JP2024510811A - Upar抗体及びその融合タンパク質 - Google Patents

Upar抗体及びその融合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2024510811A
JP2024510811A JP2023558597A JP2023558597A JP2024510811A JP 2024510811 A JP2024510811 A JP 2024510811A JP 2023558597 A JP2023558597 A JP 2023558597A JP 2023558597 A JP2023558597 A JP 2023558597A JP 2024510811 A JP2024510811 A JP 2024510811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
fusion protein
upar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023558597A
Other languages
English (en)
Inventor
ジジュン・ドン
ピナー・グレル
ジョシュア・ヘイバー
ユアン・フ
Original Assignee
アルカームス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカームス・インコーポレイテッド filed Critical アルカームス・インコーポレイテッド
Publication of JP2024510811A publication Critical patent/JP2024510811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5434IL-12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Abstract

本開示は、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)結合ポリペプチド(例えば、uPAR抗原結合タンパク質)、及び当該uPAR結合ポリペプチドとサイトカインまたはそのバリアントとを含む融合タンパク質である。本開示は、本開示のuPAR結合ポリペプチド及び融合タンパク質を含む医薬組成物、ならびにそれを用いたがんを治療する方法を更に提供する。本開示は、操作されたIL-12 p35及びp40ポリペプチドを更に提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2021年3月24日に出願された米国仮特許出願第63/165,313号の利益を主張するものであり、その開示全体が参照により本明細書に援用される。
免疫療法は、急速に台頭してきているがんの治療法である。免疫療法は、(i)望ましい免疫応答を増強する(例えば、刺激性免疫受容体をアゴナイズする)ように、または望ましくない免疫応答を阻害する(例えば、抑制性免疫チェックポイント分子をアンタゴナイズする)ように、調節分子を適宜アゴナイズまたはアンタゴナイズすることが可能な免疫チェックポイント分子モジュレーター、(ii)免疫系の調節及び誘導を助けるタンパク質分子であるサイトカイン、及び(iii)特定の抗原/病原体に対する免疫学的記憶応答をもたらす分子(または組み合わせ)であるがんワクチンの一般的なカテゴリーに分類される。現在臨床では有望な免疫療法が使用され、開発中の新しい薬物/薬剤のパイプラインも順調であるが、単独で、または他のカテゴリーの免疫療法、標的療法及び従来の細胞毒性療法との組み合わせで使用するための新しい免疫療法が望まれている。
一態様において、本開示は、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する単離された抗原結合タンパク質であって、
(a)i)GFNIKDEY(配列番号3)、GFSLTNYG(配列番号11)、GNTFTDYG(配列番号19)、GTTFTDYG(配列番号41)、またはGYTFTSYG(配列番号27)のHCDR1アミノ酸配列、
ii)IDPENGDT(配列番号4)、IWSDGGT(配列番号12)、INTNTGEP(配列番号20)、またはIYPRSGNT(配列番号28)のHCDR2アミノ酸配列、及び
iii)TGGNYVGWFPY(配列番号5)、ARGGRSDLFAY(配列番号13)、AHYSFDY(配列番号21)、またはAGKDYGSTYADY(配列番号29)のHCDR3アミノ酸配列を含む、抗体重鎖可変(VH)ドメインと、
(b)iv)SSVSY(配列番号6)、QSIVHSNGNTY(配列番号14)、ENIYSN(配列番号22)、SSVSSRY(配列番号30)のLCDR1アミノ酸配列、
v)DTS(配列番号7)、KVS(配列番号15)、AAT(配列番号23)、またはGTS(配列番号31)のLCDR2アミノ酸配列、及び
vi)QQWSSNPPY(配列番号8)、FQGSHVPYT(配列番号16)、QHFWGTPWT(配列番号24)、QQYHSDPLT(配列番号32)のLCDR3アミノ酸配列を含む、抗体軽鎖可変(VL)ドメインと
を含む、抗原結合タンパク質を提供する。
特定の実施形態において、VHドメインは、配列番号33、配列番号34配列番号37、配列番号42、または配列番号43のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号35、配列番号36、配列番号38、配列番号39、配列番号40、または配列番号44のアミノ酸配列を含む。
抗原結合タンパク質の特定の実施形態において、
a)VHドメインは、GFNIKDEY(配列番号3)のHCDR1アミノ酸配列、IDPENGDT(配列番号4)のHCDR2アミノ酸配列、TGGNYVGWFPY(配列番号5)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
b)VLドメインは、SSVSY(配列番号6)のLCDR1アミノ酸配列、DTS(配列番号7)のLCDR2アミノ酸配列、及びQQWSSNPPY(配列番号8)のLCDR3アミノ酸配列を含む。
抗原結合タンパク質の特定の実施形態において、
a)VHドメインは、GFSLTNYG配列番号11)のHCDR1アミノ酸配列、IWSDGGT(配列番号12)のHCDR2アミノ酸配列、ARGGRSDLFAY(配列番号13)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
b)VLドメインは、QSIVHSNGNTY(配列番号14)のLCDR1アミノ酸配列、KVS(配列番号15)のLCDR2アミノ酸配列、及びFQGSHVPYT(配列番号16)のLCDR3アミノ酸配列を含む。
抗原結合タンパク質の特定の実施形態において、
a)VHドメインは、GNTFTDYG(配列番号19)またはGTTFTDYG(配列番号41)のHCDR1アミノ酸配列、INTNTGEP(配列番号20)のHCDR2アミノ酸配列、AHYSFDY(配列番号21)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
b)VLドメインは、ENIYSN(配列番号22)のLCDR1アミノ酸配列、AAT(配列番号23)のLCDR2アミノ酸配列、及びQHFWGTPWT(配列番号24)のLCDR3アミノ酸配列を含む。
抗原結合タンパク質の特定の実施形態において、
a)VHドメインは、GYTFTSYG(配列番号27)のHCDR1アミノ酸配列、IYPRSGNT(配列番号28)のHCDR2アミノ酸配列、AGKDYGSTYADY(配列番号29)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
b)VLドメインは、SSVSSRY(配列番号30)のLCDR1アミノ酸配列、GTS(配列番号31)のLCDR2アミノ酸配列、及びQQYHSDPLT(配列番号32)のLCDR3アミノ酸配列を含む。
抗原結合タンパク質の特定の実施形態において、
a)VHドメインは、配列番号33のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号35のアミノ酸配列を含み、
b)VHドメインは、配列番号33のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号36のアミノ酸配列を含み、
c)VHドメインは、配列番号34のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号35のアミノ酸配列を含み、
d)VHドメインは、配列番号34のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号36のアミノ酸配列を含み、
e)VHドメインは、配列番号37のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号38のアミノ酸配列を含み、
f)VHドメインは、配列番号37のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号39のアミノ酸配列を含み、
g)VHドメインは、配列番号37のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号40のアミノ酸配列を含み、
h)VHドメインは、配列番号42のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号44のアミノ酸配列を含み、または
i)VHドメインは、配列番号43のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号44のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、VHドメイン及びVLドメインは、アミノ酸リンカーにより結合される。
特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、(GGGGS)n(配列番号148)を含み、式中、nは、1~5の整数である。
特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、アミノ酸配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号149)、GGSGGGGSGGGSGGGGSGGGGSGGGSGG(配列番号150)、またはGGGSGGGGSG(配列番号246)を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、Fab断片、F(ab’)2断片、Fd断片、Fv断片、単鎖Fv(scFv)、dAb断片、単一ドメイン抗体、またはナノボディを含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号56~71のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号72~78のいずれか1つのアミノ酸配列を更に含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号45、46、49、53、または54の抗体重鎖(HC)アミノ酸配列と、配列番号47、48、50、51、52、及び55の抗体軽鎖(LC)アミノ酸配列とを含む。
抗原結合タンパク質の特定の実施形態において、
a)抗体HCは、配列番号45のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号47のアミノ酸配列を含み、
b)抗体HCは、配列番号45のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号48のアミノ酸配列を含み、
c)抗体HCは、配列番号46のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号47のアミノ酸配列を含み、
d)抗体HCは、配列番号46のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号48のアミノ酸配列を含み、
e)抗体HCは、配列番号49のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号50のアミノ酸配列を含み、
f)抗体HCは、配列番号49のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号51のアミノ酸配列を含み、
g)抗体HCは、配列番号49のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号52のアミノ酸配列を含み、
h)抗体HCは、配列番号53のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号55のアミノ酸配列を含み、または
i)抗体HCは、配列番号54のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号55のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号189のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号213のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号178のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、配列番号159のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖とを含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号193のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、配列番号161のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖とを含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号179のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、配列番号159のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖とを含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号194のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、配列番号162のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖とを含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号238のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、配列番号159のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖と、配列番号239のアミノ酸配列を含む第3のポリペプチド鎖とを含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、約5×10-8M未満、約1×10-8M未満、約5×10-9M未満、約1×10-9M未満、約5×10-10M未満、または約1×10-10M未満のKDでヒトuPARに結合する。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、uPARリガンドの存在下で、ヒトuPARに結合する。
特定の実施形態において、その抗原結合タンパク質は、uPARリガンドに結合したヒトuPARに結合する。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、ヒトuPAR発現細胞上のヒトuPARに結合し、それにより、抗原結合タンパク質に結合する蛍光標識抗体により検出される蛍光シグナルが生成され、EC50値は、約0.1nM~約3.0nMである。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、uPARリガンドの存在下で、ヒトuPAR発現細胞上のヒトuPARに結合する。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、ヒトuPAR DII-DIIIドメインまたはヒトuPAR DIIIドメインに結合する。
一態様において、本開示は、上述の抗原結合タンパク質と結合が競合する、その単離された抗原結合タンパク質を提供する。
別の態様において、本開示は、上述の抗原結合タンパク質と同じエピトープに結合する、その単離された抗原結合タンパク質を提供する。
一態様において、本開示は、上述の抗原結合タンパク質と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物を提供する。
一態様において、本開示は、上述の抗原結合タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子を提供する。
一態様において、本開示は、上述のポリヌクレオチド配列を含む、発現ベクターを提供する。
一態様において、本開示は、上述の発現ベクターを含む、宿主細胞を提供する。
別の態様において、本開示は、上記の抗原結合タンパク質を産生する方法であって、抗原結合タンパク質を発現する条件下で、上述の宿主細胞を培養することを含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、方法は、宿主細胞から抗原結合タンパク質を単離することを更に含む。
一態様において、本開示は、uPARの活性または発現に関連する疾患または障害を治療または予防するための、uPARに特異的に結合する抗原結合タンパク質の使用であって、治療上有効な量の上述の医薬組成物を、かかる治療を必要とする対象に投与することを含む、使用を提供する。
一態様において、本開示は、がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の上述の医薬組成物を患者に投与することを含む、方法を提供する。
一態様において、本開示は、(i)上述の抗原結合タンパク質と、(ii)サイトカインまたはそのバリアントとを含む、融合タンパク質を提供する。
融合タンパク質の特定の実施形態において、抗原結合タンパク質及びサイトカインまたはそのバリアントは、アミノ酸リンカーにより連結される。
融合タンパク質の特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、IL-2、循環置換IL-2(cpIL-2)、IL-15、循環置換IL15(cpIL-15)、IL-6、循環置換IL-6(cpIL-6)、IL-10、またはIL-12からなる群から選択される。
融合タンパク質の特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、少なくとも1つのインターロイキン-12(IL-12)サブユニットを含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、IL-12サブユニットは、p35及びp40の一方または両方を含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、p35は、配列番号81の位置M12、S27、N28、Q35、F39、S44、C74、M111、V114、M119、M145、F150、L161、及びD188に1つ以上のアミノ酸置換を含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、アミノ酸置換は、M12S、S27D、N28R、Q35E、F39DもしくはF39H、S44K、C74K、C74D、C74W、C74YもしくはC74Q、M111FもしくはM111W、V114I、M119L、M145L、F150Y、L161DもしくはL161Q、D188N、またはこれらの組み合わせを含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、アミノ酸置換は、N28R及びQ35Eを含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、アミノ酸置換は、S27D及びD188Nを含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、アミノ酸置換は、C74Kを含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、アミノ酸置換は、S27D、C74K、及びD188Nを含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、p35は、配列番号81、配列番号82、または配列番号83のアミノ酸配列を含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、p40は、配列番号84の位置C177及びC252に1つ以上のアミノ酸置換を含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、C177のアミノ酸置換は、C177S、C177F、C177M、C177H、C177I、またはC177Qからなる群から選択される。
融合タンパク質の特定の実施形態において、C252のアミノ酸置換は、C252Sである。
融合タンパク質の特定の実施形態において、p40は、配列番号84、配列番号85、配列番号86、または配列番号87のアミノ酸配列を含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、アミノ酸リンカーによって結合されたp35及びp40サブユニットを含む単鎖IL-12(scIL-12)を含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、配列GGSGGGGSGG(配列番号156)を含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、scIL-12は、配列番号88または配列番号89のアミノ酸配列を含む。
一態様において、本開示は、上述の融合タンパク質と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物を提供する。
一態様において、本開示は、上述の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子を提供する。
一態様において、本開示は、上述のポリヌクレオチド配列を含む、発現ベクターを提供する。
一態様において、本開示は、上述の発現ベクターを含む、宿主細胞を提供する。
別の態様において、本開示は、上述の融合タンパク質を産生する方法であって、融合タンパク質を発現する条件下で、上述の宿主細胞を培養することを含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、方法は、宿主細胞から融合タンパク質を単離することを更に含む。
一態様において、本開示は、uPARの活性または発現に関連する疾患または障害を治療または予防するための、uPARに特異的に結合する融合タンパク質の使用であって、治療上有効な量の上述の医薬組成物または上述の融合タンパク質を、かかる治療を必要とする対象に投与することを含む、使用を提供する。
一態様において、本開示は、がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の上述の医薬組成物または上述の融合タンパク質を患者に投与することを含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、医薬組成物または融合タンパク質は、サイトカインもしくはそのバリアントまたは第2の融合タンパク質と同時に投与され、ここで、第2の融合タンパク質は、第1の融合タンパク質とは異なるサイトカインまたはそのバリアントを含む。
特定の実施形態において、医薬組成物または融合タンパク質は、サイトカインもしくはそのバリアントまたは第2の融合タンパク質と逐次的に投与され、ここで、第2の融合タンパク質は、第1の融合タンパク質とは異なるサイトカインまたはそのバリアントを含む。
特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、IL-12 p35サブユニットまたはIL-12 p40サブユニットを含む。
特定の実施形態において、患者の腫瘍における融合タンパク質のクリアランス速度は、患者の血清における融合タンパク質のクリアランス速度よりも遅い。
一態様において、本開示は、がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の融合タンパク質及び非融合IL-12サブユニットを患者に投与することを含み、
(a)融合タンパク質は、
(i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
(ii)IL-12 p35サブユニットもしくはそのバリアント、またはIL-12 p40サブユニットもしくはそのバリアントとを含み、
(b)非融合IL-12サブユニットは、IL-12 p35サブユニットもしくはそのバリアント、またはIL-12 p40サブユニットもしくはそのバリアントを含み、
ここで、融合タンパク質がIL-12 p35サブユニットまたはそのバリアントを含む場合、非融合IL-12サブユニットは、IL-12 p40サブユニットまたはそのバリアントを含み、融合タンパク質がIL-12 p40サブユニットまたはそのバリアントを含む場合、非融合IL-12サブユニットは、IL-12 p35サブユニットまたはそのバリアントを含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、融合タンパク質及び非融合IL-12サブユニットは、逐次的に投与される。
特定の実施形態において、融合タンパク質及び非融合IL-12サブユニットの一方または両方は、静脈内投与される。
特定の実施形態において、融合タンパク質が最初に投与され、続いて、融合タンパク質が患者の腫瘍に蓄積するのに十分な時間量が経過した後に、非融合IL-12サブユニットが投与される。
特定の実施形態において、融合タンパク質が最初に投与され、続いて、融合タンパク質の濃度が患者の血清中で実質的に減少するのに十分な時間量が経過した後に、非融合IL-12サブユニットが投与される。
一態様において、本開示は、がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質を患者に投与することを含み、
(a)第1の融合タンパク質は、
(i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)上の第1のエピトープに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
(ii)IL-12 p35サブユニットまたはそのバリアントとを含み、
(b)第2の融合タンパク質は、
(i)uPAR上の第2のエピトープに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
(ii)IL-12 p40サブユニットまたはそのバリアントとを含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、第1のエピトープ及び第2のエピトープは、同じである。
特定の実施形態において、第1のエピトープ及び第2のエピトープは、異なる。
特定の実施形態において、第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質は、逐次的に投与される。
特定の実施形態において、第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質の一方または両方は、静脈内投与される。
特定の実施形態において、第1の融合タンパク質が最初に投与され、続いて、第1の融合タンパク質が患者の腫瘍に蓄積するのに十分な時間量が経過した後に、第2の融合タンパク質が投与される。
特定の実施形態において、第1の融合タンパク質が最初に投与され、続いて、第1の融合タンパク質の濃度が患者の血清中で実質的に減少するのに十分な時間量が経過した後に、第2の融合タンパク質が投与される。
特定の実施形態において、第2の融合タンパク質が最初に投与され、続いて、第2の融合タンパク質が患者の腫瘍に蓄積するのに十分な時間量が経過した後に、第1の融合タンパク質が投与される。
特定の実施形態において、第2の融合タンパク質が最初に投与され、続いて、第2の融合タンパク質の濃度が患者の血清中で実質的に減少するのに十分な時間量が経過した後に、第1の融合タンパク質が投与される。
特定の実施形態において、第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質の一方または両方は、
a)GFNIKDEY(配列番号3)のHCDR1アミノ酸配列、IDPENGDT(配列番号4)のHCDR2アミノ酸配列、TGGNYVGWFPY(配列番号5)のHCDR3アミノ酸配列を含む、VHドメインと、
b)SSVSY(配列番号6)のLCDR1アミノ酸配列、DTS(配列番号7)のLCDR2アミノ酸配列及びQQWSSNPPY(配列番号8)のLCDR3アミノ酸配列を含む、VLドメインとを含む、抗原結合タンパク質を含む。
特定の実施形態において、第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質の一方または両方は、
a)GNTFTDYG(配列番号19)またはGTTFTDYG(配列番号41)のHCDR1アミノ酸配列、INTNTGEP(配列番号20)のHCDR2アミノ酸配列、AHYSFDY(配列番号21)のHCDR3アミノ酸配列を含む、VHドメインと、
b)ENIYSN(配列番号22)のLCDR1アミノ酸配列、AAT(配列番号23)のLCDR2アミノ酸配列、及びQHFWGTPWT(配列番号24)のLCDR3アミノ酸配列を含む、VLドメインとを含む、抗原結合タンパク質を含む。
特定の実施形態において、第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質の一方または両方は、
a)GYTFTSYG(配列番号27)のHCDR1アミノ酸配列、IYPRSGNT(配列番号28)のHCDR2アミノ酸配列、AGKDYGSTYADY(配列番号29)のHCDR3アミノ酸配列を含む、VHドメインと、
b)SSVSSRY(配列番号30)のLCDR1アミノ酸配列、GTS(配列番号31)のLCDR2アミノ酸配列、及びQQYHSDPLT(配列番号32)のLCDR3アミノ酸配列を含む、VLドメインとを含む、抗原結合タンパク質を含む。
一態様において、本開示は、第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質を含む組み合わせを提供し、
(a)第1の融合タンパク質は、
(i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)上の第1のエピトープに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
(ii)IL-12 p35サブユニットまたはそのバリアントとを含み、
(b)第2の融合タンパク質は、
(i)uPAR上の第2のエピトープに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
(ii)IL-12 p40サブユニットまたはそのバリアントとを含む。
特定の実施形態において、第1のエピトープ及び第2のエピトープは、同じである。
特定の実施形態において、第1のエピトープ及び第2のエピトープは、異なる。
一態様において、本開示は、(i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する抗原結合タンパク質と、(ii)サイトカインまたはそのバリアントとを含む、融合タンパク質を提供する。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質及びサイトカインまたはそのバリアントは、アミノ酸リンカーにより連結される。
特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、IL-2、循環置換IL-2(cpIL-2)、IL-15、循環置換IL15(cpIL-15)、IL-6、循環置換IL-6(cpIL-6)、IL-10、またはIL-12からなる群から選択される。
特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、少なくとも1つのインターロイキン-12(IL-12)サブユニットを含む。
特定の実施形態において、IL-12サブユニットは、p35及びp40の一方または両方を含む。
特定の実施形態において、p35は、配列番号81の位置M12、S27、N28、Q35、F39、S44、C74、M111、V114、M119、M145、F150、L161、及びD188に1つ以上のアミノ酸置換を含む。
特定の実施形態において、アミノ酸置換は、M12S、S27D、N28R、Q35E、F39DもしくはF39H、S44K、C74K、C74D、C74W、C74YもしくはC74Q、M111FまたはM111W、V114I、M119L、M145L、F150Y、L161DもしくはL161Q、D188N、これらの組み合わせを含む。
特定の実施形態において、アミノ酸置換は、N28R及びQ35Eを含む。
特定の実施形態において、アミノ酸置換は、S27D及びD188Nを含む。
特定の実施形態において、アミノ酸置換は、C74Kを含む。
特定の実施形態において、アミノ酸置換は、S27D、C74K、及びD188Nを含む。
特定の実施形態において、p35は、配列番号81、配列番号82、または配列番号83のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、p40は、配列番号84の位置C177及びC252に1つ以上のアミノ酸置換を含む。
特定の実施形態において、C177のアミノ酸置換は、C177S、C177F、C177M、C177H、C177I、またはC177Qからなる群から選択される。
特定の実施形態において、C252アミノ酸置換は、C252Sである。
特定の実施形態において、p40は、配列番号84、配列番号85、配列番号86、または配列番号87のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、アミノ酸リンカーによって結合されたp35及びp40サブユニットを含む単鎖IL-12(scIL-12)を含む。
特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、配列GGSGGGGSGG(配列番号156)を含む。
特定の実施形態において、scIL-12は、配列番号88または配列番号89のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、
(a)
i)GFNIKDEY(配列番号3)、GFSLTNYG(配列番号11)、GNTFTDYG(配列番号19)、GTTFTDYG(配列番号41)、またはGYTFTSYG(配列番号27)のHCDR1アミノ酸配列、
ii)IDPENGDT(配列番号4)、IWSDGGT(配列番号12)、INTNTGEP(配列番号20)、またはIYPRSGNT(配列番号28)のHCDR2アミノ酸配列、及び
iii)TGGNYVGWFPY(配列番号5)、ARGGRSDLFAY(配列番号13)、AHYSFDY(配列番号21)、またはAGKDYGSTYADY(配列番号29)のHCDR3アミノ酸配列を含む、抗体重鎖可変(VH)ドメインと、
(b)
iv)SSVSY(配列番号6)、QSIVHSNGNTY(配列番号14)、ENIYSN(配列番号22)、SSVSSRY(配列番号30)のLCDR1アミノ酸配列、
v)DTS(配列番号7)、KVS(配列番号15)、AAT(配列番号23)、またはGTS(配列番号31)のLCDR2アミノ酸配列、及び
