JP2024525341A - 改良された電気化学膜 - Google Patents
改良された電気化学膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024525341A JP2024525341A JP2023577374A JP2023577374A JP2024525341A JP 2024525341 A JP2024525341 A JP 2024525341A JP 2023577374 A JP2023577374 A JP 2023577374A JP 2023577374 A JP2023577374 A JP 2023577374A JP 2024525341 A JP2024525341 A JP 2024525341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite membrane
- layer
- electrolyzer
- ion exchange
- exchange material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 558
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 457
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 195
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 182
- 238000005215 recombination Methods 0.000 claims abstract description 171
- 230000006798 recombination Effects 0.000 claims abstract description 171
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims abstract description 152
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 212
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims description 193
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 claims description 104
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 97
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 43
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 41
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 40
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 39
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 27
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 27
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 24
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 23
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 21
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 20
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 14
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 14
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 14
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 13
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 12
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 11
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 11
- 238000011068 loading method Methods 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 9
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 9
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 8
- 229920000295 expanded polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 8
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 claims description 8
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 7
- 239000002322 conducting polymer Substances 0.000 claims description 7
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 7
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 6
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 5
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 4
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 3
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims description 3
- 229910003185 MoSx Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 2
- 239000011852 carbon nanoparticle Substances 0.000 claims description 2
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 claims description 2
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N iridium(IV) oxide Inorganic materials O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920003936 perfluorinated ionomer Polymers 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920003208 poly(ethylene sulfide) Polymers 0.000 claims description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 claims description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 502
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 62
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 57
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 54
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 23
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 19
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 18
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 16
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000002047 photoemission electron microscopy Methods 0.000 description 6
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 6
- 241000894007 species Species 0.000 description 6
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 5
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 5
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 4
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 4
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 4
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229920006260 polyaryletherketone Polymers 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBKNKFIRGXQLDB-UHFFFAOYSA-N 2-fluoroethenylbenzene Chemical compound FC=CC1=CC=CC=C1 KBKNKFIRGXQLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 2
- ABDBNWQRPYOPDF-UHFFFAOYSA-N carbonofluoridic acid Chemical compound OC(F)=O ABDBNWQRPYOPDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- DWYMPOCYEZONEA-UHFFFAOYSA-N fluorophosphoric acid Chemical compound OP(O)(F)=O DWYMPOCYEZONEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- QVLAWKAXOMEXPM-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrachloroethane Chemical compound ClCC(Cl)(Cl)Cl QVLAWKAXOMEXPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003934 Aciplex® Polymers 0.000 description 1
- 229920003937 Aquivion® Polymers 0.000 description 1
- 229920003935 Flemion® Polymers 0.000 description 1
- 229940123457 Free radical scavenger Drugs 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N N,N‐diethylformamide Chemical compound CCN(CC)C=O SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000935974 Paralichthys dentatus Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940075894 denatured ethanol Drugs 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfoxide Chemical compound CCS(=O)CC CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910000457 iridium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylacetamide Chemical compound CCN(CC)C(C)=O AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/92—Metals of platinum group
- H01M4/925—Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
- H01M4/926—Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/02—Hydrogen or oxygen
- C25B1/04—Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/054—Electrodes comprising electrocatalysts supported on a carrier
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/055—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
- C25B11/057—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
- C25B11/065—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/073—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
- C25B11/091—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/073—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
- C25B11/091—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
- C25B11/093—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds at least one noble metal or noble metal oxide and at least one non-noble metal oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/073—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
- C25B11/091—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
- C25B11/097—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds comprising two or more noble metals or noble metal alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B13/00—Diaphragms; Spacing elements
- C25B13/02—Diaphragms; Spacing elements characterised by shape or form
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B13/00—Diaphragms; Spacing elements
- C25B13/04—Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
- C25B13/05—Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on inorganic materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B13/00—Diaphragms; Spacing elements
- C25B13/04—Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
- C25B13/05—Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on inorganic materials
- C25B13/07—Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on inorganic materials based on ceramics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B13/00—Diaphragms; Spacing elements
- C25B13/04—Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
- C25B13/08—Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/17—Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
- C25B9/19—Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
- C25B9/23—Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8878—Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
- H01M4/8892—Impregnation or coating of the catalyst layer, e.g. by an ionomer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1004—Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1039—Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
Abstract
本開示は、電解装置複合膜に関し、特に、ミクロ多孔質ポリマー構造を含む少なくとも2つの強化層を有し、驚くほど高い耐穿刺性を有する複合膜に関する。電解装置複合膜は、膜電極接合体(MEA)内のカソードよりもアノードの近くに配置されるように構成された再結合触媒を有する。本開示はまた、この膜を含む膜電極接合体及び電解装置、ならびに膜の製造方法にも関する。
Description
分野
本開示は、ポリマー電解質膜に関し、特に、ミクロ多孔質ポリマー構造を含む少なくとも2つの強化層を有し、高い穿刺耐性を有する複合膜に関する。
本開示は、ポリマー電解質膜に関し、特に、ミクロ多孔質ポリマー構造を含む少なくとも2つの強化層を有し、高い穿刺耐性を有する複合膜に関する。
背景
水の電気分解は、炭素排出量を削減するための非常に注目されているクリーンなエネルギー源である。電気分解中に、電気を利用して水を水素と酸素に分解し、水素ガスを生成する。生成された酸素は大気中に放出されるか、例えば、産業又は医療用ガスとして供給するために回収又は貯蔵される。ポリマー電解質膜(PEM)の水電気分解は、高いガス純度、ダイナミックな出力範囲及び電流密度を生み出し、アルカリ水電気分解対に比べて効率が高い非常に有望な技術である。電気分解中に生成される水素は圧縮でき、後であらゆる水素燃料電池の電気用途に出力供給するために使用できる。
水の電気分解は、炭素排出量を削減するための非常に注目されているクリーンなエネルギー源である。電気分解中に、電気を利用して水を水素と酸素に分解し、水素ガスを生成する。生成された酸素は大気中に放出されるか、例えば、産業又は医療用ガスとして供給するために回収又は貯蔵される。ポリマー電解質膜(PEM)の水電気分解は、高いガス純度、ダイナミックな出力範囲及び電流密度を生み出し、アルカリ水電気分解対に比べて効率が高い非常に有望な技術である。電気分解中に生成される水素は圧縮でき、後であらゆる水素燃料電池の電気用途に出力供給するために使用できる。
電解装置において、アノードで起こる半反応はH2O→O2+2H++2e-である。カソードで起こる半反応は、2H++2e-→H2である。H+カチオンはPEMを通ってアノードからカソードに移動し、カソード側でH2を生成する(図11を参照されたい)。しかしながら、PEMを介した分子水素と酸素のクロスオーバーを最小限に抑えることが非常に重要である。というのは、これらは電解装置のファラデー効率に悪影響を及ぼし、PEMの劣化に寄与する可能性があり、また重要なことに、アノード側での高濃度の水素は、もし水素と酸素の混合物中の水素濃度が爆発限界の4%に達すると、安全上の懸念になる。PEMを通過する水素の過剰なクロスオーバーは、PEMの亀裂又は穿刺によって悪化される可能性がある。
電解装置の用途において、PEMは膜電極接合体(MEA)の一部である。MEAは、H2を生成する電気化学反応が起こる電解装置の中心構成要素である。典型的なMEAは、いずれかの外面を触媒でコーティングして触媒被覆膜(CCM)を形成するPEM、又はいずれかの側に触媒層(すなわち、アノード及びカソード)を有するPEMを含む。幾つかの実施形態において、MEAは、カソード及びアノードを有するPEMと、コーティングされた触媒又は触媒層の2つの外面に取り付けられた2つの液体/ガス拡散層(別名、流体輸送層又はFTL)を含む5層MEAである。通常、カソードは、約1.0~2.0mgmetal/cm2の範囲の装填量で存在する白金黒又は炭素担持白金(Pt/C)の層であり、アノードは、約1.0~4.0mgmetal/cm2の範囲の触媒装填量で存在するイリジウム、ルテニウム又は白金酸化物(例えば、ナノファイバ)を含む層である。
高いイオン伝導性、高い耐久性、最小の水素クロスオーバー及び低コストはすべて、電解装置PEMにおいて望ましい品質である。しかしながら、実際のエンジニアリングの問題として、これらの特性の最適化では対立が生じることが多く、トレードオフを受け入れる必要がある。膜の厚さを薄くすることでコンダクタンスを増加させることができる。PEMを薄くすると、アイオノマーが高価であり、使用される量が少ないため、コストも下がる。しかしながら、膜が薄くなるにつれて水素の透過が増加し、これにより伝導性が損なわれ、その結果、より薄い膜はより厚い膜と同等以下のコンダクタンスを有することになる。さらに、膜が薄いと強度も弱く、高温又は高圧などの過酷な動作条件に対して十分な機械的耐久性が不足することがよくある。膜の物理的厚さを薄くすると、他の電気化学デバイス構成要素(例えば、チタンフェルト/白金メッキチタン繊維フェルト又はメッシュを含む流体輸送層)からの損傷又は穿刺を受けやすくなり、セルの寿命が短くなる可能性がある。最も重要なことは、電解装置用途における水素クロスオーバーは危険であり、PEMのカソード端で生成された水素がアノードに移動し、アノードで生成された酸素流に遭遇し、O2中のH2のレベルが5~95%に達すると、H2とO2との間で危険で潜在的に爆発性のある反応が起こる可能性がある。従来、電気分解装置の用途では、電気抵抗を最小限に抑えて性能を向上させると同時に、水素クロスオーバーをO2中最大2%H2(通常、安全限界はO2中4%H2である爆発下限の50%と考えられる)に維持するために、厚さ100μmを超え、むしろ200μmに近いPEMが使用されている。
