JP2024519441A - 負極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池 - Google Patents

負極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2024519441A
JP2024519441A JP2023560802A JP2023560802A JP2024519441A JP 2024519441 A JP2024519441 A JP 2024519441A JP 2023560802 A JP2023560802 A JP 2023560802A JP 2023560802 A JP2023560802 A JP 2023560802A JP 2024519441 A JP2024519441 A JP 2024519441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrode material
particle size
silicon
based active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023560802A
Other languages
English (en)
Inventor
▲ドン▼志強
謝維
▲パン▼春雷
任建国
賀雪琴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BTR New Material Group Co Ltd
Original Assignee
BTR New Material Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202210769600.9A external-priority patent/CN116979052A/zh
Application filed by BTR New Material Group Co Ltd filed Critical BTR New Material Group Co Ltd
Publication of JP2024519441A publication Critical patent/JP2024519441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本開示は、二次電池の技術分野に属し、特に、負極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池に関する。負極材料の粒径分布のピーク係数Aは、0<A≦3を満たし、A=(D95-D5)/[2.5*(D75-D25)]であり、D95、D5、D75、D25がそれぞれ累積曲線において体積含有率が95%、5%、75%、25%に達したときの負極材料の粒径を表す。本開示に係る負極材料は、適切なピーク係数Aを有し、負極材料顆粒の一致性を保証することができ、したがって、塗布された極板の一致性が良好で、電池の性能一致性が高くなり、電池の性能が向上する。【選択図】図1

Description

本開示は、二次電池の技術分野に属し、特に、負極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池に関する。
関係出願の相互参照
本開示は、2022年04月21日に中国専利局に提出された、出願番号がCN2022104270714であり、名称が「負極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池」である中国出願、および2022年06月30日に中国専利局に提出された、出願番号がCN2022107696009であり、名称が「シリコン系負極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池」である中国出願に基づいて優先権を主張し、その内容のすべては本開示に参照として取り込まれる。
リチウムイオン電池の応用の拡大および深化に伴い、リチウムイオン電池の性能に対する要求もますます多くなっており、特に、電池のエネルギー密度の面で、従来のグラファイト負極材料は、理論上の1g当たりの比容量が比較的低いので、日々増え続ける市場の要求を満たすことができなくなる。近年、高比容量の負極材料として、シリコン系材料が注目されている。
シリコン系負極材料は、比容量が3000mAh/g超であるが、リチウムイオン電池に応用されるとき、グラファイト材料に対して、サイクル安定性が比較的劣り、電池膨張率が比較的高いため、実際の応用が制限される。したがって、サイクル安定性が良好で膨張率が低い材料を開発することは重要である。
リチウムイオン電池のサイクル膨張性能の改善は、電池材料の化学構造、導電性などの特性を改善することにより実現してもよく、電池材料の特性を調整し電池極板の特性を改善することにより実現してもよい。例えば、極板における材料顆粒の分布の均一性、一致性を改善することにより実現可能である。しかしながら、従来では、極板における材料顆粒が不均一に分布し一致性が低い問題がある。
本開示は、負極材料を提供する。前記負極材料の粒径分布のピーク係数Aは、0<A≦3を満たし、A=(D95-D)/[2.5*(D75-D25)]であり、D95、D、D75、D25がそれぞれ累積曲線において体積含有率が95%、5%、75%、25%に達したときの負極材料の粒径を表し、前記負極材料は、シリコン系活物質を含み、前記シリコン系活物質が、SiO、SiO/C、SiO/M、Si、Si/CおよびSi/Mの少なくとも1種を含み、xが0<x≦2を満たし、前記Mが金属、非金属、金属酸化物および非金属酸化物の少なくとも1種を含む。
任意で、前記負極材料の粒径分布として、0<D≦65μm、0<D25≦69μm、0<D75≦75μm、0<D95≦79μmを満たす。
任意で、前記負極材料の赤外線反射スペクトル測定により、波数が3200cm-1~3600cm-1の範囲内にブロードピークが存在する。
任意で、前記負極材料のwadell球形度が0.8以上である。
任意で、前記シリコン系活物質の粒径D50は、0μm超かつ80μm以下である。
任意で、前記シリコン系活物質の比表面積は、0~10m/gであり、かつ0ではない。
任意で、前記シリコン系活物質のタップ密度は、0.5g/m~2g/mである。
任意で、前記負極材料は、前記シリコン系活物質にドープされたドーパントをさらに含む。
任意で、前記負極材料は、前記シリコン系活物質にドープされたドーパントをさらに含み、前記ドーパントがアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルカリ金属酸化物およびアルカリ土類金属酸化物の少なくとも1種を含む。
任意で、前記負極材料は、前記シリコン系活物質にドープされたドーパントをさらに含み、前記負極材料における前記ドーパントの重量パーセントbは、0<b≦20%を満たす。
任意で、前記負極材料の粒径分布の選別係数Bは、0<B≦3を満たし、B=(D84-D16)/4+(D95-D)/6.6であり、D84、D16、D95、Dがそれぞれ累積曲線において体積含有率が84%、16%、95%、5%に達したときの負極材料の粒径を表す。
任意で、前記負極材料の粒径分布として、0<D≦65μm、0<D16≦67μm、0<D84≦77μm、0<D95≦79μmを満たす。
任意で、前記負極材料の粒径分布の選別係数Bと前記ピーク係数Aとは、0<B/A≦5を満たす。
任意で、前記負極材料は、前記シリコン系活物質の表面に形成される被覆層をさらに含み、前記被覆層がフレキシブルなポリマーおよび導電材料の少なくとも1種を含む。
任意で、前記導電材料は、鱗状黒鉛とナノカーボン材料とを含む。
任意で、前記フレキシブルなポリマーは、天然フレキシブルなポリマーおよび人工フレキシブルなポリマーの少なくとも一方を含む。
任意で、前記フレキシブルなポリマーは、ポリオレフィンおよびその誘導体、ポリビニルアルコールおよびその誘導体、ポリプロピレン酸およびその誘導体、ポリアミドおよびその誘導体、カルボキシメチルセルロースおよびその誘導体、アルギン酸およびその誘導体、ならびにボリカーボネートおよびその誘導体の少なくとも1種を含む。
任意で、前記フレキシブルなポリマーの重量平均分子量は、2000~1000000である。
任意で、前記フレキシブルなポリマーに熱架橋型官能基を含有し、前記熱架橋型官能基が、エポキシ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基、二重結合および三重結合の少なくとも1種を含む。
任意で、前記鱗状黒鉛は、天然鱗状黒鉛および人工鱗状黒鉛の少なくとも一方を含む。
任意で、前記ナノカーボン材料は、導電性黒鉛、グラフェン、カーボンナノチューブおよびナノカーボンファイバーの少なくとも1種を含む。
任意で、前記負極材料の総質量を100%とした場合、前記フレキシブルなポリマーの質量%含有量が0~10%でありかつ0が含まれない。
任意で、前記負極材料の総質量を100%とした場合、前記鱗状黒鉛の質量%含有量が0~20%でありかつ0が含まれない。
任意で、前記負極材料の総質量を100%とした場合、前記ナノカーボン材料の質量%含有量が0~5%でありかつ0が含まれない。
任意で、前記被覆層の厚さは、10nm~5000nmである。
任意で、前記負極材料における前記被覆層の質量比率が0~20%でありかつ0が含まれない。
任意で、前記負極材料における前記被覆層の質量比率は、2%~10%である。
本開示は、負極材料の調製方法をさらに提供する。前記調製方法は、粉末状負極材料を調製するステップと、調製できた粉末状負極材料に対して粒径調整を行い、負極材料を得るステップとを含み、前記負極材料の粒径分布のピーク係数Aは、0<A≦3を満たし、A=(D95-D)/[2.5*(D75-D25)]であり、D95、D、D75、D25がそれぞれ累積曲線において体積含有率が95%、5%、75%、25%に達したときの負極材料の粒径を表し、前記負極材料は、シリコン系活物質を含み、前記シリコン系活物質が、SiO、SiO/C、SiO/M、Si、Si/CおよびSi/Mの少なくとも1種を含み、xが0<x≦2を満たし、前記Mが金属、非金属、金属酸化物および非金属酸化物の少なくとも1種を含む。
任意で、前記負極材料の粒径分布の選別係数Bは、0<B≦3を満たし、B=(D84-D16)/4+(D95-D)/6.6であり、D84、D16、D95、Dがそれぞれ累積曲線において体積含有率が84%、16%、95%、5%に達したときの粒径を表す。
任意で、前記粉末状負極材料を調製する方法は、シリコン系活物質に対して粉体化を行って前記粉末状負極材料を得るステップを含む。
任意で、前記粉体化の方法は、破砕とボールミリングとを含む。
任意で、前記破砕に使用する装置は破砕機を含み、前記破砕機の破砕パワーpが0<p≦300kWを満たす。
任意で、前記ボールミリングに使用する装置はボールミル機を含み、前記ボールミル機の回転速度v1が0<v1≦1500rpmを満たす。
任意で、前記粒径調整に使用する装置は分級機を含み、前記分級機の誘引通風機の周波数fが0<f≦100Hzを満たす。
任意で、前記選別係数Bと前記ピーク係数Aとは、0<B/A≦5を満たす。
任意で、前記シリコン系活物質の粒径D50は、0μm超かつ80μm以下である。
任意で、前記粉末状負極材料を調製する方法は、粉体化されたシリコン系活物質に対して炭素材料により炭素被覆を行い、前記粉末状負極材料を得るステップをさらに含み、前記負極材料における前記炭素材料の重量パーセントaが0<a≦15%を満たす。
任意で、前記粉末状負極材料を調製する方法は、粉体化されたシリコン系活物質に対してポリマー被覆を行い、または粉体化されたシリコン系活物質に対して炭素材料により炭素被覆を行ったあと、前記粉末状負極材料を得るステップをさらに含む。
任意で、前記ポリマー被覆方法は、フレキシブルなポリマーを溶媒に溶解し、フレキシブルなポリマー溶液を得るステップと、撹拌しながら、前記フレキシブルなポリマー溶液に前記鱗状黒鉛とナノカーボン材料とを含む導電材料を入れ、混合被覆液を得るステップと、前記混合被覆液に貧溶媒を入れ、撹拌し、過飽和になった混合被覆液を得るステップと、撹拌しながら、前記過飽和になった混合被覆液にシリコン系活物質を入れ、撹拌し、分離し、負極材料前駆体を得るステップと、前記負極材料前駆体に対して熱処理を施し、前記粉末状負極材料を得るステップと、を含む。