vi)QQWSSNPPY(配列番号8)、FQGSHVPYT(配列番号16)、QHFWGTPWT(配列番号24)、QQYHSDPLT(配列番号32)のLCDR3アミノ酸配列を含む、抗体軽鎖可変(VL)ドメインとを含む。
特定の実施形態において、VHドメインは、配列番号33、配列番号34配列番号37、配列番号42、または配列番号43のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号35、配列番号36、配列番号38、配列番号39、配列番号40、または配列番号44のアミノ酸配列を含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、
a)VHドメインは、GFNIKDEY(配列番号3)のHCDR1アミノ酸配列、IDPENGDT(配列番号4)のHCDR2アミノ酸配列、TGGNYVGWFPY(配列番号5)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
b)VLドメインは、SSVSY(配列番号6)のLCDR1アミノ酸配列、DTS(配列番号7)のLCDR2アミノ酸配列、及びQQWSSNPPY(配列番号8)のLCDR3アミノ酸配列を含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、
a)VHドメインは、GFSLTNYG配列番号11)のHCDR1アミノ酸配列、IWSDGGT(配列番号12)のHCDR2アミノ酸配列、ARGGRSDLFAY(配列番号13)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
b)VLドメインは、QSIVHSNGNTY(配列番号14)のLCDR1アミノ酸配列、KVS(配列番号15)のLCDR2アミノ酸配列、及びFQGSHVPYT(配列番号16)のLCDR3アミノ酸配列を含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、
a)VHドメインは、GNTFTDYG(配列番号19)またはGTTFTDYG(配列番号41)のHCDR1アミノ酸配列、INTNTGEP(配列番号20)のHCDR2アミノ酸配列、AHYSFDY(配列番号21)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
b)VLドメインは、ENIYSN(配列番号22)のLCDR1アミノ酸配列、AAT(配列番号23)のLCDR2アミノ酸配列、及びQHFWGTPWT(配列番号24)のLCDR3アミノ酸配列を含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、
a)VHドメインは、GYTFTSYG(配列番号27)のHCDR1アミノ酸配列、IYPRSGNT(配列番号28)のHCDR2アミノ酸配列、AGKDYGSTYADY(配列番号29)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
b)VLドメインは、SSVSSRY(配列番号30)のLCDR1アミノ酸配列、GTS(配列番号31)のLCDR2アミノ酸配列、及びQQYHSDPLT(配列番号32)のLCDR3アミノ酸配列を含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、
a)VHドメインは、配列番号33のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号35のアミノ酸配列を含み、
b)VHドメインは、配列番号33のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号36のアミノ酸配列を含み、
c)VHドメインは、配列番号34のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号35のアミノ酸配列を含み、
d)VHドメインは、配列番号34のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号36のアミノ酸配列を含み、
e)VHドメインは、配列番号37のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号38のアミノ酸配列を含み、
f)VHドメインは、配列番号37のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号39のアミノ酸配列を含み、
g)VHドメインは、配列番号37のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号40のアミノ酸配列を含み、
h)VHドメインは、配列番号42のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号44のアミノ酸配列を含み、または
i)VHドメインは、配列番号43のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号44のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、VHドメイン及びVLドメインは、アミノ酸リンカーにより結合される。
特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、(GGGGS)n(配列番号148)を含み、式中、nは、1~5の整数である。
特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、アミノ酸配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号149)、GGSGGGGSGGGSGGGGSGGGGSGGGSGG(配列番号150)、またはGGGSGGGGSG(配列番号246)を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、Fab断片、F(ab’)2断片、Fd断片、Fv断片、単鎖Fv(scFv)、dAb断片、単一ドメイン抗体、またはナノボディを含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号56~71のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号72~78のいずれか1つのアミノ酸配列を更に含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質は、配列番号45、46、49、53、または54の抗体重鎖(HC)アミノ酸配列と、配列番号47、48、50、51、52、及び55の抗体軽鎖(LC)アミノ酸配列とを含む。
融合タンパク質の特定の実施形態において、
a)抗体HCは、配列番号45のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号47のアミノ酸配列を含み、
b)抗体HCは、配列番号45のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号48のアミノ酸配列を含み、
c)抗体HCは、配列番号46のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号47のアミノ酸配列を含み、
d)抗体HCは、配列番号46のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号48のアミノ酸配列を含み、
e)抗体HCは、配列番号49のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号50のアミノ酸配列を含み、
f)抗体HCは、配列番号49のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号51のアミノ酸配列を含み、
g)抗体HCは、配列番号49のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号52のアミノ酸配列を含み、
h)抗体HCは、配列番号53のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号55のアミノ酸配列を含み、または
i)抗体HCは、配列番号54のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号55のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質は、配列番号189のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質は、配列番号213のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質は、配列番号178のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、配列番号159のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖とを含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質は、配列番号193のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、配列番号161のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖とを含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質は、配列番号179のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、配列番号159のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖とを含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質は、配列番号194のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、配列番号162のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖とを含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質は、配列番号238のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、配列番号159のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖と、配列番号239のアミノ酸配列を含む第3のポリペプチド鎖とを含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、約5×10-8M未満、約1×10-8M未満、約5×10-9M未満、約1×10-9M未満、約5×10-10M未満、または約1×10-10M未満のKDでヒトuPARに結合する。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、uPARリガンドの存在下で、ヒトuPARに結合する。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、uPARリガンドに結合したヒトuPARに結合する。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、ヒトuPAR発現細胞上のヒトuPARに結合し、それにより、抗体またはその断片に結合する蛍光標識抗体により検出される蛍光シグナルが生成され、EC50値は、約0.1nM~約3.0nMである。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、uPARリガンドの存在下で、ヒトuPAR発現細胞上のヒトuPARに結合する。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、ヒトuPAR DII-DIIIドメインまたはヒトuPAR DIIIドメインに結合する。
一態様において、本開示は、配列番号81の位置S27、N28、Q35、F39、S44、C74、M111、V114、M119、M145、F150、及びL161に1つ以上のアミノ酸置換を含む、操作されたIL-12 p35ポリペプチドを提供する。
特定の実施形態において、操作されたIL-12 p35ポリペプチドは、S27及びD188の一方または両方のアミノ酸置換を更に含む。
特定の実施形態において、アミノ酸置換は、M12S、S27D、N28R、Q35E、F39DもしくはF39H、S44K、C74K、C74D、C74W、C74YもしくはC74Q、M111FまたはM111W、V114I、M119L、M145L、F150Y、L161DもしくはL161Q、D188N、これらの組み合わせを含む。
特定の実施形態において、アミノ酸置換は、N28R及びQ35Eを含む。
特定の実施形態において、アミノ酸置換は、C74Kを含む。
特定の実施形態において、アミノ酸置換は、S27D、C74K、及びD188Nを含む。
特定の実施形態において、操作されたIL-12 p35ポリペプチドは、配列番号81、配列番号82、または配列番号83のアミノ酸配列を含む。
別の態様において、本開示は、(i)上述の操作されたIL-12 p35ポリペプチドと、(ii)1つ以上の融合パートナーとを含む、融合タンパク質を提供する。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、操作されたIL-12 p35ポリペプチドの凝集を低減する部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、操作されたIL-12 p35ポリペプチドの発現を増加させる部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、操作されたIL-12 p35ポリペプチドの血清半減期を増加させる部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、ターゲティング部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、血清アルブミン、ポリエチレングリコール(PEG)、または抗原結合タンパク質を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する。
一態様において、本開示は、配列番号84の位置C177及びC252に1つ以上のアミノ酸置換を含む、操作されたIL-12 p40ポリペプチドを提供する。
特定の実施形態において、C177のアミノ酸置換は、C177S、C177F、C177M、C177H、C177I、またはC177Qからなる群から選択される。
特定の実施形態において、C252アミノ酸置換は、C252Sである。
特定の実施形態において、p40は、配列番号84、配列番号85、配列番号86、または配列番号87のアミノ酸配列を含む。
別の態様において、本開示は、(i)上述の操作されたIL-12 p40ポリペプチドと、(ii)1つ以上の融合パートナーとを含む、融合タンパク質を提供する。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、操作されたIL-12 p40ポリペプチドの凝集を低減する部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、操作されたIL-12 p40ポリペプチドの発現を増加させる部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、操作されたIL-12 p40ポリペプチドの血清半減期を増加させる部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、ターゲティング部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、血清アルブミン、ポリエチレングリコール(PEG)、または抗原結合タンパク質を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する。
一態様において、本開示は、(i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)結合ポリペプチドと、(ii)サイトカインまたはそのバリアントとを含む、融合タンパク質を提供する。
特定の実施形態において、uPAR結合ポリペプチドは、アミノ酸リンカーによりサイトカインに連結される。
特定の実施形態において、サイトカインは、その機能性断片、その機能性バリアントまたはその循環置換バリアントを含む。
特定の実施形態において、サイトカインは、1つ以上の任意選択のアミノ酸リンカーを介して、サイトカインが結合特異性を有する受容体の全部または一部に連結される。
特定の実施形態において、uPAR結合ポリペプチドは、uPARに特異的に結合することが可能なウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター(uPA)ポリペプチドまたはそのバリアントを含む。
特定の実施形態において、uPAバリアントは、uPAのアミノ酸末端断片(ATF)である。
特定の実施形態において、ATFは、配列番号91に記載されるアミノ酸配列、または配列番号91に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を有する。
特定の実施形態において、uPAのATFは、1つ以上のアミノ酸置換または欠失を含む。
特定の実施形態において、uPAは、配列番号90に記載されるアミノ酸配列、または配列番号90に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を有する。
特定の実施形態において、サイトカインは循環置換IL-2であり、受容体はIL-2Rαである。
特定の実施形態において、サイトカインは循環置換IL-15であり、受容体はIL-15Rαである。
特定の実施形態において、サイトカインは循環置換IL-1であり、受容体はIL-1RI、IL-1RIIである。
特定の実施形態において、uPAR結合ポリペプチドは、抗uPAR抗原結合タンパク質である。
特定の実施形態において、uPAR結合ポリペプチドは、抗uPAR抗体のscFv断片である。
特定の実施形態において、融合タンパク質は、配列番号98、99、100、106、107、111、及び113からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質は、配列番号98、99、111、及び112からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、uPAR結合剤、サイトカイン及び受容体は、ヒト起源のものである。
一態様において、本開示は、がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の上述の融合タンパク質を患者に投与することを含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、がんは、黒色腫、癌腫、芽細胞腫及びリンパ腫からなる群から選択される。
一態様において、本開示は、炎症性疾患を治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の上述の融合タンパク質を患者に投与することを含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、炎症性疾患は、IBD及びRAからなる群から選択される。
一態様において、本開示は、上述の少なくとも1つの融合タンパク質と、任意選択により、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物を提供する。
一態様において、本開示は、
1つ以上の任意選択のアミノ酸リンカーを介して、
(i)サイトカインもしくはそのバリアント、または
(ii)チェックポイント分子モジュレーターに連結されたウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)結合ポリペプチドを含む、融合タンパク質を提供する。
特定の実施形態において、サイトカインは、その機能性断片、その機能性バリアントまたはその循環置換バリアントを含む。
特定の実施形態において、サイトカインは、1つ以上の任意選択のアミノ酸リンカーを介して、サイトカインが結合特異性を有する受容体の全部または一部に連結される。
特定の実施形態において、uPAR結合ポリペプチドは、uPARに特異的に結合することが可能なウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター(uPA)ポリペプチドまたはそのバリアントを含む。
特定の実施形態において、uPAバリアントは、uPAのアミノ酸末端断片(ATF)である。
特定の実施形態において、ATFは、配列番号91に記載されるアミノ酸配列、または配列番号91に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を有する。
特定の実施形態において、uPAのATFは、1つ以上のアミノ酸置換または欠失を含む。
特定の実施形態において、サイトカインまたはチェックポイント分子モジュレーターは、IL-2、循環置換IL-2(cpIL-2)、IL-15、循環置換IL15(cpIL-15)、IL-6、循環置換IL-6(cpIL-6)、IL-10、IL-12、IL-15、GM-CSF、IFNγ、IFNα、4-1BBB(CD131)またはそのリガンド、OX40またはそのリガンド、PD-1、PD-L1、抗PD-1抗体、CTLA-4、抗CTLA4抗体、GITRまたはそのリガンド、ICOSまたはそのリガンド、CD27、CD70、CD40またはそのリガンドからなる群から選択される。
一態様において、本開示は、がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の上述の融合タンパク質を患者に投与することを含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、がんは、黒色腫及びリンパ腫からなる群から選択される。
一態様において、本開示は、炎症性疾患を治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の上述の融合タンパク質を患者に投与することを含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、炎症性疾患は、IBD及びRAからなる群から選択される。
一態様において、本開示は、上述の少なくとも1つの融合タンパク質と、任意選択により、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物を提供する。
一態様において、本開示は、患者のがんを治療するための免疫療法の方法であって、上述の融合タンパク質を、それを必要とする患者に投与することを含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、方法は、標的がん療法を患者に行うことを更に含む。
特定の実施形態において、方法は、化学療法、放射線療法またはその両方から選択される従来の細胞傷害性療法を患者に行うことを更に含む。
特定の実施形態において、方法は、がんワクチン、チェックポイント阻害剤またはモノクローナル抗体から選択される免疫療法を行うことを更に含む。
特定の実施形態において、uPAR結合ポリペプチドは、M25、またはアミノ酸レベルで少なくとも80%の同一性を有するM25に対して相同なアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、uPAR結合ポリペプチドは、P25、またはアミノ酸レベルで少なくとも80%の同一性を有するP25に対して相同なアミノ酸配列を含む。
ヒトuPARのDII-DIIIドメイン(A)またはDIIIドメイン単独(B)に対する抗uPAR抗体の結合データを示す。 ヒトuPARまたはマウスuPARを発現するように操作されたHEK293細胞の表面上に発現されたヒト(A)及びマウス(B)uPARに対する抗uPAR抗体の結合データを示す。抗uPAR抗体を滴定により細胞とインキュベートし、試験した抗体濃度にわたる平均蛍光強度(MFI)の値を決定した。 p35 C74バリアントとp40 C177バリアントとの間のOctet結合データを示す。X軸に沿って、各データ点に記載された第1のアミノ酸は、p35 C74置換に対応し、各データ点に記載された第2のアミノ酸は、p40 C177置換に対応する(すなわち、「K-S」のデータ点は、p35 C74Kバリアントとp40 C177Sバリアントとの間の結合親和性である)。 いくつかの例示的なIL-12サブユニット融合タンパク質の模式図を示す。Aは、単鎖ヒトIL-12 p35/p40融合タンパク質を示す。Bは、p35/血清アルブミン(例えば、ヒト血清アルブミンまたはマウス血清アルブミン)融合タンパク質を示す。Cは、Fab/Fc CH2-CH3ドメイン融合タンパク質と対合したp35/Fc CH2-CH3ドメイン融合タンパク質を示す。各Fcドメインは、ヘテロ二量体化を容易にするために、ノブ・イントゥ・ホール(KiH)変異を含有する。Dは、p40/scFv融合タンパク質を示す。Eは、p35/タンデムscFv(scFv2)融合タンパク質を示す。Fは、scFv/Fc CH2-CH3ドメイン融合タンパク質と対合したp35/Fc CH2-CH3ドメイン融合タンパク質を示す。各Fcドメインは、ヘテロ二量体化を容易にするために、KiH変異を含有する。Gは、p40/Fabドメイン融合タンパク質を示す。Hは、p40/IgG融合タンパク質を示す。p40タンパク質は、IgGの各CH3ドメインのC末端に連結される。 放射性標識した腫瘍標的化IL-12サブユニットp40(A)及びp35(B)のPET/CTイメージングによる腫瘍及び血清中薬物動態を示す。マウスの腫瘍及び血液中の腫瘍標的化サブユニットを経時的に測定し、最大曝露の%を決定した。腫瘍標的化p40は、抗uPAR抗体M37とp40のFabフォーマットでの融合体であった。腫瘍標的化p35は、抗uPAR抗体M37とp35のKiHフォーマットでの融合体であった。 CD8+(A)及びCD4+(B)T細胞におけるStat4リン酸化%によって測定した、セルベースのin vitro IL-12活性データを示す。IL-12サブユニットは、規定の濃度にわたり、T細胞に1:1の比率で加えた。 T細胞によるインターフェロン(IFN)ガンマ分泌によって測定した、セルベースのin vitro IL-12活性データを示す。IL-12サブユニットは、規定の濃度にわたり、T細胞に1:1の比率で加えた。 マウス腫瘍モデルの腫瘍(A)及び肝臓(B)におけるIL-12サブユニットの蓄積を示す。IL-12サブユニット分子は、非標的化scIL12、標的化Fab-p40、非標的化p35-MSA、標的化IgG-p40、及び標的化p35-KiHであった。「%ID/g」は、組織1グラムあたりの注射量のパーセントに相当する。 scIL-12または2用量のp35-MSAとp40-Fabの組み合わせの投与を受けたマウスにおける血清中インターフェロン(IFN)ガンマ濃度を示す。 uPAR発現HEK細胞/T細胞の共培養でのCD8+T細胞におけるStat4リン酸化%によって測定した、セルベースのin vitro IL-12活性データを示す。IL-12サブユニットは、規定の濃度にわたり、uPAR発現HEK細胞に1:1の比率で加えた後、CD8+T細胞とコインキュベートした。 RKO異種移植腫瘍マウスモデルにおける腫瘍組織中の特定の融合タンパク質の蓄積を示す。 RKO異種移植腫瘍マウスモデルにおける血清中の特定の融合タンパク質の蓄積を示す。
本明細書で提供されるのは、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)結合ポリペプチド(例えば、uPAR抗原結合タンパク質)、及び当該uPAR結合ポリペプチドとサイトカインまたはそのバリアントとを含む融合タンパク質である。本開示は、本開示のuPAR結合ポリペプチド及び融合タンパク質を含む医薬組成物、ならびにそれを用いたがんを治療する方法を更に提供する。本開示は、操作されたIL-12 p35及びp40ポリペプチドを更に提供する。
一般に、本明細書に記載される、細胞及び組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝子学ならびにタンパク質及び核酸化学及びハイブリダイゼーションに関連して使用される命名法は、当該技術分野においてよく知られ、一般的に使用されるものである。本明細書で提供される方法及び技術は、特に記載のない限り、一般に、当該技術分野においてよく知られている従来の方法に従って、また、本明細書全体を通して引用及び考察される一般的かつより具体的な様々な参考文献に記載されるように実施することができる。酵素反応及び精製技術は、製造業者の仕様書に従って、当該技術分野において一般的に達成されるように、または本明細書に記載されるように実施することができる。本明細書に記載される分析化学、合成有機化学、ならびに医薬品化学及び製薬化学に関連して使用される命名法、ならびにその研究室での手順及び技術は、当該技術分野においてよく知られ、一般的に使用されているものである。化学合成、化学分析、医薬品の調製、製剤化及び送達、ならびに患者の治療には、標準的な技術が使用される。
本明細書で特に定義のない限り、本明細書で使用される科学用語及び技術用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有する。何らかの潜在的な曖昧さがある場合、本明細書に提供する定義が、いかなる辞書または外部の定義よりも優先される。別段文脈によって要求されない限り、単数形の用語は複数形を含むものとし、複数形の用語は単数形を含むものとする。「または」の使用は、別段の指示がない限り、「及び/または」を意味する「含む(including)」という用語、ならびに「含む(include)」及び「含まれる(included)」などの他の形態の使用は、限定するものではない。
本発明がより容易に理解され得るように、まず特定の用語を定義しておく。
抗原結合タンパク質
本明細書で使用される場合、「抗体」または「抗原結合タンパク質」という用語は、抗原またはエピトープに特異的に結合するまたは免疫学的に反応性である免疫グロブリン分子または免疫グロブリン由来分子を指し、ポリクローナル抗体とモノクローナル抗体の両方を含み、また、限定するものではないが、断片抗原結合(Fab)断片、F(ab’)断片、Fab’断片、Fv断片、組み換えIgG(rIgG)断片、単鎖可変断片(scFv)、及び単一ドメイン抗体(例えば、sdAb、sdFv、ナノボディ、VHH)断片を含む機能性抗体断片も含む。したがって、抗体は、単一ドメイン抗体であるか、または少なくとも1つの可変軽鎖及び少なくとも1つの可変重鎖を含む。一実施形態において、少なくとも1つの可変軽鎖及び少なくとも1つの可変重鎖は、単一ポリペプチド鎖として連結される。「抗体」または「抗原結合タンパク質」という用語は、生殖細胞系列に由来する抗体を含む。「抗体」または「抗原結合タンパク質」という用語は、遺伝子操作されたまたは別様に改変された免疫グロブリンの形態、例えば、イントラボディ、ペプチボディ、キメラ抗体、完全ヒト抗体、ヒト化抗体、ヘテロコンジュゲート抗体(例えば、二重特異性抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、タンデムジ-scFv、タンデムトリ-scFv)などを含む。別段の指示がない限り、「抗体」または「抗原結合タンパク質」という用語は、その機能性抗体断片を包含することを理解されたい。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、多重特異性である(すなわち、2つ以上の異なる標的分子または同じ標的分子上の2つ以上のエピトープに結合する)。特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、二重特異性であり、例えば、2つの異なる標的分子または同じ標的分子上の2つのエピトープに結合する。特定の実施形態において、抗体は、三重特異性であり、例えば、少なくとも3つの異なる標的分子に結合する。
抗原結合タンパク質は、一価または多価であり得、すなわち、1つ以上の抗原結合部位を有する。一価の抗原結合タンパク質の非限定的な例としては、scFv、Fab、scFab、dAb、VHH、V(NAR)、DARPin、アフィリン及びナノボディが挙げられる。多価の抗原結合タンパク質は、2つ、3つ、4つ以上の抗原結合部位を有することができる。多価の抗原結合タンパク質の非限定的な例としては、全長免疫グロブリン、F(ab’)2断片、ビス-scFv(またはタンデムscFvもしくはBiTE)、DART、ダイアボディ、scDb、DVD-Ig、IgG-scFab、scFab-Fc-scFab、IgG-scFv、scFv-Fc、scFv-fc-scFv、Fv2-Fc、FynomAB、クアドローマ、CrossMab、DuoBody、トリアボディ及びテトラボディが挙げられる。いくつかの実施形態において、多価の抗原結合タンパク質は、二価であり、すなわち、2つの結合部位が存在する。いくつかの実施形態において、多価の抗原結合タンパク質は、二重特異性であり、すなわち、抗原結合タンパク質は、2つの異なる標的または1つの標的分子上の2つの異なる標的部位を指向する。いくつかの実施形態において、多価の抗原結合タンパク質は、2つを超える、例えば、3つまたは4つの異なる抗原に対して、それぞれ3つまたは4つの異なる結合部位を含む。そのような抗原結合タンパク質は、多価であり、かつ多重特異性であり、特に、それぞれ三重または四重特異性である。
本明細書で使用される場合、「単鎖可変断片」(scFv)は、軽鎖可変ドメイン(VL)に連結された重鎖可変ドメイン(VH)を含む抗原結合タンパク質である。scFvのVH及びVLドメインは、当該技術分野で認識されている任意の適切なリンカーを介して連結される。そのようなリンカーには、繰り返しのGGGGSアミノ酸配列またはそのバリアントが含まれるが、これらに限定されない。scFvは、一般に、抗体定常ドメイン領域を含まないが、本開示のscFvは、scFvの様々な特性を改変するために、例えば、限定するものではないが、血清または組織半減期を増加させるために、抗体定常ドメイン領域(例えば、抗体Fcドメイン)に連結または結合されてもよい。scFvは、一般に、約25kDaの分子量を有し、約2.5nmの流体力学的半径を有する。特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、タンデムscFvを含み、すなわち、第1のscFvが第2のscFvに連結されている。第1及び第2のscFvは、同じアミノ酸配列であり得、及び/または同じエピトープに結合することができる。あるいは、第1及び第2のscFvは、異なるアミノ酸配列であり得、及び/または異なるエピトープに結合することができる。
本明細書で使用される場合、「Fab断片」または「Fab」は、可変軽鎖(VL)ドメイン及び軽鎖の定常ドメイン(CL)を含む軽鎖断片と、可変重鎖(VH)ドメイン及び重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)とを含む抗体断片である。
本明細書で使用される場合、「VHH」、「ナノボディ」、または「重鎖のみ抗体」は、ラクダ、ラマ、アルパカを含むラクダ科の種に由来する単一重鎖可変ドメインを含む、抗原結合タンパク質である。VHHは、一般に、約15kDaの分子量を有する。
