JP2024513485A - 免疫細胞活性を制御する方法 - Google Patents

免疫細胞活性を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024513485A
JP2024513485A JP2023561706A JP2023561706A JP2024513485A JP 2024513485 A JP2024513485 A JP 2024513485A JP 2023561706 A JP2023561706 A JP 2023561706A JP 2023561706 A JP2023561706 A JP 2023561706A JP 2024513485 A JP2024513485 A JP 2024513485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
immunotherapeutic agent
cellular
target antigen
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023561706A
Other languages
English (en)
Inventor
シュリゲル,パトリック
バーデン,ジュリアン・アレクサンダー
リー,ジドゥオ
Original Assignee
バイオセプター (オースト) プロプライエタリー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2021901030A external-priority patent/AU2021901030A0/en
Application filed by バイオセプター (オースト) プロプライエタリー・リミテッド filed Critical バイオセプター (オースト) プロプライエタリー・リミテッド
Publication of JP2024513485A publication Critical patent/JP2024513485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70571Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for neuromediators, e.g. serotonin receptor, dopamine receptor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する方法であって、本方法は、-標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;-細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程であって、分子は、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる、工程を含み、分子上のエピトープは、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原上のエピトープと競合し、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊し;それにより、対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する、方法に関する。【選択図】なし

Description

[0001]本発明は、免疫細胞の投与を含む改善された処置方法に関する。
関連出願
[0002]本出願は、オーストラリア仮特許出願第2021901030号に基づく優先権を主張し、その内容は全体として参照により本明細書に組み込まれる。
[0003]エクスビボで生成された抗原特異的T細胞の導入を伴う養子免疫療法は、がんを処置するための有望な戦略である。細胞は、自己、同種であるかまたはHLA適合(もしくは部分的に適合)した第三者に由来し得る。養子免疫療法に使用されるT細胞は、抗原特異的T細胞の拡大または遺伝子工学によるT細胞の再指向のいずれかによって生成され得る。
[0004]トランスジェニックT細胞受容体またはキメラ抗原受容体(CAR)の遺伝子導入により、T細胞における新たな特異性が成功裏に生成されている。CARは、単一の融合分子において1つ以上のシグナル伝達ドメインと関連する標的化部分からなる合成受容体である。CARにより、T細胞は、首尾よく、リンパ腫および固形腫瘍を含む種々の悪性腫瘍由来の腫瘍細胞の表面で発現される抗原に再指向されることが可能となった。
[0005]前臨床試験において、各々、CARで改変されたT細胞の活性化シグナル、増殖、サイトカイン生成およびエフェクター機能を増強することを目的として、種々の世代のCARアーキテクチャが開発されている。例えば、第2世代のCARは、エンドドメイン内にCD28、OX40、および4-1BBなどの1種以上の共刺激分子の細胞内ドメインを取り込むために開発され、これらは抗原特異的T細胞の活性化および拡大を改善した。第3世代のCARは共刺激エンドドメインの組み合わせを含む。第4世代のCARは、共刺激エンドドメインに加えて、活性化依存性サイトカイン分泌を含む。第5世代のCAR-T細胞は、移植されたCAR T細胞に対する宿主免疫拒絶または移植片対宿主病(GvHD)を回避するために、健康なドナーから得られたT細胞のヒト白血球抗原(HLA)およびTCR遺伝子の欠失を含む。
[0006]がんの処置に有望であるにもかかわらず、CARで改変されたT細胞に関して種々の有害事象が報告されている。一例では、患者は、シクロホスファミド化学療法、続いて、抗原ERBB2(HER-2/neu)を認識するCARで改変されたT細胞の注入の5日後に死亡した。毒性は、臨床的に重要な炎症誘発性サイトカインの放出、肺毒性、多臓器不全、および最終的に患者の死亡をもたらす。この有害事象および他の有害事象は、CARで改変されたT細胞を採用した場合、腫瘍関連抗原に対する抗体とは異なり、これらの細胞は短期間で体外から除去されないため、注意が必要であることを強調している。
[0007]いくつかの研究は、細胞性免疫療法剤の有効性および安全性を改善することを目的とした多様なシステムを報告している。一例では、阻害性キメラ抗原受容体(iCAR)は、標的外細胞に遭遇した際にT細胞機能を停止/阻害するように設計された。iCARは、T細胞抑制性シグナル伝達ドメインに融合された抗原特異的一本鎖可変断片(scFv)で構成される。腫瘍関連抗原を発現しているが、正常組織抗原を発現していない細胞は、T細胞活性化、細胞傷害性、およびサイトカインシグナル伝達を誘導して、標的上の細胞を死滅させる。機能するために、iCAR技術は、2つの抗原:1つの腫瘍関連抗原および1つの正常組織抗原の予備的選択に依存する。
[0008]別のシステムは、誘導性カスパーゼ9(iC9)自殺スイッチと組み合わせた抗CD20 CARの使用を含む。後者の遺伝子は、突然変異したFK506結合タンパク質(FKBP1)に結合することにより、プロドラッグAP1903(タクロリムス)の存在下で機能するようになる。ウイルス形質導入は、ベクターから標的細胞にDNAを導入し、ベクター由来DNAは、化学的誘導二量体化(CID)およびアクセサリータンパク質の発現を指向する。AP1903薬物の存在下では、CIDタンパク質の二量体化が起こり、したがって、シグナルカスケードがオンになる。投与されたT細胞によって起因する重篤または生命を脅かす毒性が生じた場合、AP1903を注入して、CaspaCID(商標)使用可能な細胞の迅速な破壊および排除を誘発する。多量体化剤に基づく同様のアポトーシス誘導系が、国際公開第2014/152177号に記載される。
[0009]いわゆる「アダプターCAR」プラットフォームもまた開発されており、モジュラー設計を含み、T細胞が、典型的には、腫瘍関連抗原にT細胞を指向し、それによりCAR-T細胞の活性化を促進するアダプター分子が提供されるまで「オフ」状態にある。
[0010]先行技術のアプローチは、典型的には、免疫細胞活性を制御するための複雑な抑制機構もしくは「オフスイッチ」機構を伴うか、または代替的に、CAR T細胞をオンにスイッチするための複雑なアダプターシステムの使用を必要とする。さらに、CAR-T細胞活性を「スイッチングオフ」するための従来技術に記載されたアプローチの多くは、細胞の死滅をもたらし、したがって、CAR-T細胞性免疫療法剤の使用において十分な柔軟性を提供しない。
[0011]免疫細胞ベースの治療剤、特にCAR-T細胞ベースの治療剤の活性を制御するための改善されたアプローチが必要である。
[0012]本明細書における任意の先行技術への言及は、この先行技術が、いずれかの管轄区域における技術常識の一部を形成すること、またはこの先行技術が当業者によって関連性があると理解され、関連性があるとみなされ、および/または他の先行技術と組み合わされると合理的に予測され得ることの承認または示唆ではない。
[0013]本発明は、がん細胞上の特定の標的抗原を認識および結合する免疫細胞の活性を微調整することが可能であるという発明者らの認識に基づく。
[0014]第1の態様では、本発明は、限定されないが、CAR T療法などの、細胞性免疫療法剤の活性を減衰または一時的に「スイッチングオフ」または阻害するための種々の方法を提供する。
[0015]本発明の第1の態様の一実施形態では、細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する方法であって、本方法は、
- 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
- 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程であって、分子は、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる、工程
を含み、分子上のエピトープは、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原上のエピトープと競合し、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊し、
それにより、対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する、方法が提供される。
[0016]好ましくは、阻害は可逆的であり、そのため、一旦、分子が対象の循環から除去されると、細胞性免疫療法剤の活性が回復する。好ましくは、本方法は、細胞性免疫療法剤の細胞の生存性を減少させない。
[0017]当業者は、細胞性免疫療法剤によって誘発または引き起こされ得る種々の細胞傷害性事象に精通している。このような細胞傷害性事象には、細胞性免疫療法剤の投与後のいずれのサイトカインの異常な放出または炎症応答も含まれ得る。サイトカインの異常放出は、高サイトカイン血症または「サイトカインストーム」を含む種々の用語によって言及され得る。「サイトカイン放出症候群」(CRS)は、全身性炎症応答症候群(SIRS)の形態であり、多数の白血球が活性化され、炎症性サイトカインを放出した場合に発生し、順になおさらに多くの白血球を活性化する。用語「サイトカインストーム」は、しばしばサイトカイン放出症候群(CRS)と互換的に緩やかに使用されるが、より正確には、サイトカイン放出症候群の重篤なエピソードまたはマクロファージ活性化症候群などの別の疾患実体の成分を表し得る鑑別可能な症候群である。治療の結果として発生する場合、CRS症状は処置後数日または数週間まで遅延することがある。即時型(劇症型)CRSはサイトカインストームのようである。
[0018]したがって、本発明の第1の態様のさらなる実施形態では、細胞上の標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答のリスクを最小化するかまたは減少させる方法であって、本方法は、
- 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
- 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程であって、分子は、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる、工程
を含み、分子上のエピトープは、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原上のエピトープと競合し、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊し、
それにより、対象における異常な炎症応答のリスクを最小化するかまたは減少させる方法が提供される。好ましくは、本方法は、細胞性免疫療法剤の細胞の生存性を減少させない。
[0019]さらに、標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答を処置するための方法であって、本方法は、
- 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
- 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程であって、分子は、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる、工程
を含み、分子上のエピトープは、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原上のエピトープと競合し、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊し、
それにより、対象における異常な炎症応答を処置する方法が提供される。好ましくは、本方法は、細胞性免疫療法剤の細胞の生存性を減少させない。
[0020]異常な炎症応答は、サイトカイン関連毒性を含み得る。炎症応答は全身性炎症応答を含み得、全身性炎症応答症候群(SIRS)として分類され得る。SIRSは「サイトカイン放出症候群」(CRS)として分類され得る。異常な炎症応答は、高サイトカイン血症または「サイトカインストーム」であり得る。
[0021]異常な炎症応答は、本明細書の表1に列挙される1種以上の症状を含み得る。
[0022]さらなる実施形態では、細胞性療法剤の周期的および可逆的な「スイッチングオフ」が、対象における細胞性療法剤の持続性(換言すれば、細胞性療法剤のための不活化期間)を増加または最大化し、免疫細胞の枯渇を防止し、細胞が能力を回復することを可能にするために望ましいことが理解される。
[0023]したがって、本発明は、対象における細胞性免疫療法剤の持続性を促進または増加させる方法であって、細胞性免疫療法剤は、標的抗原に結合するためのものであり、本方法は、
- 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
- 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程であって、分子は、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる、工程
を含み、分子上のエピトープは、細胞性免疫療法剤への結合に関して競合し、分子は、それにより、細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊し;
それにより、対象における細胞性免疫療法剤の持続性を促進または増加させる方法を提供する。
[0024]細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原と競合する分子を投与することによって、本方法は、細胞性免疫療法剤がもはや活性ではないか、または活性が減少し、それにより、本明細書においてさらに説明されるように、細胞性免疫療法剤の持続性を促進する期間を提供することが理解される。
[0025]さらに、
a)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する;
b)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答のリスクを最小化するかまたは減少させる;
c)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答を処置する;
d)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群のリスクを最小化するかまたは減少させる;
e)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群を処置する;または
f)対象における細胞性免疫療法剤の持続性を増加させる
ための薬剤の製造における、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる分子の使用であって、
細胞性免疫療法剤は、標的抗原に結合するためのものであり、分子は、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原と競合し、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊し;
好ましくは、分子は、細胞媒介性死滅に細胞性免疫療法剤を標的化しない、使用が提供される。
[0026]さらになお、
a)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する;
b)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答のリスクを最小化するかまたは減少させる;
c)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答を処置する;
d)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群のリスクを最小化するかまたは減少させる;
e)細胞上の標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群を処置する;または
f)対象における細胞性免疫療法剤の持続性を増加させる
ことに使用するための、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる分子を含む組成物であって、
細胞性免疫療法剤は、標的抗原に結合するためのものであり、分子は、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原と競合し、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊し;
好ましくは、分子は、細胞媒介性死滅に細胞性免疫療法剤を標的化しない組成物が提供される。
[0027]本発明の第1の態様のさらなる実施形態では、本明細書に記載される方法において使用するためのキットであって、キットは、
- 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤;および
- 細胞性免疫療法剤に結合するための分子であって、分子は、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる、工程
を含み、分子上のエピトープは、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原と競合し、分子は、それにより、細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊する、キットが提供される。
[0028]任意選択で、キットは、本発明の第1の態様の方法において使用するための指示書を含む。
[0029]第1の態様のいずれかの実施形態では、分子は、細胞上の標的抗原に結合する細胞性免疫療法剤の能力を減少させ、特に、標的抗原ががん細胞の表面上に発現または存在する。好ましくは、分子は、細胞性免疫療法剤と細胞上に存在する標的抗原の相互作用を遮断する。換言すれば、細胞性免疫療法剤は、がん細胞上の標的抗原に結合するための部分を含み、分子は、標的抗原と類似または同一のエピトープを含み、そのため、分子は、細胞性免疫療法剤への結合に関して細胞上の標的抗原と競合する。したがって、本発明の方法は、がん細胞上のその標的抗原への細胞性免疫療法剤の結合を置換または妨げまたは減少させるための分子を含む。
[0030]好ましくは、標的抗原を含む細胞はがん細胞であり、細胞性免疫療法剤はがんの処置に使用するためのものである。がん細胞上の標的抗原に結合するためのこのような細胞性免疫療法剤の例には、CAR T細胞、間接的またはリガンドに基づくCAR-T細胞、修飾されたTCRを有する細胞、および本明細書中でさらに定義される他の細胞性療法剤が含まれる。
[0031]分子が、細胞性免疫療法剤による結合に関して競合する標的抗原のエピトープを含むことを条件として、種々の形態の分子を本発明に従って利用することができることが理解される。
[0032]いずれかの実施形態では、細胞性免疫療法剤に結合するための分子は、ポリペプチドを含むかまたはそれからなる。ポリペプチドは、融合もしくはキメラタンパク質または任意の他のポリペプチド分子の形態であり得る。
[0033]ある特定の実施形態では、分子がポリペプチドである場合、本方法は、ポリペプチドをコードする核酸を対象に提供することを含み得る。
[0034]エピトープを含む分子には、広範な他のアーキテクチャを採用することができ、例えば、分子は、エピトープを含むポリペプチドの形態であり得、任意の適切な担体部分にコンジュゲートまたは融合され得ることが理解される。ある特定の実施形態では、担体部分は、本明細書にさらに定義されるように、糖質、脂質、リポソーム、ペプチド、およびアプタマーから選択され得る。
[0035]一部の実施形態では、エピトープは、PEGカップリングの表面上にエピトープを含むリポソーム(例えば、ペグ化リポソーム)との関連で提供され得る。これは、細胞性免疫療法剤によって認識および結合されるエピトープ内で被覆されるリポソームを提供する。
[0036]第1の態様のいずれかの実施形態では、分子は、標的抗原に特異的であるエピトープを含む融合タンパク質の形態である。融合タンパク質は、エピトープと、およびポリペプチドの改善された溶解性を促進するためのさらなる配列とを含み得る。
[0037]さらなる配列は、抗体のFc領域を含み得る。しかしながら、本発明の第1の態様によれば、抗体のFc領域は、エフェクター機能または任意の検出可能なエフェクター機能を示さないように修飾されることが好ましいことが理解される。例えば、抗体のFc領域は、FcRn結合を保持し得るが、その領域がFcγ受容体(FcγR)と結合しないように修飾され得る。抗体のFc領域は、その領域が抗体依存性細胞死滅(ADCC)の媒介に関与する種々の細胞、例えば、NK細胞(FcγRIIIのみを発現する)または単球(FcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIを発現する)または造血細胞に結合しないように修飾され得る。好ましくは、Fc領域は、それが補体依存性細胞毒性(CDC)を誘発しないように修飾される。
[0038]さらなる配列は、血清アルブミン、トランスフェリン、絨毛性ゴナドトロピン(CG)β鎖のカルボキシ末端ペプチド、不正確な反復ペプチド配列、プロリン-アラニン-セリンポリマーで構成されるポリペプチド配列、エラスチン様ペプチド(ELP)反復配列、グリシン残基のホモポリマー、またはゼラチン様タンパク質を含み得る。
[0039]第2の態様では、本発明は、標的抗原、好ましくはがん細胞上の標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤(例えば、CAR T療法に限定されない)の活性の不可逆的または恒久的な「スイッチングオフ」のための種々の方法を提供する。
[0040]本発明の第2の態様の一実施形態では、標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する方法であって、本方法は、
- 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
- 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程
を含み、該分子は、
i)細胞性免疫療法剤への結合に関して競合する標的抗原のエピトープであって、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊する、エピトープ;
ii)細胞死を誘発するための化合物
を含み、分子が細胞性療法剤に結合すると、細胞性免疫療法剤は、細胞死を受けるかまたは細胞死滅に標的化され;
それにより、対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する、方法が提供される。
[0041]好ましくは、阻害は不可逆的であり、そのため、本方法は、任意選択で、毒素を細胞性免疫療法剤に導入することによるか、または、例えば、NK細胞および他の細胞傷害性細胞によって細胞を死滅に標的化することによって、細胞性免疫療法剤の細胞の生存性を減少させる。
[0042]当業者は、細胞性免疫療法剤によって誘発または引き起こされ得る種々の細胞傷害性事象に精通している。このような細胞傷害性事象には、細胞性免疫療法剤の投与後のいずれのサイトカインの異常放出または炎症応答も含まれ得る。サイトカインの異常放出は、高サイトカイン血症または「サイトカインストーム」を含む種々の用語によって言及され得る。「サイトカイン放出症候群」(CRS)は、全身性炎症応答症候群(SIRS)の形態であり、多数の白血球が活性化され、炎症性サイトカインを放出した場合に発生し、順になおさらに多くの白血球を活性化する。用語「サイトカインストーム」は、しばしばサイトカイン放出症候群(CRS)と互換的に緩やかに使用されるが、より正確には、サイトカイン放出症候群の重篤なエピソードまたはマクロファージ活性化症候群などの別の疾患実体の成分を表し得る鑑別可能な症候群である。治療の結果として発生する場合、CRS症状は処置後数日または数週間まで遅延することがある。即時型(劇症型)CRSはサイトカインストームのようである。
[0043]したがって、本発明の第2の態様のさらなる実施形態では、標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答のリスクを最小化するかまたは減少させる方法であって、本方法は、