水素クロスオーバーを最小限に抑えるために、PEMの厚さを許容レベルまで増やすことに加えて、最新技術では、再結合触媒層(例えば、白金メッキされた集電体など)を含めるなど、他のアプローチも検討されている。再結合触媒層は、カソードからの過剰な透過水素クロスオーバーと、アノードからの酸素とを制御して触媒反応させて、水を生成し、最終的に透過水素を電気化学的に酸化してプロトンにする。次いで、これらのプロトンは再びPEMを透過し、カソードで還元されることができる。別のアプローチは、外部触媒ガス再結合装置を使用してガス不純物を低減することである。
PEMの穿孔は、MEAのいずれかの側に配置された流体輸送層を使用する電解装置用途において特に問題となることがある。電解装置の流体輸送層は通常、多孔質層(典型的な細孔サイズ1~200ミクロン)又は金属メッシュを含む。多孔質層は、とりわけ、フェルト、紙、織物材料などを含むことができる。カソード電解装置の流体輸送層は、通常、炭素繊維を含み、アノード流体輸送層は、通常、チタンフェルト、白金メッキチタン繊維フェルト又は金属メッシュ(例えば、チタン金属メッシュ)を含む。カーボン又は金属の繊維及びメッシュは、電解装置の製造中に流体輸送層がMEA(電極に挟まれたPEM)に対して圧縮されると、PEMを穿孔させうる。したがって、より高いプロトン伝導性を備えた膜へのアクセスは、膜貫通抵抗要件によって制限される。
最終的に、PEMを使用する電解装置は、ポリマー電解質膜を(特に、水素発生の結果として膜のカソード側で経験する高圧により、膜を横切る高い圧力差で)貫通して発生及び伝播するピンホールが原因で故障する可能性があり、したがって、故障して、これらのピンホールを介した水素クロスオーバーの結果として、酸素中の分子状水素が潜在的に危険なレベルに達する可能性がある。さらに、電子電流がPEMを通過すると、これらのデバイスは故障し、システムが短絡する可能性がある。
PEMの機械的抵抗及び耐穿刺特性を改善するための最先端のアプローチには、ミクロ多孔質ポリマー構造の層でポリマー電解質膜を強化することが含まれる。このミクロ多孔質ポリマー構造の層はポリマー電解質(例えば、アイオノマー)を完全に吸収しているため、イオンに対して完全に伝導性である。しかしながら、強化されたPEMであっても、膜電極接合体(MEA)、PEMと電極及び液体/ガス拡散層(別名、流体輸送層又はFTL)を組み立てる際に、また、電解装置の製造中及び電解装置の動作中に、穿孔を受ける可能性がある。
したがって、電解装置構成要素による穿孔とその後の短絡に対して、最先端の複合膜よりも高い耐性を示しながら、高性能及び低いイオン抵抗を維持し、電解装置の高圧及び高温の作動条件において安定であり、水素クロスオーバーを最小限に抑える(酸素中に2%の水素という安全限界を下回る水素クロスオーバーを維持する)薄い複合膜に対する必要性が存在する。
要旨
本発明者らは、上述の問題を解決するために努力した。本発明者らは、驚くべきことに、ミクロ多孔質ポリマー構造の所与の総含有量及び50%RHにおけるPEMの厚さの場合に、ミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量を2つ以上の強化層間に分散させると、単一の強化層に同じ含有量の強化材料を有するPEMと比較して、電解装置製造時の電解装置構成要素(例えば、流体拡散層及び/又は電極)によるPEMの穿刺に対する耐性が増加することを発見した。これにより、電解装置複合膜を通る水素クロスオーバーを最小限に抑えながら、強化構造の所与の含有量についての膜の機械的抵抗が最大化されるため、最先端の電解装置複合膜と比較して膜の厚さを薄くすることが可能になる。さらに、MEAにおいてカソードよりもアノードの近く、又はアノードの近くもしくはアノードに隣接して配置される電解装置複合膜に再結合触媒を添加すると、アノードに向けてカソードから透過した可能性のある水素の還元を、水素が制御された方法でアノードに到達する前に、さらに触媒する。したがって、本明細書に開示される電解装置複合膜は、電解装置複合膜が最先端の電解装置複合膜よりもはるかに薄い実施形態であっても、最小限の水素クロスオーバーを示す。
本発明者らは、上述の問題を解決するために努力した。本発明者らは、驚くべきことに、ミクロ多孔質ポリマー構造の所与の総含有量及び50%RHにおけるPEMの厚さの場合に、ミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量を2つ以上の強化層間に分散させると、単一の強化層に同じ含有量の強化材料を有するPEMと比較して、電解装置製造時の電解装置構成要素(例えば、流体拡散層及び/又は電極)によるPEMの穿刺に対する耐性が増加することを発見した。これにより、電解装置複合膜を通る水素クロスオーバーを最小限に抑えながら、強化構造の所与の含有量についての膜の機械的抵抗が最大化されるため、最先端の電解装置複合膜と比較して膜の厚さを薄くすることが可能になる。さらに、MEAにおいてカソードよりもアノードの近く、又はアノードの近くもしくはアノードに隣接して配置される電解装置複合膜に再結合触媒を添加すると、アノードに向けてカソードから透過した可能性のある水素の還元を、水素が制御された方法でアノードに到達する前に、さらに触媒する。したがって、本明細書に開示される電解装置複合膜は、電解装置複合膜が最先端の電解装置複合膜よりもはるかに薄い実施形態であっても、最小限の水素クロスオーバーを示す。
第一の態様において、
a)少なくとも2つの強化層、ここで、前記少なくとも2つの強化層のそれぞれはミクロ多孔質ポリマー構造を含む、及び、
b)前記少なくとも2つの強化層のそれぞれのミクロ多孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に吸収され、前記ミクロ多孔質ポリマー構造を閉塞性にさせるイオン交換材料(IEM)、及び、
c)再結合触媒、
を含む、電解装置複合膜が提供される。
a)少なくとも2つの強化層、ここで、前記少なくとも2つの強化層のそれぞれはミクロ多孔質ポリマー構造を含む、及び、
b)前記少なくとも2つの強化層のそれぞれのミクロ多孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に吸収され、前記ミクロ多孔質ポリマー構造を閉塞性にさせるイオン交換材料(IEM)、及び、
c)再結合触媒、
を含む、電解装置複合膜が提供される。
再結合触媒は、電解装置複合膜電極接合体(MEA)のカソードよりもアノードの近くに配置されるように構成されうる。再結合触媒は、電解装置複合膜電極接合体(MEA)のアノードに隣接して配置されるように構成されうる。本開示の関係で、アノードに隣接するとは、再結合触媒がMEA内でカソードよりもアノードに近いことを意味することができる。アノードに隣接して配置される電解質複合膜の部分は、アノードに接触して配置されうる。再結合触媒は、アノードと接触して配置されうる。本開示の関係で、「と接触している」には、「と直接接触している」及び「と間接的に接触している」が含まれる。したがって、幾つかの実施形態において、再結合触媒は、アノードと直接接触して(いかなる層又は要素も介在せずに)配置されうる。他の実施形態において、再結合触媒は、アノードと間接的に接触して配置されうる。これらの実施形態において、再結合触媒とアノードとの間に少なくとも1つの介在層が存在しうる。電解装置複合膜は、MEA内のカソードよりもアノードの近くに配置されるが、アノードと直接接触しないように構成された再結合触媒を含むことができる。例えば、電解装置複合膜は、再結合触媒とアノードとの間に配置された1つ以上のアイオノマー層を含むことができる。電解装置複合膜は、MEA内の再結合触媒とアノードとの間に配置された1つ以上の添加剤を含むように構成されうる。電解装置複合膜は、膜の最外面に配置された再結合触媒(例えば、再結合触媒層)を有することができ、使用中に、他の介在層なしにアノードと接触するように構成されている。再結合触媒は、膜のアノード最外表面(すなわち、アノードに隣接して配置されるか、又はアノードと接触して配置されるように構成された膜の表面)から電解装置複合膜内に延在することができる。例えば、再結合触媒は、膜の最外面から膜の厚さの約半分まで延在することができる。
電解装置複合膜の厚さは、使用時にカソードと接触して配置されるように構成される表面から、使用時にアノードと接触して配置されるように構成される表面までを測定することができる。再結合触媒は、電解装置複合膜の厚さの約1%~約50%で存在しうる。電解装置複合膜内の再結合触媒の位置は、膜の厚さと、それぞれカソード及びアノードと接触する膜の最外面とを参照して規定することができる。幾つかの実施形態において、再結合触媒は、アノードと接触して配置されるように構成された電解装置複合膜の最外面に存在することができ、また、膜内に延在して、膜の厚さの約1/2~約1/25、又は約1/25~約1/10、又は約1/10~約5/100、又は約5/100~約1/100の範囲内に存在することができる。幾つかの実施形態において、再結合触媒は別個の層に存在することができる。例えば、再結合触媒はアイオノマーと混合され、使用時にアノードと接触するように構成された電解複合膜の最外面上の層として配置されうる。再結合触媒は触媒担体中に存在しうる。再結合触媒は、膜の厚さの一部の中に分散されうる。再結合触媒は、電解装置複合膜の少なくとも1つの強化層内に吸収されうる。
電解装置複合膜は、50%RHで少なくとも30μmの厚さを有することができる。ミクロ多孔質ポリマー構造は、複合膜の総体積に基づいて少なくとも約10体積%の総量で存在しうる。
再結合触媒は、分子状水素と分子状酸素との間の反応を触媒して水を生成することができる触媒であることができる。換言すれば、再結合触媒は分子状水素分解触媒であることができる。再結合触媒は、単一の再結合触媒種又は再結合触媒種の混合物を含むことができる。再結合触媒は、Pt、Ir、Ni、Co、Pd、Ti、Sn、Ta、Nb、Sb、Pb、Mn及びRu、それらの酸化物及びそれらの混合物から選ばれる1つ以上の触媒種を含むことができる。再結合触媒は、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウム又はオスミウムなどの白金族金属(第10族金属)、白金族金属の合金、白金族金属とセリウム及びチタンなどの他の金属との混合酸化物、及びそれらの混合物を含むことができ、又は、再結合触媒は、Pt、Ir、Ni、Co、Pd、Ti、Sn、Ta、Nb、Sb、Pb、Mn及びRu、それらの酸化物及びそれらの混合物のうちの1つ以上を含む。 再結合触媒は、単一の再結合触媒種又は再結合触媒種の混合物を含むことができる。再結合触媒はイオン交換材料と混合することができ、及び/又は、再結合触媒は再結合触媒担体材料上に存在することができる。
再結合触媒は、MEA又は電解装置内のカソードよりもアノードに近くなるように構成された再結合触媒層中に存在することができる。再結合触媒は、複合電解質膜の少なくとも一部にわたって分散されうる。本開示の関係で、すべての場合において、再結合触媒の少なくとも一部は、MEA又は電解装置内のカソードよりもアノードの近くに配置されるように構成されうる。再結合触媒又は再結合触媒層は、1つ以上の再結合触媒種を含むことができ、場合により、イオン交換材料又は炭素粒子などの担体のうちの少なくとも1つをさらに含むことができる。再結合触媒金属種は、担体(例えば、カーボンブラック)と混合され、複合膜上にコーティングされることができる。他の実施形態において、再結合触媒金属種を担体(例えば、カーボンブラック又はアイオノマー)と混合し、複合膜上にラミネート化することができる。
担体材料はシリカ、ゼオライト、カーボン、及び、IVB族、VB族、VIB族、VIIB族及びVIII族遷移金属の酸化物及び炭化物、ならびにそれらの組み合わせを含むことができる。カーボンは特に好ましい担体材料である。それらは高い表面積を有することが好ましく、そのためサイズは小さく、75nm未満、又は好ましくは50nm未満、又は25nm未満とすべきである。それらはまた、場合により、多孔質であることができる。高表面積担体の使用は、再結合触媒を高度に分散させることができ、同じ組成の非担持の低表面積触媒と比較して単位重量当たりの触媒活性が高くなるため、特に有利である。
再結合触媒は、電解装置複合膜電極接合体(MEA)及び/又は電解装置においてカソードよりもアノードの近くに配置されるように構成された再結合触媒層中に存在することができる。電解質複合膜は、電解質複合膜電極接合体又は電解装置においてアノードよりもカソードの近くに配置されるように構成されたカソード最外面と、電解装置又は電解装置複合膜電極接合体においてカソードよりもアノード側の近くに配置されるように構成されたアノード最外面とを画定することができる。少なくとも2つの強化層のそれぞれは、第一の表面及び前記第一の表面の反対側の第二の表面を画定することができ、カソード又はその近くに配置されるように構成された強化層の第一の表面は、カソード最外面であり、そしてアノード又はその近くに配置されるように構成された強化層の第二の表面は、アノード最外面である。
再結合触媒は、複合電解質膜中に0.1mg/cm2未満の装填量で存在することができる。再結合触媒は、複合電解質膜中に、約0.0001mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.0005mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.0008mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.001mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.0015mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.002mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.0025mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.003mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.0043mg/cm2~約0.0.005mg/cm2、又は約0.0035mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.005mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.007mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.009mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.01mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.04mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.085mg/cm2~約0.1mg/cm2、又は約0.013mg/cm2~約0.015mg/cm2、又は約0.0001mg/cm2~約0.001mg/cm2、又は約0.0001mg/cm2~約0.005mg/cm2、又は約0.0001mg/cm2~約0.008mg/cm2、又は約0.0001mg/cm2~約0.01mg/cm2、又は約0.0001mg/cm2~約0.05mg/cm2、又は約0.001mg/cm2~約0.01mg/cm2、又は約0.004mg/cm2~約0.01mg/cm2の範囲の装填量で存在することができる。
水電解装置は、水素と酸素の間で望ましくない副反応が発生して過酸化水素(H2O2)が生成されることがあり、過酸化水素(H2O2)は分解して過酸化物ラジカルになり、膜及び電解装置構成要素を攻撃する可能性がある。この問題を軽減するために、電解装置複合膜は、過酸化水素を分解するため、及び/又は過酸化物ラジカルを除去するための添加剤をさらに含むことができる。添加剤は、過酸化物分解触媒、ラジカル掃去剤、フリーラジカル分解触媒、自己再生酸化防止剤、水素供与体一次酸化防止剤、フリーラジカル掃去剤二次酸化防止剤、酸素吸収剤などであることができる。添加剤は、Ce、Mn又はそれらの酸化物を含むことができる。例えば、添加剤は二酸化セリウム(セリア)であることができる。疑義を避けるために、再結合触媒のほかに、添加剤を加えることができる。
電解装置複合膜は2つの強化層を含むことができる。複合膜は3つの強化層を含むことができる。電解装置複合膜は4つの強化層を含むことができる。電解装置複合膜は5つの強化層を含むことができる。電解装置複合膜は2層~10層の強化層を含むことができる。電解装置複合膜は任意の適切な数の強化層を含むことができる。
電解装置複合膜は、第一の複合膜表面と、前記第一の複合膜表面の反対側の第二の複合膜表面とを画定することができる。イオン交換材料は、第一の複合膜表面及び/又は第二の複合膜表面の少なくとも1つの層に存在しうる。電解装置複合膜は、第一の複合膜表面上にイオン交換材料の第一の層を含むことができる。電解装置複合膜は、第二の複合膜表面上にイオン交換材料の第二の層を含むことができる。イオン交換材料の第一の層は再結合触媒を含むことができ、イオン交換材料の第一の層は電解装置膜電極接合体(MEA)のカソードよりもアノードの近くに配置されるように構成されうる。電解装置複合膜は、イオン交換材料の第一の層及び/又はイオン交換材料の第二の層上に、イオン交換材料の少なくとも1つのさらなる層を有することができる。電解装置のアノード側に又はアノード側に向かって配置されるように構成されうる、第一の複合膜表面上又は第二の複合膜表面上に存在するイオン交換材料の少なくとも1つのさらなる層は、再結合触媒を含む。
複合膜は、相対湿度(RH)50%で少なくとも約20μmの厚さを有することができる。複合膜は、相対湿度(RH)50%で約20μm~約250μmの厚さを有することができる。複合膜は、相対湿度(RH)50%で約20μm~約120μm、又は約20μm~約90μm、又は約20μm~約80μm、又は約20μm~約75μm、又は約20μm~約70μm、又は約30μm~約60μm、又は約20μm~約50μm、又は約20μm~約40μm、又は約20μm~約30μm、又は約25μm~約35μm、又は約40μm~約50μm、又は約60μm~約120μm、又は約60μm~約80μm、又は約80μm~約120μm、又は約100μm~約120μm、又は約30μm~約40μm、又は約30μm~約60μm、又は約40μm~約60μmの厚さを有することができる。複合膜は、50%RHで約20μm、又は約25μm、又は約30μm、又は約35μm、又は約40μm、又は約45μm、又は約50μm、又は約55μm、又は約60μm、又は約65μm、又は約70μm、又は約75μm、又は約80μm、又は約85μm、又は約90μm、又は約95μm、又は約100μm、又は約105μm、又は約110μm、又は約115μm、又は約120μm、又は約150μm、又は約180μm、又は約200μm、又は約220μm、又は約230μm、又は約250μmの厚さを有することができる。
本開示の関係で、複合膜内のミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量は、複合膜の総面積当たりの複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の総質量(g/m2)で表現されることができる。複合膜は、1つ以上のタイプのミクロ多孔質ポリマー構造を含むことができる。例えば、複合膜は、少なくとも2つの強化層中に存在する単一タイプのミクロ多孔質ポリマー構造(例えば、ePTFE膜)を含むことができる。複合膜は、少なくとも2つの強化層を含むことができ、各強化層は、異なるタイプのミクロ多孔質ポリマー構造(例えば、フッ素化ポリマー及び炭化水素ポリマー)を含むことができる。複合膜は、少なくとも2つの強化層を含むことができ、少なくとも2つの強化層のうちの第一の層は、単一タイプのミクロ多孔質ポリマー構造(例えば、ePTFE膜)を含むことができ、少なくとも2つの強化層のうちの第二の層は、少なくとも2つの強化層のうちの第一の層のミクロ多孔質ポリマー構造とは異なる単一のタイプのミクロ多孔質ポリマー構造(例えば、炭化水素ポリマー)を含むことができる。
電解装置複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の総体積は、複合膜の総体積に基づいて少なくとも約10体積%であることができる。電解装置複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の総体積は、複合膜の総体積に基づいて、少なくとも約10体積%、又は少なくとも約15体積%、又は少なくとも約20体積%、又は少なくとも約25体積%、又は少なくとも約30体積%、又は少なくとも約35体積%、又は少なくとも約40体積%、又は少なくとも約45体積%、又は少なくとも約50体積%、又は少なくとも約55体積%、又は少なくとも約60体積%、又は少なくとも約65体積%、又は少なくとも約70体積%であることができる。
電解装置複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の総体積は、複合膜の総体積に基づいて、約10体積%~約80体積%、又は約15体積%~約80体積%、又は約20体積%~約80体積%、又は約25体積%~約80体積%、又は約30体積%~約80体積%、約40体積%~約80体積%、約50体積%~約80体積%、又は約60体積%~約80体積%、又は約65体積%~約80体積%、又は約10体積%~約60体積%、又は約10体積%~約50体積%、又は約10体積%~約40体積%、又は約10体積%~約30体積%、又は約10体積%~約20体積%、又は約15体積%~約30体積%、又は約20体積%~約40体積%、又は約40体積%~約60体積%、又は約40体積%~約50体積%、又は約20体積%~約40体積%、又は約20体積%~約50体積%であることができる。電解装置複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の総体積は、複合膜の総体積に基づいて、約10体積%、又は約15体積%、又は約20体積%、又は約25体積%、又は約30体積%、又は約35体積%、又は約40体積%、又は約45体積%、又は約50体積%、又は約55体積%、又は約60体積%、又は約65体積%、又は約70体積%、又は約80体積%であることができる。
少なくとも2つの強化層の組成は同じであることができる。あるいは、少なくとも2つの強化層の組成は異なることができる。
ミクロ多孔質ポリマー構造はフッ素化ポリマーを含むことができる。ミクロ多孔質ポリマー構造は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ(エチレン-コ-テトラフルオロエチレン)(EPTFE)、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、延伸ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、延伸ポリ(エチレン-コ-テトラフルオロエチレン)(eEPTFE)又はそれらの混合物を含む群から選択される1つ以上のフッ素化ポリマーを含むことができる。好ましくは、フッ素化ポリマーは、過フッ素化延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)であることができる。
ミクロ多孔質ポリマー構造は、炭化水素ポリマーを含むことができる。炭化水素ポリマーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、トラックエッチングされたポリカーボネート、ポリスチレン、ポリスルホン、PES、PEN又はそれらの混合物を含むことができる。
