JP2024521583A - ガリウム含有酸化物膜堆積用のガリウム前駆体 - Google Patents
ガリウム含有酸化物膜堆積用のガリウム前駆体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024521583A JP2024521583A JP2023577289A JP2023577289A JP2024521583A JP 2024521583 A JP2024521583 A JP 2024521583A JP 2023577289 A JP2023577289 A JP 2023577289A JP 2023577289 A JP2023577289 A JP 2023577289A JP 2024521583 A JP2024521583 A JP 2024521583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- precursor
- gallium
- film
- substrate
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F3/00—Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
- C07F3/06—Zinc compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F5/00—Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
- C07F5/003—Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table without C-Metal linkages
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45527—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
- C23C16/45531—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations specially adapted for making ternary or higher compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45553—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
本願は、2021年6月18日出願の米国仮特許出願第63/212,184号に、米国特許法第119条(a)及び(b)に基づく優先権の利益を主張し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
a)同時又は逐次的に、ガリウム前駆体と酸化剤とを含有するガリウム含有膜形成性組成物の蒸気に基材を曝露するステップと、
b)ガリウム前駆体の少なくとも一部を基材上に堆積させて、気相堆積プロセスを介して基材上にガリウム含有酸化物膜を形成するステップと、
を含み、
ガリウム前駆体は、式:
(NR8R9)(NR1R2)Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (I)
(Cy-N)2Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (II)
及び対応する構造:
を有する。
・ Cy-NHは、以下のピロリン、ピロール、及びピペリジンを含む:
・ ガリウム前駆体は、(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)、(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NEt2)、(NEtMe)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)、(NEtMe)2Ga(EtNCH2CH2NEt2)、(NEt2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)、(NEt2)2Ga(EtNCH2CH2NEt2)、及び(NMe2)2Ga(MeNCH2CH2NMe2)を含む;
・ ガリウム前駆体は(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)である;
・ ガリウム前駆体は(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NEt2)である;
・ ガリウム前駆体は(NEtMe)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)である;
・ ガリウム前駆体は(NEtMe)2Ga(EtNCH2CH2NEt2)である;
・ ガリウム前駆体は(NEt2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)である;
・ ガリウム前駆体は(NEt2)2Ga(EtNCH2CH2NEt2)である;
・ ガリウム前駆体は(NMe2)2Ga(MeNCH2CH2NMe2)である;
・ a1)ステップa)において、同時に又は逐次的に、表面を第1の金属(M1)前駆体の蒸気に曝露して、第1の金属(M1)前駆体の少なくとも一部及びガリウム前駆体の少なくとも一部を基材上に堆積させて、気相堆積プロセスを介して基材上にガリウム含有酸化物膜を形成するステップであって、ガリウム含有酸化物膜がM1GaO膜であるステップ、をさらに含む;
