JP2024509996A - Trem2に特異的な二環式ペプチドリガンド - Google Patents

Trem2に特異的な二環式ペプチドリガンド Download PDF

Info

Publication number
JP2024509996A
JP2024509996A JP2023556980A JP2023556980A JP2024509996A JP 2024509996 A JP2024509996 A JP 2024509996A JP 2023556980 A JP2023556980 A JP 2023556980A JP 2023556980 A JP2023556980 A JP 2023556980A JP 2024509996 A JP2024509996 A JP 2024509996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
referred
iii
seyc
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023556980A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレナン,ポール
ブラウン,エイミー
チェン,リウホン
デイビス,ジョン
デミドチュク,ユリヤ
リエンツォ,ドナテッラ ディ
ゴーワンズ,エレン
マックローリー,ラマ
ミード,エマ
マーフィー,エマ
リグビー,マイク
スカイナー,マイケル
スミス,トム
スタンウェイ,スティーブン
Original Assignee
バイスクルテクス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB2103870.8A external-priority patent/GB202103870D0/en
Priority claimed from GBGB2114729.3A external-priority patent/GB202114729D0/en
Application filed by バイスクルテクス・リミテッド filed Critical バイスクルテクス・リミテッド
Publication of JP2024509996A publication Critical patent/JP2024509996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、足場への結合点間に2つ以上のペプチドループが存在するように分子足場に共有結合しているポリペプチドに関する。特に、本発明はTREM2に結合するペプチドに関する。本発明はまた、前記二環式ペプチドリガンドの少なくとも2つを含む多量体結合複合体に関する。本発明はまた、前記ペプチドリガンドおよび多量体結合複合体を含む医薬組成物、ならびにTREM2によって媒介される疾患または障害の予防、抑制または治療における前記ペプチドリガンド、多量体結合複合体および医薬組成物の使用も含む。

