JP2024511179A - 百日咳ワクチン - Google Patents

百日咳ワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2024511179A
JP2024511179A JP2023558853A JP2023558853A JP2024511179A JP 2024511179 A JP2024511179 A JP 2024511179A JP 2023558853 A JP2023558853 A JP 2023558853A JP 2023558853 A JP2023558853 A JP 2023558853A JP 2024511179 A JP2024511179 A JP 2024511179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
antigen polypeptide
seq
sequence
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023558853A
Other languages
English (en)
Inventor
サニー・ヒマンスー
エリザベス・ナラヤナン
アンドレア・カーフィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ModernaTx Inc
Original Assignee
ModernaTx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ModernaTx Inc filed Critical ModernaTx Inc
Publication of JP2024511179A publication Critical patent/JP2024511179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/099Bordetella
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/34Copper; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0016Combination vaccines based on diphtheria-tetanus-pertussis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/05Actinobacteria, e.g. Actinomyces, Streptomyces, Nocardia, Bifidobacterium, Gardnerella, Corynebacterium; Propionibacterium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/08Clostridium, e.g. Clostridium tetani
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/575Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 humoral response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6037Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、百日咳核酸ワクチン、ジフテリア核酸ワクチン、破傷風核酸ワクチン、及び組み合わせワクチン、ならびにワクチンを使用する方法及びワクチンを含む組成物に関する。

Description

関連出願
本出願は、2021年3月26日に出願された米国特許出願第63/166,838号の米国特許法第119条(e)下の利益を主張し、その出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
EFS-WEBを介してテキストファイルとして提出された配列表
本出願は、EFS-Web経由でASCII形式で提出された配列表を含み、この配列表は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。2022年3月23日に作成された当該ASCIIコピーは、M137870114WO00-SEQ-JXVと名付けられ、418,946バイトのサイズである。
百日咳(whooping cough)とも呼ばれる呼吸器疾患である百日咳(pertussis)は、伝染性が高く、胞子を形成しないグラム陰性球桿菌であるBordetella pertussisによって引き起こされる。この疾患は、主に、例えば、感染した人のくしゃみ、咳、または呼気からのエアロゾル化された液滴を介して伝染する。感染した人は、咳が始まってから約2週間後、曝露後約5~10日間、最も感染性が高い。百日咳の初期症状は、鼻水、微熱、及び軽度の時折の咳など、一般的な風邪の症状と本質的に同じである。疾患の進行から1週間または2週間後、発作、嘔吐、及び疲労を含む従来の百日咳症状が発生する。世界中で、毎年2,000万人の感染があり、約20万人が死亡していると推定されている。
リボ核酸(RNA)(例えば、メッセンジャーRNA(mRNA))が身体の細胞機構を安全に指向して、天然タンパク質から抗体、及び細胞の内部及び外部で治療活性を有し得る他の完全に新規なタンパク質構築物まで、目的のほぼ全てのタンパク質を産生することができるという知識の上に構築されるRNAワクチンが、本明細書に提供される。本開示のRNAワクチン(例えば、mRNA)は、例えば、挿入変異誘発の可能性のリスクを伴わずに、細胞及び液性免疫の両方を含む、Bordetella pertussis(例えば、百日咳(pertussis、whooping cough))、ジフテリア、及び/または破傷風に対するバランスのとれた免疫応答を誘発するために使用され得る。
本明細書に開示されるワクチンは、感染の有病率または満たされていない医療ニーズの程度もしくはレベルに応じて、様々な設定で利用され得る。RNA(例えば、mRNA)ワクチンは、様々な遺伝子型、株及び分離株の百日咳、ジフテリア、及び/または破傷風を治療及び/または予防するために利用され得る。
本開示は、いくつかの態様では、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を有する少なくとも1つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む、組成物を提供する。
いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも2つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、当該少なくとも2つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも3つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、当該少なくとも3つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも4つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、当該少なくとも4つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも5つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、当該少なくとも5つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも6つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、当該少なくとも6つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも7つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、当該少なくとも7つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも8つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、当該少なくとも8つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも9つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、当該少なくとも9つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む。
いくつかの実施形態では、百日咳毒素抗原ポリペプチドは、S1サブユニット、S2サブユニット、S3サブユニット、S4サブユニット、S5サブユニット、またはそのバリアントからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、S1サブユニットは、配列番号8によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、S1サブユニットは、配列番号8によって特定される配列と同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、S1サブユニットをコードするmRNAは、配列番号7によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S1サブユニットをコードするmRNAは、配列番号7によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S1サブユニットをコードするmRNAは、配列番号6によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S1サブユニットをコードするmRNAは、配列番号6によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S1サブユニットバリアントは、配列番号5または11によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、S1サブユニットバリアントは、配列番号5または11によって特定される配列と同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、S1サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号3または10によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S1サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号3または10によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S1サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号1または9によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S1サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号1または9によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S2サブユニットバリアントは、配列番号14によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、S2サブユニットバリアントは、配列番号14によって特定される配列と同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、S2サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号13によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S2サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号13によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S2サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号12によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S2サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号12によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S3サブユニットバリアントは、配列番号17によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、S3サブユニットバリアントは、配列番号17によって特定される配列と同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、S3サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号16によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S3サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号16によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S3サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号15によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S3サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号15によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S4サブユニットは、配列番号20によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、S4サブユニットバリアントは、配列番号20によって特定される配列と同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、S4サブユニットをコードするmRNAは、配列番号19によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S4サブユニットをコードするmRNAは、配列番号19によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S4サブユニットをコードするmRNAは、配列番号18によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S4サブユニットをコードするmRNAは、配列番号18によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S5サブユニットバリアントは、配列番号23によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、S5サブユニットバリアントは、配列番号23によって特定される配列と同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、S5サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号22によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S5サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号22によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S5サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号21によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、S5サブユニットバリアントをコードするmRNAは、配列番号21によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、SPHB1抗原ポリペプチドは、配列番号26によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、SPHB1抗原ポリペプチドは、配列番号26によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、SPHB1抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号25によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、SPHB1抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号25によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、SPHB1抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号24によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、SPHB1抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号24によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、TCFA抗原ポリペプチドは、配列番号29によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、TCFA抗原ポリペプチドは、配列番号29によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、TCFA抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号28によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、TCFA抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号28によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、TCFA抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号27によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、TCFA抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号27によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、繊維状赤血球凝集素抗原ポリペプチドは、FHA1、FHA2、またはFHA3を含む。いくつかの実施形態では、FHA3抗原ポリペプチドは、配列番号35によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、FHA3抗原ポリペプチドは、配列番号35によって特定される配列を含む。いくつかの実施形態では、FHA3抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号34によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、FHA3抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号34によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、FHA3抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号33によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、FHA3抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号33によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、PRN抗原ポリペプチドは、配列番号32によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、PRN抗原ポリペプチドは、配列番号32によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、PRN抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号31によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、PRN抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号31によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、PRN抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号30によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、PRN抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号30によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、FIM抗原ポリペプチドは、FIM1、FIM2、FIM3、及びそれらのドメインスワップ構築物からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、FIM抗原ポリペプチドは、配列番号38によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、FIM抗原ポリペプチドは、配列番号38によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、FIM抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号37によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、FIM抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号37によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、FIM抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号36によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、FIM抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号36によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチドは、ACT188LQ、ACTH63A_K65A_S66G、及びリピートイントキシン(RTX)ドメインからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、RTX抗原ポリペプチドは、配列番号41によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、RTX抗原ポリペプチドは、配列番号41によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、RTX抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号40によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、RTX抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号40によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、RTX抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号39によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、RTX抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号39によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、Brk抗原ポリペプチドは、配列番号44によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、Brk抗原ポリペプチドは、配列番号44によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、Brk抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号43によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、Brk抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号43によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、Brk抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号42によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、Brk抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号42によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、Vag8抗原ポリペプチドは、配列番号47によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、Vag8抗原ポリペプチドは、配列番号47によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、Vag8抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号46によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、Vag8抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号46によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、Vag8抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号45によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、Vag8抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号45によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供する組成物のうちのいずれかは、ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのORFを有する少なくとも1つのmRNAポリヌクレオチドを更に含む。いくつかの実施形態では、ジフテリア抗原ポリペプチドは、配列番号50によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ジフテリア抗原ポリペプチドは、配列番号50によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ジフテリア抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号49によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、ジフテリア抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号49によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、ジフテリア抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号48によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、ジフテリア抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号48によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供する組成物のうちのいずれか1つは、破傷風抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのORFを有する少なくとも1つのmRNAポリヌクレオチドを更に含む。いくつかの実施形態では、破傷風抗原ポリペプチドは、配列番号53によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、破傷風抗原ポリペプチドは、配列番号53によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、破傷風抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号52によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、破傷風抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号52によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、破傷風抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号51によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、破傷風抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号51によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの態様では、ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を有する少なくとも1つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む組成物が、提供される。いくつかの実施形態では、ジフテリア抗原ポリペプチドは、配列番号50によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ジフテリア抗原ポリペプチドは、配列番号50によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ジフテリア抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号49によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、ジフテリア抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号49によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、ジフテリア抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号48によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、ジフテリア抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号48によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの態様では、破傷風抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を有する少なくとも1つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む組成物が、提供される。いくつかの実施形態では、破傷風抗原ポリペプチドは、配列番号53によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、破傷風抗原ポリペプチドは、配列番号53によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、破傷風抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号52によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、破傷風抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号52によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、破傷風抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号51によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、破傷風抗原ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号51によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される組成物のうちのいずれか1つは、百日咳抗原融合ポリペプチド、破傷風抗原融合ポリペプチド、ジフテリア抗原融合ポリペプチド、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される抗原融合ポリペプチドをコードするmRNAを更に含む。いくつかの実施形態では、抗原融合ポリペプチドは、配列番号56、59、62、65、68、71、74、77、80、83、86、89、92、95、及び98から選択される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、抗原融合ポリペプチドは、配列番号56、59、62、65、68、71、74、77、80、83、86、89、92、95、及び98から選択される配列を含むアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、抗原融合ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号55、58、61、64、67、70、73、76、79、82、85、88、91、94、及び97から選択される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、抗原融合ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号55、58、61、64、67、70、73、76、79、82、85、88、91、94、及び97から選択される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、抗原融合ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号54、57、60、63、66、69、72、75、78、81、84、87、90、93、及び96から選択される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、抗原融合ポリペプチドをコードするmRNAは、配列番号54、57、60、63、66、69、72、75、78、81、84、87、90、93、及び96から選択される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、mRNAは、配列番号2のヌクレオチド配列を含む5’非翻訳領域(UTR)を含む。いくつかの実施形態では、mRNAは、配列番号4のヌクレオチド配列を含む3’UTRを含む。いくつかの実施形態では、mRNAは、化学修飾を更に含む。いくつかの実施形態では、化学修飾は、1-メチルシュードウリジンである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の組成物のうちのいずれか1つは、脂質ナノ粒子を更に含む。いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、PEG修飾脂質、非カチオン性脂質、ステロール、イオン化可能なアミノ脂質、またはそれらの任意の組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、0.5~15mol%のPEG修飾脂質、5~25mol%の非カチオン性脂質、25~55mol%のステロール、及び20~60mol%のイオン化可能なアミノ脂質を含む。
