JP2024518911A - 前面映像表出が可能な太陽光システム - Google Patents

前面映像表出が可能な太陽光システム Download PDF

Info

Publication number
JP2024518911A
JP2024518911A JP2023566821A JP2023566821A JP2024518911A JP 2024518911 A JP2024518911 A JP 2024518911A JP 2023566821 A JP2023566821 A JP 2023566821A JP 2023566821 A JP2023566821 A JP 2023566821A JP 2024518911 A JP2024518911 A JP 2024518911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
system capable
front image
solar
solar system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023566821A
Other languages
English (en)
Inventor
イン・ホ・イ
ドン・ギ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hansol Technics Co Ltd
Original Assignee
Hansol Technics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hansol Technics Co Ltd filed Critical Hansol Technics Co Ltd
Publication of JP2024518911A publication Critical patent/JP2024518911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/053Energy storage means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. a capacitor integrated with a PV cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

本発明は前面映像表出が可能な太陽光システムを開始する。このような本発明は建築物にPVモジュールを設置時PVモジュールの前面で映像表出が可能であるように構成したものであって、これに伴いPVモジュールを通じての太陽光エネルギーの効率的な集熱で電気エネルギーを確保するなど、発電量を増大させながらも確保された電気エネルギーを通じて建築物の外部に多様な種類の映像を表出させるものである。

