JP2024509561A - 固体が保持されたポリマー複合体物品及び形成方法 - Google Patents

固体が保持されたポリマー複合体物品及び形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024509561A
JP2024509561A JP2023554038A JP2023554038A JP2024509561A JP 2024509561 A JP2024509561 A JP 2024509561A JP 2023554038 A JP2023554038 A JP 2023554038A JP 2023554038 A JP2023554038 A JP 2023554038A JP 2024509561 A JP2024509561 A JP 2024509561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous polymer
region
sorbent
polymer
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023554038A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ.カリー エドワード
エム.スコッティ クリスティーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JP2024509561A publication Critical patent/JP2024509561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • B01D53/82Solid phase processes with stationary reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0079Manufacture of membranes comprising organic and inorganic components
    • B01D67/00793Dispersing a component, e.g. as particles or powder, in another component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0083Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/1411Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing dispersed material in a continuous matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/147Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing embedded adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/148Organic/inorganic mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/028Molecular sieves
    • B01D71/0281Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/60Polyamines
    • B01D71/601Polyethylenimine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28011Other properties, e.g. density, crush strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28026Particles within, immobilised, dispersed, entrapped in or on a matrix, e.g. a resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28028Particles immobilised within fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • B01J20/28045Honeycomb or cellular structures; Solid foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3007Moulding, shaping or extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3225Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating involving a post-treatment of the coated or impregnated product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3238Inorganic material layers containing any type of zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/324Inorganic material layers containing free carbon, e.g. activated carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3295Coatings made of particles, nanoparticles, fibers, nanofibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/202Polymeric adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/204Metal organic frameworks (MOF's)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/206Ion exchange resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/05Biogas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2626Absorption or adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/28Pore treatments
    • B01D2323/283Reducing the pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/12Adsorbents being present on the surface of the membranes or in the pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/38Hydrophobic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/42Ion-exchange membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

固体が保持されたポリマー複合体物品は開示される。ポリマー複合体物品は、複数の細孔を含む第一の多孔質ポリマーと、保持された固体とを有する複合体領域を含む。複合体領域は、一部の細孔内に固定化された少なくとも一部の保持された固体を有する。保持された固体が固体収着性材料である実施形態において、物品は、固体収着剤に吸着できる第一の多孔質ポリマーを通して二酸化炭素を受け取るように構成されている。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2021年3月5日に出願された米国仮出願第63/157,442号及び2022年1月25日に出願された米国仮出願第63/302,857号に対する優先権を主張し、各出願の開示の全体を参照により本明細書に組み込む。
