JP2024518860A - 局所送達用組成物及び方法 - Google Patents

局所送達用組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024518860A
JP2024518860A JP2023510368A JP2023510368A JP2024518860A JP 2024518860 A JP2024518860 A JP 2024518860A JP 2023510368 A JP2023510368 A JP 2023510368A JP 2023510368 A JP2023510368 A JP 2023510368A JP 2024518860 A JP2024518860 A JP 2024518860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
acid
active agent
combinations
permeation enhancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023510368A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォー・ジェイコブ
Original Assignee
ジロパ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジロパ・インコーポレイテッド filed Critical ジロパ・インコーポレイテッド
Publication of JP2024518860A publication Critical patent/JP2024518860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

活性剤とデコイ分子とを含む組成物、及び、そのような組成物を局所投与することによる、疼痛の治療方法を、本明細書に記載する。組成物は粉末化されていてよい。組成物は、特定の平均分子量を有するデコイ分子を含み、高分子量デコイ分子を含まない。細胞外構成成分としては、ヒアルロン酸、コラーゲン、フィブロネクチン、エラスチン、レクチン、及びこれらの断片、ならびにこれらの組み合わせを含む。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年8月10日に出願された、「局所送達用組成物及び方法」という発明の名称の、米国仮出願番号第63/063,755号の優先権を主張し、その内容全体が本明細書に参照により組み込まれている。
様々なニューロパチーを非侵襲治療するための、現在の実施基準としては、以下の薬剤疾患が挙げられる:(1)非ステロイド性抗炎症薬(NSAID);(2)麻酔鎮痛剤;(3)三環系抗うつ薬;及び、(4)抗痙攣薬。これらのクラスは、経口製品として市販されており、一般に経口投与される。これらは全身に分配されるため、様々な副作用が、その有効性を制限する。NSAIDは、例えば、経口摂取された際に、潰瘍を含む胃の苦痛を引き起こす。モルヒネなどの麻酔鎮痛剤は、その単回投与により生じる、周知の中毒性の及び中枢神経系(CNS)副作用、ならびに胃腸副作用が原因で、慢性的な疼痛に対しては僅かに処方されているのみである。これらのクラスの薬剤は、とりわけ、嗜眠状態、めまい、失見当識、及び胃腸の不調を含む、他の一般的な副作用を分かち合う。
本発明の実施形態は、有効量の粉末活性剤を含有する組成物に関する。他の実施形態は、粉末活性剤及び粉末透過促進剤を含む組成物を含む。
いくつかの実施形態では、透過促進剤は、アルコール、グリコール、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸エーテル、閉塞剤、界面活性剤、ジメチルアミノプロピオン酸誘導体、テルペン、デコイ分子、スルホキシド、環状エーテル、アミド、アミンなど、及びこれらの組み合わせから選択されてよく、いくつかの実施形態では、透過促進剤は、ヒアルロン酸、コラーゲン、フィブロネクチン、エラスチン、レクチン、及びこれらの断片など、ならびにこれらの組み合わせであってよい。特定の実施形態では、透過促進剤は無水であってよく、または凍結乾燥されていてよく、いくつかの実施形態では、透過促進剤は、約2,000Da~約100,000Daの平均分子量を有していてよい。実施形態の透過促進剤は、化学的浸透促進剤(CPE)、イオン化不可能なグリコールエーテル、既知のペプチドまたはタンパク質断片、微小粒子またはナノ粒子、及びこれらの組み合わせであってよい。
様々な実施形態では、粉末活性剤及び粉末透過促進剤はそれぞれ、個別に、約0.01μm~約100μmの平均粒径を有していてよい。いくつかの実施形態では、活性剤は、バクロフェン、ビガバトリン、ガバペンチン、プレガバリン、γ-アミノ-ホスフィン酸誘導体、及びこれらの組み合わせであってよい。特定の実施形態では、組成物は、水を実質的に非含有であってよい。様々な実施形態では、組成物は、約1重量%~約95重量%の活性剤を含んでよく、いくつかの実施形態では、組成物は、約0.1重量%~約10重量%の透過促進剤を含んでよい。
いくつかの実施形態では、組成物は、安定剤、例えば、アルカノール、EDTA二ナトリウム(エチレンジアミン四酢酸塩)、EDTA塩、EDTA脂肪酸コンジュゲート、イソチアゾリノン、パラベン、メチルパラベン及びプロピルパラベン、プロピレングリコール、ソルビン酸塩、尿素誘導体、ジアゾリジニル尿素、ならびにこれらの組み合わせなどをさらに含んでよい。いくつかの実施形態では、組成物は、担体、賦形剤、希釈剤、充填剤、崩壊剤、乾燥剤、結合剤、潤滑剤、界面活性剤、疎水性ビヒクル、水溶性ビヒクル、乳化剤、緩衝剤、湿潤剤、保湿剤、可溶化剤、防腐剤、着色剤、可塑剤、またはこれらの組み合わせをさらに含んでよい。
さらなる実施形態は、治療を必要とする対象における治療方法であって、上記対象の表面組織に、粉末活性剤及び粉末透過促進剤を含む組成物を局所投与する工程を含む、上記方法を含む。
いくつかの実施形態では、透過促進剤は、アルコール、グリコール、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸エーテル、閉塞剤、界面活性剤、ジメチルアミノプロピオン酸誘導体、テルペン、デコイ分子、スルホキシド、環状エーテル、アミド、アミンなど、及びこれらの組み合わせから選択されてよく、いくつかの実施形態では、透過促進剤は、ヒアルロン酸、コラーゲン、フィブロネクチン、エラスチン、レクチン、及びこれらの断片など、ならびにこれらの組み合わせであってよい。特定の実施形態では、透過促進剤は無水であってよく、または凍結乾燥されていてよく、いくつかの実施形態では、透過促進剤は、約2,000Da~約100,000Daの平均分子量を有していてよい。実施形態の透過促進剤は、化学的浸透促進剤(CPE)、イオン化不可能なグリコールエーテル、既知のペプチドまたはタンパク質断片、微小粒子またはナノ粒子、及びこれらの組み合わせであってよい。
様々な実施形態では、粉末活性剤及び粉末透過促進剤はそれぞれ、個別に、約0.01μm~約100μmの平均粒径を有していてよい。いくつかの実施形態では、活性剤は、バクロフェン、ビガバトリン、ガバペンチン、プレガバリン、γ-アミノ-ホスフィン酸誘導体、及びこれらの組み合わせであってよい。特定の実施形態では、組成物は、水を実質的に非含有であってよい。様々な実施形態では、組成物は、約1重量%~約95重量%の活性剤を含んでよく、いくつかの実施形態では、組成物は、約0.1重量%~約10重量%の透過促進剤を含んでよい。
いくつかの実施形態では、組成物は、安定剤、例えば、アルカノール、EDTA二ナトリウム(エチレンジアミン四酢酸塩)、EDTA塩、EDTA脂肪酸コンジュゲート、イソチアゾリノン、パラベン、メチルパラベン及びプロピルパラベン、プロピレングリコール、ソルビン酸塩、尿素誘導体、ジアゾリジニル尿素、ならびにこれらの組み合わせなどをさらに含んでよい。いくつかの実施形態では、組成物は、担体、賦形剤、希釈剤、充填剤、崩壊剤、乾燥剤、結合剤、潤滑剤、界面活性剤、疎水性ビヒクル、水溶性ビヒクル、乳化剤、緩衝剤、湿潤剤、保湿剤、可溶化剤、防腐剤、着色剤、可塑剤、またはこれらの組み合わせをさらに含んでよい。
様々な態様を、本明細書の以下でより完全に説明する。しかし、そのような態様は、多くの異なる形態で具現化可能であり、本明細書で示される実施形態に限定されるものと解釈してはならない。むしろ、これらの実施形態は、本開示を徹底的かつ完全なものとするように、そして、その範囲を当業者に完全に伝えるために提供される。
ある値の範囲が示される場合、当該範囲の上限と下限の間にある、介在するそれぞれの値、及び、当該言及された範囲内の、任意の他の、または介在する値は、本開示に包含されることが意図される。例えば、1μm~8μmの範囲が述べられる場合、2μm、3μm、4μm、5μm、6μm、及び7μm、加えて、1μm以上の値の範囲、及び、8μm以下の値の範囲もまた、明示的に開示されることが意図される。
特に断らない限り、全ての百分率、部、及び比率は、局所用組成物の総重量に基づき、行われる全ての測定は、約25℃におけるものである。
単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈で明確に別途規定されない限り、複数への言及を含む。したがって、例えば、「ポリマー(polymer)」への言及は、単一のポリマー、加えて、2種類以上の同一または異なるポリマーを含み、「賦形剤(excipient)」への言及は、単一の賦形剤、加えて、2種類以上の同一または異なる賦形剤を含む、などである。
本開示の文脈で別途示されない限り、または、そのような解釈と一致しない限り、用語「約」は、ある数値のすぐ前に先行する場合、当該値の±10%の範囲を意味する。例えば、「約50」は45~55を意味し、「約25,000」は22,500~27,500を意味する、などである。例えば、「約49、約50、約55」などの数値の一覧において、「約50」は、先行する値と後に続く値との区間(複数可)の半分未満を超える値、例えば、49.5超~52.5未満を意味する。さらに、「約[ある値]未満」、または、「約[ある値]超」という語句は、本明細書で提供する用語「約」の定義に鑑みて理解されなければならない。
本明細書で使用する場合、用語「投与する」、「投与すること」、または「投与」とは、対象に、化合物(「対象となる剤」とも呼ばれる)、または化合物(対象となる剤)の薬学的に許容される塩、または組成物のいずれかを、対象に直接投与することを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「担体」は、担体、賦形剤、及び希釈剤を包含し、液体または固体充填剤;希釈剤、賦形剤;角質層または有棘層などの組織層にまたがり薬剤、美容剤、または他の剤の運搬または輸送に関与する溶媒または封入材料などの材料、組成物、またはビヒクルを意味する。
「を含む(including)」、「を含有する」、または「を特徴とする」と同義である、移行句「を含む(comprising)」は、包括的またはオープンエンドであり、追加の、列挙されていない要素または方法工程を排除しない。対照的に、移行句「からなる」は、請求項で明記されていないあらゆる要素、工程、または成分を除外する。移行句「から本質的になる」は、特許請求の範囲を、明記した材料または工程、及び、特許請求された発明の「基本的かつ新規の特徴(複数可)に物質的に影響を及ぼさないもの」に限定する。用語「を含む」が移行句で用いられる実施形態または請求項において、そのような実施形態は、用語「を含む」を、用語「からなる」または「から本質的になる」に置き換えたものとして想倒されることもまた可能である。
「障害」という用語は、本開示において、別途指示されない限り、疾患、状態、または病気という用語を意味するように使用され、それらと互換的に使用される。
用語「有効量」及び「治療に有効な量」は、本開示で同じ意味で用いられ、対象に投与されたときに、対象における障害の症状を軽減可能である、または、意図する組織治療領域の質感、外観、色、感覚、または水和を向上させる化合物の量を意味する。「有効量」または「治療に有効な量」を含む実際の量は、障害の重症度、患者のサイズ及び健康、ならびに投与経路を含むがこれらに限定されない多数の条件に応じて変化するであろう。熟練した医師は、医療技術分野において既知の方法を使用して適切な量を速やかに決定することができる。