一実施形態において、抗原結合タンパク質は、Fcドメインを含む。Fcドメインの存在は、細胞傷害性免疫応答を誘導し、及び/または補体(例えば、ADCC/ADCPまたはCDCエフェクター機能)を活性化するのに有利であり得る。Fcドメインを含む例示的な抗体形態は、限定するものではないが、全長免疫グロブリン、DVD-Ig、scFv-Fc及びscFv-Fc.scFv融合体、IgG-scFab、scFab-dsscFv、Fv2-Fc、IgG-scFv融合体(例えば、bsAb、Bs1Ab、Bs2Ab、Bs3Ab、Ts1Ab、Ts2Ab、ノブ・イントゥ・ホール(KiH)など)、DuoBody及び/またはCrossMabである。活性型Fcドメインは、腫瘍微小環境において、T細胞及び他のエフェクター細胞による炎症促進性サイトカイン放出の可能性を増加させ得、これは、治療作用機序の一部であると考えられている。Fcドメインは、完全に活性化されてもよいし、免疫系の過剰な刺激を回避するために、部分的にサイレンシングされてもよい。いくつかの実施形態において、Fcドメインは、不活性であり、炎症促進性サイトカイン放出を刺激しないが、抗原結合タンパク質の半減期及び/または安定性の改善は保たれる。いくつかの実施形態において、抗原結合タンパク質は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4アイソタイプからなる群から選択される定常領域を含む。他の実施形態において、抗原結合タンパク質は、マウスIgG1、IgG2A、IgG2BまたはIgG3アイソタイプからなる群から選択される定常領域を含む。
本開示の抗原結合タンパク質は、抗原結合タンパク質のドメインを連結する(例えば、scFvを形成するためにVH及びVLを連結する、または多重特異性抗原結合タンパク質を形成するために複数の結合ドメインを連結する)ための1つ以上のリンカーを含み得る。
リンカーの例示的な例としては、グリシンポリマー(Gly);グリシン-セリンポリマー(GlySer)(式中、nは、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、または8の整数である);グリシン-アラニンポリマー;アラニン-セリンポリマー;及び当該技術分野において知られている他のフレキシブルリンカーが挙げられる。
グリシン及びグリシン-セリンポリマーは、比較的構造化されておらず、したがって、本明細書に記載される抗原結合タンパク質などの融合タンパク質のドメイン間の中性テザーとして機能することが可能であり得る。グリシンは、他の小さな側鎖アミノ酸よりも非常に多くのΦ-Ψ空間を利用でき、より長い側鎖を持つ残基よりもはるかに制限が少ない(Scheraga,Rev.Computational Chem.1:1173-142(1992))。当業者であれば、特定の実施形態における抗原結合タンパク質の設計には、完全にまたは部分的に柔軟性のあるリンカーが含まれ得、そのため、リンカーは、所望の構造を提供するために、フレキシブルリンカーのストレッチだけでなく、低い柔軟性を付与する1つ以上のストレッチも含み得ることを認識するであろう。
しかしながら、リンカー配列は、例えば、ヒトCH1及びCκ配列の最初の部分に対応するアミノ酸ストレッチまたはヒトIgGのヒンジ領域の下部に対応するアミノ酸ストレッチを使用して、天然リンカー配列に類似するように選択することができる。
scFv部分において、VLドメインとVHドメインを接続するペプチドリンカーの設計は、一般に、例えば、Gly、Ser及びThrなどの小さな非極性または極性残基からなるフレキシブルリンカーである。scFv部分の可変ドメインを接続する特定の例示的なリンカーは、(GlySer)リンカーであり、式中、4は、モチーフの例示的な繰り返し数である。特定の実施形態において、リンカーは、アミノ酸配列GGSGGGGSGGGSGGGGSGGGGSGGGSGG、GGGGSGGGGSGGGGS、またはGGGSGGGGSG(配列番号246)を含む。
特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、(GGGGS)n(配列番号148)を含み、式中、nは、1~5の整数である。特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、(GGGS)n(配列番号247)を含み、式中、nは、1~5の整数である。
他の例示的なリンカーとしては、次のアミノ酸配列:GGG;DGGGS;TGEKP(Liu et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.94:5525-5530(1997));GGRR;(GGGGS)(配列番号148)(n=1、2、3、4または5)(Kim et al,Proc.Natl.Acad.Sci.93:1156-1160(1996));EGKSSGSGSESKVD(Chaudhary et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.87:1066-1070(1990));KESGSVSSEQLAQFRSLD(Bird et al.,Science 242:423-426(1988))、GGRRGGGS;LRQRDGERP;LRQKDGGGSERP;及びGSTSGSGKPGSGEGSTKG(Cooper et al.,Blood,101(4):1637-1644(2003))が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、フレキシブルリンカーは、タンパク質及びペプチドの3D構造をモデリングすることが可能なコンピュータープログラムを使用して、またはファージディスプレイ法によって、合理的に設計することができる。
抗体は、可変軽鎖(VL)ドメイン及び可変重鎖(VH)ドメインを含み得る。VL及びVHの各ドメインは、3つのCDRのセットを更に含む。
本明細書で使用される場合、「相補性決定領域」または「CDR」という用語は、抗原特異性及び結合親和性を付与する、抗体可変領域内のアミノ酸の非連続配列を指す。一般に、各重鎖可変ドメインに3つのCDR(HCDR1、HCDR2、HCDR3)があり、各軽鎖可変ドメインに3つのCDR(LCDR1、LCDR2、LCDR3)がある。「フレームワーク領域」または「FR」は、重鎖及び軽鎖の可変ドメインのCDR以外の部分を指すものとして当該技術分野において知られている。一般に、各重鎖可変ドメインに4つのFR(HFR1、HFR2、HFR3、及びHFR4)があり、各軽鎖可変ドメインに4つのFR(LFR1、LFR2、LFR3、及びLFR4)がある。したがって、抗体可変領域アミノ酸配列は、式FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4によって表すことができる。式の各セグメント、すなわち、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4は、別個のアミノ酸配列(またはそれをコードするポリヌクレオチド配列)を表し、1つ以上のアミノ酸置換、欠失、及び挿入を含む変異がなされてもよい。特定の実施形態において、抗体可変軽鎖アミノ酸配列は、式LFR1-LCDR1-LFR2-LCDR2-LFR3-LCDR3-LFR4によって表すことができる。特定の実施形態において、抗体可変重鎖アミノ酸配列は、式HFR1-HCDR1-HFR2-HCDR2-HFR3-HCDR3-HFR4によって表すことができる。
所与のCDRまたはFRの正確なアミノ酸配列境界は、いくつかのよく知られているスキームのいずれかを使用して容易に決定することができ、これらには、Kabat et al.(1991),“Sequences of Proteins of Immunological Interest,” 5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(「Kabat」ナンバリングスキーム)、Al-Lazikani et al.,(1997)JMB 273,927-948(「Chothia」ナンバリングスキーム)、MacCallum et al.,J.Mol.Biol.262:732-745(1996),“Antibody-antigen interactions:Contact analysis and binding site topography,” J.Mol.Biol.262,732-745.(「Contact」ナンバリングスキーム)、Lefranc M P et al.,“IMGT unique numbering for immunoglobulin and T cell receptor variable domains and Ig superfamily V-like domains,” Dev Comp Immunol,2003 January;27(1):55-77(「IMGT」ナンバリングスキーム)、及びHonegger A and Pluckthun A,“Yet another numbering scheme for immunoglobulin variable domains:an automatic modeling and analysis tool,” J Mol Biol,2001 Jun.8;309(3):657-70,(「AHo」ナンバリングスキーム)によって記載されているものなどが含まれる。
所与のCDRまたはFRの境界は、識別に使用されるスキームに応じて変わり得る。例えば、Kabatスキームは、構造的なアライメントに基づいており、Chothiaスキームは、構造的な情報に基づいている。KabatとChothiaの両方のスキームのナンバリングは、最も一般的な抗体領域配列長に基づいており、いくつかの抗体では、挿入文字、例えば、「30a」によって提供される挿入及び欠失が生じる。この2つのスキームでは、特定の挿入及び欠失(「indel」)を異なる位置に配置するため、ナンバリングに差が生じることになる。Contactスキームは、複雑な結晶構造の分析に基づいており、多くの点でChothiaナンバリングスキームと類似している。
したがって、別段の指定がない限り、抗体またはその断片、例えば、その可変ドメインの「CDR」もしくは「相補性決定領域」、または個々の特定のCDR(例えば、HCDR1、HCDR2)は、既知のスキームのいずれかによって定義される相補性決定領域(または特定の相補性決定領域)を包含すると理解されたい。同様に、別段の指定がない限り、抗体またはその断片、例えば、その可変ドメインの「FR」もしくは「フレームワーク領域」、または個々の特定のFR(例えば、「HFR1」、「HFR2」)は、既知のスキームのいずれかによって定義されるフレームワーク領域(または特定のフレームワーク領域)を包含すると理解されたい。いくつかの場合において、特定のCDRまたはFRの識別のためのスキームは、Kabat、Chothia、またはContact法によって定義されたCDRのように指定される。他の場合において、CDRまたはFRの特定のアミノ酸配列が与えられる。
特定の実施形態において、本明細書で開示される抗原結合タンパク質は、ヒト化される。本明細書で使用される場合、「ヒト化される」または「ヒト化」という用語は、ヒト抗体により類似するように改変された抗原結合タンパク質を指す。本明細書で開示されるマウス抗原結合タンパク質などの非ヒト抗原結合タンパク質は、治療のためにヒトに投与すると、負の免疫応答を惹起するであろう。したがって、非ヒト(例えば、マウス)抗原結合タンパク質をヒト化することは、後の治療的使用に有利である。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、リサーフェーシングによりヒト化される(すなわち、非ヒトフレームワークの溶媒露出残基を、よりヒトらしくなるようにリモデリングする)。リサーフェーシング戦略は、WO2004/016740、WO2008/144757、及びWO2005/016950に詳述されており、そのそれぞれが参照により本明細書に援用される。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、CDRグラフティングによりヒト化される(すなわち、マウス抗原結合タンパク質CDRをヒト抗体アクセプターフレームワークに挿入する)。
本明細書で使用される場合、「親和性」という用語は、抗体の抗原結合部位と、それが結合するエピトープとの間の相互作用の強さを指す。当業者には容易に理解されるように、抗体または抗原結合タンパク質の親和性は、解離定数(KD)としてモル濃度単位(M)で報告され得る。本開示の抗体は、10-8~10-14Mの範囲のKD値を有し得る。高親和性抗体は、10-9M(1ナノモル、nM)以下のKD値を有する。例えば、高親和性抗体は、約1nM~約0.01nMの範囲のKD値を有し得る。高親和性抗体は、約1nM、約0.9nM、約0.8nM、約0.7nM、約0.6nM、約0.5nM、約0.4nM、約0.3nM、約0.2nM、または約0.1nMのKD値を有し得る。非常に親和性の高い抗体は、10-12M(1ピコモル、pM)以下のKD値を有する。親和性の弱いまたは低い抗体は、10-1~10-4Mの範囲のKD値を有し得る。低親和性抗体は、10-4M以上、例えば、10-4M、10-3M、10-2M、または10-1MのKD値を有し得る。
特定の抗原決定基(例えば、uPAR)に結合する抗体の能力は、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)または当業者に知られている他の技術、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)技術(BIAcore機器での分析)(Liljeblad et al.,Glyco J 17,323-329(2000))、及び従来の結合アッセイ(Heeley,Endocr Res 28,217-229(2002))のいずれかにより測定することができる。
本開示に使用される様々な抗体定常ドメインのアミノ酸配列は、以下の表1に示される。
抗原結合タンパク質ヘテロ二量体化
本開示の一態様において、2つのFcドメインを含む抗原結合タンパク質は、ノブ・イントゥ・ホールペアリング(KiH)によりヘテロ二量体化される。この二量体化技術は、CH3ドメインの界面に操作された突出(「ノブ」)及び空洞(「ホール」)を利用する。第1または第2のCH3ドメインのいずれかの界面に好適な位置及び寸法のノブまたはホールが存在する場合、隣接する界面にそれぞれ対応するホールまたはノブを操作するだけでよく、それにより、CH3/CH3ドメイン界面におけるFcドメインのペアリングが促進され、強化される。「ノブ」は、第1のFcドメインのCH3部分の界面から突き出ている、少なくとも1つのアミノ酸側鎖、典型的には大きい側鎖を指す。この突出は、第2のFcドメインのCH3部分の「ホール」と相補的であり、「ホール」によって受容される「ノブ」を形成する。「ホール」は、第2のFcドメインのCH3部分の界面から引っ込んでいる、少なくとも1つのアミノ酸側鎖、典型的には小さい側鎖である。この技術は、例えば、米国特許第5,821,333号;Ridgway et al.,Protein Engineering 9:617-621(1996);及びCarter P.,J.Immunol.Methods 248:7-15(2001)に記載されている。
ノブとして機能し得る例示的なアミノ酸残基としては、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、及びトリプトファン(W)が挙げられる。CH3ドメインに存在するアミノ酸残基が、ノブのアミノ酸残基により置き換えまたは置換され得る。置換に好ましいアミノ酸には、アラニン(A)、アスパラギン(N)、アスパラギン酸(D)、グリシン(G)、セリン(S)、トレオニン(T)、またはバリン(V)などの小さな側鎖を含む任意のアミノ酸が含まれ得る。
ホールとして機能し得る例示的なアミノ酸残基としては、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、及びバリン(V)が挙げられる。CH3ドメインに存在するアミノ酸残基が、ホールのアミノ酸残基により置き換えまたは置換され得る。置換に好ましいアミノ酸には、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、またはトリプトファン(W)などの大きいまたは嵩高い側鎖を含む任意のアミノ酸が含まれ得る。
CH3ドメインは、ヒトIgG1抗体に由来し得る。CH3ドメインに対する例示的なアミノ酸置換としては、T366Y、T366W、F405A、F405W、Y407T、Y407A、Y407V、T394S、及びこれらの組み合わせが挙げられる。特定の例示的な組み合わせは、第1のCH3ドメインに対するノブ変異のT366YまたはT366W、及び第2のCH3ドメインに対するホール変異のY407TまたはY407Vである。
特定の実施形態において、KiH Fcドメインは、Euナンバリングに従って、アミノ酸置換T366Wを含むノブFc部分と、アミノ酸置換T366S、L368A、Y407Vを含むホールFc部分とを含む。特定の実施形態において、ホールFc部分は、Euナンバリングに従って、アミノ酸置換H435R及びY436Fを更に含む。
本開示の特定の実施形態において、2つのFcドメインを含む抗原結合タンパク質は、Fabアーム交換(FAE)によりヘテロ二量体化される。P228Sのヒンジ変異を保有するヒトIgG1は、F405LまたはK409RのCH3ドメイン変異を含有し得る。2つの抗体を還元剤と混合すると、FAEがもたらされる。この技術は、米国特許第9,212,230号及びLabrijn A.F.,Proc Natl Acad Sci USA 110(13):5145-5150(2013)に記載されている。
本開示の特定の実施形態において、2つのFcドメインを含む抗原結合タンパク質は、静電的ステアリング効果によりヘテロ二量体化される。この二量体化技術は、静電的ステアリングを利用して、CH3/CH3ドメイン界面におけるFcドメインのペアリングを促進し、強化する。2つのCH3ドメイン間の電荷相補性は、ホモ二量体化(同じ電荷のペアリング)よりもヘテロ二量体化(反対の電荷のペアリング)が優先されるように変更される。この方法では、静電反発力により、ホモ二量体化が阻止される。例示的なアミノ酸残基置換としては、第1のCH3ドメインのK409D、K392D、及び/またはK370D、ならびに第2のCH3ドメインのD399K、E356K、及び/またはE357Kを挙げることができる。この技術は、米国特許出願公開第2014/0154254A1号及びGunasekaran K.,J Biol Chem 285(25):19637-19646(2010)に記載されている。
本開示の特定の実施形態において、2つのFcドメインを含む抗原結合タンパク質は、疎水性相互作用によりヘテロ二量体化される。この二量体化技術は、静電的相互作用の代わりに疎水性相互作用を利用して、CH3/CH3ドメイン界面におけるFcドメインのペアリングを促進し、強化する。例示的なアミノ酸残基置換としては、第1のCH3ドメインのK409W、K360E、Q347E、Y349S、及び/またはS354C、ならびに第2のCH3ドメインのD399V、F405T、Q347R、E357W、及び/またはY349Cを挙げることができる。第1のCH3ドメインと第2のCH3ドメインとの間のアミノ酸残基置換の好ましいペアには、K409W:D399V、K409W:F405T、K360E:Q347R、Y349S:E357W、及びS354C:Y349Cが含まれる。この技術は、米国特許出願公開第2015/0307628A1号に記載されている。
本開示の特定の実施形態において、2つのFcドメインを含む抗原結合タンパク質は、ロイシンジッパー融合体の使用によりヘテロ二量体化される。抗体鎖の各CH3ドメインのC末端に融合されたロイシンジッパードメインがヘテロ二量体化を強制する。この技術は、Wranik B.,J Biol Chem 287(52):43331-43339(2012)に記載されている。
本開示の特定の実施形態において、2つのFcドメインを含む抗原結合タンパク質は、鎖交換操作ドメイン(SEED)体の使用によりヘテロ二量体化される。IgG及びIgAフォーマットに由来するCH3ドメインにより、ヘテロ二量体化が強制される。この技術は、Muda M.,Protein Eng.Des.Sel.24(5):447-454(2011)に記載されている。
別段の指示がない限り、本明細書で採用される抗体定常領域ナンバリングは、Edelman et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 63(1):78-85(1969)に記載されるEUナンバリングスキームに対応する。
重鎖及び/または軽鎖のヘテロ二量体化ならびに非対称抗体の生成及び精製の更なる方法は、当該技術分野において知られている。例えば、Klein C.,mABs 4(6):653-663(2012)、及び米国特許第9,499,634号を参照されたく、そのそれぞれは、参照により本明細書に援用される。
限定するものではないが、抗体依存性細胞傷害(ADCC)及び補体依存性細胞傷害(CDC)の変更を含む、Fc機能を変更するための追加のFcドメイン変異が想定される。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、Euナンバリングに従って、L234A及びL235Aアミノ酸置換を含むIgG1定常ドメインを含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、Euナンバリングに従って、P329Gアミノ酸置換を含むIgG1定常ドメインを含む。
ウロキナーゼプラスミノゲンアクチベーター受容体(uPAR)結合ポリペプチド
本明細書で使用される場合、「uPAR」または「ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体」または「ウロキナーゼ受容体」または「uPA受容体」または「CD87」または「分化抗原群87」という用語は、本明細書に記載される抗原結合タンパク質の標的を指す。uPARは、Ly-6/uPAR/アルファ-神経毒素ファミリーの3つの異なるドメインから構成される。3つのドメインは全て、主要なリガンドであるウロキナーゼの高親和性結合に関与する。主要なリガンドのウロキナーゼの他に、uPARは、ビトロネクチン、uPAR関連タンパク質(uPARAP)、及び膜タンパク質のインテグリンファミリーを含む、いくつかの他のタンパク質と相互作用する。
本明細書で使用される場合、「結合ポリペプチド」または「結合タンパク質」という用語は、標的タンパク質(例えば、uPAR)に特異的に結合するポリペプチドに対応する。結合ポリペプチドには、上記の抗原結合タンパク質だけでなく、標的タンパク質のリガンドも含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、結合ポリペプチドは、uPARに特異的に結合することが可能なウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター(uPA)ポリペプチドまたはそのバリアントである。特定の実施形態において、uPAバリアントは、uPAのアミノ酸末端断片(ATF)である。特定の実施形態において、ATFは、配列番号91に記載されるアミノ酸配列、または配列番号91に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%の同一性(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%)を有するアミノ酸配列を有する。特定の実施形態において、uPAのATFは、1つ以上のアミノ酸置換または欠失を含む。特定の実施形態において、uPAは、配列番号90に記載されるアミノ酸配列、または配列番号90に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%の同一性(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%)を有するアミノ酸配列を有する。
一態様において、本開示は、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する単離された抗原結合タンパク質であって、
(a)i)GFNIKDEY(配列番号3)、GFSLTNYG(配列番号11)、GNTFTDYG(配列番号19)、GTTFTDYG(配列番号41)、またはGYTFTSYG(配列番号27)のHCDR1アミノ酸配列、
ii)IDPENGDT(配列番号4)、IWSDGGT(配列番号12)、INTNTGEP(配列番号20)、またはIYPRSGNT(配列番号28)のHCDR2アミノ酸配列、及び
iii)TGGNYVGWFPY(配列番号5)、ARGGRSDLFAY(配列番号13)、AHYSFDY(配列番号21)、またはAGKDYGSTYADY(配列番号29)のHCDR3アミノ酸配列を含む、抗体重鎖可変(VH)ドメインと、
(b)iv)SSVSY(配列番号6)、QSIVHSNGNTY(配列番号14)、ENIYSN(配列番号22)、SSVSSRY(配列番号30)のLCDR1アミノ酸配列、
v)DTS(配列番号7)、KVS(配列番号15)、AAT(配列番号23)、またはGTS(配列番号31)のLCDR2アミノ酸配列、及び
vi)QQWSSNPPY(配列番号8)、FQGSHVPYT(配列番号16)、QHFWGTPWT(配列番号24)、QQYHSDPLT(配列番号32)のLCDR3アミノ酸配列を含む、抗体軽鎖可変(VL)ドメインとを含む、抗原結合タンパク質を提供する。
特定の実施形態において、本開示の抗原結合タンパク質は、上記ならびに表3及び表8に記載されるHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、またはLCDR3アミノ酸配列のいずれかに対して、少なくとも約80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%)の配列類似性または同一性を含む。
特定の実施形態において、VHドメインは、配列番号33、配列番号34配列番号37、配列番号42、または配列番号43のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号35、配列番号36、配列番号38、配列番号39、配列番号40、または配列番号44のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本開示の抗原結合タンパク質は、上記ならびに表3及び表8に記載されるVHまたはVLアミノ酸配列のいずれかに対して、少なくとも約80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%)の配列類似性または同一性を含む。
特定の実施形態において、
a)VHドメインは、GFNIKDEY(配列番号3)のHCDR1アミノ酸配列、IDPENGDT(配列番号4)のHCDR2アミノ酸配列、TGGNYVGWFPY(配列番号5)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
b)VLドメインは、SSVSY(配列番号6)のLCDR1アミノ酸配列、DTS(配列番号7)のLCDR2アミノ酸配列、及びQQWSSNPPY(配列番号8)のLCDR3アミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、
a)VHドメインは、GFSLTNYG配列番号11)のHCDR1アミノ酸配列、IWSDGGT(配列番号12)のHCDR2アミノ酸配列、ARGGRSDLFAY(配列番号13)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
b)VLドメインは、QSIVHSNGNTY(配列番号14)のLCDR1アミノ酸配列、KVS(配列番号15)のLCDR2アミノ酸配列、及びFQGSHVPYT(配列番号16)のLCDR3アミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、
a)VHドメインは、GNTFTDYG(配列番号19)またはGTTFTDYG(配列番号41)のHCDR1アミノ酸配列、INTNTGEP(配列番号20)のHCDR2アミノ酸配列、AHYSFDY(配列番号21)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
b)VLドメインは、ENIYSN(配列番号22)のLCDR1アミノ酸配列、AAT(配列番号23)のLCDR2アミノ酸配列、及びQHFWGTPWT(配列番号24)のLCDR3アミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、
a)VHドメインは、GYTFTSYG(配列番号27)のHCDR1アミノ酸配列、IYPRSGNT(配列番号28)のHCDR2アミノ酸配列、AGKDYGSTYADY(配列番号29)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
b)VLドメインは、SSVSSRY(配列番号30)のLCDR1アミノ酸配列、GTS(配列番号31)のLCDR2アミノ酸配列、及びQQYHSDPLT(配列番号32)のLCDR3アミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、
a)VHドメインは、配列番号33のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号35のアミノ酸配列を含み、
b)VHドメインは、配列番号33のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号36のアミノ酸配列を含み、
c)VHドメインは、配列番号34のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号35のアミノ酸配列を含み、
d)VHドメインは、配列番号34のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号36のアミノ酸配列を含み、
e)VHドメインは、配列番号37のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号38のアミノ酸配列を含み、
f)VHドメインは、配列番号37のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号39のアミノ酸配列を含み、
g)VHドメインは、配列番号37のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号40のアミノ酸配列を含み、
h)VHドメインは、配列番号42のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号44のアミノ酸配列を含み、または
i)VHドメインは、配列番号43のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号44のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、VHドメイン及びVLドメインは、アミノ酸リンカーにより結合される。
特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、(GGGGS)n(配列番号148)を含み、式中、nは、1~5の整数である。
特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、アミノ酸配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号149)またはGGSGGGGSGGGSGGGGSGGGGSGGGSGG(配列番号150)を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、Fab断片、F(ab’)2断片、Fd断片、Fv断片、単鎖Fv(scFv)、dAb断片、単一ドメイン抗体、またはナノボディを含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号56~71のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号72~78のいずれか1つのアミノ酸配列を更に含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号45、46、49、53、または54の抗体重鎖(HC)アミノ酸配列と、配列番号47、48、50、51、52、及び55の抗体軽鎖(LC)アミノ酸配列とを含む。
特定の実施形態において、
a)抗体HCは、配列番号45のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号47のアミノ酸配列を含み、
b)抗体HCは、配列番号45のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号48のアミノ酸配列を含み、
c)抗体HCは、配列番号46のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号47のアミノ酸配列を含み、
d)抗体HCは、配列番号46のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号48のアミノ酸配列を含み、
e)抗体HCは、配列番号49のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号50のアミノ酸配列を含み、
f)抗体HCは、配列番号49のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号51のアミノ酸配列を含み、
g)抗体HCは、配列番号49のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号52のアミノ酸配列を含み、
h)抗体HCは、配列番号53のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号55のアミノ酸配列を含み、または
i)抗体HCは、配列番号54のアミノ酸配列を含み、抗体LCは、配列番号55のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、約5×10-8M未満、約1×10-8M未満、約5×10-9M未満、約1×10-9M未満、約5×10-10M未満、または約1×10-10M未満のKDでヒトuPARに結合する。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、uPARリガンドの存在下で、ヒトuPARに結合する。
特定の実施形態において、その抗原結合タンパク質は、uPARリガンドに結合したヒトuPARに結合する。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、ヒトuPAR発現細胞上のヒトuPARに結合し、それにより、抗原結合タンパク質に結合する蛍光標識抗体により検出される蛍光シグナルが生成され、EC50値は、約0.1nM~約3.0nMである。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、uPARリガンドの存在下で、ヒトuPAR発現細胞上のヒトuPARに結合する。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、ヒトuPAR DII-DIIIドメインまたはヒトuPAR DIIIドメインに結合する。
一態様において、本開示は、上記の抗原結合タンパク質と結合が競合する、単離された抗原結合タンパク質を提供する。
一態様において、本開示は、上記の抗原結合タンパク質と同じエピトープに結合する、単離された抗原結合タンパク質を提供する。
一態様において、本開示は、上記の抗原結合タンパク質と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物を提供する。
一態様において、本開示は、上記の抗原結合タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子を提供する。
一態様において、本開示は、上記のポリヌクレオチド配列を含む、発現ベクターを提供する。
一態様において、本開示は、上記の発現ベクターを含む、宿主細胞を提供する。
別の態様において、本開示は、上述の抗原結合タンパク質を製造する方法であって、
(i)上述の宿主細胞を、抗原結合タンパク質の発現が可能な条件下で培養するステップと、
(ii)抗原結合タンパク質を回収するステップと、任意選択により、
(iii)抗原結合タンパク質を更に精製及び/または改変及び/または製剤化するステップとを含む、方法を提供する。
サイトカイン及びそのバリアント