- 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
- 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程
を含み、該分子は、
i)細胞性免疫療法剤への結合に関して競合する標的抗原のエピトープであって、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊する、エピトープ;
ii)細胞死を誘発するための化合物
を含み、分子が細胞性療法剤に結合すると、細胞性免疫療法剤は、細胞死を受けるかまたは細胞媒介性死滅に標的化され;
それにより、対象における異常な炎症応答のリスクを最小化するかまたは減少させる、方法が提供される。
[0044]好ましくは、本方法は、細胞性免疫療法剤の細胞の生存性を減少させ、好ましくは、細胞を分解/死滅に標的化し、それにより、他には細胞性免疫療法剤によって誘発され得るさらなる異常な免疫応答のリスクを回避または減少させる。
[0045]さらに、標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答を処置する方法であって、本方法は、
- 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
- 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程を含み、該分子は、
i)細胞性免疫療法剤への結合に関して競合する標的抗原のエピトープであって、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊する、エピトープ;
ii)細胞死を誘発するための化合物
を含み、分子が細胞性療法剤に結合すると、細胞性免疫療法剤は、細胞死を受けるかまたは細胞媒介性死滅に標的化され;
それにより、対象における異常な炎症応答を処置する、方法が提供される。
[0046]好ましくは、本方法は、細胞性免疫療法剤の細胞の生存性を減少させ、好ましくは、細胞を分解/死滅に標的化する。
[0047]異常な炎症応答は、サイトカイン関連毒性を含み得る。炎症応答は全身性炎症応答を含み得、全身性炎症応答症候群(SIRS)として分類され得る。SIRSは「サイトカイン放出症候群」(CRS)として分類され得る。異常な炎症応答は、高サイトカイン血症または「サイトカインストーム」であり得る。
[0048]異常な炎症応答は、本明細書の表2に列挙される1種以上の症状を含み得る。
[0049]さらに、
a)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する;
b)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答のリスクを最小化するかまたは減少させる;または
c)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答を処置する;
d)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群のリスクを最小化するかまたは減少させる;または
e)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群を処置する
ための薬剤の製造における、標的抗原のエピトープを含む分子の使用であって、
分子は、
i)細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原と競合する標的抗原のエピトープであって、それにより、分子は、細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊する、エピトープ;
ii)細胞死を誘発する化合物
を含み、分子と細胞性療法剤とが結合すると、細胞性免疫療法剤は、細胞死を受けるかまたは細胞媒介性死滅に標的化される、使用が提供される。
[0050]さらになお、
a)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する;
b)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答のリスクを最小化するかまたは減少させる;
c)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答を処置する;または
d)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群のリスクを最小化するかまたは減少させる;
e)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群を処置すること
に使用するための、標的抗原のエピトープを含む分子を含む組成物であって、
分子は、
i)細胞性免疫療法剤への結合に関して細胞上の標的抗原と競合する標的抗原のエピトープであって、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊する、エピトープ;
ii)細胞死を誘発する化合物
を含み、分子が細胞性療法剤に結合すると、細胞性免疫療法剤は、細胞死を受けるかまたは細胞媒介性死滅に標的化される、組成物が提供される。
[0051]本発明の第2の態様のさらなる実施形態では、本明細書に記載される方法において使用するためのキットであって、キットは、
- 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤;および
- 標的抗原のエピトープを含む分子
を含み、分子は、
i)細胞性免疫療法剤への結合に関して細胞上の標的抗原と競合する標的抗原のエピトープであって、それにより、分子は、細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊する、エピトープ;
ii)細胞死を誘発する化合物
を含み、分子が細胞性療法剤に結合すると、細胞性免疫療法剤は、細胞死を受けるかまたは細胞媒介性死滅に標的化される、キットが提供される。
[0052]任意選択で、キットは、本発明の第2の態様の方法において使用するための指示書を含む。
[0053]好ましくは、標的抗原はがん細胞であり、細胞性免疫療法剤はがんの処置に使用するためのものである。好ましくは、分子は、細胞性免疫療法剤と細胞上に存在する標的抗原の相互作用を遮断する。換言すれば、細胞性免疫療法剤は、がん細胞上の標的抗原に結合するための部分を含み、分子は、標的抗原と類似したまたは同一のエピトープを含み、そのため、分子は、細胞性免疫療法剤への結合に関して細胞上の標的抗原と競合する。したがって、本発明の方法は、がん細胞上の標的抗原への細胞性免疫療法剤の結合を置換または妨げまたは減少させ、細胞死または細胞媒介性死滅に細胞性免疫療法剤を標的化するための分子を含む。
[0054]本発明の第2の態様によれば、細胞死を誘発する化合物は、細胞毒性を誘導する任意の毒素または化学療法剤であり得る。したがって、分子は、標的抗原のエピトープを含む第1の部分と、細胞傷害性化合物(例えば、分子の結合時にアポトーシスを誘導する毒素または化学療法剤)の形態の第2の部分とを含むタンパク質コンジュゲートの形態であり得る。さらなる実施形態では、分子は、細胞性免疫療法剤に結合するための(すなわち、好ましくは、標的抗原への結合に関与する細胞性免疫療法剤の領域に結合するための)抗イディオタイプ抗体の形態であり得る。このような実施形態では、抗イディオタイプ抗体は、それにコンジュゲートした毒素または化学療法剤を含み得る。適切な毒素または化学療法剤は、当業者に公知である(抗体-薬物コンジュゲートなどの他の文脈において使用を見出したことがある)。
[0055]第2の態様の好ましい実施形態では、分子は、標的抗原に特異的であるエピトープと、細胞媒介性死滅を誘発するためのアミノ酸配列とを含む融合タンパク質の形態である。細胞傷害性死滅を誘発するためのアミノ酸配列は、細胞性免疫療法剤がポリペプチドに結合する場合、例えば細胞傷害性Tリンパ球またはNK細胞などの細胞傷害性免疫細胞によって、細胞媒介性死滅への細胞性免疫療法剤の標的化を促進する任意の配列であり得る。
[0056]さらなる配列は、好ましくは、抗体のFc領域を含み、このような実施形態では、ポリペプチドは、「機能不全P2X受容体に特異的であるエピトープを含むFc融合タンパク質」と称され得る。本発明の第2の態様によれば、抗体のFc領域がエフェクター機能を示し、Fcγ受容体(FCγR)に結合することが好ましいことが理解される。抗体のFc領域は、好ましくは、抗体依存性細胞死滅(ADCC)の媒介に関与する種々の細胞、例えば、NK細胞(FcγRIIIのみを発現する)または単球(FcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIを発現する)または造血細胞によって結合される配列を含む。抗体のFc領域はまた、補体依存性の細胞毒性(CDC)を誘発する配列を含み得る。
[0057]本発明の第1または第2の態様によれば、標的抗原は、がん細胞と関連する任意の抗原であり得、細胞性免疫療法剤による結合のための標的として使用することができる。
[0058]細胞性免疫療法剤によって結合するための標的抗原の例としては、限定されないが、機能不全(nf)P2X受容体、メソテリン、EGFR、GPC3、MUC1、HER2、GD2、CEA、EpCAM、LeY、PCSA、CD19、CD20、Clec9a、CD276、PD-L1およびPD-L2が挙げられる。標的抗原の他の例は、本明細書にさらに記載される。
[0059]第1および第2の態様のいずれかの実施形態では、細胞性免疫療法剤は、免疫細胞またはその前駆体を含み、免疫細胞は、抗原認識ドメインおよびシグナル伝達ドメインを含む受容体を発現し、抗原認識ドメインは、がん細胞表面上に発現される標的抗原に結合する。
[0060]第1および第2の態様の代替の実施形態では、細胞性免疫療法剤は、免疫細胞またはその前駆体を含み、免疫細胞は、抗原認識ドメインおよびシグナル伝達ドメインを含む受容体を発現し、抗原認識ドメインは、がん細胞表面上に発現される標的抗原への免疫細胞の結合を促進するリガンドに結合する。
[0061]免疫細胞またはその前駆体は、T細胞、NK細胞、またはがん細胞上の標的抗原に結合するための受容体もしくは結合ドメインを発現する任意の他の免疫細胞であり得る。
[0062]典型的には、細胞性免疫療法剤によって発現される受容体の抗原認識ドメインは、本明細書において定義される腫瘍関連抗原のみを認識する。
[0063]一部の実施形態では、シグナル伝達ドメインは、活性化受容体に由来する部分を含む。一部の実施形態では、活性化受容体は、CD3共受容体複合体のメンバーであるかまたはFc受容体である。一部の実施形態では、CD3共受容体複合体に由来する部分はCD3-ζである。一部の実施形態では、Fc受容体に由来する部分はFcεRIまたはFcγRIである。
[0064]一部の実施形態では、シグナル伝達ドメインは、共刺激受容体に由来する部分を含む。一部の実施形態では、シグナル伝達ドメインは、活性化受容体に由来する部分および共刺激受容体に由来する部分を含む。一部の実施形態では、共刺激受容体は、CD27、CD28、CD30、CD40、DAP10、OX40、4-1BB(CD137)およびICOSからなる群から選択される。
[0065]いずれかの実施形態では、免疫細胞によって発現される受容体は、細胞表面上に発現される標的抗原に結合するキメラ抗原受容体(CAR)であり得、したがって、細胞性免疫療法剤は、CARを発現する免疫細胞を含む。他の受容体(修飾されたTCRまたはリガンドに基づくCARなど)はまた、本発明の範囲内で企図される。
[0066]いずれかの実施形態では、抗原受容体を発現する免疫細胞は、本明細書に記載される任意の免疫細胞、または免疫細胞(例えば、免疫細胞の前駆体)に分化することができる細胞であり得る。免疫細胞に分化することができる細胞(例えば、CARを発現するT細胞)は、幹細胞、多系列前駆細胞、または人工多能性幹細胞であり得る。
[0067]いずれかの実施形態では、CARを発現する免疫細胞は、本明細書に記載される任意の免疫細胞、または免疫細胞に分化することができる細胞(例えば、免疫細胞の前駆体)であり得る。免疫細胞に分化することができる細胞(例えば、CARを発現するT細胞)は、幹細胞、多系列前駆細胞、または人工多能性幹細胞であり得る。したがって、特に好ましい実施形態では、細胞性免疫療法剤は、腫瘍関連抗原に結合するCAR-T細胞を含む。
[0068]ある特定の実施形態では、細胞性免疫療法剤は、がん細胞上の機能不全P2X受容体に結合するためのものであり、したがって、細胞性免疫療法剤によって発現される受容体の抗原認識ドメインは、機能不全P2X受容体に結合する。
[0069]いずれかの実施形態では、抗原認識ドメインは、機能不全P2X受容体のアデノシン三リン酸(ATP)結合部位に関連するエピトープに結合する。一部の実施形態では、機能不全P2X受容体は、機能的P2X受容体(例えば、野生型配列を有し、ATP結合受容体の立体構造または折り畳みを有する受容体)のATP結合能力と比較して、ATP結合部位でATPに結合する能力が減少している。一部の実施形態では、機能不全P2X受容体は、ATP結合部位でATPに結合することができない。
[0070]いずれかの実施形態では、機能不全P2X受容体は、受容体を機能不全にさせる立体構造変化を有する。一部の実施形態では、立体構造変化は、トランス立体構造からシス立体構造へのアミノ酸の変化である。一部の実施形態では、トランス立体構造からシス立体構造に変化したアミノ酸は、機能不全P2X受容体のアミノ酸位置210でプロリンである。
[0071]いずれかの実施形態では、抗原認識ドメインは、機能不全P2X受容体のアミノ酸位置210にプロリンを含むエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗原認識ドメインは、機能不全P2X受容体のアミノ酸位置200のグリシンからアミノ酸位置216番のシステイン(両端を含む)にわたる1つ以上のアミノ酸残基を含むエピトープに結合する。
[0072]受容体の抗原認識ドメインは、機能不全P2X受容体と相互作用することができ、特異的に結合することができる任意の適切な分子であり得る。しかしながら、一部の実施形態では、抗原認識ドメインは、機能不全P2X受容体に結合する抗体またはその断片のアミノ酸配列とアミノ酸配列相同性を含む。一部の実施形態では、抗原認識ドメインは、機能不全P2X受容体に結合する抗体の断片-抗原結合(Fab)部分のアミノ酸配列とアミノ酸配列相同性を含む。一部の実施形態では、抗体はヒト化抗体である。
[0073]いずれかの実施形態では、抗原認識ドメインは、機能不全P2X受容体に結合する一本鎖可変断片(scFv)または多価scFvのアミノ酸配列とアミノ酸配列相同性を含む。一部の実施形態では、多価scFvは、二価または三価scFvである。
[0074]いずれかの実施形態では、抗原認識ドメインは、機能不全P2X受容体に結合する単一抗体ドメイン(sdAb)とアミノ酸配列相同性を含む。
[0075]いずれかの実施形態では、抗原認識ドメインは、機能不全P2X受容体に結合する抗体の1つ以上の相補性決定領域(CDR)とアミノ酸配列相同性を含む結合ポリペプチドを含む。いずれかの実施形態では、結合ポリペプチドは、機能不全P2X受容体に結合する抗体のVおよび/またはV鎖のCDR1、2および3ドメインとアミノ酸配列相同性を含む。好ましい実施形態では、結合ポリペプチドは、抗体のVおよび/もしくはV鎖のCDRのアミノ酸配列、または抗体のVおよび/もしくはV鎖のアミノ酸配列、または抗体もしくはその断片のアミノ酸配列を含み、抗体またはその断片は、全内容が参照により本明細書に組み込まれるPCT/AU2002/000061もしくはPCT/AU2002/001204(または対応する米国特許第7,326,415号、米国特許第7,888,473号、米国特許第7,531,171号、米国特許第8,080,635号、米国特許第8,399,617号、米国特許第8,709,425号、米国特許第9,663,584号、もしくは米国特許第10,450,380号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2007/001540(または対応する米国特許第8,067,550号における)、PCT/AU2007/001541(または対応する米国特許出願公開第2010-0036101号における)、PCT/AU2008/001364(または米国特許第8,440,186号、米国特許第9,181,320号、米国特許第9,944,701号もしくは米国特許第10,597,451号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2008/001365(または対応する米国特許第8,293,491号もしくは米国特許第8,658,385号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2009/000869(または対応する米国特許第8,597,643号、米国特許第9,328,155号もしくは米国特許第10,238,716号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2010/001070(または対応する国際公開第2011/020155号、米国特許第9,127,059号、米国特許第9,688,771号、もしくは米国特許第10,053,508号のうちのいずれか1つにおける)、およびPCT/AU2010/001741(または対応する国際公開第2011/075789号もしくは米国特許第8,835,609号のうちのいずれか1つにおける)に記載される任意の抗体のアミノ酸配列を含む。好ましくは、抗体は、PCT/AU2010/001070(または対応する米国特許第9,127,059号、米国特許第9,688,771号、もしくは米国特許第10,053,508号のうちのいずれか1つにおける)に記載される2-2-1のCDRアミノ酸配列、またはPCT/AU2007/001541(または対応する米国特許出願公開第2010-0036101号における)に記載され、受託番号06080101でヨーロピアン・コレクション・オブ・カルチャーズ(ECACC)に寄託されたハイブリドーマAB253によって生成されるBPM09のCDRアミノ酸配列を含む。
[0076]本発明の第1および第2の態様によれば、本方法は、細胞性免疫療法剤への結合に関して競合し、細胞性免疫療法剤の標的抗原への結合を置換または遮断する分子またはポリペプチドの使用を伴い、好ましくは標的抗原ががん細胞の表面上に発現または存在する。
[0077]分子またはポリペプチドは、好ましくは、標的抗原のエピトープを含み、そのため、分子またはポリペプチドは、細胞性免疫療法剤によって優先的に結合され、それにより、細胞性免疫療法剤ががん細胞への結合から解放される。
[0078]細胞性免疫療法剤により結合するための標的抗原のエピトープを含む、分子またはポリペプチド(または場合によりポリペプチドをコードする核酸)を生成することは、十分に当業者の範囲内である。例えば、CD19に結合するための細胞性免疫療法剤との関連で、分子またはポリペプチドは、細胞性免疫療法剤によって認識されるCD19分子の類似のエピトープを含み、そのため、細胞性免疫療法剤は、標的細胞の表面上に存在するCD19ではなく、分子またはポリペプチドに優先的に結合する。
[0079]以下の記述は、標的抗原が機能不全P2X受容体である具体例に関するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されないことが理解される。
[0080]本発明の第1または第2の態様のいずれかの実施形態では、細胞性免疫療法剤は、がん細胞上の機能不全P2X受容体に結合するためのものである。したがって、このような実施形態では、分子またはポリペプチドは、細胞性療法剤への結合に関して競合する機能不全P2X受容体のエピトープを含む。
[0081]第1または第2の態様のいずれかの実施形態では、分子上の標的抗原のエピトープは、細胞性免疫療法剤によって結合された機能不全P2X受容体上のエピトープと実質的に同じであるかまたは相同であるアミノ酸配列を含む。換言すれば、2つのエピトープのアミノ酸配列が異なる場合があるとしても、細胞性免疫療法剤がポリペプチドと細胞上の機能不全P2X受容体の両方に結合するのに十分に相同性である。いずれかの実施形態では、ポリペプチド上のエピトープは、細胞性免疫療法剤が結合する機能不全P2X受容体上のエピトープのアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
[0082]第1または第2の態様のいずれかの実施形態では、機能不全P2X受容体のエピトープは、機能不全P2X受容体上にのみ見出されるが、機能性形態のP2X受容体上には見出されないエピトープを含むかまたはそれからなる。換言すれば、好ましくは、ポリペプチドは、機能不全P2X受容体に特異的であるエピトープを含むかまたはそれからなる。
[0083]第1または第2の態様のさらなる実施形態では、ポリペプチドは、本明細書において定義されるE200、E300または複合E200/E300エピトープに対応するエピトープを含む。本発明に従って使用するために、特に抗nfP2X CARの「遮断」または結合効力の減少との関連で、種々のポリペプチドを得ることは、当業者の範囲内である。例えば、当業者は、CARによって結合されるエピトープを含むポリペプチド領域のN末端またはC末端に追加のアミノ酸を含めることが可能であることを理解する。非限定的な例では、および典型的には配列番号2で実質的に定義されるアミノ酸配列を有するものとして定義される(および配列番号11で定義される最小配列を有するものとして定義される)E200との関連で、P2X受容体の天然配列に由来する追加のアミノ酸は、ポリペプチド、例えば、P2X受容体配列中のエピトープのN末端の残基「DFP」、および/またはP2X受容体配列中のエピトープのC末端の残基「TFHKT」に含めることができる。いずれかの実施形態では、ポリペプチドは、E200もしくはE300または複合エピトープの配列に加えて、P2X受容体配列に由来する少なくとも1個、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個または少なくとも6個のアミノ酸を含み得る。
[0084]好ましい実施形態では、E200エピトープの配列はさらに修飾されて、システイン残基(配列番号2の残基17)をセリン残基に置換する。当業者は、これが、ポリペプチドと別の分子の間の任意のジスルフィド結合の可能性を減少させるために行うことができることを理解する。
[0085]また、例えば、関連エピトープのアミノ酸配列からなるペプチドのN末端およびC末端領域に少なくとも1個、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または少なくとも10個の追加アミノ酸残基を付加することによってなど、E200、E300または複合エピトープ(または上記段落で検討した拡張したエピトープ)に追加のアミノ酸残基を含めることも、当業者の範囲内である。典型的には、このような追加のアミノ酸は、リンカー配列(グリシンおよびセリン残基を含むペプチドなど)に由来することができ;または免疫グロブリンのヒンジ領域に由来することができる。典型的には、30個以下、25個以下、または20個以下のアミノ酸残基が、本明細書において定義されるE200、E300または複合エピトープのN末端および/またはC末端残基に付加される。
[0086]本発明の第1の態様によれば、分子は、機能不全P2X受容体のエピトープからなるポリペプチドの形態であり得ることが理解される。
[0087]機能不全P2X受容体のエピトープを含み、本発明に従って使用するのに適したペプチドおよびポリペプチドの例を表1に提供する(配列番号2~70のいずれかに従って定義される)。
[0088]本明細書で使用される場合、文脈上他に必要とする場合を除き、用語「含む(comprise)」およびその用語の変形、例えば「含んでいる(comprising)」、「含む(comprises)」、および「含んで(comprised)」は、さらなる添加剤、成分、整数または工程を除外することを意図しない。
[0089]本発明のさらなる態様および前段落に記載した態様のさらなる実施形態は、以下の説明から明らかになり、一例として、添付の図面を参照して与えられる。
[0090]A.抗nfP2X CAR T細胞+/-抗nfP2X CARによって認識されるエピトープを含むペプチドによる直接CARシステムにおける共培養後のMOLM-13細胞の生存率の変化パーセンテージ。異なるペプチドバリアントの存在は、CAR T細胞によるMOLM-13細胞の死滅を減少させた。B.間接CAR T細胞システム(抗nfP2X CAR T細胞+抗nfP2X CARのエピトープおよび抗CD33結合ドメインを含むポリペプチド)+/-抗nfP2X CARによって認識されるエピトープを含むペプチドにおける共培養後のMOLM-13細胞の生存率の変化パーセンテージ。異なるペプチドバリアントの存在は、CAR T細胞によるMOLM-13細胞の死滅を減少させる。 [0091]抗nfP2X CART細胞+/-抗nfP2X CARによって認識されるエピトープを含むペプチドを伴う共培養後のMOLM-13細胞の生存率の変化。 [0092]CARによって認識されるエピトープを含むペプチドの存在下または非存在下でのT細胞および抗nfP2X CARを発現するT細胞によるJeKo-1細胞の死滅。nfP2X CARを発現するT細胞のみが、5日間の経過にわたってJeKo-1細胞の増殖を完全に妨げた。ペプチド(nfP2X CARによって認識されるエピトープの配列を含む)の付加は、CAR T細胞によるJeKo-1細胞の死滅を減少させた。 [0093]nfP2X CART細胞によるMOLM-13細胞の死滅の減少は用量依存的であり、nfP2X CARによって認識されるエピトープを含むペプチドの濃度を変化させることによって制御することができる。
配列情報
[0094]
実施形態の詳細な説明
[0095]ここで、本発明のある特定の実施形態を詳細に参照する。本発明を実施形態とともに説明するが、本発明が、本発明をそれらの実施形態に限定するものではないことが理解される。逆に、本発明は、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に含まれ得る全ての代替物、修飾物、および同等物をカバーすることを意図する。