本開示の関係で、電解装置複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の面積当たりの総質量は、電解装置複合膜の各強化層中のミクロ多孔質ポリマー構造の含有量の合計であると考えられる。ミクロ多孔質ポリマー構造がePTFEを含む実施形態において、電解装置複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の面積当たりの総質量は、複合膜の総面積に基づいて、少なくとも約8g/m2であることができる。ミクロ多孔質ポリマー構造の面積当たりの総質量は、複合膜の総面積に基づいて、少なくとも約10g/m2、又は少なくとも約15g/m2、又は少なくとも約20g/m2、又は少なくとも約25g/m2、又は少なくとも約30g/m2、又は少なくとも約35g/m2、又は少なくとも約40g/m2、又は少なくとも約45g/m2、又は少なくとも約50g/m2、又は少なくとも約55g/m2、又は少なくとも約60g/m2、又は少なくとも約65g/m2、又は少なくとも約70g/m2、又は少なくとも約75g/m2であることができる。
ミクロ多孔質ポリマー構造がePTFEを含む実施形態において、電解装置複合膜内のミクロ多孔質ポリマー構造の総質量(面積当たりの質量)は、複合膜の総面積に基づいて、約8g/m2~約80g/m2、又は約8g/m2~約70g/m2、又は約8g/m2~約60g/m2、又は約8g/m2~約60g/m2、又は約8g/m2~約50g/m2、又は約もしくは約8g/m2~約40g/m2、又は約8g/m2~約35g/m2、又は約8g/m2~約30g/m2、又は約8g/m2~約20g/m2、又は約8g/m2~約15g/m2であることができる。ミクロ多孔質ポリマー構造の面積当たりの総質量は、複合膜の総面積に基づいて、約15g/m2~約30g/m2であることができる。ミクロ多孔質ポリマー構造の面積当たりの総質量は、複合膜の総面積に基づいて、約10g/m2~約15g/m2であることができる。電解装置複合膜内のミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量(面積当たりの質量)は、複合膜の総面積に基づいて、約10g/m2~約18g/m2であることができる。ミクロ多孔質ポリマー構造の面積当たりの総質量は、複合膜の総面積に基づいて、約8g/m2~約15g/m2であることができる。ミクロ多孔質ポリマー構造の面積当たりの総質量は、複合膜の総面積に基づいて、約20g/m2~約80g/m2、又は約30g/m2~約70g/m2、又は約20g/m2~約50g/m2、又は約30g/m2~約60g/m2、又は約15g/m2~約40g/m2、又は約15g/m2~約30g/m2、又は約15g/m2~約25g/m2、又は約20g/m2~約40g/m2g、又は約25g/m2~約35g/m2であることができる。
ミクロ多孔質ポリマー構造がePTFEを含む実施形態において、強化構造の少なくとも2つの強化層のそれぞれは、複合膜の総面積に基づいて、約5g/m2、又は約5.5g/m2、又は約6g/m2、又は約7g/m2、又は約8g/m2、又は約9g/m2、又は約10g/m2、又は約11g/m2、又は約12g/m2、又は約13g/m2、又は約14g/m2、又は約15g/m2、又は約16g/m2、又は約17g/m2、又は約18g/m2、又は約19g/m2、又は約20g/m2、又は約30g/m2g、又は約40g/m2、又は約50g/m2、又は約60g/m2、又は約70g/m2、又は約80g/m2のミクロ多孔質ポリマー構造質量を有することができる。
強化構造の少なくとも2つの強化層のそれぞれは、少なくとも5g・m-2のミクロ多孔質ポリマー構造質量を有することができる。強化構造の少なくとも2つの強化層のそれぞれは、複合膜の総面積に基づいて、約5g・m-2~約75g・m-2、又は約10g/m2~約60g/m2、又は約15g/m2~約30g/m2、又は約15g/m2~約25g/m2、又は約20g/m2~約40g/m2、又は約25g/m2~約35g/m2、又は約5g/m2~約25g/m2、又は約5g/m2~約10g/m2、又は約10g/m2~約25g/m2、又は約10g/m2~約15g/m2、又は約15g/m2~約30g/m2、又は約8g/m2~約10g/m2、又は約30g/m2~約50g/m2のミクロ多孔質ポリマー構造含有量を有することができる。
ミクロ多孔質ポリマー構造が炭化水素ポリマーを含む実施形態において、ミクロ多孔質ポリマー構造の面積当たりの総質量は、複合膜の総面積に基づいて、少なくとも約2.5g/m2、又は少なくとも約3g/m2、又は少なくとも約4g/m2、又は少なくとも約7g/m2、又は少なくとも約8g/m2、又は少なくとも約9g/m2、又は少なくとも約10g/m2、又は少なくとも約12g/m2、又は少なくとも約15g/m2、又は少なくとも約17g/m2、又は少なくとも約20g/m2、又は少なくとも約23g/m2、又は少なくとも約25g/m2、又は少なくとも約27g/m2、又は少なくとも約30g/m2、又は少なくとも約35g/m2、又は少なくとも約40g/m2であることができる。ミクロ多孔質ポリマー構造の面積当たりの総質量は、複合膜の総面積に基づいて、約2.5g/m2~約40g/m2、又は約2.5g/m2~約35g/m2、又は約2.5g/m2~約30g/m2、又は約2.5g/m2~約25g/m2、又は約2.5g/m2~約20g/m2、又は約2.5g/m2~約15g/m2、又は約2.5g/m2~約10g/m2、又は約2.5g/m2~約5g/m2、又は約5g/m2~約40g/m2、又は約10g/m2~約40g/m2、又は約15g/m2~約40g/m2、又は約20g/m2~約40g/m2、又は約25g/m2~約40g/m2、又は約30g/m2~ ~約40g/m2、又は約35g/m2~約40g/m2、又は約10g/m2~約30g/m2、又は約20g/m2~約40g/m2、又は約30g/m2~約40g/m2であることができる。
複合膜は、以下に記載する平均穿刺力破壊試験に従って測定したときに、少なくとも約60gF(0.59N)の平均穿刺破壊力を有することができる。例えば、複合膜は、以下に記載する平均穿刺力破壊試験により測定したときに、少なくとも約60gF(0.59N)、又は少なくとも約65gF(0.64N)、又は少なくとも約70gF(0.69N)、又は少なくとも約75gF(0.74N)、又は少なくとも約80gF(0.78N)、又は少なくとも約90gF(0.88N)、又は少なくとも約100gF(0.98N)、又は少なくとも約110gF(1.08N)、少なくとも約120gF(1.18N)、又は少なくとも約130gF(1.27N)、又は少なくとも約140gF(1.37N)、又は少なくとも約150gF(1.47N)の平均破壊力を有することができる。
複合膜は、以下に記載する平均穿刺力破壊試験に従って測定したときに、約60gF(0.59N)~約150gF(1.47N)、又は以下に記載する平均穿刺力破壊試験に従って測定したときに、約60gF(0.59N)~約140gF(1.37N)、又は約60gF(0.59N)~約130gF(1.27N)、又は約60gF(0.59N)~約120gF(1.18N)、又は約60gF(0.59N)~約110gF(1.08N)、又は約60gF(0.59N)~約100gF(0.98N)、又は約60gF(0.59N)~約90gF(0.88N)、又は約60gF(0.59N)~約80gF(0.78N)、又は約60gF(0.59N)~約75gF(0.74N)、又は約60gF(0.59N)~約70gF(0.69N)、又は約70gF(0.69N)~約90gF(0.88N)、又は約80gF(0.78N)~約90gF(0.88N)、又は約65gF(0.64N)~約75gF(0.74N)の平均破壊力を有することができる。
複合膜は、以下に記載する平均穿刺力破壊試験によって測定したときに、約60gF(0.59N)、又は約65gF(0.64N)、又は約70gF(0.69N)、又は約75gF(0.74N)、約80gF(0.78N)、又は約85gF(0.83N)、又は約90gF(0.88N)、又は約100gF(0.98N)、又は約110gF(1.08N)、又は約120gF(1.18N)、又は約130gF(1.27N)、約140gF(1.37N)、又は約150gF(1.47N)の平均破壊力を有することができる。
少なくとも2つの強化層は直接接触していてもよい。あるいは、少なくとも2つの強化層は互いに接触していなくてもよい。少なくとも2つの強化層は、距離dだけ分離されていることができる。少なくとも2つの強化層が直接接触している実施形態において、距離dは約0μmであることができる。距離dは、約0.1μm~約20μmであることができる。距離dは、約0.1μm~約15μmであることができる。距離dは、約0.1μm~約10μmであることができる。距離dは、約10μm~約20μmであることができる。距離dは、約10μm~約15μmであることができる。距離dは、約15μm~約20μmであることができる。距離dは、約2μm~約8μmであることができる。距離dは、約2μm~約8μmであることができる。距離dは、約2μm~約8μmであることができる。距離dは、約2μm~約8μmであることができる。距離dは、約2μm~約8μmであることができる。距離dは、約0.5μm~約10μmであることができる。距離dは、約1μm~約10μmであることができる。距離dは、約2μm~約8μmであることができる。距離dは、約4μm~約6μmであることができる。距離dは、約1μm~約5μmであることができる。距離dは、約5μm~約10μmであることができる。距離dは、約6μm~約8μmであることができる。距離dは、約0.1μm、又は約0.5μm、又は約1μm、又は約2μm、又は約3μm、又は約4μm、又は約5μm、又は約6μm、又は約7μm、又は約8μm、又は約9μm、又は約10μm、又は約11μm、又は約12μm、又は約13μm、又は約14μm、又は約15μm、又は約16μm、又は約17μm、又は約18μm、又は約19μm、又は約20μmであることができる。
少なくとも2つの強化層は、イオン交換材料(IEM)の少なくとも1つの内層によって分離されうる。イオン交換材料の少なくとも1つの内層のそれぞれは、単一のイオン交換材料を含むことができる。イオン交換材料の少なくとも1つの内層のそれぞれは、2つ以上のイオン交換材料の混合物を含むことができる。イオン交換材料の少なくとも1つの内層のそれぞれは、少なくとも1つのアイオノマーを含むことができる。少なくとも1つの内部アイオノマーは、プロトン伝導性ポリマーを含むことができる。プロトン伝導性ポリマーは、炭化水素アイオノマーを含むことができる。プロトン伝導性ポリマーは、過フッ素化アイオノマーを含むことができる。プロトン伝導性ポリマーは、ペルフルオロスルホン酸(PFSA)を含むことができる。イオン交換材料の少なくとも1つの内層のそれぞれは、約1μm~約20μmの厚さ、例えば、約2μm又は約10~約12μmの厚さであることができる。
少なくとも2つの強化層は、1つのイオン交換材料(IEM)層によって分離されうる。イオン交換材料の層は、単一のイオン交換材料を含むことができる。イオン交換材料の層は、1つを超えるイオン交換材料の混合物を含むことができる。
少なくとも2つの強化層は、イオン交換材料の2つ以上の層によって分離されうる。イオン交換材料の2つ以上の層のうちの少なくとも2つは、異なるイオン交換材料を含むことができる。イオン交換材料の2つ以上の層のうちの少なくとも2つは、同じイオン交換材料を含むことができる。
少なくとも2つの強化層は、イオン交換材料(IEM)の層によって分離されることができ、イオン交換材料は、1つを超えるイオン交換材料の層を含み、少なくとも2つの強化層の間に配置されるイオン交換材料の層は異なるイオン交換材料から形成されている。
少なくとも2つの強化層のそれぞれは、第一の表面及び第二の表面を有することができ、又は、各強化層の第一の表面及び第二の表面の少なくとも一方又は両方は、イオン交換材料が少なくとも部分的に含浸されうる。
複合膜が2つの強化層を含む実施形態において、第一の強化層は第一の表面及び第二の表面を含むことができ、第二の強化層は第一の表面及び第二の表面を含むことができる。少なくとも2つの強化層のうちの第一の強化層の第一の表面は、イオン交換材料が少なくとも部分的に含浸されうる。少なくとも2つの強化層のうちの第二の強化層の第二の表面は、イオン交換材料が少なくとも部分的に含浸されうる。少なくとも2つの強化層の第一の表面及び第二の表面の両方は、イオン交換材料が少なくとも部分的に含浸されうる。
第一の強化層の第一の表面と第二の強化層の第二の表面の両方がイオン交換材料で少なくとも部分的に含浸されている実施形態において、第一の強化層の第一の表面のイオン交換材料は、第二の強化層の第二の表面のイオン交換材料と同じか又は異なることができる。
ミクロ多孔質ポリマー構造は、イオン交換材料が部分的に吸収されうる。ミクロ多孔質ポリマー構造は、イオン交換材料が完全に吸収されうる。複合膜が2つの強化層を有する実施形態において、2つの強化層のミクロ多孔質ポリマー構造はイオン交換材料が完全に吸収されうる。さらに、複合膜は、複合膜の第一の表面及び第二の表面上にイオン交換材料の2つの追加の層を含むことができる。さらに、第一の強化層及び第二の強化層は、イオン交換材料の内層によって互いに分離されうる。複合膜の第一の表面及び複合膜の第二の表面を形成し、及び/又は2つの強化層の間に配置されるイオン交換材料の層は、同じ又は異なるイオン交換材料を含むことができる。例えば、イオン交換材料はアイオノマーであることができる。
イオン交換材料の総平均当量体積は、約240cc/モル当量~約1200cc/モル当量であることができる。イオン交換材料の平均当量体積は、約240cc/モル当量~約720cc/モル当量であることができる。イオン交換材料の平均当量体積は、約350cc/モル当量~約475cc/モル当量であることができる。イオン交換材料の総平均当量体積は、複合膜のすべてのイオン交換材料層間に分布するイオン交換材料の総体積を含むことができる。イオン交換材料は、相対湿度0%で約1.9g/cc以上の密度を有することができる。
イオン交換材料は、約370g/モル当量~約2000g/モル当量のSO3
-の総当量重量(EW)を有することができる。イオン交換材料は、約470g/モル当量~約1275g/モル当量のSO3
-の総当量重量(EW)を有することができる。イオン交換材料は、約700g/モル当量~約1000g/モル当量のSO3
-の総当量重量(EW)を有することができる。イオン交換材料は、約710g/モル当量のSO3
-の当量重量を有することができる。イオン交換材料は、約810g/モル当量のSO3
-の当量重量を有することができる。イオン交換材料は、約910g/モル当量のSO3
-の当量重量を有することができる。
複合膜が直接接触して配置された2つの強化層を含む実施形態において、第一の強化層の第二の表面と第二の強化層の第一の表面は直接接触していることができる。
電解装置複合膜が互いに分離して配置された2つの強化層を含む実施形態において、第一の強化層の第二の表面と第二の強化層の第一の表面は、イオン交換材料の層(すなわち、イオン交換材料の内層)によって分離されうる。イオン交換材料の少なくとも1つの内層は、再結合触媒を含まなくてもよい。電解装置複合膜が互いに分離して配置された2つの強化層を含む幾つかの実施形態において、第一の強化層の第二の表面と第二の強化層の第一の表面は、再結合触媒層によって分離されなくてもよい。複合膜が互いに分離して配置された3つの強化層を含む実施形態において、第一の強化層と第二の強化層はイオン交換材料の第一の内層によって分離されてもよく、第二の強化層と第三の強化層はイオン交換材料の第二の内層によって分離されてもよい。
電解装置複合膜は、第一の表面及び第二の表面を含むことができる。複合膜の第一の表面は、第一のイオン交換材料を含むことができる。複合膜の第二の表面は、第二のイオン交換材料を含むことができる。電解装置複合膜は、少なくとも2つの強化層の間にイオン交換材料の少なくとも1つの内層を含むことができる。
複合膜が3つ以上の強化層を含む実施形態において、すべての強化層は互いに直接接触していることができる。あるいは、強化層の一部は互いに直接接触していることができ、一方、強化層の一部は(例えば、イオン交換材料の内層によって)互いに分離されていることができる。あるいは、全ての強化層は互いに分離されていることができる。互いに分離された強化層を含む実施形態において、強化層はイオン交換材料によって互いに分離されうる。例えば、複合膜は、3つ以上の強化層を含んでいることができ、各強化層は、1つ以上のイオン交換材料層によって次の強化層から分離されている。さらに、外部強化層は、その外表面上にイオン交換材料を少なくとも部分的に含浸させることができる。
電解装置複合膜は、複合膜の第一の表面、複合膜の第二の表面、又はその両方に配置されたバッカー層をさらに含むことができる。
電解装置複合膜は、本明細書に記載の水素クロスオーバー検出方法により55℃及び0.5A/cm2で圧力差2バールで測定したときに、約4%以下、好ましくは約2%以下、さらに好ましくは1%以下の水素クロスオーバーを経験することができる。電解装置複合膜は、本明細書に記載の水素クロスオーバー検出方法により測定したときに、約0%~約2%、又は約0%~約1%、又は約0.2%~約1%、又は約0.3%~約1%、又は約0.3%~約0.9%、又は約0.5%~約1%、又は約0.5%~約1.5%、又は約1%~約2%、又は約1.5%~約2%、又は、約0.6%~約1.2%の水素クロスオーバーを経験しうる。
第二の態様において、電気化学デバイス用の電解装置複合膜電極接合体が提供され、この膜電極接合体は、
少なくとも1つの電極、及び、
前記少なくとも1つの電極と接触している、上述したとおりの複合膜、
を含む。
少なくとも1つの電極、及び、
前記少なくとも1つの電極と接触している、上述したとおりの複合膜、
を含む。
電解装置複合膜は、少なくとも1つの電極に取り付けられることができる。電解装置複合膜は、少なくとも1つの電極に接着されうる。電解装置複合膜は、少なくとも1つの電極に対してプレスされうる。電解装置複合膜は、少なくとも1つの電極に融着されうる。少なくとも1つの電極は、ドープされた炭素繊維を含むことができる。
電解装置複合膜電極接合体は、第一の電極及び第二の電極を含むことができる。第一の電極はアノードを形成することができる。第二の電極はカソードを形成する。アノードは、電解装置複合膜の再結合触媒と接触していることができる。
電解装置複合膜は、第一の電極層及び第二の電極層を含むことができる。第一の電極層及び第二の電極層のそれぞれは、電解複合膜の反対側の表面上に配置されうる。アノード電極層は、再結合触媒を含む電解装置複合膜の表面に隣接して又は前記表面の隣に配置されうる。
電極は、1つの触媒又は触媒の混合物を含むことができる。電極は金属又は金属酸化物を含むことができる。電極は担体中に分散されうる。電極(例えば、カソード及び/又はアノード)は、アイオノマーを含む炭素/白金電極であることができる。電極は、アイオノマー/Pt/Co/Pdを含む合金、ドープされたグラフェン/MoSx(カソード)、RuO2/IrO2/Ir、Ruバイメタル酸化物、Ir/Ptバイメタル酸化物、Ti、Sn、Ta、Nb、Sb、Pb、Mn酸化物をIr又はRu酸化物と混合したものなどのうちの1つ以上を含むことができる。電極は、炭素(例えば、カーボンブラック/CNT)、又はN、P、S又はBでドープされたカーボンナノ粒子から選択される触媒担体を含むことができる。1つ以上の電極中の触媒は、約0.4~4.0mgmetal/cm2の範囲の装填量で存在することができる。カソードは、約0.1~40mg貴金属/cm2、例えば0.0~2.0mgmetal/cm2、又は約1.0~2.0mgmetal/cm2、又は約0.2~1.0mgmetal/cm2の範囲の装填量で存在することができる。アノードは、約0.4~4.0mgmetal/cm2、又は約0.5~2.0mgmetal/cm2、又は約0.5~1.5mgmetal/cm2の範囲の触媒装填量で存在しうる。
1つ以上の電極は繊維を含むことができる。電極は繊維状電極であることができる。1つ以上の電極には繊維がドープされていることができる。1つ以上の電極は炭素繊維を含むことができる。 炭素繊維は、約5μm~約30μmの直径を有することができる。1つ以上の電極は、多孔質層(典型的な細孔サイズ1~200ミクロン)を含むことができる。多孔質層は、とりわけ、フェルト、紙又は織物材料を含むことができる。
電解装置複合膜電極接合体は流体拡散層を含むことができる。流体拡散層は、フェルト、紙又は織物材料、炭素/炭素ベースの拡散層、チタン多孔質焼結粉末メッシュ/プレート/繊維/フェルトなど、ステンレス鋼メッシュ又はそれらの混合物から選択されうる。流体拡散層は、繊維、マット、不織布などの任意の適切な形態を含むことができる。流体拡散層は、電解装置複合膜及び電極を挟むことができる。換言すれば、流体拡散層は、1つの電極/電極層又は各電極/電極層の背後に配置されうる。別の態様において、上述のとおりの電解装置複合膜又は電解装置複合膜-電極接合体を含む電解装置が提供される。
別の態様において、本明細書に記載のとおりの電解装置複合膜の製造方法が提供される。この方法は
a)バッカー層を提供し、第一のアイオノマーの液体層を堆積させることによって、バッカー層を第一のアイオノマーでコーティングすること、
b)ミクロ多孔質ポリマー構造を含む第一の強化層を前記第一のアイオノマーの液体層上に堆積させ、前記第一の強化層のミクロ多孔質ポリマー構造に前記第一のアイオノマーが吸収されるか、又は少なくとも部分的に吸収されるようにすること、
c)場合により、ラミネートを乾燥させること、
d)吸収された第一の強化層を第二のアイオノマー溶液の液体層でコーティングすること、
e)ミクロ多孔質ポリマー構造を含む第二の強化層を前記第二のアイオノマーの液体層上に堆積させ、前記第二の強化層のミクロ多孔質ポリマー構造に前記第二のアイオノマーが吸収されるか、又は少なくとも部分的に吸収されるようにすること、
f)場合により、ラミネートを乾燥させること、
g)場合により、バッカーから最も遠いラミネートの最外面をアイオノマーの第三の液体層でコーティングし、前記ミクロ多孔質ポリマー構造にアイオノマーが少なくとも部分的に吸収されるようにすること、
h)場合により、ラミネートを乾燥させること、
i)再結合触媒層を堆積し、場合により、ラミネートを乾燥させること、
j)場合により、前記再結合触媒層上にアイオノマーの第四の液体層を堆積させること、及び、
k)ラミネートを乾燥させること、
の工程を含む。
a)バッカー層を提供し、第一のアイオノマーの液体層を堆積させることによって、バッカー層を第一のアイオノマーでコーティングすること、
b)ミクロ多孔質ポリマー構造を含む第一の強化層を前記第一のアイオノマーの液体層上に堆積させ、前記第一の強化層のミクロ多孔質ポリマー構造に前記第一のアイオノマーが吸収されるか、又は少なくとも部分的に吸収されるようにすること、
c)場合により、ラミネートを乾燥させること、
d)吸収された第一の強化層を第二のアイオノマー溶液の液体層でコーティングすること、
e)ミクロ多孔質ポリマー構造を含む第二の強化層を前記第二のアイオノマーの液体層上に堆積させ、前記第二の強化層のミクロ多孔質ポリマー構造に前記第二のアイオノマーが吸収されるか、又は少なくとも部分的に吸収されるようにすること、
f)場合により、ラミネートを乾燥させること、
g)場合により、バッカーから最も遠いラミネートの最外面をアイオノマーの第三の液体層でコーティングし、前記ミクロ多孔質ポリマー構造にアイオノマーが少なくとも部分的に吸収されるようにすること、
h)場合により、ラミネートを乾燥させること、
i)再結合触媒層を堆積し、場合により、ラミネートを乾燥させること、
j)場合により、前記再結合触媒層上にアイオノマーの第四の液体層を堆積させること、及び、
k)ラミネートを乾燥させること、
の工程を含む。
この方法は、さらなる強化層及びアイオノマーの液体層を用いて工程d)、e)及びf)を繰り返すこと、及びラミネートを乾燥させることを含むことができる。例えば、3つの強化層を含む電解装置複合膜に関して、アイオノマー溶液の第三の液体層を、吸収された第二の強化層の上に堆積させ、アイオノマー溶液の第三の液体層の層の上に第三の強化層を適用し、次いでラミネートを乾燥させることができる。幾つかの実施形態において、このプロセスは、さらに別のアイオノマー層及び強化層を追加すること、及びラミネートを乾燥させることを含むことができる。
電解装置複合膜は、膜の異なる構成要素を順次コーティング及び/又はラミネート化することによって製造されうる。製造方法は、コーティング又はラミネート化工程の一部又はすべての後に乾燥工程を含むことができる。幾つかの実施形態において、製造方法は、方法の最後に単一の乾燥工程のみを含むことができる。
