JP2024512353A - 吸着のための疎水性収着性ポリマー複合体物品 - Google Patents

吸着のための疎水性収着性ポリマー複合体物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2024512353A
JP2024512353A JP2023553970A JP2023553970A JP2024512353A JP 2024512353 A JP2024512353 A JP 2024512353A JP 2023553970 A JP2023553970 A JP 2023553970A JP 2023553970 A JP2023553970 A JP 2023553970A JP 2024512353 A JP2024512353 A JP 2024512353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
sorbent
polymer
composite article
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023553970A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ.カリー エドワード
エム.スコッティ クリスティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JP2024512353A publication Critical patent/JP2024512353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28026Particles within, immobilised, dispersed, entrapped in or on a matrix, e.g. a resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • B01J20/28035Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat with more than one layer, e.g. laminates, separated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3007Moulding, shaping or extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3035Compressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3491Regenerating or reactivating by pressure treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/202Polymeric adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/304Linear dimensions, e.g. particle shape, diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

吸着のための収着性ポリマー複合体物品が開示される。収着性ポリマー複合体物品は、多孔質ポリマー及び収着性材料を含む複合体層を含む。収着性ポリマー複合体物品はまた、第一の複合体領域のいずれかの側に少なくとも1つの疎水性層を含む。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2021年3月5日に出願された米国仮出願第63/157,426号及び2022年1月25日に出願された米国仮出願第63/302,847号に対する優先権を主張し、各出願の開示の全体を参照により本明細書に組み込む。
分野
本開示は、収着性ポリマー複合体物品、収着性ポリマー複合体物品を形成する方法、及び、二酸化炭素の直接空気回収(DAC)のための吸着を含む、吸着の目的で収着性ポリマー複合体物品を使用する方法に関する。
背景
温室効果ガスの排出に伴う二酸化炭素(CO)レベルの増加は、環境に有害であることが示されている。Climate.gov article “Climate Change: Atmospheric Carbon Dioxide,”で報告されているように、2019年の大気中の平均二酸化炭素レベルは409.8ppmで、過去80万年間で記録された最高レベルであった。大気中のCOの増加速度も、過去数十年間の速度よりもはるかに高くなっている。
気候変動の影響を抑えるためには、近い将来にCO排出量をゼロに減らすだけでなく、CO排出量をマイナスにすることが必要である。マイナス排出を達成するには、幾つかの可能性が存在し、例えば、発電のためのバイオマテリアルの燃焼と、燃焼煙道ガスからの CO回収及びその後のCO隔離(「BECCS」)又はCOの直接空気回収(「DAC」)を組み合わせたものがある。
吸着によるガス分離は、産業において多くの異なる用途を有し、例えば、ガス流から特定の成分を除去し、ここで、所望の生成物は、ガス流から除去された成分、残りの減耗流、又はその両方のいずれかになることができる。これにより、ガス流の微量成分と主要成分の両方を吸着プロセスの対象にすることができる。1つの重要なガス分離用途は、煙道ガス、排気ガス、産業廃棄ガス、バイオガス、大気などのガス流からCOを回収することにある。大気は、COの希釈供給流と考えられる。
DACと呼ばれる、大気からのCOの直接回収は、人為起源の温室効果ガス排出を軽減する幾つかの手段のうちの1つであり、商品市場及び合成燃料の生産のための非化石で場所に依存しないCO源として魅力的な経済的見通しを有する。大気からCOを回収することの具体的な利点としてはa)DACは、世界の温室効果ガス排出量の大部分を占め、経済的に実行可能な方法で排出現場にて現在回収することができない分散発生源(例えば、陸、海及び空の乗物)の排出に対処できること、b)DACは従来の排出に対処でき、したがって、真にマイナスの排出を生み出すことができること、c)DACシステムは排出源に取り付ける必要がなく、場所に依存せず、COをさらに処理又は使用する場所に設置することができることが挙げられる。
これらのプロセスをより効率的に開発及び改善し、プロセスで必要なエネルギーを最小限に抑えながら大気から除去されるCOの量を最大化する意欲が高まっている。
図1は、従来のDACシステム10に関与するプロセスの概略図である。非CO希釈剤18中にCO分子16の混合物を含む入口供給流11は提供される。例えば、入口供給流11は空気流であることができる。吸着プロセス中に、入口供給流11は吸着剤12にさらされる。CO分子16は吸着剤12に吸着するが、非CO希釈剤18は吸着剤12を通過してシステム10から排出される。次いで、吸着剤12は吸着剤12からCO分子16を放出するために脱着プロセスを受ける。脱着プロセスには、液体の水又は水蒸気の形態の水分、又はシステムに供給される反応又はエネルギーによるシステム温度の変化が関与することができる。この脱着プロセスは、繰り返してCOの吸着と脱着とを行う周期的なプロセスを規定するために「スイング」吸着と呼ばれる。水分スイング吸着が使用されるならば、吸着剤12は、水蒸気又は液体水の形態の水分にさらされ、CO分子16の脱着を引き起こすことができる。温度スイング吸着が使用されるならば、吸着剤12に熱を加えて、CO分子16の脱着を引き起こすことができる。これらの水分及び/又は温度の変動は、分子を吸着剤12に保持する結合を一時的に破壊し、それにより、CO分子16を解放することができる。したがって、脱着されたCO分子16は吸着剤12から分離され、生産品14として収集される。収集されたCO分子16は次に濃縮され、使用又は貯蔵される前にさらに必要な処理を受けることができる。使用される吸着剤12が、CO分子16を分離するのに必要な環境、例えば、高温及び高湿条件に繰り返し耐えることができることが重要である。
DACについては確立された論文及び技術が存在する。1つの例は、収着性材料を支持するか又は収着性材料でコーティングされたモノリスなどの基材を含む物品を使用することである。基材の種類と使用する収着剤を変更することで変更が確立される。しかしながら、これらの以前に確立された論文及び方法では、吸着状態と脱着状態の間を効率的に循環させる能力に限界がある。また、物品の耐久性に関しても制限がある。また、物品は、高温又は高湿のレベルの環境、あるいはそれらの組み合わせにさらされるときに劣化する可能性があり、その結果、寿命が短くなる可能性がある。
要旨
DACの吸着を含む吸着のための収着性ポリマー複合体物品は開示される。収着性ポリマー複合体物品は、多孔質ポリマー及び収着性材料を含む複合体層を含む。収着性ポリマー複合体物品はまた、第一の複合体層のいずれかの側に少なくとも1つの疎水性層を含む。
1つの例(「例A」)によれば、収着性ポリマー複合体物品は、第一の多孔質ポリマー及び収着性材料を含む第一の複合体領域、ここで、前記第一の複合体領域は第一の疎水性を有する、及び、前記第一の複合体領域の第一の側に隣接して配置された、第二の多孔質ポリマーの第二の領域、ここで、前記第二の領域は前記第一の疎水性を超える第二の疎水性を有する、を含む。
第二の例(「例B」)によれば、収着性ポリマー複合体物品を形成する方法は、第一の多孔質ポリマー及び収着性材料を含む第一の複合体領域を形成する工程、及び、前記第一の複合体領域の第一の側に第二の多孔質ポリマーを含む第二の疎水性領域を形成する工程を含む。
