JP2024512829A - 電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器 - Google Patents

電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2024512829A
JP2024512829A JP2022526238A JP2022526238A JP2024512829A JP 2024512829 A JP2024512829 A JP 2024512829A JP 2022526238 A JP2022526238 A JP 2022526238A JP 2022526238 A JP2022526238 A JP 2022526238A JP 2024512829 A JP2024512829 A JP 2024512829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
separator
wall
battery cells
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022526238A
Other languages
English (en)
Inventor
占宇 ▲孫▼
超 ▲龍▼
▲鵬▼ 王
▲興▼地 ▲陳▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2024512829A publication Critical patent/JP2024512829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/477Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

Figure 2024512829000001
本願の実施例は電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器を提供する。該電池は第1方向に沿って並べられた複数の電池セルと、セパレーターとを備え、該セパレーターは第1方向に沿って延伸し且つ複数の電池セルのうちの各電池セルの第1壁に接続され、該第1壁は前記電池セルの表面積が最大の壁であり、セパレーターの第2方向でのサイズT1は5mmよりも大きく、第2方向は前記第1壁に垂直である。本願の実施例の技術案によれば、電池の性能を向上させることができる。

Description

本願は電池の技術分野に関し、特に電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器に関する。
環境汚染の深刻化に伴って、新エネルギー産業はますます注目を集めている。新エネルギー産業では、電池技術はその発展に関わる重要な要素である。
電池内部のスペースの利用率は、電池の構造強度及びエネルギー密度に影響を与え、さらに電池の性能に影響を与える。電池の性能をどのように向上させるかは、電池技術で急いで解決する必要がある技術的課題である。
本願は、電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器を提供し、電池の構造強度及びエネルギー密度を向上させることができ、それにより電池の性能を向上させることができる。
第1態様によれば、電池を提供し、第1方向に沿って並べられた複数の電池セルと、セパレーターであって、前記セパレーターは前記第1方向に沿って延伸し且つ前記複数の電池セルのうちの各電池セルの第1壁に接続され、前記第1壁は前記電池セルの表面積が最大の壁であるセパレーターとを備え、前記セパレーターの第2方向でのサイズT1は5mmよりも大きく、前記第2方向は前記第1壁に垂直である。
本願の実施例では、電池において、セパレーターは第1方向に沿って並べられた1列の複数の電池セルのうちの各電池セルの表面積が最大の第1壁に接続されるように設けられ、セパレーターの第1壁に垂直な第2方向でのサイズT1は5mmよりも大きい。セパレーターにより複数の電池セルは一体に接続され、この場合に、電池内にサイドプレートやビーム等の構造を設けなくてもよく、電池内部のスペースの利用率を最大限に向上させて、電池の構造強度及びエネルギー密度を向上させることができ、それにより電池の性能を向上させる。
1つの可能な実施形態では、前記セパレーターの内部に空洞部が設けられる。
このようにして、空洞部構造が設けられたセパレーターは変形を吸収する能力を有し、電池セルの膨張変形量を吸収し、電池の性能を向上させることができる。
1つの可能な実施形態では、前記空洞部は流体を収容して前記電池セルの温度を調節することに用いられる。このようにして、電池セルの温度を適切な範囲に随時調節することができ、電池セルの安定性と安全性を向上させる。
1つの可能な実施形態では、前記セパレーターはさらに前記第2方向に沿って対向して設けられた一対のサブプレートを備え、前記空洞部は前記一対のサブプレートの間に設けられる。
1つの可能な実施形態では、前記サブプレートの前記第2方向でのサイズT3は0.1~5mmである。
サブプレートの第2方向でのサイズT3が小さすぎると、セパレーター内のスペースが一定である場合、空洞部はセパレーターのスペースの大部分を占め、この場合に、セパレーターの剛性は非常に悪く、電池の構造強度を効果的に向上させることができず、サブプレートの第2方向でのサイズT3が大きすぎると、セパレーター内部の空洞部は非常に小さく、収容可能な流体は非常に少なく、電池セルの温度を効果的に調節することができず、従って、T3の値を0.1~5mmに設定する。
1つの可能な実施形態では、前記セパレーターはさらに補強リブを備え、前記補強リブは前記一対のサブプレートの間に設けられる。補強リブを設けることにより、セパレーターの剛性を高めることができる。
1つの可能な実施形態では、前記セパレーターの前記第2方向でのサイズT1と前記電池セルの前記第2方向でのサイズT2とは0.04≦T1/T2≦2を満たす。
T1/T2が小さすぎ、すなわちセパレーターの第2方向でのサイズT1が電池セルの第2方向でのサイズT2よりもはるかに小さい場合、セパレーターの変形を吸収する能力が弱く、電池セルの膨張変形量に対応できず、電池セルの使用性能は低下し、T1/T2が大きすぎ、すなわちセパレーターの第2方向でのサイズT1が電池セルの第2方向でのサイズT2よりもはるかに大きい場合、セパレーターの変形を吸収する能力が強すぎ、電池セルに必要な膨張変形スペースをはるかに超え、電池セルに比べて、セパレーターは電池内部のスペースを多く占めてしまい、電池のエネルギー密度を向上させることに不利であり、従って、T1/T2の値を0.04~2に設定し、このようにして、電池のエネルギー密度を向上させることができるとともに、電池セルの膨張変形量を吸収することができる。