[0096]当業者は、本発明の実施において使用することができる、本明細書に記載されたものと類似または同等の多くの方法および材料を認識する。本発明は、記載された方法および材料に決して限定されるものではない。
[0097]本明細書において開示され、定義される発明は、文章もしく図面から言及されまたは明白である2つ以上の個々の特徴の全ての代替的な組み合わせに及ぶことが理解される。これらの異なる組み合わせの全ては、本発明の種々の代替の態様を構成する。
[0098]本明細書において言及されるすべての特許および刊行物は、それらの全体が参照により組み込まれる。
[0099]本明細書に記載される本発明の一態様は、機能不全P2X受容体に結合する受容体を発現する細胞性免疫療法剤(例えば、CAR T細胞)の、がん細胞の表面上の機能不全P2X受容体に結合する能力を低下させることが可能であるという同定に基づく。本発明者らは、これは、機能不全P2X受容体と競合するポリペプチドを、細胞性免疫療法剤に結合するために提供することによって達成することができることを決定した。例えば、機能不全P2X受容体に結合する抗原結合ドメインを含むCARを発現するT細胞のインビボ活性は、CARの抗原結合ドメインが結合する機能不全P2X受容体の同じエピトープを含むポリペプチドを投与することによって減少させることができる。この減少または阻害は可逆的であり、細胞性免疫療法剤の生存性を維持することができる。
[0100]本明細書に記載される本発明の別の態様は、細胞を死滅させるための細胞性免疫療法剤を標的化することによって、細胞性免疫療法剤のインビボ活性の不可逆的阻害または減少をもたらす。標的化は、(a)細胞性免疫療法剤が結合することができる機能不全P2X受容体のエピトープ、および(b)細胞媒介性死滅への細胞性免疫療法剤の標的化を促進するための配列を含むポリペプチドを投与することによって達成される。例えば、機能不全P2X受容体に結合する抗原結合ドメインを含むCARを発現するT細胞のインビボ活性は、(a)CARの抗原結合ドメインが結合する機能不全P2X受容体の同じエピトープ、および(b)細胞媒介性死滅(例えば、細胞傷害性T細胞またはNK細胞媒介性死滅)のためにCAR T細胞を標的化する配列(例えば、Fc領域)を含むポリペプチドを投与することによって、不可逆的に減少させることができる。
定義
[0101]他には定義がない限り、本明細書において使用される技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
[0102]本明細書を解釈する目的で、以下の定義が一般的に適用され、適宜、単数形で使用される用語はまた複数形を含み、その逆もまた同様である。
[0103]「抗体」または「免疫グロブリン」または「Ig」は、血液中に見出されるガンマグロブリンタンパク質、または免疫系において機能して抗原に結合する脊椎動物の他の体液であり、したがって、異物を同定および/または中和するガンマグロブリンタンパク質である。
[0104]抗体は、一般的に、2つの同一の軽鎖(L)および2つの同一の重鎖(H)で構成されるヘテロ四量体糖タンパク質である。各L鎖は、1つの共有結合的なジスルフィド結合によってH鎖に連結さる。2本のH鎖は、H鎖アイソタイプに応じて、1つ以上のジスルフィド結合によって互いに連結される。各々のH鎖およびL鎖はまた、規則的に離れた鎖内ジスルフィド架橋を有する。
[0105]H鎖およびL鎖は特異的なIgドメインを定義する。より具体的には、各H鎖はN末端に可変ドメイン(V)を有し、続いてαおよびγ鎖の各々に対して3つの定常ドメイン(CH)を有し、μおよびεアイソタイプに対して4つのCHドメインを有する。各L鎖はN末端に可変ドメイン(V)を有し、続いて他の末端に定常ドメイン(CL)を有する。VはVと整列し、Cは重鎖(CHL)の第1の定常ドメインと整列する。
[0106]抗体は、異なるクラスまたはアイソタイプに割り当てることができる。免疫グロブリンのクラスには、IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMの5種類があり、それぞれα、δ、ε、γ、およびμと称される重鎖を有する。γおよびαクラスは、3/4配列および機能における比較的小さな相違に基づいてさらにサブクラスに分けられ、例えば、ヒトは、以下のサブクラス:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2を発現する。任意の脊椎動物種のL鎖は、定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパおよびラムダと呼ばれる2つの明確に異なるタイプのうちの1つに割り当てることができる。
[0107]定常ドメインは、ジスルフィドによって一緒に保持された両方のH鎖のカルボキシ末端部分を含むFc部分を含む。ADCCなどの抗体のエフェクター機能は、Fc領域の配列によって決定されるが、この領域はまた、ある種の細胞上に見出されるFc受容体(FcR)によって認識される部分である。
[0108]一緒になったVとVの対合は、抗体の重鎖または軽鎖のアミノ末端ドメインを含む「可変領域」または「可変ドメイン」を形成する。重鎖の可変ドメインは「V」と呼ぶことができる。軽鎖の可変ドメインは「V」と呼ぶことができる。Vドメインは、抗原結合に影響を及ぼし、特定の抗原に対する特定の抗体の特異性を定義する「抗原結合部位」を含有する。V領域は、約110アミノ酸残基にわたり、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる15~30アミノ酸の比較的不変なストレッチ(一般的には約4)からなり、各々が一般的に9~12アミノ酸長である「超可変領域」(一般的には約3)と呼ばれる極端な可変性を有するより短い領域によって隔てられている。FRは主にβシート立体構造をとり、超可変領域はβシート構造を接続するループを形成し、場合によってはβシート構造の一部を形成する。
[0109]「超可変領域」とは、配列中で超可変であり、および/または構造的に定義されたループを形成する抗体可変ドメインの領域を指す。一般的に、抗体は6つの超可変領域;V中の3つ(H1、H2、H3)およびV中の3つ(L1、L2、L3)を含む。
[0110]「フレームワーク」または「FR」残基は、本明細書において定義される超可変領域残基以外の可変ドメイン残基である。
[0111]「抗原結合部位」とは、一般的に、Vドメインに抗原結合機能を付与するために必要である、少なくとも超可変領域およびフレームワーク領域を含む分子を指す。抗原結合部位は、本明細書に記載される方法において、抗体または抗体断片(例えば、mAb、単一ドメイン(SD)-mAb、dAb、Fab、SD-Fab、Fd、SD-Fv、Fv、F(ab’)2またはscFv)の形態であり得る。
[0112]「無傷の」または「全体の」抗体は、抗原結合部位、ならびにCおよび少なくとも重鎖定常ドメイン、CH1、CH2およびCH3を含む抗体である。定常ドメインは、天然配列の定常ドメイン(例えば、ヒト天然配列の定常ドメイン)またはそのアミノ酸配列バリアントであり得る。
[0113]「可変ドメインを含む全抗体断片」には、SD-mAb、Fab、Fab’、F(ab’)2およびFv断片;ダイアボディ;線状抗体、一本鎖抗体分子;および抗体断片から形成される多特異的抗体を含む。
[0114]「Fab断片」は、L鎖全体と、H鎖の可変領域ドメイン(V)および1つの重鎖の第1の定常ドメイン(CHI)からなる。各Fab断片は、抗原結合に関して一価である、すなわち、単一の抗原結合部位を有する。
[0115]「Fab’断片」は、抗体ヒンジ領域からの1つ以上のシステインを含むCH1ドメインのカルボキシ末端にさらなる少数の残基を有することにより、Fab断片とは異なる。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基(複数可)が遊離チオール基を有するFab’についての本明細書中の呼称である。
[0116]「F(ab’)2断片」は、二価の抗原結合活性を有する2つのジスルフィド結合Fab断片にほぼ対応し、なおも抗原を架橋することができる。
[0117]「Fv」は、完全な抗原認識および結合部位を含有する最小抗体断片である。この断片は、密接な非共有結合的会合で結合している、1つの重鎖可変領域ドメインと1つの軽鎖可変領域ドメインの二量体からなる。
[0118]一本鎖Fv(scFv)種において、1つの重鎖および1つの軽鎖可変ドメインは、軽鎖および重鎖が、二本鎖Fv種におけるものと類似の「二量体」構造で会合することができるように、可撓性ペプチドリンカーによって共有結合的に連結され得る。これら2つのドメインのフォールディングから、抗原結合のためのアミノ酸残基に寄与し、抗体に抗原結合特異性を付与する6つの超可変ループ(H鎖およびL鎖から各々3つのループ)が生じる。
[0119]「一本鎖Fv」はまた、「sFv」または「scFv」と略され、単一のポリペプチド鎖を形成するために接続されたVおよびV抗体ドメインを含む抗体断片である。好ましくは、scFvポリペプチドは、VドメインとVドメインの間にポリペプチドリンカーをさらに含み、scFvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能にする。
[0120]「単一可変ドメイン」は、一般的に、結合部位全体よりも低い親和性ではあるが、抗原を認識および結合する能力を有するFv(抗原に特異的である3つのCDRのみを含む)の半分である。
[0121]「ダイアボディ」とは、2つの抗原結合部位を有する抗体断片を指し、断片は、同じポリペプチド鎖(V-V)中の軽鎖可変ドメイン(V)に接続された重鎖可変ドメイン(V)を含む。小さな抗体断片は、Vドメインの鎖内ではなく鎖間対合が達成され、二価断片、すなわち、2つの抗原結合部位を有する断片を生じるように、VドメインとVドメインの間に短いリンカー(約5~10残基)を有するsFv断片(前段落を参照されたい)を構築することによって調製される。
[0122]ダイアボディは二価または二重特異性であり得る。二重特異性ダイアボディは、2つの抗体のVドメインとVドメインが異なるポリペプチド鎖上に存在する2つの「クロスオーバー」sFv断片のヘテロ二量体である。トリアボディおよびテトラボディはまた、当該技術分野において一般的に公知である。
[0123]「単離された抗体」は、その既存の環境の構成要素から同定および分離され、ならびに/または回収された抗体である。汚染成分は、抗体の治療的使用を妨げる物質であり、酵素、ホルモン、および他のタンパク質性または非タンパク質性溶質を含み得る。
[0124]「ヒト抗体」とは、ヒトによって生成された抗体に対応するアミノ酸配列を有する抗体を指す。ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリーを含む、当該技術分野において公知である種々の技術を使用して生成することができる。ヒト抗体は、抗原チャレンジに応答してこのような抗体を生成するように修飾されたが、その内因性遺伝子座が無効にされているトランスジェニック動物に抗原を投与することによって調製することができる。
[0125]「ヒト化」型の非ヒト(例えば、げっ歯類)抗体は、非ヒト抗体に由来する最小配列を含有するキメラ抗体である。ほとんどの場合、ヒト化抗体はヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)であり、レシピエントの超可変領域由来の残基が、所望の抗体特異性、親和性、および能力を有するマウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長類などの非ヒト種(ドナー抗体)の超可変領域由来の残基によって置換される。場合によっては、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒト残基によって置換される。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体またはドナー抗体中に見出されない残基を含み得る。これらの修飾は、抗体性能をさらに改良するために行われる。一般的に、ヒト化抗体は、超可変ループの全てまたは実質的に全てが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、FRの全てまたは実質的に全てがヒト免疫グロブリン配列のものである、少なくとも1つ、および典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体はまた、任意選択で、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンの少なくとも一部を含む。
[0126]「モノクローナル抗体」とは、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体、すなわち、個々の抗体を含む集団は、少量で存在し得る、可能性のある天然に存在する突然変異を除いて同一である。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、抗原上の単一の抗原部位または決定基に対して指向される。モノクローナル抗体は、それらの特異性に加えて、他の抗体によって汚染されずに合成され得るという点で有利である。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法によって調製することができる。「モノクローナル抗体」はまた、分子工学技術を用いてファージ抗体ライブラリーから単離され得る。
[0127]本明細書で使用される場合、「腫瘍関連抗原」とは、がん細胞によって発現される抗原を指す(用語「腫瘍-抗原」はまた、同じものを指すために使用され得る)。腫瘍抗原は、免疫応答、特にT細胞媒介性免疫応答を誘発する腫瘍細胞によって生成されるタンパク質である。腫瘍抗原は、当該技術分野において周知であり、例えば、グリオーマ関連抗原、がん胎児性抗原(CEA)、β-ヒト絨毛性ゴナドトロピン、アルファフェトプロテイン(AFP)、レクチン反応性AFP、サイログロブリンRAGE-1、MN-CAIX、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素、RU1、RU2(AS)、腸カルボキシルエステラーゼ、mut hsp70-2、M-CSF、hK4プロスターゼ、前立腺特異抗原(PSA)、PAP、NY-ESO-1、LAGE-1a、p53、P501Sプロステイン、PSMA、Her2/neu、スルビビンおよびテロメラーゼ、前立腺がん腫瘍抗原-1(PCTA-1)、MAGE、ELF2M、好中球エラスターゼ、エフィリンB2、CD22、インスリン増殖因子(IGF)-I、IGF-II、IGF-I受容体およびメソテリンを含む。
[0128]一実施形態では、腫瘍抗原は、悪性腫瘍に関連する1つ以上の抗原性がんエピトープを含む。悪性腫瘍は、免疫攻撃の標的抗原として機能しうる多数のタンパク質を発現する。これらの分子には、限定されないが、組織特異的抗原、例えばメラノーマにおけるMART-1、チロシナーゼおよびGP100、ならびに前立腺がんにおける前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)および前立腺特異抗原(PSA)が含まれる。他の標的分子は、がん遺伝子HER-2/Neu/ErbB-2などの形質転換関連分子群に属する。さらに別のグループの標的抗原は、がん胎児性抗原(CEA)などの腫瘍胎児抗原である。B細胞リンパ腫において、腫瘍特異的イディオタイプ免疫グロブリンは、個々の腫瘍に固有の真の腫瘍特異的免疫グロブリン抗原を構成する。CD19、CD20およびCD37などのB細胞分化抗原は、B細胞リンパ腫における標的抗原の他の候補である。これらの抗原のいくつか(CEA、HER-2、CD19、CD20、イディオタイプ)は、成功が限定的であるが、モノクローナル抗体による受動免疫療法の標的として使用されている。本発明において言及される腫瘍抗原のタイプはまた、腫瘍特異的抗原(TSA)であり得る。TSAは腫瘍細胞に固有であり、生体内の他の細胞上には存在しない。腫瘍関連抗原(TAA)は、腫瘍細胞に固有ではなく、代わりに、正常細胞上で、抗原に対する免疫寛容状態を誘導しない条件下で発現されもする。腫瘍上の抗原の発現は、免疫系が抗原に応答することを可能にする条件下で起こり得る。TAAは、免疫系が未熟であり、応答することができない場合に胎児の発生中に正常細胞上に発現する抗原であり得るか、または正常細胞上に通常は極めて低いレベルで存在するが、腫瘍細胞上ではるかに高レベルで発現する抗原であり得る。最も臨床的な目的の腫瘍関連抗原は、対応する非腫瘍組織と比較して差次的に発現され、特異的T細胞または免疫グロブリンによる腫瘍細胞の優先的認識を可能にする。
[0129]TSAまたはTAA抗原の非限定的な例としては、以下:分化抗原、例えばMART-1/MelanA(MART-1)、gp100(Pmel17)、チロシナーゼ、TRP-1、TRP-2および腫瘍特異的多系統抗原、例えばMAGE-1、MAGE-3、BAGE、GAGE-1、GAGE-2、p15;過剰発現された胎児性抗原、例えばCEA;過剰発現された発がん遺伝子および突然変異した腫瘍抑制遺伝子、例えばp53、Ras、HER-2/neu;染色体転座に起因する固有の腫瘍抗原;例えばBCR-ABL、E2A-PRL、H4-RET、1GH-IGK、MYL-RAR;ならびにウイルス抗原、例えばエプスタインバールウイルス抗原EBVAおよびヒトパピローマウイルス(HPV)抗原E6およびE7が挙げられる。他の大きなタンパク質ベースの抗原には、TSP-180、MAGE-4、MAGE-5、MAGE-6、RAGE、NY-ESO、p185erbB2、p180erbB-3、c-met、nm-23H1、PSA、TAG-72、CA19-9、CA72-4、CAM17.1、NuMa、K-ras、ベータ-カテニン、CDK4、Mum-1、p15、p16、43-9F、5T4、791Tgp72、アルファ-フェトプロテイン、ベータ-HCG、BCA225、BTAA、CA125、CA15-3\CA 27.29\BCAA、CA195、CA242、CA-50、CAM43、CD68\P1、CO-029、FGF-5、G250、Ga733\EpCAM、HTgp-175、M344、MA-50、MG7-Ag、MOV18、NB/70K、NY-CO-1、RCAS1、SDCCAG16、TA-90\Mac-2結合タンパク質\シクロフィリンC-関連タンパク質、TAAL6、TAG72、TLP、およびTPSが含まれる。本発明による標的細胞抗原の特に好ましい例には、CD33(Siglec-3)、CD123(IL3RA)、CD135(FLT-3)、CD44(HCAM)、CD44V6、CD47、CD184(CXCR4)、CLEC12A(CLL1)、LeY、FRp、MICA/B、CD305(LAIR-1)、CD366(TIM-3)、CD96(TACTILE)、CD133、CD56、CD29(ITGB1)、CD44(HCAM)、CD47(IAP)、CD66(CEA)、CD112(Nectin2)、CD117(c-Kit)、CD133、CD146(MCAM)、CD155(PVR)、CD171(LI CAM)、CD221(IGF1)、CD227(MUC1)、CD243(MRD1)、CD246(ALK)、CD271(LNGFR)、CD19、CD20、GD2、ならびに特にEGFR、メソテリン、GPC3、MUC1、HER2、GD2、CEA、EpCAM、LeY、PCSACD276および機能不全(nf)P2X受容体が挙げられる。
[0130]「プリン作動性受容体」とは、一般的に、リガンドとしてプリン(例えば、ATP)を使用する受容体を指す。
[0131]「P2K受容体」とは、一般的に、3つのタンパク質サブユニットまたはモノマーから形成されるプリン作動性受容体を指し、少なくとも1つのモノマーは、以下の配列番号1:
[0132]配列番号1
MPACCSCSDVFQYETNKVTRIQSMNYGTIKWFFHVIIFSYVCFALVSDKLYQRKEPVISSVHTKVKGIAEVKEEIVENGVKKLVHSVFDTADYTFPLQGNSFFVMTNFLKTEGQEQRLCPEYPTRRTLCSSDRGCKKGWMDPQSKGIQTGRCVVYEGNQKTCEVSAWCPIEAVEEAPRPALLNSAENFTVLIKNNIDFPGHNYTTRNILPGLNITCTFHKTQNPQCPIFRLGDIFRETGDNFSDVAIQGGIMGIEIYWDCNLDRWFHHCRPKYSFRRLDDKTTNVSLYPGYNFRYAKYYKENNVEKRTLIKVFGIRFDILVFGTGGKFDIIQLVVYIGSTLSYFGLAAVFIDFLIDTYSSNCCRSHIYPWCKCCQPCVVNEYYYRKKCESIVEPKPTLKYVSFVDESHIRMVNQQLLGRSLQDVKGQEVPRPAMDFTDLSRLPLALHDTPPIPGQPEEIQLLRKEATPRSRDSPVWCQCGSCLPSQLPESHRCLEELCCRKKPGACITTSELFRKLVLSRHVLQFLLLYQEPLLALDVDSTNSRLRHCAYRCYATWRFGSQDMADFAILPSCCRWRIRKEFPKSEGQYSGFKSPY
に実質的に示されるアミノ酸配列を有する。
[0133]P2X受容体が3つのモノマーから形成される限りにおいて、それは「三量体」または「三量体の」である。「P2X受容体」は、P2X受容体の天然に存在するバリアントを包含し、例えば、P2Xモノマーは、スプライスバリアント、対立遺伝子バリアント、SNP、およびP2X受容体を形成するモノマーの天然に存在する切断型または分泌型を含むアイソフォーム(例えば、細胞外ドメイン配列またはその切断型からなる形態)、天然に存在するバリアント形態(例えば、選択的スプライス型)および天然に存在する対立遺伝子バリアントである。本発明のある特定の実施形態では、本明細書に開示される天然配列のP2Xモノマーポリペプチドは、配列番号1に示される全長アミノ酸配列を含む成熟または全長の天然配列のポリペプチドである。ある特定の実施形態では、P2X受容体は、修飾されるアミノ酸配列を有し得、例えば、配列番号1に示される配列中の種々のアミノ酸が置換され、欠失され得、または残基が挿入され得る。
[0134]「機能的P2X受容体」とは、一般的に、ATPに結合するための3つの無傷の結合部位または溝を有するP2X受容体の形態を指す。ATPに結合した場合、機能的受容体は、非選択的なナトリウム/カルシウムチャネルを形成し、これが孔様構造に変換し、カルシウムイオンおよび最大900Daの分子のサイトゾルへの侵入を可能にし、その結果、プログラムされた細胞死が誘導される可能性がある。正常なホメオスタシスでは、機能的P2X受容体の発現は、一般的に、胸腺細胞、樹状細胞、リンパ球、マクロファージおよび単球などのプログラムされた細胞死を受ける細胞に限定される。また、赤血球および他の細胞型上に、機能的P2X受容体のいくつかの発現が認められる場合がある。
[0135]「機能不全P2X受容体」とは、一般的に、機能的P2Xとは異なる立体構造を有するP2X受容体の形態を指し、それにより、受容体は、アポトーシス孔を形成することができないが、隣接するモノマー間に位置する単一の機能的ATP結合部位を維持することにより、非選択的チャンネルとしてまだ作用することができる。一例は、1つ以上のモノマーがPro210でシス異性化を有する場合に生じる(配列番号1による)。異性化は、例えば、モノマー一次配列の突然変異または異常な翻訳後プロセシングを含む、モノマーのミスフォールディングをもたらす任意の分子事象から生じ得る。この異性化の1つの結果は、受容体が三量体上のATP結合部位の1つ、より具体的には2つではATPに結合することができず、結果として、チャネルの開口部を伸長することができないことである。このような状況では、受容体は孔を形成することができず、これによってカルシウムイオンがサイトゾルに入り得る程度が限定される。機能不全P2X受容体は、上皮性、間葉性、胚性、神経性および造血性の広範ながんに発現する。本明細書で使用される場合、用語「機能不全P2X受容体」は、「非機能的P2X受容体」または「nfP2X受容体」という用語と互換的に使用することができる。
[0136]「がん関連P2X受容体」は、一般的に、がん細胞(前がん性、腫瘍性、悪性、良性または転移性細胞を含む)上に見出されるが、非がん細胞または正常細胞上には見出されないP2X受容体である。
[0137]「E200エピトープ」とは、一般的に、配列GHNYTTNILPGLNITC(配列番号2~11;15~70)を有するエピトープを指す。
[0138]「E300エピトープ」とは、一般的に、配列KYYKENNVEKRTLIK(配列番号12および13)を有するエピトープを指す。
[0139]「複合エピトープ」とは、一般的に、E200およびE300エピトープまたはこれらのエピトープの一部の隣接から形成されるエピトープを指す。
E200およびE300エピトープを含む複合エピトープの例は、GHNYTTRNILPGAGAKYYKENNVEK(配列番号14)である。
[0140]用語「抗P2X受容体抗体」または「P2X受容体に結合する抗体」とは、抗体が、P2X受容体、典型的には非機能的P2X受容体またはがん関連Ρ2Χ受容体を標的化する際の診断薬および/または治療薬として有用であるように、十分な親和性でP2X受容体に結合し得る抗体を指す。好ましくは、無関係なタンパク質に対するΡ2Χ受容体抗体の結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、Biacoreまたはフローサイトメトリーによって測定した場合、P2X受容体への抗体の結合の約10%未満である。ある特定の実施形態では、P2X受容体に結合する抗体は、<1μM、<100nM、<10nM、<1nM、または<0.1nMの解離定数(Kd)を有する。抗nfP2X受容体抗体は、一般的に、これらの血清学的特徴の一部または全部を有し、機能不全P2X受容体に結合するが、機能的P2X受容体には結合しない抗体である。
[0141]「親和性成熟」抗体は、それらの改変(複数可)を有さない親抗体と比較して、抗原に対する抗体の親和性の改善をもたらす、その1つ以上の超可変領域における1つ以上の改変を伴う抗体である。好ましい親和性成熟抗体は、標的抗原に対してナノモルまたはさらにはピコモル親和性を有する。親和性成熟抗体は、当該技術分野において公知である手段によって生成される。
