JP2024517880A - 多発性骨髄腫(mm)における使用のためのサリノマイシンの含窒素類似体 - Google Patents

多発性骨髄腫(mm)における使用のためのサリノマイシンの含窒素類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP2024517880A
JP2024517880A JP2023568398A JP2023568398A JP2024517880A JP 2024517880 A JP2024517880 A JP 2024517880A JP 2023568398 A JP2023568398 A JP 2023568398A JP 2023568398 A JP2023568398 A JP 2023568398A JP 2024517880 A JP2024517880 A JP 2024517880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
aryl
subject
genes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023568398A
Other languages
English (en)
Inventor
ロドリゲス,ラファエル
モロー,ジェローム
ブレット,キャロライン
デビン,ジュリー
コボ,タチアナ カネーケ
Original Assignee
センター ナショナル デ ラ レシェルシェ サイエンティフィーク
センター ホスピタリエ ユニバーシタイア ド モンペリエ
アンセルム(アンスティチュート・ナシオナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル)
アンスティテュート キュリー
ユニヴェルシテ ド モンペリエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センター ナショナル デ ラ レシェルシェ サイエンティフィーク, センター ホスピタリエ ユニバーシタイア ド モンペリエ, アンセルム(アンスティチュート・ナシオナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル), アンスティテュート キュリー, ユニヴェルシテ ド モンペリエ filed Critical センター ナショナル デ ラ レシェルシェ サイエンティフィーク
Publication of JP2024517880A publication Critical patent/JP2024517880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4433Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、多発性骨髄腫(MM)の治療における使用のための、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、ジアステレオ異性体、及びジアステレオ異性体の混合物に関し、式中、W、X、Y、及びZは、定義される通りである。TIFF2024517880000020.tif40141

Description

本発明は、多発性骨髄腫(Multiple Myeloma、MM)に罹患した対象の治療の分野、並びに関連する療法における使用及び方法に関する。
多発性骨髄腫(MM)は、血液悪性腫瘍の約10%を占め、2番目に多い血液疾患である。MMに関する活発な研究は、治療における大きな改善を可能にしたが、そこには、90年代の3~4年から今日の7~8年まで、患者の生存期間中央値を有意に向上させたプロテアソーム阻害剤、免疫調節/剤、又はモノクローナル抗体が含まれる。
しかしながら、今日まで、MMは治癒することができない状態であり、全ての患者が最終的に再発するので、更なる療法が極めて必要とされている。鉄は、多くの基本的な細胞機能、例えば増殖及びDNA合成に必須である。本発明者らは、鉄代謝経路がMM対象において有意に調節解除されており、鉄代謝阻害剤を使用する新規な治療戦略を開発するために活用できるということを、初めて実証した。本発明者らはまた、GEPベースの鉄スコアを構築し、標的化療法から利益を得ることができる、不良転帰及び鉄代謝の調節不全のMM患者を同定することを可能にした。本発明において例示されるデータは、高リスクMM患者のサブグループが鉄スコアを用いて同定され得るということ、かつそのサブグループが、鉄代謝阻害剤、特にイロノマイシン又はAM23から利益を受け得るということを実証した。更に、本発明におけるイロノマイシンと、メルファラン又は免疫調節剤(例えばレナリドマイド及びポマリドマイド)との組み合わせは、MM患者において相乗効果を示した。
したがって、本発明が対象とする第1のものは、以下の式(I):
Figure 2024517880000002

(式中、
-Wは、=O、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、及び-O-(CH-Nからなる群から選択され、
-Xは、=O、-OH、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、及び-O-(CH-Nからなる群から選択され、
-Yは、-OH、=N-OH、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、及び-O-(CH-Nからなる群から選択され、
及びRは、同一又は異なるものであり、H、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、(C~C16)-シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、(C~C)-アルキル-アリール、及び(C~C)-アルキル-ヘテロアリールからなる群から選択されるか、又は、Rは、Hを表し、かつRは、ORを表し、式中、Rは、H、(C~C)-アルキル、アリール、及び(C~C)-アルキル-アリールであり、
は、H、(C~C)-アルキル、及び(C~C)-アルキル-アリールからなる群から選択され、
及びRは、同一又は異なるものであり、H、(C~C)-アルキル、アリール、及び(C~C)-アルキル-アリールからなる群から選択され、
、R、及びRは、同一又は異なるものであり、(C~C)-アルキル、アリール、及び(C~C)-アルキル-アリールからなる群から選択され、
-Zは、OH、NHNR10、NHOC(O)R11、N(OH)-C(O)R11、OOH、SR12、2-アミノピリジン、3-アミノピリジン、-NR-(CH-NR、及び-NR-(CH-OHなどの基であり、式中、
及びR10は、同一又は異なるものであり、H、(C~C)-アルキル、アリール、及び(C~C)-アルキル-アリールからなる群から選択され、
11は、H、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、アリール、ヘテロアリール、(C~C)-アルキル-アリール、及び(C~C)-アルキル-ヘテロアリールからなる群から選択され、
12は、H、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、アリール、ヘテロアリール、(C~C)-アルキル-アリール、及び(C~C)-アルキル-ヘテロアリールからなる群から選択され、
nは、0、2、3、4、5、又は6であり、
ただし、W、X、及びYのうちの少なくとも1つは、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、及び-O-(CH-N)からなる群から選択される)
の化合物、そのエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、ジアステレオ異性体、及びジアステレオ異性体の混合物であって、多発性骨髄腫(MM)の治療における使用のためのものである。
本発明はまた、多発性骨髄腫(MM)を有する対象を治療する方法において使用するための医薬組成物であって、薬学的に許容されるビヒクル中に、式(I)の本発明の化合物、そのエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、ジアステレオ異性体、及びジアステレオ異性体の混合物を含む医薬組成物に関する。
特定の一実施形態では、本発明の医薬組成物は、MMの再発及び/又はMMによる死亡を示す可能性が高い対象、又は第一選択治療では治りにくいか若しくはそれに対する抵抗性を有する対象を治療するための方法において使用するためのものである。前記対象は、転帰不良の対象とも呼ばれる。
「MMの再発及び/又はMMによる死亡を示す可能性が高い対象」とは、「転帰不良を有する対象」を意味する。
「第一選択治療では治りにくいか若しくはそれに対する抵抗性を有する対象」とは、本発明によるサリノマイシン治療とは異なる第一選択治療に対して抗療性又は抵抗性を有する対象を意味する。
「第一選択治療」又は「第一選択療法」とは、疾患に対して施される最初の処置を意味
する。これは、多くの場合、後に続く化学療法及び放射線治療を伴う外科手術などの標準的な治療のセットの一部である。単独で使用される場合、第一選択療法は、最良の治療として受け入れられているものである。それが疾患を治癒しないか、又は重度の副作用を引き起こす場合、他の治療が追加されるか、又は代わりに使用され得る。
本発明の別の主題は:
(i)本発明による式(I)の化合物と、
(ii)化学療法において使用される薬剤、標的化治療において使用される薬剤、免疫療法において使用される薬剤又はそれらの組み合わせのいずれかからなる群において選択され、特にプロテアソーム阻害剤(PI)、免疫調節剤、特に免疫調節薬(IMiD)、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、化学療法薬、核外輸送の阻害剤、特にエクスポーチン1阻害剤、副腎皮質ステロイド、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、治療用モノクローナル抗体(MoAb)であって特に抗CD38、抗SLAMF7、及び/又は抗BCMA、抗体薬物コンジュゲート(ADC)、二重特異性T細胞エンゲージャ(BiTE)、MCL1阻害剤又は他のBH3模倣物、CART-T細胞、及びそれらの組み合わせからなる群において選択される、MMを治療するための別の抗癌剤又は細胞療法とを、
MMの治療における同時使用、個別使用、又は交互使用のための組み合わせ製品として含む医薬製品に関する。
本発明はまた:
(i)式中、Wが=Oであり、XがOHであり、ZがOHであり、YがNRである(式中、RがHであり、Rが、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、及び(C~C16)-シクロアルキルからなる群から選択される)本発明の式(I)の化合物、
(ii)レナリドマイド、ポマリドマイド(免疫調節剤)、メルファラン(化学療法薬)、カルフィルゾミブ(プロテアソーム阻害剤)、AZD-5991(MCL1阻害剤)、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される抗癌剤、及び
(iii)任意選択的に、プロテアソーム阻害剤(PI)、免疫調節剤、化学療法薬、核外輸送の阻害剤特にエクスポーチン1阻害剤、副腎皮質ステロイド、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、治療用モノクローナル抗体(MoAb)、特に抗CD38、抗SLAMF7、及び/又は抗BCMA、抗体薬物コンジュゲート(ADC)、二重特異性T細胞エンゲージャ(BiTE)、MCL1阻害剤又は他のBH3模倣物、CART-T細胞、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、MMを治療するための別の抗癌剤又は細胞療法、を含む医薬製品に関する。
本発明の別の主題は、以下の:
a)対象から得られた生体試料において、鉄代謝に関与するCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOXSLC39A14、及びSTEAP1からなる群から選択される少なくとも3つ、特に少なくとも5つの遺伝子及び/又は前記少なくとも3つ、特に前記少なくとも5つの遺伝子によってコード化されるタンパク質の発現レベルを測定するステップ、
b)ステップa)で得られた前記発現レベルから、スコア値を計算するステップ、及び
c)前記対象を、所定の参照値(predetermined reference value、PRV)と比較し
たスコア値に従って、不良転帰を有すると分類及び同定するステップ、を含む方法によって転帰不良を有すると同定されたMM対象の治療に使用するための、本発明による医薬組成物又は本発明による医薬製品である。
本発明はまた、本発明において定義される式(I)の化合物、そのエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、ジアステレオ異性体及びジアステレオ異性体の混合物又は本発明
において定義される医薬組成物又は本発明において定義される医薬製品を含む治療的処置から利益を得ることができる転帰不良のMM対象を同定するためのインビトロの方法であって:
a)対象から得られた生体試料において、鉄代謝に関与するCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOXSLC39A14、及びSTEAP1からなる群から選択される少なくとも3つ、特に少なくとも5つの遺伝子及び/又は前記少なくとも3つ、特に前記少なくとも5つの遺伝子によってコード化されるタンパク質の発現レベルを測定するステップ、
b)ステップa)で得られた前記発現レベルから、スコア値を計算するステップ、及び
c)前記対象を、所定の参照値(predetermined reference value、PRV)と比較し
たスコア値に従って、不良転帰を有すると分類及び同定するステップ、を含む方法。
定義
サリノマイシンは、次式で表される、イオノホア特性を有する1つのカルボキシル基を含むポリエーテルであって:
Figure 2024517880000003

急性骨髄性白血病(AML)治療において本発明に従って使用される化合物は、サリノマイシンの9-及び/又は11-及び/又は20-アミノ誘導体、特に国際公開第2016/038223号パンフレットに開示されているサリノマイシンの20-アミノ誘導体である。サリノマイシンのこれらの誘導体は、サリノマイシンから化学的に誘導された合成小分子であり、健康な細胞に対してより強力な活性及び潜在的により低い毒性を示すものである。
本発明による「その誘導体」とは、健康な細胞に対してより強力な活性及び潜在的により低い毒性を示す、サリノマイシンから化学的に誘導された合成小分子を意味する。
「多発性骨髄腫」(MM)という表現は、International Classification of Diseases World Health Organisation Classification(10th revised edition;2016)に従ってクラスC90.0によって定義されるような多発性骨髄腫疾患を指す。
「対象」、「患者」、又は「個体」という用語は、その年齢又は性別にかかわらず、ヒトである対象を指す。対象は、多発性骨髄腫(MM)に罹患している。対象は、何らかの化学療法剤による治療を既に受けていてもよく、又はまだ治療を受けていなくてもよい。
「MM対象」という用語は、MMの初期から後期までのMM対象の集団に由来する、MMを有する対象を指し、前記対象は、治療的処置を受けているか又は受けていない。
特定の一実施形態では、MM対象は、MMの再発及び/若しくはMMによる死亡を示す
可能性があるか、又は第一選択治療では治りにくいか若しくはそれに対する抵抗性を有する対象であり、そのようなMM対象は、「転帰不良」又は「予後不良」を有するとも称される。別の実施形態では、MM対象はMMの再発を示す可能性が高い。
「転帰」という用語は、対象の生存、再発、又は死亡を指す。転帰は、最先端技術内で定義されるように、無病生存期間(disease-free survival、DFS)、無再発生存期間
(event free survival、EFS)、又は全生存期間(overall survival、OS)に関連
し得る。例示的に、「悪い又は不良な転帰」は、対象が疾患を再発したこと又はMMによって死亡したことを指し得る。反対に、「良好な転帰」は、再発エピソードを伴う又は伴わない、対象の生存を指し得る。
本発明の範囲内で、「生物学的試料」は、インビボ又はインサイチュで、対象から得られた、到達した、収集された、又は単離された生物学的試料をいう。このような試料は、対象から単離された器官、組織、断片、及び細胞であり得るが、これらに限定されない。例えば、適切な生物学的試料としては、細胞培養物、細胞株、組織生検(例えば、骨髄穿刺液)、生物学的流体(例えば、血液、胸水、又は血清試料)などが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、好ましい生物学的試料としては、血液試料、骨髄穿刺液を含む組織生検が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、生体試料は生の試料であってもよい。
いくつかの他の実施形態では、生物学的試料は、貯蔵、処理、又は測定の前に様々な程度に精製され得る。
「第一選択治療」又は「第一選択療法」とは、所与のタイプ及びステージのがんの初期治療のために医療機関によって一般に受け入れられている治療レジメン(複数可)を意味する。第二選択療法は、最初の療法が適切に作用しない場合、すなわち、ある程度の限られた有効性しか有さない場合、又は許容できない副作用を生じる場合、体内の器官を損傷するという場合に試みられる療法である。