語句「薬学的に許容される」または「美容上適合する」とは、本明細書において、医学的良識の範囲内で、過剰の毒性、刺激、アレルギー反応、または、他の問題もしくは合併症を伴わずに、妥当なベネフィット/リスク比に見合った、ヒト及び/または他の哺乳類の組織と接触して用いるのに適した、対象となるそれらの剤/化合物、塩、組成物、剤形などを意味するために用いられる。いくつかの態様では、「薬学的に許容される」とは、連邦もしくは州政府の監督機関により認可されたこと、または、哺乳類(例えば、動物)、及びより具体的にはヒトで使用するために、米国薬局方もしくは他の一般に認可された薬局方で列挙されていることを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「塩」とは、一般的に、遊離酸のアルカリ金属塩を形成するために、及び、遊離塩基の付加塩を形成するために使用される、薬学的に許容される塩を包含する。薬学的に許容されるのであれば、塩の性質は重要ではない。用語「塩」は、付加塩の溶媒和物、例えば水和物、加えて、付加塩の多形体もまた含む。好適な薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸から、または有機酸から調製することができる。このような無機酸の非限定例は、塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸、及びリン酸である。適切な有機酸は、カルボン酸及びスルホン酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、ステアリン酸、サリチル酸、p-ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トルエンスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、アルギン酸、3-ヒドロキシ酪酸、ガラクタル酸、及びガラクツロン酸を含有する、脂肪族、脂環式、芳香族、アリール脂肪族、及びヘテロシクリルから選択することができる。
用語「患者」及び「対象」は同じ意味であり、本発明の化合物で治療され得る任意の生体を意味するものと解釈することができる。そのため、用語「患者」及び「対象」としては、任意の非ヒト哺乳類、霊長類、またはヒトを挙げることができるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、「患者」または「対象」は、哺乳類、例えばマウス、ラット、他の齧歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ、霊長類、またはヒトである。いくつかの実施形態では、患者または対象は成人、子ども、または乳児である。いくつかの実施形態では、患者または対象はヒトである。
用語「治療すること」は、本明細書では、例えば、皮膚疾患または全身状態を治療する方法を参照して用いられ、一般的に、化合物もしくは組成物を受けない対象と比較して、医学的状態の頻度を下げる、医学的状態の開始を遅らせる、医学的状態の症状を減らす、または、対象の組織表面の、目的に組織治療表面における質感、外観、色、感覚、もしくは水和を向上させる、化合物または組成物の投与を含む。これには、対象の状態を改善するまたは安定化させる様式で、症状、臨床的徴候、及び、状態の根底にある病状を逆転させる、軽減する、または停止することを含むことができる。
ここで、ある範囲に従って、または、任意の類似の様式で特許請求可能な群の、任意のサブ範囲またはサブ範囲の組み合わせを含む、任意のそのような群のあらゆる個別の要素を条件付きで排除する、または除外する権利を保護するため、あらゆる目的で、不足のない本開示を下回って特許請求を行うことができる。さらに、ここで、特許請求された群の、任意の個別の置換基、類似体、化合物、リガンド、構造体、もしくはそれらの群、または任意の要素を条件付きで排除する、または除外する権利を保護するために、あらゆる目的で、不足のない本開示を下回って特許請求を行うことができる。本開示をとおして、様々な特許、特許出願、及び公報が参照される。本開示の日付で、当業者に既知の現況技術をより完全に説明するために、これらの特許、特許出願、及び公報の開示は、それら全体が参照により、本開示に組み込まれている。引用される特許、特許出願、及び公報と、本開示との間に何らかの不一致が存在する場合は、本開示が優先する。
便宜上、本明細書、実施例、及び特許請求の範囲で用いられる特定の用語を、ここでまとめる。別段の定めがない限り、本開示で使用する全ての技術及び科学用語は、本開示が属する当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
様々な実施形態は、局所疼痛管理のための、有効量の粉末携帯の活性剤を含有する医薬組成物に関する。いくつかの実施形態では、そのような医薬組成物は、例えば、デコイ分子などの、粉末透過促進剤または浸透促進剤を含んでよい。粉末活性剤及び粉末透過促進剤を混合して、本実施形態の医薬組成物を作製することができる。いくつかの実施形態では、このような混合物は、さらなる構成成分を含まなくてよい。このような実施形態は、ヒトまたは動物に対して無毒であり、ヒトまたは動物において非刺激性であり、かつ、ヒト及び動物において非感作性である組成物を含む。特定の実施形態では、浸透または透過促進剤は、デコイ分子を含んでよい。
本発明の医薬組成物及び方法で使用する活性剤は限定されない。例えば、活性剤は親水性、親油性、両親媒性、または疎水性であることができ、いくつかの実施形態では、活性剤は、封入コーティングに可溶化、分散、または部分的に可溶化され分散されることができる。そのような活性剤は、動物、特に哺乳類に投与されたときに、治療的価値、または他の価値を有する、任意の化合物、または化合物の混合物、例えば、薬剤、栄養素、薬用化粧品、診断用薬、栄養剤などであることができる。親水性または疎水性として活性成分を分類することは、使用する特定の塩、異性体、類似体、及び誘導体に応じて変化し得ることが理解されなければならない。
いくつかの実施形態では、活性剤は疎水性であってよい。疎水性の有効成分は、水溶性をほとんど、または全く有しない化合物である。疎水性の活性剤に対する固有の水溶性、即ち、非イオン化形態の水溶性は一般に、約1重量%未満であり、典型的には、約0.1重量%または0.01重量%である。特定の実施形態では、活性剤は疎水性薬剤であってよい。
好適な疎水性活性剤としては、例えば、鎮痛剤、抗炎症剤、抗寄生虫剤、抗不整脈剤、抗細菌剤、抗ウイルス剤、抗凝固剤、抗鎮静剤、抗糖尿病剤、抗てんかん剤、抗真菌剤、抗痛風剤、抗高血圧剤、抗マラリア剤、抗片頭痛剤、抗ムスカリン剤、抗腫瘍剤、勃起不全改善剤、免疫抑制剤、抗原虫剤、抗甲状腺剤、不安解消剤、鎮静剤、催眠薬、神経遮断薬、β-遮断剤、心臓変力剤、コルチコステロイド、利尿剤、抗パーキンソン病剤、胃腸剤、ヒスタミン受容体拮抗薬、角質溶解剤、脂質制御剤、抗狭心症剤、cox-2阻害剤、ロイコトリエン阻害剤、マクロライド、筋弛緩薬、栄養剤、オピオイド鎮痛剤、プロテアーゼ阻害剤、性ホルモン、刺激剤、筋弛緩薬、抗骨粗鬆症剤、抗肥満剤、認知向上剤、抗尿失禁剤、栄養オイル、抗良性前立腺肥大剤、必須脂肪酸、非必須脂肪酸など、ならびにこれらの組み合わせ及び混合物が挙げられる。
好適な疎水性活性剤の非限定例としては、アシトレチン、アルベンダゾール、アルブテロール、アミノグルテチミド、アミオダロン、アムロジピン、アンフェタミン、アンホテリシンB、アトルバスタチン、アトバコン、アジスロマイシン、バクロフェン、ベクロメタゾン、ベナゼプリル、ベンゾナテート、ベータメタゾン、ビカルタミド、ブデソニド、ブプロピオン、ブスルファン、ブテナフィン、カルシフェジオール、カルシポトリエン、カルシトリオール、カンプトテシン、カンデサルタン、カプサイシン、カルバマゼピン、カロチン、セレコキシブ、セリバスタチン、セチリジン、クロルフェニラミン、コレカルシフェロール、シロスタゾール、シメチジン、シンナリジン、シプロフロキサシン、シサプリド、クラリスロマイシン、クレマスチン、クロミフェン、クロミプラミン、クロピドグレル、コデイン、コエンザイムQ10、シクロベンザプリン、シクロスポリン、ダナゾール、ダントロレン、デクスクロルフェニラミン、ジクロフェナク、ジクマロール、ジゴキシン、デヒドロエピアンドロステロン、ジヒドロエルゴタミン、ジヒドロタキステロール、ジリスロマイシン、ドネペジル、エファビレンツ、エプロサルタン、エルゴカルシフェロール、エルゴタミン、必須脂肪酸源、エトドラク、エトポシド、ファモチジン、フェノフィブラート、フェンタニール、フェキソフェナジン、フィナステリド、フルコナゾール、フルルビプロフェン、フルバスタチン、ホスフェニトイン、フロバトリプタン、フラゾリドン、ガバペンチン、ゲムフィブロジル、グリベンクラミド、グリピジド、グリブリド、グリメピリド、グリセオフルビン、ハロファントリン、イブプロフェン、イルベサルタン、イリノテカン、二硝酸イソソルビド、イソトレチノイン、イトラコナゾール、イベルメクチン、ケトコナゾール、ケトロラク、ラモトリジン、ランソプラゾール、レフルノミド、リシノプリル、ロペラミド、ロラタジン、ロバスタチン、L-チロキシン、ルテイン、リコピン、メドロキシプロゲステロン、ミフェプリストン、メフロキン、酢酸メゲストロール、メサドン、メトキサレン、メトロニダゾール、ミコナゾール、ミダゾラム、ミグリトール、ミノキシジル、マイトキサントロン、モンテルカスト、ナブメトン、ナルブフィン、ナラトリプタン、ネルフィナビル、ニフェジピン、ニソルジピン、ニルタミド、ニトロフラントイン、ニザチジン、オメプラゾール、オプレルベキン、エストラジオール、オキサプロジン、パクリタキセル、パリカルシトール、パロキセチン、ペンタゾシン、ピオグリタゾン、ピゾチフェン、プラバスタチン、プレドニゾロン、プロブコール、プロゲステロン、プソイドエフェドリン、ピリドスチグミン、ラベプラゾール、ラロキシフェン、ロフェコキシブ、レパグリニド、リファブチン、リファペンチン、リメキソロン、リトナビル、リザトリプタン、ロシグリタゾン、サキナビル、セルトラリン、シブトラミン、クエン酸シルデナフィル、シムバスタチン、シロリムス、スピロノラクトン、スマトリプタン、タクリン、タクロリムス、タモキシフェン、タムスロシン、ターグレチン、タザロテン、テルミサルタン、テニポシド、テルビナフィン、テラゾシン、テトラヒドロカンナビノール、チアガビン、チクロピジン、チロフィバン、チザニジン、トピラマート、トポテカン、トレミフェン、トラマドール、トレチノイン、トログリタゾン、トロバフロキサシン、ユビデカレノン、バルサルタン、ベンラファキシン、ベルテポルフィン、ビガバトリン、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ザフィルルカスト、ジロートン、ゾルミトリプタン、ゾルピデム、ゾピクロンなど、ならびに、このような疎水性活性剤の異性体及び誘導体を含む、これらの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態では、活性剤は抗けいれん薬であってよい。有用な抗けいれん薬の例としては、アセチルフェネトライド、アルブトイン、アロキシドン、アミノグルテチミド、4-アミノ-3-ヒドロキシ酪酸、アトロラクタミド、ベクラミド、ブラマート、臭化カルシウム、カルバマゼピン、シンロマイド、クロメチアゾール、クロバザム、クロナゼパム、デシメミド、ジエタジオン、ジメタジオン、ドキセニトロイン、エテロバーブ、エタジオン、エトスクシミド、エトトイン、フェルバメート、フルオレソン、ホスフェニトイン、ガバペンチン、5-ヒドロキシトリプトファン、ラモトリジン、レベチラセタム、臭化マグネシウム、硫酸マグネシウム、メフェニトイン、メフォバルビタール、メタルビタール、メテトイン、メトスクシミド、5-メチル-5-(3-フェナンスリル)-ヒダントイン、3-メチル-5-フェニルヒダントイン、ナルコバービタル、ニメタゼパム、ニトラゼパム、オクスカルバゼピン、パラメタジオン、フェナセミド、フェネタルビタール、フェネツリド、フェノバルビタール、フェンスクシミド、フェニルメチルバルビツル酸、フェニトイン、フェセニル酸ナトリウム、臭化カリウム、プレガバリン、プリミドン、プロガビド、臭化ナトリウム、バルプロ酸ナトリウム、ナス(solanum)、臭化ストロンチウム、スクロフェニド、スルチアム、テトラントイン、チアガビン、トピラマート、トリメタジオン、バルプロ酸セミナトリウム、バルプロ酸、バルプロミド、ビガバトリン、及びゾニサミドなど、ならびに、これらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、活性剤は、GABA類似体、例えば、バクロフェン、ビガバトリン、ガバペンチン、プレガバリン、または、γ-アミノ-ホスフィン酸誘導体などであってよい。γ-アミノ酪酸(GABA)は、哺乳類の中枢神経系における抑制性神経伝達物質の1つである。GABAは、シナプス前性及びシナプス後性神経細胞突起の原形質膜内の、特定の膜貫通受容体に結合することにより、脳内で抑制性シナプスとして作用する。この結合によりイオンチャネルが開き、負に帯電した塩化物イオンが細胞に、または、細胞から正に荷電したカリウムイオンに流れる、いずれかを可能とする。この作用により、膜貫通電位が負に変化し、過分極をもたらす。3つの一般的なGABA受容体である、GABAA、GABAB、及びGABACが同定されている。GABAA及びGABACはイオンチャネル型受容体である一方で、GABABは、Gタンパク質結合代謝調節型受容体である。少量のGABAが、てんかん発作、多発性硬化症、動作時振戦、パニック、不安、及びうつを含むがこれらに限定されない多くの疾患と関連している。