Description

本発明は、2つ以上のペプチドループが足場への結合点間に存在するように分子足場に共有結合しているポリペプチドに関する。特に、本発明はTREM2に結合するペプチドに関する。本発明はまた、前記二環式ペプチドリガンドの少なくとも2つを含む多量体結合複合体に関する。本発明はまた、前記ペプチドリガンドおよび多量体結合複合体を含む医薬組成物、ならびにTREM2によって媒介される疾患または障害の予防、抑制または治療における前記ペプチドリガンド、多量体結合複合体および医薬組成物の使用も含む。
環状ペプチドはタンパク質標的に高い親和性および特異性で結合することができ、そのため、治療薬の開発にとって魅力的な分子クラスである。実際、いくつかの環状ペプチドは、例えば抗菌ペプチドであるバンコマイシン、免疫抑制剤であるシクロスポリンまたは抗癌剤であるオクトレオチドとして診療における使用が既に成功している(Driggers et al.(2008), Nat. Rev. Drug. Discov. 7(7), 608-24)。良好な結合特性は、ペプチドと標的の間に形成される比較的大きな相互作用面と、環状構造のコンフォメーションの柔軟性が低下していることに起因する。典型的には大環状環は、例えば、環状ペプチドCXCR4アンタゴニストCVX15(400Å;Wu et al.(2007), Science 330, 1066-71)、インテグリンαVb3に結合するArg-Gly-Aspモチーフを有する環状ペプチド(355Å)(Xiong et al.(2002), Science 296(5565), 151-5)またはウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子に結合する環状ペプチド阻害剤upain-1(603Å;Zhao et al.(2007), J. Struct. Biol. 160(1), 1-10)などのように、数百平方オングストロームの表面に結合する。
ペプチド大環状環は、その環状の立体構造のために直鎖状ペプチドよりも柔軟性が低いため、標的への結合時のエントロピーの損失が小さく、結合親和性が高くなる。また、柔軟性が低下することで、標的特異的なコンフォメーションがロックされ、直鎖状ペプチドに比べて結合特異性が高まる。この効果は、開環すると他のMMPを超える選択性を失う、マトリクスメタロプロテアーゼ8(MMP-8)の強力で選択的な阻害剤によって例証されている(Cherney et al.(1998), J. Med. Chem. 41(11), 1749-51)。大環状化によって達成される有利な結合特性は、例えばバンコマイシン、ナイシンおよびアクチノマイシンなどのように、2つ以上のペプチド環を持つ多環式ペプチドではなおさらに顕著である。
種々の研究チームが、システイン残基を持つポリペプチドを合成分子構造に結合させたことがある(Kemp and McNamara (1985), J. Org. Chem; Timmerman et al.(2005), ChemBioChem)。Meloenらは、トリス(ブロモメチル)ベンゼンおよび関連分子を用いて、タンパク質表面の構造模倣のための合成足場上に複数のペプチドループを迅速かつ定量的に環化させた(Timmerman et al(2005), ChemBioChem)。前記化合物が、例えば1,1’,1”-(1,3,5-トリアジナン-1,3,5-トリイル)トリプロプ-2-エン-1-オン(TATA)のような分子足場にシステイン含有ポリペプチドを連結することによって生成される、薬剤候補化合物の生成方法(Heinis et al.(2014) Angewandte Chemie, International Edition 53(6) 1602-1606)。
ファージディスプレイに基づく組合せアプローチは、目的の標的に対する二環式ペプチドの大規模なライブラリーを生成し、スクリーニングするために開発されてきた(Heinis et al.(2009), Nat. Chem. Biol. 5(7), 502-7および国際公開第2009/098450号)。簡潔に述べると、3つのシステイン残基と6つのランダムなアミノ酸の2つの領域(Cys-(Xaa)-Cys-(Xaa)-Cys)を含む直鎖ペプチドの組合せライブラリーをファージ上に提示し、システイン側鎖を低分子の足場に共有結合させることによって環状化した。
本発明の第1の態様によれば、少なくとも2つのループ配列によって分離された、少なくとも3つの反応性基を含むポリペプチドと、少なくとも2つのポリペプチドループが分子足場上に形成されるようにポリペプチドの反応性基と共有結合を形成する分子足場とを含む、TREM2に特異的なペプチドリガンドが提供される。
本発明のさらなる態様によれば、同一であっても異なっていてもよい少なくとも2つの二環式ペプチドリガンドであって、その各々が、少なくとも3つの反応性基を含むポリペプチドを含む、TREM2に特異的なペプチドリガンドを含む二環式ペプチドリガンド、少なくとも2つのループ配列によって分離された、少なくとも3つの反応性基を含むポリペプチドおよび少なくとも2つのポリペプチドループが分子足場上に形成されるように、ポリペプチドの反応性基と共有結合を形成する分子足場を含む、多量体結合複合体が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、本明細書で定義されるペプチドリガンドまたは多量体結合複合体を、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、TREM2によって媒介される疾患または障害の予防、抑制または治療に使用するための、本明細書で定義されるペプチドリガンド、多量体結合複合体または医薬組成物が提供される。
本発明の選択された二環式ペプチドを用いたバイオレイヤー干渉法(BLI)直接結合アッセイの結果。 本発明の選択された二環式ペプチドを用いたpSYK均一時間分解蛍光(HTRF)アッセイの結果。
本発明は、「単量体」二環式ペプチド、すなわち単一の(単量体)二環式ペプチドリガンドを含むものと、「多量体」二環式ペプチド、すなわち「1つ以上のリンカーを介してコンジュゲートした2つ以上の二環式ペプチド(2つ、3つまたは4つなど)を含むもの」の両方に関することは理解される。
単量体二環式ペプチドリガンド
本発明の第1の態様によれば、少なくとも2つのループ配列によって分離された少なくとも3つの反応性基を含むポリペプチドと、少なくとも2つのポリペプチドループが分子足場上に形成されるようにポリペプチドの反応性基と共有結合を形成する分子足場とを含む、TREM2に特異的なペプチドリガンドが提供される。
一実施形態において、前記反応性基はシステイン残基を含む。
「TREM2に特異的」という用語は、ペプチドリガンドのTREM2に結合する能力を指すことは理解される。
さらなる実施形態において、前記ループ配列は、3個または6個のアミノ酸を含む。
一実施形態において、前記ループ配列は、3個のアミノ酸からなる第1のループ配列および6個のアミノ酸からなる第2のループ配列の2つのループ配列によって分離された3個のシステイン残基を含む。
さらなる実施形態において、前記ループ配列は、3個のアミノ酸からなる第1のループ配列および6個のアミノ酸からなる第2のループ配列の2つのループ配列によって分離された3個のシステイン残基を含み、以下の式:
-X-X-X-Cii-X-X-X-X-X-X-Ciii(配列番号43);
[式中、
は、A、dA、S、T、DおよびEから選択されるアミノ酸またはK(ペンチノイン酸)(K(PYA))である非天然アミノ酸を表し;
は、A、dA、E、Y、SおよびNから選択されるアミノ酸またはK(ペンチノイン酸)(K(PYA))である非天然アミノ酸を表し;
は、A、YおよびQから選択されるアミノ酸または以下:2,6-ジメチル-チロシン(2,6-DiMeTyr)、3,4-ジヒドロキシ-フェニルアラニン(DOPA)および3-フルオロ-トリプトファン(3FTyr)から選択される非天然アミノ酸を表し;
は、IおよびFから選択されるアミノ酸または4-メチル-フェニルアラニン(4MePhe)、ホモフェニルアラニン(HPhe)、1-ナフチルアラニン(1Nal)、2-フルオロ-フェニルアラニン(2FPhe)、3-フルオロ-フェニルアラニン(3FPhe)、4-フルオロ-フェニルアラニン(4FPhe)および4-ピリジルアラニン(4Pal)から選択される非天然アミノ酸を表し;
は、RおよびWから選択されるアミノ酸または1-ナフチルアラニン(1Nal)、2-ナフチルアラニン(2Nal)、6-クロロ-トリプトファン(6ClTrp)、5-フルオロ-トリプトファン(5FTrp)、6-フルオロ-トリプトファン(6FTrp)、6-メチル-トリプトファン(6MeTrp)、アザトリプトファン(AzaTrp)、メチル-トリプトファン(Trp(Me))、2-メチル-フェニルアラニン(2MePhe)、3-メチル-フェニルアラニン(3MePhe)およびトリクロロメチル-フェニルアラニン(4CF3Phe)から選択される非天然アミノ酸を表し;
は、PおよびAから選択されるアミノ酸またはN-メチル-アラニン(NMeAla)、アミノイソ酪酸(Aib)、ピペコール酸(Pip)、アゼチジン(Aze)、シス-ヒドロキシプロリン(Cys-HyP)および4,4-ジフルオロプロリン(44DFP)から選択される非天然アミノ酸を表し;
は、L、FおよびYから選択されるアミノ酸またはホモフェニルアラニン(HPhe)、2-メチル-フェニルアラニン(2MePhe)、3-メチル-フェニルアラニン(3MePhe)、4-メチル-フェニルアラニン(4MePhe)、1-ナフチルアラニン(1Nal)、2-ナフチルアラニン(2Nal)、4-フルオロ-フェニルアラニン(4FPhe)、t-ブチル-アラニン(tBuAla)、4,4-ビフェニルアラニン(44BPA)、4-ピリジルアラニン(4Pal)およびK(ペンチノイン酸)(K(PYA))から選択される非天然アミノ酸を表し;
は、W、Y、F、Q、A、dA、DおよびEから選択されるアミノ酸または4-フルオロ-フェニルアラニン(4FPhe)、1-ナフチルアラニン(1Nal)、2-ナフチルアラニン(2Nal)、3-t-ブチル-チロシン(3tBuTyr)およびK(ペンチノイン酸)(K(PYA))から選択される非天然アミノ酸を表し;
は、H、S、P、N、G、Y、Q、W、L、V、A、dA、D、EおよびFから選択されるアミノ酸またはホモアルギニン(HArg)およびK(ペンチノイン酸)(K(PYA))から選択される非天然アミノ酸を表し;
、CiiおよびCiiiは、それぞれ、第1、第2および第3のシステイン残基を表す]
を有するアミノ酸配列またはその薬学的に許容される塩を含む。
特記し得るさらなる実施形態において、前記ループ配列は、3個のアミノ酸からなる第1のループ配列と6個のアミノ酸からなる第2のループ配列との2つのループ配列によって分離された3個のシステイン残基を含み、以下の式:
-X-X-X-Cii-X-X-X-X-X-X-Ciii(配列番号43);
[式中、
は、A、SおよびTから選択されるアミノ酸を表し;
は、A、E、Y、SおよびNから選択されるアミノ酸を表し;
は、A、YおよびQから選択されるアミノ酸または2,6-ジメチル-チロシン(2,6-DiMeTyr)である非天然アミノ酸を表し;
は、IおよびFから選択されるアミノ酸または4-メチル-フェニルアラニン(4MePhe)およびホモフェニルアラニン(HPhe)から選択される非天然アミノ酸を表し;
は、RおよびWから選択されるアミノ酸または1-ナフチルアラニン(1Nal)、2-ナフチルアラニン(2Nal)および6-クロロ-トリプトファン(6ClTrp)から選択される非天然アミノ酸を表し;
は、PおよびAから選択されるアミノ酸またはN-メチル-アラニン(NMeAla)およびアミノイソ酪酸(Aib)から選択される非天然アミノ酸を表し;
は、LおよびFから選択されるアミノ酸またはホモフェニルアラニン(HPhe)、4-メチル-フェニルアラニン(4MePhe)および1-ナフチルアラニン(1Nal)から選択される非天然アミノ酸を表し;
は、W、Y、F、QおよびAから選択されるアミノ酸を表し;
は、H、S、P、N、G、Y、Q、W、L、VおよびAから選択されるアミノ酸を表し;
ここで、C、CiiおよびCiiiは、それぞれ、第1、第2および第3のシステイン残基を表す]
を有するアミノ酸配列または薬学的に許容されるその塩を含む。
さらなる実施形態において、配列番号43のペプチドリガンドは、以下:
SEYCiiFWPFYHCiii(配列番号1;本明細書ではBCY18219と称する);
SEYCiiFWPFYSCiii(配列番号2);
SEYCiiFWPFYPCiii(配列番号3);
SEYCiiFWPFWNCiii(配列番号4);
SEYCiiFWPLWGCiii(配列番号5);
SAQCiiIRPFYHCiii(配列番号6);
SEYCiiFWPLFGCiii(配列番号7);
SYYCiiFWPFQSCiii(配列番号8);
SYYCiiFWPFQYCiii(配列番号9);
TSYCiiFWPFYQCiii(配列番号10);
TNYCiiFWPFWSCiii(配列番号11);
SNYCiiFWPFWQCiii(配列番号12);
SEYCiiFWPFQWCiii(配列番号13);
SNYCiiFWPFFQCiii(配列番号14);
SEYCiiFWPFFLCiii(配列番号15);
SEYCiiFWPFYLCiii(配列番号16);
SEYCiiFWPFWQCiii(配列番号17);
TNYCiiFWPFQYCiii(配列番号18);
TNYCiiFWPFQSCiii(配列番号19);
TNYCiiFWPFYSCiii(配列番号20);
TNYCiiFWPFYLCiii(配列番号21);
TNYCiiFWPFAVCiii(配列番号22);
SEYCiiFWPFQYCiii(配列番号23);
AEYCiiFWPFYHCiii(配列番号24);
SAYCiiFWPFYHCiii(配列番号25);
SEYCiiFWAFYHCiii(配列番号26);
SEYCiiFWPFAHCiii(配列番号27);
SEYCiiFWPFYACiii(配列番号28);
SE[2,6-DiMeTyr]CiiFWPFYACiii(配列番号29);
SEYCii[4MePhe]WPFYACiii(配列番号30);
SEYCii[HPhe]WPFYACiii(配列番号31);
SEYCiiF[1Nal]PFYACiii(配列番号32);
SEYCiiF[2Nal]PFYACiii(配列番号33);
SEYCiiFW[NMeAla]FYACiii(配列番号34);
SEYCiiFWP[HPhe]YACiii(配列番号35);
SEYCiiFWP[4MePhe]YACiii(配列番号36);
SEYCiiF[1Nal]PFYHCiii(配列番号37);
SEYCiiFWP[HPhe]YHCiii(配列番号38);
SEYCiiF[1Nal]P[HPhe]YHCiii(配列番号39);
SEYCiiFWP[1Nal]YHCiii(配列番号40);
SEYCiiFW[Aib]FYHCiii(配列番号41);
SEYCiiF[6ClTrp]PFYHCiii(配列番号42);
SEYCiiFWPFFNCiii(配列番号45);
SEYCiiFWP[1Nal]YACiii(配列番号46);
SE[DOPA]CiiFWPFYHCiii(配列番号47);
SE[3FTyr]CiiFWPFYHCiii(配列番号48);
SEYCii[1Nal]WPFYHCiii(配列番号49);
SEYCii[4FPhe]WPFYHCiii(配列番号50);
SEYCii[2FPhe]WPFYHCiii(配列番号51);
SEYCii[3FPhe]WPFYHCiii(配列番号52);
SEYCiiF[Trp(Me)]PFYHCiii(配列番号53);
SEYCiiF[6MeTrp]PFYHCiii(配列番号54);
SEYCiiF[5FTrp]PFYHCiii(配列番号55);
SEYCiiF[6FTrp]PFYHCiii(配列番号56);
SEYCiiF[3MePhe]PFYHCiii(配列番号57);
SEYCiiF[2Nal]PFYHCiii(配列番号58);
SEYCiiF[AzaTrp]PFYHCiii(配列番号59);
SEYCiiF[CF3Phe]PFYHCiii(配列番号60);
SEYCiiF[2MePhe]PFYHCiii(配列番号61);
SEYCiiFW[Pip]FYHCiii(配列番号62);
SEYCiiFW[44DFP]FYHCiii(配列番号63);
SEYCiiFW[Aze]FYHCiii(配列番号64);
SEYCiiFW[Cis-HyP]FYHCiii(配列番号65);
SEYCiiFWP[2MePhe]YHCiii(配列番号66);
SEYCiiFWP[4FPhe]YHCiii(配列番号67);
SEYCiiFWP[tBuAla]YHCiii(配列番号68);
SEYCiiFWPLYHCiii(配列番号69);
SEYCiiFWP[3MePhe]YHCiii(配列番号70);
SEYCiiFWP[44BPA]YHCiii(配列番号71);
SEYCiiFWP[2Nal]YHCiii(配列番号72);
SEYCiiFWPFWHCiii(配列番号73);
SEYCiiFWPF[4FPhe]HCiii(配列番号74);
SEYCiiFWPF[2Nal]HCiii(配列番号75);
SEYCiiFWPF[3tBuTyr]HCiii(配列番号76);
SEYCiiFWPF[1Nal]HCiii(配列番号77);
SEYCiiFWPFYNCiii(配列番号78);
[dA]EYCiiFWPFYHCiii(配列番号79);
S[dA]YCiiFWPFYHCiii(配列番号80);
SEYCiiFWPF[dA]HCiii(配列番号81);
SEYCiiFWPFY[dA]Ciii(配列番号82);
[K(PYA)]EYCiiFWPFYHCiii(配列番号83);
S[K(PYA)]YCiiFWPFYHCiii(配列番号84);
SEYCiiFWP[K(PYA)]YHCiii(配列番号85);
SEYCiiFWPF[K(PYA)]HCiii(配列番号86);
SEYCiiFWPFY(K(PYA))Ciii(配列番号87);
SEYCiiFWP[HPhe]QYCiii(配列番号88);
SEYCiiFWP[1Nal]QYCiii(配列番号89);
DEYCiiFWPFYHCiii(配列番号90);
EEYCiiFWPFYHCiii(配列番号91);
SEYCiiYWPFYHCiii(配列番号92);
SEYCii[4Pal]WPFYHCiii(配列番号93);
SEYCiiFWPYYHCiii(配列番号94);
SEYCiiFWP[4Pal]YHCiii(配列番号95);
SEYCiiFWPFDHCiii(配列番号96);
SEYCiiFWPFEHCiii(配列番号97);
SEYCiiFWPFYQCiii(配列番号98);
SEYCiiFWPFYDCiii(配列番号99);
SEYCiiFWPFYECiii(配列番号100);
SEYCiiFWPFY[HArg]Ciii(配列番号101);および
SEYCiiFWPFYFCiii(配列番号102);
[式中、C、CiiおよびCiiiは、それぞれ、第1、第2および第3のシステイン残基を表す]
から選択されるアミノ酸配列またはその薬学的に許容される塩を含む。
特記され得るさらなる実施形態において、配列番号43のペプチドリガンドは、以下:
SEYCiiFWPFYHCiii(配列番号1;本明細書ではBCY18219と称する);
SEYCiiFWPFYSCiii(配列番号2);
SEYCiiFWPFYPCiii(配列番号3);
SEYCiiFWPFWNCiii(配列番号4);
SEYCiiFWPLWGCiii(配列番号5);
SAQCiiIRPFYHCiii(配列番号6);
SEYCiiFWPLFGCiii(配列番号7);
SYYCiiFWPFQSCiii(配列番号8);
SYYCiiFWPFQYCiii(配列番号9);
TSYCiiFWPFYQCiii(配列番号10);
TNYCiiFWPFWSCiii(配列番号11);
SNYCiiFWPFWQCiii(配列番号12);
SEYCiiFWPFQWCiii(配列番号13);
SNYCiiFWPFFQCiii(配列番号14);
SEYCiiFWPFFLCiii(配列番号15);
SEYCiiFWPFYLCiii(配列番号16);
SEYCiiFWPFWQCiii(配列番号17);
TNYCiiFWPFQYCiii(配列番号18);
TNYCiiFWPFQSCiii(配列番号19);
TNYCiiFWPFYSCiii(配列番号20);
TNYCiiFWPFYLCiii(配列番号21);
TNYCiiFWPFAVCiii(配列番号22);
