JP2024509704A - ペン入力装置を認識可能なディスプレイモジュール及びこれを含む電子装置 - Google Patents

ペン入力装置を認識可能なディスプレイモジュール及びこれを含む電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024509704A
JP2024509704A JP2023547381A JP2023547381A JP2024509704A JP 2024509704 A JP2024509704 A JP 2024509704A JP 2023547381 A JP2023547381 A JP 2023547381A JP 2023547381 A JP2023547381 A JP 2023547381A JP 2024509704 A JP2024509704 A JP 2024509704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition member
disposed
housing
support
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023547381A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン チョル アン,
ミョン シル パク,
ヒョン ホ シン,
シン ヒョク ユン,
キョン ソブ キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020210017410A external-priority patent/KR20220114194A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2024509704A publication Critical patent/JP2024509704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0277Details of the structure or mounting of specific components for a printed circuit board assembly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】デジタイザーを含むことによる問題点を解消したディスプレイモジュール及びこれを含む電子装置を提供する【解決手段】本発明の電子装置は、第1ハウジングと、第1ハウジングに対して回転可能に連結される第2ハウジングと、第1ハウジングに配置される第1領域、第2ハウジングに配置される第2領域、及び第1領域と第2領域とを連結して少なくとも一部分が曲げ可能に形成された第3領域を含むディスプレイパネルと、ディスプレイパネルの下部に配置されてディスプレイパネルを支持する第1支持部と、第1支持部の下部で第1ハウジングに配置される第1認識部材と第1支持部の下部で第2ハウジングに配置される第2認識部材とを含んでペン入力装置の信号を認識する認識部材と、認識部材の下部で第1ハウジングに配置される第1部分と第1部分から分離されて認識部材の下部で第2ハウジングに配置される第2部分とを含む第2支持部と、第2支持部の下部で第1ハウジングに配置される第1印刷回路基板と、第2支持部の下部で第2ハウジングに配置され、第1印刷回路基板から分離されて第2支持部に電気的に連結される第2印刷回路基板と、を備える。【選択図】図4B

Description

本発明は、ペン入力装置を認識可能なディスプレイモジュール及びこれを含む電子装置に関する。
視覚的に表示される情報が多くなり、より多くの機能を電子装置が支援することに伴い、より大きい画面のディスプレイを要求するユーザが増えている。携帯しやすい大きさを維持しながらも大きい画面のディスプレイを提供するための新しい形態の電子装置も開発されつつある。
ディスプレイ技術が発展することにより、折り畳み可能な(folderable)ディスプレイを具現することが可能になった。このようなディスプレイにより、情報表示が可能な面積が折り畳みによって可変される形態の電子装置も市販されている。
一方、電子装置は、種々のペン(pen)入力装置を支援することができる。ある電子装置は、ペン入力装置の入力を認識するための別の構成要素(例えば、デジタイザー(digitizer))が存在するディスプレイモジュールを含む。
電子装置の大きさを維持しながらも大面積ディスプレイを提供するために、フォルダブル電子装置のような新しい形態の電子装置が開発されている。
フォルダブル電子装置のディスプレイモジュールは、ペン入力装置を支援するために複数のデジタイザーを含む。
デジタイザーを含むディスプレイのモジュールの動作によって蓄積される電荷は、ディスプレイの異常なちらつき(フリッカー(flicker))現象を発生させることがある。
発明が解決しよとする課題
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、ペン入力機能を含むディスプレイモジュール及びこれを含む電子装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による電子装置は、第1ハウジングと、前記第1ハウジングに対して回転可能に連結される第2ハウジングと、前記第1ハウジングに配置される第1領域、前記第2ハウジングに配置される第2領域、及び前記第1領域と前記第2領域とを連結して少なくとも一部分が曲げ可能に形成された第3領域を含むディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネルの下部に配置されて前記ディスプレイパネルを支持する第1支持部と、前記第1支持部の下部で前記第1ハウジングに配置される第1認識部材と前記第1支持部の下部で前記第2ハウジングに配置される第2認識部材とを含んでペン入力装置の信号を認識する認識部材と、前記認識部材の下部で前記第1ハウジングに配置される第1部分と前記第1部分から分離されて前記認識部材の下部で前記第2ハウジングに配置される第2部分とを含む第2支持部と、前記第2支持部の下部で前記第1ハウジングに配置される第1印刷回路基板と、前記第2支持部の下部で前記第2ハウジングに配置され、前記第1印刷回路基板から分離されて前記第2支持部に電気的に連結される第2印刷回路基板と、を備える。
前記ディスプレイパネルと前記第1印刷回路基板とを電気的に連結して前記第1ハウジングに配置される連結部と、前記第1認識部材と前記第1印刷回路基板とを電気的に連結して前記第1ハウジングに配置される第1認識部材連結部と、前記第2認識部材と前記第2印刷回路基板とを電気的に連結して前記第2ハウジングに配置される第2認識部材連結部と、前記第2支持部の第1部分と前記連結部との間に配置されて前記第2支持部の第1部分と連結部とを電気的に連結する第1コンタクト部と、前記第2支持部の第2部分と前記第2認識部材連結部との間に配置されて前記第2支持部の第2部分と第2認識部材連結部とを電気的に連結する第2コンタクト部と、を含み得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるペン入力機能を含むディスプレイモジュールは、第1領域、第2領域、及び前記第1領域と前記第2領域とを連結して少なくとも一部分が曲げ可能に形成された第3領域を含むディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネルの下部に配置されて前記ディスプレイパネルを支持する第1支持部と、前記第1支持部の下部に配置される第1認識部材と前記第1認識部材から分離されて前記第1支持部の下部に配置される第2認識部材とを含んでペン入力装置の信号を認識する認識部材と、前記認識部材の下部に配置される第1部分と前記第1部分から分離されて前記認識部材の下部に配置される第2部分とを含む第2支持部と、前記ディスプレイパネルと第1印刷回路基板とを電気的に連結する連結部と、前記第1認識部材と前記第1印刷回路基板とを電気的に連結する第1認識部材連結部と、前記第2認識部材と前記第1印刷回路基板から分節された第2印刷回路基板とを電気的に連結する第2認識部材連結部と、前記第2支持部の第1部分と前記連結部との間に配置されて前記第2支持部の第1部分と連結部とを電気的に連結する第1コンタクト部と、前記第2支持部の第2部分と前記第2認識部材連結部との間に配置されて前記第2支持部の第2部分と第2認識部材連結部とを電気的に連結する第2コンタクト部と、を備える。
本発明によれば、デジタイザーを含むディスプレイモジュールがグラウンドとの電気的連結構造を含むことにより、電荷蓄積による様々な問題点(例えば、フリッカー)を減らすことができる。また、ペン入力装置を認識する構成要素の面積を確保することにより、ペン入力装置の使用性を保証することができる。
様々な実施形態によるネットワーク環境内の電子装置のブロック図である。 本発明の様々な実施形態による電子装置の展開状態(unfolded stage)を示す図である。 本発明の様々な実施形態による図2Aの電子装置の折り畳み状態(folded state)を示す図である。 本発明の様々な実施形態による電子装置の分解斜視図である。 本明細書に開示する様々な実施形態によるディスプレイモジュールの背面図である。 図2Aに示した電子装置をP1-P1線に沿って切開した断面の模式図である。 図4Aに示したフレキシブル連結部の一部を示す図である。 図4Aに示した第2認識部材連結部(461B)及びその周辺構成要素をP2-P2線に沿って切開した断面の模式図である。 本明細書に開示する様々な実施形態による第2認識部材連結部(461B)のレイヤ構造を説明するための図である。 本明細書に開示する様々な実施形態によるディスプレイモジュールの断面模式図である。 図6Aに示した認識部材と第2コンタクト部との電気的な連結関係を示す模式図である。 本明細書に開示する様々な実施形態による電子装置の折り畳みによる第2コンタクト部とフレキシブル連結部との接触関係を説明するための図である。 本明細書に開示する様々な実施形態によるディスプレイモジュールの断面模式図である。 図7Aに示した認識部材と第3コンタクト部との電気的な連結関係を示す模式図である。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。図面の説明に関して、同一又は類似の構成要素には同一又は類似の参照符号を使用する。
図1は、様々な実施形態によるネットワーク環境100内の電子装置101のブロック図である。図1を参照すると、ネットワーク環境100において、電子装置101は、第1ネットワーク198(例えば、近距離無線通信ネットワーク)を通じて電子装置102と通信するか、又は第2ネットワーク199(例えば、遠距離無線通信ネットワーク)を通じて電子装置104又はサーバー108のうちの少なくとも一つと通信する。一実施形態によると、電子装置101はサーバー108を通じて電子装置104と通信する。一実施形態によると、電子装置101は、プロセッサ120、メモリ130、入力モジュール150、音響出力モジュール155、ディスプレイモジュール160、オーディオモジュール170、センサーモジュール176、インターフェース177、接続端子178、ハプティックモジュール179、カメラモジュール180、電力管理モジュール188、バッテリー189、通信モジュール190、加入者識別モジュール196、及びアンテナモジュール197を含む。ある実施形態で、電子装置101には、これらの構成要素のうちの少なくとも一つ(例えば、接続端子178)が省略さるか、又は一つ以上の他の構成要素が追加される。ある実施形態で、これらの構成要素のうちの一部(例えば、センサーモジュール176、カメラモジュール180、又はアンテナモジュール197)は、一つの構成要素(例えば、ディスプレイモジュール160)として統合される。
プロセッサ120は、例えばソフトウェア(例えば、プログラム140)を実行し、プロセッサ120に連結された電子装置101の少なくとも一つの他の構成要素(例えば、ハードウェア又はソフトウェア構成要素)を制御し、様々なデータ処理又は演算を行う。一実施形態によると、データ処理又は演算の少なくとも一部として、プロセッサ120は、他の構成要素(例えば、センサーモジュール176又は通信モジュール190)から受信した命令又はデータを揮発性メモリ132に保存し、揮発性メモリ132に保存された命令又はデータを処理し、結果データを不揮発性メモリ134に保存する。一実施形態によると、プロセッサ120は、メインプロセッサ121(例えば、中央処理装置又はアプリケーションプロセッサ)又はこれとは独立に若しくは共に運営可能な補助プロセッサ123(例えば、グラフィック処理装置、神経網処理装置(NPU:neural processing unit)、イメージシグナルプロセッサ、センサーハブプロセッサ、又はコミュニケーションプロセッサ)を含む。例えば、電子装置101がメインプロセッサ121及び補助プロセッサ123を含む場合、補助プロセッサ123は、メインプロセッサ121に比べて低電力を使用するか、又は指定された機能に特化するように構成される。補助プロセッサ123は、メインプロセッサ121とは別個に又はその一部として具現される。
補助プロセッサ123は、例えばメインプロセッサ121がインアクティブ(例えば、スリープ)状態にある間にメインプロセッサ121に代えて、又はメインプロセッサ121がアクティブ(例えば、アプリケーション実行)状態にある間にメインプロセッサ121と一緒に、電子装置101の構成要素のうちの少なくとも一つの構成要素(例えば、ディスプレイモジュール160、センサーモジュール176、又は通信モジュール190)に関連する機能又は状態の少なくとも一部を制御する。一実施形態によると、補助プロセッサ123(例えば、イメージシグナルプロセッサ又はコミュニケーションプロセッサ)は、機能的に関連する他の構成要素(例えば、カメラモジュール180又は通信モジュール190)の一部として具現される。一実施形態によると、補助プロセッサ123(例えば、神経網処理装置)は、人工知能モデルの処理に特化したハードウェア構造を含む。人工知能モデルは機械学習によって生成される。このような学習は、例えば人工知能モデルが行われる電子装置101自体で行われるか、又は別個のサーバー(例えば、サーバー108)で行われる。学習アルゴリズムは、例えば教師あり学習(supervised learning)、教師なし学習(unsupervised learning)、半教師あり学習(semi-supervised learning)、又は強化学習(reinforcement learning)を含むが、上述した例に限定されない。人工知能モデルは、複数の人工神経網レイヤを含む。人工神経網は、深層神経網(DNN:deep neural network)、CNN(convolutional neural network)、RNN(recurrent neural network)、RBM(restricted boltzmann machine)、DBN(deep belief network)、BRDNN(bidirectional recurrent deep neural network)、深層Q-ネットワーク(deep Q-networks)、又はこれらのうちの2つ以上の組み合わせのいずれか一つであるが、上述した例に限定されない。人工知能モデルは、ハードウェア構造に加えて又は代替として、ソフトウェア構造を含む。