第三の例(「例C」)によれば、吸着のための収着性ポリマー複合体物品を使用する方法は、第一の多孔質ポリマー及び収着剤を有しそして第一の疎水性を有する第一の複合体領域を含み、前記第一の領域の第一の側に隣接して配置されそして前記第一の疎水性を超える第二の疎水性を有する第二の領域を含む、収着性ポリマー複合体物品を提供する工程、二酸化炭素を含む供給流を前記収着性ポリマー複合体物品を横切って指向させる工程、及び、二酸化炭素を前記収着性ポリマー複合体物品に吸着させる工程を含む。
第四の例(「例D」)によれば、収着性ポリマー複合体物品は、収着性材料及びスクリーンを有する第一の領域と、前記第一の領域に隣接して配置された第二のポリマーを含む第二の領域と、前記第一の領域に隣接して配置された第三のポリマーを含む第三の領域とを含む。
第五の例(「例E」)によれば、収着性ポリマー複合体物品は、第一の多孔質ポリマー及び収着性材料を有する第一の複合体領域、ここで、前記第一の複合体領域は第一の疎水性を有する、前記第一の複合体領域の第一の側に隣接して配置された第二の多孔質ポリマーの第二の領域、ここで、前記第二の領域は前記第一の疎水性を超える第二の疎水性を有する、前記第一の複合体領域の第二の側に隣接して配置された第三の多孔質ポリマーの第三の領域、ここで、前記第三の領域は、前記第一の疎水性を超える第三の疎水性を有する、及び、前記第二の領域と前記第三の領域との間で前記第一の複合体領域の端部を取り囲むように配置された端部シール領域を含む。
図面の簡単な説明
図1は、DACプロセスに関与するプロセスの概略図である。
図2は、本開示の第一の収着性ポリマー複合体物品の立面図である。
図2Aは図2の第一の複合体物品の第一の複合体領域の概略立面図である。
図2Bは図2の第一の複合体物品の圧縮形態の第一の複合体領域の概略立面図である。
図2Cは図2Bの第一の複合体物品のさらに圧縮された形態の第一の複合体領域の概略立面図である。
図2Dは本開示の端部シール領域を含んで示す図2の第一の収着性ポリマー複合体物品の立面図である。
図3は図2の収着性ポリマー複合体物品を形成する方法を示すフローチャートである。
図4は本開示の第二の収着性ポリマー複合体物品の立面図である。
図5は図4の収着性ポリマー複合体物品を形成する方法を示すフローチャートである。
図6は本開示の第三の収着性ポリマー複合体物品の立面図である。
図7は図6の収着性ポリマー複合体物品を形成する方法を示すフローチャートである。
図8は本開示による収着性ポリマー複合体物品の実施形態を使用する方法を示すフローチャートである。
図9Aは本開示の第四の収着性ポリマー複合体物品の立面図である。
図9Bは図9Aの収着性ポリマー複合体物品の変形例の立面図である。
図10A、10B、10C及び10Dは、本開示による収着性ポリマー複合体物品の例を示す目盛付きSEM画像である。
図11A、11B、11C及び11Dは、本開示による収着性ポリマー複合体物品の例を示す目盛付きSEM画像である。
例4、5a、5b及び6で形成されたサンプルに対して実施された試験手順と一貫したCO吸着結果を示すチャートである。
例4、5a、5b及び6で形成されたサンプルに対して実施された試験手順と一貫したCO吸着速度論の結果を示すチャートである。
詳細な説明
定義と用語
この開示は、限定的に解釈されることを意図したものではない。例えば、本出願で使用される用語は、その分野の専門家がその用語に帰するであろう意味の関係で広く読まれるべきである。
不正確さの用語に関しては、「約」及び「およそ」という用語は、記載された測定値を含む測定値、及び記載された測定値に合理的に近い測定値も含む測定値を指すために、互換的に使用されうる。記載された測定値に合理的に近い測定値は、関連技術の当業者によって理解され容易に確認されるように、記載された測定値から合理的に小さな量だけ逸脱している。このような逸脱は、測定誤差、測定及び/又は製造装置の校正の違い、測定値の読み取り及び/又は設定における人為的エラー、他の構成要素に関連する測定値の違いを考慮した性能及び/又は構造パラメータを最適化するために行われた微調整、特定の実装シナリオ、人又は機械による対象の不正確な調整及び/又は操作などに起因することがある。関連技術の当業者がそのような合理的に小さな差異の値を容易に確認できないと判断される場合には、「約」及び「およそ」という用語は、記載された値のプラス又はマイナス10%を意味すると理解できる。
「フィブリル」という用語は、本明細書で使用されるときに、長さと幅が実質的に互いに異なる、ポリマーなどの長尺材料片を記載する。例えば、フィブリルは、幅 (又は厚さ)が長さよりもはるかに短いか又は小さい、ストリング又は繊維片に似ていることができる。
「ノード」という用語は、本明細書で使用されるときに、少なくとも2つのフィブリルの接続点を記述し、この接続は、2つのフィブリルが永久的又は一時的に互いに接触する位置として定義されうる。幾つかの例において、ノードは、フィブリルよりも大きな体積のポリマーを、そして、ノードを通る同フィブリルの明確な継続なしにフィブリルが開始又は終了する場所を記述するために使用することもできる。幾つかの例において、ノードはフィブリルよりも幅が広いが、長さは短い。
本明細書で使用されるときに、「ノード」及び「フィブリル」は、通常、必ずではないが、接続又は相互接続されており、例えば、顕微鏡サイズを有する物体を記述するために使用されうる。「微視的な」物体は、物体又は物体の詳細が肉眼では見えないか、又は、顕微鏡(走査型電子顕微鏡又はSEMなどを含むがこれらに限定されない)又は適切なタイプの拡大装置の助けなしに観察することが不可能でないとしても困難であるほど実質的に小さい少なくとも1つの寸法(幅、長さ又は高さ)を有する物体として定義されうる。
様々な実施形態の説明
本開示は、収着性ポリマー複合体物品、収着性ポリマー複合体物品を形成する方法、及び供給源流から1つ以上の所望の物質を吸着しそして分離するために収着性ポリマー複合体物品を使用する方法に関する。収着性ポリマー複合体物品を空気などの希薄供給流からのCOの捕捉に使用すること関して説明するが、他の吸着方法及び用途にも使用することができる。これらの方法としては、限定するわけではないが、他のガス供給流(例えば、燃焼排気)及び液体供給流(例えば、海水)を含む様々な投入物からの物質の吸着が挙げられる。吸着される物質はCOに限定されない。他の吸着される物質としては、限定するわけではないが、他の気体分子(N、CH、COなど)、液体分子、溶質などを挙げることができる。特定の実施形態において、投入物は、所望の物質を100万分の1部(ppm)オーダーで含む、希釈されたものであってもよい。
図2は、第一の複合体領域28を含む本開示の第一の例示的な収着性ポリマー複合体物品20を示す。第一の複合体領域28は、第一の多孔質ポリマー22及び収着性材料24、24’を含む。第一の複合体領域28はまた、場合により、キャリア26を含むこともできる。第一の複合体領域28の各要素については以下でさらに説明する。
第一の複合体領域28の第一の多孔質ポリマー22は、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、膨張(膨張、エキスパンデッド、延伸又は発泡)ポリエチレン(ePE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)又は別の適切な多孔質ポリマーのうちの1つであることができる。ナノスパン、メルトブローン、スパンボンド及び多孔質キャストフィルムなどの不織布材料は、他の様々な適切な多孔質ポリマー形態でありうることが理解されるであろう。第一の多孔質ポリマー22は、制御された温度及び制御された延伸速度でポリマーを延伸し、ポリマーをフィブリル化させることによって膨張されうる。膨張後、第一の多孔質ポリマー22は、複数のノード30と、隣接するノード30を接続する複数のフィブリル34との微細構造を含むことができる。これらの例において、第一の多孔質ポリマー22は、フィブリル34とノード30によって境界が定められた細孔32を含む。例示的なノード及びフィブリルの微細構造は、Goreの米国特許第3,953,566号明細書に記載されており、その全体を参照により本明細書に取り込む。第一の多孔質ポリマー22の細孔32は、微細孔と考えることができる。このような微細孔は、単一の細孔サイズを有することができ、又は細孔サイズの分布を有することができる。平均細孔サイズは、特定の実施形態では0.1ミクロン~100ミクロンの範囲であることができる。
第一の複合体領域28の収着性材料24、24’は、投入物からの所望の物質を吸着によって表面上に保持するように構成された表面を有する基材である。収着性材料24、24’は、どの物質が吸着の対象となるかに基づいて変化する。様々な実施形態において、収着性材料24、24’は二酸化炭素収着性材料であり、限定するわけではないが、イオン交換樹脂(例えば、Dowex(登録商標)Marathon(登録商標)A樹脂などの強塩基性アニオン交換樹脂、Dow Chemical Companyから入手可能)、ゼオライト、活性炭、アルミナ、有機金属フレームワーク、ポリエチレンイミン(PEI)、乾燥剤、カーボンモレキュラーシーブ、カーボン吸着剤、グラファイト、活性アルミナ、モレキュラーシーブ、アルミノリン酸塩、シリコアルミノリン酸塩、ゼオライト吸着剤、イオン交換ゼオライト、親水性ゼオライト、疎水性ゼオライト、変性ゼオライト、天然ゼオライト、フォージャサイト、クリノプチロライト、モルデナイト、金属交換シリコアルミノリン酸塩、単極性樹脂、双極性樹脂、芳香族架橋ポリスチレンマトリックス、臭素化芳香族マトリックス、メタクリル酸エステルコポリマー、黒鉛系吸着剤、炭素繊維、カーボンナノチューブ、ナノマテリアル、金属塩吸着剤、過塩素酸塩、シュウ酸塩、アルカリ土類金属粒子、ETS、CTS、金属酸化物、化学吸着剤、アミン、有機金属反応体、ハイドロタルサイト、シリカライト、ゼオライト系イマダゾレートフレームワーク及び 金属有機フレームワーク(MOF)吸着性化合物及びそれらの組み合わせを挙げることができる。
