JP2024519788A - 物品の表面処理の為の抗ウイルス組成物 - Google Patents

物品の表面処理の為の抗ウイルス組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024519788A
JP2024519788A JP2023570299A JP2023570299A JP2024519788A JP 2024519788 A JP2024519788 A JP 2024519788A JP 2023570299 A JP2023570299 A JP 2023570299A JP 2023570299 A JP2023570299 A JP 2023570299A JP 2024519788 A JP2024519788 A JP 2024519788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
dry weight
silver
biocides
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023570299A
Other languages
English (en)
Inventor
ロセ,アンリ
Original Assignee
オベルチュール フィドゥキエール サス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オベルチュール フィドゥキエール サス filed Critical オベルチュール フィドゥキエール サス
Publication of JP2024519788A publication Critical patent/JP2024519788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P1/00Disinfectants; Antimicrobial compounds or mixtures thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/028Polyamidoamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/028Polyamidoamines
    • C08G73/0293Quaternisation of polyamidoamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/36Biocidal agents, e.g. fungicidal, bactericidal, insecticidal agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、物品の表面処理の為の抗ウイルス組成物であって、該抗ウイルス組成物が、少なくとも1つのポリアミド-ポリアミン-エピクロロヒドリン樹脂(PAAE樹脂として知られている)、並びに、1以上の殺生剤、ここで、該1以上の殺生剤は、銀をベースとする少なくとも1つの化合物及び/又は第四級アンモニウムをベースとする1つの化合物を含む、を含む上記の抗ウイルス組成物に関する。本発明はまた、抗ウイルス特性を付与することを意図された物品、特に基材、の表面処理の方法であって、少なくとも前記PAAE樹脂と1以上の前記殺生剤とを含む1以上の組成物を前記物品の表面に、及びまた、前記方法を介して表面処理された物品に、施与することを含む上記の方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、物品、特には基材、とりわけシート、の表面を処理する為の組成物であって、該物品に抗ウイルス性を付与することができる上記組成物に関する。前記物品は特には、相対的に頻繁に触れられるか又は取り扱われることが意図されている。相対的に頻繁に取り扱われることを意図された情報支持体を製造する為にとりわけ使用される。
本発明は特には、改善された抗ウイルス表面特性を有する基材、例えば紙幣の製造を意図された繊維質基材、を提案することに向けられている。
現代社会において、多くの人によって日常的に且つ頻繁に取り扱われることが意図されている物品又は材料、例えば情報を伝達する為の支持体、が増え続けている。
これらの情報支持体の非限定的な例はとりわけ、支払手段、例えば、紙幣、小切手又はレストランチケット、身分証明書(identity document)、例えば、IDカード(identity card)、ビザ、パスポート又は運転免許証、宝くじ、旅行券、タックスディスク(tax disc)又はタックススタンプ(tax stamp)、トランプ、包装、書籍、雑誌等、を言及しうる。
しかしながら、これらの物体の使用者は、病原性微生物、特にはウイルス、の保菌者であり得、該病原性微生物は、様々な程度で流行病及びパンデミック病を生じる場合があり、それ故に、使用者が接触するところのあらゆる支持体を汚染する可能性がある。この支持体が、1以上の他の使用者によって連続的に取り扱われることを意図されている場合に、該支持体は、他の人々に関して、微生物を伝播する為の重要な手段となる。
商取引における交換媒体として、紙幣は、世界で最も広く取り扱われている情報支持体のうちの1つであり、それ故に、疾病の伝染の潜在的な媒介物となる。
情報支持体に静菌剤(bacteriostatic agent)及び/又は殺菌剤(bactericidal agent)と、静真菌性剤(fungistatic agent)及び/又は殺真菌性剤(fungicidal agent)とを添加することは、国際公開第WO03/084326号パンフレットで既に提案されている。
特許出願である国際公開第WO2012/063176号パンフレットはまた、天然由来の殺ウイルス剤、例えばモノラウリン、をベースとした、抗ウイルス活性を有するコーティングを形成することができる流体組成物を記載する。
明白な理由から、これらの支持体上の表面処理によって提供される抗ウイルス特性を最適化することが、現在進行中の目的である。特には、広範なウイルスに対して良好な抗ウイルス効果を達成することが目的である。
ウイルスの構造に従って、下記の2つの主な異なるタイプのウイルスが区別されうる:1つ目は、エンベロープを欠いたウイルス(viruses lacking an envelope)であって、該エンベロープを欠いたウイルスは「裸の」(naked)ウイルスとして知られており、ゲノム、DNA又はRNA、及びウイルスタンパク質のキャプシドから構成されている;並びに、「エンベロープ化された」(enveloped)ウイルスとして知られているウイルスであって、該エンベロープ化されたウイルスは、ウイルスタンパク質が組み込まれた二重脂質層からなるエンベロープを更に有する。コロナウイルス科(Coronaviridae)、例えば、2019の年コロナウイルス病(COVID-19)の原因となるSARS-CoV-2コロナウイルスを包含するコロナウイルス科は、この2番目のカテゴリーのウイルスに属する。
従って、不特定多数の人々によって頻繁に取り扱われることを意図されている様々な対象物、特には情報支持体、例えば紙幣、の取り扱いに関連した汚染のリスクを防止する為に、これらの対象物の表面に、良好な抗ウイルス特性、好ましくは裸のウイルスとエンベロープ化されたウイルスとの両方の幅広いスペクトルに対する抗ウイルス活性、を付与できることが望ましい。
本発明は特には、このニーズに応えることを目的としている。
従って、本発明は、特には有利な抗ウイルス特性を有する、物品、特には基材、の表面処理の為の新規組成物を提案する。
より特には、その第1の観点に従うと、本発明は、物品の表面処理の為の抗ウイルス組成物に関し、該組成物は特には、物品の表面上にコーティングを形成する為に好適であり、該組成物は、
少なくとも1つのポリアミド-ポリアミン-エピクロロヒドリン樹脂(PAAE樹脂として知られている)、及び、
1以上の殺生剤、ここで、該1以上の殺生剤は、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩、例えば塩化銀(AgCl)、及び/又は第四級アンモニウムをベースとする1つの化合物、特には、第四級アンモニウム、特にはポリマー性であってもよく又はポリマー性でなくてもよい第四級アンモニウム塩、とりわけジデシルジメチルアンモニウムクロリド(DDAC)、を含む。
本発明に従う抗ウイルス組成物はより特には、少なくとも1つの結合剤、特には本明細書において以下に定義されている少なくとも1つの結合剤、をまた含む。
好ましくは、本発明に従う組成物は、少なくともブチルカルバミド酸3-ヨード-2-プロピニル(IPBCとして記す)及び/又はジヨードメチル-p-トリルスルホン(DIMTSとして記す)も含む。
従って、本発明に従う組成物は、好ましくは、下記を含む殺生剤の組み合わせを使用する:
銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩、例えば塩化銀(AgCl)、及び/又は第四級アンモニウムをベースとする1つの化合物、特には第四級アンモニウム塩、それはとりわけ非ポリマー性である第四級アンモニウム塩、例えばDDAC;並びに、
少なくともブチルカルバミド酸3-ヨード-2-プロピニル(IPBCとして記す)及び/又はジヨードメチル-p-トリルスルホン(DIMTSとして記す)。
本明細書の下記において、少なくとも1つのPAAE樹脂と前述されている1以上の殺生剤とを含む本発明に従う組成物が、「本発明に従う抗ウイルス処理組成物」又はより単純に「本発明に従う組成物」として記されている。
語「表面処理」は、処理された表面が所望の抗ウイルス特性を有するように、物品の表面への該組成物の施与を示すことを意図されている。特には、本発明に従う物品の表面処理は、前記物品の物品表面上及び/又は該物品の厚さの表層部における局所的なコーティングの形成をもたらす。
好ましくは、本発明に従う表面処理方法は、本発明に従って処理された物品、特には基材、の外表面に少なくとも位置するコーティングの形成をもたらす。特定の実施態様において、本発明に従う表面処理は、物品の表面に完全に位置する、言い換えれば、該物品の厚み内への組成物の浸透無しにコーティングの形成をもたらしうる。
ポリアミド-ポリアミン-エピクロロヒドリン樹脂(略称PAAEによって知られている)は、紙基材のバルク製造において一般的に使用されるカチオン性湿潤強度樹脂(cationic wet-strength resin)であり、それらの湿潤強度を向上させる。次に、これらの樹脂は、紙支持体の製造の間に「バルクで」、言い換えれば繊維状の懸濁物内に導入される。
本発明者等の知る限り、そのようなPAAE樹脂を、形成されたコーティングの抗ウイルス活性を向上させる為に、1以上の殺生物剤と組み合わせて、物品、とりわけ基材、の表面処理の為に、例えば、繊維質基材の表面処理による処理の為に意図された製剤において使用することは提案されてきていない。
驚くべきことに、下記の実施例において示されるように、本発明者等は、物品の表面処理を意図された抗ウイルス組成物、換言すれば抗菌性コーティングを形成することを意図された抗ウイルス組成物、において、PAAE樹脂を、先に示された1以上の殺生剤と共に本発明に従って添加することにより、このようにして処理された表面によって発現される抗ウイルス活性が有意に増加されることができることを見出した。