本明細書で使用される場合、「サイトカイン」は、「リンホカイン」(リンパ球によって作られるサイトカイン)、「モノカイン」(単球によって作られるサイトカイン)、「ケモカイン」(走化活性を有するサイトカイン)、及び「インターロイキン」(ある白血球によって作られ、他の白血球に作用するサイトカイン)を含む一般的な用語である。サイトカインは、サイトカインを分泌する細胞(オートクリン作用)、隣接細胞(パラクリン作用)、または場合により遠隔の細胞(内分泌作用)に作用し得る。炎症促進性サイトカインは、主に活性化したマクロファージ及び樹状細胞によって産生され、炎症反応の上方制御に関与し、IL-1β、IL-6、及びTNF-αが含まれるが、これらに限定されない。ケモカインは、通常、最初の2つのシステイン残基の間隔に応じて4つのグループに割り当てられる:C-Cケモカイン(例えば、RANTES、単球走化性因子タンパク質またはMCP-1、単球炎症性タンパク質またはMIP-1α、及びMIP-1β)、C-X-Cケモカイン(例えば、成長関連がん遺伝子またはGRO/KCとも呼ばれるIL-8)、Cケモカイン(例えば、リンホタクチン)、及びCXXXCケモカイン(例えば、フラクタルカイン)。抗炎症性サイトカインは、炎症反応を抑制または制御する、一連の免疫調節分子である。サイトカインは、特定のサイトカイン阻害剤及び可溶性サイトカイン受容体と協働して免疫応答を調節する。主要な抗炎症性サイトカインには、インターロイキン(IL)-1受容体アンタゴニスト、IL-4、IL-10、IL-11、及びIL-13が含まれるが、これらに限定されない。白血病抑制因子、インターフェロン-アルファ、IL-6、IL-10及びトランスフォーミング増殖因子(TGF)-βは、様々な状況下で、抗炎症性サイトカインまたは炎症促進性サイトカインのいずれかに分類される。IL-1、TNF-α、及びIL-18に特異的なサイトカイン受容体もまた、炎症促進性サイトカインの阻害剤として機能する。
本明細書で開示される融合タンパク質のサイトカインポリペプチドは、任意のサイトカインであり得、そのバリアント、例えば、その機能性断片、またはその循環置換バリアントを含む。有用なサイトカインには、IL-1α、IL-1β、IL-1Ra、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12、IL-12p35、IL-12p40、IL-13、IL-15、IL-17ファミリーメンバー、IL-18、IL-21、IL-22、IL-23、IL-23p19、IL-30(IL-27p28)、IL-33、IL-34、IL-35、IL-35p35、IL-36Ra、IL-36a、IL-36b、IL-36g、IL-37、IL-38、LIF、CNTF、Oncostatin M、CLCF-1、GM-CSF、Oxferritin、アポリポタンパク質e、腫瘍壊死因子α(TNFα)インターフェロン-アルファ(IFNα)、インターフェロン-ベータ(IFNβ)、またはインターフェロン-ガンマ(IFNγ)が含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、IL-2、循環置換IL-2(cpIL-2)、IL-15、循環置換IL15(cpIL-15)、IL-6、循環置換IL-6(cpIL-6)、IL-10、またはIL-12からなる群から選択される。特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、少なくとも1つのインターロイキン-12(IL-12)サブユニット(例えば、p35及びp40)を含む。特定の実施形態において、IL-12サブユニットは、p35及びp40の一方または両方を含む。特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、アミノ酸リンカーによって結合されたp35ポリペプチド及びp40ポリペプチドを含む単鎖IL-12(scIL-12)を含む。
本明細書で使用される場合、「バリアント」という用語は、参照ポリペプチドとは異なるが、本質的な特性を保持しているポリペプチドを指す。ポリペプチドの典型的なバリアントは、その一次アミノ酸配列が別の参照ポリペプチドとは異なるものである。一般に、参照ポリペプチドとバリアントの配列は、全体的に非常に類似しており、多くの領域で同一であることから、差異は限定的である。バリアントと参照ポリペプチドは、アミノ酸配列が1つ以上の修飾(例えば、置換、付加、及び/または欠失)により異なり得る。置換または挿入されたアミノ酸残基は、遺伝コードによってコードされたものである場合もあれば、そうでない場合もある。ポリペプチドのバリアントは、アレルバリアントのように自然に生じる場合もあれば、自然に発生することが知られていないバリアントである場合もある。加えて、本明細書で使用される「バリアント」という用語は、タンパク質及びペプチドの循環置換を含む。
本明細書で使用される場合、「循環置換された」及び「循環置換」「(CPまたはcp)」という用語は、線状タンパク質またはその同族核酸配列を得、ネイティブのN末端及びC末端を融合させて(タンパク質または組み換えDNA法を使用して、直接的にまたはリンカーを介して)環状分子を形成し、次いで、環状分子を異なる位置で切断(開環)して元の分子の末端とは異なる末端を持つ新しい線状タンパク質または同族核酸分子を形成する概念的プロセスを指す。したがって、循環置換は、タンパク質(任意選択のリンカー以外)の配列、構造、及び機能を保持しつつ、異なる位置に新しいC末端及びN末端を生成するものであり、本開示の一態様に従って、元のリガンドと比較して、所望のポリペプチド融合パートナーとの融合にとって改善された配向をもたらす。循環置換はまた、本明細書で定義されるように、循環置換された直鎖分子をもたらす任意のプロセスも含む。一般に、循環置換分子は、線状分子としてde novo発現され、形式的には、環化及び開環のステップを経ない。本明細書において、分子の特定の循環置換は、循環置換タンパク質の場合、その間のペプチド結合が除去されたアミノ酸残基を含む括弧によって示される。例えば、IL6(Q182/Q180)という表記は、非置換または非修飾のネイティブIL6の残基Q182とQ180の間に開環部位(ペプチド結合が除去される位置)が生じた循環置換IL6成長因子を指し、したがって、新しく生成されたN末端は、以前は残基182であったグルタミンであり、新しく生成されたC末端は、以前は残基180であったグルタミンである。循環置換タンパク質、及びその作製方法は、U.S.9,359,415に詳述されており、参照により本明細書に援用される。
「非置換」、「ネイティブ」、「野生型」、または「非修飾」リガンド、ポリペプチド、タンパク質、サイトカインという用語は、例えば、上記のように循環置換分子に再構成される前のサイトカインの参照点を提供するために本明細書に使用される。典型的に、非修飾サイトカインは、一般にin vivoで生じる場合のサイトカインまたはタンパク質の独立したドメインのアミノ末端及びカルボキシ末端ならびにアミノ酸配列に実質的に対応するアミノ末端及びカルボキシ末端ならびにアミノ酸配列を有する。非修飾サイトカインは、完全な成熟形態または成熟形態の前駆体(プロタンパク質など)であり得る。
本明細書で使用される場合、「断片」は、参照タンパク質よりも短いポリペプチドのセグメントを指す。タンパク質の断片は、末端(カルボキシまたはアミノ末端)及び/または内部の欠失を有し得る。一般に、タンパク質の断片は、少なくとも4(例えば、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも12、少なくとも15、少なくとも18、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも35、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも65、少なくとも70、少なくとも75、少なくとも80、少なくとも85、少なくとも90、または少なくとも100以上)のアミノ酸長である。本明細書に記載されるタンパク質、融合タンパク質または断片のいずれかの生物学的に活性な断片または生物学的に活性なバリアントは、野生型の全長参照タンパク質の活性の少なくとも25%(例えば、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、99.5%、もしくは100%またはそれ以上)を有する。uPAR結合ポリペプチドの場合、関連する活性は、uPAR結合ポリペプチドが標的uPAR受容体に結合する能力である。サイトカインポリペプチドの場合、関連する活性は、その受容体に結合し、適宜アゴナイズまたはアンタゴナイズする能力である。その使用目的に応じて、ポリペプチド、生物学的に活性な断片、またはその生物学的に活性なバリアントは、任意の種のものであり得るが、好ましくは、哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ハムスター、アレチネズミ、イヌ、ネコ、ヤギ、ブタ、ウシ、ウマ、クジラ、サル、またはヒト)であり、最も好ましくは、ヒトである。
したがって、本開示は、全長ポリペプチド(例えば、本明細書に記載されるuPAR結合ポリペプチド、サイトカイン及び対応する受容体または受容体断片を含む、本発明の融合タンパク質の様々なポリペプチド)の(i)生物学的に活性なバリアント及び(ii)生物学的に活性な断片またはその生物学的に活性なバリアントを提供することが理解される。全長、好ましくは成熟した野生型タンパク質またはタンパク質の断片の生物学的に活性なバリアントは、付加、欠失、または置換、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、20、25、30、35、40、もしくは50の保存的アミノ酸置換を含有し得る。保存的置換は、あるアミノ酸を類似の特性を有する別のアミノ酸で置換することである。保存的置換は、次の群:バリン、アラニン及びグリシン;ロイシン、バリン、及びイソロイシン;アスパラギン酸及びグルタミン酸;アスパラギン及びグルタミン;セリン、システイン、及びトレオニン;リジン及びアルギニン;ならびにフェニルアラニン及びチロシンのうちの置換を含む。非極性の疎水性アミノ酸には、アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン及びメチオニンが含まれる。極性の中性アミノ酸には、グリシン、セリン、トレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン及びグルタミンが含まれる。正の電荷を帯びた(塩基性)アミノ酸には、アルギニン、リジン及びヒスチジンが含まれる。負の電荷を帯びた(酸性)アミノ酸には、アスパラギン酸及びグルタミン酸が含まれる。上記の極性基、塩基性基または酸性基の1つのメンバーを同じ群の別のメンバーで置換することは、保存的置換とみなすことができる。対照的に、非保存的置換は、あるアミノ酸を異なる特徴を有する別のアミノ酸で置換することである。欠失バリアントは、(2つ以上のアミノ酸セグメントのうち)1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12,13、14、15、16、17、18、19、または20のアミノ酸セグメントまたは非連続の単一アミノ酸を欠き得る。付加(付加バリアント)は、(a)少なくとも5アミノ酸を含有する全長野生型ポリペプチドまたはその断片と、(b)内部または末端(CまたはN)における無関係または異種アミノ酸配列とを含有する融合タンパク質を含む。そのような融合タンパク質の文脈において、「異種アミノ酸配列」という用語は、(a)以外のアミノ酸配列を指す。したがって、本明細書に記載されるペプチド及び異種アミノ酸配列を含有する融合タンパク質は、天然に存在するタンパク質の全部または一部とは配列が一致しない。異種配列は、例えば、組み換えタンパク質の精製に使用される配列(例えば、FLAGまたはポリヒスチジン(ヘキサヒスチジンまたは6xHis))であり得る。
操作されたインターロイキン12サブユニット
IL-12は、p35サブユニット(すなわち、IL-12 p35)及びp40サブユニット(すなわち、IL-12 p40)で構成されるヘテロ二量体である。IL-12の最適な活性は、ヘテロ二量体が形成され、IL-12受容体(例えば、IL-12Rβ1/IL-12Rβ2ヘテロ二量体)に結合したときに達成される。2つのサブユニット(p35及びp40)は、一緒に連結して単鎖IL-12(scIL-12)を形成することができ、それにより、ヘテロ二量体の組み立ての必要性をなくし、IL-12の活性を高めることができる。しかしながら、scIL-12は、全身投与する場合、高い毒性を示す。したがって、各IL-12サブユニットを別々に供給するのが有利である。
残念ながら、IL-12サブユニットは、治療目的での発現及び精製が困難である。p35は、ほとんど発現しない。p35を融合パートナー、例えば、抗体もしくはその断片、またはヒト血清アルブミン(HSA)に連結することによって発現を改善することができる。p35はまた、凝集しやすい。p40も同様の課題を示す。p40は、融合パートナーを用いずに発現させることができるが、その精製組成物は、p40ホモ二量体が混ざることが多い(約15~20%)。p40はまた、37℃で経時的に二量体化しやすく、凝集しやすい。本開示は、互いの結合親和性を維持しながら、これらの課題を克服することができる、操作されたIL-12サブユニット(すなわち、p35及びp40バリアント)を提供する。
一態様において、本開示は、配列番号81の位置S27、N28、Q35、F39、S44、C74、M111、V114、M119、M145、F150、及びL161に1つ以上のアミノ酸置換を含む、操作されたIL-12 p35ポリペプチドを提供する。
特定の実施形態において、操作されたIL-12 p35ポリペプチドは、S27及びD188の一方または両方のアミノ酸置換を更に含む。
特定の実施形態において、アミノ酸置換は、M12S、S27D、N28R、Q35E、F39DもしくはF39H、S44K、C74K、C74D、C74W、C74YもしくはC74Q、M111FまたはM111W、V114I、M119L、M145L、F150Y、L161DもしくはL161Q、D188N、これらの組み合わせを含む。
特定の実施形態において、アミノ酸置換は、N28R及びQ35Eを含む。
特定の実施形態において、アミノ酸置換は、C74Kを含む。
特定の実施形態において、アミノ酸置換は、S27D、C74K、及びD188Nを含む。
特定の実施形態において、操作されたIL-12 p35ポリペプチドは、配列番号81、配列番号82、もしくは配列番号83のアミノ酸配列、または配列番号81、配列番号82、もしくは配列番号83に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも約80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%)の配列類似性もしくは同一性を有するアミノ酸配列を含む。
更なる態様において、本開示は、(i)上述の操作されたIL-12 p35ポリペプチドと、(ii)1つ以上の融合パートナー(例えば、機能性部分または抗uPAR抗原結合タンパク質)とを含む、融合タンパク質を提供する。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、操作されたIL-12 p35ポリペプチドの凝集を低減する部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、操作されたIL-12 p35ポリペプチドの発現を増加させる部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、操作されたIL-12 p35ポリペプチドの血清半減期を増加させる部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、ターゲティング部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、血清アルブミン、ポリエチレングリコール(PEG)、または抗原結合タンパク質を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する。
一態様において、本開示は、配列番号84の位置C177及びC252に1つ以上のアミノ酸置換を含む、操作されたIL-12 p40ポリペプチドを提供する。
特定の実施形態において、C177のアミノ酸置換は、C177S、C177F、C177M、C177H、C177I、またはC177Qからなる群から選択される。
特定の実施形態において、C252アミノ酸置換は、C252Sである。
特定の実施形態において、p40は、配列番号84、配列番号85、配列番号86、もしくは配列番号87のアミノ酸配列、または配列番号84、配列番号85、配列番号86、もしくは配列番号87に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも約80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%)の配列類似性もしくは同一性を含むアミノ酸配列を含む。
更なる態様において、本開示は、(i)上述の操作されたIL-12 p40ポリペプチドと、(ii)1つ以上の融合パートナー(例えば、機能性部分または抗uPAR抗原結合タンパク質)とを含む、融合タンパク質を提供する。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、操作されたIL-12 p40ポリペプチドの凝集を低減する部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、操作されたIL-12 p40ポリペプチドの発現を増加させる部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、操作されたIL-12 p40ポリペプチドの血清半減期を増加させる部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、ターゲティング部分を含む。
特定の実施形態において、1つ以上の融合パートナーは、血清アルブミン、ポリエチレングリコール(PEG)、または抗原結合タンパク質を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する。
例示的なIL-12アミノ酸配列は、以下の表2に示される。
融合タンパク質
上記のuPAR抗原結合タンパク質を含む、本明細書に記載されるウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)結合ポリペプチドは、1)サイトカインまたはそのバリアント及び2)チェックポイント分子モジュレーターの一方または両方に連結(すなわち、結合または融合)することができる。uPAR抗原結合タンパク質は、連結されたタンパク質(すなわち、サイトカインまたはチェックポイント分子モジュレーター)をuPAR発現腫瘍にターゲティングするのに有用である。
「チェックポイント分子モジュレーター」という語句は、望ましい免疫応答を増強する(例えば、免疫刺激性チェックポイント分子をアゴナイズするまたは免疫抑制性チェックポイント分子をアンタゴナイズする)ように、または望ましくない免疫応答を阻害する(例えば、不適切な応答に対する免疫刺激性チェックポイント分子をアンタゴナイズする)ように、チェックポイント分子を適宜アゴナイズまたはアンタゴナイズすることが可能なタンパク質またはペプチドを指す。刺激性または共刺激性チェックポイント分子には、CD27、CD70、CD28、CD40、CD40リガンド、CD122、CD137、OX40、GITR及びそのリガンド、ICOS、CD131(4-1BBB及びそのリガンド)が含まれるが、これらに限定されない。抑制性チェックポイント分子には、アデノシンA2A受容体(A2AR)、B7-H3、B7-H4、BTLA(B及びTリンパ球アテニュエーター)、CTLA-4(細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4)、IDO(インドールアミン2,3,ジオキシゲナーゼ)、KIR(キラー細胞免疫グロブリン様受容体)、LAG3(リンパ球活性化遺伝子3)、PD-1(プログラム細胞死1受容体)ならびにそのリガンドであるPD-L1(プログラム死リガンド1)及びPD-L2(プログラム死リガンド2)、TIM-3(T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有タンパク質3)、VISTA(T細胞活性化のvドメインIg抑制因子)が含まれるが、これらに限定されない。本開示の融合タンパク質に使用されるチェックポイント分子モジュレーターには、抑制性もしくは刺激性チェックポイント分子、その機能性断片、その機能性誘導体またはその循環置換バリアントが含まれる。
抗原結合タンパク質に加えて、uPAR結合ポリペプチドは、uPAR統合相互作用を遮断するインテグリンに由来するペプチドを含むことができる。そのようなペプチドの1つは、アミノ酸配列PRYQHIGLVAMFRQNTG(配列番号157)を有するM25であり、これは、フィブリノゲン、ビトロネクチン、及びサイトカインで刺激した内皮細胞へのリンパ球の接着を阻害するMac-1のβサブユニットに由来するペプチドである。M25はまた、uPARとβ1の会合を遮断し、フィブロネクチン及びコラーゲン上でのヒト血管平滑筋細胞のβ1-インテグリン依存性伸展及び遊走を阻害した(Simon DI,et al.(2000)J Biol Chem.275:10228-34)。uPAR-インテグリン複合体形成を阻害する第2のペプチドである、アミノ酸配列AESTYHHLSLGYMYTLN(配列番号158)を有するP25は、腫瘍細胞のビトロネクチンへの接着を減少させ、腫瘍細胞のフィブロネクチンへの接着を増加させることができた(van der Pluijm G,et al.(2001)Am J Pathol.159:971-82)。
一態様において、本開示は、(i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する抗原結合タンパク質と、(ii)サイトカインまたはそのバリアントとを含む、融合タンパク質を提供する。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質及びサイトカインまたはそのバリアントは、アミノ酸リンカーにより連結される。
特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、IL-2、循環置換IL-2(cpIL-2)、IL-15、循環置換IL15(cpIL-15)、IL-6、循環置換IL-6(cpIL-6)、IL-10、またはIL-12からなる群から選択される。
特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、少なくとも1つのインターロイキン-12(IL-12)サブユニット(例えば、p35及びp40)を含む。特定の実施形態において、IL-12サブユニットは、p35及びp40の一方または両方を含む。例えば、限定するものではないが、融合タンパク質は、(i)uPARに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、(ii)p35ポリペプチドとを含む。あるいは、融合タンパク質は、(i)uPARに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、(ii)p40ポリペプチドとを含む。
特定の実施形態において、p35ポリペプチドは、配列番号81の位置M12、S27、N28、Q35、F39、S44、C74、M111、V114、M119、M145、F150、L161、及びD188に1つ以上のアミノ酸置換を含む。特定の実施形態において、アミノ酸置換は、M12S、S27D、N28R、Q35E、F39DもしくはF39H、S44K、C74K、C74D、C74W、C74YもしくはC74Q、M111FまたはM111W、V114I、M119L、M145L、F150Y、L161DもしくはL161Q、D188N、これらの組み合わせを含む。特定の実施形態において、アミノ酸置換は、N28R及びQ35Eを含む。特定の実施形態において、アミノ酸置換は、S27D及びD188Nを含む。特定の実施形態において、アミノ酸置換は、C74Kを含む。特定の実施形態において、アミノ酸置換は、S27D、C74K、及びD188Nを含む。特定の実施形態において、p35は、配列番号81、配列番号82、もしくは配列番号83のアミノ酸配列、または配列番号81、配列番号82、もしくは配列番号83に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも約80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%)の配列類似性もしくは同一性を含むアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、p40ポリペプチドは、配列番号84の位置C177及びC252に1つ以上のアミノ酸置換を含む。特定の実施形態において、C177のアミノ酸置換は、C177S、C177F、C177M、C177H、C177I、またはC177Qからなる群から選択される。特定の実施形態において、C252アミノ酸置換は、C252Sである。特定の実施形態において、p40ポリペプチドは、配列番号84、配列番号85、配列番号86、もしくは配列番号87のアミノ酸配列、または配列番号84、配列番号85、配列番号86、もしくは配列番号87に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも約80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%)の配列類似性もしくは同一性を含むアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、アミノ酸リンカーによって結合されたp35ポリペプチド及びp40ポリペプチドを含む単鎖IL-12(scIL-12)を含む。特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、配列GGSGGGGSGG(配列番号156)を含む。特定の実施形態において、scIL-12は、配列番号88もしくは配列番号89のアミノ酸配列、または配列番号88もしくは配列番号89に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも約80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%)の配列類似性もしくは同一性を含むアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質の抗原結合タンパク質は、
a)GFNIKDEY(配列番号3)のHCDR1アミノ酸配列、IDPENGDT(配列番号4)のHCDR2アミノ酸配列、TGGNYVGWFPY(配列番号5)のHCDR3アミノ酸配列を含む、VHドメインと、
b)SSVSY(配列番号6)のLCDR1アミノ酸配列、DTS(配列番号7)のLCDR2アミノ酸配列及びQQWSSNPPY(配列番号8)のLCDR3アミノ酸配列を含む、VLドメインとを含む、抗原結合タンパク質を含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質の抗原結合タンパク質は、
a)GFSLTNYG配列番号11)のHCDR1アミノ酸配列、IWSDGGT(配列番号12)のHCDR2アミノ酸配列、ARGGRSDLFAY(配列番号13)のHCDR3アミノ酸配列を含む、VHドメインと、
b)QSIVHSNGNTY(配列番号14)のLCDR1アミノ酸配列、KVS(配列番号15)のLCDR2アミノ酸配列、及びFQGSHVPYT(配列番号16)のLCDR3アミノ酸配列を含む、VLドメインとを含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質の抗原結合タンパク質は、
a)GNTFTDYG(配列番号19)またはGTTFTDYG(配列番号41)のHCDR1アミノ酸配列、INTNTGEP(配列番号20)のHCDR2アミノ酸配列、AHYSFDY(配列番号21)のHCDR3アミノ酸配列を含む、VHドメインと、
b)ENIYSN(配列番号22)のLCDR1アミノ酸配列、AAT(配列番号23)のLCDR2アミノ酸配列、及びQHFWGTPWT(配列番号24)のLCDR3アミノ酸配列を含む、VLドメインとを含む、抗原結合タンパク質を含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質の抗原結合タンパク質は、
a)GYTFTSYG(配列番号27)のHCDR1アミノ酸配列、IYPRSGNT(配列番号28)のHCDR2アミノ酸配列、AGKDYGSTYADY(配列番号29)のHCDR3アミノ酸配列を含む、VHドメインと、
b)SSVSSRY(配列番号30)のLCDR1アミノ酸配列、GTS(配列番号31)のLCDR2アミノ酸配列、及びQQYHSDPLT(配列番号32)のLCDR3アミノ酸配列を含む、VLドメインとを含む、抗原結合タンパク質を含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質の抗原結合タンパク質は、
a)配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び配列番号35のアミノ酸配列を含むVLドメイン、
b)配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び配列番号36のアミノ酸配列を含むVLドメイン、
c)配列番号34のアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び配列番号35のアミノ酸配列を含むVLドメイン、
d)配列番号34のアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び配列番号36のアミノ酸配列を含むVLドメイン、
e)配列番号37のアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び配列番号38のアミノ酸配列を含むVLドメイン、
f)配列番号37のアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び配列番号39のアミノ酸配列を含むVLドメイン、
g)配列番号37のアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメイン、
h)配列番号42のアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVLドメイン、または
i)配列番号43のアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
特定の実施形態において、VHドメイン及びVLドメインは、アミノ酸リンカーにより結合される。特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、(GGGGS)n(配列番号148)を含み、式中、nは、1~5の整数である。特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、アミノ酸配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号149)またはGGSGGGGSGGGSGGGGSGGGGSGGGSGG(配列番号150)を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、Fab断片、F(ab’)2断片、Fd断片、Fv断片、単鎖Fv(scFv)、dAb断片、単一ドメイン抗体、またはナノボディを含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号56~71のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号72~78のいずれか1つのアミノ酸配列を更に含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、配列番号45、46、49、53、または54の抗体重鎖(HC)アミノ酸配列と、配列番号47、48、50、51、52、及び55の抗体軽鎖(LC)アミノ酸配列とを含む。
特定の実施形態において、抗原結合タンパク質は、
a)配列番号45のアミノ酸配列を含む抗体HC、及び配列番号47のアミノ酸配列を含む抗体LC、
b)配列番号45のアミノ酸配列を含む抗体HC、及び配列番号48のアミノ酸配列を含む抗体LC、
c)配列番号46のアミノ酸配列を含む抗体HC、及び配列番号47のアミノ酸配列を含む抗体LC、
d)配列番号46のアミノ酸配列を含む抗体HC、及び配列番号48のアミノ酸配列を含む抗体LC、
e)配列番号49のアミノ酸配列を含む抗体HC、及び配列番号50のアミノ酸配列を含む抗体LC、
f)配列番号49のアミノ酸配列を含む抗体HC、及び配列番号51のアミノ酸配列を含む抗体LC、
g)配列番号49のアミノ酸配列を含む抗体HC、及び配列番号52のアミノ酸配列を含む抗体LC、
h)配列番号53のアミノ酸配列を含む抗体HC、及び配列番号55のアミノ酸配列を含む抗体LC、または
i)配列番号54のアミノ酸配列を含む抗体HC、及び配列番号55のアミノ酸配列を含む抗体LCを含む。
別の態様において、本開示は、第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質を含む組み合わせを提供し、
(a)第1の融合タンパク質は、
(i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)上の第1のエピトープに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
(ii)IL-12 p35サブユニットまたはそのバリアントとを含み、
(b)第2の融合タンパク質は、
(i)uPAR上の第2のエピトープに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
(ii)IL-12 p40サブユニットまたはそのバリアントとを含む。
特定の実施形態において、第1のエピトープ及び第2のエピトープは、同じである。
特定の実施形態において、第1のエピトープ及び第2のエピトープは、異なる。
機能性部分
本開示のタンパク質(例えば、uPAR結合タンパク質、サイトカイン、及び融合タンパク質)は、本開示のタンパク質に所望の生物活性を付与する機能性部分に更にコンジュゲート(すなわち、連結、結合、または融合)され得る。機能性部分は、タンパク質機能性部分と非タンパク質機能性部分(例えば、PEGまたは多糖)の両方を含む。例えば、限定するものではないが、サイトカインまたはそのバリアントは、サイトカインまたはそのバリアントの半減期を延長する目的で、任意選択のリンカーを介して、免疫グロブリンのFc領域またはヒト血清アルブミン(HSA)にコンジュゲートされ得る(例えば、IL-12 p35-HSAまたはIL-12 p40-HSAコンジュゲート)。
特定の実施形態において、機能性部分は、免疫グロブリンのFc領域(すなわち、Fcドメイン)である。特定の実施形態において、Fc領域は、WO2016/100788(参照により本明細書に援用される)に記載される一本鎖リンカーを介して、本開示のタンパク質(例えば、uPAR結合タンパク質、サイトカイン、及び融合タンパク質)に連結され得る。これらのリンカーは、免疫グロブリンのFc領域に融合した、免疫グロブリン重鎖のCH1定常領域に連結された免疫グロブリン軽鎖(CL)の定常領域(scCLCH1またはscCH1CLリンカー)を含む。例えば、本開示の融合タンパク質(例えば、抗uPAR抗原結合タンパク質に連結されたサイトカイン)は、scCLCH1またはscCH1CLリンカーを介して、免疫グロブリンのFc領域に更に連結され得る。このタイプのリンカーは、本開示の融合タンパク質に、改善された生物活性及び増加した半減期などの好ましい特性を本開示の融合タンパク質に付与する。
本開示の融合タンパク質は、分解及び/またはクリアランスまたは捕捉に抵抗する血清アルブミン分子、例えば、ヒト血清アルブミン(HSA)に結合することによって、in vivoで更に安定化し、その半減期が増加し得る。これらの血清アルブミン分子は、天然に存在するタンパク質であり、それ自体がin vivoで長い半減期を有する。
リンカー