「治療する」又は「治療」という用語は、MMを安定化させ、軽減させ、治癒させ、又はその進行を低減させることを意味する。
本発明による「鉄スコア」は、GEP(Gene Expression Profile、遺伝子発現プロファイル)ベースの鉄スコアである。これは、プローブセットMaxstat値より上又は下の患者シグナルに従って±1で重み付けされた、各予後遺伝子についてのコックスモデルのベータ係数の合計によって定義される。
「予後マーカー」とは、対象の転帰を評価することに関連するマーカーを意味する。特に、本発明においてMM対象において差次的に発現されると同定された遺伝子及び/又はタンパク質の発現プロファイル又は発現レベルは、「予後不良」を有する対象から、「予後良好」を有する対象を区別して同定することを可能にする予後マーカーを表す。
対象の転帰を評価するために有益であると同定された、MMについての6つの遺伝子はまた、本開示において「関心対象の遺伝子」又は「予後遺伝子(prognosis genes又はprognostic genes)」と称される。
本発明による「予後良好」又は「転帰良好」とは、対象の生存を意味する。
本発明による「予後不良」又は「転帰不良」とは、対象の「疾患の再発」又は「死亡」を意味する。
「参照試料」とは、臨床転帰(すなわち、無病生存期間(DFS)、又は無再発生存期間(EFS)若しくは全生存期間(OS)又はその両方)が既知である患者の生物学的試料を意味する。好ましくは、参照試料のプールは、少なくとも1人(好ましくは数人、より好ましくは少なくとも5人、より好ましくは少なくとも6人、少なくとも7人、少なくとも8人、少なくとも9人、少なくとも10人)の「良好な転帰」の患者、及び少なくとも1人(好ましくは数人、より好ましくは少なくとも6人、少なくとも7人、少なくとも8人、少なくとも9人、少なくとも10人)の「悪い転帰」の患者を含む。参照試料の数が多いほど、本発明に従って試験される対象の転帰の予測方法の信頼性が良好となる。予後遺伝子の発現プロファイルがそれに対して評価される前記参照試料(MM対象の収集試料)は、比較目的のために使用される所定の参照値(更に開示されるPREV及びPREL)を測定することを可能にする。
MMにおけるSTEAP1遺伝子のDepMap表示。 鉄遺伝子リスクスコアは、MM患者における全生存期間及び無再発生存期間を予測する。 (A)高い鉄スコア値及び低い鉄スコア値を有する、TT2コホート(N=345)からの新たに診断された患者における、全生存期間及び無再発生存期間のカプラン・マイヤー推定値。鉄スコアの予後値は、新たに診断された患者の2つの他の独立したコホート(B)HMコホート(N=206)及び(C)TT3コホート(N=158)、並びに(D)ボルテゾミブ単独療法で処置された再発時の188人の患者のコホート(MulliganコホートN=188)において確認された。 (図2続き) (図2続き) (図2続き) イロノマイシン及びAM-23は、ナノモル濃度でHMCL細胞を死滅させる。 17個のHMCL細胞株のパネルを、漸増する濃度の、イロノマイシン(A)、AM23(B)、又はビヒクルと共に96時間インキュベートした。 (図3続き) イロノマイシンは、HMCLの細胞死を誘導する。 XG-1、XG-7、及びOPM-2細胞株を、IC50のイロノマイシンで72時間処理した。アポトーシス誘導を、アネキシンV染色(XG-1及びXG-7)又はPARP切断によってモニタリングし、フローサイトメトリーによって分析した(A)。 XG-7細胞及びOPM-2細胞を、処理前に汎カスパーゼ阻害剤としての20μMのQ-VD-Ophによって、少なくとも30分間前処理した。48時間の間、示されるように細胞を処理し、アネキシンV-PE染色を使用して、イロノマイシンの細胞死誘導に対する効果をフローサイトメトリーにより分析した(B)。N=4。 OPM-2細胞を48時間の間に示されるように処理し、汎カスパーゼ、カスパーゼ3/7、及びカスパーゼ9活性を、ルミノメトリーによって測定した。4-OH-シクロホスファミド(80μM)を、陽性対照として使用した(C)。 結果は、3回の独立した実験の百分率±標準偏差(SD)の平均を表す。対のt検定を使用して統計的有意性を検定した:P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001及びNS:有意でない。 (図4続き) (図4続き) イロノマイシンはMM細胞分裂に影響を及ぼす。 XG-1、XG-7、及びOPM-2細胞を、ビヒクル又はIC50イロノマイシンとともに、72時間インキュベートした。細胞サイクルは、フローサイトメトリーを使用して分析され、S期は、BrdU取り込み後に抗BrdU抗体によって染色され、DNA含量は、4’,6-ジアミジノ-2-フェニルインドール(DAPI)によって染色された。ヒストグラムは、3つの独立した実験の各細胞サイクル相の平均百分率及びSDを表す。及び**は、対のスチューデントt検定で、それぞれP<0.05及びP<0.01の有意差を示す。 イロノマイシンによって誘導されたアポトーシスは、鉄補給によって逆転されなかった。 XG-7及びOPM-2細胞株を、80μMのデフェラシロクス又は100nMのイロノマイシンとともに又はそれなしで、4時間プレインキュベートした後、FeCl(100μM)の存在下又は非存在下で、72時間インキュベートした。アポトーシスは、アネキシンV-PE染色を用いてフローサイトメトリーにより評価した。鉄補給は、MCL細胞アポトーシスに対する鉄キレート剤の効果を有意に阻害した(デフェラシロクス処置について、P<0.01及びP<0.001)。しかしながら、鉄補給はイロノマイシン誘導のMCL細胞毒性には、影響を及ぼさなかった。 イロノマイシンはDNA損傷応答を誘導する。 細胞を鉄キレート剤(80μMのデフェラシロクス)及びイロノマイシン(IC50及び200nM)で24時間処理した。ホスホ-H2A.X(S139)のタンパク質レベルを、ウエスタンブロットによって分析し、ヒストン3タンパク質レベルによって正規化した。 イロノマイシンは、MMSET、MYC及びヒストンメチル化を調節解除する。 細胞を鉄キレート剤(80μMのデフェラシロクス)及びイロノマイシン(IC50及び200nM)で24時間処理した。MMSET(アイソフォームI及びII)、MYC、H3K36me3及びH3K27me3のタンパク質レベルを、ウエスタンブロットによって分析した。MMSET(アイソフォームI及びII)及びMYCシグナルをα-チューブリンタンパク質レベルによって正規化し、H3K36me3及びH3K27me3シグナルを、総ヒストン3タンパク質レベルによって正規化した。 イロノマイシンはAM23と比較して、造血前駆細胞に対して低い毒性を有する。 造血前駆体コロニー形成単位アッセイを、5人のドナーのアフェレーシスからのCD34+細胞を用いて行った。細胞を、従来の化学療法又はイロノマイシン(A)若しくはAM-23(B)を用いて又は用いずに、ヒドロキシル-メチル-セルロース培地中で培養した。14日間の培養後に、CFU-C、CFU-E/BFU-E及びCFU-GM、-G、-Mを計数した。N=5。 患者の初代MM細胞に対するアッセイ 初代MM細胞をイロノマイシン(A)又はAM-23(B)で処理し、IL-6と共に96時間インキュベートした。MM細胞及び非MM細胞に対する毒性を、フローサイトメトリーによって分析し、対照に対する%で表した。 初代MM細胞の各個々の実験を、図9Cに示す。 N=5、中央値±IQR、対のt検定。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 (図10続き) (図10続き) (図10続き) メルファランと組み合わせたイロノマイシンの相乗効果。 XG-7又はXG2 WT(XG2 neg)又はXG2メルファラン耐性(XG2 Melph R)細胞株を、それぞれ、96時間の間、メルファランと組み合わせた漸増濃度のイロノマイシンで処理し、セル生存率をATP定量化によって試験して、生存率マトリックスを得た。シナジーマトリックスを、「材料及び方法」に記載のように計算した。 (図11A続き) (図11A続き) (図11A続き) レナリドマイドと組み合わせたイロノマイシンの相乗効果。 XG-7細胞をレナリドマイドと組み合わせた漸増濃度のイロノマイシンで96時間処理し、ATP定量化によって細胞生存率を試験して、生存率マトリックスを得た。シナジーマトリックスを、「材料及び方法」に記載のように計算した。 (図11B続き) イロノマイシンとポマリドマイドとの相乗効果。 XG-7細胞を、ポマリドマイドと組み合わせた漸増濃度のイロノマイシンで96時間処理し、細胞生存率をATP定量化によって試験して、生存率マトリックスを得た。シナジーマトリックスを、「材料及び方法」に記載のように計算した。 (図11C続き) カルフィルゾミブと組み合わせたイロノマイシンの相加作用。 XG-7細胞を、カルフィルゾミブと組み合わせた漸増濃度のイロノマイシンで96時間処理し、細胞生存率をATP定量化によって試験して、生存率マトリックスを得た。シナジーマトリックスを、「材料及び方法」に記載のように計算した。 (図11D続き) AZD-5991(MCL-1阻害剤)と組み合わせたイロノマイシンの相加的効果。 XG-7細胞を、96時間の間、AZD-5991と組み合わせた漸増濃度のイロノマイシンで処理し、ATP定量によって細胞生存率を試験して、生存率マトリックスを得た。シナジーマトリックスを、「材料及び方法」に記載のように計算した。 (図11E続き) 7人のMM患者の初代骨髄試料を、5mmol/LのRho-Nox1 Fe2プローブと共にインキュベートした。MFIを、正常B細胞、正常形質細胞、及び悪性形質細胞において、フローサイトメトリーによって評価した。
多発性骨髄腫(MM)は、2番目に多い血液癌であり、形質細胞に影響を及ぼしている。多発性骨髄腫を有する対象では、悪性クローン形質細胞が骨髄内に蓄積する。これらの異常細胞は、感染と戦うための正常な形質細胞を「希釈」している。悪性形質細胞はまた、Mタンパク質などの異常タンパク質を産生し、これは固形腫瘍を引き起こし、腎臓を損傷し、免疫系機能を損なう可能性がある。いくつかの場合において、悪性細胞は、孤立性形質細胞腫と呼ばれる単一の腫瘍を引き起こし得るが、複数の腫瘍が形成される場合、この疾患は多発性骨髄腫(MM)と呼ばれる。
本発明者らは、本明細書中の後出の実施例において、本発明による式(I)の化合物、特にイロノマイシン(AM5)及びAM-23が、ナノモル濃度でMM細胞を死滅させることができ、MMに対する抗癌化合物と組み合わせて相乗効果を得ることができるということを実証した。
したがって、本発明は、式(I):
Figure 2024517880000004

(式中、
-Wは、=O、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、及び-O-(CH
-Nからなる群から選択され、
-Xは、=O、-OH、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、及び-O-(CH-Nからなる群から選択され、
-Yは、-OH、=N-OH、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、及び-O-(CH-Nからなる群から選択され、
及びRは、同一又は異なるものであり、H、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、(C~C16)-シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、(C~C)-アルキル-アリール、及び(C~C)-アルキル-ヘテロアリールからなる群から選択されるか、又は、Rは、Hを表し、かつRは、ORを表し、式中、Rは、H、(C~C)-アルキル、アリール、及び(C~C)-アルキル-アリールであり、
は、H、(C~C)-アルキル、(C~C)-アルキル-アリールからなる群から選択され、
及びRは、同一又は異なるものであり、H、(C~C)-アルキル、アリール、及び(C~C)-アルキル-アリールからなる群から選択され、
、R、及びRは、同一又は異なるものであり、(C~C)-アルキル、アリール、及び(C~C)-アルキル-アリールからなる群から選択され、
-Zは、OH、NHNR10、NHOC(O)R11、N(OH)-C(O)R11、OOH、SR12、2-アミノピリジン、3-アミノピリジン、-NR-(CH-NR、及び-NR-(CH-OHなどの基であり、式中、
及びR10は、同一又は異なるものであり、H、(C~C)-アルキル、アリール、及び(C~C)-アルキル-アリールからなる群から選択され、
11は、H、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、アリール、ヘテロアリール、(C~C)-アルキル-アリール、(C~C)-アルキル-ヘテロアリールからなる群から選択され、
12は、H、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、アリール、ヘテロアリール、(C~C)-アルキル-アリール、及び(C~C)-アルキル-ヘテロアリールからなる群から選択され、
nは、0、2、3、4、5、又は6であり、
ただし、W、X、及びYのうちの少なくとも1つは、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、及び-O-(CH-N)からなる群から選択される)
の化合物、そのエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、ジアステレオ異性体、及びジアステレオ異性体の混合物であって、多発性骨髄腫(MM)の治療における使用のためのものに関する。
本発明の意味において、
-「(C~C16)-アルキル」は、1~16個の炭素原子を含む、任意選択的に置換された、非環式、飽和、直鎖又は分岐鎖炭化水素鎖を示す。(C~C16)-アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、及びドデシルが挙げられる。
-「-(C~C16)-アルケニル」は、3~16個の炭素原子を含み、そのうちの少なくとも2個が二重結合を介して結合している、任意選択的に置換された、非環式、飽和、直鎖又は分岐鎖炭化水素鎖を示す。「-(C~C16)-アルケニル」の例としては、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、又はヘキセニルが挙げられる。
-「-(C~C16)-アルキニル」は、3~16個の炭素原子を含み、そのうちの少なくとも2個が三重結合を介して結合している、任意選択的に置換された、非環式、飽
和、直鎖又は分岐鎖炭化水素鎖を示す。「-(C~C16)-アルキニル」の例としては、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、又はヘキシニルが挙げられる。
-「(C~C16)-シクロアルキル」は、1~16個の炭素原子を含む、任意選択的に置換された、環状飽和炭化水素鎖を示す。(C~C16)-シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、及びシクロドデシルが挙げられる。有利には、(C~C16)-シクロアルキル基は、任意選択的に置換された、シクロプロピル、シクロブチル及びシクロペンチルから選択される。
-「アリール」は、芳香族単環式環であって、別の飽和、不飽和又は芳香族環と縮合していてもよい芳香族単環式環を示す。アリールという用語は、フェニル、インダニル、インデニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、テトラヒドロナフチル、及びジヒドロナフチルを例として含むが、それらに限定されない。好ましいアリールは、1個の6員芳香環を含むものである。アリール基は、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、トリフルオロ、カルボン酸、又はカルボン酸エステルからなる群から独立して選択される1つ以上の基で置換されていてもよい。置換フェニル基の例は、メトキシフェニル、ジメトキシフェニル、トリメトキシフェニル、フルオロフェニル、及びトリフルオロメチルフェニルである。
-「-(C~C)-アルキル-アリール」は、本発明の意味において、1~6個の炭素原子を含有するアルキル鎖によって分子の残りの部分に連結されている、上で定義されているアリール基を示す。有利には、「-(C~C)-アルキル-アリール」は、置換又は非置換ベンジルである。置換ベンジル基の例としては、ヒドロキシベンジル、メトキシベンジル、シアノベンジル、ニトロベンジル、又はフルオロベンジルが挙げられる。
-「ヘテロアリール」は、1個又は複数の炭素原子が、N、O、及びSからなる群から選択される1個以上のヘテロ原子で置き換えられている、上で定義した単環式又は多環式アリールを示す。ヘテロアリール基の例としては、フリル、チエニル、イミダゾリル、ピリジル、ピロリル、N-アルキルピロリル、ピリミジニル、ピラジニル、テトラゾリル、トリアゾリル、及びトリアジニルが挙げられる。ヘテロアリール基は、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、トリフルオロ、カルボン酸、又はカルボン酸エステルからなる群から独立して選択される1つ以上の基で置換されていてもよい。好ましいヘテロアリールは、インドリル、ピロリル、ピリジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、フラニル、又はチエニルなどの、環中に5又は6個の原子を有するものである。