任意で、前記フレキシブルなポリマーに熱架橋型官能基を含有し、前記熱架橋型官能基が、エポキシ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基、二重結合および三重結合の少なくとも1種を含む。
任意で、前記溶媒は、水、メタノール、エタノール、ポリピロリドン、インプロパノール、アセトン、石油エーテル、テトラヒドロフラン、エチルアセテート、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、n-ヘキサンおよびハロゲン化炭化水素の少なくとも1種を含む。
任意で、前記貧溶媒は、フレキシブルなポリマーの貧溶媒を含む。
任意で、前記貧溶媒は、メタノール、エタノール、ポリピロリドン、インプロパノール、アセトン、石油エーテル、テトラヒドロフラン、エチルアセテート、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、n-ヘキサンおよびハロゲン化炭化水素の少なくとも1種を含む。
任意で、前記熱処理の温度は100℃~400℃である。
任意で、前記熱処理の時間は2h~12hである。
任意で、前記粉末状負極材料を調製する方法は、粉体化されたシリコン系活物質に対してドーパントをドープし、前記粉末状負極材料を得るステップをさらに含む。
任意で、前記ドーパントがアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルカリ金属酸化物およびアルカリ土類金属酸化物の少なくとも1種を含む。
任意で、前記負極材料における前記ドーパントの重量パーセントbは、0<b≦20%を満たす。
本開示は、リチウムイオン電池をさらに提供する。前記リチウムイオン電池は、上記のいずれか1項による負極材料または上記のいずれか1項による調製方法で調製された負極材料を含む。
本開示に係る負極材料の調製方法のフローチャートである。 本開示の実施例1により得られたリチウムイオン電池負極材料の粒径分布を示すグラフである。 本開示の実施例13により得られたリチウムイオン電池負極材料の粒径分布を示すグラフである。 本開示の実施例17により得られたリチウムイオン電池負極材料の粒径分布を示すグラフである。 本開示の実施例22により得られたリチウムイオン電池負極材料の粒径分布を示すグラフである。 本開示の比較例1により得られたリチウムイオン電池負極材料の粒径分布を示すグラフである。 本開示の実施例1により得られたリチウムイオン電池負極材料のSEM写真である。 本開示の実施例13により得られたリチウムイオン電池負極材料のSEM写真である。 本開示の実施例17により得られたリチウムイオン電池負極材料のSEM写真である。 本開示の実施例22により得られたリチウムイオン電池負極材料のSEM写真である。 本開示の比較例1により得られたリチウムイオン電池負極材料のSEM写真である。 明細書に取り込まれ、本明細書の一部として構成される図面は、本開示に合う実施例を示し、明細書と共に本開示の原理を解釈する。
以下は、本開示の例示的な実施形態である。当業者は、本開示の実施例の原理から逸脱しない前提で、若干の改善および改良を行うことが可能であり、これの改善および改良も本開示の実施例の保護範囲に属する。
用語の定義
本明細書に使用される用語の「粒度」は、用語の「粒径」と互換使用でき、顆粒の大きさを指す。球体顆粒の粒度が直径で表され、不規則な顆粒について、該顆粒と同様な物理特性を有する球体の直径を該顆粒の相当直径とする。
本明細書に使用される用語の「累積曲線」は、「累積度数曲線」とも呼ばれ、堆積物(砂利)の累積度数をグラフで表す方法である。
本明細書に使用される用語「wadell球形度」は、顆粒の形状が球にどの程度近いかを表し、通常、測定対象顆粒と同一の体積をもつ球体の表面積と測定対象顆粒の表面積との比で定義され、式として、球形度=計算により得た、顆粒と同一の体積をもつ球の表面積/比表面積測定装置により測定された顆粒の比表面積。
本開示の一実施形態は、負極材料(シリコン系負極材料)を提供する。負極材料の粒径分布のピーク係数Aは、0<A≦3を満たし、A=(D95-D)/[2.5*(D75-D25)]であり、D95、D、D75、D25がそれぞれ累積曲線において体積含有率が95%、5%、75%、25%に達したときの粒径を表す。
負極材料はシリコン系活物質(活物質)を含み、シリコン系活物質が、SiO、SiO/C、SiO/M、Si、Si/CおよびSi/Mの少なくとも1種を含み、xが0<x≦2を満たし、Mが金属、非金属、金属酸化物および非金属酸化物の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、SiOは、単一の化合物であってもよく、例えばSiOであり、多相化合物であってもよく、例えばSiO、SiO1.5、SiO、SiO0.5などの1種または複数種からなるものであり、Si、SiOを含む複合材料であってもよい。
いくつかの実施形態において、SiO/Cは、炭素を含むSiO材料である。
いくつかの実施形態において、SiO/Mは、SiOとMとを含む複合材料であってもよく、Siを含む材料と、M、Si、Oの3種類の元素または成分を含む材料との複合材料であってもよい。
いくつかの実施形態において、Si/Mは、Si、Mの2種の元素または成分を含む複合材料である。上記の案において、負極材料の粒度(粒径)を調整して、粒径分布が適切な負極材料を得ることにより、従来の負極材料の導電性能、サイクル性能およびレート性能が比較的劣るなどの問題を解決できる。本案は、負極材料の粒径のピーク係数Aを、0<A≦3を満たすように調整すれば、負極材料の粒度(粒径)分布曲線(すなわち、粒度分布)の両側の尾端で分布がより集中しており、粒径がメディアン径と大きく異なる顆粒は存在しなくなる。任意で、ピーク係数Aは、0.5、1、1.2、1.5、1.8、2、2.5、2.8または3などであり、または上記の任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。粒径分布のピーク係数Aを合理的に選択することにより、負極材料の各顆粒の一致性を保証し、これによって、負極材料スラリーの調製、塗布のとき、スラリーの安定性を向上させる。負極材料の異なる顆粒の表面での接着剤および導電剤の分布一致性が良いほど、塗布された極板の一致性が良くなり、異なる顆粒の、充放電過程における膨張収縮の一致性が高くるので、極板の局所で顆粒の不均一な膨張収縮に起因して極板が破壊されやすくて、電池のサイクル性能が劣化し、電池の膨張が増加することない。したがって、電池の性能の一致性が高くなる。そして、材料顆粒の粒度の大きいばらつきを防止するため、導電剤が各材料顆粒で均一で効果的に付着し、電池のレート性能が向上する。負極材料におけるシリコン系活物質を特定することにより、調製できた負極材料が理想的な高比容量を有するようになる。Aが3超であるとき、材料において粒径がメディアン径と大きく異なる顆粒が存在するため、材料の各顆粒の粒度の差が比較的大きく、塗布により極板を形成したあと、電池のサイクル過程において、局所で応力が集中して、極板が粉末化になりひいては脱落し、電池がすぐに機能できなくなってしまう。
以下、本案を詳細に説明する。
いくつかの実施形態において、負極材料の粒径分布として、0<D≦65μm、0<D25≦69μm、0<D75≦75μm、0<D95≦79μmを満たす。
いくつかの実施形態において、負極材料の粒径分布の選別係数Bは、0<B≦3を満たし、B=(D84-D16)/4+(D95-D)/6.6であり、D84、D16、D95、Dがそれぞれ累積曲線において体積含有率が84%、16%、95%、5%に達したときの負極材料の粒径を表す。
本案は、負極材料の粒径分布の選別係数Bを、0<B≦3を満たすように選択することにより、負極材料の粒度は粒度分布曲線の中間部(両側の間)で分布がより集中することを保証することができる。これによって、負極材料と接着剤とにより極板を製造するとき、接着剤が均一に分布することができ、極板の剥離強度を向上させ、極板による安定かつ完全な導電ネットワークの構築に寄与できる。
粒径の選別係数Bを選択することにより、負極材料の粒度分布を集中させることができる。任意で、選別係数Bは、0.5、1、1.2、1.5、1.8、2、2.5、2.8または3などであり、または上記の任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、負極材料の粒径分布として、0<D≦65μm、0<D16≦67μm、0<D84≦77μm、0<D95≦79μmを満たす。
いくつかの実施形態において、選別係数Bとピーク係数Aとは、0<B/A≦5を満たす。
任意で、選別係数Bとピーク係数Aとの比B/Aは、0.5、0.8、1、1.2、1.5、1.8、2、2.5、2.8、3、3.2、3.5、3.8、4、4.2、4.5、4.8または5などであり、または上記の任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。理論に拘束されるものではないが、選別係数Bとピーク係数Aとの比B/Aを特定することにより、シリコン系活物質の顆粒の凝集を効果的に防止することができ、電池の高性能を効果的に発揮することができる。B/Aが5超である場合、負極材料スラリーの調製、塗布のとき、シリコン系活物質の顆粒の凝集が発生し、電池の性能を損なう。
いくつかの実施形態において、負極材料の赤外線反射スペクトル測定により、波数が3200cm-1~3600cm-1の範囲内にブロードピーク(broad peak)が存在する。これから分かるように、本開示に係る負極材料は、-OH基のような極性基を有し、負極材料と接着剤との結合により寄与できる。
いくつかの実施形態において、負極材料のwadell球形度が0.6以上である。球形度が高いほど、極板の一致性も明らかに向上する。
いくつかの実施形態において、負極材料のwadell球形度が0.8以上である。任意で、負極材料のwadell球形度は、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5などであり、または上記の任意の2つの値により定義される範囲である。
いくつかの実施形態において、負極材料は、シリコン系活物質の表面に形成される被覆層をさらに含み、被覆層がフレキシブルなポリマーおよび導電材料の少なくとも1種を含む。いくつかの実施形態において、導電材料は、鱗状黒鉛またはナノカーボン材料の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、フレキシブルなポリマーは、天然フレキシブルなポリマーおよび人工フレキシブルなポリマーの少なくとも一方を含む。
いくつかの実施形態において、フレキシブルなポリマーは、ポリオレフィンおよびその誘導体、ポリビニルアルコールおよびその誘導体、ポリプロピレン酸およびその誘導体、ポリアミドおよびその誘導体、カルボキシメチルセルロースおよびその誘導体、アルギン酸およびその誘導体、ならびにボリカーボネートおよびその誘導体の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、フレキシブルなポリマーの重量平均分子量は、2000~1000000である。理論に拘束されるものではないが、フレキシブルなポリマーの重量平均分子量を上記の範囲内にすれば、負極材料の凝集現象を効果的に防止することができるとともに、フレキシブルなポリマーによる負極材料への緩衝作用をよりよく発揮することができる。
任意で、フレキシブルなポリマーの重量平均分子量は、例えば5000~500000、10000~100000または50000~90000であり、例えば2000、3000、4000、5000、6000、7000、8000、9000、10000、20000、30000、50000、80000、100000、200000、300000、500000、80000または1000000などであり、または上記の任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、フレキシブルなポリマーに熱架橋型官能基を含有し、熱架橋型官能基が、エポキシ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基、二重結合および三重結合の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、鱗状黒鉛は、天然鱗状黒鉛および人工鱗状黒鉛の少なくとも一方を含む。