工程i)において、再結合触媒をアイオノマーと混合した粒子として堆積させて、複合材の最外面をコーティングすることができる。再結合触媒粒子の一部は最外強化層内に吸収されうる。再結合触媒は、コーティングの前に、上述のようにアイオノマー及び担体材料と混合されうる。
幾つかの実施形態において、工程g)及びh)を省略することができ、再結合触媒をバッカーから最も遠い強化層上に直接堆積させることができる。工程g及びh)が存在する実施形態において、複合膜は、再結合触媒と、バッカーから最も遠い強化層との間に配置されたアイオノマー(すなわち、非強化アイオノマー)の層を含む。
2つの強化層が互いに接触している実施形態において、上述の方法は、さらなる強化層を適用する前に強化層をアイオノマーの別の溶液でコーティングする工程を省略するように変更される。例えば、上記の方法において、工程d)は省略される。
膜電極接合体は、再結合触媒を有する電解装置複合膜の表面上にアノードを堆積させ、バッカーを除去した後の、電解装置複合膜の反対側の表面(すなわち、再結合触媒を有しない表面)上にカソードを堆積させることによって調製されうる。本開示の関係で、電極(アノード及び/又はカソード)を堆積することは、コーティング、スプレー、ラミネート化などの当該技術分野で知られている任意の技術を含むことができる。
幾つかの実施形態において、膜電極接合体は、流体拡散層上にカソードを堆積させて流体拡散電極複合材を形成し、再結合触媒から最も遠い電解装置複合膜の表面上に流体拡散電極複合材を堆積させることによって調製されうる。アノードは、再結合触媒に最も近い電解複合膜の表面上に堆積されることができ、流体拡散層はアノード層上に堆積される。
電極(すなわち、アノード及びカソード)は、当該技術分野で知られている任意の適切な技術によって堆積されうる。例えば、固体電極層は、任意の適切な技術によって電解装置複合膜に対してプレスされる。あるいは、(液体)電極インクを電解装置複合膜又は流体拡散層上に適用することができる。複合材を乾燥させると、電極インクの溶媒が乾燥して固体電極層を形成することができる。電極が流体拡散層上に堆積される実施形態において、電解装置複合膜を電極-流体拡散複合材にラミネート化してMEAを形成することができる。疑義を避けるために、カソードを適用する前に電解装置複合膜からバッカーを取り外さなければならない。各アイオノマー層(別名バターコート又はBC)に使用されるアイオノマー溶液中のアイオノマーは、同じであっても又は異なっていてもよい。電解質複合膜に用いられる強化層は全て同一であってもよいし、又は少なくとも1つの強化層は異なっていてもよい。
本発明者らは、上述したように、最先端のPEMの低い穿刺抵抗の問題を解決するために努力してきた。その結果、驚くべきことに、ポリマー電解質膜(PEM)中の強化ミクロ多孔質ポリマー構造の含有量を増やすと、穿刺抵抗が継続的に増加することが判明した。驚くべきことに、この強化の増加は、PEMの厚さを増加したり、使用されるアイオノマーの量を増加したりすることなく達成できる。
さらに、本発明者らは、強化ミクロ多孔質ポリマー構造の所与の総含有量について、ミクロ多孔質ポリマー構造を多層配置(少なくとも2層)で提供すると、ポリマー電解質膜(PEM)の耐穿刺性が、同等の含有量の単一層で提供されるミクロ多孔質ポリマー構造を含むPEMに比べて有意に改善されることを発見した。
さらに、本発明者らは、再結合触媒をアノードに隣接して(例えば、アノードと接触して)追加すると、アノードへの水素クロスオーバーが最小限に抑えられ、したがって、薄い電解装置PEMを電解装置内で安全に使用できることを発見した。
穿刺に対する耐性が高いPEMを提供することにより、電解装置の組立て時に複合膜が穿孔された場合に発生する短絡による電解装置の故障の可能性が減少する。また、PEMの穿刺又はアノードへの水素クロスオーバーによって発生する爆発による電解装置の故障のリスクも減少する。また、短絡の発生を減少させることにより、前記膜を用いて製造されたデバイスの寿命を延ばすこともできる。さらに、薄い膜では、同等の割合の強化を有するのに必要なアイオノマーの含有量が少なくて済むため、膜の厚さを増やさずに他の電解装置構成要素による穿刺に対する耐性が高い膜を提供することにより、膜のイオン伝導度を高く保つことができ、製造コストを削減する。薄い電解装置複合膜の機械的抵抗の増加により、電解装置PEMが経験する高い作動温度及び圧力でも膜が安定することもできる。
図面の簡単な説明
図1は、本開示の実施形態による電解装置複合膜の断面の概略図を示す。電解装置複合膜は2つの強化層を有し、各強化層は、イオン交換材料の内層により分離されたミクロ多孔質ポリマー構造、イオン交換材料の2つの外層、第一の外上層及び第二の外下層を含む。イオン交換材料の第一の外上層及びイオン交換材料の第一の外上層に隣接して配置された強化層は、その中に分散された再結合触媒(点で示される)を含む。第一の外上層は、電解装置内のアノードに隣接して配置されるように構成されている。
詳細な説明
本出願は、最先端の複合膜と比較して平均破壊力が改善され、水素クロスオーバーが低減された電解装置用の電解装置複合膜を開示しており、これにより、装置組み立て時に電解装置の他の構成要素による複合膜の穿刺の耐性が向上し、PEMの寿命が長くなる。理論に束縛されるものではないが、少なくとも2つの強化層を有する複合膜を提供し、前記少なくとも2つの強化層のそれぞれがミクロ多孔質ポリマー構造を含むことは、単一の強化層中に提供される同様の厚さ及びミクロ多孔質ポリマー構造の含有量の複合膜と比較して、複合膜の耐穿刺性の向上に有意に寄与する。膜内に再結合触媒を含めることにより、広範囲の作動圧力において、薄い膜であっても、膜全体で発生する水素クロスオーバーが最小限に抑えられる。
本出願は、最先端の複合膜と比較して平均破壊力が改善され、水素クロスオーバーが低減された電解装置用の電解装置複合膜を開示しており、これにより、装置組み立て時に電解装置の他の構成要素による複合膜の穿刺の耐性が向上し、PEMの寿命が長くなる。理論に束縛されるものではないが、少なくとも2つの強化層を有する複合膜を提供し、前記少なくとも2つの強化層のそれぞれがミクロ多孔質ポリマー構造を含むことは、単一の強化層中に提供される同様の厚さ及びミクロ多孔質ポリマー構造の含有量の複合膜と比較して、複合膜の耐穿刺性の向上に有意に寄与する。膜内に再結合触媒を含めることにより、広範囲の作動圧力において、薄い膜であっても、膜全体で発生する水素クロスオーバーが最小限に抑えられる。
幾つかの実施形態において、以下のものを含む電解装置用の複合膜が提供される。
a)少なくとも2つの強化層、ここで、前記少なくとも2つの強化層のそれぞれはミクロ多孔質ポリマー構造を含む、及び、
b)前記少なくとも2つの強化層のミクロ多孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に吸収され、ミクロ多孔質ポリマー構造を閉塞性にする、イオン交換材料(IEM)、及び、
c)再結合触媒、ここで、前記再結合触媒は、電解装置複合膜電極接合体(MEA)又は電解装置のカソードよりもアノードの近くに配置されるように構成されている。
a)少なくとも2つの強化層、ここで、前記少なくとも2つの強化層のそれぞれはミクロ多孔質ポリマー構造を含む、及び、
b)前記少なくとも2つの強化層のミクロ多孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に吸収され、ミクロ多孔質ポリマー構造を閉塞性にする、イオン交換材料(IEM)、及び、
c)再結合触媒、ここで、前記再結合触媒は、電解装置複合膜電極接合体(MEA)又は電解装置のカソードよりもアノードの近くに配置されるように構成されている。
複合膜は、50%RHで少なくとも約20μmの厚さを有することができる。ミクロ多孔質ポリマー構造は、複合膜の総体積に基づいて少なくとも約10体積%の総量で存在することができる。
電解装置複合膜の厚さは、使用時にカソードと接触して配置されるように構成された表面から、使用時にアノードと接触して配置されるように構成された表面まで測定されうる。電解装置複合膜内の再結合触媒層の位置は、膜の厚さと、それぞれカソード及びアノードと接触する膜の最外面とを参照して規定することができる。アノードに隣接して配置される電解質複合膜の部分は、アノードに接触して配置されうる。再結合触媒は、アノードと接触して配置されうる。電解装置複合膜は、膜の最外面に配置された再結合触媒(例えば、再結合触媒層)を有することができ、使用中に、他の介在層なしにアノードと接触するように構成されている。再結合触媒の少なくとも一部は、MEA内でカソードよりも他のものに近くなければならないが、再結合触媒は電解装置複合膜内に広がっていてもよい。例えば、再結合触媒は、膜の最外面から膜の厚さの約半分まで広がっていてもよい。再結合触媒は、アノードと接触して配置されるように構成された膜の最外面に存在していることができ、膜の厚さの約1%~約75%以内に存在していることができる。幾つかの実施形態において、再結合触媒は、アノードに隣接して配置されるように構成されうる。再結合触媒は、アノードと直接接触するように構成されうる。他の実施形態において、再結合触媒は、アノードと間接的に接触して配置されるように構成されうる(例えば、アノードに近いが、それらの間に1つ以上の介在要素が存在しうる)。幾つかの実施形態において、再結合触媒は別個の層に存在することができる。例えば、再結合触媒はアイオノマー(及び場合により触媒担体)と混合され、使用時にアノードと接触するように構成されている電解複合膜の最外面上の層として配置されうる。再結合触媒は、膜の厚さの一部の中に分散されうる。再結合触媒は、電解装置複合膜の少なくとも1つの強化層内に吸収されうる。
実施形態は、アイオノマーを含む複合膜及び異なる密度のミクロ多孔質ポリマー構造の組成の間の有意義な比較方法を提供するために、体積ベースの値を使用して説明されている。ミクロ多孔質ポリマー構造全体は、複合膜の全体積に基づいて少なくとも約10体積%の量で存在しうる。
本開示で使用される様々な定義を以下に示す。
本明細書で使用されるときに、「アイオノマー」及び「イオン交換材料」という用語は、カチオン交換材料、アニオン交換材料、又はカチオンとアニオン交換能力の両方を含むイオン交換材料を指す。イオン交換材料の混合物も使用することができる。イオン交換材料は過フッ素化又は炭化水素ベースであることができる。適切なイオン交換材料としては、例えば、ペルフルオロスルホン酸ポリマー、ペルフルオロカルボン酸ポリマー、ペルフルオロホスホン酸ポリマー、スチレン系イオン交換ポリマー、フルオロスチレン系イオン交換ポリマー、ポリアリールエーテルケトンイオン交換ポリマー、ポリスルホンイオン交換ポリマー、ビス(フルオロアルキルスルホニル)イミド、(フルオロアルキルスルホニル)(フルオロスルホニル)イミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ジビニルベンゼン、ポリマーを含む又は含まない金属塩及びそれらの混合物が挙げられる。例示的な実施形態において、イオン交換材料は、テトラフルオロエチレンとペルフルオロスルホニルビニルエステルとを共重合させてプロトン形態に変換することによって作製されたペルフルオロスルホン酸(PFSA)ポリマーを含む。
本明細書で使用されるときに、アイオノマー又はイオン交換材料の「当量重量」とは、スルホン酸基当たりのアイオノマー中のポリマーの重量(分子量)を指す。したがって、当量重量が低いほど、酸含有量が多いことを示す。アイオノマーの当量重量(EW)は、アイオノマーが0%RHでプロトンの形にあり、不純物が無視できる場合のEWを指す。「イオン交換容量」という用語は、当量重量の逆数(1/EW)を指す。
本明細書で使用されるときに、アイオノマー又はイオン交換材料の「当量体積」とは、スルホン酸基当たりのアイオノマーの体積を指す。アイオノマーの当量体積(EV)は、そのアイオノマーが純粋で、0%RHでプロトンの形にあり、不純物が無視できる場合のEVを指す。
本明細書で使用するときに、「ミクロ多孔質ポリマー構造」という用語は、イオン交換材料を支持し、得られる複合膜に構造的一体性及び耐久性を加えるポリマーマトリックスを指す。幾つかの例示的な実施形態において、ミクロ多孔質ポリマー構造は、ノード及びフィブリル構造を有する延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)を含む。他の例示的な実施形態において、ミクロ多孔質ポリマー構造は、滑らかな平坦な表面、高い見掛け密度、及び明確に規定された細孔サイズを有するトラックエッチングされたポリカーボネート膜を含む。ミクロ多孔質ポリマー構造は、少なくとも2つ(すなわち、2つ以上)の強化層の間に分布されている。換言すれば、本開示の電解装置複合膜は、2つ以上の強化層中に存在するミクロ多孔質ポリマー構造を含む。
本明細書で使用するときに、ミクロ多孔質ポリマー構造の内部体積は、その内部容積が、10体積%未満の低体積の空隙を特徴とする構造を有し、10000秒を超えるガーレー数でガスに対して高度に不透過性であることを特徴とする構造を有するときに「実質的に閉塞されている」と呼ばれる。逆に、ミクロ多孔質ポリマー構造の内部体積は、その内部容積が、10体積%を超える大体積の空隙を特徴とし、10000秒未満のガーレー数でガスに対して透過性であることを特徴とする構造を有するときに「非閉塞性」と呼ばれる。
複合膜
図1~9は、本開示の実施形態による電解装置複合膜の概略図を示す。図1の膜と同様の特徴は、図の番号と一致するように100を加えた同じ参照番号で示されている。図1、2、3、4及び5は、交換材料(例えば、アイオノマー)110、210、310、410、510及びミクロ多孔質ポリマー構造を有する2つの強化層105a、b、205a、b、305a、b、405a、b、505a、bを含む複合膜100、200、300、400、500の概略図を示す。強化層105a、b、205a、b、305a、b、405a、b、505a、b及び605a、bのミクロ多孔質ポリマー構造のそれぞれは、イオン交換材料110、210a、b、310、410、510、610で含浸(吸収)され、こうして閉塞性強化層104a、b、204a、b、304a、b、404a、b、及び504a、bを形成する。換言すれば、イオン交換材料110、210、310、410、510、610は、内部体積を実質的に閉塞性とするように(すなわち、内部体積が低体積の空隙及びガスに対する高い不透過性を特徴とする構造を有するように)強化層のミクロ多孔質ポリマー構造を実質的に含浸することができる。例えば、強化層105a、b、205a、b、305a、b、405a、b及び05a、bのミクロ多孔質ポリマー構造の内部体積の90%超をイオン交換材料110、210、310、410、510、610で充填することによって、実質的な閉塞が起こり、膜は10000秒を超えるガーレー数を特徴とする。図1、2及び3-2による実施形態において、イオン交換材料110、210、310は、強化層のそれぞれの内面及び外面上に配置され、(強化されていない)イオン交換材料層115、215を形成する。それらの実施形態において、イオン交換材料は、2つの強化層のミクロ多孔質ポリマー構造に含浸されることに加えて、1つ以上の追加のイオン交換層(すなわち、強化されていないアイオノマー又はイオン交換材料(IEM)層)115a、c、215a、c、315a、b、c、415、515a、bにも吸収された強化層の1つ以上の表面上に配置されて存在する。これらの実施形態のすべてにおいて、所与の膜内の異なるIEM層は、吸収層104a及び104b、204a、204b、304a、304bと同じイオン交換材料を含むことができる。あるいは、一方又は両方のIEM層(例えば、115a及び/又は115b及び/又は115c)のイオン交換材料は、吸収層104a及び104bのイオン交換材料と異なっていてもよい。両方のIEM層115a及び115bのイオン交換材料は、同じであっても又は異なっていてもよい。図1において、電解装置複合膜100は、膜電極接合体(MEA)内のカソードに隣接して配置されるように構成された外部IEM層115bを有する。この実施形態において、2つの強化層155aと155bの間に内部IEM層115cも配置されている。膜100はまた、IEM層115bから最も遠い膜の最外面上に配置された再結合触媒120を有する。再結合触媒120は、離散点で表されるように、第一の強化層155a内に部分的に侵入している。再結合触媒は、イオン交換材料と混合されることができ、粒子形態で存在することができ、及び/又は担体を含むことができる。
図1~9は、本開示の実施形態による電解装置複合膜の概略図を示す。図1の膜と同様の特徴は、図の番号と一致するように100を加えた同じ参照番号で示されている。図1、2、3、4及び5は、交換材料(例えば、アイオノマー)110、210、310、410、510及びミクロ多孔質ポリマー構造を有する2つの強化層105a、b、205a、b、305a、b、405a、b、505a、bを含む複合膜100、200、300、400、500の概略図を示す。強化層105a、b、205a、b、305a、b、405a、b、505a、b及び605a、bのミクロ多孔質ポリマー構造のそれぞれは、イオン交換材料110、210a、b、310、410、510、610で含浸(吸収)され、こうして閉塞性強化層104a、b、204a、b、304a、b、404a、b、及び504a、bを形成する。換言すれば、イオン交換材料110、210、310、410、510、610は、内部体積を実質的に閉塞性とするように(すなわち、内部体積が低体積の空隙及びガスに対する高い不透過性を特徴とする構造を有するように)強化層のミクロ多孔質ポリマー構造を実質的に含浸することができる。例えば、強化層105a、b、205a、b、305a、b、405a、b及び05a、bのミクロ多孔質ポリマー構造の内部体積の90%超をイオン交換材料110、210、310、410、510、610で充填することによって、実質的な閉塞が起こり、膜は10000秒を超えるガーレー数を特徴とする。図1、2及び3-2による実施形態において、イオン交換材料110、210、310は、強化層のそれぞれの内面及び外面上に配置され、(強化されていない)イオン交換材料層115、215を形成する。それらの実施形態において、イオン交換材料は、2つの強化層のミクロ多孔質ポリマー構造に含浸されることに加えて、1つ以上の追加のイオン交換層(すなわち、強化されていないアイオノマー又はイオン交換材料(IEM)層)115a、c、215a、c、315a、b、c、415、515a、bにも吸収された強化層の1つ以上の表面上に配置されて存在する。これらの実施形態のすべてにおいて、所与の膜内の異なるIEM層は、吸収層104a及び104b、204a、204b、304a、304bと同じイオン交換材料を含むことができる。あるいは、一方又は両方のIEM層(例えば、115a及び/又は115b及び/又は115c)のイオン交換材料は、吸収層104a及び104bのイオン交換材料と異なっていてもよい。両方のIEM層115a及び115bのイオン交換材料は、同じであっても又は異なっていてもよい。図1において、電解装置複合膜100は、膜電極接合体(MEA)内のカソードに隣接して配置されるように構成された外部IEM層115bを有する。この実施形態において、2つの強化層155aと155bの間に内部IEM層115cも配置されている。膜100はまた、IEM層115bから最も遠い膜の最外面上に配置された再結合触媒120を有する。再結合触媒120は、離散点で表されるように、第一の強化層155a内に部分的に侵入している。再結合触媒は、イオン交換材料と混合されることができ、粒子形態で存在することができ、及び/又は担体を含むことができる。
図2の膜200は、図1の膜100と同様の構造を有するが、この場合に、再結合触媒は、再結合触媒(例えば、アイオノマーと混合され、場合によりカーボンブラックなどの担体も含む)の別個の層220として存在し、吸収された強化層204aの上に配置される。したがって、再結合触媒粒子は、強化層のミクロ多孔質ポリマー構造内に吸収されない。
図3の膜300は、図2の膜200と同様の構造を有し、再結合触媒は別個の層220内に存在し、それは膜の最外面であり、使用時に、MEA内のアノードに隣接して又は接触して配置されるように構成されている。しかしながら、この実施形態において、再結合触媒層320と第一の吸収強化層304aとの間に追加のIEM層315aが配置されている。
図4の電解装置複合膜400は、2つの吸収された強化層404a及び404bが介在IEM層なしで直接接触していることを除いて、図2の電解装置複合膜200と同様の構造を有する。同様に、図5の電解装置複合膜500は、2つの吸収された強化層504a及び504bが介在IEM層なしで直接接触していることを除いて、図3の電解装置複合膜300と同様の構造を有する。
図6~9は、3つの強化層を有する電解装置複合膜を示す。図6は、図4の膜400と同様の構造を有する電解装置複合膜600を示すが、この場合に、IEM層を介さずに互いに接触する3つの吸収された強化層604a、b及びcが存在する。イオン交換材料の第一の外上層及びイオン交換材料の第一の外上層に隣接して配置された強化層は、その中に分散された再結合触媒を含む。再結合触媒を含む外上層は、MEA又は電解装置内のアノードに隣接して又は接触して配置されるように構成され、再結合触媒の一部は強化層605a内に吸収されている。
図7は、図3の膜300と同様の構造を有する電解装置複合膜700を示すが、この場合に、IEM層を介さずに互いに接触する3つの吸収された強化層704a、b及びcが存在する。
図8は、図2の膜200と同様の構造を有する電解装置複合膜800を示すが、この場合に、それぞれ、介在する(内部)IEM層815c及び815dによって相互に分離された3つの吸収された強化層704a、b及びcが存在する。
図9は、図3の膜300と同様の構造を有する電解装置複合膜900を示すが、この場合に、それぞれ、介在する(内部)IEM層915c及び915dによって相互に分離された3つの吸収された強化層804a、b及びcが存在する。膜900はまた、2つの外部IEM層915a(アノードに面するように構成されている)及び915d(カソードに隣接して又は接触して配置されるように構成されている)を有する。膜300と同様に、IEM層915a上に配置された再結合触媒920の別個の層が存在する。再結合触媒層920は、MEA又は電解装置内のアノードに隣接して又はアノードと接触して配置されるように構成されている。
図2及び図9にのみ示されているが、すべての実施形態において、電解装置複合膜はバッカー層250、950上に設けられてもよい。バッカー層250、950は、例えばシクロオレフィンコポリマー(COC)層などの剥離フィルムを含むことができる。幾つかの実施形態において、電解装置複合膜は、膜電極接合体(MEA)に組み込まれる前に、バッカー層250、950から解放(又は分離)されうる。
具体的に示されていないが、本明細書に記載されるとおりの複合膜の他の実施形態は、ミクロ多孔質ポリマー構造と、前記ミクロ多孔質ポリマー材料内に吸収又は部分的に吸収されたイオン交換材料とを含む強化層をそれぞれ含む3つ以上の吸収層を含むことができる。幾つかの実施形態において、複合膜は、複合膜の外面の1つに外部IEM層を1つだけ有することができる。幾つかの実施形態において、複合膜は、吸収された層の両方の外面にIEM層を有し、少なくとも2つの吸収された層の間に1つ以上の内部IEM層を有することができる。幾つかの実施形態において、複合膜は、吸収された層のそれぞれの間に内部IEM層を有することができる。幾つかの実施形態において、複合膜は、各吸収された層の間に内部IEM層と、複合膜の外面の1つにある単一の外部IEM層とを有することができる。幾つかの実施形態において、複合膜は、各吸収された層の間に内部IEM層と、複合膜の両方の外面上の単一の外部IEM層とを有することができる。すべての場合に、再結合触媒(アイオノマーと混合し、場合によってはカーボンブラックなどの担体とも混合)は、MEA又は電解装置のカソードよりもアノードの近くに配置されなければならない。幾つかの実施形態において、再結合触媒は、アノードと直接的又は間接的に接触して配置されている。
