JP2501187Y2 - 無線通信機の電源回路 - Google Patents

無線通信機の電源回路

Info

Publication number
JP2501187Y2
JP2501187Y2 JP8023092U JP8023092U JP2501187Y2 JP 2501187 Y2 JP2501187 Y2 JP 2501187Y2 JP 8023092 U JP8023092 U JP 8023092U JP 8023092 U JP8023092 U JP 8023092U JP 2501187 Y2 JP2501187 Y2 JP 2501187Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
power supply
voltage
charging
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8023092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723950U (ja
Inventor
詩郎 藤木
一葉 小泉
Original Assignee
八重洲無線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 八重洲無線株式会社 filed Critical 八重洲無線株式会社
Priority to JP8023092U priority Critical patent/JP2501187Y2/ja
Publication of JPH0723950U publication Critical patent/JPH0723950U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501187Y2 publication Critical patent/JP2501187Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は着脱式電池パックを用い
た携帯形無線通信機等において、規格の異なる複数の電
池パックを用途に応じて使い分けて使用する電池パック
の規格を判別して表示する電源回路の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯形無線通信機等においては、定形の
標準電池パック以外に、長時間用、ハイパワー用、長時
間ハイパワー用の電池パックを使い分けて多目的機能に
対応していた。このため、電池パックも定形のもの以外
は大きな形状であって充電量の大きいもの、又は、高い
電圧仕様の電池パックに取り替えて運用している。この
電池パックには充電用の電源端子も別に設けられてい
る。その電源端子は規格の違う電池パックを判別するの
に必要であり、複数の電源端子を規格によって組替え接
続して充電を行っていた。
【0003】図2は従来技術の電池パック方式のブロッ
ク図である。1は無線通信機、2は電池パック、3は充
電電源装置である。電池パック2を無線通信機1に装着
すると電池パック2の電源接点2aと2cは無線通信機
1の電源端子1aと1cに接触して電源を供給する。
【0004】電池パック2を充電する場合には電池パッ
ク2には規格に応じて異なる充電端子2d、2e、2
f、2gのうちの一つが設けられている。一方充電電源
装置3には規格の異なる電池パック2の充電端子2d、
2e、2f、2gのどの端子が接続しても充電可能にす
るようにすべての規定の電圧電流が取り出せるように充
電端子3d、3e、3f、3gを設けてある。これによ
ってどの規格の電池パックにも対応できるよう構成され
ている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上述のように規格の異
なる複数の電池パックを用途に応じて使い分ける無線通
信機においては、常にどの規格のものを用いているか気
をつけておかねばならない。又、この規格別電池パック
では充電においても規格の違いによる供給電源の識別の
ために電源供給用の端子とは別に、規格の違いが判別で
きるように複数の充電端子の組合せを替える事で識別し
て充電を行うので端子が多くなり構造が複雑になる。従
って、製造コストが上昇するという問題がある。本考案
はこのような問題を改善した電池パック方式の電源回路
の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】電池パックに電池セレク
ト端子2bを設けて電池の−電極との間に電池パックの
規格毎に異なる抵抗R2を接続する。電池パックを装着
した時、電池セレクト端子2bと接触するように無線通
信機本体には電池セレクト端子1bを、充電電源装置3
には電池セレクト端子3bを夫々設ける。無線通信機本
体では電池セレクト端子1bを通して抵抗R2に電圧を
かけて、抵抗R2による電圧降下を検出し、電圧降下差
によって電池パックの種類を判別して表示器に表示す
る。又、充電電源装置3においても抵抗R2の電圧降下
を検出して電池パックに適切な充電電源を供給する充電
電源回路を選択して充電を行う構成である。
【0007】
【作用】電池パックを装着した無線通信機、又は、充電
電源装置3の電源から電池パックの規格判別用の抵抗R
2に電流を流して抵抗値に応じた電圧を出力する。この
電圧の偏差によって電池パックの規格を判定して表示器
に表示するか、充電電源装置であれば規格に合った充電
電源回路が選択されて電池パックが充電される。
【0008】
【実施例】図1は本考案の一実施例を示す電池パック方
式の無線通信機回路のブロック図である。図について詳
細に説明する。1は無線通信機本体、2は電池パック、
3は電池パックの充電電源装置である。
【0009】電池パック2は充電電池12が内封されて
おり、電源端子2a、2cから電源を供給する。この充
電電池12の−電極から抵抗R2で電池セレクト端子2
bに接続する。この抵抗R2は電池パック2の規格毎に
異なる抵抗値に設定する。
【0010】
【表1】