-「-(C~C)-アルキル-ヘテロアリール」は、本発明の意味において、1~6個の炭素原子を含有するアルキル鎖によって分子の残部に連結されている、上で定義されている通りのヘテロアリール基を示す。有利には、「-(C~C)-アルキル-ヘテロアリール」は、置換又は(C)-アルキル-ヘテロアリールである。
本明細書中で使用される場合、用語「任意選択的に置換された」は、水素原子のいずれかが、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、トリフルオロ、カルボン酸、又はカルボン酸エステルからなる群から選択される置換基によって置換され得るということを意味する。
有利には、R及びRは、同一であるか又は異なり、H、(C~C16)-アルキル,有利には(C~C14)-アルキル、より有利には(C~C14)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、有利には(C~C)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、有利には(C~C)-アルキニル、(C~C16)-シクロアルキル、有利には(C~C)-シクロアルキル、(C~C)-アルキル-アリール、有利にはベンジル、及び(C~C)-アルキル-ヘテロアリール、有利にはCH-ピリジニル、からなる群から選択される。
有利には、R及びRは、両方がHというわけではない。
より有利には、Rは、Hであり、かつRは、(C~C16)-アルキル、有利には(C~C14)-アルキル、より有利には(C~C14)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、有利には(C~C)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、有利には(C~C)-アルキニル、(C~C16)-シクロアルキル、有利には(C~C)-シクロアルキル、(C~C)-アルキル-アリール、有利にはベンジル、及び(C~C)-アルキル-ヘテロアリール、有利にはCH-ピリジニル、からなる群から選択される。
有利には、Rは、H及び(C~C)-アルキルからなる群から選択される。好ましくは、Rは、Hである。
有利には、R及びRは、同一又は異なり、H及び(C~C16)-アルキルからなる群から選択される。より有利には、R及びRは、H又は(C~C)-アルキルである。好ましくは、R及びRは、同一である。有利な一実施形態では、-(CH-NR基は、-(CH-N(CH、-(CH-N(CH、-(CH-NH、及び-(CH-NHからなる群から選択される。
有利には、R、R、及びRは、同一又は異なり、(C~C)-アルキル及びアリールからなる群から選択される。より有利には、R、R、及びRは、(C~C)-アルキルである。好ましくは、R、R、及びRは、同一である。有利な一実施形態では、-(CH-Nは、-(CH-N(CH、及び-(CH-N(CHからなる群から選択される。
有利には、Zは、OH、OOH、NHNH、NHOH、又はNHOH、好ましくはOHである。
本発明による有利な一実施形態では、式(I)の化合物は、サリノマイシンのモノアミン誘導体であり、W、X、又はYのうちの1つだけが、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、又は-O-(CH-N基であり、かつW、X、Y、Z、R、R、R、R、R、R、R、R及びnは、式(I)中で定義されているのと同様である。
本発明で使用される式(I)の化合物は、有利には、国際特許出願公開第2016/038223号に開示の、式(Ic3):
Figure 2024517880000005

(式中:
Xは、OH及び=Oからなる群から選択され、
Yは、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、及び-O-(CH-Nからなる群から選択され、かつ
Z、R、R、R、R、R、R、R、R及びnは、式(I)中で定義されているのと同様である)のサリノマイシンの20-アミノ誘導体である。
有利な一実施形態では、式(Ic3)の化合物において、Xは、OHであり、Zは、OHであり、Yは、-NRである。より有利には、Rは、Hであり、Rは、(C~C16)-アルキル、有利には(C~C14)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、有利には(C~C)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、有利には(C~C)-アルキニル、(C~C16)-シクロアルキル、有利には(C~C)-シクロアルキル、(C~C)-アルキル-アリール、有利にはベンジル、及び(C~C)-アルキル-ヘテロアリール、有利にはCH-ピリジニル、からなる群から選択される。
別の一実施形態では、Xは、=Oであり、Yは、=N-OH及びNRからなる群から選択され、Zは、NHOHである。有利には、Xは、=Oであり、Yは、NRであり、Zは、NHOHである。より有利には、Rは、Hであり、Rは、CH-ピリジニル、好ましくはCH-(2-ピリジニル)である。あるいは、Rは、Hであり、Rは、(C~C16)-シクロアルキル又は(C~C16)-アルキニルである。
特定の一実施形態では、Zが、-NHOHであり、Wが、=Oであり、Xが-OHである場合、Yは、プロパルギル基ではない。
特定の一実施形態では、Zが、-OHであり、Wが、=Oであり、Xが、-OHである場合、Yは、NCHCHN(CHではない。
本発明に従って使用される式(I)の化合物、及び前記化合物の合成方法は、国際特許出願公開第2016/038223号に開示されている。
特定のかつ好ましい一実施形態では、式(I)の化合物は、上に定義したものであり、式中、Xは、OHであり、Zは、OHであり、かつYは、NRであり、式中、Rは、Hであり、かつ、Rは、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、(C~C16)-シクロアルキル、(C~C)-アルキル-アリール、及び(C~C)-アルキル-ヘテロアリールからなる群から選択される。
より好ましい一実施形態では、式(I)の化合物は、上に定義したものであり、式中、Xは、OHであり、Zは、OHであり、かつYは、NRであり、Rは、Hであり、かつRは、(C~C14)-アルキル、(C~C)-アルケニル、(C~C)-アルキニル、(C~C)-シクロアルキル、ベンジル、及びCH-ピリジニル、好ましくは(C~C)-アルキニルからなる群から選択される。
特定の一実施形態では、Wは、=Oであり、Xは、-OHであり、Yは、-NRであり、好ましくはRは、Hであり、Rは、(C~C16)-アルキニル、好ましくはプロパルギルであり、Zは、-OHである。そのような化合物は、国際特許出願公開第2016/038223号に開示されているように、イロノマイシン又は化合物AM5
とも呼ばれる。
Figure 2024517880000006
特定の一実施形態では、Wは、=Oであり、Xは、-OHであり、Yは、-NRであり、好ましくはRは、Hであり、Rは、(C~C16)-シクロアルキル、好ましくはシクロプロピルであり、Zは、-OHである。このような化合物は、国際特許出願公開第2016/038223号に開示されているように、AM23とも呼ばれる。
Figure 2024517880000007
別の特定の一実施形態では、Wは、=Oであり、Xは、OHであり、Zは、OHであり、Yは、NRであり、式中、Rは、Hであり、Rは、(C~C)-シクロアルキル基、特に以下に開示されるように、置換シクロプロピルである。
Figure 2024517880000008
別の特定の一実施形態では、Wは、=Oであり、Xは、OHであり、Zは、OHであり、Yは、NRであり、式中、Rは、Hであり、Rは、(C~C)-アルキル-アリール基、特に、以下に開示されるように、ヒドロキシによって置換されたベンジル基である。
Figure 2024517880000009
別の特定の一実施形態では、Wは、=Oであり、Xは、OHであり、Zは、OHであり、Yは、NRであり、式中、Rは、Hであり、Rは、(C~C)-アルキル-ピリジル基、特に、以下に開示されるように、CH-ピリジニル基である。
Figure 2024517880000010
化合物AM5、AM23、AV10、AV13、及びAV16、好ましくはAM5は、以下に開示される医薬組成物、医薬製品、及び治療的使用において使用される、特に好ましい化合物である。
MM対象の治療に使用するための医薬組成物
本発明の別の目的は、多重骨髄腫(MM)を有する対象を治療するための方法において使用するための、薬学的に許容されるビヒクル中に、少なくとも上記で開示した式(I)の化合物を含む医薬組成物である。
特定の一実施形態では、式(I)の化合物は、Wが、=Oであり、Xが、OHであり、Zが、OHであり、かつYが、NRであって、式中、Rが、Hであり、かつRが、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、(C~C16)-シクロアルキル、(C~C)-アルキル-アリール、及び(C~C)-アルキル-ヘテロアリールからなる群から選択される。
好ましい一実施形態では、式(I)の化合物は、Wが、=Oであり、Xが、OHであり、Zが、OHであり、かつYが、NRであり、式中、Rが、Hであり、かつRが、(C~C14)-アルキル、(C~C)-アルケニル、(C~C)-アルキニル、(C~C)-シクロアルキル、ベンジル、及びCH-ピリジニル、好ましくは(C~C)-アルキニルから選択される。
より好ましい一実施形態では、式(I)の化合物は、Wが、=Oであり、Xが、OHであり、Zが、OHであり、かつYが、NRであり、式中、Rが、Hであり、かつRが、(C~C)-アルキニル及び(C~C)-シクロアルキル、好ましくは(C~C)-アルキニル、及び最も好ましくは、プロパルギルからなる群から選択される。
本発明による使用のための医薬組成物は、少なくとも1種の上記で定義される式(I)の化合物、その薬学的な塩、溶媒和物又は水和物と、少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤とを含む。
本発明の目的のために、「薬学的に許容される」という用語は、医薬組成物の調製に有用なもの、及び医薬用途のために一般的に安全かつ非毒性であるものを意味することが意図される。
「薬学的に許容される塩、水和物又は溶媒和物」という用語は、本発明において、上で定義したように薬学的に許容され、対応する化合物の薬理学的活性を有する化合物の塩を意味することが意図される。
そのような塩は、以下を含む。
-水和物及び溶媒和物、
-塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、及びリン酸などの無機酸と形成されるか、又は、酢酸、ベンゼンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフトエ酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、2-ナフタレンスルホン酸、プロピオン酸、コハク酸、ジベンゾイル-L-酒石酸、酒石酸、p-トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸、及びトリフルオロ酢酸などの有機酸と形成される酸付加塩、並びに
-化合物中に存在する酸プロトンが、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、又はアルミニウムイオンなどの金属イオンによって置換されるか、又は有機若しくは無機
塩基で配位される場合に形成される塩。許容される有機塩基としては、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N-メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミンなどが挙げられる。許容される無機塩基としては、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、及び水酸化ナトリウムが挙げられる。
本発明による使用のための医薬組成物は、経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、局所、又は直腸投与を意図することができる。有効成分は、従来の医薬担体と混合した投与単位形態で、動物又はヒトに投与することができる。固体組成物が錠剤の形態で調製される場合、主要な活性成分は、薬学的ビヒクル及び当業者に既知の他の従来の賦形剤と混合される。
本発明の化合物は、1日1回の1回用量のみで、又は1日の中で数回の用量で、例えば1日2回投与されるように、当業者によって適合された用量で医薬組成物中で使用することができる。
特定の一実施形態では、前記医薬組成物は、MMの再発及び/若しくはMMによる死亡を示す可能性がある対象、又は第一選択治療では治りにくいか若しくはそれに対する抵抗性を有する対象を治療するための方法において使用される。
医薬製品(「組み合わせ製品」とも呼ばれる)及びMM対象の治療における使用
本発明の一態様はまた、それを必要とする多発性骨髄腫(MM)対象の治療に使用するための、任意選択で抗癌治療、特に従来の抗MM治療と組み合わされた、本明細書に開示される式(I)の化合物に関する。
特定の一実施形態では、本発明は:
(i)本発明による式(I)の化合物及び
(ii)化学療法、標的化治療、免疫療法、及びそれらの組み合わせのいずれかにおいて使用される薬剤からなる群から選択される別の抗癌剤、を含む医薬製品であって、
MMの治療において、特に転帰不良を有するMM対象において、同時に、別々に、又は時間差で使用するための組み合わせ製品としての医薬製品に関する。
本発明による「医薬製品」又は「組み合わせ製品」という表現は、本明細書において、本発明において使用される式(I)の化合物が、他の抗癌剤による対象の治療の前、治療の間(同時を含む-好ましくは共製剤化される)及び/又は治療の後に、治療される対象に投与されることを意味する。製剤は、当業者に既知の方法によって単位剤形で都合よく提供され得る。好ましくは、パーツキットは、所望の効果を達成するための剤形の使用及び特定の期間にわたって服用される剤形の量を示す説明書を含む。式(I)の化合物は、1種の、2種の、又はそれ以上の種類の他の抗癌剤と組み合わせることができる。
本明細書に記載されるものの中で、2つ以上の活性成分による併用治療は、全ての場合において、前記2つ以上の活性成分がそれを必要とする個体に同時に投与されることを意味しないということが理解されるべきである。
いくつかの実施形態では、併用治療の2つ以上の有効成分は、それを必要とする個体に前記医薬組成物を投与する前に、単一の医薬組成物に組み合わされる。これらの実施形態は、前記併用治療が3つ以上の有効成分を含み、2つ以上の有効成分が単一の医薬組成物中で組み合わされるものを含む。
いくつかの他の実施形態では、活性成分の各々は、別個の医薬組成物中に含まれ、前記個体は、別個の医薬組成物の各々を投与される。
2つ以上の別個の医薬組成物が、それを必要とする前記対象に投与される場合、前記医薬組成物は、短時間、例えば、1時間以下の時間内で連続的に投与され得る。
いくつかの他の実施形態では、前記別個の医薬組成物が、1時間を超える時間間隔で、より長い時間内で投与され得る。
いくつかの更なる実施形態では、前記別個の医薬組成物がそれを必要とする前記対象に投与される時間間隔は、かなりの変動をし得る。例示的には、第1の医薬組成物は1日2回投与され、第2の医薬組成物は毎日投与される。更に例示的には、第1の医薬組成物は毎日投与され、第2の医薬組成物は毎週投与される。
「化学療法で使用される薬剤」とは、細胞を死滅させるか、又は細胞の分裂を停止させることによって、癌細胞の増殖を停止させることができる「化学療法薬」とも呼ばれる薬物を意味する。
本発明による「標的化治療において使用される薬剤」とは、正常細胞に対してより少ない害で特定のタイプの癌細胞を同定し、攻撃することができる薬物又は他の物質を意味する。いくつかの標的化療法は、癌細胞の増殖及び拡散に関与する特定の酵素、タンパク質、又は他の分子の作用を遮断する。他のタイプの標的化療法は、免疫系が癌細胞を死滅させるのを助けるか、又は毒性物質を癌細胞に直接送達して癌細胞を死滅させる。標的化療法は、他のタイプの癌治療よりも副作用が少ない可能性がある。ほとんどの標的化療法は、小分子薬物又はモノクローナル抗体のいずれかである。
本発明による「免疫療法において使用される薬剤」とは、免疫系を刺激又は抑制して身体が癌と闘うのを助けることができる「免疫調節剤」を包含する。いくつかのタイプの免疫療法は、免疫系の特定の細胞のみを標的とする。他のものは、一般的な方法で免疫系に影響を及ぼす。免疫療法のタイプには、例として、サイトカイン及びいくつかのモノクローナル抗体が挙げられる。
特定の一実施形態では、本発明はまた、
(i)上に定義される式(I)の化合物及び
(ii)プロテアソーム阻害剤(PI)、免疫調節剤、特に免疫調節薬(IMiD)、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、化学療法薬、核外輸送の阻害剤、特にエクスポーチン1阻害剤、副腎皮質ステロイド、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、治療用モノクローナル抗体(MoAb)、特に抗CD38、抗SLAMF、及び/又は抗BCMA、抗体薬物コンジュゲート(ADC)、二重特異性T細胞エンゲージャ(BiTE)、MCL1阻害剤若しくは他のBH3模倣物、CART-T細胞、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、MMを治療するための別の抗癌剤又は細胞療法を、
MMの治療における同時使用、個別使用、又は交互使用のための組み合わせ製品として含む、医薬製品又は組み合わせ製品に関する。
Yamamotoら(2021)のレビューは、MMを治療するための現在の免疫療法及び新しい療法を開示している。