多数のGABA類似体が同定されている。これらのGABA類似体としては、バクロフェン、ビガバトリン、ガバペンチン、及びプレガバリンが挙げられるが、これらに限定されない。GABA自体とは違って、これらのGABA誘導体は、能動輸送メカニズムにより血液脳関門を通過することができる可能性が高く、臨床上の薬学的有用性を示している。バクロフェンは、特に、脊髄損傷、痙両側麻痺、多発性硬化症、及び三叉神経痛の場合において、痙縮性動作の治療、または疼痛の軽減のために臨床的に使用されるGABABアゴニストである。ビガバトリンは、癲癇及び複雑な部分的発作などの疾患に対する補助治療として使用されている抗けいれん薬である。ガバペンチン及びプレガバリンは元々、癲癇の治療のために開発されたが、慢性的な疼痛、特に、糖尿病神経障害性疼痛及び帯状疱疹後神経痛などの神経障害性疼痛を軽減するのに効果的であることが証明されている。ガバペンチン及びプレガバリンは、線維筋痛治療において効果的であることが示されている。
神経障害性疼痛の緩和作用は、神経細胞膜内の高神話結合部位である、電位依存性N型カルシウムイオンチャネルのα-2-δサブユニットを介して媒介されることを、研究は示唆している。本サブユニットは、神経障害性疼痛のモデルにおいて、力学的な過敏症を維持することが示唆されている。カルシウムイオンによって、神経伝達物質を含有する小胞がシナプス前膜と融合することが可能となり、これは、シナプス間隙を阻害する神経伝達物質の放出を促進する働きである。α-2-δ受容体を介してカルシウム流入を遮断し、ニューロン間で侵害受容性シグナルの伝達する神経伝達物質の放出を低減することにより、ガバペンチン及びプレガバリンの両方がおそらく、その治療効果を発揮することとなる。ガバペンチンが、グルタメート及びノルエピネフィリンなどの興奮性神経伝達物質のシナプス前性放出を低減し得ることを、インビトロでの発見は示唆している。
このような実施形態における活性剤は粉末形態であってよく、このことは、粉末が乾燥した微粉化する状態において固体であることを意味する。このような粉末は、約0.01μm~約100μm、約0.05μm~約50μm、約0.1μm~約10μm、または、これらの例示的範囲により包含される任意の範囲もしくは個別の粒径の平均粒径を有してよい。いくつかの実施形態では、粉末は「乾燥」していてよく、このことは、粉末活性剤が水「を実質的に含まない」ことを意味する。本明細書で使用する場合、「実質的に含まない」とは、組成物の重量を基準にして、約2重量%未満、約1重量%未満、約0.5重量%未満、約0.1重量%未満、約0.05重量%未満、約0.01重量%未満の、または、これらの例示的範囲により包含される任意の濃度の水を含有することを意味する。特定の実施形態では、「実質的に含まない」とは、水を完全に含まない、即ち、水を全く含有しない、または、測定不可能な量の水を含有することを意味する。
いくつかの実施形態では、組成物は、粉末活性剤のみからなってよい。そのような組成物は、浸透促進剤などの、さらなる生物学的に活性な構成成分を含有し得ないが、治療を必要とする対象への、組成物の安定化、取り扱い、または適用を補助し得る、充填剤、希釈剤、及び賦形剤を含有してよい。粉末充填剤、希釈剤、及び賦形剤の例としては、コーンスターチ及びバレイショデンプンなどのデンプン;セルロース、ならびに、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、及び酢酸セルロースなどのその誘導体;トラガント粉末;麦芽;ゼラチン;タルク、ベントナイト、ビスマスの不溶性塩、ホウ酸、炭酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、二酸化チタン、酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛など、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。充填剤、希釈剤、及び賦形剤は、組成物の貯蔵寿命を改善し得る乾燥剤としてもまた作用してよい。特定の実施形態では、組成物は、アルカノール、EDTA二ナトリウム(エチレンジアミン四酢酸塩)、EDTA塩、EDTA脂肪酸コンジュゲート、イソチアゾリノン、メチルパラベン及びプロピルパラベンなどのパラベン、プロピレングリコール、ソルベート、ジアゾリジニル尿素などの尿素誘導体など、ならびにこれらの組み合わせなどの、粉末防腐剤を含んでよい。
いくつかの実施形態では、組成物は、透過または浸透促進剤を含んでよい。透過または浸透促進剤は、当該技術分野において既知の任意の透過または浸透促進剤であってよい。例えば、様々な実施形態において、透過促進剤は、アルコール、グリコール、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸エーテル、閉塞剤、界面活性剤、ジメチルアミノプロピオン酸誘導体、テルペン、デコイ分子、スルホキシド、環状エーテル、アミド、アミンなど、及びこれらの組み合わせであってよい。特定の実施形態では、透過促進剤は粉末であってよく、これは、水を「実質的に含み」得ない。粉末透過または浸透促進剤は、処理されて、透過または浸透促進剤と関連するあらゆる水が除去されている固体を含有する、既存の粉末、液体、または水であってよい。例えば、いくつかの実施形態では、浸透促進剤は、凍結乾燥粉末、フリーズドライ粉末、結晶化粉末、または無水粉末であってよい。これらの方法により組成物から水を除去することは、当該技術分野において周知である。
いくつかの実施形態では、透過または浸透促進剤はデコイ分子であってよく、医薬組成物は、有効量の活性剤及びデコイ分子を含有してよい。「デコイ分子」は当該技術分野において既知であり、一般に、活性剤が細胞層及びを通過して、活性剤が受動的細胞架橋により組織全体の細胞内に入ることを可能にする、一時的に細胞-細胞(即ち、細胞間)、及び細胞-スキャフォールド結合を破壊することにより、組成物が接触する組織の再構成の誘発を可能にする、細胞外基質構成成分もしくはその断片、及び/またはこれらの組み合わせで構成される。したがって、デコイ分子は透過または浸透促進剤として作用する。理論に束縛されるものではないが、デコイ分子(複数可)の選択、平均分子量、高分子量デコイ分子の存在(または不在)、デコイ分子の量、送達されているボツリヌス毒素剤、及び標的表面組織は、ボツリヌス毒素が所望される作用部位に局所送達される能力に影響を及ぼすであろう。例えば、顕著に腺状の構造または毛嚢(もしくは毛髪)を含有する表面組織は、中間分子量(約20,000Da~約40,000Daなど)のデコイ分子を利用し得るか、または、より拡散効果が所望される場合、低い分子量(15,000Da未満など)のデコイ分子が利用され得る。
様々な実施形態のデコイ分子は、ヒアルロン酸、コラーゲン、フィブロネクチン、エラスチン、レクチン、及びこれらの組み合わせ、または、ヒアルロン酸断片、コラーゲン断片、フィブロネクチン断片、エラスチン断片、レクチン断片、及びこれらの組み合わせを含む、任意の細胞外基質構成成分で構成されてよい。デコイ分子の種類及びサイズは、活性剤の浸透の深さに影響を及ぼし得、特定の組織への活性剤の送達をもたらすように、特異的に選択することができる。
いくつかの実施形態では、デコイ分子は、ヒアルロン酸、またはヒアルロン酸の断片であってよい。ヒアルロン酸は、例えば、ヒアルロン酸媒介運動性(RHAMM)、及び細胞間接着分子-1(ICAM-1)に対する受容体であるCD44と相互作用することが知られている、二糖のポリマーである。CD44は、全身に幅広く分布しており、ヒアルロン酸との細胞相互作用を媒介する。ICAM-1は、ヒアルロン酸に対する代謝性細胞表面受容体であり、ヒアルロン酸がICAM-1に結合することは、ICAM-1媒介炎症性活性化の制御に寄与し得る。
いくつかの実施形態では、デコイ分子は、コラーゲン、またはコラーゲンの断片であってよい。このような実施形態で使用されるコラーゲンは、任意の形態及び源で単離することができ、I型コラーゲン、II型コラーゲン、III型コラーゲン、IV型コラーゲン、及びV型コラーゲン、もしくは、これらのコラーゲンの組み合わせ、またはこれらの断片が挙げられる。コラーゲンデコイ分子は、繊維性、非繊維性、無秩序コラーゲン、ならびにこれらの組み合わせ及び断片を含む任意の形態で存在することができる。いくつかの実施形態では、コラーゲンデコイ分子は、例えば、コラーゲンの完全長または大型断片を加水分解することにより作製することができる。
いくつかの実施形態では、デコイ分子は、フィブロネクチン、またはフィブロネクチンの断片であってよい。フィブロネクチンは、一対のジスルフィド結合により結合した、2つのほぼ同一のモノマーからなるタンパク質二量体である。フィブロネクチンは、インテグリンと呼ばれる膜貫通受容タンパク質、及びコラーゲン、フィブリン、硫酸ヘパリン、プロテオグリカン、ならびに他の細胞外基質構成成分に結合する。フィブロネクチンは、大型糖タンパク質である。フィブロネクチンデコイ分子はそれ故、フィブロネクチンの断片を含む。
いくつかの実施形態では、デコイ分子は、エラスチン、またはエラスチンの断片であってよい。エラスチンは、結合組織で見出されるタンパク質であり、体内の多くの組織が、伸張または収縮後に、その形状を元に戻すことを可能にする。エラスチン断片は市販されている場合があるか、または、プロテイナーゼKもしくはサーモリシンを使用するなどして、プロテアーゼ消化により生成することができる。実施形態では、エラスチンまたはエラスチン断片は、エラスチンE91(Protein Preparations,Inc.,St.Louis,MO製)、ProK、ProK-60、及び/またはProK-60Pであってよく、これらは、ウシの首靱帯に由来する不溶性エラスチンのタンパク質分解消化によりもたらされる、エラスチンペプチド混合物である。実施形態では、エラスチンまたはエラスチン断片は、GAAPG、GVVPG、GGGPG、GLLPG、GIIPG、GSSPG、GTTPG、GCCPG、GMMPG、GFFPG、GYYPG、GWWPG、GDDPG、GNNPG、GEEPG、GQQPG、GRRPG、GHHPG、GKKPG、GPPPG、G3Hyp3HypPG(グリシン-3-ヒドロキシプロリン-3-ヒドロキシプロリン-プロリン-グリシン)、G4Hyp4HypPG(グリシン-4-ヒドロキシプロリン-4-ヒドロキシプロリン-プロリン-グリシン)、RRPEV、QPSQPGGV、PGGV、GPGV、KPGV、GPGL、EGSA、PGGF、GGGA、KPGKV、PGGV、KPKA、GPGGV、GPQA、GGPGI、PGPGA、GPGGV、GQPF、GGKPPKPF、GGQQPGL、GGPGI、VGVAPG、IGVAPG、PGGVLPG、VGVVPG、IGLGPGGV、VGAMPG、VGLSPG、IGAMPG、IGLSPG、GVAPGV、VAPGVG、APGVGV、PGVGVA、GVGVAP、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでよい。
実施形態では、様々な細胞外基質構成成分、細胞外基質構成成分の断片、及びこれらの組み合わせは、特定の平均分子量を有してよい。例えば、いくつかの実施形態では、デコイ分子は、約2,000Da~約100,000Da、約2,000Da~約60,000Da、約2,000Da~約50,000Da、約2,000Da~約40,000Da、約2,000Da~約30,000Da、約2,000~約20,000Da、約2,000~約15,000Da、約2,000Da~約10,000Da、約5,000Da~約40,000Da、約60,000Da未満、約50,000Da未満、約40,000Da未満、約30,000Da未満、約20,000Da未満、約15,000Da未満、約10,000Da未満、約5,000Da未満、約60,000Da、約50,000Da、約40,000Da、約30,000Da、約20,000Da、約15,000Da、約12,500Da、約10,000Da、約8,500Da、約7,500Da、約5,000Da、約2,000Da~約5,000Da、約5,000Da~約10,000Da、約10,000Da~約20,000Da、約20,000Da~約30,000Da、約30,000Da~約40,000Da、約20,000Da~約40,000Da、約40,000Da~約60,000Da、もしくは、約60,000Da~約100,000Daの平均分子量、または、これらの例示的範囲に収まるあらゆる範囲もしくは個別の平均分子量を有してよい。特定の実施形態では、デコイ分子は、150,000Daを上回る、125,000Da未満の、100,000Da未満の、90,000Da未満の、80,000Da未満の、70,000Da未満の、60,000Da未満の、55,000Da未満の、50,000Da未満の、45,000Da未満の、40,000Da未満の、または、35,000Da未満の分子量を有する。
いくつかの実施形態では、デコイ分子は、無水であってよい、または凍結乾燥されていてよい。凍結乾燥(フリーズドライ)とは、生成物を凍結し、圧力を下げた後、昇華により生成物中の氷を除去することを伴う、低温脱水プロセスである。対照的に、脱水プロセスは、熱を用いて、蒸発により水を除去する。処理で用いる低温は、タンパク質分子の二次及び/または三次構造要素を破壊しないため、凍結乾燥は通常、高品質な生成物をもたらし、いくつかの実施形態では、デコイ分子粉末を作製するための好ましい手段である。さらに、凍結乾燥は生成物の貯蔵寿命を増加させ得、実施形態の組成物の保管、輸送、及び、必要に応じて、その後の再構成を容易にする。
