JP2024519014A - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024519014A
JP2024519014A JP2023571141A JP2023571141A JP2024519014A JP 2024519014 A JP2024519014 A JP 2024519014A JP 2023571141 A JP2023571141 A JP 2023571141A JP 2023571141 A JP2023571141 A JP 2023571141A JP 2024519014 A JP2024519014 A JP 2024519014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
solvent
formula
battery
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023571141A
Other languages
English (en)
Inventor
クグラー,トーマス
アタンツィオ,アントニオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB2107162.6A external-priority patent/GB2606746A/en
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JP2024519014A publication Critical patent/JP2024519014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/68Preparation of metal alcoholates
    • C07C29/70Preparation of metal alcoholates by converting hydroxy groups to O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/069Aluminium compounds without C-aluminium linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/26Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/022Boron compounds without C-boron linkages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0045Room temperature molten salts comprising at least one organic ion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

式(I)の化合物であって、(I)式中、Xが、Al又はBであり、R1が、各出現において、独立して、置換基であり、2つのR1基が、連結されて、環を形成し得、M+が、カチオンである、化合物。化合物は、金属イオン電池又は金属電池で使用され得る。【化1】TIFF2024519014000023.tif34134【選択図】なし

Description

CN101771166は、特定の有機ホウ酸リチウム又はアルミン酸リチウム化合物と、アミド官能基を含有する特定の有機化合物と、で構成されたイオン性液体電解質を開示している。
JP2004/265785は、式(I)の電解質材料を開示している。
Figure 2024519014000002
JP2006/107793は、金属元素に配位されたフッ素化アルコキシ基を有するイオンを開示している。
JP03409852は、以下の式の化合物を開示している。
Figure 2024519014000003

US8394539は、リチウムイオン電池内の電解質又は電解質添加剤として使用されるフッ素化キレート化オルトホウ酸アニオンを有するリチウム塩を開示している。リチウム塩は、2つの二座配位子の、単一のホウ素原子への配位によって形成された2つのキレート環を有する。
E.Zygad?o-Monikowska et al,“Lithium conducting ionic liquids based on lithium borate salts”,Journal of Power Sources 195(2010)6055-6061は、Li{[CH(OCHCH)nO]BC}を形成するための、トリアルコキシボレートの、ブチルリチウムとの反応を開示している。
Michael Rohde et al,“Li[B(OCHCF]:Synthesis,Characterization and Electrochemical Application as a Conducting Salt for LiSB Batteries”,ChemPhysChem 2015,16,666-675は、水素化ホウ素リチウムの、過剰な2,2,2-トリフルオルエタノール(2,2,2-trifluorethanol)との反応によるLi[B(OCHCF]の形成を開示している。
R Tao et al,“Enhancement of ionic conductivity by mixing lithium borate with lithium aluminate”は、以下の式の化合物を開示している。
Figure 2024519014000004
Andreas Thum et al,“Solvate ionic liquids based on lithium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide-glyme systems:coordination in MD simulations with scaled charges” Phys.Chem.Chem.Phys.,2020,22,525-535は、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(Li[NTf])の、トリグリム又はテトラグリムとの等モル混合物を開示している。