[0142]「遮断抗体」または「アンタゴニスト」抗体は、それが結合する抗原の生物学的活性を阻害または減少させる抗体である。好ましい遮断抗体またはアンタゴニスト抗体は、抗原の生物学的活性を実質的にまたは完全に阻害する。
[0143]本明細書で使用される場合、「アゴニスト抗体」は、目的のポリペプチドの機能的活性の少なくとも1つを模倣する抗体である。
[0144]「結合親和性」とは、一般的に、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)の間の非共有結合相互作用の合計の強度を指す。他には指示がない限り、本明細書で使用される場合、「結合親和性」とは、結合対のメンバー(例えば、抗体と抗原)間の1:1の相互作用を反映する、内因性結合親和性を指す。分子XのパートナーYに対する親和性は、一般的に解離定数(Kd)で表すことができる。親和性は、本明細書に記載されるものを含め、当該技術分野において公知である一般的な方法によって測定することができる。低親和性抗体は、一般的にゆっくりと抗原に結合し、容易に解離する傾向があり、一方、高親和性抗体は、一般的に抗原により速く結合し、より長く結合したままである傾向がある。結合親和性を測定する種々の方法が当該技術分野において公知であり、そのいずれも本発明の目的のために使用することができる。
[0145]本明細書で使用される場合、用語「抗原」は、1種以上の抗体に結合するかまたはその生成を誘発する物質を含むことを意図し、限定されないが、タンパク質、ペプチド、ポリペプチド、オリゴペプチド、脂質、糖質、およびそれらの組み合わせ、例えば、グリコシル化タンパク質または糖脂質を含むことができる。本明細書で使用される用語「抗原」とは、標的細胞上に発現され得、限定されないが、抗体もしくはTCRを含む適応免疫系、あるいは、限定されないが、トランスジェニックTCR、CAR、scFvもしくはその多量体、Fab-断片もしくはその多量体、抗体もしくはその多量体、一本鎖抗体もしくはその多量体、または高親和性で構造に結合を達成することができる任意の他の分子を含む操作された分子によって認識され得る分子実体を指す。
[0146]「エピトープ」とは、一般的に、抗体の抗原結合部位によって結合される抗原のその部分を指す。エピトープは、抗原結合部位を形成する抗体CDRの超可変ループが、一次タンパク質構造におけるようなアミノ酸の配列に結合するという意味において「線状」であり得る。ある特定の実施形態では、エピトープは、「立体構造エピトープ」であり、すなわち、CDRの超可変ループが三次または四次タンパク質構造中に存在するときに残基に結合するものである。
[0147]用語「障害」または「状態」とは、がん、自己免疫障害、またはウイルス、細菌、寄生虫、もしくは他のものによる感染などの対象における機能的異常または障害を意味する。
[0148]例えば、生きている動物中に天然に存在する核酸またはペプチドは「単離」されないが、その天然状態の共存物質から部分的または完全に分離された同一の核酸またはペプチドは「単離」される。単離された核酸またはタンパク質はまた、例えば、宿主細胞などの非天然環境中に存在することができる。
[0149]本明細書で使用される場合、用語「対象」とは、マウス、ラット、ウシ、ブタ、ヤギ、ニワトリ、イヌ、サルまたはヒトなどの哺乳動物を指す。好ましくは、対象はヒトである。対象は、がんなどの障害を患っている対象(患者)であり得るが、対象はまた健康な対象であり得る。本明細書で使用される場合、用語「対象」、「個体」および「患者」は、互換可能に使用することができる。
[0150]本明細書で使用される用語「自己」とは、それが後に再導入される同一の対象に由来する任意の材料を指す。
[0151]本明細書で使用される用語「同種」とは、材料が再導入される対象と同一の種の異なる対象に由来する任意の材料を指す。
[0152]用語「治療有効量」または「治療有効集団」とは、例えば、対象において治療上の利益を提供する細胞集団の量を意味する。
[0153]標的化部分に関して「結合する」、「特異的に結合する」、または「特異的である」という用語は、例えば、CARで使用される場合、特定の抗原を認識し、それに結合する抗原結合ドメインが、試料中の他の分子を実質的に認識せず、またはそれに結合しないことを指す。ある種由来の抗原に特異的に結合する抗原結合ドメインまたは標的化部分はまた、別の種由来の抗原に結合し得る。この交差種反応性は多くの抗体に典型的であり、したがって、抗原結合ドメインが特異的であるという定義に反するものではない。抗原に特異的に結合する抗原結合ドメインはまた、抗原の異なる対立遺伝子型(対立遺伝子バリアント、スプライスバリアント、アイソフォームなど)または同じ遺伝子ファミリー由来のこの抗原の相同性バリアントに結合し得る。この交差反応性は多くの抗体に典型的であり、したがって、抗原結合ドメインが特異的であるという定義に反するものではない。
[0154]本明細書で使用される用語「操作された細胞」および「遺伝子改変細胞」は、互換的に使用することができる。これらの用語は、順に細胞またはその子孫の遺伝子型もしくは表現型を修飾する外来遺伝子または核酸配列を含有し、および/または発現することを意味する。特に、これらの用語は、細胞、優先的には免疫細胞が、当該技術分野において周知である組換え方法によって操作され、自然状態でこれらの細胞において発現されないペプチドまたはタンパク質を安定的にまたは一時的に発現し得るという事実を指す。例えば、免疫細胞は、それらの細胞表面上にキメラ抗原受容体などの人工構築物を発現するように操作される。例えば、CAR配列は、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベース、レトロウイルスもしくはレンチウイルスベクター、またはそれらの任意の他のシュードタイプ化バリエーション、またはCRISPR/Cas9とのエレクトロポレーションもしくはリポフェクションなどの任意の他の遺伝子送達メカニズム、トランスポゾン(例えば、スリーピング-ビューティ)またはそれらのバリエーションを使用して細胞内に送達され得る。遺伝子送達は、mRNA(一過性)またはDNA(一過性もしくは恒久的)の形態であり得る。
[0155]用語「免疫細胞」または「免疫エフェクター細胞」は、免疫系の一部であり、特定のエフェクター機能を行うことができる細胞、例えば、アルファ-ベータT細胞、NK細胞、NKT細胞、B細胞、Breg細胞、Treg細胞、先天性リンパ系細胞(ILC)、サイトカイン誘導性キラー(CIK)細胞、リンホカイン活性化キラー(LAK)細胞、ガンマ-デルタT細胞、間葉系幹細胞または間葉系間質細胞(MSC)、単球もしくはマクロファージ、または体細胞に成熟または分化し得る多能性幹細胞および初期前駆細胞サブセットなどの任意の造血前駆細胞を指す。細胞は、天然に存在するか、またはサイトカイン曝露、人工改変細胞/遺伝子改変細胞(iPSCおよび他の人工細胞型など)によって生成され得る。好ましい免疫細胞は、細胞傷害性エフェクター機能を有する細胞、例えば、アルファ-ベータT細胞、NK細胞、NKT細胞、ILC、CIK細胞、LAK細胞またはガンマ-デルタT細胞である。「エフェクター機能」とは、細胞の特別な機能を意味し、例えば、T細胞において、エフェクター機能は、細胞溶解活性またはサイトカインの分泌を含むヘルパー細胞活性であり得る。
[0156]本明細書で使用される障害を「処置する」(その処置)という用語とは、対象が経験する疾患または障害の少なくとも1つの徴候または症状の頻度または重症度を減少させることを意味する。
[0157]本明細書で使用される用語「予防」は、疾患または障害を獲得する(すなわち、疾患に曝露され得るか、またはその素因を有し得るが、まだ疾患の症状を経験または提示することがない個体において発症しない疾患の臨床症状の少なくとも1つを引き起こす)リスク(またはそれに対する感受性)の可能性の少なくとも減少を指すことを意図する。このような患者を同定するための生物学的および生理学的パラメータは、本明細書において提供され、また、医師によって周知である。例えば、異常な免疫応答の予防は、細胞性免疫療法剤による処理後のサイトカインの放出増加の欠如によって特徴付けることができる。
[0158]本明細書で使用される用語「発現」は、細胞中のそのプロモーターによって駆動される特定のヌクレオチド配列の転写および/または翻訳と定義される。
細胞性免疫療法剤
[0159]本明細書に記載されるように、本発明は、細胞性免疫療法剤に結合するための分子の使用を含み、細胞性免疫療法剤は、抗原認識ドメイン、好ましくはシグナル伝達ドメインを含む受容体を発現する免疫細胞を含み、抗原認識ドメインは標的抗原を認識する。好ましくは、標的抗原は、細胞表面上に発現され、本明細書でさらに定義されるように、腫瘍関連抗原または腫瘍特異的抗原である。
[0160]当業者は、本発明の方法が、多種多様な異なる細胞性免疫療法剤に適用され得ることを理解する。ある特定の実施形態では、細胞性免疫療法剤は、キメラ抗原受容体(CAR)(またはリガンドベースのCARを含むそのバリアント)または修飾されたT細胞受容体(修飾されたTCR)を発現する免疫細胞を含み、それにより、免疫細胞はCAR、TCR、またはそのバリアントである。さらに、好ましい実施形態では、抗原認識ドメインは、典型的には、標的細胞上の標的抗原に直接結合することが理解される(例えば、いわゆる「直接CAR」)。しかしながら、本発明の方法は、(例えば、標的細胞上の標的抗原との相互作用を促進するリガンドへの結合を介して)標的細胞と間接的に相互作用する細胞性免疫療法剤との関連で適用することができる。このような間接的細胞性免疫療法剤の例は、参照により本明細書に組み込まれるArndtら、(2020年)Cancers(Basel)、12巻:1302頁に概説される。
[0161]細胞は、本明細書に記載されるように、「操作された細胞」、「遺伝子改変細胞」、「免疫細胞」または「免疫エフェクター細胞」であり得る。さらに、細胞は、免疫細胞に分化することが可能であり得る。免疫細胞に分化することができる細胞(例えば、CARを発現するT細胞)は、幹細胞、多系列前駆細胞、または人工多能性幹細胞であり得る。
[0162]本発明の免疫細胞は、任意の適切な免疫細胞、もしくはその前駆細胞であり得るか、または均質もしくは不均質な細胞集団であり得る。一部の実施形態では、細胞は、白血球、末梢血単核細胞(PBMC)、リンパ球、T細胞、CD4+T細胞、CD8+T細胞、ナチュラルキラー細胞、ナチュラルキラーT細胞、またはγδT細胞である。
[0163]いずれかの実施形態では、細胞は、T細胞であり得、任意選択で、上記T細胞は、TcRαβ、PD1、CD3またはCD96を発現しない(例えば、遺伝的レベルまたは機能的レベルでこれらの遺伝子のうちの1つをノックダウンまたはノックアウトすることによる)。
[0164]いずれかの実施形態では、細胞は免疫細胞であり得、任意選択で、上記細胞は、チェックポイント、枯渇またはアポトーシス関連シグナル伝達受容体であり得るアクセサリー分子、ならびにリガンド、例えば、PD-1、LAG-3、TIGIT、CTLA-4、FAS-LおよびFAS-Rを発現しない(例えば、遺伝的レベルまたは機能的レベルでこれらの遺伝子のうちの1つをノックアウトすることによる)。
[0165]一部の実施形態では、遺伝子改変細胞は、2つ以上の異なるCARまたは異なるTCRを含む。本明細書で使用される場合、用語「異なるCAR」または「異なるキメラ抗原受容体」とは、非同一の抗原認識ドメインおよび/または非同一のシグナル伝達ドメインのいずれかを有する任意の2つ以上のCARを指す。1つの例では、「異なるCAR」は、同じ抗原認識ドメインを有する2つのCAR(例えば、両方のCARが機能不全P2X受容体を認識し得る)を含むが、活性化受容体の一部を含むシグナル伝達ドメインを有する1つのCAR、および共刺激受容体の一部を含むシグナル伝達ドメインを有する他のCARなどの異なるシグナル伝達ドメインを有する。理解されるように、この実施形態内の2つ以上のCARのうちの少なくとも1つは、機能不全P2X受容体を認識する抗原認識ドメインを有し、他のCAR(複数可)は、任意の適切な形態をとり得、任意の適切な抗原に対して指向され得る。
[0166]一般的に、CARまたは修飾されたTCRは、抗原結合ドメインを含む細胞外ドメイン(細胞外部分)、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含み得る。細胞外ドメインは、リンカーによって膜貫通ドメインに連結され得る。細胞外ドメインはまた、シグナルペプチドを含み得る。
[0167]抗原認識ドメインの細胞外ドメインは、好ましくは、がん細胞上に発現された標的抗原を認識する。異なる標的抗原を結合するために異なる抗原認識ドメインを発現する任意の数の異なる細胞性免疫療法剤が、本発明に従って利用され得ることが理解されるが、細胞性免疫療法剤への結合に関して競合するエピトープを含む分子を利用することが必要である。
[0168]例えば、細胞性免疫療法剤は、CD33(Siglec-3)、CD123(IL3RA)、CD135(FLT-3)、CD44(HCAM)、CD44V6、CD47、CD184(CXCR4)、CLEC12A(CLL1)、FRp、MICA/B、CD305(LAIR-1)、CD366(TIM-3)、CD96(TACTILE)、CD133、CD56、CD29(ITGB1)、CD44(HCAM)、CD47(IAP)、CD66(CEA)、CD112(Nectin2)、CD117(c-Kit)、CD146(MCAM)、CD155(PVR)、CD171(LI CAM)、CD221(IGF1)、CD227(MUC1)、CD243(MRD1)、CD246(ALK)、CD271(LNGFR)、CD19、CD20、GD2、ならびに特にEGFR、メソテリン、GPC3、MUC1、HER2、GD2、CEA、EpCAM、LeY、CD276およびPCSAのうちのいずれか1つに結合するための抗原認識ドメインを有する受容体を含み得る。
[0169]ある特定の実施形態では、細胞性免疫療法剤は、機能不全P2X受容体に結合するためのCAR(またはそのバリアント)を発現する免疫細胞である。CARまたはそのバリアントの細胞外部分は、本明細書に開示されているように、E200(またはE300もしくはE200-300複合体)エピトープを認識するnfP2X結合ドメインを含み得る。
[0170]典型的には、抗原認識ドメインは、機能不全P2X受容体に結合する抗体の1つ以上の相補性決定領域(CDR)とアミノ酸配列相同性を含む結合ポリペプチドを含む。いずれかの実施形態では、結合ポリペプチドは、機能不全P2X受容体に結合する抗体のVおよび/またはV鎖のCDR1、2および3ドメインとアミノ酸配列相同性を含む。
[0171]このような実施形態では、結合ポリペプチドは、全内容が参照により本明細書に組み込まれるPCT/AU2002/000061またはPCT/AU2002/001204(または対応する米国特許第7,326,415号、米国特許第7,888,473号、米国特許第7,531,171号、米国特許第8,080,635号、米国特許第8,399,617号、米国特許第8,709,425号、米国特許第9,663,584号、もしくは米国特許第10,450,380号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2007/001540(または対応する米国特許第8,067,550号における)、PCT/AU2007/001541(または対応する米国特許出願公開第2010-0036101号における)、PCT/AU2008/001364(または対応する米国特許第8,440,186号、米国特許第9,181,320号、米国特許第9,944,701号もしくは米国特許第10,597,451号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2008/001365(または対応する米国特許第8,293,491号もしくは米国特許第8,658,385号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2009/000869(または対応する米国特許第8,597,643号、米国特許第9,328,155号もしくは米国特許第10,238,716号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2010/001070(または対応する国際公開第2011/020155号、米国特許第9,127,059号、米国特許第9,688,771号、もしくは米国特許第10,053,508号のうちのいずれか1つにおける)、およびPCT/AU2010/001741(または対応する国際公開第2011/075789号もしくは米国特許第8,835,609号のうちのいずれか1つにおける)のうちのいずれか1つに記載される抗体のVおよび/またはV鎖のCDRのアミノ酸配列を含む。好ましくは、結合ポリペプチドは、PCT/AU2010/001070(または対応する米国特許第9,127,059号、米国特許第9,688,771号、もしくは米国特許第10,053,508号のうちのいずれか1つにおける)に記載される抗体2-2-1のVおよび/V鎖のCDRのアミノ酸配列、またはPCT/AU2007/001541(または対応する米国特許出願公開第2010-0036101号における)に記載され、受託番号06080101でヨーロピアン・コレクション・オブ・カルチャーズ(ECACC)に寄託され、国際公開第2013185010号または国際公開第2019056023号に記載されるハイブリドーマAB253によって生成されるBPM09のCDRのアミノ酸配列を含む。あるいは、CARの結合ポリペプチドは、参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2017/041143号(米国特許出願公開第2019/0365805号としても公開される)、および国際公開第2019/222796号(米国特許出願第17/057,060号に対応する)に記載される抗体sdAb2-2-3、2-472-2、または2-2-12のCDRのアミノ酸配列を含み得る。
[0172]CARの結合ポリペプチドは、全内容が参照により本明細書に組み込まれるPCT/AU2002/000061もしくはPCT/AU2002/001204(または対応する米国特許第7,326,415号、米国特許第7,888,473号、米国特許第7,531,171号、米国特許第8,080,635号、米国特許第8,399,617号、米国特許第8,709,425号、米国特許第9,663,584号、もしくは米国特許第10,450,380号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2007/001540(または対応する米国特許第8,067,550号における)、PCT/AU2007/001541(または対応する米国特許出願公開第2010-0036101号における)、PCT/AU2008/001364(または米国特許第8,440,186号、米国特許第9,181,320号、米国特許第9,944,701号もしくは米国特許第10,597,451号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2008/001365(または対応する米国特許第8,293,491号もしくは米国特許第8,658,385号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2009/000869(または対応する米国特許第8,597,643号、米国特許第9,328,155号もしくは米国特許第10,238,716号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2010/001070(または対応する国際公開第2011/020155号、米国特許第9,127,059号、米国特許第9,688,771号、もしくは米国特許第10,053,508号のうちのいずれか1つにおける)、およびPCT/AU2010/001741(または対応する国際公開第2011/075789号もしくは米国特許第8,835,609号のうちのいずれか1つにおける)のうちのいずれか1つに記載される抗体のVおよび/またはV鎖のアミノ酸配列を含み得る。好ましくは、結合ポリペプチドは、PCT/AU2010/001070(または対応する米国特許第9,127,059号、米国特許第9,688,771号、もしくは米国特許第10,053,508号のうちのいずれか1つにおける)に記載される抗体2-2-1のVおよび/もしくはV鎖のアミノ酸配列、またはPCT/AU2007/001541(または対応する米国特許出願公開第2010-0036101号における)に記載され、受託番号06080101でヨーロピアン・コレクション・オブ・カルチャーズ(ECACC)に寄託され、国際公開第2013185010号または国際公開第2019056023号に記載されるハイブリドーマAB253によって生成されるBPM09のCDRのアミノ酸配列を含む。あるいは、CARの結合ポリペプチドは、参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2017/041143号(米国特許出願公開第2019/0365805号としても公開される)、および国際公開第2019/222796号(米国特許出願第17/057,060号に対応する)に記載される抗体sdAb2-2-3、2-472-2、または2-2-12のVおよび/またはV鎖のアミノ酸配列を含み得る。
[0173]CARの結合ポリペプチドは、全内容が参照により本明細書に組み込まれるPCT/AU2002/000061もしくはPCT/AU2002/001204(または対応する米国特許第7,326,415号、米国特許第7,888,473号、米国特許第7,531,171号、米国特許第8,080,635号、米国特許第8,399,617号、米国特許第8,709,425号、米国特許第9,663,584号、もしくは米国特許第10,450,380号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2007/001540(または対応する米国特許第8,067,550号における)、PCT/AU2007/001541(または対応する米国特許出願公開第2010-0036101)、PCT/AU2008/001364(または米国特許第8,440,186号、米国特許第9,181,320号、米国特許第9,944,701号もしくは米国特許第10,597,451号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2008/001365(または対応する米国特許第8,293,491号もしくは米国特許第8,658,385号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2009/000869(または対応する米国特許第8,597,643号、米国特許第9,328,155号もしくは米国特許第10,238,716号のうちのいずれか1つにおける)、PCT/AU2010/001070(または対応する国際公開第2011/020155号、米国特許第9,127,059号、米国特許第9,688,771号、もしくは米国特許第10,053,508号のうちのいずれか1つにおける)、およびPCT/AU2010/001741(または対応する国際公開第2011/075789号もしくは米国特許第8,835,609号のうちのいずれか1つにおける)のうちのいずれか1つに記載される抗体またはその断片のアミノ酸配列を含み得る。好ましくは、結合ポリペプチドは、PCT/AU2010/001070(または対応する米国特許第9,127,059号、米国特許第9,688,771号、もしくは米国特許第10,053,508号のうちのいずれか1つにおける)に記載されるsdAb2-2-1のアミノ酸配列、またはPCT/AU2007/001541(または対応する米国特許出願公開第2010-0036101号における)に記載され、受託番号06080101でヨーロピアン・コレクション・オブ・カルチャーズ(ECACC)に寄託され、国際公開第2013185010号または国際公開第2019056023号に記載されるハイブリドーマAB253によって生成される抗体BPM09のアミノ酸配列を含む。あるいは、結合ポリペプチドは、参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2017/041143(米国特許出願公開第2019/0365805号としても公開される)、および国際公開第2019/222796号(米国特許出願第17/057,060号に対応する)に記載されるsdAb2-2-3、2-472-2、または2-2-12のアミノ酸配列を含み得る。
[0174]「シグナルペプチド」とは、細胞内、例えば、ある特定の細胞小器官(例えば、小胞体)および/または細胞表面へのタンパク質の輸送および局在化を指向するペプチド配列を指す。
[0175]一般的に、「抗原結合ドメイン」とは、抗原に特異的に結合する(それにより抗原を含有する細胞を標的化することができる)CARの領域を指す。本発明のCARは、1つ以上の抗原結合ドメインを含み得る。一般的に、CAR上の標的領域は細胞外である。抗原結合ドメインは、抗体またはその抗体結合断片を含み得る。抗原結合ドメインは、例えば、全長重鎖、Fab断片、一本鎖Fv(scFv)断片、二価一本鎖抗体またはダイアボディを含み得る。天然に存在する受容体からのアフィボディまたはリガンド結合ドメインなどの、所与の抗原に特異的に結合する任意の分子を抗原結合ドメインとして使用することができる。しばしば抗原結合ドメインはscFvである。通常、scFvにおいて、免疫グロブリン重鎖および軽鎖の可変領域は、可撓性リンカーによって融合され、scFvを形成する。このようなリンカーは、例えば「(G/S-リンカー」およびそのバリエーションであり得るが、当業者は、種々のリンカー配列およびフォーマットが使用され得ることを理解する。
[0176]場合によっては、抗原結合ドメインが、CARが使用される同じ種に由来することは有益である。例えば、それをヒトにおいて治療的に使用することが計画されている場合、CARの抗原結合ドメインがヒトもしくはヒト化抗体またはその抗原結合断片を含むことが有益であり得る。ヒトもしくはヒト化抗体またはその抗原結合断片は、当該技術分野において周知である種々の方法によって作製することができる。本明細書に開示されるCARは、抗原結合ドメインとして細胞外リンカー/標識エピトープ結合ドメインを有し、標的細胞上に発現される抗原に、本明細書に開示される標的細胞結合分子を介して間接的に結合することを可能にする。