収着性材料24、24’は、以下にさらに説明するように、コーティング、充填物、同伴粒子として、及び/又は別の適切な形態で第一の多孔質ポリマー22中に存在することができる。図2に示される実施形態において、収着性材料24が第一の多孔質ポリマー22のノード30及び/又はフィブリル34上に実質的に連続したコーティングを形成するように、第一の多孔質ポリマー22は収着性材料24でコーティングされる。収着性材料24が第一の多孔質ポリマー22のノード30及び/又はフィブリル34中に組み込まれるように、第一の多孔質ポリマー22が収着性材料24で充填されることも本開示の範囲である。図2の例示の実施形態において、キャリア26上の収着性材料24の粒子は、収着性材料24’が第一の多孔質ポリマー22のノード30とフィブリル34との間の細孔32を占めるように、第一の多孔質ポリマー22中に取り込まれる。
第一の複合体領域28の場合により存在するキャリア26は、それが占める領域の表面積を増加させるように構成された材料であり、所望の物質の吸着に利用可能な表面積の増加を可能にできる。キャリア26としては、メソポーラスシリカ、ポリスチレンビーズ、多孔質ポリマー床又は球体、酸化物支持体、別の適切なキャリア材料を挙げることができる。キャリア26は、硫酸カルシウム、アルミナ、活性炭、ヒュームドシリカなどの多孔質無機材料を内部に含む多孔質フィルムをさらに含むことができる。上述したように、キャリア26は、収着性材料24’でコーティング又は機能化された高表面積粒子として第一の複合体領域28の細孔32内に存在することができる。収着性材料24’でコーティングされたキャリア26の組み合わせにより、吸着に利用可能な表面積が増大する。これらの実施形態において、ノード30及びフィブリル34は、収着性材料24でコーティングされても又はされなくてもよい。ノード30及びフィブリル34がコーティングされないときに、第一の多孔質ポリマー22の元の疎水性は保持されうる。
収着性ポリマー複合体物品20の第一の複合体領域28は、第一の側72(例えば、図2の上側)及び第二の側74(例えば、図2の下側)を含む。収着性ポリマー複合体物品20は、第二の多孔質ポリマー40を含む第二の領域36をさらに含み、第二の領域36は、第一の複合体領域28の第一の側72に隣接して配置されている。様々な実施形態において、収着性ポリマー複合体物品はまた、 第三の多孔質ポリマー48を含む第三の領域38を含み、第三の領域38は、第一の複合体領域28の第二の側74に隣接して配置されている。このようにして、第一の複合体領域28は、第一の側72にある第二の層36と第二の側74にある第三の層との間に挟まれることができる。第二の領域36の第二の多孔質ポリマー40は、複数のノード42、隣接するノード42を接続する複数のフィブリル46、及び、それぞれのノード42とフィブリル46との間に各々形成された複数の細孔44を含むことができる。同様に、第三の領域38の第三の多孔質ポリマー48は、複数のノード50、隣接するノード50を接続する複数のフィブリル52、及び、それぞれのノード50とフィブリル52との間に形成された複数の細孔54を含むことができる。第二の多孔質ポリマー40の細孔44及び/又は第三の多孔質ポリマー48の細孔54は、上でさらに説明したように、微細孔と考えることができる。
収着性ポリマー複合体物品20の第一の複合体領域28、第二の領域36及び第三の領域38は、異なるプロセスを使用して形成されうる。特定の実施形態において、第一の複合体領域28、第二の領域36及び/又は第三の領域38は別個の層として形成され、その後に、互いに結合されてもよい。この場合に、第一の複合体領域28の第一の多孔質ポリマー22、第二の領域36の第二の多孔質ポリマー40及び/又は第三の領域38の第三の多孔質ポリマー48は区別可能な構造であることができる。他の実施形態において、第一の複合体領域28、第二の領域36及び/又は第三の領域38は、一緒に形成され、その後、以下にさらに説明されるように、異なるコーティングプロセス又は表面処理を受けて、特定の領域を区別することができる。この場合に、第一の複合体領域28の第一の多孔質ポリマー22、第二の領域36の第二の多孔質ポリマー40及び/又は第三の領域38の第三の多孔質ポリマー48は連続構造又は一体構造であることができる。
収着性ポリマー複合体物品20の第一の複合体領域28、第二の領域36及び第三の領域38は異なる程度の疎水性を有することができる。疎水性は、限定するわけではないが、プラズマエッチング及び微細トポグラフィー特徴部の適用を含むことができるコーティング又は表面処理の適用など、様々な方法によって変更することができる。第一の複合体領域28は第一の疎水性を有し、第二の領域36は第二の疎水性を有し、第三の領域38は第三の疎水性を有することができる。第一の疎水性は、第二の疎水性及び第三の疎水性のそれぞれよりも低い。第二の疎水性は、第三の疎水性より小さいか、大きいか、又は等しくてもよい。第二の領域36及び第三の領域38の疎水性がより大きいことにより、それぞれの領域36、38を通る液体の水の浸透性を減少させ、このようにして、周囲の液体の水と第一の複合体領域28の構成要素との間にバリアを形成することができる。これにより、液体の水によって引き起こされる可能性がある第一の複合体領域28内の収着性材料24、24'の劣化が減少し、収着性ポリマー複合体物品20の寿命及び耐久性が向上する。第一の複合体領域28の第一の疎水性に対して第二の領域36の疎水性が大きく、また、第三の領域38の疎水性が大きいことは、第二の領域及び第三の領域36、38内に収着性材料24、24’が存在しないことに起因することができる。
幾つかの実施形態において、第一の複合体領域28はコーティング(図示せず)でシールされる。特定の例において、コーティングは、上述の収着性材料24、24’と同様の炭素吸着性材料となるように構成される。
第二の領域36の第二の多孔質ポリマー40及び第三の領域38の第三の多孔質ポリマー48は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、膨張ポリエチレン(ePE)又は他の適切な多孔質ポリマーのうちの少なくとも1つであることができる。第二の領域36の第二の多孔質ポリマー40は、第三の領域38の第三の多孔質ポリマー48と同一であっても又は異なっていてもよい。さらに、第一の複合体領域28の第一の多孔質ポリマー22、第二の領域36の第二の多孔質ポリマー40及び第三の領域36の第三の多孔質ポリマー48は、同一であっても又は異なっていてもよい。
様々な実施形態において、第二の領域36の厚さは、第一の複合体領域28の厚さよりも薄く、第三の領域38の厚さは、第一の複合体領域28の厚さよりも薄い。収着性ポリマー複合体物品20の全体の厚さは約0.1mm~約5.0mmであることができる。特定の実施形態において、第一の複合体領域28の厚さは、全体の厚さの大部分、例えば、全体の厚さの約70%、約80%、約90%又はそれ以上を占めることができる。
第一の複合体領域28、第二の領域36及び第三の領域38のそれぞれの多孔質ポリマー22、40、48の細孔特性は可変である。特定の実施形態において、第二の領域及び第三の領域36、38は、第一の複合体領域28よりも少ない及び/又はよりも小さい細孔44、54を有して、第一の複合体領域28中への所望の分子(例えば、CO)の透過を許容しながら、第一の複合体領域28への望ましくない汚染物質(例えば、水)の透過を選択的に制限することができる。対照的に、第一の複合体領域28は、第二の領域及び第三の領域36、38より多くの及び/又はより大きい細孔32を有して、吸着及び脱着のための第一の複合体領域28を通るCOの移動を促進することができる。
さらに、細孔特性は、異なる実施形態の間で変えることができる。細孔特性のこの変化は、収着性ポリマー複合体物品20の全体の厚さ、ならびに第一の複合体領域28、第二の領域36及び第三の領域38の個々の厚さに依存しうる。
図2Aは、図2の収着性複合体物品20の第一の複合体領域28の概略立面図である。この実施形態において、収着性ポリマー複合体物品20(図2)は比較的厚く、例えば約3mmであり、第一の複合体領域28は収着性ポリマー複合体20の全体の厚さの大部分を占める厚さT1を有する。収着性ポリマー複合体物品20には、比較的大きな空隙率を保持するために、所望の量の収着性材料24(例えば、約60%の収着性材料24)が装填されることができ、ここで、空隙率とは、第一の複合体領域28の全体の体積に対する第一の複合体領域28の空隙空間の体積の相対比である。このようにして、収着性ポリマー複合体物品20は構造的に比較的開放的であり、収着性材料24へのアクセス可能性が比較的高い。この実施形態では厚さT1であるため、ガスの拡散のために必要な距離はさらに遠くなる可能性があるが、収着性材料24はガスにアクセス可能なままである。結果として、本明細書で説明するように、より薄い実施形態と比較して、収着性材料24に吸着するガスの初期速度は遅くなる可能性があるが、収着性材料24に吸着するCOの平衡に迅速に到達することができる。
図2Bは、図2Aの第一の複合体領域28の代替実施形態であり、ここで、収着性複合体物品20(図2)は、例えば約0.5mmのメジアン厚さを有する。この実施形態において、第一の複合体領域28は、収着性ポリマー複合体物品20の全体の厚さの大部分を占める厚さT2を有する。この場合に、第一の複合体領域のポリマー22(図2)の量が及び収着性材料24の量が前の実施形態と比較して一定であるならば、空隙率は図2Aの第一の複合体領域28の空隙率よりも相対的に小さくなる。したがって、収着性ポリマー複合体物品20は、ガスが収着性材料24にアクセス可能であるが、図2Aの実施形態の収着性材料24よりは比較的アクセスしにくい多孔性を維持する。結果として、収着性材料24に吸着するガスの初期速度は、拡散距離がより短いために、より速くなりうるが、CO吸着の平衡に至るまでの時間は、図2Aの実施形態に比べて増加する。