いくつかの実施形態では、PEG修飾脂質は、1,2ジミリストイル-sn-グリセロール、メトキシポリエチレングリコール(PEG2000 DMG)であり、非カチオン性脂質は、1,2ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC)であり、ステロールは、コレステロールであり、イオン化可能なアミノ脂質は、化合物1の構造を有する。
いくつかの態様では、本開示は、対象に、先行請求項のいずれか1項に記載の組成物を、対象におけるBordetella pertussisに対する中和抗体応答を誘導するのに有効な量で投与することを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態では、組成物は、対象において、Th1免疫応答、Th17免疫応答、Th2応答、またはそれらの組み合わせを誘導するのに有効な量で投与される。いくつかの実施形態では、組成物は、対象における百日咳の症状を低減または除去するのに有効な量で投与される。いくつかの実施形態では、組成物は、対象の呼吸器のコロニー形成を低減または除去するのに有効な量で投与される。いくつかの実施形態では、組成物は、B.pertussisの伝染性を低減または除去するのに有効な量で投与される。
いくつかの実施形態では、組成物は、ブーストとして、2回目を更に投与される。いくつかの実施形態では、ブースト用量は、第1の用量から28日後に投与される。
本開示の様々な実施形態の詳細が、以下の説明に記載されている。本開示の他の特色、目的、及び利点は、明細書及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
添付の図面は、一定の縮尺で描画されることを意図していない。図面では、様々な図に示されている各同一またはほぼ同一の構成要素は、同様の番号で表されている。わかりやすくするために、全ての構成要素が、各図面において標識されているわけではない場合がある。図面の説明は以下のとおりである。
実施例1に記載されるように、示されるmRNA構築物を注射した後、次いでBordetella pertussisに曝露した後のマウスにおける重量変化(体重減少)の割合を示すグラフである。 実施例1に記載されるように、示されるmRNA構築物を注射した後、次いで百日咳ボルデテラへの曝露後のマウスの血液細胞性を示すグラフである。白血球数、好中球数、及びリンパ球数を示す。 実施例1に記載されるように、示されるmRNA構築物を注射した後、次いでBordetella pertussisに曝露した後のマウスにおけるIL-6の濃度を示すグラフである。 実施例1に記載されるように、示されるmRNA構築物を注射した後、次いでBordetella pertussisに曝露した後のマウスの気管及び肺における細菌負荷(CFUによって測定される)を示すグラフである。 実施例1に記載されるように、示されるmRNA構築物を注射した後、次いでBordetella pertussisに曝露した後のマウスの鼻洗浄における細菌負荷(CFUによって測定される)を示すグラフである。 毒素に対する抗体力価を示す。Aは、ブースター投与(実施例1)から1週間後の抗体力価(抗PT)を示し、Bは、チャレンジから3日後の抗RTX抗体力価を示す(実施例1)。 追加の抗体力価の特性評価を示す。Aは、抗原(100タンパク質)として細胞外百日咳タンパク質を使用した抗体力価を示し、Bは、生のBordetella pertussis結合アッセイ(全バグ力価)からの結果を示す。 チャレンジから3日後のELISAによる百日咳毒素に対する血清IgG抗体力価を示すグラフである(実施例2)。データは、各時点での処置群当たりの平均±標準誤差、n=5として提示される。**偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.005)、***偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0005)。黒い点線は、検出の最低限界を示す。統計分析には、Dunnetの事後検定を用いたKruskal-Wallis非パラメトリック検定を使用した。 チャレンジから3日後のELISAによる全バグ(UT25)に対する血清IgG抗体力価を示すグラフである(実施例2)。データは、各時点での処置群当たりの平均±標準誤差、n=5として提示される。*ワクチン接種と有意差がある(p<0.05)、**偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.005)、***偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0005)。黒い点線は、検出の最低限界を示す。統計分析には、Dunnetの事後検定を用いたKruskal-Wallis非パラメトリック検定を使用した。 A及びBは、対象の肺及び気管(A)ならびに鼻洗浄(B)におけるチャレンジから3日後に測定された細菌負荷を示すグラフである(実施例2)。 A及びBは、対象の肺及び気管(A)ならびに鼻洗浄(B)におけるチャレンジから3日後に測定された細菌負荷を示すグラフである(実施例2)。 A及Bは、ブースト投与前及び異なる用量のワクチンのブースト投与後のマウAスにおける抗ジフテリア毒素力価(A)及び抗破傷風毒素力価(B)を示すグラフである(実施例3)。 A及びBは、ブースト投与前及び異なる用量のワクチンのブースト投与後のマウAスにおける抗ジフテリア毒素力価(A)及び抗破傷風毒素力価(B)を示すグラフである(実施例3)。 10μg用量で投与された3つの異なる抗原から生じるIC50を示す要約グラフである(実施例3)。 B.pertussisチャレンジから3日後の肺及び気管試料中のコロニー形成単位(CFU)を示す。データは、平均±標準誤差(平均の標準誤差)、処置群当たりn=5として提示される、NS=有意差なし、*偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0231)、****偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0001)。黒い線は、検出の最低限界を示す。統計分析には、Tukeysの事後検定を用いた一元配置分散分析を使用した。 B.pertussisチャレンジから3日後からの鼻洗浄試料中のCFUを示す。データは、平均±標準誤差として提示され、n=5/処置群である。NS=有意差なし。黒い線は、検出の最低限界を示す。統計分析には、Tukeysの事後検定を用いた一元配置分散分析を使用した。 B.pertussisチャレンジから3日後からの鼻関連リンパ組織(NALT)中に存在するCFUを示す。データは、平均±標準誤差として提示され、n=5/処置群である。黒い線は、検出の最低限界を示す。*偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0326)、統計分析には、Tukeysの事後検定を用いた一元配置分散分析を使用した。 チャレンジの日とチャレンジ後3日間との間のマウス体重変化の割合を示す。チャレンジの日、次いでチャレンジから3日後に体重を測定した。データは、平均体重変化率±標準誤差として提示され、n=5/処置群である。 B.pertussisチャレンジから3日後の異なる免疫群間の完全な白血球数を示す。Hemavetを使用して、チャレンジ後の好中球数を決定した。データは、平均±標準誤差として提示され、n=5/処置群である。NS=有意差なし。統計分析には、Tukeysの事後検定を用いた一元配置分散分析を使用した。 B.pertussisチャレンジから3日後の異なる免疫群間の好中球数を示す。Hemavetを使用して、チャレンジ後の好中球数を決定した。データは、平均±標準誤差として提示され、各時点でのn=5/処置群である。NS=有意差なし。統計分析には、Tukeysの事後検定を用いた一元配置分散分析を使用した。 B.pertussisチャレンジから3日後の異なる免疫群間のリンパ球数を示す。Hemavetを使用して、チャレンジ後のリンパ球数を決定した。データは、平均±標準誤差として提示され、各時点でのn=5/処置群である。NS=有意差なし。統計分析には、Tukeysの事後検定を用いた一元配置分散分析を使用した。 B.pertussisチャレンジから3日後の異なる免疫群間の単球数を示す。Hemavetを使用して、チャレンジ後の単球数を決定した。データは、平均±標準誤差として提示され、各時点でのn=5/処置群である。NS=有意差なし。統計分析には、Tukeysの事後検定を用いた一元配置分散分析を使用した。 B.pertussisチャレンジから3日後の異なる免疫群間の好酸球数を示す。Hemavetを使用して、チャレンジ後の好酸球数を決定した。データは、平均±標準誤差として提示され、各時点でのn=5/処置群である。NS=有意差なし。統計分析には、Tukeysの事後検定を用いた一元配置分散分析を使用した。 全バグ(B.pertussis株UT25)に対する血清抗体(IgG)力価を示す。データは、平均±標準誤差として提示され、n=5/処置群である。*偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0372)、**偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0091)、***偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0007)。黒い線は、検出の最低限界を示す。統計分析には、Dunnetの事後検定を用いたKruskal-Wallis非パラメトリック検定を使用した。 チャレンジから3日後の百日咳毒素(PT)に対する血清抗体(IgG)力価を示す。データは、平均±標準誤差として提示され、n=5/処置群である。*偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0313)、****偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0001)。黒い線は、検出の最低限界を示す。統計分析には、Dunnetの事後検定を用いたKruskal-Wallis非パラメトリック検定を使用した。 チャレンジから3日後のジフテリア毒素に対する血清抗体(IgG)力価を示す。データは、平均±標準誤差として提示され、n=5/処置群である。*偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0182)、***偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0009)。黒い線は、検出の最低限界を示す。統計分析には、Dunnetの事後検定を用いたKruskal-Wallis非パラメトリック検定を使用した。 チャレンジから3日後の破傷風毒素に対する血清抗体(IgG)力価を示す。データは、平均±標準誤差として提示され、各時点でn=5/処置群である。**偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0040)、***偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0009)。黒い線は、検出の最低限界を示す。統計分析には、Dunnetの事後検定を用いたKruskal-Wallis非パラメトリック検定を使用した。 肺上清試料中のIL-6レベルを示す。データは、平均±標準誤差として提示され、各時点でのn=5/処置群である。****NVNCと有意差がある(p<0.0001)。全ての群は、偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0001)。灰色で塗りつぶされた円は、測定が検出範囲外であることを示す。統計分析には、Tukeysの事後検定を用いた一元配置分散分析を使用した。 血清試料中のIL-6レベルを示す。データは、平均±標準誤差として提示され、各時点でのn=5/処置群である。****NVNCと有意差がある(p<0.0005)、全ての群は、偽ワクチン接種と有意差がある(p<0.0001)。灰色で塗りつぶされた円は、測定が検出範囲外であることを示す。統計分析には、Tukeysの事後検定を用いた一元配置分散分析を使用した。 プライミングワクチン接種用量から2週間後のマウスにおける抗B.pertussis抗体力価を示す。 A、B、及びCは、チャレンジ後1日目(A)、3日目(B)、及び7日目(C)に、B.pertussis株UT25またはD420にチャレンジしたマウスからの肺及び気管試料中のコロニー形成単位(CFU)を示す。 A、B、及びCは、チャレンジ後1日目(A)、3日目(B)、及び7日目(C)に、B.pertussis株UT25またはD420にチャレンジしたマウスからの肺及び気管試料中のコロニー形成単位(CFU)を示す。 A、B、及びCは、チャレンジ後1日目(A)、3日目(B)、及び7日目(C)に、B.pertussis株UT25またはD420にチャレンジしたマウスからの肺及び気管試料中のコロニー形成単位(CFU)を示す。 A~Bは、B.pertussis株UT25(A)またはD420(B)でチャレンジしたマウスからの肺及び気管試料中のCFUの時間経過を示す。
Bordetella pertussisは、高伝染性、好気性、非胞子形成、グラム陰性球桿菌である。細菌は、呼吸上皮細胞の繊毛に付着し、免疫細胞に様々な効果を有する毒素を産生する。例えば、百日咳毒素(PT)は、常駐気道マクロファージの保護抗菌機能を阻害し、好中球の気道への流入を阻害する。細菌が増殖するにつれて、炎症及び粘液過分泌が起こる。リンパ球増加が促進される一方で、走化性が損なわれるため、百日咳抗原は、細菌が宿主の防御を回避することを可能にする。B.pertussisによって産生される毒性因子には、付着に関連し、付着/コロニー形成、持続性、及び輸送において役割を果たすものが含まれ、これには、繊維状赤血球凝集素(FHA)、凝集原、パータクチン、及び線毛(FIM)が含まれる。他の毒性因子は、病理学及び持続性において役割を果たす毒素である。B.pertussis毒素としては、百日咳毒素(PT)、アデニル酸シクラーゼ毒素(ACT)、気管細胞毒素、皮膚壊死性毒素、加熱性毒素、及びLPS(リポ多糖;エンドトキシン)が挙げられる。
百日咳ワクチンに対する2つの主なアプローチが使用されている。全細胞ワクチン(wP)において、ワクチンは、多数の抗原を含む、熱殺菌またはホルマリン不活性化B.pertussis培養物を含む。多くの副作用があり、ワクチンは一部の個人には禁忌である。自然感染と同様に、wPワクチンは、Th1及びTh17免疫応答を誘発する。保護は、3~5年の間続く。wPワクチンは、小児において反応源性であり、様々な異なる方法で産生され、不均一なワクチンをもたらす。対照的に、無細胞ワクチン(aP)は、化学方法によって解毒された組換え/精製細菌抗原(例えば、PT、FHA、PRN、及びFIM2/3)を含む。aPワクチン(DTaP、小児用;Tdap、成人用)は、約85%の有効性を達成するために3回の用量を必要とし、保護の持続時間は不明であるが、2年後の有効性の低下が存在する。aPワクチンは、Th2バイアス免疫応答を誘発する。現在のaPワクチンは、ACTなどのある特定の毒性因子を含まない。加えて、aPワクチンは、中和によって症候性疾患を予防するが、コロニー形成または伝播を予防しない(例えば、ワクチン接種された個人は、無症候性キャリアであり得る)。aPワクチンでプライミングされた小児は、wPワクチンでプライミングされた小児と比較して、急性感染に罹るリスクが2~5倍高いことが見出されている。更に、aPワクチンを投与された成人は、感染源であり得るが、小児は、感染しやすい。
コロニー形成及び伝達の予防を含む永続的な保護を提供する、B.pertussis抗原、ならびに任意選択的にジフテリア及び/または破傷風抗原をコードする核酸ワクチンが、本明細書に提供される。mRNAワクチンとして送達されるワクチン抗原の組み合わせは、特に有効である。本明細書に記載のワクチンはまた、Th1、Th2、及び/またはTh17免疫応答も誘発する。
抗原
本発明の組成物、例えば、ワクチン組成物は、目的の抗原、例えば、Bordetella pertussis、ジフテリア、または破傷風タンパク質に由来する抗原をコードするように設計された核酸、特に、mRNAを特徴とする。本発明の組成物、例えば、ワクチン組成物は、それ自体が抗原を含まず、むしろ、細胞、組織、または対象に一旦送達された抗原または抗原配列をコードする核酸、特にmRNA(複数可)を含む。核酸、特にmRNA(複数可)の送達は、細胞、組織または対象への投与時に核酸が細胞によって取り込まれ、次に、この細胞が、核酸、例えば、mRNAによってコードされるタンパク質(複数可)を発現するように、適切な担体または送達ビヒクル(例えば、脂質ナノ粒子)中に当該核酸を製剤化することによって達成される。
抗原とは、免疫応答を誘導する(例えば、抗原に対する抗体を免疫系に産生させる)ことが可能なタンパク質である。本開示のワクチンは、タンパク質抗原がインビトロで精製または産生される従来のタンパク質ベースのワクチン接種アプローチ、例えば、組換えタンパク質産生技術に対して独特の利点を提供する。本開示のワクチンは、所望の抗原をコードするmRNAを特徴とし、これが体内に導入されると、すなわちインビボで哺乳類対象(例えばヒト)に投与されると、身体の細胞に所望の抗原を発現させる。
本明細書に開示されるものなどの細菌抗原は、典型的には、哺乳類細胞において産生されない。したがって、細菌抗原が対象によって(例えば、哺乳類細胞によって)産生されるmRNAワクチンを生成するために、いくつかの修飾が行われる。第一に、細菌は、ベータバレルを形成するそれらの外膜タンパク質上にオートトランスポータードメインを含み、細菌が毒性因子(例えば、毒素)を輸出することを可能にする。このプロセスは、タンパク質の適切な折り畳みを助ける。哺乳類細胞は、オートトランスポーターまたはベータバレルを有さず、そのような構造をコードするmRNAが哺乳類細胞内で産生される場合、得られる構造は、哺乳類の膜内に適切に適合しない。これに対処するために、本明細書に開示される抗原は、分泌シグナルを含み、細菌におけるオートトランスポーターの輸出に類似するプロセスで哺乳類細胞から分泌される。第二に、細菌系は、タンパク質をグリコシル化するが、グリコシル化は、哺乳類細胞においていくらか頻繁に生じる。グリコシル化を防ぐために、本明細書に記載のmRNAは、N結合グリコシル化(例えば、アスパラギン)を起こしやすい残基が、グリコシル化を防ぐために除去、修飾、または置換されている抗原をコードする。
本開示のmRNAの身体細胞への送達を促進するために、mRNAは脂質ナノ粒子(LNP)内にカプセル化される。身体の細胞に送達されて取り込まれると、mRNAはサイトゾルで翻訳され、宿主細胞機構によってタンパク質抗原が生成される。タンパク質抗原が提示され、適応的な液性及び細胞性免疫応答が引き起こされる。中和抗体は発現されたタンパク質抗原に対するものであるため、タンパク質抗原はワクチン開発に関連する標的抗原と考えられる。本明細書では、「抗原」という用語の使用は、別段述べない限り、免疫原性タンパク質及び免疫原性断片(B.pertussis、ならびに任意選択的に、ジフテリア及び/または破傷風に対する免疫応答を誘導する(または誘導することが可能である)免疫原性断片)を包含する。「タンパク質」という用語がペプチドを包含し、「抗原」という用語が抗原フラグメントを包含することを理解されたい。
多くのタンパク質は、オリゴマー分子に会合する複数のポリペプチドまたはいくつかのポリペプチド鎖からなる四次構造または三次元構造を有する。本明細書で使用される場合、「サブユニット」という用語は、単一のタンパク質分子、例えば、発生期のタンパク質分子のプロセシングから生じるポリペプチドまたはポリペプチド鎖を指し、このサブユニットは、他のタンパク質分子(例えば、サブユニットまたは鎖)とアセンブル(または「同時アセンブル」して)タンパク質複合体を形成する。タンパク質は、比較的少数のサブユニットを有し得るので、「オリゴマー」として説明され得るか、または多数のサブユニットからなり、したがって「マルチマー」として記述され得る。オリゴマーまたはマルチマータンパク質のサブユニットは、同一、相同、または完全に異なって、異なるタスク専用である場合もある。
タンパク質またはタンパク質サブユニットは、更にドメインを含み得る。本明細書で使用される場合、「ドメイン」という用語は、タンパク質内の別個の機能及び/または構造単位を指す。通常、「ドメイン」とは特定の機能または相互作用に関与し、タンパク質の全体的な役割に寄与する。ドメインは、様々な生物学的状況で存在し得る。類似のドメイン(すなわち、構造的、機能的及び/または配列相同性を共有するドメイン)は、単一のタンパク質内に存在し得、または類似もしくは異なる機能を有する別個のタンパク質内に存在し得る。タンパク質ドメインは、多くの場合、所定のタンパク質の三次構造または配列の保存された部分であり、残りのタンパク質またはそのサブユニットとは独立して機能し、存在し得る。
本明細書で使用される場合、抗原という用語は、抗原の下部構造、例えば、抗原結合部位によって認識され得るが免疫応答を誘導するには不十分である、7~10アミノ酸などのポリペプチドまたは炭水化物構造である「エピトープ」という用語とは異なる。当該技術分野は、単離された形態で対象または免疫細胞に送達されるタンパク質抗原、例えば、単離されたタンパク質、ポリペプチドまたはペプチド抗原を記載しているが、タンパク質抗原の設計、試験、検証、及び産生は、特にタンパク質を大規模に生産する場合、費用及び時間がかかる場合がある。対照的に、mRNAテクノロジーは、様々な抗原をコードするmRNA構築物の迅速な設計及び試験に適している。更に、適切な送達ビヒクル(例えば、脂質ナノ粒子)での製剤と組み合わせたmRNAの迅速な産生は、迅速に進行し得、大規模でmRNAワクチンを迅速に産生し得る。本発明のmRNAによってコードされる抗原が対象の細胞によって発現され、例えば、人体によって発現され、したがって、対象、例えば、人体は、「工場」として機能して、抗原を生成し、それが次に、所望の免疫応答を誘発するという事実からも潜在的な利益が生じる。
本明細書で提供される組成物は、同じまたは異なる百日咳株の2つ以上の抗原をコードするRNAまたは複数のRNAを含み得る。また、1つ以上の百日咳抗原及び異なる生物の1つ以上の抗原(複数可)をコードするRNAを含む併用ワクチンが、本明細書で提供される。したがって、本開示のワクチンは、同じ株/種の1つ以上の抗原、または異なる株/種の1つ以上の抗原、例えば、百日咳感染のリスクが高い同じ地理的領域で見出される生物に対する免疫を誘導する抗原、またはB.pertussisに曝露すると、個体が曝露する可能性が高い生物を標的とする併用ワクチンであり得る。
コードされた百日咳、ジフテリア、及び破傷風抗原
本明細書で提供される組成物は、以下に記載されるように、少なくとも1つの百日咳、ジフテリア、または破傷風抗原をコードするmRNAを含む。mRNAによってコードされる各抗原は、例えば、変異を伴って化学的に解毒される。
百日咳毒素は、5つのサブユニットを含む。Aサブユニット(S1)は、毒素である。Gタンパク質に結合して不活性化し、サイトカインシグナル伝達を抑制する。B五量体(S2~S5)は、宿主の膜受容体に結合する。本明細書に記載されるように、いくつかの実施形態では、ワクチンは、可溶性S1をコードするmRNAを含む(例えば、S1サブユニットは、B五量体に挿入するそのC末端ヘリックスを除去することによって可溶化される)。いくつかの実施形態では、可溶性S1は、少なくとも1つの変異(例えば、9K_129G)を伴って解毒される。
百日咳のオートトランスポーター抗原としては、パータクチン、SphB1、TcfA、BrkA、及びVag8が挙げられる。各抗原は、N末端パッセンジャードメイン及びC末端ベータバレルエクスポーター(チャネル)ドメインを含む。多くのパッセンジャードメインは、保存されたプロテアーゼ部位を有する表面で切断される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のワクチンは、少なくとも1つのオートトランスポーター抗原(例えば、パータクチン、SphB1、TcfA、BrkA、及びVag8)をコードするmRNAを含む。いくつかの実施形態では、オートトランスポーター抗原は、プロテアーゼ切断部位(例えば、アスパラギン残基とアラニン残基との間)で切断される。
繊維状赤血球凝集素接着剤(FHA)は、気道の宿主線毛上皮(例えば、呼吸上皮)への接着のための優位な付着因子として機能する、大型の繊維状タンパク質である。タンパク質は、B.pertussisの毒性因子であり、バイオフィルム形成と関連している。タンパク質は、ヘパリン結合ドメイン(HEP)、炭水化物結合ドメイン(FragA)、及びMal85短断片を含む、上皮細胞表面上の異なる細胞受容体に結合することができる少なくとも3つの結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、FHA抗原は、FHA切断タンパク質を含み、FHA1_HEP430-873、FHA2_FragA1141-1273、FHA3_MAL851655-2111、及びFHA4_Long430-1279からなる群から選択される。FHA4_Long430-1279構築物は、ヘパリン及び炭水化物結合ドメインの両方を含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、アデニル酸シクラーゼ毒素構築物をコードするmRNAを含む。アデニル酸シクラーゼ毒素は、アデニル酸シクラーゼドメイン、疎水性ドメイン、及びカルシウム結合反復の3つのドメインを含む1706アミノ酸残基長タンパク質である。毒素は、I型分泌系によって分泌され、細胞外の細胞質から直接毒素が分泌されることを可能にする。毒素のほとんどは、細胞内でFHAと関連しているが、不活性である。凝集はまた、毒素を不活性化し、その迅速な不活性化は、分泌細菌と標的細胞との間の密接な接触の必要性を強調する。アデニル化シクラーゼ毒素は、補体受容体3(CD11b/CD18、またはMac-1)によって、標的細胞、典型的には食細胞(例えば、好中球)に結合する。次いで、毒素のヘモリシン部分は、標的膜に結合し、それ自体を二層に挿入し、アデニル酸シクラーゼ(AC)ドメインの細胞質の細胞質膜へのトランスロケーションをもたらす。次いで、ACドメインは、カルモジュリンに結合し、ATPからのcAMPの無秩序な産生を触媒する。cAMPの過剰産生は、食細胞の殺菌機能を含む多くの細胞プロセスに影響を及ぼす。リピートイントキシン(RTX)もファミリーの一部であり、アスパラギン酸及びグリシンリッチノナペプチドを繰り返すことを含む。RTXタンパク質は、細胞膜に孔を形成する。いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、ACT188LQ、ACTH63A_K65A_S66G、及びRTX1006-1600からなる群から選択される少なくとも1つのアデニル酸シクラーゼ毒素(ACT)構築物をコードするmRNAを含む。ACTの触媒ドメインは、例えば、LQ188挿入、またはアラニンもしくはグリシンのいずれかへの各触媒残基(H63A/K65A/S66G)の変異によって解毒され得る。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、少なくとも1つの線毛(FIM)抗原をコードするmRNAを含む。FIMタンパク質は、何千ものピリンサブユニットを含む、長くて薄い、毛髪のようなポリマーである。FIMバイオジェネシスは、サブユニットを転位させるための外膜B-バレルアシャータンパク質、オリゴ糖に結合するポリマーの末端にある先端接着タンパク質、及び組み立てられるまで線毛サブユニットを安定化させるための周質シャペロンタンパク質を含む細菌タンパク質の系を必要とする。B.pertussisの主なピリンは、Fim2及びFim3であり、感染時に呼吸上皮細胞に付着する。いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、線毛ドメインスワップ構築物などの少なくとも1つのFIMタンパク質をコードするmRNAを含む。例としては、FimD_Fim2及びFim2_Fim2_Fim2が挙げられる。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、少なくとも1つのジフテリア抗原(例えば、ジフテリア毒素)をコードするmRNAを含む。ジフテリアは、細菌Corynebacterium diphtheriaeによって引き起こされる感染症であり、咽頭痛及び発熱を引き起こすが、喉に灰色または白色の斑点を形成し、気道を遮断し、犬吠咳を引き起こす可能性がある。重症の場合、ジフテリアは、致命的である。ジフテリア毒素は、ジスルフィド結合によって連結された2つのペプチド鎖、断片A及び断片Bを含む、単一の60kDa分子量タンパク質である。断片Bは、宿主細胞への毒素侵入を得る認識サブユニットであり、断片Aは、伸長因子EF-2のADP-リボシル化を触媒することによって、罹患した細胞における新しいタンパク質の合成を阻害する。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、少なくとも1つの破傷風抗原(例えば、破傷風毒素)をコードするmRNAを含む。破傷風は、致命的であり得る筋肉痙攣を特徴とする細菌感染症である。破傷風は、細菌Clostridium tetaniによる感染によって引き起こされる。破傷風毒素であるテタノスパスミンは、重鎖及び軽鎖を含む。3つのドメインがあり、その各々が毒素の病態生理学に寄与する。重鎖は、ドメインのうちの2つを含み、重鎖のN末端側は、膜トランスロケーションを助け、C末端側は、毒素が正しいニューロン上の特定の受容体部位を見つけるのを助ける。軽鎖ドメインは、小シナプス小胞(SSV)の膜融合に必要な小胞関連膜タンパク質(VAMP)を切断する。SSVは、放出のために神経伝達物質を膜に運び、このプロセスの阻害は、神経伝達物質の放出をブロックし、特徴的な痙攣をもたらす。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、及びボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチドからなる群から選択される第1の百日咳菌抗原ポリペプチドをコードする第1のmRNAを含む。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、及びボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチドからなる群から選択される第2の百日咳菌抗原ポリペプチドをコードする第2のmRNAを更に含む。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、及びボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチドからなる群から選択される第3の百日咳菌抗原ポリペプチドをコードする第3のmRNAを更に含む。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、及びボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチドからなる群から選択される第4の百日咳菌抗原ポリペプチドをコードする第4のmRNAを更に含む。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、及びボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチドからなる群から選択される第5の百日咳菌抗原ポリペプチドをコードする第5のmRNAを更に含む。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、及びボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチドからなる群から選択される第6の百日咳菌抗原ポリペプチドをコードする第6のmRNAを更に含む。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、及びボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチドからなる群から選択される第7の百日咳菌抗原ポリペプチドをコードする第7のmRNAを含む。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、及びボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチドからなる群から選択される第8の百日咳菌抗原ポリペプチドをコードする第8のmRNAを含む。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、及びボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチドからなる群から選択される各百日咳抗原ポリペプチドの少なくとも1つをコードする少なくとも1つのORFを有する、少なくとも1つのmRNAポリヌクレオチド(例えば、1、2、3、4、5、6、7、または8つのmRNAポリヌクレオチド)を含む。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのORFを有する少なくとも1つのmRNAポリヌクレオチドを更に含む。いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、破傷風抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのORFを有する少なくとも1つのmRNAポリヌクレオチドを更に含む。いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのORFを有する少なくとも1つのmRNAポリヌクレオチド及び破傷風抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのORFを有する少なくとも1つのmRNAポリヌクレオチドを更に含む。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのORFを有する少なくとも1つのmRNAポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物(例えば、ワクチン)は、破傷風抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのORFを有する少なくとも1つのmRNAポリヌクレオチドを含む。