Description

本発明は太陽光発電によって駆動電源の供給を受けながら前面方向への映像表出がなされる太陽光システムに関する。
新再生エネルギーは汚染物質、温暖化、放射能のように危険物質を排出せず、再処理施設などを必要としない清浄エネルギー源として認識されている。新再生エネルギー源は風力、波力、太陽熱、地熱のような多様な形態が存在するが、規模の多様性、設置および運営において太陽光が最も高い便宜性を有しているので最も多く利用されている。
最近では汎世界的に温室ガスの排出減少のために炭素排出権のような制度が施行されており、新再生エネルギーがさらに重要に思われている。このため、新再生エネルギーによる発電量を増加させるための多様な方法が積極的に試みられている。特に、前記のような試みが他の発電方式に比べて高い便宜性を有する太陽光に集中されており、したがって、従来には建築物を活用して採光、通風、換気などの目的で使われる太陽光システムを具現するに至った。
すなわち、前記太陽光システムは建物にPVモジュール(Photovoltaic Module)を設置しながら、建築資材として役割をしながらも電気を生産する建物の外皮技術であり、これは太陽光エネルギーで電気を生産して消費者に供給することの他に、建築物の外装材として使うものである。
一方、前記のような従来の太陽光システムを建物の壁面などに適用しながら映像の表出が可能であるように構成したりもした。
しかし、前記のような太陽光システムに映像表出が可能な表示装置を適用する場合、従来には太陽光エネルギーの集熱効率が低下しないように太陽光エネルギーを透過させる表示装置を前面に配置した状態で、前記表示装置の後面にPVモジュールを配置するため、前記PVモジュールでの太陽光の集熱が正しくなされない問題点があった。
また、PVモジュールを前面に配置し、前記PVモジュールの後面に表示装置を配置する構造は、建物の外壁構成が全くなされ得ないものである。
本発明の技術的課題は、建築物にPVモジュールを設置する際にPVモジュールの前面に映像の表出が可能であるように構成することによって、PVモジュールを通じての太陽光エネルギーの効率的な集熱で電気エネルギーを確保するなど、発電量を増大させながらも確保された電気エネルギーを通じて外部で多様な種類の映像を表出させることができるようにする前面映像表出が可能な太陽光システムを提供することである。
本発明の技術的解決方法である前面映像表出が可能な太陽光システムは、建築物に固定されるモジュールフレーム;前記モジュールフレームに装着されて太陽光エネルギーを集熱して電気を生産するPVモジュール;前記PVモジュールの後方に多段で配置され、前記PVモジュールから生産される電気を駆動電源として前記PVモジュールの前方方向で映像が表出されるように光源を出射するLEDモジュール;前記LEDモジュールを点灯や消灯または点滅駆動させるモジュール駆動部;および、前記PVモジュールから生産される電気供給の有無、そして、前記LEDモジュールの点灯や消灯または点滅の駆動パターンを制御する信号を前記モジュール駆動部に出力するコントローラ;を含む。
また、前記PVモジュールは、前記モジュールフレームに固定される透明な前面カバー;前記モジュールフレームに固定される透明なバックカバー;および、前記前面カバーと前記バックカバーの間に光源出射口が形成されるように、所定間隔を維持しながら多段で配列され、ジャンクションボックスとケーブルを通じて電気的に接続される太陽電池セル;を含む。
また、前記太陽電池セルの両面にはそれぞれ保護シートが積層される。
また、前記太陽電池セルは単面または両面型電池セルである。
また、前記太陽電池セルと電気的に接続される前記ジャンクションボックスに連結される前記ケーブルはケーブルジャックによって連結される。
また、前記バックカバーの一面には反射面積と放熱面積の拡張のためのパターン部が形成される。
また、前記パターン部はエンボス形態の突起である。
また、前記パターン部は「V」字状、「」」の形状、「コ」の形状、「U」字状のうちいずれか一つの形状にベンディングされた突出構造物である。
また、前記LEDモジュールは、前記バックカバーの他面に固定され、前記PVモジュール方向に開口されたボックス型構造をなすランプ固定部;前記ランプ固定部に収容される基板;前記基板に実装される少なくとも一つ以上のLED素子;および、前記ランプ固定部の開口部に結合され、前記LED素子の点灯や点滅時の光源が前記バックカバーと前記光源出射口および前記前面カバーを通じて外部で出射するようにガイドする透明蓋窓;を含む。
また、前記ランプ固定部は前記透明蓋窓に形成される透明接着層によって前記バックカバーの他面に接着固定される。
また、前記透明接着層はシリコン接着剤または接着シートである。
また、前記透明接着層はラミネーション工法またはホットプレス工法によって前記透明蓋窓に形成される。
また、前記モジュール駆動部は前記モジュールフレームの側部で締結部材を通じて着脱可能な少なくとも一つまたは一つ以上のボード構造物であって防水および防湿のためにモールディング処理され、前記ボード構造物にはDC-DCコンバータを含む駆動回路が実装される。
また、前記コントローラは前記モジュール駆動部と通信連結される。
また、前記モジュールフレームには前記PVモジュールから生産される電気によって充電されながら前記LEDモジュールと前記モジュール駆動部に駆動電源を供給するバッテリーが装着される。
本発明は建築物にPVモジュールを設置する際にPVモジュールの前面に映像表出が可能な太陽光システムである。これを通じて、PVモジュールを通じての太陽光エネルギーの効率的な集熱で電気エネルギーを確保するなど、発電量を増大させながらも確保された電気エネルギーを通じて外部に多様な種類の映像を表出させる効果を期待できる。
本発明の効果は以上で言及した効果に制限されず、言及されていないさらに他の効果は請求の範囲の記載から当業者に明確に理解され得るであろう。
