JP2024513554A - ユビキチン特異的プロテアーゼ1(usp1)阻害剤 - Google Patents

ユビキチン特異的プロテアーゼ1(usp1)阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2024513554A
JP2024513554A JP2023560334A JP2023560334A JP2024513554A JP 2024513554 A JP2024513554 A JP 2024513554A JP 2023560334 A JP2023560334 A JP 2023560334A JP 2023560334 A JP2023560334 A JP 2023560334A JP 2024513554 A JP2024513554 A JP 2024513554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
optionally substituted
alkyl group
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023560334A
Other languages
English (en)
Inventor
偉 祝
昊 鄒
万笋 麦
東星 祝
祥 陳
涛 汪
天文 孫
正涛 李
Original Assignee
先声再明医薬有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 先声再明医薬有限公司 filed Critical 先声再明医薬有限公司
Publication of JP2024513554A publication Critical patent/JP2024513554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/537Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/12Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems containing pteridine ring systems condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本願は、USP1阻害剤としての式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、前記化合物又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物、及びUSP1に関連する疾患の予防又は治療におけるそれらの用途を開示する。TIFF2024513554000247.tif47170

Description

関連出願の相互参照
本願は、以下の5件の中国発明特許出願の利益及び優先権を主張し、その内容全体が参照により全体として本明細書に組み込まれる。
2021年4月9日に中国国家知識産権局に提出された第202110403760.7号特許出願、
2021年7月22日に中国国家知識産権局に提出された第202110829701.6号特許出願、
2021年9月30日に中国国家知識産権局に提出された第202111166322.X号特許出願、
2021年12月23日に中国国家知識産権局に提出された第202111591747.5号特許出願、及び
2022年3月11日に中国国家知識産権局に提出された第202210242231.8号特許出願。
本願は医薬技術分野に属し、ユビキチン特異的プロテアーゼ1(USP1)阻害剤としての化合物又はその光学異性体、薬学的に許容される塩、それらを含む医薬組成物、及びUSP1に関連する疾患の予防又は治療におけるUSP1阻害剤としての用途に関する。
ユビキチン化は、一連の脱ユビキチン化酵素(DUBs)が関与する可逆的なプロセスであり、基質を脱ユビキチン化することによって様々な細胞プロセスを調節する。DUBsは約100個のヒト遺伝子によってコードされ、6つのファミリーに分けられ、そのうち、最大のファミリーは50を超えるメンバーを持つユビキチン特異的プロテアーゼ(USPs)である。DUBsとそれらの基質タンパク質は癌において調節不全となることが多く、この現象は、特定のDUB酵素を標的とすることで、発癌性基質のユビキチン化と分解を促進し、腫瘍の成長、生存、分化、及び腫瘍微小環境の維持に関与する他のキータンパク質の活性を調節できるという仮説を裏付けている(Hussain,S.,et.al., “DUBs and cancer:The role of deubiquitinatingenzymes as oncogenes,non-oncogenes and tumor suppressors.” Cell Cycle 8,1688-1697(2009))。
USP1は、DUBsにおけるUSPサブファミリーのシステインイソペプチダーゼである。全長のヒUSP1は785個のアミノ酸からなり、Cys90、His593及びAsp751からなる触媒トライアドを含む。USP1はDNA損傷の修復に役割を果たす。USP1自体は比較的不活性であり、補因子UAF1と結合して脱ユビキチン化酵素活性に必要な複合体を形成することによってのみ完全な酵素活性を獲得することができる。USP1/UAF1複合体によって脱ユビキチン化された単核ユビキチン化PCNA(proliferating cell nuclear antigen)とモノユビキチン化FANCD2(Fanconi anemia group complementary group D2)は、それぞれ翻訳合成(TLS)経路とファンコニ貧血(FA)経路で重要な役割を果たす。どちらの経路も、シスプラチンやマイトマイシンC(MMC)などのDNA架橋剤によって引き起こされるDNA損傷の修復に必要である。USP1/UAF1複合体はFANCI(Fanconi anemia complementation group I)も脱ユビキチン化する。これらの発見の重要性は、更にUSP1を欠損したマウスがDNA損傷に対して非常に敏感であることを実験によって実証した。興味深いことに、USP1の発現は多くの癌で顕著に増加していた。USP1を遮断してDNA修復を阻害すると、多発性骨髄腫細胞でアポトーシスが誘導され、またシスプラチンに対する肺癌細胞の感受性が高まる可能がある。これらは、USP1が特定の癌の化学療法の有望な標的であることを示唆している。
以上のことから、USP1タンパク質を標的として阻害することは、癌やその他の疾患の予防と治療に対する潜在的なアプローチとなる。従って、USP1の小分子阻害剤の開発が必要である。
一態様において、本願は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩に関し、
Figure 2024513554000002
そのうち、
はCR又はNから選ばれ、
はNから選ばれ、
とXは、それぞれ独立してC(R)(R)、CR、NR、N、O、S、S=O又はS(=O)から選ばれ、
は独立してC(R)(R)、NR又はOから選ばれ、
、R、R及びRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、CN、OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、C~Cアルキニル基、-C(O)-C~Cアルキル基、-C(O)O-C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、C~Cアルキニル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は、任意選択的にRで置換され、
或いは、RとRは結合して=O又は=Sになり;或いは、RとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、前記C~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され;或いは、RとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、環内の異なる位置にあるRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
環Aは、アリール基又は5~10員ヘテロアリール基から選ばれ、前記アリール基又は5~10員ヘテロアリール基は任意選択的にRで置換され、
環Bは、アリール基、5~10員ヘテロアリール基、4~10員ヘテロシクリル基、C~C10シクロアルキル基又はC~C10シクロアルケニル基から選ばれ、前記アリール基、5~10員ヘテロアリール基、4~10員ヘテロシクリル基、C~C10シクロアルキル基又はC~C10シクロアルケニル基は任意選択的にRで置換され、
とRは、それぞれ独立してハロゲン、CN、OH、NH、SH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基、
Figure 2024513554000003
から選ばれ、前記OH、NH、SH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
、R、R、R10、R11、R12、R13及びR14は、それぞれ独立してNH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
或いは、RとRは、それに連結するPと共に4~7員ヘテロシクリル基を形成し、前記4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
或いは、R13とR14は、それに連結する原子と共に4~7員ヘテロシクリル基を形成し、前記4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
環Cは、アリール基、5~10員ヘテロアリール基又は4~10員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記アリール基、5~10員ヘテロアリール基又は4~10員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
は、ハロゲン、CN、OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、RとRは、それに連結する原子と共に5~8員ヘテロシクリル基又は5~6員ヘテロアリール基を形成し、前記5~8員ヘテロシクリル基又は5~6員ヘテロアリール基は任意選択的にRで置換され、
とRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、CN、OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
或いは、RとR、及びそれらが連結する原子は共に、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
各Rは、独立してハロゲン、CN、=O、OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
は、ハロゲン、CN、=O、OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
は、ハロゲン、CN、OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれる。
「環内の異なる位置にあるRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成する」という表現は、基C(R)(R)又はCRとNRが環内の異なる位置にある場合、RとRは、R及びRに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成できることを意味する。例えば、XがNRであり、XがC(R)(R)である場合、RとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成するが、これに限定されない。
幾つかの実施形態において、XはNから選ばれ、XはNから選ばれる。
幾つかの実施形態において、XはCRから選ばれ、XはNから選ばれる。
幾つかの実施形態において、XはCHから選ばれ、XはNから選ばれる。
幾つかの実施形態において、XはCR又はNから選ばれ、そのうち、RはHである。
幾つかの実施形態において、XとXは、それぞれ独立してC(R)(R)、CR、NR又はOから選ばれる。
幾つかの実施形態において、XはC(R)(R)、CR、NR、N、O又はSから選ばれ;或いは、XはC(R)(R)、NR又はOから選ばれ;そのうち、RとRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、C~Cアルキル基又はC~Cアルキニル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基又はC~Cアルキニル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは結合して=Oになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、前記C~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、RとRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、C~Cアルキル基又はC~Cアルキニル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは結合して=Oになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、或いはRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し;或いは、RとRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは結合して=Oになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し;そのうち、RはH、C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、-C(O)-C~Cアルキル基、-C(O)O-C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基又はC~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRはH、C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換される。前記実施形態において、各Rは独立してハロゲン又はOHから選ばれ、各ハロゲンは独立してF又はClから選ばれる。
幾つかの実施形態において、XはC(R)(R)、CR、NR又はOから選ばれ;或いは、XはC(R)(R)、NR又はOから選ばれ;そのうち、RとRは、それぞれ独立してH、ハロゲン又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは結合して=O又は=Sになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、前記C~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは環内の異なる位置にあるRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、RとRは、それぞれ独立してH又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは結合して=O又は=Sになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、前記C~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され;或いは、RとRは、それぞれ独立してH又はC~Cアルキル基から選ばれ、或いはRとRは結合して=O又は=Sになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し;そのうち、RはH又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはXがNRであり、XがC(R)(R)である場合、RとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、RはH又はC~Cアルキル基から選ばれ、或いはXがNRであり、XがC(R)(R)である場合、RとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成する。前記実施形態において、各Rはハロゲンであり、前記ハロゲンはF又はClから選ばれてもよい。
幾つかの実施形態において、XはSから選ばれる。
幾つかの実施形態において、XはC(R)(R)から選ばれる。
幾つかの実施形態において、XはC(R)(R)又はNRから選ばれ;或いは、XはC(R)(R)から選ばれ;そのうち、RとRは、それぞれ独立してH又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは結合して=Oになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、前記C~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、XがNRであり、XがC(R)(R)である場合、RとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、RとRは、それぞれ独立してH又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは結合して=Oになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、前記C~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され;或いは、RとRは、それぞれ独立してH又はC~Cアルキル基から選ばれ、或いはRとRは結合して=Oになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し;そのうち、RはH又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され;或いは、RはH又はC~Cアルキル基から選ばれる。
幾つかの実施形態において、R、R、R、Rは独立してH、ハロゲン、CN、OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、R、Rは結合して=Oになり;或いは、R、Rは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、前記C~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され;或いは、R、Rは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、R、Rは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、R、R、R、Rは、独立してH、ハロゲン、CN、C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、-C(O)-C~Cアルキル基、-C(O)O-C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、R、R、R、Rは、独立してH、ハロゲン、C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、C(O)-C~Cアルキル基、-C(O)O-C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、又はC~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、RとRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、C~Cアルキル基又はC~Cアルキニル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基又はC~Cアルキニル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは結合して=O又は=Sになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、前記C~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、或いは環内の異なる位置にあるRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、RとRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、C~Cアルキル基又はC~Cアルキニル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは結合して=O又は=Sになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、或いはRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、或いは環内の異なる位置にあるRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成する。
幾つかの実施形態において、RとRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、C~Cアルキル基又はC~Cアルキニル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは結合して=O又は=Sになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~Cシクロアルキル基を形成し、或いはRとRは、それに連結する原子と共にC~Cヘテロシクリル基を形成し、或いは環内の異なる位置にあるRとRは、それに連結する原子と共にC~Cヘテロシクリル基を形成する。前記実施形態において、各Rは独立してハロゲン又はOHから選ばれ、各ハロゲンは独立してF又はClから選ばれる。
幾つかの実施形態において、RはH、C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、-C(O)-C~Cアルキル基、-C(O)O-C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基又はC~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRはH、C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRはH、C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRはH、C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換される。前記実施形態において、各Rは独立してハロゲン又はOHから選ばれ、各ハロゲンは独立してF又はClから選ばれる。
幾つかの実施形態において、XがNRであり、XがC(R)(R)である場合、RとRは、それに連結する原子と共にC~Cヘテロシクリル基を形成し、前記C~Cヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、XがNRであり、XがC(R)(R)である場合、RとRは、それに連結する原子と共にC~Cヘテロシクリル基を形成し、前記C~Cヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、環Aは、フェニル基又は5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、前記フェニル基又は5~6員ヘテロアリール基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、環Aは、フェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基又はピラゾリル基から選ばれ、前記フェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基又はピラゾリル基は、任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、環Aは、フェニル基、ピリジル基又はピリミジニル基から選ばれ、前記フェニル基、ピリジル基又はピリミジニル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、環Aは
Figure 2024513554000004
から選ばれる。
幾つかの実施形態において、環Aは
Figure 2024513554000005
から選ばれる。
上述の実施形態において、各Rは独立してハロゲン、OH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は
Figure 2024513554000006
から選ばれ、前記OH、C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、そのうち、RはC~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、Rはハロゲンから選ばれ;或いは、各Rは独立してハロゲン、OH、C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記OH、C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、そのうち、RはC~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、Rはハロゲンから選ばれ;或いは、各Rは独立してF、Cl、OH、C~Cアルキル基又はCシクロアルキル基から選ばれ、前記OHはRで置換され、そのうち、RはC~Cアルキル基又はCシクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、RはF又はClから選ばれる。幾つかの実施形態において、環Bは、アリール基、5~6員ヘテロアリール基、4~10員ヘテロシクリル基、C~C10シクロアルキル基又はC~C10シクロアルケニル基から選ばれ、前記アリール基、5~6員ヘテロアリール基、4~10員ヘテロシクリル基、C~C10シクロアルキル基又はC~C10シクロアルケニル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、環Bはフェニル基、5~6員ヘテロアリール基、4~6員ヘテロシクリル基、C~Cシクロアルキル基又はC~Cシクロアルケニル基から選ばれ、前記フェニル基、5~6員ヘテロアリール基、4~6員ヘテロシクリル基、C~Cシクロアルキル基又はC~Cシクロアルケニル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、環Bはフェニル基、4~6員ヘテロシクリル基、C~Cシクロアルキル基又はC~Cシクロアルケニル基から選ばれ、前記フェニル基、4~6員ヘテロシクリル基、C~Cシクロアルキル基又はC~Cシクロアルケニル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、環Bは
Figure 2024513554000007
から選ばれ、前記
Figure 2024513554000008
は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、環Bは
Figure 2024513554000009
から選ばれ、前記
Figure 2024513554000010
は任意選択的にRで置換される。
上述の実施形態において、各Rは独立してハロゲン又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され;或いは、各Rは独立してハロゲン又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され;或いは、各Rは独立してF、Cl又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され;或いは、各Rは独立してF、Cl又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換される。RはF又はClなどのハロゲンから選ばれる。
幾つかの実施形態において、RとRはそれぞれ独立してハロゲン、OH、NH、SH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基、4~7員ヘテロシクリル基、
Figure 2024513554000011
から選ばれ、前記OH、NH、SH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、RとRはそれぞれ独立してハロゲン、OH、NH、SH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基、4~7員ヘテロシクリル基、
Figure 2024513554000012
から選ばれ、前記OH、NH、SH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、R、R、R、R10、R11、R12、R13とR14は、それぞれ独立してC~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
或いは、RとRは、それに連結するPと共に4~7員ヘテロシクリル基を形成し、前記4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
或いは、R13とR14は、それに連結する原子と共に4~7員ヘテロシクリル基を形成し、前記4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、RとRは、それぞれ独立して
Figure 2024513554000013
から選ばれる。
幾つかの実施形態において、環Cは、アリール基又は5~10員ヘテロアリール基から選ばれ、前記アリール基又は5~10員ヘテロアリール基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、環Cは、5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、前記5~6員ヘテロアリール基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、環Cは、4~10員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記4~10員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、Rはハロゲン、CN、OH、NH、C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、RはC~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され;或いは、RはC~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され;或いは、RはC~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、RはF又はClなどのハロゲンから選ばれ;或いは、Rは、任意選択的にRで置換されたC~Cアルキル基から選ばれ、RはF又はClなどのハロゲンから選ばれる。
幾つかの実施形態において、RとRは、それに連結する原子と共に6~7員ヘテロシクリル基又は5~6員ヘテロアリール基を形成し、前記6~7員ヘテロシクリル基又は5~6員ヘテロアリール基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、環Cは、
Figure 2024513554000014
から選ばれる。
幾つかの実施形態において、環Cは
Figure 2024513554000015
から選ばれる。
幾つかの実施形態において、環Cは
Figure 2024513554000016
から選ばれる。
幾つかの実施形態において、RとRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、CN、OH、NH又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記OH、NH又はC~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、
或いは、RとR、及びそれらが連結する原子は共に、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基を形成し、前記C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、RとRは、それぞれ独立してH、メチル基、エチル基から選ばれ、或いはRとR、及びそれらが連結する原子は共に、
Figure 2024513554000017
という環を形成し、前記
Figure 2024513554000018
は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、RとRは、それぞれ独立してHから選ばれ、或いはRとR、及びそれらが連結する原子は共に、
Figure 2024513554000019
という環を形成し、前記
Figure 2024513554000020
は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、RとRは何れもHである。
幾つかの実施形態において、各Rは、独立してハロゲン、=O、OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、各Rは、独立してハロゲン、OH、C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記OH、C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは、各Rは独立してF、Cl、OH、C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記OH又はC~Cアルキル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、Rは、ハロゲン、=O、OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換される。
幾つかの実施形態において、RはF又はClなどのハロゲンである。
幾つかの実施形態において、Rは、ハロゲン、OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれる。
幾つかの実施形態において、本願の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、式(II)の化合物又はその薬学的に許容される塩から選ばれ、
Figure 2024513554000021
そのうち、XとXは、独立してC(R)(R)、NR、O、S又はS(=O)から選ばれ、
環A、環B、環C、X、X、X、R、R、R、R、Rは式(I)で定義した通りである。
幾つかの実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、
Figure 2024513554000022
Figure 2024513554000023
Figure 2024513554000024
Figure 2024513554000025
Figure 2024513554000026
Figure 2024513554000027
Figure 2024513554000028
Figure 2024513554000029
Figure 2024513554000030
Figure 2024513554000031
Figure 2024513554000032
Figure 2024513554000033
Figure 2024513554000034
Figure 2024513554000035
Figure 2024513554000036
という化合物又はその薬学的に許容される塩から選ばれる。
別の態様において、本願は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法に関し、具体的には以下の通りである。
Figure 2024513554000037
そのうち、
はO、S、又はNRから選ばれ、
は、C(R)(R)、NR、O、S又はS(=O)から選ばれ、
環A、環B、環C、X、X、R、R、R、R、Rは式(I)で定義した通りであり;及び
LG、LGとLGは、当該分野で一般的に使用される脱離基を表す。
別の態様において、本願は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法に関し、具体的には以下の通りである。
Figure 2024513554000038
そのうち、XはO、S、又はNRから選ばれ、
は、C(R)(R)、NR、O、S又はS(=O)から選ばれ、
環A、環B、環C、X、X、R、R、R、R、Rは式(I)で定義した通りであり;及び
LG、LG、及びLGは、当該分野で一般的に使用される脱離基を表す。
別の態様において、本願は、本願の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される添加物を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本願は、治療を必要とする哺乳動物、好ましくはヒトに、治療有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、或いはその医薬組成物を投与することを含む、哺乳動物のUSP1を介した疾患の治療方法を提供する。
別の態様において、本願は、USP1を介した疾患を予防又は治療するための薬物の調製における、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、或いはその医薬組成物の用途を提供する。
別の態様において、本願は、USP1を介した疾患の予防又は治療における、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、或いはその医薬組成物の用途を提供する。
別の態様において、本願は、USP1を介した疾患を予防又は治療するための、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、或いはその医薬組成物を提供する。
幾つかの実施形態において、USP1を介した疾患は腫瘍である。
幾つかの実施形態において、前記腫瘍は、例えば乳癌などの固形腫瘍、腺癌、又は血液癌である。
用語の定義及び説明
特に説明のない限り、本願で使用される以下の用語は、実例としての定義、例示的な定義、好ましい定義、表に記載される定義、実施例における具体的な化合物の定義などを含む、本願に記載の基と用語の定義を有し、互いに任意選択的に組み合わせたり、結合したりすることができる。1つの特定の用語は、特別に定義されていない場合に、不確定又は不明だと考えられるべきではなく、当該分野で一般的な意味で理解すべきである。本明細書に商品名が現れる場合、その対応する商品又はその活性成分を意味する。
本明細書において、
Figure 2024513554000039
は連結部位を示す。
本明細書において、合成経路中の二重矢印
Figure 2024513554000040
は、マルチステップ反応を示す。
本明細書において、実線及び破線で描かれた結合
Figure 2024513554000041
は、単結合又は二重結合を示す。例えば、コンポーネント
Figure 2024513554000042
は、
Figure 2024513554000043
の両方をカバーする。
本願の化合物は、炭素原子、硫黄原子、窒素原子、リン原子又は不斉二重結合などの不斉原子を有することができるので、本願の化合物は特定の幾何異性体又は立体異性体の形態で存在することができる。特定の幾何異性体又は立体異性体は、シス・トランス異性体、E-、Z-幾何異性体、(-)-と(+)-エナンチオマー、(R)-と(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、及びそのラセミ混合物又は他の混合物、例えば、エナンチオマーやジアステレオマーに富む混合物であってもよく、上記の異性体及びそれらの混合物のすべては、本願の化合物の定義の範囲内に入る。アルキル基などの置換基には、他の不斉炭素原子、不斉硫黄原子、不斉窒素原子又は不斉リン原子が存在してもよく、すべての置換基に含まれるこれらの異性体及びそれらの混合物も本願の化合物の定義の範囲内に入る。本願の不斉原子を含む化合物は、光学活性純品の形態又はラセミ体の形態で単離されることができ、光学活性純品の形態は、ラセミ混合物から分割され、或いはキラル原料又はキラル試薬を使用することで合成されてもよい。
用語「置換される」は、特定の原子における何れか1つ又は複数の水素原子が置換基で置換されることを意味し、特定の原子の原子価が正常であり、且つ置換された化合物が安定であれば、置換基は重水素と水素の変異体であってもよい。置換基がオキソ(即ち、=O)である場合、2つの水素原子が置換されることを意味し、芳香族基にはオキソが発生しない。
用語「任意選択的」又は「任意選択的に」は、その後に説明されるイベント又は状況が起こり得る、又は起こり得ないことを意味し、当該説明には、記載されるイベント又は状況が発生する場合と、発生しない場合とを含む。例えば、エチル基は「任意選択的に」ハロゲンによって置換されることは、エチル基が非置換(CHCH)、一置換(CHCHF、CHCHClなど)、多置換(CHFCHF、CHCHF、CHFCHCl、CHCHClなど)又は完全置換(CFCF、CFCCl、CClCClなど)であり得ることを意味する。当業者は、1つ又は複数の置換基を含む任意の基について、立体的に存在し得ない及び/又は合成できない任意の置換又は置換パターンが導入されないことが理解できる。
何れかの変量(例えば、R、R)は、化合物の組成又は構造において1回以上出る場合、何れの場合の定義も独立している。例えば、1つの基が2つのRによって置換されると、各Rは独立したオプションがある。
本明細書に係わる連結基がその連結方向を明示していない場合、その連結方向は任意である。例えば、構造単位
Figure 2024513554000044
中のLが「C-Cアルキレン基-O」から選ばれる場合、このときLは左から右へ読み順と同じ方向に環QとRを連結して「環Q-C-Cアルキレン基-O-R」を形成することができ、また左から右へ読み順とは逆方向に環QとRを連結して「環Q-O-C-Cアルキレン基-R」を形成することもできる。