Daniel J.Eyckens and Luke C.Henderson,“A Review of Solvate Ionic Liquids:Physical Parameters and Synthetic Applications”,Frontiers in Chemistry,April 2019,Vol 7,Article 263は、溶媒和物イオン性液体の再考察である。
Seki,S.,Takei,K.,Miyashiro,H.,and Watanabe,M “Physicochemical and electrochemical properties of glyme-LiN(SO2F)2 complex for safe lithium ion secondary battery electrolyte”,J.Electrochem.Soc.158,A769-A774(2011)は、リチウムイオン二次電池用のCH-(OC-CH(TG)/LiN(SOF)(LiFSI)1:1モル混合物の電解質性能を開示している。
いくつかの実施形態では、本開示は、式(I)の化合物を提供し、
Figure 2024519014000005
式中、Xが、Al又はBであり、Rが、各出現において、独立して、置換基であり、2つのR基が、連結されて、環を形成し得、Mが、カチオンである。
いくつかの実施形態では、R基のいずれも、連結されていない。これらの実施形態によれば、任意選択で、各Rは、独立して、C1-20アルキル基であり、アルキル基の1つ以上の非隣接C原子が、O、S、CO、又はCOOで置き換えられ得、アルキル基の1つ以上のH原子が、Fで置き換えられ得る。
任意選択で、各Rは、独立して、アルキル基及びアルキルエーテル基から選択され、1つ以上のH原子が、Fで置き換えられ得る。
いくつかの実施形態では、各Rは、同じである。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、少なくとも2つの異なるR基を含有している。
いくつかの実施形態では、式(I)のR基は、連結され、式(I)の化合物は、式(Ia)を有し、
Figure 2024519014000006
式中、Rが、各出現において、独立して、二価の有機基である。
任意選択で、式(I)の化合物のMは、アルカリ金属イオン、任意選択で、リチウムイオンである。
任意選択で、Mは、溶媒和カチオンである。
任意選択で、溶媒和物の溶媒は、少なくとも1つのエーテル基を含む溶媒から選択される。
いくつかの実施形態では、本開示は、溶媒及び式(I)の化合物を含むか、又はそれらからなる調合物を提供し、調合物が、Mのモル当たり、10モル以下の溶媒、より好ましくは7モル以下又は6モル以下の溶媒を含有する。
製剤中に存在する溶媒のいくらか又は全ては、溶媒和溶媒であり得る。式(I)の化合物中の溶媒和溶媒の量は、溶媒に対応するH NMRピークと、基-O-Rに対応するピークとを積分することによって、遊離(非溶媒和)溶媒を除去するための真空処理後の化合物のH NMRスペクトルから決定され得る。
いくつかの実施形態では、本開示は、式(II)の化合物と、式(IIIa)及び(IIIb)から選択される少なくとも1つの化合物とを反応させることを含む、式(I)の化合物を形成する方法を提供する。
Figure 2024519014000007
任意選択で、式(IIIa)の化合物は、一価アルコール及びモノカルボン酸から選択され、式(IIIb)の化合物は、ジオール及びジカルボン酸から選択される。
任意選択で、式(I)の化合物のMは、溶媒和され、反応は、溶媒和物の溶媒を含む反応混合物中で実施される。
いくつかの実施形態では、本開示は、式(I)の化合物のMを溶媒和する方法であって、溶媒和物の溶媒を、別の溶媒と少なくとも部分的に置き換えることを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、式(IV)の反復単位を含むポリマーを提供し、
Figure 2024519014000008
式中、RGが、ポリマーの反復基であり、Rが、置換基であり、X及びMが、上述したとおりである。
いくつかの実施形態では、本開示は、負極と、正極と、負極と正極との間に配置された、本明細書に記載の式(I)の化合物又はポリマーと、を含む、金属電池又は金属イオン電池を提供する。
任意選択で、電池は、負極と正極との間に配置された化合物又はポリマーを含む負極保護層を含む金属電池である。
本明細書に記載の化合物を含むセパレータを有する、本開示のいくつかの実施形態による電池の概略図である。 本明細書に記載の化合物を含む負極保護層を有する、本開示のいくつかの実施形態による電池の概略図である。 THF中での反応によって形成された、本開示の一実施形態による化合物のNMRスペクトルである。 ジメトキシエタン(DME)中での反応によって形成された、本開示の一実施形態による化合物のNMRスペクトルである。 種々の量のDMEの添加後の、図4の化合物のNMRスペクトルである。 種々の量のDMEの添加後の、図4の化合物のNMRスペクトルである。 種々の量のDMEの添加後の、図4の化合物のNMRスペクトルである。 種々の量のDMEの添加後の、図4の化合物のNMRスペクトルである。 種々の量のDMEの添加後の、図4の化合物のNMRスペクトルである。 化合物が銅箔作用電極とリチウム箔対電極との間に配置された、図3の化合物についてのサイクリックボルタンメトリープロットである。 図10に記載される銅箔上に堆積したリチウムの画像である。 図3の化合物のナイキストプロットである。 図5~9の化合物のナイキストプロットである。 イオン伝導率対DME:Liカチオン比のプロットである。
図面は、縮尺どおりには描かれておらず、様々な視点及び展望を有する。図面は、いくつかの実装形態及び実施例である。当該技術は、様々な修正及び代替形式を受け入れられるが、特定の実施形態が、例として図面に示され、以下に詳細に記載されている。しかしながら、当該技術を記載の特定の実装形態に限定することは、意図されない。対照的に、当該技術は、添付の特許請求の範囲によって定義される当該技術の範囲内にある全ての修正物、同等物、及び代替物を網羅することが意図される。