・ a2)ステップa1)において、同時に又は逐次的に、表面を第2の金属(M2)前駆体の蒸気に曝露して、第2の金属(M2)前駆体の少なくとも一部、ガリウム前駆体の少なくとも一部、及び第1の金属(M1)前駆体の少なくとも一部を基材上に堆積させて、気相堆積プロセスを介して基材上にガリウム含有酸化物膜を形成するステップであって、ガリウム含有酸化物膜がM1M2GaO膜であるステップ、をさらに含む;
・ 膜形成性組成物、第1の金属(M1)前駆体、第2の金属(M2)前駆体、酸化剤、及びそれらの混合物への各曝露の合間に不活性ガスでパージするステップをさらに含む;
・ 不活性ガスは、N2、He、Ar、Kr、又はXeから選択される;
・ 不活性ガスはN2である;
・ 不活性ガスはArである;
・ 第1の金属(M1)前駆体はインジウム前駆体である;
・ 第1の金属(M1)前駆体は亜鉛前駆体である;
・ 第2の金属(M2)前駆体はインジウム前駆体である;
・ 前記第2の金属(M2)前駆体は亜鉛前駆体である;
・ インジウム前駆体は、トリアルキルインジウム、sec-ペンチルシクロペンタジエニルインジウム、又はイソペンチルシクロペンタジエニルインジウムから選択される;
・ インジウム前駆体はトリアルキルインジウムである;
・ インジウム前駆体はイソペンチルシクロペンタジエニルインジウムである;
・ インジウム前駆体はsec-ペンチルシクロペンタジエニルインジウムである;
・ 亜鉛前駆体は、ジエチル亜鉛-テトラメチルエチレンジアミン付加物(TMEDA)、ジエチル亜鉛-テトラエチルエチレンジアミン付加物(TEEDA)、ジエチル亜鉛-N,N’-ジエチル-N,N’-ジエチルエチレンジアミン付加物、ジエチル亜鉛-N,N-ジメチル-N’,N’-ジエチルエチレンジアミン付加物、又はジエチル亜鉛-N,N,N’-トリメチル-N’-エチルエチレンジアミン付加物である;
・ 亜鉛前駆体はジエチル亜鉛-テトラメチルエチレンジアミン付加物(TMEDA)である;
・ 亜鉛前駆体はジエチル亜鉛-テトラエチルエチレンジアミン付加物(TEEDA)である;
・ 亜鉛前駆体はジエチル亜鉛-N,N-ジエチル-N’,N’-ジエチルエチレンジアミン付加物である;
・ 亜鉛前駆体はジエチル亜鉛-N,N-ジメチル-N’,N’-ジエチルエチレンジアミン付加物である;
・ 亜鉛前駆体はジエチル亜鉛-N,N,N’-トリメチル-N’-エチルエチレンジアミン付加物である;
・ M1GaO膜はInGaO膜である;
・ M1GaO膜はZnGaO膜である;
・ M1M2GaO膜はIGZO膜である;
・ ガリウム含有酸化物膜はInGaO膜である;
・ ガリウム含有酸化物膜はZnGaO膜である;
・ ガリウム含有酸化膜はIGZO膜である;
・ 酸化剤はO2、O3、H2O、H2O2、NO、N2O、NO2、酸素含有ラジカル、たとえばO・又はOH・である;
・ 酸化剤はO3である;
・ 酸化剤はO2である;
・ 酸化剤はプラズマ処理されている;
・ ガリウム含有膜形成性組成物は不活性キャリヤーガスを含む;
・ 不活性キャリヤーガスはN2、He、Ne、Ar、Kr、Xe、又はそれらの組合せから選択される。
・ 不活性キャリヤーガスはN2又はArである;
・ ガリウム前駆体の融点はおおよそ60℃以下である;
・ ガリウム前駆体の融点はおおよそ20℃以下である;
・ ガリウム前駆体は自然発火性ではない;
・ ガリウム前駆体は室温で液体である;
・ ガリウム前駆体は室温からおおよそ60℃までの範囲の温度で液体である;
・ 気相堆積プロセスはALDプロセス、CVDプロセス、又はそれらの組合せである;
・ 気相堆積プロセスはALDプロセスである;
・ 気相堆積プロセスはCVDプロセスである;
・ 気相堆積プロセスはPEALDプロセスである;
・ 堆積圧力は約10-3Torr~約100Torrに保持される;
・ 堆積圧力は約10-2Torr~10Torrに保持される;
・ 堆積温度は約100℃~約600℃に保持される;
・ 堆積温度は約150℃~約500℃に保持される;
・ ガリウム前駆体はおおよそ93%w/w~おおよそ100%w/wの範囲の純度を有する;
・ ガリウム前駆体はおおよそ99%w/w~おおよそ99.999%w/wの範囲の純度を有する;
・ インジウム前駆体はおおよそ93%w/w~おおよそ100%w/wの範囲の純度を有する;
・ インジウム前駆体はおおよそ99%w/w~おおよそ99.999%w/wの範囲の純度を有する;
・ 亜鉛前駆体はおおよそ93%w/w~おおよそ100%w/wの範囲の純度を有する;
・ 亜鉛前駆体はおおよそ99%w/w~おおよそ99.999%w/wの範囲の純度を有する;
・ ガリウム含有膜形成性組成物はおおよそ93%w/w~おおよそ100%w/wの範囲の純度を有する;
・ ガリウム含有膜形成性組成物はおおよそ99%w/w~おおよそ99.999%w/wの範囲の純度を有する。
a)同時に又は逐次的に、ガリウム前駆体と、第1の金属(M1)前駆体の蒸気と、第2の金属(M2)前駆体の蒸気と、酸化剤とを含有するガリウム含有膜形成性組成物の蒸気に基材を曝露するステップ;及び
b)ガリウム前駆体の少なくとも一部、第1の金属(M1)前駆体の少なくとも一部、及び第2の金属(M2)前駆体の少なくとも一部を基材上に堆積させて、気相堆積プロセスを介して基材上に前記ガリウム含有四元酸化物膜(M1M2GaO)を形成するステップ;
を含み、
ガリウム前駆体は、式:
(NR8R9)(NR1R2)Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (I)
(Cy-N)2Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (II)
及び対応する構造:
を有する。
a)同時に又は逐次的に、ガリウム前駆体と、インジウム前駆体の蒸気と、亜鉛前駆体の蒸気と、O3とを含有するガリウム含有膜形成性組成物の蒸気に基材を曝露するステップ;及び
b)ガリウム前駆体の少なくとも一部、インジウム前駆体の少なくとも一部、及び亜鉛前駆体の少なくとも一部を基材上に堆積させて、気相堆積プロセスを介して基材上にIGZO膜を形成するステップ;
を含み、
ガリウム前駆体は、式:
(NR8R9)(NR1R2)Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (I)
(Cy-N)2Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (II)
及び対応する構造:
を有する。
下記の詳細な説明及び特許請求の範囲では、当技術分野で一般に周知のいくつかの略号、記号、及び用語が利用される。下記の説明及び特許請求の範囲全体を通して、下記に挙げられる特定の略号、記号、及び用語が使用される。
(NR8R9)(NR1R2)Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (I)
(Cy-N)2Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (II)
及び以下の対応する構造を有する:
表1に、TDMAGa、トリエチルガリウム(TEGa)、(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)、トリメチルインジウム(TMIn)、ジエチル亜鉛(DEZn)を含む、IGZO気相堆積に使用される主な分子のいくつかの特性がまとめられている。TDMAGaは、他の前駆体よりも蒸気圧がはるかに低い。ただし、自然発火性ではないというメリットを有している。(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)も非自然発火性であるが、その蒸気圧はTDMAGaよりもはるかに高く、液体であるため、分子を使用しやすくなり、使用に関連するコストが削減される。
(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)が充填された容器は、その蒸気圧を増加させて調整するために加熱することができる。選択される温度は1torrの温度に近いことが多いが、任意の他の温度が使用されてもよい。ガリウム前駆体(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)の蒸気は、必ずしも必要なわけではないが、不活性キャリヤーガス、N2、Ar、又は任意のその他のガスを使用して反応チャンバーに搬送される。酸素源、この場合はオゾンが、同時に反応チャンバーに導入される。酸素又は水など、任意の他の酸素源又は酸素源の混合物も考えられる。ウエハ又はウエハ片、又は任意の基材は、200~300℃に加熱される反応チャンバー内に配置されるが、任意の他の温度も考えられる。反応チャンバー内の圧力は0.1torr~10torrに設定されるが、任意の他の圧力も考えられる。(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)の蒸気とオゾンは、加熱された基材の表面で反応してガリウム酸化物膜を形成する。この膜の純度は非常に高く、炭素と窒素のレベルは測定ツール(XPS)の検出限界未満である。オゾンを別の酸化剤、たとえばO2又はH2Oで置き換える場合、或いは2つの酸化剤のいずれかを一緒に供給する場合でも、高純度のガリウム酸化物膜を得ることができる。
(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)が充填された容器は、その蒸気圧を増加させて調整するために加熱することができる。選択される温度は1torrの温度に近いことが多いが、任意の他の温度が使用されてもよい。ガリウム前駆体の蒸気は、必ずしも必要なわけではないが、不活性キャリヤーガス、N2、Ar、又は任意のその他のガスを使用して反応チャンバーに搬送される。酸素源としてオゾンが使用される。ウエハ又はウエハ片、又は任意の基材は、250℃に加熱される反応チャンバー内に配置される。堆積サイクルは4つの異なるステップに分けられる。最初に、(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)の蒸気のみが反応チャンバーに導入され、ウエハ又は基材の表面に吸着される(前駆体パルス)。次いで、(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)の蒸気が、N2又はArなどの不活性ガスを用いて反応チャンバーからパージされる(前駆体パージパルス)。次に、酸素源であるオゾンが反応チャンバーに導入され、ウエハ又は基材の表面で(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)と反応する。最後に、酸素源が不活性ガスで反応チャンバーからパージされる。4つのステップのそれぞれは、ツールの構成、堆積圧力、堆積温度、又はその他の条件に応じて、数十秒間又は数秒間の間継続することができる。この場合、前駆体パルスは4秒に設定され、前駆体パージパルスステップは20秒に設定され、オゾンパルスは2秒に設定され、オゾンパージステップは20秒に設定された。より優れたツールでより短いパルス時間が得られると期待される。その後、所望の厚さのガリウム酸化物膜が得られるまで、この4つのステップのサイクルが繰り返される。堆積の各サイクルでのガリウム酸化物の成長は、0.5~1Åの範囲である。得られたガリウム酸化物膜は不純物レベルが低く、パターニングされた基材上の堆積は、最大50:1のアスペクト比のホール又はトレンチで90%を超えるステップカバレッジである。オゾンの代わりに酸素又は水を使用した場合にも同様の膜特性が得られるが、それぞれのパルス時間とパージ時間を調整する必要がある。