いくつかの実施形態において、ナノカーボン材料は、導電性黒鉛、グラフェン、カーボンナノチューブおよびナノカーボンファイバーの少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、負極材料の総質量を100%とした場合、フレキシブルなポリマーの質量%含有量が0~10%でありかつ0が含まれない。理論に拘束されるものではないが、フレキシブルなポリマーの質量%含有量を上記の範囲内にすれば、負極材料の凝集現象を効果的に防止することができるとともに、フレキシブルなポリマーによる負極材料への緩衝作用を効果的に発揮することができ、本開示に係る負極材料の有する理想的な高比容量を損なうことない。
任意で、負極材料の総質量を100%とした場合、フレキシブルなポリマーの質量%含有量は、例えば0.1%~8.5%、1%~7.5%または2.5%~5%であり、例えば1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%または10%などであり、または上記の任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、負極材料の総質量を100%とした場合、鱗状黒鉛の質量%含有量が0~20%でありかつ0が含まれない。理論に拘束されるものではないが、鱗状黒鉛の質量%含有量を上記の範囲内にすれば、組み合わせる過程における材料の凝集現象を防止することができるとともに、鱗状黒鉛の導電性を効果的に発揮することができ、本開示に係る負極材料の有する理想的な高比容量を損なうことない。任意で、負極材料の総質量を100%とした場合、鱗状黒鉛の質量%含有量は、例えば0.1%~16%、1%~14%または5%~8%であり、例えば1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%または20%などであり、または上記の任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、負極材料の総質量を100%とした場合、ナノカーボン材料の質量%含有量が0~5%でありかつ0が含まれない。理論に拘束されるものではないが、ナノカーボン材料の質量%含有量を上記の範囲内にすれば、組み合わせる過程における材料の凝集現象を防止することができるとともに、ナノカーボン材料の導電特性を効果的に発揮することができ、本開示に係る負極材料の有する高比容量を損なうことない。
任意で、負極材料の総質量を100%とした場合、ナノカーボン材料の質量%含有量は、例えば0.1%~4.6%、0.9%~4.1%または1.9%~2.1%であり、例えば0.5%、1.0%、1.5%、2.0%、2.5%、3.0%、3.5%、4.0%、4.5%または5%などであり、または上記の任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、被覆層の厚さは、10nm~5000nmである。
任意で、被覆層の厚さは、例えば50nm~1000nm、100nm~800nmまたは300nm~500nmであり、例えば10nm、50nm、100nm、200nm、500nm、800nm、1000nm、2000nm、3000nm、4000nmまたは5000nmなどであり、または上記の任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、負極材料における被覆層の質量比率は、0~20%でありかつ0が含まれない。
任意で、負極材料における被覆層の質量比率は、例えば2%~18%、4%~15%または6%~12%であり、例えば1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%または20%などであり、または任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、負極材料における被覆層の質量比率は、2%~10%である。
理論に拘束されるものではないが、負極材料の被覆層の厚さおよび比率を本開示に係る上記の範囲内にすれば、負極材料への緩衝作用を効果的に発揮することができ、負極材料の導電性能を効果的に保証することができ、本開示に係る負極材料の有する高比容量を損なうことない。
いくつかの実施形態において、シリコン系活物質の粒径D50は、0μm超かつ80μm以下であり、粒径の測定方法がレーザ光散乱法を含む。任意で、シリコン系活物質の粒径D50は、例えば10μm~70μm、20μm~60μmまたは30μm~50μmであり、例えば1μm、5μm、10μm、15μm、20μm、30μm、40μm、50μm、60μm、70μmまたは80μmなどであり、または任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。理論に拘束されるものではないが、シリコン系活物質の粒径を合理的に選択することにより、リチウムイオン電池負極材料により製造された電池のサイクル性能、膨張性能などを保証することができる。シリコン系活物質の粒径D50が80μm超である場合、電池のサイクル性能、膨張性能を損なう。
いくつかの実施形態において、シリコン系活物質の比表面積は、0~10m/gであり、かつ0ではない。任意で、シリコン系活物質の比表面積は、例えば1m/g~9m/g、2m/g~8m/gまたは3m/g~7m/gであり、例えば1m/g、2m/g、3m/g、4m/g、5m/g、6m/g、7m/g、8m/g、9m/gまたは10m/gなどであり、または任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。理論に拘束されるものではないが、シリコン系活物質の比表面積を上記の範囲内にすれば、本開示に係る負極材料の高比容量および高初回クーロン効率を保証することができる。
いくつかの実施形態において、シリコン系活物質のタップ密度は、0.5g/m~2g/mである。任意で、シリコン系活物質のタップ密度は、0.7g/m~1.8g/m、0.9g/m~1.6g/mまたは1.0g/m~1.4g/mであり、例えば0.5g/m、0.6g/m、0.8g/m、1.0g/m、1.2g/m、1.5g/m、1.8g/mまたは2g/mなどであり、任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。理論に拘束されるものではないが、シリコン系活物質のタップ密度を上記の範囲内にすれば、本開示に係る負極材料の高比容量および高初回クーロン効率を保証することができる。
いくつかの実施形態において、負極材料は、シリコン系活物質にドープされたドーパントをさらに含み、ドーパントがアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルカリ金属酸化物およびアルカリ土類金属酸化物の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、負極材料におけるドーパントの重量パーセントbは、0<b≦20%を満たす。
任意で、アルカリ金属は、リチウム、ナトリウム、カリウムから選択される1種である。アルカリ土類金属は、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムから選択される。アルカリ金属酸化物は、酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カリウムから選択される。アルカリ土類金属酸化物は、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウムから選択される。負極材料におけるドーパントの重量パーセントbは、1%、3%、5%、8%、10%、12%、15%、18%または20%などであり、または任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。理論に拘束されるものではないが、負極材料に金属材料をドープすることにより、シリコン系活物質の固有導電率(intrinsic conductivity)を上げることができ、さらにドーパントの種類および含有量の選択により、シリコン系活物質の導電率をより効果的に上げることができる。
上記の各実施形態による負極材料は、矛盾がない限り、任意に組み合わせることができ、例えば、シリコン系活物質の粒径、シリコン系活物質の比表面積を合わせて限定してもよい。
本開示の一実施形態は、負極材料の調製方法をさらに提供する。該調製方法は、下記のステップを含む。
ステップS100:粉末状負極材料を調製する。
ステップS200:調製できた粉末状負極材料に対して粒径調整を行い、負極材料を得る。負極材料の粒径分布のピーク係数Aは、0<A≦3を満たし、A=(D95-D)/[2.5*(D75-D25)]であり、D95、D、D75、D25がそれぞれ累積曲線において体積含有率が95%、5%、75%、25%に達したときの負極材料の粒径を表す。
負極材料は、シリコン系活物質を含み、シリコン系活物質が、SiO、SiO/C、SiO/M、Si、Si/CおよびSi/Mの少なくとも1種を含み、xが0<x≦2を満たし、Mが金属、非金属、金属酸化物および非金属酸化物の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、負極材料の粒径分布の選別係数Bは、0<B≦3を満たし、B=(D84-D16)/4+(D95-D)/6.6であり、D84、D16、D95、Dがそれぞれ累積曲線において体積含有率が84%、16%、95%、5%に達したときの粒径を表す。
いくつかの実施形態において、粉末状負極材料を調製する方法は、シリコン系活物質に対して粉体化を行って粉末状負極材料を得るステップをさらに含む。
上記の案では、粉末状負極材料の調製方法において、まずシリコン系活物質に対して粉体化を行って、粒径が適切な粉末状負極材料を得、そして粉末状負極材料の粒径のピーク係数Aを合理的に選択することにより、粒径分布が適切なシリコン系負極材料を得る。これによって、従来のシリコン系活物質を負極材料とするときに初回クーロン効率が低く、導電性能が比較的劣り、サイクル性能およびレート性能が比較的劣るなどの問題を解決できる。
いくつかの実施形態において、粉体化の方法は、破砕とボールミリングとを含む。
いくつかの実施形態において、破砕に使用する装置は破砕機を含み、破砕機の破砕パワーpが0<p≦300kWを満たす。
いくつかの実施形態において、ボールミリングに使用する装置はボールミル機を含み、ボールミル機の回転速度v1が0<v1≦1500rpmを満たす。
いくつかの実施形態において、粒径調整に使用する装置は分級機を含み、分級機の誘引通風機の周波数fが0<f≦100Hzを満たす。
いくつかの実施形態において、選別係数Bとピーク係数Aとは、0<B/A≦5を満たす。
いくつかの実施形態において、シリコン系活物質の粒径D50は、0μm超かつ80μm以下である。
任意で、破砕機の破砕パワーpは、例えば40kW~260kW、80kW~210kWまたは120kW~180kWであり、例えば5kW、10kW、20kW、50kW、100kW、150kW、200kW、250kWまたは300kWなどであり、または任意の2つの値により定義される範囲である。ボールミル機の回転速度v1は、例えば50rpm~1400rpm、300rpm~1200rpmまたは500rpm~900rpmであり、例えば200rpm、400rpm、600rpm、800rpm、1000rpm、1200rpmまたは1500rpmなどであり、または任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。理論に拘束されるものではないが、粉体化プロセスに使用する破砕機の破砕パワーp、ボールミル機の回転速度v1を合理的に選択することにより、粒径が適切なシリコン系活物質を得ることができ、後続の粒径調整に寄与できる。
任意で、分級機の誘引通風機の周波数fは、例えば6Hz~95Hz、25Hz~75Hzまたは35Hz~65Hzであり、例えば1Hz、5Hz、10Hz、20Hz、30Hz、50Hz、70Hz、90Hzまたは100Hzなどであり、または任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。理論に拘束されるものではないが、分級機の誘引通風機の周波数fを合理的に選択することにより、負極材料の粒径分布の選別係数Bおよびピーク係数Aがそれぞれ0<B≦3、0<A≦3を満たすようになる。