複合膜の吸収された層は、2つ(又はそれ以上)の異なるミクロ多孔質ポリマー構造を含む強化層で構築されうる。例えば、図1を参照すると、第一の吸収層104aは、第一のミクロ多孔質ポリマー構造105aにイオン交換材料110を吸収させることによって形成されることができ、第二の吸収層104bは、第二のミクロ多孔質ポリマー構造を含む第二の強化層105bに同じイオン交換材料110を吸収させることによって形成されうる。これらの実施形態において、第一の強化層105aと第二の強化層105bは異なる(例えば、異なる多孔度、異なるノード及びフィブリル構造、異なる厚さなど)。複合膜構築において異なるタイプの強化層を使用する原理は、いずれかの図による実施形態にも適用することができる。例えば、図2による実施形態において、第一の吸収層204aは、第一のミクロ多孔質ポリマー構造を含む第一の強化層205aに第一のイオン交換材料210aを吸収させることによって形成することができ、第二の吸収層204bは、第二のミクロ多孔質ポリマー構造205bを含む第二の強化層205bに第二のイオン交換材料210bを吸収させることによって形成することができる。これらの実施形態において、第一の強化層205aと第二の強化層205bは異なっている。したがって、本明細書に記載され、図に示された複合膜において、第一のミクロ多孔質ポリマー構造は、第二のミクロ多孔質ポリマー構造と同じであっても又は異なっていてもよい。第一のイオン交換材料は、第二のイオン交換材料と同じであっても又は異なっていてもよい。
複合膜が少なくとも2つの強化層の間に内部IEM層を含む実施形態(図)において、少なくとも2つの強化層は距離dだけ分離されうる。距離dは、約1μm~約12μmであることができる。距離dは、約2μm~約8μmであることができる。距離dは、約4μm~約6μmであることができる。距離dは、約1μm~約5μmであることができる。距離dは、約5μm~約10μmであることができる。距離dは、約6μm~約8μmであることができる。距離dは、約1μm、又は約2μm、又は約3μm、又は約4μm、又は約5μm、又は約6μm、又は約7μm、又は約8μm、又は約9μm、又は約10μmであることができる。距離dは、内部IEM層(すなわち、2つの隣接する強化層の間に配置された強化されていないイオン交換材料の層)の厚さであることができる。
図10は、本開示の実施形態による電解装置膜電極接合体1100を示す。MEA1100は、図8に示すような電解装置複合膜800と、膜800の再結合触媒層820と接触して配置されたアノード1110と、再結合触媒820から最も遠い、膜の外面(外部IEM915b)と接触して配置されたカソード1120とを有する。
図11は、電解装置内で起こる電気化学反応の概略図を示す。アノードにおいて、水が酸化されて分子酸素とプロトンを形成する。アノードで生成されたプロトンは、電解装置複合膜を通ってカソードに向かって透過することができ、そこで分子水素に還元される。
図12は、図2の膜200と同様の電解装置複合膜1250と、膜1250の再結合触媒層1252と接触して配置されたアノード1210と、再結合触媒層1252から最も遠くに離れた膜1250の外面に接触して配置されたカソード1220とを含む、電解装置複合膜電極接合体(電解装置MEA)1200を横切って起こるクロスオーバーの概略図である。分子水素は電解質複合膜を通って移動すべきではないが、アノードからカソードへクロスオーバーするのを管理する割合はわずかである。クロスオーバー水素の程度は最小限に抑える必要があり、発明者らは驚くべきことに、再結合触媒1252をカソード1220よりもアノード1210の近くに配置すると、膜1250によって電解複合膜を可能な限り薄く(例えば、50%RHで約20μm~約250μmの厚さ)維持できることを発見した。約0.01g(金属)/cm2未満の低い再結合触媒の装填量でも、分子水素の酸化を触媒してプロトンに戻すのに十分であり、したがって、アノードでの爆発の危険性が最小限に抑えられる。
ミクロ多孔質ポリマー構造
複合膜は、それぞれがミクロ多孔質ポリマー構造を含む少なくとも2つの強化層を有することができる。
複合膜は、それぞれがミクロ多孔質ポリマー構造を含む少なくとも2つの強化層を有することができる。
複合膜は、ミクロ多孔質ポリマー構造を含む2つ以上の強化層を有することができる。例えば、複合膜は、2、3、4、5、6、7、8、9又は10層の強化層を有することができ、各強化層はミクロ多孔質ポリマー構造を含む。
適切なミクロ多孔質ポリマー構造は、複合膜が使用される用途に大きく依存する。ミクロ多孔質ポリマー構造は、好ましくは良好な機械的特性を有し、複合膜が使用される環境において化学的及び熱的に安定であり、含浸のためにイオン交換材料とともに使用されるあらゆる添加剤に耐性がある。
本明細書で使用されるときに、「ミクロ多孔質ポリマー構造を含む強化層」という用語は、少なくとも約10μm、場合により、約10μm~約230μm、又は約10μm~約100μm、又は約10μm~約50μmの厚さを有し、約0.05μm~約20μm、例えば0.1μm~1μmの平均微細孔サイズを有する層を指すことが意図される。様々な任意選択的な実施形態によれば、細孔は、0.01~100ミクロン、例えば、0.05~20ミクロン、又は0.1~1ミクロンの平均細孔サイズを有することができる。電解装置用途のための強化層の適切なミクロ多孔質ポリマー構造としては、多孔質ポリマー材料を挙げることができる。多孔質ポリマー材料としては、フルオロポリマー、塩素化ポリマー、炭化水素、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリスルホン、コポリエーテルエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリアリールエーテルケトン、ポリベンゾイミダゾール、ポリ(エチレン-コ-テトラフルオロエチレン)、ポリ(テトラフルオロエチレン-コ-ヘキサフルオロプロピレン)を挙げることができる。幾つかの実施形態において、ミクロ多孔質ポリマー構造105、205、305、405、505、6605、705は過フッ素化多孔質ポリマー材料を含む。過フッ素化多孔質ポリマー材料としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、延伸ポリフッ化ビニリデン(ePVDF)、延伸ポリ(エチレン-コ-テトラフルオロエチレン)(eEPTFE)又はそれらの混合物を挙げることができる。
幾つかの実施形態において、ミクロ多孔質ポリマー構造は炭化水素材料を含む。炭化水素材料としては、ポリエチレン、膨張ポリエチレン、ポリプロピレン、膨張ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、トラックエッチングされたポリカーボネート、又はそれらの混合物を挙げることができる。電気化学的用途に使用するのに適した過フッ素化多孔質ポリマー材料の例としては、米国特許第8,757,395号明細書の教示に従って製造されたePTFEが挙げられ、その全体が参照により本明細書に組み込まれ、W.L.Gore&Associates,Inc.(メリーランド州エルクトン)から様々な形で市販されている。
ミクロ多孔質ポリマー構造がePTFEを含む実施形態において、電解装置複合膜内のミクロ多孔質ポリマー構造の総質量(面積当たりの質量)は、複合膜の総面積に基づいて、約8g/m2~約80g/m2、約8g/m2~約70g/m2、又は約8g/m2~約60g/m2、又は約8g/m2~約60g/m2、又は約8g/m2~約50g/m2、又は約約8g/m2~約40g/m2、又は約8g/m2~約35g/m2、又は約8g/m2~約30g/m2、又は約8g/m2~約20g/m2、又は約8g/m2~約15g/m2であることができる。ミクロ多孔質ポリマー構造の面積当たりの総質量は、複合膜の総面積に基づいて、約8g/m2~約30g/m2であることができる。ミクロ多孔質ポリマー構造の面積当たりの総質量は、複合膜の総面積に基づいて、約10g/m2~約15g/m2であることができる。電解装置複合膜内のミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量(面積当たりの質量)は、複合膜の総面積に基づいて、約20g/m2~約80g/m2、又は約30g/m2~約70g/m2、又は約20g/m2~約50g/m2、又は約30g/m2~約60g/m2であることができる。
イオン交換材料
適切なイオン交換材料は、複合膜が使用される用途に依存しうる。イオン交換材料は、好ましくは、約240cc/モル当量~約870cc/モル当量、場合により、約240cc/モル当量~約650cc/モル当量、場合により、約350cc/モル当量~約475cc/モル当量の平均当量体積を有し、複合膜が使用される環境において化学的及び熱的に安定である。燃料電池用途に適したアイオノマーとしては、カチオン交換材料、アニオン交換材料、又はカチオン交換能力とアニオン交換能力の両方を含むイオン交換材料などのイオン交換材料を挙げることができる。幾つかの実施形態において、イオン交換材料はプロトン伝導性ポリマー又はカチオン交換材料を含む。イオン交換材料は、ペルフルオロカルボン酸ポリマー、ペルフルオロホスホン酸ポリマー、スチレン系イオン交換ポリマー、フルオロスチレン系イオン交換ポリマー、ポリアリールエーテルケトンイオン交換ポリマー、ポリスルホンイオン交換ポリマー、ビス(フルオロアルキルスルホニル)イミド、(フルオロアルキルスルホニル)(フルオロスルホニル)イミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ジビニルベンゼン、ポリマーを含む又は含まない金属塩及びそれらの混合物であることができる。燃料電池用途での使用に適したペルフルオロスルホン酸ポリマーの例としては、Nafion(登録商標)(E.I. DuPont de Nemours, Inc.、米国デラウェア州ウィルミントン)、Flemion(登録商標)(旭硝子株式会社、東京、日本)、Aciplex(登録商標)(アサヒケミカル株式会社(東京、日本)、Aquivion(登録商標)(SolvaySolexis S.P.A、イタリア)及び3M(商標)(3M Innovative Properties Company、米国)が挙げられ、市販されているペルフルオロスルホン酸コポリマーである。燃料電池用途に使用するのに適したペルフルオロスルホン酸ポリマーの他の例としては、米国特許第5,463,005号明細書に記載されているような過フッ素化スルホニル(コ)ポリマーが挙げられる。
適切なイオン交換材料は、複合膜が使用される用途に依存しうる。イオン交換材料は、好ましくは、約240cc/モル当量~約870cc/モル当量、場合により、約240cc/モル当量~約650cc/モル当量、場合により、約350cc/モル当量~約475cc/モル当量の平均当量体積を有し、複合膜が使用される環境において化学的及び熱的に安定である。燃料電池用途に適したアイオノマーとしては、カチオン交換材料、アニオン交換材料、又はカチオン交換能力とアニオン交換能力の両方を含むイオン交換材料などのイオン交換材料を挙げることができる。幾つかの実施形態において、イオン交換材料はプロトン伝導性ポリマー又はカチオン交換材料を含む。イオン交換材料は、ペルフルオロカルボン酸ポリマー、ペルフルオロホスホン酸ポリマー、スチレン系イオン交換ポリマー、フルオロスチレン系イオン交換ポリマー、ポリアリールエーテルケトンイオン交換ポリマー、ポリスルホンイオン交換ポリマー、ビス(フルオロアルキルスルホニル)イミド、(フルオロアルキルスルホニル)(フルオロスルホニル)イミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ジビニルベンゼン、ポリマーを含む又は含まない金属塩及びそれらの混合物であることができる。燃料電池用途での使用に適したペルフルオロスルホン酸ポリマーの例としては、Nafion(登録商標)(E.I. DuPont de Nemours, Inc.、米国デラウェア州ウィルミントン)、Flemion(登録商標)(旭硝子株式会社、東京、日本)、Aciplex(登録商標)(アサヒケミカル株式会社(東京、日本)、Aquivion(登録商標)(SolvaySolexis S.P.A、イタリア)及び3M(商標)(3M Innovative Properties Company、米国)が挙げられ、市販されているペルフルオロスルホン酸コポリマーである。燃料電池用途に使用するのに適したペルフルオロスルホン酸ポリマーの他の例としては、米国特許第5,463,005号明細書に記載されているような過フッ素化スルホニル(コ)ポリマーが挙げられる。
複合膜の特性
上述したように、複合膜は、ミクロ多孔質ポリマー構造と、前記ミクロ多孔質ポリマー構造に吸収されたイオン交換材料とを含み、それにより複合膜の耐穿刺性を向上させる2つの区別される材料を形成する。理論に束縛されるものではないが、複合膜の耐穿刺性は、複合膜の構造内の単一の強化層内に提供される同じ含有量のミクロ多孔質ポリマー構造と比較して、複数(すなわち、少なくとも2つ)の強化層におけるミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量の分布によって影響されうる。さらに、複合膜の耐穿刺性は、複合膜内のミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量によって影響されうる。
上述したように、複合膜は、ミクロ多孔質ポリマー構造と、前記ミクロ多孔質ポリマー構造に吸収されたイオン交換材料とを含み、それにより複合膜の耐穿刺性を向上させる2つの区別される材料を形成する。理論に束縛されるものではないが、複合膜の耐穿刺性は、複合膜の構造内の単一の強化層内に提供される同じ含有量のミクロ多孔質ポリマー構造と比較して、複数(すなわち、少なくとも2つ)の強化層におけるミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量の分布によって影響されうる。さらに、複合膜の耐穿刺性は、複合膜内のミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量によって影響されうる。
複合膜は、50%RHで少なくとも約20μm、例えば約20μm~約250μm、又は約120μm~約250μm、好ましくは約20μm~約120μm、又は約20μm~約110μm、又は約20μm~約100μm、又は約20μm~約90μm、又は約20μm~約80μm、又は約20μm~約70μm、又は約20μm~約60μm、又は約20μm~約50μm、又は約20μm~約40μm、又は約20μm~約30μm、又は約25μm~約30μm、又は約30μm~約55μm、又は約30μm~約45μm、又は約30μm~約35μm、又は約40μm~約60μm、又は約45μm~約55μm、又は約50μm~約60μm、又は約50μm~約120μm、又は約60μm~約120μm、又は約70μm~約100μm、又は約80μm~約100μm、又は約90μm~約120μm、又は約100μm~約120μmの厚さを有することができる。複合膜は、50%RHで約20μm、又は約25μm、又は約30μm、又は約35μm、又は約40μm、又は約45μm、又は約50μm、又は約55μm、又は約60μm、又は約65μm、又は約70μm、又は約75μm、又は約80μm、又は約85μm、又は約90μm、又は約95μm、又は約100μm、又は約105μm、又は約110μm、又は約120μm、又は約150μm、又は約200μm、又は約220μm、又は約250μmの厚さを有することができる。
ミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量(すなわち、強化構造中の各強化層によって占められるミクロ多孔質ポリマー構造の体積の合計)は、複合膜の総体積に基づいて少なくとも約10体積%を占める。例えば、複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の総体積は、複合膜の総体積に基づいて約10体積%~約80体積%、又は約20体積%~約80体積%、又は約30体積%~約80体積%、又は約40体積%~約80体積%、又は約50体積%~約80体積%、又は約65体積%~約80体積%、又は約25体積%~約60体積%、又は約20体積%~約50体積%、又は約20体積%~約40体積%、又は約20体積%~約30体積%、又は約40体積%~約60体積%、又は約40体積%~約50体積%であることができる。ミクロ多孔質ポリマー構造は、電解装置複合膜の総体積に基づいて、約10体積%、又は15体積%、又は約20体積%、又は約25体積%、又は約30体積%、又は約35体積%、又は約40体積%、又は約45体積%、又は約50体積%、又は約55体積%、又は約60体積%、又は約65体積%、又は約70体積%、又は約80%で存在することができる。
強化構造の少なくとも2つの強化層のそれぞれは、少なくとも4g・m-2のミクロ多孔質ポリマー構造含有量を有することができる。強化構造の少なくとも2つの強化層のそれぞれは、複合膜の総面積に基づいて、約4g・m-2~約75g・m-2、又は約4g・m-2~約60g・m-2、又は約4g・m-2~約50g・m-2、又は約4g・m-2~約40g・m-2、又は約4g・m-2~約30g・m-2、又は約4g・m-2~約20g・m-2、又は約4g・m-2~約10g・m-2、又は約10g・m-2~約70g・m-2、又は約15g・m-2~約60g・m-2、又は約20g・m-2~約40g・m-2、又は約50g・m-2~約75g・m-2、又は約10g・m-2~約50g・m-2、又は約20g・m-2~約60g・m-2、又は約60g・m-2~約75g・m-2、又は約10g・m-2~約40g・m-2のミクロ多孔質ポリマー構造含有量を有することができる。
幾つかの実施形態において、イオン交換材料の当量体積は約240cc/モル当量~約870cc/モル当量である。イオン交換材料は、約400g/モル当量~約2000g/モル当量のSO3
-の総当量重量(EW)を有することができる。
様々な実施形態において、複合膜の酸含有量は、相対湿度0%で1.2meq/ccを超え、例えば1.2meq/cc~3.5meq/ccである。
様々な実施形態において、複合膜の厚さは約20μm~約250μm、好ましくは約20μm~約120μmである。具体的には、実施形態によれば、複合膜の厚さは約20μm~約120μmであり、一方、複合膜の酸含有量は1.2meq/cc~3.5meq/ccに維持される。
複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の体積%とは、電解装置複合膜の総体積に対してミクロ多孔質ポリマー構造が占める空間を指す。したがって、複合材料中のミクロ多孔質ポリマー構造の体積%は、アイオノマーを含む吸収層のみの体積%とは異なる。複合材料中のミクロ多孔質ポリマー構造の体積%は湿度の影響を受ける。体積%に関して以下で説明する測定は、乾燥条件(例えば、相対湿度(RH)0%)で行われる。
上に示したように、ミクロ多孔質ポリマー構造の任意の所与の含有量及び複合膜の厚さについて、ミクロ多孔質ポリマー構造の含有量を2つ以上の強化層内に分配することによって、複合膜の耐穿刺性は劇的に改善されることは驚くべきかつ予想外である。
電解装置複合膜は、以下に記載する平均穿刺力破壊試験に従って測定したときに、少なくとも約60gF(0.59N)の平均穿刺破壊力を有することができる。例えば、複合膜は、以下に記載する平均穿刺力破壊試験に従って測定したときに、少なくとも約60gF(0.59N)、又は少なくとも約65gF(0.64N)、又は少なくとも約70gF(0.69N)、又は少なくとも約75gF(0.74N)、又は少なくとも約80gF(0.78N)、又は少なくとも約90gF(0.88N)の平均破壊力を有することができる。
電解装置複合膜は、以下に記載する平均穿刺力破壊試験に従って測定したときに、約60gF(0.59N)~約160gF(1.57N)、又は約60gF(0.59N)~約80gF、又は約60gF~約80gF、又は約60gF~約75gF、又は約60gF~約70gF、又は約70gF~約90gF、又は約80gF~約90gF、又は約65gF~約75gFの平均破壊力を有することができる。
電解装置複合膜は、以下に記載する平均穿刺力破壊試験によって測定したときに、約60gF、又は約65gF、又は約70gF、又は約75gF、又は約80gF、又は約85gF、又は約90gFの平均破壊力を有することができる。
電解装置複合膜は、55℃及び0.5A/cm2で、2~30バールの範囲の動作差圧で、本明細書に記載の水素クロスオーバー検出方法によって測定したときに、約2%以下、又は好ましくは1%以下の水素クロスオーバーを経験することができる。電解装置複合膜は、55℃及び0.5A/cm2で、2~30バールの範囲の動作差圧で、本明細書に記載の水素クロスオーバー検出方法によって測定したときに、約0%~約2%、又は約0%~約1%、又は約0.2%~約1%、又は約0.3%~約1%、又は約0.3%~約0.9%、又は約0.5%~約1%、又は約0.5%~約1.5%、又は約1%~約2%、又は約1.5%~約2%、又は約0.6%~約1.2%の水素クロスオーバーを経験することができる。
順次コーティングプロセスによって膜を調製した。強化層の間にアイオノマーの内層を有する膜に関して、方法1500(図17)は以下の工程
1510)バッカー層を提供し、第一のアイオノマー溶液の液体層を堆積させることによって、バッカーを第一のアイオノマーでコーティングすること、
1520)ミクロ多孔質ポリマー構造を含む第一の強化層をアイオノマーの液体層上に堆積させ、第一の強化層のミクロ多孔質ポリマー構造に第一のアイオノマー溶液が吸収されるか、又は少なくとも部分的に吸収されるようにすること、
1530)場合により、ラミネートを乾燥させること、
1540)吸収された第一の強化層を第二のアイオノマー溶液の液体層でコーティングすること、
1550)ミクロ多孔質ポリマー構造を含む第二の強化層を第二のアイオノマー溶液の液体層上に堆積させ、第二の強化層のミクロ多孔質ポリマー構造に第二のアイオノマーが吸収されるか、又は少なくとも部分的に吸収されるようにすること、
1560)場合により、ラミネートを乾燥させること、
1570)バッカーから最も遠いラミネートの最外面を、再結合触媒と混合された第三のアイオノマー溶液の最終液体層でコーティングし、ミクロ多孔質ポリマー構造がアイオノマーで少なくとも部分的に吸収されるようにすること、及び、
1580)ラミネートを乾燥させること、
を含む。
1510)バッカー層を提供し、第一のアイオノマー溶液の液体層を堆積させることによって、バッカーを第一のアイオノマーでコーティングすること、
1520)ミクロ多孔質ポリマー構造を含む第一の強化層をアイオノマーの液体層上に堆積させ、第一の強化層のミクロ多孔質ポリマー構造に第一のアイオノマー溶液が吸収されるか、又は少なくとも部分的に吸収されるようにすること、
1530)場合により、ラミネートを乾燥させること、
1540)吸収された第一の強化層を第二のアイオノマー溶液の液体層でコーティングすること、
1550)ミクロ多孔質ポリマー構造を含む第二の強化層を第二のアイオノマー溶液の液体層上に堆積させ、第二の強化層のミクロ多孔質ポリマー構造に第二のアイオノマーが吸収されるか、又は少なくとも部分的に吸収されるようにすること、
1560)場合により、ラミネートを乾燥させること、
1570)バッカーから最も遠いラミネートの最外面を、再結合触媒と混合された第三のアイオノマー溶液の最終液体層でコーティングし、ミクロ多孔質ポリマー構造がアイオノマーで少なくとも部分的に吸収されるようにすること、及び、
1580)ラミネートを乾燥させること、
を含む。
場合により、製造方法は、さらなる強化層及びアイオノマーの液体層を用いて工程1560)、1570)及び1580)を繰り返すこと、及びラミネートを乾燥することを含む。例えば、3つの強化層を含む電解装置複合膜では、第三のアイオノマー溶液の第三の液体層を、吸収された第二の強化層の上に堆積させ、アイオノマー溶液の第三の層の上に第三の強化層を適用し、次いで、ラミネートを乾燥させることができる。幾つかの実施形態において、この方法は、さらに別のアイオノマー層及び強化層を加えること、及びラミネートを乾燥することを含む。
再結合触媒は、ラミネート上に堆積する前にアイオノマーと混合して堆積されうる。幾つかの実施形態において、再結合触媒は、アイオノマーと混合された担体(例えば、炭素粒子)上の貴金属(例えば、Pt)を含むことができる。再結合触媒の一部は最外強化層内に吸収されることができるが、いかなる場合にも、少なくとも一部の再結合触媒はカソード側よりもアノード側近くに配置されなければならない。
膜電極接合体は、再結合触媒を有する電解装置複合膜の表面にアノードを堆積させ、電解装置複合膜の反対側の表面(すなわち、再結合触媒を有しない表面)にカソードを堆積させることによって調製されうる。