【0011】例えば上記の表1に示すように電池パック
2の規格及び形状によって分類して公称電圧及び公称電
流容量は表1のようになっている。この中でFNB−3
1は無線通信機に装着した時のオリジナル規格形状のも
のである。その他のものは電圧又は電流容量の差により
オリジナルの形状とは異なり大きなサイズになってい
る。使用方法も長時間通信用、遠距離通信用、及び長時
間遠距離通信用と使い分けるものである。そこで電池パ
ックの種類を判別するために電池セレクト端子1bに接
続してある抵抗R2をFNB−31では15KΩ、FN
B−32では33KΩのように表1に示したように抵抗
2が設定されている。
【0012】無線通信機本体1にはレギュレータ4、C
PU5、アナログデジタル変換器(以下A/D変換器と
記す)6、ROM7、表示器8、照明駆動回路9、照明
ランプ10、無線用回路11とで構成する。電源端子1
a、1cは電池パック2が装着されたときに電池パック
の電源端子2a、2cと接触して電源回路が接続され
る。電源端子1aは無線用回路11の電源として接続さ
れるのと制御回路であるCPU5の電源用としてレギュ
レータ4に接続する。このレギュレータ4の出力はCP
U5と抵抗R1に接続し、抵抗R1の他の側は電池セレク
ト端子1bに接続して抵抗R1と抵抗R2による電圧降下
を得る為の抵抗である。この電池セレクト端子1bから
A/D変換6の入力側に接続して電圧降下した信号が入
力されてデジタル信号に変換される。このデジタル信号
はCPU5に入力してROM7に予め記憶されている電
池パックの番号データを読み出して表示器8に表示する
よう構成されている。
【0013】充電電源装置3は電池パック2の電源端子
1a、1c及び電池セレクト端子1bに対応して装着さ
れると接触する電源端子3a、3c及び電池セレクト端
子3bを備えている。電池セレクト端子3bには充電電
源13との間に抵抗R2とで電圧降下させる抵抗R3を設
ける。更に、電池セレクト端子3bの信号を入力する電
池パック2の規格検出回路14と、規格検出回路14の
信号で充電電源回路を選択する充電回路選択部15とが
設けられており、抵抗R2と抵抗R3による電圧降下によ
って規格検出回路14より判別して該当する電池パック
2の規格信号を充電回路選択部15に供給して適合する
充電電源回路を選択し電源端子3a、3cに充電電源を
供給する充電電源装置3の構成である。
【0014】以上の構成からまず無線通信機本体1に電
池パック2を装着した状態について動作を説明する。無
線通信機本体1の抵抗R1を仮に15KΩに設定すると
表1からFNB−31の抵抗R2が15KΩであるから
A/D変換器6には2.4Vが入力される事になる。こ
のA/D変換器6でデジタル変換した信号はCPU5に
おいて、電池パック毎に番号を与えられてROM7に記
憶されているデータからFNB−31に与えられている
番号データを読み出して表示器8に表示する。
【0015】充電用の電池パックの代りに外部電源用パ
ックを使用する場合は、外部電源用パックにも電池セレ
クト端子2bを設けておき充放電電池パックとは異なる
抵抗R2を設けておく。この外部電源用パックが判別さ
れると、CPU5から照明ランプ駆動回路9に信号を出
力して照明ランプ10を常灯させる。この照明ランプ1
0は通常の電池パック2を使用状態では省電力化の為に
必要な時にだけスイッチ操作により数秒間照明ランプ1
0を点灯させるものである。
【0016】
【表2】
【0017】表2は充電電源装置の抵抗R3を15KΩ
として、表1の電池パック仕様の時の電圧降下による充
電動作の規制表である。この表2を用いて、充電電源装
置3による電池パック2の充電動作を説明する。表2か
ら充電電源装置3にFNB−31の電池パック2を接続
したとすると、電源5Vで抵抗R3を15KΩとし、抵
抗R2との関係から入力電圧Vinは2.38<Vin
<2.63であるから、規格検出回路14で上記の範囲
の電圧が検出されると充電回路選択部15でFNB−3
1の規格の充電回路が選択されて電源端子3a、3cか
ら電池パック2に電源が供給されて充電を行う。
【0018】なお、上記の表1による抵抗R2の抵抗値
や、表2で示した閾値電圧に限定されるものではなく抵
抗R2及び閾値電圧は必要に応じて変更設定できる。
【0019】
【考案の効果】本考案による規格の異なる電池パックを
使い分ける無線通信機の電源回路において、規格の異な
る電池パック毎に電圧降下の異なる抵抗を設けて、無線
通信機本体、又は、充電電源回路からの電源によって電
源降下を生じさせて電池パック規格を判別して無線通信
機本体では電池パックの種類を表示し、充電電源装置に
おいては電池パックに適合する充電回路を選択して電池
パックの電源端子から充電させる事で充電専用端子を不
要にし、電池パックの代りに外部電源用パックを使用し
た場合は照明ランプを常灯させるよう構成してあるので
実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す無線通信機の電池パッ
ク方式による電源回路のブロック図である。
【図2】従来の無線通信機の電池パック方式による電源
回路のブロック図である。
【符号の説明】
1 無線通信機本体 2 電池パック 3 充電電源装置 4 レギュレータ 5 CPU 6 A/D変換器 7 ROM 8 表示器 9 照明ランプ駆動回路 10 照明ランプ 11 無線用回路 12 充電電池 13 充電電源 14 規格検出回路 15 充電電源回路選択部 R1、R2、R3 抵抗

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧又は電流容量の規格の異なる充放電
    用の電池パックの1つを装着して電池の規格情報がCP
    Uに入力されると規格に応じて使い分ける無線通信機に
    おいて、電池パックの規格毎に異なる抵抗R を備えた電池パッ
    クと、無線通信機本体には電源に接続した抵抗R を設
    けて前記電池パックの抵抗R とで分電圧回路となるよ
    う接触端子を介して接続して抵抗直列による分電圧を生