このような化合物の非限定的な例を以下に示す:
プロテアソーム阻害剤
いくつかの実施形態では、抗癌化合物としては、特に、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ及びイキサゾミブを含む群において選択されるプロテアソーム阻害剤が挙げられ得る。
免疫調節剤
いくつかの実施形態では、免疫調節剤は、「IMiD」とも呼ばれる免疫調節薬、すなわちサリドマイドの構造的及び機能的類似体である。
例示的に、IMiD化合物は、レナリドマイド、ポマリドマイド、及びそれらの誘導体、並びにKnight(2005)によって開示された化合物を包含する。
ある特定の実施形態では、免疫調節剤は、サリドマイド、レナリドマイド、ポマリドマイド、及びそれらの誘導体を含む群において選択される。
本発明の範囲内で、「誘導体」という用語は、関心対象の化合物と構造的及び機能的類似性を有する化合物を指すことが意図される。
いくつかの実施形態では、免疫調節剤は、サリドマイド、レナリドマイド、ポマリドマイド、及びそれらの誘導体を含む群において選択され、特にレナリドマイドである。
DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤
いくつかの他の実施形態では、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤は、5-アザシチジン、ゼブラリン、コーヒー酸、CC-486(アザシチジン)、クロロゲン酸、没食子酸エピガロカテキン、ヒドララジン塩酸塩、デシタビン、プロカイン塩酸塩、及びRG108からなる群から選択され、特にデシタビンである。
化学療法薬
いくつかの実施形態では、抗癌化合物としては、化学療法薬、特に、メルファラン、メルフルフェン、シクロホスファミド、ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、ビンクリスチン、ベンダムスチンを含む群において選択される化学療法薬が挙げられ得る。
副腎皮質ステロイド
いくつかの実施形態では、抗癌化合物としては、副腎皮質ステロイド、特に、デキサメタゾン、メチルプレドニゾロン、及びプレドニゾンを含む群において選択される副腎皮質ステロイドが挙げられ得る。
ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤
いくつかの実施形態では、抗癌化合物としては、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、特にパノビノスタット、又はリコリノスタットが挙げられ得る。
治療用モノクローナル抗体(MoAb)
一部の実施形態では、抗癌化合物としては、モノクローナル抗体、特に、抗CD38、抗SLAMF7、及び/又は抗BCMAモノクローナル抗体を含む群において選択されるモノクローナル抗体が挙げられ得る。特に、ダラツムマブ、イサツキシマブ、及びエロツズマブを挙げることができる。
ダラツムマブは、悪性MM細胞上で高度に発現されるCD38を標的とするIgG1カッパ完全ヒトMoAbである。このMoAbは、CD38陽性免疫抑制細胞の死滅によるCDC(complement-dependent cytotoxicity、補体依存性細胞傷害)、ADCC、ADCP、及び免疫調節効果を介して作用する。ダラツムマブは、ポマリドマイド及びデキサメタゾン、又はボルテゾミブ及びデキサメタゾン、又はカルフィルゾミブ及びデキサメタゾンと組み合わせてもよい。
イサツキシマブ(SAR650984)は、CD38を標的とする別のヒト化IgG1キメラMoAbである。イサツキシマブは、ポマリドマイド及びデキサメタゾンと組み合わせてもよい。
エロツズマブは、PC、ナチュラルキラー細胞、及び単球上で高度に発現されるSALMF7を標的とするヒト化IgG1モノクローナル抗体である。それはADCCを誘導する一方で、NK細胞を活性化し、MM細胞のBMSCへの接着を阻害する。それは、レナリドマイド及びデキサメタゾン、又はポマリドマイド及びデキサメタゾンと組み合わせて使用されてもよい。
モノクローナル抗体は、合成リンカーを介して細胞傷害性化合物(オーリスタチンなど)にコンジュゲートされたmoAbであるAb薬物コンジュゲート(ADC)を開発するために使用されてきた。例として、BCMA-オーロスタチン免疫毒素を挙げることができる。
二重特異性T細胞エンゲージャ(BiTE)
BiTEは、一方の側で特異的腫瘍抗原に結合し、他方の側でT細胞受容体複合体のCD3イプシロン鎖に結合する二重特異性抗体である。MMにおいて、CD19、CD38、CD138、BCM1、GPRC5D、及びFc受容体様5抗原は、MMにおけるBCMA BiTE処置からの初期の有望な応答を用いて試験されている。レナリドマイド又はポマリドマイドと組み合わせてもよいAMG701を挙げることができる。
BH3模倣物
BH3模倣物は、抗アポトーシスタンパク質からのアポトーシス促進性BCL2ファミリーメンバーの放出を促進することによって細胞死を引き起こす、血液悪性腫瘍に対する有望な薬物である。
骨髄細胞白血病-1(MCL-1)は、アポトーシスを調節するタンパク質のB細胞リンパ腫-2(BCL-2)ファミリーの抗アポトーシスメンバーである。AZD5991は、他のBcl-2ファミリータンパク質に対して高い選択性を有するMcl-1の強力かつ直接的な阻害剤である。化合物AZD5991は、MMにおいて臨床試験中である(NCT03218683)。BCL2阻害剤はまた、t(11、14)転座によって特徴づけられる、骨髄腫のサブセットの治療において用いられる。
CART-T細胞
細胞療法は、養子T細胞(ACT)又は遺伝子操作T細胞アプローチのいずれかを使用して宿主免疫監視を回復させるための最適な戦略を表す。CD38及び/又はBCMAを標的とする様々なCAR-T産生物の研究が進行中である。
特定の治療上有効な投薬レジメンを決定することは医師の技能の範囲内であり、この投薬レジメンは、多発性骨髄腫の病期及び疾患の重症度、年齢、体重、一般的健康、性別、食餌、投与の時間経過、投与経路、治療の持続時間、及び本発明の範囲内の医薬組成物と組み合わせて同時に投与される薬物、を含むがこれらに限定されない様々な因子に依存する。
いくつかの実施形態では、免疫調節剤及び/又は式(I)の化合物の投薬レジメンは、成人1人あたり1日約0.0001mg~約1,000mgの範囲であり得る。好ましくは、個体は、治療を必要とする特定の個体に最も適した投薬レジメンを調整するために、約0.0001、0.0005、0.001、0.005、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、7.5、10.0、15.0、20.0、25.0
、50.0、75.0、100、250、500、及び750mgの量の免疫調節剤及び/又はサリノマイシン誘導体を投与される。
本明細書に開示される医薬組成物又は医薬製品は、任意の適切な経路、すなわち、限定されないが、経口、舌下、頬側、皮下、経皮、局所、腹腔内、筋肉内、静脈内、真皮下、髄腔内及び鼻腔内、並びに直腸投与を含む経路によって投与され得る。
特定の一実施形態では、組み合わせ製品は、本明細書に開示される式(I)の化合物、化学療法薬、及び免疫調節剤を含む。特に、式(I)の化合物は、イロノマイシンであり、化学療法薬は、メルファランであり、免疫調節剤は、ポマリドマイド又はレナリドマイドである。
特定の一実施形態では、組み合わせ製品は、本明細書に開示される式(I)の化合物、副腎皮質ステロイド、及び免疫調節剤を含む。特に、式(I)の化合物は、イロノマイシンであり、副腎皮質ステロイドはデキサメタゾンであり、免疫調節剤は、ポマリドマイド又はレナリドマイドである。
特定の一実施形態では、組み合わせ製品は、本明細書に開示される式(I)の化合物、モノクローナル抗体、及び免疫調節剤を含む。特に、式(I)の化合物は、イロノマイシンであり、モノクローナル抗体は、ダラツムマブであり、免疫調節剤は、ポマリドマイド又はレナリドマイドである。
いくつかの実施形態では、本発明で使用される式(I)のサリノマイシン誘導体は、以下の組み合わせと組み合わせることができる:
-メルファラン及びプレドニゾン、
-メルファラン、プレドニゾン、及びサリドマイド、
-メルファラン、プレドニゾン、及びボルテゾミブ、
-ビンクリスチン、ドキソルビシン、及びデキサメタゾン、
-サリドマイド及びデキサメタゾン、
-レナリドマイド及びデキサメタゾン、
-ボルテゾミブ、ドキソルビシン、及びデキサメタゾン、
-ボルテゾミブ、デキサメタゾン、及びサリドマイド、
-ボルテゾミブ、デキサメタゾン、及びレナリドマイド、
-リポソームドキソルビシン、ビンクリスチン、及びデキサメタゾン、
-カルフィルゾミブ、レナリドマイド、及びデキサメタゾン、
-デキサメタゾン、シクロホスファミド、エトポシド、及びシスプラチン、
-デキサメタゾン、サリドマイド、シスプラチン、ドキソルビシン、シクロホスファミド、及びエトポシド、
-デキサメタゾン、サリドマイド、シスプラチン、ドキソルビシン、シクロホスファミド、エトポシド、及びボルテゾミブ、
-パノビノスタット、ボルテゾミブ、及びデキサメタゾン、
-イキサゾミブ、レナリドミド、及びデキサメタゾン、
-ダラツムマブ、レナリドマイド、及びデキサメタゾン、
-ダラツムマブ、ボルテゾミブ、メルファラン、及びプレドニゾロン、
-ダラツムマブ、ボルテゾミブ、サリドマイド、及びデキサメタゾン、
-ダラツムマブ、ボルテゾミブ、及びデキサメタゾン、
-ダラツムマブ、カルフィルゾミブ、及びデキサメタゾン、
及び
-エロツズマブ、レナリドマイド、及びデキサメタゾン。
別の特定の一実施形態では、前記医薬製品は、MMの再発及び/若しくはMMによる死亡を示す可能性がある対象、又は第一選択治療では治りにくいか若しくはそれに対する抵抗性を有する対象を治療するための方法において使用される。
医薬製品(上述の通り)
本発明はまた:
(i)式中、Wが、=Oであり、Xが、OHであり、Zが、OHであり、Yが、NR1R2であり、式中、R1がHであり、R2が(C1~C16)-アルキル、(C3~C16)-アルケニル、(C3~C16)-アルキニル及び(C3~C16)-シクロアルキルからなる群から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物、
(ii)レナリドマイド、ポマリドマイド(免疫調節剤)、メルファラン(化学療法薬)、カルフィルゾミブ(プロテアソーム阻害剤)、AZD-5991(MCL1阻害剤)、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される抗癌剤、並びに
(iii)任意選択的に、プロテアソーム阻害剤(PI)、免疫調節剤、化学療法薬、核外輸送の阻害剤特にエクスポーチン1阻害剤、副腎皮質ステロイド、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、治療用モノクローナル抗体(MoAb)、特に抗CD38、抗SLAMF7、及び/又は抗BCMA、抗体薬物コンジュゲート(ADC)、二重特異性T細胞エンゲージャ(BiTE)、MCL1阻害剤及び他のBH3模倣物、CART-T細胞、並びにこれらの組み合わせからなる群において選択される、MMを治療するための別の抗癌剤又は細胞療法、を含む医薬製品に関する。
そのような化合物の例は上に開示されている。
特定の一実施形態では:
(i)式(I)の化合物は、Wが、=Oであり、Xが、OHであり、Zが、OHであり、Yが、NR1R2であり、式中、R1が、Hであり、R2が(C3~C5)-アルキニル、及び(C3~C6)-シクロアルキルからなる群から選択され、好ましくは(C3~C5)-アルキニルであるようなものであり、かつ
(ii)抗癌剤が、レナリドマイド、ポマリドマイド、メルファラン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
特定の実施態様において、本発明は、MMの再発及び/又はMMによる死亡を示す可能性がある対象、又は第一選択治療では治りにくいか若しくはそれに対する抵抗性を有する対象を治療するための方法における使用のための、上に開示された医薬製品に関する。
本発明はまた:
a)対象から得られた生体試料において、鉄代謝に関与するCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14及びSTEAP1からなる群から選択される少なくとも3つ、特に少なくとも5つの遺伝子及び/又は前記少なくとも3つ、特に前記少なくとも5つの遺伝子によってコード化されるタンパク質の発現レベルを測定するステップ、
b)ステップa)で得られた前記発現レベルから、スコア値を計算するステップ、及び
c)前記対象を、所定の参照値(predetermined reference value、PRV)と比較し
たスコア値に従って不良転帰を有すると分類及び同定するステップ、を含む方法によって転帰不良を有すると同定されたMM対象の治療に使用するための、上で定義した医薬組成物又は上で定義した医薬製品に関する。
本発明はまた、多発性骨髄腫の治療を必要とする対象を治療するための方法であって、本明細書に開示される式(I)の化合物を、任意選択的に抗癌治療と組み合わせて、特に抗MM治療と組み合わせて投与することを含み、抗MM治療は、上に開示される1つ以上
の他の抗MM活性成分による治療を含む、方法に関する。
本発明はまた、多発性骨髄腫の治療を必要とする多発性骨髄腫の対象を治療するための方法であって:
A)多発性骨髄腫を有する前記対象が、本明細書に開示される式(I)の化合物を含む治療的処置に応答する可能性を予測する方法を実行するステップであって:
a)前記対象から得られた生体試料において、鉄代謝に関与するCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14及びSTEAP1からなる群から選択される少なくとも3つ、特に少なくとも5つの遺伝子及び/又は前記少なくとも3つ、特に前記少なくとも5つの遺伝子によってコード化されるタンパク質の発現レベルを測定するステップと、
b)ステップa)で得られた前記発現レベルからスコア値を計算するステップと、
c)前記対象を、所定の基準値(PRV)と比較したスコア値に従って不良転帰を有すると分類及び同定するステップと、を含むステップ、及び
B)前記対象がステップA)において転帰不良を有すると分類された場合、
前記対象に式(I)の化合物を、好ましくは1つ以上の他の抗MM活性成分、例えば1つ以上の免疫調節剤と組み合わせて投与するステップを含む、方法。
転帰不良のMM対象を同定するためのインビトロの方法
本発明はまた、本発明において定義される式(I)の化合物、そのエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、ジアステレオ異性体及びジアステレオ異性体の混合物又は本発明において定義される医薬組成物又は本発明において定義される医薬製品を含む治療的処置から利益を得ることができる転帰不良のMM対象を同定するためのインビトロの方法であって:
a)前記対象から得られた生体試料において、鉄代謝に関与するCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOXSLC39A14、及びSTEAP1からなる群から選択される少なくとも3つ、特に少なくとも5つの遺伝子及び/又は前記少なくとも3つ、特に前記少なくとも5つの遺伝子によってコード化されるタンパク質の発現レベルを測定するステップ、
b)ステップa)で得られた前記発現レベルから、スコア値を計算するステップ、及び
c)前記対象を、所定の参照値(PRV)と比較したスコア値に従って、不良転帰を有すると分類及び同定するステップ、を含む方法に関する。
本発明のインビトロの方法は、任意選択的に、データの正規化のための1つ以上のハウスキーピング遺伝子を含む。
「ハウスキーピング遺伝子」とは、多くの又は全ての既知の条件にわたって比較的一定のレベルで構成的に発現される遺伝子を意味し、その理由は、それらが細胞によって常に必要とされるタンパク質をコードし、したがって、それらが細胞に必須であり、いかなる条件下でも常に存在するためである。それらの発現は実験条件によって影響されないと仮定される。それらがコードするタンパク質は、一般に、細胞の生命維持又は保全に必要な基本的機能に関与する。本発明の方法において使用され得るハウスキーピング遺伝子の非限定的な例としては、
-HPRT1(ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ1)、
-UBC(ユビキチンC)、
-YWHAZ(チロシン3-モノオキシゲナーゼ/トリプトファン5-モノオキシゲナーゼ活性化タンパク質、ゼータポリペプチド)、
-B2M(ベータ-2-ミクログロブリン)、
-GAPDH(グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ)、
-FPGS(ホリルポリグルタミン酸シンターゼ)、
-DECR1(2,4-ジエノイルCoAレダクターゼ1、ミトコンドリア)、
-PPIB(ペプチジルプロリルイソメラーゼB(シクロフィリンB))、
-ACTB(アクチンβ)、
-PSMB2(プロテアソーム(プロソーム、マクロペイン)サブユニット、ベータ型、2)、
-GPS1(Gタンパク質経路抑制因子1)、
-CANX(カルネキシン)、
-NACA(新生ポリペプチド関連複合体αサブユニット)、
-TAX1BP1(Tax1(ヒトT細胞白血病ウイルスI型)結合タンパク質1)、及び
-PSMD2(プロテアソーム(プロソーム、マクロペイン)26Sサブユニット、非ATPアーゼ、2)
が挙げられる。
そのようなハウスキーピング遺伝子が発現プロファイルに加えられる場合(必ずしも必要ではない)、それらは正規化目的のために使用される。この場合、本発明による方法において正規化のために使用されるハウスキーピング遺伝子の数は、好ましくは1~5個であり、3個が好ましい。