いくつかの実施形態では、デコイ分子は噴霧乾燥されてよい。噴霧乾燥とは、タンパク質溶液が、液滴が高温乾燥媒体内で急速に乾燥される乾燥チャンバー内に噴霧される単一工程プロセスである。無水粒子は、例えば、サイクロンを使用して収集され、通常、均一なサイズ及びモルホロジーを有する。噴霧乾燥手順は急速であり、組み込み用のタンパク質を安定化させて本発明の組成物にする点において効果的である。
いくつかの実施形態では、デコイ分子は、噴霧凍結乾燥されてよい。噴霧凍結乾燥は、タンパク質溶液を凍結チャンバー内に噴霧することを含み、当該チャンバー内で、タンパク質溶液の液滴が急速に凍結される。凍結した液滴を続いて、昇華により脱水し、脱水粒子を収集する。噴霧乾燥と同様に、噴霧凍結乾燥した粒子は通常、サイズが均一であり、多くの場合、粒子は球状である。噴霧凍結乾燥手順は急速であり、組み込み用のタンパク質を安定化させて本発明の組成物にする点において効果的である。
いくつかの実施形態では、デコイ分子は、超臨界流体乾燥により粉末になることができる。超臨界流体乾燥プロセスにおいては、タンパク質溶液を、臨界温度及び圧力において、揮発性溶媒または気体(「超臨界媒体」)と合わせる。超臨界媒体は実施形態によって異なり得、例えば、二酸化炭素、亜酸化窒素、アンモニア、または有機炭化水素(メタン、エタン、エタン、プロパン、プロペン、n-ブタン、i-ブタン、及びn-ペンタンなど);アルコール(ベンジルアルコール、メタノール、エタノール、(イソ)プロパノール、(イソ)ブタノールなど)、ハロゲン化化合物(クロロトリフルオロメタン、モノフルオロメタンなど);環状炭化水素(トルエン、ピリジン、シクロヘキサン、シクロヘキサノール、及びo-キシレンなど)であってよい。これらの超臨界媒体に対する超臨界点は、当該技術分野において既知である。例えば、二酸化炭素(CO)中での超臨界流体乾燥により乾燥されるタンパク質溶液は、約60℃の乾燥溶液の温度で実施される。溶液中のタンパク質は、潜在的に過酷な温度変化には供されないため、超臨界流体乾燥法では、再構成される粒子の活性はより高くなり得る。したがって、超臨界流体乾燥プロセスにより作製された粉末デコイ分子を、本発明の組成物に組み込むことができる。
デコイ分子は、皮膚の角質層にて単に作用する浸透促進剤よりも、活性剤のより効率的な送達を促進し得る。すなわち、投与部位にて送達される活性剤の量は、他の透過または浸透促進剤を使用する組成物での、デコイ分子または活性剤を含まない活性剤の送達と比較すると、はるかに多い。いくつかの実施形態では、組成物は、標準用量の少なくとも約75%以下、標準用量の約50%以下、標準用量の約25%以下、標準用量の約10%以下、標準用量の約1.0%~約75%未満、標準用量の約1.0%~約50%未満、標準用量の約1.0%~約25%未満、標準用量の約1.0%~約10%未満、標準用量の約2.0%~約75%未満、標準用量の約2.0%~約50%未満、標準用量の約2.0%~約25%未満、標準用量の約2.0%~約10%未満、または、これらの例示的範囲により包含される任意の範囲もしくは個別の値の投与量で、既知の局所投与される活性剤との治療等価性をもたらし得る。
実施形態の組成物は、有効量の活性剤と、有効量のデコイ分子と、を含有してよい。有効量の活性剤は、実施形態間で変化し得、組成物に組み込まれる活性剤、活性剤の活性、治療されている疾患、ならびに、治療領域の位置及びサイズに応じて変化し得る。様々な実施形態では、活性剤の量は、約1重量%~約95重量%、約1重量%~約75重量%、約1重量%~約50重量%、約1重量%~約40重量%、約1重量%~約30重量%、約1重量%~約25重量%、約1重量%~約10重量%、または、これらの値のいずれか2つの間のあらゆる個別の量もしくはあらゆる範囲であってよい。重量%は、その全ての構成成分を含む、組成物の総重量を基準にする。
いくつかの実施形態では、デコイ分子は組成物の残部を形成してよく、例えば、約5重量%~約90重量%、約5重量%~約75重量%、約10重量%~約70重量%、約10重量%~約60重量%、約10重量%~約50重量%、約10重量%~約25重量%、または、これらの例示的範囲に収まるあらゆる範囲もしくは個別の濃度を含む量で存在することができる。重量%は、その全ての構成成分を含む、組成物の総重量を基準にする。
他の実施形態では、組成物は、上述した濃度の活性剤、デコイ分子、ならびに、様々な充填剤、希釈剤、担体、賦形剤、乾燥剤、防腐剤、添加剤、及びこれらの組み合わせを含んでよい。そのような実施形態では、デコイ分子は、約0.1重量%~約10重量%、約0.1重量%~約9重量%、約0.1重量%~約8重量%、約0.1重量%~約7重量%、約0.1重量%~約6重量%、約0.1重量%~約5重量%、約0.1重量%~約4重量%、約0.1重量%~約3重量%、約0.1重量%~約2重量%、約0.1重量%~約1重量%、約0.1重量%、約0.5重量%、約0.25重量%~約10重量%、約0.25重量%~約1.0重量%、約0.25重量%~約1.5重量%、約0.25重量%~約2.0重量%、約0.25重量%~約3.0重量%、約0.5重量%~約5.0重量%、約0.5重量%~約3.0重量%、約0.75重量%~約7.5重量%、約1.0重量%~約3重量%、約1.0重量%~約5.0重量%、約1重量%、約2重量%、約5重量%、約10重量%、または、これらの例示的範囲に収まるあらゆる範囲もしくは個別の濃度の濃度で存在してよい。重量%は、その全ての構成成分を含む、組成物の総重量を基準にする。このような実施形態におけるデコイ分子の質量は、約1マイクログラム~約100ミリグラムで変化することができる。
いくつかの実施形態では、組成物は、ヒアルロニダーゼ、エラスターゼ酵素、またはこれらの組み合わせをさらに含んでよい。ヒアルロニダーゼ酵素ファミリーは、多糖のヒアルロン酸を加水分解、すなわち「破壊」することができる酵素で構成される。ヒアルロン酸は、結合組織の重要な構成成分である。したがって、組織間で広がって急速に拡散可能であるヒアルロニダーゼは、ヒアルロン酸の加水分解により、細胞間セメント質の透過性及び粘度を変更可能である。ヒアルロニダーゼは大きく、3つの群に分けることができる:哺乳類型ヒアルロニダーゼ(EC 3.2.1.35)は、主たる最終生成物として四糖類及び六糖類を生成する、エンド-β-N-アセチルヘキソサミニダーゼである。哺乳類型ヒアルロニダーゼは、加水分解活性及びトランスグリコシダーゼ活性の両方を有し、ヒアルロナン及びコンドロイチン硫酸(CS)、特に、C4-S及びC6-Sを分解することができる。細菌性ヒアルロニダーゼ(EC 4.2.99.1)はヒアルロナン、ならびに、様々な度合いにわたって、CS及びDSを分解する。細菌性ヒアルロニダーゼは、主に二糖最終生成物をもたらすβ脱離反応により稼働する、エンド-β-N-アセチルヘキソサミニダーゼである。ヒル、他の寄生生物、及び甲殻類に由来するヒアルロニダーゼ(EC 3.2.1.36)は、β-1,3結合の加水分解により四糖及び六糖を生成する、エンド-β-グルクロニダーゼである。
本明細書で開示するヒアルロニダーゼは、任意の源に由来することができる。例えば、ヒアルロニダーゼは、ウシタンパク質(ウシ型)、ヒルもしくは細菌(例えば、ヒアルロン酸リアーゼ、野菜、もしくは遺伝子組み換え細菌の形態で)、酵母菌、または、クローン哺乳類もしくはヒト細胞から回収することができる。ヒアルロニダーゼはまた、例えば、Wyeth-Ayerst(Wydase(登録商標))、Abbot(Hyazyme(登録商標))、Bristol-Myers Squibb(Enzodase(登録商標))、及びOrtho Pharmaceuticals(Diffusin(登録商標))から商業的に入手することができる。組成物中で使用可能なヒアルロニダーゼの非限定例は、ヒトヒアルロニダーゼ-1、ヒトヒアルロニダーゼ-2、ヒトヒアルロニダーゼ-3、ヒトヒアルロニダーゼ-4、及びヒトPH20である。
エラスターゼ(EC 3.4.21.36)は、酵素の活性部位でのセリン残基の反応性を特徴とする、「セリンプロテアーゼ」という名前の酵素群のメンバーである。エラスターゼは、弾性線維の特異的タンパク質であるエラスチンを破壊し、フィブリン、ヘモグロビン、及びアルブミンなどの他のタンパク質を分解する。エラスターゼI、II、及びIII(または、プロテアーゼE)という名前の、3つの構造的に関連する種類のエラスターゼが同定されており、いくつかのアイソフォームは、哺乳類の膵外分泌により分泌される。エラスターゼは、ヒト、サル、ネコ、ウサギなどを含む大部分の哺乳類の膵臓に存在することが確認されている。本明細書で開示するエラスターゼは任意の源に由来することができ、遺伝子工学技術により生成することができる。使用可能なエラスターゼの非限定例は、ヒトエラスターゼI、ヒトエラスターゼII、及びヒトエラスターゼIIIである。
いくつかの実施形態では、ヒアルロニダーゼ、エラスターゼ、またはこれらの組み合わせは、約0.1重量%~約10重量%、約0.1重量%~約9重量%、約0.1重量%~約8重量%、約0.1重量%~約7重量%、約0.1重量%~約6重量%、約0.1重量%~約5重量%、約0.1重量%~約4重量%、約0.1重量%~約3重量%、約0.1重量%~約3重量%、または、約0.1重量%~約1重量%で、組成物中に存在してよい。具体例としては、約0.1重量%、約0.5重量%、約1重量%、約2重量%、約5重量%、約10重量%、及び、これらの値のいずれか2つの間の範囲が挙げられる。本明細書で開示する重量%は、組成物の総量に対して、重量-重量、または、重量-体積%であってよい。
実施形態では、組成物は、本明細書に記載する薬学的に、または美容上許容される担体、賦形剤、添加剤を含んでよい。例えば、いくつかの実施形態では、組成物は、デコイ分子に加えて、または、デコイ分子の代わりに、1種以上の透過または浸透促進剤を含むことができる。経皮薬物送達のための化学的浸透促進剤(CPE)。CPEは、当該技術分野において既知である。好適なCPEとしては、エチレン-ジアミン四酢酸(EDTA)、胆汁酸塩浸透促進剤(デオキシコール酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、タウロジヒドロフシジン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、グリココール酸ナトリウム、タウロコール酸塩、グリココール酸塩、タウロケノデオキシコール酸塩、タウロデオキシコール酸塩、デオキシコール酸塩、グリコデオキシコール酸塩、及びウルソデオキシコール酸塩など)、脂肪酸浸透促進剤(カプリン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウム、カプリル酸ナトリウム、カプリン酸、ラウリン酸、及びカプリル酸など)、アシルカルニチン(パルミトイルカルニチン、ステアロイルカルニチン、ミリストイルカルニチン、及びラウロイルカルニチンなど)、ならびに、サリチル酸塩(サリチル酸ナトリウム、5-メトキシサリチル酸塩、及びサリチル酸メチルなど)を挙げることができるが、これらに限定されない。組成物に含まれる浸透促進剤の量は、例えば、送達される予定の活性剤、浸透促進剤自体の性質、及び、投与される予定の製剤の用量に応じて、約0.1重量%~約40重量%で変化してよい。例えば、浸透促進剤は、約0.1重量%~約15重量%、約2重量%~約12重量%、約4重量%~約10重量%、約4重量%~約7重量%、約4重量%~約6重量%、約4.5重量%~約5.5重量%、約4重量%~約5重量%、または、これらの例示的範囲内のあらゆる範囲もしくは個別の濃度の総量で製剤に含まれることができる。
いくつかの実施形態では、透過または浸透促進剤は、ペプチドまたはタンパク質断片であってよい。このようなペプチド及びタンパク質断片は一般に、「皮膚透過性ペプチド」(SPP)、または細胞膜透過性ペプチド(CPP)と呼ばれる。SPPは、これらの構造タンパク質を変性させるのではなく、皮膚内でこれらの構造タンパク質を安定化させ得る。例えば、SPPは、水素結合及び弱い静電相互作用によりケラチンタンパク質に結合し、ケラチンと薬物分子との結合メディエーターとして機能することができる。SPPは、破壊を起こすことなく、細胞間の間隔により、加えて、脂質二重層を介して、薬物の拡散による角質細胞間の経路もまた利用することができる。SPPの一例はTD-1であり、これは、角質細胞間のデスモソーム誘発性閉鎖帯を緩め、局所適用から30分以内に、細胞どうしの間隔を約30nm~約466nmに変化させることが知られている。細胞の間隔は増加し、その後、TD-1での治療の1時間後に徐々に元に戻る。様々なSPPは当該技術分野において既知であり、9~19個のアミノ酸を含有する多数のペプチドが、皮膚透過性活性を示すことが知られている。実施形態は、このようなペプチドを全て包含する。
ナノ粒子及び微小粒子を使用して、上述した組成物の送達を補助することができる。いくつかの実施形態では、デコイ及び活性剤は、ナノ粒子もしくは微小粒子に封入することができるか、または、ナノ粒子もしくは微小粒子とイオン結合することができる。他の実施形態では、活性剤は、ナノ粒子または微小粒子に封入することができ、デコイはナノ粒子もしくは微小粒子と結合することができ、かつ非会合であることができるか、または、ナノ粒子もしくは微小粒子とイオン結合することができ、さらなる実施形態では、活性剤の一部、細胞外基質構成成分の一部、または、活性剤と細胞外基質構成成分の両方の一部を、ナノ粒子または微小粒子に封入することができ、かつ、活性剤の一部、細胞外基質構成成分の一部、または、活性剤と細胞外基質構成成分の両方の一部は、ナノ粒子または微小粒子により封入されない。