任意で、シリコン系活物質の粒径D50は、例えば4μm~80μm、25μm~75μmまたは45μm~65μmであり、例えば1μm、5μm、10μm、15μm、20μm、30μm、40μm、50μm、60μm、70μmまたは80μmなどであり、または任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。理論に拘束されるものではないが、シリコン系活物質の粒径を合理的に選択することにより、リチウムイオン電池負極材料により製造された電池のサイクル性能、膨張性能などを保証することができる。シリコン系活物質の粒径D50が80μm超である場合、電池のサイクル性能、膨張性能を損なう。
いくつかの実施形態において、粉末状負極材料を調製する方法は、粉体化されたシリコン系活物質に対して炭素材料により炭素被覆を行い、粉末状負極材料を得るステップをさらに含み、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが0<a≦15%を満たす。
任意で、負極材料における炭素材料の重量パーセントaは、2.5%~14.5%、4.5%~10.5%または6.5%~8.5%であり、例えば1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%または15%などであり、または任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。理論に拘束されるものではないが、負極材料に炭素材料を添加することにより、炭素材料でシリコン系活物質の表面を被覆することにより、リチウムイオンの挿入/脱離過程におけるシリコン系リチウムイオン電池負極材料の体積変化および導電性の問題を効果的に解決できる。
いくつかの実施形態において、炭素被覆の方法は、保護雰囲気または真空環境で、焼成物と有機炭素源とを含む第3原材料を混合して熱処理を施すステップを含む。
上記の炭素被覆の方法は、保護雰囲気または真空環境で、上記の焼成物と有機炭素源とを含む第3原材料を混合して熱処理を施すステップを含む。
具体的に、上記の炭素被覆として、気相炭素被覆および固相炭素被覆の少なくとも一方が挙げられる。
いくつかの実施形態において、本開示に係る炭素被覆は、気相炭素被覆の方式を採用し、具体的な方法は、上記の焼成物を保護雰囲気下で600℃~1000℃まで昇温させ、有機炭素源ガスを導入し、0.5h(時間)~10h(時間)保温したあと冷却する。該有機炭素源ガスは、炭化水素系(例えば、アルカン、ナフテン炭化水素、オレフィン、アルキンおよび芳香族炭化水素など)であり得、例えばメタン、エチレン、アセチレンおよびベンゼンの少なくとも1種である。
任意で、気相炭素被覆の方式において熱処理の温度は、具体的に、例えば650℃~950℃、750℃~850℃または780℃~820℃であり、例えば600℃、700℃、800℃、900℃、1000℃などであり、熱処理の保温時間は、具体的に、例えば1.0h~9.0h、3.0h~7.0hまたは5.0h~6.0hであり、例えば0.5h、1.5h、2.5h、3.5h、4.5h、5.5h、6.5h、7.5h、8.5h、9.5h、10hなどであり、または任意の2つの値により定義される範囲であり、ここで限定されない。任意で、熱処理の温度は700℃~900℃であり、熱処理の保温時間は3h~9hである。
いくつかの実施形態において、本開示に係る炭素被覆は、固相炭素被覆の方式を採用し、具体的な方法は、上記の焼成物と炭素源とを0.5h以上融合させ、得られた炭素混合物を600℃~1000℃で2h~6h炭化し、冷却するステップを含む。該炭素源は、ポリオレフィン、樹脂類、ゴム類、糖類(例えば、ブドウ糖、スクロース、スターチおよびセルロースなど)、有機酸およびピッチから選択される少なくとも1種である。
任意で、固相炭素被覆の方式において熱処理の温度は、具体的に、例えば650℃~950℃、710℃~880℃または750℃~810℃であり、例えば600℃、700℃、800℃、900℃、1000℃などであり、熱処理の保温時間は、具体的に、2h、3h、4h、5h、6hなどであり、または任意の2つの値により定義される範囲であり、ここで限定されない。任意で、熱処理の温度は700℃~900℃であり、熱処理の保温時間は3h~5hである。
上記の案において、任意で、融合は融合機で行われ、融合機の回転速度が500r/min~3000r/minである。
任意で、融合機の回転速度は、具体的に、例えば900r/min~2600r/min、1100r/min~2200r/minまたは1400r/min~1800r/minであり、例えば500r/min、800r/min、1000r/min、1500r/min、2000r/min、2500r/min、3000r/minなどであり、または任意の2つの値により定義される範囲であり、ここで限定されない。任意で、融合機の回転速度は、1000r/min~3000r/minである。
融合機のカッター間隙の幅は、必要に応じて選択することができ、例えば0.5cmである。
上記の炭素被覆方式において、保護雰囲気は、ヘリウムガス、ネオンガス、アルゴンガスおよび窒素ガスから選択される少なくとも1種である。
いくつかの実施形態において、粉末状負極材料を調製する方法は、粉体化されたシリコン系活物質に対してポリマー被覆を行うステップ、または粉体化されたシリコン系活物質に対して炭素材料により炭素被覆を行ったあと、さらにポリマー被覆を行って粉末状負極材料を得るステップを含む。
いくつかの実施形態において、ポリマー被覆方法は、フレキシブルなポリマーを溶媒に溶解し、フレキシブルなポリマー溶液を得るステップと、撹拌しながら、フレキシブルなポリマー溶液に鱗状黒鉛とナノカーボン材料とを含む導電材料を入れ、混合被覆液を得るステップと、混合被覆液に貧溶媒を入れ、撹拌し、過飽和になった混合被覆液を得るステップと、撹拌しながら、過飽和になった混合被覆液にシリコン系活物質を入れ、撹拌し、分離し、負極材料前駆体を得るステップと、負極材料前駆体に対して熱処理を施し、粉末状負極材料を得るステップと、を含む。
いくつかの実施形態において、フレキシブルなポリマーに熱架橋型官能基を含有し、熱架橋型官能基が、エポキシ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基、二重結合および三重結合の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、溶媒は、水、メタノール、エタノール、ポリピロリドン、インプロパノール、アセトン、石油エーテル、テトラヒドロフラン、エチルアセテート、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、n-ヘキサンおよびハロゲン化炭化水素の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、貧溶媒は、フレキシブルなポリマーの貧溶媒を含む。
いくつかの実施形態において、貧溶媒は、メタノール、エタノール、ポリピロリドン、インプロパノール、アセトン、石油エーテル、テトラヒドロフラン、エチルアセテート、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、n-ヘキサンおよびハロゲン化炭化水素の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、熱処理の温度は100℃~400℃であり、熱処理の時間は2h~12hである。
任意で、熱処理の温度は、例えば140℃~360℃、180℃~280℃または220℃~260℃であり、例えば100℃、120℃、150℃、180℃、200℃、220℃、250℃、280℃、300℃、320℃、350℃、380℃または400℃などであり、または任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。熱処理の時間は、例えば4.5h~10.5h、6.5h~9.5hまたは7.5h~8.5hであり、例えば2h、3h、4h、5h、6h、7h、8h、9h、10h、11hまたは12hなどであり、または任意の2つの値により定義される範囲であるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、粉末状負極材料を調製する方法は、粉体化されたシリコン系活物質に対してドーパントをドープし、粉末状負極材料を得るステップをさらに含む。
いくつかの実施形態において、ドーパントがアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルカリ金属酸化物およびアルカリ土類金属酸化物の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、負極材料におけるドーパントの重量パーセントbは、0<b≦20%を満たす。
任意で、アルカリ金属は、リチウム、ナトリウムまたはカリウムから選択される少なくとも1種である。アルカリ土類金属は、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムまたはバリウムから選択される少なくとも1種である。アルカリ金属酸化物は、酸化リチウム、酸化ナトリウムまたは酸化カリウムから選択される少なくとも1種である。アルカリ土類金属酸化物は、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウムから選択される少なくとも1種である。負極材料におけるドーパントの重量パーセントbは、1%、3%、5%、8%、10%、12%、15%、18%または20%などであるが、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。理論に拘束されるものではないが、負極材料に金属材料をドープすることにより、シリコン系活物質の固有導電率を上げることができ、さらにドーパントの種類および含有量の選択により、シリコン系活物質の導電率をより効果的に上げることができる。粉体化されたシリコン系活物質に対してドーパントをドープすることは、炭素被覆の前に行われてもよく、炭素被覆の後に行われてもよい。
本開示の一実施形態は、リチウムイオン電池をさらに提供する。該リチウムイオン電池は、上記の負極材料または上記の調製方法で調製されたリチウムイオン電池負極材料を含む。
本開示は、負極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池を提供し、従来のシリコン系材料が電池負極極板に応用されるとき、顆粒が不均一で、導電性能、サイクル安定性、レート性能が比較的劣るなどの問題を解決できる。
本開示に係る負極材料について、負極材料び粒径分布のピーク係数Aを、0<A≦3を満たすように調整すれば、負極材料の粒度分布曲線の両側の尾端で分布がより集中しており、粒径がメディアン径と大きく異なる顆粒が存在しなくなる。粒径分布のピーク係数Aを合理的に選択することにより、負極材料の各顆粒の一致性を保証し、これによって、負極材料スラリーの調製、塗布のとき、スラリーの安定性を向上させる。異なる顆粒の表面での接着剤および導電剤の分布一致性が良いほど、塗布された極板の一致性が良くなり、異なる顆粒の、充放電過程における膨張収縮の一致性が高くなるので、極板の局所で顆粒の不均一な膨張収縮に起因して極板が破壊されやすくて、電池のサイクル性能が劣化し、電池の膨張が増加することない。したがって、電池の性能の一致性が高くなる。そして、材料顆粒の粒度の大きいばらつきを防止するため、導電剤が各材料顆粒で均一で効果的に付着し、電池のレート性能が向上する。負極材料におけるシリコン系活物質を特定することにより、調製できた負極材料が理想的な高比容量を有するようになる。
また、負極材料に被覆層が含まれる場合、負極材料の粒径分布のピーク係数Aを、0<A≦3を満たすようにすれば、負極材料に含まれる被覆層について、例えばフレキシブルなポリマーにより形成された各顆粒の被覆層の厚さの一致性が良好になる。これによって、フレキシブルなポリマーによる材料充放電過程における材料の体積変化に対する緩衝効果をより良好にし、材料のサイクル性能を向上させ、材料の膨張を低減することができる。