電極(すなわち、アノード及びカソード)は、当該技術分野で知られている任意の適切な技術によって堆積されうる。例えば、固体電極層は、任意の適切な技術によって電解装置複合膜にプレスされうる。あるいは、(液体)電極インクを電解装置複合膜上に適用しうる。複合材を乾燥させると、電極インクの溶媒は乾燥して固体電極層を形成することができる。疑義を避けるために、カソード又はカソードガス拡散層を適用する前に、電解装置複合膜からバッカーを除去しなければならない。各アイオノマー層(別名バターコート)に使用されるアイオノマー溶液中のアイオノマーは、同じであっても又は異なっていてもよい。電解質複合膜に用いられる強化層は全て同一であってもよいし、又は、少なくとも1つの強化層が異なっていてもよい。
例
実施例で使用される試験手順及び測定プロトコル
バブルポイント
バブルポイントは、ASTM F316-86の手順に従って測定された。試験片の細孔を満たす湿潤流体としてイソプロピルアルコールを使用した。バブルポイントは、ミクロ多孔質ポリマーマトリックスを覆うイソプロピルアルコールの層を通ってバブルが上昇することによって検出可能なバブルの第一の連続流を生成するのに必要な空気の圧力である。この測定により、最大細孔サイズの推定値が提供される。
実施例で使用される試験手順及び測定プロトコル
バブルポイント
バブルポイントは、ASTM F316-86の手順に従って測定された。試験片の細孔を満たす湿潤流体としてイソプロピルアルコールを使用した。バブルポイントは、ミクロ多孔質ポリマーマトリックスを覆うイソプロピルアルコールの層を通ってバブルが上昇することによって検出可能なバブルの第一の連続流を生成するのに必要な空気の圧力である。この測定により、最大細孔サイズの推定値が提供される。
非接触厚さ
ミクロ多孔質ポリマー構造のサンプルを平らで滑らかな金属アンビルの上に置き、しわを取り除くために張力をかけた。アンビル上のミクロ多孔質ポリマー構造の高さを、非接触型Keyence LS-7010Mデジタルマイクロメータを使用して測定及び記録した。次に、ミクロ多孔質ポリマーマトリックスのないアンビルの高さを記録した。ミクロ多孔質ポリマー構造の厚さを、アンビル上にミクロ多孔質構造が存在する場合と存在しない場合のマイクロメータ読み値の差としてとった。
ミクロ多孔質ポリマー構造のサンプルを平らで滑らかな金属アンビルの上に置き、しわを取り除くために張力をかけた。アンビル上のミクロ多孔質ポリマー構造の高さを、非接触型Keyence LS-7010Mデジタルマイクロメータを使用して測定及び記録した。次に、ミクロ多孔質ポリマーマトリックスのないアンビルの高さを記録した。ミクロ多孔質ポリマー構造の厚さを、アンビル上にミクロ多孔質構造が存在する場合と存在しない場合のマイクロメータ読み値の差としてとった。
面積当たりの質量
各ミクロ多孔質ポリマー構造を、しわがなくなるのに十分なひずみをかけ、その後、ダイを使用して10cm2の小片を切り取った。10cm2片の重さを従来の実験室用スケールで測定した。次に、面積当たりの質量(M/A)を、既知の面積に対する測定質量の比として計算した。この手順を2回繰り返し、M/Aの平均値を算出した。
各ミクロ多孔質ポリマー構造を、しわがなくなるのに十分なひずみをかけ、その後、ダイを使用して10cm2の小片を切り取った。10cm2片の重さを従来の実験室用スケールで測定した。次に、面積当たりの質量(M/A)を、既知の面積に対する測定質量の比として計算した。この手順を2回繰り返し、M/Aの平均値を算出した。
ミクロ多孔質ポリマー構造の見掛け密度
ミクロ多孔質ポリマー構造の見掛け密度を、非接触厚さ及び面積当たりの質量データを使用して、次の式を使用して計算した。
ミクロ多孔質ポリマー構造の見掛け密度を、非接触厚さ及び面積当たりの質量データを使用して、次の式を使用して計算した。
ミクロ多孔質ポリマー構造の多孔度
ミクロ多孔質ポリマー構造の多孔度を、見掛け密度と骨格密度のデータを使用し、次の式を使用して計算した。
ミクロ多孔質ポリマー構造の多孔度を、見掛け密度と骨格密度のデータを使用し、次の式を使用して計算した。
イオン交換材料(IEM)の溶液の固形分濃度
本明細書において、「溶液」及び「分散液」という用語は、イオン交換材料(IEM)を指すときに、相互互換的に使用される。この試験手順は、IEMがプロトンの形であり、他の固形分が無視できる量で存在する溶液に適している。2立方センチメートルの体積のIEM溶液をシリンジに引き込み、溶液を含むシリンジの質量を固体分析装置(CEM Corporation、USAから入手)の天秤により測定した。2枚のガラス繊維紙(CEM Corporation、USAから入手)の質量も測定し、記録した。次に、IEM溶液をシリンジから2層のガラス繊維紙に堆積させた。アイオノマー溶液を含むガラス繊維紙を固体分析装置に入れ、160℃まで加熱して溶媒液体を除去した。ガラス繊維紙と残留固体の質量が、温度と時間の上昇に対して変化するのが停止したら、それを記録した。残留IEMは水を含まないものと想定される(つまり、これは0%RHに対応するアイオノマーの質量である)。その後、空になったシリンジの質量を、以前と同じ天秤を使用して測定し、記録した。溶液中のアイオノマー固形分を、次の式に従って計算した。
本明細書において、「溶液」及び「分散液」という用語は、イオン交換材料(IEM)を指すときに、相互互換的に使用される。この試験手順は、IEMがプロトンの形であり、他の固形分が無視できる量で存在する溶液に適している。2立方センチメートルの体積のIEM溶液をシリンジに引き込み、溶液を含むシリンジの質量を固体分析装置(CEM Corporation、USAから入手)の天秤により測定した。2枚のガラス繊維紙(CEM Corporation、USAから入手)の質量も測定し、記録した。次に、IEM溶液をシリンジから2層のガラス繊維紙に堆積させた。アイオノマー溶液を含むガラス繊維紙を固体分析装置に入れ、160℃まで加熱して溶媒液体を除去した。ガラス繊維紙と残留固体の質量が、温度と時間の上昇に対して変化するのが停止したら、それを記録した。残留IEMは水を含まないものと想定される(つまり、これは0%RHに対応するアイオノマーの質量である)。その後、空になったシリンジの質量を、以前と同じ天秤を使用して測定し、記録した。溶液中のアイオノマー固形分を、次の式に従って計算した。
IEMの当量重量(EW)
以下の試験手順は、プロトン型(すなわち、無視できる量の他のカチオンを含む)であり、無視できる量のプロトン酸及び解離塩を含む他のカチオン種を含む溶液中にある、単一のアイオノマー樹脂又はアイオノマー樹脂の混合物を含むIEMに適している。これらの条件が満たされないならば、試験前に、当業者に公知の適切な手順に従って溶液からイオン性不純物を精製しなければならず、又は、不純物を特性化して、その不純物がEWの試験の結果に及ぼす影響を補正しなければならない。
以下の試験手順は、プロトン型(すなわち、無視できる量の他のカチオンを含む)であり、無視できる量のプロトン酸及び解離塩を含む他のカチオン種を含む溶液中にある、単一のアイオノマー樹脂又はアイオノマー樹脂の混合物を含むIEMに適している。これらの条件が満たされないならば、試験前に、当業者に公知の適切な手順に従って溶液からイオン性不純物を精製しなければならず、又は、不純物を特性化して、その不純物がEWの試験の結果に及ぼす影響を補正しなければならない。
本明細書で使用されるときに、IEMのEWは、IEMが0%RHでプロトンの形態にあり、不純物が無視できる場合を指す。IEMは、プロトン形態の単一のアイオノマー又はアイオノマーの混合物を含むことができる。上述のように決定された固形分濃度を有し、0.2グラムの固形分を含む量のIEM溶液をプラスチックカップに注いだ。アイオノマー溶液の質量を、従来の実験室スケール(米国のメトラー・トレド社から入手)を介して測定した。次に、5mlの脱イオン水及び5mlの200プルーフの変性エタノール (SDA 3C、Sigma Aldrich、米国)をカップ内のアイオノマー溶液に加える。次いで、55mlの2N塩化ナトリウム水溶液をIEM溶液に添加した。次いで、サンプルを15分間一定の撹拌下で平衡化させた。平衡化工程の後に、サンプルを1N水酸化ナトリウム溶液で滴定した。サンプル溶液をpH値7に中和するのに必要な1N水酸化ナトリウム溶液の量を記録した。IEMのEW(EWIEM)を次のように計算した。
複数のIEMを組み合わせて複合膜を作製したときに、複合膜内のIEMの平均EWを、次の式を使用して計算した。
上式中、各IEMの質量分率は、すべてのIEMの合計量に対するものである。この式は、アイオノマーブレンドを含む複合膜と複数のアイオノマー層を含む複合膜の両方に使用した。
イオン交換材料の当量体積(EV)
本明細書で使用されるときに、IEMの当量体積は、IEMが純粋であり、0%RHでそのプロトン形態にあり、不純物が無視できる場合のEVを指す。EVを次の式に従って計算した。
本明細書で使用されるときに、IEMの当量体積は、IEMが純粋であり、0%RHでそのプロトン形態にあり、不純物が無視できる場合のEVを指す。EVを次の式に従って計算した。
各IEMの当量重量は、上述の手順に従って決定した。これらの用途で使用されたIEMはペルフルオロスルホン酸アイオノマー樹脂であり、ペルフルオロスルホン酸アイオノマー樹脂の体積密度は0%RHで1.9g/ccとした。
複合膜の厚さ
複合膜は、厚さが測定される前に少なくとも1時間、厚さが測定される室内で平衡化された。複合膜を、複合膜がコーティングされた基材に付着したままにした。各サンプルについて、コーティング基材上の複合膜を滑らかで平らで水平な大理石スラブ上に置いた。厚さゲージ(Heidenhain Corporation、USAから入手)を複合膜に接触させ、膜上の格子パターンに配置された6つの異なるスポットでゲージの高さの読み取り値を記録した。次に、サンプルを基材から取り外し、ゲージを基材に接触させ、同じ6つのスポットで高さの読み取り値を再度記録した。室内の所与の相対湿度(RH)における複合膜の厚さは、複合膜が存在する場合と存在しない場合のゲージの高さの読み取り値の差として計算した。局所RHは、RHプローブ(Fluke Corporationから入手)を使用して測定した。0%RHでの厚さを、次の一般式を使用して計算した。
上式中、パラメータλは、指定されたRHにおける酸基1モルあたりの水のモル数で表したイオン交換材料の水分摂取量に対応する。PFSAアイオノマーに関して、気相中の0~100%の範囲の任意のRHでのλ値を、次の式に従って計算した。
複合膜は、厚さが測定される前に少なくとも1時間、厚さが測定される室内で平衡化された。複合膜を、複合膜がコーティングされた基材に付着したままにした。各サンプルについて、コーティング基材上の複合膜を滑らかで平らで水平な大理石スラブ上に置いた。厚さゲージ(Heidenhain Corporation、USAから入手)を複合膜に接触させ、膜上の格子パターンに配置された6つの異なるスポットでゲージの高さの読み取り値を記録した。次に、サンプルを基材から取り外し、ゲージを基材に接触させ、同じ6つのスポットで高さの読み取り値を再度記録した。室内の所与の相対湿度(RH)における複合膜の厚さは、複合膜が存在する場合と存在しない場合のゲージの高さの読み取り値の差として計算した。局所RHは、RHプローブ(Fluke Corporationから入手)を使用して測定した。0%RHでの厚さを、次の一般式を使用して計算した。
複合膜のミクロ多孔質ポリマー構造(MPS)体積含有量
各複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の体積%を、次の式に従って計算した。
これらの例で使用したミクロ多孔質ポリマーマトリックスは、ePTFE及びトラックエッチングされた多孔質ポリカーボネートであった。ePTFEのマトリックス骨格密度は2.25g/ccとし、トラックエッチングされた多孔質ポリカーボネートのマトリックス骨格密度は1.20g/ccとした。
各複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の体積%を、次の式に従って計算した。
複合膜の酸含有分
複合膜の酸含有分を、次の式に従って計算した。
複合膜の酸含有分を、次の式に従って計算した。
複合膜ミクロ多孔質層のボール破裂試験
本発明に従って調製された複合膜の機械的強度は、サンプルに負荷圧力を加えることで測定した。
サンプルを、直径45mmの開口部を備えたフレームにピンと張った状態で固定した。フレーム内のサンプルを、チャンバ内の温度及び相対湿度がそれぞれ23℃、80%である環境制御チャンバを備えた日本の島津製作所の万能試験機AG-Iに入れた。支柱に支えられた直径6.35mmの鋼球を、100mm/分の一定速度で、吊り下げられた膜に押し込んだ。サンプルの破断時にシステムによって生成された最大荷重を記録し、その値をボール破裂強度と呼ぶ。
本発明に従って調製された複合膜の機械的強度は、サンプルに負荷圧力を加えることで測定した。
サンプルを、直径45mmの開口部を備えたフレームにピンと張った状態で固定した。フレーム内のサンプルを、チャンバ内の温度及び相対湿度がそれぞれ23℃、80%である環境制御チャンバを備えた日本の島津製作所の万能試験機AG-Iに入れた。支柱に支えられた直径6.35mmの鋼球を、100mm/分の一定速度で、吊り下げられた膜に押し込んだ。サンプルの破断時にシステムによって生成された最大荷重を記録し、その値をボール破裂強度と呼ぶ。
平均穿刺力破壊試験
テクスチャーアナライザー(Stable Micro Systems TA XT plus)は、プローブがサンプルを貫通するまで、穿刺プローブ(Becton Dickinson 18G 1-1/2 PrecisionGlide Needle)を膜内に駆動するために使用される。膜をカーボンフェルト (Sigracell GFD 4.6EA など)に固定し、膜はフェルトによって支えられ、穿刺プローブに暴露される。穿刺プローブは、対応するプローブ変位で力を測定しながら、0.1mm/sの速度で駆動される。穿刺力は、サンプルが機械的に破損し、力が急激に低下する前に観察される最大力である。報告された値は、5回の反復テストの平均である。
テクスチャーアナライザー(Stable Micro Systems TA XT plus)は、プローブがサンプルを貫通するまで、穿刺プローブ(Becton Dickinson 18G 1-1/2 PrecisionGlide Needle)を膜内に駆動するために使用される。膜をカーボンフェルト (Sigracell GFD 4.6EA など)に固定し、膜はフェルトによって支えられ、穿刺プローブに暴露される。穿刺プローブは、対応するプローブ変位で力を測定しながら、0.1mm/sの速度で駆動される。穿刺力は、サンプルが機械的に破損し、力が急激に低下する前に観察される最大力である。報告された値は、5回の反復テストの平均である。
水素クロスオーバー試験
実施例の水素クロスオーバーは、TCD検出器を備えたガスクロマトグラフィーによって測定した(検出限界10ppm)。電解装置複合膜の例を、TNO(オランダ応用科学研究機構)によって、55℃、0.5A/cm2の固定操作条件及び2~30バールの範囲の電極差圧下で特注の電解装置セル内で水素クロスオーバーについて試験した。水素クロスオーバーは、カソードとアノードの間の圧力差をカソードで30分ごとに2バールずつ増加させることによって測定した。
実施例の水素クロスオーバーは、TCD検出器を備えたガスクロマトグラフィーによって測定した(検出限界10ppm)。電解装置複合膜の例を、TNO(オランダ応用科学研究機構)によって、55℃、0.5A/cm2の固定操作条件及び2~30バールの範囲の電極差圧下で特注の電解装置セル内で水素クロスオーバーについて試験した。水素クロスオーバーは、カソードとアノードの間の圧力差をカソードで30分ごとに2バールずつ増加させることによって測定した。
例
本開示の複合膜は、以下の非限定的な実施例を参照することによってよりよく理解されうる。
複合膜の酸含有量、体積及び耐穿刺性などの特性、ならびに試験手順及び測定プロトコルの特性を決定するために、上記のように実施した。表1(図15)は、本発明の実施形態による例1、2及び3、ならびに比較例1、2及び市販膜Nafion(商標)N115、N212及びN211(Chemours)の電解装置複合膜の特性を示す。
本開示の複合膜は、以下の非限定的な実施例を参照することによってよりよく理解されうる。
複合膜の酸含有量、体積及び耐穿刺性などの特性、ならびに試験手順及び測定プロトコルの特性を決定するために、上記のように実施した。表1(図15)は、本発明の実施形態による例1、2及び3、ならびに比較例1、2及び市販膜Nafion(商標)N115、N212及びN211(Chemours)の電解装置複合膜の特性を示す。
全ての例について本開示の態様に従って製造されたイオン交換材料
以下の例で使用されるすべてのイオン交換材料は、表1に指定された当量(EW)を有するペルフルオロスルホン酸(PFSA)ベースのアイオノマーである。複合膜の製造前のすべてのアイオノマーは、溶媒相中の水分含有量が50%未満の溶媒として水とエタノールの混合物をベースとした溶液の形態であった。
以下の例で使用されるすべてのイオン交換材料は、表1に指定された当量(EW)を有するペルフルオロスルホン酸(PFSA)ベースのアイオノマーである。複合膜の製造前のすべてのアイオノマーは、溶媒相中の水分含有量が50%未満の溶媒として水とエタノールの混合物をベースとした溶液の形態であった。
一般に知られているイオン交換材料を使用して、本開示の複合膜を製造した。好ましい例は、下記一般式(a:b=1:1~9:1、n=0、1又は2)で表される固体PFSAアイオノマーを溶媒に分散又は溶解させることにより得られる溶液である。
幾つかの態様において、溶媒は、水、メタノール、エタノール、プロパノール、n-ブチルアルコール、イソブチルアルコール、sec-ブチルアルコール及びtert-ブチルアルコールなどのアルコール、ペンタノール及びその異性体、ヘキサノール及びその異性体、n-ヘキサンなどの炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン及びジオキサンなどのエーテル系溶媒、ジメチルスルホキシド及びジエチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド及びN,N-ジエチルホルムアミドなどのホルムアミド系溶媒、N,N-ジメチルアセトアミド及びN,N-ジエチルアセトアミドなどのアセトアミド系溶媒、N-メチル-2-ピロリドン及びN-ビニル-2-ピロリドンなどのピロリドン系溶媒、1,1,2,2-テトラクロロエタン、1,1,1,2-テトラクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、1,2-ジクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロメタン及びクロロホルムからなる群より選ばれる。本開示において、溶媒は、場合により、水、メタノール、エタノール、プロパノールからなる群より選ばれる。水及び上記溶媒は、単独で用いてもよく、又は、2つ以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明例1
本発明例1は、以下の手順に従って調製した:面積当たりの質量約10g/m2、厚さ14μm、見掛け密度0.16g/cc、バブルポイント56.2psiを有するタイプ1のePTFE膜(表1及び2のePTFE 1)をすべての強化層に使用した。EW=710g/モル当量のSO3 -(E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手)を有し、水36%、エタノール47%、固形分17%のIEM溶液組成を有するIEMとしてのPSFA溶液を、バッカー層の上面上の第一のレイダウンとしてコーティングした。バッカー層(日本のダイセルバリューコーティング株式会社から入手)は、PET及び環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層を含み、COC側が上になるように配向された。コーティングは、理論上の湿潤コーティング厚さ約215μmのドローダウンバーを使用して行われた。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレームに拘束されたePTFE膜の第一の強化層をIEMレイダウンにラミネートし、IEM溶液を第一のePTFE膜の細孔に吸収させた。続いて、この第一の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。乾燥すると、第一のePTFE膜のミクロ多孔質ポリマー構造はIEMで完全に吸収された。同じIEM溶液の第二のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約215μmのドローダウンバーを使用して、第一の中間複合材料の上面(バッカー層の反対側の表面)上にコーティングした。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレーム上に事前に拘束されたePTFE膜の第二の強化層を第二のIEMレイダウンにラミネートすると、IEM溶液は第二のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第二の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。同じIEM溶液の第三のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約215μmのドローダウンバーを使用して、第二の中間複合材料の上面上にコーティングした。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレーム上に事前に拘束されたePTFE膜の第三の強化層を第三のIEMレイダウンにラミネートすると、IEM溶液は第三のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第三の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。カーボン上のPtの再結合触媒0.085mg/cm2を混合したIEMの同じ溶液の第四のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約150μmのドローダウンバーを使用して、第三の中間複合材料の上面にコーティングした。この最終的な複合材料を、次いで、空気を内部に含む165℃の対流式オーブンで乾燥させた。多層複合膜は完全に閉塞しており、各外側上及び約10~12μmの分離間隔を有する3つの完全に閉塞された強化層のそれぞれの間にIEMの層を備えていた。さらに、外側のIEM層の1つは、最外層として形成された再結合触媒層である。得られた電解装置複合膜の50%RHにおける厚さは80~90μmであった。