堆積は、仮想例2と同様の方法で行われるが、さらに2つの4ステップサイクルが追加され、インジウム酸化物と亜鉛酸化物の堆積が可能になり、InGaZnO膜(IGZO)が形成される。トリメチルインジウム、トリエチルインジウム、ジエチル亜鉛などの任意のインジウム又は亜鉛の前駆体を使用することができる。例示的な一実施形態では、トリメチルインジウム及びジエチル亜鉛を使用することができる。ガリウム、インジウム、及び亜鉛の前駆体の蒸気は、ガリウムから始まり、次にインジウム、亜鉛という順序で繰り返し導入されるが、任意の他の順序を使用することもできる。膜組成を調整するために、次の金属サイクルに切り替える前に、同じ金属を用いるサイクルが数回繰り返されてもよい。オゾン、酸素、及び水(H2O)が最も一般的な酸素源であり、この実施形態ではそれらが使用されるが、代わりに任意の種類の酸化剤が使用されてもよい。たとえば、オゾンをガリウム前駆体と、水をインジウム前駆体と、及びそれらの混合物、たとえばオゾンと水との混合物をインジウム前駆体と、そして水のみをガリウム前駆体と、など、それぞれの金属と反応させるために異なる酸化剤が使用されてもよい。IGZO膜は200~250℃のALDモードで得られるが、異なるツールを使用したり、又は異なる堆積条件を使用したりすると、異なる温度ウインドウを得ることができる。堆積速度は、1サイクルあたり1~2Åの範囲になると予想される(フルサイクル、ガリウムインジウム及び亜鉛前駆体のサブサイクルを含む)。得られるIGZO膜は不純物レベルが低く、炭素及び窒素のレベルは分析ツール(XPS)の検出限界未満である。パターニングされた基材上の堆積は、最大50:1のアスペクト比のホール又はトレンチにおいて、90%を超えるステップカバレッジを示す。
堆積は、仮想例3と同様の方法で行われるが、トリメチルインジウム又は他のインジウム前駆体の代わりにインジウム(イソペンチルシクロペンタジエニル)が使用される。亜鉛前駆体は使用されない。(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)及びインジウム(sec-ペンチルシクロペンタジエニル)の蒸気は、任意の順序で導入することができる。膜組成を調整するために、次の金属サイクルに切り替える前に、同じ金属を用いるサイクルが数回繰り返されてもよい。酸素源として水を使用した。2つの前駆体のそれぞれに、異なる酸素源又は2つの異なる酸素源の混合を使用することが可能である。この場合、ガリウム前駆体パルス時間は4秒に設定され、インジウム前駆体パルス時間は4秒に設定され、水パルス時間は2秒に設定され、両方の水パージ時間は30秒に設定された。インジウムガリウム酸化物膜は、ALDモードで250℃までの温度で得られ、堆積速度は1サイクルあたり0.5~1.5Åの範囲である。得られる膜は不純物レベルが低く(XPSの検出限界未満)、パターニングされた基材上の堆積は、最大50:1のアスペクト比のホール又はトレンチにおいて、90%を超えるステップカバレッジを示す。オゾンの代わりに酸素を使用しても同様の膜特性が得られるが、それぞれのパルス時間とパージ時間を調整する必要がある。
(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)、In(イソペンチルシクロペンタジエニル)、及びジエチル亜鉛-TEEDAが充填された容器は、前駆体の蒸気圧を増加及び調整するために加熱することができる。選択される温度は1torrの温度に近いことが多いが、任意の他の温度が使用されてもよい。これら3つの前駆体は蒸気圧が似ているため、同じ温度で加熱することができ、そのため同じオーブンに一緒に入れることが可能である。次いで、必ずしも必要なわけではないが、不活性キャリヤーガス、N2、Ar、又は任意のその他のガス(たとえば水の場合はO2)を使用して、前駆体の蒸気と水が反応チャンバーに同時に供給される。ウエハ又はウエハ片、又は任意の基材は、200~400℃に加熱される反応チャンバー内に配置されるが、任意の他の温度も考えられる。反応チャンバー内の圧力は0.1~10torrに設定されるが、任意の他の圧力も考えられる。3つの前駆体の蒸気と水は、加熱された基材の表面で反応してIGZO膜を形成する。IGZO膜の純度は非常に高く、炭素と窒素のレベルは分析ツール(XPS)の検出限界未満である。水を別の酸素源、たとえばオゾン(O3)又は酸素(O2)で置き換える場合、或いは2つの酸素源のいずれかを一緒に供給する場合でも、純度の高いIGZO膜を得ることができる。
堆積は、仮想例3と同様の方法で行われるが、トリメチルインジウム及びジエチル亜鉛の代わりに、インジウム及び亜鉛の前駆体としてインジウム(イソペンチルシクロペンタジエニル)及びジエチル亜鉛-TEEDAが使用される。(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)、インジウム(イソペンチルシクロペンタジエニル)、及びジエチル亜鉛-TEEDAの蒸気は、任意の順序で導入することができる。膜組成を調整するために、次の金属サイクルに切り替える前に、同じ金属を用いるサイクルが数回繰り返されてもよい。酸素源として水が使用される。最終的には、各金属と反応させるために異なる酸素源を使用することができる。この場合、ガリウム前駆体のパルス時間、インジウム前駆体のパルス時間、亜鉛前駆体のパルス時間は4秒に設定され、金属前駆体の3つのパルスに対して水のパルス時間は2秒に設定された。3つの水パージ時間は30秒に設定された。IGZO膜は、ALDモードで最高250℃以上の温度で得られ、堆積速度は1サイクルあたり1~2Åの範囲である。得られる膜は不純物レベルが低く(XPSの検出限界未満)、パターニングされた基材上の堆積は、最大50:1のアスペクト比のホール又はトレンチにおいて、90%を超えるステップカバレッジを示す。水が別の酸素源、たとえばオゾン又は酸素に置き換えられる場合、さらには2つの酸素源のいずれかを一緒に供給した場合でも、優れた純度のIGZO膜が得られる。