[0177]本明細書で使用される「スペーサー」または「ヒンジ」とは、抗原結合ドメインと膜貫通ドメインの間にある親水性領域を指す。本発明のCARは、細胞外スペーサードメインを含み得るが、このようなスペーサーを除去することも可能である。スペーサーは、例えば、抗体のFc断片またはその断片、抗体のヒンジ領域またはその断片、抗体のCH2またはCH3領域、アクセサリータンパク質、人工スペーサー配列またはそれらの組み合わせを含み得る。スペーサーの顕著な例は、CD8アルファヒンジである。
[0178]CARの膜貫通ドメインは、このようなドメインの任意の所望の天然または合成源に由来し得る。供給源が天然である場合、ドメインは、任意の膜結合タンパク質または膜貫通タンパク質に由来し得る。膜貫通ドメインは、例えば、CD8アルファまたはCD28に由来し得る。鍵となるシグナル伝達および抗原認識モジュール(ドメイン)が2つ(またはさらにはそれ以上)のポリペプチド上にある場合、CARは2つ(またはそれ以上)の膜貫通ドメインを有することができる。鍵となるシグナル伝達および抗原認識モジュールの分割は、CARの各ポリペプチドにおける低分子依存性ヘテロダイマー化ドメインに起因して、CAR細胞発現に対する低分子依存性、滴定可能および可逆的制御を可能にする(Wuら、2015年,Science 350巻:293~303頁)。
[0179]CARの細胞質ドメイン(または細胞内シグナル伝達ドメイン)は、CARが発現される免疫細胞の正常なエフェクター機能の少なくとも1つの活性化に関与する。「エフェクター機能」とは、細胞の特別な機能を意味し、例えば、T細胞において、エフェクター機能は、細胞溶解活性、またはサイトカインの分泌を含むヘルパー細胞活性であり得る。細胞内シグナル伝達ドメインとは、エフェクター機能シグナルを伝達し、CARを発現する細胞に特別な機能を遂行させるタンパク質の一部を指す。細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫細胞エフェクター機能を開始または遮断するシグナルを伝達するのに十分な所与のタンパク質の細胞内シグナル伝達ドメインの任意の完全な、突然変異した、または切断された部分を含み得る。
[0180]細胞内ドメインの機能は、炎症促進性もしくは抗炎症性および/または免疫調節性、あるいはそれらの組み合わせであり得る。
[0181]CARにおいて使用される細胞内シグナル伝達ドメインの顕著な例には、T細胞受容体(TCR)の細胞質シグナル伝達配列、および抗原受容体係合後にシグナル伝達を開始する共受容体が含まれる。
[0182]一般的に、T細胞活性化は、2つの異なるクラスの細胞質シグナル伝達配列、第一にTCRを介して抗原依存性の一次活性化を開始するもの(一次細胞質シグナル伝達配列)、第二に、抗原非依存的に作用して二次または共刺激シグナルを提供するもの(二次細胞質シグナル伝達配列、共刺激シグナル伝達ドメイン)によって媒介され得る。したがって、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、1つ以上の一次細胞質シグナル伝達ドメインおよび/または1つ以上の二次細胞質シグナル伝達ドメインを含み得る。
[0183]刺激的に作用する一次細胞質シグナル伝達配列は、ITAM(免疫受容体チロシン活性化モチーフ)シグナル伝達モチーフを含有し得る。
[0184]CARにおいてしばしば使用される一次細胞質シグナル伝達配列を含有するITAMの例は、TCRゼータ(CD3ゼータ)、FcRガンマ、FcRベータ、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD5、CD22、CD79a、CD79bおよびCD66dに由来するものである。最も顕著なのはCD3ゼータ由来の配列である。
[0185]一部の実施形態では、共刺激受容体(シグナル伝達ドメインの一部が由来する)は、CD27、CD28、CD30、CD40、DAP10、OX40、4-1BB(CD137)およびICOSからなる群から選択される。
[0186]CARの細胞質ドメインは、それ自体で、または任意の他の所望の細胞質ドメインと組み合わせて、CD3-ゼータシグナル伝達ドメインを含むように設計され得る。CARの細胞質ドメインは、CD3ゼータ鎖部分および共刺激シグナル伝達領域を含むことができる。共刺激シグナル伝達領域とは、共刺激分子の細胞内ドメインを含むCARの一部を指す。共刺激分子は、抗原受容体またはそれらのリガンド以外の細胞表面分子であり、抗原に対するリンパ球の効率的な応答に必要である。共刺激分子の例は、CD27、CD28、4-1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD-1、ICOS、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2CおよびB7-H3である。
[0187]CARの細胞質シグナル伝達部分内の細胞質シグナル伝達配列は、ランダムまたは特定の順序で、リンカーの有無にかかわらず、互いに連結され得る。好ましくは長さが2~10アミノ酸である短いオリゴ-またはポリペプチドリンカーが、連結を形成し得る。顕著なリンカーはグリシン-セリンダブレットである。
[0188]一例として、細胞質ドメインは、CD3-ゼータのシグナル伝達ドメインおよびCD28のシグナル伝達ドメインを含み得る。別の例では、細胞質ドメインは、CD3-ゼータのシグナル伝達ドメインおよびCD27のシグナル伝達ドメインを含み得る。さらなる例では、細胞質ドメインは、CD3-ゼータのシグナル伝達ドメイン、CD28のシグナル伝達ドメイン、およびCD27のシグナル伝達ドメインを含み得る。
[0189]前述のように、CARの細胞外部分または膜貫通ドメインまたは細胞質ドメインはまた、CARの鍵となるシグナル伝達および抗原認識モジュールを分割する目的のためのヘテロ二量体化ドメインを含み得る。
[0190]本発明のCAR、すなわち、nfP2X E200結合ドメインを含むCARは、機能的CARをもたらす任意の順序および/または組合せで、本明細書に記載される上述のドメインの任意の部分または一部を含むように設計され得る。
[0191]本明細書に開示されるCAR、またはそれに由来するポリペプチド(複数可)、上記CARをコードする核酸分子もしくは組換え発現ベクター、または上記CARを発現する細胞の集団を単離および/または精製することができる。用語「単離された」とは、自然状態から改変または取り出されたことを意味する。例えば、単離された細胞集団とは、このような細胞の濃縮、およびそれらの天然に存在する状態で上記単離された細胞と通常関連している他の細胞からの分離を意味する。単離された細胞集団とは、自然界に見出されるよりも均一な細胞集団である実質的に精製された細胞集団を意味する。好ましくは、濃縮された細胞集団は、選択された細胞型の少なくとも約90%を含む。特定の態様では、細胞集団は、選択された細胞型の少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはさらには100%を含む。
標的抗原エピトープ
[0192]本発明は、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる分子(例えば、ペプチドまたはポリペプチド)の使用を提供する。標的細胞抗原は、細胞性免疫療法剤によって認識され、したがって、分子またはポリペプチドは、細胞性免疫療法剤への結合に関してがん細胞上の標的抗原と競合する。
[0193]本明細書で使用される場合、用語ペプチドおよびポリペプチドは、特に、分子の全長が50個未満のアミノ酸である場合に、互換的に使用することができる。
[0194]典型的には、分子(例えば、ペプチドまたはポリペプチド)中に含まれるエピトープは、細胞性免疫療法剤が標的細胞上に結合することを意図しているエピトープの同じかまたは実質的に同じアミノ酸配列を含む。例えば、分子に含まれるエピトープのアミノ酸配列が、標的細胞上の抗原に含まれるアミノ酸配列と異なる場合、アミノ酸配列の差異は、細胞性免疫療法剤に結合する分子の能力に実質的に影響しない(または、依然として、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的細胞上の標的抗原と競合する)。分子に含まれるエピトープのアミノ酸配列は、細胞上の標的抗原上のエピトープのアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一であり得る。ある特定の実施形態では、標的抗原上のエピトープのアミノ酸配列は、細胞性免疫療法剤の活性を阻害するために使用される分子上に含まれるエピトープと同じ配列である。
[0195]ある特定の例では、細胞性免疫療法剤は、標的細胞上のCD19の細胞外ドメインに結合するためのものである。このような例において、本発明の第1または第2の態様による使用のための分子は、細胞性免疫療法剤によって結合されるCD19のECDの同じエピトープを含むことが理解される。CD19を標的化する細胞性免疫療法剤は、このような免疫療法剤が結合するエピトープと同様に、当業者に公知である。例えば、抗CD19 scFv FMC683からなる抗原認識ドメインを有するCARを含むCAR-T細胞の活性を阻害するために、当業者は、本発明の第1または第2の態様に従って使用するための分子が、scFv FMC683によって結合されるエピトープを含むべきであることを理解する。同様に、抗CD19 scFv A3B1からなる抗原認識ドメインを有するCARを含むCAR-T細胞の活性を阻害するために、当業者は、本発明の第1または第2の態様に従って使用するための分子が、scFv A3B1によって結合されるエピトープを含むべきであることを理解する。種々の抗CD19細胞性免疫療法剤において使用される抗CD19抗体FMC683、3B10、および4G7-2E3によって結合されるエピトープは、参照により本明細書に組み込まれるKlesmithら、(2019年)Biochemistry、58巻:489~4881に記載される。
[0196]同様の例では、細胞性免疫療法剤は、標的細胞上にCD20を結合するためのものである。このような例において、本発明の第1または第2の態様による使用のための分子は、細胞性免疫療法剤によって結合されるCD20の同じエピトープを含むことが理解される。
[0197]他の例では、細胞性免疫療法剤は、メソテリンを結合するためのものであり、したがって、分子またはポリペプチドはメソテリンのエピトープを含む。
[0198]他の例では、細胞性免疫療法剤は、EGFRを結合するためのものであり、したがって、分子またはポリペプチドはEGFRのエピトープを含む。
[0199]他の例では、細胞性免疫療法剤は、GPC3を結合するためのものであり、したがって、分子またはポリペプチドはGPC3のエピトープを含む。
[0200]他の例では、細胞性免疫療法剤は、MUC1を結合するためのものであり、したがって、分子またはポリペプチドはMUC1のエピトープを含む。
[0201]他の例では、細胞性免疫療法剤は、HER2を結合するためのものであり、したがって、分子またはポリペプチドはHER2のエピトープを含む。
[0202]他の例では、細胞性免疫療法剤は、GD2に対するものであり、したがって、分子またはポリペプチドはGD2のエピトープを含む。
[0203]他の例では、細胞性免疫療法剤は、CEAを結合するためのものであり、したがって、分子またはポリペプチドはCEAのエピトープを含む。
[0204]他の例では、細胞性免疫療法剤はEpCAMを結合するためのものであり、したがって、分子またはポリペプチドはEpCAMのエピトープを含む。
[0205]他の例では、細胞性免疫療法剤はLeYを結合するためのものであり、したがって、分子またはポリペプチドはLeYのエピトープを含む。
[0206]他の例では、細胞性免疫療法剤はPSCAに対するものであり、したがって、分子またはポリペプチドはPCSAのエピトープを含む。
[0207]他の例では、細胞性免疫療法剤はCD276に対するものであり、したがって、分子またはポリペプチドはCD276のエピトープを含む。
[0208]他の例では、細胞性免疫療法剤は機能不全P2X受容体に結合するためのものであり、したがって、分子またはポリペプチドは機能不全P2X受容体のエピトープを含む。
[0209]典型的には、機能不全P2X受容体のエピトープは、機能不全P2X受容体のペプチド断片を含み、該断片は、機能性のP2X受容体上に見出されないエピトープを含む。
[0210]したがって、機能不全P2X受容体エピトープは、ATPと結合することができない隣接する正しくパックされたモノマーの間の界面で形成される3つのATP結合部位のうちの少なくとも1つを有する機能不全P2X受容体の断片の形態で提供され得る。このような受容体は、非選択的カルシウムチャンネルの開口をアポトーシス孔まで伸長することができない。
[0211]機能不全P2X受容体のペプチド断片の範囲は、全内容が参照により本明細書に組み込まれるPCT/AU2002/000061(ならびに対応する国際公開第2002/057306号および米国特許第7,326,415号、米国特許第7,888,473号、米国特許第7,531,171号、米国特許第8,080,635号、米国特許第8,399,617号、米国特許第8,709,425号、米国特許第9,663,584号、もしくは米国特許第10,450,380号における)、PCT/AU2008/001364(ならびに対応する国際公開第2009/033233号および米国特許第8,440,186号、米国特許第9,181,320号、米国特許第9,944,701号または米国特許第10,597,45号)およびPCT/AU2009/000869(ならびに対応する国際公開第2010/000041号および米国特許第8,597,643号、米国特許第9,328,155号または米国特許第10,238,716号における)において公知であり、検討される。本発明において使用することが企図されるエピトープを含むこれらの明細書内の例示的なペプチドは、以下に記載される。
PCT出願公開 ペプチド配列
国際公開第2002/057306号 GHNYTTRNILPGLNITC(配列番号2)(本明細書において「E200」エピトープとも呼ばれる)
国際公開第2009/033233号 KYYKENNVEKRTLIKVF(配列番号3)(本明細書では「E300」エピトープとも呼ばれる)
国際公開第2010/000041号 GHNYTTRNILPGAGAKYYKENNVEK(配列番号4)(本明細書では「E200/E300」または「複合」エピトープとも呼ばれる)。
[0212]E200、E300および複合エピトープのさらなる例は、本明細書において表1に記載される。本明細書の他の箇所で検討されるように、E200、E300または複合エピトープを含むペプチドまたはポリペプチドは、追加のアミノ酸を含有し得る。ある特定の例では、追加のアミノ酸は、nfP2X受容体配列内に存在する隣接配列に直接由来し得る。あるいは、追加のアミノ酸配列は、グリシン/セリンリッチリンカー配列、および/または免疫グロブリンに由来するヒンジ領域などの1つ以上のリンカー配列に由来し得る。当業者は、このような修飾が、ペプチドまたはポリペプチドの安定性もしくは溶解性を増加させる目的であるか、またはCARへの結合の程度を調節する目的で、E200、E300または複合エピトープに対してなされ得ることを理解する。
[0213]第1または第2の態様のいずれかの実施形態では、ポリペプチドは、細胞、好ましくはがん細胞上の機能不全P2X受容体に結合する細胞性免疫療法剤の能力を減少させる。好ましくは、ポリペプチドは、細胞性免疫療法剤と、がん細胞上に存在する機能不全P2X受容体の相互作用を遮断または破壊する。
[0214]第1または第2の態様のいずれかの実施形態では、ポリペプチド上のエピトープは、細胞性免疫療法剤によって結合された機能不全P2X受容体上のエピトープと実質的に同じであるかまたは相同であるアミノ酸配列を含む。換言すれば、2つのエピトープのアミノ酸配列が異なるとしても、細胞性免疫療法剤がポリペプチドと細胞上の機能不全P2X受容体の両方に結合するのに十分に相同である。いずれかの実施形態では、ポリペプチド上のエピトープは、細胞性免疫療法剤が結合する機能不全P2X受容体上のエピトープのアミノ酸配列を含むかまたはそれからなる。
本発明による使用のための分子
[0215]本発明の分子のアーキテクチャは、分子が本発明の第1または第2の態様に従って使用されるべきかどうかに依存することが理解される。
[0216]特定の実施形態では、分子は、ポリペプチドの形態であり得る。このようなポリペプチドは、融合タンパク質またはキメラタンパク質の形態であり得る。
[0217]より具体的には、分子は、好ましくは、細胞性免疫療法剤における一時的および可逆的な効果を促進する配列およびアーキテクチャを含むポリペプチドの形態である。
[0218]標的抗原に結合するためのCAR-T細胞の例を挙げると、ポリペプチドは、CARの抗原認識ドメインに結合するためのエピトープを含み得、ポリペプチドの溶解性および安定性の増加を促進するための追加の配列を含み得るかまたは含み得ない。
[0219]抗nfP2X受容体CAR T細胞の特定の例では、本発明の方法において使用するための分子は、好ましくは、本明細書に定義されるように、E200、E300、または複合エピトープのアミノ酸配列を含むペプチドまたはポリペプチドの形態である。特に好ましい実施形態では、分子は、E200エピトープのアミノ酸配列を含むポリペプチドまたはペプチドであり、好ましくは、少なくとも配列番号3、4、5または6のいずれかに記載の配列を含む。さらに、ペプチドまたはポリペプチドは、nfP2X受容体配列に由来し、天然受容体配列内のE200エピトープに隣接して生じる追加のアミノ酸残基を含み得る。さらになお、ポリペプチドは、グリシン/セリンリッチリンカー領域および/またはIgGヒンジ領域に由来するアミノ酸残基の付加などの、ポリペプチドの溶解性および/または安定性を改善するための追加のアミノ酸残基を含み得る。「最小」E200エピトープ配列へのこのような付加のいくつかの例は、本明細書において表1に提供されるが、当業者は、任意の数の代替的修飾を使用することができることを理解する。
[0220]また、関連するCARによって結合される所与の分子の能力を確認することは、十分に当業者の範囲内である。例えば、nfP2X受容体結合CARとの関連で、当業者は、CARによるポリペプチド(または一連のポリペプチド)の結合を確認するために日常的な技術を使用することができ、それにより、本発明の方法において使用するためのポリペプチドの適合性を決定することができる。
[0221]nfP2X受容体またはE200エピトープに結合するために設計されたもの以外のCARのより広い文脈において、当業者は同様に、設計された分子またはポリペプチドがCARに結合することができるかどうかを決定することができる。例えば、阻害されるべき免疫療法剤を決定すると、当業者は、免疫療法剤が結合するように設計される抗原を容易に決定することができる。最も単純な例では、これは、免疫療法剤に関する製造物情報および標的抗原の知識を参照することによって行うことができる。次に、当業者は、細胞性免疫療法剤と標的抗原の相互作用を破壊するために、分子(好ましくはペプチドまたはポリペプチド)のアミノ酸配列を製剤化することができる。最も単純な例では、当業者は、細胞性免疫療法剤の標的抗原と同じアミノ酸配列を含むペプチドまたはポリペプチドを設計することができる。
[0222]最後に、当業者は、本発明の細胞性免疫療法剤と標的抗原の相互作用を破壊するための分子の適切なアミノ酸含量を同定したため、日常的な技術を使用して、分子が、a)CAR T細胞に結合するか、およびb)CAR T細胞による細胞死滅を成功裏に阻害することができるかどうかを容易に決定することができる。標的抗原への結合および細胞傷害性を決定する方法は、当該技術分野において周知である。CAR T細胞への結合および細胞死滅の減少を決定するための非限定的な方法および種々の実験プロトコールは、本明細書において実施例に詳細に記載される。
[0223]ポリペプチドの溶解性および安定性の増加を促進するための配列のさらなる例は、血清アルブミン(好ましくはHSA)の配列、トランスフェリン、抗体のFc領域の配列、または絨毛性ゴナドトロピン(CG)β鎖のカルボキシ末端ペプチドの配列を含み得る。他の配列は、ポリペプチド全体のサイズおよび流体力学的半径を増加させるための非構造化ポリペプチド配列を含み得る。このようなアプローチは、以前に、「XTEN化」(不正確な反復ペプチド配列)「PAS化」(プロリン-アラニン-セリンポリマー、すなわちPASで構成されるポリペプチド配列の融合)、「ELP化」(エラスチン様ペプチド(ELP)反復配列への融合)、「HAP化」(例えば、グリシン残基のホモポリマーの含有)またはGLK(ゼラチン様タンパク質)融合と呼ばれている。
[0224]例えば、エピトープを含むポリペプチドは、任意の適切な担体部分にコンジュゲートまたは融合され得るなど、多種多様な他のアーキテクチャを採用し得ることが理解される。ある特定の実施形態では、担体部分は、糖質、脂質、リポソーム、ペプチド、およびアプタマーから選択され得る。
[0225]一部の実施形態では、ポリペプチドは、PEGカップリングの表面上にポリペプチドを含むリポソーム(例えば、ペグ化リポソーム)との関連で提供され得る。これは、細胞性免疫療法剤によって認識され、結合されるエピトープ内で被覆されるリポソームを提供する。
[0226]ポリペプチドが抗体のFc領域の配列を含む状況において、本発明の第1の態様に従って、Fc領域は、好ましくは、他には、ポリペプチドが結合した場合に細胞を死滅させるための細胞性免疫療法剤を標的化する配列を含まない。対照的に、本発明の第2の態様による使用のためのポリペプチドは、好ましくは、このような配列を含む抗体のFc領域を含む。
[0227]本明細書における用語「Fc領域」は、定常領域の少なくとも一部を含有する免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。換言すれば、Fc領域は、抗体のCH2およびCH3ドメインを含む2つの重鎖断片を含有する。本発明との関連で、Fc領域は、2つの重鎖断片、好ましくは、上記重鎖のCH2およびCH3ドメインを含む。2つの重鎖断片は、2つ以上のジスルフィド結合、およびCH3ドメインの疎水性相互作用によってともに保持される。
[0228]本発明の第1の態様によれば、Fc融合タンパク質は、好ましくは、任意のエフェクター機能または任意の検出可能なエフェクター機能を示さない。「エフェクター機能」または「エフェクター活性」とは、抗体のFc領域に起因する生物学的活性を指し、抗体アイソタイプによって変化する。抗体エフェクター機能の例には、C1q結合および補体依存性の細胞傷害性(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性の細胞媒介性細胞毒性(ADCC);食作用;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御;およびB細胞活性化が含まれる。CDCおよび/またはADCC活性の減少/枯渇を確認するために、インビトロおよび/またはインビボ細胞傷害性アッセイを行うことができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを行って、抗体がFcγR結合を欠くが(したがって、ADCC活性を欠く可能性が高い)、FcRn結合能力を保持することを確認することができる。ADCC、NK細胞を媒介するための初代細胞は、FcγRIIIのみを発現するが、単球は、FcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIを発現する。造血細胞上のFcR発現は、RavetchおよびKinet、Annu.Rev.Immunol.9巻:457~492頁(1991年)の464頁の表3に要約される。
[0229]目的の分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的な例は、米国特許第5,500,362号に記載されている(Hellstrom,I.ら、Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 83巻:7059~7063頁(1986年)を参照されたい)、およびHellstrom,Iら、Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 82巻:1499~1502頁(1985年);米国特許第5,821,337号(Bruggemann,M.ら、J.Exp.Med.166:1351~1361頁(1987年)を参照されたい)に記載される。あるいは、非放射性アッセイ方法を採用することができる(例えば、フローサイトメトリーのためのACTI(商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology,Inc.Mountain View、CA);およびCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(Promega、Madison、WI)を参照されたい)。このようなアッセイに有用なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)およびナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。あるいは、またはさらに、目的の分子のADCC活性は、インビボにおいて、例えば、Clynesら、Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 95巻:652~656頁(1998年)に開示される動物モデルにおいて評価することができる。また、C1q結合アッセイを行って、抗体がC1qに結合することができず、したがってCDC活性を欠くことを確認することができる。例えば、国際公開第2006/029879号および国際公開第2005/100402号におけるC1qおよびC3c結合ELISAを参照されたい。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを行うことができる(例えば、Gazzano-Santoroら、J.Immunol.Methods 202巻:163頁(1996年);Cragg,M.S.ら、Blood 101巻:1045~1052頁(2003年);およびCragg,M.S.およびM.J.Glennie、Blood 103巻:2738~2743頁(2004年)を参照されたい)。FcRn結合およびインビボのクリアランス/半減期決定はまた、当該技術分野において公知である方法を用いて行うことができる(例えば、Petkova,S.B.ら、Int’l.Immunol.18巻(12号):1759~1769頁(2006年);国際公開第2013/120929号を参照されたい)。