図2Cは、図2A及び図2Bの第一の複合体領域28の代替実施形態であり、ここで、収着性ポリマー複合体物品20(図2)は比較的薄く、例えば約0.1mmである。この実施形態において、第一の複合体領域28は、収着性ポリマー複合体物品20の全体の厚さの大部分を占める厚さT3を有する。この場合に、第一の複合体領域28のポリマー22(図2)の量及び収着性材料24の量が上記の2つの実施形態に対して一定であるならば、ポリマー22及び利用可能な収着性材料24は、収着性ポリマー複合体物品20内でさらに凝縮される。ガスが物品20を通過するのに必要な拡散距離は、収着性ポリマー複合体物品20の圧縮された厚さに起因してより短いが、収着性材料24はまた、ガスにアクセス可能性が低い。結果として、収着性材料24へのガスの初期吸着速度は前の実施形態よりも速くなるが、システムがCO吸着平衡に達するまでにより長い時間がかかる可能性がある。
図2に戻って参照すると、収着性ポリマー複合体20の細孔特性は、各層内で変化しうるが、収着性ポリマー複合体物品20の厚さ、第一の複合体領域28の厚さ、収着性ポリマー複合体物品20内で使用される収着性材料24、24'の量及びポリマー22の量を含む異なる特性を変化させた結果として、様々な実施形態にわたっても変化しうる。このようにして、拡散長と収着性材料24、24'のアクセス可能性との間の関係は、収着性ポリマー複合体物品20の機能を最大化するために変化させることができる。
さらに、第一の複合体領域28、第二の領域36及び第三の領域38の疎水性、厚さ、細孔特性及び他の特性を変化させる能力は、収着性ポリマー複合体物品20の耐久性及び適合性を増加させることができる。さらに、比較的薄くて可撓性の収着性ポリマー複合体物品20を使用することにより、収着性ポリマー複合体物品20がCOの吸着及び脱着のための異なる形態に適合することが可能になりうる。
さらに図2を参照すると、他の有用な構成要素を収着性ポリマー複合体物品20、20’(図4を参照)及び20’’(図6を参照)に組み込むことができる。構成要素としては、熱伝導率を高めることができるフィラーを挙げることができる。例えば、図2に示すように、熱伝導性粉末78を混合物に混合することができ、あるいは、熱伝導性構成要素(例えば、アルミニウムフィラメント及び/又は織物)を構造体にラミネート化することもできる。幾つかの例において、導電体(例えば、ワイヤ、グリッド)が組み込まれてもよい。幾つかの例において、熱伝導性材料を組み込んだ接着剤を使用して、収着性ポリマー複合体物品20、20’、20’’の領域を接着することができる。有用な構成要素の一例は、熱伝導性及び/又は電気伝導性スクリーン25(図9A及び9B)であり、これについては以下でさらに説明する。さらに、構成要素の材料は、特定の用途に対して、熱伝導率、電気伝導率、可撓性、延性、疎水性、薄さ、耐久性、耐紫外線性、適合性などに基づいて選択することができる。
図2Dは図2の収着性ポリマー複合体物品の追加の立面図であり、追加の端部シール領域21を含む。実施形態において、収着性ポリマー複合体物品20は、収着性ポリマー複合体物品20の構成要素を保護するためにこの端部シール領域21を含む。例えば、収着性ポリマー複合体物品20が生産又は製造目的など、任意の様式で切断又は分割されるならば、収着性ポリマー複合体物品20の特性に有害である可能性のある水、蒸気又はデブリなどの外部環境要素にさらされる第一の複合体領域28、したがって、第一の複合体領域28内の収着性材料24、24’を残す可能性がある。したがって、端部シール領域21を備えた実施形態が望ましいことがある。図2Dに示されるように、端部シール領域21は、第二の領域36のポリマー40と第三の領域38のポリマー48とを接続することができ、第一の複合体領域28の露出したポリマー28を少なくとも1つの側で覆うように配置される。
図2Dの例示の実施形態において、端部シール領域21は、シーリング材料47の追加層を収着性ポリマー複合体物品20上に適用することによって形成される。シーリング材料47は、第二の領域36及び第三の領域36の材料と同じであっても又は異なっていてもよい。例えば、シーリング材料47は、ePTFE(図2Aに示す)、ePE、シリコーンエラストマー、又は第一の複合体領域28を保護する任意の他の適切な非孔質及び/又は疎水性材料であることができる。他の実施形態において、端部シール領域21は、第二の領域36及び第三の領域38を延長し、領域36、38を結合(例えば、挟む、接着)することによって形成されうる。この端部シーリング工程を追加すると、複合材料内に保持された収着剤を保護し、また複合材料の前方端(空中の破片及び高速衝撃による損傷が最も起こりやすい領域)を強化することにより、複合材料に利益がもたらされる。
図3は、上述の収着性ポリマー複合体物品20を形成するための方法100を示すフローチャートである(図2)。ブロック102において、方法100は、第一の多孔質ポリマー22及び収着性材料24、24’を含む第一の複合体領域28を形成することを含む(図2)。ブロック102のこの形成工程は、上述したように、第一の多孔質ポリマー22を収着性材料24、24’でコーティング、同伴及び/又は充填することを含むことができる。
ブロック104において、この方法は、第二の疎水性領域36を第一の複合体領域28の第一の側72に結合することを含み、この結合は、第二の疎水性領域36を第一の複合体領域28の第一の側72にラミネート化、接着又はその他の方法で取り付けることを含む。ブロック106において、この方法は、第三の疎水性領域38を第一の複合体領域28の第二の側74に結合することを含み、この結合は、第三の疎水性領域38を第一の複合体領域28の第二の側74にラミネート化、接着又はその他の方法で取り付けることを含む。幾つかの実施形態において、ブロック106における第三の疎水性領域38の結合は、ブロック104における第二の疎水性領域36の結合の前に、又はそれと同時に起こりうる。
図4は、本開示の収着性ポリマー複合体物品20’の第二の例示的な実施形態を示す。収着性ポリマー複合体物品20’は、以下に説明する点を除いて、上述の収着性ポリマー複合体物品20(図2)と同様であり、同様の参照番号は同様の要素を示す。収着性ポリマー複合体物品20'は、第一の複合体領域28と、第二の領域36が第一の複合体領域28の第一の側72に結合されている第二の領域36と、第三の領域38が第一の複合体領域28の第二の側74に結合されている第三の領域38とを含む。この実施形態において、収着性ポリマー複合体物品20’は、複数の取り付け点80(すなわち、接続点)を含み、そこで第二の領域36と第三の領域38が互いに接続されている。取り付け点間の距離82は可変であり、減少又は増加することができる。特定の実施形態において、取り付け点80を形成するために接着剤が使用される。このようにして、第一の複合体領域28は、隣接する取り付け点80の間のポケット状領域で第一の側72の第二の領域36と第二の側74の第三の領域38との間に挟まれることができる。取り付け点は、収着剤とキャリアが存在するための均一な空間を領域36と領域38との間に形成し、表面積損失の量を最小限に抑えながら、最適な吸着のために収着剤及びキャリアを配置しそして支持するように設計又は工夫することができる。
図5は、上述の収着性ポリマー複合体物品20'を形成するための方法200を示すフローチャートである(図4)。ブロック202において、方法200は、多孔質ポリマー及び収着性材料を含む第一の複合体領域28を形成することを含む。ブロック204において、方法200は、第二の疎水性領域36を第一の複合体領域28の第一の側72に結合することを含む。ブロック206において、方法は、第三の疎水性領域38を第一の複合体領域28の第二の側74に結合することを含む。ブロック208において、方法200は、第二の疎水性領域36と第三の疎水性領域38を取り付け点80で接続することを含む。幾つかの実施形態において、接着剤を使用して取り付け点80を形成する。様々な取り付け点80を使用することにより、吸着可能な表面積を最大化し、したがって、必要な接着剤の量と接着剤が占める表面積を最小限に抑えることができる。層36及び38を特定の点で一緒に取り付けるために、ステッチパターン及び縫製の変形例も考えられる。
図6は、本開示の収着性ポリマー複合体物品20''の第三の例示的な実施形態を示す。 収着性ポリマー複合体物品20''は、以下に説明する点を除き、上述の収着性ポリマー複合体物品20(図2)及び収着性ポリマー複合体物品20'(図4)と同様であり、同様の参照番号は同様の要素を特定する。収着性ポリマー複合体物品20''は、上述したように、第一の多孔質ポリマー22及び吸着性材料24、24'を有する第一の複合体領域28を含む。
収着性ポリマー複合体物品20''は、第一の複合体領域28の第一の側72と一体的に形成された第二の領域36をさらに含む。この実施形態において、第一の複合体領域28の第一の多孔質ポリマー22は、第二の領域36の第二の多孔質ポリマー40と連続していてもよい。特定の実施形態において、収着性ポリマー複合体物品20''は、第一の複合体領域の第二の側74と一体的に形成された第三の多孔質ポリマー48を有する第三の領域38をさらに含むことができる。この実施形態において、第一の複合体領域28の第一の多孔質ポリマー22は、第三の領域38の第三の多孔質ポリマー48と連続していてもよい。