いくつかの実施形態では、組成物は、脂質ナノ粒子または微小粒子を含んでよい。このようなナノ粒子は、溶媒に分散または溶解可能な、活性剤、細胞外基質構成成分、または、活性剤と細胞外基質構成成分の両方のエマルションを形成することにより調製可能であり、この溶液をグリセロールまたはポロキサマ-と合わせてエマルションを形成してよい。エマルションを加熱、冷却、及び均質化して、微小粒子またはナノ粒子を生成することができる。他の実施形態では、組成物は、市販されているナノ粒子または微小粒子、例えば、ハイブリッドポリアミドアミン(PAMAM)デンドリマーヒドロゲル/ポリ(乳酸-co-グリコール酸)(PLGA)ナノ粒子または微小粒子(HDNP)、キトサン(CS)ナノ粒子または微小粒子、チオレート化キトサンナノ粒子または微小粒子、リン酸カルシウム(CaP)ナノ粒子または微小粒子、ポリ(乳酸-co-グリコール酸)コポリマー(PLGA)、ポリ(エチレングリコール)-ブロック-ポリ-(-カプロラクトン)ナノポリマーナノ粒子または微小粒子、例えば、レシチンリポソームとしてのコア及びプルロニックF127ジアクリレート(DA-PD 127)で構成されるコア/シェルナノ粒子または微小粒子、無機コーティングされたレチノイン酸(atRA)ナノ粒子または微小粒子、ポリ(乳酸)(PLA)ホモポリマー及びPEG-ブロック-PLAコポリマーナノ粒子または微小粒子、プルロニックなどのPEG-ブロック-PPGコポリマー、PEG化リポソーム-プロタミン-ヒアルロン酸ナノ粒子または微小粒子、ポリ乳酸/ポリ乳酸-ポリエチレンオキシド(PLA/PLA-PEO)ナノ粒子または微小粒子など、ならびにこれらの組み合わせなどを含んでよい。様々な実施形態では、ナノ粒子は、約2~約200ナノメートル、約5~約50ナノメートル、もしくは約18~約22ナノメートル、または、これらの範囲により包含される任意の範囲もしくは個別の値の直径を有してよい。
様々な実施形態では、このような製剤は、微小粒子またはナノ粒子により封入された組成物、即ち、活性及びデコイ組成物を含んでよい。他の実施形態では、活性剤またはデコイの一方または他方を、微小粒子またはナノ粒子により封入してよい。さらに他の実施形態では、組成物の一部が、微小粒子またはナノ粒子により封入されてよく、組成物の別の部分は、微小粒子またはナノ粒子により封入されなくてよい。このようなそれぞれの実施形態では、活性剤またはデコイは、微小粒子もしくはナノ粒子の中、または、微小粒子もしくはナノ粒子の外側表面上のいずれかで、微小粒子もしくはナノ粒子、またはこれらの一部とイオン結合または共有結合することができる。いくつかの実施形態では、上述した組成物はリポソーム内に、封入、または、少なくとも部分的に封入することができる。リポソームは周知であり、薬学技術分野において一般的に使用されており、任意の種類のリポソームを実施形態の組成物で使用することができる。いくつかの実施形態では、リポソームは、ホスファチジルコリン(PC)、ならびに、コレステロール及び脂質コンジュゲート親水性ポリマーなどの他の成分で構成されてよい。他の実施形態では、リポソームはキトサンを含有することができるか、または、キトサン内で被覆される(即ち、キトソームである)ことができる。
特定の実施形態では、組成物はコロイド脂質を含んでよい。このような組成物は、例えば、PEG-30ヒマシ油、PEG-33ヒマシ油、PEG-36ヒマシ油、PEG-40ヒマシ油、PEG-30硬化ヒマシ油、及びPEG-40硬化ヒマシ油などの、ヒマシ油及び/または硬化ヒマシ油の1種以上の非イオン性ポリエチレングリコール誘導体から形成される、コロイド状極性脂質;ジェランガムなどのアニオン性精製多糖;例えば、ホウ酸、トリメタミンなどの1種以上の緩衝剤;ならびに、いくつかの実施形態では、1種以上の水性潤滑剤及び1種以上のコロイド状水性潤滑剤を含んでよい。
リポソームまたはコロイド脂質は、約1ナノメートル~約50ナノメートル、または、約6ナノメートル~約22ナノメートルの粒子を形成してよい。このような実施形態の組成物は、約0.1w/v%~約15w/v%の脂質を含んでよい。
いくつかの実施形態では、組成物は、薬学的に、及び/または、美容上許容される担体、賦形剤、希釈剤、充填剤、崩壊剤、乾燥剤、結合剤、潤滑剤、界面活性剤、疎水性ビヒクル、水溶性ビヒクル、乳化剤、緩衝剤、湿潤剤、保湿剤、可溶化剤、防腐剤、着色剤、可塑剤、担体、またはこれらの組み合わせをさらに含んでよい。当業者は、実施形態における組成物及び製剤中の、このような構成成分の量を測定における手引きに関して、例えば、Modern Pharmaceutics,Banker & Rhodes,Marcel Dekker,Inc.(1979)、及びGoodman & Gilman’s The Pharmaceutical Basis of Therapeutics,6th Edition,MacMillan Publishing Co,New York(1980)などの、様々な薬理学的参考文献を参照することができる。以前に言及したいずれかの担体、賦形剤、希釈剤、充填剤、崩壊剤、乾燥剤、結合剤、潤滑剤、界面活性剤、疎水性ビヒクル、水溶性ビヒクル、乳化剤、緩衝剤、湿潤剤、保湿剤、可溶化剤、防腐剤、着色剤、可塑剤、担体、及びこれらの組み合わせを、このような組成物に組み込んでよい。
いくつかの実施形態では、組成物は、ビタミン類、化粧品用ペプチド、オイルコントロール剤、感覚変更剤、美白剤、水和組成物、日焼け防止剤、UV光子を吸収または反射する化合物、他のスキンケア剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上の添加剤をさらに含んでよい。
実施形態では、組成物は、ビタミンD、ビタミンK、ビタミンB(ナイアシンアミド、ニコチン酸、C1-18ニコチン酸エステル、及びニコチニルアルコールを含む;ピロキシジンなどのB6化合物;ならびに、パンテノール、すなわち「プロB5」などのB5化合物)、ビタミンA(プロピオン酸レチニル、カロテノイド、及び他の化合物などのレチノイドを含む)、ビタミンE(ソルビン酸トコフェロール、酢酸トコフェロール、トコフェロールの他のエステル類を含む)、ビタミンC(脂肪酸のアスコルビン酸エステル、及び、アスコルビン酸誘導体、例えば、アスコルビン酸グルコシド、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸リン酸ナトリウム、及びアスコルビン酸ソルビン酸塩)、ならびに、これらの全ての天然及び/または合成類似体、ならびにこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されないビタミン類を含んでよい。様々な実施形態では、組成物は、約0.0001重量%~約50重量%、約0.001重量%~約10重量%、約0.01重量%~約5重量%、もしくは、約0.1重量%~約1重量%、または、任意の個別濃度または範囲の、組成物に含有される各ビタミンを含んでよい。
実施形態では、ジ、トリ、テトラ、ペンタ、及びヘキサペプチド、ならびにこれらの塩、異性体、誘導体、及び混合物を含むがこれらに限定されない、化粧品用ペプチドを含んでよい。有用なペプチド誘導体の例としては、大豆タンパク質に由来するペプチド、パルミトイル-リジン-トレオニン(pal-KT)、及び、パルミトイル-リジン-トレオニン-トレオニン-リジン-セリン(MATRIXYL(登録商標))、パルミトイル-グリシン-グルタミン-プロリン-アルギニン(RIGIN(登録商標))(これら3つはSederma,Franceから入手可能である)、及びCu-ヒスチジン-グリシン-グリシン(IAMIN(登録商標)としても知られている、Cu-HGG)、ならびに、これらの、自然に存在する及び合成誘導体、ならびにこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。様々な実施形態では、組成物は、約1×10-7重量%~約20重量%、約1×10-6重量%~約10重量%、及び、約1×10-5重量%~約5重量%、または、任意の個別濃度または範囲の、組成物に含有される各ビタミンを含んでよい。上述の方法により、このような化粧品用ペプチドを乾燥または脱水して、粉末を形成することができる。
実施形態では、組成物は、レチノール、ステロイド、日焼け防止剤、サリチレート、ミノサイクリン、抗カビ剤、ペプチド、抗体、リドカインなど、及びこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない、他のスキンケア剤を含んでよい。いくつかの実施形態では、他のスキンケア剤は、N-アシルアミノ酸化合物(例えば、N-アシルフェニルアラニン、N-アシルチロシンなどを含む)、ならびに、これらの異性体(D及びL異性体を含む)、塩、誘導体、及び混合物を含む。好適なN-アシルアミノ酸の例は、SEPIWHITE(登録商標)の商品名で市販されている、N-ウンデシレノイル-L-フェニルアラニンである。他の皮膚活性剤としては、Lavandox、Thallasine 2、Argireline NP、Gatuline In-Tense及びGatuline Expression、Myoxinol LS 9736、Syn-ake、及びInstensyl(登録商標)、Sesaflash(商標)、N-アセチルD-グルコサミン、パンテノール(例えば、Alps Pharmaceutical Inc.から入手可能なDLパンテノール)、ニコチン酸トコフェリル、過酸化ベンゾイル、3-ヒドロキシ安息香酸、フラボノイド(例えば、フラバノン、カルコン),ファルネソール、フィタントリオール、グリコール酸、乳酸、4-ヒドロキシ安息香酸、アセチルサリチル酸、2-ヒドロキシブタン酸、2-ヒドロキシペンタン酸、2-ヒドロキシヘキサン酸、cis-レチノイン酸、trans-レチノイン酸、レチノール、レチニルエステル(例えば、プロピオン酸レチニル)、フィチン酸、N-アセチル-L-システイン、リポ酸、トコフェロール及びそのエステル(例えば、酢酸トコフェリル、Eisaiから入手可能なDL-a-酢酸トコフェリル)、アゼライン酸、アラキドン酸、テトラサイクリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ケトプロフェン、ハイドロコルチゾン、アセトアミノフェン、レゾルシノール、フェノキシエタノール、フェノキシプロパノール、フェノキシイソプロパノール、2,4,4’-トリクロロ-2’-ヒドロキシジフェニルエーテル、3,4,4’-トリクロロカルバニリド、オクトピロックス、塩酸リドカイン、クロトリマゾール、ミコナゾール、ケトコナゾール、硫酸ネオマイシン、テオフィリン、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。さらなるスキンケア剤は、米国公報2007/0020220A1号に開示されており、この明細書での構成成分/成分は、それら全体が本明細書に参照により組み込まれる。
実施形態では、組成物は、アスコルビン酸化合物、ビタミンB化合物、アゼライン酸、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸及びその誘導体、グリチルリチン酸、ヒドロキノン、コウジ酸、アルブチン、クワ抽出物、ならびにこれらの組み合わせなどの美白剤を含んでよい。
いくつかの実施形態では、組成物は、限定されるものではないが、p-アミノ安息香酸(PABA)、PABAエステル(グリセリルPABA、アミルジメチルPABA、及びオクチルジメチルPABA)、ベンゾフェノン(オキシベンゾン及びスルイソベンゾン)、シンナメート(メトキシケイ皮酸オクチル及びオクチルメトキシシノキセート)、サリチレート(サリチル酸ホモメチル)アントラニレート、TiO、アボベンゾン、ベモトリジノール、ビソクトリゾール、3-(4-メチルベンジリデン)-カンファー、シノキセート、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、ジオキシベンゾン、ドロメトリゾールトリシロキサン、エカムスル、エチルヘキシルトリアゾン、ホモサラート、アントラニル酸メンチル、オクトクリレン、サリチル酸オクチル、イスコトリジノール、イソペンテニル-4-メトキシシンナメート、オクチル-ジメチル-p-アミノ安息香酸、オクチル-メトキシシンナメート、オキシベンゾン、ポリシリコーン-15、サリチル酸トロラミン、及びZnOなどの日焼け防止剤を含んでよい。いくつかの実施形態では、本明細書で開示する任意の活性剤を、本明細書で開示する、または、当該技術分野において既知の日焼け防止剤のいずれかと組み合わせることができる。
実施形態では、組成物は、冷却剤、保温剤、リラックスまたは無痛化剤、刺激または清涼剤、及びこれらの組み合わせをさらに含んでよい。