本発明のインビトロの方法は、予後に有用な少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つの遺伝子の発現レベルを測定するステップを含み、本発明による「予後遺伝子又は関心対象の遺伝子」とも呼ばれる。
本発明はまた、特にMM対象のための、本発明によるインビトロの方法専用のキットであって、前記対象の試料中のCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14、及びSTEAP1からなる群において選択される少なくとも2つ、好ましくは少なくとも5つの遺伝子及び/又はタンパク質の発現レベルを決定するための試薬を含むか又はそれからなるキットに関する。
本発明はまた、上記で同定された遺伝子及び/又はタンパク質の上記発現レベルに基づいて、本発明のインビトロの方法を実施するためのシステム(及びコンピュータシステムに実施させるためのコンピュータ可読媒体)に関する。
特に、システムは、コンピュータ又は/及び計算機などの機械可読メモリと、本発明によるR Maxstat関数及びCox多変数関数を計算するように構成されたプロセッサとを含む。このシステムは、特に転帰不良のMM対象を同定するために、本発明によるインビトロの方法を実施するための専用のものである。
特に、MMに罹患した対象の生体試料を分析するためのシステム1は:
(a)生体試料を受け取り、本発明において開示される予後遺伝子及び任意選択的に1つ以上のハウスキーピング遺伝子(複数可)に関するの発現レベル情報を決定するように構成された決定モジュール2と、
(b)決定モジュールからの発現レベル情報を記憶するように構成された記憶装置3と、
(c)記憶デバイスに記憶された発現レベル情報を参照データと比較し、対象の転帰を示す比較結果を提供するように適合された比較モジュール4と、
(d)比較結果に部分的に基づくコンテンツであって、対象の結果を示す信号であるコンテンツを、ユーザに対して表示するための表示モジュール5と、を備える。
「少なくとも2つ、特に少なくとも5つの」遺伝子及び/又はタンパク質とは、2つ、
3つ、特に4つ、5つ、6つの遺伝子及び/又はタンパク質を意味する。
一実施形態では、CYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14、及びSTEAP1からなる群において選択される2つの遺伝子及び/又は前記遺伝子によってコード化されるタンパク質の組み合わせが評価される。
一実施形態では、CYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14、及びSTEAP1からなる群において選択される3つの遺伝子及び/又は前記遺伝子によってコード化されるタンパク質の組み合わせが評価される。
一実施形態では、CYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14、及びSTEAP1からなる群において選択される4つの遺伝子及び/又は前記遺伝子によってコード化されるタンパク質の組合せが評価される。
一実施形態では、CYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14、及びSTEAP1からなる群において選択される5つの遺伝子及び/又は前記遺伝子によってコード化されるタンパク質の組み合わせが評価される。
別の一実施形態では、CYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14、及びSTEAP1からなる群において選択される6つの遺伝子及び/又は前記遺伝子によってコード化されるタンパク質の組み合わせが評価される。
各遺伝子についてのNCBI参照を以下の表1に示す。
Figure 2024517880000011
関心対象の前記遺伝子又はタンパク質(「予後遺伝子」)のセットの発現レベル
このような測定は、対象の試料から開始してインビトロで行われ、試料の形質転換を必要とする。実際、特定の遺伝子発現レベルの測定は、試料のある種の形質転換なしには行うことができない。ほとんどの技術は、関心対象のRNAに特異的に結合し、結果、検出試薬を更に含む改変された試薬を生じる試薬の使用に依存する。更に、ほとんどの技術はまた、特定の試薬に結合する前に、対象の試料からのRNAの何らかの予備的抽出を含む。したがって、特許請求される方法はまた、対象の試料からRNAを抽出する予備ステップを含み得る。
本発明による、特にCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14及びSTEAP1からなる群において選択される遺伝子及び/又はタンパク質のセットの発現レベルは、一般的に使用される任意の技術によって測定され得る。
前記遺伝子の存在又はレベルは、当業者に既知の通常の方法によって決定される。特に、各遺伝子発現レベルは、ゲノム及び/又は核酸及び/又はタンパク質レベルで測定することができる。好ましい実施形態では、発現プロファイルは、PCR、定量的PCR(qPCR)、NGS(次世代シーケンシング(NGS))及びRNAシーケンシングなど、各遺伝子の核酸転写物の量を測定することによって決定される。別の一実施形態では、発現プロファイルは、遺伝子のそれぞれによって産生されるタンパク質の量を測定することによって決定される。
核酸転写物の量は、当業者に既知の任意の技術によって測定することができる。特に、この測定は、抽出されたメッセンジャーRNA(mRNA)試料に対して、又は抽出されたmRNAから当該分野で周知の技術によって調製された逆転写された相補的DNA(cDNA)に対して直接行われ得る。mRNA又はcDNA試料から、核酸転写物の量は、核酸マイクロアレイ、定量的PCR、次世代シーケンシング、及び標識プローブとのハイブリダイゼーションを含む、当業者に既知の任意の技術を使用して測定することができる。
上記で開示された関心対象の遺伝子を包含するDNAアンプリコンのためのPCRプライマーを、NCBIから得られたゲノム配列を使用して設計した。
特に、セットの遺伝子の各々についてのmRNA発現のレベルの測定は、遺伝子mRNAの各々に特異的である適切なプライマー又はプローブを使用して、ハイブリダイゼーション技術及び/又は増幅技術(PCR)などの、当業者に周知の技術によって行われ得る。
例示的に、mRNAは、例えば溶解酵素又は化学溶液を使用して抽出され得るか、又は製造業者の指示に従って市販の核酸結合樹脂によって抽出され得る。抽出されたmRNAは、その後、ハイブリダイゼーション(ノーザンブロットなど)、及び/又は増幅(定量的若しくは半定量的RT-PCRなど)によって検出することができる。増幅の他の方法としては、リガーゼ連鎖反応(LCR)、転写媒介増幅(TMA)、鎖置換増幅(SDA)及び核酸配列に基づく増幅(NASBA)が挙げられる。いくつかの実施形態では、関心対象の遺伝子の各々についてのmRNA発現のレベルは、1つの逆転写酵素によって、テンプレートとしての前記mRNAから合成されたcDNAを定量化したものの平均によって測定され得る。
mRNAの量は、mRNAマイクロアレイ、定量的PCR、次世代シーケンシング、及び標識プローブとのハイブリダイゼーションを含む、当業者に既知の任意の技術によって測定することができる。特に、リアルタイム定量的RT-PCR(qRT-PCR)が有用であり得る。いくつかの実施形態では、qRT-PCRは、RNA標的の検出及び定量化の両方のために使用され得る。例えば、市販のqRT-PCRベースの方法(Taqman(登録商標)アレイなど)を使用することができ、プライマー及び/又はプローブの設計は、上記で開示した「予後遺伝子」の配列に基づいて容易に行われる。
mRNAアッセイ又はアレイもまた、試料中のmRNAのレベルを評価するために使用され得る。
いくつかの実施形態では、mRNAオリゴヌクレオチドアレイを調製又は購入すること
ができる。アレイは、代表的に、固体支持体及びこの支持体に接触する少なくとも1つのオリゴヌクレオチドを含み、ここで、このオリゴヌクレオチドは、mRNAの少なくとも一部に対応する。
任意の適切なアッセイプラットフォームを使用して、試料中のmRNAの存在を決定することができる。例えば、アッセイは、膜、チップ、ディスク、試験ストリップ、フィルター、マイクロスフェア、マルチウェルプレートなどの形態であってもよい。アッセイ系は、mRNAに対応するオリゴヌクレオチドが結合している固体支持体を有し得る。固体支持体は、例えば、プラスチック、シリコン、金属、樹脂、又はガラスを含み得る。アッセイ成分を調製し、mRNAを検出するためのキットとして一緒に包装することができる。標的核酸試料の発現プロファイルを決定するために、前記試料を標識化し、ハイブリダイゼーション条件下でマイクロアレイと接触させ、マイクロアレイ表面に付着したプローブ配列に相補的な標的核酸間で複合体を形成させる。次いで、標識化され、ハイブリダイゼーションされた複合体の存在を検出する。多くの種類のマイクロアレイハイブリダイゼーション技術が、当業者に利用可能である。
マイクロアレイ又はRNAシーケンシングによってmRNAの量を決定するための方法もまた使用され得る。特定の実施形態では、増幅から生じる二本鎖核酸と蛍光SYBR(登録商標)分子との間の複合体が得られ得るが、次いで、前記増幅された核酸と複合体化されたSYBR(登録商標)分子によって生成される蛍光シグナルが測定され得る。遺伝子mRNAの各々に特異的な適切なプライマーの同定は、当業者にとって日常的な作業からなるものである。
特定の一実施形態では及びMM対象についての実施例において例示されるように、マイクロアレイによってmRNAの量を決定するための方法は、上に開示されている特定の6つの予後遺伝子についてのプローブセットを使用する。前記特定の6つの予後遺伝子に関連して、Affymetrix HG-U133 plus 2.0マイクロアレイ及びプローブセットIDを挙げることができる。特定の一実施形態では、マイクロアレイによってmRNAの量を決定するための方法は、更なる実施例で例示されるように、特定の6つの予後遺伝子について6つのプローブセットを使用する。
いくつかの実施形態では、ハイブリダイゼーションによる検出は、蛍光プローブ、酵素反応、又は他のリガンド(例えば、アビジン/ビオチン)などの検出可能な標識を用いて行われ得る。
前記タンパク質の存在又はレベルは、核酸(例えば、周知のSELEX法によって結合のために選択された核酸)、抗体、及び抗体断片を含む、関心対象のタンパク質に特異的に結合する任意のタイプのリガンド分子による関心対象のタンパク質の検出及び定量を含む、周知の技法によって測定することができる。関心対象の前記所定のタンパク質に対する抗体は、抗体産生ハイブリドーマの作製を含む従来の技術を用いて容易に得ることができる。
したがって、好ましい実施形態では、マーカーの発現は、例えば以下を用いて評価される。
-放射標識抗体、特に、本発明に適した放射性部分は、例えば、3H、121I、123I、14C、又は32Pを含む群の中から選択されてもよく、
-発色団標識抗体又はフルオロフォア標識抗体であって、本発明に適した発光マーカー、特に蛍光マーカーが、フルオレセイン、蛍光プローブ、クマリン及びその誘導体、フィコエリトリン及びその誘導体、又はGFP若しくはDsRedなどの蛍光タンパク質など、当該技術分野で一般的に使用される任意のマーカーであってもよい
-ポリマー-骨格-抗体、
-酵素標識された抗体であって、本発明に適した前記標識酵素は、アルカリホスファターゼ、チロシナーゼ、ペルオキシダーゼ、又はグルコシダーゼであってもよく、例えば、適切なアビジン標識化酵素は、アビジン-ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)であってもよく、好適な基質は、AEC、5-bromo-4-chloro-3-インドリルホスフェート(BCIP)、ニトロブルーテトラゾリウム塩酸塩(NBT)であってもよい、
-抗体誘導体、例えば、基質又はタンパク質ーリガンド対のタンパク若しくはリガンド、特にビオチン、ストレプトアビジン、又はポリヒスチジンタグに結合する抗体、
-抗体断片、例えば、その正常な翻訳後修飾の全て又は一部を受けたマーカータンパク質を含むマーカータンパク質又はその断片に特異的に結合する、例えば一本鎖抗体、単離された抗体超可変ドメイン。
特定の好ましい一実施形態では、マーカーの発現は、GFP蛍光タンパク質を使用して評価される。
生物学的マーカータンパク質の検出のためのインビトロの技術としては、酵素結合免疫吸着アッセイ(enzyme linked immunosorbent assay、ELISA)、ウエスタンブロッ
ト、免疫沈降、及び免疫蛍光が挙げられる。
特定の好ましい一実施形態では、本発明による関心対象の前記遺伝子の発現レベルを検出及び定量化するための好ましいインビトロの方法としては、マイクロアレイ、NGS、RNAシーケンシング、及びPCR技術を含む。
関心対象の遺伝子又はタンパク質の前記発現レベルからのスコア値(「鉄スコア」)の計算
上で定義した「予後遺伝子」の発現レベルに基づく本発明によるスコア値又は「予後スコア」又は「鉄スコア」は、MM対象を「良好な転帰」又は「悪い転帰」を有するものとして分類するのに役立つ。
「悪い転帰」に関連する遺伝子の発現が低いほど、対象の生存が良好である。したがって、鉄スコアのレベルが高いほど、対象が鉄代謝を標的とする治療に応答する可能性が高い。したがって、好ましい実施形態では、患者の試料中の前記予後遺伝子の発現レベルと1つ以上の複数の閾値(predetermined reference value、PREV、所定の基準値)との比較に基づいて、その患者は、「転帰不良」を有し、したがって鉄代謝を標的とする治療に応答する可能性が高いと予測することができる。
特定の一実施形態では、患者は、鉄スコアが閾値より高い場合、転帰不良を有するとみなされる。そのような閾値は、上で定義されたように、基準試料のプールに基づいて決定され得る。この実施形態では、予後遺伝子の前記発現レベルが前記閾値よりも低いか高いかに応じて、この発現レベルに基づいて、患者を2つの群に分類する。閾値より高い鉄スコアを有する患者は、転帰不良を有し、鉄代謝を標的とする治療に応答する可能性が高いと考えられる。
別の一実施形態では、方法は、前記予後遺伝子の発現レベルに基づいて予後スコアを決定するステップを更に含み、予後スコアは、患者が不良転帰を有するかどうかを示す。特に、前記予後スコアは、所定の閾値(PREV又はPREL)より高い又は低い場合、患者が転帰不良又は悪い転帰を有する可能性があるかどうかを示し得る(二分された結果)。
結果として、予後スコアは、本発明の前記予後遺伝子の発現レベルと、予後遺伝子の発現レベルと、上で定義した参照試料のプールの無増悪生存期間(progression free survival、PFS)又は全生存期間(OS)との間の相関の分析に基づいて決定され得る。し
たがって、PFS又はOSを本発明の前記予後遺伝子の発現レベルに関連付ける関数である、PFS及び/又はOSスコアは、対象の転帰の予測のための予後スコアとして使用することができる。
本発明に従って上に開示されるような、関心対象の6つの遺伝子及び/又はタンパク質の各組み合わせについての発現レベルは、本発明において「鉄スコア」とも呼ばれるスコア値と関連付けられ得る。
MM対象から得られた生体試料におけるCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14、及びSTEAP1からなる群から選択される少なくとも2つ、特に少なくとも5つ以上の遺伝子及び/又はそれらの前記5つ以上の遺伝子によってコード化されるタンパク質の発現レベルの測定(方法のステップa))の後、スコア値の計算は、以下のステップを含む方法によって行われ得る:
i)ステップa)で決定された発現レベルを、所定の参照発現レベル(PREL)と比較するステップと、
ii)以下の式:
Figure 2024517880000012

(式中、
-nは、発現レベルが測定される遺伝子及び/又はタンパク質の数を表し、すなわち、nは1~6、特に3~6を含み、
-βiは、所与の遺伝子又はタンパク質についての、回帰β係数基準値を表し、
-Ciは、前記遺伝子又はタンパク質の発現レベルが所定の参照レベル(PREL)より高い場合には「1」を表し、又はCiは、遺伝子又はタンパク質の発現レベルが所定の参照レベル(PREL)以下である場合に「-1」を表す)を用いてスコア値(「鉄スコア」)を計算するステップとを含む。
所定の基準レベル(PREL)は、「maxstat値」又は「maxstatカットポイント」と呼ばれることが多い。
いくつかの実施形態では、良好な予後状態又は「良好な転帰」は、所定の基準値(PRV)以下のスコア値を有する個体を指す。
いくつかの実施形態では、悪い予後状態又は「悪い転帰」は、所定の基準値(PRV)より高いスコア値を有する個体を指す。
「回帰β係数基準値」は、生存データを分析するためのモデリングアプローチに基づく周知の統計的コックスモデルを使用して、各遺伝子又はタンパク質について当業者によって容易に決定され得る。モデルの目的は、生存に対するいくつかの変数の効果を同時に調査することである。臨床試験において患者の生存を分析するために使用される場合、このモデルは、他の変数の効果から、治療の効果を分離することを可能にする。コックスモデルは、比例ハザード回帰分析と呼ぶこともできる。特に、このモデルは、定義された変数