別段文脈が明らかに要求しない限り、説明及び特許請求の範囲全体を通して、「含む(comprise)」、「含むこと(comprising)」などの単語は、排他的又は徹底的な意味ではなく、包括的な意味、すなわち、「含むが、これに限定されない」という意味で解釈されるものとする。加えて、「本明細書に」、「上記」、「下記」、及び類似の意味の単語は、本出願で使用される場合、本出願の任意の特定の部分ではなく、本出願全体を指す。文脈が許容する場合、単数又は複数を使用する、発明を実施するための形態内の単語はまた、それぞれ複数又は単数を含み得る。2つ以上の項目の一覧に関連する「又は」という単語は、その単語の以下の解釈の全て、つまり、一覧内の項目のうちのいずれか、一覧内の項目の全て、及び一覧内の項目の任意の組み合わせを網羅する。本出願で使用される場合、別の層の「上方の」層への言及は、層が直接接触し得るか、又は1つ以上の介在層が存在し得ることを意味する。本出願で使用される場合、別の層の「上の」層への言及は、層が直接接触していることを意味する。周期表の元素への言及は、その元素の任意の同位体を含む。
本明細書に提供される当該技術の教示は、必ずしも以下に記載のシステムではなく、他のシステムに適用され得る。以下に記載の様々な実施例の要素及び作用を組み合わせて、当該技術の更なる実装形態を提供することができる。当該技術のいくつかの代替的な実装形態は、以下に記述されるそれらの実装形態に対する追加の要素を含み得るだけでなく、より少ない要素もまた含み得る。
以下の詳細な説明に照らして、これら及び他の変更が、当該技術に対して行われ得る。説明は、当該技術の特定の実施例を記載し、企図される最良の機序を記載するが、説明がどれほど詳細に見えようとも、当該技術は、多くの方式で実践され得る。上記に記述されるように、当該技術の特定の特色又は態様を記載する場合に使用される特定の用語は、その用語に関連付けられる当該技術の任意の特定の特徴、特性、又は態様に制限されるように、その用語が本明細書で再定義されていることを暗示するものと解釈されるべきではない。一般に、以下の特許請求の範囲で使用される用語は、別段発明を実施するための形態の節がそのような用語を明示的に定義しない限り、当該技術を本明細書に開示される特定の実施例に限定するものと解釈されるべきではない。したがって、当該技術の実際の範囲は、開示される実施例だけでなく、特許請求の範囲下で当該技術を実践又は実装する全ての同等の方式もまた包含する。
特許請求の範囲の数を低減するために、当該技術の特定の態様は、特定の特許請求の範囲の形態で以下に提示されるが、本出願者は、任意の数の特許請求の範囲の形態における当該技術の様々な態様を企図する。
以下の説明では、説明の目的で、開示される当該技術の実装形態の完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細が記載されている。しかしながら、開示される当該技術の実施形態が、これらの具体的な詳細のいくつかがなくとも実践され得ることは、当業者には明らかであろう。
いくつかの実施形態では、本開示は、式(I)の化合物を提供し、
Figure 2024519014000009
Xは、Al又はBである。
は、各出現において、独立して、置換基であり、2つのR基は、連結されて、環を形成し得る。
は、カチオンである。
いくつかの好ましい実施形態では、R基のいずれも、連結していない。任意選択で、これらの実施形態によれば、各Rは、独立して、C1-20アルキル基であり、アルキル基の1つ以上の非隣接C原子は、O、S、CO、又はCOOで置き換えられ得、アルキル基の1つ以上のH原子は、Fで置き換えられ得る。
好ましいR基は、C20アルキルから選択され、ORのOに結合したC原子以外の1つ以上のC原子、又は末端C原子が、Oで置き換えられ得、1つ以上のH原子が、Fによって置き換えられ得る。
本明細書で使用される場合、アルキル基の「末端C原子」とは、それぞれ直鎖状アルキル又は分岐状アルキルの鎖末端にあるメチル基のC原子を意味する。
いくつかの実施形態では、各Rは、同じである。
いくつかの実施形態では、化合物は、2つ以上の異なるR基を含有する。
いくつかの実施形態では、式(I)のR基は、連結され、式(I)の化合物は、式(Ia)を有し、
Figure 2024519014000010
式中、Rが、各出現において、独立して、二価の有機基である。
任意選択で、Rは、C6-20アリーレン基、例えば1,2-フェニレン(これは、非置換であるか、又は1つ以上の置換基で置換されてもよい)、ビアリーレン基、例えば2,2’-連結ビフェニレン、エチレン、及びプロピレン(これらの各々は、非置換であるか、又は1つ以上の置換基で置換されてもよい)から選択される。任意選択で、置換基は、Fアルキルから選択され、C1-12アルキルの1つ以上の非末端C原子がFで置き換えられ得、C1-12アルキルの1つ以上のC原子がOで置き換えられ得る。
式(I)の化合物は、25℃及び1気圧で液体であり得る。
好ましくは、Mは、アルカリ金属カチオン、より好ましくはリチウムカチオンである。
好ましくは、Mは、溶媒和カチオンである。
好ましくは、溶媒和物の溶媒は、少なくとも1つのエーテル基を含む溶媒から選択される。
好ましくは、溶媒は、金属カチオンに配位することができる2つ以上の基を含有する。
溶媒は、1つ以上のエーテル基を含有する直鎖状化合物及び環状化合物、任意選択で、ヒドロキシル基及びカルボキシレート基から選択される1つ以上の基から選択され得る。
例示的な溶媒には、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジグリム(ジエチレングリコールジメチルエーテル)、トリグリム(トリエチレングリコールジメチルエーテル)、テトラグリム(テトラエチレングリコールジメチルエーテル)、及びクラウンエーテル、例えば12-クラウン-4及び1-アザ-12-クラウン-4が含まれるが、これらに限定されない。
化合物は、複数の溶媒和の溶媒を含有し得る。
任意選択で、式(I)の化合物を含有する電池は、溶媒を含有しないか、又は少量の溶媒のみ、好ましくはMのモル当たり10モル以下の溶媒を含有する。少量の溶媒の存在は、式(I)の化合物のイオン伝導率を大幅に増加させることが見出されている。この増加は、カチオンの溶媒和に起因し、溶媒和が起こる場合、Mは、存在する溶媒の少なくともいくらかによって溶媒和されるが、必ずしも全てではないことが理解されよう。エーテル含有溶媒などの少量の有機溶媒の存在は、大量のそのような溶媒に溶解したイオン性化合物と比較して、可燃性を大幅に低減しながら、イオン伝導率を高めることができる。