1つの可能な実施形態では、前記セパレーターの前記第2方向でのサイズT1は100mm以下である。
セパレーターの第2方向でのサイズT1が大きすぎると、電池内部のスペースを多く占めてしまい、電池のエネルギー密度を向上させることに不利であり、従って、T1の値を100mm以下に設定し、電池のエネルギー密度を効果的に向上させることができる。
1つの可能な実施形態では、前記セパレーターの外面に絶縁層が設けられ、前記絶縁層の前記第2方向に沿ったサイズT4は0.01~0.3mmである。
セパレーターの外面に絶縁層を設けることにより、電池セルとセパレーターとの電気的接続を回避し、電池の安全性を向上させ、絶縁層の第2方向でのサイズT4が小さすぎると、絶縁層は電池セルとセパレーターとの電気的接続を効果的に回避することができず、電池の絶縁が不十分になり、絶縁層の第2方向でのサイズT4が大きすぎると、電池内部のスペースを多く占めてしまい、電池のエネルギー密度を向上させることに不利であり、従って、T4の値を0.01~0.3mmに設定し、このようにして、電池のエネルギー密度を向上させることができるとともに、電池セルとセパレーターとの効果的な絶縁を確保することができる。
1つの可能な実施形態では、前記電池セルは、前記第2方向に対向して設けられた2つの前記第1壁と、前記第1方向に対向して設けられた2つの第2壁とを備え、前記第1方向において、隣接する2つの前記電池セルの前記第2壁は対向する。
1つの可能な実施形態では、前記電池は、前記第1方向に沿って並べられた複数列の複数の前記電池セルと複数の前記セパレーターとを備え、複数列の前記電池セルと複数の前記セパレーターは前記第2方向に交互に設けられる。
このようにして、第1方向Xに沿って並べられた各列の複数の電池セルの第1壁はすべてセパレーターに接続することができ、第1方向Xに沿って並べられた各列の複数の電池セルはすべてセパレーターにより一体に接続することができ、それにより電池の強度を効果的に向上させる。
1つの可能な実施形態では、前記電池は複数の電池モジュールを備え、前記電池モジュールは、前記第1方向に沿って並べられた少なくとも1列の複数の前記電池セルと少なくとも1つの前記セパレーターとを備え、且つ少なくとも1列の前記電池セルと少なくとも1つの前記セパレーターは前記第2方向に交互に設けられる。このようにして、複数列の電池セルと複数のセパレーターは互いに接続されて一体となり、ボックス内に収容され、各列の電池セルを効果的に固定することができるとともに、電池全体のエネルギー密度を確保することができ、それにより電池の性能を向上させることができる。
1つの可能な実施形態では、前記電池モジュールはN列の前記電池セルとN-1個の前記セパレーターとを備え、前記セパレーターは隣接する2列の前記電池セルの間に設けられ、Nは1よりも大きい整数である。このようにして、電池内に少ないセパレーターを設けても、各電池セルがすべてセパレーターに接続することができることを確保できる。
1つの可能な実施形態では、複数の前記電池モジュールは前記第2方向に沿って並べられ、隣接する前記電池モジュールの間に隙間がある。該隙間は電池セルに膨張スペースを提供することができる。
1つの可能な実施形態では、前記セパレーターは前記第1壁に接着されている。
接着の方式でセパレーターと第1壁は固定して接続され、構成が簡単で、加工及び組み立てが容易である。
第2態様によれば、上記第1態様又は第1態様のいずれかの可能な実施形態における電池を備える電力消費機器を提供し、前記電池は電気エネルギーを提供することに用いられる。
第3態様によれば、電池の製造方法を提供し、第1方向に沿って並べられた複数の電池セルを提供するステップと、セパレーターを提供するステップであって、前記セパレーターは前記第1方向に沿って延伸し且つ前記複数の電池セルのうちの各電池セルの第1壁に接続され、前記第1壁は前記電池セルの表面積が最大の壁であるステップとを含み、前記セパレーターの第2方向でのサイズT1は5mmよりも大きく、前記第2方向は前記第1壁に垂直である。
第4態様によれば、上記第3態様の方法を実行するモジュールを備える電池の製造機器を提供する。
本願の実施例の技術案において、第1方向に沿って複数の電池セルは並べられ、各電池セルの表面積が最大の第1壁はすべて第1方向に沿って延伸するセパレーターに接続され、セパレーターにより複数の電池セルは一体に接続され、この場合に、電池内にサイドプレートやビーム等の構造を設けなくてもよく、電池内部のスペースの利用率を最大限に向上させて、電池の構造強度及びエネルギー密度を向上させることができ、それにより電池の性能を向上させる。
本願の実施例の技術案をより明瞭に説明するために、以下、本願の実施例に必要な図面を簡単に説明し、明らかなように、以下に説明された図面は本願のいくつかの実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的な労働をせずに図面に基づき他の図面を得ることができる。
本願の一実施例に開示されている車両の構造模式図である。 本願の一実施例に開示されている電池の分解構造模式図である。 本願の一実施例に開示されている電池セルの分解構造模式図である。 本願の一実施例に開示されている電池の部分構造模式図である。 本願の一実施例に開示されている電池の部分断面図である。 本願の一実施例に開示されているセパレーターの構造模式図である。 本願の一実施例に開示されている電池セルの構造模式図である。 本願の一実施例に開示されている電池の構造模式図である。 本願の一実施例に開示されている電池モジュールの構造模式図である。 本願の一実施例に開示されている電池の構造模式図である。 本願の一実施例の電池の製造方法の模式的なフローチャートである。 本願の一実施例の電池の製造機器の模式的なブロック図である。
図面において、図は実際の縮尺で描かれていない。
以下、図面及び実施例を参照しながら本願の実施形態をさらに詳細に説明する。以下の実施例の詳細な説明及び図面は本願の原理を例示的に説明するために使用され、本願の範囲を制限するものではなく、すなわち、本願は説明されている実施例に限定されない。