本発明例1は、以下の手順に従って調製した:面積当たりの質量約10g/m2、厚さ14μm、見掛け密度0.16g/cc、バブルポイント56.2psiを有するタイプ1のePTFE膜(表1及び2のePTFE 1)をすべての強化層に使用した。EW=710g/モル当量のSO3 -(E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手)を有し、水36%、エタノール47%、固形分17%のIEM溶液組成を有するIEMとしてのPSFA溶液を、バッカー層の上面上の第一のレイダウンとしてコーティングした。バッカー層(日本のダイセルバリューコーティング株式会社から入手)は、PET及び環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層を含み、COC側が上になるように配向された。コーティングは、理論上の湿潤コーティング厚さ約215μmのドローダウンバーを使用して行われた。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレームに拘束されたePTFE膜の第一の強化層をIEMレイダウンにラミネートし、IEM溶液を第一のePTFE膜の細孔に吸収させた。続いて、この第一の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。乾燥すると、第一のePTFE膜のミクロ多孔質ポリマー構造はIEMで完全に吸収された。同じIEM溶液の第二のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約215μmのドローダウンバーを使用して、第一の中間複合材料の上面(バッカー層の反対側の表面)上にコーティングした。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレーム上に事前に拘束されたePTFE膜の第二の強化層を第二のIEMレイダウンにラミネートすると、IEM溶液は第二のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第二の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。同じIEM溶液の第三のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約215μmのドローダウンバーを使用して、第二の中間複合材料の上面上にコーティングした。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレーム上に事前に拘束されたePTFE膜の第三の強化層を第三のIEMレイダウンにラミネートすると、IEM溶液は第三のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第三の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。カーボン上のPtの再結合触媒0.085mg/cm2を混合したIEMの同じ溶液の第四のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約150μmのドローダウンバーを使用して、第三の中間複合材料の上面にコーティングした。この最終的な複合材料を、次いで、空気を内部に含む165℃の対流式オーブンで乾燥させた。多層複合膜は完全に閉塞しており、各外側上及び約10~12μmの分離間隔を有する3つの完全に閉塞された強化層のそれぞれの間にIEMの層を備えていた。さらに、外側のIEM層の1つは、最外層として形成された再結合触媒層である。得られた電解装置複合膜の50%RHにおける厚さは80~90μmであった。
本発明例2
本発明例2は、以下の手順に従って調製した。本発明例1に記載したようなePTFE膜タイプ1をすべての強化層に使用した。EW=710g/モル当量のSO3 -(E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手)を有し、水36%、エタノール47%、固形分17.0%のIEM溶液組成を有するIEMとしてのPSFA溶液を、バッカー層の上面上に第一のレイダウンとしてコーティングした。バッカー層(日本のダイセルバリューコーティング株式会社から入手)は、PET及び環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層を含み、COC側が上になるように配向された。コーティングを、理論上の湿潤コーティング厚さ約115μmのドローダウンバーを使用して行った。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレーム上に事前に拘束されたePTFE膜の第一の強化層をIEMレイダウンにラミネートすると、IEM溶液は第一のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第一の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。乾燥すると、第一のePTFE膜のミクロ多孔質ポリマー構造はIEMに完全に吸収された。同じIEM溶液の第二のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約150μmのドローダウンバーを使用して、第一の中間複合膜の上面(バッカー層の反対側の表面)上にコーティングした。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレーム上に事前に拘束されたePTFE膜の第二の強化層を第二のIEMレイダウンにラミネートすると、IEM溶液が第二のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第二の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。IEMの同じ溶液の第三のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約150μmのドローダウンバーを使用して、第二の中間複合材料の上面上にコーティングした。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレーム上に事前に拘束されたePTFE膜の第三の強化層を第三のIEMレイダウンにラミネートすると、IEM溶液が第三のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第三の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。カーボン上のPtの再結合触媒0.04mg/cm2と混合したIEMの同じ溶液の第四のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約66μmのドローダウンバーを使用して第三の中間複合材料の上面上にコーティングした。この最終的な複合材料は、その後、空気を内部に含む165℃の対流式オーブンで乾燥させた。多層複合膜は完全に閉塞しており、各外側上と、約2~4μmの分離間隔を有する3つの完全に閉塞された強化層のそれぞれの間にIEMの層を備えた。さらに、IEMの1つの外側層が再結合触媒を形成する。得られた複合膜は、50%RHで約40~50ミクロンの厚さを有していた。
本発明例2は、以下の手順に従って調製した。本発明例1に記載したようなePTFE膜タイプ1をすべての強化層に使用した。EW=710g/モル当量のSO3 -(E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手)を有し、水36%、エタノール47%、固形分17.0%のIEM溶液組成を有するIEMとしてのPSFA溶液を、バッカー層の上面上に第一のレイダウンとしてコーティングした。バッカー層(日本のダイセルバリューコーティング株式会社から入手)は、PET及び環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層を含み、COC側が上になるように配向された。コーティングを、理論上の湿潤コーティング厚さ約115μmのドローダウンバーを使用して行った。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレーム上に事前に拘束されたePTFE膜の第一の強化層をIEMレイダウンにラミネートすると、IEM溶液は第一のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第一の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。乾燥すると、第一のePTFE膜のミクロ多孔質ポリマー構造はIEMに完全に吸収された。同じIEM溶液の第二のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約150μmのドローダウンバーを使用して、第一の中間複合膜の上面(バッカー層の反対側の表面)上にコーティングした。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレーム上に事前に拘束されたePTFE膜の第二の強化層を第二のIEMレイダウンにラミネートすると、IEM溶液が第二のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第二の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。IEMの同じ溶液の第三のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約150μmのドローダウンバーを使用して、第二の中間複合材料の上面上にコーティングした。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレーム上に事前に拘束されたePTFE膜の第三の強化層を第三のIEMレイダウンにラミネートすると、IEM溶液が第三のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第三の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。カーボン上のPtの再結合触媒0.04mg/cm2と混合したIEMの同じ溶液の第四のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約66μmのドローダウンバーを使用して第三の中間複合材料の上面上にコーティングした。この最終的な複合材料は、その後、空気を内部に含む165℃の対流式オーブンで乾燥させた。多層複合膜は完全に閉塞しており、各外側上と、約2~4μmの分離間隔を有する3つの完全に閉塞された強化層のそれぞれの間にIEMの層を備えた。さらに、IEMの1つの外側層が再結合触媒を形成する。得られた複合膜は、50%RHで約40~50ミクロンの厚さを有していた。
本発明例3
本発明例3は、以下の手順に従って調製した:面積当たりの質量約29g/m2、厚さ29μm、見掛け密度0.22g/cc及びバブルポイント43.5psiを有するタイプ2のePTFE膜(表1及び2のePTFE2)を強化層として使用した。EW=710g/モル当量SO3 -(E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手)を有し、水38.3%、エタノール43%、固形分18.7%のIEM溶液組成を有するIEMとしてのPSFA溶液を、バッカー層の上面上で第一のレイダウンとしてコーティングした。バッカー層(日本のダイセルバリューコーティング株式会社から入手)は、PET及び環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層を含み、COC側が上になるように配向された。コーティングは、理論上の湿潤コーティング厚さ約231μmのドローダウンバーを使用して行われた。コーティングがまだ湿っている間に、金属フレーム上に拘束されたePTFE膜2の第一の強化層をIEMレイダウンにラミネート化すると、IEM溶液が第一のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第一の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。乾燥すると、第一のePTFE膜のミクロ多孔質ポリマー構造はIEMが完全に吸収された。同じIEM溶液の第二のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約231μmのドローダウンバーを使用して、第一の中間複合材料の上面(バッカー層の反対側の表面)上にコーティングした。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレーム上に予め拘束されていたePTFE膜2の第二の強化層を第二のIEMレイダウンにラミネート化すると、IEM溶液が第二のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第二の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。水46%、エタノール41.6%、固形分 12.4%のIEM溶液組成物の第三のレイダウン、0.085mg/cm2の炭素上のPtである再結合触媒と混合した同IEM溶液を、理論上の湿潤コーティング厚さ約132μmのドローダウンバーを使用して、第二の中間複合材料の上面の上にコーティングした。続いて、この最終的な複合材料を、空気を内部に含む165℃の対流式オーブンで乾燥させた。多層複合膜は完全に閉塞しており、各外面上と、約10~12μmの分離間隔を有する2つの完全に閉塞された強化層の間にIEMの層を有した。さらに、外側のIEM層の1つの層は、最外層として形成される再結合触媒層である。得られた電解装置複合膜の50%RHにおける厚さは80~90μmであった。
本発明例3は、以下の手順に従って調製した:面積当たりの質量約29g/m2、厚さ29μm、見掛け密度0.22g/cc及びバブルポイント43.5psiを有するタイプ2のePTFE膜(表1及び2のePTFE2)を強化層として使用した。EW=710g/モル当量SO3 -(E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手)を有し、水38.3%、エタノール43%、固形分18.7%のIEM溶液組成を有するIEMとしてのPSFA溶液を、バッカー層の上面上で第一のレイダウンとしてコーティングした。バッカー層(日本のダイセルバリューコーティング株式会社から入手)は、PET及び環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層を含み、COC側が上になるように配向された。コーティングは、理論上の湿潤コーティング厚さ約231μmのドローダウンバーを使用して行われた。コーティングがまだ湿っている間に、金属フレーム上に拘束されたePTFE膜2の第一の強化層をIEMレイダウンにラミネート化すると、IEM溶液が第一のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第一の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。乾燥すると、第一のePTFE膜のミクロ多孔質ポリマー構造はIEMが完全に吸収された。同じIEM溶液の第二のレイダウンを、理論上の湿潤コーティング厚さ約231μmのドローダウンバーを使用して、第一の中間複合材料の上面(バッカー層の反対側の表面)上にコーティングした。コーティングがまだ濡れている間に、金属フレーム上に予め拘束されていたePTFE膜2の第二の強化層を第二のIEMレイダウンにラミネート化すると、IEM溶液が第二のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第二の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。水46%、エタノール41.6%、固形分 12.4%のIEM溶液組成物の第三のレイダウン、0.085mg/cm2の炭素上のPtである再結合触媒と混合した同IEM溶液を、理論上の湿潤コーティング厚さ約132μmのドローダウンバーを使用して、第二の中間複合材料の上面の上にコーティングした。続いて、この最終的な複合材料を、空気を内部に含む165℃の対流式オーブンで乾燥させた。多層複合膜は完全に閉塞しており、各外面上と、約10~12μmの分離間隔を有する2つの完全に閉塞された強化層の間にIEMの層を有した。さらに、外側のIEM層の1つの層は、最外層として形成される再結合触媒層である。得られた電解装置複合膜の50%RHにおける厚さは80~90μmであった。
比較例1
比較例1は、以下の手順に従って調製した。面積当たりの質量約29g/m2、厚さ29μm、見掛け密度0.22g/cc及びバブルポイント43.5psiを有するタイプ2のePTFE膜を強化層として使用した。EW=710g/モル当量のSO3 -(E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手)を有し、水38.3%、エタノール43%、固形分18.7%のIEM溶液組成を有するIEMとしてのPSFA溶液を、バッカー層の上面上に第一のレイダウンとしてコーティングした。バッカー層(日本のダイセルバリューコーティング株式会社から入手)は、PET及び環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層を含み、COC側が上になるように配向された。コーティングはドローダウンバーを使用して行われた。コーティングがまだ湿っている間に、金属フレーム上に拘束されたePTFE膜2の第一の強化層をIEMレイダウンにラミネート化すると、IEM溶液が第一のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第一の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。乾燥すると、第一のePTFE膜のミクロ多孔質ポリマー構造はIEMが完全に吸収された。IEMの同じ溶液の第二のレイダウンを、ドローダウンバーを使用して、第一の中間複合材料の上面(バッカー層の反対側の表面)上にコーティングした。続いて、この最終的な複合材料を、空気を内部に含む165℃の対流式オーブンで乾燥させた。多層複合膜は完全に閉塞しており、各外面に厚さ25、35μmのIEM層を有した。得られた電解装置複合膜は、50%RHで80.2μmの厚さを有していた。
比較例1は、以下の手順に従って調製した。面積当たりの質量約29g/m2、厚さ29μm、見掛け密度0.22g/cc及びバブルポイント43.5psiを有するタイプ2のePTFE膜を強化層として使用した。EW=710g/モル当量のSO3 -(E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手)を有し、水38.3%、エタノール43%、固形分18.7%のIEM溶液組成を有するIEMとしてのPSFA溶液を、バッカー層の上面上に第一のレイダウンとしてコーティングした。バッカー層(日本のダイセルバリューコーティング株式会社から入手)は、PET及び環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層を含み、COC側が上になるように配向された。コーティングはドローダウンバーを使用して行われた。コーティングがまだ湿っている間に、金属フレーム上に拘束されたePTFE膜2の第一の強化層をIEMレイダウンにラミネート化すると、IEM溶液が第一のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第一の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。乾燥すると、第一のePTFE膜のミクロ多孔質ポリマー構造はIEMが完全に吸収された。IEMの同じ溶液の第二のレイダウンを、ドローダウンバーを使用して、第一の中間複合材料の上面(バッカー層の反対側の表面)上にコーティングした。続いて、この最終的な複合材料を、空気を内部に含む165℃の対流式オーブンで乾燥させた。多層複合膜は完全に閉塞しており、各外面に厚さ25、35μmのIEM層を有した。得られた電解装置複合膜は、50%RHで80.2μmの厚さを有していた。
比較例2
比較例2は、以下の手順に従って調製した。面積当たりの質量約29g/m2、厚さ29μm、見掛け密度0.22g/cc及びバブルポイント43.5psiを有するタイプ2のePTFE膜を強化層として使用した。EW=710g/モル当量のSO3 -(E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手)を有し、水38.3%、エタノール43%、固形分18.7%のIEM溶液組成を有するIEMとしてのPSFA溶液を、バッカー層の上面上に第一のレイダウンとしてコーティングした。バッカー層(日本のダイセルバリューコーティング株式会社から入手)は、PET及び環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層を含み、COC側が上になるように配向された。コーティングはドローダウンバーを使用して行われた。コーティングがまだ湿っている間に、金属フレーム上に拘束されたePTFE膜2の第一の強化層をIEMレイダウンにラミネート化すると、IEM溶液が第一のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第一の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。乾燥すると、第一のePTFE膜のミクロ多孔質ポリマー構造はIEMが完全に吸収された。IEMの同じ溶液の第二のレイダウンを、ドローダウンバーを使用して、第一の中間複合材料の上面(バッカー層の反対側の表面)上にコーティングした。続いて、この最終的な複合材料を、空気を内部に含む165℃の対流式オーブンで乾燥させた。多層複合膜は完全に閉塞しており、各外面上に厚さ5.45μmのIEM層を有した。得られた電解装置複合膜は、50%RHで40.4μmの厚さを有していた。
比較例2は、以下の手順に従って調製した。面積当たりの質量約29g/m2、厚さ29μm、見掛け密度0.22g/cc及びバブルポイント43.5psiを有するタイプ2のePTFE膜を強化層として使用した。EW=710g/モル当量のSO3 -(E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手)を有し、水38.3%、エタノール43%、固形分18.7%のIEM溶液組成を有するIEMとしてのPSFA溶液を、バッカー層の上面上に第一のレイダウンとしてコーティングした。バッカー層(日本のダイセルバリューコーティング株式会社から入手)は、PET及び環状オレフィンコポリマー(COC)の保護層を含み、COC側が上になるように配向された。コーティングはドローダウンバーを使用して行われた。コーティングがまだ湿っている間に、金属フレーム上に拘束されたePTFE膜2の第一の強化層をIEMレイダウンにラミネート化すると、IEM溶液が第一のePTFE膜の細孔に吸収された。続いて、この第一の中間複合材料を、内部に空気を含む対流式オーブン内で125℃の温度で乾燥させた。乾燥すると、第一のePTFE膜のミクロ多孔質ポリマー構造はIEMが完全に吸収された。IEMの同じ溶液の第二のレイダウンを、ドローダウンバーを使用して、第一の中間複合材料の上面(バッカー層の反対側の表面)上にコーティングした。続いて、この最終的な複合材料を、空気を内部に含む165℃の対流式オーブンで乾燥させた。多層複合膜は完全に閉塞しており、各外面上に厚さ5.45μmのIEM層を有した。得られた電解装置複合膜は、50%RHで40.4μmの厚さを有していた。
実施例の複合膜の特性を表1(図15)に示す。複合膜に使用されるミクロ多孔質ポリマー構造の特性を表2(図16)に示す。サンプルの平均穿刺力を図13に示し、これは、比較可能な複合膜(それぞれ例1と比較例1、例2と比較例2を比較)の平均破壊力を複合膜の穿刺力と比較するグラフを示し、各電解装置複合膜の50%RHでの厚さ(μm)に対してプロットしている。このグラフは、市販のナフィオン(Nafion)(商標)膜N115、N212及びN211の穿刺力も示している。
結果についての議論
図13に見られるように、市販のナフィオンN115膜は、例1(122μm対80~90μm)及び例2(122μm対40μm)よりも有意に厚いにもかかわらず、同等の穿刺力を有する。強化による突刺力の向上は、ナフィオンN212と例2及び比較例2とを比較すると明らかである(50μm対40μm)。
図13に見られるように、市販のナフィオンN115膜は、例1(122μm対80~90μm)及び例2(122μm対40μm)よりも有意に厚いにもかかわらず、同等の穿刺力を有する。強化による突刺力の向上は、ナフィオンN212と例2及び比較例2とを比較すると明らかである(50μm対40μm)。
驚くべきことに、これらのデータは、所与の膜厚(及び電解装置複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量が同様)の場合に、ミクロ多孔質ポリマー構造を少なくとも2つの強化層に分散させると、平均破壊圧力が、単一の強化層に同じPEMの厚さ及びミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量を分布させる場合と比較して有意に向上することを示す。したがって、本開示による複合膜は、膜の性能を損なうことなく、電解装置の製造時に電解装置要素による突き刺しに対する優れた耐性を有するため、非常に望ましい。