本明細書に記載されるタンパク質(例えば、uPAR結合タンパク質、サイトカインタンパク質、及び融合タンパク質)のいずれも、1つ以上(例えば、2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、6つ以上、または7つ以上)のリンカー部分を含むことができ、これらは、融合タンパク質のポリペプチドの1つ以上(または全て)を連結し、1つ以上のサイトカインタンパク質を連結し、または1つ以上のuPAR結合タンパク質を連結する(例えば、uPAR抗原結合タンパク質のVH及びVLドメインを連結する)。特定の実施形態において、リンカーは、アミノ酸リンカーであり、長さは1アミノ酸長であり得るが、より長くてもよい。例えば、リンカーペプチドは、少なくとも2(例えば、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも35、少なくとも40、少なくとも45、少なくとも50、または少なくとも55以上)のアミノ酸長であり得る。リンカーペプチドは、任意のアミノ酸を含有し得る。
特定の実施形態において、本開示のタンパク質に存在する任意の1つ以上のリンカーは、Gly(G)、及び/またはSer(S)から選択されるアミノ酸を含む人工フレキシブルポリペプチドから選択される。特定の実施形態において、リンカーは、一般式(GGGS(配列番号151))nまたは(GGGGS(配列番号152))nまたは(SGGSGGG(配列番号153))または(GGSGGSG(配列番号154))のポリペプチドから構成され、式中、nは、1~10の整数である。特定の実施形態において、各リンカーは、約1~約100アミノ酸、例えば、約1~50アミノ酸、約1~25アミノ酸、約1~15アミノ酸、約1~10アミノ酸、約4~24アミノ酸、約5~20アミノ酸、約5~15アミノ酸、及び約5~10アミノ酸を含む、ポリペプチドである。特定の実施形態において、リンカーは、(GGGGS(配列番号155))nであり、式中、nは、2または4である。任意のリンカーは、例えば、Lys(K)、Thr(T)、Glu(E)、及びAsp(D)などのアミノ酸を更に含み得る。
特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、(GGGGS)n(配列番号148)を含み、式中、nは、1~5の整数である。特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、アミノ酸配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号149)またはGGSGGGGSGGGSGGGGSGGGGSGGGSGG(配列番号150)を含む。特定の実施形態において、アミノ酸リンカーは、アミノ酸配列GGSを含む。
特定の実施形態において、リンカーは、1つ以上のムチンタンパク質またはタンパク質(例えば、MUC遺伝子(例えば、MUC1、MUC2、MUC3A、MUC3B、MUC4、MUC5AC、MUC5B、MUC6、MUC7、MUC8、MUC9、MUC11、MUC12、MUC13、MUC15、MUC16、MUC17、MUC19、MUC20、MUC21)によってコードされる任意のタンパク質)のムチンドメインを含み得る。ムチンドメインタンパク質及びポリペプチドは、高度のグリコシル化を含有し、それにより、ムチンタンパク質及びムチンドメインを含む他のポリペプチドは、構造上、堅固なランダムコイルとして振る舞うことができる。ムチンドメインのロッド状の性質は、生物活性タンパク質(例えば、サイトカイン)と融合パートナー(例えば、uPAR結合タンパク質)を強固に分離することができ、それにより、どの融合パートナーでも活性が消失しにくくなる。
本開示に従って有用であるそのようなムチンドメインポリペプチドは、WO2013/184939及びWO2013/184938に記載されており、参照により本明細書に援用される。これらのリンカーは、本開示の融合タンパク質のポリペプチド間(例えば、ATFポリペプチドとサイトカインポリペプチドとの間)に最適な間隔をもたらすか、または、例えば、融合タンパク質におけるムチンドメインの位置にかかわらず、融合タンパク質全体の半減期を増加させるのに有用である。例えば、ムチンドメインは、融合タンパク質のN末端またはC末端に存在し得る。ムチンドメインポリペプチドリンカーは、WO2013/184938に記載されるように、本発明の融合タンパク質の半減期を増加させるように同じく機能し得る免疫グロブリンポリペプチドのFc領域に更に連結され得る。
精製タグ
本明細書に記載されるタンパク質(例えば、uPAR結合タンパク質、サイトカインタンパク質、及び融合タンパク質)のいずれも、1つ以上(例えば、2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、6つ以上、または7つ以上)の精製タグを含むことができ、これらは、本明細書に記載されるタンパク質の精製を容易にする。特定の実施形態において、精製タグは、aviタグ(GLNDIFEAQKIEWHE;配列番号240)である。特定の実施形態において、精製タグは、6xHisタグ(HHHHHH;配列番号241)である。aviタグ及び6xHisタグの一方または両方は、単一のタンパク質上に任意の順序で存在し得る。特定の実施形態において、精製タグは、本明細書に記載されるタンパク質にgly-serリンカーにより連結される。特定の実施形態において、gly-serリンカーは、GGS及び/またはGGSGGG(配列番号242)を含む。特定の実施形態において、精製は、GGSHHHHHHGGSGLNDIFEAQKIEWHE(配列番号243)、GGSGGHHHHHHGGSGLNDIFEAQKIEWHE(配列番号244)、及びGGSGLNDIFEAQKIEWHEGGSHHHHHH(配列番号245)のいずれか1つである。
抗原結合タンパク質、サイトカイン、及び融合タンパク質の発現
一態様において、本明細書で開示される抗原結合タンパク質(例えば、抗uPAR抗原結合タンパク質)、サイトカインもしくはそのバリアント(例えば、操作されたIL-12 p35または操作されたIL-12 p40)、または融合タンパク質(例えば、抗uPAR抗原結合タンパク質-サイトカイン融合タンパク質)をコードするポリヌクレオチドまたは核酸が提供される。これらのポリヌクレオチドを発現させることを含む、抗原結合タンパク質、サイトカイン、または融合タンパク質の作製方法も提供される。
本明細書で開示される抗原結合タンパク質、サイトカイン、または融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、典型的に、所望の量の抗原結合タンパク質または融合タンパク質を産生するために使用され得る宿主細胞に導入するための発現ベクターに挿入される。したがって、特定の態様において、本開示は、本明細書で開示されるポリヌクレオチドを含む発現ベクター、ならびにこれらのベクター及びポリヌクレオチドを含む宿主細胞を提供する。
「ベクター」または「発現ベクター」という用語は、細胞に所望の遺伝子を導入し、発現させるためのビヒクルとして本発明に従って使用されるベクターを意味するために本明細書で使用される。当業者に知られているように、そのようなベクターは、プラスミド、ファージ、ウイルス及びレトロウイルスからなる群から容易に選択され得る。一般に、本発明と適合性のあるベクターは、選択マーカー、所望の遺伝子のクローニングを容易にするための適切な制限部位、ならびに真核細胞または原核細胞に進入する及び/または複製する能力を含む。
本発明の目的のために、数多くの発現ベクター系が採用され得る。例えば、あるクラスのベクターは、ウシパピローマウイルス、ポリオーマウイルス、アデノウイルス、ワクシニアウイルス、バキュロウイルス、レトロウイルス(例えば、RSV、MMTV、MOMLVなど)、またはSV40ウイルスなどの動物ウイルスに由来するDNAエレメントを利用する。その他は、内部リボソーム結合部位を含むポリシストロン系の使用を伴う。更に、DNAが染色体に組み込まれた細胞は、トランスフェクトされた宿主細胞の選択を可能にする1つ以上のマーカーを導入することによって選択され得る。マーカーは、栄養要求性宿主に対する原栄養、殺生物剤耐性(例えば、抗生物質)または銅などの重金属に対する耐性を付与し得る。選択マーカー遺伝子は、発現されるDNA配列に直接連結させてもよいし、同時形質転換によって同じ細胞に導入してもよい。mRNAの最適な合成には、追加のエレメントを必要とし得る。これらのエレメントには、シグナル配列、スプライスシグナル、更には、転写プロモーター、エンハンサー、及び終結シグナルが含まれ得る。いくつかの実施形態において、クローニングされた可変領域遺伝子は、上で考察されたように合成された重鎖及び軽鎖定常領域遺伝子(例えば、ヒト定常領域遺伝子)とともに発現ベクターに挿入される。
他の実施形態において、抗原結合タンパク質は、ポリシストロン性構築物を使用して発現され得る。そのような発現系において、抗体の重鎖及び軽鎖などの複数の目的の遺伝子産物が、単一のポリシストロン性構築物から産生され得る。このような系は、配列内リボソーム進入部位(IRES)を有利に使用して、真核生物宿主細胞で比較的に高レベルのポリペプチドを提供する。適合するIRES配列は、米国特許第6,193,980号に記載されており、全ての目的のために、その全体が参照により本明細書に援用される。当業者であれば、そのような発現系を使用して、本出願に開示される全範囲のポリペプチドを効果的に産生することができることを理解するであろう。
より一般的には、抗体またはその断片をコードするベクターまたはDNA配列が調製されたら、適切な宿主細胞に発現ベクターを導入することができる。すなわち、宿主細胞が形質転換され得る。プラスミドの宿主細胞への導入は、当業者によく知られた様々な技術によって達成することができる。これらには、トランスフェクション(電気泳動及びエレクトロポレーションを含む)、プロトプラスト融合、リン酸カルシウム沈殿、エンベロープDNAとの細胞融合、マイクロインジェクション、及びインタクトウイルスによる感染が含まれるが、これらに限定されない。Ridgway,A.A.G.“Mammalian Expression Vectors” Chapter 24.2,pp.470-472 Vectors,Rodriguez and Denhardt,Eds.(Butterworths,Boston,Mass.1988)を参照されたい。プラスミドの宿主への導入は、エレクトロポレーションによるものであり得る。形質転換された細胞は、軽鎖及び重鎖の産生に適切な条件下で成長させ、重鎖及び/または軽鎖タンパク質の合成についてアッセイされる。例示的なアッセイ技術としては、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、蛍光標識細胞分取解析(FACS)、免疫組織化学などが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「形質転換」という用語は、遺伝子型を変化させ、結果としてレシピエント細胞に変化をもたらす、DNAのレシピエント宿主細胞への導入を指す広い意味で使用されるものとする。
これと同じ意味で、「宿主細胞」は、組み換えDNA技術を使用して構築され、少なくとも1つの異種遺伝子をコードするベクターで形質転換された細胞を指す。組み換え宿主からポリペプチドを単離するためのプロセスの説明において、「細胞」及び「細胞培養」という用語は、特に明示されない限り、抗体の供給源を示すために区別なく使用される。換言すれば、「細胞」からのポリペプチドの回収とは、遠心した全細胞、または培地と浮遊細胞の両方を含有する細胞培養液からのいずれかからの回収を意味し得る。
一実施形態において、抗体発現または融合タンパク質発現に使用される宿主細胞株は、哺乳動物由来のものである。当業者であれば、発現させる所望の遺伝子産物に最も適した特定の宿主細胞株を決定することができる。例示的な宿主細胞株としては、DG44及びDUXB11(チャイニーズハムスター卵巣株、DHFRマイナス)、HELA(ヒト子宮頸癌)、CV-1(サル腎臓株)、COS(SV40 T抗原を含むCV-1の誘導体)、R1610(チャイニーズハムスター線維芽細胞)、BALBC/3T3(マウス線維芽細胞)、HAK(ハムスター腎臓株)、SP2/O(マウス骨髄腫)、BFA-1c1BPT(ウシ内皮細胞)、RAJI(ヒトリンパ球)、293(ヒト腎臓)などが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、細胞株は、細胞株から発現される抗体のグリコシル化に変更を与える(例えば、脱フコシル化)(例えば、PER.C6(登録商標)(Crucell)またはFUT8ノックアウトCHO細胞株(Potelligent(登録商標)細胞)(Biowa,Princeton,N.J.))。宿主細胞株は、典型的に、商業的サービス、例えば、American Tissue Culture Collection、または公開されている文献から入手可能である。
in vitro産生では、所望のポリペプチドを多量に得るためのスケールアップが可能である。組織培養条件下で哺乳動物細胞を培養するための技術は、当該技術分野において知られており、例えば、エアリフトリアクターもしくは連続攪拌リアクターでの均一系懸濁培養、または、例えば、中空繊維、マイクロカプセル、アガロースマイクロビーズもしくはセラミックカートリッジでの固定化もしくは包括細胞培養が含まれる。必要であれば及び/または所望により、ポリペプチドの溶液は、慣用のクロマトグラフィー法、例えば、ゲル濾過、イオン交換クロマトグラフィー、DEAEセルロース上のクロマトグラフィー及び/または(イムノ)アフィニティークロマトグラフィーによって精製することができる。
本発明で取り上げられる抗原結合タンパク質をコードする遺伝子は、細菌もしくは酵母などの非哺乳動物細胞または植物細胞で発現させることもできる。この点に関して、細菌などの様々な単細胞非哺乳動物微生物、すなわち、培養または発酵で成長可能である微生物も形質転換できることが理解されよう。形質転換しやすい細菌には、腸内細菌科のメンバー、例えば、Escherichia coliまたはSalmonellaの株;Bacillaceae、例えば、Bacillus subtilis;Pneumococcus;Streptococcus、及びHaemophilus influenzaeが含まれる。細菌で発現される場合、タンパク質は、封入体の一部となり得ることも更に理解されよう。タンパク質は、単離され、精製され、次いで、機能性分子に組み立てられる必要がある。
原核生物に加えて、真核微生物も使用され得る。Saccharomyces cerevisiae、または一般的なパン酵母が真核微生物のなかでも最も一般的に使用されているが、他の菌株メンバーも一般的に利用可能である。Saccharomycesでの発現の場合、例えば、プラスミドYRp7(Stinchcomb et al.,Nature,282:39(1979);Kingsman et al.,Gene,7:141(1979);Tschemper et al.,Gene,10:157(1980))が一般的に使用される。このプラスミドは、トリプトファン中で成長する能力を欠く酵母の変異株、例えば、ATCC番号44076またはPEP4-1に対して選択マーカーを提供するTRP1遺伝子を既に含有している(Jones,Genetics,85:12(1977))。そのため、酵母宿主細胞ゲノムの特徴であるtrp1損傷の存在により、トリプトファンの不在下での成長による形質転換体の検出に有効な環境がもたらされる。
抗原結合タンパク質、サイトカイン、及び融合タンパク質を投与する方法
本開示の抗原結合タンパク質、サイトカイン、または融合タンパク質、更には、本明細書に記載される核酸、本明細書に記載されるベクター、本明細書に記載される宿主細胞または本明細書に記載される組成物を調製し、対象に投与する方法は、当業者によく知られており、または当業者によって容易に決定される。本開示の抗原結合タンパク質の投与経路は、例えば、経口、非経口、吸入、または局所であり得る。本明細書で使用される非経口という用語は、静脈内、動脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、直腸または膣内投与を含む。特定の実施形態において、抗原結合タンパク質または融合タンパク質は、静脈内投与される。本明細書で使用される眼内という用語は、結膜下、硝子体内、球後、または房内を含むが、これらに限定されない。本明細書で使用される局所という用語は、液体または溶液の点眼薬、乳剤(例えば、水中油型乳剤)、懸濁剤、及び軟膏剤による投与を含むが、これらに限定されない。
これらの全ての投与形態は、本開示の範囲内にあることが明確に企図されるが、投与形態は、注射用溶液であり得る。通常、好適な注射用医薬組成物は、緩衝液(例えば、酢酸、リン酸またはクエン酸緩衝液)、界面活性剤(例えば、ポリソルベート)、任意選択により、安定剤(例えば、ヒトアルブミン)などを含み得る。しかしながら、本明細書における教示に適合する他の方法において、修飾抗体は、有害な細胞集団の部位に直接送達され得、それにより、罹患組織の治療薬剤への曝露が増加する。
関連する状態の治療のための本開示の組成物の有効量は、投与手段、標的部位、患者の生理学的状態、患者がヒトであるか動物であるか、投与される他の医薬、及び治療が予防であるか治療であるかを含む、多くの異なる因子に応じて変化する。通常、患者は、ヒトであるが、トランスジェニック哺乳動物を含む非ヒト哺乳動物も治療することができる。治療投薬量は、安全性及び有効性を最適化するために、当業者に知られている常法を使用して滴定され得る。
前述したように、本開示の抗原結合タンパク質または融合タンパク質、そのコンジュゲートまたは組み換え体は、哺乳動物の障害のin vivo治療のために、薬学的に有効な量で投与され得る。この点において、本開示の抗原結合タンパク質は、投与を容易にし、活性剤の安定性を促進するように製剤化されることが理解されよう。
本開示に係る医薬組成物は、典型的に、薬学的に許容される非毒性の無菌担体、例えば、生理食塩水、非毒性の緩衝液、保存剤などを含む。本出願の目的上、抗原結合タンパク質の薬学的に有効な量は、抗原への効果的な結合を達成し、利益を得るのに十分な量、例えば、疾患もしくは障害の症状を改善するか、物質もしくは細胞を検出するのに十分な量を意味するものとする。腫瘍細胞の場合、抗原結合タンパク質は、典型的に、新生物または免疫反応性細胞上の選択された免疫反応性抗原と相互作用することが可能であり、これらの細胞の死滅を増加させる。当然のことながら、本開示の医薬組成物は、修飾結合ポリペプチドの薬学的に有効な量を提供するために、単回用量または多用量で投与され得る。
本開示の範囲に沿って、本開示の抗原結合タンパク質は、前述の治療方法に従って、治療効果または予防効果をもたらすのに十分な量でヒトまたは他の動物に投与され得る。本開示の抗原結合タンパク質は、そのようなヒトまたは他の動物に、既知の技術に従って、本開示の抗原結合タンパク質を従来の薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせることによって調製される従来の剤形で投与することができる。薬学的に許容される担体または希釈剤の形態及び特徴は、組み合わせられる活性成分の量、投与経路及び他のよく知られている変数によって決定されることが当業者には認識されるであろう。更に、当業者であれば、本開示に記載される抗原結合タンパク質を1種以上含むカクテルが特に有効であることが証明され得ることは理解するであろう。同様に、本明細書に記載される核酸、本明細書に記載されるベクター、本明細書に記載される宿主細胞(特に、CARを有する免疫細胞)または本明細書に記載される組成物は、上記の治療方法に従って、治療効果または予防効果をもたらすのに十分な量でヒトまたは他の動物に投与され得る。
本明細書で使用される「有効性」または「in vivo有効性」は、例えば、標準的な眼科効果判定基準などの標準的な効果基準を使用した、本開示の医薬組成物による治療に対する応答を指す。本開示の医薬組成物を使用した治療の成功またはin vivo有効性は、意図する目的に対する組成物の有効性、すなわち、所望の効果をもたらす組成物の能力を指す。in vivo有効性は、特定の疾患について確立された標準的な方法によってモニタリングすることができる。加えて、疾患に特異的な様々な臨床化学パラメーター及び他の確立された標準的な方法が使用されてもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される化合物及び細胞は、1つ以上の異なる医薬化合物と組み合わせて投与される。一般に、本明細書に記載される化合物及び細胞の治療的使用は、抗体療法、化学療法、サイトカイン療法、樹状細胞療法、遺伝子療法、ホルモン療法、レーザー光療法、放射線療法またはワクチン療法からなる群から選択される1つ以上の治療法との組み合わせであってもよい。
治療方法
本開示の抗原結合タンパク質、サイトカイン、または融合タンパク質を投与することによって、患者におけるuPARの発現に関連する疾患または障害を治療する方法が本明細書に記載される。特定の実施形態において、uPARの発現に関連する疾患または障害は、がん(例えば、uPAR発現癌またはuPAR発現腫瘍)である。
一態様において、本開示は、がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の本明細書に記載される医薬組成物、uPAR結合タンパク質、または融合タンパク質を患者に投与することを含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、医薬組成物または融合タンパク質は、サイトカインもしくはそのバリアントまたは第2の融合タンパク質と同時に投与され、ここで、第2の融合タンパク質は、第1の融合タンパク質とは異なるサイトカインまたはそのバリアントを含む。
特定の実施形態において、医薬組成物または融合タンパク質は、サイトカインもしくはそのバリアントまたは第2の融合タンパク質と逐次的に投与され、ここで、第2の融合タンパク質は、第1の融合タンパク質とは異なるサイトカインまたはそのバリアントを含む。
特定の実施形態において、サイトカインまたはそのバリアントは、IL-12 p35サブユニットまたはIL-12 p40サブユニットを含む。
特定の実施形態において、患者の腫瘍における融合タンパク質のクリアランス速度は、患者の血清における融合タンパク質のクリアランス速度よりも遅い。
一態様において、本開示は、がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の融合タンパク質及び非融合IL-12サブユニットを患者に投与することを含み、
(a)融合タンパク質は、
(i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
(ii)IL-12 p35サブユニットもしくはそのバリアント、またはIL-12 p40サブユニットもしくはそのバリアントとを含み、
(b)非融合IL-12サブユニットは、IL-12 p35サブユニットもしくはそのバリアント、またはIL-12 p40サブユニットもしくはそのバリアントを含み、
ここで、融合タンパク質がIL-12 p35サブユニットまたはそのバリアントを含む場合、非融合IL-12サブユニットは、IL-12 p40サブユニットまたはそのバリアントを含み、融合タンパク質がIL-12 p40サブユニットまたはそのバリアントを含む場合、非融合IL-12サブユニットは、IL-12 p35サブユニットまたはそのバリアントを含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、融合タンパク質及び非融合IL-12サブユニットは、逐次的に投与される。
特定の実施形態において、融合タンパク質及び非融合IL-12サブユニットの一方または両方は、静脈内投与される。
特定の実施形態において、融合タンパク質が最初に投与され、続いて、融合タンパク質が患者の腫瘍に蓄積するのに十分な時間量が経過した後に、非融合IL-12サブユニットが投与される。
特定の実施形態において、融合タンパク質が最初に投与され、続いて、融合タンパク質の濃度が患者の血清中で実質的に減少するのに十分な時間量が経過した後に、非融合IL-12サブユニットが投与される。
一態様において、本開示は、がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質を患者に投与することを含み、
(a)第1の融合タンパク質は、
(i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)上の第1のエピトープに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
(ii)IL-12 p35サブユニットまたはそのバリアントとを含み、
(b)第2の融合タンパク質は、
(i)uPAR上の第2のエピトープに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
(ii)IL-12 p40サブユニットまたはそのバリアントとを含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、第1のエピトープ及び第2のエピトープは、同じである。
特定の実施形態において、第1のエピトープ及び第2のエピトープは、異なる。
特定の実施形態において、第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質は、逐次的に投与される。
特定の実施形態において、第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質の一方または両方は、静脈内投与される。
特定の実施形態において、第1の融合タンパク質が最初に投与され、続いて、第1の融合タンパク質が患者の腫瘍に蓄積するのに十分な時間量が経過した後に、第2の融合タンパク質が投与される。
特定の実施形態において、第1の融合タンパク質が最初に投与され、続いて、第1の融合タンパク質の濃度が患者の血清中で実質的に減少するのに十分な時間量が経過した後に、第2の融合タンパク質が投与される。
特定の実施形態において、第2の融合タンパク質が最初に投与され、続いて、第2の融合タンパク質が患者の腫瘍に蓄積するのに十分な時間量が経過した後に、第1の融合タンパク質が投与される。
特定の実施形態において、第2の融合タンパク質が最初に投与され、続いて、第2の融合タンパク質の濃度が患者の血清中で実質的に減少するのに十分な時間量が経過した後に、第1の融合タンパク質が投与される。
本明細書に記載される方法の他の好適な改変及び適合は、本明細書で開示される実施形態の範囲から逸脱することなく、好適な等価物を使用して行うことができることは、当業者には容易に明らかであろう。ここまで特定の実施形態を詳細に説明してきたが、実施形態は、以下の実施例を参照することにより、より明確に理解されるであろう。実施例は、例示のみを目的に含まれるものであり、限定を意図するものではない。
実施例1-親抗uPAR抗体の作製及び特性評価
組み換えヒトuPAR及びマウスuPARの細胞外ドメインタンパク質を交互に注射することにより、NZBWマウスを免疫化した。ハイブリドーマを作製し、ELISA及びuPAR過剰発現HEK293細胞でヒト及びマウスuPARに対してスクリーニングし、ヒト及びマウスuPARに対する結合特異性を有する抗体を同定した。上位のクローンを、1)ヒトuPAあり及びなしのヒトuPAR、2)マウスuPAあり及びなしのマウスuPAR、及び3)H47C/N259C変異を有するヒトuPARを含む、uPARのリガンドuPAが結合したバリアント(リガンド結合したコンフォメーションを模倣するヒトuPARバリアント)に対する結合について、ELISAによって更にスクリーニングした。以下のアミノ酸配列をスクリーニングに使用した:
ヒトuPAR-His-Aviタグ融合体
LRCMQCKTNGDCRVEECALGQDLCRTTIVRLWEEGEELELVEKSCTHSEKTNRTLSYRTGLKITSLTEVVCGLDLCNQGNSGRAVTYSRSRYLECISCGSSDMSCERGRHQSLQCRSPEEQCLDVVTHWIQEGEEGRPKDDRHLRGCGYLPGCPGSNGFHNNDTFHFLKCCNTTKCNEGPILELENLPQNGRQCYSCKGNSTHGCSSEETFLIDCRGPMNQCLVATGTHEPKNQSYMVRGCATASMCQHAHLGDAFSMNHIDVSCCTKSGCNHPDLDVQYRGGSHHHHHHGGSGLNDIFEAQKIEWHE
マウスuPAR-His-Aviタグ融合体
LQCMQCESNQSCLVEECALGQDLCRTTVLREWQDDRELEVVTRGCAHSEKTNRTMSYRMGSMIISLTETVCATNLCNRPRPGARGRAFPQGRYLECASCTSLDQSCERGREQSLQCRYPTEHCIEVVTLQSTERSLKDEDYTRGCGSLPGCPGTAGFHSNQTFHFLKCCNYTHCNGGPVLDLQSFPPNGFQCYSCEGNNTLGCSSEEASLINCRGPMNQCLVATGLDVLGNRSYTVRGCATASWCQGSHVADSFPTHLNVSVSCCHGSGCNSPTGGSHHHHHHGGSGLNDIFEAQKIEWHE
ヒトuPA-His-Aviタグ融合体
MYRMQLLSCIALSLALVTNSSNELHQVPSNCDCLNGGTCVSNKYFSNIHWCNCPKKFGGQHCEIDKSKTCYEGNGHFYRGKASTDTMGRPCLPWNSATVLQQTYHAHRSDALQLGLGKHNYCRNPDNRRRPWCYVQVGLKPLVQECMVHDCAGGSHHHHHHGGSGLNDIFEAQKIEWHE
マウスuPA-His-Aviタグ融合体
MYRMQLLSCIALSLALVTNSGSVLGAPDESNCGCQNGGVCVSYKYFSRIRRCSCPRKFQGEHCEIDASKTCYHGNGDSYRGKANTDTKGRPCLAWNAPAVLQKPYNAHRPDAISLGLGKHNYCRNPDNQKRPWCYVQIGLRQFVQECMVHDCGGSHHHHHHGGSGLNDIFEAQKIEWHE
M1、M5、M8、及びM43と命名された抗体は、それぞれリガンドuPAに関係なくヒトuPARに結合したことから、更なる特性評価のために選択した。
M1、M5、M8、及びM43の重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)のアミノ酸配列ならびにHCDR1~3及びLCDR1~3のアミノ酸配列を以下の表3に示す。
抗uPAR抗体M1、M5、M8、及びM43の結合親和性を決定した。結合親和性分析は、バイオレイヤー干渉法(BLI)技術に基づくOctetプラットフォームを使用して実施した。簡潔に述べると、uPAR抗体を、抗マウスFc(AMC)センサーにより固定化した。各uPAR抗体を10μg/mLの濃度で試験した。ロードは、ヒスチジンタグ付きヒトuPAR(Sino#10925-H08H)であった。裸のセンサーを対照として使用した。ヒトuPARに対する各抗体の結合親和性を以下の表4に示す。
ヒスチジンタグ付きヒトuPARを10μg/mLの濃度でセンサーに固定したOctetプラットフォームを使用して、追加の結合親和性分析を実施した。ロードは、M1、M5、M8、及びM43のそれぞれであった。裸のセンサーを対照として使用した。ヒトuPARを固定化した場合のヒトuPARに対する各抗体の結合親和性を以下の表5に示す。各抗体は、1pM未満の結合親和性を示したことから、アビディティ効果が示唆される。
各抗体のuPAR結合エピトープを、上述のOctetプラットフォームを使用して特性評価した。ビオチン化したヒトuPARバリアント、uPAR DII-DIIIドメインまたはuPAR DIIIドメインを、SAセンサーにより10μg/mlで180秒間捕捉し、続いて、M1、M5、M8、M43またはATN568を200nMの濃度で150秒間結合させた。DII-DIIIドメイン及びDIIIドメインには、以下のアミノ酸配列を使用した:
ヒトuPAR DII-DIIIドメインHisAviタグ
MYRMQLLSCIALSLALVTNSGNSGRAVTYSRSRYLECISCGSSDMSCERGRHQSLQCRSPEEQCLDVVTHWIQEGEEGRPKDDRHLRGCGYLPGCPGSNGFHNNDTFHFLKCCNTTKCNEGPILELENLPQNGRQCYSCKGNSTHGCSSEETFLIDCRGPMNQCLVATGTHEPKNQSYMVRGCATASMCQHAHLGDAFSMNHIDVSCCTKSGCNHPDLDVQYRGGSHHHHHHGGSGLNDIFEAQKIEWHE
ヒトuPAR DIIIドメインHisAviタグ
MYRMQLLSCIALSLALVTNSGPILELENLPQNGRQCYSCKGNSTHGCSSEETFLIDCRGPMNQCLVATGTHEPKNQSYMVRGCATASMCQHAHLGDAFSMNHIDVSCCTKSGCNHPDLDVQYRGGSHHHHHHGGSGLNDIFEAQKIEWHE
M1、M5、M8、及びM43は、ヒトuPARのDII-DIIIドメインに結合するが、M1は、DIII単独でも同様に結合可能である(図1A、図1B)。M1、M5、M8、及びM43のそれぞれは、uPARリガンドのuPAのuPARへの結合に関係なく、uPARに結合することがわかった。抗uPAR抗体のATN-658を比較対象として使用した。
抗体とuPAリガンドの競合結合を試験するために、ヒトuPAをSAセンサーにより3.2μg/ml(200nM)で45秒間捕捉した。ヒト組み換えタンパク質uPAR-Hisを100nMで180秒間ロードし、続いて、M1、M5、M8、M43またはATN568を200nMの濃度で150秒間結合させた。
抗体競合アッセイをOctetプラットフォームを使用して実施した。抗体競合アッセイは、ビオチン化したヒトuPARをSAセンサー上に捕捉させることによって実施した。次いで、M1、M5、M8、M43及びATN-658を、所定の飽和濃度でヒトuPARに結合する第1のリガンドとしてロードした。第1のリガンドが飽和に達したら、M1、M5、M8、M43、及びATN-568を第2のリガンドとしてロードして、M1、M5、M8、M43またはATN-658と競合させた。第2のリガンド結合溶液には、第2のリガンドの結合中の解離を防ぐために、同じ濃度の第1のプレロードリガンドが含まれた。M1は、比較抗体ATN-658とのみ競合することがわかった。M5は、M43と競合した。M1、M8、またはM43のいずれも、ヒトuPARに対する結合について互いに競合しなかったことから、3つの抗体は、ヒトuPARに対して固有のエピトープを有することが示された(すなわち、抗体は非競合的である)。マトリックス競合アッセイデータを以下の表6に示す。
次に、細胞の表面上に発現されたヒト及びマウスuPARに結合する能力について、抗体を試験した。ヒトuPARまたはマウスuPARを発現するように操作されたヒトHEK293細胞を色素標識し、非標識の親HEK293細胞と混合した。細胞を各100nMのヒト及びマウスuPA(uPARリガンド)と30分間インキュベートし、次いで、uPAR抗体の滴定により30分間処理した。抗マウス-IgG-フィコエリトリン(PE)で標識された二次抗体を使用して、uPAR抗体の結合を検出した。試験した抗体濃度にわたる平均蛍光強度(MFI)の値を図2A及び図2Bに示す。EC50値を以下の表7に示す。uPAリガンドを用いない場合の細胞結合のEC50の値は、uPAリガンドを用いた実験と同様であった。M1、M5、M8、M43のEC50結合値は全て、比較対象のATN-658よりも優れていた。
実施例2-親抗uPAR抗体のヒト化
上記の抗uPAR親抗体M1、M8、及びM43をヒト化に進めた。まず、1)ヒト抗体配列に対する各マウス抗体の天然ヒト化同一性パーセント、2)免疫原性の領域(例えば、T細胞、B細胞、及びMHC-II抗原性エピトープ)、3)抗体のミスフォールディング問題(例えば、凝集及び熱安定性)、及び4)翻訳後修飾(PTM)を含む、各抗体の様々なパラメーターを決定した。PTMには、脱アミド部位(例えば、Asn-Gly(NG)、アスパラギンからアスパラギン酸/イソアスパラギン酸への変化をもたらす)、異性化部位(例えば、Asp-Gly(DG)、Asp/Asp(DD)、アスパラギン酸からイソアスパラギン酸への変化をもたらす)、グリコシル化部位(例えば、Asn-X-Ser/Thr(NXS)アミノ酸モチーフ、式中、「X」は任意のアミノ酸であり、例えば、NLS)、酸化部位(例えば、Met及び/またはTrpアミノ酸、これらは、表面に露出し、及び/または抗体のCDR中にある場合もある)、タンパク質分解部位(例えば、Asp-Ser(DS)及び/またはAsp-Pro(DP)アミノ酸モチーフ)が含まれる。