分野
本開示は、固体が保持されたポリマー複合体物品、同伴によるポリマー複合体物品を形成する方法、及び、ポリマー複合体物品を使用する方法に関する。保持された固体が固体吸着性材料である実施形態において、物品は二酸化炭素の直接空気回収(DAC)のための吸着を含む、吸着の目的で使用されうる。
背景
温室効果ガスの排出に伴う二酸化炭素(CO)レベルの増加は、環境に有害であることが示されている。Climate.gov article “Climate Change: Atmospheric Carbon Dioxide,”で報告されているように、2019年の大気中の平均二酸化炭素レベルは409.8ppmで、過去80万年間で記録された最高レベルであった。大気中のCOの増加速度も、過去数十年間の速度よりもはるかに高くなっている。
気候変動の影響を抑えるためには、近い将来にCO排出量をゼロに減らすだけでなく、CO排出量をマイナスにすることが必要である。マイナス排出を達成するには、幾つかの可能性が存在し、例えば、発電のためのバイオマテリアルの燃焼と、燃焼煙道ガスからの CO回収及びその後のCO隔離(「BECCS」)又はCOの直接空気回収(「DAC」)を組み合わせたものがある。
吸着によるガス分離は、産業において多くの異なる用途を有し、例えば、ガス流から特定の成分を除去し、ここで、所望の生成物は、ガス流から除去された成分、残りの減耗流、又はその両方のいずれかになることができる。これにより、ガス流の微量成分と主要成分の両方を吸着プロセスの対象にすることができる。1つの重要なガス分離用途は、煙道ガス、排気ガス、産業廃棄ガス、バイオガス、大気などのガス流からCOを回収することにある。大気は、COの希釈供給流と考えられる。
DACと呼ばれる、大気からのCOの直接回収は、人為起源の温室効果ガス排出を軽減する幾つかの手段のうちの1つであり、商品市場及び合成燃料の生産のための非化石で場所に依存しないCO源として魅力的な経済的見通しを有する。大気からCOを回収することの具体的な利点としてはa)DACは、世界の温室効果ガス排出量の大部分を占め、経済的に実行可能な方法で排出現場にて現在回収することができない分散発生源(例えば、陸、海及び空の乗物)の排出に対処できること、b)DACは従来の排出に対処でき、したがって、真にマイナスの排出を生み出すことができること、c)DACシステムは排出源に取り付ける必要がなく、場所に依存せず、COをさらに処理又は使用する場所に設置することができることが挙げられる。
これらのプロセスをより効率的に開発及び改善し、プロセスで必要なエネルギーを最小限に抑えながら大気から除去されるCOの量を最大化する意欲が高まっている。
図1は、従来のDACシステム10に関与するプロセスの概略図である。非CO希釈剤18中にCO分子16の混合物を含む入口供給流11は提供される。例えば、入口供給流11は空気流であることができる。吸着プロセス中に、入口供給流11は収着剤12にさらされる。CO分子16は収着剤12に吸着するが、非CO希釈剤18は収着剤12を通過してシステム10から排出される。次いで、収着剤12は収着剤12からCO分子16を放出するために脱着プロセスを受ける。脱着プロセスには、液体の水又は水蒸気の形態の水分、又はシステムに供給される反応又はエネルギーによるシステム温度の変化が関与することができる。この脱着プロセスは、繰り返してCOの吸着と脱着とを行う周期的なプロセスを規定するために「スイング」吸着と呼ばれる。水分スイング吸着が使用されるならば、収着剤12は、水蒸気又は液体水の形態の水分にさらされ、CO分子16の脱着を引き起こすことができる。温度スイング吸着が使用されるならば、収着剤12に熱を加えて、CO分子16の脱着を引き起こすことができる。これらの水分及び/又は温度の変動は、分子を収着剤12に保持する結合を一時的に破壊し、それにより、CO分子16を解放することができる。したがって、脱着されたCO分子16は収着剤12から分離され、生産品14として収集される。収集されたCO分子16は次に濃縮され、使用又は貯蔵される前にさらに必要な処理を受けることができる。使用される収着剤12が、CO分子16を分離するのに必要な環境、例えば、高温及び高湿条件に繰り返し耐えることができることが重要である。
DACについては確立された論文及び技術が存在する。1つの例は、収着性材料を支持するか又は収着性材料でコーティングされたモノリスなどの基材を含む物品を使用することである。基材の種類と使用する収着剤を変更することで変更が確立される。しかしながら、これらの以前に確立された論文及び方法では、吸着状態と脱着状態の間を効率的に循環させる能力に限界がある。また、物品の耐久性に関しても制限がある。また、物品は、高温又は高湿のレベルの環境、あるいはそれらの組み合わせにさらされるときに劣化する可能性があり、その結果、寿命が短くなる可能性がある。
要旨
同伴ポリマー複合体物品は開示される。同伴ポリマー複合体物品は、複数の細孔を含む多孔質ポリマー及び固体材料を有する複合体領域を含む。複合体領域は、一部の細孔内に同伴され、保持されそして固定化された少なくとも一部の固体材料を有する。物品に固体吸着性材料が同伴されるときに、物品は、固体収着剤上に吸着されうる多孔質ポリマーを通して二酸化炭素を受け取るように構成されうる。
1つの例(「例A」)によれば、収着性ポリマー複合体物品は、固体収着剤及び第一の多孔質ポリマーを有する第一の領域を含み、前記第一の多孔質ポリマーは複数の細孔を含み、前記第一の領域は前記第一の多孔質ポリマーの少なくとも一部の細孔内に固定化された少なくとも一部の固体収着剤を有し、そして前記第一の領域は、前記第一の多孔質ポリマーを通して二酸化炭素を受け取り、そして前記固体収着剤上に二酸化炭素を吸着するように構成されている。
第二の例(「例B」)によれば、固体収着剤及び第一の多孔質ポリマーを組み合わせる方法は、複数の細孔を有する第一の多孔質ポリマーを提供すること、固体収着剤を提供すること、前記少なくとも一部の収着剤が前記第一の多孔質ポリマーの細孔内に配置されるように前記収着剤及び前記第一の多孔質ポリマーを組み合わせること、前記固体収着剤を前記第一の多孔質ポリマーの細孔内に固定化することを含む。
第三の例(「例C」)によれば、同伴ポリマー複合体物品は、複数のノード、隣接するノードを接続する複数のフィブリル、及び、前記ノードと前記フィブリルとによって画定される複数の細孔を含む第一の多孔質ポリマーを含む。前記第一の多孔質ポリマーは、前記フィブリルが実質的に真っ直ぐである第一の状態と、前記フィブリルが実質的に波状であり又は屈曲しており、前記細孔のサイズが前記第一の状態よりも小さい第二の状態とを有し、複数の固体粒子は前記第一の状態で前記細孔内に保持されており、そして前記第二の状態で前記細孔内に固定化されている。
図面の簡単な説明
図1はDACシステムに関与するプロセスの概略図である。
図2は本開示の収着性ポリマー複合体物品の立面図である。
図2Aは図2の第一の複合体物品の第一の複合体領域の概略立面図である。
図2Bは図2の第一の複合体物品の圧縮形態の第一の複合体領域の概略立面図である。
図2Cは図2Bの第一の複合体物品のさらに圧縮された形態の第一の複合体領域の概略立面図である。
図2Dは本開示の端部シール領域を含んで示す図2の第一の収着性ポリマー複合体物品の立面図である。
図3は図2の収着性ポリマー複合体物品を形成する方法を示すフローチャートである。
図4Aは固定化工程の前に収着性ポリマー複合体物品の第一の領域の立面図である。
図4Bは固定化工程の後の図4Aの収着性ポリマー複合体物品の第一の領域の立面図である。
図5Aは、組み合わせ工程中の収着性ポリマー複合体物品の第一の領域及び第二の領域の立面図である。
図5Bは固定化工程中の図6Aの収着性ポリマー複合体物品の立面図である。
図6A、6B及び6Cは、例1による、ダイヤモンド粒子が保持されたポリマー複合体物品サンプルのSEM画像である。
図7A、7B及び7Cは、例2による、酸化鉄粒子が保持されたポリマー複合体物品サンプルのSEM画像である。
発明の詳細な説明
定義と用語
この開示は、限定的に解釈されることを意図したものではない。例えば、本出願で使用される用語は、その分野の専門家がその用語に帰するであろう意味の関係で広く読まれるべきである。