メモリ130は、電子装置101の少なくとも一つの構成要素(例えば、プロセッサ120又はセンサーモジュール176)によって用いられる様々なデータを保存する。データは、例えばソフトウェア(例えば、プログラム140)、及びこれに関連する命令に対する入力データ又は出力データを含む。メモリ130は、揮発性メモリ132又は不揮発性メモリ134を含む。不揮発性メモリ134は、内装メモリ136又は外装メモリ136を含む。
プログラム140は、メモリ130にソフトウェアとして保存され、例えば運営体制(OS:オペレーティングシステム)142、ミドルウェア144、又はアプリケーション146を含む。
入力モジュール150は、電子装置101の構成要素(例えば、プロセッサ120)に用いられる命令又はデータを電子装置101の外部(例えば、ユーザ)から受信する。入力モジュール150は、例えばマイク、マウス、キーボード、キー(例えば、ボタン)、又はデジタルペン(例えば、スタイラスペン)を含む。
音響出力モジュール155は、音響信号を電子装置101の外部に出力する。音響出力モジュール155は、例えばスピーカー又はレシーバーを含む。スピーカーは、マルチメディア再生又は録音再生のように一般的な用途に用いられる。レシーバーは着信電話を受信するために用いられる。一実施形態によると、レシーバーは、スピーカーとは別個に又はその一部として具現される。
ディスプレイモジュール160は、電子装置101の外部(例えば、ユーザ)に情報を視覚的に提供する。ディスプレイモジュール160は、例えばディスプレイ、ホログラム装置、又はプロジェクター、及び当該装置を制御するための制御回路を含む。一実施形態によると、ディスプレイモジュール160は、タッチを感知するように設定されたタッチセンサー、又はタッチによって発生する力の強度を測定するように設定された圧力センサーを含む。
オーディオモジュール170は、音を電気信号に変換するか、又は逆に電気信号を音に変換する。一実施形態によると、オーディオモジュール170は、入力モジュール150から音を獲得するか、又は音響出力モジュール155若しくは電子装置101に直接又は無線で連結された外部の電子装置(例えば、電子装置102)(例えば、スピーカー又はヘッドホン)から音を出力する。
センサーモジュール176は、電子装置101の作動状態(例えば、電力又は温度)、又は外部の環境状態(例えば、ユーザ状態)を感知し、感知された状態に対応する電気信号又はデータ値を生成する。一実施形態によると、センサーモジュール176は、例えばジェスチャーセンサー、ジャイロセンサー、気圧センサー、マグネチックセンサー、加速度センサー、グリップセンサー、近接センサー、カラーセンサー、IR(infrared)センサー、生体センサー、温度センサー、湿度センサー、又は照度センサーを含む。
インターフェース177は、電子装置101が外部の電子装置(例えば、電子装置102)に直接又は無線で連結される際に利用可能な一つ以上の指定されたプロトコルを支援する。一実施形態によると、インターフェース177は、例えばHDMI(登録商標)(high definition multimedia interface)、USB(universal serial bus)インターフェース、SDカード(登録商標)インターフェース、又はオーディオインターフェースを含む。
接続端子178は、それを通じて電子装置101が外部の電子装置(例えば、電子装置102)に物理的に連結されるコネクターを含む。一実施形態によると、接続端子178は、例えばHDMI(登録商標)コネクター、USBコネクター、SDカード(登録商標)コネクター、又はオーディオコネクター(例えば、ヘッドホンコネクター)を含む。
ハプティックモジュール179は、電気的信号をユーザが触覚又は運動感覚によって認知することができる機械的な刺激(例えば、振動又は動き)又は電気的な刺激に変換する。一実施形態によると、ハプティックモジュール179は、例えばモーター、圧電素子、又は電気刺激装置を含む。
カメラモジュール180は、静止画像及び動画像を撮影する。一実施形態によると、カメラモジュール180は、一つ以上のレンズ、イメージセンサー、イメージシグナルプロセッサ、又はフラッシュを含む。
電力管理モジュール188は、電子装置101に供給される電力を管理する。一実施形態によると、電力管理モジュール188は、例えばPMIC(power management integrated circuit)の少なくとも一部として具現される。
バッテリー189は、電子装置101の少なくとも一つの構成要素に電力を供給する。一実施形態によると、バッテリー189は、例えば再充電不可能な1次電池、再充電可能な2次電池、又は燃料電池を含む。
通信モジュール190は、電子装置101と外部の電子装置(例えば、電子装置102、電子装置104、又はサーバー108)との間の直接(例えば、有線)通信チャネル又は無線通信チャネルの確立、及び確立された通信チャネルを介した通信を支援する。通信モジュール190は、プロセッサ120(例えば、アプリケーションプロセッサ)とは独立して運営され、直接(例えば、有線)通信又は無線通信を支援する一つ以上のコミュニケーションプロセッサを含む。一実施形態によると、通信モジュール190は、無線通信モジュール192(例えば、セルラー通信モジュール、近距離無線通信モジュール、又はGNSS(global navigation satellite system)通信モジュール)又は有線通信モジュール194(例えば、LAN(local area network)通信モジュール又は電力線通信モジュール)を含む。これらの通信モジュールのうちの該当する通信モジュールは、第1ネットワーク198(例えば、ブルートゥース(登録商標)、WiFi(wireless fidelity)direct、又はIrDA(infrared data association)のような近距離通信ネットワーク)又は第2ネットワーク199(例えば、レガシーセルラーネットワーク、5Gネットワーク、次世代通信ネットワーク、インターネット、又はコンピュータネットワーク(例えば、LAN又はWAN)のような遠距離通信ネットワーク)を通じて外部の電子装置104と通信する。これらの種々の通信モジュールは、一つの構成要素(例えば、単一チップ)として統合されるか、又は互いに別個の複数の構成要素(例えば、複数のチップ)として具現される。無線通信モジュール192は、加入者識別モジュール196に保存された加入者情報(例えば、国際モバイル加入者識別子(IMSI))を用いて第1ネットワーク198又は第2ネットワーク199のような通信ネットワーク内で電子装置101を確認又は認証する。
無線通信モジュール192は、4Gネットワーク以後の5Gネットワーク及び次世代通信技術、例えばNR接続技術(new radio access technology)を支援する。NR接続技術は、高容量データの高速伝送(eMBB(enhanced mobile broadband))、端末電力最小化及び多数端末の接続(mMTC(massive machine type communications))、又は高信頼度及び低遅延(URLLC(ultra-reliable and low-latency communications))を支援する。無線通信モジュール192は、例えば高いデータ伝送率の達成のために、高周波帯域(例えば、mmWave帯域)を支援する。無線通信モジュール192は、高周波帯域における性能確保のための様々な技術、例えばビームフォーミング(beamforming)、巨大配列多重入出力(massive MIMO(multiple-input and multiple-output))、全次元多重入出力(FD-MIMO:full dimensional MIMO)、アレイアンテナ(array antenna)、アナログビーム形成(analog beam-forming)、又は大規模アンテナ(large scale antenna)のような技術を支援する。無線通信モジュール192は、電子装置101、外部の電子装置(例えば、電子装置104)、又はネットワークシステム(例えば、第2ネットワーク199)に規定される様々な要求事項を支援する。一実施形態によると、無線通信モジュール192は、eMBB実現のためのピークデータレート(Peak data rate)(例えば、20Gbps以上)、mMTC実現のための損失カバレッジ(Coverage)(例えば、164dB以下)、又はURLLC実現のためのデータの処理遅延(U-plane latency)(例えば、ダウンリンク(DL)及びアップリンク(UL)のそれぞれで0.5ms以下、又はラウンドトリップ1ms以下)を支援する。
アンテナモジュール197は、信号又は電力を外部(例えば、外部の電子装置)に送信するか又は外部から受信する。一実施形態によると、アンテナモジュール197は、サブストレート(例えば、PCB)上に形成された導電体又は導電性パターンからなる放射体を含むアンテナを含む。一実施形態によると、アンテナモジュール197は、複数のアンテナ(例えば、アレイアンテナ)を含む。この場合、第1ネットワーク198又は第2ネットワーク199のような通信ネットワークで用いられる通信方式に適合する少なくとも一つのアンテナが、例えば通信モジュール190によって複数のアンテナから選択される。信号又は電力は、選択された少なくとも一つのアンテナを通じて通信モジュール190と外部の電子装置との間に送信されるか又は受信される。ある実施形態によると、放射体以外に他の部品(例えば、RFIC(radio frequency integrated circuit))が更にアンテナモジュール197の一部として形成される。
様々な実施形態によると、アンテナモジュール197は、mmWaveアンテナモジュールを形成する。一実施形態によると、mmWaveアンテナモジュールは、印刷回路基板、印刷回路基板の第1面(例えば、下面)に又はそれに隣接して配置されて指定された高周波帯域(例えば、mmWave帯域)を支援するRFIC、及び印刷回路基板の第2面(例えば、上面又は側面)に又はそれに隣接して配置されて指定された高周波帯域の信号を送信又は受信する複数のアンテナ(例えば、アレイアンテナ)を含む。
構成要素のうちの少なくとも一部は、周辺機器間の通信方式(例えば、バス、GPIO(general purpose input and output)、SPI(serial peripheral interface)、又はMIPI(mobile industry processor interface))によって互いに連結され、信号(例えば、命令又はデータ)を相互間で交換する。
一実施形態によると、命令又はデータは、第2ネットワーク199に連結されたサーバー108を介して電子装置101と外部の電子装置104との間で送信又は受信される。外部の電子装置102又は104は、それぞれ電子装置101と同一の又は異なる種類の装置である。一実施形態によると、電子装置101で実行される動作の全部又は一部は、外部の電子装置(102、104)又はサーバー108のうちの一つ以上の外部の電子装置で実行される。例えば、電子装置101がある機能やサービスを自動で又はユーザ若しくは他の装置からの要請に反応して行わなければならない場合に、電子装置101は、機能又はサービスを独自で実行させることに代えて又は加えて、一つ以上の外部の電子装置にその機能又はそのサービスの少なくとも一部を行うように要請する。要請を受信した一つ以上の外部の電子装置は、要請された機能又はサービスの少なくとも一部、又は要請に関連する追加機能若しくはサービスを実行し、その実行の結果を電子装置101に伝達する。電子装置101は、結果をそのまま又は更に処理して、要請に対する応答の少なくとも一部として提供する。そのために、例えばクラウドコンピューティング、分散コンピューティング、モバイルエッジコンピューティング(MEC:mobile edge computing)、又はクライアント-サーバーコンピューティング技術が用いられる。電子装置101は、例えば分散コンピューティング又はモバイルエッジコンピューティングを用いて超低遅延サービスを提供する。他の実施形態において、外部の電子装置104はIoT(internet of things)機器を含む。サーバー108は、機械学習及び/又は神経網を用いた知能型サーバーである。一実施形態によると、外部の電子装置104又はサーバー108は第2ネットワーク199内に含まれる。電子装置101は、5G通信技術及びIoT関連技術に基づいて知能型サービス(例えば、スマートホーム、スマートシティ、スマートカー、又はヘルスケア)に適用される。
本明細書で使用する用語は、特定の実施形態を説明するためのものに過ぎず、実施形態を限定しようとするものではない。以下において、「一つ」、「少なくとも一つ」の表現は、構成要素の数量を限定するものではなく、文脈において特記しない限り、単数及び複数を含むものとして解釈される。例えば、「一つの構成要素」は、文脈において特記しない限り、「少なくとも一つの構成要素」と同じ意味を有する。
本明細書で使用する「含む。」、「含む~」、「構成される。」、及び/又は「構成される~」の表現は、言及する特徴、領域、整数、段階、動作、構成要素、及び/又は部品の存在を意味するものであり、一つ以上の特徴、領域、整数、段階、動作、構成要素、及び/又は部品の存在を排除するものではない。
また、「下」又は「下部」及び「上」又は「上部」のような相対的用語は、図面に例示するように、ある構成要素に対する他の構成要素の関係を説明するために使われる。相対的用語は、図面に示す方向とは異なる方向も含むものとして理解される。例えば、ある図面に開示する電子装置がひっくり返された場合に、他の構成要素に対して「下」に位置すると記載された構成要素は、他の構成要素に対して「上」に位置するものと理解される。従って、「下」という用語は、図面の方向によって「下」も「上」も含む。同様に、ある図面に開示する電子装置がひっくり返された場合に、他の構成要素に対して「下部」に位置すると記載された構成要素は、他の構成要素に対して「上部」に位置するものと理解される。従って、「下部」という用語は、図面の方向によって「上部」も「下部」も含む。
図2Aは、本発明の様々な実施形態による電子装置の展開状態(unfolded stage)を示す図である。図2Bは、本発明の様々な実施形態による図2Aの電子装置の折り畳み状態(folded state)を示す図である。
図2A及び図2Bを参照すると、電子装置200(例えば、図1の電子装置101)は、互いに対して折り畳まれるようにヒンジ装置(例えば、図3のヒンジ装置264)によってフォルディング軸A1を基準に回動可能に結合される一対のハウジング(210、220)(例えば、フォルダブルハウジング)、一対のハウジング(210、220)によって配置される第1ディスプレイ230(例えば、フレキシブル(flexible)ディスプレイ、フォルダブル(foldable)ディスプレイ、又はメインディスプレイ)及び/又は第2ディスプレイ251(例えば、サブディスプレイ)を含む。一実施形態によると、ヒンジ装置(例えば、図3のヒンジ装置264)は、折り畳み状態で第1ハウジング210及び第2ハウジング220によって外部から見えないように配置され、展開状態でヒンジ装置を保護して折り畳み可能な部分をカバーするヒンジカバー265によって外部から見えないように配置される。本明細書では、第1ディスプレイ230が配置された面は電子装置200の前面として定義され、前面の他の面は電子装置200の背面として定義される。また、前面と背面との間の空間を取り囲む面は、電子装置200の側面として定義される。