に関する、生存時間の回帰分析(又はより具体的には、いわゆる「ハザード関数」)である。「ハザード関数」は、個体が短い時間間隔の開始までは生存したという場合に、その間隔内に個体が事象、例えば死亡を経験する確率である。したがって、時間tにおける死亡のリスクとして解釈することができる。量h0(t)は、ベースライン又は基礎ハザード関数であり、すべての定義された変数が0であるときに死亡する(又は事象に到達する)確率に対応する。ベースラインハザード関数は、通常の回帰における切片に類似している(exp0=1であるため)。「回帰係数β」は、定義された変数の変化に関連して、ハザードにおいて予想され得る比例変化を与える。係数βは、最尤推定と呼ばれる統計的手法により推定される。生存分析において、ハザード比(HR)(ハザード比=exp(β))は、定義された変数の2つのセットによって記述される条件に対応するハザード比どうしの割合である。
比較目的のために使用されるPREL又はPRVなどの所定の基準値は、「カットオフ」値からなり得る。
例えば、各遺伝子又はタンパク質についての各参照(「カットオフ」)値PRELは:
a)MMに罹患している対象(患者)からの試料の収集物(「参照試料」)を提供するステップ、
b)ステップa)で提供された収集物に含まれる各試料について、関連する遺伝子又はタンパク質の発現レベルを決定するステップ、
c)前記発現レベルに従って試料をランク付けするステップ、
d)前記試料を、それらの発現レベルに従ってランク付けされたメンバーの数が増加するサブセットの対、それぞれ減少するサブセットの対に分類するステップ、
e)ステップa)で提供された各試料について、対応するMM患者の実際の臨床転帰に関する情報(すなわち、無再発存期間(DFS)、又は無再発生存期間(EFS)若しくは全生存期間(OS)又はその両方)を提供するステップ、
f)腫瘍組織試料のサブセットの各対について、生存曲線のカプラン・マイヤー百分率を得るステップ、
g)腫瘍組織試料のサブセットの各対について、両サブセット間の統計的有意性(p値)を計算するステップ、及び
h)p値が最小である発現レベルの値を、発現レベルの基準値PRELとして選択するステップ、を含む方法を実施することによって決定され得る。
例示として、関心対象の遺伝子又はタンパク質の発現レベルは、100人の対象(患者)の100個の試料(「参照試料」)について評価され得る。100個の試料を、前記所与の遺伝子又はタンパク質の発現レベルに従ってランク付けする。試料1は最も高い発現レベルを有し得るが、試料100は最も低い発現レベルを有し得る。第1のグループ化は、2つのサブセット、すなわち一方の側では試料Nr1、他方の側では99個の他の試料を提供する。次のグルーピングは、一方の側で試料1及び2を提供し、他方の側で残りの98個の試料を提供する等々、最後のグルーピングが、一方の側で試料1から99を提供し、他方の側で試料Nr100を提供するまでこれを行う。対応するMM患者の実際の臨床転帰に関する情報に従って、カプラン・マイヤー曲線を、2つのサブセットの99群のそれぞれについて作成することができる。また、99群のそれぞれについて、両サブセット間のp値を計算した。次いで、基準値PRELは、最小p値の基準に基づく識別が最も強くなるように選択される。すなわち、p値が最小となる両サブセットの境界に対応する発現量を基準値とする。なお、本発明者らの実験によれば、基準値PRELは必ずしも発現量の中央値である必要はない。
当業者はまた、PRVの評価の同じ技術が、参照値を得るために、そしてその後、鉄代謝の阻害剤を含む本発明の標的化治療に対する応答の評価のために使用され得るというこ
とを理解する。しかしながら、一実施形態では、基準値PRVは、PRVの中央値である。
本発明の実施例において更に説明されるように、次いで、これらの6つの関心対象の遺伝子(「予後遺伝子」)の予後情報を、GEP(Gene Expression Profile、遺伝子発現プロファイル)ベースの鉄スコアにおいて組み合わせた。「鉄スコア」は、先に説明したように、プローブセットMaxstat値より上又は下の患者シグナルに従って±1で重み付けされた、各予後遺伝子についてのコックスモデルのベータ係数の合計によって定義されるHerviou et al.,2018)。Maxstatアルゴリズムは、TT2コホートを、全生存期間(OS)において最大の差を有する、鉄スコアが、-0.012126超をである患者が23.8%である群と、鉄スコアが、-0.012126以下である患者が76.2%である群との2つの群に分離した。TT2コホートにおいて、高リスク鉄スコアを有する患者は、約40ヶ月の中央値OSを有する一方で、低い鉄スコア(P=2.73×10-15)を有する患者は、そこに到達しない。実施例に示されるように、鉄スコアの予後値は、OSについての3つの更なる独立コホートにおいて検証された。
全体として、これらのデータは、MMにおける転帰不良と関連する鉄代謝遺伝子の調節解除を強調するものである。
特定の実施形態では、関心対象の6つの遺伝子又はタンパク質のそれぞれについて、回帰β係数基準値、ハザード比及び基準値PREPを測定した。これらの値は、MM対象の参照試料(200超の試料)で測定されたが、参照試料の数に応じて5~15%で変動し得る。参照試料の数が多いほど、本発明に従って試験される対象の転帰の予測方法の信頼性が良好となる。
以下の表2は、関心対象の6つの遺伝子のそれぞれについてのMaxstat_カットポイント、β係数、及びハザード比(HR)についての関連パラメータ範囲を示す。
Figure 2024517880000013
この表2及び関連する図2は、遺伝子PPOX及びSTEAP1がより高いハザード比(HR>2)を有することを示し、これは、少なくともこれらの遺伝子の発現レベルに基づく鉄スコアが、転帰不良のMM患者にとって良好な予後マーカーであることを意味する。
スコアは、コンピュータプログラムによって生成されてもよく、特に、鉄代謝の阻害剤を含む標的化治療の利益を受け得る転帰不良のMM対象を特定するために、かつ/又は標的化治療的処置の有効性を更にモニタリングするために、本発明によるインビトロの方法において使用されてもよい。
したがって、上で定義された本発明による治療的処置から利益を得る可能性がある、転帰不良のMM対象を同定するためのインビトロの方法は:
a)対象から得られた生体試料において、鉄代謝に関与するCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14及びSTEAP1からなる群から選択される少なくとも3つ、特に少なくとも5つの遺伝子及び/又は前記少なくとも3つ、特に前記少なくとも5つの遺伝子によってコード化されるタンパク質の発現レベルを測定するステップと、
b)ステップa)で得られた前記発現レベルから、スコア値を計算するステップ、及び
c)前記対象を、所定の参照値(predetermined reference value、PRV)と比較し
たスコア値に従って、不良転帰を有すると分類及び同定するステップ、を含む。
ステップa)における関心対象の前記遺伝子又はタンパク質の発現レベルは、当該技術分野で周知の検出及び/又は定量化方法に従って測定される。そのような方法の例は上に開示されている。
ステップb)におけるスコア値(「鉄スコア」)の計算は、上で開示されたように、特に以下:
i)ステップa)で決定された発現レベルを、所定の参照発現レベル(PREL)と比較するステップと、
ii)以下の式:
Figure 2024517880000014

(式中、
-nは、発現レベルが測定される遺伝子及び/又はタンパク質の数を表し、すなわち、nは、3~6であり、
-βiは、所与の遺伝子又はタンパク質についての回帰β係数基準値を表し、
-Ciは、前記遺伝子又はタンパク質の発現レベルが所定の参照レベル(PREL)より高い場合には「1」を表し、又はCiは、遺伝子又はタンパク質の発現レベルが所定の参照レベル(PREL)以下である場合に「-1」を表す)を用いてスコア値を計算するステップとを含む。
「良好な転帰」サブグループ及び「悪い転帰」サブグループによる対象の分類は、所定の基準値(PRV)と比較したその鉄スコア値に基づく。
本発明において、「転帰不良」の対象とは、所定の基準値(PRV)より高いスコア値を有する個体を指す。
特定の一実施形態では、MM対象について、鉄スコアがCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14及びSTEAP1からなる6つの遺伝子又はタンパク質の発現レベルに基づく場合、所定の基準値(PRV)又は「カットポイント」は-0.012126であり、これは、上記インビトロの方法のステップc)において、鉄スコアに従って不良転帰を有する対象が、-0.012126より高い鉄スコア値を有する対象であることを意味する。
標的化治療的処置の有効性をモニタリングする方法
本発明の別の目的は、鉄代謝を標的とする治療的処置の効力を、MMを有し、前記処置を受けている対象においてモニタリングするためのインビトロの方法であって:
a)対象が鉄代謝を標的とする治療的処置を投与される前、その間、又はその後の時間T1に前記対象から得られた生体試料において、鉄代謝に関与するCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14及びSTEAP1からなる群において選択される少なくとも2つ、特に少なくとも5つの遺伝子及び/又は前記少なくとも2つ、好ましくは前記少なくとも5つの遺伝子によってコード化されるタンパク質の発現レベルを測定するステップと、
b)ステップa)で得られた前記発現レベルから時間T1での第1のスコア値を計算するステップと、
c)対象が鉄代謝を標的とする治療的処置を投与される前、その間、又はその後の時間T2に前記対象から得られた生体試料において、鉄代謝に関与するCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14及びSTEAP1からなる群から選択される少なくとも2つ、特に少なくとも5つの遺伝子及び/又は前記少なくとも2つ、好ましくは前記少なくとも5つの遺伝子によってコード化されるタンパク質の発現レベルを、測定するステップであって、時間T2は時間T1の後である、ステップと、
d)ステップc)で得られた前記発現レベルから時間T2における第2のスコア値を計算するステップと、
e)ステップd)で得られたT2における第2のスコア値と、ステップb)で得られたT1における第1のスコア値との比較に基づいて、治療的処置の有効性を評価するステップと、を含む方法。
ステップa)及びd)における本発明による関心対象の遺伝子又はタンパク質の発現レベルは、上に開示されるようになされる。
第1及び第2のスコア値(鉄スコア値)は、それぞれ時間T1及び時間T2において、上で開示したように作成される。
好ましい実施形態では、本発明は、鉄代謝を標的とする治療的処置の効力を、MMを有し、前記処置を受けている対象においてモニタリングするためのインビトロの方法であって:
a)対象がMMに対する活性薬剤及び/又は鉄代謝の阻害剤を含む前記治療的処置を投与される前の時間T1に、前記対象から得られた生体試料において、鉄代謝に関与するCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14及びSTEAP1からなる11個の遺伝子又はタンパク質の発現レベルを測定するステップと、
b)ステップa)で得られた前記発現レベルから時間T1での第1のスコア値を計算するステップと、
c)対象がMMに対する活性剤及び/又は鉄代謝の阻害剤を含む前記治療的処置を投与された後の時間T2に、前記対象から得られた生体試料において、鉄代謝に関与するCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14及びSTEAP1からなる11個の遺伝子又はタンパク質の発現レベルを測定するステップであって、時間T2は時間T1の後である、ステップと、
d)ステップc)で得られた前記発現レベルから時間T2における第2のスコア値を計算するステップと、
e)ステップd)で得られたT2における第2のスコア値と、ステップb)で得られたT1における第1のスコア値との比較に基づいて、治療的処置の有効性を評価するステップと、を含む方法に関する。
本発明のインビトロの方法専用のキット
本発明のキットは、本発明のインビトロの方法専用である。
「専用」とは、本発明のキットにおいて上記で同定された遺伝子及び/又はタンパク質の発現レベルを決定するための試薬が、上記(i)の発現プロファイルの発現レベルを決定するための試薬から本質的になり、任意選択で1つ又は複数のハウスキーピング遺伝子を伴い、したがって、上記(i)の発現プロファイル及びハウスキーピング遺伝子において言及されたもの以外の遺伝子の発現を決定するための最小限の試薬を含むということを意味する。例えば、本発明の専用キットは、好ましくは、上記(i)の発現プロファイルのうちの1つに属さず、かつハウスキーピング遺伝子ではない遺伝子の発現レベルを決定するための20個以下、好ましくは12個以下、好ましくは10個以下、好ましくは9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、又は1個以下の試薬を含む。
このようなキットは、対象の不良な又は良好な転帰の決定のための説明書を更に含み得る。
したがって、本発明は、本発明のインビトロの方法専用の、特にMM対象が死亡及び/又は再発の高いリスクを有するかどうかを決定するためのキットであって、前記対象の試料中のCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14及びSTEAP1からなる群において選択される少なくとも2つ、好ましくは少なくとも5つの遺伝子及び/又はタンパク質の発現レベルを決定するための試薬、並びに上記のうちの1つに属さない遺伝子の発現レベルを決定するための20個以下、好ましくは12個以下、好ましくは10個以下、好ましくは9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、又は1個以下の試薬を含むか又はそれらからなるキットに関する。
前記対象の試料中の前記予後遺伝子の発現レベルを決定するための試薬は、特に、予後遺伝子に特異的なプライマー対(フォワードプライマー及びリバースプライマー)及び/若しくはプローブ(特に、標的配列に特異的な核酸及びそれに結合した標識、特に蛍光標識を含む標識プローブ)、又は前記予後遺伝子に特異的な配列を含むマイクロアレイを含むか、又はそれらからなってもよい。プライマー及び/又はプローブの設計は、上に開示された前記遺伝子の配列に基づいて、当業者によって容易に行うことができる。
特定の一実施形態では、キットは、上記で同定された前記「予後遺伝子」の転写物の特異的定量的増幅のための特異的増幅プライマー及び/若しくはプローブ、並びに/又は上で同定された「予後遺伝子」の検出のための核酸マイクロアレイを含む。
本発明はまた、CYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14及びSTEAP1からなる群において選択される少なくとも2つ、好ましくは少なくとも5つの遺伝子及び/又は前記少なくとも2つ、好ましくは前記少なくとも5つの遺伝子によってコード化されるタンパク質の発現レベルを測定するためのプライマー及び/又はプローブのセットを、上で開示されたインビトロの方法を実施するための予後マーカーのセットとして含む、本発明のインビトロの方法専用のキットに関する。特に、前記キットは、上記のうちの1つに属さない遺伝子の発現レベルを決定するための20個以下、好ましくは12個以下、好ましくは10個以下、好ましくは9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、又は1個以下の試薬を含む。
第1の実施形態では、本発明のキットは、上記に開示される標的化治療的処置から利益を得る可能性がある転帰不良のMM対象を同定するためのインビトロの方法を、実施するために使用される。
別の一実施形態では、本発明のキットは、鉄代謝を標的とする治療的処置の効力を、M
Mを有し、前記処置を受けている対象においてモニタリングするためのインビトロの方法を実施するために使用される。
転帰不良のMM患者の検出のための、又はそれぞれ標的化された治療的処置の有効性をモニタリングするためのキットはまた、本発明による関心対象の前記遺伝子又はタンパク質の発現の検出及び/又は定量化に必要なすべての試薬を含み得る。
特定の一実施形態では、MM対象専用のキットは、CYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14及びSTEAP1からなる群において選択される6つの遺伝子及び/又は前記6つの遺伝子によってコード化されるタンパク質の発現レベルを測定するためのプローブセットの組を含む。特に、前記キットは、上記のうちの1つに属さない遺伝子の発現レベルを決定するための20個以下、好ましくは12個以下、好ましくは10個以下、好ましくは9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、又は1個以下の試薬を含む。キットはまた、任意の遺伝子の発現レベルの決定に有用な一般的な試薬(例えば、Taqポリメラーゼ又は増幅緩衝液)を含み得る。
次に、本発明を非限定的な実施例によって説明する。
実施例
材料及び方法
遺伝子発現データ分析及び鉄スコアの構築
MM患者と診断された患者の4つの独立したコホートからの遺伝子発現マイクロアレイデータを使用した(TT2コホート(GSE2658)=345、HMコホート(E-MTAB-362)=206、TT3コホート(E-TABM-1138)=158、及びMulliganコホート(GSE9782)=ボルテゾミブ単独療法で処置された再発患者188人)。これらの4つのコホートは、それぞれ以下の刊行物において言及されたものである。TT2コホート:Barlogie B,Tricot G,Rasmussen E,Anaissie E,van Rhee F,Zangari M et
al.(2006);HMコホート:Hose,Dirk et al.(2011);TT3コホート:Pineda-Roman M,et al.(2008);及びMulliganコホート:Mulligan,G.et al.(2007).