特定の実施形態において、第二の領域36及び第三の領域38は、収着性ポリマー複合体物品20''の第一の複合体領域28の改質表面の領域であり、収着性ポリマー複合体物品20''はモノリシックである。これらの実施形態において、第二の領域36及び第三の領域38は、各領域36、38が第一の複合体領域28の第一の多孔質ポリマー22の疎水性よりも高い疎水性を有するように、多孔質ポリマー40、48に表面処理を行うことによって作製されうる。この表面処理は、それぞれ第二の領域36及び第三の領域38の多孔質ポリマー40、48が収着性材料24、24’を含まないように、第一の複合体領域28の第一の側72を超えて、そして第一の複合体領域28の第二の側74を超えて収着性材料24、24'を侵食することを含むことができる。収着性材料24、24'を適用し、次いで第二の領域36及び第三の領域38から侵食するのではなく、表面処理は、収着性材料24、24'が第一の複合体領域28内に堆積されるように第二の領域36及び第三の領域38をマスキングすることを含むことができる。表面処理は、第二の領域36及び第三の領域38に疎水性コーティングを適用することも含むことができる。これら及び他の表面処理に関するさらなる情報は以下に提供される。
図7は、上述の収着性ポリマー複合体物品20''を形成するための方法300を示すフローチャートである(図6)。ブロック302において、方法300は、第一の多孔質ポリマー22及び収着性材料24、24’から構成される第一の複合体領域28を形成することを含む。ブロック306において、方法300は、第一の複合体領域28の第一の側72に表面処理を適用することを含む。この表面処理は、第一の側72を超えて収着性材料24、24'を侵食することを含むことができる。侵食は、熱、溶媒、プラズマの使用により完了されうる。他の例において、表面処理としては、洗浄を適用すること、プラズマ処理を適用すること、又は第一の側72を超える領域を疎水性物質でマスキングすることを挙げることができる。ブロック308において、方法300は、第一の複合体領域28の第二の側74に表面処理を適用することを含む。この表面処理は、第二の側74を超えて収着性材料24、24'を侵食することを含むことができる。侵食は、熱、溶媒又はプラズマの使用により完了されうる。他の例において、表面処理としては、洗浄を適用すること、プラズマ処理を適用すること、又は第二の側74を超える領域を疎水性物質でマスキングすることを挙げることができる。
図8は、吸着、特にDACのために図2の上述の収着性ポリマー複合体物品20を使用する基本的な方法400を示すフローチャートである。実施形態において、400の使用方法は、上記のように、DAC以外の吸着プロセスで図2の収着性ポリマー複合体物品20を使用するように変更される。方法400は、図2の収着性ポリマー複合体物品20を参照して説明されるが、方法400は、それぞれ図4及び図6の収着剤20’及び収着性ポリマー複合体物品20’’に等しく適用される。ブロック402において、方法400は、収着性ポリマー複合体物品20を提供することを含む。ブロック404において、方法400は、CO分子16を含む図1の空気投入物流11と同様であることができる供給流を収着性ポリマー複合体物品20を横切るように指向させることを含む。他の適切な投入物流11は、液体(例えば、海水)又は他の蒸気を含む。ブロック406において、方法400は、CO分子16を収着性ポリマー複合体物品20上に吸着させることを含む。ブロック408において、方法400は、CO分子16を収着性ポリマー複合体物品20から脱着し、それによって、さらなる使用のための収着性ポリマー複合体物品20を再生することを含む(図1)。特定の例において、ブロック408のこの脱着工程は、水、水蒸気又は熱のうちの少なくとも1つを収着性ポリマー複合体物品20に適用することを含む。ブロック410において、方法400は、真空又は別の適切な回収技術によってCO分子16を望ましい最終用途のために回収することを含む。
特定の実施形態において、ブロック406でCO分子16を収着性ポリマー複合体物品20に吸着し、続いてブロック408で収着性ポリマー複合体物品20からCO16を脱着する工程を繰り返すことができる。したがって、収着性ポリマー複合体物品20は、吸着段階と脱着段階との間で効率的にかつ耐久性を高めて循環することができる。
図9Aは、第四の収着性ポリマー複合体物品20’‘'の例示的な実施形態である。収着性ポリマー複合体物品20’’'は、収着性材料24及びスクリーン25(例えば、ガラス繊維、ワイヤ)を含む第一の領域28''を含む。スクリーン25は、格子型構成を有することができ、第一の複合体領域28''の第一の側72及び第二の側74の全体に沿って延在していることができる。スクリーン25は、前の実施形態で説明した第一の多孔質ポリマー22と同様に、収着性ポリマー複合体物品20及び保持された収着性材料24に構造的支持を提供することができる。また、上で述べたように、スクリーン25は、収着性ポリマー複合体物品20'’'内の熱伝導性及び/又は電気伝導性を促進する、上述したような有用な構成要素と考えることができる。収着性ポリマー複合体物品20''’は、上述のように、第二の多孔質ポリマー40''の第二の領域36''及び/又は第三の多孔質ポリマー48''の第三の領域38''をさらに含み、これらは、スクリーン25に収着性材料24を固定化することができる。
図9Bは、図9Aに示される収着性ポリマー複合体物品20''’の変形例の例示的な実施形態である。本実施形態において、スクリーン25は、図9Aの格子型構成に代えて、グリッド型構成を有することができる。他の変形例も本開示の範囲内にある。

例1
吸着剤充填テープを組み込んだ収着性ポリマー複合体物品を製造した。サンプルは、非晶質シリカ粉末(Syloid C 803、メリーランド州コロンビアのGrace Industriesから入手可能)を入手し、PTFE樹脂と混合することによって製造した。ブレンドの割合は、シリカが60質量%、PTFEが40質量%であった。成分は、Mortimer,Jr.の米国特許第4,985,296号明細書に記載のプロセスを用いてブレンドした。このプロセスは、水性分散液中で60質量%のシリカと40質量%のPTFEのブレンドを混合することを含んだ。次に、方法は充填剤とPTFEを凝固させることを含んだ。次に、この方法は、充填されたPTFEを押出潤滑剤 (Isopar K) で潤滑し、ペースト押出してテープを形成することを含んだ。次に、この方法は、テープを引き伸ばして拡張し、内部に充填剤が分散された多孔質PTFEテープを形成し、最後にそれを所望の厚さに圧縮することを含んだ。得られた充填テープの厚さは約0.762mm、幅は150mmと測定された。このテープを約53mmx85mmのサンプルに切断した。
図10A、10B、10C及び10Dは、このサンプルから撮影された目盛付きSEM画像である。SEM画像は、それぞれの画像に示されている目盛で表示される。図10Aは、テープ90の表面画像を100倍の倍率で表示し、画像に対する500μmの長さを示す目盛で明るい領域90aと暗い領域の帯90bによる表面の変化を示す。画像の下部に示されているのは、HV10.00kV、倍率100x、WD10.1mm、HFW1.49mm、det BSEDである。図10Bは、画像に対して50μmの長さを示す目盛を備えた、テープ90の同じ表面の1000倍の高倍率SEMを示し、ここで、シリカ粒子92は示されており、ポリマー内に埋め込まれており、図10Aの明るい領域90aはシリカ粒子92であり、図10Aの暗い領域は、シリカ粒子92を支持するポリマーである。画像の下部に示されているのは、HV10.00kV、倍率1000倍、WD10.1mm、HFW149μm、det BSEDである。図10Cは、倍率100倍での図10Aと同じテープ90の断面画像を示し、明るい領域90aと暗い領域の帯90bを有する表面の幾らかの変化を示し、画像に対して500μmの長さを示す目盛を含む。画像の下部に示されているのは、HV10.00kV、倍率100x、WD9.4mm、HFW1.49mm、det BSEDである。図10Dは、画像に対して50μmの長さを示す目盛を有する1000倍の倍率での収着性ポリマー複合体物品の同じ断面の高倍率SEMを示し、ここで、シリカ粒子92はここでも明らかであり、ポリマー中に埋め込まれており、図10Cの明るい領域90aはシリカ粒子92であり、図10Cの暗い領域はシリカ粒子92を支持するポリマーである。画像の下部に示されているのは、HV10.00kV、倍率1000倍、WD9.5mm、HFW149μm、det BSEDである。
例2
収着性ポリマー複合体物品は、ePTFEの膜の間にガラス繊維スクリーンを組み込んで製造された。このサンプルは、まずグラス繊維メッシュ/スクリーン (Saint-Gobain、ADFORS、ファイバーグラスベントスクリーン)上にポリウレタン接着剤 (Gorillaブランドのスプレー接着剤、Gorilla Glue Company、オハイオ州シンシナティ)を2回コートでスプレイすることによって製造した。粘着性がもはやなくなるまで接着剤を乾燥させた。Brancaらの米国特許第5,814,405号明細書の教示に従って製造された延伸ePTFEを得た。ePTFE膜は、はんだごてからの局所的な熱を使用してポリウレタンをリフローして接着させる接着剤がコーティングされたスクリーンの片面に接着された。次いで、例1で述べたのと同じシリカ粉末を構造体に適用し、スクリーンの開口部をシリカで充填した。直定規(定規)を使用して、スクリーン表面に沿って粉末を平らにした。同じePTFE膜の別の層を使用して、スクリーン及び粉末を覆った。この構造体を、150℃に設定したTシャツプレス機にセットした。プレス機を閉じ、構造体に圧力及び熱を30秒間加えた。サンプルを取り出し、冷却し、ハサミで切り取った。最終的なサンプルのサイズは約53mmx85mmと測定された。
例3