従って、PAAE樹脂の存在により、銀をベースとする少なくとも1つの化合物及び/又は第四級アンモニウムをベースとする1つの化合物を含む表面処理組成物によって発現される抗ウイルス活性を刺激/高めることが可能になる。
語「抗ウイルス性」(antiviral)又は「殺ウイルス性」(virucidal)は、化合物、組成物、又はコーティングがウイルスの増殖を阻害する能力、又はウイルスを死滅させる能力を云う。
本発明に従う抗ウイルス性のコーティング又は組成物はより特には、哺乳動物、より特にはヒト、に対して病原性であるウイルスを阻害及び/又は死滅させることを意図されている。
本発明に従うPAAE樹脂を、本発明に従って考慮される1以上のバイオサイド、好ましくは前述されたバイオサイドの組み合わせ、と共に使用することにより有利には、裸のウイルス及びエンベロープ化されたウイルスの両方に対して良好な抗ウイルス性能を有するコーティングを得ることができる。
本発明に従って処理された基材の抗ウイルス活性は例えば、バクテリオファージMS2、すなわち、規格ISO18184:2019-06に従って、裸のウイルスの代表的なウイルス、に対して、及び規格ASTME 1053に従って、ヒトコロナウイルスHcov-OC43、すなわち、SARS-COV2が属するコロナウイルスファミリーの代表的なエンベロープウイルスである、に対して、下記の実施例に記載される標準的な方法によって評価されうる。
従って、本発明は、その別の観点に従うと、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩及び/又は第四級アンモニウムをベースとする少なくとも1つの化合物、特には第四級アンモニウム塩、例えばDDAC、を包含する1以上のバイオサイドを含む、物品、特には基材、特には繊維質基材、の表面処理を意図された組成物の抗ウイルス特性を改善する為の添加剤としての少なくとも1つのPAAE樹脂の使用に関する。
有利には、特定の実施態様に従うと、本発明に従って形成される抗ウイルス処理組成物又はコーティングは、少なくとも1つのPAAE樹脂と、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩、例えば塩化銀と、好ましくは少なくともIPBC及び/又はDIMTSとを組み合わせる。
別の特定の実施態様に従うと、本発明に従って形成される抗ウイルス処理組成物又はコーティングは、少なくとも1つのPAAE樹脂と、第四級アンモニウムをベースとする少なくとも1つの化合物、特には第四級アンモニウム塩、例えばDDACと、好ましくは少なくともIPBC及び/又はDIMTSとを組み合わせる。
本明細書の下記において詳述されているように、本発明に従う組成物は、様々な物品、とりわけ基材、特にはシート基材、の表面処理の為に意図され得、それらの基材は、より特には、多数の人々によって頻繁に取り扱われることが意図され、それ故に、病原性微生物、とりわけウイルス性微生物、を保有する傾向にある。これはとりわけ、包装の為の又は情報支持体を製造する為のシート基材に関する。
特には、それらは、情報支持体の製造を意図された基材、特にはシート、特にはセキュリティ文書の製造を意図された繊維質基材、の表面処理を目的とすることができる。そのようなセキュリティ文書の例は、それらの流通期間の間に少なくとも数百回取り扱われる紙幣が言及されうる。
本発明はまた、抗ウイルス特性を付与することを意図された物品、特には基材、の表面処理の方法であって、
1以上の組成物を前記物品の表面に施与すること、ここで、該組成物が、少なくとも1つのPAAE樹脂、並びに1以上の殺生物剤を含み、ここで、該1以上の殺生剤は、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩、及び/又は第四級アンモニウムをベースとする少なくとも1つの化合物、特には第四級アンモニウム塩、例えばDDAC、を含むところの上記の方法を記載する。
より特には、本発明の主題は、物品、特には基材、の表面を処理して、それに抗ウイルス特性を与える方法であって、
1以上の組成物を前記物品の表面に施与すること、ここで、該組成物が、少なくとも1つのPAAE樹脂及び1以上のバイオサイドを含み、ここで、該1以上のバイオサイドは、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩、及び/又は第四級アンモニウムをベースとする少なくとも1つの化合物、特には第四級アンモニウム塩、例えばDDAC、を含む;並びに、少なくとも前記PAAE樹脂と1以上の前記殺生剤とを含む前記処理された物品の表面上に少なくとも存在するコーティングを形成することを含むところの上記の方法である。
本明細書の下記において詳述されているように、第1の実施態様変形例に従うと、本発明に従う表面処理方法は、少なくとも前記PAAE樹脂と上述された1以上の殺生剤とを組み合わせた、先に定義された本発明に従う単一の抗ウイルス処理組成物の前記物品の表面への施与を含みうる。
本発明はまた、物品の表面の全部又は一部に、特には基材の少なくとも1つの面の表面の全部又は一部に、抗ウイルス性を付与する為に、本発明に従う組成物の使用方法であって、該組成物が、少なくとも1つのPAAE樹脂と1以上のバイオサイドとを含み、該1以上のバイオサイドが、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩、及び/又は第四級アンモニウムをベースとする少なくとも1つの化合物、特には第四級アンモニウム塩、例えばDDAC、を含むところの上記の使用方法に関する。
別の実施態様変形例に従うと、本発明に従う表面処理方法は、少なくとも前記PAAE樹脂と上述された1以上の殺生物剤とを組み合わせて含む少なくとも2つの異なる組成物を連続的に施与することを含み得、ここで、乾燥工程は、2つの施与工程の間に任意的に実施される。
基材表面処理の為の1以上の前記組成物はより特には、処理されるべき表面への、噴霧、サイジング、含浸、印刷、少なくとも部分的に印刷された表面上へのオーバープリント、表面処理、コーティング又は堆積によって施されうる。
本発明はまた、物品、特には基材、の少なくとも1つの面の表面の全部又は一部上に抗ウイルス性コーティングを形成する方法であって、該方法は、1以上の組成物を前記物品の表面へ施与することを含み、該1以上の組成物は、少なくとも1つのPAAE樹脂と1以上のバイオサイドを含み、ここで、該1以上のバイオサイドは、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩、及び/又は第四級アンモニウムをベースとする少なくとも1つの化合物、特には第四級アンモニウム塩、例えばDDAC、を含むところの上記方法に関する。
その別の観点に従うと、本発明は、先に定義されているように、本発明に従う工程を介して表面処理された物品であって、該物品は特には基材であり、特にはシート状であるところの上記物品に関する。
特には、本発明はより特には、情報支持体、特には安全な文書、例えば紙幣、の製造を意図された繊維質基材、の製造を意図された基材、特にはシート、であって、本発明に従う抗ウイルス処理組成物から得られるようなコーティングで、その一方の面の少なくとも一部に提供され、該抗ウイルス処理組成物に、少なくとも1つのPAAE樹脂と1以上のバイオサイドが取り込まれ、ここで、該1以上のバイオサイドは、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩、及び/又は第四級アンモニウムをベースとする少なくとも1つの化合物、特には第四級アンモニウム塩、例えばDDAC、を含むところの上記基材に関する。
本発明はまた、先に定義された基材を製造する方法であって、該方法は、前記基材の少なくとも1つの面の表面の全部又は一部上に、少なくとも前記PAAE樹脂と本発明に従って考慮される1以上の前記バイオサイドとを組み込んだコーティングを形成する少なくとも1つの工程を含み、ここで、前記コーティングは、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩、及び/又は第四級アンモニウムをベースとする少なくとも1つの化合物、特には第四級アンモニウム塩、例えばDDAC、を含むところの上記の方法に関する。
その上、本明細書の以下において詳述されているように、本発明に従う表面処理の為に使用される1以上の前記組成物は、とりわけそれらの施与態様及び意図される目的に関して、1以上の追加の化合物を含んでいてもよい。
例えば、基材の表面に対して表面処理することを意図された組成物の場合に、前記組成物は好ましくは、水性表面処理剤、好ましくはグリセロールを組み込んだ水性表面処理剤、を含む。
本発明に従う抗ウイルス処理組成物は例えば、ワニス(varnish)、とりわけオーバープリントワニス(overprint varnish)、インク又はラッカー、の、特には水性である組成物であってもよい。
本発明に従う組成物は、前記PAAE樹脂及び1以上の前記殺生物剤、特には複数の前記殺生剤の上述された組み合わせ、に加えて、この種のコーティング製剤において慣用的に考慮される成分のうちの少なくとも1つ、例えば本明細書の下記で記載されている少なくとも1つの結合剤を含んでいてもよい。
本発明に従う抗ウイルス処理組成物の他の特徴、変形及び利点、並びに物品、特には基材、の表面処理の為のその実装は、本発明の非限定的な例示として与えられる以下の説明及び実施例を読むことにで、より明確に理解できるであろう。
本明細書の続きにおいて、表現「...~...」、「...~...の範囲」及び「...~...の変化」は等価であり、特に断りのない限り、その限界が含まれることが意図されている。
抗ウイルス処理組成物
先に示されているように、特には有利な抗ウイルス特性を達成する為に、本発明は、少なくとも1つのPAAE樹脂を、1以上の殺生剤と組み合わせ、ここで、該1以上の殺生剤は、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩、及び/又は第四級アンモニウムをベースとする1つの化合物、特にはDDAC、を含む。
1以上のPAAE樹脂
本発明に従う組成物は、1以上のポリアミド-ポリアミン-エピクロロヒドリン樹脂(PAAE樹脂として知られている)を含みうる。
本明細書の以下において、特に断らない限り、語「PAAE樹脂」は、単一のPAAE樹脂又は少なくとも2つのPAAE樹脂の組み合わせを示す。
先に示されているように、ポリアミド-ポリアミン-エピクロロヒドリン樹脂はまた、「ポリアミドアミン--エピクロロヒドリン」樹脂として知られており、製紙産業で一般的に使用されており、紙材料に湿潤強度を与える為にセルロース繊維質材料の大部分に導入される。
本発明に従って使用されるPAAE樹脂は特には、アジピン酸、ジエチレントリアミン及びエピクロロヒドリンのポリマーであってもよい。
従って、PAAE樹脂は、アジピン酸、ジエチレントリアミン(DETA)及びエピクロロヒドリンから得られうる。該PAAE樹脂は、アジピン酸とジエチレントリアミンとの間で第一縮合工程を行い、引き続き、このようにして形成されたポリアミドポリアミン樹脂をエピクロロヒドリンと反応させて前記PAAE樹脂を形成することによって、当業者に知られている合成経路を介して調製されうる。
PAAE樹脂はまた、市販されている。例えば、会社KemiraからFennoStrength登録商標XOという商品名下で販売されている樹脂が挙げられうる。