本願の説明において、説明する必要がある点として、特に断らない限り、使用される技術用語及び科学用語はすべて当業者が通常理解する意味と同じであり、使用される用語は具体的な実施例を説明するためのものに過ぎず、本願を制限するものではなく、本願の明細書、特許請求の範囲及び上記図面の簡単な説明における用語「含む」、「有する」及びそれらの任意の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図する。「複数」は2つ以上を意味し、「上」、「下」、「左」、「右」、「内」、「外」等の用語によって示される方位又は位置関係は、本願を説明しやすくし説明を簡略化させるためのものに過ぎず、示される装置又は素子が必ずしも特定の方位を有し、特定の方位で構成及び操作されることを指示又は暗示するものではなく、従って、本願を制限しないと理解すべきである。また、「第1」、「第2」、「第3」等の用語は、相対的な重要性を指示又は暗示するものではなく、説明するためのものに過ぎない。「垂直」は厳密には垂直ではなく、誤差許容範囲内のものである。「平行」は厳密には平行ではなく、誤差許容範囲内のものである。
本願に言及される「実施例」は、実施例と組み合わせて説明された特定の特徴、構造又は特性が本願の少なくとも1つの実施例に含まれてもよいことを意味する。明細書の異なる位置に現れる該語句は必ずしも同じ実施例を指すわけではなく、他の実施例と互いに排他的に独立した又は代替の実施例でもない。当業者は、本願において説明される実施例が他の実施例と組み合わせることができることを明示的又は暗黙的に理解できる。
以下の説明に出現する方位語はいずれも図示されている方向であり、本願の具体的な構造を限定するものではない。本願の説明において、さらに説明する必要がある点として、特に明確な規定及び限定がない限り、用語「取付」、「連結」、「接続」は、広義に理解すべきであり、例えば、固定して接続されてもよく、取り外し可能に接続され、又は一体的に接続されてもよい。直接連結されてもよく、中間媒体を介して間接的に連結されてもよく、2つの素子の内部の連通であってもよい。当業者にとって、具体的な状況に応じて上記用語の本願での具体的な意味を理解することができる。
本願における「及び/又は」という用語は、関連対象の関連関係を説明するためのものに過ぎず、3つの関係が存在することを示し、例えば、A及び/又はBは、Aが単独で存在すること、AとBが同時に存在すること、Bが単独で存在することの3つの状況を示すことができる。また、本願における「/」という文字は、一般的に前後の関連対象が「又は」の関係であることを示す。
本願では、電池セルは、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン一次電池、リチウム硫黄電池、ナトリウムリチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池、又はマグネシウムイオン電池等を含んでもよく、本願の実施例はこれについて限定しない。電池セルは、円筒状、扁平状、直方体又は他の形状等であってもよく、同様に、本願の実施例はこれについて限定しない。電池セルは、一般的に、パッケージ方式に従って、円筒形電池セル、角形電池セル及びソフトパック電池セルの3種類に分けられ、同様に、本願の実施例はこれについて限定しない。
本願の実施例に言及される電池は、より高い電圧及び容量を提供するように1つ又は複数の電池セルを備える単一の物理モジュールである。例えば、本願に言及される電池は電池パック等を含んでもよい。電池は、一般的に、1つ又は複数の電池セルをパッケージするためのボックスを備える。ボックスは、液体や他の異物が電池セルの充電又は放電に悪影響を与えることを回避することができる。
電池セルは電極アセンブリ及び電解液を備え、電極アセンブリは正極板、負極板及び隔膜からなる。電池セルは主に正極板と負極板との間での金属イオンの移動に依存して動作する。正極板は正極集電体及び正極活物質層を備え、正極活物質層は正極集電体の表面に塗布され、正極活物質層が塗布されていない集電体は正極活物質層が塗布されている集電体よりも突出し、正極活物質層が塗布されていない集電体は正極タブとして使用される。リチウムイオン電池を例として、正極集電体の材料はアルミニウムであってもよく、正極活物質は、コバルト酸リチウム、リン酸鉄リチウム、三元リチウム又はマンガン酸リチウム等であってもよい。負極板は負極集電体及び負極活物質層を備え、負極活物質層は負極集電体の表面に塗布され、負極活物質層が塗布されていない集電体は負極活物質層が塗布されている集電体よりも突出し、負極活物質層が塗布されていない集電体は負極タブとして使用される。負極集電体の材料は銅であってもよく、負極活物質はカーボン又はシリコン等であってもよい。溶断が発生せずに高電流が流れることを確保するために、正極タブは、複数であり、且つ一体に積層され、負極タブは、複数であり、且つ一体に積層される。隔膜の材質はポリプロピレン(PP)又はポリエチレン(PE)等であってもよい。また、電極アセンブリは、巻回型構造であってもよく、積層型構造であってもよく、本願の実施例はこれらに限定されない。
様々な電力需要を満たすために、電池は複数の電池セルを備えてもよく、複数の電池セル同士は直列接続又は並列接続又は直並列接続であってもよく、直並列接続とは、直列接続と並列接続との組合せである。選択可能に、複数の電池セルはまず直列接続又は並列接続又は直並列接続されて電池モジュールを構成し、次に、複数の電池モジュールは直列接続又は並列接続又は直並列接続されて電池を構成するようにしてもよい。つまり、複数の電池セルは電池を直接構成してもよく、又は、まず電池モジュールを構成し、次に、電池モジュールが電池を構成することもよい。電池はさらに電力消費機器に設けられ、電力消費機器に電気エネルギーを提供する。
電池技術の発展は、例えば、エネルギー密度、サイクル寿命、放電容量、充放電レート、安全性等の様々な設計要素を同時に考慮する必要がある。電池内部のスペースが一定である場合、電池内部のスペースの利用率を向上させることは、電池のエネルギー密度を向上させる効果的な手段である。しかしながら、電池内部のスペースの利用率を向上させる一方で、電池の構造強度を低減させる恐れがある。例えば、電池のボックスの内部に電池モジュールを掛けるためのビームが通常設けられ、また、電池の電池モジュールにもサイドプレート及びエンドプレートが設けられる。上記ビーム、サイドプレート及びエンドプレートは電池の固定を実現する一方で、電池内部のスペースを占めてしまう。しかし、ビーム、サイドプレート及びエンドプレートを設けないと、電池の構造強度は不十分になり、電池の性能に悪影響を与える。