SEYCiiFWPFQYCiii(配列番号23);
AEYCiiFWPFYHCiii(配列番号24);
SAYCiiFWPFYHCiii(配列番号25);
SEYCiiFWAFYHCiii(配列番号26);
SEYCiiFWPFAHCiii(配列番号27);
SEYCiiFWPFYACiii(配列番号28);
SE[2,6-DiMeTyr]CiiFWPFYACiii(配列番号29);
SEYCii[4MePhe]WPFYACiii(配列番号30);
SEYCii[HPhe]WPFYACiii(配列番号31);
SEYCiiF[1Nal]PFYACiii(配列番号32);
SEYCiiF[2Nal]PFYACiii(配列番号33);
SEYCiiFW[NMeAla]FYACiii(配列番号34);
SEYCiiFWP[HPhe]YACiii(配列番号35);
SEYCiiFWP[4MePhe]YACiii(配列番号36);
SEYCiiF[1Nal]PFYHCiii(配列番号37);
SEYCiiFWP[HPhe]YHCiii(配列番号38);
SEYCiiF[1Nal]P[HPhe]YHCiii(配列番号39);
SEYCiiFWP[1Nal]YHCiii(配列番号40);
SEYCiiFW[Aib]FYHCiii(配列番号41);
SEYCiiF[6ClTrp]PFYHCiii(配列番号42);および
SEYCiiFWPFFNCiii(配列番号45);
[式中、C、CiiおよびCiiiは、それぞれ、第1、第2および第3のシステイン残基を表す]
から選択されるアミノ酸配列またはその薬学的に許容される塩を含む。
さらなる実施形態において、前記ループ配列は、3個のアミノ酸からなる第1のループ配列および6個のアミノ酸からなる第2のループ配列の2つのループ配列によって分離された3個のシステイン残基を含み、以下の式:
-S-E-Y-Cii-F-W-P-X-X-X-Ciii(配列番号44);
[式中、X、XおよびXは、任意のアミノ酸残基を表し、C、CiiおよびCiiiは、それぞれ、第1、第2および第3のシステイン残基を表す]
を有するアミノ酸配列またはその薬学的に許容される塩を含む。
さらなる実施形態において、Xは、LまたはFを表す。
さらなる実施形態において、Xは、F、WまたはYを表す。
さらなる実施形態において、Xは、G、N、P、SまたはHを表す。
さらなる実施形態において、前記ループ配列は、3個のアミノ酸からなる第1のループ配列および6個のアミノ酸からなる第2のループ配列の2つのループ配列によって分離された3個のシステイン残基を含み、以下:
SEYCiiFWPFYHCiii(配列番号1;本明細書ではBCY18219と称する);
SEYCiiFWPFYSCiii(配列番号2);
SEYCiiFWPFYPCiii(配列番号3);
SEYCiiFWPFWNCiii(配列番号4);
SEYCiiFWPLWGCiii(配列番号5);
SEYCiiFWPLFGCiii(配列番号7);および
SEYCiiFWPFFNCiii(配列番号45)
から選択されるアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態において、配列番号43のペプチドリガンドは、TATAである分子足場を含み、ペプチドリガンドは、N末端および/またはC末端付加を含み、以下:
A-(配列番号1)-A-[Sar]-[KBiot](本明細書中、BCY15059と称する);
A-(配列番号1)-A-[Sar]-[KFl](本明細書中でBCY15263と称する);
A-(配列番号1)-A(本明細書中でBCY16054と称する);
A-(配列番号1)-A-[K(PYA)](本明細書中でBCY16821と称する);
(K(PYA))-(配列番号1)(本明細書中でBCY20042と称する);
Ac-(配列番号1)(本明細書中でBCY18217と称する);
Ac-(配列番号1)-[K(PYA)](本明細書中でBCY20085と称する);
Ac-A-(配列番号1)-A(本明細書中でBCY18218と称する);
A-(配列番号2)-A(本明細書中でBCY17669と称する);
Ac-(配列番号2)(本明細書中でBCY20084と称する);
A-(配列番号3)-A(本明細書中でBCY17670と称する);
Ac-(配列番号3)(本明細書中でBCY20082と称する);
A-(配列番号4)-A(本明細書中でBCY17671と称する);
A-(配列番号5)-A(本明細書中でBCY17673と称する);
A-(配列番号6)-A(本明細書中でBCY17674と称する);
A-(配列番号7)-A(本明細書中でBCY17675と称する);
A-(配列番号8)-A(本明細書中でBCY19766と称する);
A-(配列番号9)-A(本明細書中でBCY19767と称する);
Ac-(配列番号9)(本明細書中でBCY20221と称する);
A-(配列番号10)-A(本明細書中でBCY19768と称する);
A-(配列番号11)-A(本明細書中でBCY19769と称する);
A-(配列番号12)-A(本明細書中でBCY19770と称する);
A-(配列番号13)-A(本明細書中でBCY19771と称する);
A-(配列番号14)-A(本明細書中でBCY19772と称する);
A-(配列番号15)-A(本明細書中でBCY19776と称する);
Ac-(配列番号15)(本明細書中でBCY20222と称する);
A-(配列番号16)-A(本明細書中でBCY19777と称する);
A-(配列番号17)-A(本明細書中でBCY19778と称する);
A-(配列番号18)-A(本明細書中でBCY19779と称する);
A-(配列番号19)-A(本明細書中でBCY19780と称する);
A-(配列番号20)-A(本明細書中でBCY19781と称する);
A-(配列番号21)-A(本明細書中でBCY19782と称する);
A-(配列番号22)-A(本明細書中でBCY19783と称する);
A-(配列番号23)-A(本明細書中でBCY19784と称する);
Ac-(配列番号23)(本明細書中でBCY20220と称する);
A-(配列番号24)-A(本明細書中でBCY18220と称する);
A-(配列番号25)-A(本明細書中でBCY18221と称する);
A-(配列番号26)-A(本明細書中でBCY18225と称する);
A-(配列番号27)-A(本明細書中でBCY18227と称する);
A-(配列番号28)-A(本明細書中でBCY18228と称する);
Ac-(配列番号28)(本明細書中でBCY19293と称する);
Ac-(配列番号29)(本明細書中でBCY19295と称する);
Ac-(配列番号30)(本明細書中でBCY19298と称する);
Ac-(配列番号31)(本明細書中でBCY19300と称する);
Ac-(配列番号32)(本明細書中でBCY19294と称する);
Ac-(配列番号33)(本明細書中でBCY19296と称する);
Ac-(配列番号34)(本明細書中でBCY19303と称する);
Ac-(配列番号35)(本明細書中でBCY19301と称する);
Ac-(配列番号36)(本明細書中でBCY19299と称する);
Ac-(配列番号37)(本明細書中でBCY19669と称する);
Ac-(配列番号38)(本明細書中でBCY19667と称する);
Ac-(配列番号39)(本明細書中でBCY19672と称する);
Ac-(配列番号40)(本明細書中でBCY19668と称する);
Ac-(配列番号41)(本明細書中でBCY19670と称する);
Ac-(配列番号42)(本明細書中でBCY19671と称する);
A-(配列番号45)-A(本明細書中でBCY17672と称する);
Ac-(配列番号46)(本明細書中でBCY20722と称する);
Ac-(配列番号47)(本明細書中でBCY20045と称する);
Ac-(配列番号48)(本明細書中でBCY20044と称する);
Ac-(配列番号49)(本明細書中でBCY20054と称する);
Ac-(配列番号50)(本明細書中でBCY20053と称する);
Ac-(配列番号51)(本明細書中でBCY20051と称する);
Ac-(配列番号52)(本明細書中でBCY20052と称する);
Ac-(配列番号53)(本明細書中でBCY20059と称する);
Ac-(配列番号54)(本明細書中でBCY20060と称する);
Ac-(配列番号55)(本明細書中でBCY20058と称する);
Ac-(配列番号56)(本明細書中でBCY20057と称する);
Ac-(配列番号57)(本明細書中でBCY20064と称する);
Ac-(配列番号58)(本明細書中でBCY20056と称する);
Ac-(配列番号59)(本明細書中でBCY20062と称する);
Ac-(配列番号60)(本明細書中でBCY20065と称する);
Ac-(配列番号61)(本明細書中でBCY20063と称する);
Ac-(配列番号62)(本明細書中でBCY20069と称する);
Ac-(配列番号63)(本明細書中でBCY20066と称する);
Ac-(配列番号64)(本明細書中でBCY20068と称する);
Ac-(配列番号65)(本明細書中でBCY20067と称する);
Ac-(配列番号66)(本明細書中でBCY20071と称する);
Ac-(配列番号67)(本明細書中でBCY20073と称する);
Ac-(配列番号68)(本明細書中でBCY20074と称する);
Ac-(配列番号69)(本明細書中でBCY20070と称する);
Ac-(配列番号70)(本明細書中でBCY20072と称する);
Ac-(配列番号71)(本明細書中でBCY20075と称する);
Ac-(配列番号72)(本明細書中でBCY20076と称する);
Ac-(配列番号73)(本明細書中でBCY20077と称する);
Ac-(配列番号74)(本明細書中でBCY20078と称する);
Ac-(配列番号75)(本明細書中でBCY20079と称する);
Ac-(配列番号76)(本明細書中でBCY20080と称する);
Ac-(配列番号77)(本明細書中でBCY20081と称する);
Ac-(配列番号78)(本明細書中でBCY20083と称する);
Ac-(配列番号79)(本明細書中でBCY20086と称する);
Ac-(配列番号80)(本明細書中でBCY20087と称する);
Ac-(配列番号81)(本明細書中でBCY20093と称する);
Ac-(配列番号82)(本明細書中でBCY20094と称する);
Ac-(配列番号83)(本明細書中でBCY20095と称する);
Ac-(配列番号84)(本明細書中でBCY20096と称する);
Ac-(配列番号85)(本明細書中でBCY20101と称する);
Ac-(配列番号86)(本明細書中でBCY20102と称する);
Ac-(配列番号87)(本明細書中でBCY20103と称する);
Ac-(配列番号88)(本明細書中でBCY20223と称する);
Ac-(配列番号89)(本明細書中でBCY20224と称する);
Ac-(配列番号90)(本明細書中でBCY20563と称する);
Ac-(配列番号91)(本明細書中でBCY20564と称する);
Ac-(配列番号92)(本明細書中でBCY20566と称する);
Ac-(配列番号93)(本明細書中でBCY20567と称する);
Ac-(配列番号94)(本明細書中でBCY20568と称する);
Ac-(配列番号95)(本明細書中でBCY20569と称する);
Ac-(配列番号96)(本明細書中でBCY20570と称する);
Ac-(配列番号97)(本明細書中でBCY20571と称する);
Ac-(配列番号98)(本明細書中でBCY20572と称する);
Ac-(配列番号99)(本明細書中でBCY20573と称する);
Ac-(配列番号100)(本明細書中でBCY20574と称する);
Ac-(配列番号101)(本明細書中でBCY20575と称する);および
Ac-(配列番号102)(本明細書中でBCY20576と称する);
から選択され、式中、Acはアセチルを表し、Sarはサルコシンを表し、KBiotはビオチン化リジンを表し、KFlは蛍光化リジンを表し、PYAはペンチノイン酸を表す。
特記し得るなおさらなる実施形態において、配列番号43のペプチドリガンドは、TATAである分子足場を含み、ペプチドリガンドは、N末端および/またはC末端付加を含み、以下:
A-(配列番号1)-A-[Sar]-[KBiot](本明細書中でBCY15059と称する);
A-(配列番号1)-A-[Sar]-[KFl](本明細書中でBCY15263と称する);
A-(配列番号1)-A(本明細書中でBCY16054と称する);
A-(配列番号1)-A-[K(PYA)](本明細書中でBCY16821と称する);
Ac-(配列番号1)(本明細書中でBCY18217と称する);
Ac-A-(配列番号1)-A(本明細書中でBCY18218と称する);
A-(配列番号2)-A(本明細書中でBCY17669と称する);
A-(配列番号3)-A(本明細書中でBCY17670と称する);
A-(配列番号4)-A(本明細書中でBCY17671と称する);
A-(配列番号5)-A(本明細書中でBCY17673と称する);
A-(配列番号6)-A(本明細書中でBCY17674と称する);
A-(配列番号7)-A(本明細書中でBCY17675と称する);
A-(配列番号8)-A(本明細書中でBCY19766と称する);
A-(配列番号9)-A(本明細書中でBCY19767と称する);
A-(配列番号10)-A(本明細書中でBCY19768と称する);
A-(配列番号11)-A(本明細書中でBCY19769と称する);
A-(配列番号12)-A(本明細書中でBCY19770と称する);
A-(配列番号13)-A(本明細書中でBCY19771と称する);
A-(配列番号14)-A(本明細書中でBCY19772と称する);
A-(配列番号15)-A(本明細書中でBCY19776と称する);
A-(配列番号16)-A(本明細書中でBCY19777と称する);
A-(配列番号17)-A(本明細書中でBCY19778と称する);
A-(配列番号18)-A(本明細書中でBCY19779と称する);
A-(配列番号19)-A(本明細書中でBCY19780と称する);
A-(配列番号20)-A(本明細書中でBCY19781と称する);
A-(配列番号21)-A(本明細書中でBCY19782と称する);
A-(配列番号22)-A(本明細書中でBCY19783と称する);
A-(配列番号23)-A(本明細書中でBCY19784と称する);
A-(配列番号24)-A(本明細書中でBCY18220と称する);
A-(配列番号25)-A(本明細書中でBCY18221と称する);
A-(配列番号26)-A(本明細書中でBCY18225と称する);
A-(配列番号27)-A(本明細書中でBCY18227と称する);
A-(配列番号28)-A(本明細書中でBCY18228と称する);
Ac-(配列番号28)(本明細書中でBCY19293と称する);
Ac-(配列番号29)(本明細書中でBCY19295と称する);
Ac-(配列番号30)(本明細書中でBCY19298と称する);
Ac-(配列番号31)(本明細書中でBCY19300と称する);
Ac-(配列番号32)(本明細書中でBCY19294と称する);
Ac-(配列番号33)(本明細書中でBCY19296と称する);
Ac-(配列番号34)(本明細書中でBCY19303と称する);
Ac-(配列番号35)(本明細書中でBCY19301と称する);
Ac-(配列番号36)(本明細書中でBCY19299と称する);
Ac-(配列番号37)(本明細書中でBCY19669と称する);
Ac-(配列番号38)(本明細書中でBCY19667と称する);
Ac-(配列番号39)(本明細書中でBCY19672と称する);
Ac-(配列番号40)(本明細書中でBCY19668と称する);
Ac-(配列番号41)(本明細書中でBCY19670と称する);
Ac-(配列番号42)(本明細書中でBCY19671と称する);および
A-(配列番号45)-A(本明細書中でBCY17672と称する);
から選択され、式中、Sarは、サルコシンを表し、KBiotは、ビオチン化リジンを表し、KFlは、蛍光化リジンを表し、PYAは、ペンチノイン酸を表す。
なおさらなる実施形態において、ペプチドリガンドは、N末端および/またはC末端付加を含み、以下から選択される:
A-(配列番号1)-A(本明細書中でBCY16054と称する)。
A-(配列番号2)-A(本明細書中でBCY17669と称する);
A-(配列番号3)-A(本明細書中でBCY17670と称する);
A-(配列番号4)-A(本明細書中でBCY17671と称する);
A-(配列番号5)-A(本明細書中でBCY17673と称する);
A-(配列番号7)-A(本明細書中でBCY17675と称する);および
A-(配列番号45)-A(本明細書中でBCY17672と称する)。
本明細書の目的のために、二環式ペプチドは、TATAで環状化され、三置換構造が得られると仮定される。しかしながら、本明細書に示した本発明の説明から明らかなように、環状化は、少なくとも2つのポリペプチドループが形成されるように、ポリペプチドの反応性基と共有結合を形成する任意の適切な分子足場を用いて行うことができる。環状化はC、CiiおよびCiii上で起こる。
さらなる実施形態において、薬学的に許容される塩は、遊離酸またはナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩もしくはアンモニウム塩から選択される。
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、ペプチド化学、細胞培養およびファージディスプレイ、核酸化学および生化学の技術分野などの当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。分子生物学、遺伝学および生化学的の方法には標準的な技術が用いられ(Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 3rd ed., 2001, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY; Ausubel et al., Short Protocols in Molecular Biology (1999) 4th ed., John Wiley & Sons, Inc.を参照のこと)、これらは参照により本明細書に組み込まれる。
多量体二環式ペプチドリガンド
本発明のさらなる態様によれば、同一であっても異なっていてもよい少なくとも2つの二環式ペプチドリガンドであって、その各々が少なくとも2つのループ配列によって分離された、少なくとも3つの反応性基を含むポリペプチドを含む、TREM2に特異的なペプチドリガンドを含む二環式ペプチドリガンドと、少なくとも2つのポリペプチドループが分子足場上に形成されるように、ポリペプチドの反応性基と共有結合を形成する分子足場とを含む、多量体結合複合体が提供される。
したがって、本発明のこの態様において、多量体結合複合体は、本明細書で定義されるような単量体二環式ペプチドリガンドのいずれか少なくとも2つ(すなわち、2つ、3つまたは4つ)を含む。
本発明の本態様は、一連の多量体化二環式ペプチドを記載し、これは、様々な化学的リンカーおよび様々な長さおよび剛性のヒンジを有し、前記二環式ペプチド内の異なる結合部位を用い、広い範囲の効力および効能でTREM2に結合し、活性化する。
本発明の本態様は、単一の二環式ペプチドを含む対応する単量体結合複合体と比較して、前記多量体結合複合体の得られる特性によって相乗的利益を提供する、多重に配置された(多量体)二環式ペプチドを提示することは、当業者には理解される。例えば、本発明の本態様の多量体結合複合体は、典型的には、その単量体対応物よりも大きなレベルの結合力またはアビディティ(本明細書においてKd値によって測定される)を有する。さらに、本発明の多量体結合複合体は、腎臓によって排出されるのに十分に小さくなるように設計される。
理論に束縛されるものではないが、多量体化二環式ペプチドは、同じ受容体を2つ以上ホモ架橋することによって受容体を活性化することができると考えられる。したがって、一実施形態において、前記二環式ペプチドリガンドは、TREM2内の同じ標的に特異的である。さらなる実施形態において、多量体結合複合体は、少なくとも2つの同一の二環式ペプチドリガンドを含む。「同一」とは、同一のアミノ酸配列を有する二環式ペプチドを意味し、最も厳密には、同一のアミノ酸配列は、前記二環式ペプチドの結合部分を指す(例えば、配列は、結合位置が異なってもよい)。本実施形態では、多量体結合複合体内の二環式ペプチドの各々は、TREM2の同じ標的上の全く同じエピトープに結合する - したがって、得られる標的結合複合体は、ホモ二量体(多量体複合体が2つの同一の二環式ペプチドを含む場合)、ホモ三量体(多量体複合体が3つの同一の二環式ペプチドを含む場合)またはホモ四量体(多量体複合体が4つの同一の二環式ペプチドを含む場合)等を形成する。