したがって、溶媒及び式(I)の化合物を含有するか、又はそれからなる調合物は、好ましくは、Mのモル当たり、10モル以下の溶媒、より好ましくは7モル以下又は5モル以下の溶媒を含む。好ましくは、化合物は、Mのモル当たり少なくとも0.5モル又は少なくとも1モルの溶媒を含有する。調合物は、1つの溶媒化合物のみを含有し得るか、又は2つ以上の溶媒化合物の混合物を含有し得る。
式(I)の化合物は、式(II)の化合物と、式(IIIa)及び(IIIb)から選択される少なくとも1つの化合物とを反応させることによって形成され得る。
Figure 2024519014000011
式(IIIa)及び(IIIb)の化合物は、所望の式(I)のR基及びR基に従って選択され得ることが理解されよう。
式(I)の例示的な化合物には、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)、水素化ホウ素リチウム(LiBH)が含まれるが、これらに限定されない。
式(IIIa)の例示的な化合物には、
非フッ素化であり得るか、又は1つ以上、任意選択で全てのC1-20アルキルのH原子がFで置き換えられ得る、C1-20アルキル一価アルコール、例えば、エタノール、イソプロパノール、1H、1H、5H-オクタフルオロ-1-ペンタノール、及びペンタデカフルオロ-1-オクタノール;
非フッ素化、部分的にフッ素化、又は過フッ素化であり得るエーテル一価アルコール、例えば、2-エトキシエタノール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、1H,1H-ペルフルオロ-3,6-ジオキサヘプタン-1-オール、1H,1H-ペルフルオロ-3,6,9-トリオキサデカン-1-オール、1H,1H-ペルフルオロ-3,6-ジオキサデカン-1-オール、及び1H,1H-ペルフルオロ-3,6,9-トリオキサトリデカン-1-オール;並びに
末端C原子又はカルボン酸基に隣接するC原子以外の1つ以上の非隣接C原子がOで置き換えられ得、1つ以上のH原子がFで置き換えられ得る、モノカルボン酸化合物、例えばC1-20アルキルカルボン酸が含まれるが、これらに限定されない。例には、ペルフルオロアルキルカルボン酸、例えば、トリフルオロ酢酸、ペルフルオロアルキルエーテルカルボン酸、及びアルキルエーテルカルボン酸が含まれるが、これらに限定されない。
例示的な式(IIIb)の化合物には、R-OのOに結合したC原子以外の1つ以上の非隣接非末端C原子が、Oで置き換えられ得るアルカンジオール;芳香族ジオール;ジカルボン酸;及び1つのヒドロキシル及び1つのカルボン酸基を有する化合物が含まれ、これらの各々が、非置換であるか、又は1つ以上の置換基で置換され得、任意選択で、非フッ素化、部分的にフッ素化、又は過フッ素化であり得る。
式(IIIb)の例示的な化合物には、エチレングリコール、カテコール(1,2-ジヒドロキシベンゼン)、シュウ酸、及びそれらのフッ素化誘導体が含まれる。
いくつかの実施形態では、反応は、式(IIIa)及び(IIIb)の化合物から選択される1つの化合物のみで実施される。これらの実施形態によれば、R基(したがって、式(II)の化合物の場合、各R基)は、全て同じである。
いくつかの実施形態では、反応は、式(IIIa)及び(IIIb)の化合物から選択される2つ以上の化合物で実施される。これらの実施形態によれば、R1基は、異なり得る。異なるR基の比は、式(IIIa)及び(IIIb)の化合物の比、並びにそれらの相対的反応性に従って選択され得る。
金属カチオンMが溶媒和カチオンである場合、いくつかの実施形態では、溶媒和物の溶媒は、式(II)の化合物並びに式(IIIa)及び/又は(IIIb)の化合物を含有する反応混合物中に存在する。
いくつかの実施形態では、溶媒和カチオンを含有する式(I)の化合物の溶媒は、異なる溶媒で置き換えられ得る。溶媒和物の溶媒を変更する方法には、熱処理によって式(I)の化合物の溶媒を取り除き、それを、カチオンを溶媒和することができる別の溶媒と置き換えることと、例えば、二座又は三座以上の溶媒和物溶媒で単座溶媒和物溶媒を有する式(I)の化合物を処理することによって、式(I)の化合物を、既存の溶媒和溶媒よりもカチオンに強く配位する溶媒と接触させることと、が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本開示は、式(IV)の反復単位を含むポリマーを提供し、
Figure 2024519014000012

式中、RGが、ポリマーの反復基であり、Rが、置換基であり、X及びMが、上述したとおりである。
は、上述のポリマー鎖又は置換基Rであり得る。
ポリマーは、上述の式(II)の化合物を、ヒドロキシル又はカルボン酸基で置換された骨格反復基を有する出発ポリマーと反応させることによって形成され得る。反応は、式(IIIa)又は(IIIb)の化合物の存在下で実行され得、ポリマー基:非ポリマー基の比は、開始ポリマーの、式(IIIa)及び/又は(IIIb)の化合物に対する比、並びにそれらの相対的反応性に従って選択され得る。
ポリマーは、上記の式(I)の化合物を出発ポリマーと反応させることによって形成され得る。
出発ポリマーは、例えば、セルロースであり得、任意選択で、粉末又は繊維状の形態であり得る。
用途
本明細書に記載の式(I)の単一イオン伝導化合物は、再充電可能な電池セル内に提供され得る。電池は、金属電池又は金属イオン電池、例えば、リチウム電池又はリチウムイオン電池であり得るが、これらに限定されない。
式(I)の化合物は、1つ以上の追加の材料、例えば、1つ以上のポリマーを含む複合材料の成分であり得る。式(I)の化合物及びポリマーを含む組成物は、ゲルを形成し得る。
式(I)の化合物を含むか、又はそれからなる層は、溶媒若しくは溶媒混合物中に溶解又は分散した材料を含有する調合物を堆積させることによって形成され得る。任意選択で、式(I)の化合物を含む電池は、Mのモル当たり10モル以下の溶媒を含有し、及び/又は任意の溶媒和溶媒以外の溶媒を含有しない。
調合物は、溶媒中に溶解したポリマー追加材料を含み得る。