様々な実施形態によると、一対のハウジング(210、220)は、ヒンジ装置(例えば、図3のヒンジ装置264)によって互いに対して折り畳み可能に配置される第1ハウジング210及び第2ハウジング220を含む。一実施形態によると、一対のハウジング(210、220)は、図2A及び図2Bに示す形態及び結合に限定されず、他の形状や部品の組合せ及び/又は結合によって具現される。一実施形態によると、第1ハウジング210と第2ハウジング220とは、フォルディング軸A1を中心に両側に配置され、フォルディング軸A1に対して全体的に対称形状を有する。一実施形態によると、第1ハウジング210と第2ハウジング220とは、フォルディング軸A1を基準に非対称に折り畳まれる。一実施形態によると、第1ハウジング210及び第2ハウジング220は、電子装置200が展開状態(unfolded stage)か、折り畳み状態(folded state)か、又は中間状態(intermediate state)かによって、互いに成す角度や距離が変わる。
様々な実施形態によると、第1ハウジング210は、電子装置200の展開状態で、ヒンジ装置(例えば、図3のヒンジ装置264)に連結されて、電子装置200の前面に向くように配置された第1面211、第1面211の反対方向に向く第2面212、及び/又は第1面211と第2面212との間の第1空間の少なくとも一部を取り囲む第1側面部材213を含む。一実施形態によると、第2ハウジング220は、電子装置200の展開状態で、ヒンジ装置(例えば、図3のヒンジ装置264)に連結され、電子装置200の前面に向くように配置された第3面221、第3面221の反対方向に向く第4面222、及び/又は第3面221と第4面222との間の第2空間の少なくとも一部を取り囲む第2側面部材223を含む。一実施形態によると、第1面211は、展開状態で第3面221と実質的に同じ方向に向き、折り畳み状態で第3面221に向かい合うように対面する。一実施形態によると、電子装置200は、第1ハウジング210と、第2ハウジング220の構造的結合によって第1ディスプレイ230を収容するように形成されるリセス201とを含む。一実施形態によると、リセス201は、第1ディスプレイ230と実質的に同じ大きさを有する。
様々な実施形態によると、ヒンジカバー265は、第1ハウジング210と第2ハウジング220との間に配置され、ヒンジ装置(例えば、図3のヒンジ装置264)を覆うように配置される。一実施形態によると、ヒンジカバー265は、電子装置200の展開状態、折り畳み状態、又は中間状態によって、第1ハウジング210及び第2ハウジング220の一部によって覆われるか又は外部に露出する。例えば、電子装置200が展開状態である場合に、ヒンジカバー265は第1ハウジング210及び第2ハウジング220によって覆われて実質的に露出しない。一実施形態によると、電子装置200が折り畳み状態である場合に、ヒンジカバー265は第1ハウジング210と第2ハウジング220との間で外部に露出する。一実施形態によると、第1ハウジング210と第2ハウジング220とが所定の角度をなす(folded with a certain angle)中間状態である場合に、ヒンジカバー265は第1ハウジング210と第2ハウジング220との間で電子装置200の外部に少なくとも部分的に露出する。例えば、ヒンジカバー265が外部に露出する領域は、完全に折り畳まれた状態に比べて少ない。一実施形態によると、ヒンジカバー265は曲面を含む。
様々な実施形態によると、電子装置200が展開状態(例えば、図2Aの状態)である場合に、第1ハウジング210と第2ハウジング220とは約180°の角度をなし、第1ディスプレイ230の第1領域230a、フォルディング領域230c、及び第2領域230bは、同一平面をなして実質的に同一方向に向くように配置される。他の実施形態として、電子装置200が展開状態である場合に、第1ハウジング210は、第2ハウジング220に対して約360°の角度で回動して第2面212と第4面222とが向かい合うように反対に折り畳まれる(out folding方式)。
様々な実施形態によると、電子装置200が折り畳み状態(例えば、図2Bの状態)である場合に、第1ハウジング210の第1面211と第2ハウジング220の第3面221とは、互いに向かい合うように配置される。この場合、第1ディスプレイ230の第1領域230aと第2領域230bとはフォルディング領域230cによって互いに狭い角度(例えば、0°~約10°の範囲)を形成し、互いに向かい合うように配置される。一実施形態によると、フォルディング領域230cは、少なくとも一部が所定の曲率半径を有する曲面で形成される。一実施形態によると、電子装置200が中間状態である場合に、第1ハウジング210と第2ハウジング220とは互いに所定の角度(a certain angle)で配置される。この場合、第1ディスプレイ230の第1領域230aと第2領域230bとは、折り畳み状態の場合に比べて大きく、展開状態の場合に比べて小さい角度を形成し、フォルディング領域230cの曲率半径は、折り畳み状態の場合に比べて大きい。ある実施形態において、第1ハウジング210と第2ハウジング220とは、ヒンジ装置(例えば、図3のヒンジ装置264)によって、折り畳み状態と展開状態との間の指定されたフォルディング角度で止まる角度を形成する(free stop機能)。ある実施形態において、第1ハウジング210と第2ハウジング220とは、ヒンジ装置(例えば、図3のヒンジ装置264)によって、指定された変曲角度を基準に展開される方向又は折り畳まれる方向に加圧されながら動作する。
様々な実施形態によると、電子装置200は、第1ハウジング210及び/又は第2ハウジング220に配置される少なくとも一つのディスプレイ(230、251)、入力装置215、音響出力装置(227、228)(例えば、図1の音響出力モジュール155)、センサーモジュール(217a、217b、226)、カメラモジュール(216a、216b、225)(例えば、図1のカメラモジュール180)、キー入力装置219、インジケーター(図示せず)、及びコネクターポート229のうちの少なくとも一つを含む。ある実施形態において、電子装置200は、構成要素のうちの少なくとも一つを省略するか、又は少なくとも一つの他の構成要素を更に含む。
様々な実施形態によると、少なくとも一つのディスプレイ(230、251)は、第1ハウジング210の第1面211からヒンジ装置(例えば、図3のヒンジ装置264)を通じて第2ハウジング220の第3面221の支持を受けるように配置される第1ディスプレイ230(例えば、フレキシブルディスプレイ)、及び第2ハウジング220の内部空間で第4面222を通して外部から見えるように配置される第2ディスプレイ251を含む。更に他の例として、第2ディスプレイ251は、第1ハウジング210の内部空間で第2面212を通して外部から見えるように配置される。一実施形態によると、第1ディスプレイ230は電子装置200の展開状態で主に用いられ、第2ディスプレイ251は電子装置200の折り畳み状態で主に用いられる。一実施形態によると、電子装置200は、中間状態の場合に、第1ハウジング210と第2ハウジング220とのフォルディング角度に基づいて第1ディスプレイ230及び/又は第2ディスプレイ251を使用する。
様々な実施形態によると、第1ディスプレイ230は、一対のハウジング(210、220)によって形成された空間に配置される。例えば、第1ディスプレイ200は、一対のハウジング(210、220)によって形成されるリセス(recess)201に配置され、電子装置200の前面の実質的に大部分を占めるように配置される。一実施形態によると、第1ディスプレイ230は、少なくとも一部領域が平面又は曲面に変形されるフレキシブルディスプレイを含む。一実施形態によると、第1ディスプレイ230は、第1ハウジング210に対面する第1領域230a、第2ハウジング220に対面する第2領域230b、及び第1領域230aと第2領域230bとを連結してヒンジ装置(例えば、図3のヒンジ装置264)に対面するフォルディング領域230cを含む。一実施形態によると、第1ディスプレイ230の領域区分は、一対のハウジング(210、220)及びヒンジ装置(例えば、図3のヒンジ装置264)による例示的な物理的区分だけであり、実質的に一対のハウジング(210、220)及びヒンジ装置(例えば、図3のヒンジ装置264)によって第1ディスプレイ230は継ぎ目のない(seamless)一つの全体画面として表示される。一実施形態によると、第1領域230aと第2領域230bとは、フォルディング領域230cを基準に全体的に対称形状を有するか、又は部分的に非対称形状を有する。
様々な実施形態によると、電子装置200は、第1ハウジング210の第2面212に配置される第1背面カバー240、及び第2ハウジング220の第4面222に配置される第2背面カバー250を含む。ある実施形態において、第1背面カバー240の少なくとも一部は、第1側面部材213と一体に形成される。ある実施形態において、第2背面カバー250の少なくとも一部は、第2側面部材223と一体に形成される。一実施形態によると、第1背面カバー240及び第2背面カバー250のうちの少なくとも一つのカバーは、実質的に透明なプレート(例えば、様々なコーティングレイヤを含むガラスプレート、又はポリマープレート)又は不透明なプレートで形成される。一実施形態によると、第1背面カバー240は、例えばコーティング又は着色されたガラス、セラミック、ポリマー、金属(例えば、アルミニウム、ステンレススチール(STS)、又はマグネシウム)、又はこれらの物質のうちの少なくとも2つの組合せのような不透明なプレートによって形成される。一実施形態によると、第2背面カバー250は、例えばガラス又はポリマーのような実質的に透明なプレートによって形成される。従って、第2ディスプレイ251は、第2ハウジング220の内部空間において、第2背面カバー250を通して外部から見えるように配置される。一実施形態において、第2背面カバー250は第2ディスプレイ251に含まれる。
様々な実施形態によると、入力装置215は、マイクを含む。ある実施形態において、入力装置215は、音の方向を感知するように配置される複数個のマイクを含む。一実施形態によると、音響出力装置(227、228)はスピーカーを含む。一実施形態によると、音響出力装置(227、228)は、第2ハウジング220の第4面222を通じて配置される通話用レシーバー227、及び第2ハウジング220の側面部材を通じて配置される外部スピーカー228を含む。ある実施形態において、入力装置215、音響出力装置(227、228)、及びコネクターポート229は、第1ハウジング210及び/又は第2ハウジング220の空間に配置され、第1ハウジング210及び/又は第2ハウジング220に形成された少なくとも一つの孔から外部環境に露出する。ある実施形態において、第1ハウジング210及び/又は第2ハウジング220に形成された孔は、入力装置215及び音響出力装置(227、228)のために共用される。ある実施形態において、音響出力装置(227、228)は、第1ハウジング210及び/又は第2ハウジング220に形成された孔が排除されたままで動作するスピーカー(例えば、ピエゾスピーカー)を含む。
様々な実施形態によると、カメラモジュール(216a、216b、225)は、第1ハウジング210の第1面211に配置される第1カメラモジュール216a、第1ハウジング210の第2面212に配置される第2カメラモジュール216b、及び/又は第2ハウジング220の第4面222に配置される第3カメラモジュール225を含む。一実施形態によると、電子装置200は、第2カメラモジュール216bの近くに配置されるフラッシュ218を含む。一実施形態によると、フラッシュ218は、例えば発光ダイオード又はキセノンランプ(xenon lamp)を含む。一実施形態によると、カメラモジュール(216a、216b、225)は、一つ又は複数のレンズ、イメージセンサー、及び/又はイメージシグナルプロセッサを含む。ある実施形態において、カメラモジュール(216a、216b、225)のうちの少なくとも一つのカメラモジュールは、2個以上のレンズ(広角及び望遠レンズ)及びイメージセンサーを含み、第1ハウジング210及び/又は第2ハウジング220のいずれか一面に共に配置される。
様々な実施形態によると、センサーモジュール(217a、217b、226)は、電子装置200の内部の作動状態、又は外部の環境状態に対応する電気信号又はデータ値を生成する。一実施形態によると、センサーモジュール(217a、217b、226)は、第1ハウジング210の第1面211に配置される第1センサーモジュール217a、第1ハウジング210の第2面212に配置される第2センサーモジュール217b、及び/又は第2ハウジング220の第4面222に配置される第3センサーモジュール226を含む。ある実施形態において、センサーモジュール(217a、217b、226)は、ジェスチャーセンサー、グリップセンサー、カラーセンサー、IR(infrared)センサー、照度センサー、超音波センサー、虹彩認識センサー、又は距離検出センサー(TOFセンサー又はRiDARスキャナー)のうちの少なくとも一つを含む。
様々な実施形態によると、電子装置200は、図示していないセンサーモジュール、例えば気圧センサー、マグネチックセンサー、生体センサー、温度センサー、湿度センサー、又は指紋認識センサーのうちの少なくとも一つを更に含む。ある実施形態において、指紋認識センサーは、第1ハウジング210の第1側面部材213及び/又は第2ハウジング220の第2側面部材223のうちの少なくとも一つの側面部材を通じて配置される。
様々な実施形態によると、キー入力装置219は、第1ハウジング210の第1側面部材213を通して外部に露出するように配置される。ある実施形態において、キー入力装置219は、第2ハウジング220の第2側面部材223を通して外部に露出するように配置される。ある実施形態において、電子装置200で、キー入力装置219のうちの一部又は全部を含むか又は含まないキー入力装置219は、少なくとも一つのディスプレイ(230、251)上にソフトキーのような他の形態で具現される。他の実施形態として、キー入力装置219は、少なくとも一つのディスプレイ(230、251)に含まれる圧力センサーによって具現される。
様々な実施形態によると、コネクターポート229は、外部の電子装置と電力及び/又はデータを送受信するためのコネクター(例えば、USBコネクター又はIFモジュール(interface connector portモジュール))を含む。ある実施形態において、コネクターポート229は、外部の電子装置とオーディオ信号を送受信するための機能を共に担うか、又はオーディオ信号の送受信機能を担うための別のコネクターポート(例えば、イヤジャック孔)を更に含む。