Claims (37)
- 基材上にガリウム含有酸化物膜を堆積する方法であって、
a)同時又は逐次的に、ガリウム前駆体と酸化剤とを含有するガリウム含有膜形成性組成物の蒸気に基材を曝露するステップと、
b)前記ガリウム前駆体の少なくとも一部を前記基材上に堆積させて、気相堆積プロセスを介して前記基材上に前記ガリウム含有酸化物膜を形成するステップと、
を含み、
前記ガリウム前駆体が、式:
(NR8R9)(NR1R2)Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (I)
(Cy-N)2Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (II)
及び対応する構造:
を有する、方法。 - 前記Cy-NHが、以下のピロリン、ピロール、及びピペリジン:
- 前記ガリウム前駆体が、(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)、(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NEt2)、(NEtMe)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)、(NEtMe)2Ga(EtNCH2CH2NEt2)、(NEt2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)、(NEt2)2Ga(EtNCH2CH2NEt2)、及び(NMe2)2Ga(MeNCH2CH2NMe2)を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ガリウム前駆体が(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)である、請求項1に記載の方法。
- a1)ステップa)において、同時に又は逐次的に、表面を第1の金属(M1)前駆体の蒸気に曝露して、前記第1の金属(M1)前駆体の少なくとも一部及び前記ガリウム前駆体の少なくとも一部を前記基材上に堆積させて、前記気相堆積プロセスを介して前記基材上に前記ガリウム含有酸化物膜を形成するステップであって、前記ガリウム含有酸化物膜がM1GaO膜であるステップ、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
- a2)ステップa1)において、同時に又は逐次的に、前記表面を第2の金属(M2)前駆体の蒸気に曝露して、前記第2の金属(M2)前駆体の少なくとも一部、前記ガリウム前駆体の少なくとも一部、及び前記第1の金属(M1)前駆体の少なくとも一部を前記基材上に堆積させて、前記気相堆積プロセスを介して前記基材上に前記ガリウム含有酸化物膜を形成するステップであって、前記ガリウム含有酸化物膜がM1M2GaO膜であるステップ、をさらに含む、請求項5に記載の方法。
- 前記膜形成性組成物、前記第1の金属(M1)前駆体、前記第2の金属(M2)前駆体、前記酸化剤、及びそれらの混合物への各曝露の合間に不活性ガスでパージするステップをさらに含み、前記不活性ガスがN2、He、Ar、Kr、又はXeから選択される、請求項6に記載の方法。
- 前記第1の金属(M1)前駆体がインジウム前駆体であり前記第2の金属(M2)前駆体が亜鉛前駆体であるか、その逆である、請求項6に記載の方法。
- 前記インジウム前駆体が、トリアルキルインジウム、sec-ペンチルシクロペンタジエニルインジウム、又はイソペンチルシクロペンタジエニルインジウムから選択される、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記亜鉛前駆体が、ジエチル亜鉛-テトラメチルエチレンジアミン付加物(TMEDA)、ジエチル亜鉛-テトラエチルエチレンジアミン付加物(TEEDA)、ジエチル亜鉛-N,N’-ジエチル-N,N’-ジエチルエチレンジアミン付加物、ジエチル亜鉛-N,N-ジメチル-N’,N’-ジエチルエチレンジアミン付加物、又はジエチル亜鉛-N,N,N’-トリメチル-N’-エチルエチレンジアミン付加物から選択されるジエチル亜鉛誘導体である、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記M1M2GaO膜がIGZO膜である、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記酸化剤が、O2、O3、H2O、H2O2、NO、N2O、NO2、酸素含有ラジカル、たとえばO・又はOH・である、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ガリウム前駆体の融点がおおよそ60℃未満である、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ガリウム前駆体の融点がおおよそ20℃未満である、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ガリウム前駆体が自然発火性ではない、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記気相堆積プロセスがCVD又はALDである、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