本発明の各実施形態または態様では、特徴とされるワクチンは、脂質ナノ粒子(LNP)内にカプセル化されたmRNAを含むことが理解される。各々の固有のmRNAを独自のLNPにカプセル化することは可能であるが、mRNAワクチン技術では、単一のLNP生成物に複数のmRNAをカプセル化できるという大きな技術的利点を享受する。他の実施形態では、ワクチンは、同時製剤化されていないが、投与前に別々に混合されても、または単に別々に投与され得る、別々のワクチンである。
本開示のmRNAによってコードされる百日咳、ジフテリア、及び破傷風抗原の例示的な配列を、表1に提供する。いくつかの実施形態では、mRNAは、配列番号5、8、11、14、17、20、23、26、29、32、35、38、41、44、47、50、及び53から選択される配列に対して80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または同一であるポリペプチドをコードする。
核酸
本開示の組成物は、百日咳抗原、ジフテリア抗原、または破傷風抗原をコードするオープンリーディングフレーム(ORF)を有する(少なくとも1つの)メッセンジャーRNA(mRNA)を含む。いくつかの実施形態では、mRNAは更に、5’UTR、3’UTR、ポリ(A)テール、及び/または5’キャップアナログを含む。
また、本開示の組成物(例えば、ワクチン)は、任意の5つの非翻訳領域(UTR)及び/または任意の3つのUTRを含み得ることが理解されるべきである。例示的なUTR配列としては、配列番号11~14が挙げられるが、しかしながら、他のUTR配列は、本明細書に記載のUTR配列のうちのいずれかとして使用または交換され得る。いくつかの実施形態では、本開示の5’UTRは、配列番号99(GGGAAAUAAGAGAGAAAAGAAGAGUAAGAAGAAAUAUAAGAGCCACC)及び配列番号2(GGGAAAUAAGAGAGAAAAGAAGAGUAAGAAGAAAUAUAAGACCCCGGCGCCGCCACC)から選択される配列を含む。いくつかの実施形態では、本開示の3’UTRは、配列番号100(UGAUAAUAGGCUGGAGCCUCGGUGGCCAUGCUUCUUGCCCCUUGGGCCUCCCCCCAGCCCCUCCUCCCCUUCCUGCACCCGUACCCCCGUGGUCUUUGAAUAAAGUCUGAGUGGGCGGC)及び配列番号4(UGAUAAUAGGCUGGAGCCUCGGUGGCCUAGCUUCUUGCCCCUUGGGCCUCCCCCCAGCCCCUCCUCCCCUUCCUGCACCCGUACCCCCGUGGUCUUUGAAUAAAGUCUGAGUGGGCGGC)から選択される配列を含む。また、UTRは、本明細書で提供するRNAポリヌクレオチドから省略され得る。
核酸は、ヌクレオチド(ヌクレオチド単量体)のポリマーを含む。したがって、核酸はポリヌクレオチドとも称される。核酸は、例えば、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、トレオース核酸(TNA)、グリコール核酸(GNA)、ペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸(LNAであって、例としては、β-D-リボ構成を有するLNA、α-L-リボ構成を有するα-LNA(LNAのジアステレオマー)、2’-アミノ官能化を有する2’-アミノ-LNA、及び2’-アミノ官能化を有する2’-アミノ-α-LNA)、エチレン核酸(ENA)、シクロヘキセニル核酸(CeNA)、及び/またはこれらのキメラ及び/または組み合わせであり得るか、またはこれらを含み得る。
「メッセンジャーRNA」(mRNA)は、(少なくとも1つの)タンパク質(天然に存在するか、天然に存在しないか、またはアミノ酸の修飾ポリマー)をコードする任意のRNAを指し、これは、翻訳されて、インビトロで、インビボで、インサイチュで、またはエクスビボでコードされたポリペプチドを産生し得る。別段の記載がある場合を除き、本出願に記載の核酸配列が代表的なDNA配列内で「T」を列挙し得るが、配列が、mRNAに相当する場合、「T」が「U」で置き換えられることを、当業者であれば理解しよう。したがって、本明細書で開示され、特定の配列識別番号によって特定される任意のDNAは、そのDNAに相補的な対応するmRNA配列も開示しており、その場合、DNA配列の各「T」は「U」に置き換えられる。
オープンリーディングフレーム(ORF)とは、開始コドン(例えば、メチオニン(ATGまたはAUG))で始まり、終止コドン(例えば、TAA、TAG、もしくはTGA、またはUAA、UAG、もしくはUGA)で終わるDNAまたはRNAの連続的なストレッチである。ORFは、典型的にはタンパク質をコードする。本明細書に開示の配列は、追加のエレメント、例えば、5’及び3’UTRを更に含み得るが、それらのエレメントは、ORFとは異なり、本開示のRNAポリヌクレオチドに必ずしも存在する必要はないことが理解されるであろう。
本開示の百日咳、ジフテリア、及び破傷風抗原をコードするmRNAの例示的な配列を、表1に提供する。いくつかの実施形態では、mRNAは、配列番号3、7、10、13、16、19、22、25、28、31、34、37、40、43、46、49、及び52から選択される配列に対して80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または同一であるオープンリーディングフレーム(ORF)を含む。いくつかの実施形態では、mRNAは、配列番号1、6、9、12、15、18、21、24、27、30、33、36、39、42、45、48、及び51から選択される配列に対して80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または同一であるヌクレオチド配列を含む。
バリアント
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、少なくとも1つの百日咳抗原バリアント、ジフテリア抗原バリアント、または破傷風抗原バリアントをコードするRNAを含む。抗原バリアントまたは他のポリペプチドバリアントは、野生型、ネイティブ、または参照配列とはアミノ酸配列が異なる分子を指す。抗原/ポリペプチドバリアントは、ネイティブ配列または参照配列と比較して、アミノ酸配列内の特定の位置に置換、欠失、及び/または挿入を有し得る。通常、バリアントは、野生型、ネイティブ、または参照配列に対し少なくとも50%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、バリアントは、野生型、ネイティブ、または参照配列と少なくとも80%または少なくとも90%の同一性を共有する。
本開示の核酸によってコードされる変異型抗原/ポリペプチドは、多数の望ましい特性、例えば、その免疫原性を強化する、その発現を強化する、及び/または対象におけるその安定性もしくはPK/PD特性を改善する特性のうちのいずれかを付与するアミノ酸変化を含み得る。バリアント抗原/ポリペプチドは、通例の変異誘発技法を用いて作製し、適宜アッセイして、所望の特性を有するかどうかを評価することができる。発現レベル及び免疫原性を決定するアッセイは、当該技術分野で周知である。同様に、タンパク質バリアントのPK/PD特性は、当該技術分野で認識されている技法を使用して、例えば、ワクチン接種した対象における抗原の発現を経時的に評価することによって、及び/または誘導された免疫応答の持続性を確認することによって測定することができる。バリアント核酸によってコードされるタンパク質(複数可)の安定性は、熱安定性もしくは尿素変性時の安定性を分析することによって測定することができ、またはin silico予測を用いて測定することができる。そのような実験及びin silico評価のための方法は、当該技術分野で既知である。
いくつかの実施形態では、組成物は、本明細書で提供する配列のいずれか1つのヌクレオチド配列を含むRNAもしくはRNA ORFを含むか、または本明細書で提供される配列のいずれか1つのヌクレオチド配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%同一であるヌクレオチド配列を含む。
「同一性」という用語は、配列を比較することによって決定した、2つ以上のポリペプチド(例えば、抗原)またはポリヌクレオチド(核酸)の配列間の関係を指す。同一性とはまた、配列間または配列同士の配列関連性の程度も指し、2つ以上のアミノ酸残基または核酸残基の鎖間の一致数によって決定される。同一性とは、特定の数学的モデルまたはコンピュータプログラム(例えば、「アルゴリズム」)によって対処される、ギャップアラインメント(もしあれば)を有する2つ以上の配列の小さい方の間の完全な一致の割合を測定する。関連する抗原または核酸の同一性は、公知の方法によって容易に計算され得る。ポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列に適用される「同一性パーセント(%)」とは、当該配列を整列させ、必要に応じてギャップを導入して最大の同一性パーセントを達成した後の第二の配列のアミノ酸配列または核酸配列における残基と同一の、アミノ酸または核酸の候補配列における残基(アミノ酸残基または核酸残基)のパーセンテージと定義される。整列のための方法及びコンピュータプログラムは、当該技術分野で周知である。同一性は、同一性パーセントの計算に依存するが、計算に導入されたギャップ及びペナルティにより価値が異なる場合があることが理解される。概して、特定のポリヌクレオチドまたはポリペプチド(例えば、抗原)のバリアントは、本明細書に記載され、当業者に既知である配列アライメントプログラム及びパラメータによって決定して、特定の参照ポリヌクレオチドまたはポリペプチドのものに対し少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%であるが、100%未満の配列同一性を有する。そのようなアライメント用ツールには、BLASTスイートのツールが含まれる(Stephen F.Altschul,et al(1997),“Gapped BLAST and PSI-BLAST:a new generation of protein database search programs”,Nucleic Acids Res.25:3389-3402)。別のよく知られたローカルアラインメント技術は、Smith-Waterman algorithm(Smith,T.F.&Waterman,M.S.(1981)“Identification of common molecular subsequences.”J.Mol.Biol.147:195-197を参照されたい)。動的計画法に基づく一般的なグローバルアラインメント技術は、Needleman-Wunschアルゴリズム(Needleman,S.B.&Wunsch,C.D.(1970)“A general method applicable to the search for similarities in the amino acid sequences of two proteins.”J.Mol.Biol.48:443-453)である。より最近では、Needleman-Wunschアルゴリズムを含む他の最適なグローバルアラインメント方法よりも速くヌクレオチド及びタンパク質配列のグローバルアラインメントを生成すると言われる高速最適グローバルシーケンスアラインメントアルゴリズム(FOGSAA)が開発されている。
したがって、参照配列、特に本明細書に開示のポリペプチド(抗原)配列と比較して、置換、挿入、及び/または付加、欠失、ならびに共有結合修飾を含有するペプチドまたはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが、本開示の範囲内に含まれる。例えば、配列タグまたはアミノ酸(例えば、1つ以上のリジン)をペプチド配列に(例えば、そのN末端またはC末端に)付加することができる。配列タグは、ペプチドの検出、精製または局在のために使用することができる。リジンは、ペプチドの溶解性を増大させるために、またはビオチン化を可能にするために使用され得る。代替的に、ペプチドまたはタンパク質のアミノ酸配列のカルボキシ及びアミノ末端領域に位置するアミノ酸残基を任意選択的に欠失させて、短縮配列をもたらし得る。ある特定のアミノ酸(例えば、C末端またはN末端残基)は、代替的に、配列の用途に応じて欠失され得る(例えば、溶解性である、より大きな配列の一部としてのまたは固体支持体に結合した配列の発現)。いくつかの実施形態では、シグナル配列、終止配列、膜貫通ドメイン、リンカー、多量体化ドメイン(例えば、フォールドオン領域)などのための(またはこれらをコードする)配列は、同じまたは類似の機能を達成する代替的な配列で置き換えられ得る。いくつかの実施形態では、タンパク質のコア内の空洞は、例えば、より大きなアミノ酸を導入することにより、充填して安定性を改善することができる。他の実施形態では、埋もれた水素結合ネットワークを疎水性残基により置き換えて、安定性を改善することができる。また他の実施形態では、グリコシル化部位は、除去され、適切な残基で置き換えられ得る。そのような配列は、当業者には容易に特定可能である。本明細書で提供される配列のうちのいくつかは、例えば、mRNAワクチンの調製で使用する前に欠失され得る、配列タグまたは末端ペプチド配列を(例えば、N末端またはC末端に)含有することも理解されるべきである。
当業者に認識されるように、タンパク質断片、機能的タンパク質ドメイン、及び同種タンパク質もまた、目的の百日咳抗原、ジフテリア抗原、及び/または破傷風抗原の範囲内にあるとみなされる。例えば、参照タンパク質の任意のタンパク質断片(参照抗原配列より少なくとも1アミノ酸残基短いがそれ以外は同一であるポリペプチド配列を意味する)であって、免疫原性であり、百日咳、ジフテリア、または破傷風に対する防御免疫応答を付与することを条件とする、任意のタンパク質断片が、本明細書で提供される。参照タンパク質と同一であるが短縮されている変異型に加えて、いくつかの実施形態では、抗原は、本明細書で提供または言及する任意の配列に示されるように2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれ以上の変異を含む。抗原/抗原ポリペプチドの長さは、約4、6、または8アミノ酸から全長タンパク質までの範囲をとり得る。
安定化エレメント
天然真核生物mRNA分子は、5’-キャップ構造または3’-ポリ(A)テールなどの他の構造的特徴に加えて、限定されるものではないが、その5’末端(5’UTR)及び/または3’末端(3’UTR)の非翻訳領域(UTR)を含む、安定化エレメントを含み得る。5’UTRと3’UTRは両方とも、典型的にはゲノムDNAから転写され、未成熟mRNAのエレメントである。成熟mRNAに特有の構造的特徴、例えば、5’-キャップ及び3’-ポリ(A)テールは、通常はmRNAのプロセシング中、転写された(未成熟)mRNAに付加される。
いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも1つの修飾、少なくとも1つの5’末端キャップを有する少なくとも1つの抗原ポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームを有するRNAポリヌクレオチドを含み、脂質ナノ粒子内に製剤化される。ポリヌクレオチドの5’キャッピングは、以下の化学的RNAキャップ類似体を使用するインビトロ転写反応中に同時に完了して、製造業者のプロトコルに従って5’-グアノシンキャップ構造を生成することができる:3´-O-Me-m7G(5’)ppp(5’)G[ARCAキャップ]、G(5’)ppp(5’)A、G(5’)ppp(5’)G、m7G(5’)ppp(5’)A、m7G(5’)ppp(5’)G(New England BioLabs、Ipswich,MA)。修飾RNAの5’キャッピングは、ワクシニアウイルスキャッピング酵素を使用して、転写後に完了されて、「キャップ0」構造:m7G(5’)ppp(5’)Gを生成し得る(New England BioLabs,Ipswich,MA)。キャップ1構造は、ワクシニアウイルスキャッピング酵素及び2’-Oメチルトランスフェラーゼの両方を用いて生成して、m7G(5’)ppp(5’)G-2’-O-メチルを生成され得る。キャップ2構造は、キャップ1構造から、2’-Oメチルトランスフェラーゼを用いて終わりから3番目の5’-ヌクレオチドを2’-O-メチル化することによって生成され得る。キャップ3構造は、キャップ2構造から、2’-Oメチルトランスフェラーゼを用いて終わりから4番目の5’-ヌクレオチドを2’-O-メチル化することによって生成され得る。酵素は、組換え供給源に由来し得る。
3’-ポリ(A)テールは、典型的には、転写されたmRNAの3’末端に付加されるアデニンヌクレオチドの連なりである。いくつかの場合において、最長約400のアデニンヌクレオチドを含み得る。いくつかの実施形態では、3’-ポリ(A)テールの長さは、個々のmRNAの安定性に関して必須のエレメントであり得る。
いくつかの実施形態では、組成物は安定化エレメントを含む。安定化エレメントは、例えば、ヒストンステムループを含み得る。32kDaのタンパク質であるステムループ結合タンパク質(SLBP)が特定されている。これは、核及び細胞質の両方におけるヒストンメッセージの3’末端にあるヒストンステムループと関連している。その発現レベルは細胞周期によって調節され、S期にピークに達し、このときヒストンmRNAレベルも上昇する。このタンパク質は、U7 snRNPによるヒストンプレmRNAの効率的な3’末端プロセシングに必須であることが示されている。SLBPはプロセシング後も引き続きステムループと会合し、次いで、細胞質中での成熟ヒストンmRNAからヒストンタンパク質への翻訳を促進する。SLBPのRNA結合ドメインは、後生動物及び原生動物の全体にわたり保存されており、ヒストンのステムループとの結合は、ループの構造に依存する。最小結合部位は、ステムループに対して少なくとも3つのヌクレオチド5’及び2つのヌクレオチド3’を含む。
いくつかの実施形態では、mRNAは、コード領域、少なくとも1つのヒストンステムループ、及び任意選択的に、ポリ(A)配列またはポリアデニル化シグナルを含む。ポリ(A)配列またはポリアデニル化シグナルは、概して、コードされたタンパク質の発現レベルを向上すべきである。コードされるタンパク質は、いくつかの実施形態では、ヒストンタンパク質、レポータータンパク質(例えば、ルシフェラーゼ、GFP、EGFP、β-ガラクトシダーゼ、EGFP)、またはマーカーもしくは選択タンパク質(例えば、アルファ-グロビン、ガラクトキナーゼ及びキサンチン:グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(GPT))ではない。
いくつかの実施形態では、mRNAは、ポリ(A)配列またはポリアデニル化シグナルと少なくとも1つのヒストンステムループとの組み合わせであって、いずれも本来は代替的機構に相当するが、相乗的にも作用して、個々のエレメントのいずれかで観察されるレベルを上回ってタンパク質発現を増大させる組み合わせを含む。ポリ(A)と少なくとも1つのヒストンステムループとの組み合わせによる相乗効果は、エレメントの順序にも、ポリ(A)配列の長さにも依存しない。
いくつかの実施形態では、mRNAは、ヒストン下流エレメント(HDE)を含まない。「ヒストン下流エレメント(HDE)」は、天然に存在するステムループの3’にある約15~20ヌクレオチドのプリンリッチなポリヌクレオチドのストレッチを含み、これはヒストンプレmRNAから成熟ヒストンmRNAへのプロセシングに関与するU7 snRNAの結合部位に相当する。いくつかの実施形態では、この核酸は、イントロンを含まない。
mRNAは、エンハンサー及び/またはプロモータ配列を含む場合もしくは含まない場合があり、これらは、修飾もしくは未修飾であり得るか、または活性化もしくは非活性化され得る。いくつかの実施形態では、ヒストンステムループは、概してヒストン遺伝子に由来し、短い配列からなるスペーサーによって隔てられた2つの隣接する部分的または全体的に逆相補的な配列の分子内塩基対を含み、これがこの構造のループを形成する。不対ループ領域は、典型的には、ステムループエレメントのいずれとも塩基対形成することができない。これは、多くのRNA二次構造の重要な構成要素であるので、RNAに存在する場合が多いが、一本鎖DNAにも存在し得る。ステムループ構造の安定性は、概して、長さ、ミスマッチまたはバルジの数、及び対となる領域の塩基組成に依存する。いくつかの実施形態では、ゆらぎ塩基対(非ワトソン・クリック型塩基対)が生じることがある。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのヒストンステムループ配列は、15~45ヌクレオチドの長さを含む。
いくつかの実施形態では、mRNAは、1つ以上のAUリッチの配列が除去されている。これらの配列(AURESと称されることがある)は、3’UTRに見られる不安定化配列である。AURESはRNAワクチンから除去され得る。代替的に、AURESは、RNAワクチン中に残存し得る。
シグナルペプチド
いくつかの実施形態では、組成物は、抗原と融合したシグナルペプチドをコードするORFを有するmRNAを含む。シグナルペプチドは、タンパク質のN末端側の15~60アミノ酸を含み、典型的には、分泌経路上の膜を横断したトランスロケーションに必要であるので、真核生物及び原核生物の両方でほとんどのタンパク質が分泌経路に進入するのを普遍的に制御している。真核生物において、新生前駆体タンパク質(プレタンパク質)のシグナルペプチドは、リボソームを粗面小胞体(ER)膜に誘導し、プロセシングのために、成長ペプチド鎖の膜横断輸送を開始する。ERプロセシングにより成熟タンパク質が生成され、シグナルペプチドは、典型的には、宿主細胞のER常駐シグナルペプチダーゼにより、前駆体タンパク質から切断されるか、または切断されないまま保たれ、膜アンカーとして機能する。シグナルペプチドはまた、タンパク質の細胞膜への標的化も促進し得る。
シグナルペプチドの長さは、15~60アミノ酸であり得る。例えば、シグナルペプチドの長さは、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、または60アミノ酸であり得る。いくつかの実施形態では、シグナルペプチドの長さは、20~60、25~60、30~60、35~60、40~60、45~60、50~60、55~60、15~55、20~55、25~55、30~55、35~55、40~55、45~55、50~55、15~50、20~50、25~50、30~50、35~50、40~50、45~50、15~45、20~45、25~45、30~45、35~45、40~45、15~40、20~40、25~40、30~40、35~40、15~35、20~35、25~35、30~35、15~30、20~30、25~30、15~25、20~25、または15~20アミノ酸長である。
異種遺伝子由来のシグナルペプチド(事実上百日咳、ジフテリア、及び破傷風抗原以外の遺伝子の発現を調節する)が当該技術分野で既知であり、これを所望の特性について試験し、次いで本開示の核酸に組み込むことができる。
融合タンパク質
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、抗原性融合タンパク質をコードするmRNAを含む。したがって、コードされた抗原(複数可)は、リンカーが有無で一緒に結合された2つ以上のタンパク質(例えば、タンパク質及び/またはタンパク質フラグメント)を含み得る。代替的に、タンパク質抗原が融合されるタンパク質は、それ自体に対する強力な免疫応答を促進しないが、むしろ、百日咳抗原、ジフテリア抗原、または破傷風抗原に対する強力な免疫応答を促進する。抗原融合タンパク質は、いくつかの実施形態では、各々の起源のタンパク質由来の機能的特性を保持している。
いくつかの実施形態では、抗原融合タンパク質は、抗原ポリペプチド:百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、及びボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、ジフテリア抗原ポリペプチド、及び破傷風抗原ポリペプチドのうちの2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、または10を含む。本開示の例示的な融合タンパク質を、表1に提供する。例えば、いくつかの実施形態では、本開示のmRNAワクチンは、配列番号56、59、62、65、68、71、74、77、80、83、86、89、92、95、及び98から選択される配列に対して80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または同一であるポリペプチドをコードする。いくつかの実施形態では、本開示のmRNAワクチンは、配列番号55、58、61、64、67、70、73、76、79、82、85、88、91、94、及び97から選択される配列に対して80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または同一であるORFを含む。いくつかの実施形態では、本開示のmRNAワクチンは、配列番号54、57、60、63、66、69、72、75、78、81、84、87、90、93、及び96から選択される配列に対して80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または同一であるヌクレオチド配列を含む。
リンカー及び切断可能なペプチド
いくつかの実施形態では、本開示のmRNAは、本明細書では融合タンパク質と称される、2つ以上のポリペプチドをコードする。いくつかの実施形態では、mRNAは、融合タンパク質の少なくとも1つまたは各ドメインの間に位置するリンカーを更にコードする。リンカーは、例えば、切断可能なリンカーまたはプロテアーゼ感受性リンカーであり得る。いくつかの実施形態では、リンカーは、F2Aリンカー、P2Aリンカー、T2Aリンカー、E2Aリンカー、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。2Aペプチドと称される自己切断ペプチドリンカーのこのファミリーは、当該技術分野で記載されている(例えば、Kim,J.H.et al.(2011)PLoS ONE 6:e18556を参照されたい)。いくつかの実施形態では、リンカーは、F2Aリンカーである。
いくつかの実施形態では、リンカーは、GSリンカーである。GSリンカーは、グリシン及びセリンのアミノ酸リピートを含むポリペプチドリンカーである。それらは可塑性かつ親水性の残基を含み、タンパク質ドメインの折り畳み及び機能に干渉することもなく、また二次構造を形成することもなく、タンパク質サブユニットの融合を実行するために使用され得る。いくつかの実施形態では、mRNAは、3から20アミノ酸長であるGSリンカーを含む融合タンパク質をコードする。例えば、GSリンカーは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20アミノ酸の長さを有し得る(または少なくともその長さを有し得る)。いくつかの実施形態では、GSリンカーは、15アミノ酸長(例えば、GGSGGSGGSGGSGGG(配列番号101))である(または少なくとも15アミノ酸長である)。いくつかの実施形態では、GSリンカーは、8アミノ酸長(例えば、GGGSGGGS(配列番号102))である(または少なくとも8アミノ酸長である)。いくつかの実施形態では、GSリンカーは、7アミノ酸長(例えば、GGGSGGG(配列番号103))である(または少なくとも7アミノ酸長である)。いくつかの実施形態では、GSリンカーは、4アミノ酸長(例えば、GGGS(配列番号104))である(または少なくとも4アミノ酸長である)。いくつかの実施形態では、GSリンカーは、(GGGS)n(配列番号105)を含み、nは、1~5の任意の整数である。いくつかの実施形態では、GSリンカーは、4アミノ酸長(例えば、GSGG(配列番号106))である(または少なくとも4アミノ酸長である)。いくつかの実施形態では、GSリンカーは、(GSGG)n(配列番号107)を含み、nは、1~5の任意の整数である。
いくつかの実施形態では、リンカーは、例えば、3アミノ酸(例えば、GGG)の長さ(または少なくとも3アミノ酸の長さ)を有するグリシンリンカーである。
いくつかの実施形態では、mRNAワクチンによってコードされるタンパク質は、1つを超えるリンカーを含み、これらは、互いに同じまたは異なり得る(例えば、同じSタンパク質構築物中のGGGSGGG(配列番号103)及びGGGS(配列番号104))。
本開示に関連して、当該技術分野で既知の切断可能なリンカーが使用され得る。そのような例示的なリンカーとしては、F2Aリンカー、T2Aリンカー、P2Aリンカー、及びE2Aリンカーが挙げられる(例えば、WO2017127750を参照されたい)。当業者は、他の当該技術分野で認識されているリンカーが、本開示の構築物(例えば、本開示の核酸によってコードされる)での使用に好適である場合があることを理解するであろう。当業者は同様に、他のポリシストロン性構築物(同じ分子内で1つを超える抗原/ポリペプチドを別々にコードするmRNA)が、本明細書に提供される使用に好適である場合があることを理解するであろう。
配列最適化
いくつかの実施形態では、本開示の抗原をコードするORFは、コドン最適化される。コドン最適化方法は、当該技術分野で既知である。例えば、本明細書で提供される配列のうちのいずれか1つ以上のORFが、コドン最適化され得る。コドン最適化は、いくつかの実施形態では、標的生物及び宿主生物におけるコドン頻度を一致させて、適切な折り畳みを確実にするために;GC含量をバイアスして、mRNA安定性を増加させるか、または二次構造を低減するために;遺伝子の構築または発現を損なう可能性のあるタンデムリピートコドンまたはベースランを最小化するために;転写及び翻訳制御領域をカスタマイズするために;タンパク質トラフィッキング配列を挿入または除去するために;コードされたタンパク質(例えばグリコシル化部位)中の翻訳後修飾部位を除去/付加するために;タンパク質ドメインの追加、除去またはシャッフルのために;制限サイトを挿入または削除するために;リボソーム結合部位及びmRNA分解部位を修飾するために;タンパク質の様々なドメインが適切に折り畳まれることを可能にするように翻訳速度を調節するために;またはポリヌクレオチド内の問題の二次構造を低減もしくは排除するために使用され得る。コドン最適化ツール、アルゴリズム、及びサービスは、当該技術分野で知られており、非限定的な例としては、GeneArt(Life Technologies)、DNA2.0(Menlo Park CA)からのサービス及び/または専有の方法が挙げられる。いくつかの実施形態では、このオープンリーディングフレーム(ORF)配列は、最適化アルゴリズムを用いて最適化される。
いくつかの実施形態では、コドン最適化配列は、天然または野生型の配列ORF(例えば、百日咳抗原、ジフテリア抗原、または破傷風抗原をコードする天然または野生型のmRNA配列)に対し95%未満の配列同一性を共有する。いくつかの実施形態では、コドン最適化配列は、天然または野生型の配列(例えば、百日咳抗原、ジフテリア抗原、または破傷風抗原をコードする天然または野生型のmRNA配列)に対して90%未満の配列同一性を共有する。いくつかの実施形態では、コドン最適化配列は、天然または野生型の配列(例えば、百日咳抗原、ジフテリア抗原、または破傷風抗原をコードする天然または野生型のmRNA配列)に対して85%未満の配列同一性を共有する。いくつかの実施形態では、コドン最適化配列は、天然または野生型の配列(例えば、百日咳抗原、ジフテリア抗原、または破傷風抗原をコードする天然または野生型のmRNA配列)に対して80%未満の配列同一性を共有する。いくつかの実施形態では、コドン最適化配列は、天然または野生型の配列(例えば、百日咳抗原、ジフテリア抗原、または破傷風抗原をコードする天然または野生型のmRNA配列)に対して75%未満の配列同一性を共有する。
いくつかの実施形態では、コドン最適化配列は、天然または野生型の配列(例えば、百日咳抗原、ジフテリア抗原、または破傷風抗原をコードする天然または野生型のmRNA配列)に対して65%~85%(例えば、約67%~約85%または約67%~約80%)の配列同一性を共有する。いくつかの実施形態では、コドン最適化配列は、天然または野生型の配列(例えば、百日咳抗原、ジフテリア抗原、または破傷風抗原をコードする天然または野生型のmRNA配列)に対して65%~75%または約80%の配列同一性を共有する。