[0230]エフェクター機能が減少した抗体のFc領域には、Fc領域残基238、265、269、270、297、327および329のうちの1つ以上の置換を有するものが含まれる(米国特許第6,737,056号)。このようなFc突然変異体には、残基265および297のアラニンへの置換を伴ういわゆる「DANA」Fc突然変異体を含む、アミノ酸位置265、269、270、297および327のうちの2つ以上での置換を有するFc突然変異体が含まれる(米国特許第7,332,581号)。例えば、抗体バリアントは、FcγR結合を減少させる1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の位置234および235での置換(残基のEU番号付け)を有するFc領域を含み得る。例えば、置換はL234AおよびL235A(LALA)(例えば、国際公開第2012/130831号を参照されたい)である。さらに、例えば、米国特許第6,194,551号、国際公開第99/51642号、およびIdusogieら、J.Immunol.164巻:4178~4184頁(2000年)に記載されるように、改変した(すなわち、減少した)C1q結合および/または補体依存性の細胞傷害性(CDC)をもたらすFc領域において改変を行うことができる。
[0231]本発明の第1の態様に従って使用するための他のFc修飾には、FcγRおよび/または補体タンパク質への結合を減少または除去し、それによりADCC、ADCP、およびCDCなどのFc媒介性エフェクター機能を減少または除去するバリアントが含まれる。このようなバリアントは、本明細書において「ノックアウトバリアント」または「KOバリアント」とも呼ばれる。FcγRおよび補体への結合を減少させるバリアントは、Fc領域によって媒介される望ましくない相互作用を減少させ、融合タンパク質の選択性を調整するのに有用である。好ましいノックアウトバリアントは、明白に参照により本明細書に組み込まれる、2008年10月2日に公開された「Fc Variants with Optimized Properties」と題する米国特許出願公開第2008-0242845号に記載される。好ましい修飾には、限定されないが、位置234、235、236、237、267、269、325、および328における置換、挿入、および欠失を含み、番号付けはEU指数に従う。好ましい置換には、限定されないが、234G、235G、236R、237K、267R、269R、325L、および328Rが含まれる。好ましいバリアントは236R/328Rを含む。バリアントは、限定されないが、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、および/またはIgG4を含む任意のIgGアイソタイプまたはIgGアイソタイプFc領域との関連で使用され得る。FcγRおよび補体結合を減少させ、Fc媒介性エフェクター機能を減少させるための好ましいIgG Fc領域は、IgG2およびIgG4 Fc領域である。ハイブリッドアイソタイプ、例えば、米国特許出願第11/256,060号に記載されるハイブリッドIgG1/IgG2アイソタイプは有用であり得る。FcγRおよび補体相互作用を減少させるための他の修飾には、限定されないが、置換297A、234A、235A、237A、318A、228P、236E、268Q、309L、330S、331S、220S、226S、229S、238S、233P、および234V、ならびに突然変異もしくは酵素的手段による位置297でのグリコシル化の除去、またはタンパク質をグリコシル化しない細菌などの生物における生成による除去が含まれる。これらの修飾および他の修正は、全体が参照により組み込まれるStrohl、2009年、Current Opinion in Biotechnology 20巻:685~691頁に概説される。
[0232]FcγRおよび/または補体への結合を改善するFc修飾は、本発明の第2の態様に従う使用を見出すことができる。このようなFcバリアントは、ADCC、ADCP、および/またはCDCなどのFc媒介性エフェクター機能を増強し得る。FcγRおよび補体結合を改善するための好ましい修飾は、明白に参照により本明細書に組み込まれる、2006年2月2日に公開された米国特許出願公開第2006-0024298号および2006年10月19日に公開された米国特許出願公開第2006-0235208号に記載される。好ましい修飾は、236、239、268、324、および332からなる群から選択される位置における置換を含み、番号付けはEU指数に従う。好ましい置換には、限定されないが、236A、239D、239E、268D、267E、268E、268F、324T、332D、および332Eが含まれる。好ましいバリアントには、限定されないが、239D/332E、236A/332E、236A/239D/332E、268F/324T、267E/268F、267E/324T、および267E/268F/324Tが含まれる。FcγRおよび補体相互作用を増強するための他の修飾には、限定されないが、置換298A、333A、334A、326A、2471、339D、339Q、280H、290S、298D、298V、243L、292P、300L、396L、305I、および396Lが含まれる。これらおよび他の修正は、Strohl、2009年(前掲)で概説される。
[0233]一実施形態では、本明細書に開示される融合物は、阻害性受容体FcγRIIbに対する親和性を増強するFcバリアントを組み込むことができる。このようなバリアントは、例えば、B細胞および単球を含む、FcγRIIb+細胞に関連する免疫調節活性を有する、本明細書における融合物を提供し得る。一実施形態では、Fcバリアントは、1つ以上の活性化受容体に対してFcγRIIbに対する選択的に増強された親和性を提供する。FcγRIIbへの結合を変更するための修飾は、明白に参照により本明細書に組み込まれる、2008年5月30日に出願された「Methods and Compositions for Inhibiting CD32b Expressing Cells」と題する米国特許出願第12/156,183号に記載される。特に、FcγRIIbへの結合を改善するFcバリアントは、EU指数に従って、234、235、236、237、239、266、267、268、325、326、327、328、および332からなる群から選択される位置における1つ以上の修飾を含み得る。FcγRIIb親和性を増強するための好ましい置換には、限定されないが、234D、234E、234W、235D、235F、235R、235Y、236D、236N、237D、237N、239D、239E、266M、267D、267E、268D、268E、327D、327E、328F、328W、328Y、および332Eが含まれる。より好ましくは、置換は、限定されないが、235Y、236D、239D、266M、267E、268D、268E、328F、328W、および328Yが含まれる。FcγRIIbへの結合を増強するための好ましいFcバリアントには、限定されないが、235Y/267E、236D/267E、239D/268D、239D/267E、267E/268D、267E/268E、および267E/328Fが含まれる。
[0234]本明細書に記載される融合タンパク質は、限定されないが、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、および/またはIgG4を含む任意のIgGアイソタイプまたはIgGアイソタイプFc領域との関連でFc修飾を組み込むことができる。IgGアイソタイプは、FcγRおよび/または補体媒介性エフェクター機能(複数可)を変化させるように選択され得る。ハイブリッドIgGアイソタイプはまた有用である。例えば、米国特許出願第11/256,060号は、特定の発明において使用を見出すことができる多数のハイブリッドIgG1/IgG2定常領域を記載する。本発明の一部の実施形態では、融合タンパク質は、アイソタイプ修飾、すなわち、代替IgG中のアミノ酸タイプに対する親IgGにおける修飾のための手段を含み得る。例えば、IgG1/IgG3ハイブリッドバリアントは、CH2および/またはCH3領域におけるIgG1位置を、2つのアイソタイプが異なる位置にあるIgG3由来のアミノ酸で置換するための置換手段によって構築することができる。したがって、1つ以上の置換手段、例えば、274Q、276K、300F、339T、356E、358M、384S、392N、397M、422I、435R、および436Fを含むハイブリッドバリアントIgG抗体を構築することができる。本発明の他の実施形態では、IgG1/IgG2ハイブリッドバリアントは、CH2および/またはCH3領域におけるIgG2位置を、2つのアイソタイプが異なる位置にあるIgG1由来のアミノ酸で置換するための置換手段によって構築することができる。したがって、1つ以上の置換手段、例えば、233E、234L、235L、-236G(位置236におけるグリシンの挿入を指す)、および327Aのうちの1つ以上のアミノ酸置換手段を含むハイブリッドバリアントIgG抗体を構築することができる。
[0235]本発明の第2の態様の実施形態では、本明細書に開示される融合タンパク質は、FcRn結合を改善するFcバリアントを組み込むことができる。このようなバリアントは、融合タンパク質のインビボ薬物動態特性を増強し得る。FcRnへの結合を増加させ、および/または薬物動態特性を改善する好ましいバリアントには、限定されないが、位置259、308、428、および434での置換が含まれ、限定されないが、例えば、259I、308F、428L、428M、434S、434H、434F、434Y、および434Mが含まれる(全体が参照により組み込まれる、2008年12月22日に出願された「Fc Variants with Altered Binding to FcRn」と題する米国特許出願第12/341,769号)。FcRnへのFc結合を増加させる他のバリアントには、限定されないが、250E、250Q、428L、428F、250Q/428L(Hintonら、2004年、J.Biol.Chem.279巻(8号):6213~6216頁、Hintonら、2006年 Journal of Immunology 176巻:346~356頁)、256A、272A、286A、305A、307A、307Q、311A、312A、376A、378Q、380A、382A、434A(全体が参照により組み込まれるShieldsら、Journal of Biological Chemistry、2001年、276巻(9号):6591~6604頁)、252F、252T、252Y、252W、254T、256S、256R、256Q、256E、256D、256T、309P、311S、433R、433S、433I、433P、433Q、434H、434F、434Y、252Y/254T/256E、433K/434F/436H、308T/309P/311S(全体が参照により組み込まれるdall Acquaら、Journal of Immunology、2002年、169巻:5171~5180頁、Dall’Acquaら、2006年、Journal of Biological Chemistry 281巻:23514~23524頁)が含まれる。FcRn結合を調節するための他の修飾は、Yeungら、2010年、J Immunol、182巻:7663~7671頁に記載される。
[0236]ポリペプチドは、エピトープおよび任意のさらなる配列を含む領域が単一の核構築物、すなわち「遺伝子融合」によってコードされるように、融合タンパク質の形態であり得る。あるいは、ポリペプチドは、機能不全P2X受容体エピトープ、およびペプチドを介した化学的コンジュゲーションまたは非共有結合的な接着により接続される任意のさらなる配列を含み得る。
[0237]本明細書に記載される融合タンパク質は、機能不全P2X受容体エピトープを含む配列と本明細書に記載される任意のさらなる配列(例えば、抗体のFc領域、HSA配列など)とを連結するためのリンカー領域を含み得る。
[0238]用語「リンカー」は、ペプチド結合によって接続された2種以上のアミノ酸残基を含むポリペプチドを示すために使用され、1つ以上の抗原結合部分を連結するために使用される。このようなリンカーポリペプチドは、当該技術分野において周知である(例えば、Holliger、P.ら(1993年)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90巻:6444~6448頁;Poljak,R.J.ら、(1994年)Structure 2巻:1121~1123頁を参照されたい)。種々のリンカーが、2つの異なるポリペプチドまたはペプチド配列を共有結合的に連結するために、本明細書に記載される一部の実施形態に使用を見出すことができる。
[0239]本明細書において「リンカー」はまた、「リンカー配列」、「スペーサー」、「テザリング配列」またはその文法的同等物とも呼ばれる。ホモ-またはヘテロ-二官能性リンカーは周知である(全体が参照により組み込まれる1994年 Pierce Chemical Company catalogue,technical section on cross-linkers、155~200頁を参照されたい)。分子を互いに共有結合的に連結させるために、多数の戦略を用いることができる。これらには、限定されないが、タンパク質またはタンパク質ドメインのN末端とC末端間のポリペプチド連結、ジスルフィド結合を介する連結、および化学架橋試薬を介する連結が含まれる。この実施形態の一態様では、リンカーは、組換え技術またはペプチド合成によって生成されるペプチド結合である。リンカーペプチドは、主に、以下のアミノ酸残基:Gly、Ser、Ala、またはThrを含み得る。リンカーペプチドは、2つの分子が所望の活性を保持するように、互いに対して正しい立体構造をとるように、2つの分子を連結するのに十分な長さを有するべきである。一実施形態では、リンカーは、長さが約1~50アミノ酸、好ましくは長さが約1~30アミノ酸である。一実施形態では、長さ1~20アミノ酸のリンカーを使用することができる。有用なリンカーとしては、例えば(GS)n、(GSGGS)n、(GGGGS)n、および(GGGS)n(nは、少なくとも1の整数である)を含むグリシン-セリンポリマー、グリシン-アラニンポリマー、アラニン-セリンポリマー、および他の可撓性リンカーが含まれる。あるいは、限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、ポリオキシアルキレン、またはポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのコポリマーを含む、種々の非タンパク質性ポリマーが、リンカーとしての使用を見出すことができる。本発明の融合タンパク質は、機能不全P2X受容体エピトープと本明細書に記載される任意のさらなる配列の間に位置するリンカー領域(またはスペーサー)を含み得る。
[0240]リンカーは、通常、最大20個のアミノ酸の長さを有するペプチドである。用語「連結された」または「融合された」とは、2つの部分の間に形成された共有結合、例えばペプチド結合を指す。したがって、本発明との関連で、リンカーは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21または22個のアミノ酸の長さを有し得る。
[0241]一部の態様では、本発明の融合タンパク質は、ペプチドリンカーを含む。当業者は、種々のアミノ酸、および種々の長さで構成される種々のペプチドリンカーの設計および使用に精通しており、本発明によるリンカーとしての使用に適している。リンカーは、反復されたアミノ酸配列の種々の組合せを含み得る。
[0242]リンカーは、可撓性リンカー(例えば、グリシンおよびセリン残基の反復を含むもの)、剛性リンカー(例えば、グルタミン酸およびリジン残基、隣接アラニン反復を含むもの)、および/または切断可能なリンカー(例えば、プロテアーゼ切断により感受性である配列)であり得る。このようなリンカーの例は当業者に公知であり、例えば、Chenら、(2013年)Advanced Drug Delivery Reviews、65巻:1357~1369頁に記載される。
[0243]一部の態様では、ペプチドリンカーは、種々の長さおよび組み合わせのアミノ酸グリシンおよびセリンを含み得る。一部の態様では、ペプチドリンカーは、配列Gly-Gly-Ser(GGS)、Gly-Gly-Gly-Ser(GGGS)またはGly-Gly-Gly-Gly-Ser(GGGGS)およびそのバリエーションまたは反復を含むことができる。一部の態様では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GGGGS(長さが6アミノ酸のリンカー)またはさらに長いものを含むことができる。リンカーは、異なる長さの一連の反復グリシンおよびセリン残基(GS)、すなわち、(GS)であり得、nは1~15またはそれ以上の任意の数である。例えば、リンカーは、(GS)(すなわち、GSGSGS)またはより長い(GS)11もしくはより長いものであり得る。nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11またはそれ以上を含む任意の数であり得ることが理解される。このような長さのリンカーを有する融合タンパク質は、本発明の範囲内に含まれる。同様に、リンカーは、セリン残基によって分離された一連の反復グリシン残基であり得る。例えば、(GGGGS)(すなわち、リンカーは、アミノ酸配列GGGGSGGGGSGGGGS(GS)を含み得る)およびそのバリエーション。
[0244]ペプチドリンカーは、反復配列のN末端およびC末端に1つ以上の追加のアミノ酸を含むThr-Pro(TP)の一連の反復からなることができる。例えば、リンカーは、配列GTPTPTPTPTGEF(TP5リンカーとしても公知である)を含み得るかまたはそれからなることができる。さらなる態様では、リンカーは、短いおよび/またはアルファ-螺旋剛性リンカー(例えば、A(EAAAK)3A、PAPAPリンカーまたはジペプチド、例えばLE)であり得る。
[0245]ある特定の態様では、リンカーは、可撓性および切断可能であり得る。このようなリンカーは、好ましくは、切断を可能にするプロテアーゼのための1つ以上の認識部位を含む。
[0246]本発明の好ましいリンカーは、抗体ヒンジ領域由来の配列を含む。例えば、IgG1、IgG2、IgG3、および/またはIgG4由来のヒンジ配列を含む、任意の抗体アイソタイプ由来のヒンジ領域配列を使用することができる。リンカー配列はまた、CL/CH1ドメインのすべての残基ではなく、任意の長さのCL/CH1ドメインの任意の配列;例えば、CL/CH1ドメインの最初の5~12アミノ酸残基を含み得る。リンカーは、例えば、Cγ1、Cγ2、Cγ3、Cγ4、Cα1、Cα2、Cδ、Cε、およびCμを含む、任意のアイソタイプの免疫グロブリン重鎖由来であり得る。リンカーは、免疫グロブリン軽鎖、例えば、CκまたはCλ由来であり得る。リンカー配列はまた、Ig様タンパク質などの他のタンパク質(例えば、TCR、FcR、KIR)、ヒンジ領域由来の配列、および他のタンパク質由来の他の天然配列由来であり得る。
[0247]本発明の第2の態様の代替の実施形態では、分子は、標的抗原のエピトープの形態の第1の部分(すなわち、細胞性免疫療法剤への結合と競合するため)および毒素の形態の第2の部分を含む、タンパク質コンジュゲートの形態であり得る。好ましくは、このような分子が細胞性免疫療法剤に結合すると、細胞性免疫療法剤は、毒素によって媒介される細胞死を受ける。任意の適切な毒素(例えば、典型的には細胞死を誘発するために抗体にコンジュゲートされた毒素など)を利用することができることが理解される。
[0248]本発明の第2の態様のある特定の実施形態では、分子は、細胞性免疫療法剤に結合するための抗イディオタイプ抗体の形態であり得、細胞性免疫療法剤の細胞死を誘発するための細胞毒素または化学療法剤にコンジュゲートされる。
[0249]当業者は、本発明のこのような実施形態に従って使用するための適切な抗イディオタイプ抗体を十分に同定することができる。さらに、当業者は、本発明のこの態様において使用するための抗イディオタイプ抗体にコンジュゲートするための適切な細胞傷害性剤に精通している。細胞傷害性剤には、限定されないが、放射性同位体(例えば、At211、1131、1125、Y90、Rel86、Rel88、Sml53、Bi212、P32、Pb212、およびLuの放射性同位体);化学療法剤(例えば、メイタンシノイド、オーリスタチン、ドロスタチン、カリケアマイシンまたはそれらの誘導体、タキサン、メトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシンまたは他のインターカレート剤);成長阻害剤;酵素およびそれらの断片、例えば、核酸分解酵素;抗生物質;毒素、例えば、小分子毒素または酵素的に活性な毒素が含まれる。一部の実施形態では、抗体は、1種以上の細胞傷害性剤、化学療法剤または薬物、成長阻害剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物もしくは動物起源の酵素活性毒素、またはそれらの断片)、または放射性同位体にコンジュゲートされる。また、抗イディオタイプ抗体のうち、免疫コンジュゲートは、抗体が、限定されないが、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、外毒素A鎖(緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)由来)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ-サルシン、シナアブラギリ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチンタンパク質、ヨウシュヤマゴボウ(Phytolacca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、およびPAP-S)、ツルレイシ(Momordica charantia)阻害剤、クルシン、クロチン、サポンソウ(Saponaria officinalis)阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシン、およびトリコテセンを含む、酵素活性毒素またはその断片にコンジュゲートされたものである。
[0250]抗イディオタイプ抗体および細胞傷害性剤のコンジュゲートは、多くの公知のタンパク質カップリング剤、例えば、リンカー(Vitettaら、Science 238巻:1098頁(1987年)、国際公開第94/11026号を参照されたい)のいずれかを使用して作製され得る。リンカーは、酸不安定リンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー、光不安定リンカー、ジメチルリンカー、およびジスルフィド含有リンカー(Chariら、Cancer Res.52巻:127~131頁(1992年);米国特許第5,208,020号)などの細胞中の細胞傷害性薬物の放出を促進する「切断可能なリンカー」であり得る。
核酸
[0251]本発明はまた、細胞性免疫療法剤の活性の阻害に使用するために、本明細書に記載されるポリペプチドをコードする核酸分子を提供する。
[0252]核酸は、インビトロ方法を使用して、本発明に従って投与することが意図されたポリペプチドを生成するために利用することができる。あるいは、核酸は、核酸が処置を必要とする対象に投与されるように、ポリペプチドのインビボ発現を促進することができる。このような実施形態では、核酸は、ポリペプチドをコードする核酸配列、およびその発現を誘導するための制御可能なプロモーターを含み得る。あるいは、プロモーターは、ポリペプチドの構成的発現を提供することができる。さらに、文脈に応じて、核酸は、ポリペプチドをコードする核酸配列の一過性発現のためのものであり得ることが理解される。
[0253]核酸分子は、修飾されていない、もしくは修飾された、RNAまたはDNAであり得る任意のポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドを含み得る。例えば、核酸分子には、一本鎖および/または二本鎖DNA、一本鎖および二本鎖領域の混合物であるDNA、一本鎖および二本鎖RNA、ならびに一本鎖および二本鎖領域の混合物であるRNA、一本鎖またはより典型的には二本鎖であり得るDNAおよびRNAを含むハイブリッド分子、または一本鎖および二本鎖領域の混合物が含まれ得る。さらに、核酸分子は、RNAもしくはDNA、またはRNAとDNAの両方を含む三本鎖領域を含み得る。核酸分子はまた、安定性のためにまたは他の理由のために修飾された1つ以上の修飾された塩基、またはDNAもしくはRNA骨格を含み得る。DNAおよびRNAに対して種々の修飾を行うことができ、したがって、用語「核酸分子」とは、化学的、酵素的、または代謝的に修飾された形態を包含する。
[0254]本発明の第2の態様の一部の実施形態では、核酸分子は、配列番号2、3および4のいずれか1つのアミノ酸配列をコードする核酸配列を含む。
[0255]さらに、本発明は、本発明のポリペプチドまたはその一部をコードする核酸分子を含む核酸構築物を提供する。核酸構築物は、さらに、1種以上の宿主についての複製起点;1種以上の宿主において活性である選択マーカー遺伝子;および/または1種以上の転写制御配列のうちの1つ以上を含み得る。
[0256]本明細書で使用される場合、用語「選択マーカー遺伝子」は、それが発現される細胞上に表現型を付与して、構築物でトランスフェクトまたは形質転換される細胞の同定および/または選択を促進する任意の遺伝子を含む。