また、本開示は、負極材料の粒径分布の選別係数Bを、0<B≦3を満たすように選択することにより、負極材料の粒度が粒度分布曲線の中間部(両側の間)で分布が集中することを保証することできる。これによって、負極材料と接着剤とにより極板を製造するとき、接着剤が均一に分布することができ、極板の剥離強度を向上させ、極板による安定かつ完全な導電ネットワークの構築に寄与できる。
また、本開示は、選別係数Bとピーク係数Aとの比B/Aを特定することにより、シリコン系活物質顆粒の凝集を効果的に防止することができ、負極材料により電池の高性能を効果的に発揮することができる。
上記の一般的な説明および以下の詳細な説明は、例示的なものにすぎず、本開示を限定するものではない。
実施例
以下、複数の実施例により本開示の実施例をさらに説明する。本開示の実施例は、下記の具体的な実施例に限定されない。保護範囲内において、変更して実施することができる。
実施例1
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、図1に示すように、下記のステップS10~ステップS30を含む。
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが100kWであり、ボールミル機の回転速度v1が800rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが55Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが2.00であり、ピーク係数Aが1.80であり、B/A=1.11であった。
実施例2
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、下記のステップS10~ステップS30を含む。
ステップS10:1kgのSi塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、Si粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが100kWであり、ボールミル機の回転速度v1が800rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSi粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが6.7%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが65Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが1.50であり、ピーク係数Aが1.50であり、B/A=1.00であった。
実施例3
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、下記のステップS10~ステップS30を含む。
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが100kWであり、ボールミル機の回転速度v1が800rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが6.8%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが35Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが3.00であり、ピーク係数Aが1.50であり、B/A=2.00であった。
実施例4
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、下記のステップS10~ステップS30を含む。
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが70kWであり、ボールミル機の回転速度v1が1100rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7.1%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが70Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが1.20であり、ピーク係数Aが3.01であり、B/A=0.40であった。
実施例5
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、下記のステップS10~ステップS30を含む。
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが150kWであり、ボールミル機の回転速度v1が600rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7.1%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが40Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが2.50であり、ピーク係数Aが0.50であり、B/A=5.00であった。
実施例6
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、下記のステップS10~ステップS30を含む。
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが150kWであり、ボールミル機の回転速度v1が650rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7.3%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが46Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが2.10であり、ピーク係数Aが0.70であり、B/A=3.00であった。
実施例7
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、下記のステップS10~ステップS30を含む。
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが110kWであり、ボールミル機の回転速度v1が750rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが75Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが1.01であり、ピーク係数Aが1.20であり、B/A=0.84であった。
実施例8
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、下記のステップS10~ステップS30を含む。
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが120kWであり、ボールミル機の回転速度v1が700rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7.2%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが60Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが1.60であり、ピーク係数Aが1.00であり、B/A=1.60であった。
実施例9
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、下記のステップS10~ステップS30を含む。
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を20μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが90kWであり、ボールミル機の回転速度v1が400rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが6.9%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが58Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが1.80であり、ピーク係数Aが0.80であり、B/A=2.24であった。
実施例10
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、下記のステップS10~ステップS40を含む。
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を20μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが90kWであり、ボールミル機の回転速度v1が600rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7.1%であった。
ステップS30:ステップS20で炭素被覆がされたSiO粉体に対してドーパントをドープし、ドーパントがMgOであり、負極材料におけるドーパントの重量パーセントbが5%であった。
ステップS40:気流分級機を使用してステップS30により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが56Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが1.91であり、ピーク係数Aが1.00であり、B/A=1.91であった。
実施例11
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが100kWであり、ボールミル機の回転速度v1が800rpmであった。
ステップS20:気流分級機を使用してステップS10により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが58Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが2.20であり、ピーク係数Aが1.89であり、B/A=1.16であった。
実施例12
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を20μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが90kWであり、ボールミル機の回転速度v1が600rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対してドーパントをドープし、ドーパントがMgOであり、負極材料におけるドーパントの重量パーセントbが5%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが55Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが1.76であり、ピーク係数Aが1.22であり、B/A=1.44であった。
実施例13
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を20μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが90kWであり、ボールミル機の回転速度v1が600rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対してドーパントをドープし、ドーパントがMgOであり、負極材料におけるドーパントの重量パーセントbが5%であった。
ステップS30:ステップS20により得た粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7.3%であった。
