JP2502048Y2 - 磁気記録再生機の曲番整理装置 - Google Patents

磁気記録再生機の曲番整理装置

Info

Publication number
JP2502048Y2
JP2502048Y2 JP1988050951U JP5095188U JP2502048Y2 JP 2502048 Y2 JP2502048 Y2 JP 2502048Y2 JP 1988050951 U JP1988050951 U JP 1988050951U JP 5095188 U JP5095188 U JP 5095188U JP 2502048 Y2 JP2502048 Y2 JP 2502048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
number information
magnetic recording
information
pno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988050951U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01154589U (ja
Inventor
一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1988050951U priority Critical patent/JP2502048Y2/ja
Publication of JPH01154589U publication Critical patent/JPH01154589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502048Y2 publication Critical patent/JP2502048Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は磁気記録再生機に係り、特に、磁気記録媒
体に記録されている曲番情報の整理を行なうための曲番
整理装置に関するものである。
(従来の技術) 周知の通り、磁気記録媒体に収納されているプログラ
ム情報には、それぞれ曲番情報(以下「PNO−ID」と記
す)が記録されている。このPNO−IDは記録媒体におけ
る曲番記録部(以下「S−ID」と記す)というエリアに
亙って記録されている。従って、磁気記録再生機におい
てはPNO−IDの番号に基づきプログラムの頭出し動作等
を行なうことが可能であった。
一方、ユーザは自由に磁気記録媒体にプログラム情報
を記録できるものであるが、例えば、記憶領域の全てに
亙ってプログラム情報が記憶されている磁気記録媒体の
一部に新たなプログラム情報を追加した場合等において
は、PNO−IDが番号順に付与されない場合がある。この
ような場合を想定して、周知の磁気記録再生機には、ユ
ーザが磁気記録媒体に記録されているプログラム情報を
確認しながらPNO−IDを書き直すための、手動による曲
番付与装置が設けられている。
しかし、この手動曲番付与装置によって、多くのPNO
−IDを書き直すためには、ユーザがプログラム情報を一
々確認しなくてはならないため非常に手間がかかってい
た。
そこで、従来の磁気記録再生機には、以下に示す通り
の自動曲番整理装置が備えられていた。第1図は曲番整
理装置の基本的構成を示すブロック図である。図中、1
は記録媒体、2は該記録媒体1に対し記録・再生を行な
うためのヘッド、3は該ヘッド2に対して記録・再生の
制御を行なうための記録再生部、4は記録再生部3を制
御するためのマイクロコンピュータである。
従来の曲番整理装置においては、S−IDの最初の部分
のPNO−IDのみを読み出し、マイクロコンピュータ4で
判断し、正しい場合は次曲のS−IDをサーチして、該次
曲のS−IDの最初の部分のPNO−IDを同様に判断して順
次判断を繰返して曲番整理を行なっていた。なお、S−
IDの最初の部分において誤ったPNO−IDである番号が記
録されていた場合には、マイクロコンピュータ4を介
し、番号順の正しいPNO−IDが書き直されていた。
(考案が解決しようとする課題) 一方、S−IDの領域内には複数の異なるPNO−IDが記
録されている場合がある。
つまり、ユーザが手動曲番付与装置によりPNO−IDを
書き直した際、S−IDの最初の部分のみ正しいPNO−ID
を付与させてしまう時がある。すると、S−IDの領域内
においては最初の部分のみに正しいPNO−IDが付与さ
れ、後の領域には誤ったPNO−IDが残ったままとなる。
このような状態においては、S−IDの領域内に異なる
複数のPNO−IDが付与されているため、PNO−IDに基づく
サーチ動作に支障を来す原因となっていた。
従って、上記従来の曲番整理装置においては、S−ID
の最初の部分に記録されたPNO−IDのみにより正誤を判
断していたため、S−IDの全領域に亙る記録内容はチェ
ックすることができず、上記のようにS−ID領域内に複
数の異なるPNO−IDが付与されている場合にはS−IDの
全領域に亙り正しいPNO−IDを書き直すことができない
という欠点があった。
この考案は上記した欠点に鑑みてなされたものであ