図1は、その表面上に負極103を担持する負極集電体101と、その表面上に配置された正極107を有する正極集電体109と、負極と正極との間に配置されたセパレータ105と、を含む、電池を示す。セパレータは、式(I)の化合物を含むか、又はそれからなる。好ましくは、セパレータは、Mのモル当たり10モル以下の溶媒を含み、及び/又は本明細書に記載の任意の溶媒和溶媒以外の溶媒を含まない。
電池は、金属電池であり得る。電池は、金属イオン電池であり得る。
金属電池の場合、負極は、電池の充電中に負極集電体の上方に形成され、電池の放電中に剥がれる、金属(例えば、リチウム)の層である。
金属イオン電池の場合、負極は、金属イオンの吸収のための活性材料、例えば、グラファイトを含む。
正極は、当業者に既知の任意の正極から選択され得る。
負極及び正極集電体は、当業者に既知の任意の好適な伝導性材料、例えば、アルミニウム又は銅などの金属又は金属合金の1つ以上の層であり得る。
図1は、負極及び正極がセパレータによってのみ分離される電池を示す。他の実施形態では、1つ以上の更なる層が、負極とセパレータとの間及び/又は正極とセパレータとの間に配置され得る。
図2は、その表面上に負極103を担持する負極集電体101と、その表面上に配置された正極107を有する正極集電体109と、負極と正極との間に配置されたセパレータ105と、負極とセパレータとの間に配置された負極保護層111と、を含む、電池、好ましくは、金属電池を示す。セパレータは、本明細書に記載の化合物を含み得るか、若しくはそれからなり得るか、又は当業者に既知の任意の他のセパレータ、例えば、液体電解質が中に吸収されている多孔質ポリマーであり得る。負極保護層は、本明細書に記載の式(I)の化合物を含むか、又はそれからなる。負極保護層は、金属電池のリチウム金属デンドライトの形成を防止又は遅延させ得る。
化合物実施例1-合成1
スキーム1に従って、化合物実施例1を調製した。
THF(1M)中の2.15mLのLiAlHの溶液を、乾燥THF(2mL)中の1.19mLの2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンタン-1-オール(OFP)の撹拌溶液に滴下添加した。添加中に溶液が泡立った。過剰な泡立ち及び加熱を阻止するために、添加の速度を制御した。次いで、混合物を室温で2時間撹拌した。
次いで、過剰な溶媒を減圧下で除去した(3.0×10-2mbar、30分間)。この時間中、混合物を撹拌して、蒸発溶媒によって形成された泡を分散させた。混合物を、濃厚な油、次いで粘稠液体へとゆっくりと濃縮して、撹拌棒を停止させた。試料を更に5分間真空下に放置した後、真空フラスコを密封し、グローブボックスに移した。
Figure 2024519014000013
重水素化THF中の生成物のNMRスペクトルを図3に示す。スペクトルは、OFP単位を含有する2つの生成物種(6.2~6.8及び4.2ppm)が潜在的にあること、及び未反応のOFPの約10%が混合物中に依然として存在すること(5.1及び4ppm)を示す。
NMRピークの積分から、生成物混合物中のOFPの4つの分子について、残留溶媒として存在するTHFの1つの分子があり、これらの少なくともいくつかが溶媒和物の一部を形成すると考えられることを予測した。
化合物実施例1-合成2
反応を、合成1に記載のとおりに実行した。
無水1,2-ジメトキシエタン(1,2-DME)(10mL)中のOFPの溶液(5mL、35.8mmol)に、水素化アルミニウムリチウムの溶液(9mL、9.0mmol、テトラヒドロフラン中1.0M)を5℃~室温で添加した。得られた混合物を、室温で30分間撹拌し、次いで、60℃に30分間加熱した。過剰な溶媒を、減圧下(3.0×10-2mbar)、25℃で4時間除去して、濃厚なゲルを得た。
重水素化THF中のH NMR(600MHz):δ(ppm),3.29(s,1,2-DMEからのCH,6.24H),3.45(s,1,2-DMEからのCH,4.22H),4.16(t,CFCH,J=14Hz,8H),6.69(tt,CFCFH,J=51.6Hz,J=5.9Hz,4H)。
NMRピークの積分(図4)から、1つのリチウムカチオンに対応する生成物中のOFPの4つの分子について、残留溶媒として存在する1.05分子の1,2-DMEがあることを予測した。
電解質の調製
アルゴンガスを充填したグローブボックス内で、軟質ゲルとして合成2から得られたLiAl(OFP)を20mLのボトルの中に量り取った。次いで、異なる量の1,2-ジメトキシエタンをゲルに添加し(表1を参照されたい)、ボトルに蓋をした。ボトルを超音波処理し、ローラー上に最長1時間置いて、均質な透明液体を得た。表1の電解質エントリー5を、親LiAl(OFP)4を含有するフラスコの壁に付着した残りの材料を0.3mLの1,2-DMEで溶解することによって得た。
電解質を、重水素化THF中のH NMRによって分析し(図5~9)、1,2-DME含有量を、1つのリチウムカチオンに対応する生成物中の4つのOFP分子についての対応するピーク(3.29及び3.45ppm)の積分から計算した。
Figure 2024519014000014
化合物実施例2
Figure 2024519014000015
反応を、合成1に記載のとおりに実行した。
無水1,2-ジメトキシエタン(10mL)中のOFPの溶液(5mL、35.8mmol)に、水素化ホウ素リチウムの溶液(4.5mL、9.0mmol、テトラヒドロフラン中2.0M)を5℃~室温で添加した。得られた混合物を、室温で30分間撹拌し、次いで、60℃に1時間加熱した。プロセス内チェックNMRは、未反応のOFPを示した。溶液を室温まで冷却し、水素化ホウ素リチウム(0.8mL、1.6mmol、テトラヒドロフラン中2.0M)を添加した。溶液を1時間60℃まで加熱し、室温まで冷却した。過剰な溶媒を、減圧下(3.2×10-2mbar)、25℃で2.5時間除去して、ゲルを得た。OFP(0.8mL、5.8mmol)を添加し、混合物を80℃まで加熱し、1,2-DME(1.5mL)を添加し、溶液を4.5時間撹拌し、次いで、溶液を室温まで冷却した。次いで、過剰な溶媒を、80℃の減圧下で除去し(3.8×10-mbar、3.5時間)、混合物をアルゴングローブボックスに移した。NMR分析は、いくらかの残りのOFPを示した。固体を室温で10mLの1,2-DMEに再溶解し、0.47mL(0.94mmol)の水素化ホウ素リチウム(0.47mL、0.94mmol、テトラヒドロフラン中2.0M)を室温で滴下添加した。溶液を1時間60℃まで加熱し、水素化ホウ素リチウム(0.06mL、0.12mmol、テトラヒドロフラン中2.0M)を滴下添加した。混合物を室温まで冷却した。次いで、過剰な溶媒を、25℃の減圧下で除去して(37.8×10-2mbar、30分間)、濃厚な油を得た。