1つの置換基の結合が1つの環における2つの原子に架橋する場合、このような置換基は、当該環における任意の原子に結合することができる。例えば、構造単位
Figure 2024513554000045
は、Rがベンゼン環における任意の位置で置換することができ、またRがピペリジン環における任意の位置で置換することができることを示す。
用語「ハロ」又は「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を指す。
本明細書において、C~Cは、m~nの範囲の整数の炭素原子を有することを意味する。例えば、「C~C10」は、その基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子、4個の炭素原子、5個の炭素原子、6個の炭素原子、7個の炭素原子、8個の炭素原子、9個の炭素原子又は10個の炭素原子を有することができることを意味する。
本明細書においてLGは離脱基の略称であり、具体例としては、ハロゲン、メタンスルホン酸基、p-トルエンスルホン酸基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、O-N-スクシンイミド基、ペンタフルオロフェノキシ基、4-ニトロフェノキシ基等を含むが、これらに限定はされない。
用語「アルキル基」は、一般式C2n+1の炭化水素基を指す。アルキル基は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。例えば、用語「C~C10アルキル基」は、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、又は10個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の飽和一価炭化水素基を表すと理解されるべきである。上記アルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソペンチル基、2-メチルブチル基、1-メチルブチル基、1-エチルプロピル基、1,2-ジメチルプロピル基、ネオペンチル基、1,1-ジメチルプロピル基、4-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-メチルペンチル基、2-エチルブチル基、1-エチルブチル基、3,3-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、1,1-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基や1,2-ジメチルブチル基などであり、用語「Cアルキル基」は、1~6個の炭素原子を含むアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、1-メチルブチル基、2-メチルブチル基、3-メチルブチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、2-メチルペンチル基など)を指す。同様に、アルコキシ基、アルキルアミノ基、及びジアルキルアミノ基のアルキル基部分(即ち、アルキル基)は、上記と同じ定義を有する。アルキル基が任意選択的にR基で置換されると記載されている場合、これは、前記アルキル基が1つ又は複数のR基で任意選択的に置換されることを意味する。アルコキシ基、アルキルアミノ基及びジアルキルアミノ基が任意選択的にR基で置換されると記載されている場合、これは、前記アルコキシ基、アルキルアミノ基及びジアルキルアミノ基が1つ又は複数のR基で任意選択的に置換されることを意味する。
本明細書に記載の「C~C10アルキル基」には「C~Cアルキル基」、「C~Cアルキル基」、「C~Cアルキル基」又は「C~Cアルキル基」が含まれてもよく、前記「C~Cアルキル基」には、更に「C~Cアルキル基」、「C~Cアルキル基」又は「C~Cアルキル基」が含まれてもよい。
用語「アルケニル基」は、炭素原子及び水素原子からなる、少なくとも1つの二重結合を有する直鎖又は分岐鎖の不飽和脂肪族炭化水素基を指す。例えば、用語「C~C10アルケニル基」は、好ましくは1つ又は複数の二重結合を含み、且つ2、3、4、5、6、7、8、9又は10個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の一価炭化水素基を意味すると理解され、 「C~C10アルケニル基」は、好ましくは「C~Cアルケニル基」、より好ましくは「C~Cアルケニル基」、更に好ましくはC又はCアルケニル基である。前記アルケニル基が1より多い二重結合を含む場合、前記二重結合は互いに分離又は共役してもよいと理解すべきである。前記アルケニル基は、例えばエテニル基、アリル基、(E)-2-メチルエテニル基、(Z)-2-メチルエテニル基、(E)-ブト-2-エニル基、(Z)-ブト-2-エニル基、(E)-ブト-1-エニル基、(Z)-ブト-1-エニル基、イソプロペニル基、2-メチルプロプ-2-エニル基、1-メチルプロプ-2-エニル基、2-メチルプロプ-1-エニル基、(E)-1-メチルプロプ-1-エニル基、(Z)-1-メチルプロプ-1-エニル基である。アルケニル基が任意選択的にR基で置換されると記載されている場合、これは、前記アルケニル基が1つ又は複数のR基で任意選択的に置換されることを意味する。
用語「アルキニル基」は、炭素原子及び水素原子からなる、少なくとも1つの三重結合を有する直鎖又は分岐鎖の不飽和脂肪族炭化水素基を指す。用語「C~C10アルキニル基」は、1つ又は複数の三重結合を含み、且つ2、3、4、5、6、7、8、9又は10個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の不飽和炭化水素基を意味すると理解される。「C~C10アルキニル基」の例としては、エチニル基(-C≡CH)、プロピニル基(-C≡CCH、-CHC≡CH)、ブト-1-イニル基、ブト-2-イニル基又はブト-3-イニル基を含むが、これらに限定されない。「C~C10アルキニル基」には、「C~Cアルキニル基」が含まれてもよく、「C~Cアルキニル基」の例としては、エチニル基(-C≡CH)、プロパ-1-イニル基(-C≡CCH)、プロパ-2-イニル基(-CHC≡CH)を含む。アルキニル基が任意選択的にR基で置換されると記載されている場合、これは、前記アルキニル基が1つ又は複数のR基で任意選択的に置換されることを意味する。
用語「シクロアルキル基」は、単環、縮合環、架橋環又はスピロ環の形態で存在し得る完全飽和の炭素環を指す。特に断りのない限り、当該炭素環は通常に3~10員環である。例えば、用語「C~C10シクロアルキル基」は、3、4、5、6、7、8、9又は10個の炭素原子を有する飽和一価単環、縮合環、スピロ環又は架橋環の形態の炭素環基を意味すると理解されるべきである。シクロアルキル基の非限定的な例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、ノルボルナニル基(ビシクロ[2.2.1]ヘプチル基)、ビシクロ[2.2.2]オクチル基、アダマンチル基、スピロ[4.5]デカンなどを含むが、これらに限定されない。スピロシクロアルキル基とは、スピロ環として存在するシクロアルキル基を意味する。用語「C~C10シクロアルキル基」には、「C~Cシクロアルキル基」が含まれてもよく、「C~Cシクロアルキル基」は、3、4、5又は6個の炭素原子を有する飽和一価単環式又は二環式炭化水素環を指し、具体的な例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などを含む。シクロアルキル基が任意選択的にR基で置換されると記載されている場合、これは、前記シクロアルキル基が1つ又は複数のR基で任意選択的に置換されることを意味する。
用語「シクロアルケニル基」は、単環、縮合環、架橋環又はスピロ環の形態で存在し得る部分飽和の非芳香族炭素環を指す。特に断りのない限り、当該炭素環は通常に5、6、7又は8員環である。シクロアルケニル基の非限定的な例としては、シクロペンテニル基、シクロペンタジエニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエニル基、シクロヘプテニル基、シクロヘプタジエニル基等を含むが、これらに限定されない。シクロアルケニル基が任意選択的にR基で置換されると記載されている場合、これは、前記シクロアルケニル基が1つ又は複数のR基で任意選択的に置換されることを意味する。
用語「ヘテロシクリル基」は、環原子に1、2、3、4又は5個のヘテロ原子又はヘテロ原子団を含む、完全飽和又は部分飽和の(ただし、全体として芳香族性であるヘテロ芳香族は除く)一価単環、縮合環、スピロ環又は架橋環基を指し、前記「ヘテロ原子又はヘテロ原子団」は、独立して-N-、-O-、-S-、-P-、-O-N=、-C(=O)O-、-C(=O)-、-C(=S)-、-S(=O)-、-S(=O)-、-C(=O)NH-、-C(=NH)-、-S(=O)NH-、-S(=O)NH-及び-NHC(=O)NH-から選ばれる。用語「4~10員ヘテロシクリル基」は、4、5、6、7、8、9又は10個の環原子を有するヘテロシクリル基を意味し、その環原子には上記から独立して選ばれる1、2、3、4又は5個のヘテロ原子又はヘテロ原子団が含まれ、好ましくは、「4~10員ヘテロシクリル基」には、「4~7員ヘテロシクリル基」が含まれ、そのうち、4員ヘテロシクリル基の非限定的な例としては、アゼチジニル基、オキセタニル基を含むが、これらに限定されなく、5員ヘテロシクリル基の例としては、テトラヒドロフラニル基、ジオキソリル基、ピロリジニル基、イミダゾリジニル基、ピラゾリジニル基、ピロリニル基、4,5-ジヒドロオキサゾール基、又は2,5-ジヒドロ-1H-ピロリル基を含むが、これらに限定されなく、6員ヘテロシクリル基の例としては、テトラヒドロピラニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ジチアニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基、トリチアニル基、テトラヒドロピリジニル基又は4H-[1,3,4]チアジアジニル基を含むが、これらに限定されなく、7員ヘテロシクリル基の例としては、ジアゼパニル基を含むが、これに限定されない。前記ヘテロシクリル基は、二環基であってもよく、そのうち、5,5員二環式ヘテロシクリル基の例としては、ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロロ-2(1H)-イル環を含むが、これに限定されなく、5,6員二環式ヘテロシクリル基の例としては、ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-2(1H)-イル環、5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジニル基環又は5,6,7,8-テトラヒドロイミダゾ[1,5-a]ピラジンを含むが、これらに限定されない。好ましくは、前記ヘテロシクリル基は上記の4~7員ヘテロシクリル基のベンゾ縮合環基であってもよく、その例としては、ジヒドロイソキノリニル基などを含むが、これに限定されない。好ましくは、「4~7員ヘテロシクリル基」には、「4~6員ヘテロシクリル基」、「5~6員ヘテロシクリル基」、「4~7員ヘテロシクロアルキル基」、「4~6員ヘテロシクロアルキル基」、「5~6員ヘテロシクロアルキル基」などの範囲が含まれてもよい。本願によれば、幾つかの二環式ヘテロシクリル基は部分的に1つのベンゼン環又は1つのヘテロ芳香環を含むが、前記ヘテロシクリル基全体としては依然として非芳香族性である。ヘテロシクリル基が任意選択的にR基で置換されると記載されている場合、これは、前記ヘテロシクリル基が1つ又は複数のR基で任意選択的に置換されることを意味する。
用語「ヘテロシクロアルキル基」は、単環、縮合環、架橋環又はスピロ環の形態で存在し得る完全飽和の4~10員環状基を指す。特に断りのない限り、当該ヘテロ環の環原子に1、2、3、4又は5個のヘテロ原子又はヘテロ原子団を含み、前記「ヘテロ原子又はヘテロ原子団」は、独立して-N-、-O-、-S-、-P-、-O-N=、-C(=O)O-、-C(=O)-、-C(=S)-、-S(=O)-、-S(=O)-、-C(=O)NH-、-C(=NH)-、-S(=O)NH-、-S(=O)NH-及び-NHC(=O)NH-から選ばれる。用語「4~10員ヘテロシクロアルキル基」は、4、5、6、7、8、9又は10個の環原子を有するヘテロシクロアルキル基を意味し、その環原子には上記から独立して選ばれる1、2、3、4、又は5個のヘテロ原子又はヘテロ原子団が含まれ、好ましくは、「4~10員ヘテロシクロアルキル基」は「4~7員ヘテロシクロアルキル基」を含み、そのうち、4員ヘテロシクロアルキル基の非限定的な例としては、アゼチジニル基、オキセタニル基、チエチジニル基を含むが、これらに限定されなく、5員ヘテロシクロアルキル基の例としては、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフェニル基、ピロリジニル基、イソオキサゾリジニル基、オキサゾリジニル基、イソチアゾリジニル基、チアゾリジニル基、イミダゾリジニル基、テトラヒドロピラゾリル基を含むが、これらに限定されなく、6員ヘテロシクロアルキル基の例としては、ピペリジニル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、1,4-チオキサニル基、1,4-ジオキソラン基、チオモルホリニル基、1,3-ジチアニル基、1,4-ジチアニル基を含むが、これらに限定されなく、7員ヘテロシクロアルキル基の例としては、アゼパニル基、オキセパニル基、チエパニル基を含むが、これらに限定されない。ヘテロシクロアルキル基が任意選択的にR基で置換されると記載されている場合、これは、前記ヘテロシクロアルキル基が1つ又は複数のR基で任意選択的に置換されることを意味する。
用語「アリール基」は、共役したπ電子系を有する全炭素単環式又は縮合多環式芳香環基を指す。例えば、アリール基は、6~20個の炭素原子、6~14個の炭素原子、又は6~12個の炭素原子を有することができる。用語「C~C20アリール基」は、好ましくは6~20個の炭素原子を有する一価芳香族性又は一部芳香族性の単環、二環又は三環式炭化水素環を示すと理解されるべきである。特に、フェニル基などの6個の炭素原子を有する環(「Cアリール基」)、又はインダニル基又はインデニル基などの9個の炭素原子を有する環(「Cアリール基」)、又はテトラヒドロナフチル基、ジヒドロナフチル基又はナフチル基などの10個の炭素原子を有する環(「C10アリール基」)、又はフルオレニル基などの13個の炭素原子を有する環(「C13アリール基」)、又はアントリル基などの14個の炭素原子を有する環(「C14アリール基」)である。用語「C~C10アリール基」は、好ましくは6~10個の炭素原子を有する一価芳香族性又は一部芳香族性の全炭素単環又は二環基を示すと理解されるべきである。特に、フェニル基などの6個の炭素原子を有する環(「Cアリール基」)、又はインダニル基又はインデニル基などの9個の炭素原子を有する環(「Cアリール基」)、又はテトラヒドロナフチル基、ジヒドロナフチル基又はナフチル基などの10個の炭素原子を有する環(「C10アリール基」)である。アリール基が任意選択的にR基で置換されると記載されている場合、これは、前記アリール基が1つ又は複数のR基で任意選択的に置換されることを意味する。
用語「ヘテロアリール基」は、N、O、及びSから選ばれる少なくとも1つの環原子を含み、残りの環原子がCの芳香族環基である、芳香族性単環又は縮合多環系を指す。用語「5~10員ヘテロアリール基」は、以下のような一価単環式又は二環式芳香族環系を含むと理解されるべきである。即ち、5、6、7、8、9又は10個の環原子、特に、5又は6又は9又は10個の環原子を有すると共に、N、O及びSから独立して選ばれる1、2、3、4又は5個、好ましくは1、2又は3個のヘテロ原子を含む。また、それぞれの場合にベンゾ縮合式のものであってもよい。特に、ヘテロアリール基は、チエニル基、フラニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、トリアゾリル基、チアジアゾリル基等及びそれらのベンゾ誘導物、例えば、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、インダゾリル基、インドリル基、イソインドリル基等;又は、ピリジニル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、トリアジニル基等及びそれらのベンゾ誘導物、例えば、キノリル基、キナゾリニル基、イソキノリル基等;又は、アゾシニル基、インドリジニル基、プリニル基等及びそれらのベンゾ誘導物;又は、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、ナフチリジニル基、プテリジニル基、カルバゾリル基、アクリジニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基等から選ばれる。用語「5~6員ヘテロアリール基」は、5又は6個の環原子を有する芳香族環系を指し、N、O及びSから独立して選ばれる1、2又は3個、好ましくは1又は2個のヘテロ原子を含む。ヘテロアリール基が任意選択的にR基で置換されると記載されている場合、これは、前記ヘテロアリール基が1つ又は複数のR基で任意選択的に置換されることを意味する。
用語「治療有効量」は、(i)特定の疾患、病態又は障害を治療する、(ii)特定の疾患、病態又は障害の1つ又は複数の症状を軽減、改善又は排除する、又は(iii)特定の疾患、病態又は障害の1つ又は複数の症状の発症を遅らせる本願化合物の用量を意味する。「治療有効量」を構成する本願化合物の量は、化合物、疾患状態及びその重症度、投与方法、並びに治療される哺乳動物の年齢によって異なるが、当業者が自らの知識及び本願の内容に従って日常的に決定することができる。
用語「薬学的に許容される」は、確実な医学的判定の範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応或いは他の問題又は合併症がなく、合理的な損益比に見合い、ヒト及び動物の組織との接触に使用するのに適する化合物、材料、組成物及び/又は剤形を意味する。
用語「薬学的に許容される塩」は、化合物と無機酸又は有機酸との間で形成される塩、及び化合物と無機塩基又は有機塩基との間で形成される塩を含む、薬学的に許容される酸付加塩又は塩基付加塩を指す。
用語「医薬組成物」は、1つ又は複数の本願の化合物又はその塩と薬学的に許容される添加物との混合物を指す。医薬組成物の目的は、有機体への本願の化合物の投与を容易にすることである。
用語「薬学的に許容される添加物」は、有機体に対して明らかな刺激効果を持たず、活性化合物の生物学的活性及び性能を損なわない添加物を指す。適切な添加物は当業者に周知であり、例えば炭水化物、ワックス、水溶性及び/又は水膨潤性ポリマー、親水性又は疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水などである。
単語「含む(comprise)」又は「包括(comprise)」は、開放的且つ非排他的な意味、即ち「含むがこれに限定されない」として理解されるものとする。
本願は更に、本明細書に記載されるものと同じであるが、1つ又は複数の原子が、自然界で通常見られる原子量又は質量数と異なる原子量又は質量数を有する原子で置換された同位体標識の幾つかの本願化合物を含む。本願の化合物に結合可能な同位体の実例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素及び塩素の同位体を含み、例えば、それぞれH、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、123I、125I及び36Clなどである。
本願の幾つかの同位体標識化合物(例えば、Hと14Cで標識されるもの)は、化合物及び/又は基質組織分布の分析に使用されることができる。トリチウム化(即ち、H)と炭素-14(即ち、14C)同位体は、製造の容易さと検出可能性で、特に好ましい。15O、13N、11C、18Fなどの陽電子放出同位体は、陽電子放射断層撮影(PET)研究で基質の占有率を決定するために使用することができる。本願の同位体標識化合物は、一般に以下のスキーム及び/又は実施例に開示される手順と同様の手順で、非同位体標識試薬を同位体標識試薬に置き換えることにより調製することができる。
本願の医薬組成物は、本願の化合物を適切な薬学的に許容される添加物と組み合わせることによって調製することができ、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、粉剤、顆粒、軟膏、乳剤、懸濁剤、坐剤、注射剤、吸入剤、ゲル剤、マイクロスフェア、及びエアロゾルなどの固体、半固体、液体又は気体の製剤に調製することができる。
本願化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の代表的な投与経路としては、経口、直腸、局所、吸入、非経口、舌下、膣内、鼻内、眼内、腹膜内、筋肉内、皮下、静脈内投与を含むが、これらに限定されない。
本願の医薬組成物は、通常の混合法、溶解法、造粒法、乳化法、凍結乾燥法等の当該技術分野で周知の方法により製造することができる。
幾つかの実施形態において、医薬組成物は経口剤形である。経口投与の場合、医薬組成物は、活性化合物を当該技術分野で周知の薬学的に許容される添加物と混合することにより調製することができる。これらの添加物により、本願の化合物を、患者に経口投与するための錠剤、丸剤、トローチ剤、糖衣錠、カプセル剤、液体、ゲル剤、スラリー、懸濁剤などに調製することができる。
固体経口組成物は、通常の混合、充填又は打錠の方法によって調製することができる。例えば、前記活性化合物を固体添加物と混合し、任意選択的に得られた混合物を粉砕し、必要に応じて他の適切な添加物を添加し、その後、混合物を顆粒に加工して錠剤又は糖衣錠のコアを得ることによって得られる。適切な添加物としては、接着剤、希釈剤、崩壊剤、潤滑剤、流動促進剤、甘味剤又は矯味剤などを含むが、これらに限定されない。
医薬組成物はまた、好適な単位剤形の滅菌溶液、懸濁剤、又は凍結乾燥製品などの非経口投与にも適用可能である。
以下、具体的な実施例を参照しながら本発明を更に説明するが、本発明の利点及び特徴は説明と共により明らかになるであろう。実施例において具体的な条件が明記されていない場合、一般的な条件又はメーカーが推奨する条件を用いる。使用される試薬又は機器は、生産メーカーが明記されていない場合、何れも市販されている一般的な製品であってもよい。
本願の実施例は単なる例示であり、本願の範囲を限定するものではない。当業者は、本願の精神と範囲から逸脱することなく、本願の技術案の詳細及び形態を修正又は置換することができるが、これらの修正及び置換はすべて本発明の保護範囲内に含まれることを理解すべきである。
化合物の構造は、核磁気共鳴(NMR)及び/又は質量分析(MS)によって決定された。NMRシフトの単位は10-6(ppm)である。NMR測定に使用した溶媒は、重水素化ジメチルスルホキシド、重水素化クロロホルム、重水素化メタノールなどであり、内部標準はテトラメチルシラン(TMS)である。「IC50」は半数阻害濃度を指し、最大阻害効果の半分が達成される濃度を指す。
略語:
DCM:ジクロロメタン、BBr:三臭化ホウ素、DMF:N,N-ジメチルホルムアミド、DMSO:ジメチルスルホキシド、LAH:テトラヒドリドアルミン酸リチウム又は水素化アルミニウムリチウム、TsCl:p-トルエンスルホニルクロリド、Pd(dppf)Cl・CHCl:1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体、1,4-dioxane:1,4-ジオキサン、DIEA:N,N-ジイソプロピルエチルアミン、THF:テトラヒドロフラン、Imidazole:イミダゾール、TBSCl:tert-ブチルジメチルクロロシラン、DIPEA:N,N-ジイソプロピルエチルアミン、HATU:2-(7-アザベンゾトリアゾール)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、Iodomethane:ヨードメタン、DIBAL-H:水素化ジイソプロピルアルミニウム、MeCN:アセトニトリル、NBS:N-ブロモスクシンイミド、AIBN:アゾビスイソブチロニトリル、TEMPO:2,2,6,6-テトラメチルピペリジンオキシド、Pyridine:ピリジン、Toluene:トルエン、XPhos Pd G:クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)、Pd(dba):トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、Triphosgene:トリホスゲン、Xantphos:4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン、MTBE:メチルtert-ブチルエーテル、(Bpin):ボロン酸ピナコールエステル、TEA:トリエチルアミン、PCy又はTCHP:トリシクロヘキシルホスフィン、NMP:N-メチルピロリドン、TBAHS:硫酸水素テトラブチルアンモニウム、HFIP:ヘキサフルオロイソプロパノール、vinyl-Bpin:ビニルボロン酸ピナコールエステル、CDI:カルボニルジイミダゾール、m-CBPA:m-クロロ過安息香酸、NMO:N-メチルモルホリンオキシド、DHP:3,4-ジヒドロ-2H-ピラン、PTSA:p-トルエンスルホン酸、TFA:トリフルオロ酢酸
実施例1:2-(2-イソプロピルピリジン-3-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物1)の製造
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000046
ステップ1:2-クロロ-4-アミノ-5-ヒドロキシピリミジン(1B)
2-クロロ-4-アミノ-5-メトキシピリミジン(1.0g、6.3mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、三臭化ホウ素(6.3mL、13mmol、2.0eq)を0℃で加えた。得られた混合物を50℃で16時間加熱して反応させた。0℃でメタノール(20mL)を加えてクエンチした後、得られた反応液を減圧下で蒸留して溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、白色固体の表題化合物1B(0.90g、収率69%)を得た。m/z (ESI): 146[M+H]
ステップ2:2-クロロ-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(1D)
室温で、化合物1B(0.76g、5.2mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に加え、次に炭酸カリウム(1.4g、10mmol、2.0eq)、1,2-ジブロモエタン(1.9g、10mmol、2.0eq)を加えた。得られた混合物を60℃で16時間攪拌しながら反応させた後、反応液を氷水(30mL)に加えた。得られた混合物を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、得られた残留物を10%酢酸エチルを含む石油エーテルでパルプ化させ、濾過して固体(0.54g、m/z(ESI):252[M+H])を得た。
室温で、得られた固体(0.54g、2.1mmol)をジメチルスルホキシド(5mL)に加え、続いて炭酸カリウム(0.59g、4.2mmol、2.0eq)を加えた。得られた混合物を100℃で16時間攪拌しながら反応させた後、反応液を氷水(30mL)に加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、白色固体の表題化合物1D(0.23g、収率51%)を得た。m/z (ESI): 172[M+H]
ステップ3:4-(4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)安息香酸メチル(1F)
室温で、3,3-ジブロモ-1,1,1-トリフルオロアセトン(9.9g、37mmol、1.2eq)及び酢酸ナトリウム(3.0g、37mmol、1.2eq)を水に加え、得られた混合物を100℃で1h撹拌しながら加熱して反応させた。反応液を室温まで冷却し、4-ホルミル安息香酸メチル(5.0g、30.46mmol、1.0eq)のメタノール(100mL)溶液にゆっくりと滴下し、次いで反応液にアンモニア水(35mL)を加え、室温で16時間撹拌しながら反応させた。得られた混合物を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物を水(100mL)に加え、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、減圧下で蒸留して溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、固体の表題化合物1F(5.0g、収率49%、純度80%)を得た。m/z (ESI): 271[M+H]
ステップ4:4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)安息香酸メチル(1G)
化合物1F(3.0g、11mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(60%、0.67g、17mmol、1.5eq)を数回に分けて加えた。反応液を0℃で0.5時間撹拌した後、ヨードメタン(3.2g、22mmol、2.0eq)を加え、ゆっくりと室温に戻し、2時間反応させた。反応液を氷水(30mL)に加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、固体の表題化合物1G(3.0g、収率81%)を得た。LC-MS: m/z (ESI): 285[M+H]
ステップ5:4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジルアルコール(1H)
化合物1G(3.0g、11mmol)をテトラヒドロフラン(60mL)に加え、0℃でテトラヒドリドアルミン酸リチウム(1.3g、33mmol、3.0eq)を数回に分けて加えた。得られた混合物を0℃で1時間撹拌しながら反応させ、その後、ゆっくりと室温に戻し、1時間反応させた。0℃で、反応液に水1.3mL、15%NaOH水溶液1.3mL、水3.8mLを順次加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した後、珪藻土で濾過し、濾過ケーキをジクロロメタンで洗浄し、得られた濾液を合わせて減圧下で蒸留して溶媒を除去し、油状の表題化合物1H(3.0g、収率90%)を得た。m/z (ESI): 257[M+H]
ステップ6:4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル4-メチルベンゼンスルホナート(1I)
化合物1H(2.1g、8.3mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に加え、0℃で水素化ナトリウム(60%、0.49g、12mmol、1.5eq)を加えた。得られた反応液を0℃で0.5時間撹拌しながら反応させた後、p-トルエンスルホニルクロリド(1.9g、9.9mmol、1.2eq)を加えた。反応液をゆっくりと室温に戻し、2時間撹拌しながら反応させ続けた。反応液を氷水(50mL)に加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、減圧下で蒸留して溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、固体の表題化合物1I(0.60g、収率18%)を得た。m/z (ESI): 411[M+H]
ステップ7:2-クロロ-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(1J)
化合物1D(0.10g、0.58mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に加え、0℃でNaH(60%、35mg、0.87mmol、1.5eq)を加えた。得られた混合物を0℃で0.5時間撹拌した後、化合物1I(0.19g、0.46mmol、0.8eq)を加えた。反応液をゆっくりと室温に戻し、2時間撹拌しながら反応させ続けた。反応液を氷水(10mL)に加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、固体の表題化合物1J(0.13g、収率53%)を得た。m/z (ESI): 410[M+H]
ステップ8:2-(2-イソプロピルピリジン-3-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物1)
化合物1J(0.12g、0.26mmol)、化合物1K(0.21g、1.3mmol、5.0eq)、炭酸カリウム(0.18g、1.3mmol、5.0eq)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(21mg、25.7umol、0.1eq)をジオキサン(4mL)と水(1mL)の混合溶液に加えた。窒素雰囲気下、反応液を110℃で16時間攪拌しながら反応させた。反応液を冷却した後、珪藻土で濾過し、ろ過ケーキを酢酸エチルで洗浄し、得られた濾液を合わせた後、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、化合物の粗製品を得、これを分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~95%アセトニトリル水溶液)により精製し、固体の表題化合物1(45mg、収率35%)を得た。
m/z (ESI): 495[M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.53 (dd, J = 4.8 Hz, 1.6 Hz, 1H ), 7.99 (s, 1H) , 7.93 (s, 1H), 7.88 (dd, J = 7.6 Hz, 2.0 Hz, 1H ), 7.69 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.25 (dd, J = 8.0 Hz, 4.8 Hz, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.30 (t, J = 4.0 Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.66-3.76(m,1H), 3.61(t, J = 4.0 Hz, 2H), 1.07 (d, J =8.0 Hz, 6H).
実施例2:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物2)の製造
Figure 2024513554000047
化合物2Kで化合物1Kを置き換え、実施例1と同様の方法を用いて化合物2を得た。
Figure 2024513554000048
m/z (ESI): 524[M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.59 (s, 1H ), 7.95 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.68 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.86 (s, 2H),4.28 (m,2H), 3.84 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.59 (m, 2H), 1.77-1.72 (m, 1H), 0.97 (m,2H), 0.83 (m, 2H).
実施例3:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[3,4-b][1,4]オキサジン(化合物3)の製造
Figure 2024513554000049
化合物3Aで化合物1Aを置き換え、実施例2と同様の方法を用いて化合物3を得た。
Figure 2024513554000050
m/z (ESI): 523[M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.54(s, 1H ), 7.93(s, 1H), 7.91(s, 1H), 7.69(d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.42(d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.79(s, 1H), 4.67(s, 2H), 4.30(m, 2H), 3.76(s, 3H), 3.73(s, 3H), 3.57 (t, J = 3.8 Hz, 2H), 1.79-1.76(m, 1H), 0.93-0.91(m, 2H), 0.78-0.76(m, 2H).
実施例4:2-(2-イソプロピルピリジン-3-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物4)の製造
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000051
ステップ1:2-クロロ-N-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-ニトロピリミジン-4-アミン(4C)
室温で、2,4-ジクロロ-5-ニトロピリミジン(0.71g、3.7mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.0g、7.8mmol、2.0eq)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、0℃に冷却した後、反応液に化合物4B(0.93g、3.7mmol、1.0eq)を加えた。得られた混合物を0℃で0.5時間撹拌しながら反応させた後、ゆっくりと室温に戻し、2時間反応させた。反応液を氷水(50mL)に加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせた後、飽和食塩水(50mL)で1回逆洗し、減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~3:1)、黄色の固体4C(0.90g、収率60%)を得た。m/z (ESI): 413 [M+H]
ステップ2:2-クロロ-N-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)ピリミジン-4,5-ジアミン(4D)
室温で、化合物4C(0.5g、1.2mmol)、還元鉄粉(0.68g、12mmol、10eq)を水(5mL)及びエタノール(5mL)に加え、次に塩化アンモニウム(0.65g、12mmol、10eq)を加えた。得られた混合物を80℃で2時間攪拌しながら反応させた。反応液に酢酸エチル50mLを加えて希釈し、熱いうちに濾過し、ろ過ケーキを酢酸エチルで洗浄した。有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)、黄褐色固体の中間体4D(0.35g、収率76%)を得た。m/z (ESI): 383[M+H]
ステップ3:2-クロロ-N-(2-クロロ-4-((4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)ピリミジン-5-イル)アセトアミド(4F)
室温で、化合物4D(0.5g、1.3mmol)を無水N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、得られた溶液を0℃に冷却した後、塩化クロロアセチル(0.15g、1.3mmol、1eq)をゆっくりと加え、次いで炭酸カリウム(0.36g、2.61mmol、2eq)を加えた。得られた混合物を0℃で2時間反応させた後、水(30mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、白色固体4F(0.4g、収率67%)を得た。m/z (ESI): 459[M+H]
ステップ4:2-クロロ-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(4G)
室温で、化合物4F(0.3g、0.65mmol)を無水N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.18g、1.3mmol、2eq)を加えた。得られた混合物を50℃に加熱し、2時間攪拌しながら反応させた後、水(30mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、白色固体4G(0.12g、収率44%)を得た。m/z (ESI): 423[M+H]
ステップ5:2-(2-イソプロピルピリジン-3-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(4)
室温で、化合物4G(50mg、0.12mmol)、化合物4H(98mg、0.59mmol、5.0eq)、炭酸カリウム(82mg、0.59mmol、5.0eq)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(19mg、24μmol、0.20eq)をジオキサン(2mL)と水(0.5mL)の混合溶液に加えた。窒素保護下、得られた混合物を100℃で4時間反応させた。反応液を冷却した後、珪藻土で濾過し、ろ過ケーキを酢酸エチルで洗浄し、得られた濾液を合わせた後、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、化合物の粗製品を得、これを分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~85%アセトニトリル水溶液)により精製し、固体の表題化合物4(18mg、収率30%)を得た。
m/z (ESI): 508[M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 10.85(brs, 1H),8.54(dd, J = 4.8 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.92-7.89(m, 3H),7.69(d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.46(d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.25(dd, J = 8.0 Hz, 4.8 Hz, 1H), 4.90(s, 2H), 4.15(s, 2H), 3.77(s, 3H), 3.73-3.68(m,1H), 1.08 (d, J = 6.8 Hz, 6H).