これに鑑みて、本願の実施例は技術案を提供し、本願の実施例では、電池において、セパレーターは第1方向に沿って並べられた1列の複数の電池セルのうちの各電池セルの表面積が最大の第1壁に接続されるように設けられ、セパレーターの第1壁に垂直な第2方向でのサイズT1は5mmよりも大きい。セパレーターにより複数の電池セルは一体に接続され、この場合に、電池内にサイドプレートやビーム等の構造を設けなくてもよく、電池内部のスペースの利用率を最大限に向上させて、電池の構造強度及びエネルギー密度を向上させることができ、それにより電池の性能を向上させる。
本願の実施例で説明される技術案はいずれも電池を使用する様々な装置に適用でき、例えば、携帯電話、携帯機器、ノートパソコン、電動自転車、電気玩具、電動工具、電気車両、船及び宇宙機等に適用でき、例えば、宇宙機は飛行機、ロケット、スペースシャトル及び宇宙船等を含む。
理解できるように、本願の実施例で説明される電池は上記説明された機器に適用できるだけでなく、電池を使用するすべての機器に適用でき、簡潔にするために、以下の実施例はいずれも電気車両を例として説明される。
例えば、図1に示すように、本願の一実施例の車両1の構造模式図であり、車両1は、燃料自動車、ガス自動車又は新エネルギー自動車であってもよく、新エネルギー自動車は、純粋な電気自動車、ハイブリッド自動車又はレンジエクステンダー式電気自動車等であってもよい。車両1の内部にモータ40、コントローラ30及び電池10が設けられてもよく、コントローラ30は電池10がモータ40に給電するように制御することに用いられる。例えば、車両1の底部又は前部又は尾部に電池10が設けられてもよい。電池10は車両1の給電に使用でき、例えば、電池10は車両1の操作電源として使用でき、車両1の回路システムに用いられ、例えば、車両1の始動、ナビゲーション及び運転時の動作電力需要に用いられる。本願の別の実施例では、電池10は車両1の操作電源として使用できるだけでなく、車両1の駆動電源として使用され、ガソリン又は天然ガスを代替又は部分的に代替して車両1に駆動動力を提供することができる。
様々な電力使用需要を満たすために、電池10は複数の電池セルを備えてもよい。例えば、図2に示すように、本願の一実施例の電池10の構造模式図であり、電池10は複数の電池セル20を備えてもよい。電池10はさらにボックス11を備えてもよく、ボックス11の内部は中空構造であり、複数の電池セル20はボックス11内に収容される。例えば、複数の電池セル20は互いに並列接続又は直列接続又は直並列接続されて組み合わせた後に、ボックス11内に配置される。
選択可能に、電池10はさらに他の構造を備えてもよく、ここで詳細な説明は省略する。例えば、該電池10はさらにバス部材を備えてもよく、バス部材は複数の電池セル20同士の電気的接続、例えば並列接続又は直列接続又は直並列接続を実現することに用いられる。具体的には、バス部材は電池セル20の電極端子を接続することにより電池セル20同士の電気的接続を実現することができる。さらに、バス部材は溶接によって電池セル20の電極端子に固定することができる。複数の電池セル20の電気エネルギーはさらに導電機構を介してボックスを通過して導出することができる。選択可能に、導電機構はバス部材に属してもよい。
様々な電力需要に応じて、電池セル20の数は任意の値に設定されてもよい。複数の電池セル20は直列接続、並列接続又は直並列接続の方式で接続されて大きな容量又は電力を実現することができる。各電池10に含まれる電池セル20の数が多い可能性があるため、取り付けを容易にするために、電池セル20をグループ分けして設置し、各グループの電池セル20は電池モジュールを構成することができる。電池モジュールに含まれる電池セル20の数は制限されず、需要に応じて設定されてもよい。電池は複数の電池モジュールを備えてもよく、それらの電池モジュールは直列接続、並列接続又は直並列接続の方式で接続することができる。
図3に示すように、本願の一実施例の電池セル20の構造模式図であり、電池セル20は1つ又は複数の電極アセンブリ22、ハウジング211及びカバープレート212を備える。ハウジング211とカバープレート212はケーシング又は電池ケース21を形成する。ハウジング211の壁とカバープレート212はいずれも電池セル20の壁と呼ばれ、直方体状の電池セル20の場合、ハウジング211の壁は底壁及び4つの側壁を含む。ハウジング211は1つ又は複数の電極アセンブリ22が組み合わせられた後の形状に応じて決定され、例えば、ハウジング211は中空の直方体又は立方体又は円柱体であってもよく、且つハウジング211の1つの面に開口部があり、それにより1つ又は複数の電極アセンブリ22をハウジング211内に配置することができる。例えば、ハウジング211は中空の直方体又は立方体である場合に、ハウジング211の1つの平面は開口面であり、すなわち該平面に壁がないことでハウジング211の内部と外部を連通させる。ハウジング211は中空の円柱体である場合に、ハウジング211の端面は開口面であり、すなわち該端面に壁がないことでハウジング211の内部と外部を連通させる。カバープレート212は開口部をカバーし且つハウジング211と接続されて、電極アセンブリ22を配置するための密閉キャビティを形成する。ハウジング211内に電解質、例えば電解液が充填される。
該電池セル20はさらに2つの電極端子214を備えてもよく、2つの電極端子214はカバープレート212に設けられてもよい。カバープレート212は一般的にはフラット形状であり、2つの電極端子214はカバープレート212のフラット面に固定され、2つの電極端子214はそれぞれ正極端子214a及び負極端子214bである。各電極端子214にそれぞれ1つの接続部材23が対応して設けられ、接続部材23は集電部材23とも呼ばれてもよく、カバープレート212と電極アセンブリ22との間に位置し、電極アセンブリ22と電極端子214の電気的接続を実現することに用いられる。