本発明の実施例で前面映像表出が可能な太陽光システムに対する概略的なブロック構成図である。 本発明の実施例で前面映像表出が可能な太陽光システムの構造を示した斜視図である。 本発明の実施例で前面映像表出が可能な太陽光システムの構造を示した分解図である。 本発明の実施例で前面映像表出が可能な太陽光システムの構造を示した正面図である。 本発明の実施例でPVモジュールにLEDモジュールが接着固定された状態を示した断面概略図である。 本発明の実施例で単一の太陽光システムで映像が表出される状態を示した正面図である。 本発明の実施例で複数の太陽光システムで映像が表出される状態を示した正面図である。
本発明の利点および特徴、そして、それらを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後述されている実施例を参照すると明確になるであろう。しかし、本発明の技術的思想の実施例において、以下で開示される実施例に限定されるものではなく互いに異なる多様な形態で具現され得、ただし本実施例は本発明の開示を完全なものとし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明の技術的思想の実施例において請求項の範疇によって定義されるのみである。
本明細書で使われた用語は実施例を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書で、単数型は文面で特に言及しない限り複数型も含む。
本明細書で、「含む」または「有する」等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除しないものと理解されるべきである。
また、本明細書で記述する実施例は、本発明の理想的な例示図である断面図および/または平面図を参照して説明されるであろう。したがって、本発明の実施例は図示された特定形態に制限されるものではなく、必要な形態の変化も含むものである。例えば、直角で図示された領域はラウンド状または所定の曲率を有する形態であり得る。したがって、図面で例示された領域は概略的な属性を有し、図面で例示された領域の形は装置の領域の特定の形態を例示するためのものであり発明の範疇を制限するためのものではない。
明細書全体に亘って同一参照符号は同一構成要素を指し示す。したがって、同じ参照符号または類似する参照符号は、該当図面で言及または説明されなくても他の図面を参照して説明され得る。また、参照符号が表示されなくても他の図面を参照して説明され得る。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施例を説明することにする。
図1は本発明の実施例で前面映像表出が可能な太陽光システムに対する概略的なブロック構成図であり、図2は本発明の実施例で前面映像表出が可能な太陽光システムの構造を示した斜視図であり、図3は本発明の実施例で前面映像表出が可能な太陽光システムの構造を示した分解図であり、図4は本発明の実施例で前面映像表出が可能な太陽光システムの構造を示した正面図であり、図5は本発明の実施例でPVモジュールにLEDモジュールが接着固定された状態を示した断面概略図を図示したものである。
添付された図1~図5を参照すると、本発明の実施例に係る前面映像表出が可能な太陽光システムは建築物に設置され得るものであって、モジュールフレーム10、PVモジュール20、LEDモジュール30、モジュール駆動部40、コントローラ50、および/またはバッテリー60とインバータ70を含む。
前記モジュールフレーム10は建物の内部を外部と遮断させるために、外壁または外壁の開口部などに設置される四角フレーム状のフレーム構造物である。
前記モジュールフレーム10の両側部には前記PVモジュール20が嵌合される結合溝(図示されず)、そして、前記PVモジュール20と電気的に接続されるジャンクションボックスJBとこれに連結される前記インバータ70およびケーブルC1が配置される引き出し路(図示されず)も形成され得る。
前記PVモジュール20は四角フレーム状をなす前記モジュールフレーム10に両端が嵌合されながら太陽光エネルギーを集熱して電気を生産する長方形のパネル型構造物であり、これは前面カバー21、バックカバー22、太陽電池セル23を含む。
前記前面カバー21は透明なガラスまたは合成樹脂材からなる板状の構造物であって、前記モジュールフレーム10の前方側に固定される。
前記バックカバー22は透明なガラスまたは合成樹脂材からなる板状の構造物であって、前記前面カバー21と一定のギャップを維持しながら前記モジュールフレーム10の後方側に固定される。
前記太陽電池セル23は前記前面カバー21と前記バックカバー22の間に維持されるギャップに光源出射口23aが形成されるように、所定間隔を維持しながら多段で配列され、ジャンクションボックスJBおよび/またはインバータ70とケーブルC1を通じて電気的に接続される。
ここで、前記太陽電池セル23は単面または両面型電池セルであり得、前記太陽電池セル23と電気的に接続される前記ジャンクションボックスJBおよび/またはインバータ70に連結される前記ケーブルC1はケーブルジャックJ1により連結され得る。
前記太陽電池セル23の両面には、図面に図示されてはいないが保護シートが積層され得、前記保護シートはエチレンビニルアセテート(Ethylene Vinyl Acetate、以下「EVA」という)樹脂を主成分とする微粒子を含むことができる。
前記前面カバー21と前記バックカバー22は透明材質と説明したが、半透明またはポリマー素材(例;ETFEなど)で構成されてもよい。前記前面カバー21は太陽光エネルギーを前記太陽電池セル23に伝達する。