様々な実施形態によると、カメラモジュール(216a、216b、225)のうちの少なくとも一つのカメラモジュール(216a、225)、センサーモジュール(217a、217b、226)のうちの少なくとも一つのセンサーモジュール(217a、226)、及び/又はインジケーターは、少なくとも一つのディスプレイ(230、251)を通して露出するように配置される。例えば、少なくとも一つのカメラモジュール(216a、225)、少なくとも一つのセンサーモジュール(217a、226)、及び/又はインジケーターは、少なくとも一つのハウジング(210、220)の内部空間で、ディスプレイ(230、240)の活性化領域(display area)の下に配置され、カバー部材(例えば、第1ディスプレイ230のウィンドウ層(図示せず)及び/又は第2背面カバー250)まで穿孔されたオープニング又は透明領域を通じて外部環境に接するように配置される。一実施形態によると、ディスプレイ(230、240)と少なくとも一つのカメラモジュール(216a、225)とが対面する領域は、コンテンツを表示する領域の一部であり、一定透過率を有する透過領域として形成される。一実施形態によると、透過領域は、約5%~約20%の範囲の透過率を有するように形成される。このような透過領域は、イメージセンサーで結像されて画像を生成するための光が通過する少なくとも一つのカメラモジュール(216a、225)の有効領域(例えば、画角領域)に重なる領域を含む。例えば、ディスプレイ(230、240)の透過領域は、周辺に比べてピクセルの密度が低い領域を含む。例えば、透過領域は、オープニングを代替する。例えば、少なくとも一つのカメラモジュール(216a、225)は、アンダーディスプレイカメラ(UDC:under display camera)を含む。他の実施形態として、一部のカメラモジュール又はセンサーモジュールは、ディスプレイを通して視覚的に露出せずにその機能を果たすように配置される。例えば、ディスプレイ(例えば、ディスプレイパネル)のカメラモジュール及び/又はセンサーモジュールに対面する領域は、穿孔されるオープニングが不要である。
様々な実施形態によると、電子装置200は、第1ハウジング210の第1側面部材213の少なくとも一部を用いて構成された少なくとも一つのアンテナを含む。一実施形態によると、少なくとも一つのアンテナは、第1ハウジング210の上側領域(例えば、A領域)及び/又は下側領域(例えば、B領域)に配置される。
本発明の例示的な実施形態によると、少なくとも一つのアンテナは、第2ディスプレイ251を含む第2ハウジング220の第2側面部材223を用いて更に具現される。一実施形態によると、ある少なくとも一つのアンテナは、第2側面部材223の上側領域(C領域)及び/又は下側領域(D領域)に更に配置される。この場合、アンテナの給電地点近くの少なくとも一つの指定された位置で第2ディスプレイ251の導電性シート(例えば、図4Bの導電性シート444)と共通グラウンドとして用いられる周辺導電性構造物(例えば、基板又は導電性電気構造物)とが電気的に連結(接地)され、第2側面部材223を用いたアンテナの放射性能低下を防止することに役立つ。
図3は、本発明の様々な実施形態による電子装置(例えば、図1の電子装置101又は図2Aの電子装置200)の分解斜視図である。
図3を参照すると、電子装置200(例えば、図1の電子装置101又は図2Aの電子装置200)は、第1ディスプレイ230、第2ディスプレイ251、支持部材アセンブリー260、少なくとも一つの印刷回路基板270、第1ハウジング210、第2ハウジング220、第1背面カバー240、及び/又は第2背面カバー250を含む。
様々な実施形態によると、第1ディスプレイ230は、ディスプレイパネル231(例えば、フレキシブルディスプレイパネル)、及びディスプレイパネル231(例えば、フレキシブルディスプレイパネル)が着座する一つ以上のプレート232又は層を含む。一実施形態によると、一つ以上のプレート232は、ディスプレイパネル231と支持部材アセンブリー260との間に配置される導電性プレート(例えば、Cuシート又はSUSシート)を含む。一実施形態によると、一つ以上のプレート232は、実質的に第1ディスプレイ230と同じ領域を有するように形成され、第1ディスプレイ230のフォルディング領域231cに対面する領域が曲げ可能に形成される。一実施形態によると、一つ以上のプレート232は、ディスプレイパネル231の背面に配置される少なくとも一つの副資材層(例えば、グラファイト部材)を含む。一実施形態によると、一つ以上のプレート232は、ディスプレイパネル231に対応する形状で形成される。
様々な実施形態によると、第2ディスプレイ251は、第2ハウジング220と第2背面カバー250との間の空間に配置される。一実施形態によると、第2ディスプレイ251は、第2ハウジング220と第2背面カバー250との間の空間で、第2背面カバー250の実質的に全体面積を通して外部から見えるように配置される。
様々な実施形態によると、支持部材アセンブリー260は、第1支持部材261(例えば、第1支持プレート)、第2支持部材262(例えば、第2支持プレート)、第1支持部材261と第2支持部材262との間に配置されるヒンジ装置264、ヒンジ装置264を外部から見るときにこれをカバーするヒンジカバー265、及び/又は第1支持部材261及び第2支持部材262を横切る少なくとも一つの配線部材263(例えば、軟性回路基板(FPCB:flexible printed circuit board))を含む。一実施形態によると、支持部材アセンブリー260は、一つ以上のプレート232と少なくとも一つの印刷回路基板270との間に配置される。一実施形態によると、第1支持部材261は、第1ディスプレイ230の第1領域231aと第1印刷回路基板271との間に配置される。一実施形態によると、第2支持部材262は、第1ディスプレイ230の第2領域231bと第2印刷回路基板272との間に配置される。様々な実施形態によると、第1ディスプレイ230のフォルディング領域231cは、第1領域231aと第2領域231bとの間に配置される。一実施形態によると、支持部材アセンブリー260の内部には、少なくとも一つの配線部材263及びヒンジ装置264の少なくとも一部が配置される。少なくとも一つの配線部材263は、第1支持部材261及び第2支持部材262を横切る方向(例えば、X軸方向)に配置される。一実施形態によると、少なくとも一つの配線部材263は、フォルディング領域230cのフォルディング軸(例えば、y軸又は図2Aのフォルディング軸A)に直交する方向(例えば、X軸方向)に配置される。
様々な実施形態によると、少なくとも一つの印刷回路基板270は、第1支持部材261に対面するように配置される第1印刷回路基板271、及び第2支持部材262に対面するように配置される第2印刷回路基板272を含む。一実施形態によると、第1印刷回路基板271及び第2印刷回路基板272は、支持部材アセンブリー260、第2ハウジング210、第2ハウジング220、第1背面カバー240、及び/又は第2背面カバー250によって形成される内部空間に配置される。一実施形態によると、第1印刷回路基板271及び第2印刷回路基板272は、電子装置200の様々な機能を具現するために配置される複数の電子部品を含む。
様々な実施形態によると、電子装置は、第2ハウジング210の第1空間で、第1支持部材261によって形成された空間に配置される第1印刷回路基板271、第1支持部材261の第1スウェリング孔2611に対面する位置に配置される第1バッテリー291(例えば、図1のバッテリー189)、少なくとも一つのカメラモジュール282(例えば、図2Aの第1カメラモジュール216a及び/又は第2カメラモジュール216b)又は少なくとも一つのセンサーモジュール281(例えば、図2Aの第1センサーモジュール217a及び/又は第2センサーモジュール217b)を含む。一実施形態によると、第2ハウジング220の第2空間には、第2支持部材262によって形成された第2空間に配置される第2印刷回路基板272、又は第2支持部材262の第2スウェリング孔2621に対面する位置に配置される第2バッテリー292(例えば、図1のバッテリー189)を含む。一実施形態によると、第1ハウジング210と第1支持部材261とは一体に形成される。一実施形態によると、第2ハウジング220及び第2支持部材262も一体に形成される。
様々な実施形態によると、第1ハウジング210は、第2回転支持面214を含み、第2ハウジング220は、第2回転支持面214に対応する第1回転支持面224を含む。一実施形態によると、第2回転支持面214及び第1回転支持面224は、ヒンジカバー265に含まれる曲面に対応する(自然に連結される)曲面を含む。一実施形態によると、第2回転支持面214及び第1回転支持面224は、電子装置200が展開状態である場合に、ヒンジカバー265を覆ってヒンジカバー265を電子装置200の背面に露出させないか又は一部のみを露出させる。一実施形態によると、第2回転支持面214と第1回転支持面224とは、電子装置200が折り畳み状態である場合に、ヒンジカバー265に含まれる曲面に沿って回転してヒンジカバー265を電子装置200の背面に露出させる。
以下に説明する電子装置は、図1の電子装置101又は図2Aの電子装置200を含む。以下の説明において特に言及しなくても、電子装置は、図1で説明した構成要素並びに図2A、図2B、及び図3で説明した構成要素のうちの少なくとも一つを含む。図2A、図2B、及び図3に示した電子装置のレイアウト(rayout)は、本発明を説明するための一例示に過ぎず、本発明で説明する電子装置の外形や構造を限定するためのものではない。
図4Aは、本明細書に開示する様々な実施形態によるディスプレイモジュールの背面図である。図4Bは、図2Aに示した電子装置をP1-P1線に沿って切開した断面の模式図である。図4Cは、図4Bに示したフレキシブル連結部の一部を示す図である。以下、ハウジングに関する説明は、図2A、図2B、及び図3を参照するものとする。
様々な実施形態によると、電子装置は、第1ハウジング及び第2ハウジングを含む。第1ハウジング及び第2ハウジングは、少なくとも一部が電子装置の外観を形成する。第1ハウジング及び第2ハウジングは、電子装置に含まれる様々な電子部品や機構物を支持する構成要素である。
一実施形態において、第1ハウジングと第2ハウジングとは回転可能に連結される。例えば、第2ハウジングは、第1ハウジングに対してヒンジ構造によって回転可能に連結される。例えば、図2A、図2B、及び図3に示した電子装置と類似に、電子装置は、第1ハウジングに対する第2ハウジングの回転によって、折り畳み状態(例えば、図2B)、展開状態(例えば、図2A)、中間状態(例えば、第1ハウジングと第2ハウジングとが所定角度を成している状態)に転換される。
以上に説明した第1ハウジング及び第2ハウジングは、図3に示した第1ハウジング210及び第2ハウジング220を含む。第1ハウジングと第2ハウジングとは互いに分節して回転可能に連結されたハウジングであることから、第1ハウジングは図3の第2ハウジング220として理解され、第2ハウジングは図3の第1ハウジング210として理解される。以下の説明では、第1ハウジング及び第2ハウジングに対して、図3の第1ハウジング210及び第2ハウジング220の部材番号を共通使用する。
様々な実施形態によると、電子装置は、情報を視覚的に表示するディスプレイモジュール400(例えば、図3の第1ディスプレイ230)を含む。ここで、モジュールは、少なくとも一つの機能又はその機能に関連する機能を果たすための少なくとも一つの電子部品及び/又は機構物を意味する。モジュールは、説明の便宜のために区分したものに過ぎず、あるモジュールに属する様々な構成要素が、物理的、電気的に全て連結されるものとして限定解釈してはならない。例えば、物理的に互いに離れている電子部品であっても、説明の便宜のために、特定モジュールに属する構成と見なすことができ、それぞれ異なる機能を有する電子部品であっても、同じモジュールに含まれるものを意味する。
様々な実施形態によると、ディスプレイモジュール400は、複数のレイヤが積層された構造を含む。例えば、図4Bに示すように、保護層410、ガラス層420、偏光層430、ディスプレイパネル440、第1支持部450、認識部材460、及び第2支持部470が積層された構造を含む。一実施形態において、レイヤ間にはレイヤの相対位置を固定するための接着層401が配置される。例えば、図4Bに示すように、ガラス層420と偏光層430との間、偏光層430とディスプレイパネル440との間、及び第1支持部450と認識部材460との間に接着層401が配置される。一実施形態において、接着層401は、接着性質を有する合成樹脂素材を含むか、又は該素材で形成される。例えば、光硬化性接着素材で接着層401が形成される。以上で説明したディスプレイモジュール400の構造は一つの例示に過ぎず、ディスプレイモジュール400は、上述した以外のレイヤを含むか、又は上述したレイヤのいずれかが省略される。更に他の例として、レイヤの積層順序は変更され、接着層401も上述とは異なる位置に配置される。
様々な実施形態によると、保護層410は、ガラス層420を保護するためのレイヤである。例えば、保護層410は、少なくとも一部が透明な素材で形成されたフィルムである。一実施形態において、保護層410は、ディスプレイモジュール400の光学的な性能を補助するために様々なコーティングが適用される。
様々な実施形態によると、ガラス層420は、ガラス素材を含むか又はガラス素材で形成されたレイヤである。例えば、ガラス層420は、非常に薄いガラス(例えば、ultra thin glass:UTG)を含む。偏光層430は、外部からディスプレイモジュール400の内部部品が視認されないように光を偏光させるレイヤである。
様々な実施形態によると、図4Bに示すように、認識部材460は、第1認識部材460A及び第2認識部材460Bを含む。例えば、認識部材460は、ペン入力装置の動きを認識するための導電性レイヤを含む。電子装置が折り畳まれたり展開されたりする動作で導電性レイヤが損傷することがある。これを予防するために、認識部材460は、第1ハウジング210に配置された第1認識部材460A、及び第2ハウジング220に配置された第2認識部材460Bを含む。一実施形態において、認識部材460はデジタイザー(digitizer)を含む。
様々な実施形態によると、第2支持部470は、第1部分470A及び第2部分470Bを含む。第1部分470Aは第1ハウジング210に配置され、第2部分470Bは第2ハウジング220に配置される。他の実施形態において、認識部材460及び第2支持部470が折り畳み可能に構成される場合には、認識部材460及び第2支持部470も分節されずに第1ハウジング210と第2ハウジング220とに配置される。
様々な実施形態によると、ディスプレイパネル440は、基板442と、基板442に配置された複数の発光素子(例えば、OLED(oxcide light emitting diode)、又はLED(light emitting diode))及び/又はトランジスタ(例えば、TFT(thin film transistor)を含む。一実施形態において、ディスプレイパネル440の基板442は、一部領域の曲げを許容するようにフレキシブルな素材(例えば、ポリイミド(polyimide;PI)、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephtalrate:PET))を含むか又はフレキシブルな素材で形成される。ディスプレイパネル440の駆動を制御するディスプレイ駆動回路441(display driver IC:DDI)は、発光素子が配置された基板442と同じ基板442に配置されるか、又は発光素子が配置された基板442とは異なる基板442に配置されて、発光素子が配置された基板442に電気的に連結される。例えば、図4Bに示すように、ディスプレイ駆動回路441は、ディスプレイパネル440の基板442のうちの一部に配置される。