次いで、ヒト化抗体を作製した。重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)のアミノ酸配列ならびにHCDR1~3及びLCDR1~3のアミノ酸配列を以下の表8に示す。抗体の定常領域を含む全長重鎖(HC)及び軽鎖(LC)アミノ酸配列を以下の表9に示す。単鎖可変(scFv)フォーマット抗体のアミノ酸配列を以下の表10に示す。

ヒト化抗uPAR抗体M1、M8、及びM43の結合親和性を決定した。結合親和性分析は、上記のOctetプラットフォームを使用して実施した。簡潔に述べると、uPAR抗体を抗ヒトFc(AHC)センサーにより固定化した。各uPAR抗体を10μg/mLの濃度で試験した。ロードは、ヒスチジンタグ付きヒトuPARであり、50nMから開始し、その後2倍希釈で滴定した。試験したヒト化抗体のヒトuPARに対する結合親和性を以下の表11に示す。注目すべきことに、ヒト化抗体は、親抗体と比較して、ヒトuPARに対して同様の結合親和性を保持していた。
実施例3-インターロイキン12(IL-12)の操作
IL-12は、p35サブユニット及びp40サブユニットからなるヘテロ二量体サイトカインであり、これらが会合してIL-12p70を形成する。IL-12は、抗原提示細胞によって発現され、免疫腫瘍学のライフサイクルにおいて複数の役割を果たす。IL-12は、免疫応答の強力な刺激剤であるが、毒性の問題からIL-12の臨床上での使用は限られている。局所送達により毒性を下げることができるが、全身送達は難しい。
p35サブユニット及びp40サブユニットの一方または両方を操作することで、いくつかの利点が得られる。各サブユニットに「ロック・アンド・キー」の変異セットを加えることで、2つのサブユニット間の親和性を調節し、特異性を高めることができる。例えば、操作されたサブユニットに導入される変異は、野生型サブユニットに対する認識を減少させ、更に毒性を低下させ得る。p35とp40の間の界面に存在する対の電荷残基を操作して更なる特異性を導入することもできる。
IL12p35/IL12p40のシステイン残基操作
最初の最適化戦略の一環として、安定性及び発現を改善するために、p35及びp40のいくつかの点変異を同定した。p35のC74とp40のC177間には、分子間ジスルフィド架橋が形成される。2つのサブユニット間の結合親和性を保持または改善しつつ、ジスルフィド架橋を除去するp35のC74及びp40のC177におけるアミノ酸置換について、スクリーニングを実施した。p35については、置換C74S、S(SS1)、D、K、R、Q、W、及びYを作製した。p40については、置換C177S、H、M、F、Y、R、K、E、Q、I、W、及びNを作製した。S(SS1)は、p35のC15S、C88S、及びC74S置換に対応する。C15S/C88Sペアは、内部ジスルフィド架橋を除去する。次いで、各p35 C74バリアントをp40 C177バリアントのそれぞれに対して試験した。結合親和性を上記のOctetプラットフォームを使用して測定した。簡潔に述べると、センサーに5~10μg/mLのp35またはp40のいずれかをローディングした。捕捉化合物を500nM~7.8nMの濃度範囲で提供した。図3に示されるように、いくつかのp35/p40バリアントペアは、高い結合親和性を示した。
更なる結合親和性の特性評価のために、特定のp35/p40バリアントペアを選択した。具体的には、p35 C74D、K、W、及びYバリアントは、p40 C177SまたはC177Fバリアントのいずれかと対合した。完全な結合親和性データを以下の表12及び13に示す。以下に示されるように、各p35/p40バリアントペアは、高い結合親和性を示した。
上述のジスルフィド架橋置換に加えて、p40の遊離チオールも同定した(C252)。この部位もまたC252S置換になるように操作して、遊離チオールを除去した。
IL12p35/IL12p40の操作-安定性の向上
p35及びp40を融合パートナーに連結することで安定性及び産生量を改善することができるが(以下参照)、融合パートナーなしで安定性が改善するようにサブユニットを操作することは有利であろう。特に、p35は、それ自体が不安定であり、適切なフォールディング及び発現には、融合パートナーまたはp40に相当助けられている。
当初、p35のS27D及びD188N変異は、指向性分子進化法を介して同定された(Leong et al.PNAS.100(3):1163-1168.2003を参照されたい)。p35の置換は、収量の増加に有用である。
p35には、いくつかの表面露出疎水性領域及び柔軟性領域が同定された。in silicoモデリング及びシミュレーションアプローチを使用して、p35の安定性を改善し得る潜在的なアミノ酸変異(すなわち、置換、欠失、及び/または挿入)を同定した。最初のパスとして、85の単一点変異を、デルタ-デルタG(ddG、すなわち、WTと変異体p35のデルタGの差)、可溶性、位置特異的スコアマトリックス(pssm)スコア、及びエピトープ予測によってランク付けした。このプロセスでは、良好な可溶性のために溶媒露出疎水性残基の代わりに極性残基を導入し、良好なコアパッキングのために嵩高い疎水性残基を内部に導入することを試みた。それぞれ個々の変異体の発現及び安定性について、ウェスタンブロットにより試験した。ウェスタンブロット分析の後、タンパク質を精製し、HPLCによって試験して、単量体%及び凝集%を決定した。ウェスタンブロットによって試験した点変異を以下の表14に示す。サンプルID番号70~90は、p35マウス血清アルブミン(MSA)融合体であった。p35-MSA融合体の全てが発現したが、太字のイタリック体で示したサンプルID番号(ID72、75、76、80、82、83)が、試験したなかでも最良の発現を示した。
ウェスタンブロット分析の後、サンプルID番号69~90(p35-MSA融合体)をHPLCによって試験して、単量体%及び凝集体%を決定した。結果を以下の表15に示す。WT p35に比べて、いくつかのp35点変異体がより大きな単量体含量率を享受していることを示している。
単一の点変異体のスクリーニングの結果により、p35の発現及び安定性を改善するいくつかの点変異が明らかになった。特に、以下の単一p35変異体は、WT p35-MSA融合体の値と同様か、またはそれを上回る単量体%値を示した:
M12S、S27D、F39D、F39H、S44K、M111F、M111W、V114I、M119L、M145L、F150Y、L161D、L161Q。
二重変異体であるQ35E/N28Rもまた、WTp35-MSA融合体の値を上回る単量体%値を示した。
二重変異は、これらのパラメーターを更に改善するために試験される。
IL12p35/IL12p40融合体
IL-12サブユニットのp35及びp40は、実施可能な治療薬としてIL-12を使用可能にする前に克服すべき製造上の課題がいくつかある。p35は、ほとんど発現しない。p35を融合パートナー、例えば、抗体もしくはその断片、またはヒト血清アルブミン(HSA)に連結することによって発現を改善することができる。p35はまた、凝集しやすい。p40も同様の課題を示す。p40は、融合パートナーを用いずに発現させることができるが、その精製組成物は、p40ホモ二量体が混ざることが多い(約15~20%)。p40はまた、37℃で経時的に二量体化しやすく、凝集しやすい。
様々な融合パートナーを用いて、p35及びp40サブユニットの37℃の安定性を試験した。p40は、抗体Fab融合パートナー及び2つのp40サブユニットをIgG分子の各CH3ドメインに連結させた全長IgG融合パートナーを用いて試験した。Fab及び全長抗体は、上記の抗uPAR抗体から誘導した。p35は、マウス血清アルブミン(MSA)融合パートナー及びCH1-ヒンジ-CH2-CH3抗体断片融合パートナーを用いて試験した。p35とp40のサブユニットがアミノ酸リンカーにより連結されている単鎖IL-12(scIL-12)も試験した。例示的なIL-12サブユニット融合タンパク質を図4に示す。各融合タンパク質は、HPLC分析によって試験して、0時間、24時間、48時間、1週間、2週間における37℃での凝集体形成及び二量体形成を測定した。各融合タンパク質の結果を以下の表16~表21に示す。これらの結果は、p35及びp40サブユニットを様々な融合パートナーに連結すると、凝集体形成及び二量体形成を減少できることを示している。
次に、p35-MSA融合タンパク質及びp40-fab融合タンパク質の互いに対する結合親和性について、37℃で経時的に試験した。上記のOctetプラットフォームを使用し、ビオチン化したp35-MSAを50nM~0.78nMの濃度範囲で固定化し、p40-fabを10-20μg/mLの濃度でロードした。0時間、4時間、24時間、及び47時間での結合親和性データを以下の表22に報告する。これらの結果は、37℃で47時間後であっても、p35/p40の親和性が高いままであることを示している。
実施例4-スプリットIL-12活性
IL-12の治療上の利益は、少なくとも部分的には、p35サブユニットとp40サブユニットがヘテロ二量体化してIL-12p70を形成することを可能にすることで達成される。その目的を達成するため、異なる融合パートナーを持つ各サブユニットのヘテロ二量体化の能力を試験した。試験した融合タンパク質の組み合わせを以下の表23に示す。
上述の組み合わせをセルベースのin vitro IL-12活性アッセイで試験した。簡潔に述べると、凍結T細胞(アッセイ開始前の9日間、rhIL-2+CD3/CD28と培養)を解凍し、300,000細胞/ウェルで播種し、37℃で1時間静置した。IL-12サブユニットをT細胞に1:1の比率で加えた(各分子の最終開始濃度は250nM)。次いで、リン酸化したStat4(pStat4)及びIFNガンマを検出した。pStat4検出アッセイでは、細胞及びIL-12サブユニットを37℃で45分間インキュベートした。IFNガンマ検出アッセイでは、細胞及びIL-12サブユニットを37℃で24時間インキュベートした後、上清を回収した。
各組み合わせを、CD8+(図6A)及びCD4+(図6B)T細胞におけるStat4リン酸化の誘導能力について試験した。簡潔に述べると、各サンプルから得た細胞を固定し、蛍光フィコエリトリン(PE)で標識した抗pStat4抗体とインキュベートした。次いで、蛍光を検出した。EC50値及びscIL-12に対するEC50倍率変化を、CD8+T細胞については表24に、CD4+T細胞については表25に以下に示す。
各組み合わせを、細胞におけるIFNガンマ産生の誘導能力についても試験した(図7)。MSD T-Plexサイトカインアッセイシステムを利用した。MSDアッセイは、ELISAベースアッセイであり、MSDプレートにはIFNガンマに対する捕捉抗体が予めコーティングしてある。サンプルをプレート上でインキュベートした後、同じくIFNガンマに結合する標識検出抗体を化学発光検出に利用した。EC50値及びscIL-12に対するEC50の倍率変化を以下の表26に示す。
実施例5-抗uPAR/IL-12サブユニット融合体
IL-12の治療効力を毒性問題を軽減しながら高めるために、IL-12サブユニット(p35及びp40)を上記の親抗uPAR抗体に連結した。uPAR抗体-IL-12サブユニット融合体は、サブユニットを標的のuPAR発現組織または細胞(例えば、腫瘍組織または細胞)に送達することができ、それにより、強力なIL-12活性が標的部位でのみ回復することを確実にする。その目的を達成するため、異なるuPAR抗体融合パートナーを持つ各サブユニットのヘテロ二量体化の能力を試験した。試験した融合タンパク質の組み合わせ及びp35とp40の間の結合親和性を以下の表27に示す。uPAR(uPAR-his及びuPAR-Fc)に対するuPAR抗体融合体の結合親和性も以下に示す。
次に、特定の融合タンパク質をin vivoマウス腫瘍モデルで試験し、放射性標識した腫瘍標的化IL-12サブユニットp40(図5A)及びp35(図5B)のPET/CTイメージングによる腫瘍及び血清中薬物動態を示した。マウスの腫瘍及び血液中の腫瘍標的化サブユニットを経時的に測定し、最大曝露の%を決定した。腫瘍標的化p40は、抗uPAR抗体M37とp40のFabフォーマットでの融合体であった。腫瘍標的化p35は、抗uPAR抗体M37とp35のKiHフォーマットでの融合体であった。簡潔に述べると、CT26腫瘍担持BALB/cマウスに、ジルコニウム-89(89Zr)標識融合タンパク質をモル質量15.5~16.9nmol/kg(目標:16.4nmol/kg)及び放射線量182~192μCiで200μLを静脈内注射により(尾静脈)投与した。その後、注射後4時間、24時間、48時間、72時間、及び168時間にマウスをPET/CTにより撮像した。各撮像時点で、ガンマ計数のために採血した。
標的化IL-12サブユニットの腫瘍クリアランスは、血清クリアランスよりも遅く、腫瘍特異的なアセンブリを促進した。
腫瘍及び肝臓での蓄積を示すために、上述の融合タンパク質もin vivoマウス腫瘍モデルで試験した。3つの抗uPAR抗体融合タンパク質を腫瘍標的化化合物として使用し、非標的化scIL-12またはp35-MSA融合タンパク質と比較した。3つの標的化融合タンパク質は、Fab-p40)、IgG-p40、及びp35-KiHであった。各化合物は、マウスでの組織蓄積を追跡するために放射性標識した。アッセイは、89Zr標識融合タンパク質を用いて上記のとおり実施した。図8Aに示されるように、標的化化合物は、腫瘍内に蓄積した後、時間の経過とともに消失し始めた。非標識化化合物は、蓄積しなかった。図8Bは、経時的な肝臓への蓄積を示し、化合物のクリアランス進行を示している。標的化化合物は、クリアランスの速度が遅く、非標的化化合物と比較して良好な保持を示している。
次いで、融合体をヒト化マウスモデルで試験して、逐次的に投与したヒトIL-12サブユニットのin vivo活性を試験した。免疫不全NCGマウスを1×10個のヒトPBMCの注射によりヒト化した。14日後、PBS(ビヒクル)、scIL-12、または2用量のスプリットIL-12分子を用いてマウスを治療した。スプリットIL-12分子の場合、p35-MSAをp40-Fabとともに投与した。scIL-12は、0.24mg/kgで投与したが、スプリットIL-12分子は、それぞれ0.6mg/kg(scIL-12の2.5倍用量)及びそれぞれ6mg/kg(scIL-12の25倍用量)で投与した。注射の間隔は、5分未満とした。次いで、血清中薬物動態及び薬力学(血清IFNガンマ濃度)分析のために、様々な時点でマウスから血清を採取した。データは、スプリット融合分子がin vivoで機能することを示している。データはまた、単鎖とスプリット分子との間で同様の薬力学応答を示しており、そのため、以下の実験において、これらの治療の血清活性と腫瘍活性を区別することができる(図9)。注目すべきことに、scIL-12の2.5倍の用量では、IFNガンマ産生が減少したことから、スプリットIL-12融合体を用いることで、オフターゲット毒性問題が軽減されることを示している。このデータは、スプリットIL-12分子のin vivoにおけるアセンブリング能力を更に示している。
追加の融合タンパク質を、二重ターゲティングの可能性(すなわち、抗体-p35融合体及び抗体-p40融合体であり、各抗体は、同じ標的タンパク質上の異なるエピトープに結合する)とあわせて試験した。IL-12サブユニットを、ヒトuPARに結合する抗体バリアントM1及びM8に結合した。このアッセイにおいて、IL-12p70複合体は、ヒトuPAR陽性HEK細胞に様々な要素を順次添加し、続いて、洗浄することによって構築される。次いで、uPAR発現HEK細胞をCD8+T細胞とインキュベートし、当該T細胞におけるpSTAT4活性を決定した。M37抗体は、非標的化対照として使用した。この抗体は、マウスuPARに結合し、ヒトuPARと交差反応しない。scIL-12は、非標的化単一化合物として使用した。scIL12-M8 Fab融合体は、標的化単一化合物として使用した。M37-p40-Fab及びM37-p35-KiHは、非標的化陰性対照として使用した。M8-p40-Fab及びM37-p35-KiHは、単一の標的化組み合わせとして組み合わせて使用した(すなわち、IL-12サブユニットの一方のみがuPARに標的化されている)。M8-p40-Fab及びM1-p35-KiH-Fabは、二重標的化組み合わせとして組み合わせて使用した(すなわち、IL-12サブユニットのp35及びp40の両方がuPARに標的化されている)。簡潔に述べると、以下のプロトコルによりアッセイを実施した:
1)50,000個のuPAR発現HEK細胞を96ウェルU底低接着/結合プレート(Corning商品番号4520)の各ウェルに播種した。
2)プレートを遠心し、第1の分子の滴定液100μLで細胞を再懸濁した。
3)細胞及び第1の分子を4℃で30分間インキュベートした。
4)細胞を遠心し、2回洗浄した。
5)第2の分子の滴定液100μLで細胞を再懸濁した。
6)細胞及び分子を4℃で30分間インキュベートした。
7)細胞を遠心し、3回洗浄した。
8)先に凍結しておいたヒトT細胞(37℃で1時間静置)を100,000細胞/ウェルでウェルに加えた。
9)プレートをインキュベーター内に1時間置いた(37℃)。
10)プレートを遠心し、洗浄し、下流の染色プロトコルを開始した。
T細胞のインキュベーションステップ後、当該T細胞におけるpSTAT4活性を決定した。
非標的化サブユニットまたは非標的化scIL-12は、標的化サブユニットと比較して、活性の低下を示した。単一の標的化組み合わせは、全ての非標的化アプローチと比べて、活性の向上を示した。最後に、二重標的化サブユニットは、個々に標的化されたペアと比較して活性が改善され、標的化scIL-12と比較して活性のほとんどを回復しており、全身毒性の減少を享受している(図10)。
上述の融合タンパク質は、親抗uPAR抗体を用いて作製した。ヒト化抗uPAR抗体を用いた同様の融合タンパク質も作製した。M1融合体のアミノ酸配列を以下の表28に示す。M8融合体のアミノ酸配列を以下の表29に示す。M43融合体のアミノ酸配列を以下の表30に示す。
実施例6-追加のuPARターゲティング融合タンパク質
実施例6の融合タンパク質の設計
実施例6に従って設計及び/または合成した融合タンパク質構築物を表31に示す。表31に示されるこれらのアミノ酸配列のいくつかは、以下の実験例の対照として使用される。マウスモデル及びマウス細胞系での試験のために、マウスタンパク質またはマウス実験で良好な結合になるように改変されたヒトタンパク質を伴う配列を含めた。マウスタンパク質またはマウス実験のために改変したヒトタンパク質を使用した構築物のいずれも完全ヒトタンパク質で置き換えることができる。
哺乳動物細胞での発現のために、表31に示されるいくつかの融合タンパク質構築物にN末端リーダー配列を加えた。また、組み換え手順中の精製を容易にするために、6xHis及びFLAGタグならびにアビジンポリペプチドも、表31に示されるいくつかの融合タンパク質構築物に加えた。
実施例6の融合タンパク質の表31中の構築物は、例えば、所望の生物活性を失うことなく、アミノ酸組成またはポリペプチド分子間のリンカー分子の長さを変更することができることが理解される。様々なポリペプチドの融合体の順序は変更することができ、例えば、uPARターゲティングドメイン領域が融合タンパク質のサイトカインまたは免疫チェックポイントモジュレーター部分のN末端またはC末端にあってもよいし、Fc融合タンパク質またはヒト血清アルブミン(HAS)融合タンパク質などの他の融合タンパク質が任意選択のリンカーを介して表31中の構築物に加えられてもよい。表31中の略語には、単鎖(sc)、循環置換(cp)、スクランブル配列(ss)が含まれる。
実施例6の組み換え手順、タンパク質発現及びタンパク質精製
遺伝子合成及び哺乳動物発現ベクターへのサブクローニング
設計した構築物を発現させるための遺伝子の合成及びサブクローニングは、標準的な分子生物学的手法を使用して実施した。
タンパク質発現
全てのタンパク質を、EXPI293(商標)Expression System Kit(ThermoFisher Scientific)を製造元のプロトコルに従って使用して発現させた。
タンパク質精製
発現培養上清を回収した後、融合タンパク質の性質に応じて発現タンパク質を捕捉した。IgG Fc(マウスまたはヒト)を含有するタンパク質は、プロテインAカラム上に捕捉し、最大5カラム容量のPBSでカラムを洗浄した。ランニング緩衝液のpHを下げることによってタンパク質をカラムから溶出し、pH8のTris緩衝液で直接中和した。次いで、精製したタンパク質をPBSに対して一晩透析した。ヘキサヒスチジン(6xHis)融合体を含有するタンパク質については、上清中のタンパク質をNi-NTAセファロース樹脂上に捕捉し、漸増濃度のイミダゾールで溶出した。次いで、精製したタンパク質をPBSに対して一晩透析した。
IL-2及びIL-15ベースの融合タンパク質のヒトまたはマウスuPARに対する結合のカイネティクス測定-実施例6
ヒト抗体捕捉キット(GE Healthcare、カタログ番号BR100839)を製造元のプロトコルに従って使用して改変したBIACORE(商標)CM5センサーチップ上に、組み換えマウスuPAR-Fc(R&D Systems、カタログ番号531-PA-100)を捕捉した。試験分子を30μl/分の流速で2分間、濃度範囲を段階的に増加させながらチップ上を通過させた。アナライトの解離を10分間測定した。3M MgClを30秒間流すことによって、チップを再生した。得られたセンサグラムを装置固有のソフトウェアを用いて解析して構築物の結合親和性を算出した。結果を表32に示す。
組み換えヒトuPAR his(R&D Systems、807-UK-100/CF)をビオチン化し、次いで、製造元のプロトコルに従ってBIACORE(商標)ストレプトアビジンセンサーチップ上に捕捉した。アナライトとも呼ばれる目的の分子を、30μl/分の流速で3分間、濃度範囲を段階的に増加させながらチップ上を通過させた。アナライトの解離を20分間測定した。3M MgClを30秒間流すことによって、チップを再生した。得られたセンサグラムを装置固有のソフトウェアを用いて解析して構築物の結合親和性を算出した。結果を表32に示す。
全体として、ヒトベースのIL-2またはIL-15のuPA-ATFとの融合体は、0.59~2.2nMの範囲でヒトuPARに強固に結合した(表32の配列番号98、99及び100を参照)。これらの融合分子は、対照分子の配列番号20(ヒトuPA-ATF;0.24nM)と比較して、わずかに低い効力で結合した。IL-2及びIL-15のマウスuPA-ATFとの融合体は、配列番号104(マウスuPA-ATF;0.14nM)と同様の効力(0.14~0.24nM)で結合したマウスuPARに結合する。更に、N22Y、W30Rの点変異体を組み込んだヒトuPA-ATFにヒトcpIL-2:IL-2Rαが融合された配列番号110は、0.12nMのKでマウスuPARに強固に結合した。これらのデータは、IL-2及びIL-15ベースの配列のuPARターゲティング部分(この場合、N末端またはC末端で融合したuPA-ATF)との融合体が、in vitroにおいて、uPARに対する強力な結合を保持することを示している。
ヒトT細胞上のIL-2受容体を活性化するように設計された分子のin vitroにおける効力-実施例6
IL-2またはIL-15のヒト配列ベースの融合体を含有する分子の効力を評価するために、HH細胞(ATCC(登録商標)CRL-2105(商標))を、漸増濃度の配列番号98、99、100、110、94、106、及び107と30分間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を洗浄し、溶解し、STAT5 alpha/beta (Phospho)[pY694/pY699]Multispecies InstantOne(商標)ELISA Kit(ThermoFisher Scientific、カタログ番号85-86112-11)を製造元のプロトコルに従って使用してSTAT5のリン酸化を検出した。STAT5のリン酸化は、IL-2/IL-15受容体活性化により誘導される受容体近位のシグナル伝達イベントである。データを表33に示す。
非標的化の親の循環置換cpIL-2:IL2Rα融合タンパク質である配列番号94は、HH pSTAT5アッセイにおいて1.1nMのEC50を示した。C末端にuPARターゲティングドメインを含むcpIL-2:IL2 Rα融合タンパク質、すなわち、配列番号99、106及び110は、同等の強力さであり、それぞれ1.5nM、1.6nM、及び2.1nMのEC50であった。配列番号98である、N末端にuPARターゲティングドメインを含むcpIL-2:IL2 Rα融合タンパク質は、EC50が7~10nMであり、あまり強力ではなかった。非標的化の親のhIL-15Ra(sushi):cpIL-15融合タンパク質である配列番号95は、HH pSTAT5アッセイにおいて、配列番号94よりも強力であり、0.039nMのEC50であった。N末端にターゲティングドメインを持つ配列番号95のバリアントもまた、配列番号94よりも強力であり、配列番号100及び107のEC50は、それぞれ0.18nM及び0.099nMであった。要約すると、C末端にuPARターゲティングドメインを持つ配列番号94の標的化バリアント及びN末端にターゲティングドメインを持つ配列番号95の標的化バリアントは全て、その非標的化親分子と同等の効力を持っていることから、uPARターゲティングモチーフとの融合は、サイトカインドメインの同族受容体への結合を立体的に阻害/干渉しないことが示唆される。
初代マウス脾細胞上のIL-2受容体を活性化するように設計された分子のin vitroにおける効力-実施例6
IL-2またはIL-15のマウス配列ベースの融合体を含有する分子の効力を調べるために、脾細胞を野生型マウスの脾臓から採取し、漸増濃度の配列番号96、マウスFc:マウスIL-15Ra:cpIL-15、配列番号101、配列番号102及び配列番号105と30分間インキュベートした。次いで、細胞を固定し、表面及び細胞内マーカーに対する蛍光標識抗体で染色し、マウスNK細胞、CD8T細胞及びCD4+CD25+Foxp3+制御T細胞(Treg)におけるSTAT5のリン酸化を標準的なフローサイトメトリー技術を使用して検出した。結果を表34に示す。
組み換え野生型IL-2(rIL-2)は、高親和性IL-2受容体を発現する細胞を選択的に刺激し、この受容体は、正常なマウス及び健常なヒトでは、主にTregによって発現されている。かなり高い濃度では、rIL-2は、中親和性IL-2受容体複合体を発現することにより、NK細胞及びメモリーCD8 T細胞のサブセットを活性化することもできる。循環置換マウスcpIL-2:IL2Rα融合タンパク質である配列番号96は、rIL-2と比べて、中親和性受容体を発現する細胞に対してより強力になるように操作した。これは、Treg、NK細胞、及びメモリーCD8 T細胞におけるpSTAT5誘導が同等であり、EC50がそれぞれ21.6nM、19.0nM、及び23.2nMであることによって示されている。C末端にuPARターゲティングドメインを持つマウスcpIL-2:IL2Rα融合タンパク質、すなわち、配列番号101は、Treg、NK細胞、及びメモリーCD8 T細胞に対して同様に強力であり、EC50はそれぞれ16.5nM、19.5nM、及び27.3nMであった。同様に、N末端にuPARターゲティングドメインを持つマウスcpIL-2:IL2Rα融合タンパク質、すなわち、配列番号105は、Treg、NK細胞、及びメモリーCD8T細胞に対して、それぞれ21.9nM、34.9nM、及び38.0nMのEC50を示した。rIL-2とは対照的に、rmIL-15は、IL-2/IL-15受容体複合体に対する親和性がCD25の存在によって増強されないので、Tregに対して選択的活性化を示さない。これは、マウスFc:マウスIL-15Ra:cpIL-15によるTreg、NK細胞、及びメモリーCD8 T細胞におけるpSTAT5誘導が同等であり、EC50がそれぞれ0.60nM、0.047nM、及び0.15nMであることによって示されている。N末端にuPARターゲティングドメインを持つマウスIL-15Ra(sushi):cpIL-15融合タンパク質、すなわち、配列番号102は、Treg、NK細胞、及びメモリーCD8 T細胞に対して同様の効力を示し、EC50はそれぞれ1.7nM、0.15nM、及び0.50nMであった。配列番号94及び配列番号95のuPAR標的化バリアントの場合と同様に、マウスオルソログのuPAR標的化バリアントは全て、その非標的化親分子と同等の効力を持っていることから、uPARターゲティングモチーフとの融合は、初代マウスTreg、NK細胞及びメモリーCD8 T細胞上に発現される同族受容体へのサイトカインドメインの結合を立体的に阻害/干渉しないことが示唆される。
uPARを発現するマウス腫瘍細胞株へのIL-2またはIL-15ベース分子の結合-実施例6
マウス同種移植腫瘍株4T1、CT26、EMT6(前者は全てATCC(登録商標)から入手)及びMC38(NCIから入手)は、フローサイトメトリーによって検出されるように、蛍光標識抗マウスuPAR(CD87)抗体で染色することによって、細胞表面上にマウスuPARを発現することが示された。接着細胞をCORNING(登録商標)CELLSTRIPPER(登録商標)Solution(カタログ番号25056CI)で浮遊させ、洗浄し、次いで、漸増濃度の試験分子とインキュベートした(表35参照)。4℃で60分間インキュベーションした後、細胞を蛍光標識抗His抗体で染色し、標準的なフローサイトメトリー技術を使用して分析した。平均蛍光強度を試験物質の濃度に対してプロットし、EC50値を4パラメーターロジスティック曲線フィッティングを使用して算出した。
配列番号94及び配列番号110のMC38腫瘍担持マウスにおける薬物動態-実施例6
腫瘍に対する血清中に循環するタンパク質の比を決定するために、単回投与PK実験をメスのMC38腫瘍担持C57BL/6マウスで実施した。腫瘍サイズが200~400mm3の範囲になった時点で、マウスへの投与を行った。マウスに、0時間で、30μgの配列番号94または75μgの配列番号110のいずれかを皮下投与し、次いで、投与後0.5、2、4、8、及び24時間に終末出血を採取し、個々の動物の血清に処理した。同一動物の腫瘍も採取し、下流の濃度分析のために急速凍結した。血清サンプルをヒトIL-2特異的MSD(Meso-Scale Discovery)アッセイによって分析した。腫瘍サンプルをホモジナイズし、同じ検出アッセイによって濃度を測定した。薬物動態パラメーターをWinNonlin(Phoenix)のノンコンパートメントモデルを使用して決定した。結果を表36に示す。
CmaxとAUCの両方について、腫瘍曝露と全身曝露の比(T/S)を比較すると、uPAR標的化IL-2である配列番号110は、非標的化対照分子の配列番号94と比較して、より大きな腫瘍浸透の比率を示し、配列番号94では、血清に対する腫瘍での曝露は同様の比率を示した。
IL-10受容体を活性化するように設計された分子のin vitroにおける効力-実施例6
STAT3リン酸化は、IL-10受容体の結合及び活性化に応じた受容体近位のシグナル伝達イベントである。IL-10の融合体を含有する分子の効力を調べるために、ヒト末梢血単核細胞を漸増濃度のscIL-10:CL:CH1:Fc(scIL10 3aaリンカー));=scIL-10:CL:CH1:Fc+5AAリンカー+huPA-ATFと同等である配列番号136)と1時間インキュベートした。次いで、細胞を固定し、表面及び細胞内マーカーに対する蛍光標識抗体で染色し、マウスB細胞、単球、CD4及びCD8 T細胞におけるSTAT3のリン酸化を標準的なフローサイトメトリー技術を使用して検出した。データを表37に示す。
両分子は、様々な細胞種にわたり、互いに非常に類似した効力を有することから、IL-10分子のuPARターゲティング部分(この場合、ヒトuPA-ATF)との融合は、ヒト免疫細胞上に発現されるIL-10受容体に結合し、活性化する分子の能力に影響しないことを裏付けている。
IL-12受容体を活性化するように設計されたuPAR標的化分子のin vitroにおける効力-実施例6
HEK-BLUE(商標)IL-12細胞(InvivoGen)は、IL-12誘導によるNF-κB/AP-1経路の活性化をモニタリングすることによって、生物活性IL-12をin vitroで検出するために特別に設計されたヒト胚腎細胞である。この細胞株は、STAT4誘導性プロモーターの制御下で、誘導性分泌型胚アルカリホスファターゼ(SEAP)レポーター遺伝子を発現する。HEK-Blue IL-1β細胞を、4.5g/Lのグルコース及び2mM L-glu及び10%熱不活化FBS(Gibco)を含有するDMEM培地中に50,000細胞/ウェルでプレーティングした。細胞を、様々な濃度のIL-12(R&D Systems、カタログ番号219-IL-005/CF)または配列番号141とともに、37℃、5%COで20時間インキュベートした。QUANTI-Blue(商標)(InvivoGen)を加え、37℃、5%COで3時間インキュベートすることによってSEAP産生を検出し、次いで、プレートリーダーで630nmで読み取った。
配列番号141のヒトuPA-ATF構築物に融合させた単鎖ヒトIL-12構築物は、野生型ヒトIL-12(18pM)と比較して、同様の効力(27pM)を有することから、IL-12のuPA-ATFとの融合は、IL-12受容体に結合し、活性化する分子のIL-12部分の能力に影響しないことが示唆される。
ヒト4-1BB受容体を活性化するように設計されたuPAR標的化分子のin vitroにおける効力-実施例6
4-1BBリガンドを含有する融合タンパク質を、Promega社の4-1BB Bioassay Kitを使用してアッセイした。アッセイは、応答エレメントの下流で4-1BB及びルシフェラーゼを安定発現する4-1BBエフェクター細胞を使用する。ルシフェラーゼの発現は、リガンドが受容体に結合すると誘導される。アッセイは、製造元のプロトコルに従って実施した。用量反応曲線を、漸増濃度で試験分子をインキュベートし、発現されたルシフェラーゼから生成される光を測定することによって作成した。データを表38に示す。
組み換えヒト4-1BBリガンド単量体(R&D Systemsカタログ番号2295-4L-025/CF)は、アッセイで活性を示さなかったことから、未架橋の4-1BBL単量体は、通常4-1BBLは三量体として機能するため、4-1BBを活性化することができないことが示唆される。N末端またはC末端にヒトuPA-ATFを融合させた連結4-1BBL三量体(配列番号130及び配列番号131)は、0.15nMのEC50を有するヒトuPA-ATFに融合されていない連結4-1BBL三量体分子(配列番号129)と比較して、より強力なEC50(及びより高い最大シグナル)を有している。これらの結果は、ヒトuPARターゲティングドメインuPA-ATFとの融合により、おそらく細胞表面上のuPARへの強力な結合によるアビディティの影響から、4-1BBを介したシグナル伝達に2~3倍強力な活性がもたらされる可能性を示唆している。それにもかかわらず、4-1BBLとuPA-ATFの融合タンパク質は、4-1BBに機能的に結合し、4-1BBを介してシグナル伝達を行うことができる。
ヒト単球上のGM-CSF受容体を活性化するように設計された分子のinvitroにおける効力-実施例6
GM-CSFのヒト配列ベースの融合体を含有する分子の効力を評価するために、U937細胞(ATCC(登録商標)CRL-1593.2(商標))を、漸増濃度の組み換えヒトGM-CSF(R&D Systems、カタログ番号215-GM-050/CF)、配列番号138または配列番号103と30分間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を固定し、透過処理し、pSTAT5に特異的な蛍光標識抗体で細胞内染色し、標準的なフローサイトメトリー技術を使用して分析した。データを表39に示す。
組み換えヒトGM-CSF(rhGM-CSF)は、U937 pSTAT5アッセイにおいて18.6pMのEC50を示すように、STAT5リン酸化の強力な誘導因子である。ヒトuPARターゲティングドメインをGM-CSFのC末端に融合させ、配列番号138とした。配列番号138は、STAT5リン酸化の誘導において、およそ20倍強力であり、EC50は、1.28pMであった。配列番号138と、漸増濃度のヒトuPARターゲティングドメイン単独である配列番号103とをコインキュベーションすると、rhGM-CSF単独と同様に効力が低下した。これらの結果は、uPARターゲティングモチーフとGM-CSFの融合が、受容体結合の結果としてSTAT5リン酸化を誘導する融合タンパク質の能力に悪影響を与えず、むしろ、その活性を増強させるようであることを示唆している。