[0257]「選択マーカー遺伝子」には、構築物で形質転換された細胞によって発現される場合、これらの形質転換された細胞の同定および/または選択を促進する表現型を細胞に付与する任意のヌクレオチド配列が含まれる。適切な選択マーカーをコードするヌクレオチド配列の範囲は、当該技術分野において公知である(例えば、Mortesen,RM.およびKingston RE.Curr Protoc Mol Biol、2009年;Unit 9.5)。選択マーカーをコードする例示的なヌクレオチド配列には、アデノシンデアミナーゼ(ADA)遺伝子;シトシンデアミナーゼ(CDA)遺伝子;ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)遺伝子;ヒスチジノールデヒドロゲナーゼ(hisD)遺伝子;ピューロマイシン-N-アセチルトランスフェラーゼ(PAC)遺伝子;チミジンキナーゼ(TK)遺伝子;キサンチン-グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(XGPRT)遺伝子、または抗生物質耐性遺伝子、例えば、アンピシリン耐性遺伝子、ピューロマイシン耐性遺伝子、ブレオマイシン耐性遺伝子、ヒグロマイシン耐性遺伝子、カナマイシン耐性遺伝子およびアンピシリン耐性遺伝子;蛍光レポーター遺伝子、例えば、緑色、赤色、黄色または青色の蛍光タンパク質をコードする遺伝子;および発光ベースのレポーター遺伝子、例えば、ルシフェラーゼ遺伝子、とりわけ、蛍光活性化細胞選別(FACS)などの技術を使用して細胞の光学的選択を可能にするルシフェラーゼ遺伝子が含まれる。
[0258]さらに、選択マーカー遺伝子は、構築物中の別個のオープンリーディングフレームであり得るか、または別のポリペプチドとの融合タンパク質(例えば、CAR)として発現され得ることに留意するべきである。
[0259]上記のように、核酸構築物はまた、1種以上の転写制御配列を含み得る。用語「転写制御配列」は、作動可能に接続された核酸の転写に作用する任意の核酸配列を含むことが理解されるべきである。転写制御配列には、例えば、リーダー、ポリアデニル化配列、プロモーター、エンハンサーまたは上流活性化配列、および転写ターミネーターが含まれ得る。典型的には、転写制御配列は、少なくともプロモーターを含む。本明細書で使用される用語「プロモーター」は、細胞における核酸の発現を付与し、活性化し、または増強する任意の核酸を記載する。
[0260]一部の実施形態では、少なくとも1つの転写制御配列は、本発明の第2の態様の核酸分子に作動可能に接続される。本明細書の目的のために、転写制御配列が核酸分子の転写を促進し、阻害しまたは他には調節することができる場合、転写制御配列は、所与の核酸分子に「作動可能に接続された」ものとみなされる。したがって、一部の実施形態では、核酸分子は、構成的プロモーターまたは誘導性プロモーターなどの転写制御配列の制御下にある。
[0261]「核酸構築物」は、任意の適切な形態、例えば、プラスミド、ファージ、トランスポゾン、コスミド、染色体、ベクターなどの形態であり得、適切な制御エレメントと会合したときに複製することができ、構築物内に含有される遺伝子配列を細胞間に導入することができる。したがって、該用語は、クローニングビヒクルおよび発現ビヒクル、ならびにウイルスベクターを含む。一部の実施形態では、核酸構築物はベクターである。一部の実施形態では、ベクターはウイルスベクターである。
[0262]プロモーターは、発現が起こる細胞、組織、または臓器に関して、構成的にまたは差次的に、作動可能に接続された核酸分子の発現を調節することができる。したがって、プロモーターは、例えば、構成的プロモーター、または誘導性プロモーターを含み得る。「構成的プロモーター」は、ほとんどの環境および生理学的条件下で活性であるプロモーターである。「誘導性プロモーター」は、特定の環境または生理学的条件下で活性であるプロモーターである。本発明は、目的の細胞において活性である任意のプロモーターの使用を企図する。したがって、広範囲のプロモーターは、当業者によって容易に確かめられる。
[0263]哺乳動物の構成的プロモーターには、限定されないが、シミアンウイルス40(SV40)、サイトメガロウイルス(CMV)、P-アクチン、ユビキチンC(UBC)、伸長因子-1アルファ(EF1A)、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)およびCMV初期エンハンサー/ニワトリβアクチン(CAGG)が含まれ得る。
[0264]誘導性プロモーターには、限定されないが、化学的な誘導性プロモーターおよび物理的な誘導性プロモーターが含まれ得る。化学的な誘導性プロモーターには、アルコール、抗生物質、ステロイド、金属イオンまたは他の化合物などの化合物によって調節される活性を有するプロモーターが含まれる。化学的な誘導性プロモーターの例としては、とりわけ、テトラサイクリン調節プロモーター(例えば、米国特許第5,851,796号および米国特許第5,464,758号を参照されたい);ステロイド応答性プロモーター、例えば、グルココルチコイド受容体プロモーター(例えば、米国特許第5,512,483号を参照されたい)、エクジソン受容体プロモーター(例えば、米国特許第6,379,945号を参照されたい)など;および属応答性プロモーター、例えば、メタロチオネインプロモーター(例えば、米国特許第4,940,661号、米国特許第4,579,821号および米国特許第4,601,978号を参照されたい)が挙げられる。
[0265]上述したように、制御配列はまた、ターミネーターを含み得る。用語「ターミネーター」とは、転写終結をシグナル伝達する転写単位の末端のDNA配列を指す。ターミネーターは、一般的にポリアデニル化シグナルを含有する3’非翻訳DNA配列であり、一次転写物の3’末端へのポリアデニル化配列の付加を促進する。プロモーター配列と同様に、ターミネーターは、それが使用されることが意図されている細胞、組織または臓器において作動可能である任意のターミネーター配列であり得る。適切なターミネーターは当業者に公知である。
[0266]理解されるように、本発明の核酸構築物は、さらに、追加の配列、例えば、増強された発現、細胞質または膜輸送、および位置シグナルを可能にする配列を含むことができる。特定の非限定的な例としては、内部リボソーム侵入部位(IRES)または切断部位(例えば、P2A、T2A)が挙げられる。
[0267]本発明は、本質的に本明細書に記載されるように、全ての遺伝子構築物に及ぶ。これらの構築物は、真核生物における遺伝子構築物の維持および/もしくは複製、ならびに/または真核細胞のゲノムへの遺伝子構築物もしくはその一部の組み込みのために意図されたヌクレオチド配列をさらに含み得る。
[0268]本発明の第3の態様の核酸構築物などの外因性遺伝物質の真核細胞への意図的な導入(トランスフェクション/形質導入)のための方法は、当該技術分野において公知である。理解されるように、核酸構築物を所望の宿主細胞に導入するのに最も適した方法は、核酸構築物のサイズ、宿主細胞のタイプ、トランスフェクション/形質導入の所望の効率、およびトランスフェクト/形質導入された細胞の最終的な所望のまたは必要な生存率などの多くの因子に依存する。このような方法の非限定的な例としては、化学物質、例えばカチオン性ポリマー、リン酸カルシウム、または構造、例えばリポソームおよびデンドリマーによる化学的トランスフェクション;非化学的方法、例えばエレクトロポレーション、ソノポレーション、熱ショックまたは光学的トランスフェクション;粒子ベースの方法、例えば「遺伝子銃」送達、磁気フェクション、またはインペイルフェクションもしくはウイルス形質導入が挙げられる。
[0269]核酸構築物は、トランスフェクション/形質導入の所望の方法に応じて選択される。本発明の第3の態様の一部の実施形態では、核酸構築物はウイルスベクターであり、宿主細胞に核酸構築物を導入する方法は、ウイルス形質導入である。PBMCにおけるCARの発現を誘発するためにウイルス形質導入を利用する方法(Parker,LL.ら、Hum Gene Ther.2000年;11巻:2377~87頁)、およびより一般的には哺乳動物細胞の形質導入用のレトロウイルス系を利用する方法(Cepko,C.およびPear,W.Curr Protoc Mol Biol.2001年、ユニット9.9)は、当該技術分野において公知である。他の実施形態では、核酸構築物は、プラスミド、コスミド、人工染色体などであり、当該技術分野において公知である任意の適切な方法によって細胞にトランスフェクトすることができる。
処置および投与方法
[0270]本書面においてさらに検討されるように、本発明は、好ましくはがんの処置においてであるが、種々の状態の処置において適用を見出す。
[0271]より具体的には、本発明は、機能不全P2X受容体に標的化される種々の細胞性免疫療法剤の微調整またはスイッチングオフに特定の用途を見出す。このような用途は、このような細胞性免疫療法剤から生じる異常な免疫応答のリスクの処置、最小化または減少における使用を見出すことができる。
[0272]免疫系の不適切または制御不能な活性化は、サイトカインと白血球の間の正のフィードバックループからなる潜在的に致死的な免疫反応をもたらし、種々のサイトカインのレベルが非常に上昇する。サイトカインカスケード、サイトカイン関連毒性、サイトカイン放出症候群としばしば呼ばれるこのような制御不能な免疫活性化は、多くの物理学的状態または医学的療法、最も顕著には疾患と闘うためにレシピエントの免疫系を特異的に利用する免疫療法によって誘導され得る。
[0273]サイトカインストーム、サイトカインカスケード、またはサイトカイン放出症候群を記載するために異なる用語が使用されることがあるが、これらの状態はすべて、免疫系の制御不能な活性化に共通しており、致死的な結果をもたらす可能性がある。
[0274]本明細書で使用される場合、サイトカイン関連毒性とは、例えば、病気によって引き起こされるが、免疫調節療法も含む、生命を脅かす可能性のある、異常な免疫系活性化に対する有害なサイトカイン応答を指す。
[0275]サイトカイン関連毒性はまた、サイトカイン放出症候群(CRS)という用語を使用して当該技術分野において記載される。十分に重症である場合、この症候群は高サイトカイン血症または「サイトカインストーム」と呼ぶことができる。本明細書で使用される場合、CRSは、特に低血圧、発熱および/または硬直によって特徴付けられ、潜在的に死に至る患者における全身性炎症応答を定義する。CRSは、サイトカインと免疫細胞の間の制御されていない正のフィードバックループによって引き起こされ、その結果、種々のサイトカインのレベルが高度に上昇すると考えられている。CRSはまた、免疫系メディエータの全身発現を伴い、炎症誘発性サイトカインおよび抗炎症性サイトカインのレベルの増加を含む。
[0276]当業者は、サイトカイン関連毒性または高サイトカイン血症の臨床症状に精通しており、したがって、高サイトカイン血症を含むサイトカイン関連毒性の処置を必要とする個体を同定するための種々の方法にも精通している。
[0277]下記の表は、サイトカイン関連毒性の臨床徴候および症状として認識されているものの一部を列挙したものである。
[0278]さらに、米国国立がん研究所有害事象共通用語規準(CTCAE v4.0)には、以下に示されるように、抗体治療に関連するサイトカイン応答症候群のために設計された評点方式が含まれる:
・グレード1-軽度の反応;注入中断の適応はない;介入の適応はない
・グレード2-治療または注入中断が必要であるが、対症療法(例えば、抗ヒスタミン薬、NSAID、麻薬、IV輸液)に迅速に応答する;24時間未満の予防薬が適応となる
・グレード3-長期(例えば、対症療法に迅速に応答しない、および/または注入を短時間中断する);初期改善後の症状の再発;臨床的後遺症(例えば、腎機能障害、肺浸潤)に適応とされる入院
・グレード4-生命を脅かす結果;昇圧または換気補助が適応となる
[0279]本明細書において採用される高サイトカイン血症は、サイトカインと免疫細胞の間の不適切な正のシグナル伝達、および最終的にはサイトカイン放出に起因する潜在的に致死的な免疫応答である。患者では、これが高熱、腫脹および発赤、極度の疲労、吐き気をもたらし、場合によっては致死的となる。150を超える公知の炎症性メディエータがサイトカインストームの間に放出されると考えられるが、一般的に、本発明の方法において、当業者は、1種以上の適切なサイトカインの血清レベルを測定することによってサイトカイン関連毒性のレベルを決定することができ、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上のサイトカインを測定することができ、例えば、サイトカインは、独立して、IL-Iβ、TNFα、IL-6、IL-8(CXCL8)、IL-2、IL-10、IFNy、IL-12p70およびGM-CSF(例えば、IL-6、TNFα、IFNy、IL-2およびIL-8)から選択される。
[0280]サイトカイン関連毒性を示すサイトカインの血清レベルを測定するための検査に基づく方法は、当業者に公知である。これらの方法は、例えば、個体がサイトカイン関連毒性に苦しんでいるかどうかを決定するために、また、本発明による処置が成功したかどうかを決定するために、本発明の方法において有用である。
[0281]血清および血漿試料を含む生物学的試料中のサイトカインレベルを決定するための種々の方法が当業者に公知である。簡単に説明すると、炎症性サイトカインのレベルは、製造業者のプロトコールに従ってELISAキットを使用した酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)によって、生物学的試料において決定することができる。
[0282]あるいは、血清サイトカインのレベルは、製造業者の指示(例えば、Bio-Plexヒトサイトカインアッセイ)に従って、多重ビーズアレイキットを使用して決定することができる。
[0283]当業者はまた、基礎疾患(免疫療法剤を受けている)のために、ベースラインの炎症性サイトカインレベルが、ある特定の個体において非常に高い可能性があることを理解する。したがって、当業者はまた、サイトカインレベルの倍数増加、正味の増加、または変化速度の増加を決定することが、絶対レベルではなく、個体におけるサイトカイン関連毒性の可能性のより良い指標を提供し得ることを理解する。
[0284]サイトカイン関連毒性の可能性を決定する他の方法は、サイトカインレベルの上昇を示すタンパク質のモニタリングを含む。例えば、C反応性タンパク質(CRP)は、肝臓によって生成される急性期タンパク質であり、しばしばIL-6生物活性の信頼できる代替物として役立つことができる。したがって、当業者はまた、サイトカイン関連毒性の処置を必要とする個体を同定する手段としてのCRPレベルの測定における有用性を理解する。
[0285]本発明の方法はまた、腫瘍溶解症候群が疑われるかまたはリスクがある状況において、細胞性免疫療法剤の活性を減弱させるために、または細胞性免疫療法剤の活性を恒久的にスイッチングオフにするために使用され得る。
[0286]したがって、本発明は、細胞上の標的抗原(例えば、限定されないが、機能不全P2X受容体)に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群のリスクを最小化するまたは減少させるための方法であって、本方法は、
- 細胞上の標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
- 分子、任意選択で細胞性免疫療法剤に結合するためのポリペプチドまたは上記ポリペプチドをコードする核酸を対象に投与する工程を含み、分子またはポリペプチドは、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなり、
分子またはポリペプチド上のエピトープは、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原上のエピトープと競合し、それにより、分子またはポリペプチドは、細胞性免疫療法剤と細胞上の標的抗原の間の相互作用を破壊し、
それにより、対象における腫瘍溶解症候群のリスクを最小化するまたは減少させることができる、方法を提供する。好ましくは、本方法は、細胞性免疫療法剤の細胞の生存性を減少させない。
[0287]さらなる実施形態では、本発明は、標的抗原(例えば、限定されないが、機能不全P2X受容体)に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群を処置する方法であって、本方法は、
- 細胞上の標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
- 分子、任意選択で細胞性免疫療法剤に結合するためのポリペプチドまたは上記ポリペプチドをコードする核酸を対象に投与する工程を含み、分子またはポリペプチドは、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなり、
分子ポリペプチド上のエピトープは、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原上のエピトープと競合し、それにより、分子またはポリペプチドは、細胞性免疫療法剤と細胞上の標的抗原の間の相互作用を破壊し、
それにより対象における腫瘍溶解症候群を処置する、方法を提供する。好ましくは、本方法は、細胞性免疫療法剤の細胞の生存性を減少させない。
[0288]さらなる実施形態では、本発明は、標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群のリスクを最小化するまたは減少させる方法であって、本方法は、
- 細胞上の標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
- 細胞性免疫療法剤に結合するためのポリペプチド、または上記ポリペプチドをコードする核酸を対象に投与する工程を含み、ポリペプチドは、
i)細胞性免疫療法剤への結合に関して競合する標的抗原のエピトープであって、それにより、ポリペプチドが細胞性免疫療法剤と細胞上の標的抗原の間の相互作用を破壊する、エピトープ;
ii)細胞媒介性死滅を誘発するためのアミノ酸配列
を含み、ポリペプチドが細胞性療法剤に結合すると、細胞性免疫療法剤は、細胞媒介性死滅に標的化され;
それにより、対象における腫瘍溶解症候群のリスクを最小化のするまたは減少させる、方法を提供する。
[0289]さらなる実施形態では、本発明は、標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群を処置する方法であって、本方法は、
- 細胞上の標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
- 細胞性免疫療法剤に結合するためのポリペプチド、または上記ポリペプチドをコードする核酸を対象に投与する工程を含み;該ポリペプチドは、
i)細胞性免疫療法剤への結合に関して競合する標的抗原のエピトープであって、それによりポリペプチドが細胞性免疫療法剤と細胞上の標的抗原と間の相互作用を破壊する、エピトープ;
ii)細胞媒介性死滅を誘発するためのアミノ酸配列
を含み、ポリペプチドが細胞性療法剤に結合すると、細胞性免疫療法剤は細胞媒介性死滅に標的化され;
それにより対象における腫瘍溶解症候群を処置する、方法を提供する。
[0290]本明細書で使用される場合、腫瘍溶解症候群とは、処置によって大量の腫瘍細胞が同時に溶解され、それらの内容物を血流中に放出する、がんの処置中の合併症として起こり得る一群の代謝異常を指す。これは、リンパ腫および白血病の処置後に起こることが最も多い。腫瘍学および血液学において、これは潜在的に致死的な合併症であり、TLSのリスクが増加した患者は、化学療法の経過の前、途中、および後に綿密にモニタリングされるべきである。
[0291]腫瘍溶解症候群は、高血中カリウム(高カリウム血症)、高血中リン(高リン血症)、低血中カルシウム(低カルシウム血症)、高血中尿酸(高尿酸血症)、および血中尿素窒素(BUN)および他の窒素含有化合物の正常値より高い値(高窒素血症)によって特徴付けられる。血中電解質および代謝産物におけるこれらの変化は、死にゆく細胞の細胞内容物が、細胞の崩壊から血流中に放出される結果である。この点に関して、TLSは横紋筋融解症と類似しており、同等の機序および血液化学的作用を有するが、異なる原因を有する。TLSでは、細胞傷害性療法後に、または高い細胞回転および腫瘍増殖率を有するがんから分解が起こる。腫瘍溶解症候群に見られる代謝異常は、最終的には悪心および嘔吐を引き起こすが、より重篤な急性尿酸腎症、急性腎不全、痙攣、心不整脈、および死亡に至ることがある。
[0292]本発明の方法は、本明細書に記載される細胞性免疫療法剤および分子の投与の時期に関して柔軟性を提供することが理解される。本発明の第1の態様のある特定の実施形態では、標的抗原のエピトープを含む分子(例えば、ポリペプチド)の投与の時期は、分子が、細胞性免疫療法剤の活性を減少させる必要がある最初の徴候または症状(例えば、切迫したサイトカインストームを予測し得る循環サイトカインの増大した存在の証拠)にのみ投与されるようなものであり得る。
[0293]あるいは、本発明の第1の態様によれば、分子は、細胞性免疫療法剤がすでに腫瘍組織量のかなりの割合をうまく減少させているような時間後に投与することができるが、細胞性免疫療法剤には、効力を再増殖/回復する機会が与えられることが望ましい。このようにして、分子の投与の時期は、細胞の枯渇を防ぐために、臨床医が細胞性免疫療法剤を一時的にオフにすることを可能にする。さらに、細胞の活性における軽度、中等度または有意な減少を可能にするために、投与する分子の適切な用量を決定することは、当業者の範囲内である。さらになお、ポリペプチドは、細胞の活性を徐々に減衰させることができるように、投与勾配に従って投与することができる。
[0294]CAR T細胞の持続的活性化は、過剰活性化および活性化誘導された細胞死をもたらすことがある。エフェクター細胞の生存の場合、CAR受容体を介したCAR T細胞の持続的活性化は、活性化のマーカーとして定義されるマーカーPD-1、TIGIT、TIM-3および他のマーカーを高発現し、免疫細胞の枯渇をもたらすTeff細胞への成熟を導く。枯渇した細胞はクローン性拡大を受けることができず、エフェクター機能を失う。T細胞の慢性的な活性化は、それらの機能障害をもたらし、CAR T細胞についても同様である。T細胞を動員するがん免疫療法における主要な障害の1つは、急性の過剰活性化および活性化によって誘導される細胞死;ならびにT細胞およびCAR T細胞の機能障害を引き起こす慢性の持続的活性化(いずれの再回復期間も伴わない)をもたらすことができる慢性的な活性化である。細胞に休止期または回復期を与えることにより、T細胞およびCAR T細胞の長期的エフェクター機能に必要なT細胞機能またはCAR T細胞機能のレベルを回復させることができる。
[0295]いわゆる「液性がん」とは対照的に、CAR T細胞による固形がん腫瘍細胞のクリアランスには、より長い時間間隔が必要である。Kymriah(抗CD19 CAR T細胞療法)によって処置されたB細胞前駆細胞ALLのようなB細胞系悪性腫瘍では、ほとんどの患者において2週間後に腫瘍クリアランスが認められ、遅くとも4週間後に完全奏効(完全なMRD応答)が見出される。これは、すべての腫瘍細胞が排除され、CAR T細胞がそれらの機能を回復する機会が得られることを意味する。リンパ腫では、完全寛解までの時間が数カ月かかることがあり、T細胞が既に機能不全の徴候を示すため、腫瘍クリアランスがより困難になる。活性化の時間は非生理的に長期化する。固形がんでは、腫瘍クリアランスにはさらに長い時間がかかり(6カ月を超える)、腫瘍微小環境と組み合わさって、CAR T細胞は、部分的には慢性の持続的活性化によって駆動される機能障害を示す。周期的活性化期(CARの機能期)および回復期(CARはこの時期にがん細胞を認識しない)を細胞に提供することにより、それらの存続が促進される。
[0296]したがって、本発明の第1の態様の方法は、細胞の活性を減衰させるために分子を投与する前に、細胞性免疫療法剤(例えば、CAR T細胞)による数週間の処置サイクルを含み得る。サイクルは、活性の可逆的なスイッチングオフまたは減衰を促進する分子の投与前に、約2週間、約3週間、約4週間、約5週間、または約6週間の活性化期間であり得る。活性が減衰するかまたはスイッチオフにする期間は、約1週間、約2週間またはそれより長い期間であり得る。ある特定の実施形態では、本発明の第1の態様によれば、CAR T活性の期間は約2週間であり、続いて、CAR T活性が可逆的に阻害される約2週間である。
[0297]本発明の第2の態様によれば、ある特定の状況において、細胞性免疫療法剤の活性を迅速に除去し、恒久的にスイッチオフにすることが必要であり得る。再び、分子の投与の時期は、臨床医によって容易に決定され、細胞性免疫療法剤の活性が、処置を受けている対象の利益のために恒久的にスイッチオフにする必要があるように、免疫療法によって誘発される潜在的に有害な免疫応答の徴候に基づくことがある。
[0298]実施例1:抗nfP2X CAR T細胞死滅の遮断
[0299]T細胞は、抗nfP2X CARをコードするレンチウイルスベクターを用いて形質導入された。使用されるCARは、受容体のE200エピトープを結合するための抗原結合ドメインを含む(本明細書の他の箇所に記載される)。
[0300]CAR T細胞生成物は41%のCAR発現を示した。エフェクター対標的比は5:1(T細胞対MOLM-13)であり、2:1(nfP2X7-CAR T対MOLM-13)のET比に対応する。
[0301]ホタルルシフェラーゼおよびeGFPレポーターを恒常的に発現するMOLM-13細胞株由来の細胞(MOLM-13_LUC_eGFP)は、ウェルあたり細胞25,000個+指示されたETのCAR T細胞で播種された。
[0302]4つの異なるペプチドバリアントを使用して、nfP2X CAR T細胞によるMOLM-13がん細胞の死滅を減少させた(図1A)。4つのペプチドはすべて、本研究において使用されたnfP2X CARに結合したエピトープでもあるnfP2XのE200エピトープの配列を含む。ペプチドは、N末端およびC末端領域に様々なリンカー領域を含む。ペプチドの配列を表1に提供する。
[0303]図1Aに示されるように、4つのペプチドはすべて、直接抗原結合CAR T細胞の係合を減少させて、24時間後に依然として生存していたMOLM-13細胞のパーセンテージによって示されるがん細胞の数を減少させることができた。これは、CAR抗原結合ドメインによって認識されるエピトープの配列を含むペプチドを使用した、直接CAR機能の有意な遮断を示す。