他の実施形態において、多量体結合複合体は、少なくとも2つの異なる二環式ペプチドリガンドを含む。「異なる」とは、異なるアミノ酸配列を有する二環式ペプチドを意味する。本実施形態において、多量体結合複合体内の異なる二環式ペプチドリガンドは、TREM2上の異なるエピトープに結合する - したがって、結果として得られる標的結合複合体は、バイパラトピック(多量体結合複合体が2つの異なる二環式ペプチドを含む場合)、トリパラトピック(多量体結合複合体が3つの異なる二環式ペプチドを含む場合)またはテトラパラトピック(多量体結合複合体が4つの異なる二環式ペプチドを含む場合)等を形成する。
理論に束縛されるものではないが、多量体化二環式ペプチドは、TREM2上の異なる標的受容体のような異なる標的をヘテロ架橋することによって受容体を活性化することができると考えられる。したがって、一実施形態において、前記二環式ペプチドリガンドは、TREM2上の異なる標的に特異的である。本実施形態において、多量体結合複合体が、少なくとも2つの異なる二環式ペプチドリガンド(すなわち、異なるアミノ酸配列を有する二環式ペプチドリガンド)を含むことは理解される。本実施形態において、多量体結合複合体内の二環式ペプチドの各々は、TREM2上の異なるエピトープと結合する - したがって、結果として得られる標的結合複合体は、二重特異的多量体結合複合体(多量体複合体が2つの異なる二環式ペプチドを含む場合)、三重特異的多量体結合複合体(多量体複合体が3つの異なる二環式ペプチドを含む場合)、四重特異的多量体結合複合体(多量体複合体が4つの異なる二環式ペプチドを含む場合)等を形成する。
本発明の多量体結合複合体は、受容体のようなTREM2上の一連の異なる標的に結合できるように設計され得ることは理解される。
本発明の多量体結合複合体中の二環式ペプチドは、多くの異なる選択肢を介して組み立てることができる。例えば、中央のヒンジまたは分岐部分と、そこから放射状に延びるスペーサーまたはアームエレメントがあってもよく、それぞれが二環式ペプチドを含む。あるいは、環状の支持部材が、多数の内向きまたは外向きに突出した二環式ペプチドを保持し得ることも想定される。
一実施形態では、各二環ペプチドリガンドは、スペーサー基によって中央ヒンジ部分に連結されている。
スペーサー基は直鎖状であってもよく、単一の二環式ペプチドを中央ヒンジ部分に連結していてもよいことは理解される。したがって、一実施形態において、多量体結合複合体は、式(I):
の化合物を含み、式中、CHMは中央ヒンジ部分を表し;
二環は、本明細書中で定義される二環式ペプチドリガンドを表し;
mは、2~10から選択される整数を表す。
一実施形態において、mは、3~10から選択される整数を表す。さらなる実施形態において、mは、2、3または4から選択される整数を表す。
さらなる実施形態において、mは2を表す。
mが2を表す場合、中央ヒンジ部分が2つの取り付け点を必要とすることは理解される。したがって、一実施形態において、mは2を表し、CHMは式(A)のモチーフ:
であり、ここで、BCYは、本明細書において定義される二環式ペプチドリガンドを表し、nは、PEG単位の値、例えば、1~50のような、適切な整数を表す。
別の実施形態において、mは3を表す。
mが3を表す場合、中央ヒンジ部分が3つの結合点を必要とすることは理解される。したがって、一実施形態において、mは3を表し、CHMは式(B)のモチーフ:
であり、式中、BCYは、本明細書において定義される二環式ペプチドリガンドを表し、nは、PEG単位の値、例えば、1~50のような、適切な整数を表す。
別の実施形態において、mは4を表す。
mが4を表す場合、中央ヒンジ部分が4つの結合点を必要とすることは理解される。したがって、一実施形態において、mは4を表し、CHMは式(C)のモチーフ:
であり、式中、BCYは、本明細書において定義される二環式ペプチドリガンドを表し、nは、PEG単位の値、例えば1~50のような、適切な整数を表す。
二量体
一実施形態において、多量体結合複合体は、2つの同一の二環式ペプチドを含み、以下の表1に記載される二量体結合複合体を含む。
Figure 2024509996000006
BCY18117およびBCY18119は、構造的に以下のように表すことができ:
式中、BCYは、BCY16821を表し、[PEG]は、PEG10(BCY18119)またはPEG23(BCY18117)のいずれかを表す。
三量体
別の実施形態において、多量体結合複合体は、3つの同一の二環式ペプチドを含み、以下の表2に記載される三量体結合複合体を含む。
Figure 2024509996000008
BCY18118およびBCY18122は、構造的に以下のように表すことができ:
式中、BCYは、BCY16821を表し、[PEG]は、PEG10(BCY18122)またはPEG23(BCY18118)を表す。
四量体
一実施形態において、多量体結合複合体は、4つの同一の二環式ペプチドを含み、以下の表3に記載される四量体結合複合体を含む。
Figure 2024509996000010
BCY18120および18121は、構造的に以下のように表すことができ:
式中、BCYは、BCY16821を表し、[PEG]は、PEG10(BCY18121)またはPEG23(BCY18120)を表す。
番号付け
本発明のペプチド内のアミノ酸残基位置に言及する場合、システイン残基(C、CiiおよびCiii)は不変であるため、番号付けから省略され、したがって、本発明のペプチド内のアミノ酸残基の番号付けは以下のように称する:
-C-S-E-Y-Cii-F-W-P-F-Y-H-Ciii-(配列番号1)。
分子フォーマット
二環コア配列に対するN末端またはC末端の延長部は、ハイフンで区切られた配列の左側または右側に付加される。例えば、N末端ビオチン-G-Sarテールは次のように示される:
[Biot]-G-[Sar]-A-(配列番号X)。
逆転ペプチド配列
Nair et al.(2003) J. Immunol. 170(3), 1362-1373の開示に照らすと、本明細書中に開示されるペプチド配列は、その逆反転形態においても有用であることが想定される。例えば、配列は逆転しており(すなわち、N末端はC末端になり、逆もまた同様である)、その立体化学もまた逆転している(すなわち、D-アミノ酸はL-アミノ酸になり、逆もまた同様である)。
ペプチドリガンドの定義
本明細書で称するペプチドリガンドとは、分子足場に共有結合したペプチド、ペプチド性化合物(peptidic)またはペプチド模倣体を指す。典型的には、このようなペプチド、ペプチド性化合物またはペプチド模倣体は、天然または非天然アミノ酸、足場と共有結合を形成することができる2つ以上の反応性基(すなわち、システイン残基)およびペプチド、ペプチド性化合物またはペプチド模倣体が足場に結合した際にループを形成することからループ配列と称する前記反応性基の間に挟まれた配列を有するペプチドを含む。この場合、ペプチド、ペプチド性化合物またはペプチド模倣体は、少なくとも3つのシステイン残基(本明細書ではC、CiiおよびCiiiと称する)を含み、足場上に少なくとも2つのループを形成する。
ペプチドリガンドの利点
本発明の特定の二環式ペプチドは、注射、吸入、鼻腔、眼、経口または局所投与に適した薬物様分子とみなすことを可能にする多くの好都合な特性を有する。そのような好都合な特性としては以下が挙げられる:
- 種の交差反応性。これは前臨床薬力学および薬物動態学的評価における典型的な要件である;
- プロテアーゼ安定性。二環式ペプチドリガンドは、ほとんどの場合、血漿プロテアーゼ、上皮(「膜アンカー」)プロテアーゼ、胃および腸プロテアーゼ、肺表面プロテアーゼ、細胞内プロテアーゼなどに対する安定性を示すはずである。プロテアーゼ安定性は、二環式ペプチドリード候補が動物モデルで開発され、かつヒトに安心して投与できるように、異なる生物種間で維持されるべきである;
- 望ましい溶解性プロファイル。これは、荷電性、親水性残基の疎水性残基に対する割合および分子内/分子間H結合の関数であり、製剤化および吸収の目的にとって重要である;
- 循環における最適な血漿中半減期。臨床適応症および治療レジメンによっては、慢性または急性のいずれかでの疾患状態を管理するために、インビボでの曝露時間が短いかまたは長い二環式ペプチドを開発する必要があり得る。最適な曝露時間は、(治療効率を最大にするための)持続的曝露の必要性と、薬剤への持続的曝露から生じる毒性学的影響を最小にするための短い曝露時間の必要性によって支配される。
薬学的に許容される塩
塩の形態は本発明の範囲内であり、ペプチドリガンドへの言及は前記リガンドの塩の形態を含むことは理解される。
本発明の塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物から、Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use, P. Heinrich Stahl (Editor), Camille G. Wermuth (Editor), ISBN: 3-90639-026-8, Hardcover, 388 pages, August 2002に記載されているような従来の化学的方法によって合成することができる。一般的に、このような塩は、これらの化合物の遊離の酸または塩基の形態を、水中、もしくは有機溶媒中または2つの混合物中で、適切な塩基または酸と反応させることによって調製することができる。
酸付加塩(一塩または二塩)は、無機および有機の両方の広範囲の酸を用いて形成することができる。酸付加塩の例としては、酢酸、2,2-ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸(例えばL-アスコルビン酸)、L-アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4-アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)カンファー酸、カンファースルホン酸、(+)-(1S)-カンファー-10-スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン、ドデシル硫酸、エタン-1,2-ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、グルコヘプトン酸、D-グルコン酸、グルクロン酸(例えば、D-グルクロン酸)、グルタミン酸(例えば、L-グルタミン酸)、α-オキソグルタル酸、グリコール酸、ヒプリン酸、ヒドロハロゲン酸(例えば、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸)、イセチオン酸、乳酸(例えば、(+)-L-乳酸、(±)-DL-乳酸)、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(-)-L-リンゴ酸、マロン酸、(±)-DL-マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、ナフタレン-1,5-ジスルホン酸、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、L-ピログルタミン酸、サリチル酸、4-アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)-L-酒石酸、チオシアン酸、p-トルエンスルホン酸、ウンデシレン酸および吉草酸、ならびにアシル化アミノ酸および陽イオン交換樹脂からなる群から選択される酸と形成されるモノまたはジ塩が挙げられる。
特定の塩の一群は、酢酸、塩酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、クエン酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、硫酸、メタンスルホン酸(メシル酸)、エタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、吉草酸、プロパン酸、ブタン酸、マロン酸、グルクロン酸、ラクトビオン酸から形成される塩からなる。特定の塩の一つは塩酸塩である。他の特定の塩の一つは酢酸塩である。
化合物がアニオン性であるかまたはアニオン性であり得る官能基(例えば、-COOHは-COOであり得る)を有するならば、塩を有機塩基または無機塩基と共に形成し、適切なカチオンを生成してもよい。適切な無機カチオンの例は、Li、NaおよびK等のアルカリ金属イオン、Ca2+およびMg2+等のアルカリ土類金属カチオン、ならびにAl3+またはZnなどの他のカチオンを含むが、これらに限定されない。好適な有機カチオンの例は、アンモニウムイオン(すなわちNH )および置換アンモニウムイオン(例えば、NH、NH 、NHR 、NR )を含むが、これらに限定されない。いくつかの好適な置換アンモニウムイオンの例は:メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミンおよびトロメタミン、ならびにリジンおよびアルギニン等のアミノ酸から得られるものである。一般的な第4級アンモニウムイオンの例はN(CH である。
本発明のペプチドがアミン官能基を含むとき、これらは、例えば、当業者に周知の方法に従ってアルキル化剤と反応させることにより、第4級アンモニウム塩を形成し得る。このような第4級アンモニウム化合物は、本発明のペプチドの範囲内である。
修飾誘導体
本明細書で定義したペプチドリガンドの修飾誘導体が本発明の範囲内であることは理解される。そのような適切な修飾誘導体の例としては、以下から選択される1つ以上の修飾が含まれる:N末端および/またはC末端の修飾;1つ以上のアミノ酸残基の1つ以上の非天然アミノ酸残基への置換(例えば、1つ以上の極性アミノ酸残基の1つ以上の等電位(isosteric)または等電子(isoelectronic)アミノ酸への置換;1つ以上の非極性アミノ酸残基の他の非天然等電位または等電子アミノ酸への置換);スペーサー基の付加;1つ以上の酸化感受性アミノ酸残基の1つ以上の酸化耐性アミノ酸残基への置換;1つ以上のアミノ酸残基の1つ以上の置換アミノ酸、例えばアラニンへの置換;1つ以上のL-アミノ酸残基の1つ以上のD-アミノ酸残基への置換;二環式ペプチドリガンド内の1つ以上のアミド結合のN-アルキル化;1つ以上のペプチド結合のサロゲート結合への置換;ペプチド骨格長の修飾;1つ以上のアミノ酸残基のアルファ-炭素上の水素の他の化学基への置換;システイン、リジン、グルタミン酸/アスパラギン酸およびチロシン等のアミノ酸の、好適なアミン、チオール、カルボン酸およびフェノール反応性試薬で修飾することによる、前記アミノ酸の官能基化;ならびに、官能基化に適した直交反応性を導入するアミノ酸、例えば、それぞれアルキンまたはアジドを有する部位での官能基化を可能にするアジドまたはアルキン基を有するアミノ酸の導入または置換。
一実施形態において、修飾誘導体は、N末端および/またはC末端の修飾を含む。さらなる実施形態において、修飾誘導体は、好適なアミノ反応性化学を用いるN末端修飾および/または好適なカルボキシ反応性化学を用いるC末端修飾を含む。さらなる実施形態において、前記N末端またはC末端修飾は、細胞毒性剤、放射性キレート剤または発色団を含むがこれらに限定されないエフェクター基の付加を含む。
さらなる実施形態において、修飾誘導体は、N末端修飾を含む。さらなる実施形態において、N末端修飾は、N末端アセチル基を含む。本実施形態において、N末端残基は、ペプチド合成の間に、無水酢酸または他の適切な試薬でキャッピングされ、N末端アセチル化された分子をもたらす。本実施形態は、アミノペプチダーゼの潜在的な認識点を除去し、二環式ペプチドの分解の可能性を回避するという利点を提供する。
別の実施形態において、N末端修飾は、エフェクター基のコンジュゲーションおよび二環式ペプチドの標的に対する効力の保持を促進する分子スペーサー基の付加を含む。
さらなる実施形態において、修飾誘導体はC末端修飾を含む。さらなる実施形態において、C末端修飾はアミド基を含む。本実施形態において、C末端残基は、ペプチド合成の間にアミドとして合成され、C末端アミド化された分子をもたらす。本実施形態は、カルボキシペプチダーゼの潜在的な認識点を除去し、二環式ペプチドのタンパク質分解の可能性を減少させるという利点を提供する。
一実施形態において、修飾誘導体は、1つ以上のアミノ酸残基を1つ以上の非天然アミノ酸残基に置換することを含む。本実施形態において、非天然アミノ酸は、分解性プロテアーゼによって認識もされず、標的効力に悪影響も及ぼさない等電位/等電子側鎖を有するものが選択され得る。
あるいは、非天然アミノ酸は、近傍のペプチド結合のタンパク質分解加水分解がコンフォメーション的および立体的に阻害されるような、拘束されたアミノ酸側鎖を有するものが使用され得る。特に、これらは、プロリン類似体、嵩高い側鎖、Cα-二置換誘導体(例えば、アミノイソ酪酸、Aib)およびシクロアミノ酸に関係し、単純な誘導体はアミノ-シクロプロピルカルボン酸である。
一実施形態において、修飾誘導体はスペーサー基の付加を含む。さらなる実施形態において、修飾誘導体は、N末端システイン(C)および/またはC末端システイン(Ciii)へのスペーサー基の付加を含む。
一実施形態において、修飾誘導体は、1つ以上の酸化感受性アミノ酸残基の1つ以上の酸化耐性アミノ酸残基への置換を含む。さらなる実施形態において、修飾誘導体は、トリプトファン残基のナフチルアラニン残基またはアラニン残基への置換を含む。本実施形態は、得られる二環式ペプチドリガンドの薬学的安定性プロファイルを改善するという利点を提供する。
一実施形態では、修飾誘導体は、1つ以上の荷電アミノ酸残基の1つ以上の疎水性アミノ酸残基への置換を含む。別の実施形態では、修飾誘導体は、1つ以上の疎水性アミノ酸残基の1つ以上の荷電アミノ酸残基への置換を含む。荷電アミノ酸残基と疎水性アミノ酸残基の正しいバランスは、二環式ペプチドリガンドの重要な特徴である。例えば、疎水性アミノ酸残基は血漿タンパク質の結合の程度、したがって血漿中の遊離の利用可能な画分の濃度に影響し、荷電アミノ酸残基(特にアルギニン)は細胞表面のリン脂質膜とペプチドの相互作用に影響し得る。この2つの組合せは、ペプチド医薬の半減期、分布容量および曝露に影響を与える可能性があり、臨床エンドポイントに応じて調整することができる。さらに、荷電アミノ酸残基と疎水性アミノ酸残基の適切な組合せおよび数は、注入部位での刺激を軽減する可能性がある(ペプチド薬剤が皮下投与されるならば)。
一実施形態において、修飾誘導体は、1つ以上のL-アミノ酸残基の1つ以上のD-アミノ酸残基への置換を含む。本実施形態は、立体障害およびβターンコンフォメーションを安定化するD-アミノ酸の傾向によって、タンパク質分解安定性を増加させると考えられている(Tugyi et al.(2005) PNAS, 102(2), 413-418)。
一実施形態では、修飾誘導体は、アミノ酸残基を除去し、D-アラニン等のアラニンで置換することを含む。本実施形態は、重要な結合残基を同定し、潜在的なタンパク質分解攻撃部位を除去するという利点を提供する。
上述した修飾の各々は、ペプチドの効力または安定性を意図的に改善する役割を果たすことは留意すべきである。修飾に基づくさらなる効力の改善は、以下の機構によって達成され得る:
- 疎水性効果を利用し、オフ率を低下させる疎水性部分を組み込むことにより、高い親和性が達成される;
- 長距離イオン相互作用を利用する荷電基を組み込むことにより、オン速度が速くなり、親和性が高くなる(例えば、Schreiber et al., Rapid, electrostatically assisted association of proteins (1996), Nature Struct. Biol.3, 427-31参照);および
- 例えば、標的結合時にエントロピーの損失が最小になるようにアミノ酸の側鎖を正しく拘束し、標的結合時にエントロピーの損失が最小になるように骨格のねじれ角を拘束し、同じ理由で分子に付加的な環構造を導入することによって、ペプチドに付加的な拘束を組み込む
(総説はGentilucci et al., Curr. Pharmaceutical Design, (2010), 16, 3185-203およびNestor et al., Curr. Medicinal Chem (2009), 16, 4399-418を参照)。