好ましくは、該PAAE樹脂は、低い塩化物含有量を有する。このことはとりわけ、FennoStrength登録商標XOという名称下で販売されている樹脂の場合である。そのような低い塩化物含有量を有する樹脂は特には、腐食に敏感なであることがあるセキュリティ要素、とりわけ磁気エレメント、例えばセキュリティスレッド、の腐食のリスクを抑えることができる為に、紙幣の分野において有利である。
本発明に従う抗ウイルス処理組成物はとりわけ、前記組成物の総重量に対して、乾燥重量で0.015%~0.6%、特には乾燥重量で0.075%~0.45%、より特には乾燥重量で0.075%~0.3%、の1以上のPAAE樹脂を含みうる。
語「乾燥重量」は、「活性物質の重量」としてまた知られており、配合されている揮発性溶媒、例えば水、を含まない、前記化合物の質量含量を示すことが意図されている。
本発明に従う表面処理組成物中の1以上のPAAE樹脂の量は、該組成物の総乾燥重量に対して、好ましくは乾燥重量で0.24%~8.82%、特には乾燥重量で1.2%~6.66%、より特には1.2%~4.6%、である。
該組成物の総乾燥重量は、揮発性溶媒、特には水、を除いた、前記組成物の配合において使用される化合物の質量の合計を意味する。これらの揮発性溶媒は、物品の表面に施与された組成物の乾燥後の、本発明に従うコーティングの形成の間に除去される。
従って、本発明に従う組成物の総乾燥重量に対する乾燥重量パーセンテージとして表される所与の化合物の含有量は、該組成物から形成されるコーティングの乾燥重量に対する前記化合物の乾燥重量パーセンテージに対応する。
バイオサイド(Biocides)
先に示されているように、本発明に従う抗ウイルス処理組成物は、1以上の殺生剤として、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩、及び/又は第四級アンモニウムをベースとする少なくとも1つの化合物、とりわけ第四級アンモニウム塩、例えばジデシルジメチルアンモニウムクロリド(DDAC)、を含む。
本発明の目的の為に、語「殺生剤」(biocidal agent)又は「バイオサイド」(biocide)は、語「抗菌剤」に相当し、一般的に、微生物、例えば、ウイルス、真菌、細菌、酵母等、の増殖を調節及び/又は阻害し及び/又は該微生物の密度を減少させるに際して有効である何らかの薬剤を示す。
本発明に従い考慮される1つの該殺生剤又は複数の該殺生剤の組み合わせは有利には、ウイルスに対する抗菌剤効果、換言すれば抗ウイルス活性又は殺ウイルス活性を有し、特には裸のウイルスとエンベロープ化されたウイルスとの両方、に対して有効である。
銀をベースとする化合物、特には銀塩、及び第四級アンモニウムをベースとする化合物、特には第四級アンモニウム塩、は、抗菌剤及び/又は殺微生物剤、特には静菌剤、又は(抗菌剤)及び/又は殺菌剤、として知られている。
抗菌特性を有する銀をベースとする化合物は当業者に知られている。
それらは特には銀塩であってもよく、特には硝酸銀、塩化銀又はチオ硫酸塩から選択される。好ましくは、本発明に従う抗菌剤として使用される銀塩は塩化銀である。
代替的には、それらは、担持された粒子形態での銀であってもよい。銀(酸化状態ゼロ)はより特には、粒子状無機材料によって担持され、例えば、ゼオライト及びガラス、とりわけリン酸塩ガラス、から選択される粒子状無機材料によって担持される。
銀が添加された(silver-loaded)又は銀がドープされた(silver-doped)材料の粒子径は、好ましくは10μm未満、より好ましくは5μm未満、である。該粒子径は特には、SEMイメージング又はDLS(dynamic light scattering:動的光散乱)によって測定されうる。該粒子径は特には、直径D98、すなわち、重量で粒子の98%が前記直径よりも小さい直径、によって定義されうる。
材料中の酸化状態ゼロの銀の含有量(loaded content)は、総含有量に対して、とりわけ0.5重量%~3重量%、とりわけ1.0重量%~2.5重量%、の範囲である。
特には、本発明に従う抗菌剤として使用される銀は、ガラス、好ましくはリン酸塩ガラス、から作られた微粒子材料に担持された銀である。より正確には、銀金属はリン酸塩ガラスマトリックス中の銀粒子の形態である。このマトリックスは、Ag+銀イオンに対して透過性があり、従って、Ag+銀イオンの通過/移動を可能にするという利点を有する。殺菌活性を有するこれらの銀イオン(Ag+)は、表面処理組成物中に分散された酸化状態ゼロの銀を、周囲湿度と接触されたり、又は飛沫、とりわけ痰(sputum)、による汚染の間に生成される。
この種の素材はとりわけ、Thomson Research Associates Inc.からUltrafresh CA16という名称下で販売されている。
第四級アンモニウムをベースとする化合物、特には第四級アンモニウム塩、はまた、抗菌剤(antimicrobial agent)及び/又は殺微生物剤(microbicidal agent)として知られており、より特には、静菌剤(bacteriostatic agent)(又は抗菌剤(bactericidal agent))及び/又は殺菌剤(bactericidal agent)及び/又は静真菌性剤(fungistatic agent)(抗真菌剤(antifungal agent))及び/又は殺真菌剤(fungicidal agent)として知られている。
それらは、より特には、ポリマー性又は非ポリマー性の第四級アンモニウム塩である。
第四級アンモニウム塩は一般的に、好適なアニオンを有する少なくとも1つの第四級アンモニウムカチオンを含む。
該カチオンは、より特には下記の構造である。
ここで、R1、R2、R3、及びR4は、異なる性質であってもよい。例えば、R1、R2、R3、及びR4は、互いに独立して、アルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、シクロアルキル基、芳香族若しくは非芳香族の複素環基、又はアルケニル基から選択されてもよく、ここで、該基は、置換若しくは非置換、直鎖状若しくは分枝状であり、及び任意的に、1以上のヘテロ原子、例えば1以上の酸素原子、又は1以上のホスフィン酸基、で介在されることが可能である。
代替的には、2以上のR1基、R2基、R3基、及びR4基は、それらを有する窒素原子と共に、置換又は非置換の複素環を形成してもよい。
特定の実施態様に従うと、R1基、R2基、R3基、及びR4基は、アルキル基、好ましくは直鎖状のアルキル基、特にはC1~C20のアルキル基、である。
R1基、R2基、R3基、及びR4基は合わせて、少なくとも4個の炭素原子を含む。特には、R1基、R2基、R3基、及びR4基における炭素原子の総数は、少なくとも10であってよい。好ましくは、R1基、R2基、R3基、及びR4基のうちの少なくとも1つ、特にはR1基、R2基、R3基、及びR4基のうちの2つは、6~20個の炭素原子、特には8~18個の炭素原子、を含む。
第四級アンモニウム塩のアニオンはとりわけ、ハロゲン化物アニオン、例えば塩化物、フッ化物、臭化物又はヨウ化物、及びスルホン酸アニオン、から選択されうる。好ましくは、該第四級アンモニウム塩のアニオンは塩化物でありうる。
非ポリマー性の第四級アンモニウム塩はより特には、下記の式を有しうる。
(CH3)(A)NX
ここで、Aは、R1、R2、R3、及びR4について上記で提案された定義を有し;Xは、上記で定義されたアニオンであり;nは、1~3の整数、好ましくは2又は3であり;mは、1~3の整数、好ましくは1又は2であり、但し、n+mの合計は4に等しい。mが2又は3である場合、A基は、同じであってもよく又は異なっていてもよく、特には同一である。
好ましくは、本発明に従う抗菌剤として使用される第四級アンモニウム塩は、下記の式:(CH3)(A)NXであってもよく、ここで、nは2であり、mは2であり、Aは、同じであってもよく又は異なっていてもよく、R1、R2、R3及びR4について上記で定義された通りである。
特には、Aは、同じであってもよく又は異なっていてもよく、特には同一であってもよく、直鎖のC6~C20、特にはC8~C18、とりわけC8~C12、のアルキル基、であってもよい。
例は、ジデシルジメチルアンモニウムクロリド(DDAC)、ジオクチルジメチルアンモニウムクロリド、及びオクチルデシルジメチルアンモニウムクロリドが言及されうる。
特定の実施態様に従うと、本発明に従う抗ウイルス処理組成物は、少なくともジデシルジメチルアンモニウムクロリド(DDAC)を使用する。
第四級アンモニウムをベースとする化合物はまた、ポリマー性の第四級アンモニウム塩、すなわち、「第四級アンモニウム」単位の繰り返しを含むところの化合物、であってもよい。
そのような「ポリマー性の」第四級アンモニウム塩は、R1、R2、R3、及びR4のうちの少なくとも1つが重合性官能基(polymerizable function)、特には、1以上のエチレン性不飽和を含む官能基、より特には(メタ)アクリレート官能基及びアリル官能基から選択される官能基、を有する式(I)のうちの少なくとも1つの化合物から誘導されてもよい。
特には、第四級アンモニウムをベースとする化合物は、式(I)のうちの少なくとも1つの前述された第四級アンモニウム塩を重合することによって得られてもよく、ここで、式中、R1、R2、R3及びR4のうちの2つはアリル官能基を有する基であり、特にはアリル基であり、他は好ましくはアルキル基であり、特にはC1~C6、特にはC1~C4、特にはメチル基、である。
特定の実施態様に従うと、第四級アンモニウムをベースとする化合物は、ジアリルジアルキルアンモニウムクロリドのポリマーである。特には、それは、polyDADMACと称されるジアリルジメチルアンモニウムクロリドのポリマーでありうる。
polyDADMACは、過酸化物触媒の存在下、DADMACのラジカル重合によって合成されてもよく、又はそれは市販されているものであってもよい。
従って、本発明に従う組成物は、銀塩、特には塩化銀、担持された粒子形態の銀、特には粒子無機材料、例えばガラス、好ましくはリン酸塩ガラス、によって担持された銀;ポリマー性又は非ポリマー性の第四級アンモニウム塩、特には、ジデシルジメチルアンモニウムクロリド(DDAC)及びジアリルジアルキルアンモニウムクロリドのポリマー、例えばジアリルジメチルアンモニウムクロリドのポリマー(polyDADMAC)から選択される上記の第四級アンモニウム塩、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つの殺生剤を含んでいてもよい。
本発明に従う抗ウイルス処理組成物は好ましくは、該処理組成物の総重量に対して、乾燥重量で0.004%~1%、特には乾燥重量で0.004%~0.75%、の量で、銀をベースとする、特には銀塩タイプの、1以上の前記殺生物性化合物、及び/又は第四級アンモニウムをベースとする1以上の殺生物性化合物、特には第四級アンモニウム塩タイプ、を含む。
好ましくは、銀をベースとする、特には銀塩タイプの、1以上の前記殺生物性化合物は、該処理組成物の総重量に対して、乾燥重量で0.004%~0.04%、特には乾燥重量で0.004%~0.02%、の量で存在する。
好ましくは、第四級アンモニウムをベースとする1以上の殺生物性化合物、特には先に定義した第四級アンモニウムをベースとする1以上の殺生物性化合物、例えばDDAC、は、該処理組成物の総重量に対して、乾燥重量で0.05%~1%、特には乾燥重量で0.25%~0.75%、の量で存在する。