不正確さの用語に関しては、「約」及び「およそ」という用語は、記載された測定値を含む測定値、及び記載された測定値に合理的に近い測定値も含む測定値を指すために、互換的に使用されうる。記載された測定値に合理的に近い測定値は、関連技術の当業者によって理解され容易に確認されるように、記載された測定値から合理的に小さな量だけ逸脱している。このような逸脱は、測定誤差、測定及び/又は製造装置の校正の違い、測定値の読み取り及び/又は設定における人為的エラー、他の構成要素に関連する測定値の違いを考慮した性能及び/又は構造パラメータを最適化するために行われた微調整、特定の実装シナリオ、人又は機械による対象の不正確な調整及び/又は操作などに起因することがある。関連技術の当業者がそのような合理的に小さな差異の値を容易に確認できないと判断される場合には、「約」及び「およそ」という用語は、記載された値のプラス又はマイナス10%を意味すると理解できる。
「フィブリル」という用語は、本明細書で使用されるときに、長さと幅が実質的に互いに異なる、ポリマーなどの長尺材料片を記載する。例えば、フィブリルは、幅 (又は厚さ)が長さよりもはるかに短いか又は小さい、ストリング又は繊維片に似ていることができる。
「ノード」という用語は、本明細書で使用されるときに、少なくとも2つのフィブリルの接続点を記述し、この接続は、2つのフィブリルが永久的又は一時的に互いに接触する位置として定義されうる。幾つかの例において、ノードは、フィブリルよりも大きな体積のポリマーを、そして、ノードを通る同フィブリルの明確な継続なしにフィブリルが開始又は終了する場所を記述するために使用することもできる。幾つかの例において、ノードはフィブリルよりも幅が広いが、長さは短い。
本明細書で使用されるときに、「ノード」及び「フィブリル」は、通常、必ずではないが、接続又は相互接続されており、例えば、顕微鏡サイズを有する物体を記述するために使用されうる。「微視的な」物体は、物体又は物体の詳細が肉眼では見えないか、又は、走査型電子顕微鏡(SEM)などを含むがこれらに限定されない顕微鏡、又は、適切なタイプの拡大装置の助けなしに観察することが不可能でないとしても困難であるほど実質的に小さい少なくとも1つの寸法(幅、長さ又は高さ)を有する物体として定義されうる。
様々な実施形態の説明
本開示は、固体が保持されたポリマー複合体物品、同伴によるポリマー複合体物品を形成する方法、及び、ポリマー複合体物品を使用する方法に関する。保持された固体が固体吸着性材料である実施形態において、前記物品は、供給源流から1つ以上の所望の物質を吸着しそして分離するために使用されうる。収着性ポリマー複合体物品を空気などの希薄供給流からの二酸化炭素のDACに使用すること関して説明するが、他の吸着方法及び用途に使用することができる。これらの方法としては、限定するわけではないが、他のガス供給流(例えば、燃焼排気)及び液体供給流(例えば、海水)を含む様々な投入物からの物質の吸着が挙げられる。吸着される物質は二酸化炭素に限定されない。他の吸着される物質としては、限定するわけではないが、他の気体分子(N、CH、COなど)、液体分子、溶質などを挙げることができる。特定の実施形態において、投入物は、吸着される物質を100万分の1部(ppm)オーダーで含む、希釈されたものであってもよい。物品は、医薬上の使用及び生物学的使用を含む、他の使用のために他の固体材料を保持することができる。
図2は、第一の複合体領域28を含む第一の例示的なポリマー複合体物品、特に収着性ポリマー複合体物品20を示す。第一の複合体領域28は、第一の多孔質ポリマー22、及び、収着性材料24を例示的に含む、保持された固体を含む。保持された固体はまた、場合により、キャリア26を含むこともできる。第一の複合体領域28の各要素については以下でさらに説明する。
第一の複合体領域28の第一の多孔質ポリマー22は、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、膨張(膨張、エキスパンデッド、延伸又は発泡)ポリエチレン(ePE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)又は別の適切な多孔質ポリマーのうちの1つであることができる。ナノスパン、メルトブローン、スパンボンド及び多孔質キャストフィルムなどの不織布材料は、他の様々な適切な多孔質ポリマー形態でありうることが理解されるであろう。第一の多孔質ポリマー22は、制御された温度及び制御された延伸速度でポリマーを延伸し、ポリマーをフィブリル化させることによって膨張されうる。膨張後、第一の多孔質ポリマー22は、複数のノード30と、隣接するノード30を接続する複数のフィブリル34との微細構造を含むことができる。これらの例において、第一の多孔質ポリマー22は、フィブリル34とノード30によって境界が定められた細孔32を含む。例示的なノード及びフィブリルの微細構造は、Goreの米国特許第3,953,566号明細書に記載されており、その全体を参照により本明細書に取り込む。第一の多孔質ポリマー22の細孔32は、微細孔と考えることができる。このような微細孔は、単一の細孔サイズを有することができ、又は細孔サイズの分布を有することができる。平均細孔サイズは、特定の実施形態では0.1ミクロン~100ミクロンの範囲であることができる。
第一の複合体領域28の収着性材料24は、薄いフィルムとしての投入物からの所望の物質を吸着によって表面上に保持するように構成された表面を有する基材である。収着性材料24は、どの物質が吸着の対象となるかに基づいて変化する。様々な実施形態において、収着性材料24は二酸化炭素収着性材料であり、限定するわけではないが、イオン交換樹脂(例えば、Dowex(登録商標)Marathon(登録商標)A樹脂などの強塩基性アニオン交換樹脂、Dow Chemical Companyから入手可能)、ゼオライト、活性炭、アルミナ、有機金属フレームワーク、ポリエチレンイミン(PEI)、又は別の適切な二酸化炭素吸着性材料、例えば、乾燥剤、カーボンモレキュラーシーブ、カーボン吸着剤、グラファイト、活性アルミナ、モレキュラーシーブ、アルミノリン酸塩、シリコアルミノリン酸塩、ゼオライト吸着剤、イオン交換ゼオライト、親水性ゼオライト、疎水性ゼオライト、変性ゼオライト、天然ゼオライト、フォージャサイト、クリノプチロライト、モルデナイト、金属交換シリコアルミノリン酸塩、単極性樹脂、双極性樹脂、芳香族架橋ポリスチレンマトリックス、臭素化芳香族マトリックス、メタクリル酸エステルコポリマー、黒鉛系吸着剤、炭素繊維、カーボンナノチューブ、ナノマテリアル、金属塩吸着剤、過塩素酸塩、シュウ酸塩、アルカリ土類金属粒子、ETS、CTS、金属酸化物、化学吸着剤、アミン、有機金属反応体、ハイドロタルサイト、シリカライト、ゼオライト系イマダゾレートフレームワーク及び 金属有機フレームワーク(MOF)吸着性化合物及びそれらの組み合わせを挙げることができる。
収着性材料24、24’は、以下にさらに説明するように、コーティング、充填物、同伴粒子として、及び/又は別の適切な形態で第一の多孔質ポリマー22中に存在することができる。図2に示される実施形態において、キャリア26上の収着性材料24の固体粒子は、粒子が第一の多孔質ポリマー22のノード30とフィブリル34との間の細孔32内を占めそして保持されるように第一の多孔質ポリマー22中に同伴される。図2Dに示されるように、収着性材料24'が第一の多孔質ポリマー22のノード30及び/又はフィブリル34上に実質的に連続したコーティングを形成するように第一の多孔質ポリマー22が収着性材料24'でコーティングされることも本開示の範囲である。さらに、収着性材料24が第一の多孔質ポリマー22のノード30及び/又はフィブリル34中に組み込まれるように、第一の多孔質ポリマー22が収着性材料24で充填されることは本開示の範囲である。
第一の複合体領域28の場合により存在するキャリア26は、それが占める領域の表面積を増加させるように構成された材料であり、所望の物質の吸着に利用可能な表面積の増加を可能にできる。キャリア26としては、メソポーラスシリカ、ポリスチレンビーズ、多孔質ポリマー床又は球体、酸化物支持体、又は、別の適切なキャリア材料を挙げることができる。キャリア26は、硫酸カルシウム、アルミナ、活性炭、ヒュームドシリカなどの多孔質無機材料を内部に含む多孔質フィルムをさらに含むことができる。上述したように、キャリア26は、収着性材料24でコーティング又は機能化された高表面積粒子として第一の複合体領域28の細孔32内に存在することができる。収着性材料24でコーティングされたキャリア26の組み合わせにより、吸着に利用可能な表面積が増大する。これらの実施形態において、ノード30及びフィブリル34は、収着性材料24でコーティングされても又はされなくてもよい。ノード30及びフィブリル34がコーティングされないときに、第一の多孔質ポリマー22の元の疎水性は保持されうる。