- 基材上にガリウム含有四元酸化物(M1M2GaO)膜を堆積する方法であって、
a)同時に又は逐次的に、ガリウム前駆体と、第1の金属(M1)前駆体の蒸気と、第2の金属(M2)前駆体の蒸気と、酸化剤とを含有するガリウム含有膜形成性組成物の蒸気に基材を曝露するステップ;及び
b)前記ガリウム前駆体の少なくとも一部、前記第1の金属(M1)前駆体の少なくとも一部、及び前記第2の金属(M2)前駆体の少なくとも一部を前記基材上に堆積させて、前記気相堆積プロセスを介して前記基材上にガリウム含有四元酸化物膜(M1M2GaO)を形成するステップ;
を含み、
前記ガリウム前駆体が、式:
(NR8R9)(NR1R2)Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (I)
(Cy-N)2Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (II)
及び対応する構造:
を有する、方法。 - 前記ガリウム前駆体が、(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)、(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NEt2)、(NEtMe)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)、(NEtMe)2Ga(EtNCH2CH2NEt2)、(NEt2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)、(NEt2)2Ga(EtNCH2CH2NEt2)、及び(NMe2)2Ga(MeNCH2CH2NMe2)を含む、請求項17に記載の方法。
- 前記ガリウム前駆体が(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)である、請求項18に記載の方法。
- 前記第1の金属(M1)前駆体がインジウム前駆体であり前記第2の金属(M2)前駆体が亜鉛前駆体であるか、その逆である、請求項17に記載の方法。
- 前記インジウム前駆体が、トリアルキルインジウム、sec-ペンチルシクロペンタジエニルインジウム、又はイソペンチルシクロペンタジエニルインジウムから選択される、請求項17~20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記亜鉛前駆体が、ジエチル亜鉛-テトラメチルエチレンジアミン付加物(TMEDA)、ジエチル亜鉛-テトラエチルエチレンジアミン付加物(TEEDA)、ジエチル亜鉛-N,N’-ジエチル-N,N’-ジエチル-エチレンジアミン付加物、ジエチル亜鉛-N,N-ジメチル-N’,N’-ジエチルエチレンジアミン付加物、又はジエチル亜鉛-N,N,N’-トリメチル-N’-エチルエチレンジアミン付加物から選択されるジエチル亜鉛誘導体である、請求項17~20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ガリウム含有四元酸化物膜(M1M2GaO)がIGZO膜である、請求項17~20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記酸化剤が、O2、O3、H2O、H2O2、NO、N2O、NO2、酸素含有ラジカル、たとえばO・又はOH・である、請求項17~20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記膜形成性組成物、前記第1の金属(M1)前駆体、前記第2の金属(M2)前駆体、前記酸化剤、及びそれらの混合物への各曝露の合間に不活性ガスでパージするステップをさらに含み、前記不活性ガスがN2、He、Ar、Kr、又はXeから選択される、請求項17~20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記Ga前駆体の融点が60℃未満である、請求項17~20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記Ga前駆体の融点が20℃未満である、請求項17~20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ガリウム前駆体が自然発火性ではない、請求項17~20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記気相堆積プロセスがCVD又はALDである、請求項17~20のいずれか一項に記載の方法。
- 基材上にインジウムガリウム亜鉛酸化物(IGZO)膜を堆積する方法であって、
a)同時に又は逐次的に、ガリウム前駆体と、インジウム前駆体の蒸気と、亜鉛前駆体の蒸気と、O3とを含有するガリウム含有膜形成性組成物の蒸気に前記基材を曝露するステップ;及び
b)前記ガリウム前駆体の少なくとも一部、前記インジウム前駆体の少なくとも一部、及び前記亜鉛前駆体の少なくとも一部を前記基材上に堆積させて、気相堆積プロセスを介して前記基材上にIGZO膜を形成するステップ;
を含み、
前記ガリウム前駆体が、式:
(NR8R9)(NR1R2)Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (I)
(Cy-N)2Ga[(R3R4N)Cx(R5R6)(NR7)] (II)
及び対応する構造:
を有する、方法。 - 前記ガリウム前駆体が(NMe2)2Ga(EtNCH2CH2NMe2)である、請求項30に記載の方法。