銀イオンをベースとする、特には銀塩タイプの、1以上の前記殺生物性化合物、及び/又は第四級アンモニウム、特には先に定義した第四級アンモニウム、をベースとする1以上の殺生物性化合物、は好ましくは、該抗ウイルス組成物の総乾燥重量に対して乾燥重量で0.07%~18%%、特には乾燥重量で0.07%~14%、を表す。
好ましくは、銀をベースとする、特には銀塩タイプの、1以上の前記殺生物性化合物は、該抗ウイルス組成物の総乾燥重量に対して、乾燥重量で0.07%~0.7%、特には乾燥重量で0.07%~0.35%、の量で存在する。
好ましくは、第四級アンモニウム、特には先に定義した第四級アンモニウム、をベースとする前記殺生物性化合物、例えばDDAC、は、該抗ウイルス組成物の総乾燥重量に対して、乾燥重量で0.8%~18%、特には乾燥重量で4%~14%、の量で存在する。
先に示されているように、好ましい実施態様に従うと、本発明に従う組成物は、
銀をベースとする少なくとも1つの化合物、及び/又は第四級アンモニウム、特には先に定義した第四級アンモニウム、をベースとする少なくとも1つの前記殺生物性化合物;並びに、
少なくともブチルカルバミド酸3-ヨード-2-プロピニル(IPBC)及び/又は少なくともジヨードメチル-p-トリルスルホン(DIMTS)
を含むバイオサイドの組み合わせを含む:
IPBC及びDIMTSは、特には静真菌性剤及び/又は真菌性剤として知られている。
従って、本発明に従う抗ウイルス処理組成物は好ましくは、
少なくとも1つのPAAE樹脂;
少なくとも1つの静菌剤及び/又は殺菌剤、それらは、銀をベースとする化合物、特には銀塩、例えば塩化銀、第四級アンモニウムをベースとする化合物、特にはポリマー性又は非ポリマー性の第四級アンモニウム塩、例えばDDAC又はpolyDADMAC、及びそれらの組み合わせから選択される;
少なくとも1つの静真菌性剤及び/又は真菌性剤、それらは、ブチルカルバミド酸3-ヨード-2-プロピニル(IPBC)、ジヨードメチル-p-トリルスルホン(DIMTS)及びそれらの組み合わせから選択される
と組み合わせる。
ブチルカルバミド酸3-ヨード-2-プロピニルは、「ブチルカルバミド酸ヨードプロピニル」としてまた知られ、及び「IPBC」として記され、並びにジヨードメチル-p-トリルスルホンは、「p-[(ジヨードメチル)スルホニル]トルエン」としてまた知られ、及び「DIMTS」として記され、それらはとりわけ、ジヨードメチル-p-トリルスルホンは、一般的に、静真菌性剤及び/又は真菌性剤、並びに静藻剤(algistatic agent)又は殺藻剤(algicidal agent)として知られている。これらは一般的に水性分散液の形態である。
そのような殺生物剤は市販されている。
本発明に従う抗ウイルス処理組成物は、好ましくは、該組成物の総重量に対して、乾燥重量で0.1%~0.6%、特には乾燥重量で0.2%~0.6%。の割合でIPBC及び/又はDIMTSを含む。
特には、本発明に従う組成物中のIPBC及び/又はDIMTSの量は、該組成物の総乾燥重量に対して、乾燥重量で1.9%~10.5%、特には乾燥重量で1.9%~3.77%、を表しうる。
特定の実施態様に従うと、本発明に従う抗ウイルス処理組成物は、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩、特には塩化銀、と、少なくともIPBCとを含む。
別の特定の実施態様に従うと、本発明に従う組成物は、第四級アンモニウムをベースとする少なくとも1つの化合物、とりわけ第四級アンモニウム塩、特にはDDAC及び少なくともIPBC、を含む。
別の特定の実施態様に従うと、本発明に従う組成物は、少なくとも1つの銀塩、特には塩化銀、と、少なくともDIMTSとを含む。
別の特定の実施態様に従うと、本発明に従う組成物は、第四級アンモニウムをベースとする少なくとも1つの化合物、特には第四級アンモニウム塩、特にはDDAC、と、少なくともDIMTSとを含む。
本発明に従う組成物は、上述された特定の化合物以外に、1以上の追加のバイオサイドを含んでいてもよいことが理解される。
これらの殺生物性化合物は、前記PAAE樹脂と、銀をベースとする前記された1以上の化合物及び/又は第四級アンモニウムをベースとする前記1以上の化合物(場合により、IPBC及び/又はDIMTSと組み合わされる)との本発明に従う組み合わせの効果に影響を与えないことを条件として、多様な性質のものであってもよい。
その上、言うまでもなく、これらの剤は、本発明に従う使用条件下でヒトに対して無害であることを考慮して選択される。
これらの追加のバイオサイドは、静菌剤(bacteriostatic agent)、殺菌剤(bactericidal agent)、静真菌性剤(fungistatic agent)、殺酵母剤(yeasticidal agent)、殺真菌性剤(fungicidal agent)及び/又は殺ウイルス剤(virucidal agent)から選択されうる。
それらは例えば、イソチアゾリン又はイソチアゾロン誘導体をベースとする化合物、キトサン又はキチン誘導体をベースとする化合物、亜鉛ゼオライト、トリクロサン、及びそれらの組み合わせを包含する。
本発明に従う組成物は特には、1以上の補助的な殺ウイルス剤、例えば天然由来の1以上の補助的な殺ウイルス剤、を含みうる。
ヒトに対して病原性であり且つ本発明に従って考慮されうるところのウイルスの代表として、特にはコロナウイルス(coronaviruses)(例えば、SARS-COV2、HcoV-OC43又はHcoV-229E)、レトロウイルス(retroviruses)、サイトメガロウイルス(cytomegaloviruses)、ロタウイルス(rotaviruses)、パラミクソウイルス(paramyxoviruses)、ポリオウイルス(polioviruses)、ハンタウイルス(hantaviruses)、コクサッキーウイルス(coxsackie viruses)、脳心筋炎ウイルス(encephalomyocarditis virus)、ピコルナウイルス(picornaviruses)、例えば鼻ウイルス(rhinoviruses)を包含する上記のピコルナウイルス、DNA又はRNAウイルス、とりわけフラビウイルス科(flaviviridae)、AIDSウイルス、エボラウイルス(Ebola virus)、インフルエンザウイルス(influenza viruses)、天然痘ウイルス(smallpox virus)、黄熱ウイルス(yellow fever virus)、C型肝炎ウイルス(hepatitis C virus)、ヘルペスウイルス(herpes viruses)、エプスタイン-バーウイルス(Epstein-Barr virus)、水痘帯状疱疹ウイルス(varicella-zoster virus)、風疹ウイルス(rubella virus)、シミアンウイルス40(simian virus 40)、すなわちSV40、が言及されうる。
語「天然に生じる殺ウイルス剤」は、自然界に既に存在する任意の殺ウイルス剤、又は自然界に存在する天然化合物から合成されることができる任意の殺ウイルス剤を云う。
従って、本発明の文脈において使用されうる天然由来の殺ウイルス剤は、それらを含む天然媒体からの抽出及び精製によって、又は天然化合物から合成することによって得られうる。
そのような殺ウイルス剤の例として、グリセロールとラウリン酸とから合成することによって得られうるモノラウリンがとりわけ言及されうる。
本発明の目的の為に、語「モノラウリン」は、天然に生じるモノラウリン、及びグリセロールとラウリン酸とから合成的に得られるモノラウリンの両方を示すことが意図される。
特定の実施態様に従うと、該天然に生じる殺ウイルス剤はとりわけ、モノラウリン、ラクトフェリン、及び抗ウイルス活性を有する精油、例えば月桂樹の精油、から選択されうる。
特定の実施態様に従うと、本発明に従う抗ウイルス処理組成物は、銀イオンをベースとする化合物及び/又は第四級アンモニウムをベースとする化合物、任意的に前述されたIPBC又はDIMTSと組み合わせた化合物以外の何らかの殺生剤を含まない。
有利には、前記PAAE樹脂の添加により得られる抗ウイルス活性の増強効果により、殺生剤、特には殺ウイルス剤、の低減された総量の使用を可能にする。
特定の実施態様に従うと、本発明に従う抗ウイルス処理組成物は、殺生剤、特には本発明に従って考慮される殺生剤、の総乾燥重量含量が、前記組成物の総重量に対して1重量%以下、特には0.1重量%~0.7重量%、である。
特には、本発明に従って考慮される1以上の前記殺生物剤、特には、任意的にIPBC及び/又はDIMTSと組み合わされてもよい前記銀塩及び/又は第四級アンモニウム塩、は好ましくは、前記組成物の総乾燥重量に対して、乾燥重量で1.5%~15%、特には乾燥重量で1.5%~10%、を表す。
特定の実施態様に従うと、本発明に従う表面処理組成物は、
乾燥重量で0.24%~8.82%、特には乾燥重量で1.2%~6.66%、より特には乾燥重量で1.2%~4.6%の1以上のPAAE樹脂;
乾燥重量で0.07%~18%、特には乾燥重量で0.07%~14%、の1以上の静菌剤及び/又は殺菌剤、それらは、銀をベースとする化合物、特には銀塩、例えば塩化銀、第四級アンモニウムをベースとする化合物、特にはポリマー性又は非ポリマー性の第四級アンモニウム塩、例えばDDAC及びpolyDADMAC;並びにそれらの組み合わせから選択される;
乾燥重量で1.9%~10.5%、特には乾燥重量で1.9%~3.77%、の1以上の静真菌性剤及び/又は真菌性剤、それらは、ブチルカルバミド酸3-ヨード-2-プロピニル(IPBC)、ジヨードメチル-p-トリルスルホン(DIMTS)及びそれらの組み合わせから選択される
を少なくとも含んでいてもよく、
ここで、該含有量は、前記組成物の総乾燥重量に対して表される。
表面処理組成物製剤
本発明に従う抗ウイルス処理組成物の製剤は、例えばワニス(varnish)、とりわけオーバープリントワニス(overprint varnish)、インク又はラッカー等、それが意図される用途に関して、及び本明細書以下に詳述されるように、基材表面を前記組成物で処理する為に考慮される適用様式に関して、調整されることが理解される。
本発明に従う組成物は好ましくは、流体組成物であり、特には60℃で測定した粘度が30mPa.s~40Pa.s、特には50mPa.s~25Pa.s、を有する流体組成物である。
組成物の粘度は、慣用的な方法によって測定されうる。適切な測定方法及び装置の選択は、とりわけ検討中の該組成物の粘度スケールに関しては、明らかに当業者の能力の範囲内である。
例えば、粘度が明らかに2Pa.s未満を有する組成物については、100rpmでスピンドルNo.2のブルックフィールド粘度計(Brookfield viscometer)(ISO 2555)が好ましい測定装置である。
この粘度は、該組成物の目的及び施与の形態に関して調整されうる。
本発明に従う処理組成物の粘度は特には、本発明に従って必要とされる化合物に関連付けられた溶媒媒体の性質及び/又は量を介して、又は本発明に従う組成物中に存在する場合には1以上のバインダーの量の添加及び調整を介して、調整されうる。
溶媒媒体
本発明に従う抗ウイルス処理組成物は、水性又は有機溶媒媒体を含んでいてもよい。該溶媒媒体はとりわけ、意図される組成物のタイプに関して選択される。
該溶媒媒体は、一相の媒体であってもよく、又は二相の媒体であってもよい。例えば、本発明に従う溶媒媒体は、水中油型又は油中水型のエマルジョンの形態であってもよい。