収着剤充填テープを組み込んだ収着性ポリマー複合体物品を製造した。サンプルは、非晶質シリカ粉末(Syloid C 803、メリーランド州コロンビアのGrace Industriesから入手可能)を入手し、PTFE樹脂と混合することによって製造した。ブレンドの割合は、シリカが60質量%、PTFEが40質量%であった。次いで、混合物を例1に記載したようにテープに加工した。得られたテープの厚さは約0.762mm、幅は150mmであった。
Brancaらの米国特許第5,814,405号明細書の教示に従って製造された延伸ePTFE膜を得た。ePTFE膜をサンプルの両面に配置した。次にサンプルを Carver油圧プレスに置き、アルミニウムのシムの間で圧縮した。圧力によりサンプルを元の厚さの約1/3に圧縮した。サンプルを取り出して、約53mmx85mm に切り取った。
次いで、例1、2及び3の収着性ポリマー複合体物品を幾つかの特性に関して分析した。試験された特性の1つは、収着性ポリマー複合体物品の疎水性であった。疎水性試験により、収着性ポリマー複合体の疎水性はコーティングによって変化しないことが明らかになった。PEIは親水性であるが、研究では、ePTFE層の疎水性がコーティング処理後の収着性ポリマー複合体物品中で維持されることが判明した。結果は、HO液滴の臨界サイズは、水滴が収着性ポリマー複合体物品から流れ出るか又は表面に残るかを決定したことも示した。しかしながら、収着性ポリマー複合体物品を振盪すると、収着性ポリマー複合体物品上に残ったHO液滴が除去された。これは、形状適合性のある収着性ポリマー複合体物品を作成することの利点である。
さらに、例1、2及び3の収着性ポリマー複合体物品を高温にさらして、温度スイング吸着を再現した。サンプルは、適切な機能を維持しながら、5サイクルの温度スイング吸着に耐えることができた。
例4
収着性ポリマー複合体物品を、Dowex粒子を含有する充填テープを組み込んで製造した。塩化物の形の Dowex Marathon Aは、フロリダ州サウスマイアミのLenntech USAから入手した。次に、樹脂を凍結粉砕して平均サイズ約50ミクロンにした。次いで、Dowex樹脂粉末をPTFE樹脂と、60質量%のDowex及び40質量%のPTFEの比率で混合した。次いで、混合物を例1に記載したようにテープに加工した。得られたテープの厚さは約0.762mm、幅は150mmと測定された。このテープを約53mmx85mmのサンプルに切断し、試験用にラベルを付けした。
図11A、11B、11C及び11Dは、このサンプルから撮影されたSEM画像である。SEM画像は、それぞれの画像に記された目盛で表示されている。図11Aは、Dowexテープの表面画像を50倍の倍率で表示しており、画像に対して1.00mmの長さを示す目盛を含み(2つの連続する垂直マーカー間の距離が0.1mmを表すように)、ポリマー94が充填剤粒子96を支持していること及び多くの粒子96の表面にわたるPTFEスキン95の存在を示している。画像の下部に示されているのは、2.0kV10.8mm×50LM(UL)6/25/2020である。図11Bは、200倍の倍率でのDowexテープの同じ表面の高倍率SEMを表示しており、画像に対して200μmの長さを示す目盛を含み(2つの連続する垂直マーカー間の距離が20μmを表すように)、ここでも、ポリマー94が充填剤粒子96を支持していること及び多くの粒子96の表面にわたるPTFEスキン95の存在を示している。画像の下部に示されているのは:2.0kV10.8mm×200LM(UL)6/25/2020である。図11Cは、図11Aと同じDowexテープの断面画像を50倍の倍率で表示しており、画像に対して1.00mmの長さを示す目盛を含み(2つの連続する垂直マーカー間の距離が0.1mmを表すように)、ポリマー94が充填剤粒子96を支持する層を形成していることを示している。画像の下部に示されているのは2.0kV 11.1mmx50LM(UL)6/25/2020である。図11Dは、200倍の倍率でDowexテープの同じ断面の高倍率SEMを示し、画像に対して200μmの長さを示す目盛を含み(2つの連続する垂直マーカー間の距離が20μmを表すように)、ここでも、ポリマー94が充填剤粒子96を支持する層を形成していることを示している。画像の下部に示されているのは、2.0kV11.1mm×200LM(UL)6/25/2020である。両方の図11A及び図11Bにおいて、Dowex粒子はポリマー94の表面下に埋め込まれているため、はっきりと見えない。図11C及び11Dにおいて、断面はポリマー94内に埋め込まれたDowex粒子96を示している。
例5a
プロセス1(乾燥)
収着性ポリマー複合体物品を、ePTFEの膜の間にガラス繊維スクリーンを組み込んで製造した。このサンプルは、まずガラス繊維メッシュ/スクリーン(Saint-Gobain、ADFORS、Fiberglass Vent Screen)上にポリウレタン接着剤(Gorillaブランドのスプレイ接着剤、Gorilla Glue Company、オハイオ州シンシナティ)を2回コートでスプレイすることによって作成された。粘着性がなくなるまで接着剤を乾燥させた。Brancaらの米国特許第5,814,405号明細書の教示に従って製造された延伸ePTFEを得た。はんだごてからの局所的な熱を使用してポリウレタンをリフローして接着性を生じさせて、接着剤がコーティングされたスクリーンの片面にePTFE膜を接着させた。次いで、例4で述べたのと同じDowex樹脂を構造体に適用し、スクリーンの開口部を樹脂で満たした。直定規(定規)を使用して、スクリーン表面に沿って粉末を平らにした。同じePTFE膜の別の層を使用して、スクリーン及び樹脂を覆った。この構造体を、125℃に設定したTシャツプレス機にセットした。プレス機を閉じ、構造体に30秒間圧力及び熱を加えた。サンプルを取り出し、冷却し、ハサミで約53mmx85mmに切り取った。
例5b
プロセス2(湿潤)
収着性ポリマー複合体物品を、ePTFEの膜の間にガラス繊維スクリーンを組み込んで製造した。このサンプルは、まずガラス繊維メッシュ/スクリーン(Saint-Gobain、ADFORS、Fiberglass Vent Screen)上にポリウレタン接着剤(Gorillaブランドのスプレイ接着剤、Gorilla Glue Company、オハイオ州シンシナティ)を2回コートでスプレイすることによって作成された。粘着性がなくなるまで接着剤を乾燥させた。Brancaらの米国特許第5,814,405号明細書の教示に従って製造された延伸ePTFE膜を得た。はんだごてからの局所的な熱を使用してポリウレタンをリフローして接着性を生じさせ、接着剤がコーティングされたスクリーンの片面にePTFE膜を接着させた。次いで、例5aで述べたのと同じDowex樹脂を、薄いスラリーの稠度が得られるまで70%IPAと混合した。次に、それを構造体に適用し、スクリーンの開口部を樹脂スラリーで満たした。直定規(定規)を使用して、スクリーン表面に沿ってスラリーを平らにした。同じePTFE膜の別の層を使用して、スクリーン及び樹脂を覆った。この構造体を30分間乾燥させ、その後、125℃に設定したTシャツプレス機にセットした。プレス機を閉じ、構造体に30秒間圧力及び熱を加えた。サンプルを取り出し、冷却し、ハサミで約53mmx85mmに切り取った。
当業者は、前述の例において他の多孔質材料で容易に置き換えることができることを認識するであろう。ナノスパン、メルトブローン、スパンボンド及び多孔質キャストフィルムなどの不織材料を例5a及び5bのガラス繊維メッシュ/スクリーンの代わりに使用できることが理解されるであろう。
例6
収着性ポリマー複合体物品を、両側にePTFEシートをラミネート化したSnowPureの層を組み込んで製造した。カリフォルニア州サンクレメンテのSnowPure,LLCから入手可能なDowex Marathon A樹脂を含有するポリプロピレンベースの膜を得た。Brancaらの米国特許第5,814,405号明細書の教示に従って製造された延伸ePTFE膜を得た。SnowPure材料の各表面にePTFE膜を配置し、はんだごての先端の局所的な熱を使用して所定の位置に固定した。はんだごての熱によりSnowPure膜のポリプロピレン基材が部分的に溶け、ePTFEへの接着性を生じさせた。次に、サンプルを約53mmx85mmに切断/トリミングした。
例5a、5b及び6からのサンプルを、ベースラインとしての競合製品(SnowPureのみ)と比較して、湿気スイング吸着を受けたときの性能について分析した。
図12は、30分間の湿気スイング吸着サイクルを使用したときに、収着性ポリマー複合体物品に吸着されたCOの量(μモル/g)を示している。結果は、例5a(プロセス1)に従って形成された収着性ポリマー複合体物品が、試験された収着性ポリマー複合体物品の中で最も高いCO吸着を達成し、例4に従って形成された収着性ポリマー複合体物品が最も低いCO吸着を達成したことを示している。ベースライン収着性ポリマー複合体物品及び例6に従って製造された収着性ポリマー複合体物品は、例4のものよりは良好に機能したが、例5a又は例5bほどではなかった。
図13は図12と同様であるが、30分間の湿気スイング吸着サイクル中に経時的に収着性ポリマー複合体物品に吸着されたCOの量(μモル/g/分)としての速度論的結果を示している。図12の結果と同様に、最も優れた性能を示すサンプルは例5a(プロセス1)のサンプルであり、例5b(プロセス2)のサンプルが次であった。最も望ましくない性能の収着性ポリマー複合体物品は、ここでも例4のものであった。ベースラインサンプル及び例6のサンプルは、例5a及び例5bのサンプルほど性能は良くなかったが、例4のサンプルよりは良好な性能を示した。
CO吸着及び吸着速度論に関する結果は両方とも、例5a及び5bに従って形成されたDowex及びePTFE収着性ポリマー複合体物品の複合材を使用することの利点を示唆している。