いくつかの実施形態では、コドン最適化配列は、非コドン最適化配列によってコードされる百日咳抗原、ジフテリア抗原、または破傷風抗原と免疫原性が同じか、またはそれよりも免疫原性が高い(例えば、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも100%、または少なくとも200%以上高い)抗原をコードする。
修飾mRNAは、哺乳動物宿主細胞にトランスフェクションされた場合、12~18時間、または18時間超、例えば、24、36、48、60、72時間、または72時間超の安定性を有し、哺乳類宿主細胞による発現が可能である。
いくつかの実施形態では、コドン最適化RNAは、G/Cのレベルが向上されたものであり得る。核酸分子(例えば、mRNA)のG/C含量は、RNAの安定性に影響を及ぼし得る。グアニン(G)及び/またはシトシン(C)残基の量が増加したRNAは、大量のアデニン(A)及びチミン(T)またはウラシル(U)ヌクレオチドを含有するRNAより機能的に安定していると考えられる。一例として、WO02/098443は、翻訳領域内の配列修飾によって安定化されたmRNAを含む薬学的組成物を開示している。遺伝暗号の縮退のため、当該修飾は、得られるアミノ酸を変更することなくRNAの安定性を更に高めるものに既存のコドンを置換することによって機能する。このアプローチは、RNAのコード領域に限定される。
化学修飾されていないヌクレオチド
いくつかの実施形態では、mRNAは、化学的に修飾されておらず、アデノシン、グアノシン、シトシン、及びウリジンからなる標準的なリボヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、本開示のヌクレオチド及びヌクレオシドは、転写RNA内に存在するもの(例えば、A、G、C、またはU)などの標準的なヌクレオシド残基を含む。いくつかの実施形態では、本開示のヌクレオチド及びヌクレオシドは、DNA内に存在するもの(例えば、dA、dG、dC、またはdT)などの標準的なデオキシリボヌクレオシドを含む。
化学修飾
本開示の組成物は、いくつかの実施形態では、百日咳抗原、ジフテリア抗原、または破傷風抗原をコードするオープンリーディングフレームを有するRNAを含み、核酸が、標準(非修飾)であり得るか、または当該技術分野で既知であるように修飾され得るヌクレオチド及び/またはヌクレオシドを含む。いくつかの実施形態では、本開示のヌクレオチド及びヌクレオシドは、修飾ヌクレオチドまたはヌクレオシドを含む。このような修飾ヌクレオチド及びヌクレオシドは、天然に存在する修飾ヌクレオチド及びヌクレオシド、または天然には存在しないヌクレオチド及びヌクレオシドであり得る。このような修飾は、当該技術分野で認識されているヌクレオチド及び/またはヌクレオシドの糖、骨格、または核酸塩基部分での修飾が含まれ得る。
いくつかの実施形態では、本開示の天然に存在する修飾ヌクレオチドまたはヌクレオチドは、概して知られているか、または当該技術分野で認識されているものである。そのような天然に存在する修飾ヌクレオチド及びヌクレオチドの非限定的な例は、特に、広く認識されているMODOMICSデータベースに見出すことができる。
いくつかの実施形態では、本開示の非天然に存在する修飾ヌクレオチドまたはヌクレオシドは、概して知られているか、または当該技術分野で認識されているものである。そのような非天然に存在する修飾ヌクレオチド及びヌクレオシドの非限定的な例は、特に、公開されている米国出願第PCT/US2012/058519号、同第PCT/US2013/075177号、同第PCT/US2014/058897号、同第PCT/US2014/058891号、同第PCT/US2014/070413号、同第PCT/US2015/36773号、同第PCT/US2015/36759号、同第PCT/US2015/36771号、またはPCT/IB2017/051367に見出すことができ、これらの全てが参照により本明細書に組み込まれる。
したがって、本開示の核酸(例えば、DNA核酸及びmRNA核酸などのRNA核酸)は、標準ヌクレオチド及びヌクレオシド、天然に存在するヌクレオチド及びヌクレオシド、非天然に存在するヌクレオチド及びヌクレオシド、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
本開示の核酸(例えば、DNA核酸及びmRNA核酸などのRNA核酸)は、いくつかの実施形態では、様々な(1つより多くの)異なる種類の標準及び/または修飾ヌクレオチド及びヌクレオシドを含む。いくつかの実施形態では、核酸の特定の領域は、1つ、2つ、またはそれ以上の(任意選択的に異なる)タイプの標準的及び/または修飾ヌクレオチド及びヌクレオシドを含む。
いくつかの実施形態では、細胞または生物に導入された修飾RNA核酸(例えば、修飾mRNA核酸)は、標準ヌクレオチド及びヌクレオシドを含む非修飾核酸と比較して、それぞれ、細胞または生物における分解の減少を示す。
いくつかの実施形態では、細胞または生物に導入される修飾RNA核酸(例えば、修飾mRNA核酸)は、標準的なヌクレオチド及びヌクレオシドを含む非修飾核酸と比較して、それぞれ細胞または生物における低減された免疫原性(例えば、低減された生得的応答)を呈し得る。
いくつかの実施形態では、核酸(例えば、mRNA核酸などのRNA核酸)は、核酸の合成中または合成後に導入されて、所望の機能または特性を達成する非天然の修飾ヌクレオチドを含む。修飾は、ヌクレオチド間結合、プリンもしくはピリミジン塩基、または糖に存在し得る。修飾は、化学合成を用いて、またはポリメラーゼ酵素を用いて、鎖の末端もしくは鎖中の任意の場所に導入され得る。核酸の領域のうちのいずれのも、化学修飾され得る。
本開示は、核酸の修飾ヌクレオシド及びヌクレオチド(例えば、mRNA核酸などのRNA核酸)を提供する。「ヌクレオシド」は、糖分子(例えば、ペントースもしくはリボース)またはその誘導体を、有機塩基(例えば、プリンもしくはピリミジン)またはその誘導体(本明細書では「核酸塩基」とも称される)と組み合わせて含む化合物を指す。「ヌクレオチド」とは、リン酸基を含むヌクレオシドを指す。修飾ヌクレオチドは、1つ以上の修飾または非天然ヌクレオシドを含めるため、任意の有用な方法で、例えば、化学的に、酵素的に、または組換え的に合成され得る。ポリヌクレオチドは、連結されたヌクレオシドの領域(複数可)を含み得る。かかる領域は、可変骨格結合を有し得る。この結合は、標準的なホスホジエステル結合であり得、その場合、核酸は、ヌクレオチドの領域を含むことになろう。
修飾ヌクレオチドの塩基対合は、標準的なアデノシン-チミン、アデノシン-ウラシル、またはグアノシン-シトシン塩基対だけでなく、非標準または修飾塩基を含むヌクレオチド及び/または修飾ヌクレオチド間で形成される塩基対も包含し、ここで、水素結合供与体及び水素結合受容体の配置により、例えば、少なくとも1つの化学修飾を有するそれらの核酸におけるものなど、非標準塩基及び標準塩基間、または2つの相補的非標準塩基構造間の水素結合が可能になる。かかる非標準塩基対合の一例は、修飾ヌクレオチドイノシンとアデニン、シトシンまたはウラシル間の塩基対合である。塩基/糖またはリンカーの任意の組み合わせを本開示のポリヌクレオチドに組み込むことができる。
いくつかの実施形態では、核酸中の修飾核酸塩基(例えば、mRNA核酸などのRNA核酸)は、1-メチル-シュードウリジン(m1ψ)、1-エチル-シュードウリジン(e1ψ)、5-メトキシ-ウリジン(mo5U)、5-メチル-シチジン(m5C)、及び/またはシュードウリジン(ψ)を含む。いくつかの実施形態では、核酸中の修飾核酸塩基(例えば、mRNA核酸などのRNA核酸)は、5-メトキシメチルウリジン、5-メチルチオウリジン、1-メトキシメチルシュードウリジン、5-メチルシチジン、及び/または5-メトキシシチジンを含む。いくつかの実施形態では、ポリリボヌクレオチドは、前述の任意の修飾核酸塩基(限定されるものではないが、化学修飾を含む)のうちの少なくとも2つ(例えば、2つ、3つ、4つ、またはそれ以上)の組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、本開示のmRNAは、核酸の1つ以上または全てのウリジン位置に1-メチル-シュードウリジン(m1ψ)置換を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のmRNAは、核酸の1つ以上または全てのウリジン位置に1-メチル-シュードウリジン(m1ψ)置換、及び核酸の1つ以上または全てのシチジン位置に5-メチルシチジン置換を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のmRNAは、核酸の1つ以上または全てのウリジン位置にシュードウリジン(ψ)置換を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のmRNAは、核酸の1つ以上または全てのウリジン位置にシュードウリジン(ψ)置換、及び核酸の1つ以上または全てのシチジン位置に5-メチルシチジン置換を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のmRNAは、核酸の1つ以上または全てのウリジン位置にウリジンを含む。
いくつかの実施形態では、mRNAは、特定の修飾について一様に修飾される(例えば、完全に修飾される、配列全体にわたり修飾される)。例えば、核酸は、1-メチル-シュードウリジンで一様に修飾され得、つまり、当該mRNA配列の全てのウリジン残基が1-メチル-シュードウリジンで置き換えられる。同様に、核酸は、配列中に存在する任意の種類のヌクレオシド残基を、上記のものなどの修飾残基で置き換えることによって一様に修飾することができる。
本開示の核酸は、分子の全長に沿って部分的にも完全にも修飾することができる。例えば、1つ以上または全てまたは所与の種類のヌクレオチド(例えば、プリンもしくはピリミジン、またはA、G、U、Cのいずれか1つ以上もしくは全て)は、本開示の核酸、またはその所定の配列領域(例えば、ポリAテールを含むか、または除外するmRNA)において均一に修飾され得る。いくつかの実施形態では、本開示の核酸(またはその配列領域)中の全てのヌクレオチドXは、修飾ヌクレオチドであり、式中、Xは、ヌクレオチドA、G、U、Cのうちのいずれか1つ、または組み合わせA+G、A+U、A+C、G+U、G+C、U+C、A+G+U、A+G+C、G+U+C、もしくはA+G+Cのうちのいずれか1つであり得る。
核酸は、約1%~約100%の修飾ヌクレオチド(全体のヌクレオチド含有量に関して、または1つ以上の種類のヌクレオチド、すなわちA、G、U、もしくはCのうちのいずれか1つ以上に関して)あるいは任意の介在するパーセンテージ(例えば、1%~20%、1%~25%、1%~50%、1%~60%、1%~70%、1%~80%、1%~90%、1%~95%、10%~20%、10%~25%、10%~50%、10%~60%、10%~70%、10%~80%、10%~90%、10%~95%、10%~100%、20%~25%、20%~50%、20%~60%、20%~70%、20%~80%、20%~90%、20%~95%、20%~100%、50%~60%、50%~70%、50%~80%、50%~90%、50%~95%、50%~100%、70%~80%、70%~90%、70%~95%、70%~100%、80%~90%、80%~95%、80%~100%、90%~95%、90%~100%、及び95%~100%)を含有し得る。任意の残りのパーセンテージが、非修飾A、G、U、またはCの存在により説明されることが理解されるであろう。
mRNAは、1%以上100%までの修飾ヌクレオチド、または任意の範囲のパーセンテージ(例えば、少なくとも5%の修飾ヌクレオチド、少なくとも10%の修飾ヌクレオチド、少なくとも25%の修飾ヌクレオチド、少なくとも50%の修飾ヌクレオチド、少なくとも80%の修飾ヌクレオチド、もしくは少なくとも90%の修飾ヌクレオチド)を含有し得る。例えば、核酸は、修飾ウラシルまたはシトシンなどの修飾ピリミジンを含有し得る。いくつかの実施形態では、核酸内のウラシルの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも80%、少なくとも90%、または100%が、修飾ウラシル(例えば、5-置換ウラシル)で置き換えられる。修飾ウラシルは、単一の固有の構造を有する化合物で置き換えることができるか、または異なる構造(例えば、2つ、3つ、4つ、もしくはそれ以上の固有の構造)を有する複数の化合物で置き換えることができる。いくつかの実施形態では、核酸内のシトシンの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも80%、少なくとも90%、または100%が、修飾シトシン(例えば、5-置換シトシン)で置き換えられる。修飾シトシンは、単一の固有の構造を有する化合物で置き換えることができるか、または異なる構造(例えば、2つ、3つ、4つ、もしくはそれ以上の固有の構造)を有する複数の化合物で置き換えることができる。
非翻訳領域(UTR)
本開示のmRNAは、非翻訳領域として作用または機能する1つ以上の領域または部分を含み得る。mRNAが、少なくとも1つの目的の抗原をコードするように設計される場合、核酸は、これらの非翻訳領域(UTR)のうちの1つ以上を含み得る。核酸の野生型非翻訳領域は、転写されるが翻訳はされない。mRNAにおいて、5’UTRは、転写開始部位で開始し、開始コドンまで続くが、開始コドンを含まない一方で、3’UTRは、終止コドンのすぐ後に始まり、転写終結シグナルまで続く。核酸分子の安定性及び翻訳の観点から、UTRによって果たされる調節的役割に関する証拠が増えている。UTRの調節機能は、特に分子の安定性を高めるために、本開示のポリヌクレオチドに組み込むことができる。また、転写産物が望ましくない臓器部位に誤って向けられた場合に備え、転写産物の下方調節の制御を確保するための特定の特徴も組み込むことができる。様々な5’UTR及び3’UTR配列が当該技術分野において知られており、利用可能である。
5’UTRとは、開始コドン(リボソームによって翻訳されるmRNA転写産物の最初のコドン)からすぐ上流(5’)にあるmRNAの領域である。5’UTRはタンパク質をコードしない(非コードである)。天然5’UTRは、翻訳開始で役割を果たす機能を有する。これらは、Kozak配列のようなシグネチャーを保有し、この配列は、多くの遺伝子の翻訳をリボソームが開始するプロセスに関与することが一般的に公知である。コザック配列は、コンセンサスCCR(A/G)CCAUGGを有し、Rが、開始コドン(AUG)の3塩基上流にあるプリン(アデニンまたはグアニン)であり、それに別の「G」が続く。5′UTRはまた、伸長因子結合に関与する二次構造を形成することが知られている。
本開示のいくつかの実施形態では、5’UTRは、異種UTRであり、すなわち、異なるORFに関連する自然界で見出されるUTRである。別の実施形態では、5’UTRは合成UTRであり、すなわち、天然には存在しない。合成UTRとしては、例えば、遺伝子発現を増加させる、その特性を改善するために変異させたUTR、ならびに完全に合成されたものが挙げられる。例示的な5’UTRとしては、Xenopusまたはヒト由来のa-グロビンまたはb-グロビン(8278063、9012219)、ヒトシトクロムb-245 aポリペプチド、及びヒドロキシステロイド(17b)デヒドロゲナーゼ、及びタバコエッチウイルス(US8278063、9012219)が挙げられる。CMV即時早期1(IE1)遺伝子(US20140206753、WO2013/185069)、配列GGGAUCCUACC(配列番号108)(WO2014144196)も使用され得る。別の実施形態では、TOP遺伝子の5’UTRは、5’TOPモチーフ(オリゴピリミジントラクト)が欠如したTOP遺伝子の5’UTRであり(例えば、WO/2015101414、WO2015101415、WO/2015/062738、WO2015024667、WO2015024667;リボソームタンパク質ラージ32(L32)遺伝子に由来する5’UTRエレメント(WO/2015101414、WO2015101415、WO/2015/062738)、ヒドロキシステロイド(17-β)デヒドロゲナーゼ4遺伝子(HSD17B4)の5’UTRに由来する5’UTRエレメント(WO2015024667)、またはATP5A1の5’UTRに由来する5’UTRエレメント(WO2015024667)が使用され得る。いくつかの実施形態では、5’UTRの代わりに内部リボソーム進入部位(IRES)を使用する。
いくつかの実施形態では、本開示の5’UTRは、配列番号2及び配列番号99から選択される配列を含む。
3’UTRは、終止コドン(翻訳終了をシグナル伝達するmRNA転写産物のコドン)のすぐ下流(3’)にあるmRNAの領域である。3’UTRはタンパク質をコードしない(非コードである)。天然または野生型の3′UTRは、一連のアデノシン及びウリジンが埋め込まれていることが知られている。これらのAUリッチシグネチャーは、高い回転率を有する遺伝子内で特に広く見られる。それらの配列特徴及び機能特性に基づいて、AUリッチエレメント(ARE)を3つのクラスに分離することができる(Chen et al,1995):クラスI AREは、Uリッチ地域内のAUUUAモチーフのいくつかの分散コピーを含有する。C-Myc及びMyoDは、クラスI AREを含む。クラスII AREは2つ以上の重複するUUAUUUA(U/A)(U/A)九量体を有する。このタイプのAREを含む分子としては、GM-CSF及びTNF-aが挙げられる。クラスIIIのAREはそれほど十分には定義されていない。これらのUリッチ領域は、AUUUAモチーフを含有しない。c-Jun及びMyogeninは、このクラスの中でも十分に研究された2つの例である。AREに結合するほとんどのタンパク質はメッセンジャーを不安定化することが知られているが、ELAVファミリーのメンバー、特にHuRは、mRNAの安定性を高めることが報告されている。HuRは、3つ全てのクラスのAREに結合する。HuR特異的結合部位を核酸分子の3’UTRに組み込むと、HuR結合が生じ、インビボでのメッセージが安定する。
3’UTR AUリッチエレメント(ARE)の導入、除去、または修飾を使用して、本開示の核酸(例えば、RNA)の安定性を調節することができる。特定の核酸を操作する場合、AREの1つまたは複数のコピーを導入して、本開示の核酸の安定性を低下させ、それによって翻訳を抑制し、得られるタンパク質の産生を減少させることができる。同様に、AREを特定し、除去または変異させて、細胞内安定性を増加させ、故に、結果として生じるタンパク質の翻訳及び産生を増加させることができる。トランスフェクション実験は、本開示の核酸を使用して、関連細胞株において実施することができ、タンパク質産生は、トランスフェクション後の様々な時点でアッセイすることができる。例えば、細胞に様々なAREエンジニアリング分子をトランスフェクトし、ELISAキットを使用して関連タンパク質にトランスフェクトし、トランスフェクションの6時間後、12時間後、24時間後、48時間後、及び7日後に生成されたタンパク質をアッセイすることができる。
当業者であれば、異種または合成の5’UTRが、任意の所望の3’UTR配列とともに使用され得ることを理解するであろう。例えば、異種5’UTRを、異種3’UTRを含む合成3’UTRと、ともに使用することができる。
非UTR配列はまた、核酸内の領域またはサブ領域として使用され得る。例えば、イントロン配列またはイントロン配列の部分は、本開示の核酸の領域に組み込まれ得る。イントロン配列の組み込みは、タンパク質産生ならびに核酸レベルを増加させ得る。
特徴の組み合わせをフランキング領域に含めることも、他の特徴の中に含めることもできる。例えば、ORFは、強力なコザック翻訳開始シグナルを含有し得る5´UTR及び/またはポリAテールのテンプレート化付加のためのオリゴ(dT)配列を含み得る3´UTRによって隣接され得る。5’UTRは、米国特許出願公開第20100293625号及びその全体が参照により本明細書に組み込まれるPCT/US2014/069155に記載の5’UTRなどの、同じ及び/または異なる遺伝子からの第1のポリヌクレオチド断片及び第2のポリヌクレオチド断片を含み得る。
任意の遺伝子からの任意のUTRが、核酸の領域に組み込まれ得ることが理解されるべきである。更に、任意の既知の遺伝子の複数の野生型UTRが利用され得る。野生型領域のバリアントではない人工UTRを提供することも、本開示の範囲内である。これらのUTRまたはその一部分は、それらが選択された転写物と同じ向きに配置され得るか、または向きもしくは位置が改変され得る。したがって、5’または3’UTRは、1つ以上の他の5’UTRまたは3’UTRで逆転、短縮、延長、作製され得る。本明細書で使用される場合、「改変された」という用語は、UTR配列に関するものであり、UTRが参照配列に関して何らかの形で変化したことを意味する。例えば、3’UTRまたは5’UTRは、上に教示されるように、配向もしくは位置の変化によって野生型もしくは天然UTRと比較して、改変され得るか、または追加のヌクレオチドの包含、ヌクレオチドの欠失、ヌクレオチドのスワッピングもしくは転位によって改変され得る。「改変された」UTR(3’または5’のいずれか)を産生する任意のこれらの変化はバリアントUTRを含む。
いくつかの実施形態では、5’UTRまたは3’UTRなどの二重、三重、または四重のUTRが使用され得る。本明細書で使用する「二重」UTRとは、同じUTRの2つのコピーが直列または実質的に直列にコード化されているものである。例えば、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許公開第20100129877号に記載の二重ベータ-グロビン3′UTRが使用され得る。
パターン化されたUTRを有することも本開示の範囲内である。本明細書で使用される「パターン化UTR」とは、ABABABもしくはAABBAABBAABBもしくはABCABCABCまたはそのバリアントが1回、2回、または3回以上反復されるような反復パターンまたは交互パターンを反映するUTRである。これらのパターンでは、各文字A、B、またはCは、ヌクレオチドレベルで異なるUTRを表す。
いくつかの実施形態では、隣接領域は、そのタンパク質が共通の機能、構造、特徴、または特性を共有する、転写物のファミリーから選択される。例えば、目的のポリペプチドは、特定の細胞、組織、または発生中のある時点で発現されるタンパク質のファミリーに属している場合がある。これらの遺伝子のいずれかに由来するUTRは、新しいポリヌクレオチドを作製するために、同じまたは異なるファミリーのタンパク質の任意の他のUTRとスワッピングされ得る。本明細書で使用される場合、「タンパク質のファミリー」とは、最も広い意味において使用され、少なくとも1つの機能、構造、特徴、局在、起点または発現パターンを共有する2つ以上の目的のポリペプチドの群を指す。
非翻訳領域は、翻訳エンハンサーエレメント(TEE)も含み得る。非限定的な例として、TEEとしては、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願第20090226470号に記載されているTEE、及び当該技術分野で既知のTEEを含み得る。
RNAのインビトロ転写
本明細書に記載のポリヌクレオチドをコードするcDNAは、インビトロ転写(IVT)システムを使用して転写され得る。RNAのインビトロ転写は、当該技術分野で既知であり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第WO2014/152027号に記載されている。いくつかの実施形態では、本開示のRNAは、WO2018/053209及びWO2019/036682(これらの各々は、参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている方法のいずれか1つ以上に従って調製される。
いくつかの実施形態では、RNA転写産物は、RNA転写産物を生成するためのインビトロ転写反応で、増幅されていない直鎖化されたDNAテンプレートを使用して生成される。いくつかの実施形態では、テンプレートDNAは、単離されたDNAである。いくつかの実施形態では、テンプレートDNAはcDNAである。いくつかの実施形態では、cDNAは、例えば、限定されないが、百日咳mRNAのRNAポリヌクレオチドの逆転写によって形成される。いくつかの実施形態では、細胞、例えば、細菌細胞、例えば、E.coli、例えば、DH-1細胞に、プラスミドDNAテンプレートを用いてトランスフェクションする。いくつかの実施形態では、トランスフェクトされた細胞を、プラスミドDNAを複製するために培養し、次いで単離及び精製する。いくつかの実施形態では、DNAテンプレートは、RNAポリメラーゼプロモータ、例えば、目的の遺伝子の5’側に位置し、目的の遺伝子に作用可能に連結されているT7プロモータを含む。
いくつかの実施形態では、インビトロ転写テンプレートは、5′非翻訳(UTR)領域をコードし、オープンリーディングフレームを含有し、3′UTR及びポリAテールをコードする。特定の核酸配列組成物及びインビトロ転写テンプレートの長さは、テンプレートによってコードされるmRNAに依存する。
「5’非翻訳領域」(UTR)は、ポリペプチドをコードしていない開始コドン(すなわち、リボソームによって翻訳されたmRNA転写物の最初のコドン)から直接上流(すなわち、5’側)にあるmRNAの領域を指す。RNA転写産物が生成されている場合、5’UTRはプロモータ配列を含み得る。そのようなプロモータ配列が、当該技術分野で既知である。本開示のワクチンには、そのようなプロモータ配列が存在しないことが理解されるべきである。
「3’非翻訳領域」(UTR)は、ポリペプチドをコードしていない終止コドン(すなわち、翻訳終結をシグナル伝達するmRNA転写物のコドン)から直接下流(すなわち、3’側)にあるmRNAの領域を指す。
「オープンリーディングフレーム」は、開始コドン(例えば、メチオニン(ATG))で始まり、終止コドン(例えば、TAA、TAGまたはTGA)で終わるDNAの連続ストレッチであり、ポリペプチドをコードする。
「ポリ(A)テール」は、複数の連続したアデノシン一リン酸を含有する3’UTRの下流、例えば、すぐ下流(すなわち、3’)にある、mRNAの領域である。ポリ(A)テールは、10~300個のアデノシン一リン酸を含有し得る。例えば、ポリ(A)テールは、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、または300個のアデノシン一リン酸を含有し得る。いくつかの実施形態では、ポリ(A)テールは、50~250個のアデノシン一リン酸を含有する。関連する生物学的環境(例えば、細胞内、インビボ)において、ポリ(A)テールは、例えば、細胞質での酵素分解からmRNAを保護するように機能し、転写終結、及び/または核からのmRNAの輸送及び翻訳で補助する。
いくつかの実施形態では、核酸は、200~3,000ヌクレオチドを含む。例えば、核酸は、200~500、200~1000、200~1500、200~3000、500~1000、500~1500、500~2000、500~3000、1000~1500、1000~2000、1000~3000、1500~3000、または2000~3000ヌクレオチドを含み得る。
インビトロの転写系は、典型的には、転写緩衝液、ヌクレオチド三リン酸(NTP)、RNase阻害剤、及びポリメラーゼを含む。
NTPは、社内で製造され得るか、供給業者から選択され得るか、または本明細書に記載されるように合成され得る。NTPは、限定されないが、天然及び非天然(修飾)NTPを含む本明細書に記載のものから選択され得る。
任意の数のRNAポリメラーゼまたはバリアントが、本開示の方法で使用され得る。ポリメラーゼは、限定されないが、ファージRNAポリメラーゼ、例えば、T7 RNAポリメラーゼ、T3 RNAポリメラーゼ、SP6 RNAポリメラーゼ、及び/または限定されないが、化学修飾核酸及び/またはヌクレオチドを含む、修飾核酸及び/または修飾ヌクレオチドを組み込むことが可能なポリメラーゼなどの変異体ポリメラーゼから選択され得る。いくつかの実施形態は、DNaseの使用を除外する。
いくつかの実施形態では、RNA転写産物は、酵素キャッピングを介してキャッピングされる。いくつかの実施形態では、RNAは、5’末端キャップ、例えば、7mG(5’)ppp(5’)NlmpNpを含む。
化学合成
固相化学合成。本開示の核酸は、固相技術を使用して全体的または部分的に製造され得る。核酸の固相化学合成は、分子を固体支持体上に固定し、反応溶液中で段階的に合成する自動化された方法である。固相合成は、核酸配列への化学修飾の部位特異的導入に役立つ。
液相化学合成。モノマービルディングブロックの連続付加による本開示の核酸の合成は、液相で実行され得る。
合成方法の組み合わせ。上記で考察した合成方法には、各々独自の利点及び制限がある。その制限を克服するために、これらの方法を組み合わせる試みが行われている。そのような方法の組み合わせは、本開示の範囲内である。酵素ライゲーションと組み合わせた、固相または液相化学合成の使用は、化学合成単独では得ることができない長鎖核酸を生成する効率的な方式が提供される。
核酸領域または部分領域のライゲーション
リガーゼによる核酸の組み立ても使用され得る。DNAまたはRNAリガーゼは、ホスホジエステル結合の形成を介して、ポリヌクレオチド鎖の5’末端と3’末端の分子間ライゲーションを促進する。キメラポリヌクレオチド及び/または環状核酸などの核酸は、1つ以上の領域または部分領域のライゲーションによって調製され得る。DNAフラグメントをリガーゼ触媒反応によって結合させて、異なる機能を有する組換えDNAを生成することができる。2つのオリゴデオキシヌクレオチド(5’ホスホリル基を含むもの及び遊離3’ヒドロキシル基を含むもの)がDNAリガーゼの基質として機能する。
精製
本明細書に記載の核酸の精製には、核酸のクリーンアップ、品質保証及び品質管理が含まれ得るが、これらに限定されない。クリーンアップは、限定されるものではないが、AGENCOURT(登録商標)ビーズ(Beckman Coulter Genomics,Danvers,MA)、ポリTビーズ、LNA(商標)オリゴTキャプチャープローブ(EXIQON(登録商標)Inc,Vedbaek,Denmark)、またはHPLCベースの精製方法、限定されるものではないが、強陰イオン交換HPLC、弱陰イオン交換HPLC、逆相HPLC(RP-HPLC)、及び疎水性相互作用HPLC(HIC-HPLC)などの当該技術分野で知られている方法によって実施することができる。「精製された」という用語は、「精製された核酸」などの核酸に関して使用される場合、少なくとも1つの夾雑物から分離されたものを指す。「夾雑物」とは、別の不適切なもの、不純なもの、または粗悪なものに変えてしまう任意の物質である。したがって、精製された核酸(例えば、DNA及びRNA)は、それが天然に見出されるものとは異なる形態もしくは設定で、またはそれに処理もしくは精製方法を施す前に存在していたものとは異なる形態もしくは設定で存在する。
品質保証及び/または品質管理のチェックは、限定されるものではないが、ゲル電気泳動、UV吸光度、または分析的HPLCなどの方法を使用して行うことができる。
いくつかの実施形態では、核酸は、限定されるものではないが、逆転写酵素PCRを含む方法によって配列決定され得る。
定量化
いくつかの実施形態では、本開示の核酸は、エクソソームにおいて、または1つ以上の体液に由来する場合に定量化され得る。体液には、末梢血、血清、血漿、腹水、尿、脳脊髄液(CSF)、痰、唾液、骨髄、滑膜液、痰性体液、羊膜液、耳垢、母乳、気管支肺胞洗浄液、精液、前立腺液、カウパー液または尿道球腺液、汗、糞便、髪、涙、嚢胞液、胸膜及び腹水、心膜液、リンパ液、粥状液、乳び、胆汁、間質液、月経、膿汁、皮脂、嘔吐物、膣分泌物、粘膜分泌物、便水、膵液、副鼻腔からの洗浄液、気管支肺吸引液、胚盤葉腔液、及び臍帯血が挙げられる。代替的に、エクソソームは、肺、心臓、膵臓、胃、腸、膀胱、腎臓、卵巣、精巣、皮膚、結腸、乳房、前立腺、脳、食道、肝臓、及び胎盤からなる群から選択される器官から取得され得る。
アッセイは、構築物特異的プローブ、サイトメトリー、qRT-PCR、リアルタイムPCR、PCR、フローサイトメトリー、電気泳動、質量分析、またはこれらの組み合わせを使用して実施することができ、エクソソームは、酵素結合免疫吸着法(ELISA)などの免疫組織化学を使用して単離することができる。エクソソームはまた、サイズ排除クロマトグラフィー、密度勾配遠心分離、分画遠心分離、ナノ膜限外濾過、免疫吸着捕捉、アフィニティー精製、マイクロ流体分離、またはこれらの組み合わせによって単離することができる。
これらの方法により、研究者は、核酸の残留レベルまたは送達レベルをリアルタイムでモニターすることができる。これは、本開示の核酸が、いくつかの実施形態では、構造的または化学的修飾により内因性形態とは異なることから可能である。
いくつかの実施形態では、核酸は、限定されるものではないが、紫外線可視分光法(UV/Vis)などの方法を使用して定量化され得る。UV/Vis分光計の非限定的な例は、NANODROP(登録商標)分光計(ThermoFisher,Waltham,MA)である。定量化された核酸は、核酸が適切なサイズであり得るかどうか決定し、核酸の分解が生じていないか確認するために分析され得る。核酸の分解は、限定するものではないが、アガロースゲル電気泳動、HPLCベースの精製方法、例えば、限定するものではないが、強陰イオン交換HPLC、弱陰イオン交換HPLC、逆相HPLC(RP-HPLC)、及び疎水性相互作用HPLC(HIC-HPLC)、液体クロマトグラフィー-質量分析(LCMS)、キャピラリー電気泳動(CE)及びキャピラリーゲル電気泳動(CGE)などの方法によって確認され得る。
脂質ナノ粒子(LNP)
いくつかの実施形態では、本開示のmRNAは、脂質ナノ粒子(LNP)中に製剤化される。脂質ナノ粒子は、典型的には、イオン化可能なアミノ脂質、非カチオン性脂質、ステロール、及びPEG脂質構成要素を、目的の核酸カーゴとともに含む。本開示の脂質ナノ粒子は、当該技術分野で概して既知である構成要素、組成物、及び方法を使用して生成することができ、例えば、それら全ての全体が参照により本明細書に組み込まれる、PCT/US2016/052352、PCT/US2016/068300、PCT/US2017/037551、PCT/US2015/027400、PCT/US2016/047406、PCT/US2016000129、PCT/US2016/014280、PCT/US2016/014280、PCT/US2017/038426、PCT/US2014/027077、PCT/US2014/055394、PCT/US2016/52117、PCT/US2012/069610、PCT/US2017/027492、PCT/US2016/059575、及びPCT/US2016/069491を参照されたい。
本開示のワクチンは、典型的には、脂質ナノ粒子内で製剤化される。いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、少なくとも1つのイオン化可能なアミノ脂質、少なくとも1つの非カチオン性脂質、少なくとも1つのステロール、及び/または少なくとも1つのポリエチレングリコール(PEG)修飾脂質を含む。
いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、20~60mol%のイオン化可能なアミノ脂質を含む。いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、20~55mol%のイオン化可能なカチオン性脂質を含む。例えば、脂質ナノ粒子は、20~50mol%、20~40mol%、20~30mol%、30~60mol%、30~50mol%、30~40mol%、40~60mol%、40~50mol%、または50~60mol%のイオン化可能アミノ脂質を含み得る。いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、20mol%、30mol%、40mol%、50mol%、または60mol%のイオン化可能なアミノ脂質を含む。いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、40mol%、41mol%、42mol%、43mol%、44mol% 45mol%、46mol%、47mol%、48mol%、49mol%、50mol%、または60mol%のイオン化可能なアミノ脂質を含む。
いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、5~25mol%の非カチオン性脂質を含む。例えば、脂質ナノ粒子は、5~20mol%、5~15mol%、5~10mol%、10~25mol%、10~20mol%、10~25mol%、15~25mol%、15~20mol%、または20~25mol%の非カチオン性脂質を含み得る。いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、5mol%、10mol%、15mol%、20mol%、または25mol%の非カチオン性脂質を含む。
いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、25~55mol%のステロールを含む。例えば、脂質ナノ粒子は、25~50mol%、25~45mol%、25~40mol%、25~35mol%、25~30mol%、30~55mol%、30~50mol%、30~45mol%、30~40mol%、30~35mol%、35~55mol%、35~50mol%、35~45mol%、35~40mol%、40~55mol%、40~50mol%、40~45mol%、45~55mol%、45~50mol%、または50~55mol%のステロールを含み得る。いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、25mol%、30mol%、35mol%、40mol%、45mol%、50mol%、または55mol%のステロールを含む。
いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、0.5~15mol%のPEG修飾脂質を含む。例えば、脂質ナノ粒子は、0.5~10mol%、0.5~5mol%、1~15mol%、1~10mol%、1~5mol%、2~15mol%、2~10mol%、2~5mol%、5~15mol%、5~10mol%、または10~15mol%を含み得る。いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、0.5mol%、1mol%、2mol%、3mol%、4mol%、5mol%、6mol%、7mol%、8mol%、9mol%、10mol%、11mol%、12mol%、13mol%、14mol%、または15mol%のPEG修飾脂質を含む。
いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、20~60mol%のイオン化可能なアミノ脂質、5~25mol%の非カチオン性脂質、25~55mol%のステロール、及び約0.5~15mol%のPEG修飾脂質を含む。いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、40~50mol%のイオン化可能なアミノ脂質、5~15mol%の中性脂質、20~40mol%のコレステロール、及び約0.5~3mol%のPEG修飾脂質を含む。いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、45~50mol%のイオン化可能なアミノ脂質、9~13%の中性脂質、35~45mol%のコレステロール、及び約2~3mol%のPEG修飾脂質を含む。いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、48mol%のイオン化可能なアミノ脂質、11mol%の中性脂質、68.5mol%のコレステロール、及び約2.5mol%のPEG修飾脂質を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のイオン化可能なアミノ脂質は、式(I)の化合物:
またはその塩もしくは異性体を含み、式中:
が、C5-30アルキル、C5-20アルケニル、-R*YR”、-YR”、及び-R”M’R’からなる群から選択され、
及びRが独立して、H、C1-14アルキル、C2-14アルケニル、-R*YR”、-YR”、及び-R*OR”からなる群から選択されるか、またはR及びRが、それらが付着している原子と一緒になって、複素環もしくは炭素環を形成し、
が、C3-6炭素環、-(CHQ、-(CHCHQR、
-CHQR、-CQ(R)、及び非置換C1-6アルキル、からなる群から選択され、式中、Qが、炭素環、複素環、-OR、-O(CHN(R)、-C(O)OR、-OC(O)R、-CX、-CXH、-CXH、-CN、-N(R)、-C(O)N(R)、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)C(O)N(R)、-N(R)C(S)N(R)、-N(R)R、-O(CHOR、-N(R)C(=NR)N(R)、-N(R)C(=CHR)N(R)、-OC(O)N(R)、-N(R)C(O)OR、-N(OR)C(O)R、-N(OR)S(O)R、-N(OR)C(O)OR、-N(OR)C(O)N(R)、-N(OR)C(S)N(R)、-N(OR)C(=NR)N(R)、-N(OR)C(=CHR)N(R)、-C(=NR)N(R)、-C(=NR)R、-C(O)N(R)OR、及び-C(R)N(R)C(O)ORから選択され、各nは、独立して、1、2、3、4、及び5から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
M及びM’が、独立して、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)N(R’)-、-N(R’)C(O)-、-C(O)-、-C(S)-、-C(S)S-、-SC(S)-、-CH(OH)-、-P(O)(OR’)O-、-S(O)-、-S-S-、アリール基、及びヘテロアリール基から選択され、
が、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
が、C3-6炭素環及び複素環からなる群から選択され、
が、H、CN、NO、C1-6アルキル、-OR、-S(O)R、-S(O)N(R)、C2-6アルケニル、C3-6炭素環、及び複素環からなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各R’が独立して、C1-18アルキル、C2-18アルケニル、-R*YR”、-YR”、及びHからなる群から選択され、
各R”が独立して、C3-14アルキル及びC3-14アルケニルからなる群から選択され、
各R*が独立して、C1-12アルキル及びC2-12アルケニルからなる群から選択され、
各Yが独立して、C3-6炭素環であり、
各Xが、F、Cl、Br、及びIからなる群から独立して選択され、
mが、5、6、7、8、9、10、11、12、及び13から選択される。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物のサブセットは、Rが、-(CHQ、-(CHCHQR、-CHQR、または-CQ(R)である場合、(i)Qは、nが1、2、3、4、もしくは5である場合、-N(R)ではなく、または(ii)Qは、nが1もしくは2である場合、5、6、もしくは7員のヘテロシクロアルキルではないものを含む。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物の別のサブセットには、
が、C5-30アルキル、C5-20アルケニル、-R*YR”、-YR”、及び-R”M’R’からなる群から選択され、
及びRが独立して、H、C1-14アルキル、C2-14アルケニル、-R*YR”、-YR”、及び-R*OR”からなる群から選択されるか、またはR及びRが、それらが付着している原子と一緒になって、複素環もしくは炭素環を形成し、
が、C3-6炭素環、-(CHQ、-(CHCHQR、-CHQR、-CQ(R)、及び非置換のC1-6アルキルからなる群から選択され、ここでQが、C3-6炭素環、N、O、及びSから選択される1つ以上のヘテロ原子を有する5~14員のヘテロアリール、-OR、-O(CHN(R)、-C(O)OR、-OC(O)R、-CX、-CXH、-CXH、-CN、-C(O)N(R)、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)C(O)N(R)、-N(R)C(S)N(R)、-CRN(R)C(O)OR、-N(R)R、-O(CHOR、-N(R)C(=NR)N(R)、-N(R)C(=CHR)N(R)、-OC(O)N(R)、-N(R)C(O)OR、-N(OR)C(O)R、-N(OR)S(O)R、-N(OR)C(O)OR、-N(OR)C(O)N(R)、-N(OR)C(S)N(R)、-N(OR)C(=NR)N(R)、-N(OR)C(=CHR)N(R)、-C(=NR)N(R)、-C(=NR)R、-C(O)N(R)OR、ならびにN、O、及びSから選択される1つ以上のヘテロ原子を有する5~14員のヘテロシクロアルキルから選択され、これは、オキソ(=O)、OH、アミノ、モノ-またはジ-アルキルアミノ、及びC1-3アルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されており、各nが独立して、1、2、3、4、及び5から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
M及びM’が、独立して、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)N(R’)-、-N(R’)C(O)-、-C(O)-、-C(S)-、-C(S)S-、-SC(S)-、-CH(OH)-、-P(O)(OR’)O-、-S(O)-、-S-S-、アリール基、及びヘテロアリール基から選択され、
が、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
が、C3-6炭素環及び複素環からなる群から選択され、
が、H、CN、NO、C1-6アルキル、-OR、-S(O)R、-S(O)N(R)、C2-6アルケニル、C3-6炭素環、及び複素環からなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各R’が独立して、C1-18アルキル、C2-18アルケニル、-R*YR”、-YR”、及びHからなる群から選択され、
各R”が独立して、C3-14アルキル及びC3-14アルケニルからなる群から選択され、
各R*が独立して、C1-12アルキル及びC2-12アルケニルからなる群から選択され、
各Yが独立して、C3-6炭素環であり、
各Xが独立して、F、Cl、Br、及びIからなる群から選択され、
mが、5、6、7、8、9、10、11、12、及び13から選択されるもの、
またはその塩もしくは異性体が含まれる。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物の別のサブセットには、
が、C5-30アルキル、C5-20アルケニル、-R*YR”、-YR”、及び-R”M’R’からなる群から選択され、
及びRが独立して、H、C1-14アルキル、C2-14アルケニル、-R*YR”、-YR”、及び-R*OR”からなる群から選択されるか、またはR及びRが、それらが付着している原子と一緒になって、複素環もしくは炭素環を形成し、
が、C3-6炭素環、-(CHQ、-(CHCHQR、-CHQR、-CQ(R)、及び非置換のC1-6アルキルからなる群から選択され、ここでQが、C3-6炭素環、N、O、及びSから選択される1つ以上のヘテロ原子を有する5~14員の複素環、-OR、-O(CHN(R)、-C(O)OR、-OC(O)R、-CX、-CXH、-CXH、-CN、-C(O)N(R)、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)C(O)N(R)、-N(R)C(S)N(R)、-CRN(R)C(O)OR、-N(R)R、-O(CHOR、-N(R)C(=NR)N(R)、-N(R)C(=CHR)N(R)、-OC(O)N(R)、-N(R)C(O)OR、-N(OR)C(O)R、-N(OR)S(O)R、-N(OR)C(O)OR、-N(OR)C(O)N(R)、-N(OR)C(S)N(R)、-N(OR)C(=NR)N(R)、-N(OR)C(=CHR)N(R)、-C(=NR)R、-C(O)N(R)OR、及び-C(=NR)N(R)から選択され、各nが独立して、1、2、3、4、及び5から選択され、かつQが、5~14員の複素環であり、かつ(i)Rが-(CHQであり、ここでnは、1もしくは2であるか、または(ii)Rが-(CHCHQRであり、ここでnは、1であるか、または(iii)Rが-CHQR及び-CQ(R)である場合、Qが5~14員のヘテロアリールまたは8~14員のヘテロシクロアルキルのいずれかであり、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
M及びM’が、独立して、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)N(R’)-、-N(R’)C(O)-、-C(O)-、-C(S)-、-C(S)S-、-SC(S)-、-CH(OH)-、-P(O)(OR’)O-、-S(O)-、-S-S-、アリール基、及びヘテロアリール基から選択され、
が、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
が、C3-6炭素環及び複素環からなる群から選択され、
が、H、CN、NO、C1-6アルキル、-OR、-S(O)R、-S(O)N(R)、C2-6アルケニル、C3-6炭素環、及び複素環からなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各R’が独立して、C1-18アルキル、C2-18アルケニル、-R*YR”、-YR”、及びHからなる群から選択され、
各R”が独立して、C3-14アルキル及びC3-14アルケニルからなる群から選択され、
各R*が独立して、C1-12アルキル及びC2-12アルケニルからなる群から選択され、
各Yが独立して、C3-6炭素環であり、
各Xは、F、Cl、Br、及びIからなる群から独立して選択され、
mが、5、6、7、8、9、10、11、12、及び13から選択されるもの、
またはその塩もしくは異性体が含まれる。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物の別のサブセットには、
が、C5-30アルキル、C5-20アルケニル、-R*YR”、-YR”、及び-R”M’R’からなる群から選択され、
及びRが独立して、H、C1-14アルキル、C2-14アルケニル、-R*YR”、-YR”、及び-R*OR”からなる群から選択されるか、またはR及びRが、それらが付着している原子と一緒になって、複素環もしくは炭素環を形成し、
が、C3-6炭素環、-(CHQ、-(CHCHQR、-CHQR、-CQ(R)、及び非置換のC1-6アルキルからなる群から選択され、ここでQが、C3-6炭素環、N、O、及びSから選択される1つ以上のヘテロ原子を有する5~14員のヘテロアリール、-OR、-O(CHN(R)、-C(O)OR、-OC(O)R、-CX、-CXH、-CXH、-CN、-C(O)N(R)、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)C(O)N(R)、-N(R)C(S)N(R)、-CRN(R)C(O)OR、-N(R)R、-O(CHOR、-N(R)C(=NR)N(R)、-N(R)C(=CHR)N(R)、-OC(O)N(R)、-N(R)C(O)OR、-N(OR)C(O)R、-N(OR)S(O)R、-N(OR)C(O)OR、-N(OR)C(O)N(R)、-N(OR)C(S)N(R)、-N(OR)C(=NR)N(R)、-N(OR)C(=CHR)N(R)、-C(=NR)R、-C(O)N(R)OR、及び-C(=NR)N(R)から選択され、各nが独立して、1、2、3、4、及び5から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
M及びM’が、独立して、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)N(R’)-、-N(R’)C(O)-、-C(O)-、-C(S)-、-C(S)S-、-SC(S)-、-CH(OH)-、-P(O)(OR’)O-、-S(O)-、-S-S-、アリール基、及びヘテロアリール基から選択され、
が、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
が、C3-6炭素環及び複素環からなる群から選択され、
が、H、CN、NO、C1-6アルキル、-OR、-S(O)R、-S(O)N(R)、C2-6アルケニル、C3-6炭素環、及び複素環からなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各R’が独立して、C1-18アルキル、C2-18アルケニル、-R*YR”、-YR”、及びHからなる群から選択され、
各R”が独立して、C3-14アルキル及びC3-14アルケニルからなる群から選択され、
各R*が独立して、C1-12アルキル及びC2-12アルケニルからなる群から選択され、
各Yが独立して、C3-6炭素環であり、
各Xは、F、Cl、Br、及びIからなる群から独立して選択され、
mが、5、6、7、8、9、10、11、12、及び13から選択されるもの、
またはその塩もしくは異性体が含まれる。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物の別のサブセットには、
が、C5-30アルキル、C5-20アルケニル、-R*YR”、-YR”、及び-R”M’R’からなる群から選択され、
及びRが独立して、H、C2-14アルキル、C2-14アルケニル、-R*YR”、-YR”、及び-R*OR”からなる群から選択されるか、またはR及びRが、それらが付着している原子と一緒になって、複素環もしくは炭素環を形成し、
が-(CHQまたは-(CHCHQRであり、ここでQが-N(R)であり、nが、3、4、及び5から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
M及びM’が、独立して、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)N(R’)-、-N(R’)C(O)-、-C(O)-、-C(S)-、-C(S)S-、-SC(S)-、-CH(OH)-、-P(O)(OR’)O-、-S(O)-、-S-S-、アリール基、及びヘテロアリール基から選択され、
が、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各R’が独立して、C1-18アルキル、C2-18アルケニル、-R*YR”、-YR”、及びHからなる群から選択され、
各R”が独立して、C3-14アルキル及びC3-14アルケニルからなる群から選択され、
各R*が独立して、C1-12アルキル及びC1-12アルケニルからなる群から選択され、
各Yが独立して、C3-6炭素環であり、
各Xは、F、Cl、Br、及びIからなる群から独立して選択され、
mが、5、6、7、8、9、10、11、12、及び13から選択されるもの、
またはその塩もしくは異性体が含まれる。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物の別のサブセットには、
が、C5-30アルキル、C5-20アルケニル、-R*YR”、-YR”、及び-R”M’R’からなる群から選択され、
及びRが独立して、C1-14アルキル、C2-14アルケニル、-R*YR”、-YR”、及び-R*OR”からなる群から選択されるか、またはR及びRが、それらが付着している原子と一緒になって、複素環もしくは炭素環を形成し、
が、-(CHQ、-(CHCHQR、-CHQR、及び-CQ(R)からなる群から選択され、ここでQが、-N(R)であり、かつnが、1、2、3、4、及び5から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
M及びM’が、独立して、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)N(R’)-、-N(R’)C(O)-、-C(O)-、-C(S)-、-C(S)S-、-SC(S)-、-CH(OH)-、-P(O)(OR’)O-、-S(O)-、-S-S-、アリール基、及びヘテロアリール基から選択され、
が、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各Rが独立して、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、及びHからなる群から選択され、
各R’が独立して、C1-18アルキル、C2-18アルケニル、-R*YR”、-YR”、及びHからなる群から選択され、
各R”が独立して、C3-14アルキル及びC3-14アルケニルからなる群から選択され、
各R*が独立して、C1-12アルキル及びC1-12アルケニルからなる群から選択され、
各Yが独立して、C3-6炭素環であり、
各Xが、F、Cl、Br、及びIからなる群から独立して選択され、
mが、5、6、7、8、9、10、11、12、及び13から選択されるもの、
またはその塩もしくは異性体が含まれる。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物のサブセットには、式(IA)の化合物、
またはその塩もしくは異性体を含み、ここでlが、1、2、3、4、及び5から選択され、mが、5、6、7、8、及び9から選択され、Mが、結合またはM’であり、Rが、非置換のC1-3アルキル、または-(CHQであり、ここでQが、OH、-NHC(S)N(R)、-NHC(O)N(R)、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)R、-NHC(=NR)N(R)、-NHC(=CHR)N(R)、-OC(O)N(R)、-N(R)C(O)OR、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、M及びM’が独立して、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)N(R’)-、-P(O)(OR’)O-、-S-S-、アリール基、及びヘテロアリール基から選択され、R及びRが独立して、H、C1-14アルキル、及びC2-14アルケニルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物のサブセットには、式(II)の化合物、
またはその塩もしくは異性体を含み、ここでlが、1、2、3、4、及び5から選択され、Mが、結合またはM’であり、Rが、非置換のC1-3アルキル、または-(CHQであり、ここでnが、2、3、または4であり、Qが、OH、-NHC(S)N(R)、-NHC(O)N(R)、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)R、-NHC(=NR)N(R)、-NHC(=CHR)N(R)、-OC(O)N(R)、-N(R)C(O)OR、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、M及びM’が独立して、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)N(R’)-、-P(O)(OR’)O-、-S-S-、アリール基、及びヘテロアリール基から選択され、R及びRが独立して、H、C1-14アルキル、及びC2-14アルケニルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物のサブセットには、式(IIa)、(IIb)、(IIc)、もしくは(IIe)の化合物、
またはその塩もしくは異性体が含まれ、式中、Rは、本明細書に記載のとおりである。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物のサブセットには、式(IId)の化合物、
またはその塩もしくは異性体が含まれ、式中、nは、2、3、または4であり、m、R’、R”、及びR~Rは、本明細書に記載のとおりである。例えば、R及びRの各々が独立して、C5-14アルキル及びC5-14アルケニルからなる群から選択され得る。
いくつかの実施形態では、本開示のイオン化可能なアミノ脂質は、以下の構造を有する化合物を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のイオン化可能なアミノ脂質は、以下の構造を有する化合物を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の非カチオン性脂質は、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(DOPE)、1,2-ジリノレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DLPC)、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-ホスホコリン(DMPC)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DOPC)、l,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DPPC)、1,2-ジウンデカノイル-sn-グリセロ-ホスホコリン(DUPC)、1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(POPC)、1,2-ジ-O-オクタデセニル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(18:0ジエーテルPC)、1-オレオイル-2-コレステリルヘミスクシノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(OChemsPC)、1-ヘキサデシル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(C16 Lyso PC)、1,2-ジリノレノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジアラキドノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジドコサヘキサエノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(ME16.0PE)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、1,2-ジリノレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、1,2-ジリノレノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、1,2-ジアラキドノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、1,2-ジドコサヘキサエノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホ-rac-(1-グリセロール)ナトリウム塩(DOPG)、スフィンゴミエリン、及びこれらの混合物を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のPEG修飾脂質は、PEG修飾ホスファチジルエタノールアミン、PEG修飾ホスファチジン酸、PEG修飾セラミド、PEG修飾ジアルキルアミン、PEG修飾ジアシルグリセロール、PEG修飾ジアルキルグリセロール、及びこれらの混合物を含む。いくつかの実施形態では、PEG修飾脂質は、DMG-PEG、PEG-c-DOMG(PEG-DOMGとも称される)、PEG-DSG、及び/またはPEG-DPGである。
いくつかの実施形態では、本開示のステロールは、コレステロール、フェコステロール、シトステロール、エルゴステロール、カンペステロール、スチグマステロール、ブラシカステロール、トマチジン、ウルソール酸、アルファ-トコフェロール、及びそれらの混合物を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のLNPは、化合物1のイオン化可能なアミノ脂質を含み、ここで、非カチオン性脂質はDSPCであり、構造脂質はコレステロールであり、PEG脂質はDMG-PEG(例えば、PEG2000-DMG)である。
いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、45~55モルパーセント(mol%)のイオン化可能なアミノ脂質(例えば、化合物1)を含む。例えば、脂質ナノ粒子は、45~47、45~48、45~49、45~50、45~52、46~48、46~49、46~50、46~52、46~55、47~48、47~49、47~50、47~52、47~55、48~50、48~52、48~55、49~50、49~52、49~55、または50~55mol%のイオン化可能なアミノ脂質(例えば、化合物1)を含み得る。例えば、脂質ナノ粒子は、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、または55mol%のイオン化可能なアミノ脂質を含み得る。
いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、5~15mol%の非カチオン性(中性)脂質(例えば、DSPC)を含む。例えば、脂質ナノ粒子は、5~6、5~7、5~8、5~9、5~10、5~11、5~12、5~13、5~14、5~15、6~7、6~8、6~9、6~10、6~11、6~12、6~13、6~14、6~15、7~8、7~9、7~10、7~11、7~12、7~13、7~14、7~15、8~9、8~10、8~11、8~12、8~13、8~14、8~15、9~10、9~11、9~12、9~13、9~14、9~15、10~11、10~12、10~13、10~14、10~15、11~12、11~13、11~14、11~15、12~13、12~14、13~14、13~15、または14~15mol%の非カチオン性(中性)脂質(例えば、DSPC)を含み得る。例えば、脂質ナノ粒子は、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15mol%のDSPCを含み得る。
いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、35~40mol%のステロール(例えば、コレステロール)を含む。例えば、脂質ナノ粒子は、35~36、35~37、35~38、35~39、35~40、36~37、36~38、36~39、36~40、37~38、37~39、37~40、38~39、38~40、または39~40mol%のコレステロールを含み得る。例えば、脂質ナノ粒子は、35、35.5、36、36.5、37、37.5、38、38.5、39、39.5または40mol%のコレステロールを含み得る。
いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、1~3mol%のDMG-PEGを含む。例えば、脂質ナノ粒子は、1~1.5、1~2、1~2.5、1~3、1.5~2,1.5~2.5、1.5~3、2~2.5、2~3、または2.5~3.mol%のDMG-PEGを含み得る。例えば、脂質ナノ粒子は、1、1.5、2、2.5、または3mol%のDMG-PEGを含み得る。
いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、50mol%のイオン化可能なアミノ脂質と、10mol%のDSPCと、38.5mol%のコレステロールと、1.5mol%のDMG-PEGとを含む。いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子は、48mol%のイオン化可能なアミノ脂質と、11mol%のDSPCと、38.5mol%のコレステロールと、2.5mol%のPEG2000-DMGとを含む。
いくつかの実施形態では、本開示のLNPは、約2:1~約30:1のN:P比を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のLNPは、約6:1のN:P比を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のLNPは、約3:1のN:P比を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のLNPは、約10:1~約100:1というwt/wt比のイオン化可能なアミノ脂質構成要素対RNAを含む。
いくつかの実施形態では、本開示のLNPは、約20:1というwt/wt比のイオン化可能なアミノ脂質構成要素対RNAを含む。
いくつかの実施形態では、本開示のLNPは、約10:1というwt/wt比のイオン化可能なアミノ脂質構成要素対RNAを含む。
いくつかの実施形態では、本開示のLNPの平均直径は約50nm~約150nmである。
いくつかの実施形態では、本開示のLNPの平均直径は約70nm~約120nmである。
多価ワクチン
本明細書で提供する組成物は、同じまたは異なる種の2つ以上の抗原をコードするRNAまたは複数のRNAを含み得る。いくつかの実施形態では、組成物は、2つ以上の百日咳抗原、ジフテリア抗原、及び/または破傷風をコードするRNAまたは複数のRNAを含む。いくつかの実施形態では、RNAは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10個、またはそれ以上の百日咳抗原、ジフテリア抗原、及び/または破傷風抗原をコードし得る。
いくつかの実施形態では、抗原をコードする2つ以上の異なるmRNAを、同じ脂質ナノ粒子内に製剤化され得る。他の実施形態では、抗原をコードする2つ以上の異なるRNAが、別々の脂質ナノ粒子内に製剤化され得る(各RNAが単一の脂質ナノ粒子内に製剤化される)。脂質ナノ粒子は、次に、組み合わされて単一のワクチン組成物(例えば、複数の抗原をコードする複数のRNAを含むワクチン組成物)として投与され得るか、または別々に投与され得る。