一般的に、本発明に従う組成物は、溶媒媒体として、水、有機溶媒、油又はそれらの組み合わせを含みうる。
特定の実施態様に従うと、本発明に従う組成物は水性組成物であり、ここで、該溶媒媒体は好ましくは水である。特には、それは、本発明に従って考慮される前記PAAE樹脂及び1以上の前記殺生剤を水中で含んでいてもよい。
追加の化合物
本発明に従う抗ウイルス処理組成物はまた、1以上の追加の成分、特には、考慮中の組成物のタイプにおいて慣用的に使用されている化合物、から選択される1以上の追加の成分を含んでいてもよく、但し、それらの存在が、前記PAAE樹脂と本発明に従う1以上の前記殺生物剤との組み合わせによって与えられる抗ウイルス特性に影響を与えないことを条件とする。
1以上の前記追加化合物の性質は、考慮中の組成物のタイプ及びその施与の態様に関して選択される。
好ましくは、本発明に従う組成物は、少なくとも1つのバインダー、特にはポリマーバインダー、を含む。
1つの特定の実施態様に従うと、本発明に従う組成物はまた、少なくとも1つの顔料を含む。
該バインダーは特には、紙、ワニス(varnish)及び/又はインク加工組成物(ink processing compositions)において慣用的に使用されている化合物である。そこでのそれらの機能は一般的に、該組成物中に存在する場合に、粒子、例えば顔料、の分散を確実にすること、及び支持体の表面に施与される組成物の乾燥及び/又は架橋後に、前記支持体の耐久性を確実にする為に十分な硬度のフィルムの形成に寄与することである。
該バインダーはとりわけ、樹脂、ワックス、ガム及びそれらの組み合わせから選択されうる。
該樹脂はとりわけ、シクロ脂肪族エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ビニル樹脂、ケトン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、及びアルデヒド樹脂から選択されうる。
本発明に従って使用されうるワックスとして、下記のものが言及されうる:
植物ワックス、例えば、カルナウバワックス(carnauba wax)、キャンデリラワックス(candelilla wax)、オーリキュリーワックス(ouricury wax)、木蝋(Japanese wax)、ココアバターワックス(cocoa butter wax)、コルクワックス(cork wax)、又はサトウキビ繊維ワックス(sugarcane fiber wax)、
鉱物ワックス、例えば、パラフィンワックス(paraffin wax)、石油ゼリーワックス(petroleum jelly wax)、亜炭ワックス(lignite wax)、マイクロクリスタリンワックス(microcrystalline wax)、又はオゾケライト(ozokerites)、
合成ワックス、例えば、ポリオレフィンワックス、とりわけポリエチレンワックス、及びフィッシャー・トロプシュ(Fisher-Tropsch)合成によって得られるワックス、
シリコーンワックス、特には置換された直鎖ポリシロキサン;例えば、ポリエーテルシリコーンワックス、16~45個の炭素原子を含むアルキル又はアルコキシジメチコン、Dow CorningによってAMS C 30の商標名下で販売されているC30~C45アルキルメチコン、が言及されうる、
水素添加油、
及び/又はそれらの組み合わせ。
本発明の為に好適なワックスの例として、特には、炭化水素系ワックス、例えば蜜蝋(beeswax)、ラノリンワックス(lanolin wax)、支那蝋(Chinese insect waxes)、米糠ワックス(rice bran wax)、カルナウバワックス(carnauba wax)、キャンデリラワックス(candelilla wax)、オーリキュリーワックス(ouricury wax)、エスパルト繊維ワックス(esparto grass wax)、ベリーワックス(berry wax)、シェラックワックス(shellac wax)、木蝋(Japan wax)及び黄櫨ワックス(sumac wax);モンタンワックス(montan wax)、オレンジワックス(orange wax)及びレモンワックス(lemon wax)、マイクロクリスタリンワックス(microcrystalline waxes)、パラフィン及びオゾケライト(ozokerite);ポリエチレンワックス、フィッシャー・トロプシュ(Fischer-Tropsch)合成によって得られるワックス及びワックス状コポリマー、並びにまた、それらのエステルが言及されうる。
ガムは、例えば、アカシアガム(acacia gums)、トラガカントガム(tragacanth gums)、カシアガム(cassia gums)、グッテガム(gutte gums)、シェラックガム(shellac gums)、サンダラックガム(sandarac gums)、マスチックガム(mastic gums)又はレジンガム(resin gums)から選択されうる。
特定の実施態様に従うと、本発明に従う組成物、特には本発明に従う水性組成物、は、少なくとも1つのバインダー、とりわけ親水性バインダー、特には高分子バインダー、より特には、多価アルコール、好ましくはポリビニルアルコール(PVA)、から選択されるバインダー、を含む。
本発明に従う抗ウイルス処理組成物は好ましくは、該組成物の総重量に対して、乾燥重量で1%~40%、特には乾燥重量で2%~20%、の1以上のバインダー、特にはPVAのようなタイプのバインダー、を含む。
好ましくは、1以上の前記バインダー、特にはPVAのようなタイプのバインダー、が、前記組成物の総乾燥重量に対して、乾燥重量で30%~90%、特には乾燥重量で50%~80%、の質量割合で存在する。
本発明に従う組成物はまた、少なくとも1つの保湿剤を含んでいてもよい。これはとりわけ、基材の表面に表面処理することによって施与されることを意図された組成物の場合である。
保湿剤は、保湿効果又は吸湿効果を与えることができる化合物である。
これらの保湿剤の代表として、本発明の文脈において、ポリオール型化合物、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ブチレングリコール、トリ酢酸グリセリル又はソルビトール、が特には考慮されうる。
別の実施態様変形例に従うと、考慮される保湿剤は、下記の化合物から選択される:ピドール酸(PCA)及びその誘導体(アルギニンPCA、銅PCA、エチルヘキシルPCA、ラウリルPCA、マグネシウムPCA、ナトリウムPCA、亜鉛PCA等)、グルコン酸カルシウム、フルクトース、グルコース、イソマルト、ラクトース、マルチトール、マンニトール、ポリデキストロース、ソルビトール、スクロース又はキシリトール、グリチルリチン酸及びその誘導体、ヒスチジン、ヒアルロン酸及びその塩(ヒアルロン酸ナトリウム等)、シルク、ケラチン又は大豆加水分解物、フィタネトリオール、シルク又は尿素。
好ましい実施態様変形例に従うと、該保湿剤は、ポリオール、より特にはグリセロール、から選択される。
本発明に従う抗ウイルス処理組成物は好ましくは、該組成物の総重量に対して乾燥重量で0.5%~4%、例えば乾燥重量で1%~3%、の保湿剤、特にはグリセロール、を含みうる。
特定の実施態様に従うと、本発明に従う抗ウイルス処理組成物は、溶媒媒体中、特には水性溶媒媒体中、に、
少なくとも1つのPAAE樹脂、
1以上のバイオサイド、例えば、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩及び/又は第四級アンモニウムをベースとする1つの化合物、特には上述された第四級アンモニウム塩、特には少なくとも塩化銀及び/又はDDAC、を含む、上記のバイオサイド、並びに、
好ましくは、少なくとも1つの静真菌性剤及び/又は真菌性剤、それらは、ブチルカルバミド酸3-ヨード-2-プロピニル(IPBC)、ジヨードメチル-p-トリルスルホン(DIMTS)及びそれらの組み合わせから選択される;
少なくとも1つのバインダー、特にはポリビニルアルコール(PVA);
任意的に、少なくとも1つの添加剤、特には少なくとも1つの保湿剤、例えばグリセロール
を含む。
好ましくは、本発明に従う表面処理組成物は、
乾燥重量で0.24%~8.82%、特には乾燥重量で1.2%~6.66%、より好ましくは乾燥重量で1.2%~4.6%、の1以上のPAAE樹脂;
乾燥重量で0.07%~18%、特には乾燥重量で0.07%~14%、の少なくとも1つのバイオサイド、ここで、該少なくとも1つのバイオサイドは、銀をベースとする化合物、特には銀塩、第四級アンモニウムをベースとする化合物、特には第四級アンモニウム塩、及びそれらの組み合わせから選択され、特には少なくとも塩化銀及び/又はDDACから選択される;
任意的に、乾燥重量で1.9%~10.5%、特には乾燥重量で1.9%~3.77%、の少なくとも1つの静真菌性剤及び/又は真菌性剤、ここで、それらはIPBC及び/又はDIMTSから選択される;
乾燥重量で30%~90%、特には乾燥重量で50%~80%、の1以上のバインダー、とりわけ、PVAタイプのバインダー
を含み、
ここで、パーセンテージは、前記組成物の総乾燥重量に対する相対値で表される。
特定の実施態様に従うと、該抗ウイルス処理組成物は、水性組成物、特には水性表面処理組成物、である。それは好ましくは、少なくとも1つの保湿剤、とりわけグリセロール、を含む。
表面処理方法
先に示されているように、本発明に従う抗ウイルス組成物は、物品の表面処理について意図されている。
本発明に従う物品又は対象物はとりわけ、ウイルスを伝えやすい物品又は対象物であり、従って、相対的に頻繁に触れられたり又は扱われたりすることを意図された物品又は対象物である。
本発明の目的の為に、相対的に頻繁に取り扱われることを意図された物品は、同じ個人又は少なくとも2人の異なる個人によって少なくとも2回手動で取り扱われる物品である。手作業による取扱いは、手の少なくとも一部分による少なくとも一回の接触、例えば把持、を含みうる。
これらは、基材、とりわけ、情報支持体、例えば紙幣又はカード、例えばスマートカード、を製造する為の基材、又は包装の為の基材;プラスチック製の物体、例えばコンピュータのキーボード及びマウス、タッチスクリーン、電話のキーボード、スクリーン及び受話器、子供用玩具、医療用又はヘルスケア用の説明書、釘、楽器、作業着、工具、家具の生地、ハンドル、ボタン、包装、でありうる。
前記物体は例えば、ガラス、紙、厚紙、プラスチック、織物等から選択された材料で作られている。
特定の実施態様に従うと、本発明は、基材、特にはシート状の基材、の表面処理に関する。
本発明に従って処理される基材は、様々な性質のものであってもよい。
本発明に従って考慮される基材は、多孔質基材、特には繊維質、より特には、当業者に知られている繊維、例えばセルロース系繊維(特には綿繊維)及び/又はセルロース系以外の天然有機繊維及び/又は合成繊維、例えばポリエステル繊維又はポリアミド繊維、及び/又は任意的に鉱物繊維、例えばガラス繊維、をベースとする紙、であってもよい。
特には、基材、とりわけ紙タイプの基材、は、10g/m2~300g/m2、より特には50g/m2~150g/m2、又はさらには65g/m2~150g/m2、の坪量を有する。該坪量は、例えば規格ISO 536:2019に従って、慣用的な方法を介して測定されることができる。