収着性ポリマー複合体物品20の第一の複合体領域28は、第一の側72(例えば、図2の上側)及び第二の側74(例えば、図2の下側)を含む。収着性ポリマー複合体物品20は、第二の多孔質ポリマー40を含む第二の領域36をさらに含み、第二の領域36は、第一の複合体領域28の第一の側72に隣接して配置されている。様々な実施形態において、収着性ポリマー複合体物品はまた、 第三の多孔質ポリマー48を含む第三の領域38を含み、第三の領域38は、第一の複合体領域28の第二の側74に隣接して配置されている。このようにして、第一の複合体領域28は、第一の側72にある第二の領域36と第二の側74にある第三の領域との間に挟まれることができる。第二の領域36の第二の多孔質ポリマー40は、複数のノード42、隣接するノード42を接続する複数のフィブリル46、及び、それぞれのノード42とフィブリル46との間に各々形成された複数の細孔44を含むことができる。同様に、第三の領域38の第三の多孔質ポリマー48は、複数のノード50、隣接するノード50を接続する複数のフィブリル52、及び、それぞれのノード50とフィブリル52との間に形成された複数の細孔54を含むことができる。第二の多孔質ポリマー40の細孔44及び/又は第三の多孔質ポリマー48の細孔54は、上でさらに説明したように、微細孔と考えることができる。
収着性ポリマー複合体物品20の第一の複合体領域28、第二の領域36及び第三の領域38は、異なるプロセスを使用して形成されうる。特定の実施形態において、第一の複合体領域28、第二の領域36及び/又は第三の領域38は別個の層として形成され、その後に、互いに結合されてもよい。この場合に、第一の複合体領域28の第一の多孔質ポリマー22、第二の領域36の第二の多孔質ポリマー40及び/又は第三の領域38の第三の多孔質ポリマー48は区別可能な構造であることができる。他の実施形態において、第一の複合体領域28、第二の領域36及び/又は第三の領域38は、一緒に形成され、その後、以下にさらに説明されるように、異なるコーティングプロセス又は表面処理を受けて、特定の領域を区別することができる。この場合に、第一の複合体領域28の第一の多孔質ポリマー22、第二の領域36の第二の多孔質ポリマー40及び/又は第三の領域38の第三の多孔質ポリマー48は連続構造又は一体構造であることができる。
収着性ポリマー複合体物品20の第一の複合体領域28、第二の領域36及び第三の領域38は異なる程度の疎水性を有することができる。疎水性は、限定するわけではないが、プラズマエッチング及び微細トポグラフィー特徴部の適用を含むことができるコーティング又は表面処理の適用など、様々な方法によって変更することができる。第一の複合体領域28は第一の疎水性を有し、第二の領域36は第二の疎水性を有し、第三の領域38は第三の疎水性を有することができる。第一の疎水性は、第二の疎水性及び第三の疎水性のそれぞれよりも低い。第二の疎水性は、第三の疎水性より大きいか、小さいか、又は等しくてもよい。第二の領域36及び第三の領域38の疎水性がより大きいことにより、それぞれの領域36、38を通る液体の水の浸透性を減少させ、このようにして、周囲の液体の水と第一の複合体領域28の構成要素との間にバリアを形成することができる。これにより、液体の水によって引き起こされる可能性がある第一の複合体領域28内の収着性材料24、24'の劣化が減少し、収着性ポリマー複合体物品20の寿命及び耐久性が向上する。第一の複合体領域28の第一の疎水性に対して第二の領域36の疎水性が大きく、また、第三の領域38の疎水性が大きいことは、第二の領域及び第三の領域36、38内に収着性材料24、24’が存在しないことに起因することができる。
幾つかの実施形態において、第一の複合体領域28はコーティング(図示せず)でシールされる。特定の例において、コーティングは、上述の収着性材料24と同様の炭素吸着性材料となるように構成される。
第二の領域36の第二の多孔質ポリマー40及び第三の領域38の第三の多孔質ポリマー48は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、膨張ポリエチレン(ePE)又は他の適切な多孔質ポリマーのうちの少なくとも1つであることができる。第二の領域36の第二の多孔質ポリマー40は、第三の領域38の第三の多孔質ポリマー48と同一であっても又は異なっていてもよい。さらに、第一の複合体領域28の第一の多孔質ポリマー22、第二の領域36の第二の多孔質ポリマー40及び第三の領域38の第三の多孔質ポリマー48は、同一であっても又は異なっていてもよい。
様々な実施形態において、第二の領域36の厚さは、第一の複合体領域28の厚さよりも薄く、第三の領域38の厚さは、第一の複合体領域28の厚さよりも薄い。収着性ポリマー複合体物品20の全体の厚さは約0.1mm~約5.0mmであることができる。特定の実施形態において、第一の複合体領域28の厚さは、全体の厚さの大部分、例えば、全体の厚さの約70%、約80%、約90%又はそれ以上を占めることができる。
第一の複合体領域28、第二の領域36及び第三の領域38のそれぞれの多孔質ポリマー22、40、48の細孔特性は可変である。特定の実施形態において、第二の領域及び第三の領域36、38は、第一の複合体領域28よりも少ない及び/又はよりも小さい細孔44、54を有して、第一の複合体領域28中への所望の分子(例えば、CO)の透過を許容しながら、第一の複合体領域28への望ましくない流体(例えば、水)の透過を選択的に制限することができる。対照的に、第一の複合体領域28は、第二の領域及び第三の領域36、38より多くの及び/又はより大きい細孔32を有して、吸着及び脱着のための第一の複合体領域28を通るCOの移動を促進することができる。
さらに、細孔特性は、異なる実施形態の間で変えることができる。細孔特性のこの変化は、収着性ポリマー複合体物品20の全体の厚さ、ならびに第一の複合体領域28、第二の領域36及び第三の領域38の個々の厚さに依存しうる。
図2Aは、図2の収着性複合体物品20の第一の複合体領域28の概略立面図である。この実施形態において、収着性ポリマー複合体物品20(図2)は比較的厚く、例えば約3mmであり、第一の複合体領域28は収着性ポリマー複合体20の全体の厚さの大部分を占める厚さT1を有する。収着性ポリマー複合体物品20には、比較的大きな空隙率を保持するために、所望の量の収着性材料24(例えば、約60%の収着性材料24)が装填されることができ、ここで、空隙率とは、第一の複合体領域28の全体の体積に対する第一の複合体領域28の空隙空間の体積の相対比である。このようにして、収着性ポリマー複合体物品20は構造的に比較的開放的であり、収着性材料24へのアクセス可能性が比較的高い。この実施形態では厚さT1であるため、ガスの拡散のために必要な距離はさらに遠くなる可能性があるが、収着性材料24はガスにアクセス可能なままである。結果として、本明細書で説明するように、より薄い実施形態と比較して、収着性材料24に吸着するガスの初期速度は遅くなる可能性があるが、収着性材料24に吸着するCOの平衡に迅速に到達することができる。
図2Bは、図2Aの第一の複合体領域28の代替実施形態であり、ここで、収着性複合体物品20(図2)は、例えば約0.5mmのメジアン厚さを有する。この実施形態において、第一の複合体領域28は、収着性ポリマー複合体物品20の全体の厚さの大部分を占める厚さT2を有する。この場合に、第一の複合体領域のポリマー22(図2)の量が及び収着性材料24の量が前の実施形態と比較して一定であるならば、空隙率は図2Aの第一の複合体領域28の空隙率よりも相対的に小さくなる。したがって、収着性ポリマー複合体物品20は、ガスが収着性材料24にアクセス可能であるが、図2Aの実施形態の収着性材料24よりは比較的アクセスしにくい多孔性を維持する。結果として、収着性材料24に吸着するガスの初期速度は、拡散距離がより短いために、より速くなりうるが、CO吸着の平衡に至るまでの時間は、図2Aの実施形態に比べて増加する。
図2Cは、図2A及び図2Bの第一の複合体領域28の代替実施形態であり、ここで、収着性ポリマー複合体物品20(図2)は比較的薄く、例えば約0.1mmである。この実施形態において、第一の複合体領域28は、収着性ポリマー複合体物品20の全体の厚さの大部分を占める厚さT3を有する。この場合に、第一の複合体領域28のポリマー22(図2)の量及び収着性材料24の量が上記の2つの実施形態に対して一定であるならば、ポリマー22及び利用可能な収着性材料24は、収着性ポリマー複合体物品20内でさらに凝縮される。ガスが物品20を通過するのに必要な拡散距離は、収着性ポリマー複合体物品20の圧縮された厚さに起因してより短いが、収着性材料24はまた、ガスにアクセス可能性が低い。結果として、収着性材料24へのガスの初期吸着速度は前の実施形態よりも速くなるが、システムがCO吸着平衡に達するまでにより長い時間がかかる可能性がある。