実施例5:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物5)の製造
Figure 2024513554000052
化合物2Kで化合物4Hを置き換え、実施例4と同様の方法を用いて化合物5を得た。
Figure 2024513554000053
m/z (ESI): 537[M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 10.85(brs, 1H), 8.60 (s, 1H), 7.93(s, 1H), 7.87(s, 1H), 7.67(d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.48(d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.80(s, 2H), 4.13(s, 2H), 3.85(s, 3H), 3.77(s, 3H), 1.81-1.75(m, 1H), 1.00-0.98(m,2H), 0.86-0.83(m,2H)
実施例6:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン-7(8H)-オン(化合物6)の製造
Figure 2024513554000054
化合物6Cで化合物1Cを置き換え、実施例2と同様の方法を用いて化合物6を得た。
Figure 2024513554000055
m/z (ESI): 538[M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.64(s, 1H), 8.53(s, 1H), 7.92(s, 1H), 7.64(d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.46(d, J = 8.3 Hz, 2H), 5.24(s, 2H), 5.05(s, 2H), 3.81(s, 3H), 3.75(s, 3H), 1.68(m, 1H), 0.99(m, 2H), 0.77(m, 2H).
実施例7:8-(4-(6-オキサ-4-アザスピロ[2.4]ヘプト-4-エン-5-イル)ベンジル)-2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物7)の製造
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000056
ステップ1:4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)安息香酸(7B)
化合物7A(5.0g、33mmol)、イミダゾール(11g、0.16mol)、tert-ブチルジメチルクロロシラン(4.1g、49mmol)をジクロロメタン(50mL)中で混合し、室温で一晩撹拌した。減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)、減圧濃縮して無色の液体7B(6.0g、23mmol、収率69%)を得た。m/z (ESI): 265 [M+H]
ステップ2:4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-N-(1-(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)ベンズアミド(7D)
(1-アミノシクロプロピル)メタノール塩酸塩(0.83g、6.7mmol)、中間体7B(1.5g、5.6mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.2g、17mmol、2.9mL)、2-(7-アザベンゾトリアゾール)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(3.2g、8.4mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(25mL)に加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応液に水(100mL)及び酢酸エチル(100mL)を加えて撹拌、分液し、有機相を飽和食塩水(100mL×3)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:10~1:1)、白色固体の中間体7D(0.5g、1.5mmol、収率27%)を得た。m/z (ESI): 334 [M+H]
ステップ3:4-(ブロモメチル)-N-(1-(ブロモメチル)シクロプロピル)ベンズアミド(7E)
中間体7D(0.5g、1.5mmol)をジクロロメタン(2mL)に加え、三臭化ホスフィン(0.60g、2.2mmol)を0℃で滴下した。混合物を室温で2時間撹拌した。減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:10~1:1)、黄色液体の中間体7E(0.2g、0.58mmol、収率39%)を得た。m/z (ESI): 348 [M+H]
ステップ4:5-(4-(ブロモメチル)フェニル)-6-オキサ-4-アザスピロ[2.4]ヘプト-4-エン(7F)
中間体7E(0.30g、0.86mmol)、DIPEA(0.56g、4.3mmol)をTHF(5mL)に加えた。反応液を60℃に昇温して48時間撹拌した。酢酸エチル(50mL)及び水(50mL)を加えて抽出分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧濃縮した。無色透明液体の中間体7F(0.20g、0.75mmol、収率87%)を得た。m/z (ESI): 266, 268 [M+H]
ステップ5:8-(4-(6-オキサ-4-アザスピロ[2.4]ヘプト-4-エン-5-イル)ベンジル)-2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(7)
化合物7G(40mg、0.14mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)に加え、水素化ナトリウム(10mg、0.42mmol)を0℃で加え、5分間撹拌し、室温まで昇温し、反応液に中間体7F(37mg、139.03μmol)を加えた。得られた混合物を60℃で1時間撹拌した。反応系に水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で3回抽出した。得られた有機相を合わせて減圧濃縮し、粗製品を調製してから凍結乾燥することにより、白色固体の表題化合物7(2.8mg、5.95μmol、収率4.28%)を得た。
m/z (ESI): 471[M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.58(s, 1H), 7.95(s, 1H), 7.78(d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.37(d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.84(s, 2H), 4.40(s, 2H), 4.27(s, 2H), 3.82(s, 3H), 3.56(s, 2H), 1.76-1.69(m, 1H), 1.07(m, 2H), 0.96(m, 2H), 0.85(m, 2H), 0.79(m, 2H).
実施例8:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(4-(5,5-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物8)の製造
Figure 2024513554000057
化合物8Cで化合物7Cを置き換え、実施例7と同様の方法を用いて化合物8を得た。
Figure 2024513554000058
m/z (ESI): 473[M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.58(s, 1H), 7.94(s, 1H), 7.78(d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.37(d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.83(s, 2H), 4.26(t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.83(s, 3H), 3.67(s, 2H), 3.55(t, J = 4.6 Hz, 2H), 1.71(m, 1H), 1.41(s, 6H), 0.96(m, 2H), 0.80(m, 2H).
実施例9:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(2-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物9)の製造
Figure 2024513554000059
化合物9Eで化合物1Eを置き換え、実施例2と同様の方法を用いて化合物9を得た。
Figure 2024513554000060
m/z (ESI): 542 [M+H]
H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 8.61(s, 1H), 8.01(s, 1H), 7.52(m, 1H), 7.41(dd, J = 10.4, 1.7 Hz, 1H), 7.37-7.31(m, 2H), 4.97(s, 2H), 4.26(t, J = 4.5 Hz, 2H), 3.94(s, 3H), 3.78(s, 3H), 3.58(t, J = 4.6 Hz, 2H), 1.83(m, 1H), 1.18(m, 2H), 0.88(m, 2H).
実施例10:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(2,6-ジフルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物10)の製造
Figure 2024513554000061
化合物10Eで化合物1Eを置き換え、実施例2と同様の方法を用いて化合物10を得た。
Figure 2024513554000062
m/z (ESI): 542 [M+H]
H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 8.64(s, 1H), 8.09(s, 1H), 7.35(s, 1H), 7.28(s, 2H), 5.11(s, 2H), 4.30-4.19(m, 2H), 3.98(s, 3H), 3.83(s, 3H), 3.63-3.50(m, 2H), 1.91(m, 1H), 1.24(m, 2H), 0.94(m, 2H).
実施例11:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物11)の製造
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000063
反応フラスコに化合物5(7.5mg、14μmol)、炭酸セシウム(9.1mg、28μmol)、次いでDMF(0.50mL)を加えた。混合物を0℃に下げ、ヨードメタン(2.0mg、14μmol、0.87μL)を滴下し、30min反応させた。得られた混合物に水0.2mLを加え、得られた混合液を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、5~95%アセトニトリル/水移動相)により精製し、白色固体の化合物11(7.0mg、12.71μmol、収率90.96%)を得た。
m/z (ESI): 551 [M+H]
H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 8.62(s, 1H), 8.14(s, 1H), 7.93(s, 1H), 7.67(d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.48(d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.83(s, 2H), 4.23(s, 2H), 3.85(s, 3H), 3.76(s, 3H), 3.30(s, 3H), 1.79(m, 1H), 1.00(m, 2H), 0.84(m, 2H).
実施例12:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-((6-(3,3-ジメチルピロリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)メチル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物14)の製造
Figure 2024513554000064
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000065
ステップ1:6-(3,3-ジメチルピロリジン-1-イル)ニコチン酸メチルの合成(14B)
3,3-ジメチルピロリジン(0.18g、1.8mmol)、6-ブロモニコチン酸メチル(0.30g、1.4mmol)及び炭酸セシウム(1.4g、4.2mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3.0mL)に溶解し、得られた混合物を120℃で2時間反応させ、反応液を室温まで冷却した後、反応系に水(10mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、粗生成物14B(0.30mg、収率92%)を得た。m/z (ESI): 235.1 [M+H]
ステップ2:(6-(3,3-ジメチルピロリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)メタノールの合成(14C)
化合物14B(0.27mg、1.2mmol)を無水テトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、反応液を-78℃に置き、その中に水素化ジイソプロピルアルミニウム(1.5M、2.3mL)を滴下し、滴下後、この温度で3時間反応を継続し、水(10mL)を滴下して反応をクエンチし、飽和酒石酸ナトリウムカリウム水溶液(5.0mL)を加え、得られた混合物を室温で30min撹拌し、酢酸エチル(10mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、粗生成物14C(0.23g、収率98%)を得た。m/z (ESI): 207.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 7.97 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 6.38 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.94 (s, 1H), 4.33 (s, 2H), 3.45 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 3.15 (s, 2H), 1.75 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.10 (s, 6H).
化合物14Cで化合物1Hを置き換え、化合物2Kで化合物1Kを置き換え、実施例1と同様の方法を用いて化合物14を得た。
m/z (ESI): 474.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, CDCl-d) δ 8.61 (s, 1H), 8.10-8.04 (m, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.49 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.28 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.70 (s, 2H), 4.23-4.16 (m, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.53 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.50-3.44 (m, 2H), 3.21 (s, 2H), 1.86 (m, 1H), 1.80 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.22-1.19 (m, 2H), 1.14 (s, 6H), 0.93 (m, 2H).
実施例13:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-6-メチル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物15)の製造
Figure 2024513554000066
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000067
ステップ1:2-クロロ-6-メチル-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン-7(8H)-オン(15B)
中間体1B(500mg、3.4mmol)、2-ブロモプロピオン酸メチル(0.57g、3.4mmol)及び炭酸カリウム(712mg 5.2mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、得られた混合物を室温で16時間反応させた。そして、反応液に水(10mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で3回抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、中間体15B(200mg、収率29%)を得た。m/z (ESI): 200 [M+H]
ステップ2:2-クロロ-6-メチル-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(15C)
氷浴条件下、中間体15B(200mg、1.0mmol)を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、その中にボランテトラヒドロフラン錯体(2mL、1mol/L、2.0eq)を加え、添加後、室温に移して16時間反応させた。その後、反応系にメタノール(5mL)を加えて反応をクエンチし、減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、水(10mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で3回抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、白色固体の中間体15C(100mg、収率54%)を得た。m/z (ESI): 186 [M+H]
化合物15Cで化合物1Dを置き換え、実施例2と同様の方法を用いて化合物15を得た。
m/z (ESI): 538 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.64 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.67 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.00 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.70 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.35-4.30 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.61 (dd, J = 12.8 Hz, 2.4 Hz, 1H), 3.30-3.27 (m, 1H), 1.78-1.73 (m, 1H), 1.32 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.99-0.96 (m, 2H), 0.85-0.82 (m, 2H).
実施例14:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(((5-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ピリジン-2-イル)メチル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物16)の製造
Figure 2024513554000068
化合物16Eで化合物1Eを置き換え、実施例2と同様の方法を用いて化合物16を得た。
Figure 2024513554000069
m/z (ESI): 525.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.83 (dd, J = 2.3, 0.9 Hz, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.10 (dd, J = 8.2, 2.3 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.43 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.96 (s, 2H), 4.34 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 3.78 (d, J = 5.4 Hz, 6H), 3.74 (t, J = 4.7 Hz, 2H), 1.66 (m, 1H), 0.91 (m, 2H), 0.71 (m, 2H).
実施例15:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-((6-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ピリジン-3-イル)メチル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物17)の製造
Figure 2024513554000070
化合物17Eで化合物1Eを置き換え、実施例2と同様の方法を用いて化合物17を得た。
Figure 2024513554000071
m/z (ESI): 525 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.68 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.06 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.89 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.88 (s, 2H), 4.31 (d, J = 4.2 Hz, 2H), 4.09 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 3.68-3.63 (m, 2H), 2.06-1.95 (m, 1H), 1.04-0.97 (m, 2H), 0.91-0.80 (m, 2H).
実施例16:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(2,3-ジフルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物18)の製造
Figure 2024513554000072
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000073
ステップ1:2,3-ジフルオロ-4-メチル安息香酸メチルの合成(18B)
2,3-ジフルオロ-4-メチル安息香酸18A(4.0g、23mmol、1.0eq)をメタノール(50mL)に溶解し、その中に塩化チオニル(5.5g、46mmol、2.0eq)をゆっくりと加え、そして70℃まで昇温して、1時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=40:1)、無色油状の中間体18B(4.0g、収率93%)を得た。
ステップ2:2,3-ジフルオロ-4-ブロモメチル安息香酸メチルの合成(18C)
中間体18B(4g、21mmol、1.0eq)を四塩化炭素(40mL)に溶解し、次にN-ブロモスクシンイミド(5.7g、32mol、1.5eq)及びアゾビスイソブチロニトリル(706mg、4.3mmol、0.2eq)を加え、得られた混合物を60℃で16時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=100:1~50:1)、無色油状の中間体18C(2.8g、収率49%)を得た。
ステップ3:2,3-ジフルオロ-4-ホルミル安息香酸メチルの合成(18D)
中間体18C(2.8g、11mmol、1.0eq)をジメチルスルホキシド(40mL)に溶解し、そして2,2,6,6-テトラメチルピペリジンオキシド(1.8g、12mol、1.1eq)を加え、温度を90℃まで上昇させて16時間反応させた。反応系に水100mLを加え、酢酸エチル(60mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(60mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~2:1)、無色油状の中間体18D(0.87g、収率40%)を得た。
化合物18Dで化合物1Eを置き換え、実施例2と同様の方法を用いて化合物18を得た。
m/z (ESI): 560 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 8.59 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.95 (s ,1H), 7.60-7.55 (m, 1H), 7.35 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.83 (s, 2H), 4.29 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.62-3.60 (m, 5H), 1.74-1.69 (m, 1H), 0.99-0.95 (m, 2H), 0.85-0.77 (m, 2H).
実施例17:8-(4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンジル)-2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物19)の製造
Figure 2024513554000074
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000075
ステップ1:4-((2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン-8-イル)メチル)ベンゾニトリルの合成(19B)
中間体7G(150mg、526μmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、炭酸カリウム(513.91mg、1.58mmol)及び4-シアノベンジルブロミド(206.14mg、1.05mmol)を加え、得られた混合物を50℃で2時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、反応系に水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体19B(177mg、収率84%)を得た。m/z (ESI): 401.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.58 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.81 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.48 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.86 (s, 2H), 4.29 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.59 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 1.76-1.62 (m, 1H), 0.95 (m, 2H), 0.78 (m, 2H).
ステップ2:8-(4-(2H-テトラゾール-5-イル)ベンジル)-2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(19)
中間体19B(160mg、400μmol)、アジ化ナトリウム(52mg、800μmol)、酢酸銅(7.3mg、40μmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、得られた混合物を120℃で2時間マイクロ波反応させた。反応液を室温まで冷却した後、反応系に水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、得られた残留物を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~75%アセトニトリル水溶液)により精製し、固体の表題化合物19(50mg、収率28%)を得た。m/z (ESI): 444.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.59 (s, 1H), 7.97 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.95 (s, 1H), 7.46 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.85 (s, 2H), 4.28 (t, J = 4.3 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.59 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 1.75 (m, 1H), 0.97 (m, 2H), 0.82 (m, 2H).
実施例18:8-(4-(2-メチル-テトラゾール-5-イル)ベンジル)-2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物20)の製造
Figure 2024513554000076
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000077
ステップ1:8-(4-(2-メチル-テトラゾール-5-イル)ベンジル)-2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジンの合成(20)
化合物19(45mg、101μmol)、及び炭酸カリウム(28mg、0.20mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、そして、ヨードメタン(14mg、0.10mmol、6.3μL)を加え、得られた混合物を室温で1時間反応させた。反応系に水(10mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、得られた残留物を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~75%アセトニトリル水溶液)により精製し、固体の表題化合物20(4mg、収率8%)を得た。m/z (ESI): 458.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.58 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.96 (s, 1H), 7.47 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.87 (s, 2H), 4.42 (s, 3H), 4.34-4.24 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.65-3.56 (m, 2H), 1.74 (m, 1H), 0.96 (m, 2H), 0.79 (m, 2H).
実施例19:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-6-メチル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン-7(8H)-オン(化合物21)の製造
Figure 2024513554000078
化合物15Bで化合物1Dを置き換え、実施例2と同様の方法を用いて化合物21を得た。
Figure 2024513554000079
m/z (ESI): 552.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.64 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.64 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.24-5.21 (m, 3H), 3.81 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 1.73-1.67 (m, 1H), 1.59 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.99-0.97 (m, 2H), 0.79-0.76 (m, 2H).
実施例20:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-6,6-ジメチル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン-7(8H)-オン(化合物22)の製造
Figure 2024513554000080
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000081
ステップ1:2-クロロ-6,6-ジメチル-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン-7(8H)-オン(22B)
中間体1B(500mg、3.4mmol)、2-ブロモイソ酪酸メチル(0.62g、3.4mmol)及び炭酸カリウム(0.71g、 5.1mmol)をアセトニトリル(5.0mL)に溶解し、反応液を60℃の条件下で16時間反応させた。そして、反応液に水(10mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で3回抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、中間体22B(0.20g、収率27%)を得た。m/z (ESI): 214 [M+H]
化合物22Bで化合物1Dを置き換え、実施例2と同様の方法を用いて化合物22を得た。
m/z (ESI): 566.5 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.64 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.65 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.24 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 1.72-1.78 (m, 1H), 1.59 (s, 6H), 1.0-0.97 (m, 2H), 0.80-0.77 (m, 2H).
実施例21:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-7-メチル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物23)の製造
Figure 2024513554000082
化合物23Cで化合物1Cを置き換え、実施例2と同様の方法を用いて化合物23を得た。
Figure 2024513554000083
m/z (ESI): 538 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.58 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.93 (s ,1H), 7.66 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.44 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.14 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 4.65 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 4.18-4.14 (m,1H), 4.10-4.07 (m,1H), 3.86-3.79 (m, 4H), 3.76(s, 3H), 1.80-1.73 (m, 1H), 1.23 (d, J = 8.0 Hz, 3H), 0.98-0.94 (m, 2H), 0.93-0.75 (m, 2H).
実施例22:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-シクロプロピル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物24)の製造
Figure 2024513554000084
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000085
ステップ1:2-クロロ-5-シクロプロピル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(24B)
シクロプロピルボロン酸(61mg、710μmol)、中間体4G(0.15g、0.35mmol)、ピリジン(28mg、0.36mmol、29μL)、酢酸銅(64mg、0.35mmol)、炭酸セシウム(58mg、0.18mmol)をトルエン(5.0mL)に溶解し、80℃で5時間反応させ、反応液を室温まで冷却した後、反応系に水(10mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、得られた残留物を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~90%アセトニトリル水溶液)により精製し、中間体化合物24B (24mg、収率15%)を得た。m/z (ESI): 463.1 [M+H]
ステップ2:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-シクロプロピル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(24)
中間体2K(21mg、0.11mmol)、中間体24B(23mg、50μmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(7.8mg、9.9μmol)、リン酸カリウム(32mg、0.15mmol)を1,4-ジオキサン(1.0mL)と水(0.010mL)の混合溶液に加え、空気を窒素ガスで置換した後、窒素保護下、100℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、珪藻土で濾過し、ろ過ケーキを酢酸エチルで洗浄し、得られた濾液を合わせた後、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、化合物の粗製品を得、分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~90%アセトニトリル水溶液)により精製し、固体の表題化合物24(5mg、収率17%)を得た。
m/z (ESI): 577.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.64 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 7.61 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.32 (s, 1H), 4.89 (s, 2H), 4.08 (s, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 2.70 (s, 1H), 1.87 (s, 1H), 1.29-1.21 (m, 4H), 0.91 (s, 4H).
実施例23:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-(2,2,2-トリフルオロエチル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物25)の製造
Figure 2024513554000086
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000087
ステップ1:2-クロロ-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-(2,2,2-トリフルオロエチル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オンの合成(25B)
中間体4G(0.10g、0.24mmol)、1,1,1-トリフルオロ-2-ヨードエタン(75mg、0.36mmol)及び炭酸カリウム(65mg、0.47mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0mL)に溶解し、得られた混合物を60℃で20時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、反応系に水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体25B(42mg、収率35%)を得た。m/z (ESI): 505.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.86 (s, 1H), 7.67 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.32 (s, 1H), 4.91 (s, 2H), 4.55 (q, J = 8.3 Hz, 2H), 4.16 (s, 2H), 3.79 (s, 3H).
化合物25Bで化合物24Bを置き換え、実施例22と同様の方法を用いて化合物25を得た。
m/z (ESI): 619.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.64 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.47 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.33 (s, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.69-4.57 (m, 2H), 4.22 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 1.85 (s, 1H), 1.25 (m, 2H), 0.93 (m, 2H).
実施例24:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5,7-ジメチル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物26)の製造
Figure 2024513554000088
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000089
ステップ1:2-クロロ-N-(2-クロロ-4-((4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)ピリミジン-5-イル)プロピオンアミドの合成(26B)
氷浴条件下、化合物4D(0.36g、0.93mmol)を無水N,N-ジメチルホルムアミド(5.0mL)に溶解し、この溶液に2-クロロプロピオニルクロリド(0.14g、1.1mmol)をゆっくりと加え、次いで炭酸カリウム(0.26g、1.9mmol)を加え、得られた混合物を室温で16時間反応させた。氷水(10mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、中間体26B(0.42g、収率96%)を得た。
m/z (ESI): 473.0 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 9.72 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.69 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.47 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.73-4.62 (m, 3H), 3.78 (s, 3H), 1.65 (d, J = 6.7 Hz, 3H).
ステップ2:2-クロロ-7-メチル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(26C)
室温で、化合物26B(0.42g、0.90mmol)を無水N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.25g、1.8mmol)を加えた。得られた混合物を50℃に加熱し、2時間攪拌しながら反応させた後、水(20mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(40mL×3)で3回抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、中間体26C(0.30g、収率78%)を得た。
m/z (ESI): 437.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.89 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.71 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.66 (s, 1H), 7.49 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 5.14 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 4.58 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 4.19 (q, J = 6.5 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 1.35 (d, J = 6.8 Hz, 3H).
ステップ3:2-クロロ-5,7-ジメチル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(26D)
氷浴条件下、化合物26C(0.30g、0.69mmol)及び炭酸カリウム(0.45g、1.4mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5.0mL)に溶解し、その中にヨードメタン(97mg、0.69mmol、43μL)を滴下し、30min反応を続けた。そして、反応液に水(10mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で3回抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、中間体26D(0.28g、収率91%)を得た。m/z (ESI): 451.0 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 7.97 (s, 1H), 7.94-7.92 (m, 1H), 7.70 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.50 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 5.17 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 4.58 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 4.32 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.26 (s, 3H), 1.34 (d, J = 6.8 Hz, 3H).
ステップ4:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5,7-ジメチル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(26)
中間体2K(31mg、0.14mmol)、中間体26D(40mg、89μmol)、XPhos Pd G2(14mg、18μmol)、リン酸カリウム(57mg、0.27mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)と水(0.01mL)の混合溶液に加え、空気を窒素ガスで置換した後、窒素保護下、100℃で4時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、珪藻土で濾過し、ろ過ケーキを酢酸エチルで洗浄し、得られた濾液を合わせた後、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、化合物の粗製品を得、分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~90%アセトニトリル水溶液)により精製し、固体の表題化合物26(16mg、収率32%)を得た。
m/z (ESI): 565.3 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.60 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.66 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.48 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 5.14 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 4.63 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 4.40 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.33 (s, 3H), 1.75 (m, 1H), 1.35 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.01-0.93 (m, 2H), 0.88-0.74 (m, 2H).