例示的な融合タンパク質のin vivo薬物動態
特定のヒト抗uPAR-IL-12サブユニット融合タンパク質をマウス腫瘍モデルにおいてin vivo分析した。具体的には、投与後のいくつかの時点で、マウスの血清及び腫瘍組織中の試験融合タンパク質のレベルを検出した。本セクションに使用した融合タンパク質を以下の表40に示す。実験の詳細は、以下の表41に概説する。
上記の研究に使用したモデルは、メスのNOD/SCIDマウスのSC RKOヒト結腸直腸癌異種移植モデルであった。腫瘍モデルを作製するために、各マウスにRKO腫瘍細胞を皮下接種した。腫瘍サイズが約250mmに達した時点で、無作為化に使用した。最終投与後0.5、1、4、24、48、72時間に腫瘍及び血清サンプルを採取した。サンプル中のp35、p40、またはp70の検出には、Meso Scale Discovery(MSD)アッセイを製造プロトコルに従って使用した。
図11に示されるように、各群で試験した融合タンパク質は、全ての試験時点で腫瘍組織中で検出され、レベルは比較的安定していた。データは、融合タンパク質が腫瘍組織で産生的に蓄積されることを示している。図12に示されるように、特定の群では、血清中の融合タンパク質レベルが経時的に徐々に低下することから、融合タンパク質は、標的腫瘍組織中の融合タンパク質を除き、系から速やかに排出されることを示している。

Claims (202)

  1. ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する単離された抗原結合タンパク質であって、
    (a)i)GFNIKDEY(配列番号3)、GFSLTNYG(配列番号11)、GNTFTDYG(配列番号19)、GTTFTDYG(配列番号41)、またはGYTFTSYG(配列番号27)のHCDR1アミノ酸配列、
    ii)IDPENGDT(配列番号4)、IWSDGGT(配列番号12)、INTNTGEP(配列番号20)、またはIYPRSGNT(配列番号28)のHCDR2アミノ酸配列、及び
    iii)TGGNYVGWFPY(配列番号5)、ARGGRSDLFAY(配列番号13)、AHYSFDY(配列番号21)、またはAGKDYGSTYADY(配列番号29)のHCDR3アミノ酸配列を含む、抗体重鎖可変(VH)ドメインと、
    (b)iv)SSVSY(配列番号6)、QSIVHSNGNTY(配列番号14)、ENIYSN(配列番号22)、SSVSSRY(配列番号30)のLCDR1アミノ酸配列、
    v)DTS(配列番号7)、KVS(配列番号15)、AAT(配列番号23)、またはGTS(配列番号31)のLCDR2アミノ酸配列、及び
    vi)QQWSSNPPY(配列番号8)、FQGSHVPYT(配列番号16)、QHFWGTPWT(配列番号24)、QQYHSDPLT(配列番号32)のLCDR3アミノ酸配列を含む、抗体軽鎖可変(VL)ドメインと
    を含む、前記抗原結合タンパク質。
  2. 前記VHドメインが、配列番号33、配列番号34、配列番号37、配列番号42、または配列番号43のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号35、配列番号36、配列番号38、配列番号39、配列番号40、または配列番号44のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗原結合タンパク質。
  3. a)前記VHドメインが、GFNIKDEY(配列番号3)のHCDR1アミノ酸配列、IDPENGDT(配列番号4)のHCDR2アミノ酸配列、TGGNYVGWFPY(配列番号5)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
    b)前記VLドメインが、SSVSY(配列番号6)のLCDR1アミノ酸配列、DTS(配列番号7)のLCDR2アミノ酸配列、及びQQWSSNPPY(配列番号8)のLCDR3アミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗原結合タンパク質。
  4. a)前記VHドメインが、GFSLTNYG(配列番号11)のHCDR1アミノ酸配列、IWSDGGT(配列番号12)のHCDR2アミノ酸配列、ARGGRSDLFAY(配列番号13)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
    b)前記VLドメインが、QSIVHSNGNTY(配列番号14)のLCDR1アミノ酸配列、KVS(配列番号15)のLCDR2アミノ酸配列、及びFQGSHVPYT(配列番号16)のLCDR3アミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗原結合タンパク質。
  5. a)前記VHドメインが、GNTFTDYG(配列番号19)またはGTTFTDYG(配列番号41)のHCDR1アミノ酸配列、INTNTGEP(配列番号20)のHCDR2アミノ酸配列、AHYSFDY(配列番号21)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
    b)前記VLドメインが、ENIYSN(配列番号22)のLCDR1アミノ酸配列、AAT(配列番号23)のLCDR2アミノ酸配列、及びQHFWGTPWT(配列番号24)のLCDR3アミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗原結合タンパク質。
  6. a)前記VHドメインが、GYTFTSYG(配列番号27)のHCDR1アミノ酸配列、IYPRSGNT(配列番号28)のHCDR2アミノ酸配列、AGKDYGSTYADY(配列番号29)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
    b)前記VLドメインが、SSVSSRY(配列番号30)のLCDR1アミノ酸配列、GTS(配列番号31)のLCDR2アミノ酸配列、及びQQYHSDPLT(配列番号32)のLCDR3アミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗原結合タンパク質。
  7. a)前記VHドメインが、配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号35のアミノ酸配列を含み、
    b)前記VHドメインが、配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号36のアミノ酸配列を含み、
    c)前記VHドメインが、配列番号34のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号35のアミノ酸配列を含み、
    d)前記VHドメインが、配列番号34のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号36のアミノ酸配列を含み、
    e)前記VHドメインが、配列番号37のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号38のアミノ酸配列を含み、
    f)前記VHドメインが、配列番号37のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号39のアミノ酸配列を含み、
    g)前記VHドメインが、配列番号37のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号40のアミノ酸配列を含み、
    h)前記VHドメインが、配列番号42のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号44のアミノ酸配列を含み、または
    i)前記VHドメインが、配列番号43のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号44のアミノ酸配列を含む、
    請求項1~6のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  8. 前記VHドメイン及び前記VLドメインが、アミノ酸リンカーにより結合される、請求項7に記載の抗原結合タンパク質。
  9. 前記アミノ酸リンカーが、(GGGGS)n(配列番号148)を含み、式中、nは、1~5の整数である、請求項8に記載の抗原結合タンパク質。
  10. 前記アミノ酸リンカーが、アミノ酸配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号149)、GGSGGGGSGGGSGGGGSGGGGSGGGSGG(配列番号150)、またはGGGSGGGGSG(配列番号246)を含む、請求項8に記載の抗原結合タンパク質。
  11. 前記抗原結合タンパク質が、Fab断片、F(ab’)2断片、Fd断片、Fv断片、単鎖Fv(scFv)、dAb断片、単一ドメイン抗体、またはナノボディを含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  12. 配列番号56~71のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  13. 配列番号72~78のいずれか1つのアミノ酸配列を更に含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  14. 配列番号45、46、49、53、または54の抗体重鎖(HC)アミノ酸配列と、配列番号47、48、50、51、52、及び55の抗体軽鎖(LC)アミノ酸配列とを含む、請求項1~13のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  15. a)前記抗体HCが、配列番号45のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号47のアミノ酸配列を含み、
    b)前記抗体HCが、配列番号45のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号48のアミノ酸配列を含み、
    c)前記抗体HCが、配列番号46のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号47のアミノ酸配列を含み、
    d)前記抗体HCが、配列番号46のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号48のアミノ酸配列を含み、
    e)前記抗体HCが、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号50のアミノ酸配列を含み、
    f)前記抗体HCが、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号51のアミノ酸配列を含み、
    g)前記抗体HCが、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号52のアミノ酸配列を含み、
    h)前記抗体HCが、配列番号53のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号55のアミノ酸配列を含み、または
    i)前記抗体HCが、配列番号54のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号55のアミノ酸配列を含む、
    請求項14に記載の抗原結合タンパク質。
  16. 前記抗原結合タンパク質が、配列番号189のアミノ酸配列を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  17. 前記抗原結合タンパク質が、配列番号213のアミノ酸配列を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  18. 配列番号178のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、
    配列番号159のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖と
    を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  19. 配列番号193のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、
    配列番号161のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖と
    を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  20. 配列番号179のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、
    配列番号159のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖と
    を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  21. 配列番号194のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、
    配列番号162のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖と
    を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  22. 配列番号238のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、
    配列番号159のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖と、
    配列番号239のアミノ酸配列を含む第3のポリペプチド鎖と
    を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  23. 前記抗原結合タンパク質が、約5×10-8M未満、約1×10-8M未満、約5×10-9M未満、約1×10-9M未満、約5×10-10M未満、または約1×10-10M未満のKDでヒトuPARに結合する、請求項1~22のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  24. 前記抗原結合タンパク質が、uPARリガンドの存在下で、ヒトuPARに結合する、請求項1~23のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  25. 前記その抗原結合タンパク質が、uPARリガンドに結合したヒトuPARに結合する、請求項1~23のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  26. 前記抗原結合タンパク質が、ヒトuPAR発現細胞上のヒトuPARに結合し、それにより、前記抗原結合タンパク質に結合する蛍光標識抗体により検出される蛍光シグナルが生成され、EC50値は、約0.1nM~約3.0nMである、請求項1~23のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  27. 前記抗原結合タンパク質が、uPARリガンドの存在下で、ヒトuPAR発現細胞上のヒトuPARに結合する、請求項26に記載の抗原結合タンパク質。
  28. 前記抗原結合タンパク質が、ヒトuPAR DII-DIIIドメインまたはヒトuPAR DIIIドメインに結合する、請求項1~23のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  29. 請求項1~28のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質と結合が競合する、その単離された抗原結合タンパク質。
  30. 請求項1~28のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質と同じエピトープに結合する、その単離された抗原結合タンパク質。
  31. 請求項1~30のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
  32. 請求項1~30のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子。
  33. 請求項32に記載のポリヌクレオチド配列を含む、発現ベクター。
  34. 請求項33に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
  35. 請求項1~30のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質を産生する方法であって、前記抗原結合タンパク質を発現する条件下で、請求項34に記載の宿主細胞を培養することを含む、前記方法。
  36. 前記宿主細胞から前記抗原結合タンパク質を単離することを更に含む、請求項35に記載の方法。
  37. uPARの活性または発現に関連する疾患または障害を治療または予防するための、uPARに特異的に結合する抗原結合タンパク質の使用であって、治療上有効な量の請求項31に記載の医薬組成物を、かかる治療を必要とする対象に投与することを含む、前記使用。
  38. がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の請求項31に記載の医薬組成物を前記患者に投与することを含む、前記方法。
  39. (i)請求項1~30のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質と、
    (ii)サイトカインまたはそのバリアントと
    を含む、融合タンパク質。
  40. 前記抗原結合タンパク質及び前記サイトカインまたはそのバリアントが、アミノ酸リンカーにより連結される、請求項39に記載の融合タンパク質。
  41. 前記サイトカインまたはそのバリアントが、IL-2、循環置換IL-2(cpIL-2)、IL-15、循環置換IL15(cpIL-15)、IL-6、循環置換IL-6(cpIL-6)、IL-10、またはIL-12からなる群から選択される、請求項39または40に記載の融合タンパク質。
  42. 前記サイトカインまたはそのバリアントが、少なくとも1つのインターロイキン-12(IL-12)サブユニットを含む、請求項39または40に記載の融合タンパク質。
  43. 前記IL-12サブユニットが、p35及びp40の一方または両方を含む、請求項42に記載の融合タンパク質。
  44. 前記p35が、配列番号81の位置M12、S27、N28、Q35、F39、S44、C74、M111、V114、M119、M145、F150、L161、及びD188に1つ以上のアミノ酸置換を含む、請求項43に記載の融合タンパク質。
  45. 前記アミノ酸置換が、M12S、S27D、N28R、Q35E、F39DもしくはF39H、S44K、C74K、C74D、C74W、C74YもしくはC74Q、M111FもしくはM111W、V114I、M119L、M145L、F150Y、L161DもしくはL161Q、D188N、またはこれらの組み合わせを含む、請求項44に記載の融合タンパク質。
  46. 前記アミノ酸置換が、N28R及びQ35Eを含む、請求項44または45に記載の融合タンパク質。
  47. 前記アミノ酸置換が、S27D及びD188Nを含む、請求項44~46のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  48. 前記アミノ酸置換が、C74Kを含む、請求項44~47のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  49. 前記アミノ酸置換が、S27D、C74K、及びD188Nを含む、請求項44~48のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  50. 前記p35が、配列番号81、配列番号82、または配列番号83のアミノ酸配列を含む、請求項44~49のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  51. 前記p40が、配列番号84の位置C177及びC252に1つ以上のアミノ酸置換を含む、請求項43に記載の融合タンパク質。
  52. 前記C177のアミノ酸置換が、C177S、C177F、C177M、C177H、C177I、またはC177Qからなる群から選択される、請求項51に記載の融合タンパク質。
  53. 前記C252のアミノ酸置換が、C252Sである、請求項51または52に記載の融合タンパク質。
  54. 前記p40が、配列番号84、配列番号85、配列番号86、または配列番号87のアミノ酸配列を含む、請求項51または52に記載の融合タンパク質。
  55. 前記サイトカインまたはそのバリアントが、アミノ酸リンカーによって結合されたp35及びp40サブユニットを含む単鎖IL-12(scIL-12)を含む、請求項39または40に記載の融合タンパク質。
  56. 前記アミノ酸リンカーが、配列GGSGGGGSGG(配列番号156)を含む、請求項55に記載の融合タンパク質。
  57. 前記scIL-12が、配列番号88または配列番号89のアミノ酸配列を含む、請求項55または56に記載の融合タンパク質。
  58. 請求項39~57のいずれか1項に記載の融合タンパク質と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
  59. 請求項39~57のいずれか1項に記載の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子。
  60. 請求項59に記載のポリヌクレオチド配列を含む、発現ベクター。
  61. 請求項60に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
  62. 請求項39~57のいずれか1項に記載の融合タンパク質を産生する方法であって、前記融合タンパク質を発現する条件下で、請求項61に記載の宿主細胞を培養することを含む、前記方法。
  63. 前記宿主細胞から前記融合タンパク質を単離することを更に含む、請求項62に記載の方法。
  64. uPARの活性または発現に関連する疾患または障害を治療または予防するための、uPARに特異的に結合する融合タンパク質の使用であって、治療上有効な量の請求項58に記載の医薬組成物または請求項39~57のいずれか1項に記載の融合タンパク質を、かかる治療を必要とする対象に投与することを含む、前記使用。
  65. がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の請求項52に記載の医薬組成物または請求項39~57のいずれか1項に記載の融合タンパク質を前記患者に投与することを含む、前記方法。
  66. 前記医薬組成物または融合タンパク質が、サイトカインもしくはそのバリアントまたは第2の融合タンパク質と同時に投与され、ここで、前記第2の融合タンパク質は、前記第1の融合タンパク質とは異なるサイトカインまたはそのバリアントを含む、請求項65に記載の方法。
  67. 前記医薬組成物または融合タンパク質が、サイトカインもしくはそのバリアントまたは第2の融合タンパク質と逐次的に投与され、ここで、前記第2の融合タンパク質は、前記第1の融合タンパク質とは異なるサイトカインまたはそのバリアントを含む、請求項65に記載の方法。
  68. 前記サイトカインまたはそのバリアントが、IL-12 p35サブユニットまたはIL-12 p40サブユニットを含む、請求項66または67に記載の方法。
  69. 前記患者の腫瘍における前記融合タンパク質のクリアランス速度が、前記患者の血清における前記融合タンパク質のクリアランス速度よりも遅い、請求項65~68のいずれか1項に記載の方法。
  70. がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の融合タンパク質及び非融合IL-12サブユニットを前記患者に投与することを含み、
    (a)前記融合タンパク質は、
    (i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
    (ii)IL-12 p35サブユニットもしくはそのバリアント、またはIL-12 p40サブユニットもしくはそのバリアントとを含み、
    (b)前記非融合IL-12サブユニットは、IL-12 p35サブユニットもしくはそのバリアント、またはIL-12 p40サブユニットもしくはそのバリアントを含み、
    ここで、前記融合タンパク質がIL-12 p35サブユニットまたはそのバリアントを含む場合、前記非融合IL-12サブユニットは、IL-12 p40サブユニットまたはそのバリアントを含み、前記融合タンパク質がIL-12 p40サブユニットまたはそのバリアントを含む場合、前記非融合IL-12サブユニットは、IL-12 p35サブユニットまたはそのバリアントを含む、前記方法。
  71. 前記融合タンパク質及び非融合IL-12サブユニットが、逐次的に投与される、請求項70に記載の方法。
  72. 前記融合タンパク質及び非融合IL-12サブユニットの一方または両方が、静脈内投与される、請求項70または71に記載の方法。
  73. 前記融合タンパク質が最初に投与され、続いて、前記融合タンパク質が前記患者の腫瘍に蓄積するのに十分な時間量が経過した後に、前記非融合IL-12サブユニットが投与される、請求項70~72のいずれか1項に記載の方法。
  74. 前記融合タンパク質が最初に投与され、続いて、前記融合タンパク質の濃度が前記患者の血清中で実質的に減少するのに十分な時間量が経過した後に、前記非融合IL-12サブユニットが投与される、請求項70~72のいずれか1項に記載の方法。
  75. がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質を前記患者に投与することを含み、
    (a)前記第1の融合タンパク質は、
    (i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)上の第1のエピトープに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
    (ii)IL-12 p35サブユニットまたはそのバリアントとを含み、
    (b)前記第2の融合タンパク質は、
    (i)uPAR上の第2のエピトープに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
    (ii)IL-12 p40サブユニットまたはそのバリアントとを含む、前記方法。
  76. 前記第1のエピトープ及び第2のエピトープが、同じである、請求項75に記載の方法。
  77. 前記第1のエピトープ及び第2のエピトープが、異なる、請求項75に記載の方法。
  78. 前記第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質が、逐次的に投与される、請求項75~77のいずれか1項に記載の方法。
  79. 前記第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質の一方または両方が、静脈内投与される、請求項75~78のいずれか1項に記載の方法。
  80. 前記第1の融合タンパク質が最初に投与され、続いて、前記第1の融合タンパク質が前記患者の腫瘍に蓄積するのに十分な時間量が経過した後に、前記第2の融合タンパク質が投与される、請求項75~79のいずれか1項に記載の方法。
  81. 前記第1の融合タンパク質が最初に投与され、続いて、前記第1の融合タンパク質の濃度が前記患者の血清中で実質的に減少するのに十分な時間量が経過した後に、前記第2の融合タンパク質が投与される、請求項75~79のいずれか1項に記載の方法。
  82. 前記第2の融合タンパク質が最初に投与され、続いて、前記第2の融合タンパク質が前記患者の腫瘍に蓄積するのに十分な時間量が経過した後に、前記第1の融合タンパク質が投与される、請求項75~79のいずれか1項に記載の方法。
  83. 前記第2の融合タンパク質が最初に投与され、続いて、前記第2の融合タンパク質の濃度が前記患者の血清中で実質的に減少するのに十分な時間量が経過した後に、前記第1の融合タンパク質が投与される、請求項75~79のいずれか1項に記載の方法。
  84. 前記第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質の一方または両方が、
    a)GFNIKDEY(配列番号3)のHCDR1アミノ酸配列、IDPENGDT(配列番号4)のHCDR2アミノ酸配列、TGGNYVGWFPY(配列番号5)のHCDR3アミノ酸配列を含む、VHドメインと、
    b)SSVSY(配列番号6)のLCDR1アミノ酸配列、DTS(配列番号7)のLCDR2アミノ酸配列及びQQWSSNPPY(配列番号8)のLCDR3アミノ酸配列を含む、VLドメインと
    を含む、抗原結合タンパク質を含む、請求項75~83のいずれか1項に記載の方法。
  85. 前記第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質の一方または両方が、
    a)GNTFTDYG(配列番号19)またはGTTFTDYG(配列番号41)のHCDR1アミノ酸配列、INTNTGEP(配列番号20)のHCDR2アミノ酸配列、AHYSFDY(配列番号21)のHCDR3アミノ酸配列を含む、VHドメインと、
    b)ENIYSN(配列番号22)のLCDR1アミノ酸配列、AAT(配列番号23)のLCDR2アミノ酸配列、及びQHFWGTPWT(配列番号24)のLCDR3アミノ酸配列を含む、VLドメインと
    を含む、抗原結合タンパク質を含む、請求項75~83のいずれか1項に記載の方法。
  86. 前記第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質の一方または両方が、
    a)GYTFTSYG(配列番号27)のHCDR1アミノ酸配列、IYPRSGNT(配列番号28)のHCDR2アミノ酸配列、AGKDYGSTYADY(配列番号29)のHCDR3アミノ酸配列を含む、VHドメインと、
    b)SSVSSRY(配列番号30)のLCDR1アミノ酸配列、GTS(配列番号31)のLCDR2アミノ酸配列、及びQQYHSDPLT(配列番号32)のLCDR3アミノ酸配列を含む、VLドメインと
    を含む、抗原結合タンパク質を含む、請求項75~83のいずれか1項に記載の方法。
  87. 第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質を含む組み合わせであって、
    (a)前記第1の融合タンパク質は、
    (i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)上の第1のエピトープに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
    (ii)IL-12 p35サブユニットまたはそのバリアントとを含み、
    (b)前記第2の融合タンパク質は、
    (i)uPAR上の第2のエピトープに特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
    (ii)IL-12 p40サブユニットまたはそのバリアントとを含む、前記組み合わせ。
  88. 前記第1のエピトープ及び第2のエピトープが、同じである、請求項87に記載の組み合わせ。
  89. 前記第1のエピトープ及び第2のエピトープが、異なる、請求項87に記載の組み合わせ。
  90. (i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する抗原結合タンパク質と、
    (ii)サイトカインまたはそのバリアントと
    を含む、融合タンパク質。
  91. 前記抗原結合タンパク質及び前記サイトカインまたはそのバリアントが、アミノ酸リンカーにより連結される、請求項90に記載の融合タンパク質。
  92. 前記サイトカインまたはそのバリアントが、IL-2、循環置換IL-2(cpIL-2)、IL-15、循環置換IL15(cpIL-15)、IL-6、循環置換IL-6(cpIL-6)、IL-10、またはIL-12からなる群から選択される、請求項90または91に記載の融合タンパク質。
  93. 前記サイトカインまたはそのバリアントが、少なくとも1つのインターロイキン-12(IL-12)サブユニットを含む、請求項90または91に記載の融合タンパク質。
  94. 前記IL-12サブユニットが、p35及びp40の一方または両方を含む、請求項93に記載の融合タンパク質。
  95. 前記p35が、配列番号81の位置M12、S27、N28、Q35、F39、S44、C74、M111、V114、M119、M145、F150、L161、及びD188に1つ以上のアミノ酸置換を含む、請求項94に記載の融合タンパク質。
  96. 前記アミノ酸置換が、M12S、S27D、N28R、Q35E、F39DもしくはF39H、S44K、C74K、C74D、C74W、C74YもしくはC74Q、M111FもしくはM111W、V114I、M119L、M145L、F150Y、L161DもしくはL161Q、D188N、またはこれらの組み合わせを含む、請求項95に記載の融合タンパク質。
  97. 前記アミノ酸置換が、N28R及びQ35Eを含む、請求項95または96に記載の融合タンパク質。
  98. 前記アミノ酸置換が、S27D及びD188Nを含む、請求項95~97のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  99. 前記アミノ酸置換が、C74Kを含む、請求項95~98のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  100. 前記アミノ酸置換が、S27D、C74K、及びD188Nを含む、請求項95~99のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  101. 前記p35が、配列番号81、配列番号82、または配列番号83のアミノ酸配列を含む、請求項95~100のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  102. 前記p40が、配列番号84の位置C177及びC252に1つ以上のアミノ酸置換を含む、請求項94に記載の融合タンパク質。
  103. 前記C177のアミノ酸置換が、C177S、C177F、C177M、C177H、C177I、またはC177Qからなる群から選択される、請求項102に記載の融合タンパク質。
  104. 前記C252のアミノ酸置換が、C252Sである、請求項102または103に記載の融合タンパク質。
  105. 前記p40が、配列番号84、配列番号85、配列番号86、または配列番号87のアミノ酸配列を含む、請求項102~104のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  106. 前記サイトカインまたはそのバリアントが、アミノ酸リンカーによって結合されたp35及びp40サブユニットを含む単鎖IL-12(scIL-12)を含む、請求項90~93のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  107. 前記アミノ酸リンカーが、配列GGSGGGGSGG(配列番号156)を含む、請求項106に記載の融合タンパク質。