実施形態では、冷却剤は、限定されるものではないが、メントール;メントールの異性体、メントール誘導体;4-メチル-3-(1-ピロリジニル)-2[5H]-フラノン;WS-23、イシリン、イシリンユニリーバ類似体、5-メチル-4(1-ピロリジニル)-3-[2H]-フラノン;4,5-ジメチル-3-(1-ピロリジニル)-2[5H]-フラノン;イソプレゴール、3-(1-メントキシ)プロパン-1,2-ジオール、3-(1-メントキシ)-2-メチルプロパン-1,2-ジオール、p-メンタン-2,3-ジオール、p-メンタン-3,8-ジオール、6-イソプロピル-9-メチル-1,4-ジオキサスピロ[4,5]デカン-2-メタノール、コハク酸メンチル及びそのアルカリ土類金属塩類、トリメチルシクロヘキサノール、N-エチル-2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキサンカルボキサミド、ニホンハッカ(Mentha arvensis)油、ペパーミント油、メントン、メントングリセロールケタール、乳酸メンチル、3-(1-メントキシ)エタン-1-オール、3-(1-メントキシ)プロパン-1-オール、3-(1-メントキシ)ブタン-1-オール、1-メンチル酢酸N-エチルアミド、1-メンチル-4-ヒドロキシペンタノエート、1-メンチル-3-ヒドロキシブチレート、N,2,3-トリメチル-2-(1-メチルエチル)-ブタンアミド、ならびにスペアミント油から選択される。
実施形態では、保温剤は、限定されるものではないが、多価アルコール、カプサイシン、トウガラシ粉末、トウガラシチンキ、トウガラシ抽出物、カプサイシン、ハマメリス、ホモカプサイシン、ホモジヒドロカプサイシン、ノナノイルバニリルアミド、ノナン酸バニリルエーテル、バニリルアルコールアルキルエーテル(バニリルエチルエーテル、バニリルブチルエーテル、バニリルペンチルエーテル、及びバニリルヘキシルエーテルなど)、イソバニリルアルコールアルキルエーテル、エチルバニリルアルコールアルキルエーテル、ベラトリルアルコール誘導体、置換ベンジルアルコール誘導体、置換ベンジルアルコールアルキルエーテル、バニリンプロピレングリコールアセタール、エチルバリニンプロピレングリコールアセタール、ショウガ抽出物、ショウガ油、ギンゲロール、及びジンゲロンから選択される。
実施形態では、リラックスまたは無痛化剤は、限定されるものではないが、アロエベラ、αビサボロール、D-パンテノール、アラントイン、ハマメリス、カミツレ、カモミール、セイヨウノコギリソウからなる群から選択されるハーブ抽出物;キンセンカ、ヒレハリソウ、マンサクオ及び他の収れん剤、海藻、及びオート麦抽出物;アーモンド油、アボカド油、及びヒレハリソウからなる群から選択される油類;ならびに、カルダモン、ユーカリ、mentha piperita(ペパーミント)、ヒソップ、及びローズマリーからなる群から選択される精油;ラノリンまたはワセリンゼリーからなる群から選択される蝋または油状物質;酸化亜鉛、カラミン、及びセレンからなる群から選択されるミネラル;酢酸トコフェリル(ビタミンE)からなる群から選択されるビタミン類;ならびに、鎮痛剤、麻酔剤、抗炎症剤、及び抗ヒスタミン剤、及び筋弛緩薬からなる群から選択される医薬品;メントール、カンファー、オイゲノール、ユーカリプトール、サフロール、サリチル酸メチル、乳酸メンチル、エトキシ酢酸メンチル、メントングリセリンアセタール、3-1-メトキシプロパン-1,2-ジオール、炭酸エチル1-メチル、(1S,3S,4R)-p-メンタ-8-エン-3-オール、カルボン酸メチルピロリドン、N置換p-メンタン-3-カルボキサミドハマメリス抽出物及びジンジャー油から選択される。
実施形態では、刺激または清涼剤は、限定されるものではないが、アルコール、L-メントール、カンファー、ハッカ油、トウガラシ抽出物、カプサイシン、ニコチン酸ベンジル、サリチレート、サリチル酸グリコール、アセチルコリン、セロトニン、ヒスタミン、プロスタグランジン、神経伝達物質;CNS刺激剤、カフェイン、及びキニーネから選択される。
実施形態では、組成物は、第2の活性剤を含んでよい。実施形態では、第2の活性剤は、レチノイド(レチノール、レチナール、レチノイン酸、プロピオン酸レチニル)、サリチレート(アセチルサリチル酸、サリチル酸メチル、サリチル酸)、過酸化ベンゾイル、ミノサイクリン、塩酸クリンダマイシン、リン酸クリンダマイシン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、ジクロキサシリン、ドキシサイクリン、トレチノイン、イソトレチノイン、アダパレン、ガバペンチン、プレガバリン、シクロスポリン、タクロリムス(FK506)、オキシメタゾリン、ブリモニジン、テトラヒドロゾリン、フェニレフリン、クロピドグレル、プラスグレル、チカグレロル、チクロピジン、ビマトプロスト及び他のPGE2阻害剤、タダラフィル、クリンダマイシン、コルチゾン、ミノキシジル、ミノキシジルサルフェート、ナイアシンアミド、ガバペンチン、ハイドロコルチゾン、パルミトイル-KTTKSペプチド、フェニトイン、ビタミンB12、シクロベンザプリン、アナストロゾール、リドカイン、ミノサイクリン、硫酸ゲンタマイシン、ビマトプロスト、ミノキシジルサルフェート、プロピオン酸クロベタゾール、アスコルビン酸、トラネキサム酸、サリチル酸(サリチル酸ナトリウム)、ヒドロキノン、Renokin(登録商標)、トルナフテート、クロトリマゾール、テルビナフィン、イソトレチノイン、トレチノイン、コウジ酸、プレドニゾン、日焼け止め活性物質(ホモサラート、オクチサラート、オクトクリレン、またはアボベンゾン)、ハイドロコルチゾン、リドカイン、イキセキズマブトルツ、アミノレブリン酸(ALA)、バリシチニブ、トファシチニブ、アダリムマブ、シトロネラ油、3(N-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、サレサイクリン、D3類似体、カルシニューリン阻害剤、メクロレタミン、予防接種抗原、イミキモド、イブプロフェン、セレコキシブ、ジクロフェナク、シルデナフィル、シクロピロックス、サレサイクリン、エストロゲン、コンジュゲート化エストロゲン(PREMARIN(登録商標))、水酸化カリウム、ポドフィリン、カンタリジン、イミキモド、硝酸、経口シメチジン、5-フルオロウラシル、ブレオマイシン、DNCB、イミキモド、及びトリクロロ酢酸、ブレオマイシン、2,4-ジニトロクロロベンゼン、フルオロウラシル、硝酸銀、硫酸亜鉛、酸化亜鉛、バシトラシン、クロルテトラサイクリン、ネオマイシン、ムピロシン、ポリミキシンB、クプリミクシン、フラゾリドン、ゲンタマイシン、リンコマイシン、セファロスポリン、βラクタム抗生物質、塩酸リンコマイシン、タザロテン、ビタミンA、アシトレチン、ベキサロテン、オキシブチニン;ビタミンD、ビタミンC、ビタミンB、ビタミンE;硫黄;グルココルチコステロイド、コルチコステロイド、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、β-メタゾン、β-メタゾン・17-吉草酸、β-メタゾンジプロピオネート、ハルシノニド、酢酸イソフルプレドン、フルメタノン、フルオシノニド、モメタゾン、フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、プレドニゾロン、ベルコメタゾン、ハイドロコルチゾン、シプロテロン、ドロスピレノン、エストロゲン、プロゲストーゲン、タクロリムス、ピメクロリムス、ウルソル酸、ベツリン酸、モロン酸、オレアノール酸、アシクロビル、バラシクロビル、ファムシクロビル、ペンシクロビル、ドコサノール、ペリリルアルコール、及びこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない、鎮痛剤、抗カビ剤、抗菌剤、麻酔剤、抗炎症剤、抗酒さ剤、血管収縮薬、抗ニキビ剤、抗跛行剤、皮膚修復剤、及びステロイドから選択される。
実施形態では、本明細書に記載する組成物はエアロゾルとして製剤化することができ、エアロゾル内では、組成物が、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、または他の好適な気体などの噴射剤、及び、エタノール、アセトン、ヘキサデシルアルコールなど、及びこれらの組み合わせなどの共溶媒に溶解する。
実施形態では、本明細書で開示する組成物は経皮貼付剤の形態で存在することができる。経皮貼付剤は、例えば細片、ガーゼ、フィルムなどといった、任意の従来の形態で存在することができる。パッチ材料は、不織または網込み(例えば、ガーゼ包帯剤)であってよい。層もまた、加工中に積層されてよい。層は非閉塞性、または閉塞性であってよく、裏材層に対しては後者が好ましい。パッチは、好ましくは、保管のために密封封止である(例えば、箔包装される)。パッチは皮膚の上で保持されることができ、パッチの構成成分は、様々な接着剤と共に保持されることができる。例えば、経皮パッチはバンドエード型デバイスの形態であることができるか、または、小型金属もしくはプラスチック「カップ」内に包装されることができ、後者は、腕時計の一部として巻かれるものと同様に、接着剤、テープ、または、外の布もしくは革ストラップを使用して適切な部位に貼り付けられる。パッチ全体が使い捨て式であるか、または、再充填可能であってよい。
実施形態では、本明細書で開示する組成物を、包帯の上で覆う、生体接着剤と混合する、または、包帯剤に含めることができる。
多種多様の方法を、本明細書で記載する製剤を調製するために使用することができる。概して、薬学的に許容される組成物をもたらすのに十分な温度、かつ十分な時間で、本明細書に記載する製剤の構成成分を合わせることにより、製剤を調製することができる。例えば、いくつかの実施形態では、組成物の構成成分を、治療される予定の状態が軽減または緩和されるような有効濃度で、選択した担体または媒体に溶解、懸濁、分散、または別の場合においては、この中で混合してよい。
上述した実施形態の組成物は、既知の局所活性剤の強度を向上させ得、これにより、治療に有効な量を達成するのに必要な、必要用量が減少する。例えば、いくつかの実施形態では、活性剤及びデコイを含有する組成物の強度は、標準的な局所用製剤に送達される活性剤の、約80%または90%におよそ等しいか、または、これらの値を上回ってよい。他の実施形態では、活性剤及びデコイを含有する組成物の強度は、標準的な局所用製剤で達成される活性剤の、約75%に等しいかまたは約75%超、約1.0%~約80%超、約1.0%~約75%超、約1.0%~約50%超、約1.0%~約25%超、約2.0%~約80%超、約2.0%~約75%超、約2.0%~約50%超、約2.0%~約25%超、約5.0%~約50%超、約5.0%~約25%超であってよい。したがって、本明細書で記載する組成物は、標準用量の少なくとも約75%以下、標準用量の約50%以下、標準用量の約25%以下、標準用量の約10%以下、標準用量の約1.0%~約75%未満、標準用量の約1.0%~約50%未満、標準用量の約1.0%~約25%未満、標準用量の約1.0%~約10%未満、標準用量の約2.0%~約75%未満、標準用量の約2.0%~約50%未満、標準用量の約2.0%~約25%未満、標準用量の約2.0%~約10%未満、または、これらの例示的範囲により包含される任意の範囲もしくは個別の値の投与量で、既知の局所投与される活性剤との治療等価性をもたらし得る。本明細書で開示する組成物は、活性剤をより効率的に送達することができる。即ち、投与部位に送達される活性剤の有効量は、デコイを含まない活性剤と比較したときに、はるかに多い。
追加の実施形態は、活性剤の送達方法を含む。このような方法は、活性剤及びデコイを含む、上述したものなどの組成物または製剤を、対象の表面組織に適用する工程を含んでよい。他の実施形態では、デコイは、活性剤の局所投与前に、表面組織に適用してよい。さらに他の実施形態では、活性剤は、デコイを表面組織に適用した後に、表面組織に適用してよい。
いくつかの実施形態では、組成物は、例えば、損傷または疾患の位置において、治療を必要とする患者の皮膚に直接、粉末化組成物を適用することにより、局所投与することができる。他の実施形態では、組成物は、例えば、手術、注射、または、他の医学的に必要な損傷の前に患者の皮膚に局所適用することができる。さらなる実施形態では、組成物は、経皮(transdermally)、経皮(percutaneously)、または、微細針注射により投与することができる。投与は、例えば、静脈内、腹腔内、皮下(subdermal)、皮下(subcutaneous)、皮内、経皮、筋肉内、経口、関節内、非経口、経鼻、または吸入投与することもまた可能である。したがって、投与の好適な部位としては、皮膚、気管支、胃腸管、眼、口腔、及び耳が挙げられるが、これらに限定されない。
上述したものなどの実施形態では、組成物は、それぞれの日に1回以上、表面組織に適用することができ、適用は、治療されている患者または疾患または損傷の状態に応じて、少なくとも1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、6ヶ月、8ヶ月、12ヶ月、または無期限にわたり行うことができる。いくつかの実施形態では、組成物は1回、必要に応じて1日1回、1日2回、1日3回、週に1回、週に2回、隔週、隔日などで投与してよい。投与サイクルは、約1週間、約2週間、約3週間、約4週間、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約9週間、または約10週間の投与を含んでよい。このサイクルの後、後続サイクルを、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12週間後に開始してよい。治療レジメンは、1、2、3、4、5、または6サイクルを含んでよく、各サイクルは、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12週間の間隔がある。