前記バックカバー22の一面には、図面に図示してはいないが反射面積と放熱面積拡張のためのパターン部が形成され得る。前記パターン部はエンボス形態の突起であるか、または「V」字状、「」」の形状、「コ」の形状、「U」字状のうちいずれか一つの形状にベンディングされた突出構造物であり得る。
前記バックカバー22は前記PVモジュール20内前記太陽電池セル23で太陽光エネルギーを集熱時、集熱されずに一部通過する太陽光エネルギーを前記太陽電池セル23に反射させることができる。したがって、前記太陽電池セル23の集熱性能を高めながら電気生産量を増やすことができる。したがって、前記太陽電池セル23は一面セル構造よりは両面セル構造で形成されることが好ましい。
前記LEDモジュール30は前記PVモジュール20に含まれる前記バックカバー22に多段で配置され、前記PVモジュール20から生産される電気を駆動電源として前記PVモジュール20の前方方向に映像が表出されるように光源を出射し、これはランプ固定部31、基板32、LED素子33、透明蓋窓34を含む。
前記ランプ固定部31は前記バックカバー22の他面に透明接着層25で接着固定されながら前記PVモジュール20方向に開口されたボックス型構造をなす。
前記基板32は前記ランプ固定部31に収容されて固定されるフレキシブルな材質の基板である。
前記LED素子33は前記基板32に実装される少なくとも一つ以上のチップLEDであり、前記透明蓋窓34により保護される。
前記透明蓋窓34は前記ランプ固定部31の開口部に結合され、前記LED素子33の点灯や点滅時の光源が前記バックカバー22と前記光源出射口23aおよび前記前面カバー21を通じて外部に出射するようにガイドする。
前記で説明する前記透明接着層35は前記透明蓋窓34に形成されるものであり、これは前記ランプ固定部31を前記バックカバー22の他面に接着固定するためのものである。
前記透明接着層35はシリコン接着剤または接着シートであり、これはラミネーション工法またはホットプレス工法によって前記透明蓋窓34に形成され得る。
前記透明接着層35はEVA(Ethylene Vinyl Acetate)樹脂であって、ホットプレス(Hot Press)工法またはラミネーション(Lamination)工法で前記ランプ固定部31の開口部に形成される前記透明蓋窓34に形成され得る。
前記モジュール駆動部40は前記LEDモジュール30を点灯や消灯または点滅駆動させる。したがって、前記モジュールフレーム10の側部で締結部材を通じて着脱可能な少なくとも一つまたは一つ以上のボード構造物であって、防水および防湿のためにモールディング処理され得る。前記ボード構造物には、図面に図示してはいないがDC-DCコンバータを含む駆動回路が実装され得る。
前記コントローラ50は前記PVモジュール20から生産される電気の供給の有無、そして、前記LEDモジュール30の点灯や消灯または点滅の駆動パターンを制御する信号を前記モジュール駆動部40に出力するものであり、前記コントローラ50は前記モジュール駆動部40と有線または無線通信網を通じて通信連結される。
前記バッテリー60は前記モジュールフレーム10に装着されるもので、前記PVモジュール20から生産される電気によって充電されながら前記LEDモジュール30と前記モジュール駆動部40に駆動電源を供給できる。
本発明の実施例に係る前面映像表出が可能な太陽光システムは、添付された図1~図7でのように、建築物に添付された図6でのような単数の太陽光システムP1または添付された図7でのように一つのメインフレームを利用して少なくとも一つ以上の複数の太陽光システムP1、…、P6を連続設置しておく。
前記太陽光システムP1またはP1、…、P6にそれぞれセル単位で多段で配列される長方形のPVモジュール20は、太陽光エネルギーを集熱して電気を生産することになる。生産された電気はLEDモジュール30とモジュール駆動部40の駆動電として活用され得る。
前記モジュール駆動部40と有線または無線通信網を通じて通信連結されるコントローラ50で多段をなす前記LEDモジュール30の点灯や消灯または点滅の駆動パターンを制御する信号を前記モジュール駆動部40に伝送する。そうすると、前記モジュール駆動部40は前記制御信号により前記LEDモジュール30を駆動させることになる。したがって、単数の太陽光システムP1または少なくとも一つ以上の複数の太陽光システムP1、…、P6ではLED素子33の点灯や消灯または点滅の駆動パターンにより映像が表出され得るのである。
すなわち、前記LED素子33の点灯または点滅から発生する光源は、前記PVモジュール20に含まれるバックカバー22を透過した後、太陽電池セル23の間に形成される光源出射口23aを通過しながら再び前面カバー21を透過できるのである。
前記コントローラ50の駆動パターン制御信号により点灯や消灯または点滅動作で出射する前記LED素子33の光源は、前記太陽電池セル23の太陽光エネルギーの集熱に影響を与えなくなる。これに伴い、前記PVモジュール20の前方側からは外部で人々が視聴できる所定の停止映像または動画の表出がなされ得るのである。
以上、本発明の前面映像表出が可能な太陽光システムに対する技術思想を添付図面と共に叙述したが、これは本発明の最も良好な実施例を例示的に説明したものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
したがって、本発明は前述した特定の好ましい実施例に限定されず、請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば誰でも多様な変形実施が可能であることは言うまでもなく、そのような変更は請求の範囲の記載の範囲内にあることになる。
本発明はPVモジュールを通じての太陽光エネルギーの効率的な集熱によって、電気エネルギーを確保しながら発電量を増大させ、確保された電気エネルギーを通じて外部に多様な種類の映像を表出させることができるのである。