一実施形態において、図4A及び図4Bに示すように、ディスプレイパネル440の基板442は、ディスプレイモジュール400の側面を経由するように延長される。ディスプレイモジュール400の前面は、図4Bを基準に+Z方向に向く面として理解され、ディスプレイモジュール400の背面は、図4Bを基準に-Z方向に向く面として理解される。ディスプレイモジュール400の側面は、前面及び背面を除外した残りの面として理解される。ディスプレイパネル440の下部に配置された電子装置の印刷回路基板510に連結される連結部490とディスプレイパネル440とが電気的に連結されることにより、電子装置のプロセッサ(例えば、図1のプロセッサ120)で処理される信号がディスプレイパネル440に伝達される。ここで、下部は、図4Bを基準に-Z方向を意味する。連結部490は、例えば、フレキシブル印刷回路基板(flexible printed circuit board:FPCB)を含む。一実施形態において、電子装置の印刷回路基板510は、第1ハウジング210に配置される第1印刷回路基板510A及び第2ハウジング220に配置される第2印刷回路基板510Bを含む。図4A及び図4Bに示すように、連結部490は第1ハウジング210に配置され、ディスプレイパネル440を、第1ハウジング210に配置された第1印刷回路基板510Aに電気的に連結する。
様々な実施形態によると、ディスプレイパネル440は、第1ハウジング210に配置される第1領域440A、第2ハウジング220に配置される第2領域440B、及び第1領域440Aと第2領域440Bとを連結する第3領域440Cを含む。例えば、第3領域440Cは、第1領域440Aと第2領域440Bとの間に位置する部分を意味し、第1ハウジング210と第2ハウジング220との間に配置されるディスプレイパネル440の領域を意味する。図4Bでは、説明の便宜のために、第1領域440A、第2領域440B、及び第3領域440Cを分離して示しているが、実際には、第1領域440A、第2領域440B、及び第3領域440Cは視覚的に分離されずに連続する領域である。
一実施形態において、第1ハウジング210と第2ハウジング220とが折り畳まれる動作において、ディスプレイパネル440の第3領域440Cは少なくとも一部分が曲げられる。一実施形態によると、第1ハウジング210と第2ハウジング220とが折り畳まれる動作において、実際に曲がる部分は第3領域440Cであるため、ディスプレイパネル440の基板442のうちの第3領域440Cに対応する部分に配置されたディスプレイパネル440の基板442はフレキシブルな素材で形成され、第1領域440A及び第2領域440Bに対応する部分に配置されたディスプレイパネル440の基板442はフレキシブルではない素材で形成される。更に他の例として、第1領域440A、第2領域440B、及び第3領域440Cに対応する部分に配置されたディスプレイパネル440の基板442は、フレキシブルな素材で形成される。
様々な実施形態によると、第1支持部450は、ディスプレイパネル440の下部に配置されて、ディスプレイパネル440を支持する。第1支持部450はフレキシブル連結部451を含む。フレキシブル連結部451は、少なくとも一部が曲がる構造を含む。例えば、第1支持部450においてディスプレイパネル440の第3領域440Cに対応する部分がフレキシブル連結部451である。フレキシブル連結部451は、第1ハウジング210に対する第2ハウジング220の回転によって曲がる。図4Cを参照すると、フレキシブル連結部451は、複数の溝451-1が形成された部分を含む。第1ハウジング210に対して第2ハウジング220が回転すると、複数の溝451-1が形成された部分で変形が起き、第1支持部450が曲がる。例えば、複数の溝451-1は格子(lattice)状に配列される。図4Cに示すフレキシブル連結部451の形状は例示に過ぎず、その他にも第1支持部450の曲げのための構造が第1支持部450に含まれ得る。一実施形態において、第1支持部450は、ガラス又は合成樹脂素材のフィルムを含む。
様々な実施形態によると、認識部材460は、第1支持部450の下部(例えば、-Z軸方向)に配置される。認識部材460は、ディスプレイモジュール400に接近するペン入力装置を認識し、ペン入力装置がディスプレイモジュール400上で動くことに従ってその座標値に対応する信号を生成する。ディスプレイモジュール400に認識部材460が含まれることにより、ディスプレイモジュール400は、ペン入力装置による入力を認識するディスプレイモジュール400になる。例えば、認識部材460は、複数の導電ラインが形成された導電性レイヤを含む。導電性レイヤに印加された交流電圧によって磁場が形成される。コイルが組み込まれているペン入力装置が接近することにより、電磁気誘導現象によってペン入力装置の内部回路に電流が流れて共振周波数が形成され、これを認識部材460が認識することによってペン入力装置の動きを認識する。以上に説明した認識部材460がペン入力装置を認識する原理は例示に過ぎず、その他にも認識部材460は様々な方法でペン入力装置の動きを認識することができる。
一実施形態において、認識部材460は、図4Bに示すように第1認識部材460A及び第2認識部材460Bを含む。例えば、第1認識部材460Aは第1ハウジング210に配置され、第2認識部材460Bは第2ハウジング220に配置される。第1認識部材460Aはディスプレイパネル440の第1領域440Aに対応し、第2認識部材460Bはディスプレイパネル440の第2領域440Bに対応する。第1領域440Aを通じたペン入力装置の入力は第1認識部材460Aによって認識され、第2領域440Bを通じたペン入力装置の入力は第2認識部材460Bによって認識される。
様々な実施形態によると、第1認識部材連結部461Aは、第1認識部材460Aを印刷回路基板510の第1印刷回路基板510Aに電気的に連結する。第1認識部材連結部461Aは、一端が第1認識部材460Aに電気的に連結されて第1認識部材460Aの下部(例えば、-Z軸方向)に配置された構成要素(例えば、図4Bの第2支持部470)の側面を経由するように延長され、他端が第1ハウジング210に配置された第1印刷回路基板510Aに電気的に連結される。第1認識部材460Aで生成された信号は、第1認識部材連結部461Aを通じて第1印刷回路基板510Aに伝達される。第1認識部材連結部461Aは、ディスプレイモジュール400の側面と第1ハウジング210との間の空間を経由して、第1認識部材460Aの下部に配置される第1印刷回路基板510Aと第1認識部材460Aとを電気的に連結する。このように、第1認識部材連結部461Aが第1認識部材460Aの下部に配置されたレイヤの側面を共有して延長されることにより、第1認識部材460Aの下部に配置された構成要素における孔(hole)は省かれる。
様々な実施形態によると、第2認識部材連結部461Bは、第2認識部材460Bを第2印刷回路基板510Bに電気的に連結する。第2認識部材連結部461Bは、一端が第2認識部材460Bに電気的に連結されて第2認識部材460Bの下部に配置された構成要素(例えば、図4Bの第2支持部470)の側面を経由するように延長され、他端が第2ハウジング220に配置された第2印刷回路基板510Bに電気的に連結される。第2認識部材460Bで生成された信号は、第2認識部材連結部461Bを通じて第2印刷回路基板510Bに伝達される。第2認識部材連結部461Bは、ディスプレイモジュール400の側面と第2ハウジング220との間の空間を経由して、第2認識部材460Bの下部に配置される第2印刷回路基板510Bと第2認識部材460Bとを電気的に連結する。このように、第2認識部材連結部461Bが第2認識部材460Bの下部に配置されたレイヤの側面を共有して延長されることにより、第2認識部材460Bの下部に配置された構成要素における孔(hole)は省かれる。
様々な実施形態によると、第2支持部470は、認識部材460の下部に配置されて認識部材460を支持する。例えば、第2支持部470は、第1ハウジング210に配置されて第1認識部材460Aを支持する第1部分470A、及び第2ハウジング220に配置されて第2認識部材460Bを支持する第2部分470Bを含む。第2支持部470は、板(plate)状に形成される。第2支持部470は、ディスプレイモジュール400の接地又は遮蔽の機能を担うように導電性素材を含む。
様々な実施によると、第1ハウジング210には第1ブラケット261(例えば、図3の第1支持部材261)が配置される。第2ハウジング220には第2ブラケット262(例えば、図3の第2支持部材262)が配置される。第1ブラケット261は、第1ハウジング210に配置された様々な構成要素のうちの少なくとも一部を支持する。一実施形態において、第1ブラケット261は第1ハウジング210と一体に形成される。第2ブラケット262は、第2ハウジング220に配置された様々な構成要素のうちの少なくとも一部を支持する。一実施形態において、第2ブラケット262は第2ハウジング220と一体に形成される。
ディスプレイモジュール400の動作に関係しない電気的信号又は電気的干渉がディスプレイモジュール400の動作に影響を及ぼすことがある。例えば、ディスプレイモジュール400の特定部分に蓄積される電荷は、ディスプレイが間欠的にちらつくフリッカー(flicker)現象を誘発することがある。このような異常電荷を除去するために、ディスプレイモジュール400はグラウンドに連結される必要がある。本明細書に開示する様々な実施形態によるディスプレイモジュール400において、第2支持部470は、ディスプレイモジュール400の接地のために第2印刷回路基板510Bに電気的に連結される導電性素材を含む。第2支持部470が第2印刷回路基板510Bに電気的に連結されることにより、ディスプレイモジュール400の正常作動を妨害する異常電荷が第2支持部470によって除去される。例えば、第2支持部470は、第2印刷回路基板510Bに含まれるグラウンドに電気的に連結される。
様々な実施形態によると、第2支持部470の第1部分470Aは第1ハウジング210に配置され、ディスプレイパネル440と第1印刷回路基板510Aとを電気的に連結する連結部490に電気的に連結される。第1部分470Aが連結部490に電気的に連結されると、第1部分470Aと第1印刷回路基板510Aとが電気的に連結されるため、第2支持部470の第1部分470Aは第1印刷回路基板510Aのグラウンドに電気的に連結される。図4Bを参照すると、第1部分470Aと連結部490との間に配置された第1コンタクト部480Aによって第1部分470Aと連結部490とが電気的に連結される。第1コンタクト部480Aは、例えば導電性素材を含む。一実施形態において、第1コンタクト部480Aの少なくとも一部は、導電テープのような接着性物質を含む。
様々な実施形態によると、第2支持部470の第2部分470Bは、第2認識部材460Bを第2印刷回路基板510Bに電気的に連結する第2認識部材連結部461Bに電気的に連結される。第2部分470Bが第2認識部材連結部461Bに電気的に連結されることにより、第2部分470Bが第2印刷回路基板510Bのグラウンドに電気的に連結される。第2部分470Bと第2認識部材連結部461Bとの間に配置される第2コンタクト部480Bによって第2部分470Bと第2認識部材連結部461Bとが電気的に連結される。第2コンタクト部480Bは、例えば導電性素材を含む。更に他の例として、第2コンタクト部480Bは、外力による変形に耐えられるように弾性力を有する素材を含む。図4Bに示すように、第2部分470Bは第2認識部材連結部461Bに電気的に連結されるが、第2コンタクト部480Bは弾性力を有する素材で形成されるため、外力によって変形されても復元可能であり、ディスプレイモジュール400の表面形状の変形が減少する。
図4Bを参照すると、第2ブラケット262は、第2部分470Bの下部(例えば、図4Bの-Z方向)に配置されて、第2部分470Bを支持する。一実施形態において、第2ブラケット262に形成されたリセス262-1に第2コンタクト部480Bが配置される。リセス262-1は、図4Bを基準に-Z方向に第2ブラケット262上に形成された溝である。第2コンタクト部480Bが第2ブラケット262のリセス262-1に配置されるため、第2コンタクト部480B自体の体積によって第2部分470Bで第2コンタクト部480Bに対面する部分の変形が減少する。従って、第2部分470Bに支持されるディスプレイモジュール400の表面形状の変形も減少する。
また、第2認識部材460Bと第2印刷回路基板510Bとを連結するための第2認識部材連結部461Bによって第2部分470Bを第2印刷回路基板510Bに電気的に連結するため、第2部分470Bを第2印刷回路基板510Bに電気的に連結させるための別個の構成要素又は空間が省略される。
図5Aは、図4Aに示した第2認識部材連結部461B及びその周辺構成要素をP2-P2線に沿って切開した断面の模式図である。図5Bは、本明細書に開示する様々な実施形態による第2認識部材連結部461Bのレイヤ構造を説明するための図である。
様々な実施形態によると、図5Aに示すように、第2認識部材460Bと第2認識部材連結部461Bとの間には、第2支持部(例えば、図4A及び図4Bの第2支持部470)の第2部分470Bが配置される。第2部分470Bと第2認識部材連結部461Bとは、第2認識部材連結部461Bと第2部分470Bとの間に配置される第2コンタクト部480Bによって電気的に連結される。第2部分470Bが第2コンタクト部480Bによって第2認識部材連結部461Bに電気的に連結され、第2認識部材連結部461Bが第2印刷回路基板510Bに電気的に連結されることにより、第2部分470Bと第2印刷回路基板510Bとが電気的に連結される。
図5A及び図5Bを参照すると、第2部分470Bに接する第2認識部材連結部461Bは、複数のレイヤを含む。例えば、第2認識部材連結部461Bは、第1層520及び第2層530を含む。第1層520は、図5Aに示すように第2層530に積層され、第1層520と第2層530との間には他のレイヤが配置される。一実施形態において、第1層520は、第2認識部材460Bとの連結のための配線581が配置された第1区域521、及び第2コンタクト部480Bとの連結のための配線584が配置された第2区域522を含む。一実施形態において、第1層520の第2区域522と第2部分470Bとの間に第2コンタクト部480Bが配置される。第2コンタクト部480Bは、第1層520の第2区域522に配置された配線584と第2部分470Bとを電気的に連結する。第1層520の第1区域521と第2部分470Bとの間には絶縁層540が配置される。第1層520の第1区域521には、第2認識部材460Bの信号を伝達する配線581が配置される。第1層520の第1区域521と第2部分470Bとの間に配置された絶縁層540は、第2部分470Bの電気的信号が第1区域521に移動することを遮断する。絶縁層540によって第2部分470Bと第1層520の第1区域521とが電気的に遮断されるため、第1区域521に配置された配線581は、第2部分470Bの影響を受けずに、第2認識部材460Bの信号を第2印刷回路基板510Bに伝達することができる。