癌における鉄代謝に関連する63個の遺伝子のリストは、以下の表3に開示されるように、Miller et al.,2011に基づいて定義された。
Figure 2024517880000015
Figure 2024517880000016
マイクロアレイ分析の有意性分析を、異なる試料中の63個の選択されたプローブセットに、1000回の並べ替え、2倍の変化及び0%の偽発見率(t検定)で適用した。
MMと診断された患者の4つの独立したコホートからの、遺伝子発現マイクロアレイデータを使用した。Affymetrix遺伝子発現データは、オンラインGene Expression Omnibus(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/geo/)を介して、アセッション番号GSE2658及びGSE9782で公開されている。それらは、患者の2つのコホートについてAffymetrix HG-U133 plus 2.0マイクロアレイを使用して実施した。Affymetrixデフォルト分析設定及び正規化法としてグローバルスケーリングを使用して、Microarray Suiteバージョン5.0(MAS 5.0)でデータを分析した。各アレイのトリミングされた平均標的強度を、恣意的に500に設定した。
各コホートにおいて、鉄リストの各プローブセットの発現の全生存期間(OS)の統計的有意性を、ログランク検定によって計算した。多変量解析を、コックス比例ハザードモデルを用いて行った。プラットフォームGenomicscapeにおいてKaplan-Meier法を用いて生存曲線をプロットした(Kassambara et al.,2015)。2つのコホートにおいて共通の予後値を有するプローブセットを選択した。1つのパラメータ内でそれらの予後情報を収集するために、MMの鉄スコアを、プローブセットMaxstat値を上回る又は下回る患者シグナルに従って±1で重み付けされたβ係数の合計として構築した(Kassambara et al.,2012)。
ヒト骨髄腫細胞株(HMCL)
OPM2細胞株は、DSMZ(Leibniz-Institut DSMZ-Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH,Germany)から購入した。XG-1及びXG-7は、既に説明されているようにして得た(Moreaux et al.Haematologica 2011)。
それらは、供給業者の推奨に従って維持された。培養物を、5%のCO2を含む加湿雰囲気中、37℃で維持した。
試薬
デフェラシロクス(Selleckchem社からのS1712)をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させて、それぞれ50mMの濃度にした。国際特許出願公開第2
016/038223号において「AM5」とも称されるイロノマイシン及びAM-23をジメチルスルフォキシド(DMSO)に溶解させて10mMの濃度とした。メルファラン(Aspen社製、16.4mM)、レナリドミド(6305、Tocris社製、100mM)、ポマリドマイド(S1567、Selleckchem社製、10mM)、カルフィルゾミブ(Selleckchem社製S2853、50mM)、AZD-5991 Selleckchem社製、S8643、10mM)。
細胞生存率アッセイ
HMCL細胞株を、96ウェル平底マイクロタイタープレート中、RPMI 1640培地又はDMEM培地、10%又は20%FCS(対照培地)中、種々の化合物の存在下で4日間培養した。Centro LB 960ルミノメーター(Berthold Technologies社製,Bad Wildbad,Germany)を使用する、Promega社(米国ウィスコンシン州Madison)製のCell Titer-Glo Luminescent Cell Viability Assayを使用して、培養物中の生存細胞の数を決定した。
この試験は、代謝的に活性な細胞の存在を示す細胞内ATPの存在の定量に基づく。データは、未処理対照に対して正規化した6回の反復の平均百分率として表す。
フローサイトメトリー分析
アポトーシス分析のためのAnnexin V-PE染色は、「PE Annexin
V Apoptosis Detection Kit I」(559763,Becton Dickinson社製)を用いて行った。
細胞周期の進行を、Apoptosis,DNA Damage,and Cell Proliferation Kit(562253,Becton Dickinson社製)を使用して、フローサイトメトリーによって研究した。簡潔に説明すると、細胞を、ブロモデオキシウリジン(BrdU)(新たに合成されたDNAに取り込まれ得るDNA前駆体チミジンの類似体)で標識化し、BrdUに対する抗体で検出して細胞増殖を測定した。この標識の後、細胞を固定し、透過処理し、DNaseで処理してBrdUエピトープに曝露させた。この処理の後、細胞を、蛍光色素標識抗BrdU、抗切断ポリA
DP-リボースポリメラーゼ1(PARP)、セリン139でリン酸化された抗H 2AXで同時に染色した。それらをまた、DAPIで染色して、DNA含量を決定した。最後に、細胞を染色緩衝液に再懸濁させ、フローサイトメトリー(Fortessa,Becton Dickinson)によって分析した。
初代MM細胞
ヘルシンキ宣言(Declaration of Helsinki)及びMontpellier大学病院からの機関研究委員会の承認に従って、患者の書面によるインフォームドコンセントの後に、骨髄試料を収集した。MMを有する5人の患者のリンパ節又は血液から細胞を得る。細胞を密度勾配分離によって得て、フローサイトメトリーによって適格とする。
細胞を、10%FBSを含むGibco(登録商標)RPMI-1640(Glutamax)培地(#6187-010)中、0.5×106細胞/mLの密度で、2ng/mLのインターロイキン-6と共に培養する。解凍の24時間後に細胞を播種し、72時間の間に様々な化合物で処理する。
全細胞をトリパンブルーで計数し、パネルCD38-APC、CD138-PE(Beckman coulter)で染色し、フローサイトメトリー(Fortessa cytomete
r,BD Pharmigen)によって分析した。腫瘍性MM細胞を、CD38+及びCD138+でゲーティングした。
ウエスタンブロット:
供給業者の推奨に従って、RIPA 1×溶解緩衝液(#9806、Cell Signaling(登録商標))を用いて全細胞溶解物を得た。
タンパク質溶解物は、10%ポリアクリルアミドゲル(NP-0301、Novex、Life technologies(登録商標))上で、MOPS 1Xランニング緩衝液(NP-0001、Novex、Life technologies(登録商標))又はMES 1Xランニング緩衝液NP-0002、Novex、Life technologies(登録商標))中で移動し、タンパク質をニトロセルロース膜(IB301001、I-Blot Transfert Starck、NuPAGE、Life technologies(登録商標))に移す。一次抗体マウス-抗ホスホ-ヒストンH2A.X(Ser139)クローンJBW301(1/1000、Merck Millipore)、抗H3K36me3(#ab9050、abcam(登録商標))、抗H3K27me3(#9733、Cell Signaling(登録商標))、抗MMSET(#65127、Cell Signaling(登録商標)et ab75359、abcam)、抗MYC(#5605、Cell Signaling(登録商標))を、5%脱脂乳又はウシ血清アルブミン(Sigma-Aldrich、A7906)を含む0.1%のTBS-Tween20(トリス緩衝生理食塩水、pH7.4)中でインキュベートした。タンパク質レベルを、抗α-チューブリンマウスモノクローナル抗体(Sigma,T9026,St Louis,MO,USA 1/1000)又は抗ヒストン3(ab18521,abcam)で標識することによって客観化する。ペルオキシダーゼに結合させた二次抗ウサギ抗体(Sigma(登録商標)、A9169)又は抗マウス抗体(Jackson、115-036-068)を用いて一次抗体を可視化し、Western Lightning ECL(NEL121001EA、Perkin Elmer(登録商標))による化学発光による現像を可能にする。タンパク質レベルの定量化は、Image J(登録商標)ソフトウェア(National Institutes of Health,Bethesda,MD,USA)を用いて行った。
相互作用効果の定量化
試験した薬物間の相互作用を、インビトロの、濃度マトリックス試験で調査し、ここで、各単一薬物の濃度の増加を、他の薬物の全ての可能な組み合わせで評価した。各組み合わせについて、効果非依存性の場合に予想される増殖細胞のパーセンテージを、Bliss式(Combes et al.,2019)に従って計算した。
fuC=fuA.fuB
ここでfuCは、効果非依存の場合に薬物の組み合わせによって影響を受けない細胞の予想される割合でありfuA及びfuBは、それぞれ処理A及びBによって影響を受けなかった細胞の画分である。細胞毒性試験における生きている細胞の割合とfuC値との差は、相互作用効果の推定値とみなし、正の値は相乗作用を示し、負の値は拮抗作用を示した。
Rパッケージ「SynergyFinder」を用いて、シナジーマトリックスを構築した。
細胞内鉄(II)の測定
細胞内Fe2+を、Biotracker 575 Red Fe2+プローブ(RhoNox-1)を用いて生細胞において測定した。簡単に説明すると、MM患者(n=7
)からの骨髄細胞を、Hanks平衡塩溶液で2回洗浄し、5μMのBiotracker 575 Red Fe2+色素(#SCT030、Merck)(ストック溶液:DMSO中1mM)で染色し、インキュベーター中37℃で1時間インキュベートした。骨髄正常B細胞、正常形質細胞、及び悪性形質細胞における、細胞内鉄レベルを、LSRFortessaサイトメーター(BD Bioscience)を使用して、フローサイトメトリーによって調査した。
結果
MMの予後遺伝子
Maxstat R関数は、調査された63のうち6つの遺伝子が、高用量療法及び自家幹細胞移植によって治療されたMM患者の2つの独立したコホートにおいて、以下の図2及び表4に開示されるような、予後値を有することを示した(TT2コホート、n=345及びHMコホート、n=206)。
Figure 2024517880000017
CYBRD1、EPAS1、及びSLC39A14を含む3つの遺伝子の高発現は、良好な予後と関連していた。反対に、2つの遺伝子:STEAP1及びPPOX遺伝子の高発現は予後不良と関連していた。
これらの遺伝子のうち、STEAP1は、いくつかのがんにおいて、転帰不良と関連して過剰発現される(Moreaux et al.BBRC 2012)。興味深いことに、20個のMM細胞株におけるCRISPR-Cas9スクリーニングの分析(Dependency Map data of the Broad Institute、www.depmap.org)により、STEAP1が重要な必須骨髄腫遺伝子であることが明らかになった(P=2.3E-5、図1)。
これらの予後遺伝子に基づいて、本発明者らは、遺伝子発現プロファイル(GEP)ベースのリスクスコアを、各予後遺伝子についてのCoxモデルのβ係数の合計として、以前に報告された(Herviou et al.,2018)ように、プローブセットMaxstat値より上又は下の患者シグナルに従い、以下の式:±1によって重み付けして作成した。患者した予後スコアに従って患者をランク付けし、所与のスコア値Xについて、X以下の予後スコア又はX超の予後スコアを有する患者の生存の差を、Maxstat分析を使用して計算した(Moreaux et al.MCT 2012;BJC
2013)。
Maxstatアルゴリズムは、TT2コホートを、全生存期間(OS)において最大の差を有する、鉄スコアが、-0.012126超をである患者が23.8%である群と、鉄スコアが、-0.012126以下である患者が73.2パーセントである群との2つの群に分離した(図2A)。TT2コホートにおいて、高リスク鉄スコアを有する患者は、約40ヶ月の中央値OSを有する一方で、低い鉄スコア(P=2.73×10-15)を有する患者は、そこに到達しない(図2A)。鉄スコアの予後値を、OSについての3つの更なる独立したコホートにおいて検証した(図2B、2C、及び2D)。
したがって、鉄スコアは、患者の4つの独立患者コホートにおいて高リスクMMと有意に関連していた(図2)。これらのデータは、高い鉄スコアが、不良転帰であり、かつ標的化療法から利益を得ることができる鉄代謝の調節不全を有するMM患者を同定することを可能にすることを実証した。
MM細胞株に対するイロノマイシン(AM5)及びAM23の効果
鉄代謝阻害剤AM5(イロノマイシン)及びAM23の治療上の関心が、18種のMM細胞株の大規模コレクションを使用して更に調査された(Moreaux J et al.Haematologica 2011;Vikova V et al.Theranostics 2019)。イロノマイシン及びAM23のIC50をそれぞれ以下の表5に示す。
Figure 2024517880000018
イロノマイシンは、18種のMM細胞株の大きなパネルにおいて有意なセル成長阻害を誘導する(図3A)。本発明者らはまた、12種の異なるMM細胞株のパネルに対するAM23の毒性を検証した。イロノマイシン処理は、アポトーシス(図4A)、MM細胞の増殖阻害(図5)、及び二本鎖切断(図7)を誘導する。更に、イロノマイシンによって誘導されたアポトーシスは、鉄補給によって逆転されなかった(図6)。イロノマイシンによって誘導されるアポトーシスは、カスパーゼ3/7及び9の活性化に関連し、汎カスパーゼ阻害剤Q-VD-Ophによって部分的に阻害され得る(図4B及び4C)。
更に、本発明者らは、イロノマイシンが、MM細胞株においてMMSETの発現をダウンレギュレートすることを同定したが、そのMMSETの発現を特徴づけたのは、t(4;14)転座である。またt(4;14)転座は、MMにおける有害転帰に関連し、イロノマイシンは、患者のこのサブグループにおいて治療上興味深いものであり得る。本発明者らはまた、イロノマイシンによる処置後の、MYCタンパク発現の有意な下方調節を同定した。MYCは、MMにおける主要な癌遺伝子である。イロノマイシンによる処理後のH3K36メチル化の有意な調節解除も同定された。要するに、これらのデータは、イロノマイシンが、MM生物学に関与する主要な癌遺伝子に影響を及ぼし、MM細胞におけるエピジェネティックプロファイルを調節解除することを示す。
非常に重要なことに、本発明者らは、非腫瘍細胞に対する有意な傷害性を伴わずに、患者(n=5)の初代MM細胞に対するイロノマイシン及びAM23の治療利益を検証した(図8)。正常な造血前駆細胞に対するイロノマイシン及びAM23の傷害性に関して、イロノマイシンは、AM23と比較して、低傷害性の正常な造血前駆細胞を誘導する(図9)。
イロノマイシンとMMに使用される従来の化学療法との組み合わせ
イロノマイシンとMMで使用される従来の化学療法との組み合わせを更に試験した。興味深いことに、本発明者らは、イロノマイシンを、MMの処置において使用されるアルキル化薬であるメルファランと組み合わせた場合の、相乗効果を同定した(図10)。
更に、この組み合わせは、de Boussacら(2019年)に開示されているように、本発明者らの研究室で開発されたメルファラン耐性細胞株(XG2 MelR)においても、相乗的なままである(図11A)。これらは、イロノマイシンをメルファランと組み合わせる治療上の関心を強調し、イロノマイシンがMMにおけるメルファラン耐性を克服するために興味深い可能性があることを明らかにした。
本発明者らはまた、イロノマイシンをレナリドマイド及びポマリドマイドを含む免疫調節剤と組み合わせた場合の相乗作用を同定した(図11B及び図11C)。
イロノマイシンをカルフィルゾミブ又はAZD5991(臨床試験中のMCL-1阻害剤)と組み合わせた場合、相加的効果が同定された(図11D及び11E)。
正常B細胞及び正常形質細胞と比較した悪性MM細胞における細胞内Fe2+の測定
本発明者らは、RhoNox-1プローブを使用して、MM試料中の細胞内鉄のレベルを調査した。興味深いことに、図12に示されるように、患者のMM細胞は、正常な形質細胞又は骨髄内微小環境からの正常なB細胞と比較して、顕著に高いレベルの細胞内鉄(p<0.05)を示し、これはイロノマイシンに対するMM細胞の観察された高い感受性を支持するものである。
まとめると、これらのデータは、高リスクMM患者のサブグループを鉄スコアで同定することができ、鉄代謝阻害剤、特にイロノマイシン又はAM23から利益を得ることができるということを実証した。更に、イロノマイシンとメルファラン及び免疫調節剤との組み合わせは、相乗効果を示した。
参考文献
・ Barlogie B,Tricot G,Rasmussen E,Anaissie E,van Rhee F,Zangari M et al.Total therapy 2 without thalidomide in comparis
on with total therapy 1:role of intensified induction and posttransplantation consolidation therapies.Blood 2006;107:2633-2638.
・ Combes,E.,Andrade,A.F.,Tosi,D.,Michaud,H.-A.,Coquel,F.,Garambois,V.,Desigaud,D.,Jarlier,M.,Coquelle,A.,Pasero,P.,et al.(2019).Inhibition of Ataxia-Telangiectasia Mutated and RAD3-related(ATR)overcomes oxaliplatin resistance and promotes anti-tumor immunity in colorectal cancer.Cancer Res.
・ de Boussac H,Bruyer A,Jourdan M,et al.Kinome expression profiling to target new therapeutic avenues in multiple myeloma.Haematologica.2019.
・ Herviou,L.,Kassambara,A.,Boireau,S.,Robert,N.,Requirand,G.,Muller-Tidow,C.,Vincent,L.,Seckinger,A.,Goldschmidt,H.,Cartron,G.,et al.(2018).PRC2 targeting is a
therapeutic strategy for EZ score defined high-risk multiple myeloma patients and overcome resistance to IMiDs.Clin.Epigenetics 10,121.