り、S−ID全領域に亙って正しいPNO−IDを書き直すこ
とのできる曲番整理装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) この考案に係る磁気記録再生機の曲番整理装置は、磁
気記録媒体の複数の曲番を書き込める曲番記録部に記録
されたプログラム情報を番号順の曲番情報として整理を
行なう装置において、整理対象となるプログラム情報を
サーチするサーチ手段と、該サーチ手段によりサーチさ
れたプログラム情報である曲番情報の正誤を判断する、
第1の判断手段と第2の判断手段とを有し、第1の判断
手段より曲番情報が誤りであると判断された場合には曲
番情報を書き直し、第1の判断手段により曲番情報が正
しいと判断された場合には、第2の判断手段により曲番
記録部の全領域に亙って曲番情報の正誤を判断し、第2
の判断手段により曲番情報を変更する必要があると判断
された場合には曲番情報を書き直す再記録手段により構
成されたものである。
(作用) 記録媒体に記録されたPCM音楽の選曲サーチのための
曲番情報の整理を行なう場合、まず、曲番整理の対象と
なるプログラム情報をサーチする。そして、該プログラ
ム情報の最初の情報を検出して、第1の判断手段により
正しいかどうかを判断する。この第1の判断手段によ
り、曲番情報が誤りであると判断された場合には曲番情
報を書き直しする。
また、第1の判断手段により、曲番情報が正しいと判
断された場合には、第2の判断手段により曲番記録部の
全領域に亙って曲番情報をチェックする。この第2の判
断手段により、曲番情報を変更する必要があると判断さ
れた場合には、曲番情報が書き直しされる。
(実施例) この考案に係る実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。
なお、この考案に係る磁気記録再生機の曲番整理装置
の基本的な構成は、上記にて説明した第1図に示される
ブロック図と同様であるため、その説明を省略する。
この考案の実施例に係る動作を第2図のフローチャー
トに基づいて説明する。PNO−IDを読み取り曲番整理を
行なう場合、まず、曲番整理の整理対象となる曲をサー
チする(ステップS1)。
次に、整理対象となる曲のサーチ終了を検出し(ステ
ップS2)、第1の判断手段により整理対象のS−IDに記
録されているPNO−IDの最初の情報が番号順で正しいか
どうか判断する(ステップS3)。
ステップ3において書き直しが必要であると判断され
た場合には、PNO−IDが書き直され(ステップS9)、書
き直しの終了が検出された後(ステップS10)、ステッ
プS1に戻り次の曲番整理対象曲をサーチする。
ステップS3において、書き直す必要がないと判断され
た場合には、マイクロコンピュータ4が記録再生部3の
メカを制御し、3倍速のPLAY動作が指示されるため、再
生ヘッド2から高速でS−IDエリア内のPNO−IDが読み
取られる(ステップS4)。
3倍速の高速で読み取られたPNO−IDは第2の判断手
段により、曲番が同一で正しいかどうか判断される(ス
テップS5)。
ステップS5において正しいと判断された場合には、S
−IDエリアの全領域を通過したかどうか判断され(ステ
ップS6)、通過した場合にはステップS1に戻り次の整理
対象となる曲をサーチする。
また、ステップS5において書き直す必要があると判断
された場合には、当該曲を再度サーチさせ(ステップS
7)、サーチの終了を検出して(ステップS8)、PNO−ID
の書き直しを行なわせる(ステップS9)。
そして、PNO−IDの書き直し終了が検出され(ステッ
プS10)、書き直し終了が検出されると、ステップS1に
戻って次の曲番整理対象の曲をサーチする。
このようにして、磁気記録媒体に記録されている夫々
のPNO−IDは、S−IDエリア全域に亙って順次チェック
されるとともに、必要に応じて書き直されることとな
る。
(考案の効果) この考案に係る磁気記録再生機の曲番整理装置によれ
ば、S−IDの全ての領域をチェックし、必要に応じてPN
O−NOを書き直すことができるので、S−ID全領域に亙
り正しいPNO−IDを付与することが可能であり、PNO−ID
に基づくサーチ動作に支障を来すことのない曲番整理を
行なうことが可能となる。
しかも、構成が簡単であって、また安価に作成するこ
とができるため実施も容易である等の優れた特徴を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は曲番整理装置の基本的構成を示すブロック図、
第2図はこの考案の動作例を示すフローチャート図であ
る。 1:磁気記録媒体 2:ヘッド 3:記録再生部 4:マイクロコンピュータ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録媒体の複数の曲番を書き込める曲
    番記録部に記録されたプログラム情報を番号順の曲番情
    報として整理を行なう装置において、 整理対象となるプログラム情報をサーチするサーチ手段
    と、該サーチ手段によりサーチされたプログラム情報で
    ある曲番情報の正誤を判断する、第1の判断手段と第2
    の判断手段とを有し、 第1の判断手段より曲番情報が誤りであると判断された