様々な実施形態によると、第2認識部材連結部461Bの第2層530は、第2認識部材460Bの信号を伝達する配線583が配置される。一実施形態において、第2層530は、第1層520の第1区域521及び第2区域522に接するように配置される。第2層530には第2認識部材460Bの信号を伝達する配線583が配置される。第1層520の第1区域521に配置された配線581と第2層530に配置された配線583とが電気的に連結される。例えば、第2層530と第1区域521とが接する部分にビア(VIA)582が形成され、このビア582を通じて第1区域521の配線581と第2層530の配線583とが電気的に連結される。
図5Bを参照すると、第2認識部材連結部461Bで第2認識部材460Bに連結された配線(例えば、図5Aの配線(581、583))が配置された部分(例えば、第1層520の第1区域521及び第2層530)と、第2コンタクト部480Bに連結された配線(例えば、図5Aの配線584)が配置された部分(例えば、第1層520の第2区域522)とは、互いに重ならない。例えば、図5Bを基準に+Z方向から第2認識部材460Bを見たとき、図5Bに示すように、第2認識部材460Bに連結された配線が配置された部分と、第2コンタクト部480Bに連結された配線が配置された部分とが、同じ層では異なる区域(例えば、第1層520の第1区域521及び第2区域522)に配置され、重なる領域では異なる層(例えば、第1層520の第2区域522、第2層530)に配置される。このような構造によって信号干渉が減少する。
様々な実施形態によると、図5Aに示すように、第2認識部材460Bの一部分と第2認識部材連結部461Bの一部分との間にはボンディング部材550が配置される。このボンディング部材550は導電性素材を含む。第1層520の第1区域521に配置された配線581は、ボンディング部材550によって第2認識部材460Bに電気的に連結される。
図6Aは、本明細書に開示する様々な実施形態によるディスプレイモジュールの断面模式図である。図6Bは、図6Aに示した認識部材と第2コンタクト部との電気的な連結関係を示す模式図である。図6Cは、本明細書に開示する様々な実施形態による電子装置の折り畳みによる第2コンタクト部とフレキシブル連結部との接触関係を説明するための図である。図6Aは、図2Aに示した電子装置をP1-P1線に沿って切開した断面の模式図である。
図6A及び図6Bで説明する実施形態は、先の図4Bで説明した実施形態と類似する。以下の説明では、図4Aで説明した構成要素と同一又は類似の構成要素に対しては同一の部材符号を共通使用する。また、上述したものと同じ内容については説明を省略し、相違点について説明する。
様々な実施形態によると、第3コンタクト部610Aは第1認識部材460Aの上部(例えば、+Z軸方向)に配置され、第4コンタクト部610Bは第2認識部材460Bの上部に配置される。図6Aを参照すると、第3コンタクト部610Aは第1支持部450と第1認識部材460Aとの間に配置され、第4コンタクト部610Bは第1支持部450と第2認識部材460Bとの間に配置される。第3コンタクト部610Aは、第1支持部450のフレキシブル連結部451に対面する位置で第1認識部材460Aの上部に配置される。第4コンタクト部610Bは、第1支持部450のフレキシブル連結部451に対面する位置で第2認識部材460Bの上部に配置される。第3コンタクト部610A及び第4コンタクト部610Bは、例えば導電性素材を含む。一実施形態において、第3コンタクト部610A及び第4コンタクト部610Bは、上述した第1コンタクト部480A及び第2コンタクト部480Bと実質的に同じ素材を含む。例えば、第3コンタクト部610A及び第4コンタクト部610Bの少なくとも一部は、導電テープのような接着性物質を含む。
一実施形態において、第1支持部450は、ガラス、フィルム、又は導電性部材を含み、第1支持部450のフレキシブル連結部451は導電性素材を含む。様々な実施形態によると、フレキシブル連結部451が導電性素材を含み、電子装置が折り畳み状態(folded state)又は中間状態(intermediate state)である場合に、フレキシブル連結部451は電子装置の印刷回路基板510に電気的に連結される。例えば、電子装置が折り畳み状態(folded state)又は中間状態(intermediate state)である場合に、第3コンタクト部610A及び第4コンタクト部610Bによってフレキシブル連結部451は印刷回路基板510のグラウンドに電気的に連結される。
様々な実施形態によると、第3コンタクト部610Aは、第1認識部材460Aの上部(例えば、+Z軸方向)に配置され、第1認識部材460Aに含まれる配線620Aによって第1認識部材連結部461Aに電気的に連結される。第4コンタクト部610Bは、第2認識部材460Bの上部(例えば、+Z軸方向)に配置され、第2認識部材460Bに含まれる配線620Bによって第2認識部材連結部461Bに電気的に連結される。第1認識部材連結部461Aは第1印刷回路基板510Aに電気的に連結され、第2認識部材連結部461Bは第2印刷回路基板510Bに電気的に連結されるため、第3コンタクト部610Aは第1印刷回路基板510Aに電気的に連結され、第4コンタクト部610Bは第2印刷回路基板510Bに電気的に連結される。例えば、電子装置が折り畳み状態(folded state)又は中間状態(intermediate state)である場合に、第1支持部450のフレキシブル連結部451が第3コンタクト部610A及び/又は第4コンタクト部610Bに接触することによって、第1支持部450と印刷回路基板510とが電気的に連結される。一実施形態において、第3コンタクト部610A及び第4コンタクト部610Bのうちの一つは省略される。
様々な実施形態によると、第3コンタクト部610A及び/又は第4コンタクト部610Bは、フレキシブル連結部451が変形される時に、フレキシブル連結部451に接触するように高さが調節される。フレキシブル連結部451は、電子装置の第2ハウジング220が第1ハウジング210に対して回転することによって変形される。図6Cの(a)に示すように、フレキシブル連結部451が変形されていない状態では、第3コンタクト部610A及び/又は第4コンタクト部610Bとフレキシブル連結部451とが離隔されており、第3コンタクト部610A及び/又は第4コンタクト部610Bとフレキシブル連結部451とが接触しない。図6Cの(b)に示すように、電子装置が折り畳み状態(folded state)又は中間状態(intermediate state)である場合に、フレキシブル連結部451が変形されると、第3コンタクト部610A及び/又は第4コンタクト部610Bはフレキシブル連結部451に接触する。この状態で、フレキシブル連結部451は、第3コンタクト部610A及び/又は第4コンタクト部610Bによって印刷回路基板510に電気的に連結される。フレキシブル連結部451に蓄積された電荷は、第3コンタクト部610A及び/又は第4コンタクト部610Bとの接触によって印刷回路基板510に移動する。従って、フレキシブル連結部451の異常な電荷蓄積による問題(例えば、フリッカー)が減る。
図7Aは、本明細書に開示する様々な実施形態によるディスプレイモジュールの断面模式図である。図7Bは、図7Aに示した認識部材と第3コンタクト部との電気的な連結関係を示す模式図である。図7Aは、図2Aに示した電子装置をP1-P1線に沿って切開した断面の模式図である。
図7A及び図7Bで説明する実施形態は、先の図4Bで説明した実施形態と類似する。以下の説明では、同一又は類似の構成要素に対しては同一の部材符号を共通使用する。また、上述したものと同じ内容については説明を省略し、相違点について説明する。
様々な実施形態によると、第1支持部450は導電性部材を含む。例えば、フレキシブル連結部451を除く第1支持部450の部分は、導電性部材で形成される。この場合、フレキシブル連結部451は導電性部材又は非導電性部材を含む。更に他の例として、第1支持部450は全体が導電性部材で形成される。
様々な実施形態によると、第5コンタクト部710Aは、第1認識部材460Aの上部(例えば、+Z軸方向)に配置される。第6コンタクト部710Bは第2認識部材460Bの上部に配置される。図7Aを参照すると、第5コンタクト部710Aは、第1支持部450と第1認識部材460Aとの間に配置される。第6コンタクト部710Bは、第1支持部450と第2認識部材460Bとの間に配置される。例えば、第5コンタクト部710Aは第1認識部材460Aの縁に隣接して配置され、第6コンタクト部710Bは第2認識部材460Bの縁に隣接して配置される。更に他の例として、第5コンタクト部710Aの少なくとも一部は、図7Aの+Z軸方向から見るとき、フレキシブル連結部451に重ならないように第1支持部450と第1認識部材460Aとの間に配置され、第6コンタクト部710Bの少なくとも一部は、図7Aの+Z軸方向から見るとき、フレキシブル連結部451に重ならないように第1支持部450と第2認識部材460Bとの間に配置される。一実施形態において、第5コンタクト部710Aは、第1認識部材460Aの縁に隣接して配置され、第1認識部材460Aに電気的に連結される第1認識部材連結部461Aに隣接する位置に配置される。第6コンタクト部710Bは、第2認識部材460Bの縁に隣接して配置され、第2認識部材460Bに電気的に連結される第2認識部材連結部461Bに隣接する位置に配置される。認識部材460において第1認識部材連結部461A又は第2認識部材連結部461Bに隣接する部分は、他の部分に比べてペン入力装置を認識するための配線の密集度が相対的に少ない部分である。このように、配線の密集度が少ない部分に第5コンタクト部710A及び第6コンタクト部710Bが配置されるように、第5コンタクト部710Aは第1認識部材連結部461Aに隣接する位置に配置され、第6コンタクト部710Bは第2認識部材連結部461Bに隣接する位置に配置される。第5コンタクト部710A及び第6コンタクト部710Bは、例えば導電性素材を含む。一実施形態において、第5コンタクト部710A及び第6コンタクト部710Bは、上述した第2コンタクト部480Bと実質的に同じ素材で形成される。例えば、第5コンタクト部710A及び第6コンタクト部710Bの少なくとも一部は、導電テープのような接着性物質を含む。一実施形態において、第5コンタクト部710A及び第6コンタクト部710Bのうちの一つは省略される。
図7Bを参照すると、第1認識部材460Aと第1認識部材連結部461Aとが連結された部分には第1ボンディング領域462Aが位置し、第2認識部材460Bと第2認識部材連結部461Bとが連結された部分には第2ボンディング領域462Bが位置する。一実施形態において、認識部材460と認識部材連結部(461A、461B)とは、ACF(anisotropic conductive film)によってボンディング(bonding)される。この場合、第1ボンディング領域462A及び第2ボンディング領域462Bは、ACFが配置された領域として理解される。第5コンタクト部710Aは第1ボンディング領域462Aに隣接して配置され、第6コンタクト部710Bは第2ボンディング領域462Bに隣接して配置される。例えば、図7Bに示すように、第5コンタクト部710Aは第1ボンディング領域462Aに対して水平方向(例えば、図7BのX軸方向)に配置され、第6コンタクト部710Bは第2ボンディング領域462Bに対して水平方向に配置される。ここで、第1ボンディング領域462A及び第2ボンディング領域462Bに水平な方向は、第1認識部材連結部461A及び第2認識部材連結部461Bの延長方向(例えば、図7BのY軸方向)に直交する方向として理解される。ボンディング領域(462A、462B)に隣接する部分(例えば、ボンディング領域(462A、462B)に対する水平方向(例えば、図7BのX軸方向))には、ペン入力装置を認識するための導電性配線が存在しなくて済むため、第5コンタクト部710A及び第6コンタクト部710Bを配置するのに有利である。
様々な実施形態によると、第5コンタクト部710Aは、第1認識部材460Aの上部に配置されて、第1認識部材460Aに含まれる配線720Aによって第1認識部材連結部461Aに電気的に連結される。第6コンタクト部710Bは第2認識部材460B上部に配置されて、第2認識部材460Bに含まれる配線720Bによって第2認識部材連結部461Bに電気的に連結される。第1認識部材連結部461Aは第1印刷回路基板510Aに電気的に連結され、第2認識部材連結部461Bは第2印刷回路基板510Bに電気的に連結されるため、第5コンタクト部710A及び/又は第6コンタクト部710Bは第1印刷回路基板510A又は第2印刷回路基板510Bに電気的に連結される。第1支持部450が第5コンタクト部710A及び/又は第6コンタクト部710Bに接触することにより、第1支持部450と印刷回路基板510とが電気的に連結される。
様々な実施形態によると、第5コンタクト部710A及び/又は第6コンタクト部710Bは、導電性素材を含むか又は導電性素材で形成された第1支持部450に接触する。第1支持部450が第5コンタクト部710A及び/又は第6コンタクト部710Bに接触すると、第1支持部450は、第5コンタクト部710A及び/又は第6コンタクト部710Bに電気的に連結される。第5コンタクト部710A及び第6コンタクト部710Bは第1認識部材連結部461A及び第2認識部材連結部461Bにそれぞれ連結されて、印刷回路基板510に電気的に連結される。第5コンタクト部710A及び/又は第6コンタクト部710Bに電気的に連結された第1支持部450は、印刷回路基板510のグラウンドに電気的に連結される。
本明細書に開示する様々な実施形態による電子装置は、第1ハウジング(例えば、図3の第1ハウジング210)と、第1ハウジングに対して回転可能に連結される第2ハウジング(例えば、図3の第2ハウジング220)と、第1ハウジングに配置される第1領域(例えば、図4Bの第1領域440A)、第2ハウジングに配置される第2領域(例えば、図4Bの第2領域440B)、及び第1領域と第2領域とを連結して少なくとも一部分が曲げ可能に形成された第3領域(例えば、図4Bの第3領域440C)を含むディスプレイパネル(例えば、図4Bのディスプレイパネル440)と、ディスプレイパネルの下部に配置されてディスプレイパネルを支持する第1支持部(例えば、図4Bの第1支持部450)と、第1支持部の下部で第1ハウジングに配置される第1認識部材(例えば、図4Bの第1認識部材460A)と第1支持部の下部で第2ハウジングに配置される第2認識部材(例えば、図4Bの第2認識部材460B)とを含んでペン入力装置の信号を認識する認識部材(例えば、図4Bの認識部材460)と、認識部材の下部で第1ハウジングに配置される第1部分(例えば、図4Bの第1部分470A)と第1部分から分離されて認識部材の下部で第2ハウジングに配置される第2部分(例えば、図4Bの第2部分470B)とを含む第2支持部(例えば、図4Bの第2支持部470)と、第2支持部の下部で第1ハウジングに配置される第1印刷回路基板(例えば、図4Bの第1印刷回路基板510A)と、第2支持部の下部で第2ハウジングに配置され、前記第1印刷回路基板から分離されて前記第2支持部に電気的に連結される第2印刷回路基板(例えば、図4Bの第2印刷回路基板510B)と、を備える。