本開示の範囲から逸脱することなく、説明した例示的な実施形態に対して様々な変更及び追加を行うことができる。例えば、上述の実施形態が特定の特徴について言及しているが、本開示の範囲には、特徴の異なる組み合わせを有する実施形態、及び、記載された特徴のすべてを含まない実施形態も含まれる。したがって、本開示の範囲は、特許請求の範囲に含まれるすべてのそのような代替、変更及び変形形態を、そのすべての均等形態とともに包含することが意図されている。

Claims (45)

  1. 第一の多孔質ポリマー及び収着性材料を含む第一の複合体領域、及び、
    前記第一の複合体領域の第一の側に隣接して配置された、第二の多孔質ポリマーの第二の領域、
    を含み、
    前記第一の複合体領域は第一の疎水性を有し、
    前記第二の領域は前記第一の疎水性を超える第二の疎水性を有する、
    収着性ポリマー複合体物品。
  2. 前記収着性ポリマー複合体物品は、前記第一の複合体領域の第二の側に隣接して配置された、第三の多孔質ポリマーの第三の領域をさらに含み、前記第三の領域は、前記第一の疎水性を超える第三の疎水性を有する、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  3. 前記第一の多孔質ポリマー、前記第二の多孔質ポリマー及び前記第三の多孔質ポリマーは同じである、請求項2記載の収着性ポリマー複合体物品。
  4. 前記第一の複合体領域と比較して、前記第二の領域及び第三の領域の両方がより疎水性が高いことは、前記第二の領域及び前記第三の領域内に前記収着性材料が存在しないことによって決定付けられる、請求項2記載の収着性ポリマー複合体物品。
  5. 前記第一の複合体領域の前記第一の多孔質ポリマーは、前記第二の領域の前記第二の多孔質ポリマーと連続している、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  6. 前記第一の複合体領域の前記第一の多孔質ポリマーは、前記第三の領域の前記第三の多孔質ポリマーと連続している、請求項2記載の収着性ポリマー複合体物品。
  7. 前記収着性材料は二酸化炭素吸着性材料である、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  8. 前記収着性材料は、イオン交換樹脂、ゼオライト、活性炭、アルミナ、有機金属フレームワーク又はポリエチレンイミン(PEI)である、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  9. 前記第一の収着性複合体領域の前記第一の多孔質ポリマーは、延伸ポリテトラフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン又は膨張ポリエチレンである、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  10. 前記第二の領域の厚さは、前記第一の複合体領域の厚さよりも薄く、前記第三の領域の厚さは、前記第一の複合体領域の厚さよりも薄い、請求項2記載の収着性ポリマー複合体物品。
  11. 前記収着性ポリマー複合体物品の厚さは約0.1mm~約5.0mmである、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  12. 前記第一の複合体領域はキャリアをさらに含む、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  13. 前記収着剤は、第一の複合体層の前記キャリアをコーティングし、前記第一の複合体層の前記多孔質ポリマーをコーティングしないように構成されている、請求項12記載の収着性ポリマー複合体物品。
  14. 前記キャリアはシリカ又はセラミックである、請求項12記載の収着性ポリマー複合体物品。
  15. 前記第二の領域の前記第二の多孔質ポリマーは、ポリテトラフルオロエチレン、延伸ポリテトラフルオロエチレン及び膨張ポリエチレンのうちの少なくとも1つである、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  16. 前記第三の領域の前記第三の多孔質ポリマーは、ポリテトラフルオロエチレン、延伸ポリテトラフルオロエチレン及び膨張ポリエチレンのうちの少なくとも1つである、請求項2記載の収着性ポリマー複合体物品。
  17. 前記第二の領域の前記第二の多孔質ポリマーと前記第三の領域の前記第三の多孔質ポリマーとは同じである、請求項2記載の収着性ポリマー複合体物品。
  18. 前記第一の複合体領域は、前記第二の領域及び前記第三の領域よりも大きな細孔を有する、請求項2記載の収着性ポリマー複合体物品。
  19. 導電性材料、熱伝導体材料又は疎水性材料から選択される少なくとも1つの有用な成分をさらに含む、請求項1記載の収着性ポリマー複合体物品。
  20. 収着性ポリマー複合体物品を形成する方法であって、
    第一の多孔質ポリマー及び収着性材料を含む第一の複合体領域を形成すること、及び、
    前記第一の複合体領域の第一の側に第二の多孔質ポリマーを含む第二の疎水性領域を形成すること、
    の工程を含む方法。
  21. 前記第二の疎水性領域は前記第一の複合体領域とは区別される層である、請求項20記載の方法。
  22. 前記第一の複合体層の前記第一の側に前記第二の疎水性領域を形成する工程は、前記第二の疎水性層の前記第二の多孔質ポリマーを前記第一の複合体層の前記多孔質ポリマーの前記第一の側に結合することを含む、請求項21記載の方法。
  23. 前記方法は、前記第一の複合体層の第二の側に第三の多孔質ポリマーを含む第三の疎水性領域を形成する工程をさらに含む、請求項20記載の方法。
  24. 前記第三の疎水性領域は前記第一の複合体領域とは区別される層である、請求項23記載の方法。
  25. 前記第一の複合体領域の前記第二の側に前記第三の疎水性領域を形成する工程は、前記第三の疎水性領域の前記第三の多孔質ポリマーを前記第一の複合体領域の前記第一の多孔質ポリマーの前記第二の側に結合することをさらに含む、請求項24記載の方法。
  26. 前記結合する工程は、前記第二の疎水性領域を前記第一の複合体領域の前記第一の側にラミネート化することを含む、請求項22記載の方法。
  27. 前記結合する工程は、前記第三の疎水性領域を前記第一の複合体領域の前記第二の側にラミネート化することを含む、請求項25記載の方法。
  28. 前記第一の複合体領域が隣接する取り付け点の間で前記第二の疎水性領域と前記第三の疎水性領域との間に挟まれるように、前記収着性ポリマー複合体物品の長さに沿って取り付け点を作成することによって、前記第二の疎水性領域を前記第三の疎水性領域に接続することをさらに含む、請求項25記載の方法。
  29. 前記接続する工程は、接着性材料を使用することを含む、請求項28記載の方法。
  30. 前記収着性ポリマー複合体物品に沿った隣接する取り付け点の間の距離は変化される、請求項28記載の方法。
  31. 前記第一の多孔質ポリマー及び前記収着性材料を含む前記第一の複合体領域を形成する工程は、前記第一の多孔質ポリマーを収着性コーティングでコーティングすることをさらに含み、そして、前記第一の複合体領域の前記第一の側に前記第二の疎水性領域を形成する工程は、前記第一の複合体領域の前記第一の側を超えて表面処理を適用することをさらに含む、請求項20記載の方法。
  32. 前記第一の多孔質ポリマー及び前記収着性材料を含む前記第一の複合体領域を形成する工程は、前記第一の多孔質ポリマーを収着性コーティングでコーティングすることをさらに含み、そして、前記第一の複合体領域の前記第二の側に前記第三の疎水性領域を形成する工程は、前記第一の複合体領域の前記第二の側を超えて表面処理を適用することをさらに含む、請求項23記載の方法。
  33. 前記収着性コーティングはポリエチレンイミン(PEI)である、請求項32記載の方法。
  34. 吸着のために収着性ポリマー複合体物品を使用する方法であって、
    第一の多孔質ポリマー及び収着剤を含み、第一の疎水性を有する第一の複合体領域、及び、前記第一の領域の第一の側に隣接して配置され、前記第一の疎水性を超える第二の疎水性を有する第二の領域を含む、収着性ポリマー複合体物品を提供すること、
    二酸化炭素を含む供給流を前記収着性ポリマー複合体物品を横切って指向させること、及び、
    二酸化炭素を前記収着性ポリマー複合体物品に吸着させること、
    を含む、方法。
  35. 前記収着性ポリマー複合体物品を提供する工程は、前記第一の領域の第二の側に、前記第一の疎水性を超える第三の疎水性を有する第三の多孔質ポリマーの第三の領域を形成することをさらに含む、請求項34記載の方法。
  36. 水及び熱のうちの少なくとも1つを前記収着性ポリマー複合体物品に適用することによって、二酸化炭素を脱着することをさらに含む、請求項34記載の方法。
  37. 真空を使用して、脱着された二酸化炭素を回収することをさらに含む、請求項34記載の方法。
  38. 収着性材料及びスクリーンを有する第一の領域、
    前記第一の領域に隣接して配置された、第二のポリマーを含む第二の領域、及び、
    前記第一の領域に隣接して配置された、第三のポリマーを含む第三の領域、
    を含む、収着性ポリマー複合体物品。
  39. 前記第二の領域の前記第二のポリマー及び前記第三の領域の前記第三のポリマーは、延伸ポリテトラフルオロエチレン及び膨張ポリエチレンのうちの少なくとも1つである、請求項38記載の収着性ポリマー複合体物品。
  40. 前記スクリーンは電気伝導性又は熱伝導性である、請求項38記載の収着性ポリマー複合体物品。