Claims (15)

  1. 建築物に固定されるモジュールフレーム;
    前記モジュールフレームに装着され、太陽光エネルギーを集熱して電気を生産するPVモジュール;
    前記PVモジュールの後方に多段で配置され、前記PVモジュールから生産される電気を駆動電源として前記PVモジュールの前方方向に映像が表出されるように光源を出射するLEDモジュール;
    前記LEDモジュールを点灯や消灯または点滅駆動させるモジュール駆動部;および、
    前記PVモジュールから生産される電気供給の有無、そして、前記LEDモジュールの点灯や消灯または点滅の駆動パターンを制御する信号を前記モジュール駆動部に出力するコントローラ;を含むことを特徴とする、前面映像表出が可能な太陽光システム。
  2. 前記PVモジュールは、
    前記モジュールフレームに固定される透明な前面カバー;
    前記モジュールフレームに固定される透明なバックカバー;および、
    前記前面カバーと前記バックカバーの間に光源出射口が形成されるように、所定間隔を維持しながら多段で配列され、ジャンクションボックスとケーブルを通じて電気的に接続される太陽電池セル;を含むことを特徴とする、請求項1に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
  3. 前記太陽電池セルの前面と後面にはそれぞれ保護シートが積層されることを特徴とする、請求項2に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
  4. 前記太陽電池セルは単面または両面型電池セルであることを特徴とする、請求項2に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
  5. 前記太陽電池セルと電気的に接続される前記ジャンクションボックスに連結される前記ケーブルはケーブルジャックによって連結されることを特徴とする、請求項2に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
  6. 前記バックカバーの一面には反射面積と放熱面積拡張のためのパターン部が形成されることを特徴とする、請求項2に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
  7. 前記パターン部はエンボス形態の突起であることを特徴とする、請求項6に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
  8. 前記パターン部は「V」字状、「」」の形状、「コ」の形状、「U」字状のうちいずれか一つの形状にベンディングされた突出構造物であることを特徴とする、請求項7に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
  9. 前記LEDモジュールは、
    前記バックカバーの他面に固定され、前記PVモジュール方向に開口されたボックス型構造をなすランプ固定部;
    前記ランプ固定部に収容される基板;
    前記基板に実装される少なくとも一つ以上のLED素子;および、
    前記ランプ固定部の開口部に結合され、前記LED素子の点灯や点滅時の光源が前記バックカバーと前記光源出射口および前記前面カバーを通じて外部に出射するようにガイドする透明蓋窓;を含むことを特徴とする、請求項2に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
  10. 前記ランプ固定部は前記透明蓋窓に形成される透明接着層によって前記バックカバーの他面に接着固定されることを特徴とする、請求項9に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
  11. 前記透明接着層はシリコン接着剤または接着シートであることを特徴とする、請求項10に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
  12. 前記透明接着層はラミネーション工法またはホットプレス工法で前記透明の蓋窓に形成されることを特徴とする、請求項11に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
  13. 前記モジュール駆動部は前記モジュールフレームの側部で締結部材を通じて着脱可能な少なくとも一つまたは一つ以上のボード構造物であって防水および防湿のためにモールディング処理され、前記ボード構造物にはDC-DCコンバータを含む駆動回路が実装されることを特徴とする、請求項1に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
  14. 前記コントローラは前記モジュール駆動部と通信連結されることを特徴とする、請求項13に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
  15. 前記モジュールフレームには前記PVモジュールから生産される電気によって充電されながら前記LEDモジュールと前記モジュール駆動部に駆動電源を供給するバッテリーが装着されることを特徴とする、請求項1に記載の前面映像表出が可能な太陽光システム。
JP2023566821A 2021-11-10 2022-10-26 前面映像表出が可能な太陽光システム Pending JP2024518911A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0153838 2021-11-10
KR1020210153838A KR102576943B1 (ko) 2021-11-10 2021-11-10 전면 영상 표출이 가능한 태양광 시스템
PCT/KR2022/016402 WO2023085647A1 (ko) 2021-11-10 2022-10-26 전면 영상 표출이 가능한 태양광 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024518911A true JP2024518911A (ja) 2024-05-08