重水素化THF中のH NMR(600MHz):δ(ppm),3.28(s,1,2-DMEからのCH,9.71H),3.44(s,1,2-DMEからのCH,6.44H),3.96(t,CFCH,J=15.2Hz,8H),6.59(tt,CFCFH,J=51.2Hz,J=5.6Hz,4H)。
NMRピークの積分から、1つのリチウムカチオンに対応する生成物中のOFPの4つの分子について、残留溶媒として存在する1.62分子の1,2-DMEがあることを予測した。
化合物実施例3
Figure 2024519014000016
反応を、合成1に記載のとおりに実行した。
無水1,2-ジメトキシエタン(5mL)中のフッ素化ジエチレングリコールメチルエーテル(2.75mL、17.3mmol)の溶液に、水素化アルミニウムリチウムの溶液(4.3mL、4.3mmol、テトラヒドロフラン中1.0M)を15℃~室温で添加した。得られた混合物を、室温で30分間撹拌し、次いで、60℃に30分間加熱した。過剰な溶媒を、25℃の減圧下(3.7×10-2mbar)で2時間除去して、濃厚なゲルを得た。追加の1,2-ジメトキシエタンを材料に添加して、自由流動液体を得た。
重水素化THF中のH NMR(600MHz):δ(ppm),3.28(s,1,2-DMEからのCH,6.24H),3.44(s,1,2-DMEからのCH,4.22H),4.05(t,CFCH,J=11.1Hz,8H)
NMRピークの積分から、1つのリチウムカチオンに対応する生成物中のフッ素化ジエチレングリコールメチルエーテルの4つの分子について、残留溶媒として存在する3.10分子の1,2-DMEがあることを予測した。
電気化学的特性評価
合成1において形成されたイオン性液体の特性評価は、それぞれ、作用電極としてCu箔(Advent)及び対電極/基準電極としてLi箔を有する2電極セル上で実行した。イオン性液体を、ポテンショスタット(CHI)に接続された2つの電極間に手動で堆積させた。サイクリックボルタンメトリー測定を実行して、電極での印加電位差の関数としてセル内を通過する電流を決定した。実験を、Ar充填グローブボックス(MBRAUN)内で実行した。Cu電極の電位を、-2V~+2V間対Li電極で走査し、サイクリックボルタンメトリープロットを図10に示す。画像の暗い領域がリチウム金属である基板のデジタル写真(図11)を用いて、Cu箔上のLi金属堆積の視覚的確認を得た。
セル実施例1-合成1の化合物
EIS測定を、0.6cmの直径を有する円形の穴が中央に空いたKaptonテープ(最終厚さ260ミクロン)の4つの層で作製されたステンレス鋼ディスク(SS)のスペーサを有する2032型コインセルデバイス(Cambridge Energy Solutionsから購入したケーシング)上で行った。化合物実施例1、合成1を含有する材料を広げて、穴を覆った。2つの更なるステンレス鋼ディスクを積層体の上部に置いた。対称セルを、徹底的に乾燥させ、酸素を含まないAr充填MBraunグローブボックス内に組み込んだ。
セル実施例2-合成2の化合物
セルを、上述されたコインセルの底部にステンレス鋼スペーサを挿入し、続いて135ミクロンの厚さ及び47%の多孔度を有するナイロンメッシュ(Merck)を挿入することによって製作した。30マイクロリットルの表1の電解質をメッシュ上にドロップキャストした。メッシュに、2つのステンレススペーサ、ウェーブスプリング、コインセルトップを位置付け、続いて圧着した。セルをアルゴンガス充填グローブボックス(MBraun)内に組み込んだ。
セル実施例3~6
セル実施例3~6を、それぞれ表1の電解質2~5を電解質1の代わりに使用したことを除いて、セル実施例2について記載したように形成した。
セル実施例7
セルを、コインセル底部にステンレス鋼スペーサを挿入し、続いてフルオロシリコーンステンシルを挿入することによって製作した。ステンシルを直径155mmディスクとして成形し、その中央に直径5mmの円形の穴を開けた。30μLの化合物実施例2をこの穴に充填した。ステンシルの上部に、2つのステンレス鋼スペーサを置き、更にウェーブスプリング及びコインセルトップを置き、続いて圧着した。圧着したセル内のステンシルの厚さは、360μmであった。
電気化学的インピーダンス分光法(EIS)
EIS測定を室温で行った。EIS測定を、5mVの振幅で1Hz~1MHzの周波数範囲にわたって行った。
以下の式を使用して伝導率を計算し:
Figure 2024519014000017
式中、lが、セル実施例1のKaptonスペーサ厚さ(260ミクロン)及びセル実施例2~6のナイロンメッシュ厚さ(135ミクロン)に対応する2つのステンレスディスク間の材料の厚さであり、Aが、材料が堆積された穴の面積(直径0.6cm)であり、Rが、インピーダンスである。セルのインピーダンスを、ナイキストプロットにおける第2のx軸切片と第1のx軸切片との間の差を計算することによって決定し、ここで、実質的なインピーダンス(Z’、Ohm)を、x軸上にプロットし、負性架空インピーダンス(-Z’’、Ohm)を、y軸上にプロットし、4.5×10-6S/cmの伝導率を示す。
セル実施例1についてのナイキストプロットを図12に示す。
セル実施例2~6についてのナイキストプロットを図13に示す。
伝導率を表2に示す。
Figure 2024519014000018
表2及び図14に示すように、所与の材料についての溶媒和物:カチオン比を増加させることにより、伝導率の増加がもたらされる。

Claims (21)

  1. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2024519014000019
    式中、Xが、Al又はBであり、Rが、各出現において、独立して、置換基であり、2つのR基が、連結されて、環を形成し得、Mが、カチオンである、化合物。