図2に戻って参照すると、収着性ポリマー複合体20の細孔特性は、各層内で変化しうるが、収着性ポリマー複合体物品20の厚さ、第一の複合体領域28の厚さ、収着性ポリマー複合体物品20内で使用される収着性材料24の量及びポリマー22の量を含む様々な特性を変化させた結果として、様々な実施形態にわたっても変化しうる。このようにして、拡散長と収着性材料24のアクセス可能性との間の関係は、収着性ポリマー複合体物品20の機能を最大化するために変化させることができる。
第一の複合体領域28、第二の領域36及び第三の領域38の疎水性、厚さ、細孔度及び他の特性を変化させる能力は、収着性ポリマー複合体物品20の耐久性及び適合性を増加させることができる。例えば、第二の領域36及び第三の領域38の多孔度の増加により、第一の領域への流体の透過性が減少する一方で、二酸化炭素などの所望の分子が透過することが可能になる。さらに、比較的薄くて可撓性の収着性ポリマー複合体物品20を使用することにより、収着性ポリマー複合体物品20が二酸化炭素の吸着及び脱着のための異なる形態に適合することが可能になりうる。
特定の例において、収着性ポリマー複合体物品20全体(収着性材料24を含む第一の多孔質ポリマー22)の引張強度は、第一の多孔質ポリマー22単独(収着性材料24を含まない)の強度と等しいか、又は実質的に等しい。従来の充填プロセスにおいて、第一の多孔質ポリマー22の微細構造にどれだけの量の充填剤(この場合において、収着性材料24)が組み込まれたかに基づいて、第一の多孔質ポリマー22は強度を可能性がある。本開示では、これとは対照的に、第一の多孔質ポリマー22は、収着性材料24を導入する前に膨張させられ、これにより、第一の多孔質ポリマー22の微細構造を弱めることなく、第一の多孔質ポリマー22を完全に形成することができる。膨張後に添加される収着性材料24の量は、第一の多孔質ポリマー22の強度にほとんど又は全く影響を及ぼすことなく増加又は減少されうる。したがって、第一の多孔質ポリマー22は、収着性材料24の同伴後の引張強度が、収着性材料24の添加前の第一の多孔質ポリマー22の元の引張強度にほぼ等しいものとすることができる。このようにして、収着性ポリマー複合体物品20中の第一の多孔質ポリマー22とともに収着性材料24が存在することは、第一の多孔質ポリマー22の強度を低下させないことができる。結果として、第一の多孔質ポリマー22の強度は制御可能であり、これにより、収着性材料24が収着性ポリマー複合体物品20にどれだけ同伴されるかに関係なく、収着性ポリマー複合体物品20全体の強度が制御されうる。当該技術分野で知られているように、第一の多孔質ポリマー22及び/又は収着性ポリマー複合体物品20を延伸し、異なる力値での変形を測定することにより、引張強度を測定することができる。
図2の収着性ポリマー複合体物品20は、様々な吸着方法のために使用されうる。吸着段階中に、投入物供給流(図1の供給流11と同様)は、CO分子を吸着するために収着性ポリマー複合体物品20を横切るように指向されうる。次に、脱着段階中に、収着性ポリマー複合体物品20は、CO分子を脱着するために湿気スイング及び/又は温度スイングプロセスを受けることができる。上述したように、ポリマー複合体物品20は、より一般的には第一の多孔質ポリマー22を固体粒子と同伴させることが望ましい、吸着以外の他の用途を有することもできる。これには、多孔質ポリマーを治療薬とともに同伴するための医薬用途、又は、多孔質ポリマーを細胞と同伴するための生物学的用途を挙げることができる。
図2Dは図2の収着性ポリマー複合体物品の追加の立面図であり、追加の端部シール領域21を含む。実施形態において、収着性ポリマー複合体物品20は、収着性ポリマー複合体物品20の構成要素を保護するためにこの端部シール領域21を含む。例えば、収着性ポリマー複合体物品20が生産又は製造目的など、任意の様式で切断又は分割されるならば、収着性ポリマー複合体物品20の特性に有害である可能性のある水又は蒸気などの外部環境要素にさらされる第一の複合体領域28、したがって、第一の複合体領域28内の収着性材料24、24’を残す可能性がある。したがって、端部シール領域21を備えた実施形態が望ましいことがある。図2Dに示されるように、端部シール領域21は、第二の領域36のポリマー40と第三の領域38のポリマー48とを接続することができ、第一の複合体領域の露出したポリマー28を少なくとも1つの側で覆うように配置される。
図2Dの例示の実施形態において、端部シール領域21は、シーリング材料47の追加層を収着性ポリマー複合体物品20上に適用することによって形成される。シーリング材料47は、第二の領域36及び第三の領域36の材料と同じであっても又は異なっていてもよい。例えば、シーリング材料47は、ePTFE(図2Aに示すとおり)、ePE、シリコーンエラストマー、又は第一の複合体領域28を保護する任意の他の適切な非孔質及び/又は疎水性材料であることができる。他の実施形態において、端部シール領域21は、第二の領域36及び第三の領域38を延長し、領域36、38を結合(例えば、挟む、接着)することによって形成されうる。この端部シーリング工程を追加すると、複合材料内に保持された収着剤を保護し、また複合材料の前方端(空中の破片及び高速衝撃による損傷が最も起こりやすい領域)を強化することにより、複合材料に利益がもたらされる。
図3は、図2の収着性ポリマー複合体物品20の第一の複合体領域28を形成するための方法100を示すフローチャートである。ブロック102において、方法100はまず、第一の多孔質ポリマー22を提供することを含む。第一の多孔質ポリマー22は、上述したように、ePTFE、PTFEもしくはePE又は任意の他の適切な多孔質ポリマーであることができる。
ブロック104において、方法100は、場合により存在するキャリア26を含む、固体収着性材料24を粒子(例えば、粉末)の形態で提供することを含む。固体収着性材料24の粒子は、約0.1μm~約100μm、より具体的には約1μm~約10μmの平均粒子サイズを有することができる。
ブロック106において、方法100は次に、固体収着性材料24の粒子と第一の多孔質ポリマー22とを組み合わせることを含み、収着性材料24の粒子の一部は第一の多孔質ポリマー22の細孔32内に配置される。湿式同伴の実施形態において、組み合わせる工程は、収着性材料24の粒子と液体キャリア(例えば、水)とを含むスラリー(図示せず)を第一の多孔質ポリマー22にデリバリーすることを含む。第一の多孔質ポリマー22をスラリー中に浸漬させ、スラリーで含浸し、次いで、液体キャリアを除去して細孔32中の収着性材料24の粒子を残すことができる。この湿式同伴プロセスは、液体ろ過プロセスと同様であり、湿式同伴プロセスの保持される収着性材料24は、ろ過プロセスの残留物と同様である。乾式同伴の実施形態において、組み合わせる工程は、強制空気流(例えば、正圧もしくは負圧又はそれらの組み合わせ)を使用して、乾燥粒子形態の固体収着性材料24の粒子を第一の多孔質ポリマー22に適用することを含む。ブロック106の組み合わせる工程の後に、第一の多孔質ポリマー22の細孔32は収着性材料24の粒子を保持することができる。結果として、第一の多孔質ポリマー22の細孔32は収着性材料24の粒子で充填されうる。充填量は、プロセスに関与する細孔サイズ、粒子サイズ及び圧力、及びプロセスにおける時間に基づいて変更することができる。有利なことに、ブロック106の湿式及び乾式同伴プロセスは両方とも、収着性材料24の粒子の物理的及び化学的構造を保存することができる。したがって、上述のように、ブロック106の湿式及び乾式同伴プロセスは、薬物、治療薬及び生細胞を含む、本明細書に記載の収着性材料24の固体粒子以外の様々な固体粒子での使用に適していることができる。