- 前記インジウム前駆体がイソペンチルシクロペンタジエニルインジウムである、請求項30に記載の方法。
- 前記亜鉛前駆体がジエチル亜鉛-テトラエチルエチレンジアミン付加物(TEEDA)である、請求項30に記載の方法。
- 前記Ga前駆体の融点が60℃未満である、請求項30~33のいずれか一項に記載の方法。
- 前記Ga前駆体の融点が20℃未満である、請求項30~33のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ガリウム前駆体が自然発火性ではない、請求項30~33のいずれか一項に記載の方法。
- 前記気相堆積プロセスがCVD又はALDである、請求項30~33のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202163212184P | 2021-06-18 | 2021-06-18 | |
US63/212,184 | 2021-06-18 | ||
PCT/US2022/034003 WO2022266449A1 (en) | 2021-06-18 | 2022-06-17 | Gallium precursors for deposition of gallium-containing oxide films |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024521583A true JP2024521583A (ja) | 2024-06-03 |
Family
ID=84527625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023577289A Pending JP2024521583A (ja) | 2021-06-18 | 2022-06-17 | ガリウム含有酸化物膜堆積用のガリウム前駆体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240287675A1 (ja) |
EP (1) | EP4355926A1 (ja) |
JP (1) | JP2024521583A (ja) |
KR (1) | KR20240018617A (ja) |
CN (1) | CN117597467A (ja) |
TW (1) | TWI831250B (ja) |
WO (1) | WO2022266449A1 (ja) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4321301A1 (de) * | 1992-07-06 | 1994-01-13 | Zeiss Carl Fa | Dünne Schicht aus Galliumoxid und Herstellverfahren dafür |
KR100815009B1 (ko) * | 2000-09-28 | 2008-03-18 | 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 | 산화물, 규산염 및 인산염의 증기를 이용한 석출 |
US20040122248A1 (en) * | 2002-10-18 | 2004-06-24 | Shipley Company, L.L.C. | Preparation of organometal compounds |
US7223441B2 (en) * | 2004-03-10 | 2007-05-29 | Pilkington North America, Inc. | Method for depositing gallium oxide coatings on flat glass |
US7972974B2 (en) * | 2006-01-10 | 2011-07-05 | Micron Technology, Inc. | Gallium lanthanide oxide films |
WO2011118509A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
EP2492273A1 (en) * | 2011-02-23 | 2012-08-29 | L'Air Liquide Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude | Deposition of gallium containing thin films using gallium alkylamide precursor |
JP6224931B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2017-11-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9171960B2 (en) * | 2013-01-25 | 2015-10-27 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Metal oxide layer composition control by atomic layer deposition for thin film transistor |
JP2014209538A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-11-06 | 日本放送協会 | 光電変換素子、及び、光電変換素子の製造方法 |