実施例25:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-3,4-ジヒドロピリミド[4,5-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物27)の製造
Figure 2024513554000090
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000091
ステップ1:2-クロロ-4-((4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)ピリミジン-5-ホルモニトリル(27B)
室温で、化合物27A(500mg、2.87mmol、1.0eq)及び化合物4B(732mg、2.87mmol、1.0eq.)を1,4-ジオキサン(10mL)に溶解し、次にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(556mg、4.31mmol、1.5eq.)を加えた。25℃で16時間反応させ、減圧濃縮して残留物を得た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体27B(350mg、収率:31%)を得た。m/z (ESI): 392.8 [M+H]
ステップ2:4’-シクロプロピル-6’-メトキシ-4-((4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)-[2,5’-ビピリミジン]-5-ホルモニトリル(27C)
化合物27B(330mg、0.84mmol、1.0eq.)及び化合物2K(215mg、1.1mmol、1.3eq.)を1,4-ジオキサン(3mL)に溶解し、そしてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(46mg、0.08mmol、0.1eq.)、1,3,5,7-テトラメチル-6-フェニル-2,4,8-トリオキサ-6-ホスファアダマンタン(47mg、0.16mmol、0.02eq.)、炭酸カリウム(348mg、2.52mmol、3.0eq.)及び水(0.5mL)を加えた。アルゴン雰囲気下、60℃で30分間反応させた。減圧濃縮して褐色の残留物を得、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体27C(310mg、収率:73%)を得た。m/z (ESI): 506.6 [M+H]
ステップ3:5-(アミノメチル)-4’-シクロプロピル-6’-メトキシ-N-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-[2,5’-ビピリミジン]-4-アミン(27D)
室温で、化合物27C(310mg、0.61mmol、1.0eq.)を無水テトラヒドロフラン(3mL)に溶解した。水素化アルミニウムリチウム(30mg、0.79mmol、1.3eq.)を-78℃でゆっくりと加え、この温度で30分間反応させ、水酸化ナトリウム水溶液を加えて反応をクエンチした。反応液を酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧蒸留して残留物を得た。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体27D(115mg、収率:37%)を得た。m/z (ESI): 510.6 [M+H]
ステップ4:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-3,4-ジヒドロピリミド[4,5-d]ピリミジン-2(1H)-オン(27)
室温で、化合物27D(0.11g、0.22mmol、1.0eq)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、氷浴下でトリホスゲン(24mg、0.08mmol、0.35eq.)を加えた。室温まで上昇させて30分間反応させ、減圧濃縮して残留物を得た。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物27(60mg、収率:51%)を得た。
m/z (ESI): 536.7 [M+H]
実施例26:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-((4-(1-(ジフルオロメチル)-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)メチル)-5-メチル-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物28)の製造
Figure 2024513554000092
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000093
ステップ1:4-(4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンゾニトリルの合成(28B)
室温で、3,3-ジブロモ-1,1,1-トリフルオロアセトン(9.9g、37mmol、1.2eq)及び酢酸ナトリウム(3.0g、37mmol、1.2eq)を水に溶解し、得られた混合物を100℃のオイルバス条件下で1時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、4-シアノベンズアルデヒド(2.0g、15mmol、1.0eq)のメタノール(20mL)溶液にゆっくりと滴下し、次いで反応液にアンモニア水(6mL)を加え、室温で16時間撹拌を続けた。反応液を濃縮した後、得られた残留物を水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、減圧下で蒸留して溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体28B(2.6g、収率72%)を得た。m/z (ESI): 238 [M+H]
ステップ2:4-(1-(ジフルオロメチル)-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンゾニトリルの合成(28C)
中間体28B(1.0g、4.2mmol)、ジフルオロクロロ酢酸ナトリウム(3.3g、21mmol、5.0eq)及び水酸化カリウム(1.4g、25mmol、6.0eq)を無水アセトニトリル(20mL)に溶解し、次いで80℃まで上昇させて反応させた。LC-MSにより反応が完成したと表示した後、溶媒をスピン乾燥し、その中に水(20mL)を加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、得られた有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、減圧下で蒸留して溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体28C(0.81g、収率67%)を得た。m/z (ESI): 288 [M+H]
ステップ3:(4-(1-(ジフルオロメチル)-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)メチルアミンの合成(28D)
中間体28C(0.81g、2.8mmol)、塩化ニッケル六水和物(0.80g、3.4mmol、7.5eq)をエタノールに溶解し、水を2滴加え、次いで水素化ホウ素ナトリウム(0.80g、21mmol、1.2eq)を数回に分けて加え、45℃まで昇温して3時間反応させた。反応液を室温に冷却した後、3MのHCl溶液(6.7mL)でクエンチし、アンモニア水でpHをアルカリ性に調整し、そして、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(ジクロロメタン:メタノール=4:1)、中間体28D(0.41g、収率50%)を得た。m/z (ESI): 292 [M+H]
ステップ4:2-クロロ-N-(4-(1-(ジフルオロメチル)-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-ニトロピリミジン-4-アミン(28E)
氷浴条件下、2,4-ジクロロ-5-ニトロピリミジン(0.36g、1.9mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.48g、3.7mmol、2.0eq)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、次いで、28D(0.54g、1.9mmol、1.0eq)を加え、得られた混合物を0℃で0.5時間撹拌しながら反応させ、その後、ゆっくりと室温に戻し、2時間反応させた。反応液を氷水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)、黄色固体の中間体28E(0.36g、収率43%)を得た。m/z (ESI): 449 [M+H]
ステップ5:2-クロロ-N-(4-(1-(ジフルオロメチル)-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)ピリミジン-4,5-ジアミン(28F)
室温で、化合物28E(0.36g、0.80mmol)、還元鉄粉(0.45g、8.0mmol、10eq)を水(5.0mL)、テトラヒドロフラン(5.0mL)及びエタノール(5.0mL)の混合溶媒に加え、次に塩化アンモニウム(0.43g、8mmol、10eq)を加え、得られた溶液を80℃で2時間攪拌しながら反応させた。反応液に酢酸エチル(50mL)を加えて希釈し、熱いうちに濾過し、ろ過ケーキを酢酸エチルで洗浄した。有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、黄褐色固体の中間体28F(0.30g、収率89%)を得た。m/z (ESI): 419 [M+H]
ステップ6:2-クロロ-N-(2-クロロ-4-((4-(1-(ジフルオロメチル)-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)ピリミジン-5-イル)アセトアミド(28G)
室温で、化合物28F(0.30g、0.72mmol)を無水N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、得られた溶液を0℃に冷却した後、塩化クロロアセチル(97mg、0.86mmol、68μL、1.2eq)をゆっくりと加え、次いで炭酸カリウム(0.20g、1.4mmol、2.0eq)を加え、ゆっくりと室温まで昇温し、16時間反応させ、水(30mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、得られた有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1~1:1)、中間体28G(0.30g、収率85%)を得た。m/z (ESI): 495 [M+H]
ステップ7:2-クロロ-8-(4-(1-(ジフルオロメチル)-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(28H)
室温で、化合物28G(0.30g、0.61mmol)を無水N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.17mg、1.2mmol、2.0eq)を加え、得られた混合物を50℃に加熱し、2時間攪拌しながら反応させた後、水(30mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、得られた有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1~1:1)、黄色固体の中間体28H(0.21mg、収率73%)を得た。m/z (ESI): 459 [M+H]
ステップ8:2-クロロ-8-(4-(1-(ジフルオロメチル)-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-メチル-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(28I)
中間体28H(0.10g、0.22mmol)、炭酸セシウム(0.14g、0.44mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に加え、混合物を0℃に下げ、その中にヨードメタン(31mg、0.22mmol、13.6μL)を滴下し、滴下完了後、同じ反応条件下で30min反応を継続した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1~1:1)、褐色固体の中間体28I(97mg、収率94%)を得た。m/z (ESI): 473 [M+H]
ステップ9:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-((4-(1-(ジフルオロメチル)-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)メチル)-5-メチル-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(28)
中間体28I(40mg、85μmol)、中間体2K(25mg、0.13mmol)、XPhos Pd G2(13mg、17μmol)、リン酸カリウム(55mg、0.25mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)とHO(0.01mL)の混合溶液に加え、空気を窒素ガスで置換した後、窒素保護下、100℃で4時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、珪藻土で濾過し、ろ過ケーキを酢酸エチルで洗浄し、得られた濾液を合わせた後、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、化合物の粗製品を得、分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~90%アセトニトリル水溶液)により精製し、固体の表題化合物28(18mg、収率36%)を得た。
m/z (ESI): 587 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.62 (s, 1H), 8.52 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.61 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.86 (s, 2H), 4.23 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.31 (s, 3H), 1.79 (m, 1H), 1.03-0.98 (m, 2H), 0.85 (m, 2H).
実施例27:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-3-メチル-1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-3,4-ジヒドロピリミド[4,5-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物29)の製造
Figure 2024513554000094
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000095
ステップ1:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-3-メチル-1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-3,4-ジヒドロピリミド[4,5-d]ピリミジン-2(1H)-オン(29)
0℃で、化合物27(20mg、0.04mmol、1.0eq.)を無水N,N-ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、そして水素化ナトリウム(2.4mg、0.06mmol、1.5eq.)を加えた。室温で10分間攪拌した後、ヨードメタン(6mg、0.04mmol、1.0eq.)を加えて引き続き30分間攪拌し、塩化アンモニウム水溶液を加えて反応をクエンチした。反応液を酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧蒸留して残留物を得た。得られた残留物をC18カラムクロマトグラフィー(5~95%アセトニトリル水溶液で溶離)により精製し、生成物29(8mg、収率:36%)を得た。
m/z (ESI): 550.7 [M+H]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.63 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.61 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 5.18 (s, 2H), 4.62 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 2.98 (s, 3H), 1.68 - 1.60 (m, 1H), 0.99 - 0.94 (m, 2H), 0.77 - 0.72 (m, 2H).
実施例28:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-((1-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物30)の製造
Figure 2024513554000096
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000097
ステップ1:1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾールの合成(30B)
4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール(5.0g、37mmol)を無水テトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、氷浴条件下、水素化ナトリウム(含有量60%)(1.6g、68mmol)を加え、この温度で30min反応を続け、次いでヨードメタン(5.2g、37mmol)を加え、室温で2時間反応を続けた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、得られた有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1~1:1)、淡黄色液体30B(4.58g、収率83%)を得た。MS m/z (ESI): 151.0 [M+H]
ステップ2:2-ブロモ-1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾールの合成(30C)
化合物30B(2.0g、13.32mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、窒素保護下で-78℃まで降温し、次いでその中に2.5Mのn-ブチルリチウムn-ヘキサン溶液(13mmol、5.4mL)を滴下し、滴下後、この温度で30min反応を続け、次に、その中に四臭化炭素(6.6g、20mmol)のテトラヒドロフラン溶液を加え、その後、この温度で2時間反応を続けた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、得られた有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~6:1)、淡黄色液体30C(1.76g、収率57%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.31 (s, 1H), 3.68 (s, 3H).
ステップ3:1-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸メチルの合成(30E)
化合物30C(0.20g、0.87mmol)、化合物30D(0.15g、1.1mmol)、炭酸セシウム(0.85g、2.6mmol)、酢酸パラジウム(20mg、87μmol)及びXantphos(0.10g、0.17mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)に溶解し、空気を窒素ガスで置換した後、窒素保護下、100℃で16時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、珪藻土で濾過して不溶固体を除去し、ろ過ケーキを酢酸エチルで洗浄し、濾液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、白色固体30E(0.12g、収率48%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.01 (s, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.51 (s, 3H), 3.26 (dt, J = 12.3, 3.1 Hz, 2H), 2.94 (td, J = 12.1, 2.6 Hz, 2H), 2.47 (tt, J = 11.3, 4.0 Hz, 1H), 2.03 (dd, J = 13.3, 3.2 Hz, 2H), 1.88 (td, J = 13.3, 12.4, 3.8 Hz, 2H).
ステップ4:(1-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル)メタノールの合成(30F)
化合物30E(0.13g、0.44mmol)を無水テトラヒドロフラン(1.2mL)に溶解し、0℃でテトラヒドリドアルミン酸リチウム(18mg、0.48mmol)を数回に分けて加え、添加後、この温度で1時間反応を続けた。反応液に氷水を滴下して反応をクエンチし、濾過して濾液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、淡黄色液体30F(60mg、収率94%)を得た。MS m/z (ESI): 264.1 [M+H]
ステップ5:4-(ブロモメチル)-1-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ピペリジンの合成(30G)
化合物30F(35mg、0.13mmol)を無水ジクロロメタン(0.5mL)に溶解し、0℃でその中にジブロモトリフェニルホスフィン(76mg、0.17mmol)のジクロロメタン溶液を加え、添加後、徐々に室温まで昇温し、そして室温で2時間反応させた。反応液に水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、得られた有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、無色透明液体30G(35mg、収率80%)を得た。MS m/z (ESI): 326.0/328.0 [M+H]
ステップ6:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-((1-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル)メチル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジンの合成(30)
化合物7G(31mg、0.11mmol)、化合物30G(35mg、0.11mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(1.0mL)に溶解し、そして炭酸セシウム(70mg、0.21mmol)を加え、室温で16h反応させた。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、得られた有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過した。有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~90%アセトニトリル水溶液)により精製し、白色固体30(6.5mg、収率21)を得た。MS m/z (ESI): 531.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.60 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 4.25 (t, J = 4.2 Hz, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.66-3.60 (m, 2H), 3.52 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 3.46 (s, 3H), 3.23 (m, 2H), 2.71-2.66 (m, 2H), 1.92-1.83 (m, 1H), 1.79-1.76 (m, 1H), 1.67-1.64 (m, 2H), 1.39-1.30 (m, 2H), 1.02-0.90 (m, 2H), 0.88-0.85 (m, 2H).
実施例29:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-((5-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ピリミジン-2-イル)メチル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物31)の製造
Figure 2024513554000098
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000099
ステップ1:5-ブロモ-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピリミジンの合成(31B)
(5-ブロモピリミジン-2-イル)メタノール(0.50g、2.7mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(6.0mL)に溶解し、氷浴条件下、水素化ナトリウム(0.16g、6.6mmol)を加え、この温度で30分間攪拌した後、tert-ブチルジメチルクロロシラン(0.60g、4.0mmol)を加え、室温で1時間反応させた。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加え、MTBE(10mL×3)で抽出し、得られた有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過した。有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)、無色透明液体31B(0.62g、収率77%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.64 (s, 2H), 4.75 (s, 2H), 0.80 (s, 9H), 0.00 (s, 6H).
ステップ2:2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジンの合成(31C)
化合物31B(0.60g、2.0mmol)、 ボロン酸ピナコールエステル(1.5g、5.9mmol)、酢酸カリウム(0.58g、5.9mmol)、1,1’-ビスジフェニルホスフィノフェロセンジクロロパラジウム(0.14g、0.20mmol)をジメチルスルホキシド(5.0mL)に溶解し、窒素保護下、100℃で2時間反応させた。反応液を濾過し、ろ過ケーキを酢酸エチルで洗浄し、そして、濾液に飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、得られた有機相を合わせて飽和食塩水(10mL×3)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過した。有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1)、白色固体31C(0.70g、収率99%)を得た。MS m/z (ESI): 269.1 [M+H]
ステップ3:2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-5-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ピリミジン(31D)
化合物31C(0.61g、1.7mmol)、化合物30C(0.40g、1.7mmol)、リン酸カリウム(1.1g、5.2mmol)及びXPhos-Pd-G(0.14g、0.17mmol)を1,4-ジオキサン(2.0mL)に溶解し、水(0.5mL)を加え、空気を窒素ガスで置換した後、窒素雰囲気下、100℃で1時間反応させた。反応液を濾過し、濾液を濃縮乾固し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~8:1)、淡黄色液体31D(0.54g、収率89%)を得た。MS m/z (ESI): 373.2 [M+H]
ステップ4:(5-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ピリミジン-2-イル)メタノール(31E)
化合物31D(0.30g、0.80mmol)をジクロロメタン(5.0mL)に溶解し、0℃で酢酸(0.15g、2.4mmol)を滴下し、滴下完了後、室温で1時間反応させた。反応液を濾過し、ろ過ケーキを酢酸エチルで洗浄し、乾燥して白色固体31E(0.18g、収率84%)を得た。MS m/z (ESI): 259.1 [M+H]
ステップ5:2-(ブロモメチル)-5-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ピリミジン(31F)
化合物31E(50mg、0.19mmol)を無水ジクロロメタン(1.0mL)に溶解し、氷浴条件下、三臭化リン(0.10mg、0.39mmol)を加え、室温で2時間反応させた。反応液を濃縮し、炭酸水素ナトリウム溶液を加えてpHを9になるように調整し、そして酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、得られた有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過した。有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)、白色固体31F(20mg、収率32%)を得た。MS m/z (ESI): 321.0/323.0 [M+H]
ステップ6:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-((5-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ピリミジン-2-イル)メチル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジンの合成(31)
化合物7G(21mg、74μmol)、化合物31F(21mg、74μmol)を無水N,N-ジメチルホルムアミド(0.5mL)に溶解し、CsCO(41mg、0.12mmol)を加え、65℃で2時間反応させた。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、得られた有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過した。有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物を分取クロマトグラフィーにより精製し、白色固体31(7.6mg、収率23%)を得た。
MS m/z (ESI): 526.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 9.16 (s, 2H), 8.60 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 5.15 (m, 2H), 4.45 (m, 2H), 3.89 (s, 5H), 3.78 (s, 3H), 1.59 (m, 1H), 0.92 (m, 2H), 0.67 (m, 2H).
実施例30:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物32)の製造
Figure 2024513554000100
実施例1と同様の方法を用いて、化合物32Eでステップ3での4-ホルミル安息香酸メチルを置き換え、また、化合物2Kで化合物1Kを置き換え、化合物32を得た。
Figure 2024513554000101
m/z (ESI): 542.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.61 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.59 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.23-7.17 (m, 2H), 4.93 (s, 2H), 4.30-4.23 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 3.57-3.50 (m, 2H), 1.84 (m, 1H), 1.20 (m, 2H), 0.90 (m, 2H).
実施例31:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-エチル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物33)の製造
Figure 2024513554000102
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000103
ステップ1:2-クロロ-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-エチル-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オンの合成(33B)
中間体4G(66mg、156μmol)、ヨードエタン(75mg、0.36mmol、35μL)及びCsCO(0.15g、0.47mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(1.0mL)に溶解し、常温で1時間反応させた。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、得られた有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、有機相を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体33B(50mg、収率71%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.75 (s, 1H), 7.65 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.32 (s, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.08 (s, 2H), 3.94 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 1.30-1.22 (m, 3H).
化合物33Bで化合物24Bを置き換え、実施例22と同様の方法を用いて化合物33を得た。
m/z (ESI): 565.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.60 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.66 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.47 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 4.82 (s, 2H), 4.21 (s, 2H), 3.95 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 1.80 (m, 1H), 1.18 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.99 (m, 2H), 0.84 (m, 2H).
実施例32:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-エチル-8-(4-(1-エチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物34)の製造
Figure 2024513554000104
実施例26と同様の方法を用いて、ヨードエタン及び水素化ナトリウムでステップ2でのジフルオロクロロ酢酸ナトリウム及び水酸化カリウムを置き換え、そしてヨードエタンでステップ8でのヨードメタンを置き換え、化合物34を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 579.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.61 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.59 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.83 (s, 2H), 4.22 (s, 2H), 4.07 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 3.96 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 1.81 (m, 1H), 1.31 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.19 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.03-0.98 (m, 2H), 0.84 (m, 2H).
実施例33:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-3-メチル-1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)ピリミド[4,5-d]ピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン(化合物35)の製造
Figure 2024513554000105
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000106
ステップ1:2-クロロ-4-((4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)ピリミジン-5-カルボン酸エチルの合成(35B)
室温で2,4-ジクロロピリミジン-5-カルボン酸エチル(1.1g、5.0mmol、1.0eq)をアセトニトリル(10mL)に溶解し、次に、(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)メチルアミン4B(1.3g、5.0mmol、1.0eq)、トリエチルアミン(1.5g、15mmol、3eq)を順次加え、室温で10時間反応させた後、反応系に水(30mL)を加え、得られた溶液を酢酸エチル(20mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体35B(1.6g、収率74%)を得た。
ステップ2:4’-シクロプロピル-6’-メトキシ-4-((4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)-[2,5’-ビピリミジン]-5-カルボン酸エチルの合成(35C)
室温で、化合物35B(0.40g、0.91mmol)、(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)ボロン酸2K(0.18g、0.91mmol)をジオキサン(3.0mL)に溶解し、次に水0.5mLを加え、 そしてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(83mg、0.091mmol、0.1eq)、トリシクロヘキシルホスフィン(51mg、0.18mmol、0.2eq)、及び炭酸セシウム(0.38g、2.7mmol、3.0eq)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下、100℃で30分間マイクロ波反応させた後、反応液に水(5mL)を滴下して反応をクエンチし、そして、酢酸エチル(20mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体35C(0.32g、収率64%)を得た。
ステップ3:4’-シクロプロピル-6’-メトキシ-N-メチル-4-((4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)-[2,5’-ビピリミジン]-5-カルボキシアミドの合成(35D)
室温で、化合物35C(0.32g、0.58mmol)をエタノール(10mL)に溶解し、次いでメチルアミンのエタノール溶液(2.0mL)を加え、60℃に上昇させて2時間反応させた。減圧下で蒸留してエタノールを除去した後、その中に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、得られた溶液を酢酸エチル(20mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体35D(0.13g、収率41%)を得た。m/z (ESI): 539.2 [M+H]
ステップ4:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-3-メチル-1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)ピリミド[4,5-d]ピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオンの合成(35)
化合物35D(40mg、0.074mmol)を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、氷浴条件下、水素化ナトリウム(4.6mg、1.2mmol、2.0eq)をゆっくりと加え、添加後、この温度で30分間反応を続け、そしてN,N’-カルボニルジイミダゾール(33mg、0.22mmol、3eq)を加え、0℃で30分間反応させ、その後徐々に室温まで上昇させ、2時間反応を続けた後、反応系に氷水(5mL)を加えて反応をクエンチし、反応液を濃縮してテトラヒドロフランを除去し、残った溶液を酢酸エチル(20mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~90%アセトニトリル水溶液)により精製し、白色固体の表題化合物35(11mg、収率27%)を得た。m/z (ESI): 565.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.36 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 7.93 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.67 - 7.61 (m, 2H), 7.50 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 5.43 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 1.75 - 1.68 (m, 1H), 1.01 (p, J = 3.6 Hz, 2H), 0.77 (dq, J = 6.8, 3.4 Hz, 2H).
実施例34:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-3-メチル-1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-2,3-ジヒドロピリミド[4,5-d]ピリミジン-4(1H)-オン(化合物36)の製造
Figure 2024513554000107
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000108
ステップ1:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-3-メチル-1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-2,3-ジヒドロピリミド[4,5-d]ピリミジン-4(1H)-オンの合成(36)
化合物35D(20mg、0.037mmol)をN-メチルピロリドン(2mL)に溶解し、室温で、p-トルエンスルホン酸一水和物(70mg、0.37mmol、10eq)を加え、そしてパラホルムアルデヒド(32mg、1.5mmol、40eq、Aladdin、製品番号:C104188)を加え、120℃で12時間反応させ、室温まで冷却した後、反応系に水(5mL)を加えて反応をクエンチし、溶液を酢酸エチル(10mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~90%アセトニトリル水溶液)により精製し、白色固体の表題化合物36(2.3mg、収率11%)を得た。
m/z (ESI): 551.2 [M+H]
実施例35:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]チアジン-7(8H)-オン(化合物38)の製造
Figure 2024513554000109
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000110
ステップ1:2-((2,4-ジヒドロキシピリミジン-5-イル)チオ)酢酸メチルの合成(38C)
室温で、化合物38A(3.0g、16mmol、1.0eq)及びチオグリコール酸メチル(1.7g、16mmol、1.0eq)をN,N-ジメチルホルムアミド(40mL)に溶解し、次いで、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(1.3g、3.9mmol、0.25eq)及び炭酸カリウム(4.8g、35mmol、2.2eq)を順次加えた。室温で一晩反応させた後、反応液を濾過し、濾液を濃縮して黄色油状物38C(3.4g、収率99%)を得た。m/z (ESI): 217.1 [M+H]
ステップ2:2-((2,4-ジクロロピリミジン-5-イル)チオ)酢酸メチル(38D)
室温で、化合物38C(3.4g、16mmol)をオキシ塩化リン(20mL)に加え、その後、反応液を100℃に昇温し、一晩撹拌し、減圧濃縮してオキシ塩化リンを除去し、油状残留物を得、酢酸エチルを加えた。有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体38D(2.8g、収率70%)を得た。m/z (ESI): 253.1 [M+H]
ステップ3:2-((2-クロロ-4-((4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)ピリミジン-5-イル)チオ)酢酸メチル(38E)
室温で、化合物38D(0.20g、0.79mmol、1.0eq)及び化合物4B(0.20g、0.79mmol、1.0eq)を1,4-ジオキサンに溶解し、次にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.20g、1.6mmol、2.0eq)を加えた。90℃で2時間反応させ、減圧濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体38E(110mg、収率29%)を得た。m/z (ESI): 471.9 [M+H]
ステップ4:2-((2-クロロ-4-((4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)ピリミジン-5-イル)チオ)酢酸(38F)
室温で、化合物38E(0.11g、0.23mmol、1.0eq)をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、次いで、水酸化リチウム(8.3mg、0.35mmol、1.5eq)の水溶液を加えた。室温で30分間撹拌し、2M塩酸溶液を加えて中性に調整した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧濃縮して中間体38F(0.10g、収率95%)を得た。m/z (ESI): 457.8 [M+H]
ステップ5:2-クロロ-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]チアジン-7(8H)-オン(38G)
室温で、化合物38F(95mg、0.21mmol、1.0eq)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、次にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(54mg、0.42mmol、2.0eq)及びN,N,N’,N’-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(95mg、0.25mmol、1.2eq)を加え、室温で30分間反応させた後、反応系に水を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧濃縮して粗製品を得、この粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、38G(70mg、76%)を得た。m/z (ESI): 440.1 [M+H]
ステップ6:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]チアジン-7(8H)-オン(38)
室温で、化合物38G(30mg、0.070mmol、1.0eq)、化合物2K(18mg、0.09mmol、1.3eq)を1,4-ジオキサン(2mL)と水(0.5mL)に溶解し、そしてクロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(5.5mg、0.01mmol、0.1eq)とリン酸カリウム(45mg、0.21mmol、3.0eq)を加えた。マイクロ波反応器中、窒素雰囲気下、105℃で30分間反応させ、反応液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物38(7mg、収率18%)を得た。m/z (ESI): 554.1 [M+H]
実施例36:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-(1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)シクロプロピル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物39)の製造
Figure 2024513554000111
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000112
ステップ1:(1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)シクロプロピル)カルバミン酸tert-ブチルの合成(39B)
室温で、化合物39A(1.0g、3.2mmol、1.0eq)及びボロン酸ピナコールエステル(1.2g、4.8mmol、1.5eq)を1,4-ジオキサン(20mL)に溶解し、そして[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(0.23g、0.32mmol、0.1eq)と酢酸カリウム(0.94g、9.6mmol、3.0eq)を加えた。窒素雰囲気下、90℃で2時間反応させ、反応液を濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体39B(1.1g、収率96%)を得た。m/z (ESI): 360.3 [M+H]
ステップ2:(1-(4-(1-メチル-4-トリフルオロメチル-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)シクロプロピル)カルバミン酸tert-ブチルの合成(39C)
室温で、化合物39B(0.94g、2.6mmol、1.2eq)及び化合物30C(0.50g、2.18mmol、1.0eq)を1,4-ジオキサン(10mL)と水(1mL)に溶解し、そして[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(0.16g、0.22mmol、0.1eq)と炭酸カリウム(903mg、6.54mmol、3.0eq)を加えた。窒素雰囲気下、90℃で2時間反応させ、反応液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、生成物39C(0.8g、収率96%)を得た。m/z (ESI): 382.2 [M+H]
ステップ3:1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-アミン塩酸塩の合成(39D)
室温で、化合物39C(0.40g、1.1mmol、1.0eq)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、次いで4Mの塩酸1,4-ジオキサン溶液(0.8mL、3.0eq)を加えた。室温で1時間反応させ、反応液を濃縮して39D(0.34g、収率100%)を得た。m/z (ESI): 282.3 [M+H]
ステップ4:2-クロロ-N-(1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)シクロプロピル)-5-ニトロピリミジン-4-アミン(39E)
0℃で、化合物39D(0.12g、0.38mmol、1.0eq)及び化合物4A(74mg、0.38mmol、1.0eq)を1,4-ジオキサン(5mL)に溶解し、次にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(98mg、0.76mmol、2.0eq)を加えた。反応液を室温に昇温して2時間反応させ、減圧濃縮して残留物を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体39E(120mg、収率72%)を得た。m/z (ESI): 439.1 [M+H]
ステップ5:4’-シクロプロピル-6’-メトキシ-N-(1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)シクロプロピル)-5-ニトロ-[2,5’-ビピリミジン]-4-アミン(39F)
室温で、化合物39E(0.10g、0.23mmol、1.0eq)及び化合物2K(59mg、0.30mmol、1.5eq)を1,4-ジオキサン(2.5mL)と水(0.5mL)に溶解し、そしてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(18mg、0.02mmol、0.1eq)、1,3,5,7-テトラメチル-6-フェニル-2,4,8-トリオキサ-6-ホスファアダマンタン(15mg、0.05mmol、0.2eq)及び炭酸カリウム(95mg、0.69mmol、3.0eq.)を加えた。窒素雰囲気下、70℃で30分間反応させ、反応液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、39F(103mg、収率81%)を得た。m/z (ESI): 553.1 [M+H]
ステップ6:4’-シクロプロピル-6’-メトキシ-N-(1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)シクロプロピル)-[2,5’-ビピリミジン]-4,5-ジアミン(39G)
室温で、化合物39F(0.10g、0.18mmol、1.0eq)をメタノール(5mL)に溶解し、次いで鉄粉(50mg、0.90mmol、5.0eq)、塩化アンモニウム(100mg、1.80mmol、10.0eq)及び水を順次加えた。80℃で1時間反応させ、室温まで降温し、反応液を濾過し、濾液を濃縮して中間体の粗製品39G(95mg、収率99%)を得た。m/z (ESI): 523.1 [M+H]
ステップ7:2-クロロ-N-(4’-シクロプロピル-6’-メトキシ-4-((1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)シクロプロピル)アミノ)-[2,5’-ビピリミジン]-5-イル)アセトアミド(39H)
氷浴下、化合物39G(90mg、0.17mmol、1.0eq)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、次いでN,N-ジイソプロピルエチルアミン(44mg、0.34mmol、2.0eq)と塩化クロロアセチル(19mg、0.17mmol、1.0eq)を加えた。室温で30分間反応させ、反応液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、39H (50mg、収率49)を得た。m/z (ESI): 599.1 [M+H]
ステップ8:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)シクロプロピル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(39I)
氷浴下、化合物39H(45mg、0.08mmol、1.0eq)をN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、そして水素化ナトリウム(4.0mg、0.10mmol、1.1eq)をゆっくりと加えた。室温で一晩反応させ、水を加えてクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、39I(32mg、収率71%)を得た。m/z (ESI): 563.2 [M+H]
ステップ9:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-(1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)フェニル)シクロプロピル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(39)
室温で、化合物39I(25mg、0.040mmol、1.0eq)をN,N-ジメチルホルムアミドに溶解し、次いでヨードメタン(6.0mg、0.040mmol、1.0eq)と炭酸カリウム(11mg、0.080mmol、2.0eq)を加え、室温で2時間反応させ、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧濃縮して残留物を得、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物39(13mg、収率56%)を得た。m/z (ESI): 577.1 [M+H]
実施例37:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-(4-(1-エチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物40)の製造
Figure 2024513554000113
実施例26と同様の方法を用いて、ヨードエタン及び水素化ナトリウムでステップ2でのジフルオロクロロ酢酸ナトリウム及び水酸化カリウムを置き換え、化合物40を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 565.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.61 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.59 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.84 (s, 2H), 4.23 (s, 2H), 4.07 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.31 (s, 3H), 1.81-1.77 (m, 1H), 1.31 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.02-0.98 (m, 2H), 0.86-0.82 (m, 2H).