ブロック108において、方法100は、第一の複合体領域28の膨張した第一の多孔質ポリマー22の細孔32内に収着性材料24の粒子を固定化することをさらに含む。溶媒収縮の実施形態において、この固定化工程は、適切な溶媒(例えば、イソプロピルアルコール(IPA))を第一の多孔質ポリマー22と収着性材料24の組み合わせに加えて、第一の多孔質ポリマー22を浸し、続いて溶媒を蒸発させることを含むことができる。この溶媒の適用及び続く溶媒の蒸発は、図4A及び4Bに関して以下に示して説明するように、フィブリル34を収縮させるように構成され、それによって、第一の複合体領域28の第一の多孔質ポリマー22の細孔32を引き締め、細孔32内に固体収着性材料24の粒子を捕捉する。熱収縮の実施形態において、固定化工程は、固体収着性材料24と第一の多孔質ポリマー22との組み合わせに熱を加えることを含むことができる。熱を加えるとフィブリル34が収縮し、それによって第一の多孔質ポリマー22の細孔32を引き締め、細孔32内に固体収着性材料24の粒子を捕捉する。この加熱工程は、溶媒を蒸発させてフィブリル34を収縮させるのに十分に高いが、収着性材料24の損傷を避けるのに十分低い、例えば、約60℃~約200℃の温度で行われるべきである。溶媒収縮プロセス及び熱収縮プロセスの両方を行うことも本開示の範囲内である。固定化工程により、第一の多孔質ポリマー22の空隙率が減少することができる。ブロック108の固定化工程の後に、第一の多孔質ポリマー22の細孔32は、収着性材料24の粒子でしっかりと充填される(例えば、塞がれる)ことができる。
さらに、様々な実施形態において、固定化工程は、固体収着性材料24の粒子が第一の多孔質ポリマー22の細孔32内に捕捉されるように、第二の多孔質ポリマー40を含む第二の領域36及び/又は第三の多孔質ポリマー48(図2)を含む第三のコーティング領域38などの、1つ以上のコーティング領域38を第一の多孔質ポリマー22上に取り付けることを含むことができる。特定の例において、多孔質ポリマー40、48はPTFE、ePTFE、ePE又は上述のような他の適切な多孔質ポリマーである。様々な実施形態において、第二の領域36及び/又は第三の領域38を第一の多孔質ポリマー22及び固体収着性材料24上に取り付けることは、第二の領域36及び/又は第三の領域38を第一の複合体領域28にラミネート化することを含むことができる。様々な実施形態において、第二の領域36及び/又は第三の領域38はポリマーシートの形態であることができる。第二の領域36及び/又は第三の領域38でコーティングすることによって固定化する概念については、図5A及び5Bに関して以下でさらに説明する。
図4Aは、ブロック108(図3)の固定化前の収着性ポリマー複合体物品20の第一の複合体領域28の斜視図である。第一の複合体領域28は、複数の細孔32、複数のフィブリル34及び複数のノード30を有する第一の多孔質ポリマー22を含む。この状態において、フィブリル34は実質的に真っ直ぐである。複数の細孔32のそれぞれは、細孔サイズ60を備える。第一の領域28の第一の多孔質ポリマー22は、細孔32内に位置する収着性材料24の離散領域を含む。収着性材料24の固体粒子及び/又はキャリア26は細孔32内に緩く充填されているが、まだ固定化されていなくてよい。
図4Bは、図3を参照して説明したブロック108の固定化工程後の図4Aの収着性ポリマー複合体物品20の第一の複合体領域28の斜視図である。この状態において、フィブリル34は曲がり及び/又は波打っている。複数の細孔32のそれぞれは、ここでは、図4Aで参照される細孔サイズ60よりも小さい細孔サイズ62を有する。このフィブリル34の収縮及び細孔32の引き締めは、第一の多孔質ポリマー22の細孔32内にしっかりと充填されている収着性材料24及び/又はキャリア26の固体粒子を固定化するのに役立つ。固体粒子は吸収又は吸着することを目的としている特定の例において、そのプロセスは粒子が繰り返し膨張しそして収縮することを可能にする。曲がった又は波状のフィブリルは長さを蓄えていて、フィブリルの破損(引張破壊)を起こすことなく、サイズ又は厚さの循環的な変化を可能にする。
収着性ポリマー複合体物品20を形成するための図3の方法100の別の変形例は、図5A及び5Bを参照してさらに説明する。
図5Aは、ブロック106(図3)の組み合わせる工程中の収着性ポリマー複合体物品20の一部の概略図である。収着性ポリマー複合体物品20は、第三の領域38が第一の複合体領域28の下側の第二の側74に隣接して配置され、それにより、下側の第二の側74がシールされ、上側の第一の側72が開放された状態で示されている。収着性材料24は、乾燥粒子の形態で提供され、強制流27内に同伴され、第一の多孔質ポリマー22の開放された第一の側72を通して導入されうる。収着性材料24は、シールされた第二の側74に対して、第一の多孔質ポリマー22のノード30とフィブリル34との間で捕捉されることができ、それによって収着性材料24を第一の多孔質ポリマー22の細孔32内に保持する。
図5Bは、ブロック108(図3)の固定化工程中の収着性ポリマー複合体物品20の概略図である。図5Aと同様に第三の領域38が第一の複合体領域28の下側の第二の側74をシールすることに加えて、収着性ポリマー複合体20は、第一の複合体領域28の上部の第一の側72をシールする第二の領域36をさらに含み、それによって第二の領域36と第三の領域38との間の第一の複合体領域28のポリマー20内に収着性材料24を固定化する。

例1
Brancaらの米国特許第5814405号明細書の教示に従って作製されたePTFEの延伸多孔質ポリマーシートを最初に提供した。サイズが2~6μmのダイヤモンドダスト粒子を、70% IPA 30% HO溶媒と混合した。シリンジを使用して、ダイヤモンド粒子とIPAの混合物をePTFEシートを通して引いた。次いで、混合物をポリマーシートを通して押し戻した。このプロセスを10回繰り返した。この場合に、粒子はePTFE膜に注入又は同伴され、溶媒の乾燥中にフィブリルが収縮して粒子を保持/グリップし、その結果、粒子は遊走しなくなった。収縮量は、乾燥プロセス中の膜の拘束に基づいて変化されうる。
図6A、6B及び6Cは、この例で作製されたポリマーの細孔内に保持された約2μm~6μmのサイズを有するダイヤモンド粒子を含む多孔質ポリマーのSEM画像である。図6A~6Cは、それぞれのSEM画像の倍率及び目盛を示す表記とともに示されている。図6Aは、倍率100倍であり、目盛は画像に対して500μmの長さを示している(2つの連続する垂直マーカー間の距離が50μmを表すように)。画像の下部に示されているのは、10.0kV 5.5mmx100k BSE―COMP 08/07/2020 である。図6Bは、倍率1000倍であり、目盛は画像に対して50μmの長さを示している(2つの連続する垂直マーカー間の距離が5μmを表すように)。画像の下部に示されているのは10.0kV 5.5mmx1.00k BSE-COMP 08/07/2020である。図6Cは、倍率1000倍であり、目盛は画像に対して50μmの長さを示している(2つの連続する垂直マーカー間の距離が5μmを表すように)。画像の下部に示されているのは、10.0kV 4.8mmx1.00k BSE―COMP 08/07/2020である。図6B及び図6Cは、同じサンプル(図6A)から撮影した高倍率SEMであり、ポリマーシートとダイヤモンド粒子はシートの細孔内に配置されて第一の領域を形成している。図6A及び6Bは、ダイヤモンド粒子が充填及び/又は埋め込まれたePTFEの表面SEM画像を示す。図6Cは、図6A~図6Bに示されるダイヤモンド充填ポリマーの断面図であり、ダイヤモンド粒子はePTFEフィルムの厚さ全体にわたって観察可能であり、緩い粒子がフィルムの片面で観察可能である。これらの画像には、ダイヤモンド粒子90がポリマーのフィブリル92の間の細孔93内に位置していることが示されている。図6Cにおいて、ダイヤモンド粒子90の多くはポリマーの上面に向かって上方に引っ張られ、一部のダイヤモンド粒子90はポリマーの下面に向かって緩く存在している。
例2
Brancaらの米国特許第5814405号明細書の教示に従って作製されたePTFEの延伸多孔質ポリマーシートを最初に提供した。平均サイズ約0.5μmの酸化鉄粒子(凝集体は約2~8μm)を液体キャリア(水道水)に加えてスラリーを形成した。多孔質ポリマー膜をIPA溶媒で湿らせた。例1と同様に、水及び酸化鉄粒子のスラリーを膜を通して引き、続いて押し戻した。このプロセスを10回繰り返した。この例において、サンプルを乾燥させ、次いで、約200℃の温度にさらした。この温度上昇により、膜内の残留応力が緩和される。初期膨張特性がより高い膜は、膨張特性がより低い他の膜よりも大きく収縮しうることに留意されたい。