同位体変異体
本発明は、1つ以上の原子が、同じ原子番号を有するが、自然界で通常見出される原子質量または質量番号とは異なる原子質量または質量番号を有する原子で置換されている、本発明の全ての薬学的に許容される(放射性)同位体標識ペプチドリガンドおよび関連する(放射性)同位体を保持することができる金属キレート基が結合された(「エフェクター」と称する)本発明のペプチドリガンドおよび特定の官能基が関連する(放射性)同位体または同位体標識された官能基で共有結合的に置換された本発明のペプチドリガンドを含む。
本発明のペプチドリガンドに含めるのに適した同位体の例は、H(D)およびH(T)等の水素、11C、13Cおよび14C等の炭素、36Cl等の塩素、18F等のフッ素、123I、125Iおよび131I等のヨウ素、13Nおよび15N等の窒素、15O、17Oおよび18O等の酸素、32P等のリン、35S等の硫黄、64Cu等の銅、67Gaまたは68Ga等のガリウム、90Y等のイットリウムおよび177Lu等のルテチウムおよび213Bi等のビスマスの同位体を含む。
本発明の特定の同位体標識ペプチドリガンド、例えば放射性同位体を組み込んだペプチドリガンドは、薬剤および/または基質の組織分布試験および病変組織上の標的の存在および/または非存在を臨床的に評価するのに有用である。本発明のペプチドリガンドは、さらに、標識化合物と他の分子、ペプチド、タンパク質、酵素または受容体との間の複合体の形成を検出または同定するために使用できるという点で、価値ある識別特性を有することができる。検出または同定方法は、放射性同位体、酵素、蛍光物質、発光物質(例えば、ルミノール、ルミノール誘導体、ルシフェリン、イクオリンおよびルシフェラーゼ)等の標識剤で標識された化合物を使用することができる。放射性同位体であるトリチウム、すなわちH(T)および炭素14、すなわち14Cは、組込みおよび検出手段の準備の容易さの観点から、この目的に特に有用である。
重水素、すなわちH(D)のような重い同位体への置換は、より高い代謝安定性、例えばインビボでの半減期の延長または必要な投与量の減少から生じる特定の治療上の利点をもたらす可能性があり、したがって、状況によっては好まれ得る。
11C、18F、15Oおよび13N等の陽電子放出同位体への置換は、標的の占有率を調べるための陽電子放出トポグラフィ(PET)試験において有用である。
本発明のペプチドリガンドの同位体標識化合物は、一般的に、当技術分野の当業者に公知の従来技術によってまたは、以前に採用された非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を用いて、添付の実施例に記載されたものと類似のプロセスによって調製することができる。
分子足場
一実施形態において、分子足場は、非芳香族分子足場を含む。本明細書において「非芳香族分子足場」は、芳香族(すなわち、不飽和)炭素環式または複素環式環系を含まない、本明細書において定義される任意の分子足場を指す。
非芳香族分子足場の好適な例は、Heinis et al.(2014) Angewandte Chemie, International Edition 53(6) 1602-1606に記載されている。
前述の文献に記載されているように、分子足場は、低分子、例えば低分子有機分子であってもよい。
一実施形態では、分子足場は巨大分子であってもよい。一実施形態において、分子足場は、アミノ酸、ヌクレオチドまたは炭水化物から構成される巨大分子である。
一実施形態では、分子足場は、ポリペプチドの官能基と反応して共有結合を形成することができる反応性基を含む。
分子足場は、ペプチドと結合を形成する化学基、例えば、アミン、チオール、アルコール、ケトン、アルデヒド、ニトリル、カルボン酸、エステル、アルケン、アルキン、アジド、無水物、スクシンイミド、マレイミド、ハロゲン化アルキルおよびハロゲン化アシルを含み得る。
一実施形態において、分子足場は、1,1’,1”-(1,3,5-トリアジナン-1,3,5-トリイル)トリプロプ-2-エン-1-オン(トリアクリロイルヘキサヒドロ-s-トリアジン(TATA):
としても知られる。
したがって、C、CiiおよびCiiiシステイン残基上の本発明の二環式ペプチドによる環状化の後、分子足場は、以下の構造:
を有するTATAの三置換1,1’,1”-(1,3,5-トリアジナン-1,3,5-トリイル)トリプロパン-1-オン誘導体を形成し、式中、は3つのシステイン残基の結合点を示す。
合成
本発明のペプチドは、標準的な技術によって合成的に製造し、次いでインビトロで分子足場と反応させることができる。これを行う場合、標準的な化学を用いることができる。これにより、さらなる下流の実験または検証のための可溶性物質の迅速な大規模の調製が可能となる。このような方法は、Timmerman et al.(前出)に開示されているような従来の化学を用いて達成することができる。
したがって、本発明はまた、本明細書で規定されるように選択されたポリペプチドまたはコンジュゲートの製造に関し、ここで、製造は、以下に説明されるような任意選択のさらなる工程を含む。一実施態様において、これらの工程は、化学合成によって作製された最終産物ポリペプチド/コンジュゲートに対して実施される。
適宜コンジュゲートまたは複合体を製造する際に、目的のポリペプチド中のアミノ酸残基を置換することができる。
ペプチドは、例えば他のループを組み込んで複数の特異性を導入するために、延長することもできる。
ペプチドを延長させるには、標準的な固相化学または溶相化学を用いて、N末端もしくはC末端または直交保護されたリジン(および類似体)を用いてループ内を化学的に延長させ得る。標準的な(バイオ)コンジュゲーション技術を使用して、活性化または活性化可能なN末端またはC末端を導入することができる。あるいは、付加は、例えば(Dawson et al. 1994. Synthesis of Proteins by Native Chemical Ligation. Science 266:776-779)に記載されているように断片濃縮または天然化学ライゲーションによってまたは酵素によって、例えば、(Chang et al. Proc Natl Acad Sci U S A. 1994 Dec 20; 91(26):12544-8またはHikari et al. Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Volume 18, Issue 22, 15 November 2008, Pages 6000-6003)に記載されているように、サブチリガーゼを使用して作製することができる。
あるいは、ペプチドはジスルフィド結合を介したさらなるコンジュゲーションによって、延長または修飾し得る。これには、細胞の還元的環境において、第1のペプチドと第2のペプチドが互いに解離するという利点がある。この場合、分子足場(例えばTATA)は、3つのシステイン基と反応するように、第1のペプチドの化学合成中に加えることができ;次いで、さらなるシステインまたはチオールを第1のペプチドのN末端またはC末端に付加し、このシステインまたはチオールが第2のペプチドの遊離システインまたはチオールとのみ反応し、ジスルフィド結合した二環ペプチド-ペプチドコンジュゲートを形成するようにすることができる。
さらに、他の官能基またはエフェクター基の付加も、適切な化学、N末端またはC末端でのカップリングまたは側鎖を介したカップリングを用いて、同様に達成することができる。一実施形態では、カップリングは、いずれの成分の活性も阻害しないような方法で実施される。
医薬組成物
本発明のさらなる態様によれば、本明細書で定義されるペプチドリガンドまたは多量体結合複合体を、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物が提供される。
一般的に、本発明のペプチドリガンドは、薬学的に適切な賦形剤または担体とともに精製された形態で利用される。典型的には、これらの賦形剤または担体には、生理食塩水および/または緩衝化媒体を含む、水溶液またはアルコール/水溶液、エマルジョンまたは懸濁液が含まれる。非経腸媒体は、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロースと塩化ナトリウム、乳酸化リンゲルを含む。ポリペプチド複合体を懸濁状態に保つために、必要であれば、適切な生理学的に許容されるアジュバントを、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ゼラチンおよびアルギン酸塩のような増粘剤から選択してもよい。
静注用媒体には、リンゲルデキストロースをベースとするもの等、流体および栄養補給剤および電解質補給剤が含まれる。抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤および不活性ガス等の保存剤および他の添加剤も存在し得る(Mack (1982) Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th Edition)。
本発明のペプチドリガンドは、別々に投与される組成物としてまたは他の薬剤と組み合わせて使用することができる。これらには、抗体、抗体断片、種々の免疫治療薬、例えばシクロスポリン、メトトレキサート、アドリアマイシンまたはシスプラチナムおよび免疫毒素が含まれ得る。さらに、本発明のペプチドリガンドと別々にまたは組み合わせて投与することができる他の薬剤のさらなる例は、サイトカイン、リンホカイン、他の造血因子、血栓溶解因子および抗血栓因子を含む。医薬組成物は、本発明のタンパク質リガンドと組み合わせた様々な細胞毒性剤または他の薬剤の「カクテル」または、異なる標的リガンドを用いて選択されたポリペプチド等の、異なる特異性を有する本発明による選択されたポリペプチドの組合せも、投与前にプールされるか否かにかかわらず含むことができる。
本発明による医薬組成物の投与経路は、当技術分野の当業者に一般的に知られている任意のものであり得る。治療のために、本発明のペプチドリガンドは、標準的な技術に従って任意の患者に投与することができる。投与は、非経腸、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮的、肺経路、また、好適には、カテーテルによる直接注入を含む任意の適切な様式によるものであり得る。好ましくは、本発明による医薬組成物は静脈内投与される。投与量および投与頻度は、患者の年齢、性別および状態、他の薬剤の同時投与、禁忌および臨床医が考慮するべき他のパラメーターに依存する。
本発明のペプチドリガンドは、保存のために凍結乾燥し、使用前に好適な担体中で再構成することができる。この技術は有効であることが示されており、当技術分野で公知の凍結乾燥および再構成技術を採用することができる。凍結乾燥および再構成は、様々な程度の活性の損失をもたらし得て、補うためにレベルを上方制御する必要がある可能性があることは、当技術分野の当業者に理解される。
本発明のペプチドリガンドまたはそのカクテルを含む組成物は、予防的および/または治療的処置のために投与することができる。特定の治療的適用において、選択された細胞集団の少なくとも部分的な阻害、抑制、調節、殺滅または他の何らかの測定可能なパラメーターを達成するのに十分な量は、「治療的有効量」として定義される。この投与量を達成するのに必要な量は、疾患の重篤度に依存するが、一般的に体重1kgあたり0.005~5.0mgの範囲の選択されたペプチドリガンドであり、0.05~2.0mg/kg/投与の用量がより一般的に使用される。予防的適用のために、本発明のペプチドリガンドまたはそのカクテルを含む組成物は、同様のまたはわずかに低い用量で投与することもできる。
本発明によるペプチドリガンドを含む組成物は、哺乳動物における選択された標的細胞集団の変化、不活性化、殺傷または除去を補助するために、予防的および治療的設定で利用し得る。さらに、本明細書に記載のペプチドリガンドは、体外またはインビトロで選択的に使用し、異種細胞の集合から標的細胞集団を殺滅、枯渇または他の方法で効果的に除去することができる。哺乳動物由来の血液は、選択されたペプチドリガンドと体外で結合させ、それにより、標準的な技術に従って、望ましくない細胞は、殺滅されるかまたは他の方法で哺乳動物に戻す血液から除去することができる。
治療的使用
本発明の二環式ペプチドは、TREM2結合剤として特異的な有用性を有する。本発明のさらなる態様によれば、TREM2によって媒介される疾患または障害の予防、抑制または治療に使用するための、本明細書で定義されるペプチドリガンドまたは医薬組成物が提供される。
TREM2は、「骨髄細胞に発現する誘発性受容体2(triggering receptor expressed on myeloid cells 2)」としても知られ、ヒトではTREM2遺伝子によってコードされるタンパク質である。TREM2は免疫グロブリンスーパーファミリーの膜貫通型受容体である。TREM2のリガンドは、細菌産物、DNA、リポタンパク質およびリン脂質を含む、遊離および細胞膜に結合した幅広いアニオン性分子を包含する。TREM2は、単一のV型免疫グロブリンドメイン、短いエクトドメイン、単一の膜貫通ヘリックスを含む細胞外ドメインと、シグナル伝達または輸送モチーフを欠く短い細胞質テールで構成されている。それどころか、マウスマクロファージでの研究から、TREM2は膜貫通ドメイン中の反対荷電残基を介してアダプタータンパク質DNAX活性化タンパク質12(DAP12)およびDAP10と会合することが示された。TREM2とリガンドが相互作用すると、これらの共受容体はリン酸化され、細胞内シグナル伝達機構をリクルートする。DAP12は、TYROタンパク質チロシンキナーゼ結合タンパク質(TYROBP)としても知られ、脾臓チロシンキナーゼSykの活性化を媒介し、一方、DAP10はホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)をリクルートすることによってシグナル伝播を促進する。TREM2はDAP12またはDAP10と結合し、TREM2-DAP12-DAP10のヘテロ二量体を形成する可能性がある(Peng et al., 2010)。下流のシグナル伝達は、これらの配置に決定的に依存しており;例えば、マウスのマクロファージでは、DAP12はCa2+の動員に必要であるのに対し、DAP10はセリン/スレオニンプロテインキナーゼ(AKT1)および細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)の活性化に重要である。
TREM2は近年、多くの疾患、特にアルツハイマー病、肥満関連メタボリックシンドロームおよび癌と関連付けられている(Deczkowska et al(2020) Cell 181, 1207-1217)。この文献は、TREM2結合剤と以下の障害:炎症性疾患、アルツハイマー病等の神経障害、癌、肥満、脂肪肝およびアテローム性動脈硬化症等の分子異常との間に明確な関連を提供している。したがって、一実施形態において、TREM2によって媒介される疾患または障害は:炎症性障害、アルツハイマー病等の神経障害、癌、肥満、脂肪肝およびアテローム性動脈硬化症などの分子異常から選択される。さらなる実施形態において、癌は、膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、白血病、肺癌、黒色腫、非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、前立腺癌、卵巣癌、線維肉腫および甲状腺癌から選択される。
別の実施形態において、TREM2によって媒介される疾患または障害は:認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合認知症、クロイツフェルト-ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウパシー病、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性および慢性大腸炎、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、皮質基底神経節変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性障害、サルコイドーシス、老化性疾患、痙攣、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性症、呼吸器感染症、敗血症、眼感染症、全身感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨ページェット病および癌から選択される。
さらなる実施形態において、TREM2によって媒介される疾患または障害は、以下:認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、那須・ハコラ病および多発性硬化症から選択される。
本明細書において「予防」という用語は、疾患の誘導の前に保護組成物を投与することに関する。「抑制」は、誘導事象の後であるが、疾患の臨床的出現の前の組成物の投与を指す。「治療」は、疾患の症状が顕在化した後の保護組成物の投与に関する。
疾患に対する保護または治療におけるペプチドリガンドの有効性をスクリーニングするために使用できる動物モデル系が利用可能である。動物モデル系の使用は本発明により促進され、ヒトおよび動物の標的と交差反応し得るポリペプチドリガンドの開発に、動物モデルを使用することを可能にする。
以下の実施例を参照して、本発明をさらに以下に説明する。
材料および方法
二環式ペプチドリガンドの調製(一般的方法)
二環式ペプチドは、標準的なFmoc(9-フルオレニルメチルオキシカルボニル)固相ペプチド合成を用いて、手動カップリング(大規模用)またはBiotage SyroII自動ペプチド合成機(小規模用)を用いてRinkアミド樹脂上で合成した。樹脂からのTFAベースの切断後、ペプチドをジエチルエーテルで沈殿させ、50:50のアセトニトリル/水に溶解した。粗製ペプチド(約1mM濃度)を、次いで炭酸水素アンモニウム(100mM)を塩基として使用して、1.3等量の足場を用いて環状化させた。環状化の完了は、マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間法(MALDI-TOF)またはLC-MSによって決定した。環状化反応が完了したら、N-アセチルシステイン(ペプチドに対して10等量)を用いて環状化反応をクエンチし、溶液を凍結乾燥した。残渣を適当な溶媒に溶解し、RP-HPLCで精製した。十分な純度および正しい分子量のペプチド画分(MALDI-TOFおよびHPLCまたはLC-MSのいずれかで確認)をプールし、凍結乾燥した。濃度は、Trp/Tyr含量に基づく、280nmの消衰係数を用いたUV吸収により決定した。
特に断りのない限り、全てのアミノ酸はL-立体配置で使用した。
生物学的データ
1.バイオレイヤー干渉法(BLI)直接結合アッセイ
バイオレイヤー干渉法は、Octet RED384(登録商標)システム(Sartorius)上で、50mM HEPES(pH7.5)、150mM NaClおよび0.1% Tweenを含む緩衝液中、25℃で行った。TREM2細胞外ドメイン(ECD)(残基19~131、C末端ビオチン化、脱グリコシル化またはグリコシル化)を、Superstreptavidinバイオセンサー(SSA、18-5070、Sartorius)に0.0125mg/mlで300秒間ロードした。二環ペプチド(DMSO中10mM)を、Echoリキッドハンドラーを用いて384ウェル傾斜底プレート(18-5076、Sartorius)に分注し、対照ウェルを含む全てのウェルで最終DMSO濃度を0.125%とした。規定した濃度の二環式ペプチド(0~12.5μM、1:2希釈、7点)の会合を120秒かけて記録し、その後120秒かけて緩衝液中で解離させた。二環ペプチドを含まない参照ウェルと、無関連タンパク質(Hisタグ付きMLLT3a)をロードした参照センサーを同じアッセイプロトコルに供し、非特異的結合を考慮するため、処理には二重参照サブトラクションを使用した。トレースはOctetソフトウェア(バージョン11.0)を用いて解析した。結合曲線と解離曲線を全体的にフィットさせ、平衡状態での応答(Req)を濃度に対してプロットし、定常状態のKD値を得た。
本発明の選択したペプチドを上記のアッセイで試験し、結果を表4Aおよび4Bに示す:
Figure 2024509996000014