特定の1つの実施態様に従うと、本発明に従う考慮される基材は特には、シートの形態で、セルロース系繊維をベースとする。
別の実施態様に従うと、本発明に従って考慮される基材、特にはシートの形態の基材、は、セルロース系繊維以外の天然有機繊維をベースとする。
更に別の実施態様に従うと、本発明に従って考慮される基材は、特にはシートの形態の基材、は、プラスチック材料、特には合成繊維、をベースとする。
該基材は、プラスチックフィルム、とりわけ、二延伸ポリエチレン系フィルム、例えば、会社Arjobexによって販売されているPolyart登録商標材料、であってもよい。より特には、それは、少なくとも1つのポリマー材料から作られた共押出支持体を含むシートであってもよく、例えば、コア層と少なくとも1つのスキン層を含み、ここで、該コア層は空隙を含む。
合成基材はまた、BOPP(bi-oriented polypropylene)(二軸延伸ポリプロピレン)、特にはBOPPベースのフィルム、とりわけ紙幣用のBOPPベースのフィルム、であってもよい。そのようなフィルムは、例えば、CCL Secure社によるGuardianの名称下及びDe La RueによるSafeguardという名称下で販売されている。
該基材はまた、多層基材、それはとりわけ、積層又はラミネート接着された多層基材、であってもよい。該多層基材は特には、前述されたように、セルロース材料又はプラスチック材料をベースとする少なくとも1つの層を含む。
該合成基材は、特には多層紙-プラスチックのハイブリッド基材、例えば紙-プラスチック-紙又はプラスチック-紙-プラスチックのハイブリッド基材、例えばフランス銀行(Banque de France)からEverFitの名称下で、会社LouisenthalからHybridの名称下で、会社LandqartからDurasafeの名称下で販売されているセキュリティ文書の為の基材、でありうる。
更に別の特定の実施態様に従うと、本発明に従う考慮される基材は鉱物繊維をベースとする。
先に示されているように、本発明に従う考慮される基板はとりわけ、情報支持体、とりわけ、相対駅に頻繁に取り扱われることを意図した情報支持体、の調製を意図されたものであってもよい。
本発明に従う考慮される情報支持体は、パスポート、身分証明書、運転免許証、アクセスカード、ポイントカード(loyalty card)、コピーカード(photocopy card)、食堂カード(canteen card)、トランプカード(playing card)、コレクターズカード(collector’s card)、支払手段、特には支払カード、紙幣、バウチャー又は領収書、文化的又はスポーツ的イベントの為の入場券、真正証明書(certificate of authenticity)、又は包装、書籍、地理的地図、ラベル、封筒若しくは雑誌であってもよい。
本発明は特には、セキュリティ文書、特には紙幣、の分野に適用可能である。
従って、本発明に従う考慮される基材は、セキュリティ文書の為の基材、特には、紙幣の製造を意図された基材、とりわけシート状の基材、でありうる。
従って、本発明は、情報支持体、例えば、本発明に従って処理された基材を包含する上記の情報支持体、特にはセキュリティ文書、特には紙幣、に関する。
セキュリティ文書の為の基材は、透かしのほか、並びにまた、その他の通常の第一、第二又は第三レベルのセキュリティ要素を含みうる。
セキュリティ要素の中には、何らかの特別な装置を使用すること無しに、昼光又は人工光で目視によって検出されることができるものがある。これらの追加のセキュリティ要素は例えば、着色されたファイバー若しくはプランシェット(planchettes)、又は、全体的若しくは部分的に印刷されたワイヤー若しくは金属化されたワイヤーを包含する。これらは、第一レベルのセキュリティ要素として言及される。
他のタイプのセキュリティ要素は、相対的に単純な装置、例えば紫外線(UV)又は赤外線(IR)発光ランプ、を用いてのみ検出されることができる。これらのセキュリティ要素は例えば、ファイバー、プランシェット、ストリップ(strips)、糸(threads)、粒子を包含する。これらのセキュリティ要素は、肉眼で見えるものであってもよく又は見えないものであってもよく、例えば、365nmの波長で発光するウッドランプの(Wood lamp)の照明下で発光する。これらのセキュリティ要素は、第二レベルの要素と云われる。
他のタイプのセキュリティ要素は、それらの検出の為により高度な装置を必要とする。例えば、これらのセキュリティ要素は、1以上の外部励起源を同時に又は他の条件で付されるときに、特定の信号を発生することができる。該信号を自動的に検出することにより、必要に応じて文書が認証されることができる。これらのセキュリティ要素は例えば、活性物質、粒子又は繊維の形態でのトレーサーを包含し、それらは、光電子的、電気的、磁気的又は電磁気的な励起に付されるときに、特定の信号を発生することができる。これらのセキュリティ要素は、第三レベルの要素と云われる。
本発明に従うセキュリティ文書中に存在する1以上のセキュリティ要素は、第一レベル、第二レベル又は第三レベルのセキュリティ機能を有しうる。
先に示されているように、本発明に従う方法は、表面処理方法である。換言すれば、前記物品の表面上及び/又は該物品の厚さの表層部分内に位置する、本発明に従って必要とされる化合物を含むコーティング(フィルム又は層)を形成することが意図されている。
従って、本発明に従う表面処理方法は、使用される1以上の前記組成物の、基材の厚さの表層部分内への浸透を含みうる。好ましくは、本発明に従う表面処理の為の1以上の前記組成物は、基材にその厚さの15%未満まで、特には10%未満まで、浸透する。
本発明に従う表面処理方法は、結果的に、「バルク」処理とは区別され、該バルク処理は、通常、製造段階で、例えば、紙支持体の製造の間に繊維状懸濁物に、1以上の化合物を基材のバルク内に組み込むことに向けられている。
好ましくは、本発明に従う表面処理方法は、前記処理された物品の表面上に、好ましくは前記物品の表面上だけに、(浸透すること無しに)少なくとも存在するコーティングを結果として生じる。
特には、本発明に従う方法は、少なくとも前記PAAE樹脂及び1以上の前記殺生物剤を含む、本発明に従って形成された抗ウイルスコーティング上に重畳された1以上の層を形成する為の何らかの工程を含まない。
従って、本発明に従って処理された物品は、その面の少なくとも1つ上に前記表面コーティングを有し、換言すれば、前記抗ウイルス性コーティングは、本発明に従って処理された物品の外表面の少なくとも一部を形成する。
本発明に従う表面処理方法は、より特には、前記物品の処理されるべき表面に、1以上の組成物を施与することによって進行し、ここで、1以上の前記組成物は、少なくとも前記PAAE樹脂と、本発明に従う考慮される少なくとも1以上の前記殺生剤とを含み、次に、乾燥工程が続く。
本発明に従って形成されたコーティングは、先に記載された本発明に従う抗ウイルス処理組成物、特には本発明に従う単一の抗ウイルス処理組成物、の施与を介して、又は代替的には、少なくとも2つの異なる組成物の連続的な施与によって、得られうる。
従って、特定の1つの実施態様に従うと、本発明に従う抗ウイルス処理方法は、上記で定義されているように、少なくとも前記PAAE樹脂と、少なくとも1以上の前記バイオサイドを含む、本発明に従う抗ウイルス処理組成物を施与すること、ここで、前記バイオサイドは、銀をベースとする少なくとも1つの化合物及び/又は第四級アンモニウムをベースとする化合物、例えば、塩化銀及び/又はDDAC、を含み、続いて乾燥工程が行われる。
別の特定の実施態様において、本発明に従う抗ウイルス処理工程は、少なくとも2つの異なる組成物の連続的な施与を含み、ここで、前記組成物は、組み合わせて、本発明に従う考慮される少なくとも前記PAAE樹脂と少なくとも1以上の前記殺生剤とを含み、乾燥工程が2つの施与工程の間に任意的に行われてもよく、次に、乾燥工程が行われる。
本発明に従う抗ウイルス処理の為に少なくとも2つの異なる組成物を使用する場合に、該組成物の各々は、特には溶媒媒体の性質及び存在する任意の追加の化合物の点で、本発明に従う組成物について先に示されたような特徴を有しうる。
該組成物が使用される条件は、本発明に従う単一の抗ウイルス処理組成物から得られるようなコーティングの形成を可能にするように調整され、ここで、前記コーティングは、前記PAAE樹脂による抗ウイルス活性の増強の点で所望の効果の発現を導く為に本発明に従って必要とされる全ての化合物を取り込んでいることが理解される。
1以上の前記組成物は、処理されるべき表面上に、噴霧、サイジング、含浸、印刷(例えば、オフセット印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷)、少なくとも部分的に印刷された表面へのオーバープリント(例えば、フレキソオーバープリント)、表面処理、コーティング又は堆積を施すことによって、前記物品の表面、特には前記基材の表面、に施与されうる。
本発明に従う、表面処理の為の1以上の前記組成物の施与の様式は、その表面が処理されるべき物品の性質に関して調整されることが理解される。
好ましくは、1以上の前記組成物は、特には基材、特には繊維質基材、の表面に施与する為に、表面処理、サイジング又はコーティングによって施与される。
そのような処理が行われれることを可能にする任意の装置、例えば、インプレグネーター(impregnators)、サイズプレス(size presses)、エアナイフコーター(air knife coaters)、ドクターブレードコーター(doctor blade coaters)、カーテンコーター(curtain coaters)、グラビアコーター(gravure coaters)(グラビア印刷(rotogravure))、スクリーンプリンター(screen printers)、フレキソプリンター(flexographic printers)、が、組成物を施与する為に使用されうる。
該処理は、物品の表面の一部に局所的に施されてもよく、又は該物品の表面全体に施されてもよい。基材、特にはシート、の処理の場合に、該処理は、基材の少なくとも1つの面の一部、一般的に、より特には、触れられる又は扱われることを意図された面に局所的に施されてもよい。
一般的に、乾燥工程は、物品の表面への1以上の前記組成物の施与後に行われ、ここで、この乾燥工程は、とりわけ1以上の前記組成物中に存在する1以上の溶剤を除去することを意図されている。
本発明に従う抗ウイルス処理組成物は例えば、ワニス、とりわけオーバープリントワニス、インク、ラッカー又は塗料の組成物、とりわけ水性組成物、を構成しうる。
該組成物中に存在する1以上のバインダーの性質にとりわけ依存するが、それは例えば、セルロース、ポリウレタン又はアクリルワニス又はインクでありうる。
好ましくは、基材の表面を処理するときに、特には前述されているように基材の表面を処理するときに、該処理は、基材、特にはシート基材、の対向する2つの面上で行われる。
特定の実施態様に従うと、本発明に従う基材、特には繊維性基材、例えば紙のシートの形態での基材、の表面処理の為の方法は、本発明に従う抗ウイルス処理組成物、好ましくは先に記載された水性組成物、の好ましくは表面処理、サイジング又はコーティングによる、前記基材の少なくとも一方の面、特には両方の対向する面、上への堆積を含みうる。
該堆積物は例えば、サイジングプレスを用いて製造されうる。