表1及び図14に示すように、本発明例では、アノードに隣接又は接触している膜の最外面で再結合触媒を膜に添加すると、市販のナフィオン(商標)N115と比較して、アノードへの水素クロスオーバーが有意に減少する。さらに、市販の膜の水素クロスオーバーが約8バールでO2中2%H2の安全限界を超えており、水素クロスオーバーが爆発限界のO2中4%H2を超えたので実験を22バールで停止しなければならなかったことは留意に値する。対照的に、3つの本発明例はすべて、24~30バールの高圧でも、O2中2%H2の安全限界を十分に下回る水素クロスオーバーを有した。特に、例1は最も安定であり、圧力の増加に伴う水素クロスオーバーの増加はまさに最小限であった。例1の厚さの約半分である例2も、水素クロスオーバーが非常に低く、30バールまでの高圧に耐えることができたことは留意に値する。例3は、例1と同様の厚さ及び総含有量の強化材料を有するが、3層ではなく2層の強化層を有し、より高い再結合触媒の装填により、水素クロスオーバーも非常に低くなり、24バールまでの圧力に耐えることができた。したがって、強化層の数を2を超えて増やすと、膜にさらなる機械的抵抗が与えられる。再結合触媒を添加すると、水素クロスオーバーがO2中4%H2の爆発限界を下回るように維持するのを確保するのを支援する。
本発明を詳細に説明してきたが、本発明の主旨及び範囲内での変更は当業者に容易に明らかであろう。本発明の態様、様々な実施形態の一部、及び上記及び/又は添付の特許請求の範囲に記載された様々な特徴は、全部又は一部を組み合わせたり交換したりできることが理解されよう。様々な実施形態の前述の説明において、別の実施形態を参照したそれらの実施形態は、当業者に理解されるように、他の実施形態と適切に組み合わせることができる。さらに、当業者であれば、上記の記載は単なる実施例であり、本発明を限定するものではないことを理解するであろう。
Claims (53)
- a)少なくとも2つの強化層を含む強化構造であって、前記少なくとも2つの強化層のそれぞれはミクロ多孔質ポリマー構造を含む、強化構造と、
b)前記少なくとも2つの強化層のそれぞれの前記ミクロ多孔質ポリマー構造内に少なくとも部分的に吸収され、前記ミクロ多孔質ポリマー構造を閉塞性にさせるイオン交換材料(IEM)と、
c)再結合触媒であって、電解装置複合膜電極接合体(MEA)のカソードよりもアノードの近くに配置されるように構成されている、再結合触媒と、
を含む、電解装置複合膜であって、前記電解装置複合膜は、50%RHにおいて、少なくとも約20μmの厚さを有する、電解装置複合膜。 - 前記再結合触媒は、前記電解装置複合膜電極接合体(MEA)のアノードに隣接して配置されるように構成された再結合触媒層中に存在する、請求項1記載の電解装置複合膜。
- 前記強化構造は、前記電解装置複合膜電極接合体においてアノードよりもカソードの近くに配置されるように構成されたカソード最外面と、前記電解装置複合膜電極接合体においてカソードよりもアノードの近くに配置されるように構成されたアノード最外面とを画定し、
前記少なくとも2つの強化層のそれぞれは、第一の表面及び前記第一の表面の反対側の第二の表面を画定し、カソード又はその近くに配置されるように構成された強化層の第一の表面は前記カソード最外面であり、アノード又はその近くに配置されるように構成された強化層の第二の表面は前記アノード最外面である、請求項1又は2記載の電解装置複合膜。 - 前記再結合触媒は、単一の再結合触媒種又は再結合触媒種の混合物を含む、請求項1~3のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記再結合触媒はイオン交換材料と混合され、及び/又は前記再結合触媒は炭素粒子などの再結合触媒担体材料上に存在する、請求項1~4のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記複合膜は50%RHで約250μm以下の厚さを有する、請求項1~5のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記電解装置複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の総体積は、前記複合膜の総体積に基づいて、少なくとも約10体積%である、請求項1~6のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記電解装置複合膜は、第一の複合膜表面と、前記第一の複合膜表面の反対側の第二の複合膜表面とを画定し、前記イオン交換材料は、前記第一の複合膜表面及び/又は前記第二の複合膜表面で少なくとも1つの層の中に存在する、請求項1~7のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記電解装置複合膜は、前記第一の複合膜表面上にイオン交換材料の第一の層を含む、及び/又は、
前記電解装置複合膜は、前記第二の複合膜表面上にイオン交換材料の第二の層を含む、の少なくとも一方である、請求項8記載の電解装置複合膜。 - 前記イオン交換材料の第一の層は再結合触媒を含み、前記イオン交換材料の第一の層は電解装置膜電極接合体(MEA)のアノードに隣接して配置されるように構成されている、請求項9記載の電解装置複合膜。
- 前記イオン交換材料の少なくとも1つのさらなる層は、前記イオン交換材料の第一の層及び/又は前記イオン交換材料の第二の層の上に存在する、請求項9又は10記載の電解装置複合膜。
- 前記電解装置のアノードで又はアノードに向かって配置されるように構成された、前記第一の複合膜表面又は前記第二の複合膜表面上に存在するイオン交換材料の少なくとも1つのさらなる層は再結合触媒を含む、請求項11記載の電解装置複合膜。
- 前記電解装置複合膜は、前記アノードと接触するように構成された再結合触媒層を含む、請求項1~12のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記再結合触媒層は、1つ以上の再結合触媒種と、イオン交換材料又は炭素粒子などの担体のうちの少なくとも1つとを含む、請求項13記載の電解装置複合膜。
- 前記再結合触媒は、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウム又はオスミウムなどの白金族金属(第10族金属)、白金族金属の合金、白金族金属とセリウム、チタンなどの他の金属との混合酸化物及びそれらの混合物を含み、又は、前記再結合触媒は、Pt、Ir、Ni、Co、Pd、Ti、Sn、Ta、Nb、Sb、Pb、Mn及びRu、それらの酸化物及びそれらの混合物のうちの1つ以上を含む、請求項1~14のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記強化構造の少なくとも2つの強化層の組成は同じであるか、又は前記強化構造の少なくとも2つの強化層の組成は異なる、請求項1~15のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 3つの強化層を含む、請求項1~16のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記ミクロ多孔質ポリマー構造は少なくとも1つのフッ素化ポリマーを含む、請求項1~17のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記フッ素化ポリマーは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ(エチレン-コ-テトラフルオロエチレン)(EPTFE)、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、延伸ポリフッ化ビニリデン(ePVDF)、延伸ポリ(エチレン-コ-テトラフルオロエチレン)(eEPTFE)又はそれらの混合物である、請求項18記載の電解装置複合膜。
- 前記フッ素化ポリマーは延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)である、請求項18又は19記載の電解装置複合膜。
- 前記電解装置複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量は、前記複合膜の総面積に基づいて、少なくとも約8g・m-2であり、場合により、前記電解装置複合膜中のミクロ多孔質ポリマー構造の総含有量は、前記複合膜の総面積に基づいて、約8g・m-2~約80g・m-2である、請求項20記載の電解装置複合膜。
- 前記少なくとも2つの強化層のそれぞれは、前記複合膜の総面積に基づいて、少なくとも5g・m-2であり、場合により、約5g・m-2~約75g・m-2のミクロ多孔質ポリマー構造含有量を有する、請求項20又は21記載の電解装置複合膜。
- 前記ミクロ多孔質ポリマー構造は炭化水素ポリマーを含み、場合により、前記炭化水素ポリマーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリスルホン、PES、PEN又はそれらの混合物を含む、請求項1~17のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記少なくとも2つの強化層は直接接触している、請求項1~23のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記少なくとも2つの強化層は距離dだけ分離されており、場合により、距離dは50%RHで約0.1μm~約20μmであり、さらに場合により、距離dは50%RHで約2μm~約12μmである、請求項1~22のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記複合膜は、前記少なくとも2つの強化層の間にイオン交換材料の少なくとも1つの内層を含み、場合により、前記複合膜はイオン交換材料の2つの内層を含み、それぞれのイオン交換材料の内層は2つの強化層の間に挟まれている、請求項25記載の電解装置複合膜。
- 前記イオン交換材料は1層を超えるイオン交換材料の層を含み、前記イオン交換材料の層は同じイオン交換材料から形成されている、請求項1~26のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記イオン交換材料は1層を超えるイオン交換材料の層を含み、
イオン交換材料の第一の層は、イオン交換材料の第二の層のイオン交換材料とは異なるイオン交換材料から形成されている、請求項1~26のいずれか1項記載の電解装置複合膜。 - 前記ミクロ多孔質ポリマー構造は、前記イオン交換材料が完全に吸収されている、請求項1~28のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 各強化層のミクロ多孔質ポリマー構造は、第一の表面及び第二の表面を有し、そして
前記イオン交換材料は、各強化層の第一の表面又は第二の表面の少なくとも一方の上に層を形成する、請求項1~29のいずれか1項記載の電解装置複合膜。 - 各強化層のミクロ多孔質ポリマー構造は、第一の表面及び第二の表面を有し、そして
前記イオン交換材料は、各強化層の第一の表面及び第二の表面の両方の上に層を形成する、請求項1~30のいずれか1項記載の電解装置複合膜。 - 前記イオン交換材料の平均当量体積は約240cc/モル当量~約870cc/モル当量であり、場合により、前記イオン交換材料の平均当量体積は約350cc/モル当量~約475cc/モル当量である、請求項1~31のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記イオン交換材料の平均当量体積は約240cc/モル当量~約650cc/モル当量である、請求項1~32のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記イオン交換材料は少なくとも1つのアイオノマーを含み、場合により、前記アイオノマーはプロトン伝導性ポリマーを含み、さらに場合により、前記プロトン伝導性ポリマーは、炭化水素アイオノマー、過フッ素化アイオノマー又はペルフルオロスルホン酸から選ばれ、場合により、前記少なくとも1つのアイオノマーは、相対湿度50%で約1.9g/cc以上の密度を有する、請求項1~33のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 過酸化水素分解触媒をさらに含み、場合により、前記過酸化水素分解触媒はCe、Mn又はそれらの酸化物を含む、請求項1~34のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記電解装置複合膜は、50%RHで約20μm~約250μm、又は約20μm~約120μm、又は約20μm~約60μmの厚さを有する、請求項1~35のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記複合膜の1つ以上の外面に取り外し可能に取り付けられた少なくとも1つの支持層をさらに含む、請求項1~36のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 本明細書に記載の平均穿刺力破壊試験に従って測定したときに、少なくとも約60gF(0.59N)の平均穿刺破壊力を有し、場合により、本明細書に記載の平均穿刺力破壊試験に従って測定したときに、前記電解装置複合膜は約60gF(0.59N)~約90gF(0.88N)の平均穿刺破壊力を有する、請求項1~37のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記再結合触媒は、前記複合電解質膜中に0.10mg/cm2未満の装填量で存在する、請求項1~38のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 前記再結合触媒は、前記複合電解質膜中に0.0001mg/cm2~0.09mg/cm2の範囲の装填量で存在する、請求項1~39のいずれか1項記載の電解装置複合膜。
- 少なくとも1つの電極、及び、
前記少なくとも1つの電極と接触している、請求項1~39のいずれか1項記載の電解装置複合膜、
を含む、電解装置複合膜電極接合体。 - 前記電解装置複合膜は、前記少なくとも1つの電極に取り付けられている、請求項41記載の電解装置複合膜電極接合体。
- 前記電極は多孔質層を含む、請求項41又は42記載の電解装置複合膜電極接合体。
- 前記電極は炭素繊維を含み、場合により、前記炭素繊維は約5~約30μmの直径を有する、請求項41~43のいずれか1項記載の電解装置複合膜電極接合体。
- フェルト、紙又は織物材料、炭素/炭素ベースの拡散層、チタン多孔質焼結粉末メッシュ/プレート/繊維/フェルト、ステンレス鋼メッシュ又はそれらの混合物から選ばれる流体拡散層をさらに含む、請求項41~44のいずれか1項記載の電解装置複合膜電極接合体。
- 前記電極は、Pt/Co/Pd/ドープされたグラフェン/MoSx(カソード)、RuO2/IrO2/Ir&Ruバイメタル酸化物、Ir/Ptバイメタル酸化物、Ir又はRu酸化物と混合したTi、Sn、Ta、Nb、Sb、Pb、Mn酸化物から選ばれ、
場合により、電極は、炭素(例えば、カーボンブラック/CNT)、又はN、P、S又はBでドープされたカーボンナノ粒子から選ばれる触媒担体を含む。請求項41~45のいずれか1項記載の電解装置複合膜電極接合体。 - 前記電極はドープされた炭素繊維を含む、請求項41~46のいずれか1項記載の電解装置複合膜電極接合体。
- 第一の電極及び第二の電極を含み、場合により、前記第一の電極はアノードを形成し、前記第二の電極はカソードを形成する、請求項41~47のいずれか1項記載の電解装置複合膜電極接合体。
- 前記アノードは前記再結合触媒と接触している、請求項48記載の電解装置複合膜電極接合体。
- 第一の電極層及び第二の電極層、
請求項1~39のいずれか1項記載の電解装置複合膜であって、前記第一の電極層及び前記第二の電極層のそれぞれは、前記電解装置複合膜の反対側の表面上に配置されている、電解装置複合膜と、
前記電解装置複合膜と前記第一の電極層及び前記第二の電極層のそれぞれとの間に配置されたガス拡散層と、
を含む、請求項41~49のいずれか1項記載の電解装置複合膜電極接合体。 - 前記第一の電極層及び前記第二の電極層は第一の電極触媒層及び第二の電極触媒層であり、場合により、前記第一の電極触媒層及び前記第二の電極触媒層は前記電解装置複合膜に接着されている、請求項50記載の電解装置複合膜電極接合体。
- 請求項1~40のいずれか1項記載の電解装置複合膜、又は請求項41~51記載の電解装置複合膜電極接合体を含む、電解装置。
- 請求項1~40のいずれか1項記載の電解装置複合膜の製造方法であって、
a)バッカー層を提供し、第一のアイオノマーの液体層を堆積させることによって、バッカー層を第一のアイオノマーでコーティングすること、
b)ミクロ多孔質ポリマー構造を含む第一の強化層を前記第一のアイオノマーの液体層上に堆積させ、前記第一の強化層のミクロ多孔質ポリマー構造に前記第一のアイオノマーが吸収されるか、又は少なくとも部分的に吸収されるようにすること、
c)場合により、ラミネートを乾燥させること、
d)吸収された第一の強化層を第二のアイオノマー溶液の液体層でコーティングすること、
e)ミクロ多孔質ポリマー構造を含む第二の強化層を前記第二のアイオノマーの液体層上に堆積させ、前記第二の強化層のミクロ多孔質ポリマー構造に前記第二のアイオノマーが吸収されるか、又は少なくとも部分的に吸収されるようにすること、
f)場合により、ラミネートを乾燥させること、
g)場合により、前記バッカーから最も遠いラミネートの最外面をアイオノマーの第三の液体層でコーティングし、前記ミクロ多孔質ポリマー構造にアイオノマーが少なくとも部分的に吸収されるようにすること、
h)場合により、ラミネートを乾燥させること、
i)再結合触媒層を堆積し、場合により、ラミネートを乾燥させること、
j)場合により、前記再結合触媒層上にアイオノマーの第四の液体層を堆積すること、及び、
k)ラミネートを乾燥させること、
の工程を含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202163210083P | 2021-06-14 | 2021-06-14 | |
US63/210,083 | 2021-06-14 | ||
PCT/IB2022/055464 WO2022264008A2 (en) | 2021-06-14 | 2022-06-13 | Improved electrochemical membrane |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024525341A true JP2024525341A (ja) | 2024-07-12 |
Family
ID=82939947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023577374A Pending JP2024525341A (ja) | 2021-06-14 | 2022-06-13 | 改良された電気化学膜 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240128477A1 (ja) |
EP (1) | EP4355931A2 (ja) |
JP (1) | JP2024525341A (ja) |
KR (1) | KR20240021208A (ja) |
CN (1) | CN117500956A (ja) |
CA (1) | CA3220411A1 (ja) |
WO (1) | WO2022264008A2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024191979A1 (en) * | 2023-03-13 | 2024-09-19 | The Chemours Company Fc, Llc | Selective separators for water electrolysis applications and methods for making the same |
CN116905029B (zh) * | 2023-09-14 | 2023-12-01 | 北京英博新能源有限公司 | 复合催化剂、复合催化剂涂层膜及其制备方法和电解水制氢设备 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5463005A (en) | 1992-01-03 | 1995-10-31 | Gas Research Institute | Copolymers of tetrafluoroethylene and perfluorinated sulfonyl monomers and membranes made therefrom |
US8962132B2 (en) * | 2004-09-28 | 2015-02-24 | Giner, Inc. | Solid polymer electrolyte composite membrane comprising a porous support and a solid polymer electrolyte including a dispersed reduced noble metal or noble metal oxide |
US7306729B2 (en) | 2005-07-18 | 2007-12-11 | Gore Enterprise Holdings, Inc. | Porous PTFE materials and articles produced therefrom |
GB201621963D0 (en) * | 2016-12-22 | 2017-02-08 | Johnson Matthey Plc | Catalyst-coated membrane having a laminate structure |
GB201900646D0 (en) * | 2019-01-17 | 2019-03-06 | Johnson Matthey Fuel Cells Ltd | Membrane |
-
2022
- 2022-06-13 CA CA3220411A patent/CA3220411A1/en active Pending
- 2022-06-13 EP EP22755291.6A patent/EP4355931A2/en active Pending
- 2022-06-13 WO PCT/IB2022/055464 patent/WO2022264008A2/en active Application Filing
- 2022-06-13 KR KR1020247000367A patent/KR20240021208A/ko unknown
- 2022-06-13 CN CN202280042701.4A patent/CN117500956A/zh active Pending
- 2022-06-13 JP JP2023577374A patent/JP2024525341A/ja active Pending
-
2023
- 2023-12-14 US US18/539,853 patent/US20240128477A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022264008A3 (en) | 2023-03-23 |
EP4355931A2 (en) | 2024-04-24 |
CA3220411A1 (en) | 2022-12-22 |
WO2022264008A2 (en) | 2022-12-22 |
US20240128477A1 (en) | 2024-04-18 |
CN117500956A (zh) | 2024-02-02 |
KR20240021208A (ko) | 2024-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11380927B2 (en) | Highly reinforced ionomer membranes for high selectivity and high strength | |
EP2539955B1 (en) | Membrane | |
US20240128477A1 (en) | Improved electrochemical membrane | |
JP2024109573A (ja) | 改善された電気化学膜 | |
JP2024524897A (ja) | ポリマー電解質膜、膜電極接合体及びレドックスフロー電池 | |
US20220293989A1 (en) | Highly reinforced ionomer membranes for high selectivity and high strength | |
WO2024126749A1 (en) | Improved multi-layered proton exchange membrane for water electrolysis |