    場合には曲番情報を書き直し、第1の判断手段により曲
    番情報が正しいと判断された場合には、第2の判断手段
    により曲番記録部の全領域に亙って曲番情報の正誤を判
    断し、第2の判断手段により曲番情報を変更する必要が
    あると判断された場合には曲番情報を書き直す再記録手
    段により構成されたことを特徴とする磁気記録再生機の
    曲番整理装置。
JP1988050951U 1988-04-18 1988-04-18 磁気記録再生機の曲番整理装置 Expired - Lifetime JP2502048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988050951U JP2502048Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 磁気記録再生機の曲番整理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988050951U JP2502048Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 磁気記録再生機の曲番整理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154589U JPH01154589U (ja) 1989-10-24
JP2502048Y2 true JP2502048Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31276979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988050951U Expired - Lifetime JP2502048Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 磁気記録再生機の曲番整理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502048Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150180A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Sony Corp 記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150180A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Sony Corp 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01154589U (ja) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825726A (en) Multi-session disc and a high-speed access method thereto
US6614732B2 (en) Record and playback apparatus and recording method
KR970003054A (ko) 콤팩트 디스크의 기록 밀도 판별 방법
KR950030059A (ko) 기록매체 및 그 재생장치
JPH02214085A (ja) 情報再生装置
US6424615B1 (en) Optical disk having plurality of volumes, recording device and reproduction device for same
JP2502048Y2 (ja) 磁気記録再生機の曲番整理装置
KR20000056590A (ko) 디지털 오디오 기록 매체에 저장된 오디오 데이터의 분류 및 재생 방법
JP3775663B2 (ja) ディスク再生装置
JPS6386179A (ja) 編集機能付きデジタルデ−タ再生装置
JP2573577B2 (ja) ファイルアクセス装置
JP2519519Y2 (ja) デ−タ記憶装置
JP2545228Y2 (ja) 電子音楽再生装置
JP2843746B2 (ja) ディスク記録内容管理表の編集方法
JPH0325867B2 (ja)
JPS61123078A (ja) デイジタルテ−プレコ−ダ
JPH07104773A (ja) カラオケ設備の選曲装置
JP2843747B2 (ja) ディスク記録内容管理表の管理装置
JPH0722798Y2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPS60139425A (ja) 押出機の制御装置における磁気テ−プへの成形条件記録再生方式
JPS60115085A (ja) 磁気テ−プフアイル管理方法
JPS6437991U (ja)
JPS60246078A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのアクセス方法
KR970067213A (ko) 비디오 콤팩트 디스크 플레이어에서의 랜덤 재생 방법
JPS64848U (ja)