実施例38:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-(4-(1-イソプロピル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物41)の製造
Figure 2024513554000114
実施例26と同様の方法を用いて、ヨードイソプロパン及び水素化ナトリウムでステップ2でのジフルオロクロロ酢酸ナトリウム及び水酸化カリウムを置き換え、化合物41を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 579.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.61 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.53-7.48 (m, 4H), 4.83 (s, 2H), 4.43-4.38 (m,, 1H), 4.24 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.30 (s, 3H), 1.81-1.76 (m, 1H), 1.33 (d, J = 8.0 Hz, 6H), 1.02-0.98 (m, 2H), 0.86-0.82 (m, 2H).
実施例39:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-10-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-8,9,9a,10-テトラヒドロピリミド[4,5-d]ピロロ[1,2-a]ピリミジン-5(7H)-オン(化合物42)の製造
Figure 2024513554000115
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000116
ステップ1:4’-シクロプロピル-6’-メトキシ-4-((4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)-[2,5’-ビピリミジン]-5-ギ酸(42A)
室温で、化合物35C(0.55g、1mmol、1.0eq)をエタノール(5mL)に溶解し、次いで2Mの水酸化ナトリウム水溶液(3mL)を加えた。窒素雰囲気下、25℃で2時間反応させた後、0.5M塩酸溶液(15mL)を加えて酸性化し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。減圧濃縮した後、中間体の粗製品42A(0.53g、収率100%)を得た。m/z (ESI): 526.3 [M+H]
ステップ2:4’-シクロプロピル-N-(4,4-ジエトキシブチル)-6’-メトキシ-4-((4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)-[2,5’-ビピリミジン]-5-カルボキサミド(42C)
室温で、化合物42A(52mg、0.10mmol、1.0eq)、化合物42B(20mg、0.13mmol、1.3eq)及び2-(7-アザベンゾトリアゾール)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(50mg、0.13mmol、1.3eq)をジクロロメタン(5mL)に混合し、次にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.33g、0.26mmol、2.6eq)を加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を25℃で0.5時間反応させた。反応液を濃縮し、逆相C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離相は5~65%アセトニトリル水溶液)により精製し、生成物42C(42mg、収率63%)を得た。m/z (ESI): 669.4 [M+H]
ステップ3:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-10-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-8,9,9a,10-テトラヒドロピリミド[4,5-d]ピロロ[1,2-a]ピリミジン-5(7H)-オン(42)
室温で、化合物42C(42mg、0.63mmol、1.0eq)をトルエン(5mL)に溶解し、次いでp-トルエンスルホン酸一水和物(19mg、0.10mmol、1.6eq)を加えた。100℃で2時間攪拌しながら反応させた後、反応液を濃縮した。得られた混合物の粗製品を逆相C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離相は5~65%アセトニトリル水溶液)により精製し、化合物42(25mg、収率69%)を得た。m/z (ESI): 577.3 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.76 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 7.94 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.70 - 7.63 (m, 2H), 7.46 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 5.25 (dd, J = 9.1, 4.7 Hz, 1H), 5.04 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 4.83 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.61 - 3.49 (m, 1H), 2.42 (dt, J = 11.4, 5.3 Hz, 1H), 2.01-1.94 (m, 2H), 1.88 - 1.72 (m, 1H), 1.02 - 0.95 (m, 2H), 0.83 (dd, J = 8.1, 3.2 Hz, 2H).
実施例40:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-(4-(5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物43)の製造
Figure 2024513554000117
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000118
ステップ1:4-(5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリル(43C)
4-ヒドラジノベンゾニトリル塩酸塩(1.0g、5.9mmol)と1,1,1-トリフルオロペンタン-2,4-ジオン(0.91g、5.9mmol、1.0eq)をヘキサフルオロイソプロパノール(5mL)に加え、0℃でトリエチルアミン(1.2g、11.8mmol、1.61mL、2.0eq)をゆっくりと加えた。室温で1時間反応させた後、反応液を水(20mL)に加え、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して粗製品を得た。粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(溶離相は5%酢酸エチルの石油エーテル溶液)、白色固体43C(1.0g、4.0mmol、収率68%)を得た。m/z (ESI): 252.5[M+H]
ステップ2:(4-(5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)フェニル)メチルアミン(43D)
0℃で、化合物43C(1.0g、4.0mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に加え、水素化アルミニウムリチウム(0.30g、8.0mmol、2eq)を撹拌しながら少しずつゆっくりと加えた。反応液をゆっくりと室温に戻し、1時間撹拌しながら反応させた後、水0.3ml、15%水酸化ナトリウム水溶液0.3ml、水0.9mlをゆっくりと加えて反応をクエンチし、室温で1時間撹拌を続けた。反応液を濾過し、減圧蒸留して淡黄色油状物43D(0.85g、3.3mmol、収率84%)を得た。
その後のステップは実施例26と同様の方法を用いて、化合物43Dでステップ4での化合物28Dを置き換え、化合物43を得た。
m/z (ESI): 551.5 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.61 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.53-7.48 (m, 4H), 4.83 (s, 2H), 4.43-4.38 (m,, 1H), 4.24 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.30 (s, 3H), 1.81-1.76 (m, 1H), 1.33 (d, J = 8.0 Hz, 6H), 1.02-0.98 (m, 2H), 0.86-0.82 (m, 2H).
実施例41:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-(3-フルオロ-4-(5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物44)の製造
Figure 2024513554000119
実施例40と同様の方法を用いて、3-フルオロ-4-ヒドラジノベンゾニトリルでステップ1での4-ヒドラジノベンゾニトリル塩酸塩を置き換え、化合物44を得た。
m/z (ESI): 569.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 8.61 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.61 (t,J =8.0 Hz ,1H) , 7.51 (dd,J = 4.0 Hz, 8.0 Hz ,1H), 7.38 (dd,J =4.0 Hz,8.0 Hz ,1H), 6.78 (s, 1H), 4.85 ( s, 2H), 4.28(s, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 2.19(s,3H), 1.02-0.98 (m, 1H), 1.01-0.98 (m, 2H), 0.85-0.81 (m, 2H).
実施例42:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-((2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物45)の製造
Figure 2024513554000120
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000121
ステップ1:3-ブロモ-4-(4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンゾニトリル(45B)
1,1-ジブロモ-3,3,3-トリフルオロアセトン(2.6g、9.5mmol、1.3mL)及び酢酸ナトリウム(0.78g、9.5mmol)を水(3.0mL)に溶解し、混合物を100℃で1時間攪拌した後、室温に降温した。2-ブロモ-4-シアノベンズアルデヒド(1.0g、4.8mmol)をメタノール(32mL)とアンモニア水(7.0mL)に溶解し、上記の反応液にゆっくりと加え、次に室温で40分間撹拌し、その後 100℃まで昇温し、2時間還流反応させた。混合物を室温まで降温した後、減圧濃縮してメタノールの大部分を除去し、析出された固体を濾過し、水で3回洗浄した。乾燥により中間体45Bの粗製品(1.7g)が得られ、これをそのまま次のステップに利用した。MS m/z (ESI): 315.9 [M+H]
ステップ2:4-(1-アリル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)-3-ブロモベンゾニトリル(45C)
臭化アリル(0.14g、1.1mmol、98μL)を化合物45B(0.36g、1.1mmol)と炭酸カリウム(0.31g、2.3mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(0.91mL)溶液にゆっくりと加え、室温で一晩反応させた。反応が完了した後、混合物を水に注ぎ、酢酸エチル(10mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせ、減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより分離し、中間体45C(0.30g、 0.84mmol、収率74%)を得た。
MS m/z (ESI): 355.9 [M+H-Boc]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.41 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.02 (dd, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.85 (ddt, J = 17.1, 10.3, 5.6 Hz, 1H), 5.13 (dq, J = 10.3, 1.4 Hz, 1H), 4.91 (dq, J = 17.2, 1.5 Hz, 1H), 4.49 (dt, J = 5.6, 1.6 Hz, 2H).
ステップ3:4-(1-アリル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)-3-ビニルベンゾニトリル(45D)
中間体45C(0.80g、2.3mmol)、ビニルボロン酸ピナコールエステル(0.42g、2.7mmol、0.46mL)、Pd(dppf)Cl(0.33g、0.45mmol)及びリン酸カリウム(1.4g、6.7mmol)をジオキサン(5.0mL)に溶解し、窒素保護下、マイクロ波条件下、混合物を95℃で2時間反応させた。次いで、反応液を酢酸エチルと水の混合系に注ぎ、酢酸エチル(30mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせ、スピン乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、生成物45D(0.30g、0.99mmol、収率44%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.94 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.63 (dd, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.44-7.37 (m, 1H), 6.51 (dd, J = 17.5, 11.0 Hz, 1H), 5.85-5.71 (m, 2H), 5.44 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 5.27 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 5.08 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 4.32 (d, J = 5.7 Hz, 2H).
ステップ4:2-(トリフルオロメチル)-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-ホルモニトリル(45E)
Hoveyda-Grubbs第二世代触媒(CAS NO.:301224-40-8、43mg、69μmol)を中間体45D(0.21g、0.69mmol)のジクロロメタン(5.0mL)溶液に加えた。混合物を室温で5時間撹拌した後、混合物にジクロロメタンと水の混合溶液を加え、ジクロロメタン(10mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせて濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより分離し、生成物の中間体45E(0.15g、0.55mmol、収率79%)を得た。MS m/z (ESI): 276.1 [M+H]
ステップ5:(2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチルアミン(45F)
0℃で二塩化ニッケル(23mg、95μmol)を中間体45E(0.13g、0.47mmol)のメタノール(5.0mL)及びテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液に加え、次いで、反応液に水素化ホウ素ナトリウム(72mg、1.9mmol)を数回に分けて加え、室温で3時間反応させた。反応液に水1.0mLを加え、30分間撹拌して過剰の水素化ホウ素ナトリウムをクエンチした。混合物をスピン乾燥し、テトラヒドロフランを加えて溶解し、濾過し、濾液をスピン乾燥し、中間体45Fの粗製品(0.13g、0.46mmol、収率98%)を得、これをそのまま次のステップに利用した。
ステップ6:2-クロロ-5-ニトロ-N-((2-((トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)ピリミジン-4-アミン(45G)
-20℃で、ジイソプロピルエチルアミン(0.14g、1.1mmol、0.18mL)を2,4-ジクロロ-5-ニトロピリミジン(81mg、0.42mmol)のテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液に加え、次に、その中に中間体45F(0.12g、0.42mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)溶液をゆっくりと滴下し、滴下終了後、-20℃で3時間反応を継けた。混合物を酢酸エチル/水の混合溶媒に注ぎ、酢酸エチル(10mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせてスピン乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体45G(0.13g、0.30mmol、収率71%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.09 (s, 1H), 7.84 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 1.5 Hz, 2H), 4.88 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.97 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.78 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.38 (m, 2H).
ステップ7:2-クロロ-N-((2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)ピリミジン-4,5-ジアミン(45H)
還元鉄粉(51mg、0.91mmol)と塩化アンモニウム(49mg、0.91mmol)を水(2.0mL)に溶解し、100℃で1時間反応させた。そして、その中に中間体45G(80mg、0.18mmol)のエタノール(2.0mL)溶液を加え、80℃で2時間反応させ、反応液を酢酸エチルで希釈し、熱いうちに濾過し、ろ過ケーキを酢酸エチルで洗浄した後、有機相を合わせてからスピン乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体45H(55mg、0.13mmol、収率74%)を得た。
MS m/z (ESI): 409.1 [M+H]
ステップ8:2-クロロ-N-(2-クロロ-4-(((2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)ピリミジン-5-イル)アセトアミド(45I)
常温で、塩化クロロアセチル(55mg、0.49mmol)、中間体45H(0.20g、0.49mmol)及び炭酸カリウム(0.20mg、1.5mmol、0.27mL)を無水N,N-ジメチルホルムアミド(5.0mL)に溶解し、16時間反応させた後、反応系に水と酢酸エチルの混合溶媒を加え、酢酸エチル(10mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせてスピン乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体45I(0.18g、0.36mmol、収率74%)を得た。
ステップ9:2-クロロ-8-((2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(45J)
室温で、炭酸カリウム(0.17g、1.2mmol)及び中間体45I(0.20g、0.41mmol)を無水N,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解した。60℃まで昇温して2時間反応させ、そして、反応液に水と酢酸エチルを加え、酢酸エチル(60mL×3)で3回抽出し、有機相を合わせてスピン乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体45J(0.14g、0.30mmol、収率73%)を得た。
ステップ10:2-クロロ-5-メチル-8-((2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(45K)
ヨードメタン(47mg、0.33mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液を中間体45J(0.14g、0.30mmol)及び炭酸カリウム(0.12g、0.90mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(1.0mL)溶液に滴下した。混合物を0℃で2時間反応させた。反応終了後、混合物を氷水に注ぎ、固体を析出させて濾過し、濾過ケーキを水で洗浄して乾燥させ、中間体45K(0.13g、0.28mmol、収率93%)を得た。
ステップ11:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-((2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(45)
中間体45K(42mg、0.09mmol)、(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)ボロン酸(35mg、0.18mmol)、XPhos Pd G2(14mg、0.02mmol)、リン酸カリウム(58mg、0.27mmol)を水(0.01mL)とジオキサン(1.0mL)の混合溶液に加え、窒素保護下、100℃で4時間反応させ、減圧濃縮した後、得られた粗製品を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、5~95%アセトニトリル/水移動相)により精製し、化合物45(18mg、0.03mmol、収率34%)を得た。
MS m/z (ESI): 577.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.61 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.97 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.36-7.30 (m, 2H), 4.81 (s, 2H), 4.23 (s, 2H), 3.98 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.31 (s, 3H), 2.64 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.24 ( t, J = 6.9 Hz, 2H), 1.82-1.74 (m, 1H), 1.02-0.96 (m, 2H), 0.85-0.77 (m, 2H).
実施例43:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-エチル-8-((2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物46)の製造
Figure 2024513554000122
ヨードメタンの代わりにヨードエタンを使用し、化合物45と同様の合成経路を用いて化合物46を得た。
MS m/z (ESI): 591.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.62 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.98 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.37-7.32 (m, 2H), 4.80 (s, 2H), 4.22 (s, 2H), 4.05-3.89 (m, 4H), 3.85 (s, 3H), 2.64 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.29-2.18 (m, 2H), 1.85-1.73 (m, 1H), 1.19 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.01-0.93 (m, 2H), 0.87- 0.77 (m, 2H).
実施例44:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-イソプロピル-8-((2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物47)の製造
Figure 2024513554000123
ヨードメタンの代わりに2-ヨードプロパンを使用し、化合物45と同様の合成経路を用いて化合物47を得た。
MS m/z (ESI): 605.3 [M+H]
H NMR(400 MHz, DMSO-d) δ 8.62 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.79 (s, 2H), 4.12 (s, 2H), 3.98 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.30 (s, 1H), 2.67 (s, 2H), 2.24 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 1.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 1.48 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.00 (m, 2H), 0.83 (m, 2H).
実施例45:5-シクロプロピル-2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-((2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物48)の製造
Figure 2024513554000124
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000125
ステップ1:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-((2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(48A)
中間体45J(50mg、0.11mmol)、(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)ボロン酸(32mg、0.17mmol)、XPhos Pd G2(18mg、0.022mmol)、リン酸カリウム(71mg、0.33mmol)を水(0.02mL)とジオキサン(2mL)の混合溶液に加え、窒素保護下、100℃で4時間反応させた。反応液を減圧下で蒸留し、得られた粗製品を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~90%アセトニトリル水溶液)により精製し、化合物48A(20mg、0.036mmol、収率32%)を得た。
ステップ2:5-シクロプロピル-2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-((2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(48)
中間体48A(20mg、0.036mmol)、シクロプロピルボロン酸(6.1mg、0.071mmol)、ピリジン(2.8mg、0.036mmol)、酢酸銅(6.5mg、0.036mmol)、炭酸セシウム(5.8mg、0.018mmol)をトルエン(5.0mL)に加え、80℃で10h反応させた。反応液を減圧下で蒸留し、得られた粗製品を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~90%アセトニトリル水溶液)により精製し、化合物48(8.0mg、収率37%)を得た。
MS m/z (ESI): 603.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.62 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.98 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.31-7.37 (m, 2H), 4.78 (s, 2H), 4.14 (s, 2H), 3.98 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.74-2.69 (m, 1H), 2.64 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.20-2.28 (m, 2H), 1.84-1.76 (m, 1H), 1.17-1.12 (m, 2H), 1.03-0.98 (m, 2H), 0.86-0.80 (m, 2H), 0.78-0.73 (m, 2H).
実施例46:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-4,4-ジメチル-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(化合物49)の製造
Figure 2024513554000126
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000127
ステップ1:2-(2-クロロ-4-((3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)ピリミジン-5-イル)プロパン-2-オール(49B)
化合物4Bの代わりに3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジルアミンを使用して、化合物35Bと同様の合成ステップを用いて中間体49Aを得た。
中間体49A(0.40g、0.87mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、次いで氷浴条件下、メチルマグネシウムブロミド(3.0M、1.75mL)を数回に分けて加え、反応を氷浴条件下で一晩維持し、LC-MSにより反応が完成したと検出した。水(10mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体49B(0.29g、0.66mmol、収率75%)を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 444.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.29 (m, 1H), 8.02-7.99 (m, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.56 (m, 1H), 7.37-7.30 (m, 2H), 5.87 (s, 1H), 4.73 (m, 2H), 3.60 (s, 3H), 1.52 (s, 6H).
ステップ2:7-クロロ-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-4,4-ジメチル-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(49C)
カルボニルジイミダゾール(0.18g、1.2mmol)をジクロロメタン(2.0mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.16g、1.2mmol、0.21mL)を加え、続いて中間体49B(0.18g、40.41mmol)を加え、反応を常温で一晩実施し、塩化アンモニウム溶液(10mL)を加えてクエンチし、次いでジクロロメタン(10mL×3)で3回抽出し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、中間体49C(0.19g、0.40mmol、収率99%)を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 470.0 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.62 (s, 1H), 8.02-7.98 (m, 1H), 7.56 (m, 1H), 7.42-7.36 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 5.20 (s, 2H), 3.60 (s, 3H), 1.73 (s, 6H).
ステップ3:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-4,4-ジメチル-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(49)
中間体49C(41mg、0.21mmol)、(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)ボロン酸(50mg、0.11mmol)、XPhos Pd G2(17mg、0.021mmol)、リン酸カリウム(68mg、0.32mmol)を水(0.1mL)とジオキサン(2.0mL)の混合溶液に加え、窒素保護下、100℃で4時間反応させ、濃縮した後、得られた粗製品を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、5~95%アセトニトリル/水移動相)により精製し、化合物49(12mg、0.021mmol、収率19%)を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 584.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.84 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.01-7.98 (m, 1H), 7.54 m, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 5.23 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.59-3.57 (m, 3H), 1.79 (s, 6H), 1.74 (m, 1H), 1.00 (m, 2H), 0.81 (m, 2H).
実施例47:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-4,4-ジメチル-1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(化合物50)の製造
Figure 2024513554000128
化合物35Bで化合物49Aを置き換え、化合物49と同様の合成ステップを用いて化合物50を得た。
Figure 2024513554000129
LC-MS: m/z (ESI): 554 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.84 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 7.92 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 5.24 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 1.78 (s, 6H), 1.74 - 1.70 (m, 1H), 1.00 (dq, J = 6.1, 3.5 Hz, 2H), 0.79 (dt, J = 8.2, 3.3 Hz, 2H).
実施例48:7’-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1’-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン]-2’(1’H)-オン(化合物51)の製造
Figure 2024513554000130
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000131
ステップ1:3-フルオロ-4-(4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンゾニトリル(51C)
室温で、3,3-ジブロモ-1,1,1-トリフルオロアセトン(9.9g、37mmol、1.2eq)及び酢酸ナトリウム(3.0g、37mmol、1.2eq)を水に加え、得られた混合物を100℃で1h撹拌しながら加熱して反応させた。反応液を室温まで冷却し、2-フルオロ-4-シアノベンズアルデヒド(4.5g、30.2mmol、1.0eq)のメタノール(100mL)溶液にゆっくりと滴下し、次いで反応液にアンモニア水(35mL)を加え、室温で16時間撹拌しながら反応させた。得られた混合物を減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物を水(100mL)に加え、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、減圧下で蒸留して溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、固体の表題化合物51C(5.0g、収率65%)を得た。m/z (ESI): 256[M+H]
ステップ2:3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンゾニトリル(51D)
化合物51C(2.8g、11mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(含有量60%、0.67g、17mmol、1.5eq)を数回に分けて加えた。反応液を0℃で0.5時間撹拌した後、ヨードメタン(3.2g、22mmol、2.0eq)を加え、ゆっくりと室温に戻し、2時間反応させた。反応液を氷水(30mL)に加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去し、固体の表題化合物51D(3.0g、収率81%)を得た。LC-MS: m/z (ESI): 270[M+H]
ステップ3:3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジルアミン(51E)
化合物51D(2.9g、11mmol)をテトラヒドロフラン(60mL)に加え、0℃でテトラヒドリドアルミン酸リチウム(1.3g、33mmol、3.0eq)を数回に分けて加えた。得られた混合物を80℃で1時間攪拌しながら反応させた。0℃で、反応液に水1.3mL、15%NaOH水溶液1.3mL、水3.8mLを順次加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した後、珪藻土で濾過し、濾過ケーキをジクロロメタンで洗浄し、得られた濾液を合わせて減圧下で蒸留して溶媒を除去し、油状の表題化合物51E(3.0g、収率100%)を得た。m/z (ESI): 274[M+H]
ステップ4:5-ブロモ-2-クロロ-N-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)ピリミジン-4-アミン(51G)
化合物51F(0.45g、2.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.52g、4.0mmol)、化合物51E(0.55g、2.0mmol)を1,4-ジオキサン(5mL)に混合し、オイルバスで80℃に加熱し、2時間攪拌した。減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)、減圧濃縮して白色固体51G(0.77g、収率83%)を得た。m/z (ESI): 464 [M+H]
ステップ5:2-クロロ-N-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-(1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロプロピル)ピリミジン-4-アミン(51I)
化合物51G(464mg、1.0mmol)、化合物51H(0.89g、3.0mmol)、[n-ブチルビス(1-アダマンチル)ホスフィン](2-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)タンスルホネート(36.5mg、0.05mmol)、炭酸セシウム(1.63g、5.0mmol)を1,4-ジオキサン(5mL)と水(1mL)に加え、得られた混合物をオイルバスで100℃に加熱し、2時間撹拌した。酢酸エチル(100mL)で抽出し、分液し、有機相を飽和食塩水(100mL×3)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:10~1:1)、無色の液体51I(0.18g、収率32%)を得た。m/z (ESI): 552 [M+H]
ステップ6:1-(2-クロロ-4-((3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)ピリミジン-5-イル)シクロプロパン-1-オール(51J)
中間体51I(0.18g、0.32mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)と水(5mL)に加え、続いて過ホウ酸ナトリウム(0.49g、3.2mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:5)、淡黄色液体の中間体51J(74.6mg、収率53%)を得た。m/z (ESI): 442 [M+H]
ステップ7:1-(4’-シクロプロピル-4-((3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)-6’-メトキシ-[2,5’-ビピリミジン]-5-イル)シクロプロパン-1-オール(51K)
中間体51J(74.6mg、0.17mmol)、化合物2K(39mg、0.2mmol)、 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(15.5mg、0.017mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(9.5mg、0.034mmol)、炭酸カリウム(70.38mg、0.51mmol)を1,4-ジオキサン(5mL)と水(1mL)に加えた。反応液を100℃に昇温して2時間撹拌した。水(50mL)を加えて抽出、分液し、有機相を飽和食塩水(100mL×3)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。減圧下で蒸留して溶媒を除去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:10~1:1)、白色固体の中間体51K(28mg、0.05mmol、収率30%)を得た。m/z (ESI): 556 [M+H]
ステップ8:7’-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1’-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン]-2’(1’H)-オン(51)
化合物51K(28mg、0.05mmol)をジクロロメタン(2mL)に加え、カルボニルジイミダゾール(81mg、0.5mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(26mg、0.2mmol)を加え、室温で2時間撹拌し、反応液を減圧濃縮し、得られた粗製品を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、5~95%アセトニトリル/水移動相)により精製し、白色固体の表題化合物51(3.6mg、6.2μmol、収率12.4%)を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 582[M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.65 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.54 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.25 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.61 - 3.56 (m, 3H), 1.73 (dq, J = 8.2, 4.7, 4.1 Hz, 1H), 1.59 - 1.53 (m, 2H), 1.53 - 1.46 (m, 2H), 1.06 - 0.97 (m, 2H), 0.80 (dt, J = 7.9, 3.5 Hz, 2H).
実施例49:7’-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1’-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン]-2’(1’H)-オン(化合物52)の製造
Figure 2024513554000132
化合物4Bで化合物51Eを置き換え、化合物51と同様の合成ステップを用いて化合物52を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 564[M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.66 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.66 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.44 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 5.25 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 1.72 (s, 1H), 1.53 (d, J = 11.4 Hz, 4H), 0.99 (s, 2H), 0.78 (s, 2H).
実施例50:7’-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1’-(4-(5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)スピロ[シクロプロパン-1,4’-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン]-2’(1’H)-オン(化合物53)の製造
Figure 2024513554000133
43Dで51Eを置き換え、化合物51と同様の合成ステップを用いて化合物53を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 564[M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.65 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 7.59 - 7.42 (m, 4H), 6.75 (s, 1H), 5.26 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 1.71 (tt, J = 8.2, 4.5 Hz, 1H), 1.62 - 1.53 (m, 2H), 1.53 - 1.44 (m, 2H), 0.99 (dq, J = 6.3, 3.8 Hz, 2H), 0.79 (dt, J = 8.2, 3.3 Hz, 2H).
