JP2506380Y2 - 配電線取付金具 - Google Patents

配電線取付金具

Info

Publication number
JP2506380Y2
JP2506380Y2 JP12650790U JP12650790U JP2506380Y2 JP 2506380 Y2 JP2506380 Y2 JP 2506380Y2 JP 12650790 U JP12650790 U JP 12650790U JP 12650790 U JP12650790 U JP 12650790U JP 2506380 Y2 JP2506380 Y2 JP 2506380Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
bolt
pin
insulator
shaped rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12650790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0485524U (ja
Inventor
寿幸 今
邦夫 馬場
育宏 深田
訓之 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Sanwa Tekki Corp filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP12650790U priority Critical patent/JP2506380Y2/ja
Publication of JPH0485524U publication Critical patent/JPH0485524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506380Y2 publication Critical patent/JP2506380Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は電柱腕木へ固着されたピン碍子に配電線を引
止めるための配電線取付金具に関するものである。
[従来の技術] 同目的の取付金具としては次に述べる実開昭59−1195
25が公知である。碍子キャップ下面の環状溝を対向して
挾持可能な1対の半円形挾持体に、夫々半円面と垂直の
ボルトを設け、両ボルトに被挿した締付板で、キャップ
上電線を押圧するようにしたものである。
この場合1対の挾持体を夫々左右の手に持ったとする
と、それとは別の第3の手で電線を定置し、かつ締付板
を締付けることになり、締付けが終わるまでは、全部材
が不安定組込の状態におかれている。梯子上の高所作業
として無理がある。
[問題点解決の手段] 取付の各工程毎に、その都度作業者が手を離しても支
障が無いようにする。このため1対の半円形挾持体に代
え、U形挾持体を用い、これを碍子の環状溝へ差しこん
で90度旋回させると、抜けどめもされる構造にしてお
く。これによってあとの工程も一つずつ独立に行えるよ
うになる。
[実施例] 図面について説明する。ピン碍子1は第1図第2図に
示す如く、キャップ1aと本体1bとを環状溝1cで接続させ
たもので、キャップ1aの表面には電線受溝1dが設けてあ
り、これに対応してキャップ幅を長さBとした狹副部1e
を形成させてある。
これに用いる本考案はU形棒2と保護板3と締付板4
とから成る。U形棒2は環状溝1cへ挿通可能な両脚部を
備え、基部半円の両端相当位置には、碍子の狹副部1eを
通過可能な間隔で1対のボルト2aを、また片方の脚の先
端には抜け止めピン2bを、何れもU形面へ直角に固定さ
せてある。ピン2bは碍子のキャップ1bと係合可能であ
る。保護板3は三角形をなし、頂点で一方のボルト2aへ
枢着され、底辺部は受溝1dにはまり合う凹形部を形成す
る。締付板4は短冊形をなし、一端部で一方のボルト2a
へ枢着され、他端部には他方のボルト2aと係合可能な切
込4aを備える。またその中央部には凹形部4bを備え、ボ
ルト2aのナット締込により、受溝1d上の配電線を押圧固
定する。
本考案は以上のように構成される。まずU形棒2を環
状溝1cへ挿入する。その際挿入方向を狹副部1e方向とす
れば、ボルト2a、ピン2bは挿入の障げとならず、第2図
のように半円基部まで押込める。次にU形棒2を時計方
向に90度回動させると、ピン2bは第3図、第4図の如く
キャップ1aと係合可能な位置にあるため、U形棒を碍子
から抜止めする。第3に保護板3をボルト2aへ枢着し、
底辺を受溝1d位置に合わせる。最後に保護板上へ配電線
を定置し、締付板4をかぶせて締付ける。保護板3は電
線の種類(例えば線径、被覆材)によっては、必ずしも
使用とせず、電線を受溝1dに直接置いてもよい。
[効果] 配電線取付が一工程ずつ順番に行われ、この間作業者
に少しの無理も課せられることが無い。
【図面の簡単な説明】
第1図はピン碍子の正面図、第2図は同平面図、第3図
は本考案の正面図、第4図は同平面図である。 1……ピン碍子、1a……キャップ、1b……本体、1c……
環状溝、1d……受溝、1e……狹副部、2……U形棒、2a
……ボルト、2b……ピン、3……保護板、4……締付
板、4a……切込、4b……凹形部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 深田 育宏 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三 和テッキ株式会社内 (72)考案者 小野寺 訓之 宮城県仙台市青葉区五橋2丁目11番1号 三和テッキ株式会社仙台営業所内 (56)参考文献 実開 昭59−119525(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面中央に電線受溝を備え狹副部を形成さ
    せたキャップへ環状溝を介し本体を接続させて成るピン
    碍子に用いられ、上記環状溝へ挿通可能な平行両脚を備
    えるU形棒と、U形棒の基部半円の両端相当位置で碍子
    キャップの狹副部を通過可能にU形面へ直角に固着され
    た1対のボルトと、U形棒の一方の脚端に上記ボルトと
    同方向に固着され碍子キャップと係合可能な抜け止めピ
    ンと、一端部で一方のボルトへ枢着され他端部に他方ボ
    ルトと係合可能な切込を設け中央部はキャップ受溝に対
    応する凹形部とした短冊形締付板とから構成された配電
    線取付金具。
JP12650790U 1990-11-30 1990-11-30 配電線取付金具 Expired - Lifetime JP2506380Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12650790U JP2506380Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 配電線取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12650790U JP2506380Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 配電線取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485524U JPH0485524U (ja) 1992-07-24
JP2506380Y2 true JP2506380Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=31874058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12650790U Expired - Lifetime JP2506380Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 配電線取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506380Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0485524U (ja) 1992-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2506380Y2 (ja) 配電線取付金具
JPH0643527Y2 (ja) アングル用取付金具
JPH0111873Y2 (ja)
JPH0713374Y2 (ja) 電線ベンダー
JPS6153869U (ja)
JPH0427565U (ja)
JPH0629022Y2 (ja) 足環用鉗子
JPH0136303Y2 (ja)
JPS5928615Y2 (ja) コネクタ−
JPH0447215Y2 (ja)
JPS62184684U (ja)
JP3027004U (ja) 電気コードの付いてない電動工具
JPS6382979U (ja)
JP2597441Y2 (ja) 建築用板締付具
JPS6333811Y2 (ja)
JPH0276882U (ja)
JPS6020503Y2 (ja) ラムダ形吊架線
JPH0343783Y2 (ja)
JPH0727087U (ja) 端子リール交換装置
JPH03121972U (ja)
JPH0341216U (ja)
JPS63114100U (ja)
JPS6187474U (ja)
JPS6416123U (ja)
JPH0748925A (ja) 楔式クランプ