図7A、7B及び7Cは、この例で作製したポリマーの細孔内に保持された、凝集体が約2μm~8μmである、サイズが<0.5μmの酸化鉄粒子を含む多孔質ポリマーのサンプルから撮影したSEM画像である。図7A~7Cは、それぞれのSEM画像の倍率及び目盛を示す表記とともに示されている。図7B及び図7Cは、ポリマー内に位置する酸化鉄粒子94を含むこの例の同じサンプル(図7Aに示される)から撮影された高倍率SEMである。図7Aは、倍率100倍であり、目盛は画像に対して500μmの長さを示している(2つの連続する垂直マーカー間の距離が50μmを表すように)。画像の下部に示されているのは、10.0kV 5.6mmx100 BSE-COMP 08/07/2020である。図7Bは、倍率1000倍であり、目盛は画像に対して50μmの長さを示す(2つの連続する垂直マーカー間の距離が5μmを表すように)。画像の下部に示されているのは、10.0kV 5.6mmx1.00k BSE-COMP 08/07/2020である。図7Cは、倍率1000倍であり、目盛は画像に対して50μmの長さを示している(2つの連続する垂直マーカー間の距離が5μmを表すように)。画像の下部に示されているのは、10.0kV 10.0mmx1.00k SE+BSE 08/07/2020である。図7A及び7Bは、ポリマー及び酸化鉄粒子94を有する第一の領域を含むポリマーシートの表面のSEM画像である。図7Cは、図7A~7Bに示される酸化鉄充填ポリマーの断面図であり、埋め込まれた酸化鉄粒子がePTFEフィルムの厚さ全体にわたって観察可能である。これらの画像には、酸化鉄粒子94がポリマーのフィブリル92の間の細孔93内に位置していることが示されている。例1のより大きな粒子90(図6C)と比較して、この例2のより小さな粒子94(図7C)は、ePTFEシートを完全に引かれやすかった。
予測例3
注入プロセスを補助するためにラミネートを使用することが考えられる。上記の例1及び2のBranca膜などの膜は、片面にラミネート化された追加の膜を有することができる。この膜は非常に薄く、Branca膜よりもはるかに小さい、又はより緻密な微細構造を有することができる。粒子は、Branca膜側からの正圧又は反対側からの負圧、又はその両方を使用して、Branca膜側から適用される。固体粒子は微細構造に侵入し、より密な多孔質領域の界面で止まる。Branca膜が粒子で「いっぱい」になると、注入プロセスが終了し、キャッピング領域又は収縮プロセス、あるいはその両方が続く。この想定されるプロセスは、本開示において図5A及び図5Bを参照して説明され、この膜で使用する際に適用することができる。

Claims (23)

  1. 固体収着剤及び第一の多孔質ポリマーを含む第一の領域を含む、収着性ポリマー複合体物品であって、前記第一の多孔質ポリマーは複数の細孔を含み、前記第一の領域は、前記第一の多孔質ポリマーの細孔の少なくとも一部の中に固定化された少なくとも一部の固体収着剤を有し、そして前記第一の領域は、前記第一の多孔質ポリマーを通して二酸化炭素を受け取り、前記固体収着剤上に二酸化炭素を吸着するように構成されている、収着性ポリマー複合体物品。
  2. 前記固体収着剤は、イオン交換樹脂、ゼオライト、活性炭、アルミナ、有機金属フレームワーク又はポリエチレンイミン(PEI)である、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  3. 第二の多孔質ポリマーを有する第二の領域と、第三の多孔質ポリマーを有する第三の領域とをさらに含み、前記第二の領域の前記第二の多孔質ポリマー及び前記第三の領域の前記第三の多孔質ポリマーは疎水性である、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  4. 前記第一の多孔質ポリマー、前記第二の多孔質ポリマー及び前記第三の多孔質ポリマーは同じである、請求項3記載の収着性ポリマー複合体物品。
  5. 前記第一の領域は厚さが5.0mm未満である、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  6. 前記第一の領域の前記第一の多孔質ポリマーは延伸ポリテトラフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン又は膨張ポリエチレンである、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  7. 前記固体収着剤が前記第一の多孔質ポリマーの細孔の少なくとも一部の中に固定化された後の前記第一の多孔質ポリマーの引張強度は、前記固体収着剤が前記第一の多孔質ポリマーの細孔の少なくとも一部の中に固定化される前の前記第一の多孔質ポリマーの元の引張強度とほぼ等しいままである、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  8. 前記第二の領域は前記第一の領域の第一の側に配置され、前記第三の領域は前記第一の領域の第二の側に配置されている、請求項3記載の収着性ポリマー複合体物品。
  9. 前記第二の領域及び前記第三の領域の前記第二の多孔質ポリマー及び第三の多孔質ポリマーは、それぞれ、少なくともポリテトラフルオロエチレン、延伸ポリテトラフルオロエチレン及び膨張ポリエチレンのうちの1つである、請求項3記載の収着性ポリマー複合体物品。
  10. 複数の細孔を有する第一の多孔質ポリマーを提供すること、
    固体収着剤を提供すること、
    前記収着剤の少なくとも一部が前記第一の多孔質ポリマーの細孔内に配置されるように、前記収着剤と前記第一の多孔質ポリマーを組み合わせること、及び、
    前記第一の多孔質ポリマーの細孔内に前記固体収着剤を固定化すること、
    の工程を含む、固体収着剤と第一の多孔質ポリマーとを組み合わせる方法。
  11. 前記収着剤と前記多孔質ポリマーとを組み合わせる工程は、前記第一の多孔質ポリマーに対して前記収着剤を含むスラリーをデリバリーすることを含む、請求項10記載の方法。
  12. 前記スラリーはキャリアをさらに含む、請求項11記載の方法。
  13. 前記収着剤と前記第一の多孔質ポリマーとを組み合わせる工程は、強制空気流下で前記収着剤を乾燥粒子の形態で前記第一の多孔質ポリマーに適用することを含む、請求項10記載の方法。
  14. 前記固体収着剤を固定化する工程は、
    前記第一の多孔質ポリマーと前記収着剤との組み合わせに溶媒を適用すること、及び、
    前記溶媒を蒸発させること、
    の工程をさらに含む、請求項10記載の方法。
  15. 前記蒸発させる工程は、前記第一の多孔質ポリマーの複数の細孔の細孔サイズを収縮させる、請求項14記載の方法。
  16. 前記固定化する工程は、前記第一の多孔質ポリマー及び前記収着剤に熱を加えることを含む、請求項10記載の方法。
  17. 前記第一の多孔質ポリマー及び前記収着剤に熱を加えることは、前記第一の多孔質ポリマーの複数の細孔の細孔サイズを収縮させる、請求項16記載の方法。
  18. 前記固定化する工程は、収着性材料を有する前記第一の多孔質ポリマーに第二の領域を取り付けることをさらに含む、請求項10記載の方法。
  19. 前記取り付けのプロセスは、前記収着性材料を有する前記第一の多孔質ポリマーに前記第二の領域をラミネート化することを含む、請求項18記載の方法。
  20. 複数のノードと、隣接するノードを接続する複数のフィブリルと、前記ノードと前記フィブリルによって画定される複数の細孔とを含む第一の多孔質ポリマー、及び、
    第一の状態で前記細孔内に保持され、そして第二の状態で前記細孔内に固定されている、複数の固体粒子、
    を含み、
    前記第一の多孔質ポリマーは、
    前記フィブリルが実質的に真っ直ぐである前記第一の状態、及び、
    前記フィブリルが実質的に波状であり又は屈曲しており、前記細孔が前記第一の状態よりも小さいサイズである前記第二の状態、
    を有する、同伴ポリマー複合体物品。
  21. 前記複数の固体粒子は、
    キャリア、及び、
    前記キャリアを覆っている収着性材料、
    を含む、請求項20記載の同伴ポリマー複合体物品。
  22. 前記固体粒子は、約0.1μm~約100μmの平均粒子サイズを有する、請求項20記載の同伴ポリマー複合体物品。
  23. 第二の多孔質ポリマー領域、
    第三の多孔質ポリマー領域、及び、
    前記第二の多孔質ポリマー領域と第三の多孔質ポリマー領域との間に延在している端部シール領域、
    をさらに含み、
    前記第一の多孔質ポリマーは前記第二の多孔質ポリマー領域及び前記第三の多孔質ポリマー領域の間に挟まれており、
    前記第二の多孔質ポリマー領域、前記第三の多孔質ポリマー領域及び端部シール領域は協働して、前記第一の多孔質ポリマー内の前記固体粒子を保護する、請求項20記載の同伴ポリマー複合体物品。