実施例51:7’-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1’-(4-(5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)スピロ[オキセタン-3,4’-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン]-2’(1’H)-オン(化合物54)の製造
Figure 2024513554000134
合成経路と具体的な合成ステップ:
Figure 2024513554000135
ステップ1:3-(2-クロロ-4-(メチルチオ)ピリミジン-5-イル)オキセタン-3-オール(54C)
化合物54A(0.50g、2.1mmol)、オキセタノン54B(0.15g、2.1mmol、1.0eq)をテトラヒドロフラン(10mL)に加え、窒素保護下、ドライアイス・エタノール浴で-78℃まで降温し、1.6Mのn-ブチルリチウム溶液(1.3mL、2.2mmol、1.05eq.)をゆっくりと滴下し、-78℃で30分間攪拌し、その後ゆっくりと室温に戻し、室温で30分間反応させた。氷水浴条件下、反応液に1Mの希塩酸水溶液(10mL)を滴下して反応をクエンチし、静置して分層し、水相を酢酸エチル20mLで3回抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧濃縮して粗製品を得た。粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)、54C(0.19g、収率:39%)を得た。m/z (ESI): 233[M+H]
ステップ2:3-(2-クロロ-4-(メチルスルホニル)ピリミジン-5-イル)オキセタン-3-オール(54D)
化合物54C(0.15g、644.6μmol)をジクロロメタン(10mL)に加え、そしてm-クロロ過安息香酸(0.22g、1.3mmol、2.0eq.)を加え、室温で1時間撹拌しながら反応させた。反応液に20%チオ硫酸ナトリウム水溶液1mLを加えて反応をクエンチした後、反応液に水10mLを加え、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧濃縮して粗製品54D(0.15g、収率:88%)を得た。m/z (ESI): 265[M+H]
ステップ3:1-(2-クロロ-4-((4-(5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)アミノ)ピリミジン-5-イル)オキセタン-3-オール(54E)
化合物54D(0.15g、570.9μmol)、化合物43D(0.15g、570.9μmol、1.0eq.)、炭酸カリウム(0.16g、1.1mmol、2.0eq.)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に加え、室温で1時間撹拌しながら反応させた。反応液を水30mLに注ぎ、酢酸エチル20mLで3回抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧濃縮して粗製品を得た。粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:1~1:5)、54E(0.18g、収率72%)を得た。m/z (ESI): 438[M+H]
ステップ4:7’-クロロ-1’-(4-(5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)スピロ[オキセタン-3,4’-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン]-2’(1’H)-オン(54F)
化合物54E(0.18g、409.3μmol)、N,N’-カルボニルジイミダゾール(0.18g、1.2mmol、3.0eq.)、N,N’-ジイソプロピルエチルアミン(0.16g、1.2mmol、213.9μL、3.0eq.)をジクロロメタン(10mL)に加え、室温で1時間撹拌しながら反応させ、反応液を水30mLに注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧濃縮して粗製品を得た。粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1~1:5)により精製し、54F(60mg、収率:32%)を得た。m/z (ESI): 466[M+H]
ステップ5:7’-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1’-(4-(5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)スピロ[オキセタン-3,4’-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン]-2’(1’H)-オン(54)
化合物54F(50mg、107.3μmol)、(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)ボロン酸2K(42mg、214.7μmol、2.0eq.)、Xphos Pd G2(16.5mg、21.5μmol、0.2eq.)、リン酸カリウム(68.3mg、322.0μmol、3.0eq.)を水(0.1mL)と1,4-ジオキサン(2mL)の混合溶媒に加え、窒素保護下、100℃で2時間反応させた。得られた混合物を13mmの0.45μMシリンジフィルターで濾過し、減圧濃縮して粗製品を得た。得られた粗製品を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~70%アセトニトリル水溶液)により精製し、白色固体54(12mg、収率:19%)を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 580.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.15 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 7.49 (s, 4H), 6.74 (s, 1H), 5.18 (s, 2H), 5.01 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.95 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 1.72 (m, 1H), 1.01 (m, 2H), 0.80 (m, 2H).
実施例52:7’-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1’-(4-(5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)スピロ[シクロブタン-1,4’-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン]-2’(1’H)-オン(化合物55)の製造
Figure 2024513554000136
シクロブタノンでオキセタノン54Bを置き換え、化合物54と同様の合成ステップを用いて化合物55を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 578.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.05 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 7.50 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.74 (s, 1H), 5.24 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.77 - 2.63 (m, 4H), 2.31 (s, 3H), 2.15 - 1.95 (m, 2H), 1.73 (m, 1H), 1.00 (m, 2H), 0.79 (m, 2H).
実施例53:7-(4-シクロプロピルオキシピリミジン-5-イル)-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-4,4-ジメチル-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(化合物56)の製造
Figure 2024513554000137
化合物49と同様の合成ステップを用いて、最後のステップで化合物56Aで化合物2Kを置き換え、化合物56を得た。
Figure 2024513554000138
LC-MS: m/z (ESI): 570.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.76 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 7.99 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.57 - 7.47 (m, 2H), 7.38 (m, 1H), 6.09 - 5.94 (m, 1H) , 5.29 (s, 2H) , 5.24 (m, 1H), 5.18 (m, 1H), 4.61 (m, 2H), 3.58 (s, 3H), 1.74 (s, 6H).
実施例54:7-(4-シクロプロピル-6-(ジフルオロメトキシ)ピリミジン-5-イル)-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-4,4-ジメチル-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(化合物57)の製造
Figure 2024513554000139
化合物49と同様の合成ステップを用いて、最後のステップで化合物57Aで化合物2Kを置き換え、化合物57を得た。
Figure 2024513554000140
LC-MS: m/z (ESI): 602.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.90 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 7.81 (m, 1H), 7.48 (m, 4H), 6.75 (s, 1H), 5.26 (s, 2H), 2.31 (s, 3H), 1.87 (m, 1H), 1.80 (s, 6H), 1.06 (m, 2H), 0.88 (m, 2H).
実施例55:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-4-(ヒドロキシメチル)-4-メチル-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(化合物58)の製造
Figure 2024513554000141
合成経路と具体的な合成ステップ:
Figure 2024513554000142
ステップ1:2-クロロ-N-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-(プロパ-1-エン-2-イル)ピリミジン-4-アミン(58B)
室温で、化合物51G(0.30g、0.65mmol)とイソプロペニルトリフルオロボレートカリウム(96mg、0.65mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)と水(1mL)に溶解し、そして[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(51mg、0.07mmol)と炭酸カリウム(269mg、1.95mmol)を加えた。窒素雰囲気下、105℃で3時間攪拌しながら反応させた。反応液を濃縮し、得られた粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1~1:5)により精製し、化合物58B(0.19g、0.46mmol、収率70%)を得た。m/z (ESI): 426.2 [M+H]
ステップ2:4’-シクロプロピル-N-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-6’-メトキシ-5-(プロパ-1-エン-2-イル)-[2,5’-ビピリミジン]-4-アミン(58C)
室温で、化合物58B(0.19g、0.46mmol)及び化合物2K(0.19g、0.69mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)と水(1mL)に溶解し、そしてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(46mg、0.05mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(28mg、0.1mmol)及び炭酸カリウム(190mg、1.38mmol)を加えた。窒素雰囲気下、105℃で3時間攪拌しながら反応させた。反応液を濃縮し、得られた粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1~1:5)により精製し、化合物58C(0.17g、0.32mmol、収率70%)を得た。m/z (ESI): 540.1 [M+H]
ステップ3:2-(4’-シクロプロピル-4-((3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)-6’-メトキシ-[2,5’-ビピリミジン]-5-イル)プロパン-1,2-ジオール(58D)
室温で、N-メチルモルホリンオキシド(112mg、0.96mmol)及びオスミウム酸カリウム二水和物(9mg、0.03mmol)を化合物58C(0.17g、0.32mmol)のアセトン(5mL)と水(2mL)溶液に加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌しながら反応させた。反応液を濃縮し、得られた粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(メタノール:ジクロロメタン=1:100~5:100)、化合物58D(0.12g、0.21mmol、収率65%)を得た。m/z (ESI): 573.8 [M+H]
ステップ4:2-(4’-シクロプロピル-4-((3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)-6’-メトキシ-[2,5’-ビピリミジン]-5-イル)-1-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)プロパン-2-オール(58E)
室温で、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(53mg、0.63mmol)とp-トルエンスルホン酸を化合物58D(121mg、0.21mmol)のジクロロメタン溶液に順次加え、室温で16時間撹拌しながら反応させた。反応液を濃縮し、得られた粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:100~5:100)により精製し、化合物58E(65mg、0.10mmol、収率50%)を得た。m/z (ESI): 658.3 [M+H]
ステップ5:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-4-メチル-4-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(58F)
室温で、水素化ナトリウム(12mg、0.3mmol、60%、油状物)を、化合物58E(65mg、0.10mmol)及びN,N’-カルボニルジイミダゾール(24mg、0.15mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に加えた。室温で30分間撹拌しながら反応させ、メタノールを加えてクエンチした。反応液を濃縮し、得られた粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0:100~5:100)により精製し、化合物58F(51mg、0.07mmol、収率75%)を得た。m/z (ESI): 684.3 [M+H]
ステップ6:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-4-(ヒドロキシメチル)-4-メチル-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(58)
室温下で、p-トルエンスルホン酸を化合物58F(48mg、0.07mmol)のメタノール(10mL)溶液に加えた。室温で30分間撹拌しながら反応させた。反応液を濃縮し、得られた粗製品を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~70%アセトニトリル水溶液)により精製し、化合物58(20mg、0.03mmol、収率43%)を得た。
m/z (ESI): 600.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.78 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.51 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.37 - 7.27 (m, 2H), 5.70 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 5.32 - 5.16 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.73 (h, J = 5.5 Hz, 2H), 3.58 (d, J = 1.6 Hz, 3H), 1.74 (s, 3H), 1.73 - 1.69 (m, 1H), 1.00 - 0.98 (m, 2H), 0.82 - 0.71 (m, 2H).
実施例56:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-4-エチニル-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-4-メチル-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(化合物59)の製造
Figure 2024513554000143
合成経路と具体的な合成ステップ:
Figure 2024513554000144
ステップ1:1-(4’-シクロプロピル-4-((3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)-6’-メトキシ-[2,5’-ビピリミジン]-5-イル)エタン-1-オン(59A)
室温で、過ヨウ素酸ナトリウム(58mg、0.27mmol)及びオスミウム酸カリウム二水和物(3mg、0.01mmol)を、化合物58C(50mg、0.09mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)及び水(1mL)溶液に加えた。室温で16時間撹拌しながら反応させた。濾過し、減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、59A(33mg、0.06mmol、収率70%)を得た。m/z (ESI): 542.2 [M+H]
ステップ2:2-(4’-シクロプロピル-4-((3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)-6’-メトキシ-[2,5’-ビピリミジン]-5-イル)ブト-3-イン-2-オール(59B)
室温で、エチニルマグネシウムブロミド(1.0mL、0.5mmol、0.5M THF溶液)を化合物59A(33mg、0.06mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に滴下し、3時間撹拌しながら反応させた。反応液をメタノール1mLでクエンチし、減圧濃縮し、得られた粗製品を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~70%アセトニトリル水溶液)により精製し、化合物59B(17mg、0.03mmol、収率50%)を得た。m/z (ESI): 568.2 [M+H]
ステップ3:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-4-エチニル-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-4-メチル-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(59)
室温で、水素化ナトリウム(6mg、0.15mmol、60%、油状物)を、化合物59B(17mg、0.03mmol)及びN,N’-カルボニルジイミダゾール(10mg、0.06mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に加えた。室温で30分間撹拌しながら反応させ後、メタノールを加えてクエンチした。反応液を減圧濃縮し、得られた粗製品を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~70%アセトニトリル水溶液)により精製し、化合物59(11mg、0.02mmol、収率75%)を得た。
m/z (ESI): 594.3 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.00 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.55 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.36 - 7.28 (m, 2H), 5.36 - 5.26 (m, 2H), 4.25 (s, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.62 - 3.55 (m, 3H), 2.15 (s, 3H), 1.76 - 1.71 (m, 1H), 1.06 - 0.96 (m, 2H), 0.82 (s, 2H).
実施例57:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)プテリジン-7(8H)-オン(化合物60)の製造
Figure 2024513554000145
合成経路と具体的な合成ステップ:
Figure 2024513554000146
ステップ1:4’-シクロプロピル-6’-メトキシ-N-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-[2,5’-ビピリミジン]-4,5-ジアミン(60A)
室温で、化合物4D(100mg、0.26mmol)及び化合物2K(108mg、0.39mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)と水(1mL)に溶解し、そしてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(27mg、0.03mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(17mg、0.06mmol)及び炭酸カリウム(108mg、0.78mmol)を加えた。窒素雰囲気下、得られた反応液を100℃で3時間攪拌しながら反応させた。反応液を減圧濃縮し、得られた粗製品を逆相C18カラムクロマトグラフィー(溶離相は5~70%アセトニトリル水溶液)により精製し、化合物60A(40mg、0.08mmol、収率30%)を得た。m/z (ESI): 497.1 [M+H]
ステップ2:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)プテリジン-7(8H)-オン(60)
室温で、化合物60B(141mg、0.8mmol、50%トルエン溶液)及びp-トルエンスルホン酸(0.7mg、0.004mmol)を、化合物60A(40mg、0.08mmol)のp-キシレン(3mL)溶液に加えた。得られた反応液をマイクロ波により120℃で30分間加熱した。反応液を減圧濃縮し、得られた粗製品を分取クロマトグラフィー(Waters Xbridge C18、10~70%アセトニトリル水溶液)により精製し、化合物60(15mg、0.03mmol、収率38%)を得た。
m/z (ESI): 535.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.37 (s, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.67 - 7.61 (m, 2H), 7.49 - 7.47 (m, 2H), 5.49 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 1.79 - 1.73 (m, 1H), 1.06 - 0.99 (m, 2H), 0.80 - 0.76 (m, 2H).
実施例58:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-6-メチル-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)プテリジン-7(8H)-オン(化合物61)の製造
Figure 2024513554000147
化合物60と同様の合成ステップを用いて、最後のステップで化合物61Aで化合物60Bを置き換え、化合物61を得た。
Figure 2024513554000148
m/z (ESI): 549.2 [M+H]
実施例59
化合物2と同様の合成ステップを用いて、下表の原料Aで化合物1Eを置き換え、化合物62~64を得た。
Figure 2024513554000149
実施例60:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物65)の製造
Figure 2024513554000150
実施例26と同様の方法を用いて、化合物51Eでステップ4での化合物28Dを置き換え、化合物65を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 569.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.62 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.56 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 11.2, 1.5 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 4.84 (s, 2H), 4.26 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.59 (s, 3H), 3.31 (s, 3H), 1.78 (m, 1H), 1.00 (m, 2H), 0.84 (m, 2H).
実施例61:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-(3,5-ジフルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物66)の製造
Figure 2024513554000151
化合物51Eと同様の方法を用いて、化合物66Aでステップ1での化合物51Aを置き換え、化合物66Bを得た。また、実施例26と同様の方法を用いて、化合物66Bでステップ4での化合物28Dを置き換え、化合物66を得た。
Figure 2024513554000152
LC-MS: m/z (ESI): 587.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.62 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.34 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.84 (s, 2H), 4.29 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 3.31 (s, 3H), 1.77 (m, 1H), 1.01 (m, 2H), 0.84 (m, 2H).
実施例62:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-(3-フルオロ-4-(1-イソプロピル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物67)の製造
Figure 2024513554000153
化合物51Eと同様の方法を用いて、ヨードイソプロパンでステップ2でのヨードメタンを置き換え、化合物67Aを得た。また、実施例26と同様の方法を用いて、化合物67Aでステップ4での化合物28Dを置き換え、化合物67を得た。
Figure 2024513554000154
LC-MS: m/z (ESI): 597.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.61 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.51 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.44 - 7.29 (m, 2H), 4.84 (s, 2H), 4.27 (s, 2H), 4.12 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.31 (s, 3H), 1.78 (m, 1H), 1.35 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.03 - 0.96 (m, 2H), 0.82 (m, 2H).
実施例63:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-(3-フルオロ-4-(1-エチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物68)の製造
Figure 2024513554000155
化合物51Eと同様の方法を用いて、ヨードエタンでステップ2でのヨードメタンを置き換え、化合物68Aを得た。また、実施例26と同様の方法を用いて、化合物68Aでステップ4での化合物28Dを置き換え、化合物68を得た。
Figure 2024513554000156
LC-MS: m/z (ESI): 583.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.55 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.53 - 7.42 (m, 1H), 7.33 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.78 (s, 2H), 4.20 (s, 2H), 3.86 - 3.68 (m, 5H), 3.18 - 2.97 (m, 3H), 1.71 (m, 1H), 1.19 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 0.93 (m, 2H), 0.82 - 0.70 (m, 2H).
実施例64:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5,7-ジメチル-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物70)の製造
Figure 2024513554000157
実施例26と同様の方法を用いて、化合物51Eでステップ4での化合物28Dを置き換え、化合物70Aでステップ6での塩化クロロアセチルを置き換え、化合物70を得た。
Figure 2024513554000158
LC-MS: m/z (ESI): 583.2 [M+H].
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.60 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.54 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.42 - 7.37 (m, 1H), 7.33 (dd, J = 8.6, 0.9 Hz, 1H), 5.08 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 4.70 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 4.46 (q, J = 6.8, 6.3 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.58 (s, 3H), 3.27 (s, 3H), 1.78 - 1.71 (m, 1H), 1.36 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.98 (m, 2H), 0.87 - 0.76 (m, 2H).
実施例65:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-シクロプロピル-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物71)の製造
Figure 2024513554000159
実施例26のステップ4からステップ7までと同様の方法を用いて、化合物51Eでステップ4での化合物28Dを置き換え、化合物71Aを得た。また、実施例45と同様の方法を用いて、化合物71Aで化合物45Jを置き換え、化合物71を得た。
Figure 2024513554000160
LC-MS: m/z (ESI): 595.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.68 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.62 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 7.9, 1.2 Hz, 1H), 4.88 (s, 2H), 4.24 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.67 (s, 3H), 2.76 (m, 1H), 1.86 (m, 1H), 1.21 (m, 2H), 1.07 (m, 2H), 0.91 (m, 2H), 0.83 (m, 2H).
実施例66:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(4-(5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)-5-シクロプロピル-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物72)の製造
Figure 2024513554000161
実施例26のステップ4からステップ7までと同様の方法を用いて、化合物43Dでステップ4での化合物28Dを置き換え、化合物72Aを得た。また、実施例45と同様の方法を用いて、化合物72Aで化合物45Jを置き換え、化合物72を得た。
Figure 2024513554000162
LC-MS: m/z (ESI): 577.2 [M+H].
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.62 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.53 (m, 4H), 6.76 (s, 1H), 4.81 (s, 2H), 4.15 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.71-2.66(m, 1H) ,2.32 (s, 3H), 1.83-1.75 (m, 1H),1.15-1.13 (m, 2H), 1.01-0.98 (m, 2H), 0.87-0.83 (m, 2H). 0.77-0.75 (m, 2H).
実施例67:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(3-フルオロ-4-(1-エチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-シクロプロピル-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物73)の製造
Figure 2024513554000163
実施例26のステップ4からステップ7までと同様の方法を用いて、化合物68Aでステップ4での化合物28Dを置き換え、化合物73Bを得た。また、実施例45と同様の方法を用いて、化合物73Bで化合物45Jを置き換え、化合物73を得た。
Figure 2024513554000164
LC-MS: m/z (ESI): 609.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.62 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.53 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 4.81 (s, 2H), 4.17 (s, 2H), 3.90 - 3.81 (m, 5H), 2.69 (m, 1H), 1.79 (m, 1H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.15 (m, 2H), 1.00 (m, 2H), 0.84 (m, 2H), 0.76 (m, 2H).
実施例68:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-4,4-ジメチル-1-(4-(5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(化合物74)の製造
Figure 2024513554000165
化合物35Bと同様の合成ステップを用いて、化合物43Dで化合物4Bを置き換え、化合物74Aを得た。また、化合物49と同様の合成ステップを用いて、化合物74Aで化合物49Aを置き換え、化合物74を得た。
Figure 2024513554000166
LC-MS: m/z (ESI): 566.2 [M+H].
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.84 (s, 1H), 8.66 (s, 1H),7.52 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.75 (s, 1H), 5.25 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 1.78 (s, 6H), 1.75-1.69 (m, 1H), 1.00-0.98(m, 2H),0.98-0.78(m, 2H).
実施例69:7-(4-シクロプロピル-6-ジフルオロメトキシピリミジン-5-イル)-4,4-ジメチル-1-(4-(5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(化合物75)の製造
Figure 2024513554000167
化合物49と同様の合成ステップを用いて、化合物74Aで化合物49Aを置き換え、化合物57Aで化合物2Kを置き換え、化合物75を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 602.2 [M+H].
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.90 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 7.81 (m, 1H), 7.48 (m, 4H), 6.75 (s, 1H), 5.26 (s, 2H), 2.31 (s, 3H), 1.87 (m, 1H), 1.80 (s, 6H), 1.06 (m, 2H), 0.88 (m, 2H).
実施例70:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-4,4-ジメチル-1-(3-フルオロ-4-(1-エチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(化合物76)の製造
Figure 2024513554000168
化合物35Bと同様の合成ステップを用いて、化合物68Aで化合物4Bを置き換え、化合物76Aを得た。また、化合物49と同様の合成ステップを用いて、化合物76Aで化合物49Aを置き換え、化合物76を得た。
Figure 2024513554000169
LC-MS: m/z (ESI): 598.2 [M+H].
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.84 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.54 (m, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 5.23 (s, 2H), 3.86-3.58 (m, 2H), 3.59 (s, 3H), 1.79 (s, 6H), 1.74 (m, 1H), 1.22 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.00 (m, 2H), 0.81 (m, 2H).
実施例71:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(3-フルオロ-4-(1-シクロプロピル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-シクロプロピル-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物77)の製造
Figure 2024513554000170
実施例48のステップ1からステップ3までと同様の方法を用いて、ヨードシクロプロパンでステップ2でのヨードメタンを置き換え、化合物77Aを得た。実施例26のステップ4からステップ7までと同様の方法を用いて、化合物77Aでステップ4での化合物28Dを置き換え、化合物77Bを得た。また、実施例45と同様の方法を用いて、化合物77Bで化合物45Jを置き換え、化合物77を得た。
Figure 2024513554000171
LC-MS: m/z (ESI): 621.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.62 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.59 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.16 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.49 - 3.41 (m, 1H), 2.68 - 2.73 (m, 1H), 2.04 - 1.95 (m, 1H), 0.93 - 0.69 (m, 12H).
実施例72:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-イソプロピル-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物78)の製造
Figure 2024513554000172
実施例26と同様の方法を用いて、ヨードメタン及び水素化ナトリウムでステップ2でのジフルオロクロロ酢酸ナトリウム及び水酸化カリウムを置き換え、そしてヨードイソプロパンでステップ8でのヨードメタンを置き換え、化合物78を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 579.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 8.63 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.94 (s, 1H),7.61 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.90 (m, 3H), 4.02 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 1.87 (m, 1H), 1.59 (m, 6H), 1.26 - 1.19 (m, 2H), 0.92 (m, 2H).
実施例73:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-((7-メチル-2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-オン(化合物79)の製造
Figure 2024513554000173
実施例42と同様の方法を用いて、イソプロペニルボロン酸ピナコールエステルでステップ3でのビニルボロン酸ピナコールエステルを置き換え、化合物79を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 591.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.62 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.59 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.40 - 7.31 (m, 2H), 4.83 (s, 2H), 4.25 (s, 2H), 4.21 - 4.13 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.68 (s, 1H), 3.31 (s, 3H), 2.76 (m, 1H), 1.78 (m, 2H), 1.45 (s, 1H), 1.12 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.00 (m, 2H), 0.84 (m, 2H).
実施例74:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(化合物80)の製造
Figure 2024513554000174
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000175
ステップ1:(2-クロロ-4-((4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)ピリミジン-5-イル)メタノール(80A)
中間体35B(0.44g、1.0mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、-78℃に冷却し、撹拌しながら水素化アルミニウムリチウム(1.0mL、1.0mmol、1Mテトラヒドロフラン溶液)を滴下し、得られた反応液を0℃までゆっくりと昇温し、30分間反応を継続した。水(10mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、カラムクロマトグラフィー(溶離相は20%~100%酢酸エチルの石油エーテル)により精製し、化合物80A(0.16g、0.4mmol、収率40%)を得た。MS m/z (ESI): 398.1 [M+H]
実施例46と同様の合成方法を用いて、化合物80Aで化合物49Bを置き換え、化合物80を得た。
MS m/z (ESI): 538.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.71 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.66 - 7.63 (m, 2H), 7.44 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 5.58 (m, 2H), 5.21 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 1.68 (m, 1H), 0.99 (m, 2H), 0.78 (m, 2H).
実施例75:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-4-メチル-1-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-1,4-ジヒドロ-2H-ピリミド[4,5-d][1,3]オキサジン-2-オン(化合物81)の製造
Figure 2024513554000176
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000177
実施例48の化合物51Gと同様の合成方法を用いて、化合物4Bで化合物51Eを置き換え、化合物81Aを得た。化合物81Aで化合物51Gを置き換え、実施例55の化合物58Cと同様の合成方法を用いて化合物81Bを得た。また、実施例56の化合物59Aと同様の合成方法を用いて、化合物81Bで化合物58Cを置き換え、化合物81Cを得た。化合物81Cで化合物35Bを置き換え、実施例74と同様の合成経路と方法を用いて化合物81を得た。
MS m/z (ESI): 552.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.75 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.64 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.42 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 5.86 (m, 1H), 5.21 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 1.68 (m, 1H), 0.98 (m, 2H), 0.78 (m, 2H).
実施例76:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5-メチル-8-((2-(トリフルオロメチル)-6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[c]イミダゾ[1,2-a]アゼピン-9-イル)メチル)-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-チオン(化合物82)の製造
Figure 2024513554000178
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000179
ローソン試薬2,4-ビス(p-メトキシフェニル)-1,3-ジチオ-ジホスフェタン-2,4-スルフィド(14.0mg、34.7μmol)を化合物45(10.0mg、17.3μmol)のトルエン(1mL)溶液に加えた。得られた混合物を100℃で2時間攪拌しながら反応させた後、減圧濃縮した。得られた粗製品を分取クロマトグラフィーにより精製し(Waters Xbridge C18、20~80%アセトニトリル水溶液で溶出)、化合物82(3.0mg、収率29%)を得た。
MS m/z (ESI): 593.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.68 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.82 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.38 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.00 (s, 1H), 4.94 (s, 2H), 4.68 (s, 2H), 4.03 (s, 3H), 4.00 - 3.90 (m, 5H), 2.78 - 2.70 (m, 2H), 2.42 - 2.33 (m, 2H), 1.91 (s, 1H), 1.31 (s, 2H), 0.96 (s, 2H).
実施例77:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-メチル-7,8-ジヒドロプテリジン-6(5H)-チオン(化合物83)の製造
Figure 2024513554000180
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000181
ローソン試薬(20.9mg、51.8μmol)を化合物65(14.7mg、25.9μmol)のトルエン(1mL)溶液に加えた。得られた混合物を100℃で2時間攪拌しながら反応させた後、減圧濃縮した。得られた粗製品を分取クロマトグラフィーにより精製し(Waters Xbridge C18、20~80%アセトニトリル水溶液で溶出)、化合物83(5.0mg、収率33%)を得た。
MS m/z (ESI): 585.1 [M+H]
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.57 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 4.94 (s, 2H), 4.69 (s, 2H), 3.93 (s, 6H), 3.65 (s, 3H), 1.84 (m, 1H), 1.14 - 1.11 (m, 2H), 0.92 - 0.89 (m, 2H).
実施例78:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-2,4-ジメチル-1,4-ジヒドロピリミド[5,4-e][1,2,4]トリアジン-3(2H)-オン(化合物84)の製造
Figure 2024513554000182
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000183
ステップ1:2-(2-クロロ-5-ニトロピリミジン-4-イル)-1-メチルヒドラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(84B)
化合物4A(0.35g、1.8mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.47g、3.6mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、0℃で化合物84A(0.26g、1.8mmol)をゆっくりと加えた。得られた混合物を室温に徐々に昇温して2時間撹拌しながら反応させ続けた。得られた反応液を減圧下で蒸留して溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=4:1~2:1)、化合物84B(0.42g、収率:77%)を得た。m/z (ESI): 304.1[M+H]
ステップ2:2-(2-クロロ-5-ニトロピリミジン-4-イル)-2-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-1-メチルヒドラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(84C)
化合物84B(0.42g、1.4mmol)及び炭酸カリウム(0.38g、2.8mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、化合物32I(0.64g、1.5mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で2時間攪拌しながら反応させた。得られた反応液を減圧下で蒸留して溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=4:1~1:1)、化合物84C(0.28g、収率:36%)を得た。m/z (ESI): 560.1[M+H]
ステップ3:2-(5-アミノ-2-クロロピリミジン-4-イル)-2-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-1-メチルヒドラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(84D)
化合物84C(80mg、142.9μmol)、鉄粉(56mg、1.0mmol)及び塩化アンモニウム(22.1mg、428.7μmol)を水(1mL)とエタノール(2mL)に混合した。得られた混合物を80℃で1時間攪拌しながら反応させた。反応液を減圧濃縮し、残留物に酢酸エチル20mL、無水硫酸マグネシウム2gを加え、10分間撹拌し続けた。濾過し、濾液を濃縮した後、化合物84Dの粗製品(70mg、粗製品)を得た。m/z (ESI): 530.2[M+H]
ステップ4:2-クロロ-4-(1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-2-メチルヒドラジノ)ピリミジン-5-アミン(84E)
化合物84D(70mg、125μmol)をジクロロメタン2mLに溶解し、0℃でトリフルオロ酢酸0.5mLを加えた。反応液を20℃で2時間撹拌しながら反応させた後、減圧濃縮し、得られた残留物に酢酸エチル10mLを加え、再度減圧濃縮して化合物84Eの粗製品(72mg 粗製品)を得た。LC-MS: m/z (ESI): 430.1 [M+H]
ステップ5:7-クロロ-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-2-メチル-1,4-ジヒドロピリミド[5,4-e][1,2,4]トリアジン-3(2H)-オン(84F)
化合物84Eの粗製品(72.0mg、約125μmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(129mg、1.0mmol)をジクロロメタン3mLに溶解し、N’N-カルボニルジイミダゾール(37.7mg、0.23mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で16h攪拌しながら反応させた。減圧濃縮し、得られた粗製品をC18逆相カラムクロマトグラフィー(溶離相は5~95%アセトニトリル水溶液)により精製し、化合物84F(40mg、収率:70%)を得た。m/z (ESI): 456.1[M+H]
ステップ6:7-クロロ-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-2,4-ジメチル-1,4-ジヒドロピリミド[5,4-e][1,2,4]トリアジン-3(2H)-オン(84G)
化合物84F(40.0mg、88μmol)及び炭酸カリウム(45.5mg、329μmol)をN,N-ジメチルホルムアミド3mLに加え、続いてヨードメタン(31.1mg、219.4μmol)を加えた。得られた混合物を20℃で16h攪拌しながら反応させた。水を加えて反応液をクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、濃縮して化合物84G(50mg、粗製品)を得た。MS m/z (ESI): 470.1 [M+H]+.