このような実施形態の方法を、ほぼあらゆる状態を治療するために使用することができる。例えば、実施形態の方法を、急性または慢性疼痛、体節痛、内臓痛、炎症性疼痛、ニューロパチー、関節炎、変形性関節症、頭痛など、及びこれらの組み合わせから生じる、または、これらと関連する疼痛を治療するために使用することができる。疼痛は、局所性または全身性であってよく、いくつかの実施形態では、本発明の方法を、活性剤の経皮送達を必要とする状態を治療するための活性剤の投与のために使用することができる。特に、実施形態では、疼痛は、長期的な鎮痛、がん、乗り物酔い、慢性的な病気、座瘡、真菌または細菌感染症、皮膚癌、膿瘍、蜂窩織炎、良性腫瘍、前悪性腫瘍、悪性腫瘍、疣贅、尋常性疣贅、掌蹠疣贅、扁平疣贅、肬贅状表皮発育異常症関連疣贅、肛門性器疣贅、尖圭コンジローム;HHV-1(HSV-1)、HHV-2(HSV-2)、HHV-3(水痘帯状疱疹ウイルス)により誘発されるものを含む、ヘルペスウイルス関連病変、例えば、水痘、帯状疱疹(Herpes zoster)、帯状疱疹(shingles);ポックスウイルス誘発病変、例えば、伝染性軟属腫、羊痘;仮骨、皮角、鶏眼、糸状線維腫、線維上皮性ポリープ、結節性痒疹、日光角化症、扁平上皮細胞癌、in situ扁平上皮細胞癌、ケラトアカントーマ、基底細胞癌、皮膚リンパ腫及び良性リンパ球浸潤及び皮膚の過形成、明細胞棘細胞腫、大型細胞棘細胞腫、表皮剥離性棘細胞腫、汗孔角化症、過角化、苔癬様角化症、棘細胞増殖、黒色棘細胞増殖、融合性細網状乳頭腫症、母斑(例えば、真皮母斑、表皮母斑、複合母斑、ILVEN(炎症性線状いぼ状表皮母斑)、脂腺母斑、面皰母斑など);座瘡(例えば、面皰座瘡、炎症性座瘡、丘疹状座瘡、膿疱性座瘡、嚢胞性座瘡);嚢腫(例えば、類表皮腫嚢腫、稗粒腫、外毛根鞘嚢腫、濾胞性嚢腫、浸潤性嚢腫、類比嚢腫、毛巣嚢腫、アポクリン嚢腫、エクリン嚢腫、皮脂性嚢腫、粘液性嚢腫、粘膜様嚢腫、ガングリオン嚢腫、滑液性嚢腫、軟毛嚢腫、脂腺嚢腫、汗腺嚢腫);付属器腫瘍(例えば、毛包腫、線維毛包腫、毛包周囲線維腫、毛盤腫、脂腺母斑、軟骨様汗管腫、毛包上皮腫、毛芽腫、類腱毛包上皮腫、毛母腫、毛母癌、外毛根鞘腫、外毛根鞘腫、濾胞性漏斗の腫瘍、毛包腺腫、浸潤性毛髪腫瘍、皮脂性過形成、皮脂性腺腫、皮脂性上皮腫、皮脂性癌、汗管腫、汗孔腫、汗腺腫、アポクリン汗腺腫、らせん腺腫、円柱腫、エクリン母斑(エクリン過誤腫)、乳頭腺腫、乳頭腺癌);良性メラノサイト性腫瘍(例えば、雀卵斑、カフェオレ斑、ベッカーメラノーシス、黒子、日光黒子、単純黒子、粘膜メラノサイト性病変、蒙古斑、太田母斑、青色母斑、通常型後天性メラノサイト性母斑(母斑細胞母斑、「黒あざ」)、先天性母斑、扁平母斑、再発性母斑);血管性及び血管周囲腫瘍及び反応性過形成(例えば、単純性血管腫、老人性血管腫、ホブネイル単純性血管腫(標的化ヒモジデリン単純性血管腫)、房状血管腫、血管内皮腫、好酸球増加随伴性血管類リンパ組織増殖症(ALHE)、グロムス腫瘍(グロマンジオーマ)、血管周囲細胞腫);皮膚神経及び神経内分泌性腫瘍(例えば、神経腫、神経鞘腫、神経線維腫、神経鞘腫、神経鞘粘液腫、神経莢腫、顆粒細胞腫);繊維性及び線維組織球性増殖(例えば、糸状線維腫、線維上皮性ポリープ、線維腫、繊維性丘疹、血管線維腫、真珠様陰茎小丘疹、爪囲線維腫、皮膚線維腫、線維角化腫、硬壁または多形線維腫、結合組織母斑);皮膚瘢痕、過形成、ケロイド、酒さ、皮膚真菌症、皮膚糸状菌及びモールド感染症、爪真菌症、色素沈着過剰、皺、乾癬、悪性黒色腫、脂漏性角化症、脂漏性角化症異型(例えば、黒色丘疹性皮膚症を含む)、反転性毛包角化症/ケラトーマいぼ状角化異常症/いぼ状ジスケラトーマ、疣贅状肢端角化症、脂漏性角化症、多汗症、先天性厚硬爪甲など、及びこれらの組み合わせと関連してよい。
本明細書で開示する組成物は、サリチル酸、水酸化カリウム、ポドフィリン、カンタリジン、イミキモド、硝酸、経口シメチジン、5-フルオロウラシル、ブレオマイシン、DNCB、イミキモド、及びトリクロロ酢酸、過酸化ベンゾイル、ブレオマイシン、2,4-ジニトロクロロベンゼン、フルオロウラシル、サリチル酸、硝酸銀、硫酸亜鉛、酸化亜鉛、塩酸クリンダマイシン及びリン酸クリンダマイシン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、ジクロキサシリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、バシトラシン、クロルテトラサイクリン、ネオマイシン、ムピロシン、ポリミキシンB、クプリミキシン、フラゾリドン、ゲンタマイシン、リンコマイシン、セファロスポリン、β-ラクタム抗生物質、リンコマイシン、ヒドロクロリド、タザロテン、ビタミンA、レチノイン酸、トレチノイン、イソトレチノイン、アダパレン、レチノール、アシトレチン、ベキサロテン、レチノイド;オキシブチニン;ビタミンD、ビタミンC、ビタミンB、ビタミンE、硫黄、グルココルチコステロイド、コルチコステロイド、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、β-メタゾン、17-吉草酸β-メタゾン、ジプロピオン酸β-メタゾン、ハルシノニド、酢酸イソフルプレドン、フルメタノン、フルオシノニド、モメタゾン、フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、プレドニゾロン、ベクロメタゾン、ハイドロコルチゾン、シプロテロン、ドロスピレノン、エストロゲン、プロゲストーゲン、タクロリムス、ピメクロリムス、ウルソル酸、ベツリン酸、モロン酸、オレアノール酸、アシクロビル、バラシクロビル、ファムシクロビル、ペンシクロビル、ドコサノール、ペリリルアルコール、及びこれらの組み合わせなどの、追加の活性剤を含むことができる。
上述のとおり、「表面組織」は、限定されるものではないが、皮膚、粘膜、眼、耳部、鼻腔内、口腔内、唇、尿道口、膣、肛門、舌、舌小帯、毛髪、歯、骨などの任意の表面組織を含む。したがって、組成物の投与は、皮膚、粘膜、眼、耳部、鼻腔内、口腔内、唇、尿道口、膣、肛門、舌、舌小帯、毛髪、歯、骨などを含む、任意の表面組織へのものであることができる。
いくつかの実施形態では、方法は、例えば、適用部位において表面組織をきれいにするなどの、様々な追加の工程を含んでよい。いくつかの実施形態では、方法は、本明細書に記載する組成物の投与前、投与中、または投与後に、組織を切除することをさらに含んでよい。実施形態では、組織表面の切除は、電磁放射線、レーザー、皮膚剥離、ケミカルピール、超音波、加熱、冷却、または、針を用いるものを含んでよい。特定の実施形態では、組織表面は表皮剥脱により切除される。皮膚の外側層または表皮の表皮剥脱(皮膚剥離)は、平らなもしくは混ざった瘢痕、傷、または、例えば、座瘡、日光への曝露、及び加齢により引き起こされ得る、他の皮膚状態に対して望ましい。皮膚を剥脱するために使用する標準的な技術は一般に、皮膚剥離とマイクロダーマブレージョンと呼ばれる、2つの分野に分けられている。両方の技術が、角質層と呼ばれる表皮の一部を取り除くが、これらは、体を軽度な損傷で解釈する。次に、体は、失われた皮膚細胞を交換し、これにより、皮膚の新たな外層が形成される。さらに、操作と関連する、軽度の浮腫及び紅斑が生じるにもかかわらず、皮膚の新しい外層によって、皮膚はより滑らかなように見え、また、そのように感じられる。いくつかの実施形態では、組織表面をマイクロダーマブレージョンで切除する。マイクロダーマブレージョンとは一般に、砂または砂利の流れをハンドピースにより放出することで生じる機械的摩擦により、皮膚の表面が取り除かれる操作を意味する。例えば、ハンドピースを使用して、酸化アルミニウム、塩化ナトリウム、または重炭酸ナトリウムの微細結晶を含有する空気流を向けることができる。砂利の運動量は、それぞれがハンドピースを通過するにつれ、皮膚の2~3個の細胞層をすり減らす傾向にある。あるいは、新たな「結晶非含有」マイクロダーマブレージョン技術は、砂利の流れを用いずに、ダイヤモンドチップのハンドピースを利用する。
実施形態では、方法は、本明細書に記載する組成物の投与前、投与中、または投与後の、光線力学的療法をさらに含んでよい。光線力学的療法とは、光増感剤と呼ばれる光励起性薬物を用いて広範囲の疾患を治療する、低侵襲性の2段階医療操作である。まず、光増感剤が投与され、光増感剤が標的組織まで浸透すると、光増感剤が、特定波長における用量の電磁(通常、光)放射線への曝露により励起される。本明細書で開示する組成物は、光増感剤を含有してよい。実施形態では、任意の好適な光増感剤、または剤の混合物を、本明細書で使用してよい。一般に、光増感剤は、約380nm~約900nmの範囲の放射線を吸収する。本明細書で使用する場合、「光増感剤(photosensitizer)」、または「光増感剤(photosensitizing agent)」とは、好ましくは、特定の波長の放射線と接触したときに一重項酸素または熱エネルギーを形成する化学化合物を意味する。光増感剤の非限定例としては、アミノレブリン酸エステル、ポルフィリン、ポルフィリン誘導体、バクテリオクロリン、イソバクテリオクロリン、フタロシアニン、ナフタロシアニン、ピロフェオホルビド、サフィリン、テキサフィリン、テトラヒドロクロリン、プルプリン、ポルフィセン、フェノチアジニウム、ならびに、スズ、アルミニウム、亜鉛、ルテチウム、及び、エチルエチオプルプリンすず(SnET2)などの金属錯体、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
〔実施の態様〕
(1) 粉末活性剤と、
粉末透過促進剤と、
を含む組成物。
(2) 前記透過促進剤が、アルコール、グリコール、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸エーテル、閉塞剤、界面活性剤、ジメチルアミノプロピオン酸誘導体、テルペン、デコイ分子、スルホキシド、環状エーテル、アミド、アミンなど、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様1に記載の組成物。
(3) 前記透過促進剤が、ヒアルロン酸、コラーゲン、フィブロネクチン、エラスチン、レクチン、これらの断片、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様1に記載の組成物。
(4) 前記透過促進剤が無水であるか、または凍結乾燥されている、実施態様1に記載の組成物。
(5) 前記浸透促進剤が、約2,000Da~約100,000Daの平均分子量を有する、実施態様1に記載の組成物。
(6) 前記粉末活性剤及び粉末透過促進剤がそれぞれ、個別に、約0.01μm~約100μmの平均粒径を有する、実施態様1に記載の組成物。
(7) 前記活性剤が、バクロフェン、ビガバトリン、ガバペンチン、プレガバリン、γ-アミノ-ホスフィン酸誘導体、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様1に記載の組成物。
(8) 前記組成物が、水を実質的に含まない、実施態様1に記載の組成物。
(9) 約1重量%~約95重量%の前記活性剤を含む、実施態様1に記載の組成物。
(10) 約0.1重量%~約10重量%の前記透過促進剤を含む、実施態様1に記載の組成物。
(11) 前記透過促進剤が、化学的浸透促進剤(CPE)、イオン化不可能なグリコールエーテル、既知のペプチドまたはタンパク質断片、微小粒子またはナノ粒子、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様1に記載の組成物。
(12) アルカノール、EDTA二ナトリウム(エチレンジアミン四酢酸塩)、EDTA塩、EDTA脂肪酸コンジュゲート、イソチアゾリノン、パラベン、メチルパラベン及びプロピルパラベン、プロピレングリコール、ソルビン酸塩、尿素誘導体、ジアゾリジニル尿素、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される安定剤をさらに含む、実施態様1に記載の組成物。
(13) 担体、賦形剤、希釈剤、充填剤、崩壊剤、乾燥剤、結合剤、潤滑剤、界面活性剤、疎水性ビヒクル、水溶性ビヒクル、乳化剤、緩衝剤、湿潤剤、保湿剤、可溶化剤、防腐剤、着色剤、可塑剤、またはこれらの組み合わせをさらに含む、実施態様1に記載の組成物。
(14) 治療を必要とする対象の治療方法であって、前記対象の表面組織に、粉末活性剤と、粉末透過促進剤と、を含む粉末活性剤を局所投与することを含む、前記方法。
(15) 前記粉末活性剤が、バクロフェン、ビガバトリン、ガバペンチン、プレガバリン、γ-アミノ-ホスフィン酸誘導体、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様14に記載の方法。