図3に示すように、各電極アセンブリ22は第1タブ221aと第2タブ222aを有する。第1タブ221aと第2タブ222aの極性は反対である。例えば、第1タブ221aは正極タブである場合に、第2タブ222aは負極タブである。1つ又は複数の電極アセンブリ22の第1タブ221aは1つの接続部材23を介して1つの電極端子に接続され、1つ又は複数の電極アセンブリ22の第2タブ222aは別の接続部材23を介して別の電極端子に接続される。例えば、正極端子214aは1つの接続部材23を介して正極タブに接続され、負極端子214bは別の接続部材23を介して負極タブに接続される。
該電池セル20において、実際の使用需要に応じて、電極アセンブリ22は1つ、又は複数設けられてもよく、図3に示すように、電池セル20内に4つの独立した電極アセンブリ22が設けられる。
電池セル20に圧力解放機構213がさらに設けられてもよい。圧力解放機構213は、電池セル20の内部圧力又は温度が閾値になった場合に動作して内部圧力又は温度を解放することに用いられる。
圧力解放機構213は様々な可能な圧力解放構造であってもよく、本願の実施例はこれについて限定しない。例えば、圧力解放機構213は感温圧力解放機構であってもよく、感温圧力解放機構は圧力解放機構213が設けられた電池セル20の内部温度が閾値になった場合に溶融できるように構成され、及び/又は、圧力解放機構213は感圧圧力解放機構であってもよく、感圧圧力解放機構は圧力解放機構213が設けられた電池セル20の内部気圧が閾値になった場合に破裂できるように構成される。
図4は本願の一実施例の電池10の構造模式図を示す。図4に示すように、電池10は第1方向Xに沿って並べられた複数の電池セル20とセパレーター101とを備え、セパレーター101は第1方向Xに沿って延伸し且つ複数の電池セル20のうちの各電池セル20の第1壁201に接続され、該第1壁201は電池セル20の表面積が最大の壁である。
このようにして、複数の電池セル20のうちの各電池セル20の表面積が最大の第1壁201をすべてセパレーター101に接続し、セパレーター101により複数の電池セル20は一体に接続され、この場合に、電池10内にサイドプレートやビーム等の構造を設けなくてもよく、電池10の内部のスペースの利用率を最大限に向上させ、電池10の構造強度及びエネルギー密度を向上させることができる。
本願の実施例では、図5に示すように、セパレーター101の第2方向YでのサイズT1は5mmよりも大きく、該第2方向Yは第1壁201に垂直である。
本願の実施例では、セパレーター101の第2方向YでのサイズT1は100mm以下である。
セパレーター101の第2方向でのサイズT1が大きすぎると、電池10の内部のスペースを多く占めてしまい、電池10のエネルギー密度を向上させることに不利であり、従ってT1の値を100mm以下に設定することで、電池10のエネルギー密度を効果的に向上させることができる。
本願の実施例では、図5に示すように、セパレーター101の内部に空洞部102が設けられる。
このようにして、空洞部構造が設けられたセパレーター101は変形を吸収する能力を有し、電池セル20の膨張変形量を吸収し、電池10の性能を向上させることができる。
選択可能に、空洞部102は流体を収容して電池セル20の温度を調節することに用いられ得る。
理解できるように、ここでの流体は、温度を調節でき、且つ空洞部102の材料と化学的に反応しない水等の液体であってもよく、本願はこれについて限定しない。
このようにして、電池セル20の温度を適切な範囲に随時調節することができ、電池セル20の安定性と安全性を向上させる。
本願の実施例では、セパレーター101はさらに第2方向Yに沿って対向して設けられた一対のサブプレート103を備え、空洞部102は該一対のサブプレート103の間に設けられる。
本願の実施例では、図5に示すように、サブプレート103の第2方向YでのサイズT3は0.1~5mmである。
サブプレート103の第2方向でのサイズT3が小さすぎると、セパレーター101内のスペースが一定である場合、空洞部102はセパレーター101のスペースの大部分を占め、この場合に、セパレーター101の剛性は非常に悪く、電池10の構造強度を効果的に向上させることができず、サブプレート103の第2方向でのサイズT3が大きすぎると、セパレーター101内部の空洞部102は非常に小さく、収容可能な流体は非常に少なく、電池セル20の温度を効果的に調節することができず、従って、T3の値を0.1~5mmに設定する。
選択可能に、セパレーターの一対のサブプレート103の第2方向でのサイズT3は同じであってもよく、異なってもよい。
本願の実施例では、セパレーター101はさらに補強リブ105を備え、該補強リブ105は一対のサブプレート103の間に設けられる。
選択可能に、図6(a)に示すように、補強リブ105は1つのサブプレート103のみに設けられてもよく、図6(b)に示すように、補強リブ105は一対のサブプレート103の間に設けられ、該一対のサブプレート103に接続されてもよい。
選択可能に、図6(b)及び(c)に示すように、補強リブ105とサブプレート103との夾角は鋭角であってもよく、図6(a)に示すように、補強リブ105とサブプレート103との夾角は直角であってもよい。
本願の実施例では、セパレーター101の第2方向YでのサイズT1と電池セル20の第2方向YでのサイズT2とは0.04≦T1/T2≦2を満たす。
T1/T2が小さすぎ、すなわちセパレーター101の第2方向でのサイズT1が電池セル20の第2方向でのサイズT2よりもはるかに小さい場合、セパレーター101の変形を吸収する能力が弱く、電池セル20の膨張変形量に対応できず、電池セル20の使用性能は低下し、T1/T2が大きすぎ、すなわちセパレーター101の第2方向でのサイズT1が電池セル20の第2方向でのサイズT2よりもはるかに大きい場合、セパレーター101の変形を吸収する能力が強すぎ、電池セル20に必要な膨張変形スペースをはるかに超え、電池セル20に比べて、セパレーター101は電池10の内部のスペースを多く占めてしまい、電池10のエネルギー密度を向上させることに不利であり、従ってT1/T2の値を0.04~2に設定し、このようにして、電池10のエネルギー密度を向上させることができるとともに、電池セル20の膨張変形量を吸収することができる。
本願の実施例では、セパレーター101の外面に絶縁層104が設けられ、該絶縁層104の第2方向Yに沿ったサイズT4は0.01~0.3mmである。選択可能に、絶縁層104はセパレーター101の表面に接着されている絶縁フィルム又はセパレーター101の表面に塗布されている絶縁塗料であってもよい。