該繊維質基材は、本発明に従う組成物を施与する前に、先行処理、とりわけ、含浸、表面処理、サイジング又はスプレディング(spreading)、とりわけコーティング、を受けた可能性がある。
実施態様変形例に従うと、表面処理方法は、連続的な堆積、好ましくは2つの組成物の表面処理、サイジング又はコーティングによる連続的な堆積、を含んでいてもよく、ここで、該2つの組成物の一方は、本発明に従う考慮される少なくとも前記殺生剤又は前記殺生剤の組み合わせを含み、他方は少なくとも前記PAAE樹脂を含み、乾燥工程が2つの堆積工程の間に任意的に実施されてもよい。
該堆積物は、例えばサイジングプレスを用いて製造されうる。
下記に与えられている実施例は、本発明の非限定的な例示として提示されている。
実施例
実施例1
処理された紙の調製
全ての基材は、紙幣を製造する為の紙として適しうる紙のシートから調製される。
紙の該シートは、透かしが入れられることを可能にするパターンを含むワイヤーを備えた「丸い」抄紙機で、下記のとおりに形成される:
綿繊維パルプが水中に懸濁され、そして、ショッパーリグラー(Shoepper-Riegler)で、60℃で精製される、
綿繊維に対して乾燥重量で約2.5%のポリ(アミド-アミン-エピクロロヒドリン)樹脂の湿潤強度剤が添加される、
虹色のプランシェット(iridescent planchettes)がまたこの懸濁物内に導入される;
該シートが形成されるときに、ウィンドウスレッド(window thread)が紙の表面上の或る窓中に現れるように、該ウィンドウスレッドが既知の技術を用いて導入される;及び、
該シートが約100℃で乾燥される。
このようにして調製された基材は、サイジングプレスで、下記の表1において示されている製剤1及び製剤2で順次処理される。
該製剤は、様々な化合物を水中で混合することによって調製される。含有量は、製剤の各々の総重量に対する活性物質の重量又は「乾燥重量」として示される。
それらは、サイジングプレスを用いて紙基材の両面に連続的に施与され、続いて、105℃で10分間乾燥される。
*PVAの場合、最初の2桁は4%での粘度、及び最後の2桁は加水分解度(%)を示す。
(1)ブルックフィールド粘度計(Brookfield viscometer)を用い、スピンドル番号2、100rpmで粘度を測定(ISO 2555)
実施例2
抗ウイルス活性の評価
全ての処理された基材の抗ウイルス活性が、下記の通りに評価された。
クテリオファージMS2に対する抗ウイルス活性
バクテリオファージMS2、すなわち、裸のウイルス科の細菌ウイルス、に対する抗ウイルス活性の試験は、規格ISO18184:2019-06に基づく。
原理は下記の通りである:MS2ファージが、試験されるべき支持体上に堆積させ、次に、活性のあるMS2ファージの数が、試験される支持体にファージを接触させた直後のt=0で1回目の評価がされ、次に、接触させてから18時間後に2回目の評価がされる。
所与の時点で試験されるべき支持体上の活性MS2ファージの数を評価する為に、これらの支持体はMS2ファージへの宿主である特性を有するところの特定の細菌の存在下に置かれる。培養後、溶解領域又はウイルスプレート(又は「プラーク形成単位」(plaque-forming unit)のPFU)の数を測定することにより、MS2ファージの所望の量を決定されることを可能にする。
従って、下記の通りに定義される抗ファージ活性(Aとして表記)が推論されうる:
A=log(C18)-log(E18)
ここで、C18は、未処理の対照試料(不活性ポリエーテルスルホン(PES))に対する3回の試験で得られたウイルス斑の平均数(PFU)である;並びに、
E18は、実施例1に従って処理された支持体の各々と18時間接触させた後、3回の試験で得られたウイルス斑の平均数(PFU)である。
実施例1に従って処理された担体の各々について得られた抗ウイルス活性の結果が、下記の表2においてまとめられている。
ヒトコロナウイルスHcov-OC43に対する抗ウイルス活性
ヒトコロナウイルスHcov-OC43、すなわち、SARS-COV2が属するコロナウイルスファミリーを代表するエンベロープ化されたウイルス、に対する抗ウイルス活性の試験が、ASTM E 1053規格に基づく。
細胞培養感染性試験
ヒトコロナウイルスHcov-OC43が、ヒト回腸盲腸結腸直腸腺癌細胞株(human ileocaecal colorectal adenocarcinoma cell line)HCT-8(ATCC CCL-244)を宿主として増殖させ、そして、最確数(MPN:Most Probable Number)法を用いて計数された。細胞は6ウェルプレートの細胞培養フラスコにおいて培養された。
計数の為に、標準法9510(APHA,2012年,EPA/600/R-95/178及びEPA/600/4/84/013更新版と同等)において記載されたアッセイ法に従って、ウイルスが感染単位として計数された。
簡単に説明すると、ウイルス含有サンプルのアリコートが、HCT8細胞の新しく調製された単層(約90%コンフルエント)上に接種された。次に、該細胞がdMEM(ダルベッコ変法イーグル培地);2%子牛胎児血清培地(FBS,Mediatech,USA)中、35℃及び5%CO2で、10~14日間培養された。該細胞は、変性の兆候について、顕微鏡下で定期的に観察された。フラスコ内で感染性の兆候(細胞病理効果(cytopathic effects),CPE)を示す細胞が、陽性(+)、及びCPEの無い細胞が陰性(-)として計数された。次に、MPNCALCソフトウェア(バージョン0.0.0.23)を用いて、サンプル中の感染性ウイルスの最確数が算出された。
実験の為に、凍結されたウイルスストック(典型的に、1×108IU/ml)が35℃での水浴で急速に解凍された。ウイルス懸濁物は2%FBSを含み、そして、解凍後15分以内に使用された。ウイルス懸濁物がPBSで10倍連続希釈されることによって計数され、そして次に、上記されたようにHCT8細胞上に接種された。
処理された紙サンプルの評価
評価試験は、ASTMプロトコルE 1053(Standard Practice to Assess Virucidal Activity of Chemicals Intended for Disinfection of Inanimate,Nonporous Environmental Surfaces「無生物、非多孔性環境表面の消毒を目的とした化学物質の殺ウイルス活性を評価する為の標準的実践法」)から採用された。
具体的には、試験紙が25mm角に切断された。処理された各試験紙の3切片と基準紙(不活性コットン紙)の2切片とが、滅菌した直径100mmのシャーレ中に入れられた。100mlのウイルス懸濁物が、評価されるべき試験紙の各々の表面に均一に施与された。接種物は、サンプルの端から少なくとも5mm離れたところに施与された。該接種物が1時間乾燥され、そして、ペトリ皿に蓋がされ、そして、生物学的安全チャンバーにおいて20~22℃で更に4時間培養された(合計接触時間は5時間であった)。次に、サンプル(処理された紙片3枚と対照紙片2枚の)の各々が、滅菌D/E中和ブロス10mlを入れられた50mlコニカル底遠心チューブ(Corning,USA)に移された。
集められたサンプルがオービタルシェーカーに載せられ、そして、低速で15分間振盪された。引き続き、懸濁物の10倍希釈がPBSで作られた。サンプル中の生存(感染)ウイルスユニット数は、前述された最確数(MPN)法を用いて決定された。
抗ウイルス活性は、下記の通りに定義される:
A=log(MPN対照)-log(MPN処理された)
ここで、MPNは、対照紙(MPN対照)と処理試験紙(MPN処理された)について、接触時間5時間後に前述された方法で求められたウイルス感染最確数(Most Probable Number of Viral Infectious Units)の評価されたサンプルの平均値である。
結果が、下記の表2において示されている:
イオサイドAgClとIPBCとの組み合わせの抗ウイルス活性は、本発明I1及び本発明I2に従って処理された紙で得られた結果と非適合紙CC1で得られた結果とを区別することを可能にする為には強すぎるようである。このようにして、Hcov-OC43コロナウイルスの100%死滅が、5時間の接触で得られた。
バクテリオファージMS2に対する抗ウイルス活性試験は、抗ウイルス活性の増強に対するPAAE樹脂の存在の効果を示す。従って、本発明I1に従って処理された紙は、表面処理がPAAE樹脂の使用を含まない非適合紙CC1と比較して、バクテリオファージMS2に対する抗ウイルス活性が有意に改善されていることを示す。
この抗ウイルス効果は、より高いPAAE樹脂含量(I2処理された紙)を使用することによって更に高められる。
標準ISO 21702:2019のプロトコルに従ってコロナウイルスSARS-COV2及びHcoV-229Eに対して試験したI1紙は夫々、1.6log及び2.5logの抗ウイルス活性を示した。

Claims (19)

  1. 物品の表面上にコーティングを形成する為に好適な抗ウイルス組成物であって、
    少なくとも1つのポリアミド-ポリアミン-エピクロロヒドリン樹脂(PAAE樹脂として知られている)、並びに、
    1以上の殺生剤、ここで、該1以上の殺生剤は、銀をベースとする少なくとも1つの化合物及び/又は第四級アンモニウムをベースとする1つの化合物を含む、
    を含む、前記抗ウイルス組成物。
  2. 前記PAAE樹脂が、アジピン酸、ジエチレントリアミン及びエピクロロヒドリンから形成される、請求項1に記載の組成物。
  3. 1以上の前記PAAE樹脂が、前記組成物の総乾燥重量に対して、乾燥重量で0.24%~8.82%、特には乾燥重量で1.2%~6.66%、より特には乾燥重量で1.2%~4.6%、を表す、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 銀塩、特には塩化銀、担持された粒子形態の銀、特に粒子無機材料、例えばガラス、好ましくはリン酸塩ガラス、によって担持された銀、から選択される少なくとも1つの殺生剤を含み、特には、ポリマー性又は非ポリマー性の第四級アンモニウム塩、特にはジデシルジメチルアンモニウムクロリド(DDAC)ポリマー及びジアリルジアルキルアンモニウムクロリドポリマー、例えばジアリルジメチルアンモニウムクロリドポリマー(polyDADMAC)、及びそれらの組み合わせから選択される、請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 銀をベースとする1以上の前記化合物、特には、銀塩タイプの1以上の前記化合物、及び/又は第四級アンモニウムをベースとする1以上の前記化合物、特には、第四級アンモニウム塩タイプの1以上の前記化合物が、前記組成物の総乾燥重量に対して、乾燥重量で0.07%~18%、特には乾燥重量で0.07%~14%、を表す、請求項1~4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記組成物が、少なくともブチルカルバミド酸3-ヨード-2-プロピニル(IPBC)及び/又はジヨードメチル-p-トリルスルホン(DIMTS)を、特には、前記組成物の総乾燥重量に対して、乾燥重量で1.9%~10.5%、特には乾燥重量で1.9%~3.77%、の含有量で、含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特に銀塩、特に塩化銀、と少なくともIPBCとを含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記組成物が少なくとも1つのバインダー、特には、多価アルコール、好ましくはポリビニルアルコール(PVA)から選択される少なくとも1つのバインダーを含み、ここで、1以上の前記バインダーが、前記組成物の総乾燥重量に対して、乾燥重量で30%~90%、特には乾燥重量で50%~80%、を表す、請求項1~7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記組成物が、少なくとも1つの水性又は有機溶媒媒体、とりわけ水性溶媒媒体、とりわけ水で形成された媒体、を含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記組成物が、少なくとも1つの保湿剤、特にはポリオール、より特にはグリセロール、から選択される少なくとも1つの保湿剤、を含み、ここで、1以上の前記保湿剤は、より特には、前記組成物の総重量に対して、乾燥重量で0.5%~4%、特に乾燥重量で1%~3%、を表す、請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 抗ウイルス特性を付与することを意図された物品、特には基材、の表面処理の方法であって、