(16) 前記透過促進剤が、アルコール、グリコール、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸エーテル、閉塞剤、界面活性剤、ジメチルアミノプロピオン酸誘導体、テルペン、デコイ分子、スルホキシド、環状エーテル、アミド、アミンなど、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様14に記載の方法。
(17) 前記透過促進剤が、ヒアルロン酸、コラーゲン、フィブロネクチン、エラスチン、レクチン、これらの断片、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様14に記載の方法。
(18) 前記組成物が水を実質的に含まない、実施態様14に記載の方法。
(19) 前記粉末活性剤及び前記粉末透過促進剤がそれぞれ、個別に、約0.01μm~約100μmの平均粒径を有する、実施態様14に記載の方法。
(20) 前記組成物が、粉末担体、賦形剤、希釈剤、充填剤、崩壊剤、乾燥剤、結合剤、潤滑剤、界面活性剤、疎水性ビヒクル、乳化剤、緩衝剤、湿潤剤、保湿剤、可溶化剤、防腐剤、着色剤、可塑剤、担体、またはこれらの組み合わせをさらに含む、実施態様14に記載の方法。

Claims (20)

  1. 粉末活性剤と、
    粉末透過促進剤と、
    を含む組成物。
  2. 前記透過促進剤が、アルコール、グリコール、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸エーテル、閉塞剤、界面活性剤、ジメチルアミノプロピオン酸誘導体、テルペン、デコイ分子、スルホキシド、環状エーテル、アミド、アミンなど、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記透過促進剤が、ヒアルロン酸、コラーゲン、フィブロネクチン、エラスチン、レクチン、これらの断片、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記透過促進剤が無水であるか、または凍結乾燥されている、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記浸透促進剤が、約2,000Da~約100,000Daの平均分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記粉末活性剤及び粉末透過促進剤がそれぞれ、個別に、約0.01μm~約100μmの平均粒径を有する、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記活性剤が、バクロフェン、ビガバトリン、ガバペンチン、プレガバリン、γ-アミノ-ホスフィン酸誘導体、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記組成物が、水を実質的に含まない、請求項1に記載の組成物。
  9. 約1重量%~約95重量%の前記活性剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 約0.1重量%~約10重量%の前記透過促進剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記透過促進剤が、化学的浸透促進剤(CPE)、イオン化不可能なグリコールエーテル、既知のペプチドまたはタンパク質断片、微小粒子またはナノ粒子、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  12. アルカノール、EDTA二ナトリウム(エチレンジアミン四酢酸塩)、EDTA塩、EDTA脂肪酸コンジュゲート、イソチアゾリノン、パラベン、メチルパラベン及びプロピルパラベン、プロピレングリコール、ソルビン酸塩、尿素誘導体、ジアゾリジニル尿素、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される安定剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 担体、賦形剤、希釈剤、充填剤、崩壊剤、乾燥剤、結合剤、潤滑剤、界面活性剤、疎水性ビヒクル、水溶性ビヒクル、乳化剤、緩衝剤、湿潤剤、保湿剤、可溶化剤、防腐剤、着色剤、可塑剤、またはこれらの組み合わせをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  14. 治療を必要とする対象の治療方法であって、前記対象の表面組織に、粉末活性剤と、粉末透過促進剤と、を含む粉末活性剤を局所投与することを含む、前記方法。
  15. 前記粉末活性剤が、バクロフェン、ビガバトリン、ガバペンチン、プレガバリン、γ-アミノ-ホスフィン酸誘導体、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記透過促進剤が、アルコール、グリコール、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸エーテル、閉塞剤、界面活性剤、ジメチルアミノプロピオン酸誘導体、テルペン、デコイ分子、スルホキシド、環状エーテル、アミド、アミンなど、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  17. 前記透過促進剤が、ヒアルロン酸、コラーゲン、フィブロネクチン、エラスチン、レクチン、これらの断片、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  18. 前記組成物が水を実質的に含まない、請求項14に記載の方法。
  19. 前記粉末活性剤及び前記粉末透過促進剤がそれぞれ、個別に、約0.01μm~約100μmの平均粒径を有する、請求項14に記載の方法。
  20. 前記組成物が、粉末担体、賦形剤、希釈剤、充填剤、崩壊剤、乾燥剤、結合剤、潤滑剤、界面活性剤、疎水性ビヒクル、乳化剤、緩衝剤、湿潤剤、保湿剤、可溶化剤、防腐剤、着色剤、可塑剤、担体、またはこれらの組み合わせをさらに含む、請求項14に記載の方法。
JP2023510368A 2020-08-10 2021-08-10 局所送達用組成物及び方法 Pending JP2024518860A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063063755P 2020-08-10 2020-08-10
US63/063,755 2020-08-10
PCT/US2021/071153 WO2023048748A1 (en) 2020-08-10 2021-08-10 Compositions and methods for topical delivery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024518860A true JP2024518860A (ja) 2024-05-08

Family

ID=85725030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023510368A Pending JP2024518860A (ja) 2020-08-10 2021-08-10 局所送達用組成物及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230240992A9 (ja)
EP (1) EP4192436A1 (ja)
JP (1) JP2024518860A (ja)
CA (1) CA3189263A1 (ja)
WO (1) WO2023048748A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11926601B1 (en) 2023-08-29 2024-03-12 King Faisal University 5-spiro 9,10-dihydroanthracene derivative of imidazolidine-2,4-dione as an anticancer agent

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537343A (ja) * 1999-02-23 2002-11-05 アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド 多重粒子製剤
US6294198B1 (en) * 1999-08-24 2001-09-25 Purepac Pharmaceutical Co. Pharmaceutical tablet formulation containing gabapentin with improved physical and chemical characteristics and method of making the same
WO2005104712A2 (en) * 2004-04-23 2005-11-10 Cydex, Inc. Dpi formulation containing sulfoalkyl ether cyclodextrin
JP2009506076A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ 三叉神経疼痛のための薬物送達のための治療手順
KR20190026056A (ko) * 2008-04-21 2019-03-12 오토노미, 인코포레이티드 귀 질환 및 병태를 치료하기 위한 귀 조제물
JP6510370B2 (ja) * 2015-09-01 2019-05-08 イビデン株式会社 ヒアルロン酸及び/又はその塩の粉末
US20190105261A1 (en) * 2017-10-11 2019-04-11 Illustris Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for topical delivery

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023048748A1 (en) 2023-03-30
US20230240992A9 (en) 2023-08-03
EP4192436A1 (en) 2023-06-14
US20220040107A1 (en) 2022-02-10
CA3189263A1 (en) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11426443B2 (en) Compositions and methods for invasive and non-invasive procedural skincare
US20190105261A1 (en) Methods and compositions for topical delivery
AU2017218138B2 (en) Moisturizing compositions and uses thereof
US20170087088A1 (en) Nanoparticle compositions and components thereof
KR20130010122A (ko) 모세혈관 확장증의 안전하고 유효한 치료를 위한 개선된 방법 및 조성물
US20150283080A1 (en) Stabilized dermatological delivery system for active ingredient compositions for topical administration to the skin
WO2017009485A1 (en) Topical compositions
US20220218574A1 (en) Cosmetic compositions
JP2024518860A (ja) 局所送達用組成物及び方法
US20190298699A1 (en) Compositions of thioredoxin mimetics and its use
AU2021462201A1 (en) Compositions and methods for topical delivery
US20220160689A1 (en) Compositions and methods for pain relief and numbing
JP2024519426A (ja) 疼痛の緩和及び麻痺のための組成物及び方法
US11865138B2 (en) Methods and compositions for therapeutic skin treatments in dermatological procedures affecting skin's barrier
WO2015179570A1 (en) Waterborne topical compositions for the delivery of azelaic acid for treatment of skin conditions such as acne vulgaris, rosacea seborrheic dermatitis

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240329