[0304]同様の実験を「間接的」CAR Tシステムを使用して行った。簡単に説明すると、MOLM-13細胞は、a)CAR T細胞によって結合されるエピトープ、およびb)CD33に結合するための抗原結合ドメインを含むポリペプチドとともに、抗nfP2X CAR T細胞と共培養された。このようにして、ポリペプチドは、異なる抗原(CD33である)を介して、抗nfP2X CAR T細胞のMOLM-13細胞への結合を可能にする。最初の実験で使用したように、ペプチドバリアントのさらなる添加はまた、ペプチドを添加しなかった場合と比較して、MOLM-13細胞の死滅を有意に減少させた(図1B)。
[0305]nfP2X CAR T細胞によるMOLM-13がん細胞の死滅の減少の動態を図2に示す。24時間後、ペプチドは、CAR T細胞による細胞死滅を遮断し続けるが、ペプチドの非存在下では、CAR T細胞はMOLM-13細胞生存率を減少させ続ける。
[0306]実施例2:抗nfP2X CAR T細胞死滅の遮断はペプチドとnfP2X CARの相互作用に起因する
[0307]図3は、T細胞による細胞死滅の減少が、特異的に、ペプチドとnfP2X CARの相互作用に起因することを示す。より具体的には、T細胞(非修飾またはnfP2X CARを発現する)は、5対1のET比でJeKo-1細胞とともに培養された。5ug/mLでペプチドバリアント2を使用して遮断を行った。
[0308]共培養の5日目に、細胞数を測定し、総JeKo-1細胞数について評価した。実験において添加されたJeKo-1細胞の総数は、実験の1日目と3日目に20,000個であった(したがって、添加された細胞の総量は、1条件あたり40,000個のJeKo-1であった)。実験の第1群では、すなわち、nfP2X CARを発現しないT細胞を使用した場合、JeKo-1細胞は、共培養で5日後に全部で細胞60,000個に増殖した。この結果は、遮断ペプチドの添加によって変化しなかった。
[0309]対照的に、実験の第2群(すなわち、nfP2X CARを発現するT細胞を使用する)では、遮断ペプチドを添加しなかった場合、共培養の5日目にJeKo-1細胞は観察されなかった。5ug/mLの遮断ペプチドバリアント2の添加はこれを逆転させ、その結果、5日後に40,000個のJeKo-1細胞が培養中に存在した。これらの結果は、CAR T細胞によるがん細胞の死滅が、T細胞によって発現されるCARによって認識されるエピトープを含むペプチドの使用によって減少(すなわち減衰)され得ることを示す。
[0310]また、図4は、ペプチドによるCAR T機能の遮断が、使用されるペプチドの量を減少させることによって制御することができ、より多くの量のペプチドを使用することによって、細胞死滅のより大きな遮断を行うことができることを示す。換言すると、効果は用量依存的である。
[0311]本明細書において開示され、定義される発明は、文章もしく図面から言及されるかまたは明白な2つ以上の個々の特徴の全ての代替的な組み合わせに及ぶことが理解される。これらの異なる組み合わせの全ては、本発明の種々の代替の態様を構成する。

Claims (42)

  1. 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する方法であって、該方法は、
    - 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
    - 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程であって、該分子は、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる、工程
    を含み、分子上のエピトープは、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原上のエピトープと競合し、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊し、
    それにより、対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する、方法。
  2. 阻害が可逆的であり、そのため、一旦、分子が対象の循環から除去されると、細胞性免疫療法剤の活性が回復する、請求項1に記載の方法。
  3. 細胞性免疫療法剤の細胞の生存性を減少させない、請求項2に記載の方法。
  4. 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答のリスクを最小化するかまたは減少させる方法であって、該方法は、
    - 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
    - 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程であって、該分子は、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる、工程
    を含み、分子上のエピトープは、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原上のエピトープと競合し、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊し、
    それにより、対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する、方法。
  5. 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答を処置する方法であって、該方法は、
    - 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
    - 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程であって、該分子は、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる、工程
    を含み、分子上のエピトープは、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原上のエピトープと競合し、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊し、
    それにより、対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する、方法。
  6. 異常な炎症応答がサイトカイン関連毒性を含む、請求項4または5に記載の方法。
  7. 異常な炎症応答が、「サイトカイン放出症候群」(CRS)または高サイトカイン血症を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 対象における細胞性免疫療法剤の持続性を増加させる方法であって、細胞性免疫療法剤が標的抗原に結合するためのものであり、該方法は、
    - 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
    - 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程であって、該分子は、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる、工程
    を含み、分子上のエピトープは、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原上のエピトープと競合し、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊する、方法。
  9. a)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する;
    b)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答のリスクを最小化するかまたは減少させる;
    c)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答を処置する;
    d)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群のリスクを最小化するかまたは減少させる;
    e)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群を処置する;または
    f)対象における細胞性免疫療法剤の持続性を増加させる
    ための薬剤の製造における、標的抗原のエピトープを含むかまたはそれからなる分子の使用であって、
    細胞性免疫療法剤は、標的抗原に結合するためのものであり;
    分子は、細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原と競合し、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊し;
    好ましくは、分子は、細胞性免疫療法剤の細胞の生存率を減少させないか、または細胞を死滅させるための細胞を標的化しない、使用。
  10. 標的抗原ががん細胞の表面上に発現または存在する、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法または使用。
  11. 分子が、エピトープと、ポリペプチドの溶解性および安定性の改善を促進するためのさらなる配列とを含む融合タンパク質を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法または使用。
  12. さらなる配列が抗体のFc領域を含み、抗体のFc領域がADCCまたはCDCを誘発しない、請求項11に記載の方法または使用。
  13. さらなる配列が血清アルブミンを含む、請求項11に記載の方法または使用。
  14. 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する方法であって、該方法は、
    - 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
    - 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程
    を含み、該分子が、
    i)細胞性免疫療法剤への結合に関して競合する標的抗原のエピトープであって、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊する、エピトープ;
    ii)細胞死を誘発するための化合物
    を含み、分子が細胞性療法剤に結合すると、細胞性免疫療法剤は、細胞死を受けるかまたは細胞媒介性死滅に標的化され;
    それにより、対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する、方法。
  15. 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答のリスクを最小化するまたは減少させる方法であって、該方法は、
    - 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
    - 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程
    を含み、該分子が、
    i)細胞性免疫療法剤への結合に関して競合する標的抗原のエピトープであって、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊する、エピトープ;
    ii)細胞死を誘発するための化合物
    を含み、分子が細胞性療法剤に結合すると、細胞性免疫療法剤は、細胞死を受けるかまたは細胞媒介性死滅に標的化され;
    それにより、対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する、方法。
  16. 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答を処置する方法であって、該方法は、
    - 標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象を提供する工程;
    - 細胞性免疫療法剤に結合するための分子を対象に投与する工程
    を含み、該分子が、
    i)細胞性免疫療法剤への結合に関して競合する標的抗原のエピトープであって、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊する、エピトープ;
    ii)細胞死を誘発するための化合物
    を含み、分子が細胞性療法剤に結合すると、細胞性免疫療法剤は、細胞死を受けるかまたは細胞媒介性死滅に標的化され;
    それにより、対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する、方法。
  17. 分子が、細胞性免疫療法剤の細胞の生存性を減少させ、好ましくは細胞を分解/死滅に標的化する、請求項14または16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 異常な炎症応答がサイトカイン関連毒性を含む、請求項15~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 異常な炎症応答が「サイトカイン放出症候群」(CRS)または高サイトカイン血症を含む、請求項18に記載の方法。
  20. a)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における細胞性免疫療法剤の活性を阻害する;
    b)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答のリスクを最小化するかまたは減少させる;
    c)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における異常な炎症応答を処置する;
    d)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群のリスクを最小化するかまたは減少させる;または
    e)標的抗原に結合するための細胞性免疫療法剤による治療を受けたかまたは受けている対象における腫瘍溶解症候群を処置する
    ための薬剤の製造における、標的抗原のエピトープを含む分子の使用であって、
    ポリペプチドは、
    i)細胞性免疫療法剤への結合に関して標的抗原と競合する標的抗原のエピトープであって、それにより、分子が細胞性免疫療法剤と標的抗原との間の相互作用を破壊する、エピトープ;
    ii)細胞死を誘発するための化合物
    を含み、分子が細胞性療法剤に結合すると、細胞性免疫療法剤は、細胞死を受けるかまたは細胞媒介性死滅に標的化される、使用。
  21. 分子が、エピトープと、細胞性免疫療法剤がポリペプチドに結合した場合、細胞傷害性Tリンパ球(例えば、NK細胞)による細胞媒介性死滅への細胞性免疫療法剤の標的化を促進するためのさらなる配列とを含む融合タンパク質の形態である、請求項14~20のいずれか一項に記載の方法または使用。
  22. さらなる配列が抗体のFc領域を含む、請求項21に記載の方法または使用。
  23. Fc領域がエフェクター機能を示し、ADCCまたはCDCを誘発するFcγ受容体(FCγR)に結合する、請求項22に記載の方法または使用。
  24. 細胞性免疫療法剤が、免疫細胞またはその前駆体を含み、免疫細胞が、抗原認識ドメインおよびシグナル伝達ドメインを含む受容体を発現する、請求項1~23のいずれか一項に記載の方法または使用。
  25. 抗原認識ドメインが、細胞表面上に発現される腫瘍特異的または腫瘍関連抗原に結合する、請求項24に記載の方法または使用。
  26. 抗原認識ドメインが、細胞性免疫療法剤のがん細胞への結合を促進するリガンドに結合する、請求項24に記載の方法または使用。
  27. 抗原認識ドメインが、CD33(Siglec-3)、CD123(IL3RA)、CD135(FLT-3)、CD44(HCAM)、CD44V6、CD47、CD184(CXCR4)、CLEC12A(CLL1)、FRp、MICA/B、CD305(LAIR-1)、CD366(TIM-3)、CD96(TACTILE)、CD133、CD56、CD29(ITGB1)、CD44(HCAM)、CD47(IAP)、CD66(CEA)、CD112(Nectin2)、CD117(c-Kit)、CD133、CD146(MCAM)、CD155(PVR)、CD171(LICAM)、CD221(IGF1)、CD227(MUC1)、CD243(MRD1)、CD246(ALK)、CD271(LNGFR)、CD19、CD20、GD2、ならびに特にEGFR、メソテリン、GPC3、MUC1、HER2、GD2、CEA、EpCAM、LeY、PCSA、CD276および機能不全(nf)P2X受容体からなる群から選択される腫瘍関連抗原に結合する、請求項25に記載の方法または使用。
  28. 細胞性免疫療法剤の抗原認識ドメインが機能不全P2X受容体に結合する、請求項27に記載の方法または使用。
  29. 抗原認識ドメインが、機能不全P2X受容体のアデノシン三リン酸(ATP)結合部位に関連するエピトープに結合する、請求項28に記載の方法または使用。
  30. 抗原認識ドメインが、機能不全P2X受容体のアミノ酸位置210にプロリンを含むエピトープに結合する、請求項29に記載の方法または使用。
  31. 受容体の抗原認識ドメインが、機能不全P2X受容体に結合する抗体またはその断片のアミノ酸配列とアミノ酸配列相同性を含む、請求項28~30のいずれか一項に記載の方法または使用。
  32. 抗原認識ドメインが、機能不全P2X受容体に結合する抗体の断片-抗原結合(Fab)部分のアミノ酸配列とアミノ酸配列相同性を含む、請求項31に記載の方法または使用。
  33. 抗原認識ドメインが、機能不全P2X受容体に結合する一本鎖可変断片(scFv)もしくは多価scFv、または機能不全P2X受容体に結合する単一抗体ドメイン(sdAb)のアミノ酸配列とアミノ酸配列相同性を含む、請求項32に記載の方法または使用。
  34. 抗原認識ドメインが、E200、E300またはE200-E300複合エピトープを認識するかまたはそれに結合する、請求項28~33のいずれか一項に記載の方法または使用。
  35. 分子が、E200、E300またはE200-E300複合エピトープのアミノ酸配列を含むペプチドまたはポリペプチドであり、任意選択で、分子が配列番号2~70のいずれか1つに記載のアミノ酸配列を含む、請求項34に記載の方法または使用。
  36. シグナル伝達ドメインが、活性化受容体に由来する部分を含む、請求項24~35のいずれか一項に記載の方法または使用。
  37. 活性化受容体が、CD3共受容体複合体のメンバーであるかまたはFc受容体である、請求項36に記載の方法または使用。
  38. CD3共受容体複合体由来の部分がCD3-ζであり、Fc受容体由来の部分がFcεRIまたはFcγRIである、請求項3937に記載の方法または使用。
  39. シグナル伝達ドメインが、共刺激受容体由来の部分を含み、任意選択で、シグナル伝達ドメインが、活性化受容体に由来する部分および補助刺激受容体に由来する部分を含む、請求項36~38のいずれか一項に記載の方法または使用。
  40. 共刺激受容体が、CD27、CD28、CD30、CD40、DAP10、OX40、4-1BB(CD137)およびICOSからなる群から選択される、請求項39に記載の方法または使用。
  41. 免疫細胞によって発現される受容体が、細胞表面上に発現される腫瘍特異的または腫瘍関連抗原に結合するキメラ抗原受容体(CAR)である、請求項24~40のいずれか一項に記載の方法または使用。
  42. 抗原受容体を発現する免疫細胞が、本明細書に記載されるいずれかの免疫細胞、または免疫細胞に分化することができる細胞(例えば、免疫細胞の前駆体)である、請求項24~41のいずれか一項に記載の方法または使用。
JP2023561706A 2021-04-08 2022-04-08 免疫細胞活性を制御する方法 Pending JP2024513485A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2021901030A AU2021901030A0 (en) 2021-04-08 Methods for controlling immune cell activity
AU2021901030 2021-04-08
PCT/AU2022/050311 WO2022213154A1 (en) 2021-04-08 2022-04-08 Methods for controlling immune cell activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024513485A true JP2024513485A (ja) 2024-03-25

Family

ID=83544929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023561706A Pending JP2024513485A (ja) 2021-04-08 2022-04-08 免疫細胞活性を制御する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP4319793A1 (ja)
JP (1) JP2024513485A (ja)
CN (1) CN117157092A (ja)
AU (1) AU2022253547A1 (ja)
BR (1) BR112023020659A2 (ja)
CA (1) CA3213042A1 (ja)
WO (1) WO2022213154A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3099706B1 (en) * 2014-01-29 2018-10-31 BioNTech AG Peptide mimotopes of claudin 18.2 and uses thereof
WO2019022796A1 (en) * 2017-07-26 2019-01-31 Panoramic Power Ltd. SYSTEM AND METHOD FOR TIME SYNCHRONIZATION OF SELF-POWERED POWER SENSOR

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022253547A1 (en) 2023-10-05
CA3213042A1 (en) 2022-10-13
BR112023020659A2 (pt) 2023-12-05
CN117157092A (zh) 2023-12-01
EP4319793A1 (en) 2024-02-14
WO2022213154A1 (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11549099B2 (en) Cell secreted minibodies and uses thereof
US11932698B2 (en) Anti-mesothelin chimeric antigen receptor (CAR) constructs and uses thereof
AU2018368431B2 (en) Multifunctional immune cell therapies
JP2022109915A (ja) Cd80バリアント免疫調節タンパク質およびその使用
EP3055330B1 (en) Molecule
CA3030837A1 (en) Treatment and prevention of cytokine release syndrome using a chimeric antigen receptor in combination with a kinase inhibitor
KR20170057298A (ko) Cd19에 특이적인 항체 및 키메라 항원 수용체
US20210315933A1 (en) Compositions and methods for tcr reprogramming using target specific fusion proteins
TW201920275A (zh) 藉由細胞表現之調控生物活性的抗體
CN113164626A (zh) 嵌合受体多肽及其用途
WO2022026759A1 (en) T cells and chimeric stimulating receptors and uses thereof
CA3112578A1 (en) Methods and uses of variant cd80 fusion proteins and related constructs
CA3212948A1 (en) Multifunctional immune cell therapies
JP2024510739A (ja) 新規な細胞治療システム
WO2022056304A1 (en) Compositions and methods for tcr reprogramming using nectin-4 specific fusion proteins
WO2021226289A2 (en) Compositions and methods for tcr reprogramming using cd70 specific fusion proteins
CN114302733A (zh) 抗纽约食管鳞状细胞癌1(ny-eso-1)抗原结合蛋白及其使用方法
JP2022535410A (ja) Taciを標的とする抗体及びキメラ抗原受容体
Culp et al. T-cell engaging bispecific antibody therapy
JP2024513485A (ja) 免疫細胞活性を制御する方法
US20230416396A1 (en) Multispecific antigen binding molecules that bind cd38 and 4-1bb, and uses thereof
CA3223086A1 (en) Methods and compositions for stimulating immune activity