    1以上の組成物を前記物品の表面に施与すること、ここで、該組成物が、
    少なくとも1つのポリアミド-ポリアミン-エピクロロヒドリン樹脂(PAAE樹脂として知られている)、特には、少なくとも1つの請求項2に記載されたポリアミド-ポリアミン-エピクロロヒドリン樹脂、並びに、
    1以上の殺生剤、ここで、該1以上の殺生剤は、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、及び/又は第四級アンモニウムをベースとする1つの化合物、特には請求項4に記載された1以上の殺生剤、を含む
    を含む;並びに、
    少なくとも前記PAAE樹脂と1以上の前記殺生剤とを含む前記処理された物品の表面上に少なくとも存在するコーティングを形成すること
    を含む、前記方法。
  12. 1つの前記組成物又は複数の前記組成物のうちの少なくとも1つがまた、少なくとも1つのバインダーを含み、特には多価アルコール、好ましくはポリビニルアルコール(PVA)、から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1~10のいずれか一項に記載の単一の抗ウイルス組成物を前記物品の前記表面に施与することを含む、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 少なくとも前記PAAE樹脂と1以上の前記殺生剤とを組み合わせて含む少なくとも2つの異なる組成物を連続的に施与する工程を含み、ここで、乾燥工程が2つの施与工程の間に任意的に実施される、請求項11又は12に記載の方法。
  15. 1以上の前記組成物が、処理されるべき表面上に、噴霧、サイジング、含浸、印刷(例えば、オフセット印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷)、少なくとも部分的に印刷された表面上へのオーバープリント(例えば、フレキソオーバープリント)、表面処理、コーティング又は堆積を施すことによって施与される、請求項11~14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 請求項11~15のいずれか1項に記載の方法を介して表面処理された物品であって、前記物品が特に基材、とりわけシート、である前記物品。
  17. 前記物品が、情報支持体の製造を意図された基材、特にはシート、であり、特にはセキュリティ文書、とりわけ紙幣、の製造を意図された繊維質基材、である、請求項16に記載の物品。
  18. 請求項17に記載の基材を含む情報支持体であって、前記情報支持体が、特にはセキュリティ文書、より特には紙幣、である、前記情報支持体。
  19. 物品、特に基材、の表面処理を意図された組成物の抗ウイルス特性を改善する為の添加剤としての少なくとも1つのポリアミド-ポリアミン-エピクロロヒドリン樹脂の使用であって、該組成物が1以上のバイオサイドを含み、該バイオサイドが、銀をベースとする少なくとも1つの化合物、特には銀塩及び/又は第四級アンモニウムをベースとする少なくとも1つの化合物、特には第四級アンモニウム塩、例えばDDAC、を含む、前記使用方法。
JP2023570299A 2021-05-17 2022-05-13 物品の表面処理の為の抗ウイルス組成物 Pending JP2024519788A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2105126A FR3122806B1 (fr) 2021-05-17 2021-05-17 Composition antivirale pour le traitement de surface d’un article
FR2105126 2021-05-17
PCT/EP2022/063020 WO2022243186A1 (fr) 2021-05-17 2022-05-13 Composition antivirale pour le traitement de surface d'un article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024519788A true JP2024519788A (ja) 2024-05-21

Family

ID=76284046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023570299A Pending JP2024519788A (ja) 2021-05-17 2022-05-13 物品の表面処理の為の抗ウイルス組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP4340610A1 (ja)
JP (1) JP2024519788A (ja)
KR (1) KR20240008884A (ja)
CN (1) CN117580453A (ja)
BR (1) BR112023023863A2 (ja)
FR (1) FR3122806B1 (ja)
WO (1) WO2022243186A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2838025B1 (fr) 2002-04-08 2005-08-05 Arjo Wiggins Support d'information presentant des proprietes biocides et son procede de fabrication
CA2784922C (en) * 2010-01-18 2018-05-01 Cascades Canada Ulc Antimicrobial tissue paper and process to manufacture same
FR2967074B1 (fr) 2010-11-08 2013-06-28 Arjowiggins Security Compositions fluides aptes a former un revetement presentant des proprietes antivirales
CN104074099B (zh) * 2014-05-30 2016-03-16 太仓卡斯特姆新材料有限公司 一种环保型抗菌防霉壁纸
CN106088495A (zh) * 2016-06-20 2016-11-09 钱学东 一种防霉抗菌复合壁纸
CN106079785A (zh) * 2016-06-21 2016-11-09 钱学东 一种防霉抗菌阻燃复合壁纸
CN106079763A (zh) * 2016-06-21 2016-11-09 钱学东 一种含有白竹炭纤维的壁纸
FR3061212A1 (fr) * 2016-12-27 2018-06-29 Arjowiggins Security Substrat fibreux cellulosique resistant a la falsification par clivage.
FR3099768B1 (fr) * 2019-08-06 2021-08-06 Oberthur Fiduciaire Sas Papier de sécurité

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022243186A1 (fr) 2022-11-24
BR112023023863A2 (pt) 2024-02-06
FR3122806B1 (fr) 2024-03-29
FR3122806A1 (fr) 2022-11-18
EP4340610A1 (fr) 2024-03-27
KR20240008884A (ko) 2024-01-19
CN117580453A (zh) 2024-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101724632B1 (ko) 항 바이러스 성질을 갖는 정보 매체 및 그 제조 방법
EP4010529B1 (fr) Papier de sécurité
EP2526227A1 (en) Antimicrobial tissue paper and process to manufacture same
JP2023507484A (ja) 保護ワニス、特にセキュリティ文書の為の保護ワニス
EP2839742B1 (fr) Support d'information présentant des propriétés biocides et son procédé de fabrication
BR112014007006B1 (pt) Processo de tratamento de superfície de uma nota de banco
JP2024519788A (ja) 物品の表面処理の為の抗ウイルス組成物
US20220159948A1 (en) Antimicrobial and Antiviral Paper Products Including Silver Ions
CN106318189A (zh) 一种有价证券抗菌涂层
EP4340611A1 (fr) Supports poreux à propriétés biocides
WO2023222726A1 (fr) Utilisation d'au moins une huile végétale siccative à titre d'agent antiviral
RU2575744C2 (ru) Жидкая композиция, образующая покрытие, обладающее антивирусными свойствами, способ (варианты) и изделие
WO2022115856A1 (en) Anti-microbial and anti-viral paper products including silver ions
Wiebe Adsorption of tannic acid to surfaces