Figure 2024509996000015

nt=試験せず
Figure 2024509996000016

Figure 2024509996000017

nt=試験せず
さらなるデータを本明細書中の図1A~1Dに示し、ここで、BCY16054がBLI(バイオレイヤー干渉法)アッセイにおいてヒトTREM2細胞外ドメインに約700nMのKで結合することがわかる。
2.pSYK均一時間分解蛍光(HTRF)アッセイ
全SYKおよびリン酸化(Tyr525/526)SYKの定量的評価は、CisBioの全およびリン酸化SYK HTRFキット(それぞれカタログ番号64SYKTPGGおよび64SYKY525-PEG)を用いて行った。胚様体由来のヒトiPSCマクロファージ前駆体を96ウェルプレート(Perkin Elmer Cell Carrier ultra、黒色壁プレート、#6055800)に40k細胞/ウェルの密度で100μlマクロファージ培地(XVIVO15(Lonza, #BE04-418F)、1%ペニシリン-ストレプトマイシン(Gibco, #15140-122)、1%GlutaMAX(商標)Supplement(Gibco, #35050-038)、0.1% M-CSF(Invitrogen, #PHC9501))中で播種した。細胞を7日間培養し、iPSCマクロファージへの完全分化を誘導した。ペプチド結合の特異性を試験するために、親株(TREM2発現)および同系TREM2 KO iPSCマクロファージの両方を播種した。分化後、細胞を対照のTREM2活性化抗体(R&D systems, #AF1828)、ヒトIgG対照(R&D systems, #AB-108-C)または10点のCRCの二環式ペプチド(開始濃度100μMからの連続2倍希釈)で5分間刺激した。刺激後、培地を除去し、1ウェルあたり50μlの溶解緩衝液(キットに付属)で細胞を溶解した。細胞をLB3中で30分間、室温で振盪しながらインキュベートした。溶解後、16μlのサンプルを取り、白色384ウェルプレート(ProxiPlate-384 Plus(Perkin Elmer, #6008280))に添加し、プレートの各ウェルに4μlの事前混合抗体溶液を添加した。プレートを室温で一晩インキュベートし、翌日、Pherastar FSXを用いて665nmおよび620nmの吸光度を測定した。同じ細胞溶解液を総SYKおよびリン酸化SYKの評価に使用し、各サンプル中のリン酸化SYKの比率の算出が可能となった。
本発明の選択したペプチドを上述のアッセイで試験し、その結果を表5に示す:
Figure 2024509996000018