セパレーター101の外面に絶縁層104を設けることにより、電池セル20とセパレーター101との電気的接続を回避し、電池10の安全性を向上させ、絶縁層104の第2方向でのサイズT4が小さすぎると、絶縁層104は電池セル20とセパレーター101との電気的接続を効果的に回避することができず、電池10の絶縁が不十分になり、絶縁層104の第2方向でのサイズT4が大きすぎると、電池10の内部のスペースを多く占めてしまい、電池10のエネルギー密度を向上させることに不利であり、従って、T4の値を0.01~0.3mmに設定し、このようにして、電池10のエネルギー密度を向上させることができるとともに、電池セル20とセパレーター101との間の効果的な絶縁を確保することができる。
本願の実施例では、図7に示すように、電池セル20は、第2方向Yに対向して設けられた2つの第1壁201と、第1方向Xに対向して設けられた2つの第2壁とを備え、第1方向Xにおいて、隣接する2つの電池セル20の第2壁は対向する。
本願の実施例では、図8に示すように、電池10は、第1方向Xに沿って並べられた複数列の複数の電池セル20と複数のセパレーター101とを備え、複数列の電池セル20と複数のセパレーター101は第2方向Yに交互に設けられる。
このようにして、第1方向Xに沿って並べられた各列の複数の電池セル20の第1壁201はすべてセパレーター101に接続することができ、第1方向Xに沿って並べられた各列の複数の電池セル20はすべてセパレーター101により一体に接続することができ、それにより電池10の強度を効果的に向上させる。
本願の実施例では、電池10は複数の電池10モジュールを備え、図9に示すように、該電池10モジュールは、第1方向Xに沿って並べられた少なくとも1列の複数の電池セル20と少なくとも1つのセパレーター101とを備え、且つ少なくとも1列の電池セル20と少なくとも1つのセパレーター101は第2方向Yに交互に設けられる。
本願の実施例では、電池モジュール100はN列の電池セル20とN-1個のセパレーター101とを備え、セパレーター101は隣接する2列の電池セル20の間に設けられ、Nは1よりも大きい整数である。図11に示すように、Nを2として例示的に説明する。
本願の実施例では、図10に示すように、複数の電池モジュール100は第2方向Yに沿って並べられ、隣接する電池モジュール100の間に隙間がある。
選択可能に、セパレーター101の第1方向Xでの端部に集電体106が設けられ、電池10の内部にパイプ107が設けられ、パイプ107は流体を運ぶことに用いられ、集電体106は流体を集めることに用いられる。
本願の実施例では、セパレーター101は第1壁201に接着されている。接着の方式でセパレーター101と第1壁201は固定して接続され、構成が簡単で、加工及び組み立てが容易である。
理解できるように、セパレーター101と第1壁201はリベット締め、溶接等の他の方式で接続されてもよく、本願はこれについて限定しない。
本願の一実施例はさらに電力消費機器を提供し、該電力消費機器は上記実施例における電池10を備えてもよい。選択可能に、該電力消費機器は車両1、船又は宇宙機等であってもよく、本願の実施例はこれについて限定しない。
上記で本願の実施例の電池10と電力消費機器を説明しており、以下、本願の実施例の電池10の製造方法及び機器を説明し、ここで詳細に説明されていない部分は上記各実施例を参照できる。
図11は本願の一実施例の電池10の製造方法300の模式的なフローチャートを示す。図11に示すように、該方法300はステップ310~ステップ320を含んでもよい。
ステップ310では、第1方向Xに沿って並べられた複数の電池セル20を提供する。
ステップ320では、セパレーター101を提供し、該セパレーター101は第1方向Xに沿って延伸し且つ複数の電池セル20のうちの各電池セル20の第1壁201に接続され、該第1壁201は電池セル20の表面積が最大の壁であり、セパレーター101の第2方向YでのサイズT1は5mmよりも大きく、該第2方向Yは第1壁201に垂直である。
図12は本願の一実施例の電池10の製造機器400の模式的なブロック図を示す。図12に示すように、電池10の製造機器400は提供モジュール410を備えてもよい。
提供モジュール410は、第1方向Xに沿って並べられた複数の電池セル20とセパレーター101とを提供することに用いられ、セパレーター101は第1方向Xに沿って延伸し且つ複数の電池セル20のうちの各電池セル20の第1壁201に接続され、該第1壁201は電池セル20の表面積が最大の壁であり、セパレーター101の第2方向YでのサイズT1は5mmよりも大きく、該第2方向Yは第1壁201に垂直である。
以下、本願の実施例を説明する。以下で説明される実施例は例示的なものであり、本願を解釈するためのものに過ぎず、本願を制限するものではないと理解すべきである。実施例において具体的な技術又は条件が示されていない場合、本分野の文献に説明される技術又は条件、あるいは製品の取扱書に従って行われる。
図面に示されている電池セル20とセパレーター101を採用し、60℃で1C/1Cの充放電サイクルを行い、容量が80%SOCに減衰するまで、サイクル耐久加速実験を行い、試験結果は表1に示した。表1におけるT1はセパレーターの第2方向Xでのサイズ、T2は電池セルの第2方向Xでのサイズであった。
Figure 2024512829000002
好ましい実施例を参照しながら本願を説明したが、本願の範囲を逸脱することなく、様々な改良を行うことができ、且つその部材を同等物で置き換えることができる。特に、構造上の矛盾がない限り、各実施例に係る各技術的特徴はすべて任意に組み合わせることができる。本願は明細書に開示されている特定の実施例に限定されず、特許請求の範囲に属するすべての技術案を含む。
1 車両
10 電池
11 ボックス
20 電池セル
22 電極アセンブリ
23 集電部材
30 コントローラ
40 モータ
100 電池モジュール
101 セパレーター
102 空洞部
103 サブプレート
104 絶縁層
105 補強リブ
106 集電体
107 パイプ
201 第1壁
211 ハウジング
212 カバープレート
213 圧力解放機構
214 電極端子
214a 正極端子
214b 負極端子
221a 第1タブ
222a 第2タブ
400 製造機器
410 提供モジュール
このようにして、第1方に沿って並べられた各列の複数の電池セルの第1壁はすべてセパレーターに接続することができ、第1方に沿って並べられた各列の複数の電池セルはすべてセパレーターにより一体に接続することができ、それにより電池の強度を効果的に向上させる。