US9966439B2 (en) * | 2013-07-09 | 2018-05-08 | Flosfia Inc. | Semiconductor device and manufacturing method for same, crystal, and manufacturing method for same |
JP2020009960A (ja) * | 2018-07-11 | 2020-01-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、および半導体装置の作製方法 |
JP7191322B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2022-12-19 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 半導体基板の製造方法 |
CN112687521A (zh) * | 2019-10-17 | 2021-04-20 | Asm Ip 控股有限公司 | 氧化铟镓锌的原子层沉积 |
US20230167548A1 (en) * | 2021-11-30 | 2023-06-01 | Illinois Institute Of Technology | Thermal atomic layer deposition of ternary gallium oxide thin films |
-
2022
- 2022-06-17 WO PCT/US2022/034003 patent/WO2022266449A1/en active Application Filing
- 2022-06-17 JP JP2023577289A patent/JP2024521583A/ja active Pending
- 2022-06-17 US US18/570,260 patent/US20240287675A1/en active Pending
- 2022-06-17 KR KR1020247000628A patent/KR20240018617A/ko active Pending
- 2022-06-17 EP EP22825904.0A patent/EP4355926A1/en active Pending
- 2022-06-17 CN CN202280047730.XA patent/CN117597467A/zh active Pending
- 2022-06-20 TW TW111122827A patent/TWI831250B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20240018617A (ko) | 2024-02-13 |
CN117597467A (zh) | 2024-02-23 |
US20240287675A1 (en) | 2024-08-29 |
TW202302606A (zh) | 2023-01-16 |
TWI831250B (zh) | 2024-02-01 |
WO2022266449A1 (en) | 2022-12-22 |
EP4355926A1 (en) | 2024-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102536435B1 (ko) | 6족 전이 금속-함유 막의 증착용 6족 막 형성 조성물 | |
US12312677B2 (en) | Step coverage using an inhibitor molecule for high aspect ratio structures | |
JP6337116B2 (ja) | 第5族遷移金属含有膜を蒸着させるための第5族遷移金属含有化合物 | |
US20230357281A1 (en) | Indium precursors for vapor depositions | |
JP2024520373A (ja) | 安定性ビス(アルキル-アレーン)遷移金属錯体、及びそれを用いた膜堆積方法 | |
TWI850906B (zh) | 用於沈積含錫薄膜之含錫先質及其相應沈積方法 | |
KR102747130B1 (ko) | V족 원소 함유 막 형성 조성물 및 v족 원소 함유 막의 기상 증착 | |
US20240287675A1 (en) | Gallium precursors for deposition of gallium-containing oxide films | |
JP7703820B2 (ja) | 蒸着用インジウム前駆体 | |
KR102775268B1 (ko) | 헤테로알킬시클로펜타디에닐 인듐-함유 전구체 및 인듐-함유 층의 증착을 위해 이를 사용하는 방법 | |
US20230323530A1 (en) | Niobium, vanadium, tantalum film forming compositions and deposition of group v (five) containing films using the same | |
WO2023200429A1 (en) | Niobium vanadium, tantalum film forming compositions and deposition of group v (five) containing films using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240119 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20240123 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250527 |