  2. 前記R基のいずれも、連結されていない、請求項1に記載の化合物。
  3. 各Rが、独立して、C1-20アルキル基であり、前記アルキル基の1つ以上の非隣接C原子が、O、S、CO、又はCOOで置き換えられ得、前記アルキル基の1つ以上のH原子が、Fで置き換えられ得る、請求項2に記載の化合物。
  4. 各Rが、独立して、アルキル基及びアルキルエーテル基から選択され、1つ以上のH原子が、Fで置き換えられ得る、請求項3に記載の化合物。
  5. 各Rが、同じである、請求項2~4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 前記化合物が、少なくとも2つの異なるR基を含有している、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 式(I)のR基が、連結され、前記式(I)の化合物が、式(Ia)を有し、
    Figure 2024519014000020

    式中、Rが、各出現において、独立して、二価の有機基である、請求項1に記載の化合物。
  8. が、アルカリ金属イオンである、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、リチウムイオンである、請求項8に記載の化合物。
  10. が、溶媒和カチオンである、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 溶媒の溶媒和物が、少なくとも1つのエーテル基を含む溶媒から選択される、請求項10に記載の化合物。
  12. 前記溶媒:Mのモル比が、10:1以下である、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物を含む調合物、及び溶媒。
  13. 前記溶媒:Mのモル比が、少なくとも0.5:1よりもである、請求項12に記載の調合物。
  14. 式(II)の化合物と、式(IIIa)及び(IIIb)から選択される少なくとも1つの化合物とを反応させることを含む、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物を形成する方法。
    Figure 2024519014000021
  15. 前記式(IIIa)の化合物が、一価アルコール及びモノカルボン酸から選択され、前記式(IIIb)の化合物が、ジオール及びジカルボン酸から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記反応が、請求項10又は11に記載の溶媒和物の前記溶媒を含む反応混合物中で実施される、請求項14又は15に記載の方法。
  17. 請求項10又は11に記載の化合物の前記溶媒和物の前記溶媒を、少なくとも部分的に別の溶媒と置き換えることを含む、方法。
  18. 式(IV)の反復単位を含むポリマーであって、
    Figure 2024519014000022

    式中、RGが、前記ポリマーの反復基であり、Rが、置換基であり、Xが、Al又はBであり、Mが、カチオンである、ポリマー。
  19. 負極と、正極と、前記負極と前記正極との間に配置された、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物又は請求項18に記載のポリマーと、を含む、金属電池又は金属イオン電池。
  20. 前記電池が、溶媒を含み、前記電池の溶媒:Mのモル比が、10:1以下である、請求項19に記載の金属電池又は金属イオン電池。
  21. 前記負極と正極との間に配置された前記化合物又はポリマーを含む負極保護層を含む、請求項19に記載の金属電池。
JP2023571141A 2021-05-19 2022-05-19 化合物 Pending JP2024519014A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2107162.6 2021-05-19
GB2107162.6A GB2606746A (en) 2021-05-19 2021-05-19 Compound
GB2204673.4 2022-03-31
GBGB2204673.4A GB202204673D0 (en) 2021-05-19 2022-03-31 Compound
PCT/EP2022/063636 WO2022243470A2 (en) 2021-05-19 2022-05-19 Compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024519014A true JP2024519014A (ja) 2024-05-08

Family

ID=82100256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023571141A Pending JP2024519014A (ja) 2021-05-19 2022-05-19 化合物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4341237A2 (ja)
JP (1) JP2024519014A (ja)
KR (1) KR20240009931A (ja)
WO (1) WO2022243470A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116053591B (zh) * 2023-03-30 2023-06-27 宁德新能源科技有限公司 一种二次电池的电解液、二次电池及电子装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19829030C1 (de) * 1998-06-30 1999-10-07 Metallgesellschaft Ag Lithium-bisoxalatoborat, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
JP3409852B2 (ja) 2000-09-21 2003-05-26 株式会社日立製作所 新規な有機ホウ酸リチウム化合物、有機ホウ酸塩化合物を用いた非水電解液及びリチウム二次電池