ステップ7:7-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-1-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-2,4-ジメチル-1,4-ジヒドロピリミド[5,4-e][1,2,4]トリアジン-3(2H)-オン(84)
化合物84Gの粗製品(50mg、約88μmol)、化合物2K(18.6mg、96μmol)、XPhos Pd G2(15.1mg、19.2μmol)及びリン酸カリウム(40.7mg、191.6μmol)を水(0.4mL)及び1,4-ジオキサン(2mL)に混合した。窒素保護下、得られた混合物をマイクロ波により120℃で1時間攪拌しながら反応させた。反応液を濃縮した後、得られた残留物を分取クロマトグラフィーにより精製し(Waters Xbridge C18、溶離相は10~70%アセトニトリル水溶液)、凍結乾燥して化合物84(8.0mg、収率:16%)を得た。
MS m/z (ESI): 579.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, Chloroform-d) δ 8.61 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.68 - 7.64 (m, 2H), 7.47 - 7.40 (m, 2H), 4.88 (s, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 1.77 (m, 1H), 0.99 (m, 2H), 0.83 (m, 2H).
実施例79:2’-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5’-メチル-8’-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5’,8’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロプロパン-1,7’-プテリジン]-6’-オン(化合物85)の製造
Figure 2024513554000184
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000185
ステップ1:1-((2-クロロ-5-ニトロピリミジン-4-イル)アミノ)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル(85B)
化合物4A(0.35g、1.8mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.47g、3.6mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、0℃で化合物85A(0.26g、1.8mmol)をゆっくりと加えた。得られた混合物を50℃で2時間攪拌しながら反応させた。得られた反応液を減圧下で蒸留して溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(石油エーテル:酢酸エチル=4:1~2:1)、化合物85B(0.41g、収率:79%)を得た。m/z (ESI): 287.0[M+H]
ステップ2:1-((4’-シクロプロピル-6’-メトキシ-5-ニトロ-[2,5-ビピリミジン]-4-イル)アミノ)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル(85C)
化合物85B(210mg、0.73mmol)、化合物2K(283mg、1.5mmol)、XPhos Pd G2(60.4mg、77μmol)及びリン酸カリウム(400mg、1.9mmol)を水(1mL)及び1,4-ジオキサン(10mL)に混合した。窒素保護下、得られた混合物をマイクロ波により120℃で1時間攪拌しながら反応させた。反応液を濃縮した後、得られた残留物をC18逆相カラムクロマトグラフィーにより精製し(溶離相は10~70%アセトニトリル水溶液)、凍結乾燥して化合物85C(130mg、収率:44%)を得た。m/z (ESI): 401.1[M+H]
ステップ3:1-((4’-シクロプロピル-6’-メトキシ-5-ニトロ-[2,5-ビピリミジン]-4-イル)(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)アミノ)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル(85D)
化合物85C(130mg、0.325mmol)、炭酸セシウム(212mg、0.65mmol)、化合物1I(200mg、0.49mmol)をN’N-ジメチルホルムアミド(5mL)に加えた。得られた混合物をマイクロ波により90℃で1時間攪拌しながら反応させた。反応液を水30mLに加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水30mLで1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧濃縮した後、得られた粗製品をC18逆相カラムクロマトグラフィーにより精製し(溶離相は10~80%アセトニトリル水溶液)、凍結乾燥して化合物85D(50mg、収率24%)を得た。m/z (ESI): 639.2[M+H]
ステップ4:2’-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8’-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5’,8’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロプロパン-1,7’-プテリジン]-6’-オン(85E)
化合物85D(45mg、70.5μmol)及び鉄粉(39mg、704μmol)を酢酸(5mL)に加え、得られた混合物を80℃で1時間撹拌しながら反応させた。反応液を熱いうちに濾過し、ろ過ケーキをエタノール(10mL×3)で洗浄し、濾液を合わせて減圧濃縮した。得られた残留物に水10mLを加え、酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水30mLで1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧濃縮した後、得られた粗製品をC18逆相カラムクロマトグラフィーにより精製し(溶離相は10~80%アセトニトリル水溶液)、凍結乾燥して化合物85E(31mg、収率78%)を得た。m/z (ESI): 563.2[M+H]
ステップ5:2’-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5’-メチル-8’-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5’,8’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロプロパン-1,7’-プテリジン]-6’-オン(85)
化合物85E(26mg、46μmol)及び炭酸カリウム(45.5mg、329μmol)をN,N-ジメチルホルムアミド3mLに加え、続いてヨードメタン(31.1mg、219.4μmol)を加えた。得られた混合物を20℃で16h攪拌しながら反応させた。反応液を濾過し、濾液を濃縮した後、得られた残留物を分取クロマトグラフィーにより精製し(Waters Xbridge C18、溶離相は10~70%アセトニトリル水溶液)、凍結乾燥して化合物85(14mg、収率:53%)を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 577.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.58 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.65 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.72 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.35 (s, 3H), 1.74 (m, 1H), 1.34 (m, 2H), 1.27 (m, 2H), 0.94 (m, 2H), 0.74 (m, 2H).
実施例80:2’-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-5’-メチル-8’-(3-フルオロ-4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5’,8’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロプロパン-1,7’-プテリジン]-6’-オン(化合物86)の製造
Figure 2024513554000186
実施例79と同様の経路及びステップを用いて、化合物32Iでステップ3での化合物1Iを置き換え、化合物86を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 595.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.59 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.54 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.37 - 7.30 (m, 1H), 7.26 (dd, J = 8.0, 1.6 Hz, 1H), 4.72 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.58 (s, 3H), 3.34 (s, 3H), 1.74 (m, 1H), 1.37 (m, 2H), 1.28 (m, 2H), 0.95 (m, 2H), 0.77 (m, 2H).
実施例81:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-(2,2,2-トリフルオロエチル)-5,6,7,8-テトラヒドロプテリジン(化合物87)の製造
Figure 2024513554000187
合成経路は下記の通りである。
Figure 2024513554000188
ステップ1:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-((2,2,2-トリフルオロエチル)シクロプロピル)-5,6,7,8-テトラヒドロプテリジン-6-オール(87A)
室温で、化合物25(25.0mg、40.4μmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に加え、0℃で水素化アルミニウムリチウム(7.7mg、202.1μmol)を数回に分けて加えた。得られた混合物を0℃で1時間反応させた後、ゆっくりと室温に戻し、1時間反応を続けた。反応液を0℃に冷却し、酢酸エチルでクエンチし、室温で1時間撹拌した後、珪藻土で濾過し、ろ過ケーキを酢酸エチルで洗浄した後、有機相を合わせてスピン乾燥し、化合物87Aの粗製品(10mg、収率40%)を得た。m/z (ESI): 621.2 [M+H]
ステップ2:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-5-(2,2,2-トリフルオロエチル)-5,6,7,8-テトラヒドロプテリジン(化合物87)
室温で、化合物87A(5.0mg、8.1μmol)をジクロロメタン(5mL)に加え、続いてトリエチルシラン(1.4mg、12.1μmol)及びトリフルオロ酢酸(9.2mg、80.6μmol)を加えた。反応液を40℃に昇温し1時間攪拌しながら反応させた後、反応液を濃縮し、得られた残留物を分取クロマトグラフィーにより精製し(Waters Xbridge C18、溶離相は10~70%アセトニトリル水溶液)、化合物87(3mg、収率:62%)を得た。
LC-MS: m/z (ESI): 605.2 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.57 (s, 1H), 7.94 - 7.90 (m, 2H), 7.67 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 4.86 (s, 2H), 4.25 (q, J = 9.6 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.56 - 3.51 (m, 2H), 3.50 - 3.45 (m, 2H), 1.77 (m, 1H), 0.96 (m, 2H), 0.81 (m, 2H).
実施例82:2-(4-シクロプロピル-6-メトキシピリミジン-5-イル)-6,6-ジフルオロ-8-(4-(1-メチル-4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル)ベンジル)-7,8-ジヒドロ-6H-ピリミド[5,4-b][1,4]オキサジン(化合物88)の製造
Figure 2024513554000189
実施例1と同様の経路及びステップを用いて、ステップ2で化合物88Aで1,2-ジブロモエタンを置き換え、ステップ8で化合物2Kで化合物1Kを置き換え、化合物88を得た。
Figure 2024513554000190
LC-MS: m/z (ESI): 560.5 [M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.63 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.69 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.90 (s, 2H), 4.19 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.76(s,3H) ,1.74-1.69 (m, 1H), 1.01-0.98 (m, 2H), 0.87-0.82 (m, 2H).
試験例1:USP1酵素の体外活性検出実験
実験用機器:
Figure 2024513554000191
実験材料:
実験で使用したUSP1酵素(Recombinant Human His6-USP1/His6-UAF1 Complex Protein,CF)はR&Dから購入、製品番号はE-568-050であった。N末端に6つのHIS-tagを持つUSP1とN末端に6つのHIS-tagを持つUAF1酵素複合体は、真核細胞バキュロウイルス発現系によって発現された。ニッケルカラムに基づくアフィニティークロマトグラフィーにより精製され、純度は80%以上、濃度は1mg/mLであり、分注後-80℃で保存された。
検出キット(Ub-CHOP2-Reporter Deubiquitination Assay Kit)はLifesensors社から購入し、製品番号はPR1101であった。分注後-80℃で保存された。キットには、USP1/UAF1により脱ユビキチン化されると活性化し、基質を触媒し、485nmのレーザーで基質を励起して531nmの発光シグナルを生成するユビキチン化レポーター酵素が含まれていた。
その他実験に必要な試薬や消耗品に関する情報は以下の通りである。
Figure 2024513554000192
実験方法:
試験化合物をDMSOで10mMまで溶解した。ECHO装置を用いて化合物と純粋なDMSOを384ウェルプレートの各ウェルに注ぎ、化合物とDMSOの総量は50nLであり、様々な比率で勾配希釈のサンプル濃度を取得した。新しく調製した反応液(20mM Tris-HCl(pH8.0)、2mM CaCl、2 mM β-mercaptoethanol、0.05% CHAPS、ddHO)で酵素を希釈した。希釈した酵素反応液5μLを各ウェルに加え、遠心分離して振とうし、酵素と化合物を混合し、再度遠心分離して氷上に置いた。キットのレポーターシステムと基質を反応液で希釈し、希釈した液体5μLを各ウェルに加え、遠心分離して混合した。室温で0.5時間インキュベートした。蛍光シグナルについて、Envisionプレートリーダー(PerkinElmer励起波長485nm、発光波長530nm)を使用して各ウェルの蛍光シグナルを測定した。酵素活性に対する化合物の阻害活性IC50値は、4パラメータLogistic Model法により計算した。次式において、xは化合物濃度の対数形式を表し、F(x)は効果値(その濃度条件における酵素活性の阻害率)を表す:F(x)=(A+((B-A)/(1+((C/x)^D ))))。A、B、C、Dは4つのパラメータであった。ベストフィット曲線における酵素活性の50%阻害に必要な化合物の濃度として、Xlfitを用いてIC50値を更に計算した。
試験結果を表1に示す。
Figure 2024513554000193
試験例2:MDA-MB-436細胞増殖に対するUSP1阻害剤の阻害実験:
CellTiter-Glo発光生細胞検出システムに基づく検出
実験用機器:
Figure 2024513554000194
実験材料:
実験で使用した細胞MDA-MB-436は科佰生物科技有限公司から購入、製品番号はCBP60385であった。細胞はDMEM+10%FBSで継代培養し、継代数が少なくなった時に液体窒素で凍結保存し、15世代を超えない程度の細胞を実験に使用した。
検出キット(CellTiter-Glo(登録商標) Luminescent Cell Viability Assay)はPromega社から購入し、製品番号はG7573であった。分注後-30℃で保存された。キットは、ATPを定量的に測定することにより、培養物中の生細胞の数を検出するための均質なアッセイであった。キットは、存在するATPの量に正比例する発光シグナルを生成し、一方、ATPの量は培養物中の細胞の数に直接正比例した。その他実験に必要な試薬や消耗品に関する情報は以下の通りである。
Figure 2024513554000195
ML323の構造は以下の通りである。
Figure 2024513554000196
実験方法:
培養した細胞をトリプシンで消化し、採取して遠心分離し、培養液(DMEM+10%FBS)で再懸濁して濃度を調整し、384ウェルプレートに接種し(400cells/20μl/well)、37℃、5%CO細胞インキュベーターで一晩培養した。ECHO装置を用いて化合物と純粋なDMSOを384ウェルプレートの各ウェルに注ぎ、化合物とDMSOの総量は100nLであり、様々な比率で勾配希釈のサンプル濃度を取得した。各ウェルに30μLの培養液を加え、遠心分離して振とうし、混合した後、再度遠心分離し、細胞インキュベーターで7日間培養した(1列の細胞は、薬物添加日にCTG検出を追加した)。7日目後、25μLのCTG検出液を各ウェルに加え、遠心分離して振とうし、混合した後再度遠心分離し、室温で遮光して10分間置いた。化学発光シグナルについて、Envisionプレートリーダー(PerkinElmer、発光波長400~700nm)を用いて各ウェルのシグナルを測定し、薬物投与群ではday7の化学発光値[RLU]cpdを取得し、薬物未投与DMSO単独群ではday7の化学発光値[RLU]cellを取得し、パラレルな薬物未投与DMSO単独群では0日目のCTG検出でday0の化学発光値[RLU]backgroundを取得した。化合物の増殖阻害率Inhibition rate(%)=[1-([RLU]cpd.-[RLU]background)/([RLU]cell-[RLU]background)]×100%、化合物の増殖阻害活性GI50値は4パラメータLogistic Model法により計算した。次式において、xは化合物濃度の対数形式を表し、F(x)は効果値(その濃度条件における増殖の阻害率)を表す:F(x)=(A+((B-A)/(1+((C/x)^D ))))。A、B、C、Dは4つのパラメータであった。ベストフィット曲線における50%増殖阻害に必要な化合物の濃度として、Xlfitを用いてGI50値を更に計算した。
本願に係る化合物のMDA-MB-436増殖に対する阻害活性は、以上の試験により測定可能であり、測定されたGI50値を表2に示す。
Figure 2024513554000197
試験例3:本願化合物のCYP酵素阻害試験
150個の供与体を利用してヒト肝臓ミクロソーム(Corningから購入、製品番号452117)と混合し、ヒトの主な5つのCYPアイソフォーム(CYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP3A4)の代表的な基質代謝反応を評価した。液体クロマトグラフィータンデム質量分析(LC/MS/MS)により、様々な濃度の試験化合物によるフェナセチン(CYP1A2)、ジクロフェナクナトリウム(CYP2C9)、S-メフェニトイン(CYP2C19)、ブフラロール塩酸塩(CYP2D6)、ミダゾラム(CYP3A4)代謝反応への影響を測定した。
30μMのフェナセチン、10μMのジクロフェナクナトリウム、35μMのS-メフェニトイン、5μMのブフラロール塩酸塩、3μMのミダゾラム、1mMの還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)、試験化合物(濃度はそれぞれ0.1、0.3、1、3、10、30μmol/Lである)又は陽性化合物又はブランク対照と、ヒト肝臓ミクロソーム(0.2mg/mL)と混合した反応系200μL(100mmol/Lのリン酸塩緩衝液、pH7.4、体積比がそれぞれ0.3%であるDMSO、0.6%であるアセトニトリル、0.1%であるメタノールを含む)を37℃で5分間インキュベートした。その後、3%のギ酸及び40nMの内部標準ベラパミルを含むアセトニトリル溶液200μLを加え、4000rpmで50分間遠心分離した。氷上に置いて20分間冷却し、更に4000rpmで20分間遠心分離してタンパク質を析出した。200μLの上清液を取ってLC/MS/MS分析を行った。
ピーク面積をクロマトグラムによって算出した。
残留活性比率(%)は、以下の式で算出した。
ピーク面積比率=代謝生成物のピーク面積/内部標準のピーク面積
残留活性比率(%)=試験化合物群のピーク面積比率/ブランク群のピーク面積比率
CYP半数阻害濃度(IC50)は、EXcel XLfit 55.3.1.3で算出して得た。
測定された本願化合物のCYP半数阻害濃度(IC50)の値を表3に示す。
Figure 2024513554000198
試験例4:Caco-2透過性実験
Caco-2細胞モデルにより液体クロマトグラフィータンデム質量分析(LC/MS/MS)で薬物の見かけの透過係数(Papp)を測定して分析した。
この試験例では、Caco-2細胞はAmerican Type Culture Collection(ATCC)から購入し、4-ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)は北京索莱宝科技有限公司から購入し、Hank’s平衡塩類溶液(HBSS)及び非必須アミノ酸(NEAA)はサーモフィッシャーサイエンティフィック社から購入し、ペニシリン、ストレプトマイシン及びトリプシン/EDTAは索莱宝公司から購入し、ウシ胎児血清(FBS)及びDMEM培地はCorning社から購入し、HTS-96ウェルTranswellプレート及びその他の滅菌消耗品はCorning社から購入し、Millicell抵抗測定システムはMilliporeから購入し、Cellometer(登録商標)K2はNexcelom Bioscienceから購入し、Infinite 200 PROマイクロプレートリーダーはTecanから購入し、MTS2/4 orbitalシェーカーはIKA Labortechnikから購入した。
ステップ1 細胞培養及び接種
Caco-2を細胞培養フラスコで培養した。インキュベーターは37℃、5% CO、保証相対湿度95%に設定された。細胞コンフルエンシーが70~90%に達したら、Transwellへの接種に使用できた。細胞接種の前に、Transwellの上部チャンバーの各ウェルに50μLの細胞培地を加え、下部培養プレートに25mLの細胞培地を加えた。培養プレートを37℃、5% COインキュベーターに入れて1時間インキュベートした後、細胞を接種するために使用した。細胞が消化された後、細胞懸濁液を吸引し、丸底遠心分離管に移し、120gで5分間遠心分離した。最終濃度6.86×10cells/mLになるように細胞を培地で再懸濁した。細胞懸濁液を96ウェルTranswell培養プレートの上部チャンバーに1ウェルあたり50μLで加え、最終接種密度は2.4×10cells/cmであった。接種後24時間後に液交換を開始し、1日おきに培地を交換しながら14~18日間培養した。培地を交換するプロセスは次の通りであった。即ち、Transwellのチャンバーを受取プレートから分離し、最初に受取プレート内の培地を廃棄し、次にTranswellのチャンバー内の培地を廃棄し、最後に各チャンバーに新しい培地75μLを加え、受取プレートに新しい培地25mLを加えた。
ステップ2 細胞単層膜の完全性の評価
約14日間の培養後、Caco-2はコンフルエントに達し、分化が完了した。この時点で、浸透試験に適用できるようになった。単層膜の抵抗を抵抗計(Millipore、USA)で測定し、各ウェルの抵抗値を記録した。測定後、Transwellプレートをインキュベーターに戻した。抵抗値の計算:測定した抵抗値(ohms)×膜面積(cm)=TEER値(ohm・cm)、TEER値<230ohms・cmの場合、そのウェルを浸透試験に使用することはできなかった。
ステップ3 溶液の調製
HEPES 2.38g、炭酸水素ナトリウム0.35gをそれぞれ秤量し、純水900mLを加えて溶解させた後、10×HBSS 100mLを加えて均一に撹拌し、pH7.4に調整し、最後に濾過して輸送緩衝液(HBSS、10mM HEPES、pH7.4)1Lを得た。
1mMの試験化合物のDMSO溶液の原液を輸送緩衝液で希釈して、5μMの試験溶液を得た。対照化合物であるジゴキシン又はミノキシジルをDMSOで2mMに希釈し、そして上記の輸送緩衝液で10μMに希釈して、対照化合物の試験溶液を得た。また、DMSOも上記の輸送緩衝液で希釈して、0.5%DMSOを含む受取端の溶液を得た。
ステップ4 薬物浸透試験
インキュベーターからTranswellプレートを取り外した。細胞単層膜を輸送緩衝液(10mM HEPES、pH7.4)で2回洗浄し、37℃で30分間インキュベートした。
頂端から基底端への化合物の輸送速度を測定した。上部チャンバー(頂端)の各ウェルに125μLの試験溶液を加え、すぐに頂端から50μLの溶液を、内部標準(0.1μMトルブタミド)を含むアセトニトリル200μLに移し、頂端から基底端への最初のサンプルとして用いた。下部チャンバー(基底端)の各ウェルに235μLの受取端溶液を加えた。
基底端から頂端への化合物の輸送速度を測定した。上部チャンバー(頂端)の各ウェルに285μLの受取端溶液を加え、すぐに頂端から50μLの溶液を、内部標準(0.1μMトルブタミド)を含むアセトニトリル200μLに移し、基底端から頂端への最初のサンプルとして用いた。下部チャンバー(基底端)の各ウェルに試験溶液75μLを加えた。
上部と下部の輸送装置を組み合わせた後、37℃で2時間インキュベートした。
インキュベーション後、Transwellプレートの上部チャンバーと下部チャンバーの各ウェルから50μLのサンプルを採取し、新しいサンプルチューブに加えた。内部標準(0.1μMトルブタミド)を含むアセトニトリル200μLをサンプルチューブに加え、10分間ボルテックスした後、3220gで40分間遠心分離した。上清液150μLを吸引し、水150μLで希釈してLC/MS/MS分析を行った。すべてのサンプルは、3回のパラレル調製を行った。
2時間インキュベートした後の細胞単層膜の完全性を、蛍光イエローの漏れによって評価し、蛍光イエロー原液を輸送緩衝液(10mM HEPES、pH7.4)で最終濃度100μMに希釈した。上部Transwellプレートの各ウェルに蛍光イエロー溶液100μLを加え、下部受取プレートの各ウェルに輸送緩衝液(10mM HEPES、pH7.4)300μLを加えた。37℃で30分間インキュベートした後、各ウェルの上層と下層から溶液80μLを吸引して新しい96ウェルプレートに移した。マイクロプレートリーダーを用いて、励起波長485nm、発光波長530nmの条件で蛍光測定を行った。
ステップ5 データの分析
すべての計算は、Microsoft Excelを使用して行われた。ピーク面積は、抽出されたイオンクロマトグラムを使用して決定された。
見かけの透過係数(Papp、単位:cm/s×10-6)は、以下の式で算出した。
Figure 2024513554000199
式中:受取端溶液の体積(Ap→Blは0.3mL、Bl→Apは0.1mL)、Transwell-96ウェルプレートの膜面積は0.143cmであり、インキュベート時間の単位は秒であった。
Efflux ratio(排出率)は以下の式で算出した。
Figure 2024513554000200
式中:Papp(B-A)は基底端から頂端までの見かけの透過係数であり、
app(A-B)は、頂端から基底端までの見かけの透過係数であった。
回収率は以下の式で算出した。
Figure 2024513554000201
漏れ率LY(%))は以下の式で算出した。
Figure 2024513554000202
式中:I受取端は受取ウェル(0.3mL)の蛍光密度を指し、I投与端は投与ウェル(0.1mL)の蛍光密度を指す。LY<1.5%は、単層細胞膜が無傷であることを意味する。LY>1.5%の個別のケースについては、Papp値が他のパラレルに近い場合、科学的判断に基づいて最終データを採用することができた。
本願化合物を試験することによって得られたCaco-2透過性データを表4に示す。
Figure 2024513554000203
試験例5:ラット肝細胞の体外代謝安定性の検出
LC/MS/MSにより反応系中の化合物濃度が測定されることで、試験化合物の固有クリアランスを算出し、且つラット肝細胞における体外代謝安定性を評価した。
0.5×10細胞/mLのラット肝細胞混合液198μLと100μMの試験化合物又は陽性対照2.0μLをインキュベートプレートに入れて反応を開始させた。37℃、900rpmでインキュベートした。0、15、30、60、90、及び120分の時点で、それぞれインキュベーション系25μLを停止プレート(1ウェル当たり100nMのアルプラゾラム、200nMのカフェイン、及び100nMのトルエンスルホンアミドを含むアセトニトリル150μL)に移した。その後、ボルテックスで5分間均一に混合した。停止プレートを3220gで45分間遠心分離した。それぞれの化合物の上清液100μLを96ウェルサンプルプレートに移した後、純水100μLを加えてサンプルを希釈した。
得られたサンプルをイオンクロマトグラムにより定量した。試験化合物又は陽性対照のピーク面積によって残留率を算出した。勾配kは、Microsoft Excelによりインキュベート時間に対する余剰率の自然対数値の線形回帰から測定した。
固有クリアランス(in vitro CLint、μL/min/10細胞)は、下記の等式によって勾配値から算出した。
in vitro CLint=-kV/N
V=インキュベート体積(0.25mL)、
N=各ウェルの細胞数(0.125×10細胞)
測定されたラット肝細胞の固有クリアランス値を表5に示す。
Figure 2024513554000204
試験例6:ヒト肝細胞の体外代謝安定性の検出
LC/MS/MSにより反応系中の化合物濃度が測定されることで、試験化合物の固有クリアランスを算出し、且つヒト肝細胞における体外代謝安定性を評価した。
0.5×10細胞/mLのヒト肝細胞混合液198μLと100μMの試験化合物又は陽性対照2.0μLをインキュベートプレートに入れて反応を開始させた。37℃、900rpmでインキュベートした。0、15、30、60、90、及び120分の時点で、それぞれインキュベーション系25μLを停止プレート(1ウェル当たり100nMのアルプラゾラム、200nMのカフェイン、及び100nMのトルエンスルホンアミドを含むアセトニトリル150μL)に移した。その後、ボルテックスで5分間均一に混合した。停止プレートを3220gで45分間遠心分離した。それぞれの化合物の上清液100μLを96ウェルサンプルプレートに移した後、純水100μLを加えてサンプルを希釈した。
得られたサンプルをイオンクロマトグラムにより定量した。試験化合物又は陽性対照のピーク面積によって残留率を算出した。勾配kは、Microsoft Excelによりインキュベート時間に対する余剰率の自然対数値の線形回帰から測定した。
固有クリアランス(in vitro CLint、μL/min/10細胞)は、下記の等式によって勾配値から算出した。
in vitro CLint=-kV/N
V=インキュベート体積(0.25mL)、
N=各ウェルの細胞数(0.125×10細胞)
測定されたヒト肝細胞の固有クリアランス値を表6に示す。
Figure 2024513554000205
試験7:化合物の固体溶解度(PBS pH7.4)試験
PBS pH7.4での試験化合物の固体溶解度をLC/MS/MSによって測定した。
各化合物の粉末約1mgをガラス製バイアルに正確に秤量し、化合物1mgあたり1mLの容量になるようにDMSOを加えた。各バイアルに撹拌棒1個を加え、溶解度サンプル瓶を25℃、1100rpmで2時間振盪して粉末を完全に溶解させ、1mg/mLの試験サンプル溶液を調製した。1mg/mLの溶液5μLとPBS pH7.4溶液5μLを取り、内部標準を含む水とアセトニトリル(1:1)490μLに混合し、10μg/mLの試験サンプルの標準濃度溶液を調製した。また、10μg/mLの溶液10μLを取り、内部標準を含む水とアセトニトリル(1:1)90μLで希釈し、1μg/mLの試験サンプルの標準濃度溶液を調製した。標準溶液の希釈倍率は、LC/MSの応答信号の強さに応じて調整できる。
各化合物の粉末約1mgをガラス製バイアルに正確に秤量し、化合物1mgあたり1mLの容量になるようにPBS pH7.4溶液を加えた。各バイアルに撹拌棒1個を加え、溶解度サンプル瓶を25℃、1100rpmで24時間振盪した。振盪後、撹拌棒を取り外し、サンプルをフィルタープレートに移し、真空マニホールドで濾過した。濾過した濾液を、内部標準を含む水とアセトニトリルの混合物(1:1)で希釈した。希釈倍率は、溶解度の値とLC/MSの応答信号の強さに応じて調整できる。
得られたサンプルをLC/MS/MSにより検出した。試験化合物溶液と標準濃度溶液のピーク面積からサンプルの溶解度を算出した。計算式は、次の通りである。
Figure 2024513554000206
[Sample]は試験サンプルの溶解度であり、
Area ratio sampleは試験サンプルの内部標準ピーク面積に対するサンプルのピーク面積の比であり、
INJ VOL STDは標準濃度溶液の注入量であり、
DFsampleは試験サンプル溶液の希釈倍率であり、
[STD]は標準濃度溶液の濃度であり、
INJ VOLsampleは試験サンプル溶液の注入量であり、
Area ratio STDは標準濃度溶液の内部標準ピーク面積に対するサンプルのピーク面積の比である。
この方法により測定した化合物の固体溶解度を表7に示す。
Figure 2024513554000207
試験例8:化合物の溶解度(PBS pH7.4)試験
PBS pH7.4での試験化合物の溶解度をLC/MS/MSによって測定した。
10mMの試験化合物のDMSO溶液6μLを取り、DMSO 194μLと混合して300μMの化合物溶液を調製した。この溶液5μLと、PBS pH7.4溶液5μLを取り、内部標準を含む水とアセトニトリル(1:1)490μLに混合し、3μMの試験サンプルの標準濃度溶液を調製した。標準溶液の希釈倍率は、LC/MSの応答信号の強さに応じて調整できる。
10mMの試験化合物のDMSO溶液15μLを取り、PBS pH7.4溶液485μLに加えた。撹拌棒を加え、溶解度サンプル瓶を25℃、1100rpmで2時間振盪した。振盪後、撹拌棒を取り外し、サンプルをフィルタープレートに移し、真空マニホールドで濾過した。濾液5μLと、PBS pH7.4溶液5μLを取り、内部標準を含む水とアセトニトリル(1:1)490μLに混合し、試験溶液を調製した。希釈倍率は、溶解度の値とLC/MSの応答信号の強さに応じて調整できる。
得られたサンプルをLC/MS/MSにより検出した。試験化合物溶液と標準濃度溶液のピーク面積からサンプルの溶解度を算出した。計算式は、次の通りである。
Figure 2024513554000208
[Sample]は試験サンプルの溶解度であり、
Area ratio sampleは試験サンプルの内部標準ピーク面積に対するサンプルのピーク面積の比であり、
INJ VOL STDは標準濃度溶液の注入量であり、
DFsampleは試験サンプル溶液の希釈倍率であり、
[STD]は標準濃度溶液の濃度であり、
INJ VOLsampleは試験サンプル溶液の注入量であり、
Area ratio STDは標準濃度溶液の内部標準ピーク面積に対するサンプルのピーク面積の比である。
この方法により測定した化合物の溶解度を表8に示す。
Figure 2024513554000209
試験例9:本願化合物のラット体内の薬物動態試験
SDラットを試験動物として、LC/MS/MS法により、本願化合物の静脈内注射及び胃内投与後の異なる時点でのラットの血漿中薬物濃度を測定した。本願化合物のラット体内での薬物動態学的挙動を研究し、薬物動態学的特徴を評価した。
各群に3匹の健康な6~8週齢の雄SDラットを使用した。
静脈内注射投与:一定量の薬物を秤量し、10体積%のN,N-ジメチルアセトアミド、33体積%のトリエチレングリコール及び57体積%の生理食塩水を加えて1mg/mLの無色透明で澄清な液体を調製した。
胃内投与:一定量の薬物を秤量し、0.5質量%のヒプロメロース、0.1体積%のツイーン80及び99.6体積%の生理食塩水を加えて1mg/mLの白い懸濁液を調製した。
SDラットに一晩断食させ、静脈内注射投与又は胃内投与した。
ラットに本願化合物を静脈内注射し、投与後の0.083、0.25、0.5、1、2、4、8、24時間に頸静脈から0.2mL採血し、EDTA-K2を含む試験管に置き、4℃、4000rpmで5分間遠心分離して血漿を分離し、-75℃で保存した。
或いは、ラットに本願化合物を胃内投与し、投与後の0.25、0.5、1、2、4、8、24時間に頸静脈から0.2mL採血し、EDTA-K2を含む試験管に置き、4℃、3500rpmで10分間遠心分離して血漿を分離し、-75℃で保存した。
異なる濃度の薬物の静脈内注射投与又は胃内投与後のラット血漿中の試験化合物の含有量の測定:投与後の各時点でのラット血漿30μLを取り、内部標準デキサメタゾンのアセトニトリル溶液200μL(50ng/mL)を加え、ボルテックスで30秒間混合し、4℃、4700rpmで15分間遠心分離し、血漿サンプルから上清液を取って水を加えて3倍希釈し、2.0μLを取ってLC-MS/MS分析を行った。
本願化合物のラット体内での薬物動態パラメータを下記の表9に示す。
Figure 2024513554000210
試験例10:DPX2細胞におけるPXR活性化の可能性のインビトロ評価
試験化合物のDMSO溶液及び対照化合物であるリファンピシン溶液のDMSO溶液を調製し、Puracyp dosing medium(Puracyp、製品番号D-500-100)を用いて37℃でそれぞれの試験濃度に希釈した。試験化合物の最終濃度はそれぞれ30μM、10μM及び1μMであり、リファンピシンの最終濃度は20μMであった。試験液中のDMSOの最終濃度は0.1%であった。なお、Puracyp dosing mediumを用いて0.1%のDMSO溶液を対照物質として調製した。
DPX2細胞を、Puracyp Culture medium(Puracyp、製品番号C-500-100)に細胞密度4.5×10cell/mLで懸濁した。1ウェルあたり100μLを96ウェル培養プレートに置き、37℃で24時間インキュベートした。96ウェル培養プレートの適切なウェルの培地を、試験化合物溶液及び対照化合物溶液100μLで交換し、各ウェルを3回繰り返した。交換後、37℃で24時間インキュベートした。新たに調製した試験化合物の試験液とリファンピシンの試験液で培地を再度、1ウェル当たり3回交換し、37℃で24時間インキュベートし続けた。