また、電子装置は、ディスプレイパネルと第1印刷回路基板とを電気的に連結して第1ハウジングに配置される連結部(例えば、図4Bの連結部490)と、第1認識部材と第1印刷回路基板とを電気的に連結して第1ハウジングに配置される第1認識部材連結部(例えば、図4Bの第1認識部材連結部461A)と、第2認識部材と第2印刷回路基板とを電気的に連結して第2ハウジングに配置される第2認識部材連結部(例えば、図4Bの第2認識部材連結部461B)と、第2支持部の第1部分と連結部との間に配置されて第2支持部の第1部分と連結部とを電気的に連結する第1コンタクト部(例えば、図4Bの第1コンタクト部480A)と、第2支持部の第2部分と第2認識部材連結部との間に配置されて第2支持部の第2部分と第2認識部材連結部とを電気的に連結する第2コンタクト部(例えば、図4Bの第2コンタクト部480B)と、を含み得る。
また、第2支持部の第2部分は、板状に形成されて前面が第2認識部材に接し、背面が第2印刷回路基板に向かい合うように配置され、第2認識部材連結部は、少なくとも一部分が第2支持部の第2部分の側面を経由し得る。
また、第2コンタクト部は、第2支持部の第2部分の背面と第2認識部材連結部との間に配置され得る。
また、第2コンタクト部は、導電素材で形成されて少なくとも一部分が接着性を有するように形成され得る。
また、第2認識部材連結部は、第1層(例えば、図5Aの第1層520)及び第2層(例えば、図5Aの第2層530)を含み、第2認識部材連結部の第1層は、第2認識部材との連結のための配線が配置された第1区域(例えば、図5Aの第1区域521)と、第2コンタクト部との連結のための配線が配置された第2区域(例えば、図5Aの第2区域522)とを含み得る。
また、第2コンタクト部は、第2認識部材連結部の第1層の第2区域と第2支持部の第2部分との間に配置され、第2認識部材連結部の第1層の第1区域と第2支持部の第2部分とを絶縁するように配置される絶縁層(例えば、図5Aの絶縁層540)を更に含み得る。
また、第1支持部は、ディスプレイパネルの第3領域に対面する部分が曲げ可能なように複数の溝が形成されたフレキシブル連結部(例えば、図4Bのフレキシブル連結部451)を含み、電子装置は、第1支持部のフレキシブル連結部に対面する位置で第1認識部材の上部に配置されて第1認識部材連結部に電気的に連結される第3コンタクト部(例えば、図6Aの第3コンタクト部610A)と、第1支持部のフレキシブル連結部に対面する位置で第2認識部材の上部に配置されて第2認識部材連結部に電気的に連結される第4コンタクト部(例えば、図6Aの第4コンタクト部610B)と、を更に含み得る。
また、第3コンタクト部及び第4コンタクト部は、第1支持部のフレキシブル連結部の曲げによってフレキシブル連結部に接触するように高さが調節され得る。
また、第1支持部は、導電性素材で形成され、第1認識部材の縁に隣接するように第1支持部と第1認識部材との間に配置されて第1認識部材連結部に電気的に連結される第5コンタクト部(例えば、図7Aの第5コンタクト部710A)と、第2認識部材の縁に隣接するように第1支持部と第2認識部材との間に配置されて第2認識部材連結部に電気的に連結される第6コンタクト部(例えば、図7Aの第6コンタクト部710B)と、を更に含み得る。
また、第5コンタクト部は、第1認識部材連結部に対して第1認識部材連結部の延長方向に直交する位置で第1認識部材連結部に隣接して配置され、第6コンタクト部は、第2認識部材連結部に対して第2認識部材連結部の延長方向に直交する位置で第2認識部材連結部に隣接して配置され得る。
本明細書に開示する様々な実施形態によるペン入力機能を含むディスプレイモジュール(例えば、図4Bのディスプレイモジュール400)は、第1領域(例えば、図4Bの第1領域440A)、第2領域(例えば、図4Bの第2領域440B)、及び第1領域と第2領域とを連結して少なくとも一部分が曲げ可能に形成された第3領域(例えば、図4Bの第3領域440C)を含むディスプレイパネル(例えば、図4Bのディスプレイパネル440)と、ディスプレイパネルの下部に配置されてディスプレイパネルを支持する第1支持部(例えば、図4Bの第1支持部450)と、第1支持部の下部に配置される第1認識部材(例えば、図4Bの第1認識部材460A)と第1認識部材から分離されて第1支持部の下部に配置される第2認識部材(例えば、図4Bの第2認識部材460B)とを含んでペン入力装置の信号を認識する認識部材(例えば、図4Bの認識部材460)と、認識部材の下部に配置される第1部分(例えば、図4Bの第1部分470A)と第1部分から分離されて認識部材の下部に配置される第2部分(例えば、図4Bの第2部分470B)とを含む第2支持部(例えば、図4Bの第2支持部470)と、ディスプレイパネルと第1印刷回路基板(例えば、図4Bの第1印刷回路基板510A)とを電気的に連結する連結部(例えば、図4Bの連結部490)と、第1認識部材と第1印刷回路基板とを電気的に連結する第1認識部材連結部(例えば、図4Bの第1認識部材連結部461A)と、第2認識部材と第1印刷回路基板から分節された第2印刷回路基板(例えば、図4Bの第2印刷回路基板510B)とを電気的に連結する第2認識部材連結部(例えば、図4Bの第2認識部材連結部461B)と、第2支持部の第1部分と連結部との間に配置されて第2支持部の第1部分と連結部とを電気的に連結する第1コンタクト部(例えば、図4Bの第1コンタクト部480A)と、第2支持部の第2部分と第2認識部材連結部との間に配置されて第2支持部の第2部分と第2認識部材連結部とを電気的に連結する第2コンタクト部(例えば、図4Bの第2コンタクト部480B)と、を備える。
また、第2支持部の第2部分は、板状に形成されて前面が第2認識部材に接し、背面が第2印刷回路基板に向かい合うように配置され、第2認識部材連結部は、少なくとも一部分が第2支持部の第2部分の側面を経由し得る。
また、第2コンタクト部は、第2支持部の第2部分の背面と第2認識部材連結部との間に配置され得る。
また、第2コンタクト部は、導電素材で形成され、少なくとも一部分が接着性を有するように形成され得る。
また、第2認識部材連結部は、第1層(例えば、図5Aの第1層520)及び第2層(例えば、図5Aの第2層530)を含み、第2認識部材連結部の第1層は、第2認識部材との連結のための配線が配置された第1区域(例えば、図5Aの第1区域521)と、第1コンタクト部との連結のための配線が配置された第2区域(例えば、図5Aの第2区域522)とを含み得る。
また、第2コンタクト部は、第2認識部材連結部の第1層の第2区域と第2支持部の第2部分との間に配置され、第2認識部材連結部の第1層の第1区域と第2支持部の第2部分とを絶縁するように配置される絶縁層(例えば、図5Aの絶縁層540)を更に含み得る。
また、第1支持部は、ディスプレイパネルの第3領域に対面する部分が曲げ可能なように複数の溝が形成されたフレキシブル連結部(例えば、図4Bのフレキシブル連結部451)を含み、ディスプレイモジュールは、第1支持部のフレキシブル連結部に対面する位置で第1認識部材の上部に配置されて第1認識部材連結部に電気的に連結される第3コンタクト部(例えば、図6Aの第3コンタクト部610A)と、第1支持部のフレキシブル連結部に対面する位置で第2認識部材の上部に配置されて第2認識部材連結部に電気的に連結される第4コンタクト部(例えば、図6Aの第4コンタクト部610B)と、を更に含み得る。
また、第3コンタクト部及び第4コンタクト部は、第1支持部のフレキシブル連結部の曲げによってフレキシブル連結部に接触するように高さが調節され得る。
また、第1認識部材の縁に隣接するように第1支持部と第1認識部材との間に配置されて第1認識部材連結部に電気的に連結される第5コンタクト部(例えば、図7Aの第5コンタクト部710A)と、第2認識部材の縁に隣接するように第1支持部と第2認識部材との間に配置されて第2認識部材連結部に電気的に連結される第6コンタクト部(例えば、図7Aの第6コンタクト部710B)と、を更に含み得る。
また、第5コンタクト部は、第1認識部材連結部に対して第1認識部材連結部の延長方向に直交する位置で第1認識部材連結部に隣接して配置され、第6コンタクト部は、第2認識部材連結部に対して第2認識部材連結部の延長方向に直交する位置で第2認識部材連結部に隣接して配置され得る。
以上、本明細書及び図面に開示した本発明の実施形態は、本発明の実施形態による技術内容を容易に説明し、本発明の実施形態の理解を助けるために特定の例を提示しただけであり、本発明の実施形態の範囲を限定するためのものではない。従って、本発明の様々な実施形態の範囲は、ここに開示した実施形態の他にも、本発明の様々な実施形態の技術的思想に基づいて導出されるあらゆる変更又は変形された形態が、本発明の様々な実施形態の範囲に含まれるものとして解釈すべきである。
100 ネットワーク環境
101、102、104、200 電子装置
108 サーバー
120 プロセッサ
121 メインプロセッサ
123 補助プロセッサ
130 メモリ
132 揮発性メモリ
134 不揮発性メモリ
136 内装メモリ
138 外装メモリ
140 プログラム
142 運営体制(OS)
144 ミドルウェア
146 アプリケーション
150 入力モジュール
155 音響出力モジュール
160、400 ディスプレイモジュール
170 オーディオモジュール
176 センサーモジュール
177 インターフェース
178 接続端子
179 ハプティックモジュール
180、282 カメラモジュール
188 電力管理モジュール
189 バッテリー
190 通信モジュール
192 無線通信モジュール
194 有線通信モジュール
196 加入者識別モジュール
197 アンテナモジュール
198 第1ネットワーク
199 第2ネットワーク
201 リセス
210、220 第1、第2ハウジング
211、212、221、222 第1~第4面
213、223 第1、第2側面部材
214、224 第2、第1回転支持面
215 入力装置
216a、216b、225 第1、第2、第3カメラモジュール
217a、217b、226 第1、第2、第3センサーモジュール
218 フラッシュ
219 キー入力装置
227 レシーバー(音響出力装置)
228 外部スピーカー(音響出力装置)
229 コネクターポート
230、251 第1、第2ディスプレイ
230a、230b 第1、第2領域
230c、231c フォルディング領域
231、440 ディスプレイパネル
231a、231b 第1、第2領域
232 プレート
240、250 第1、第2背面カバー
260 支持部材アセンブリー
261、262 第1、第2支持部材(第1、第2ブラケット)(第1、第2支持プレート)
262-1 リセス
263 配線部材
264 ヒンジ装置
265 ヒンジカバー
270、510 印刷回路基板
271、272 第1、第2印刷回路基板
281 センサーモジュール
291、292 第1、第2バッテリー
401 接着層
410 保護層
420 ガラス層
430 偏光層
440A、440B、440C 第1~第3領域
441 ディスプレイ駆動回路
442 基板
450、470 第1、第2支持部
451 フレキシブル連結部
451-1 溝
460 認識部材
460A、460B 第1、第2認識部材
461A、461B 第1、第2認識部材連結部
462A、462B 第1、第2ボンディング領域
470A、470B 第1、第2部分
480A、480B、610A、610B、710A、710B 第1~第6コンタクト部
490 連結部
510A、510B 第1、第2印刷回路基板
520、530 第1、第2層
521、522 第1、第2区域
540 絶縁層
550 ボンディング部材
581、583、584、620A、720A、720B 配線
2611、2621 第1、第2スウェリング孔

Claims (15)

  1. 電子装置であって、
    第1ハウジングと、
    前記第1ハウジングに対して回転可能に連結される第2ハウジングと、
    前記第1ハウジングに配置される第1領域、前記第2ハウジングに配置される第2領域、及び前記第1領域と前記第2領域とを連結して少なくとも一部分が曲げ可能に形成された第3領域を含むディスプレイパネルと、
    前記ディスプレイパネルの下部に配置されて前記ディスプレイパネルを支持する第1支持部と、
    前記第1支持部の下部で前記第1ハウジングに配置される第1認識部材と前記第1支持部の下部で前記第2ハウジングに配置される第2認識部材とを含んでペン入力装置の信号を認識する認識部材と、
    前記認識部材の下部で前記第1ハウジングに配置される第1部分と前記第1部分から分離されて前記認識部材の下部で前記第2ハウジングに配置される第2部分とを含む第2支持部と、
    前記第2支持部の下部で前記第1ハウジングに配置される第1印刷回路基板と、
    前記第2支持部の下部で前記第2ハウジングに配置され、前記第1印刷回路基板から分離されて前記第2支持部に電気的に連結される第2印刷回路基板と、を備えることを特徴とする電子装置。
  2. 前記ディスプレイパネルと前記第1印刷回路基板とを電気的に連結して前記第1ハウジングに配置される連結部と、
    前記第1認識部材と前記第1印刷回路基板とを電気的に連結して前記第1ハウジングに配置される第1認識部材連結部と、
    前記第2認識部材と前記第2印刷回路基板とを電気的に連結して前記第2ハウジングに配置される第2認識部材連結部と、
    前記第2支持部の第1部分と前記連結部との間に配置されて前記第2支持部の第1部分と連結部とを電気的に連結する第1コンタクト部と、
    前記第2支持部の第2部分と前記第2認識部材連結部との間に配置されて前記第2支持部の第2部分と第2認識部材連結部とを電気的に連結する第2コンタクト部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記第2支持部の第2部分は、板状に形成されて前面が前記第2認識部材に接し、背面が前記第2印刷回路基板に向かい合うように配置され、
    前記第2認識部材連結部は、少なくとも一部分が前記第2支持部の第2部分の側面を経由することを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  4. 前記第2コンタクト部は、前記第2支持部の第2部分の背面と前記第2認識部材連結部との間に配置されることを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  5. 前記第2コンタクト部は、導電素材を含んで少なくとも一部分が接着性を有するように形成されることを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  6. 前記第2認識部材連結部は、第1層及び第2層を含み、
    前記第2認識部材連結部の第1層は、前記第2認識部材との連結のための配線が配置された第1区域と、前記第2コンタクト部との連結のための配線が配置された第2区域とを含むことを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  7. 前記第2コンタクト部は、前記第2認識部材連結部の第1層の第2区域と前記第2支持部の第2部分との間に配置され、
    前記第2認識部材連結部の第1層の第1区域と前記第2支持部の第2部分とを絶縁する絶縁層を更に含むことを特徴とする請求項6に記載の電子装置。
  8. 前記第1支持部は、前記ディスプレイパネルの第3領域に対面する部分が曲げ可能なように複数の溝が形成されたフレキシブル連結部を含み、
    前記電子装置は、
    前記第1支持部のフレキシブル連結部に対面する位置で前記第1認識部材の上部に配置されて前記第1認識部材連結部に電気的に連結される第3コンタクト部と、