  41. 前記スクリーンはガラス繊維又はワイヤを含む、請求項38記載の収着性ポリマー複合体物品。
  42. 第一の多孔質ポリマー及び吸着性材料を含む第一の複合体領域、
    前記第一の複合体領域の第一の側に隣接して配置された、第二の多孔質ポリマーの第二の領域、
    前記第一の複合体領域の第二の側に隣接して配置された、第三の多孔質ポリマーの第三の領域、及び、
    前記第二の領域と前記第三の領域との間で前記第一の複合体領域の端部を取り囲むように配置された、端部シール領域、
    を含み、
    前記第一の複合体領域は第一の疎水性を有し、
    前記第二の領域は前記第一の疎水性を超える第二の疎水性を有し、
    前記第三の領域は前記第一の疎水性を超える第三の疎水性を有する、
    収着性ポリマー複合体物品。
  43. 前記端部シール領域は、前記第二の領域と前記第三の領域を一緒に挟むことによって形成されている、請求項42記載の収着性ポリマー複合体物品。
  44. 前記端部シール領域は、前記収着性ポリマー複合体物品上に配置されたシール材料の追加層である、請求項42記載の収着性ポリマー複合体物品。
  45. 前記シール材料は、前記第二の領域の多孔質ポリマー又は前記第三の領域の多孔質ポリマーと同じである、請求項44記載の収着性ポリマー複合体物品。
JP2023553970A 2021-03-05 2022-03-07 吸着のための疎水性収着性ポリマー複合体物品 Pending JP2024512353A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163157426P 2021-03-05 2021-03-05
US63/157,426 2021-03-05
US202263302847P 2022-01-25 2022-01-25
US63/302,847 2022-01-25
PCT/US2022/019116 WO2022187733A1 (en) 2021-03-05 2022-03-07 Hydrophobic sorbent polymer composite article for adsorption

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024512353A true JP2024512353A (ja) 2024-03-19

Family

ID=80819895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023553970A Pending JP2024512353A (ja) 2021-03-05 2022-03-07 吸着のための疎水性収着性ポリマー複合体物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240139710A1 (ja)
EP (1) EP4301506A1 (ja)
JP (1) JP2024512353A (ja)
KR (1) KR20230154936A (ja)
AU (1) AU2022230451A1 (ja)
BR (1) BR112023017816A2 (ja)
CA (1) CA3209158A1 (ja)
WO (1) WO2022187733A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE392582B (sv) 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
US4985296A (en) 1989-03-16 1991-01-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Polytetrafluoroethylene film
US5964221A (en) * 1994-11-15 1999-10-12 Gore Enterprise Holdings, Inc. Rebreather adsorbent system
EP0790920B1 (en) * 1994-11-15 2003-03-05 W.L. Gore & Associates, Inc. Gas absorbent rebreather canister
US5814405A (en) 1995-08-04 1998-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Strong, air permeable membranes of polytetrafluoroethylene
US20120247330A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Electric Power Research Institute, Inc. Method and apparatus for rapid adsorption-desorption co2 capture
US10603654B1 (en) * 2015-09-28 2020-03-31 U.S. Department Of Energy Pelletized immobilized amine sorbent for CO2 capture

Also Published As

Publication number Publication date
EP4301506A1 (en) 2024-01-10
CA3209158A1 (en) 2022-09-09
AU2022230451A1 (en) 2023-09-07
BR112023017816A2 (pt) 2023-09-26
US20240139710A1 (en) 2024-05-02
KR20230154936A (ko) 2023-11-09
WO2022187733A1 (en) 2022-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Keller et al. High capacity polyethylenimine impregnated microtubes made of carbon nanotubes for CO2 capture
Feng et al. Multifunctional metal organic framework and carbon nanotube-modified filter for combined ultrafine dust capture and SO 2 dynamic adsorption
US20240116024A1 (en) Flexible sorbent polymer composite article having adsorptive and desorptive configurations
WO2001097965A1 (en) Adsorbent, process for producing the same, and applications thereof
EP1341605B1 (en) Adsorbent sheet and process for preparing the sheet
Şahin et al. ZIF filled PDMS mixed matrix membranes for separation of solvent vapors from nitrogen
EP4301497A1 (en) Mixed matrix membrane with pvdf and mof for co2 capture and preparation thereof
Jiang et al. A highly permeable porous organic cage composite membrane for gas separation
Sekizkardes et al. Single polymer sorbent fibers for high performance and rapid direct air capture
JP2024512353A (ja) 吸着のための疎水性収着性ポリマー複合体物品
CN116917033A (zh) 用于吸附的疏水吸附剂聚合物复合制品
US20240149242A1 (en) Polymer composite article having retained solids and methods of formation
TWI565517B (zh) 水分離複合膜
US20230233984A1 (en) Sorbent article with water exclusionary properties and methods of forming the same
CN116917034A (zh) 具有吸附和解吸构造的柔性吸附剂聚合物复合制品
Wang et al. Electrospun nanofibrous sorbents and membranes for carbon dioxide capture
KR20240007932A (ko) 선택적 장벽 층을 갖는 흡착제 물품
CN116963831A (zh) 具有保留固体的聚合物复合制品及其形成方法
CN117320807A (zh) 具有选择性阻挡层的吸着剂制品
Korah Functional Materials for the Direct Air Capture of Carbon Dioxide
WO2024107606A2 (en) Regenerable rotor and method of manufacture
JPH10321A (ja) ガス吸着剤が収納されたチューブ状容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231016