薬学的製剤
本明細書で提供されるのは、例えば、ヒト及び他の哺乳類における百日咳の予防または治療のための組成物(例えば、薬学的組成物)、方法、キット、及び試薬である。本明細書で提供される組成物は、治療剤または予防剤として使用され得る。それらは、百日咳感染症、ジフテリア感染症、及び/または破傷風感染症を予防及び/または治療するために医学において使用され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のRNAを含有するワクチンは、対象(例えば、ヒト対象などの哺乳類対象)に投与され得、RNAポリヌクレオチドは、インビボで翻訳されて、抗原ポリペプチド(抗原)を産生する。
組成物(例えば、RNAを含む)の「有効量」は、少なくとも部分的には、標的組織、標的細胞タイプ、投与手段、RNAの物理的特性(例えば、長さ、ヌクレオチド組成、及び/または修飾ヌクレオシドの程度)、ワクチンの他の構成要素、ならびに他の決定因子、例えば、対象の年齢、体重、身長、性別、及び全体的健康状態に基づく。典型的には、組成物の有効量は、対象の細胞内での抗原産生の関数として、誘導または追加免疫された免疫応答を提供する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの化学修飾を有するRNAポリヌクレオチドを含有する組成物の有効量は、同じ抗原またはペプチド抗原をコードする対応する非修飾ポリヌクレオチドを含有する組成物よりも効率的である。抗原産生の増大は、細胞トランスフェクションの増大(RNAワクチンでトランスフェクトされた細胞のパーセンテージ)、ポリヌクレオチドからのタンパク質翻訳及び/または発現の増大、核酸分解の減少(例えば、修飾ポリヌクレオチドからのタンパク質翻訳の持続時間の増大によって示される)、または宿主細胞の抗原特異的免疫応答の変化によって実証され得る。
「薬学的組成物」という用語は、活性薬剤と、組成物をインビボまたはエクスビボでの診断的または療法的使用に特に好適なものにする不活性または活性の担体との組み合わせを指す。「薬学的に許容される担体」とは、対象への投与後または投与時に、望ましくない生理学的作用を引き起こさないものである。薬学的組成物中の担体は、有効成分に適合性であり、それを安定化させることが可能であるという意味においても「許容」されなければならない。1つ以上の可溶化剤を活性薬剤の送達のための薬学的担体として利用することができる。薬学的に許容される担体の例としては、限定されるものではないが、剤形として使用可能な組成物を達成するための生体適合性のビヒクル、アジュバント、添加剤、及び希釈剤が挙げられる。他の担体の例としては、コロイド状酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、セルロース、及びラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。追加の好適な薬学的担体及び希釈剤、ならびにそれらを使用するための医薬的必需品は、Remington’s Pharmaceutical Sciencesに記載されている。
いくつかの実施形態では、本開示に従う組成物(ポリヌクレオチド及びそのコードされたポリペプチドを含む)は、百日咳感染症、ジフテリア感染症、及び/または破傷風感染症の治療または予防のために使用され得る。ある組成物は、健康な個体または潜伏期間中の感染初期または症状発現後の活動性感染中に、積極的な免疫化スキームの一環として予防的または治療的に投与され得る。いくつかの実施形態では、細胞、組織、または対象に提供されるRNAの量は、免疫予防に有効な量であり得る。
組成物は、他の予防または治療化合物とともに投与され得る。非限定的な例として、予防または治療化合物は、アジュバントまたはブースターであり得る。本明細書で使用する場合、「ブースター」という用語は、ワクチンなどの予防組成物に関する場合、予防(ワクチン)組成物の追加投与を指す。ブースター(またはブースターワクチン)は、予防組成物の早期投与後に投与され得る。予防組成物の初回投与とブースターとの間の投与時間は、12時間、1日、36時間、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、10日、2週間、3週間、1カ月、2カ月、3カ月、4カ月、5カ月、6カ月、7カ月、8カ月、9カ月、10カ月、11カ月、1年、18カ月、2年、3年、4年、5年、6年、7年、8年、9年、10年、またはそれ以上であり得るが、これらに限定されない。例示的な実施形態では、予防的組成物の最初の投与とブースターとの間の投与時間は、限定されないが、1週間、2週間、3週間、1カ月、2カ月、3カ月、または6カ月であり得る。本明細書に記載されるように、ブースターは、初期投与の予防組成物と比較して、同じまたは異なるmRNAを含み得る。ブースターは、いくつかの実施形態では、一価である(例えば、mRNAは、単一の抗原をコードする)。いくつかの実施形態では、ブースターは、多価である(例えば、mRNAは、1つを超える抗原をコードする)。
いくつかの実施形態では、組成物は、当該技術分野で公知の不活化ワクチンの投与と同様に、筋肉内、経鼻、または皮内に投与され得る。
組成物は、感染の有病率または満たされていない医療ニーズの程度もしくはレベルに応じて、様々な設定で利用され得る。非限定的な例として、RNAワクチンは、様々な感染性疾患(例えば、百日咳、破傷風、ジフテリア)を治療及び/または予防するために利用され得る。RNAワクチンは、市販のワクチンよりもはるかに大きな抗体力価、より良好な中和免疫をもたらし、より持続性のある免疫応答を生じるか、及び/またはより早期の応答をもたらすという点において優れた特性を有する。
本明細書で提供されるのは、RNA及び/または任意選択的に、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせた複合体を含む薬学的組成物である。
RNAは、単独で、または1つ以上の他の構成要素と組み合わせて、製剤化または投与され得る。例えば、免疫化組成物は、限定するものではないが、アジュバントを含む他の構成要素を含み得る。
いくつかの実施形態では、免疫化組成物はアジュバントを含まない(アジュバントフリーである)。
RNAは、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて製剤化されてもまたは投与され得る。いくつかの実施形態では、ワクチン組成物は、例えば、治療活性物質、予防活性物質、または両方の組み合わせなどの少なくとも1つの追加の活性物質を含む。ワクチン組成物は、無菌、パイロジェンフリーであっても、または無菌かつパイロジェンフリーの両方であり得る。ワクチン組成物などの医薬品の製剤化及び/または製造における一般的な考慮事項は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy 21st ed.,Lippincott Williams&Wilkins,2005(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に見出すことができる。
いくつかの実施形態では、免疫化組成物は、ヒト、ヒトの患者または対象に投与される。本開示の目的において、「有効成分」という表現は、概して、RNAワクチンまたはそれに含まれるポリヌクレオチド、例えば、抗原をコードするRNAポリヌクレオチド(例えば、mRNAポリヌクレオチド)を指す。
本明細書に記載のワクチン組成物の製剤は、薬理学の分野で知られているまたは今後開発される任意の方法によって、調製され得る。概して、このような調製方法は、活性成分(例えば、mRNAポリヌクレオチド)を、賦形剤及び/または1つ以上の補助成分と会合させるステップと、次に必要に応じて及び/または所望により、生成物を所望の単回または多回用量単位に分割、成形、及び/またはパッケージングするステップとを含む。
本開示に従う薬学的組成物中の活性成分、薬学的に許容される賦形剤、及び/または任意の更なる成分の相対量は、治療される対象の固有性、サイズ、及び/または状態に応じて、また更にはその組成物が投与される経路に応じて変動する。例として、組成物は、0.1%~100%、例えば、0.5~50%、1~30%、5~80%、少なくとも80%(w/w)の活性成分を含み得る。
いくつかの実施形態では、RNAは、1つ以上の賦形剤を使用して製剤化されて、(1)安定性を増加する、(2)細胞トランスフェクションを増加する、(3)持続放出もしくは遅延放出(例えば、デポー製剤から)を可能にする、(4)生体内分布を改変する(例えば、特定の組織または細胞型を標的とする)、(5)コードされたタンパク質の翻訳をインビボで増加する、及び/または(6)コードされたタンパク質(抗原)の放出プロファイルをインビボで改変することができる。ありとあらゆる溶媒、分散媒体、希釈剤、または他の液体ビヒクルなどの従来の賦形剤に加えて、分散剤または懸濁助剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、保存剤、賦形剤としては、限定されないが、リピドイド、リポソーム、脂質ナノ粒子、ポリマー、リポプレックス、コアシェルナノ粒子、ペプチド、タンパク質、RNAでトランスフェクトされた細胞(例えば、対象への移植用)、ヒアルロニダーゼ、ナノ粒子模倣物、及びそれらの組み合わせが挙げられ得る。
投与量/投与
ヒト及び他の哺乳類における百日咳感染症、ジフテリア感染症、及び/または破傷風感染症の予防及び/または治療のための免疫化組成物(例えば、RNAワクチン)、方法、キット、及び試薬が、本明細書で提供される。免疫化組成物は、治療剤または予防薬剤として使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫化組成物は、百日咳感染症、ジフテリア感染症、及び/または破傷風感染症からの予防的保護を提供するために使用される。いくつかの実施形態では、免疫化組成物は、百日咳感染症、ジフテリア感染症、及び/または破傷風感染症を治療するために使用される。いくつかの実施形態では、実施形態、免疫化組成物は、例えばエクスビボで末梢血単核細胞(PBMC)を活性化する、免疫エフェクター細胞の初回刺激に使用され、次いで対象に注入(再注入)される。
対象は、任意の哺乳類(非ヒト霊長類及びヒト対象を含む)であり得る。典型的には、対象とはヒト対象である。
いくつかの実施形態では、免疫化組成物(例えば、RNAワクチン)は、抗原特異的免疫応答を誘導するのに有効な量で対象(例えば、ヒト対象などの哺乳類対象)に投与される。百日咳抗原、破傷風抗原、及び/またはジフテリア抗原をコードするRNAは、発現され、インビボで翻訳されて、抗原が産生され、次いで、対象における免疫応答が刺激される。
百日咳、ジフテリア、及び/または破傷風からの予防的保護は、本開示の免疫化組成物(例えば、RNAワクチン)の投与後に達成され得る。免疫化成物は1回、2回、3回、4回、またはそれ以上投与され得るが、ワクチンを1回投与するだけで十分な場合がある(任意選択的に1回のブースターが続く)。望ましいものではないが、感染した個体にある免疫化組成物を投与して治療応答を達成することも可能である。用量設定を適宜調整する必要がある場合がある。
百日咳抗原、ジフテリア抗原、及び/または破傷風抗原に対する対象における免疫応答を誘発する方法を、本開示の態様で提供する。いくつかの実施形態では、方法は、対象に、百日咳抗原、ジフテリア抗原、及び/または破傷風抗原(または複数の抗原)をコードするオープンリーディングフレームを有するmRNAを含む免疫化組成物を投与し、それによって対象において百日咳抗原、ジフテリア抗原、及び/または破傷風抗原(または複数の抗原)に特異的な免疫応答を誘導することを伴い、対象における抗-抗原抗体力価が、抗原に対する予防有効用量の従来のワクチンをワクチン接種した対象における抗抗原抗体力価と比較して、ワクチン接種後に増加する。「抗抗原抗体」とは、抗原に特異的に結合する血清抗体である。
予防有効用量とは、臨床的に許容されるレベルでウイルス感染を予防する有効用量である。いくつかの実施形態では、有効用量とは、ワクチンの添付文書に列記されている用量である。本明細書で使用する場合、従来のワクチンとは、本開示のmRNAワクチン以外のワクチンを指す。例えば、従来のワクチンとしては、生存微生物ワクチン、死菌微生物ワクチン、サブユニットワクチン、タンパク質抗原ワクチン、DNAワクチン、ウイルス様粒子(VLP)ワクチンなどが挙げられるが、これらに限定されない。例示的な実施形態では、従来のワクチンとは、規制認可を得ているか、及び/または国の医薬品規制機関、例えば、米国の食品医薬品局(FDA)または欧州医薬品庁(EMA)によって登録されているワクチンである。
いくつかの実施形態では、対象における抗抗原抗体力価は、ワクチン接種後、百日咳、破傷風、またはジフテリアに対する予防有効用量の従来のワクチンをワクチン接種した対象またはワクチン未接種の対象における抗-抗原抗体力価よりも、1log~10log増大している。いくつかの実施形態では、対象における抗-抗原抗体力価は、ワクチン接種後、百日咳、破傷風、またはジフテリアに対する予防有効用量の従来のワクチンをワクチン接種した対象またはワクチン未接種の対象における抗-抗原抗体力価と比較して1log、2log、3log、4log、5log、または10log増大している。
対象における百日咳、破傷風、及び/またはジフテリアウイルスに対する免疫応答を誘発する方法は、本開示の他の態様で提供される。本方法は、百日咳抗原、破傷風抗原、またはジフテリア抗原をコードするオープンリーディングフレームを含むmRNAを含む組成物を対象に投与することを含み、それによって、対象において百日咳、破傷風、またはジフテリアに特異的な免疫応答を誘導し、この対象での免疫応答は、この組成物に対し2倍~100倍の投薬量レベルで、百日咳、破傷風、またはジフテリアに対する従来のワクチンを接種した対象での免疫応答と同等である。
いくつかの実施形態では、対象における免疫応答は、本開示の組成物に対し2倍の投薬量レベルで従来のワクチンを接種した対象における免疫応答と同等である。いくつかの実施形態では、対象における免疫応答は、本開示の組成物に対し3倍の投薬量レベルで従来のワクチンを接種した対象における免疫応答と同等である。いくつかの実施形態では、対象における免疫応答は、本開示の組成物に対し4倍、5倍、10倍、50倍、または100倍の投薬量レベルで従来のワクチンを接種した対象における免疫応答と同等である。いくつかの実施形態では、対象における免疫応答は、本開示の組成物に対し10倍~1000倍の投薬量レベルで従来のワクチンを接種した対象における免疫応答と同等である。いくつかの実施形態では、対象における免疫応答は、本開示の組成物に対し100倍~1000倍の投薬量レベルで従来のワクチンを接種した対象における免疫応答と同等である。
他の実施形態では、免疫応答は、対象における[タンパク質]抗体力価を決定することによって評価される。他の実施形態では、免疫化された対象由来の血清または抗体の能力を、ウイルス取込みを中和する能力またはヒトBリンパ球の百日咳、ジフテリア、及び/または破傷風形質転換を低減する能力に対して試験する。他の実施形態では、強力なT細胞応答(複数可)を促進する能力は、当該技術分野で認識されている技法を使用して測定される。
本開示の他の態様は、百日咳、ジフテリア、及び/または破傷風抗原をコードするオープンリーディングフレームを有するmRNAを含む組成物を対象に投与して、それによって、対象において百日咳、ジフテリア、及び/または破傷風抗原に特異的な免疫応答を誘導することによって、対象において百日咳、ジフテリア、及び/または破傷風に対する免疫応答を誘発する方法を提供し、この対象における免疫応答は、予防有効用量の百日咳、ジフテリア、及び/または破傷風に対する従来のワクチンをワクチン接種した対象において誘導される免疫応答と比較して2日~10週間早く誘導される。いくつかの実施形態では、対象における免疫応答は、本開示の組成物に対し2倍~100倍の投薬量レベルで予防有効用量の従来のワクチンを接種した対象において誘導される。
いくつかの実施形態では、対象内の免疫応答は、予防有効用量の従来のワクチンでワクチン接種した対象内で誘導される免疫応答よりも2日、3日、1週間、2週間、3週間、5週間、または10週間早く誘導される。
また、少なくとも1つの百日咳抗原、ジフテリア抗原、及び/または破傷風抗原をコードするオープンリーディングフレームを有するmRNAを対象に投与することによって、百日咳、破傷風、またはジフテリアに対する対象における免疫応答を誘発する方法であって、RNAが安定化エレメントを含まず、アジュバントがワクチンと同時製剤化もされず、または同時投与もされない、方法が、本明細書でも提供される。
組成物は、治療的に有効な転帰をもたらす任意の経路で投与され得る。このような経路としては、限定されるものではないが、皮内、筋肉内、鼻腔内、及び/または皮下の投与が挙げられる。本開示は、RNAワクチンを投与することをそれを必要とする対象に行うことを含む方法を提供する。必要とされる正確な量は、対象の人種、年齢、及び全身状態、疾患の重症度、特定の組成物、その投与様式、その活性様式などに応じて対象ごとに異なる。RNAは、典型的には、投与しやすさ及び投薬量の均一性のために、単位剤形で製剤化される。ただし、RNAの1日合計使用量は妥当な医学的判断の範囲内で主治医によって決定され得ることが理解されよう。任意の特定の患者に対する具体的な治療有効用量レベル、予防有効用量レベル、または適切なイメージング用量レベルは、治療する障害及び障害の重症度;用いる具体的化合物の活性;用いる具体的組成物;患者の年齢、体重、全体の健康状態、性別、及び食事;用いる具体的化合物の投与時間、投与経路、及び排泄率;治療の期間;用いる具体的化合物と組み合わせでまたは同時に使用する薬物;ならびに医学分野で周知されている類似の因子を含めた様々な因子に依存する。
本明細書で示す場合、RNAの有効量(例えば、有効用量)は、例えば、単回投与または2回の10μg投与として20μg程度の低さで投与され得る(例えば、1回目の有効ワクチン用量及び2回目の有効ワクチン用量)。いくつかの実施形態では、1回目の有効ワクチン用量と2回目の有効ワクチン用量は同じ量である。いくつかの実施形態では、1回目の有効ワクチン用量と2回目の有効ワクチン用量は異なる量である。いくつかの実施形態では、有効量は、5μg~30μg、5μg~25μg、5μg~20μg、5μg~15μg、5μg~10μg、10μg~30μg、10μg~25μg、10μg~20μg、10μg~15μg、15μg~30μg、15μg~25μg、15μg~20μg、20μg~30μg、25μg~30μg、または25μg~300μgの総用量である。いくつかの実施形態では、有効用量(例えば、有効量)は、少なくとも10μgかつ25μg未満の組成物である。いくつかの実施形態では、有効用量(例えば、有効量)は、少なくとも5μgかつ25μg未満の組成物である。例えば、有効量は、5μg、10μg、15μg、20μg、25μg、30μg、35μg、40μg、45μg、50μg、55μg、60μg、65μg、70μg、75μg、80μg、85μg、90μg、95μg、100μg、110μg、120μg、130μg、140μg、150μg、160μg、170μg、180μg、190μg、200μg、250μg、または300μgの総用量であり得る。いくつかの実施形態では、有効量(例えば、有効用量)は、10μgの総用量である。いくつかの実施形態では、有効量は、20μgの総用量(例えば、2回の10μg用量)である。いくつかの実施形態では、有効量は、25μgの総用量である。いくつかの実施形態では、有効量は、30μgの総用量である。いくつかの実施形態では、有効量は、50μgの総用量である。いくつかの実施形態では、有効量は、60μgの総用量(例えば、2回の30μg用量)である。いくつかの実施形態では、有効量は、75μgの総用量である。いくつかの実施形態では、有効量は、100μgの総用量である。いくつかの実施形態では、有効量は、150μgの総用量である。いくつかの実施形態では、有効量は、200μgの総用量である。いくつかの実施形態では、有効量は、250μgの総用量である。いくつかの実施形態では、有効量は、300μgの総用量である。
本明細書に記載のRNAは、本明細書に記載の剤形、例えば、鼻腔内、気管内、または注射用(例えば、静脈内、眼内、硝子体内、筋肉内、皮内、心臓内、腹腔内、及び皮下)の剤形で製剤化され得る。
ワクチン効果
本開示のいくつかの態様は、組成物(例えば、RNAワクチン)の製剤であって、RNAが、対象において抗原特異的免疫応答(例えば、百日咳、破傷風、またはジフテリア抗原に特異的な抗体の産生)をもたらすのに有効な量で製剤化される、製剤を提供する。「有効量」とは、抗原特異的免疫応答をもたらすのに有効なRNAの用量である。また、本明細書では、対象内の抗原特異的免疫応答を誘導する方法も提供する。
本明細書で使用される場合、本開示のワクチンまたはLNPに対する免疫応答とは、ワクチン中に存在する(1つ以上の)百日咳、ジフテリア、及び/または破傷風タンパク質(複数可)に対する対象における液性及び/または細胞性免疫応答の発生である。本開示の目的において、「液性」免疫応答とは、抗体分子(例えば、分泌(IgA)またはIgG分子を含む)によって媒介される免疫応答を指し、一方、「細胞性」免疫応答とは、Tリンパ球(例えば、CD4+ヘルパー及び/またはCD8+T細胞(例えば、CTL)及び/または他の白血球)によって媒介される免疫応答を指す。細胞性免疫における1つの重要な態様は、細胞溶解性T細胞(CTL)による抗原特異的応答を含む。CTLは、主要組織適合複合体(MHC)によってコードされたタンパク質とともに提示され細胞表面に発現するペプチド抗原に対し特異性を有する。CTLは、細胞内微生物の破壊またはこのような微生物に感染した細胞の溶解を誘導及び促進する一助となる。細胞性免疫の別の態様は、ヘルパーT細胞による抗原特異的応答に関与する。ヘルパーT細胞は、ペプチド抗原をMHC分子とともにその表面に提示する細胞に対する非特異的エフェクター細胞の機能を刺激し、その活性に焦点を合わせる一助となるように作用する。細胞性免疫応答はまた、活性化T細胞及び/または他の白血球(CD4+及びCD8+T細胞由来のものを含む)によって産生されるサイトカイン、ケモカイン、及び他のこのような分子の産生も引き起こす。液性免疫応答は、Th1及びTh2応答に更に分割され得、それぞれ、Th1型サイトカイン及びTh2型サイトカインの産生をもたらす。Th1型サイトカインは、細胞内寄生虫の殺傷及び自己免疫応答の永続化に関与する炎症誘発応答を生成する傾向がある。主なTh1サイトカインは、インターフェロンガンマである。過度の炎症誘発応答(例えば、Th1に基づく応答)は、いくつかの実施形態では、制御不能な組織損傷をもたらし得、Th2型サイトカインによって相殺される。Th2型サイトカインには、アトピーにおけるIgE及び好酸球応答の促進に関連するインターロイキン4、5、及び13、ならびに抗炎症性であるインターロイキン-10も含まれる。過剰には、Th2応答は、Th1媒介性の殺菌作用を相殺する。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるワクチンは、バランスのとれたTh1及びTh2応答を誘発する。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるワクチンの投与は、Th17応答をもたらし得る。Tヘルパー17細胞(Th17)は、インターロイキン17の産生によって定義される炎症誘発性Tヘルパー細胞のサブセットである。Th17細胞は、粘膜バリアを維持し、粘膜表面での病原体クリアランスに寄与する。Th17型サイトカインは、先天性免疫細胞及び上皮細胞を標的とし、G-CSF及びIl-8を産生し、好中球産生及び動員をもたらす。いくつかの実施形態では、本開示の組成物(例えば、ワクチン)は、Th1応答を生じる。いくつかの実施形態では、本開示の組成物(例えば、ワクチン)は、Th2応答を生じる。いくつかの実施形態では、本開示の組成物(例えば、ワクチン)は、Th17応答を生じる。いくつかの実施形態では、本開示の組成物(例えば、ワクチン)は、Th1及びTh2応答、Th1及びTh17応答、Th2及びTh17応答、またはTh1、Th2、及びTh17応答を生成する。
いくつかの実施形態では、抗原特異的免疫応答は、本明細書で提供される組成物を投与された対象において産生された抗百日咳抗原抗体力価を測定することによって特徴付けられる。いくつかの実施形態では、抗原特異的免疫応答は、本明細書で提供される組成物を投与された対象において産生された抗ジフテリア抗原抗体力価を測定することによって特徴付けられる。いくつかの実施形態では、抗原特異的免疫応答は、本明細書で提供される組成物を投与された対象において産生された抗破傷風抗原抗体力価を測定することによって特徴付けられる。抗体力価とは、対象内にある抗体、例えば、特定の抗原または抗原のエピトープに特異的な抗体の量の測定値である。抗体力価は、典型的には、陽性結果をもたらす最大希釈度の逆数として表される。例えば、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)とは、例えば、抗体力価を定量するための一般的なアッセイである。
目的のコードされた抗原、例えば、百日咳抗原、ジフテリア抗原、または破傷風抗原に対する抗体を測定するために、様々な血清学的試験が使用され得る。これらの試験には、赤血球凝集阻害試験、補体結合試験、蛍光抗体試験、酵素免疫測定法(ELISA)、及びプラーク減少中和試験(PRNT)が含まれる。これらの各試験は、様々な抗体活性を測定する。例示的な実施形態では、プラーク減少中和試験、またはPRNT(例えば、PRNT50またはPRNT90)は、防御の血清学的相関物として使用される。PRNTは、インビトロウイルス中和の生物学的パラメータを測定し、特定のクラスのウイルスの中で最も血清学的にウイルス特異的な試験であり、ウイルス感染からの保護の血清レベルとよく相関する。PRNTの基本設計では、試験管またはマイクロタイタープレートでウイルスと抗体の相互作用を行うことを可能にし、これによってウイルス感受性細胞、好ましくは哺乳類由来の細胞に混合物をプレーティングすることで、ウイルス感染性に対する抗体の影響を測定する。細胞は、子孫ウイルスの伝播を制限する半固体培地で覆われている。生産的な感染を開始する各ウイルスは、様々な方法で検出され得る局所的な感染領域(プラーク)を生成する。プラークを数え、ウイルスの開始濃度に戻って比較して、ウイルスの総感染力の低下率を決定する。PRNTでは、通常、試験される血清試料は、標準化された量のウイルスと混合する前に段階希釈される。ウイルスの濃度は一定に保たれているため、感受性の高い細胞に添加して半固形培地をかぶせると、個々のプラークを識別して数えることができる。このようにして、PRNTエンドポイント力価は、ウイルス活性の任意の選択されたパーセント減少で各血清試料に対して計算され得る。
ワクチンの免疫原性を評価することを目的とした機能アッセイでは、抗体滴定の血清試料希釈系列は、理想的には「血清防御」閾値力価未満で開始する必要がある。百日咳中和抗体、ジフテリア中和抗体、または破傷風中和抗体に関して、ある特定の実施形態では、1:10という血清陽性の閾値は、血清保護閾値とみなすことができる。
PRNTエンドポイント力価は、プラーク数の望ましい減少率を示す最後の血清希釈の逆数として表される。PRNT力価は、プラーク数の50%以上の減少(PRNT50)に基づいて計算することができる。PRNT50力価は、ワクチン血清に対してより高いカットオフ(例えば、PRNT90)を使用する力価よりも優先され、滴定曲線の線形部分からより正確な結果を提供する。
PRNT力価を計算する方法にはいくつかある。力価を計算するための最も簡単で最も広く使用されている方法は、プラークを数え、最後の血清希釈の逆数として力価を報告して、入力プラークの逆滴定に基づく入力プラーク数の50%超の減少を示すことである。いくつかの血清希釈からのカーブフィッティング法を使用すると、より正確な結果を計算できる場合がある。これに利用可能な様々なコンピュータ分析プログラムがある(例えば、SPSSまたはGraphPad Prism)。
いくつかの実施形態では、抗体力価は、対象が感染症に罹ったか否かを評価するため、または免疫化が必要か否かを判断するために使用される。いくつかの実施形態では、抗体力価は、自己免疫応答の強さを定量するため、ブースター免疫が必要か否かを判断するため、以前のワクチンが有効だった否かを判断するため、及び最近または過去の感染を確認するために使用される。本開示によれば、抗体力価は、組成物(例えば、RNAワクチン)によって対象において誘導された免疫応答の強さを定量するために使用され得る。
いくつかの実施形態では、対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して少なくとも1log増大される。例えば、対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して少なくとも1.5、少なくとも2、少なくとも2.5、または少なくとも3log増大され得る。いくつかの実施形態では、対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して少なくとも1、1.5、2、2.5、または3log増大される。いくつかの実施形態では、対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して1~3log増大される。例えば、対象に産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して1~1.5、1~2、1~2.5、1~3、1.5~2、1.5~2.5、1.5~3、2~2.5、2~3、または2.5~3log増大され得る。
いくつかの実施形態では、対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して少なくとも2倍増大される。例えば、対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、または少なくとも10倍増大され得る。いくつかの実施形態では、対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して2、3、4、5、6、7、8、9、または10倍増大される。いくつかの実施形態では、対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して2~10倍増大される。例えば、対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して2~10、2~9、2~8、2~7、2~6、2~5、2~4、2~3、3~10、3~9、3~8、3~7、3~6、3~5、3~4、4~10、4~9、4~8、4~7、4~6、4~5、5~10、5~9、5~8、5~7、5~6、6~10、6~9、6~8、6~7、7~10、7~9、7~8、8~10、8~9、または9~10倍増大され得る。
いくつかの実施形態では、抗原特異的免疫応答は、百日咳、ジフテリア、及び/または破傷風に対する血清中和抗体力価の幾何平均力価(GMT)の比(幾何平均比(GMR)と称される)として測定される。幾何平均力価(GMT)は、全ての値を掛け合わせ、その数値のn乗根(nは利用可能なデータを有する対象数である)をとることによって算出される、対象の群における平均抗体力価である。
対照は、いくつかの実施形態では、組成物(例えば、RNAワクチン)を投与されていない対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価である。いくつかの実施形態では、対照は、組換えまたは精製されたタンパク質ワクチンを投与された対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価である。組換えタンパク質ワクチンは、通常、異種発現系(例えば、細菌または酵母)で産生されたか、または大量の病原性生物から精製されたタンパク質抗原を含む。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、RNAワクチン)が有効となる能力は、マウスモデルで測定される。例えば、組成物は、マウスモデルに投与され得、マウスモデルを中和抗体力価の誘導について評価される。また、細菌チャレンジ研究も、本開示のワクチンの有効性を評価するために使用され得る。例えば、組成物は、マウスモデルに投与され得、そのマウスモデルを細菌でチャレンジし、そのマウスモデルを生存及び/または免疫応答(例えば、中和抗体応答、T細胞応答(例えば、サイトカイン応答))について評価される。
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、RNAワクチン)の有効量は、組換えタンパク質ワクチンの標準治療用量と比較して低減された用量である。本明細書で使用する「標準治療」とは、医学的または心理学的な治療ガイドラインを指し、一般的または具体的であり得る。「標準治療」は、科学的根拠及び所与の状態の治療に携わる医療従事者間の協力に基づいた適切な治療を指す。それは、医師/臨床医がある特定のタイプの患者、病気、または臨床状況に対し従うべき診断及び治療のプロセスである。本明細書で使用する「標準治療用量」とは、医師/臨床医または他の医療専門家が、百日咳、ジフテリア、及び/または破傷風感染症、または関連する状態を治療または予防するための標準治療ガイドラインに従いながら、百日咳、ジフテリア、及び/または破傷風感染症、または関連する状態を治療または予防するために対象に投与する、組換えもしくは精製タンパク質ワクチン、または生弱毒化もしくは不活化ワクチン、またはVLPワクチンの用量を指す。
いくつかの実施形態では、有効量の組成物を投与された対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、組換えもしくは精製されたタンパク質ワクチン、または生弱毒化もしくは不活性化ワクチン、またはVLPワクチンの標準的なケア用量を投与された対照対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価と同等である。
ワクチン有効性は、標準的な分析を使用して評価され得る(例えば、Weinberg et al.,J Infect Dis.2010 Jun1;201(11):1607-10を参照されたい)。例えば、ワクチン効果は、二重盲検ランダム化対照臨床試験で測定され得る。ワクチン効果は、ワクチン非接種試験コホートの罹患率(ARU)とワクチン接種試験コホートの罹患率(ARV)との間の疾患罹患率(AR)の比例的減少として表され得、以下の式を用いてワクチン接種群の疾患の相対リスク(RR)から算出し得る。
有効性=(ARU-ARV)/ARU×100、及び
効果=(1-RR)×100。
同様に、ワクチン有効性は、標準的な分析を使用して評価することができる(例えば、Weinberg et al.,J Infect Dis.2010 Jun1;201(11):1607-10を参照されたい)。ワクチンの有効性とは、ワクチン(高いワクチン効果を有することが既に判明している場合もある)が集団の中でどのように疾患を低減するかを評価するものである。この尺度は、対照臨床試験ではなく、自然現場条件下で、ワクチン自体だけでなく、ワクチン接種プログラムの利益と副作用との正味のバランスを評価することができる。ワクチン有効性は、ワクチン有効性(効力)に比例するがまた、集団内の標的群の免疫化の程度、ならびに入院、外来訪問、または費用の「現実世界」の結果に影響を与える他の非ワクチン関連因子によって影響を受ける。例えば、後ろ向きケースコントロール解析が使用され得、ここでは、感染症例のセット及び適切な対照におけるワクチン接種率が比較される。ワクチン有効性は、ワクチン接種したにもかかわらず感染症を発症したオッズ比(OR)の使用により、割合の差として表され得る。