JP2023554038A 2021-03-05 2022-03-07 固体が保持されたポリマー複合体物品及び形成方法 Pending JP2024509561A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163157442P 2021-03-05 2021-03-05
US63/157,442 2021-03-05
US202263302857P 2022-01-25 2022-01-25
US63/302,857 2022-01-25
PCT/US2022/019106 WO2022187730A1 (en) 2021-03-05 2022-03-07 Polymer composite article having retained solids and methods of formation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024509561A true JP2024509561A (ja) 2024-03-04

Family

ID=81384617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023554038A Pending JP2024509561A (ja) 2021-03-05 2022-03-07 固体が保持されたポリマー複合体物品及び形成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240149242A1 (ja)
EP (1) EP4301510A1 (ja)
JP (1) JP2024509561A (ja)
KR (1) KR20230155511A (ja)
AU (1) AU2022231041A1 (ja)
BR (1) BR112023017762A2 (ja)
CA (1) CA3209184A1 (ja)
WO (1) WO2022187730A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA962021A (en) 1970-05-21 1975-02-04 Robert W. Gore Porous products and process therefor
EP0426885B1 (en) * 1989-11-06 1996-05-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company CO2 absorption means
US5071610A (en) * 1990-02-23 1991-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a controlled pore composite polytetrafluoroethylene
JP2825146B2 (ja) * 1993-12-28 1998-11-18 東邦レーヨン株式会社 電気機器用吸着エレメント
US5814405A (en) 1995-08-04 1998-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Strong, air permeable membranes of polytetrafluoroethylene
US9833746B2 (en) * 2013-03-29 2017-12-05 Renaissance Energy Research Corporation Facilitated CO2 transport membrane, method for producing same, resin composition for use in method for producing same, CO2 separation module and method and apparatus for separating CO2
JP6648092B2 (ja) * 2017-11-15 2020-02-14 住友化学株式会社 酸性ガス分離膜シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023017762A2 (pt) 2023-10-03
KR20230155511A (ko) 2023-11-10
WO2022187730A1 (en) 2022-09-09
CA3209184A1 (en) 2022-09-09
US20240149242A1 (en) 2024-05-09
EP4301510A1 (en) 2024-01-10
AU2022231041A1 (en) 2023-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Keller et al. High capacity polyethylenimine impregnated microtubes made of carbon nanotubes for CO2 capture
US9457340B2 (en) Methods of applying a sorbent coating on a substrate, a support, and/or a substrate coated with a support
US8889589B2 (en) Layered solid sorbents for carbon dioxide capture
ES2294228T3 (es) Contactadores de paso paralelo con material laminar adsorbente.
Liu et al. High-performance SAPO-34 membranes for CO2 separations from simulated flue gas
Jiang et al. Performance of amine-multilayered solid sorbents for CO2 removal: Effect of fabrication variables
CA3077343A1 (en) Gas adsorbent body, method for producing thereof, and carbon dioxide gas concentration device
JP2009018302A (ja) 吸着剤システムおよびこのシステムを再生する方法
Wang et al. Aminosilane-modified wood sponge for efficient CO2 capture
JP2024509561A (ja) 固体が保持されたポリマー複合体物品及び形成方法
JP2024508937A (ja) 吸着及び脱着構成を有する可撓性収着性ポリマー複合体物品
CN116963831A (zh) 具有保留固体的聚合物复合制品及其形成方法
JP6243481B2 (ja) 水分離複合膜
US20150224448A1 (en) Process for concentrating at least one chemical from liquid or gaseous mixtures
Wang et al. Electrospun nanofibrous sorbents and membranes for carbon dioxide capture
CN116157189A (zh) 用于从空气直接捕获二氧化碳的装置和方法
JP2024512353A (ja) 吸着のための疎水性収着性ポリマー複合体物品
KR20240007932A (ko) 선택적 장벽 층을 갖는 흡착제 물품
CN116917034A (zh) 具有吸附和解吸构造的柔性吸附剂聚合物复合制品
EP4374950A1 (en) Sorbent materials for co2 capture, uses thereof and methods for making same
CN116917033A (zh) 用于吸附的疏水吸附剂聚合物复合制品
WO2024107606A2 (en) Regenerable rotor and method of manufacture
WO2023212547A1 (en) Phenyl containing sorbents, bicarbonate containing sorbents, systems including sorbents, and methods using the sorbents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231023