Family

ID=86336374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023566821A Pending JP2024518911A (ja) 2021-11-10 2022-10-26 前面映像表出が可能な太陽光システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2024518911A (ja)
KR (1) KR102576943B1 (ja)
CN (1) CN117546305A (ja)
WO (1) WO2023085647A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093923A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sharp Corp 太陽電池モジュールおよび建物
KR101796783B1 (ko) 2010-05-10 2017-11-10 엘지전자 주식회사 솔라셀을 구비한 디스플레이 장치
KR200454137Y1 (ko) * 2011-04-04 2011-06-21 김민수 Led 모듈을 이용하여 전광판 기능을 갖춘 태양 전지판
KR101274733B1 (ko) * 2013-04-05 2013-06-12 (주)경봉 전광판
KR20170138244A (ko) * 2016-06-07 2017-12-15 한솔테크닉스(주) 태양광 발전장치 일체형의 영상표시장치
KR101909256B1 (ko) 2018-06-01 2018-10-17 주식회사 지피 Led 광고 기능이 구비된 태양 전지 모듈
KR102217019B1 (ko) 2018-06-14 2021-02-19 (주)솔라플렉스 디스플레이 일체형 솔라셀 패널
KR20190141549A (ko) 2018-06-14 2019-12-24 (주)솔라플렉스 배면 디스플레이 일체형 솔라셀 패널
KR102136633B1 (ko) * 2019-05-27 2020-07-22 주식회사 디에스전자 Led가 장착된 태양광 패널 기판 구조가 적용된 태양전지모듈
KR20210091375A (ko) * 2020-01-10 2021-07-22 쏠라테크(주) 미디어 파사드를 위한 비아이피브이모듈

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230067997A (ko) 2023-05-17
WO2023085647A1 (ko) 2023-05-19
KR102576943B1 (ko) 2023-09-12
CN117546305A (zh) 2024-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101910532B (zh) 建筑物的外覆结构
KR100680654B1 (ko) 발광소자가 일체형으로 구비된 태양전지모듈
KR101123686B1 (ko) 건물일체형 태양광발전 시스템의 태양전지창호
JPWO2009072386A1 (ja) 照明ユニットパネル
CN102434786A (zh) 便携式的照明
KR101078772B1 (ko) 건물장착형 태양전지창호의 지지프레임과 이를 이용한 건물장착형 태양전지창호
KR101669884B1 (ko) 발열기능을 갖는 태양광발전모듈
WO2009016581A2 (en) Light output device
KR101157094B1 (ko) 광고 겸용 태양광 발전장치
JP3917976B2 (ja) 太陽光発電システムおよび該システムに用いる太陽光発電装置
KR101052763B1 (ko) 건물 일체형 태양광발전 시스템
JP2024518911A (ja) 前面映像表出が可能な太陽光システム
JP4079347B2 (ja) 発電装置
WO2014006461A1 (en) An ac solar panel system
KR101135974B1 (ko) 건물장착형 태양전지창호의 지지프레임과 이를 이용한 건물장착형 태양전지창호
JP2003298098A (ja) 太陽エネルギー変換装置及び該装置に用いられるカバー受け手段
CN209789458U (zh) 一种光伏发电窗帘及包含其的交通工具
KR102185391B1 (ko) 건물 구조체의 외면에 구김이 없이 부착되어 설치 편의성과 광전 효율을 확보한 태양광 전지 모듈
JP2018078705A (ja) 発電装置
KR200419453Y1 (ko) 발광소자가 일체형으로 구비된 태양전지모듈
JP2006086313A (ja) 太陽電池発電システム
KR200479259Y1 (ko) 건축물에 설치되는 태양광모듈
KR20170138244A (ko) 태양광 발전장치 일체형의 영상표시장치
JP2013142277A (ja) 床材
CN206490640U (zh) 太阳能光伏墙体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231030