NB=結合なし
さらなるデータを図2A~2Dに示し、ここで、BCY16054が10.69μMのEC50で濃度依存的なリン酸化SYKの上昇を示し、これは、BCY16054がTREM2受容体においてアゴニスト活性を有することを示すことがわかる。他の二環式ペプチドの結果は、BLIアッセイからの親和性とほぼ一致した活性範囲を示した。

Claims (14)

  1. 少なくとも2つのループ配列によって分離された、少なくとも3つの反応性基を含むポリペプチドと、少なくとも2つのポリペプチドループが分子足場上に形成されるようにポリペプチドの反応性基と共有結合を形成する分子足場とを含む、TREM2に特異的なペプチドリガンド。
  2. 前記反応性基がシステイン残基を含む、請求項1に記載のペプチドリガンド。
  3. 前記ループ配列が3または6個のアミノ酸を含む、請求項1または2に記載のペプチドリガンド。
  4. 前記ループ配列が、3個のアミノ酸からなる第1のループ配列および6個のアミノ酸からなる第2のループ配列の2つのループ配列によって分離された3個のシステイン残基を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のペプチドリガンド。
  5. 前記ループ配列が、3個のアミノ酸からなる第1のループ配列および6個のアミノ酸からなる第2のループ配列の2つのループ配列によって分離された3個のシステイン残基を含み、以下の式:
    -X-X-X-Cii-X-X-X-X-X-X-Ciii(配列番号43);
    [式中、
    は、A、dA、S、T、DおよびEから選択されるアミノ酸またはK(ペンチノイン酸)(K(PYA))である非天然アミノ酸を表し;
    は、A、dA、E、Y、SおよびNから選択されるアミノ酸またはK(ペンチノイン酸)(K(PYA))である非天然アミノ酸を表し;
    は、A、YおよびQから選択されるアミノ酸または以下:2,6-ジメチル-チロシン(2,6-DiMeTyr)、3,4-ジヒドロキシ-フェニルアラニン(DOPA)および3-フルオロ-トリプトファン(3FTyr)から選択される非天然アミノ酸を表し;
    は、IおよびFから選択されるアミノ酸または4-メチル-フェニルアラニン(4MePhe)、ホモフェニルアラニン(HPhe)、1-ナフチルアラニン(1Nal)、2-フルオロ-フェニルアラニン(2FPhe)、3-フルオロ-フェニルアラニン(3FPhe)、4-フルオロ-フェニルアラニン(4FPhe)および4-ピリジルアラニン(4Pal)から選択される非天然アミノ酸を表し;
    は、RおよびWから選択されるアミノ酸または1-ナフチルアラニン(1Nal)、2-ナフチルアラニン(2Nal)、6-クロロ-トリプトファン(6ClTrp)、5-フルオロ-トリプトファン(5FTrp)、6-フルオロ-トリプトファン(6FTrp)、6-メチル-トリプトファン(6MeTrp)、アザトリプトファン(AzaTrp)、メチル-トリプトファン(Trp(Me))、2-メチル-フェニルアラニン(2MePhe)、3-メチル-フェニルアラニン(3MePhe)およびトリクロロメチル-フェニルアラニン(4CF3Phe)から選択される非天然アミノ酸を表し;
    は、PおよびAから選択されるアミノ酸またはN-メチル-アラニン(NMeAla)、アミノイソ酪酸(Aib)、ピペコール酸(Pip)、アゼチジン(Aze)、シス-ヒドロキシプロリン(Cys-HyP)および4,4-ジフルオロプロリン(44DFP)から選択される非天然アミノ酸を表し;
    は、L、FおよびYから選択されるアミノ酸またはホモフェニルアラニン(HPhe)、2-メチル-フェニルアラニン(2MePhe)、3-メチル-フェニルアラニン(3MePhe)、4-メチル-フェニルアラニン(4MePhe)、1-ナフチルアラニン(1Nal)、2-ナフチルアラニン(2Nal)、4-フルオロ-フェニルアラニン(4FPhe)、t-ブチル-アラニン(tBuAla)、4,4-ビフェニルアラニン(44BPA)、4-ピリジルアラニン(4Pal)およびK(ペンチノイン酸)(K(PYA))から選択される非天然アミノ酸を表し;
    は、W、Y、F、Q、A、dA、DおよびEから選択されるアミノ酸または4-フルオロ-フェニルアラニン(4FPhe)、1-ナフチルアラニン(1Nal)、2-ナフチルアラニン(2Nal)、3-t-ブチル-チロシン(3tBuTyr)およびK(ペンチノイン酸)(K(PYA))から選択される非天然アミノ酸を表し;
    は、H、S、P、N、G、Y、Q、W、L、V、A、dA、D、EおよびFから選択されるアミノ酸またはホモアルギニン(HArg)およびK(ペンチノイン酸)(K(PYA))から選択される非天然アミノ酸を表し;
    、CiiおよびCiiiは、それぞれ、第1、第2および第3のシステイン残基を表す]
    を有するアミノ酸配列またはその薬学的に許容される塩を含み、
    例えば、配列番号43のペプチドリガンドが、以下:
    SEYCiiFWPFYHCiii(配列番号1;本明細書中でBCY18219と称する);
    SEYCiiFWPFYSCiii(配列番号2);
    SEYCiiFWPFYPCiii(配列番号3);
    SEYCiiFWPFWNCiii(配列番号4);
    SEYCiiFWPLWGCiii(配列番号5);
    SAQCiiIRPFYHCiii(配列番号6);
    SEYCiiFWPLFGCiii(配列番号7);
    SYYCiiFWPFQSCiii(配列番号8);
    SYYCiiFWPFQYCiii(配列番号9);
    TSYCiiFWPFYQCiii(配列番号10);
    TNYCiiFWPFWSCiii(配列番号11);
    SNYCiiFWPFWQCiii(配列番号12);
    SEYCiiFWPFQWCiii(配列番号13);
    SNYCiiFWPFFQCiii(配列番号14);
    SEYCiiFWPFFLCiii(配列番号15);
    SEYCiiFWPFYLCiii(配列番号16);
    SEYCiiFWPFWQCiii(配列番号17);
    TNYCiiFWPFQYCiii(配列番号18);
    TNYCiiFWPFQSCiii(配列番号19);
    TNYCiiFWPFYSCiii(配列番号20);
    TNYCiiFWPFYLCiii(配列番号21);
    TNYCiiFWPFAVCiii(配列番号22);
    SEYCiiFWPFQYCiii(配列番号23);
    AEYCiiFWPFYHCiii(配列番号24);
    SAYCiiFWPFYHCiii(配列番号25);
    SEYCiiFWAFYHCiii(配列番号26);
    SEYCiiFWPFAHCiii(配列番号27);
    SEYCiiFWPFYACiii(配列番号28);
    SE[2,6-DiMeTyr]CiiFWPFYACiii(配列番号29);
    SEYCii[4MePhe]WPFYACiii(配列番号30);
    SEYCii[HPhe]WPFYACiii(配列番号31);
    SEYCiiF[1Nal]PFYACiii(配列番号32);
    SEYCiiF[2Nal]PFYACiii(配列番号33);
    SEYCiiFW[NMeAla]FYACiii(配列番号34);
    SEYCiiFWP[HPhe]YACiii(配列番号35);
    SEYCiiFWP[4MePhe]YACiii(配列番号36);
    SEYCiiF[1Nal]PFYHCiii(配列番号37);
    SEYCiiFWP[HPhe]YHCiii(配列番号38);
    SEYCiiF[1Nal]P[HPhe]YHCiii(配列番号39);
    SEYCiiFWP[1Nal]YHCiii(配列番号40);
    SEYCiiFW[Aib]FYHCiii(配列番号41);
    SEYCiiF[6ClTrp]PFYHCiii(配列番号42);
    SEYCiiFWPFFNCiii(配列番号45);
    SEYCiiFWP[1Nal]YACiii(配列番号46);
    SE[DOPA]CiiFWPFYHCiii(配列番号47);
    SE[3FTyr]CiiFWPFYHCiii(配列番号48);
    SEYCii[1Nal]WPFYHCiii(配列番号49);
    SEYCii[4FPhe]WPFYHCiii(配列番号50);
    SEYCii[2FPhe]WPFYHCiii(配列番号51);
    SEYCii[3FPhe]WPFYHCiii(配列番号52);
    SEYCiiF[Trp(Me)]PFYHCiii(配列番号53);
    SEYCiiF[6MeTrp]PFYHCiii(配列番号54);
    SEYCiiF[5FTrp]PFYHCiii(配列番号55);
    SEYCiiF[6FTrp]PFYHCiii(配列番号56);
    SEYCiiF[3MePhe]PFYHCiii(配列番号57);
    SEYCiiF[2Nal]PFYHCiii(配列番号58);
    SEYCiiF[AzaTrp]PFYHCiii(配列番号59);
    SEYCiiF[CF3Phe]PFYHCiii(配列番号60);
    SEYCiiF[2MePhe]PFYHCiii(配列番号61);
    SEYCiiFW[Pip]FYHCiii(配列番号62);
    SEYCiiFW[44DFP]FYHCiii(配列番号63);
    SEYCiiFW[Aze]FYHCiii(配列番号64);
    SEYCiiFW[Cis-HyP]FYHCiii(配列番号65);
    SEYCiiFWP[2MePhe]YHCiii(配列番号66);
    SEYCiiFWP[4FPhe]YHCiii(配列番号67);
    SEYCiiFWP[tBuAla]YHCiii(配列番号68);
    SEYCiiFWPLYHCiii(配列番号69);
    SEYCiiFWP[3MePhe]YHCiii(配列番号70);
    SEYCiiFWP[44BPA]YHCiii(配列番号71);
    SEYCiiFWP[2Nal]YHCiii(配列番号72);
    SEYCiiFWPFWHCiii(配列番号73);
    SEYCiiFWPF[4FPhe]HCiii(配列番号74);
    SEYCiiFWPF[2Nal]HCiii(配列番号75);
    SEYCiiFWPF[3tBuTyr]HCiii(配列番号76);
    SEYCiiFWPF[1Nal]HCiii(配列番号77);
    SEYCiiFWPFYNCiii(配列番号78);
    [dA]EYCiiFWPFYHCiii(配列番号79);
    S[dA]YCiiFWPFYHCiii(配列番号80);
    SEYCiiFWPF[dA]HCiii(配列番号81);
    SEYCiiFWPFY[dA]Ciii(配列番号82);
    [K(PYA)]EYCiiFWPFYHCiii(配列番号83);
    S[K(PYA)]YCiiFWPFYHCiii(配列番号84);
    SEYCiiFWP[K(PYA)]YHCiii(配列番号85);
    SEYCiiFWPF[K(PYA)]HCiii(配列番号86);
    SEYCiiFWPFY(K(PYA))Ciii(配列番号87);
    SEYCiiFWP[HPhe]QYCiii(配列番号88);
    SEYCiiFWP[1Nal]QYCiii(配列番号89);
    DEYCiiFWPFYHCiii(配列番号90);
    EEYCiiFWPFYHCiii(配列番号91);
    SEYCiiYWPFYHCiii(配列番号92);
    SEYCii[4Pal]WPFYHCiii(配列番号93);
    SEYCiiFWPYYHCiii(配列番号94);
    SEYCiiFWP[4Pal]YHCiii(配列番号95);
    SEYCiiFWPFDHCiii(配列番号96);
    SEYCiiFWPFEHCiii(配列番号97);
    SEYCiiFWPFYQCiii(配列番号98);
    SEYCiiFWPFYDCiii(配列番号99);
    SEYCiiFWPFYECiii(配列番号100);
    SEYCiiFWPFY[HArg]Ciii(配列番号101);および
    SEYCiiFWPFYFCiii(配列番号102);
    [式中、C、CiiおよびCiiiは、それぞれ、第1、第2および第3のシステイン残基を表す]
    から選択される、アミノ酸配列またはその薬学的に許容される塩を含み、
    特に、配列番号43のペプチドリガンドが、TATAである分子足場を含み、かつN末端および/またはC末端付加を含み、以下:
    A-(配列番号1)-A-[Sar]-[KBiot](本明細書中でBCY15059と称する);
    A-(配列番号1)-A-[Sar]-[KFl](本明細書中でBCY15263と称する);
    A-(配列番号1)-A(本明細書中でBCY16054と称する);
    A-(配列番号1)-A-[K(PYA)](本明細書中でBCY16821と称する);
    (K(PYA))-(配列番号1)(本明細書中でBCY20042と称する);
    Ac-(配列番号1)(本明細書中でBCY18217と称する);
    Ac-(配列番号1)-[K(PYA)](本明細書中でBCY20085と称する);
    Ac-A-(配列番号1)-A(本明細書中でBCY18218と称する);
    A-(配列番号2)-A(本明細書中でBCY17669と称する);
    Ac-(配列番号2)(本明細書中でBCY20084と称する);
    A-(配列番号3)-A(本明細書中でBCY17670と称する);
    Ac-(配列番号3)(本明細書中でBCY20082と称する);
    A-(配列番号4)-A(本明細書中でBCY17671と称する);
    A-(配列番号5)-A(本明細書中でBCY17673と称する);
    A-(配列番号6)-A(本明細書中でBCY17674と称する);
    A-(配列番号7)-A(本明細書中でBCY17675と称する);
    A-(配列番号8)-A(本明細書中でBCY19766と称する);
    A-(配列番号9)-A(本明細書中でBCY19767と称する);
    Ac-(配列番号9)(本明細書中でBCY20221と称する);
    A-(配列番号10)-A(本明細書中でBCY19768と称する);
    A-(配列番号11)-A(本明細書中でBCY19769と称する);
    A-(配列番号12)-A(本明細書中でBCY19770と称する);
    A-(配列番号13)-A(本明細書中でBCY19771と称する);
    A-(配列番号14)-A(本明細書中でBCY19772と称する);
    A-(配列番号15)-A(本明細書中でBCY19776と称する);
    Ac-(配列番号15)(本明細書中でBCY20222と称する);
    A-(配列番号16)-A(本明細書中でBCY19777と称する);
    A-(配列番号17)-A(本明細書中でBCY19778と称する);
    A-(配列番号18)-A(本明細書中でBCY19779と称する);
    A-(配列番号19)-A(本明細書中でBCY19780と称する);
    A-(配列番号20)-A(本明細書中でBCY19781と称する);
    A-(配列番号21)-A(本明細書中でBCY19782と称する);
    A-(配列番号22)-A(本明細書中でBCY19783と称する);
    A-(配列番号23)-A(本明細書中でBCY19784と称する);
    Ac-(配列番号23)(本明細書中でBCY20220と称する);
    A-(配列番号24)-A(本明細書中でBCY18220と称する);
    A-(配列番号25)-A(本明細書中でBCY18221と称する);
    A-(配列番号26)-A(本明細書中でBCY18225と称する);
    A-(配列番号27)-A(本明細書中でBCY18227と称する);
    A-(配列番号28)-A(本明細書中でBCY18228と称する);
    Ac-(配列番号28)(本明細書中でBCY19293と称する);
    Ac-(配列番号29)(本明細書中でBCY19295と称する);
    Ac-(配列番号30)(本明細書中でBCY19298と称する);
    Ac-(配列番号31)(本明細書中でBCY19300と称する);
    Ac-(配列番号32)(本明細書中でBCY19294と称する);
    Ac-(配列番号33)(本明細書中でBCY19296と称する);
    Ac-(配列番号34)(本明細書中でBCY19303と称する);
    Ac-(配列番号35)(本明細書中でBCY19301と称する);
    Ac-(配列番号36)(本明細書中でBCY19299と称する);
    Ac-(配列番号37)(本明細書中でBCY19669と称する);
    Ac-(配列番号38)(本明細書中でBCY19667と称する);
    Ac-(配列番号39)(本明細書中でBCY19672と称する);
    Ac-(配列番号40)(本明細書中でBCY19668と称する);
    Ac-(配列番号41)(本明細書中でBCY19670と称する);
    Ac-(配列番号42)(本明細書中でBCY19671と称する);
    A-(配列番号45)-A(本明細書中でBCY17672と称する);
    Ac-(配列番号46)(本明細書中でBCY20722と称する);
    Ac-(配列番号47)(本明細書中でBCY20045と称する);
    Ac-(配列番号48)(本明細書中でBCY20044と称する);
    Ac-(配列番号49)(本明細書中でBCY20054と称する);
    Ac-(配列番号50)(本明細書中でBCY20053と称する);
    Ac-(配列番号51)(本明細書中でBCY20051と称する);
    Ac-(配列番号52)(本明細書中でBCY20052と称する);
    Ac-(配列番号53)(本明細書中でBCY20059と称する);
    Ac-(配列番号54)(本明細書中でBCY20060と称する);
    Ac-(配列番号55)(本明細書中でBCY20058と称する);
    Ac-(配列番号56)(本明細書中でBCY20057と称する);
    Ac-(配列番号57)(本明細書中でBCY20064と称する);
    Ac-(配列番号58)(本明細書中でBCY20056と称する);
    Ac-(配列番号59)(本明細書中でBCY20062と称する);
    Ac-(配列番号60)(本明細書中でBCY20065と称する);
    Ac-(配列番号61)(本明細書中でBCY20063と称する);
    Ac-(配列番号62)(本明細書中でBCY20069と称する);
    Ac-(配列番号63)(本明細書中でBCY20066と称する);
    Ac-(配列番号64)(本明細書中でBCY20068と称する);
    Ac-(配列番号65)(本明細書中でBCY20067と称する);
    Ac-(配列番号66)(本明細書中でBCY20071と称する);
    Ac-(配列番号67)(本明細書中でBCY20073と称する);
    Ac-(配列番号68)(本明細書中でBCY20074と称する);
    Ac-(配列番号69)(本明細書中でBCY20070と称する);
    Ac-(配列番号70)(本明細書中でBCY20072と称する);
    Ac-(配列番号71)(本明細書中でBCY20075と称する);
    Ac-(配列番号72)(本明細書中でBCY20076と称する);
    Ac-(配列番号73)(本明細書中でBCY20077と称する);
    Ac-(配列番号74)(本明細書中でBCY20078と称する);
    Ac-(配列番号75)(本明細書中でBCY20079と称する);
    Ac-(配列番号76)(本明細書中でBCY20080と称する);
    Ac-(配列番号77)(本明細書中でBCY20081と称する);
    Ac-(配列番号78)(本明細書中でBCY20083と称する);
    Ac-(配列番号79)(本明細書中でBCY20086と称する);
    Ac-(配列番号80)(本明細書中でBCY20087と称する);
    Ac-(配列番号81)(本明細書中でBCY20093と称する);
    Ac-(配列番号82)(本明細書中でBCY20094と称する);
    Ac-(配列番号83)(本明細書中でBCY20095と称する);
    Ac-(配列番号84)(本明細書中でBCY20096と称する);
    Ac-(配列番号85)(本明細書中でBCY20101と称する);
    Ac-(配列番号86)(本明細書中でBCY20102と称する);
    Ac-(配列番号87)(本明細書中でBCY20103と称する);
    Ac-(配列番号88)(本明細書中でBCY20223と称する);
    Ac-(配列番号89)(本明細書中でBCY20224と称する);
    Ac-(配列番号90)(本明細書中でBCY20563と称する);
    Ac-(配列番号91)(本明細書中でBCY20564と称する);
    Ac-(配列番号92)(本明細書中でBCY20566と称する);
    Ac-(配列番号93)(本明細書中でBCY20567と称する);
    Ac-(配列番号94)(本明細書中でBCY20568と称する);
    Ac-(配列番号95)(本明細書中でBCY20569と称する);
    Ac-(配列番号96)(本明細書中でBCY20570と称する);
    Ac-(配列番号97)(本明細書中でBCY20571と称する);
    Ac-(配列番号98)(本明細書中でBCY20572と称する);
    Ac-(配列番号99)(本明細書中でBCY20573と称する);
    Ac-(配列番号100)(本明細書中でBCY20574と称する);
    Ac-(配列番号101)(本明細書中でBCY20575と称する);および
    Ac-(配列番号102)(本明細書中でBCY20576と称する);
    [式中、Acはアセチルを表し、Sarはサルコシンを表し、KBiotはビオチン化リジンを表し、KFlは蛍光化リジンを表し、PYAはペンチノイン酸を表す]から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載のペプチドリガンド。
  6. 薬学的に許容される塩が、遊離酸またはナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩もしくはアンモニウム塩から選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載のペプチドリガンド。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載のペプチドリガンドの少なくとも2つを含む、多量体結合複合体。
  8. 式(I)の化合物:
    [式中、CHMは、中央ヒンジ部分を表し;
    二環は、請求項1から6のいずれか一項に記載の二環式ペプチドリガンドを表し;
    mは、2~10、例えば3~10、特に2、3または4から選択される整数を表す]
    を含む、請求項7に記載の多量体結合複合体。
  9. mが2を表し、CHMが式(A)のモチーフ:
    [式中、BCYは請求項1~6のいずれか一項に記載のペプチドリガンドを表し、nは1~50を表す]、例えば、BCY18117およびBCY18119:
    [式中、BCYは請求項5に記載のBCY16821を表し、nは10(BCY18119)および23(BCY18117)を表す]である、請求項8に記載の多量体結合複合体。
  10. mが3を表し、CHMが式(B)のモチーフ:
    [式中、BCYは請求項1~6のいずれか一項に記載の二環式ペプチドリガンドを表し、nは1~50を表す]、
    例えば、BCY18118およびBCY18122:
    [式中、BCYは請求項5に記載のBCY16821を表し、nは10(BCY18122)または23(BCY18118)を表す]
    である、請求項8に記載の多量体結合複合体。
  11. mが4を表し、CHMが式(C)のモチーフ:
    [式中、BCYは、請求項1~6のいずれか一項に記載の二環式ペプチドリガンドを表し、nは1~50を表す]、
    例えば、BCY18120およびBCY18121:
    [式中、BCYは請求項5に記載のBCY16821を表し、nは10(BCY18121)または23(BCY18120)を表す]
    である、請求項8に記載の多量体結合複合体。
  12. 請求項1~6のいずれかに記載のペプチドリガンドまたは請求項7~11のいずれかに記載の多量体結合複合体を、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて含む、医薬組成物。
  13. TREM2によって媒介される疾患または障害の予防、抑制または治療に使用するための、請求項1~11のいずれかに記載のペプチドリガンドまたは請求項7~11のいずれかに記載の多量体結合複合体または請求項12に記載の医薬組成物。
  14. TREM2によって媒介される疾患または障害が、認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、那須・ハコラ病および多発性硬化症から選択される、請求項13に記載の使用のためのペプチドリガンド。
JP2023556980A 2021-03-19 2022-03-18 Trem2に特異的な二環式ペプチドリガンド Pending JP2024509996A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2103870.8 2021-03-19
GBGB2103870.8A GB202103870D0 (en) 2021-03-19 2021-03-19 Bicyclic peptide ligands specific for trem2
GBGB2114729.3A GB202114729D0 (en) 2021-10-14 2021-10-14 Bicyle peptide ligands specific for TREM2
GB2114729.3 2021-10-14
PCT/GB2022/050684 WO2022195287A1 (en) 2021-03-19 2022-03-18 Bicyclic peptide ligands specific for trem2