ステップS40:気流分級機を使用してステップS30により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが56Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが2.17であり、ピーク係数Aが1.22であり、B/A=1.78であった。
実施例14
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが100kWであり、ボールミル機の回転速度v1が800rpmであった。
ステップS20:融合機を使用してステップS10により得たSiO粉体を処理し、融合機の回転速度が1000r/minであり、処理時間が6hであった。
ステップS30:ステップS20により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが6.9%であった。
ステップS40:気流分級機を使用してステップS30により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが55Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが1.95であり、ピーク係数Aが1.75であり、B/A=1.11であり、球形度が0.79であった。
実施例15
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが100kWであり、ボールミル機の回転速度v1が800rpmであった。
ステップS20:融合機を使用してステップS10により得たSiO粉体を処理し、融合機の回転速度が1000r/minであり、処理時間が6.2hであった。
ステップS30:ステップS20により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7.0%であった。
ステップS40:気流分級機を使用してステップS30により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが55Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが1.90であり、ピーク係数Aが1.67であり、B/A=1.14であり、球形度が0.82であった。
実施例16
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが100kWであり、ボールミル機の回転速度v1が800rpmであった。
ステップS20:融合機を使用してステップS10により得たSiO粉体を処理し、融合機の回転速度が2500r/minであり、処理時間が8.5hであった。
ステップS30:ステップS20により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7.1%であった。
ステップS40:気流分級機を使用してステップS30により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが55Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが1.93であり、ピーク係数Aが1.62であり、B/A=1.19であり、球形度が0.91であった。
実施例17
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが100kWであり、ボールミル機の回転速度v1が800rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、粒度調整された負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが55Hzであった。
ステップS40:4gのポリプロピレン酸を100gの蒸留水に溶解し、40℃の温度で十分に溶解したあと、撹拌しながら1gのナノカーボンファイバーを入れ、2時間撹拌したあと200gのエタノールを入れ、さらに0.5時間撹拌し、そしてステップS30により得た負極材料90gを撹拌しながら入れ、60℃の温度で2時間撹拌したあと室温まで降温させ、吸引濾過により材料を分離させ、180℃のオーブンに置いて4時間の熱処理を行い、冷却後、取り出して、ポリプロピレン酸とナノカーボンファイバーとにより被覆されたSiO負極材料を得た。得た負極材料の粒径分布は、選別係数Bが2.00であり、ピーク係数Aが1.78であり、B/A=1.12であった。
実施例18
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが110kWであり、ボールミル機の回転速度v1が750rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、粒度調整された負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが20Hzであった。
ステップS40:4gのポリプロピレン酸を100gの蒸留水に溶解し、40℃の温度で十分に溶解したあと、撹拌しながら1gのナノカーボンファイバーを入れ、2時間撹拌したあと200gのエタノールを入れ、さらに0.5時間撹拌し、そしてステップS30により得た負極材料90gを撹拌しながら入れ、60℃の温度で2時間撹拌したあと室温まで降温させ、吸引濾過により材料を分離させ、180℃のオーブンに置いて4時間の熱処理を行い、冷却後、取り出して、ポリプロピレン酸とナノカーボンファイバーとにより被覆されたSiO負極材料を得た。得た負極材料の粒径分布は、選別係数Bが2.88であり、ピーク係数Aが1.27であり、B/A=2.27であった。
実施例19
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を20μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが90kWであり、ボールミル機の回転速度v1が600rpmであった。
ステップS20:ステップS10で炭素被覆がされたSiO粉体に対してドーパントをドープし、ドーパントがLiOであり、負極材料におけるドーパントの重量パーセントbが4.5%であった。
ステップS30:ステップS20により得た粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7.2%であった。
ステップS40:気流分級機を使用してステップS30により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが56Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが2.19であり、ピーク係数Aが1.19でり、B/A=1.84であった。
実施例20
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが110kWであり、ボールミル機の回転速度v1が750rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、粒度調整された負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが20Hzであった。
ステップS40:4gのアルギン酸ナトリウム(すなわち、アルギン酸の誘導体)を100gの蒸留水に溶解し、40℃の温度で十分に溶解したあと、撹拌しながら1gの導電性黒鉛を入れ、2時間撹拌したあと200gのエタノールを入れ、さらに0.5時間撹拌し、そしてステップS30により得た負極材料90gを撹拌しながら入れ、60℃の温度で2時間撹拌したあと室温まで降温させ、吸引濾過により材料を分離させ、180℃のオーブンに置いて4時間の熱処理を行い、冷却後、取り出して、アルギン酸ナトリウムと導電性黒鉛とにより被覆されたSiO負極材料を得た。得た負極材料の粒径分布は、選別係数Bが2.90であり、ピーク係数Aが1.30であり、B/A=2.23であった。
実施例21
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、下記のステップS10~ステップS30を含む。
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが100Wであり、ボールミル機の回転速度v1が1000rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが6.9%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが110Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが3.77であり、ピーク係数Aが0.71であり、B/A=5.31であった。
実施例22
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、下記のステップS10~ステップS30を含む。
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが110kWであり、ボールミル機の回転速度v1が750rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが10Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが3.19であり、ピーク係数Aが1.30であり、B/A=2.45であった。
実施例23
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、下記のステップS10~ステップS30を含む。
ステップS10:1kgのSi塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、Si粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが150kWであり、ボールミル機の回転速度v1が550rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSi粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが6.9%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、分級機の誘引通風機の周波数fが53Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが2.42であり、ピーク係数Aが0.46であり、B/A=5.24であった。
比較例1
リチウムイオン電池負極材料の調製方法は、下記のステップS10~ステップS30を含む。
ステップS10:1kgのSiO塊体材料を取っておき、破砕機およびボールミル機を使用して塊体材料に対して粉体化を行い、SiO粉体のD50を5μm程度にし、破砕機の破砕パワーpが150kWであり、ボールミル機の回転速度v1が550rpmであった。
ステップS20:ステップS10により得たSiO粉体に対して炭素材料により炭素被覆を行い、負極材料における炭素材料の重量パーセントaが7.1%であった。
ステップS30:気流分級機を使用してステップS20により得た粉末に対して粒径調整を行い、最終の負極材料を得、誘引通風機の周波数fが65Hzであった。負極材料の粒径分布は、選別係数Bが1.63であり、ピーク係数Aが3.04であり、B/A=0.54であった。
効果の分析
上記の実施例および比較例のそれぞれにより得た負極材料に対して、下記のように性能測定を行った。
(1)粒度分布測定
Malvern2000の粒度測定装置を用いて材料の粒度分布を測定し、屈折率を2.42にし、遮光度を8%~20%にし、分散剤として水を使用した。
(2)初回クーロン効率測定
a.リチウムイオン電池の製造:調製できた負極材料:導電性カーボンブラック:CMC(カルボキシメチルセルロース)/SBR(スチレン・ブタジエンゴム)を75:15:10の比で銅箔に塗布し、負極板を製造し、金属リチウムシートを対電極とし、PP/PEをセパレータとして、ボタン電池を製造した。
b.LANDまたはNEWAREの5V/10mA型電池評価装置を用いて電池の電気化学的性能を評価し、電圧が1.5Vであり、電流が0.1Cであり、初回クーロン効率=初回充電比容量/初回放電比容量であった。
(3)サイクル性能測定