・ Hose,Dirk et al.”Proliferation is a central independent prognostic factor and
target for personalized and risk-adapted treatment in multiple myeloma.”Haematologica vol.96,1(2011):87-95.doi:10.3324/haematol.2010.030296.
・ Kassambara,A.,Hose,D.,Moreaux,J.,Walker,B.A.,Protopopov,A.,Reme,T.,Pellestor,F.,Pantesco,V.,Jauch,A.,Morgan,G.,et al.(2012).Genes with a spike expression are
clustered in chromosome(sub)bands and spike(sub)bands have a powerful prognostic value in patients with multiple myeloma.Haematologica 97,622-630.
・ Kassambara,A.,Reme,T.,Jourdan,M.,Fest,T.,Hose,D.,Tarte,K.,and Klein,B.(2015).GenomicScape:an easy-to-use web tool for
gene expression data analysis.Application to investigate the molecular events in the differentiation of B cells into plasma cells.PLoS Comput.Biol.11,e1004077.
・ Knight R..IMiDs:a novel class of immunomodulators.Semin Oncol.2005 Aug;32(4 Suppl 5):S24-30.
・ Miller,L.D.,Coffman,L.G.,Chou,J.W.,Black,M.A.,Bergh,J.,D’Agostino,R.,Torti,S.
V.,and Torti,F.M.(2011).An iron regulatory gene signature predicts outcome in breast cancer.Cancer Res.71,6728-6737.
・ Moreaux et al.A high-risk signature for patients with multiple myeloma established from the molecular classification of human myeloma cell lines.Haematologica.2011 Apr;96(4):574-82.
・ Moreaux J,Kassambara A,Hose D,Klein B.STEAP1 is overexpressed in cancers:A promising therapeutic target.Biochem Biophys Res Commun.2012;429(3-4):148-155.
・ Moreaux J,Reme T,Leonard W,et al.Development of gene expression-based score to predict sensitivity of multiple myeloma cells to DNA methylation inhibitors.Mol Cancer Ther.2012;11(12):2685-2692.
・ Moreaux J,Reme T,Leonard W,et al.Development of gene expression-based score to predict sensitivity of multiple myeloma cells to DNA methylation inhibitors.Br
J Cancer.2013;109(3):676-685.
・ Mulligan cohort:Mulligan,G.et al.Gene
expression profiling and correlation with outcome in clinical trials of the proteasome inhibitor bortezomib.Blood 109,3177-3188(2007).
・ Pineda-Roman M,Zangari M,Haessler J,Anaissie E,Tricot G,van Rhee F et al.Sustained complete remissions in multiple myeloma linked to bortezomib in total therapy 3:comparison with total therapy 2.Br
J Haematol 2008;140:625-634.
・ Vikova V et al.Comprehensive characterization of the mutational landscape in multiple myeloma cell lines reveals potential drivers and pathways associated with tumor progression and drug resistance.Theranostics 2019;9(2):540-553.
・ Yamamoto et al.Harnessing the Immune System Against Multiple Myeloma:
・ Challenges and Opportunities.Frontiers in Oncology,January 2021,Volume 10,Article 606368(2021).

Claims (15)

  1. 多発性骨髄腫(MM)の治療における使用のための、式(I):
    Figure 2024517880000019
    (式中:
    -Wは、=O、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、及び-O-(CH-Nからなる群から選択され、
    -Xは、=O、-OH、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、及び-O-(CH-Nからなる群から選択され、
    -Yは、-OH、=N-OH、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、及び-O-(CH-Nからなる群から選択され、
    及びRは、同一又は異なるものであり、H、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、(C~C16)-シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、(C~C)-アルキル-アリール、(C~C)-アルキル-ヘテロアリールからなる群から選択されるか、又は、Rは、Hを表し、かつRは、ORを表し、式中、Rは、H、(C~C)-アルキル、アリール、及び(C~C)-アルキル-アリールであり、
    は、H、(C~C)-アルキル、(C~C)-アルキル-アリールからなる群から選択され、
    及びRは、同一又は異なるものであり、H、(C~C)-アルキル、アリール、及び(C~C)-アルキル-アリールからなる群から選択され、
    、R、及びRは、同一又は異なるものであり、(C~C)-アルキル、アリール、及び(C~C)-アルキル-アリールからなる群から選択され、
    -Zは、OH、NHNR10、NHOC(O)R11、N(OH)-C(O)R11、OOH、SR12、2-アミノピリジン、3-アミノピリジン、-NR-(CH-NR、及び-NR-(CH-OHなどの基であり、式中、
    及びR10は、同一又は異なるものであり、H、(C~C)-アルキル、アリール、及び(C~C)-アルキル-アリールからなる群から選択され、
    11は、H、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、アリール、ヘテロアリール、(C~C)-アルキル-アリール、(C~C)-アルキル-ヘテロアリールからなる群から選択され、
    12は、H、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、アリール、ヘテロアリール、(C~C)-アルキル-アリール、(C~C)-アルキル-ヘテロアリールからなる群から選択され、
    nは、0、2、3、4、5、又は6であり、
    ただし、W、X、及びYのうちの少なくとも1つは、-NR、-NR-(CH-NR、-O-(CH-NR、-NR-(CH-N、及び-O-(CH-Nからなる群から選択される)
    の化合物、そのエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、ジアステレオ異性体、及び
    ジアステレオ異性体の混合物。
  2. 式中、Xが、OHであり、Zが、OHであり、かつYが、NRであって、式中、Rが、Hであり、かつRが、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、(C~C16)-シクロアルキル、(C~C)-アルキル-アリール、及び(C~C)-アルキル-ヘテロアリールからなる群から選択される、請求項1に記載の使用のための式(I)の化合物。
  3. 式中、Xが、OHであり、Zが、OHであり、Yが、NRであり、式中、Rが、Hであり、Rが、(C~C14)-アルキル、(C~C)-アルケニル、(C~C)-アルキニル、(C~C)-シクロアルキル、ベンジル、及びCH-ピリジニルからなる群から選択される、請求項1に記載の使用のための式(I)の化合物。
  4. 式中、Wが、=Oであり、Xが、OHであり、Zが、OHであり、Yが、NRであり、式中、Rが、Hであり、Rが、(C~C)-アルキニル基である、請求項1に記載の使用のための式(I)の化合物。
  5. 式中、Wが、=Oであり、Xが、OHであり、Zが、OHであり、Yが、NRであり、式中、Rが、Hであり、Rが、(C~C)-シクロアルキル基である、請求項1に記載の使用のための式(I)の化合物。
  6. 多発性骨髄腫(MM)を有する対象を治療する方法において使用するための、薬学的に許容されるビヒクル中に、少なくとも、請求項1~5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を含む、医薬組成物。
  7. Wが、=Oであり、Xが、OHであり、Zが、OHであり、Yが、NRであり、式中、Rが、Hであり、Rが、(C~C)-アルキニル及び(C~C)-シクロアルキル、好ましくは(C~C)-アルキニルからなる群から選択される、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. MMの再発及び/若しくはMMによる死亡を示す可能性がある対象、又は第一選択治療では治りにくいか若しくはそれに対する抵抗性を有する対象を治療するための方法において使用するための、請求項6又は7に記載の医薬組成物。
  9. 医薬製品であって、
    (i)請求項1~5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物と、
    (ii)化学療法において使用される薬剤、標的化治療において使用される薬剤、免疫療法において使用される薬剤又はそれらの組み合わせのいずれかからなる群において選択され、特にプロテアソーム阻害剤(PI)、免疫調節剤、特に免疫調節薬(IMiD)、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、化学療法薬、核外輸送の阻害剤、特にエクスポーチン1阻害剤、副腎皮質ステロイド、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、治療用モノクローナル抗体(MoAb)であって特に抗CD38、抗SLAMF7、及び/又は抗BCMA、抗体薬物コンジュゲート(ADC)、二重特異性T細胞エンゲージャ(BiTE)、MCL1阻害剤及び他のBH3模倣物、CART-T細胞、並びにそれらの組み合わせからなる群において選択される、MMを治療するための別の抗癌剤又は細胞療法とを、
    前記MMの治療における同時使用、個別使用、又は交互使用のための組み合わせ製品として含む、医薬製品。
  10. MMの再発及び/若しくはMMによる死亡を示す可能性がある対象、又は第一選択治療
    では治りにくいか若しくはそれに対する抵抗性を有する対象を治療するための方法において使用するための、請求項9に記載の医薬製品。
  11. 医薬製品であって
    (i)式中、Wが、=Oであり、Xが、OHであり、Zが、OHであり、Yが、NRであり、式中、Rが、Hであり、Rが、(C~C16)-アルキル、(C~C16)-アルケニル、(C~C16)-アルキニル、及び(C~C16)-シクロアルキルからなる群から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物と、
    (ii)レナリドマイド、ポマリドマイド(免疫調節剤)、メルファラン(化学療法薬)、カルフィルゾミブ(プロテアソーム阻害剤)、AZD-5991(MCL1阻害剤)、及びそれらの組み合わせからなる群において選択される抗癌剤と、
    (iii)任意選択的に、プロテアソーム阻害剤(PI)、免疫調節剤、化学療法薬、核外輸送の阻害剤、特にエクスポーチン1阻害剤、副腎皮質ステロイド、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、治療用モノクローナル抗体(MoAb)、特に抗CD38、抗SLAMF7、及び/又は抗BCMA、抗体薬物コンジュゲート(ADC)、二重特異性T細胞エンゲージャ(BiTE)、MCL1阻害剤及び他のBH3模倣物、CART-T細胞、並びにこれらの組み合わせからなる群において選択される、MMを治療するための別の抗癌剤又は細胞療法と、を含む、医薬製品。
  12. (i)前記式(I)の化合物は、Wが、=Oであり、Xが、OHであり、Zが、OHであり、Yが、NRであり、式中、Rが、Hであり、Rが、(C~C)-アルキニル及び(C~C)-シクロアルキル、好ましくは(C~C)-アルキニルからなる群から選択され、
    (ii)前記抗癌剤が、レナリドマイド、ポマリドマイド、メルファラン、及びそれらの組み合わせからなる群において選択される、請求項11に記載の医薬製品。
  13. MMの再発及び/若しくはMMによる死亡を示す可能性がある対象、又は第一選択治療では治りにくいか若しくはそれに対する抵抗性を有する対象を治療するための方法において使用するための、請求項11又は請求項12に記載の医薬製品。
  14. 以下の:
    a)前記対象から得られた生体試料において、鉄代謝に関与するCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14及びSTEAP1からなる群において選択される、少なくとも3つ、特に少なくとも5つの遺伝子及び/又は前記少なくとも3つ、特に前記少なくとも5つの遺伝子によってコード化されるタンパク質の発現レベルを測定するステップと、
    b)ステップa)で得られた前記発現レベルから、スコア値を計算するステップと、
    c)前記対象を、所定の参照値(PRV)と比較した前記スコア値に従って不良転帰を有すると分類及び同定するステップと、
    を含む方法によって転帰不良を有すると同定されたMM対象の治療に使用するための、請求項6~8のいずれか一項に記載の医薬組成物又は請求項9~13のいずれか一項に記載の医薬製品。
  15. 請求項1において定義される式(I)の化合物、そのエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、ジアステレオ異性体及びジアステレオ異性体の混合物、又は請求項6において定義される医薬組成物、又は請求項10において定義される医薬製品を含む治療的処置から利益を得ることができる転帰不良のMM対象を同定するためのインビトロの方法であって:
    a)前記対象から得られた生体試料において、鉄代謝に関与するCYBRD1、EPAS1、FBXL5、PPOX、SLC39A14、及びSTEAP1からなる群において
    選択される、少なくとも3つ、特に少なくとも5つの遺伝子及び/又は前記少なくとも3つ、特に前記少なくとも5つの遺伝子によってコード化されるタンパク質の発現レベルを測定するステップと、
    b)ステップa)で得られた前記発現レベルからスコア値を計算するステップと、
    c)前記対象を、所定の参照値(PRV)と比較した前記スコア値に従って不良転帰を有すると分類及び同定するステップと、を含む方法。
JP2023568398A 2021-05-05 2022-05-05 多発性骨髄腫(mm)における使用のためのサリノマイシンの含窒素類似体 Pending JP2024517880A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21305583.3 2021-05-05
EP21305583 2021-05-05
PCT/EP2022/062202 WO2022234040A1 (en) 2021-05-05 2022-05-05 Nitrogen-containing analogs of salinomycin for use in multiple myeloma (mm)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024517880A true JP2024517880A (ja) 2024-04-23

Family

ID=75904860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023568398A Pending JP2024517880A (ja) 2021-05-05 2022-05-05 多発性骨髄腫(mm)における使用のためのサリノマイシンの含窒素類似体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4333829A1 (ja)
JP (1) JP2024517880A (ja)
CN (1) CN117693337A (ja)
CA (1) CA3216784A1 (ja)
WO (1) WO2022234040A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103193841A (zh) * 2012-01-06 2013-07-10 维瑞斯特姆有限公司 治疗性化合物及相关使用方法
EP2872159A2 (en) * 2012-07-13 2015-05-20 Concert Pharmaceuticals Inc. Deuterated carfilzomib
WO2015051447A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-16 University Health Network Methods and compositions for treating cancer
ES2755424T3 (es) 2014-09-12 2020-04-22 Centre Nat Rech Scient Análogos de salinomicina que contienen nitrógeno, síntesis y utilización contra células troncales cancerosas y paludismo
CN105560224A (zh) * 2014-12-31 2016-05-11 宁夏医科大学 盐霉素在制备抑制血管新生药物中的应用
CN106580950A (zh) * 2016-12-02 2017-04-26 郑州莉迪亚医药科技有限公司 一种治疗前列腺炎症的药物及其制备方法
EP4055193A1 (en) * 2019-11-06 2022-09-14 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Iron-score and in vitro method for identifying high risk dlbcl subjects and therapeutic uses and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CA3216784A1 (en) 2022-11-10
WO2022234040A1 (en) 2022-11-10
CN117693337A (zh) 2024-03-12
EP4333829A1 (en) 2024-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7323393B2 (ja) ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤を用いて癌患者を治療する方法
EP2715366B1 (en) Biomarkers for hedgehog inhibitor therapy
US20170275705A1 (en) Biomarkers useful for determining response to pd-1 blockade therapy
JP2006500944A (ja) 慢性骨髄性白血病を診断する方法
JP6286358B2 (ja) プロテアソーム阻害剤に応答するバイオマーカー
Yao et al. What is the prospect of indoleamine 2, 3-dioxygenase 1 inhibition in cancer? Extrapolation from the past
Bottardi et al. MNDA controls the expression of MCL-1 and BCL-2 in chronic lymphocytic leukemia cells
Fiorcari et al. Notch2 increases the resistance to venetoclax-induced apoptosis in chronic lymphocytic leukemia b cells by inducing mcl-1
US20230220480A1 (en) Iron-score and in vitro method for identifying high risk dlbcl subjects and therapeutic uses and methods
JP2024517880A (ja) 多発性骨髄腫(mm)における使用のためのサリノマイシンの含窒素類似体
JP2014533112A (ja) プロテアソーム阻害剤に応答するバイオマーカー
JP2020508351A (ja) ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤を用いてがんを治療する方法
US20220142983A1 (en) Methods of treating cancer with farnesyltransferase inhibitors
US20210024634A1 (en) Methods for predicting and enhancing therapeutic benefit from checkpoint inhibitors in cancer
US20220160678A1 (en) Modulation of molecular markers using s-equol
JP2022537265A (ja) がん患者における薬物応答性を予測する方法
Liapis et al. Early tumor-cell gene expression changes may predict the response to first-line bortezomib-based therapy in patients with newly diagnosed multiple myeloma
EP3255433A1 (en) Methods using blm as a marker of multiple myeloma
US20230079757A1 (en) Methods and materials for treating cancer
Acton Multiple Myeloma: New Insights for the Healthcare Professional: 2013 Edition