本願の実施例では、電池10は複数の電モジュール100を備え、図9に示すように、該電モジュール100は、第1方向Xに沿って並べられた少なくとも1列の複数の電池セル20と少なくとも1つのセパレーター101とを備え、且つ少なくとも1列の電池セル20と少なくとも1つのセパレーター101は第2方向Yに交互に設けられる。

Claims (18)

  1. 電池(10)であって、
    第1方向に沿って並べられた複数の電池セル(20)と、
    セパレーター(101)であって、前記セパレーター(101)は前記第1方向に沿って延伸し且つ前記複数の電池セル(20)のうちの各電池セル(20)の第1壁(201)に接続され、前記第1壁(201)は前記電池セル(20)の表面積が最大の壁であるセパレーター(101)と、を備え、
    前記セパレーター(101)の第2方向でのサイズT1は5mmよりも大きく、前記第2方向は前記第1壁(201)に垂直である、ことを特徴とする電池(10)。
  2. 前記セパレーター(101)の内部に空洞部(102)が設けられる、ことを特徴とする請求項1に記載の電池(10)。
  3. 前記空洞部(102)は流体を収容して前記電池セル(20)の温度を調節することに用いられる、ことを特徴とする請求項2に記載の電池(10)。
  4. 前記セパレーター(101)はさらに前記第2方向に沿って対向して設けられた一対のサブプレート(103)を備え、前記空洞部(102)は前記一対のサブプレート(103)の間に設けられる、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の電池(10)。
  5. 前記サブプレート(103)の前記第2方向でのサイズT3は0.1~5mmである、ことを特徴とする請求項4に記載の電池(10)。
  6. 前記セパレーター(101)はさらに補強リブ(105)を備え、前記補強リブ(105)は前記一対のサブプレート(103)の間に設けられる、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の電池(10)。
  7. 前記セパレーター(101)の前記第2方向でのサイズT1と前記電池セル(20)の前記第2方向でのサイズT2とは0.04≦T1/T2≦2を満たす、ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の電池(10)。
  8. 前記セパレーター(101)の前記第2方向でのサイズT1は100mm以下である、ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の電池(10)。
  9. 前記セパレーター(101)の外面に絶縁層(104)が設けられ、前記絶縁層(104)の前記第2方向に沿ったサイズT4は0.01~0.3mmである、ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の電池(10)。
  10. 前記電池セル(20)は、前記第2方向に対向して設けられた2つの前記第1壁(201)と、前記第1方向に対向して設けられた2つの第2壁とを備え、前記第1方向において、隣接する2つの前記電池セル(20)の前記第2壁は対向する、ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の電池(10)。
  11. 前記電池(10)は、前記第1方向に沿って並べられた複数列の複数の前記電池セル(20)と複数の前記セパレーター(101)とを備え、複数列の前記電池セル(20)と複数の前記セパレーター(101)とは前記第2方向に交互に設けられる、ことを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の電池(10)。
  12. 前記電池(10)は複数の電池モジュール100を備え、前記電池モジュール100は、前記第1方向に沿って並べられた少なくとも1列の複数の前記電池セル(20)と少なくとも1つの前記セパレーター(101)とを備え、且つ少なくとも1列の前記電池セル(20)と少なくとも1つの前記セパレーター(101)とは前記第2方向に交互に設けられる、ことを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の電池(10)。
  13. 前記電池モジュール100はN列の前記電池セル(20)とN-1個の前記セパレーター(101)とを備え、前記セパレーター(101)は隣接する2列の前記電池セル(20)の間に設けられ、Nは1よりも大きい整数である、ことを特徴とする請求項12に記載の電池(10)。
  14. 複数の前記電池モジュール100は前記第2方向に沿って並べられ、隣接する前記電池モジュール100の間に隙間がある、ことを特徴とする請求項12又は13に記載の電池(10)。
  15. 前記セパレーター(101)は前記第1壁(201)に接着されている、ことを特徴とする請求項1~14のいずれか1項に記載の電池(10)。
  16. 電力消費機器であって、請求項1~15のいずれか1項に記載の電池(10)を備え、前記電池(10)は電気エネルギーを提供することに用いられる、ことを特徴とする電力消費機器。
  17. 電池(10)の製造方法であって、
    第1方向に沿って並べられた複数の電池セル(20)を提供するステップと、
    セパレーター(101)を提供するステップであって、前記セパレーター(101)は前記第1方向に沿って延伸し且つ前記複数の電池セル(20)のうちの各電池セル(20)の第1壁(201)に接続され、前記第1壁(201)は前記電池セル(20)の表面積が最大の壁であるステップ、とを含み、
    前記セパレーター(101)の第2方向でのサイズT1は5mmよりも大きく、前記第2方向は前記第1壁(201)に垂直である、ことを特徴とする電池(10)の製造方法。
  18. 電池(10)の製造機器であって、
    提供モジュールを備え、第1方向に沿って並べられた複数の電池セル(20)とセパレーター(101)とを提供することに用いられ、前記セパレーター(101)は前記第1方向に沿って延伸し且つ前記複数の電池セル(20)のうちの各電池セル(20)の第1壁(201)に接続され、前記第1壁(201)は前記電池セル(20)の表面積が最大の壁であり、
    前記セパレーター(101)の第2方向でのサイズT1は5mmよりも大きく、前記第2方向は前記第1壁(201)に垂直である、ことを特徴とする電池(10)の製造機器。