a.リチウムイオン電池の製造:調製できた負極材料とグラファイトとを15:85の比率で混合して負極活物質を得、負極活物質:導電性カーボンブラック:CMC:SBRを92:4:2:2の比で銅箔に塗布し、負極板を製造し、金属リチウムシートを対電極とし、PP/PEをセパレータとし、ボタン電池を製造した。
b.LANDまたはNEWAREの5V/10mA型電池評価装置を用いて電池の電気化学的性能を評価し、電圧が1.5Vであり、電流が0.1Cであり、50サイクル維持率=50回目の放電比容量/初回放電比容量であった。
(4)膨張性能測定
a.リチウムイオン電池の製造:調製できた負極材料とグラファイトとを15:85の比率で混合して負極活物質を得、負極活物質:導電性カーボンブラック:CMC:SBRを92:4:2:2の比で銅箔に塗布し、負極板を製造し、マイクロメータを用いて負極板の厚さを測定してL1として記録し、金属リチウムシートを対電極とし、PP/PEをセパレータとし、ボタン電池を製造した。
b.LANDまたはNEWAREの5V/10mA型電池評価装置を用いて電池の電気化学的性能を評価し、電圧が1.5Vであり、電流が0.1Cであった。50サイクル後、電池を分解させ、マイクロメータを用いて負極板の厚さを測定してL2として記録し、50サイクル極板膨張率=(L2-銅箔厚さ)/(L1-銅箔厚さ)*100%であった。
(5)電池一致性測定
(2)および(3)の方法で同様な電池を10個製造し、10個の電池の50サイクル容量維持率および50サイクル極板膨張率の一致性を比較した。一致性が、10グループの50サイクル容量維持率および50サイクル極板膨張率の相対標準偏差(RSD)で表された。
(6)走査電子顕微鏡測定
S4800走査電子顕微鏡を用いて材料を測定し、顆粒の微視的な状態を観察した。
(7)wadell球形度測定
レーザ粒度測定装置により粒径分布を測定し、各粒度範囲内の体積相当径を得た。該相当体積径を該極小粒度分布範囲内のすべての球体の粒径とし、該範囲内のすべての顆粒を理想球に相当し、各粒径分布範囲内の比表面積を算出し、体積比%で重み付けてすべての顆粒と同一の体積をもつ球の比表面積を求め、プラズマで製造された球形顆粒の球形度=計算により得た顆粒と同一の体積をもつ球の表面積/比表面積測定装置により測定された顆粒の比表面積であった。
(8)レートおよび剥離強度測定
a.リチウムイオン電池の製造:上記の実施例および比較例により調製された複合材料をそれぞれグラファイトと15:85の質量比で混合して負極活物質を得、負極活物質、導電性カーボンブラック、CMCおよびSBRを92:4:2:2の質量比で均一に混合して銅箔に塗布し、負極板を製造し、クロスカットテスターによって負極板に対して剥離強度を測定した。
b.負極板を使用し、金属リチウムシートを正極板とし、PP/PEをセパレータとし、ボタン電池を製造した。
c.LANDまたはNEWAREの5V/10mA型電池評価装置を用いて測定し、電圧が1.5Vであり、電流がそれぞれ0.1Cおよび3Cであり、3C/0.1C=3C電流の放電比容量/0.1C電流の放電比容量であった。
電池測定および実験過程に記録されたデータは下記の表1に示されている。実施例1、13、17、22および比較例1の粒度分布結果は、それぞれ図2~図5、図6に示されている。実施例1、13、17、22および比較例1の走査電子顕微鏡結果は、それぞれ図7~図10、図11に示されている。
Figure 2024519441000002
Figure 2024519441000003
Figure 2024519441000004
Figure 2024519441000005
Figure 2024519441000006
図2~5の結果から分かるように、炭素層で被覆されたシリコン系活物質の粒度を調整し、粒径の選別係数Bおよびピーク係数Aを選択して、粒径分布が適切である負極材料を得ることにより、負極材料顆粒の一致性を保証することができる。上記の表1から分かるように、本開示に係る負極材料で調製されたリチウムイオン電池は、容量効率、サイクル性能、充放電性能および膨張性能が優れ、剥離強度が高く、リチウムイオン電池の性能が効果的に向上した。実施例21~23と比較例1とを比較すると分かるように、本開示は、粒径分布のピーク係数Aを選択することにより、粒径分布が比較的適切な負極材料を得、負極材料の性能を向上させ、特に負極材料のレート性能を向上させた。また、実施例1~20と比較例1とを比較すると分かるように、本開示は、ピーク係数Aと粒径の選別係数Bとを選択するとともにB/Aを選択することにより、負極材料の粒度分布がより集中しており、負極材料の50サイクル容量維持率、レート性能および剥離強度がさらに向上し、負極材料の膨張率がさらに下がった。
上記は、本開示の選択可能な実施例にすぎず、本開示を限定するものではない。当業者にとって、本開示は各種の変更や変化を有してもよい。本出願の精神および原理から逸脱しない限り、行った如何なる変更、均等置換、改良なども、本開示の保護範囲内に属する。
産業上の利用可能性
本開示は、負極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池を提供する。本開示に係る負極材料は、負極材料の粒径分布のピーク係数Aを特定することにより、負極材料顆粒の一致性を保証することができ、したがって、塗布された極板の一致性が良好で、電池の性能一致性が高くなり、電池の性能が向上する。また、選別係数B、ピーク係数Aと選別係数Bとの比B/Aをさらに特定することにより、負極材料が良好な粒度分布を有し、電池の性能がより高くなり、したがって、本開示に係る負極材料は、実用性が優れ、応用の見込みがある。

Claims (14)

  1. 負極材料であって、
    前記負極材料の粒径分布のピーク係数Aは、0<A≦3を満たし、A=(D95-D)/[2.5*(D75-D25)]であり、D95、D、D75、D25がそれぞれ累積曲線において体積含有率が95%、5%、75%、25%に達したときの前記負極材料の粒径を表し、
    前記負極材料は、シリコン系活物質を含み、前記シリコン系活物質が、SiO、SiO/C、SiO/M、Si、Si/CおよびSi/Mの少なくとも1種を含み、xが0<x≦2を満たし、前記Mが金属、非金属、金属酸化物および非金属酸化物の少なくとも1種を含む
    ことを特徴とする負極材料。
  2. (1)前記負極材料の粒径分布として、0<D≦65μm、0<D25≦69μm、0<D75≦75μm、0<D95≦79μmを満たすこと、
    (2)前記負極材料の赤外線反射スペクトル測定により、波数が3200cm-1~3600cm-1の範囲内にブロードピークが存在すること、
    (3)前記負極材料のwadell球形度が0.8以上であること、
    (4)前記シリコン系活物質の粒径D50は、0μm超かつ80μm以下であること、
    (5)前記シリコン系活物質の比表面積は、0~10m/gであり、かつ0ではないこと、
    (6)前記シリコン系活物質のタップ密度は、0.5g/m~2g/mであること、
    (7)前記負極材料は、前記シリコン系活物質にドープされたドーパントをさらに含むこと、
    (8)前記負極材料は、前記シリコン系活物質にドープされたドーパントをさらに含み、前記ドーパントがアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルカリ金属酸化物およびアルカリ土類金属酸化物の少なくとも1種を含むこと、
    (9)前記負極材料は、前記シリコン系活物質にドープされたドーパントをさらに含み、前記負極材料における前記ドーパントの重量パーセントbは、0<b≦20%を満たすこと、
    (10)前記負極材料の粒径分布の選別係数Bは、0<B≦3を満たし、B=(D84-D16)/4+(D95-D)/6.6であり、D84、D16、D95、Dがそれぞれ累積曲線において体積含有率が84%、16%、95%、5%に達したときの前記負極材料の粒径を表すこと、
    (11)前記負極材料の粒径分布として、0<D≦65μm、0<D16≦67μm、0<D84≦77μm、0<D95≦79μmを満たすこと、
    (12)前記負極材料の粒径分布の選別係数Bと前記ピーク係数Aとは、0<B/A≦5を満たすこと、
    の特徴(1)~(12)の少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の負極材料。
  3. 前記負極材料は、前記シリコン系活物質の表面に形成される被覆層をさらに含み、前記被覆層がフレキシブルなポリマーおよび導電材料の少なくとも1種を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の負極材料。
  4. (1)前記導電材料は、鱗状黒鉛とナノカーボン材料とを含むこと、
    (2)前記フレキシブルなポリマーは、天然フレキシブルなポリマーおよび人工フレキシブルなポリマーの少なくとも一方を含むこと、
    (3)前記フレキシブルなポリマーは、ポリオレフィンおよびその誘導体、ポリビニルアルコールおよびその誘導体、ポリプロピレン酸およびその誘導体、ポリアミドおよびその誘導体、カルボキシメチルセルロースおよびその誘導体、アルギン酸およびその誘導体、ならびにボリカーボネートおよびその誘導体の少なくとも1種を含むこと、
    (4)前記フレキシブルなポリマーの重量平均分子量は、2000~1000000であること、
    (5)前記フレキシブルなポリマーに熱架橋型官能基を含有し、前記熱架橋型官能基が、エポキシ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基、二重結合および三重結合の少なくとも1種を含むこと、
    (6)前記鱗状黒鉛は、天然鱗状黒鉛および人工鱗状黒鉛の少なくとも一方を含むこと、
    (7)前記ナノカーボン材料は、導電性黒鉛、グラフェン、カーボンナノチューブおよびナノカーボンファイバーの少なくとも1種を含むこと、
    (8)前記負極材料の総質量を100%とした場合、前記フレキシブルなポリマーの質量%含有量が0~10%でありかつ0が含まれないこと、
    (9)前記負極材料の総質量を100%とした場合、前記鱗状黒鉛の質量%含有量が0~20%でありかつ0が含まれないこと、
    (10)前記負極材料の総質量を100%とした場合、前記ナノカーボン材料の質量%含有量が0~5%でありかつ0が含まれないこと、
    (11)前記被覆層の厚さは、10nm~5000nmであること、
    (12)前記負極材料における前記被覆層の質量比率が0~20%でありかつ0が含まれないこと、
    (13)前記負極材料における前記被覆層の質量比率は、2%~10%であること、
    の特徴(1)~(13)の少なくとも1つをさらに含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の負極材料。
  5. 粉末状負極材料を調製するステップと、
    調製できた前記粉末状負極材料に対して粒径調整を行い、負極材料を得ステップとを含み、
    前記負極材料の粒径分布のピーク係数Aは、0<A≦3を満たし、A=(D95-D)/[2.5*(D75-D25)]であり、D95、D、D75、D25がそれぞれ累積曲線において体積含有率が95%、5%、75%、25%に達したときの前記負極材料の粒径を表し、
    前記負極材料は、シリコン系活物質を含み、前記シリコン系活物質が、SiO、SiO/C、SiO/M、Si、Si/CおよびSi/Mの少なくとも1種を含み、xが0<x≦2を満たし、前記Mが金属、非金属、金属酸化物および非金属酸化物の少なくとも1種を含む
    ことを特徴とする負極材料の調製方法。
  6. 前記負極材料の粒径分布の選別係数Bは、0<B≦3を満たし、B=(D84-D16)/4+(D95-D)/6.6であり、D84、D16、D95、Dがそれぞれ累積曲線において体積含有率が84%、16%、95%、5%に達したときの粒径を表す
    ことを特徴とする請求項5に記載の負極材料の調製方法。
  7. 前記粉末状負極材料を調製する方法は、前記シリコン系活物質に対して粉体化を行って前記粉末状負極材料を得るステップを含む
    ことを特徴とする請求項6に記載の調製方法。
  8. (1)前記粉体化の方法は、破砕とボールミリングとを含むこと、