    成する手段と、分電圧生成手段の出力を前記CPUに供
    給して電圧差により電池パックの規格を判別する手段と
    を備えて、該無線通信機に電池パックが装着されると電
    池パックの規格に対応した機能で運用することを特徴と
    する無線通信機の電源回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した電池パックの充電
    は、電池パックを装着する充電電源装置に電源に接続す
    る抵抗R を設けて前記電池パックの抵抗R とで分電
    圧回路を形成するよう接触端子を介して接続して分電圧
    を生成する手段と、分電圧生成手段の出力電圧で電池パ
    ックの規格を検出する手段とを備えて、電池パックの規
    格に応じて充電することを特徴とする無線通信機の電源
    回路。
  3. 【請求項3】 請求項1の充放電用の電池パックに代え
    て無線通信機に装着する外部電源用パックは、電池パッ
    クとは異なる抵抗値の抵抗R を備え、該抵抗R と無
    線通信機の抵抗R とは接触端子を介して接続して分電
    圧回路を形成し、分電圧回路で生成した電圧を電池パッ
    クの判別手段で検出し、外部電源用パックと判断すると
    点灯表示されて運用することを特徴とする無線通信機の
    電源回路。
JP8023092U 1992-10-28 1992-10-28 無線通信機の電源回路 Expired - Lifetime JP2501187Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023092U JP2501187Y2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 無線通信機の電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023092U JP2501187Y2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 無線通信機の電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723950U JPH0723950U (ja) 1995-05-02
JP2501187Y2 true JP2501187Y2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=13712552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023092U Expired - Lifetime JP2501187Y2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 無線通信機の電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501187Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723950U (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6396407B1 (en) Method for displaying residual capacity of battery, battery pack and portable electric device using the method
JP2530098B2 (ja) 携帯用電子機器とその電池パックとその充電器とそのアタッチメント
JP2919814B2 (ja) 多種バッテリ共通充電装置
US7525280B2 (en) Multi-type battery charger control
US6566843B2 (en) DC power source unit with battery charging function
US6429623B2 (en) Power-supply unit incorporating an electric double layer capacitor, and a method of charging the electric double layer capacitor
CN101013764A (zh) 用于无绳电动工具系统的电池组的充电方法
US20050112416A1 (en) Battery assembly and battery pack
JPH032682A (ja) 電池電圧判別回路
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
JP2008304373A (ja) 充電装置及びその制御方法
JP2501187Y2 (ja) 無線通信機の電源回路
EP4311069A1 (en) Energy storage system, main energy storage device and auxiliary energy storage device
JP4671590B2 (ja) 電源種別判定方法、電源種別判定装置、及び電源装置
JPS63110918A (ja) 電池駆動式電子機器
JP3675156B2 (ja) 電池パック
JP4022872B2 (ja) 電池の充電装置
JPH04244741A (ja) 電池駆動式電気機器
JP2002286816A (ja) 電池寿命検出方式
JP3187338B2 (ja) バッテリ残量監視装置
JP3675152B2 (ja) 電池パック
JPH0749731A (ja) ポータブルコンピュータ
JP4045930B2 (ja) 充電所要時間表示機能を有する充電装置
US5825161A (en) Battery pack and charging device
EP0450145B1 (en) Method and apparatus for battery control