有効性=(1-OR)×100
いくつかの実施形態では、組成物(例えば、RNAワクチン)の有効性は、ワクチン未接種対照の対象に対し少なくとも60%である。例えば、組成物の有効性は、ワクチン未接種対照の対象に対し少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも95%、少なくとも98%、または100%であり得る。
殺菌免疫。殺菌免疫とは、宿主への有効な病原体感染を防止する固有の免疫状態を指す。いくつかの実施形態では、本開示の組成物の有効量は、少なくとも1年間、対象における殺菌免疫をもたらすのに十分である。例えば、本開示の組成物の有効量は、少なくとも2年間、少なくとも3年間、少なくとも4年間、少なくとも5年間、少なくとも6年間、少なくとも7年間、少なくとも8年間、少なくとも9年間、少なくとも10年間、対象内の殺菌免疫をもたらすのに十分である。いくつかの実施形態では、本開示の組成物の有効量は、対照よりも少なくとも5倍低い用量で対象内の殺菌免疫をもたらすのに十分である。例えば、有効量は、対照よりも少なくとも10倍、15倍、または20倍低い用量でも対象における殺菌免疫をもたらすのに十分であり得る。
検出可能な抗原。いくつかの実施形態では、本開示の組成物の有効量は、投与の1~72時間後の対象の血清において測定して、検出可能なレベルの百日咳、ジフテリア、及び/または、破傷風抗原を産生するのに十分である。
力価。抗体力価とは、対象内の抗体、例えば、特定の抗原(例えば、抗百日咳抗原、抗ジフテリア抗原、または抗破傷風抗原)に特異的である抗体の数の測定値である。抗体力価は、典型的には、陽性結果をもたらす最大希釈度の逆数として表される。例えば、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)とは、例えば、抗体力価を定量するための一般的なアッセイである。
いくつかの実施形態では、本開示の組成物の有効量は、投与してから1~72時間後の対象の血清中の測定において、特異抗原に対する中和抗体によって産生される1,000~10,000の中和抗体力価を産生するのに十分である。いくつかの実施形態では、有効量は、投与してから1~72時間後の対象の血清中の測定において、特異抗原に対する中和抗体によって産生される1,000~5,000の中和抗体力価を産生するのに十分である。いくつかの実施形態では、有効量は、投与してから1~72時間後の対象の血清中の測定において、特異抗原に対する中和抗体によって産生される5,000~10,000の中和抗体力価を産生するのに十分である。
いくつかの実施形態では、中和抗体力価は、少なくとも100NT50である。例えば、中和抗体力価は、少なくとも200、300、400、500、600、700、800、900、または1000NT50であり得る。いくつかの実施形態では、中和抗体力価は、少なくとも10,000NT50である。
いくつかの実施形態では、中和抗体力価は、少なくとも100中和単位/ミリリットル(NU/mL)である。例えば、中和抗体力価は、少なくとも200、300、400、500、600、700、800、900、または1000NU/mLであり得る。いくつかの実施形態では、中和抗体力価は、少なくとも10,000NU/mLである。
いくつかの実施形態では、対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して、少なくとも1log増大される。例えば、対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10log増大され得る。
いくつかの実施形態では、対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して、少なくとも2倍増大される。例えば、対象において産生される抗百日咳抗原抗体力価、抗ジフテリア抗原抗体力価、または抗破傷風抗原抗体力価は、対照と比較して少なくとも3、4、5、6、7、8、9、または10倍増大される。
いくつかの実施形態では、n個の数の積のn乗根である幾何平均を、比例増殖を説明するために一般的に使用する。幾何平均は、いくつかの実施形態では、対象において産生される抗体力価を特性評価するために使用される。
対照は、例えば、ワクチン未接種の対象、または全細胞細菌ワクチンもしくは非細胞ワクチン(例えば、DTaPまたはTdap)を投与された対象であり得る。
実施例1.mRNAワクチン(単一抗原)のインビボ研究
mRNAワクチンの効果を研究するために、マウスに、陰性対照(ワクチンなし、Bordetella pertussisなし)、陽性対照(ワクチンなし、Bordetella pertussisに感染)、または脂質ナノ粒子(LNP)で製剤化されたmRNA百日咳ワクチン(50μLの筋肉内注射)を0日目に注射した。28日後、異なる群は、ブースター用量を受けた。最初のワクチン接種から56日後、マウスに、2×10CFUのBordetella pertussisをチャレンジした。チャレンジから3日後(初回ワクチン接種から59日後)、マウスの細菌負荷、血清学的応答、及び免疫プロファイルを調べた。
各ワクチンでは、0.5~15%のPEG修飾脂質、5~25%の非カチオン性脂質、25~55%のステロール、及び20~60%のイオン化可能なカチオン性脂質を含む脂質ナノ粒子(LNP)中にmRNAを製剤化する。PEG修飾脂質は、例えば、1,2ジミリストイル-sn-グリセロール、メトキシポリエチレングリコール(PEG2000 DMG)であり、非カチオン性脂質は、1,2ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC)であり、ステロールは、コレステロールであり、イオン化可能なカチオン性脂質は、化合物1の構造を有する。
個々の百日咳毒素(C180、PTX、RTX、及びACT-CAT)、異なる接着タンパク質(FHA1、FHA2、FHA3、FHA4、PRN、及びBrkA)を発現するmRNAワクチンを設計し、合成した。Vag1、TcfA、SphB2、Fim、PT-alum(遺伝的に解毒、1.25μg)、wP(1/20ヒト用量)、及びDTaP(1/20ヒト用量)を含む他の抗原及び対照も生成した。測定した毒素エンドポイントには、総白血球、好中球、及びリンパ球、全身IL-6(炎症を示す)、体重減少、ならびにPT及びACT中和が含まれた。毒素結合ELISAもまた、実施した。接着/表面抗原エンドポイントは、肺及び鼻の細菌負荷、全身IL-6、毒素結合ELISA、及び生のBordetella pertussis染色(OPAサロゲートとして)のとおりであった。
結果を、図1~7Bに示す。図1は、異なる群間の体重変化率(体重減少)を示す。全ての毒素mRNA構築物は、プラセボの平均体重減少よりも少ない平均体重減少を示した。図2に示されるように、毒素mRNA構築物はまた、プラセボと比較して減少した細胞数(白血球、好中球、及びリンパ球)を示した。試料中のIL-6の濃度を示す図3は、毒素mRNA構築物が、1/20のDTaP用量のものと同等の全身性炎症を予防することを示す。気管、肺、及び鼻洗浄中の細菌負荷を決定した。図4及び5に示されるように、TCFA、SPHB1、FHA3、及びFIM3は、肺/鼻細菌負荷に影響を及ぼすことが見出された。図6A~6Bは、毒素mRNA構築物ブースターの投与後(図6A)、次いでチャレンジ後(図6B)の抗体力価を示す。C180及びPTXは、RTX及びその触媒ドメイン構築物と同様に、毒素媒介性病理を予防することが見出された(図6A)。更に、分泌された抗原(細胞外百日咳タンパク質、100タンパク質)に対する抗体力価を調べ(図7A)、抗体力価が、対照と比較して、ほとんどのmRNA構築物において増加したことが見出された。生のボルデテラ百日咳結合アッセイを行ったとき、mRNA構築物中の抗体力価も、対照と比較して増加した(図7B)。
マウス実験は、mRNA発現の百日咳毒素構築物が、毒素媒介性病理を予防することができることを示した(例えば、C180及びPTXを参照されたい)。更に、TCFA、SPHB1、FHA3、及びFIM3は、肺/鼻細菌負荷に影響を及ぼすことが見出された。
実施例2.mRNAワクチンのインビボ研究(抗原の組み合わせ)
mRNAワクチンの効果を研究するために、マウスに、陰性対照(ワクチンなし、Bordetella pertussisなし)、陽性対照(ワクチンなし、Bordetella pertussisに感染)、または脂質ナノ粒子を含むmRNA百日咳ワクチン(50μLの筋肉内注射)を0日目に注射した。28日後、異なる群は、ブースター用量を受けた。最初のワクチン接種から56日後、マウスに、2×10CFUのBordetella pertussisをチャレンジした。チャレンジから3日後(初回ワクチン接種から59日後)、マウスの細菌負荷、血清学的応答、及び免疫プロファイルを調べた。
各ワクチンでは、0.5~15%のPEG修飾脂質、5~25%の非カチオン性脂質、25~55%のステロール、及び20~60%のイオン化可能なカチオン性脂質を含む脂質ナノ粒子(LNP)中にmRNAを製剤化する。PEG修飾脂質は、例えば、1,2ジミリストイル-sn-グリセロール、メトキシポリエチレングリコール(PEG2000 DMG)であり、非カチオン性脂質は、1,2ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC)であり、ステロールは、コレステロールであり、イオン化可能なカチオン性脂質は、化合物1の構造を有する。
異なる百日咳抗原または異なる百日咳抗原の組み合わせを発現するmRNAワクチンを設計し、合成した。試験した群及び投与したmRNAの用量を、以下の表に示す。
百日咳毒素(PT)に対する血清IgG抗体力価を、0.1μg/mLのPTでコーティングしたプレートを使用して、ELISAによって測定した。データを図8に示し、全細胞ワクチン(wP)及び対照のIgG抗体力価を上回って試験した全てのワクチン群においてIgG抗体力価が増加したことを示す。抗体力価の増加は、偽ワクチン接種群と比較して、C180+FHA3+FIM2+SPHB1(p<0.005)及びC180+FHA3+FIM2+SPHB1+RTX+TCFA(p<0.005)ならびにC180+FHA3+FIM2(p<0.0005)組み合わせワクチン、ならびに無細胞ワクチン(aP;p<0.0005)において統計的に有意であった。第2のELISAを実施して、UT25(「全バグ」百日咳)に対する血清IgG抗体力価を調べた。0.243ODでUT25でプレートをコーティングした。結果を図9に示し、偽ワクチン接種群のIgG抗体力価を上回る各群においてIgG抗体力価が上昇したことを示す。特に、FHA3+FIM2+SPHB1+TCFA(p<0.05)、C180+FHA3+FIM2+SPHB1(p<0.005)、無細胞ワクチン(aP;p<0.005)、全細胞ワクチン(wP;p<0.0005)、C180+FHA3+FIM2(p<0.0005)、及びC180+FHA3+FIM2+PRN(p<0.0005)群は、偽ワクチン接種群と比較して統計的に有意な増加を示した。
試験動物の肺、気管、及び鼻の細菌負荷も測定し、結果を図10A(肺及び気管)及び図10B(鼻)に示す。チャレンジ用量は、有意義な鼻の測定には低すぎたが、図10Aに示されるように、組み合わせワクチンのうちの4つ:C180+TCFA+FIM2、C180+FHA3+FIM2+PRN、C180+FHA3+FIM2+SPHB1、及びC180+FHA3+FIM2+SPHB1+RTX+TCFAは、統計的に有意に減少した細菌負荷(肺及び気管)を有した。
実施例1及び2の研究の要約(2つの異なる投与量で単一の抗原を比較する)を以下に提示し、ここで、「X」は、値がwP/aP対照よりも低かったことを表し、「XX」は、値がwP/aP対照と同等またはより良好であったことを表し、無印は、活性がなかったことを示す。
抗原組み合わせ結果の要約を以下の表に示す(X」は、値がwP/aP対照よりも低かったことを表し、「XX」は、値がwP/aP対照と同等またはより良好であったことを表し、無印は、活性がなかったことを示す)。
実施例3-マウスのインビボ免疫化(ジフテリア解毒毒素及び破傷風毒素断片C)
脂質ナノ粒子を用いたジフテリア及び破傷風mRNAワクチンの効果を研究するために、C57BL/6マウス(n=5/群)を-3日目に予めブレンドし、次いで0日目にmRNAワクチン(50μLの筋肉内注射;0.5μg、2μg、または10μgのmRNA濃度)を注射した。27日目に、血清分析のために血液を採取した。初回免疫から28日後、異なる群は、初回用量と同じ量のブースター用量を受けた。初回ワクチン接種から56日後、血液を採取した。
各ワクチンでは、0.5~15%のPEG修飾脂質、5~25%の非カチオン性脂質、25~55%のステロール、及び20~60%のイオン化可能なカチオン性脂質を含む脂質ナノ粒子(LNP)中にmRNAを製剤化する。PEG修飾脂質は、例えば、1,2ジミリストイル-sn-グリセロール、メトキシポリエチレングリコール(PEG2000 DMG)であり、非カチオン性脂質は、1,2ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC)であり、ステロールは、コレステロールであり、イオン化可能なカチオン性脂質は、化合物1の構造を有する。
破傷風毒素断片C(FragC_NGM)と同様に、2つの異なるジフテリア解毒毒素(K51E_NGM及びCRM197_NGM)を試験した。天然ジフテリア毒素(変異G52E)タンパク質及び1ug/mlでコーティングした破傷風トキソイドを使用して、採取した血清上でELISAを行った。図11Aに示されるように、CRM197解毒ジフテリア毒素は、全ての用量レベルにわたって、K51E解毒ジフテリア毒素よりも高い結合力価を誘発した。破傷風において、FragCは、試験された全ての用量レベルにわたって同様の力価を誘発した(図11B)。10μgの用量での各ワクチンにおけるIC50値を比較し(図12)、同じ傾向を示した。
実施例4-mRNAワクチン製剤の免疫原性及び有効性
マウスモデルにおいて、mRNAワクチン製剤の免疫原性及び有効性を試験した。簡潔には、4週齢の雌のBALB/cマウスを、0日目にプライミング用量のワクチン、及び28日目にブースト用量で免疫化した。群を、以下の表に示す。各用量を、50μLの用量として、対象の脚に筋肉注射で投与した。
53日目、58日目(群1~5、10、16~19)及び59日目(群6~9、11~15)に血液試料を採取し、対象を55日目(群1~5、10、16~19)または56日目(群6~9、11~15)にBordetella pertussis(株UT25)でチャレンジした。
データを、図13~図27に示す。図13は、B.pertussisチャレンジから3日後の肺及び気管試料中のコロニー形成単位(CFU)を示す。データは、CFUが、併用群と比較して、単一の抗原製剤群で有意に増加したことを示す。図14は、B.pertussisチャレンジから3日後からの鼻洗浄データを示す。群間で有意差はなかった。図15は、B.pertussisチャレンジから3日後からの鼻関連リンパ組織に存在するCFUを示す。全ての併用ワクチンは、偽ワクチン接種群及び全細胞百日咳ワクチン群(wP)よりも有意に少ないCFU/mLを示した。
図16は、チャレンジの日とチャレンジ後3日間との間のマウス体重変化の割合を示す。最大の体重減少は、wP群で観察されたが、併用ワクチン及びDTaPのいくつかは、より少ない体重減少を有した。
図17は、B.pertussisチャレンジから3日後の異なる免疫群間の完全な白血球数を示す。群間で有意差はなかった。図18は、B.pertussisチャレンジから3日後の異なる免疫群間の好中球数を示す。Hemavetを使用して、好中球数を決定した。群間に有意差は認められなかった。図19は、B.pertussisチャレンジから3日後の異なる免疫群間のリンパ球数を示す。Hemavetを使用して、リンパ球数を決定した。群間に有意差は認められなかった。図20は、B.pertussisチャレンジから3日後の異なる免疫群間の単球数を示す。Hemavetを使用して、moncyte数を決定した。群間に有意差は認められなかった。図21は、B.pertussisチャレンジから3日後の異なる免疫群間の好酸球数を示す。Hemavetを使用して、好酸球数を決定した。群間に有意差は認められなかった。
図22は、全バグ(B.pertussis株UT25)に対する血清抗体(IgG)力価を示す。0.245ODでUT25でプレートをコーティングし、ELISAアッセイを使用して抗体力価を決定した。非ワクチン接種陰性対照(NVNC)及び偽ワクチン接種対照に対して有意差が観察された。図23は、チャレンジから3日後の百日咳毒素(PT)に対する血清抗体(IgG)力価を示す。0.1μg/mLのPT(List Biological Laboratories #181)でプレートをコーティングし、ELISAアッセイを使用して抗体力価を決定した。wPワクチン接種群を除き、実験群と対照群との間に有意差が認められた。図24は、チャレンジから3日後のジフテリア毒素に対する血清抗体(IgG)力価を示す。0.1μg/mLのジフテリア毒素(Abcam 188505)でプレートをコーティングし、ELISAアッセイを使用して抗体力価を決定した。試験した製剤のうちの2つについて、有意な増加が観察された。図25は、チャレンジから3日後の破傷風毒素に対する血清抗体(IgG)力価を示す。0.1μg/mLの破傷風毒素(ENZO ALX630108)でプレートをコーティングし、ELISAアッセイを使用して抗体力価を決定した。試験した単一製剤について、有意な増加が観察されたが、併用ワクチンについては観察されなかった。
チャレンジから3日後に、肺上清(図26)及び血清(図27)中のIL-6レベルを測定した。単一スポット96ウェルプレートを用いて、試料中のIL-6サイトカインレベルを決定した。mRNAワクチンを投与した対象からの全ての試料において、IL-6の減少が観察された。
実施例5-異なる臨床的分離株に対する10個の抗原を含むmRNAワクチンの免疫原性
10個の異なる抗原(8個の百日咳関連抗原、ならびにジフテリア抗原及び破傷風抗原)を含み、各々が、個々のmRNA分子を合成し、次いで、同じ脂質ナノ粒子(LNP)製剤に組み合わされる、mRNAワクチン(「mRNA-DTP-10」)の免疫原性及び有効性。LNP製剤は、化合物1、DSPC、PEG修飾脂質、及びコレステロールを含む。DTaPワクチン、全細胞ワクチン(SI WCV)、及び陽性対照(MCV-UT25及びMCV-D420)を含む他のワクチン製剤を試験した。
簡潔には、約4週齢の雌のBALB/cマウスを、0日目にワクチン接種し、次いで30日目にブースト用量のワクチンを受けた。44日目に、マウスをBordetella pertussis(株UT25またはD420)でチャレンジした。3日後、血清学、全血球計算(CBC)分析、及びコロニー形成単位(CFU)を計数するために試料を採取した。
最初の(プライミング)ワクチン接種から2週間後の抗B.pertussis抗体(IgG)力価を、図28に示す。全ての群と対照(NV)との間に統計的に有意な差が観察され、mRNAワクチンは最高の抗原特異的抗体力価を有した。
次に、チャレンジ後1、3、及び7日目のマウス肺及び気管試料(下気道を表す)中のCFUを測定した。同様の相対結果が、試験した株(UT25及びD420)の各々について注目された:mRNAワクチン製剤は、各時点において、及び試験した各株を用いて有意に低いCFU数を得た(図29A~29C)。結果の時間経過を、図30A(UT25)及び図30B(D420)に示す。
追加の配列
本明細書に記載のmRNA配列のうちのいずれかが5’UTR及び/または3’UTRを含み得ることが理解されるべきである。UTR配列は、以下の配列から選択され得るか、または他の既知のUTR配列が使用され得る。また、本明細書に記載のmRNA構築物のうちのいずれかは、ポリ(A)テール及び/またはキャップ(例えば、7mG(5’)ppp(5’)NlmpNp)を更に含み得ることが理解されるべきである。更に、本明細書に記載のmRNA及びコードされた抗原配列のうちの多くが、シグナルペプチド及び/またはペプチドタグ(例えば、C末端Hisタグ)を含むが、示されたシグナルペプチド及び/またはペプチドタグが、異なるシグナルペプチド及び/またはペプチドタグに置換されても、シグナルペプチド及び/またはペプチドタグが省略され得ることが理解されるべきである。
5’UTR:GGGAAAUAAGAGAGAAAAGAAGAGUAAGAAGAAAUAUAAGAGCCACC(配列番号99)
5’UTR:GGGAAAUAAGAGAGAAAAGAAGAGUAAGAAGAAAUAUAAGACCCCGGCGCCGCCACC(配列番号2)
3’UTR:UGAUAAUAGGCUGGAGCCUCGGUGGCCAUGCUUCUUGCCCCUUGGGCCUCCCCCCAGCCCCUCCUCCCCUUCCUGCACCCGUACCCCCGUGGUCUUUGAAUAAAGUCUGAGUGGGCGGC(配列番号100)
3’UTR:UGAUAAUAGGCUGGAGCCUCGGUGGCCUAGCUUCUUGCCCCUUGGGCCUCCCCCCAGCCCCUCCUCCCCUUCCUGCACCCGUACCCCCGUGGUCUUUGAAUAAAGUCUGAGUGGGCGGC(配列番号4)

Claims (147)

  1. 組成物であって、
    百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を有する少なくとも1つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む、前記組成物。
  2. 少なくとも2つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、前記少なくとも2つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 少なくとも3つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、前記少なくとも3つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 少なくとも4つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、前記少なくとも4つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 少なくとも5つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、前記少なくとも5つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 少なくとも6つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、前記少なくとも6つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む、請求項1に記載の組成物。
  7. 少なくとも7つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、前記少なくとも7つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 少なくとも8つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択されるBordetella pertussis抗原ポリペプチドをコードする、前記少なくとも8つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 組成物であって、
    少なくとも9つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドであって、各々が、少なくとも1つのORFを有し、かつ各々が、百日咳毒素抗原ポリペプチド、オートトランスポーターサブチリシン様プロテアーゼ(SPHB1)抗原ポリペプチド、気管コロニー形成因子A(TCFA)抗原ポリペプチド、繊維状赤血球凝集素(FHA)抗原ポリペプチド、パータクチン(PRN)抗原ポリペプチド、線毛(FIM)抗原ポリペプチド、アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチド、ボルデテラ菌の殺傷抵抗性(Brk)抗原ポリペプチド、及び病原性関連遺伝子8(Vag8)抗原ポリペプチドからなる群から選択される各々のBordetella pertussis抗原ポリペプチドのうちの少なくとも1つをコードする、前記少なくとも9つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む、前記組成物。
  10. 前記百日咳毒素抗原ポリペプチドが、S1サブユニット、S2サブユニット、S3サブユニット、S4サブユニット、S5サブユニット、またはそのバリアントからなる群から選択される、請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記S1サブユニットが、配列番号8によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記S1サブユニットが、配列番号8によって特定される配列と同一であるアミノ酸配列を含む、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記S1サブユニットをコードする前記mRNAが、配列番号7によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項10~12のいずれか1項に記載の組成物。
  14. 前記S1サブユニットをコードする前記mRNAが、配列番号7によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記S1サブユニットをコードする前記mRNAが、配列番号6によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項10~14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 前記S1サブユニットをコードする前記mRNAが、配列番号6によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項15に記載の組成物。
  17. S1サブユニットバリアントが、配列番号5または11によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項10に記載の組成物。
  18. 前記S1サブユニットバリアントが、配列番号5または11によって特定される配列と同一であるアミノ酸配列を含む、請求項17に記載の組成物。
  19. 前記S1サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号3または10によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項17または18に記載の組成物。
  20. 前記S1サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号3または10によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項19に記載の組成物。
  21. 前記S1サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号1または9によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項17~20のいずれか1項に記載の組成物。
  22. 前記S1サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号1または9によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項21に記載の組成物。
  23. S2サブユニットバリアントが、配列番号14によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項10に記載の組成物。
  24. 前記S2サブユニットバリアントが、配列番号14によって特定される配列と同一であるアミノ酸配列を含む、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記S2サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号13によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項23または24に記載の組成物。
  26. 前記S2サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号13によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項25に記載の組成物。
  27. 前記S2サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号12によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項23~26のいずれか1項に記載の組成物。
  28. 前記S2サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号12によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項27に記載の組成物。
  29. S3サブユニットバリアントが、配列番号17によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項10に記載の組成物。
  30. 前記S3サブユニットバリアントが、配列番号17によって特定される配列と同一であるアミノ酸配列を含む、請求項29に記載の組成物。
  31. 前記S3サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号16によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項29または30に記載の組成物。
  32. 前記S3サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号16によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項31に記載の組成物。
  33. 前記S3サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号15によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項29~32のいずれか1項に記載の組成物。
  34. 前記S3サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号15によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項33に記載の組成物。
  35. 前記S4サブユニットが、配列番号20によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項10に記載の組成物。
  36. S4サブユニットバリアントが、配列番号20によって特定される配列と同一であるアミノ酸配列を含む、請求項35に記載の組成物。
  37. 前記S4サブユニットをコードする前記mRNAが、配列番号19によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項35または36に記載の組成物。
  38. 前記S4サブユニットをコードする前記mRNAが、配列番号19によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項37に記載の組成物。
  39. 前記S4サブユニットをコードする前記mRNAが、配列番号18によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項35~38のいずれか1項に記載の組成物。
  40. 前記S4サブユニットをコードする前記mRNAが、配列番号18によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項39に記載の組成物。
  41. S5サブユニットバリアントが、配列番号23によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項10に記載の組成物。
  42. 前記S5サブユニットバリアントが、配列番号23によって特定される配列と同一であるアミノ酸配列を含む、請求項41に記載の組成物。
  43. 前記S5サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号22によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項41または42に記載の組成物。
  44. 前記S5サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号22によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項43に記載の組成物。
  45. 前記S5サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号21によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項41~44のいずれか1項に記載の組成物。
  46. 前記S5サブユニットバリアントをコードする前記mRNAが、配列番号21によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項45に記載の組成物。
  47. 前記SPHB1抗原ポリペプチドが、配列番号26によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1~46のいずれか1項に記載の組成物。
  48. 前記SPHB1抗原ポリペプチドが、配列番号26によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む、請求項47に記載の組成物。
  49. 前記SPHB1抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号25によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項47または48に記載の組成物。