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024509996A true JP2024509996A (ja) 2024-03-05

Family

ID=80999997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023556980A Pending JP2024509996A (ja) 2021-03-19 2022-03-18 Trem2に特異的な二環式ペプチドリガンド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11904020B2 (ja)
EP (1) EP4308586A1 (ja)
JP (1) JP2024509996A (ja)
WO (1) WO2022195287A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2653545A1 (en) 2008-02-05 2013-10-23 Bicycle Therapeutics Limited Methods and compositions
CA2997960A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-13 Alector Llc Anti-trem2 antibodies and methods of use thereof
CN111902429A (zh) * 2018-02-23 2020-11-06 拜斯科技术开发有限公司 多聚体双环肽配体
CN114787197A (zh) * 2019-08-13 2022-07-22 拜斯科技术开发有限公司 修饰的多聚双环肽配体

Also Published As

Publication number Publication date
US20220296726A1 (en) 2022-09-22
EP4308586A1 (en) 2024-01-24
WO2022195287A9 (en) 2022-10-20
US11904020B2 (en) 2024-02-20
WO2022195287A1 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6942147B2 (ja) Mt1−mmpに対して特異的な二環式ペプチド−毒素コンジュゲート
US11312749B2 (en) Heterotandem bicyclic peptide complex
US11613560B2 (en) Bicyclic peptide ligands specific for OX40
KR20170073611A (ko) Mt1-mmp에 특이적인 바이사이클릭 펩타이드 리간드
AU2008284047A1 (en) Immunomodulatory peptides
JP2022515720A (ja) Il-17に特異的な二環式ペプチドリガンド
CN112585157A (zh) 用于结合整联蛋白αvβ3的肽配体
US20220054646A1 (en) Bicyclic peptide ligands specific for psma
US20220133732A1 (en) Bicyclic peptide ligands specific for caix
JP2023549229A (ja) トランスフェリン受容体1(TfR1)に特異的な二環式ペプチドリガンド
JP2024509996A (ja) Trem2に特異的な二環式ペプチドリガンド
JP2024503642A (ja) 抗感染性二環式ペプチドリガンド
JP2023520714A (ja) Tslpに特異的な二環式ペプチドリガンド
CN117337295A (zh) 特异于trem2的双环肽配体
JP2022517399A (ja) Cd38に特異的な二環式ペプチドリガンド
US20220339289A1 (en) Bicyclic peptide ligands specific for p-selectin
EA046193B1 (ru) Гетеротандемный бициклический пептидный комплекс
WO2021123767A1 (en) Bicyclic peptide ligands specific for il-17
WO2024009108A1 (en) Anti-infective bicyclic peptide ligands
US20220064218A1 (en) Bicyclic peptide ligands specific for cd38