JP2022526238A 2022-02-21 2022-02-21 電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器 Pending JP2024512829A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2022/077151 WO2023155210A1 (zh) 2022-02-21 2022-02-21 电池、用电设备、制备电池的方法和设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024512829A true JP2024512829A (ja) 2024-03-21

Family

ID=86803593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526238A Pending JP2024512829A (ja) 2022-02-21 2022-02-21 電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230268601A1 (ja)
EP (1) EP4258441A1 (ja)
JP (1) JP2024512829A (ja)
KR (1) KR20230126172A (ja)
CN (1) CN116325314A (ja)
WO (1) WO2023155210A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9780421B2 (en) * 2010-02-02 2017-10-03 Dana Canada Corporation Conformal heat exchanger for battery cell stack
WO2016080696A1 (ko) * 2014-11-17 2016-05-26 주식회사 엘지화학 이차전지용 냉각 플레이트 및 이를 포함하는 이차전지 모듈
CN107437631A (zh) * 2016-05-26 2017-12-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
JP2017216131A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
CN110380151A (zh) * 2018-04-12 2019-10-25 中信国安盟固利动力科技有限公司 一种液冷板及锂电池模组
CN209016158U (zh) * 2018-12-27 2019-06-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
CN209447946U (zh) * 2019-02-21 2019-09-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模块及电池包
CN111009629B (zh) * 2019-11-18 2022-02-08 比亚迪股份有限公司 一种电池包和电动车

Also Published As

Publication number Publication date
US20230268601A1 (en) 2023-08-24
WO2023155210A1 (zh) 2023-08-24
EP4258441A4 (en) 2023-10-11
EP4258441A1 (en) 2023-10-11
KR20230126172A (ko) 2023-08-29
CN116325314A (zh) 2023-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN216872113U (zh) 电池和用电设备
CN216872114U (zh) 电池和用电设备
CN216872137U (zh) 电池和用电设备
CN216872134U (zh) 电池和用电设备
CN216872133U (zh) 一种电池和用电设备
CN217134554U (zh) 电池和用电设备
US20230268586A1 (en) Battery, power consumption device, and method and device for producing battery
CN216872190U (zh) 一种电池和用电设备
WO2023159486A1 (zh) 电池、用电设备、制备电池的方法和设备
WO2023133748A1 (zh) 电池模块、电池、用电设备、制备电池的方法和设备
WO2023000511A1 (zh) 电池模块、电池、用电设备、制备电池的方法和设备
JP2024510854A (ja) 電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器
JP2024512829A (ja) 電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器
WO2023159487A1 (zh) 电池、用电设备、制备电池的方法和设备
WO2023133737A1 (zh) 电池、用电设备、制备电池的方法和设备
WO2023155211A1 (zh) 电池、用电设备、制备电池的方法和设备
US20230268579A1 (en) Battery, power consumption device, and method and device for producing battery
CN220341278U (zh) 电池和用电设备
WO2024031348A1 (zh) 电极组件、电池单体、电池及用电设备
CN220984585U (zh) 电池单体、电池、用电装置和制备电池单体的装置
WO2023245502A1 (zh) 热管理部件、热管理系统、电池及用电装置
CN116130835A (zh) 电池和用电设备
JP2024509489A (ja) 電池、電力消費機器、電池の製造方法及び機器
CN116154358A (zh) 电池及用电设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220506

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240422