JP2004265785A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Nippon Shokubai Co Ltd イオン電解質材料
JP2006107793A (ja) 2004-09-30 2006-04-20 Sony Corp 電解質および電池
JP4817229B2 (ja) * 2005-10-05 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 イオン伝導性組成物およびその利用
CN101771166A (zh) 2010-01-25 2010-07-07 北京理工大学 一种离子液体电解质
JP2012031121A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Asahi Kasei Corp 置換ボレート含有イオン液体並びにイオン液体の使用方法及び製造方法
US8394539B2 (en) * 2011-06-24 2013-03-12 GM Global Technology Operations LLC Lithium salts of fluorinated borate esters for lithium-ion batteries
US11005127B2 (en) * 2015-05-05 2021-05-11 Ut-Battelle, Llc Stable fluorinated alkylated lithium malonatoborate salts for lithium-ion battery applications
US10868335B2 (en) * 2018-09-17 2020-12-15 Uchicago Argonne, Llc Electrolyte salts for rechargeable magnesium-ion batteries
ES2884936T3 (es) * 2019-07-31 2021-12-13 Innolith Tech Ag Electrolito a base de SO2 para un elemento de batería recargable y elemento de batería recargable que comprende el mismo

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022243470A3 (en) 2023-02-09
EP4341237A2 (en) 2024-03-27
KR20240009931A (ko) 2024-01-23
WO2022243470A2 (en) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101347015B1 (ko) 전해질 조성물
CN101120474B (zh) 电解液
Sun et al. Electrolyte and interphase design for magnesium anode: major challenges and perspectives
JP2003536229A (ja) リチウムバッテリのための電解塩
US20140147754A1 (en) Magnesium battery electrolyte
WO2016126716A1 (en) Functionalized phosphorus containing fluoropolymers and electrolyte compositions
US20010033964A1 (en) Alkylspiroborate salts for use in electrochemical cells
Wang et al. Fluorosilane compounds with oligo (ethylene oxide) substituent as safe electrolyte solvents for high-voltage lithium-ion batteries
JP2024519014A (ja) 化合物
Yamaguchi et al. Effect of film-forming additive in ionic liquid electrolyte on electrochemical performance of Si negative-electrode for LIBs
US5114809A (en) All solid-state lithium secondary battery
US11929462B2 (en) Stable, non-corrosive electrolyte with high performance for rechargeable ion batteries
Jin et al. Ethyl 2‐(2‐fluoroethoxy) ethyl carbonate as a new electrolyte additive for high‐voltage Li‐metal batteries
JP6282457B2 (ja) ナトリウムイオン電池用電解液およびナトリウムイオン電池
JP6671709B2 (ja) 電解液の製造方法
WO2023187137A1 (en) Battery
EP3861580A1 (en) Ion-conductive organic networks for battery applications
CN117321022A (zh) 基于氟化醇硼酸盐和铝酸盐的离子液体电解质
GB2606746A (en) Compound
JP2003040885A (ja) グリセリンジカーボネート誘導体、それを用いた非水電解液、高分子電解質および電池
WO2023187135A1 (en) Metal battery
JP2005093376A (ja) 高分子固体電解質フィルムとこれを用いてなる電池
Zhou et al. 3-(2, 2, 2-Trifluoroethoxy) propionitrile-based electrolytes for high energy density lithium metal batteries
GB2617156A (en) Battery
GB2617162A (en) Compound