  50. 前記SPHB1抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号25によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項49に記載の組成物。
  51. 前記SPHB1抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号24によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項47~50のいずれか1項に記載の組成物。
  52. 前記SPHB1抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号24によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項51に記載の組成物。
  53. 前記TCFA抗原ポリペプチドが、配列番号29によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1~52のいずれか1項に記載の組成物。
  54. 前記TCFA抗原ポリペプチドが、配列番号29によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む、請求項53に記載の組成物。
  55. 前記TCFA抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号28によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項53または54に記載の組成物。
  56. 前記TCFA抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号28によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項55に記載の組成物。
  57. 前記TCFA抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号27によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項53~56のいずれか1項に記載の組成物。
  58. 前記TCFA抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号27によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項57に記載の組成物。
  59. 前記繊維状赤血球凝集素抗原ポリペプチドが、FHA1、FHA2、またはFHA3を含む、請求項1~58のいずれか1項に記載の組成物。
  60. FHA3抗原ポリペプチドが、配列番号35によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項59に記載の組成物。
  61. 前記FHA3抗原ポリペプチドが、配列番号35によって特定される配列を含む、請求項60に記載の組成物。
  62. 前記FHA3抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号34によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項60または61に記載の組成物。
  63. 前記FHA3抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号34によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項62に記載の組成物。
  64. 前記FHA3抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号33によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項60~63のいずれか1項に記載の組成物。
  65. 前記FHA3抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号33によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項64に記載の組成物。
  66. 前記PRN抗原ポリペプチドが、配列番号32によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1~65のいずれか1項に記載の組成物。
  67. 前記PRN抗原ポリペプチドが、配列番号32によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む、請求項66に記載の組成物。
  68. 前記PRN抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号31によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項66または67に記載の組成物。
  69. 前記PRN抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号31によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項68に記載の組成物。
  70. 前記PRN抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号30によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項66~69のいずれか1項に記載の組成物。
  71. 前記PRN抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号30によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項70に記載の組成物。
  72. 前記FIM抗原ポリペプチドが、FIM1、FIM2、FIM3、及びそれらのドメインスワップ構築物からなる群から選択される、請求項1~71のいずれか1項に記載の組成物。
  73. 前記FIM抗原ポリペプチドが、配列番号38によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項72に記載の組成物。
  74. 前記FIM抗原ポリペプチドが、配列番号38によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む、請求項73に記載の組成物。
  75. 前記FIM抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号37によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項73または74に記載の組成物。
  76. 前記FIM抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号37によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項75に記載の組成物。
  77. 前記FIM抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号36によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項73~76のいずれか1項に記載の組成物。
  78. 前記FIM抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号36によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項77に記載の組成物。
  79. 前記アデニル酸シクラーゼ抗原ポリペプチドが、ACT188LQ、ACTH63A_K65A_S66G、及びリピートイントキシン(RTX)ドメインからなる群から選択される、請求項1~78のいずれか1項に記載の組成物。
  80. RTX抗原ポリペプチドが、配列番号41によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項79に記載の組成物。
  81. 前記RTX抗原ポリペプチドが、配列番号41によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む、請求項80に記載の組成物。
  82. 前記RTX抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号40によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項80または81に記載の組成物。
  83. 前記RTX抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号40によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項82に記載の組成物。
  84. 前記RTX抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号39によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項80~83のいずれか1項に記載の組成物。
  85. 前記RTX抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号39によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項84に記載の組成物。
  86. 前記Brk抗原ポリペプチドが、配列番号44によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1~85のいずれか1項に記載の組成物。
  87. 前記Brk抗原ポリペプチドが、配列番号44によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む、請求項86に記載の組成物。
  88. 前記Brk抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号43によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項86または87に記載の組成物。
  89. 前記Brk抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号43によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項88に記載の組成物。
  90. 前記Brk抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号42によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項86~89のいずれか1項に記載の組成物。
  91. 前記Brk抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号42によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項90に記載の組成物。
  92. 前記Vag8抗原ポリペプチドが、配列番号47によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1~91のいずれか1項に記載の組成物。
  93. 前記Vag8抗原ポリペプチドが、配列番号47によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む、請求項92に記載の組成物。
  94. 前記Vag8抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号46によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項92または93に記載の組成物。
  95. 前記Vag8抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号46によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項94に記載の組成物。
  96. 前記Vag8抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号45によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項92~95のいずれか1項に記載の組成物。
  97. 前記Vag8抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号45によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項97に記載の組成物。
  98. ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのORFを有する少なくとも1つのmRNAポリヌクレオチドを更に含む、請求項1~97のいずれか1項に記載の組成物。
  99. 前記ジフテリア抗原ポリペプチドが、配列番号50によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項98に記載の組成物。
  100. 前記ジフテリア抗原ポリペプチドが、配列番号50によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む、請求項99に記載の組成物。
  101. 前記ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号49によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項99または100に記載の組成物。
  102. 前記ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号49によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項101に記載の組成物。
  103. 前記ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号48によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項99~102のいずれか1項に記載の組成物。
  104. 前記ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号48によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項103に記載の組成物。
  105. 破傷風抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのORFを有する少なくとも1つのmRNAポリヌクレオチドを更に含む、請求項1~104のいずれか1項に記載の組成物。
  106. 前記破傷風抗原ポリペプチドが、配列番号53によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項105に記載の組成物。
  107. 前記破傷風抗原ポリペプチドが、配列番号53によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む、請求項106に記載の組成物。
  108. 前記破傷風抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号52によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項106または107に記載の組成物。
  109. 前記破傷風抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号52によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項108に記載の組成物。
  110. 前記破傷風抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号51によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項106~109のいずれか1項に記載の組成物。
  111. 前記破傷風抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号51によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項110に記載の組成物。
  112. 組成物であって、
    ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を有する少なくとも1つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む、前記組成物。
  113. 前記ジフテリア抗原ポリペプチドが、配列番号50によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項112に記載の組成物。
  114. 前記ジフテリア抗原ポリペプチドが、配列番号50によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む、請求項113に記載の組成物。
  115. 前記ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号49によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項113または114に記載の組成物。
  116. 前記ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号49によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項115に記載の組成物。
  117. 前記ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号48によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項113~116のいずれか1項に記載の組成物。
  118. 前記ジフテリア抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号48によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項117に記載の組成物。
  119. 組成物であって、
    破傷風抗原ポリペプチドをコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を有する少なくとも1つのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)ポリヌクレオチドを含む、前記組成物。
  120. 前記破傷風抗原ポリペプチドが、配列番号53によって特定される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項119に記載の組成物。
  121. 前記破傷風抗原ポリペプチドが、配列番号53によって特定される配列を含むアミノ酸配列を含む、請求項120に記載の組成物。
  122. 前記破傷風抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号52によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項120または121に記載の組成物。
  123. 前記破傷風抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号52によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項122に記載の組成物。
  124. 前記破傷風抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号51によって特定される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項120~123のいずれか1項に記載の組成物。
  125. 前記破傷風抗原ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号51によって特定される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項124に記載の組成物。
  126. 百日咳抗原融合ポリペプチド、破傷風抗原融合ポリペプチド、ジフテリア抗原融合ポリペプチド、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される抗原融合ポリペプチドをコードするmRNAを更に含む、先行請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  127. 前記抗原融合ポリペプチドが、配列番号56、59、62、65、68、71、74、77、80、83、86、89、92、95、及び98から選択される配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項126に記載の組成物。
  128. 前記抗原融合ポリペプチドが、配列番号56、59、62、65、68、71、74、77、80、83、86、89、92、95、及び98から選択される配列を含むアミノ酸配列を含む、請求項127に記載の組成物。
  129. 前記抗原融合ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号55、58、61、64、67、70、73、76、79、82、85、88、91、94、及び97から選択される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項127または128に記載の組成物。
  130. 前記抗原融合ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号55、58、61、64、67、70、73、76、79、82、85、88、91、94、及び97から選択される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項129に記載の組成物。
  131. 前記抗原融合ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号54、57、60、63、66、69、72、75、78、81、84、87、90、93、及び96から選択される配列と少なくとも95%または98%同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項127~130のいずれか1項に記載の組成物。
  132. 前記抗原融合ポリペプチドをコードする前記mRNAが、配列番号54、57、60、63、66、69、72、75、78、81、84、87、90、93、及び96から選択される配列と同一であるヌクレオチド配列を含む、請求項131に記載の組成物。
  133. 前記mRNAが、配列番号2のヌクレオチド配列を含む5’非翻訳領域(UTR)を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  134. 前記mRNAが、配列番号4のヌクレオチド配列を含む3’UTRを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  135. 前記mRNAが、化学修飾を更に含む、先行請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  136. 前記化学修飾が、1-メチルシュードウリジンである、請求項125に記載の組成物。
  137. 脂質ナノ粒子を更に含む、先行請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  138. 前記脂質ナノ粒子が、PEG修飾脂質、非カチオン性脂質、ステロール、イオン化可能なアミノ脂質、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項137に記載の組成物。
  139. 前記脂質ナノ粒子が、0.5~15mol%のPEG修飾脂質、5~25mol%の非カチオン性脂質、25~55mol%のステロール、及び20~60mol%のイオン化可能なアミノ脂質を含む、請求項137または138に記載の組成物。
  140. 前記PEG修飾脂質が、1,2ジミリストイル-sn-グリセロール、メトキシポリエチレングリコール(PEG2000 DMG)であり、前記非カチオン性脂質が、1,2ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC)であり、前記ステロールが、コレステロールであり、前記イオン化可能なアミノ脂質が、化合物1の構造を有する、請求項138または139に記載の組成物。
  141. 方法であって、対象に、先行請求項のいずれか1項に記載の組成物を前記対象におけるBordetella pertussisに対する中和抗体応答を誘導するのに有効な量で投与することを含む、前記方法。
  142. 前記組成物が、前記対象において、Th1免疫応答、Th17免疫応答、Th2応答、またはそれらの組み合わせを誘導するのに有効な量で投与される、請求項141に記載の方法。
  143. 前記組成物が、前記対象における百日咳の症状を低減または除去するのに有効な量で投与される、請求項141または142に記載の方法。
  144. 前記組成物が、前記対象の気道のコロニー形成を低減または除去するのに有効な量で投与される、請求項141~143のいずれか1項に記載の方法。
  145. 前記組成物が、B.pertussisの伝染性を低減または除去するのに有効な量で投与される、請求項141~144のいずれか1項に記載の方法。
  146. 前記組成物が、ブーストとして、2回目を更に投与される、請求項141~145のいずれか1項に記載の方法。
  147. ブースト用量が、第1の用量から28日後に投与される、請求項146に記載の方法。
JP2023558853A 2021-03-26 2022-03-25 百日咳ワクチン Pending JP2024511179A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163166838P 2021-03-26 2021-03-26
US63/166,838 2021-03-26
PCT/US2022/021908 WO2022204491A1 (en) 2021-03-26 2022-03-25 Pertussis vaccine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024511179A true JP2024511179A (ja) 2024-03-12

Family

ID=83397897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023558853A Pending JP2024511179A (ja) 2021-03-26 2022-03-25 百日咳ワクチン

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4313072A1 (ja)
JP (1) JP2024511179A (ja)
CN (1) CN117677389A (ja)
WO (1) WO2022204491A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HRP20220872T1 (hr) 2015-10-22 2022-12-23 Modernatx, Inc. Cjepiva protiv respiratornih virusa
CN110167587A (zh) 2016-11-11 2019-08-23 摩登纳特斯有限公司 流感疫苗
US11752206B2 (en) 2017-03-15 2023-09-12 Modernatx, Inc. Herpes simplex virus vaccine
WO2018187590A1 (en) 2017-04-05 2018-10-11 Modernatx, Inc. Reduction or elimination of immune responses to non-intravenous, e.g., subcutaneously administered therapeutic proteins
WO2018232357A1 (en) 2017-06-15 2018-12-20 Modernatx, Inc. Rna formulations
WO2019036685A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Modernatx, Inc. METHODS FOR HPLC ANALYSIS
JP7408098B2 (ja) 2017-08-18 2024-01-05 モデルナティエックス インコーポレイテッド Rnaポリメラーゼバリアント
EP3675817A1 (en) 2017-08-31 2020-07-08 Modernatx, Inc. Methods of making lipid nanoparticles
US11911453B2 (en) 2018-01-29 2024-02-27 Modernatx, Inc. RSV RNA vaccines

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883761A (en) * 1986-03-25 1989-11-28 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Pertussis toxin gene: cloning and expression of protective antigen
US5786189A (en) * 1989-11-29 1998-07-28 Smithkline Beecham Biologicals (S.A.) Vaccine
AU2007224653B2 (en) * 2006-03-15 2011-03-31 Meri Entsorgungstechnik Fur Die Papierindustrie Gmbh Process and device for the anaerobic treatment of waste water
WO2017081082A2 (en) * 2015-11-09 2017-05-18 Curevac Ag Optimized nucleic acid molecules
NZ755780A (en) * 2017-02-01 2023-10-27 Modernatx Inc Rna cancer vaccines
JP2022501367A (ja) * 2018-09-20 2022-01-06 モデルナティエックス インコーポレイテッドModernaTX, Inc. 脂質ナノ粒子の調製及びその投与方法
KR20210116512A (ko) * 2019-01-11 2021-09-27 노쓰웨스턴유니버시티 원핵생물 세포 용해물에서의 생체접합체 백신 합성
CN114206827B (zh) * 2020-04-09 2023-05-23 苏州艾博生物科技有限公司 脂质纳米颗粒组合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022204491A1 (en) 2022-09-29
CN117677389A (zh) 2024-03-08
EP4313072A1 (en) 2024-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220323572A1 (en) Coronavirus rna vaccines
US20230108894A1 (en) Coronavirus rna vaccines
US20230346914A1 (en) Sars-cov-2 mrna domain vaccines
US20230270836A1 (en) Zoonotic disease rna vaccines
US11911453B2 (en) RSV RNA vaccines
JP2024511179A (ja) 百日咳ワクチン
US20230338506A1 (en) Respiratory virus immunizing compositions
US20230355743A1 (en) Multi-proline-substituted coronavirus spike protein vaccines
US20220378904A1 (en) Hmpv mrna vaccine composition
US20190192646A1 (en) Salmonella vaccines
WO2021159130A2 (en) Coronavirus rna vaccines and methods of use
WO2021222304A1 (en) Sars-cov-2 rna vaccines
WO2021211343A1 (en) Zika virus mrna vaccines
CA3216490A1 (en) Epstein-barr virus mrna vaccines
WO2022221336A1 (en) Respiratory syncytial virus mrna vaccines
EP4355761A1 (en) Mrna vaccines encoding flexible coronavirus spike proteins
EP4355891A1 (en) Coronavirus glycosylation variant vaccines
WO2023283642A2 (en) Pan-human coronavirus concatemeric vaccines
EP4366768A1 (en) Pan-human coronavirus vaccines
WO2023283645A1 (en) Pan-human coronavirus domain vaccines
WO2022245888A1 (en) Seasonal flu rna vaccines and methods of use
EP4308156A1 (en) Therapeutic use of sars-cov-2 mrna domain vaccines
WO2023230481A1 (en) Orthopoxvirus vaccines