  108. 前記scIL-12が、配列番号88または配列番号89のアミノ酸配列を含む、請求項106または107に記載の融合タンパク質。
  109. 前記抗原結合タンパク質が、
    (a)i)GFNIKDEY(配列番号3)、GFSLTNYG(配列番号11)、GNTFTDYG(配列番号19)、GTTFTDYG(配列番号41)、またはGYTFTSYG(配列番号27)のHCDR1アミノ酸配列、
    ii)IDPENGDT(配列番号4)、IWSDGGT(配列番号12)、INTNTGEP(配列番号20)、またはIYPRSGNT(配列番号28)のHCDR2アミノ酸配列、及び
    iii)TGGNYVGWFPY(配列番号5)、ARGGRSDLFAY(配列番号13)、AHYSFDY(配列番号21)、またはAGKDYGSTYADY(配列番号29)のHCDR3アミノ酸配列を含む、抗体重鎖可変(VH)ドメインと、
    (b)iv)SSVSY(配列番号6)、QSIVHSNGNTY(配列番号14)、ENIYSN(配列番号22)、SSVSSRY(配列番号30)のLCDR1アミノ酸配列、
    v)DTS(配列番号7)、KVS(配列番号15)、AAT(配列番号23)、またはGTS(配列番号31)のLCDR2アミノ酸配列、及び
    vi)QQWSSNPPY(配列番号8)、FQGSHVPYT(配列番号16)、QHFWGTPWT(配列番号24)、QQYHSDPLT(配列番号32)のLCDR3アミノ酸配列を含む、抗体軽鎖可変(VL)ドメインと
    を含む、請求項90~108のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  110. 前記VHドメインが、配列番号33、配列番号34、配列番号37、配列番号42、または配列番号43のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号35、配列番号36、配列番号38、配列番号39、配列番号40、または配列番号44のアミノ酸配列を含む、請求項109に記載の融合タンパク質。
  111. a)前記VHドメインが、GFNIKDEY(配列番号3)のHCDR1アミノ酸配列、IDPENGDT(配列番号4)のHCDR2アミノ酸配列、TGGNYVGWFPY(配列番号5)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
    b)前記VLドメインが、SSVSY(配列番号6)のLCDR1アミノ酸配列、DTS(配列番号7)のLCDR2アミノ酸配列、及びQQWSSNPPY(配列番号8)のLCDR3アミノ酸配列を含む、請求項109に記載の融合タンパク質。
  112. a)前記VHドメインが、GFSLTNYG(配列番号11)のHCDR1アミノ酸配列、IWSDGGT(配列番号12)のHCDR2アミノ酸配列、ARGGRSDLFAY(配列番号13)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
    b)前記VLドメインが、QSIVHSNGNTY(配列番号14)のLCDR1アミノ酸配列、KVS(配列番号15)のLCDR2アミノ酸配列、及びFQGSHVPYT(配列番号16)のLCDR3アミノ酸配列を含む、請求項109に記載の融合タンパク質。
  113. a)前記VHドメインが、GNTFTDYG(配列番号19)またはGTTFTDYG(配列番号41)のHCDR1アミノ酸配列、INTNTGEP(配列番号20)のHCDR2アミノ酸配列、AHYSFDY(配列番号21)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
    b)前記VLドメインが、ENIYSN(配列番号22)のLCDR1アミノ酸配列、AAT(配列番号23)のLCDR2アミノ酸配列、及びQHFWGTPWT(配列番号24)のLCDR3アミノ酸配列を含む、請求項109に記載の融合タンパク質。
  114. a)前記VHドメインが、GYTFTSYG(配列番号27)のHCDR1アミノ酸配列、IYPRSGNT(配列番号28)のHCDR2アミノ酸配列、AGKDYGSTYADY(配列番号29)のHCDR3アミノ酸配列を含み、
    b)前記VLドメインが、SSVSSRY(配列番号30)のLCDR1アミノ酸配列、GTS(配列番号31)のLCDR2アミノ酸配列、及びQQYHSDPLT(配列番号32)のLCDR3アミノ酸配列を含む、請求項109に記載の融合タンパク質。
  115. a)前記VHドメインが、配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号35のアミノ酸配列を含み、
    b)前記VHドメインが、配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号36のアミノ酸配列を含み、
    c)前記VHドメインが、配列番号34のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号35のアミノ酸配列を含み、
    d)前記VHドメインが、配列番号34のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号36のアミノ酸配列を含み、
    e)前記VHドメインが、配列番号37のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号38のアミノ酸配列を含み、
    f)前記VHドメインが、配列番号37のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号39のアミノ酸配列を含み、
    g)前記VHドメインが、配列番号37のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号40のアミノ酸配列を含み、
    h)前記VHドメインが、配列番号42のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号44のアミノ酸配列を含み、または
    i)前記VHドメインが、配列番号43のアミノ酸配列を含み、前記VLドメインが、配列番号44のアミノ酸配列を含む、
    請求項109~114のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  116. 前記VHドメイン及び前記VLドメインが、アミノ酸リンカーにより結合される、請求項115に記載の融合タンパク質。
  117. 前記アミノ酸リンカーが、(GGGGS)n(配列番号148)を含み、式中、nは、1~5の整数である、請求項116に記載の融合タンパク質。
  118. 前記アミノ酸リンカーが、アミノ酸配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号149)、GGSGGGGSGGGSGGGGSGGGGSGGGSGG(配列番号150)、GGGSGGGGSG(配列番号246)を含む、請求項116に記載の融合タンパク質。
  119. 前記抗原結合タンパク質が、Fab断片、F(ab’)2断片、Fd断片、Fv断片、単鎖Fv(scFv)、dAb断片、単一ドメイン抗体、またはナノボディを含む、請求項90~118のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  120. 前記抗原結合タンパク質が、配列番号56~71のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、請求項90~119のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  121. 前記抗原結合タンパク質が、配列番号72~78のいずれか1つのアミノ酸配列を更に含む、請求項90~119のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  122. 配列番号45、46、49、53、または54の抗体重鎖(HC)アミノ酸配列と、配列番号47、48、50、51、52、及び55の抗体軽鎖(LC)アミノ酸配列とを含む、請求項90~119のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  123. a)前記抗体HCが、配列番号45のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号47のアミノ酸配列を含み、
    b)前記抗体HCが、配列番号45のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号48のアミノ酸配列を含み、
    c)前記抗体HCが、配列番号46のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号47のアミノ酸配列を含み、
    d)前記抗体HCが、配列番号46のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号48のアミノ酸配列を含み、
    e)前記抗体HCが、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号50のアミノ酸配列を含み、
    f)前記抗体HCが、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号51のアミノ酸配列を含み、
    g)前記抗体HCが、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号52のアミノ酸配列を含み、
    h)前記抗体HCが、配列番号53のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号55のアミノ酸配列を含み、または
    i)前記抗体HCが、配列番号54のアミノ酸配列を含み、前記抗体LCが、配列番号55のアミノ酸配列を含む、
    請求項122に記載の融合タンパク質。
  124. 配列番号189のアミノ酸配列を含む、請求項90~118のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  125. 配列番号213のアミノ酸配列を含む、請求項90~118のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  126. 配列番号178のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、
    配列番号159のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖と
    を含む、請求項90~118のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  127. 配列番号193のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、
    配列番号161のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖と
    を含む、請求項90~118のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  128. 配列番号179のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、
    配列番号159のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖と
    を含む、請求項90~118のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  129. 配列番号194のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、
    配列番号162のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖と
    を含む、請求項90~118のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  130. 配列番号238のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖と、
    配列番号159のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖と、
    配列番号239のアミノ酸配列を含む第3のポリペプチド鎖と
    を含む、請求項90~118のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  131. 前記抗原結合タンパク質が、約5×10-8M未満、約1×10-8M未満、約5×10-9M未満、約1×10-9M未満、約5×10-10M未満、または約1×10-10M未満のKDでヒトuPARに結合する、請求項90~130のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  132. 前記抗原結合タンパク質が、uPARリガンドの存在下で、ヒトuPARに結合する、請求項90~130のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  133. 前記抗原結合タンパク質が、uPARリガンドに結合したヒトuPARに結合する、請求項90~130のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  134. 前記抗原結合タンパク質が、ヒトuPAR発現細胞上のヒトuPARに結合し、それにより、前記抗体またはその断片に結合する蛍光標識抗体により検出される蛍光シグナルが生成され、EC50値は、約0.1nM~約3.0nMである、請求項90~130のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  135. 前記抗原結合タンパク質が、uPARリガンドの存在下で、ヒトuPAR発現細胞上のヒトuPARに結合する、請求項90~130のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  136. 前記抗原結合タンパク質が、ヒトuPAR DII-DIIIドメインまたはヒトuPAR DIIIドメインに結合する、請求項90~130のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  137. 配列番号81の位置S27、N28、Q35、F39、S44、C74、M111、V114、M119、M145、F150、及びL161に1つ以上のアミノ酸置換を含む、操作されたIL-12 p35ポリペプチド。
  138. S27及びD188の一方または両方のアミノ酸置換を更に含む、請求項137に記載の操作されたIL-12 p35ポリペプチド。
  139. 前記アミノ酸置換が、M12S、S27D、N28R、Q35E、F39DもしくはF39H、S44K、C74K、C74D、C74W、C74YもしくはC74Q、M111FもしくはM111W、V114I、M119L、M145L、F150Y、L161DもしくはL161Q、D188N、またはこれらの組み合わせを含む、請求項137または138に記載の操作されたIL-12 p35ポリペプチド。
  140. 前記アミノ酸置換が、N28R及びQ35Eを含む、請求項137~139のいずれか1項に記載の操作されたIL-12 p35ポリペプチド。
  141. 前記アミノ酸置換が、C74Kを含む、請求項137~140のいずれか1項に記載の操作されたIL-12 p35ポリペプチド。
  142. 前記アミノ酸置換が、S27D、C74K、及びD188Nを含む、請求項137~141のいずれか1項に記載の操作されたIL-12 p35ポリペプチド。
  143. 配列番号81、配列番号82、または配列番号83のアミノ酸配列を含む、請求項137~142のいずれか1項に記載の操作されたIL-12 p35ポリペプチド。
  144. (i)請求項137~143のいずれか1項に記載の操作されたIL-12 p35ポリペプチドと、
    (ii)1つ以上の融合パートナーと
    を含む、融合タンパク質。
  145. 前記1つ以上の融合パートナーが、前記操作されたIL-12 p35ポリペプチドの凝集を低減する部分を含む、請求項144に記載の融合タンパク質。
  146. 前記1つ以上の融合パートナーが、前記操作されたIL-12 p35ポリペプチドの発現を増加させる部分を含む、請求項144に記載の融合タンパク質。
  147. 前記1つ以上の融合パートナーが、前記操作されたIL-12 p35ポリペプチドの血清半減期を増加させる部分を含む、請求項144に記載の融合タンパク質。
  148. 前記1つ以上の融合パートナーが、ターゲティング部分を含む、請求項144~147のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  149. 前記1つ以上の融合パートナーが、血清アルブミン、ポリエチレングリコール(PEG)、または抗原結合タンパク質を含む、請求項144~148のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  150. 前記抗原結合タンパク質が、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する、請求項149に記載の融合タンパク質。
  151. 配列番号84の位置C177及びC252に1つ以上のアミノ酸置換を含む、操作されたIL-12 p40ポリペプチド。
  152. 前記C177のアミノ酸置換が、C177S、C177F、C177M、C177H、C177I、またはC177Qからなる群から選択される、請求項151に記載の操作されたIL-12 p40ポリペプチド。
  153. 前記C252のアミノ酸置換が、C252Sである、請求項151または152に記載の操作されたIL-12 p40ポリペプチド。
  154. 前記p40が、配列番号84、配列番号85、配列番号86、または配列番号87のアミノ酸配列を含む、請求項151~153のいずれか1項に記載の操作されたIL-12 p40ポリペプチド。
  155. (i)請求項151~154のいずれか1項に記載の操作されたIL-12 p40ポリペプチドと、
    (ii)1つ以上の融合パートナーと
    を含む、融合タンパク質。
  156. 前記1つ以上の融合パートナーが、前記操作されたIL-12 p40ポリペプチドの凝集を低減する部分を含む、請求項155に記載の融合タンパク質。
  157. 前記1つ以上の融合パートナーが、前記操作されたIL-12 p40ポリペプチドの発現を増加させる部分を含む、請求項155に記載の融合タンパク質。
  158. 前記1つ以上の融合パートナーが、前記操作されたIL-12 p40ポリペプチドの血清半減期を増加させる部分を含む、請求項155に記載の融合タンパク質。
  159. 前記1つ以上の融合パートナーが、ターゲティング部分を含む、請求項155~158のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  160. 前記1つ以上の融合パートナーが、血清アルブミン、ポリエチレングリコール(PEG)、または抗原結合タンパク質を含む、請求項155~159のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  161. 前記抗原結合タンパク質が、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)に特異的に結合する、請求項160に記載の融合タンパク質。
  162. (i)ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)結合ポリペプチドと、
    (ii)サイトカインまたはそのバリアントと
    を含む、融合タンパク質。
  163. 前記uPAR結合ポリペプチドが、アミノ酸リンカーにより前記サイトカインに連結される、請求項162に記載の融合タンパク質。
  164. 前記サイトカインが、その機能性断片、その機能性バリアントまたはその循環置換バリアントを含む、請求項162または163に記載の融合タンパク質。
  165. 前記サイトカインが、1つ以上の任意選択のアミノ酸リンカーを介して、前記サイトカインが結合特異性を有する受容体の全部または一部に連結される、請求項162~164のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  166. 前記uPAR結合ポリペプチドが、uPARに特異的に結合することが可能なウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター(uPA)ポリペプチドまたはそのバリアントを含む、請求項162~165のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  167. 前記uPAバリアントが、uPAのアミノ酸末端断片(ATF)である、請求項166に記載の融合タンパク質。
  168. 前記ATFが、配列番号91に記載されるアミノ酸配列、または配列番号91に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を有する、請求項167に記載の融合タンパク質。
  169. 前記uPAのATFが、1つ以上のアミノ酸置換または欠失を含む、請求項167または168に記載の融合タンパク質。
  170. 前記uPAは、配列番号90に記載されるアミノ酸配列、または配列番号90に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を有する、請求項166に記載の融合タンパク質。
  171. 前記サイトカインが循環置換IL-2であり、前記受容体がIL-2Rαである、請求項162~170のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  172. 前記サイトカインが循環置換IL-15であり、前記受容体がIL-15Rαである、請求項162~170のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  173. 前記サイトカインが循環置換IL-1であり、前記受容体がIL-1RI、IL-1RIIである、請求項162~170のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  174. 前記uPAR結合ポリペプチドが、抗uPAR抗原結合タンパク質である、請求項162~165のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  175. 前記uPAR結合ポリペプチドが、抗uPAR抗体のscFv断片である、請求項162~165のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  176. 配列番号98、99、100、106、107、111、及び113からなる群から選択される、請求項162~165のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  177. 配列番号98、99、111、及び112からなる群から選択される、請求項162~165のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  178. 前記uPAR結合剤、サイトカイン及び受容体が、ヒト起源のものである、請求項162~177のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  179. がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の請求項162~178のいずれか1項に記載の融合タンパク質を前記患者に投与することを含む、前記方法。
  180. 前記がんが、黒色腫、癌腫、芽細胞腫及びリンパ腫からなる群から選択される、請求項179に記載の方法。
  181. 炎症性疾患を治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の請求項162~178のいずれか1項に記載の融合タンパク質を前記患者に投与することを含む、前記方法。
  182. 前記炎症性疾患が、IBD及びRAからなる群から選択される、請求項181に記載の方法。
  183. 請求項162~178のいずれか1項に記載の少なくとも1つの融合タンパク質と、任意選択により、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
  184. 1つ以上の任意選択のアミノ酸リンカーを介して、
    (i)サイトカインもしくはそのバリアント、または
    (ii)チェックポイント分子モジュレーター
    に連結されたウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体(uPAR)結合ポリペプチドを含む、融合タンパク質。
  185. 前記サイトカインが、その機能性断片、その機能性バリアントまたはその循環置換バリアントを含む、請求項184に記載の融合タンパク質。
  186. 前記サイトカインが、1つ以上の任意選択のアミノ酸リンカーを介して、前記サイトカインが結合特異性を有する受容体の全部または一部に連結される、請求項184または185に記載の融合タンパク質。
  187. 前記uPAR結合ポリペプチドが、uPARに特異的に結合することが可能なウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター(uPA)ポリペプチドまたはそのバリアントを含む、請求項184~186のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  188. 前記uPAバリアントが、uPAのアミノ酸末端断片(ATF)である、請求項187に記載の融合タンパク質。
  189. 前記ATFが、配列番号91に記載されるアミノ酸配列、または配列番号91に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を有する、請求項187または188に記載の融合タンパク質。
  190. 前記uPAのATFが、1つ以上のアミノ酸置換または欠失を含む、請求項188または189に記載の融合タンパク質。
  191. 前記サイトカインまたはチェックポイント分子モジュレーターが、IL-2、循環置換IL-2(cpIL-2)、IL-15、循環置換IL15(cpIL-15)、IL-6、循環置換IL-6(cpIL-6)、IL-10、IL-12、IL-15、GM-CSF、IFNγ、IFNα、4-1BBB(CD131)またはそのリガンド、OX40またはそのリガンド、PD-1、PD-L1、抗PD-1抗体、CTLA-4、抗CTLA4抗体、GITRまたはそのリガンド、ICOSまたはそのリガンド、CD27、CD70、CD40またはそのリガンドからなる群から選択される、請求項184~190のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  192. がんを治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の請求項184~191のいずれか1項に記載の融合タンパク質を前記患者に投与することを含む、前記方法。
  193. 前記がんが、黒色腫及びリンパ腫からなる群から選択される、請求項192に記載の方法。
  194. 炎症性疾患を治療することを、それを必要とする患者において行う方法であって、治療上有効な量の請求項184~191のいずれか1項に記載の融合タンパク質を前記患者に投与することを含む、前記方法。
  195. 前記炎症性疾患が、IBD及びRAからなる群から選択される、請求項194に記載の方法。
  196. 請求項184~191のいずれか1項に記載の少なくとも1つの融合タンパク質と、任意選択により、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
  197. 患者のがんを治療するための免疫療法の方法であって、請求項162または184に記載の融合タンパク質を、それを必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
  198. 標的がん療法を前記患者に行うことを更に含む、請求項197に記載の方法。
  199. 化学療法、放射線療法またはその両方から選択される従来の細胞傷害性療法を前記患者に行うことを更に含む、請求項198に記載の方法。
  200. がんワクチン、チェックポイント阻害剤またはモノクローナル抗体から選択される免疫療法を行うことを更に含む、請求項197~199のいずれか1項に記載の方法。
  201. 前記uPAR結合ポリペプチドが、M25、またはアミノ酸レベルで少なくとも80%の同一性を有するM25に対して相同なアミノ酸配列を含む、請求項162または184に記載の融合タンパク質。
  202. 前記uPAR結合ポリペプチドが、P25、またはアミノ酸レベルで少なくとも80%の同一性を有するP25に対して相同なアミノ酸配列を含む、請求項162または184に記載の融合タンパク質。
JP2023558597A 2021-03-24 2022-03-23 Upar抗体及びその融合タンパク質 Pending JP2024510811A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163165313P 2021-03-24 2021-03-24
US63/165,313 2021-03-24
PCT/US2022/021522 WO2022204267A1 (en) 2021-03-24 2022-03-23 Upar antibodies and fusion proteins with the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024510811A true JP2024510811A (ja) 2024-03-11

Family

ID=83396033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023558597A Pending JP2024510811A (ja) 2021-03-24 2022-03-23 Upar抗体及びその融合タンパク質

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220340678A1 (ja)
EP (1) EP4314073A1 (ja)
JP (1) JP2024510811A (ja)
KR (1) KR20230160294A (ja)
CN (1) CN117440972A (ja)
AU (1) AU2022241762A1 (ja)
BR (1) BR112023018768A2 (ja)
CA (1) CA3210385A1 (ja)
IL (1) IL306074A (ja)
WO (1) WO2022204267A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4349374A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-10 Vrije Universiteit Brussel Anti-urokinase plasminogen activator receptor immunoglobulin single variable domains
WO2024077170A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-11 Shangpharma Innovation, Inc. Anti-urokinase-type plasminogen activator receptor antibodies and methods of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200813091A (en) * 2006-04-10 2008-03-16 Amgen Fremont Inc Targeted binding agents directed to uPAR and uses thereof
WO2011123489A2 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Anti-cd40 antibodies
US10364286B2 (en) * 2016-12-22 2019-07-30 H. Lundbeck A/S Monoclonal anti-alpha-synuclein antibodies for preventing tau aggregation

Also Published As

Publication number Publication date
CA3210385A1 (en) 2022-09-29
CN117440972A (zh) 2024-01-23
AU2022241762A1 (en) 2023-09-14
IL306074A (en) 2023-11-01
WO2022204267A1 (en) 2022-09-29
EP4314073A1 (en) 2024-02-07
BR112023018768A2 (pt) 2023-11-28
KR20230160294A (ko) 2023-11-23
US20220340678A1 (en) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11584794B2 (en) Bispecific heterodimeric fusion proteins containing IL-15-IL-15Ralpha Fc-fusion proteins and immune checkpoint antibody fragments
US20180282419A1 (en) Bispecific Constructs and Their Use in the Treatment of Various Diseases
JP2022504550A (ja) Pd-1標的化il-15/il-15rアルファfc融合タンパク質およびその組み合わせ療法での使用
KR20160029128A (ko) 이중특이적 cd3 및 cd19 항원 결합 구조체
JP2022521937A (ja) NKp30に結合する抗体分子およびその使用
JP2024510811A (ja) Upar抗体及びその融合タンパク質
JP2022111148A (ja) 共刺激受容体およびチェックポイント受容体に連結する二重特異性免疫調節抗体
JP2019529368A5 (ja)
JP2021528973A (ja) 抗steap1抗原結合タンパク質
JP2023550832A (ja) CD39およびTGFβを標的とする新規のコンジュゲート分子
WO2023222035A1 (zh) 抗tigit抗体与il2的融合蛋白或其变体及其应用
CN114340668A (zh) 结合于cd38和cd3的异源二聚抗体
CN114127112A (zh) 与t细胞结合的多功能分子及其治疗自身免疫性病症的用途
WO2022218380A1 (zh) 靶向bcma的多特异性抗体
US11767368B1 (en) Antigen-binding protein and use thereof
US20230134183A1 (en) Cldn18.2-targeting antibody, bispecific antibody and use thereof
WO2023045977A1 (zh) 白介素2突变体以及其融合蛋白
WO2023088337A1 (zh) 抗tigit-抗pd-l1双特异性抗体、其药物组合物及用途
TW202342535A (zh) 免疫綴合物及其用途
WO2023180346A1 (en) Deimmunized antibodies specific for cd3
CN114249827A (zh) 抗tigit抗体及双抗体和它们的应用