96ウェル培養プレート内の培地を吸引し、PBSで2回洗浄した。各ウェルに、CellTiter-Fluor(商標)細胞生存アッセイキット(Promega、製品番号G6082)の所望により希釈した試薬50μLを加え、37℃で0.5時間インキュベートした。96ウェルプレートを室温まで冷却し、励起波長400nmの蛍光モードでマイクロプレートリーダーを用いて、505nmで各ウェルの蛍光値を測定した。次に、各ウェルに、One-Gloルシフェラーゼアッセイシステム(Promega、製品番号E6120)の所望により希釈した試薬50μLを加え、室温で5分間インキュベートした。各ウェルの発光値をルーメンメーターで読み取った。
正規化されたルシフェラーゼ活性はRLU/RFUによって決定され、サンプルのRLUとRFUはそれぞれ2つの重複ウェルの平均値である。
Figure 2024513554000211
Fold of activation:正規化されたルシフェラーゼ活性化倍数
RLUtest:各試験用量で試験化合物について測定した試験ウェルの発光値
RLUvehicle:対照のDMSO溶液を使用して試験した場合、測定された試験ウェルの発光値
RFUtest:各試験用量で試験化合物について測定した試験ウェルの蛍光値
RFUvehicle:対照のDMSO溶液を使用して試験した場合、測定された試験ウェルの蛍光値。陽性対照百分率は以下のように計算された。
% Positive control=(fold activation test compound -1)/(fold activation positive control compound -1)* 100%
% Positive control:試験化合物の各試験用量における20μMリファンピシンの活性化程度に対するPXRの活性化程度の百分率
Fold activation test compound:試験化合物の各試験用量における正規化されたルシフェラーゼ活性化倍数
Fold activation positive control compound:試験化合物の20μMリファンピシンの作用下で正規化されたルシフェラーゼ活性化倍数。
本願化合物について測定したPXR活性化の陽性(リファンピシン)対照百分率を表10に示す。
Figure 2024513554000212

Claims (20)

  1. 式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2024513554000213
    そのうち、
    はCR又はNから選ばれ、
    はNから選ばれ、
    とXは、それぞれ独立してC(R)(R)、CR、NR、N、O、S、S=O又はS(=O)から選ばれ、
    は独立してC(R)(R)、NR又はOから選ばれ、
    、R、R及びRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、CN、OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、C~Cアルキニル基、-C(O)-C~Cアルキル基、-C(O)O-C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、C~Cアルキニル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は、任意選択的にRで置換され、
    或いは、RとRは結合して=O又は=Sになり;或いは、RとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、前記C~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され;或いは、RとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、環内の異なる位置にあるRとR6は、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
    環Aは、アリール基又は5~10員ヘテロアリール基から選ばれ、前記アリール基又は5~10員ヘテロアリール基は任意選択的にRで置換され、
    環Bは、アリール基、5~10員ヘテロアリール基、4~10員ヘテロシクリル基、C~C10シクロアルキル基又はC~C10シクロアルケニル基から選ばれ、前記アリール基、5~10員ヘテロアリール基、4~10員ヘテロシクリル基、C~C10シクロアルキル基又はC~C10シクロアルケニル基は任意選択的にRで置換され、
    とRは、それぞれ独立してハロゲン、CN、OH、NH、SH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基、
    Figure 2024513554000214
    から選ばれ、前記OH、NH、SH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
    、R、R、R10、R11、R12、R13及びR14は、それぞれ独立してNH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
    或いは、RとRは、それに連結するPと共に4~7員ヘテロシクリル基を形成し、前記4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
    或いは、R13とR14は、それに連結する原子と共に4~7員ヘテロシクリル基を形成し、前記4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
    環Cは、アリール基、5~10員ヘテロアリール基又は4~10員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記アリール基、5~10員ヘテロアリール基又は4~10員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
    は、ハロゲン、CN、OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、R、Rは、それに連結する原子と共に5~8員ヘテロシクリル基又は5~6員ヘテロアリール基を形成し、前記5~8員ヘテロシクリル基又は5~6員ヘテロアリール基は任意選択的にRで置換され、
    とRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、CN、OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
    或いは、RとR、及びそれらが連結する原子は共に、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
    各Rは、独立してハロゲン、CN、=O、OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
    は、ハロゲン、CN、=O、OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、
    は、ハロゲン、CN、OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれる、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. 前記XはNから選ばれ、XはNから選ばれ;或いは、XはCRから選ばれ、XはNから選ばれ;或いは、XはCHから選ばれ、XはNから選ばれ;或いは、XはCR又はNから選ばれ、そのうち、RはHであり、XはNから選ばれる、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. 前記R、R、R、及びRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、CN、OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、R、Rは結合して=Oになり;或いは、R、Rは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、前記C~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され;或いは、R、Rは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、環内の異なる位置にあるR、Rは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記R、R、R、及びRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、CN、C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、-C(O)-C~Cアルキル基、-C(O)O-C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記R、R、R、及びRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、-C(O)-C~Cアルキル基、-C(O)O-C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、又はC~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記RはHであり、
    前記RとRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、C~Cアルキル基又はC~Cアルキニル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基又はC~Cアルキニル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは結合して=O又は=Sになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、前記C~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、或いは環内の異なる位置にあるRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、前記C~C10ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記RとRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、C~Cアルキル基又はC~Cアルキニル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは結合して=O又は=Sになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~C10シクロアルキル基を形成し、或いはRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、或いは環内の異なる位置にあるRとRは、それに連結する原子と共にC~C10ヘテロシクリル基を形成し、或いは
    前記RとRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、C~Cアルキル基又はC~Cアルキニル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとRは結合して=O又は=Sになり、或いはRとRは、それに連結するCと共にC~Cシクロアルキル基を形成し、或いはRとRは、それに連結する原子と共にC~Cヘテロシクリル基を形成し、或いは環内の異なる位置にあるRとRは、それに連結する原子と共にC~Cヘテロシクリル基を形成し、及び
    はH、C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基、-C(O)-C~Cアルキル基、-C(O)O-C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基、C~Cアルケニル基又はC~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    はH、C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    はH、C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    はH、C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    がNRであり、XがC(R)(R)である場合、RとRは、それに連結する原子と共にC~Cヘテロシクリル基を形成し、前記C~Cヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換される、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. 前記XはC(R)(R)、CR、NR、N、O又はSから選ばれ;或いは、前記XとXは、それぞれ独立してC(R)(R)、CR、NR又はOから選ばれ;或いは、XはC(R)(R)、NR又はOから選ばれ;或いは、XはSから選ばれる、請求項1~3の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. 前記XはC(R)(R)、CR、NR又はOから選ばれ;或いは、XはC(R)(R)、NR又はOから選ばれる、請求項1~4の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. 前記XはC(R)(R)又はNRから選ばれ;或いは、XはC(R)(R)から選ばれる、請求項1~5の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. 前記環Aは、フェニル基又は5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、前記フェニル基又は5~6員ヘテロアリール基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記環Aは、フェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基又はピラゾリル基から選ばれ、前記フェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基又はピラゾリル基は、任意選択的にRで置換され、或いは
    前記環Aは、フェニル基、ピリジル基又はピリミジニル基から選ばれ、前記フェニル基、ピリジル基又はピリミジニル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記環Aは、
    Figure 2024513554000215
    から選ばれ、或いは
    前記環Aは、
    Figure 2024513554000216
    から選ばれる、請求項1~6の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. 前記環Bは、アリール基、5~6員ヘテロアリール基、4~10員ヘテロシクリル基、C~C10シクロアルキル基又はC~C10シクロアルケニル基から選ばれ、前記アリール基、5~6員ヘテロアリール基、4~10員ヘテロシクリル基、C~C10シクロアルキル基又はC~C10シクロアルケニル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記環Bは、フェニル基、5~6員ヘテロアリール基、4~6員ヘテロシクリル基、C~Cシクロアルキル基又はC~Cシクロアルケニル基から選ばれ、前記フェニル基、5~6員ヘテロアリール基、4~6員ヘテロシクリル基、C~Cシクロアルキル基又はC~Cシクロアルケニル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記環Bは、フェニル基、4~6員ヘテロシクリル基、C~Cシクロアルキル基又はC~Cシクロアルケニル基から選ばれ、前記フェニル基、4~6員ヘテロシクリル基、C~Cシクロアルキル基又はC~Cシクロアルケニル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記環Bは、
    Figure 2024513554000217
    から選ばれ、前記
    Figure 2024513554000218
    は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記環Bは、
    Figure 2024513554000219
    から選ばれ、前記
    Figure 2024513554000220
    は任意選択的にRで置換される、請求項1~7の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. 前記RとRは、それぞれ独立してハロゲン、OH、NH、SH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基、4~7員ヘテロシクリル基、
    Figure 2024513554000221
    から選ばれ、前記OH、NH、SH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基、又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、そのうち、前記R、R、R、R10、R11、R12、R13及びR14は、それぞれ独立してC~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、RとRは、それに連結するPと共に4~7員ヘテロシクリル基を形成し、前記4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され;或いは、R13とR14は、それに連結する原子と共に4~7員ヘテロシクリル基を形成し、前記4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記RとRは、それぞれ独立して
    Figure 2024513554000222
    から選ばれ、或いは
    はハロゲン、OH、C~Cアルキル基、C~C10シクロアルキル基又は
    Figure 2024513554000223
    から選ばれ、前記OH、C~Cアルキル基、又はC~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    はハロゲン、OH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記OH、C~Cアルキル基、又はC~Cシクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    はF、Cl、OH、C~Cアルキル基又はCシクロアルキル基から選ばれ、前記OHはRで置換され、或いは
    はハロゲン又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    はハロゲン又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    はF、Cl又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    はF、Cl又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換される、請求項1~8の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. 前記環Cは、アリール基又は5~10員ヘテロアリール基から選ばれ、前記アリール基又は5~10員ヘテロアリール基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記環Cは、5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、前記5~6員ヘテロアリール基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記環Cは、4~10員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記4~10員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記環Cは、
    Figure 2024513554000224
    から選ばれ、或いは
    前記環Cは
    Figure 2024513554000225
    から選ばれ、或いは
    前記環Cは、
    Figure 2024513554000226
    から選ばれる、請求項1~9の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. 前記Rは、ハロゲン、CN、OH、NH、C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは前記RとRは、それに連結する原子と共に6~7員ヘテロシクリル基又は5~6員ヘテロアリール基を形成し、前記6~7員ヘテロシクリル基又は5~6員ヘテロアリール基は任意選択的にRで置換され、或いは
    は、C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基又はC~C10シクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    は、C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記C~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    は、任意選択的にRで置換されたC~Cアルキル基である、請求項1~10の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. 前記RとRは、それぞれ独立してH、ハロゲン、CN、OH、NH又はC~Cアルキル基から選ばれ、前記OH、NH又はC~Cアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いはRとR、及びそれらが連結する原子は共に、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基を形成し、前記C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記R、Rは、独立してH、メチル基、エチル基から選ばれ、或いはR、R、及びそれらが連結する原子は共に、
    Figure 2024513554000227
    という環を形成し、前記
    Figure 2024513554000228
    は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記R、Rは、独立してHから選ばれ、或いはR、R、及びそれらが連結する原子は共に、
    Figure 2024513554000229
    という環を形成し、前記
    Figure 2024513554000230
    は任意選択的にRで置換され、或いは
    前記RとRは何れもHである、請求項1~11の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. 前記各Rは、独立してハロゲン、=O、OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    各Rは、独立してハロゲン、OH、C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記OH、C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    各Rは、独立してF、Cl、OH、C~Cアルキル基又はC~Cシクロアルキル基から選ばれ、前記OH又はC~Cアルキル基は任意選択的にRで置換される、請求項1~12の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. 前記Rは、ハロゲン、=O、OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれ、前記OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基は任意選択的にRで置換され、或いは
    は、F又はClなどのハロゲンである、請求項1~13の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. 前記Rは、ハロゲン、OH、NH、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基又は4~7員ヘテロシクリル基から選ばれる、請求項1~14の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. 前記式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、式(II)の化合物又はその薬学的に許容される塩から選ばれ、
    Figure 2024513554000231
    そのうち、XとXは、独立してC(R)(R)、NR、O、S又はS(=O)から選ばれ、
    環A、環B、環C、X、X、X、R、R、R、R、及びRは式(I)で定義した通りである、請求項1~15の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. 前記式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、
    Figure 2024513554000232
    Figure 2024513554000233
    Figure 2024513554000234
    Figure 2024513554000235
    Figure 2024513554000236
    Figure 2024513554000237
    Figure 2024513554000238
    Figure 2024513554000239
    Figure 2024513554000240
    Figure 2024513554000241
    Figure 2024513554000242
    Figure 2024513554000243
    Figure 2024513554000244
    Figure 2024513554000245
    Figure 2024513554000246
    という化合物又はその薬学的に許容される塩から選ばれ、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  18. 請求項1~17の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される添加物を含む、医薬組成物。
  19. 哺乳動物のUSP1を介した疾患の治療方法であって、前記治療を必要とする哺乳動物、好ましくはヒトに、治療有効量の請求項1~17の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、或いは請求項18に記載の医薬組成物を投与することを含み、好ましくは、前記USP1を介した疾患は腫瘍である、方法。
  20. USP1を介した疾患を予防又は治療するための薬物の調製における、請求項1~17の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、或いは請求項18に記載の医薬組成物の用途であって、好ましくは、前記USP1を介した疾患は腫瘍である、用途。
JP2023560334A 2021-04-09 2022-04-08 ユビキチン特異的プロテアーゼ1(usp1)阻害剤 Pending JP2024513554A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110403760.7 2021-04-09
CN202110403760 2021-04-09
CN202110829701.6 2021-07-22
CN202110829701 2021-07-22
CN202111166322 2021-09-30
CN202111166322.X 2021-09-30
CN202111591747 2021-12-23
CN202111591747.5 2021-12-23
CN202210242231 2022-03-11
CN202210242231.8 2022-03-11
PCT/CN2022/085703 WO2022214053A1 (zh) 2021-04-09 2022-04-08 泛素特异性蛋白酶1(usp1)抑制剂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024513554A true JP2024513554A (ja) 2024-03-26

Family

ID=83545106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023560334A Pending JP2024513554A (ja) 2021-04-09 2022-04-08 ユビキチン特異的プロテアーゼ1(usp1)阻害剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20240226107A1 (ja)
EP (1) EP4321515A1 (ja)
JP (1) JP2024513554A (ja)
KR (1) KR20230170658A (ja)
CN (1) CN117136189A (ja)
AU (1) AU2022253524A1 (ja)
BR (1) BR112023020442A2 (ja)
CA (1) CA3213709A1 (ja)
TW (1) TW202304933A (ja)
WO (1) WO2022214053A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2022386486A1 (en) 2021-11-12 2024-05-09 Insilico Medicine Ip Limited Small molecule inhibitors of ubiquitin specific protease 1 (usp1) and uses thereof
KR20240101680A (ko) * 2021-11-12 2024-07-02 인실리코 메디신 아이피 리미티드 유비퀴틴 특이적 프로테아제 1(usp1)의 소분자 억제제 및 이의 용도
WO2023148643A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-10 Aurigene Oncology Limited Fused bicyclic heterocyclyl compounds as usp1 inhibitors
CN118660872A (zh) * 2022-04-29 2024-09-17 江苏亚虹医药科技股份有限公司 嘧啶类化合物、其制备方法及其医药用途
WO2023216910A1 (zh) * 2022-05-07 2023-11-16 苏州浦合医药科技有限公司 取代的双环杂芳基化合物作为usp1抑制剂
US20240092779A1 (en) * 2022-06-29 2024-03-21 Zentaur Therapeutics Usa Inc. Usp1 inhibitors and uses thereof
WO2024022266A1 (en) * 2022-07-25 2024-02-01 Guangdong Newopp Biopharmaceuticals Co., Ltd. Heteroaryl compounds as inhibitors of usp1
WO2024041634A1 (zh) * 2022-08-26 2024-02-29 先声再明医药有限公司 三环类化合物及其应用
WO2024078436A1 (zh) * 2022-10-09 2024-04-18 海南先声再明医药股份有限公司 杂环并嘧啶类化合物、药物组合物及其应用
TW202425982A (zh) * 2022-11-04 2024-07-01 大陸商深圳晶泰科技有限公司 泛素特異性蛋白酶1的抑制劑及其應用
WO2024153175A1 (en) * 2023-01-19 2024-07-25 Laekna Therapeutics Shanghai Co., Ltd. Heteroaromatic compounds and their use as usp1 inhibitors
CN116768906B (zh) * 2023-05-29 2024-04-09 遵义医科大学珠海校区 一种三并环化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330989A (en) * 1991-10-24 1994-07-19 American Home Products Corporation Heterocycles substituted with biphenyl-3-cyclobutene-1,2-dione derivatives
GB9125842D0 (en) * 1991-12-04 1992-02-05 Ici Plc Heterocyclic derivatives
IL112235A (en) * 1994-01-03 2000-06-29 Acea Pharm Inc 1,4-dihydro-pyrido¬2,3-b¾pyrazine-2,3-dione (5 or 8) oxide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPH08325248A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Chugoku Kayaku Kk テトラゾール類の新規な合成試薬及びそれを用いたテトラゾール類の製造方法
WO2014086737A1 (de) * 2012-12-06 2014-06-12 Bayer Cropscience Ag Kondensierte 2-pyridon-3-carboxamide und ihre verwendung als herbizide
CA2954056C (en) * 2014-07-11 2020-04-28 Gilead Sciences, Inc. Modulators of toll-like receptors for the treatment of hiv
CA3008171A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 SHY Therapeutics LLC Compounds for the treatment of cancer and inflammatory disease
EP4331679A3 (en) * 2017-06-21 2024-04-03 Shy Therapeutics LLC Compounds that interact with the ras superfamily for the treatment of cancers, inflammatory diseases, rasopathies, and fibrotic disease

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023020442A2 (pt) 2023-11-21
KR20230170658A (ko) 2023-12-19
US20240226107A1 (en) 2024-07-11
CA3213709A1 (en) 2022-10-13
CN117136189A (zh) 2023-11-28
AU2022253524A1 (en) 2023-10-12
EP4321515A1 (en) 2024-02-14
TW202304933A (zh) 2023-02-01
WO2022214053A1 (zh) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024513554A (ja) ユビキチン特異的プロテアーゼ1(usp1)阻害剤
AU2019201997B2 (en) Biaryl compounds useful for the treatment of human diseases in oncology, neurology and immunology
US11555036B2 (en) FGFR4 inhibitor, preparation method therefor and pharmaceutical use thereof
AU2016228660B2 (en) Substituted 2-hydrogen-pyrazole derivative serving as anticancer drug
JP6378785B2 (ja) Tank結合キナーゼインヒビター化合物
RU2537945C2 (ru) Триазиновые, пиримидиновые и пиридиновые аналоги и их применение в качестве терапевтических агентов и диагностических проб
TW202110843A (zh) 含氮雜環類衍生物調節劑、其製備方法和應用
KR20150005645A (ko) Dna-pk 억제제
MXPA06015223A (es) Furanopirimidinas.
CN104910137A (zh) Cdk激酶抑制剂
US20210147431A1 (en) Pyrrolotriazine compounds and methods of inhibiting tam kinases
CN109745321A (zh) 包含fgfr4抑制剂的药物组合物
EP4417607A1 (en) Heterocyclic compound as sos1 inhibitor and uses thereof
US20160304510A1 (en) Imidazolone derivatives, pharmaceutical compositions and uses thereof
KR20220085735A (ko) 아이소옥사졸리딘 유도체 화합물 및 이의 용도
US20220073521A1 (en) Pyrimidine and five-membered nitrogen heterocycle derivative, preparation method therefor, and medical uses thereof
AU2020418006A1 (en) Biphenyl derivative inhibitor, preparation method therefor and use thereof
ES2852123T3 (es) Derivados de ((piridin-2-il)-amino)pirido[3,4-d]pirimidina y ((piridazin-3-il)-amino)pirido[3,4-d]pirimidina como inhibidores de CDK4/6 para tratar p. ej. artritis reumatoide, arteriosclerosis, fibrosis pulmonar, infarto cerebral o cáncer
CN112839941B (zh) 作为TGF-βR1抑制剂的化合物及其应用
KR102149734B1 (ko) 신규 5H-피로로[2,3-d]피리미딘-6(7H)-온 유도체
US20220213119A1 (en) Thienoheterocyclic derivative, preparation method therefor and medical use thereof
CN114369097B (zh) 杂芳环类AhR抑制剂
WO2024109660A1 (zh) Cdk抑制剂
TW202410891A (zh) 泛素特異性蛋白酶1抑制劑
WO2023116865A1 (zh) 含吡唑类衍生物、其药学上可接受的盐及其制备方法和应用