    (2)前記破砕に使用する装置は破砕機を含み、前記破砕機の破砕パワーpが0<p≦300kWを満たすこと、
    (3)前記ボールミリングに使用する装置はボールミル機を含み、前記ボールミル機の回転速度v1が0<v1≦1500rpmを満たすこと、
    (4)前記粒径調整に使用する装置は分級機を含み、前記分級機の誘引通風機の周波数fが0<f≦100Hzを満たすこと、
    (5)前記選別係数Bと前記ピーク係数Aとは、0<B/A≦5を満たすこと、
    (6)前記シリコン系活物質の粒径D50は、0μm超かつ80μm以下であること、
    の特徴(1)~(6)の少なくとも1つを満たす
    ことを特徴とする請求項7に記載の調製方法。
  9. 前記粉末状負極材料を調製する方法は、前記粉体化されたシリコン系活物質に対して炭素材料により炭素被覆を行い、前記粉末状負極材料を得るステップをさらに含み、前記負極材料における前記炭素材料の重量パーセントaが0<a≦15%を満たす
    ことを特徴とする請求項8に記載の調製方法。
  10. 前記粉末状負極材料を調製する方法は、前記粉体化されたシリコン系活物質に対してポリマー被覆を行い、または粉体化された前記シリコン系活物質に対して炭素材料により炭素被覆を行ったあと、前記粉末状負極材料を得るステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の調製方法。
  11. 前記ポリマー被覆の方法は、
    フレキシブルなポリマーを溶媒に溶解し、フレキシブルなポリマー溶液を得るステップと、
    撹拌しながら、前記フレキシブルなポリマー溶液に前記鱗状黒鉛とナノカーボン材料とを含む導電材料を入れ、混合被覆液を得るステップと、
    前記混合被覆液に貧溶媒を入れ、撹拌し、過飽和になった混合被覆液を得るステップと、
    撹拌しながら、前記過飽和になった混合被覆液にシリコン系活物質を入れ、撹拌し、分離し、負極材料前駆体を得るステップと、
    前記負極材料前駆体に対して熱処理を施し、前記粉末状負極材料を得るステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項10に記載の調製方法。
  12. (1)前記フレキシブルなポリマーに熱架橋型官能基を含有し、前記熱架橋型官能基が、エポキシ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基、二重結合および三重結合の少なくとも1種を含むこと、
    (2)前記溶媒は、水、メタノール、エタノール、ポリピロリドン、インプロパノール、アセトン、石油エーテル、テトラヒドロフラン、エチルアセテート、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、n-ヘキサンおよびハロゲン化炭化水素の少なくとも1種を含むこと、
    (3)前記貧溶媒は、フレキシブルなポリマーの貧溶媒を含むこと、
    (4)前記貧溶媒は、メタノール、エタノール、ポリピロリドン、インプロパノール、アセトン、石油エーテル、テトラヒドロフラン、エチルアセテート、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、n-ヘキサンおよびハロゲン化炭化水素の少なくとも1種を含むこと、
    (5)前記熱処理の温度は100℃~400℃であること、
    (6)前記熱処理の時間は2h~12hであること、
    の特徴(1)~(6)の少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の調製方法。
  13. 前記粉末状負極材料を調製する方法は、前記粉体化されたシリコン系活物質に対してドーパントをドープし、前記粉末状負極材料を得るステップをさらに含み、
    前記調製方法は、
    (1)前記ドーパントがアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルカリ金属酸化物およびアルカリ土類金属酸化物の少なくとも1種を含むこと、
    (2)前記負極材料における前記ドーパントの重量パーセントbは、0<b≦20%を満たすこと、
    の特徴(1)~(2)の少なくとも1種を含む
    ことを特徴とする請求項8に記載の調製方法。
  14. 請求項1~4のいずれか1項に記載の負極材料または請求項5~9のいずれか1項に記載の調製方法で調製された負極材料を含む
    ことを特徴とするリチウムイオン電池。
JP2023560802A 2022-04-21 2023-04-19 負極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池 Pending JP2024519441A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202210427071 2022-04-21
CN202210427071.4 2022-04-21
CN202210769600.9A CN116979052A (zh) 2022-04-21 2022-06-30 硅基负极材料及其制备方法和锂离子电池
CN202210769600.9 2022-06-30
PCT/CN2023/089279 WO2023202636A1 (zh) 2022-04-21 2023-04-19 负极材料及其制备方法和锂离子电池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024519441A true JP2024519441A (ja) 2024-05-14

Family

ID=88372392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023560802A Pending JP2024519441A (ja) 2022-04-21 2023-04-19 負極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4297130A1 (ja)
JP (1) JP2024519441A (ja)
KR (1) KR20230150873A (ja)
WO (1) WO2023202636A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5143437B2 (ja) * 2007-01-30 2013-02-13 日本カーボン株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質の製造方法、負極活物質及び負極
WO2021212418A1 (zh) * 2020-04-23 2021-10-28 宁德新能源科技有限公司 负极材料、包含该材料的极片、电化学装置及电子装置
CN111533120A (zh) * 2020-05-08 2020-08-14 珠海冠宇电池股份有限公司 一种负极活性材料及具有改善的高电压快充循环性能的锂离子电池
JP7378479B2 (ja) * 2020-12-28 2023-11-13 寧徳新能源科技有限公司 負極材料、電気化学装置及び電子装置
CN114256452A (zh) * 2021-11-11 2022-03-29 珠海冠宇电池股份有限公司 一种负极活性材料及含有该负极活性材料的负极片和锂离子电池
CN114373927A (zh) * 2021-12-30 2022-04-19 珠海冠宇电池股份有限公司 一种负极材料及包括该负极材料的负极极片

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230150873A (ko) 2023-10-31
WO2023202636A1 (zh) 2023-10-26
EP4297130A1 (en) 2023-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390336B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材料、非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びに非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
KR101749800B1 (ko) 단위 면적당 용량이 높게 유지되는 리튬 이온 전지용 Si/C 복합재 애노드
EP3955345A1 (en) Silicon-oxygen particle for electrode material, preparation method therefor and use thereof
JP6230571B2 (ja) 炭素‐シリコン複合体の製造方法
JP2006019127A (ja) 珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
TWI711208B (zh) 一種矽氧化物與非晶碳層包覆以多層石墨烯為載體之奈米矽的負極材料及其製備方法
JP2009301935A (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
US20160359162A1 (en) Composition for preparing silicon-carbon composite, silicon-carbon composite, electrode for secondary battery comprising same, and method for producing silicon-carbon composite
JP7119131B2 (ja) 天然黒鉛、天然黒鉛から調製した変性天然黒鉛材料及びその調製方法と使用
TW201225396A (en) Graphite based negative-electrode active material for lithium secondary cell
JP2011076788A (ja) 非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP6030995B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
WO2015118755A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材、負極及びリチウムイオン二次電池
JP2016001593A (ja) 非水系電解液蓄電素子
CN113206249B (zh) 一种具有良好电化学性能的锂电池硅氧复合负极材料及其制备方法
EP3942626A1 (en) Cathode electrode compositions for battery applications
JP5551883B2 (ja) メソフェーズ小球体および炭素材料の製造方法ならびにリチウムイオン二次電池
TWI651883B (zh) 鋰離子二次電池用負極材料及其製造方法、鋰離子二次電池用負極以及鋰離子二次電池
JP2015219989A (ja) リチウムイオン2次電池用負極活物質およびその製造方法
JP2024519441A (ja) 負極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池
KR20210009468A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
Wen et al. Blending of LiFePO 4/C microparticles with different sizes and its effect on the electrochemical performance of LiFePO 4/C-based batteries
KR20210031563A (ko) 리튬이온 이차전지용 규소 함유 음극재 및 이의 제조방법
KR20150109056A (ko) 탄소-실리콘 복합체, 이를 포함하는 이차전지용 음극활물질 및 탄소-실리콘 복합체를 제조하는 방법
JP7514630B2 (ja) 蓄電デバイス用負極材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230928