    前記第1支持部のフレキシブル連結部に対面する位置で前記第2認識部材の上部に配置されて前記第2認識部材連結部に電気的に連結される第4コンタクト部と、を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  9. 前記第3コンタクト部及び前記第4コンタクト部は、前記第1支持部のフレキシブル連結部の曲げによって前記フレキシブル連結部に接触するように高さが調節されることを特徴とする請求項8に記載の電子装置。
  10. 前記第1支持部は、導電性素材を含み、
    前記第1認識部材の縁に隣接するように前記第1支持部と前記第1認識部材との間に配置されて前記第1認識部材連結部に電気的に連結される第5コンタクト部と、
    前記第2認識部材の縁に隣接するように前記第1支持部と前記第2認識部材との間に配置されて前記第2認識部材連結部に電気的に連結される第6コンタクト部と、を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  11. 前記第5コンタクト部は、前記第1認識部材連結部に対して前記第1認識部材連結部の延長方向に直交する位置で前記第1認識部材連結部に隣接して配置され、
    前記第6コンタクト部は、前記第2認識部材連結部に対して前記第2認識部材連結部の延長方向に直交する位置で前記第2認識部材連結部に隣接して配置されることを特徴とする請求項10に記載の電子装置。
  12. ディスプレイモジュールであって、
    第1領域、第2領域、及び前記第1領域と前記第2領域とを連結して少なくとも一部分が曲げ可能に形成された第3領域を含むディスプレイパネルと、
    前記ディスプレイパネルの下部に配置されて前記ディスプレイパネルを支持する第1支持部と、
    前記第1支持部の下部に配置される第1認識部材と前記第1認識部材から分離されて前記第1支持部の下部に配置される第2認識部材とを含んでペン入力装置の信号を認識する認識部材と、
    前記認識部材の下部に配置される第1部分と前記第1部分から分離されて前記認識部材の下部に配置される第2部分とを含む第2支持部と、
    前記ディスプレイパネルと第1印刷回路基板とを電気的に連結する連結部と、
    前記第1認識部材と前記第1印刷回路基板とを電気的に連結する第1認識部材連結部と、
    前記第2認識部材と前記第1印刷回路基板から分節された第2印刷回路基板とを電気的に連結する第2認識部材連結部と、
    前記第2支持部の第1部分と前記連結部との間に配置されて前記第2支持部の第1部分と連結部とを電気的に連結する第1コンタクト部と、
    前記第2支持部の第2部分と前記第2認識部材連結部との間に配置されて前記第2支持部の第2部分と第2認識部材連結部とを電気的に連結する第2コンタクト部と、を備えることを特徴とするディスプレイモジュール。
  13. 前記第2支持部の第2部分は、板状に形成されて前面が前記第2認識部材に接し、背面が前記第2印刷回路基板に向かい合うように配置され、
    前記第2認識部材連結部は、少なくとも一部分が前記第2支持部の第2部分の側面を経由することを特徴とする請求項12に記載のディスプレイモジュール。
  14. 前記第2コンタクト部は、導電素材を含んで少なくとも一部分が接着性を有するように形成されて前記第2支持部の第2部分の背面と前記第2認識部材連結部との間に配置されることを特徴とする請求項12に記載のディスプレイモジュール。
  15. 前記第2認識部材連結部は、第1層及び第2層を含み、
    前記第2認識部材連結部の第1層は、前記第2認識部材との連結のための配線が配置された第1区域と、前記第1コンタクト部との連結のための配線が配置された第2区域とを含み、
    前記第2コンタクト部は、前記第2認識部材連結部の第1層の第2区域と前記第2支持部の第2部分との間に配置され、
    前記第2認識部材連結部の第1層の第1区域と前記第2支持部の第2部分とを絶縁するように配置される絶縁層を更に含むことを特徴とする請求項12に記載のディスプレイモジュール。

JP2023547381A 2021-02-08 2021-12-29 ペン入力装置を認識可能なディスプレイモジュール及びこれを含む電子装置 Pending JP2024509704A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0017410 2021-02-08
KR1020210017410A KR20220114194A (ko) 2021-02-08 2021-02-08 펜 입력 장치를 인식할 수 있는 디스플레이 모듈 및 디스플레이 모듈을 포함하는 전자 장치
PCT/KR2021/020128 WO2022169107A1 (ko) 2021-02-08 2021-12-29 펜 입력 장치를 인식할 수 있는 디스플레이 모듈 및 디스플레이 모듈을 포함하는 전자 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024509704A true JP2024509704A (ja) 2024-03-05

Family

ID=82704960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023547381A Pending JP2024509704A (ja) 2021-02-08 2021-12-29 ペン入力装置を認識可能なディスプレイモジュール及びこれを含む電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11775009B2 (ja)
EP (1) EP4216041A4 (ja)
JP (1) JP2024509704A (ja)
CN (1) CN116848500A (ja)
AU (1) AU2021426185B2 (ja)
BR (1) BR112023015927A2 (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8724301B2 (en) 2010-01-29 2014-05-13 Mohamed K. Mahmoud Laptop book
CN102316659A (zh) * 2010-07-05 2012-01-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
US20150085433A1 (en) * 2010-07-09 2015-03-26 Si-han Kim Portable display device
US8687361B2 (en) * 2011-03-11 2014-04-01 Blackberry Limited Clamshell portable electronic device with input device in hinge
US8971031B2 (en) * 2012-08-07 2015-03-03 Creator Technology B.V. Display system with a flexible display
US9013864B2 (en) * 2012-11-02 2015-04-21 Blackberry Limited Support for a flexible display
US9798359B2 (en) * 2014-02-21 2017-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable device
KR102261641B1 (ko) * 2014-05-13 2021-06-08 삼성디스플레이 주식회사 폴딩 가능한 디스플레이 장치
US9535522B2 (en) * 2014-12-22 2017-01-03 Lg Display Co., Ltd. Flexible organic light emitting diode display device
KR102287583B1 (ko) * 2015-04-08 2021-08-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102388747B1 (ko) * 2016-01-05 2022-04-21 삼성전자주식회사 힌지 모듈, 이를 포함하는 케이스 및 전자 장치
KR102553887B1 (ko) * 2016-06-01 2023-07-11 삼성전자주식회사 폴더블 전자 장치
KR102636648B1 (ko) * 2016-09-13 2024-02-15 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 전자 장치
US10754377B2 (en) * 2017-04-05 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
TWI682261B (zh) 2017-05-19 2020-01-11 美商電子墨水股份有限公司 包含數位化及觸控感測的可折疊電光顯示器
WO2019107854A1 (en) * 2017-11-28 2019-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable display device
KR102537378B1 (ko) * 2018-01-30 2023-05-26 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
KR102546713B1 (ko) 2018-04-26 2023-06-22 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
KR102639547B1 (ko) 2019-01-02 2024-02-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102640610B1 (ko) 2019-02-19 2024-02-26 삼성전자 주식회사 통합된 접지 구조를 포함하는 폴더블 전자 장치
KR20200122688A (ko) 2019-04-18 2020-10-28 삼성전자주식회사 폴더블 전자 장치의 상태 인식 방법 및 이를 지원하는 폴더블 전자 장치
KR20200124099A (ko) 2019-04-23 2020-11-02 삼성전자주식회사 폴더블 전자 장치
KR20200132150A (ko) * 2019-05-15 2020-11-25 삼성전자주식회사 폴더블 전자 장치
KR20210000359A (ko) 2019-06-24 2021-01-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11983357B2 (en) 2020-01-22 2024-05-14 Hideep Inc. Electronic device, stylus pen, and method for driving and controlling same

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023015927A2 (pt) 2023-11-28
AU2021426185A1 (en) 2023-08-17
CN116848500A (zh) 2023-10-03
US20220253161A1 (en) 2022-08-11
EP4216041A4 (en) 2024-05-29
EP4216041A1 (en) 2023-07-26
US11775009B2 (en) 2023-10-03
AU2021426185B2 (en) 2024-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN215934891U (zh) 电子装置
US20230199097A1 (en) Electronic device including foldable display
KR20220021523A (ko) 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
EP4170456A1 (en) Electronic device comprising display and camera device
EP4286979A1 (en) Electronic device comprising speaker structure
JP2024509704A (ja) ペン入力装置を認識可能なディスプレイモジュール及びこれを含む電子装置
US20230046690A1 (en) Electronic device including shielding member
US11885761B2 (en) Electronic device including flexible display module and method for detecting damage to the display module
US11895383B2 (en) Electronic device including optical sensor
EP4354653A1 (en) Antenna structure and electronic device comprising antenna structure
KR20220114194A (ko) 펜 입력 장치를 인식할 수 있는 디스플레이 모듈 및 디스플레이 모듈을 포함하는 전자 장치
EP4350881A1 (en) Antenna structure and electronic device comprising antenna structure
US20240023233A1 (en) Display module accounting for esd phenomenon, and electronic device comprising display module
KR102647157B1 (ko) 정전기 방전 경로를 포함하는 전자 장치
US20220311845A1 (en) Electronic device including circuit board placed adjacent to frame made of conductive material
US20230051139A1 (en) Electronic device including electrostatic discharge path
KR20220157208A (ko) 복수의 지문 센서를 포함하는 폴더블 전자 장치
KR20230066890A (ko) 안테나 구조 및 안테나 구조를 포함하는 전자 장치
KR20220108383A (ko) 광학 모듈을 포함하는 전자 장치
KR20220132276A (ko) 도전성 소재로 형성된 프레임과 인접하게 배치되는 기판 부재를 포함하는 전자 장치
KR20220145553A (ko) 센서 패널을 포함하는 전자 장치
KR20230023145A (ko) 차폐 부재를 포함하는 전자 장치
KR20240020633A (ko) 안테나 구조체 및 안테나 구조체를 포함하는 전자 장치
KR20240028260A (ko) 가요성 인쇄회로 기판을 포함하는 전자 장치
KR20220142321A (ko) 안테나를 포함하는 전자 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230922