JP2024509446A - 細胞におけるタンパク質コード変異体の発現の分析 - Google Patents

細胞におけるタンパク質コード変異体の発現の分析 Download PDF

Info

Publication number
JP2024509446A
JP2024509446A JP2023554807A JP2023554807A JP2024509446A JP 2024509446 A JP2024509446 A JP 2024509446A JP 2023554807 A JP2023554807 A JP 2023554807A JP 2023554807 A JP2023554807 A JP 2023554807A JP 2024509446 A JP2024509446 A JP 2024509446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variant
barcode
cell
cells
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023554807A
Other languages
English (en)
Inventor
シュ ホンシア
リウ トン
ミン シャオ シ
カオ ダン
キジャーノ ビクター
ファー カイ‐ハウ
サン モーハン
Original Assignee
イルミナ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イルミナ インコーポレイテッド filed Critical イルミナ インコーポレイテッド
Publication of JP2024509446A publication Critical patent/JP2024509446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1082Preparation or screening gene libraries by chromosomal integration of polynucleotide sequences, HR-, site-specific-recombination, transposons, viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1062Isolating an individual clone by screening libraries mRNA-Display, e.g. polypeptide and encoding template are connected covalently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1065Preparation or screening of tagged libraries, e.g. tagged microorganisms by STM-mutagenesis, tagged polynucleotides, gene tags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

細胞におけるタンパク質コード変異体の発現の分析を本明細書で提供する。方法は、細胞におけるDNAのタンパク質コード領域を、タンパク質コード領域の変異体及びその変異体を同定する第1のバーコードを含むドナーベクターで置換することを含むことができる。細胞は、変異体の発現及び第1のバーコードの発現を含むmRNAを生成し得る。細胞に対応する第2のバーコードは、mRNAにカップリングされ得る。第2のバーコードがカップリングされたmRNAは、相補的cDNAに逆転写され得る。cDNAを配列決定することができる。アンプリコン配列決定を使用してドナーベクター又はcDNAを配列決定することができる。ドナーベクター配列とcDNA配列とを相関させて、変異体及び細胞によるその変異体の発現を同定することができる。【選択図】図2

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、それらの各々の全内容が参照により本明細書に組み込まれている、以下の出願の利益を主張する:
2021年3月9日に出願され、「Genomic library preparation and targeted epigenetic assays using Cas-gRNA ribonucleoproteins」と題された米国仮特許出願第63/158,492号、
2021年3月18日に出願され、「Genomic library preparation and targeted epigenetic assays using Cas-gRNA ribonucleoproteins」と題された米国仮特許出願第63/162,775号、
2021年3月19日に出願され、「Genomic library preparation and targeted epigenetic assays using Cas-gRNA ribonucleoproteins」と題された米国仮特許出願第63/163,381号、及び
2021年7月28日に出願され、「Analyzing Expression of Protein-Coding Variants in Cells」と題された米国仮特許出願第63/226,424号。
(発明の分野)
本出願は、細胞におけるタンパク質コード変異体を分析するための組成物及び方法に関する。
(配列表に関する記述)
本出願に関連する配列表は、紙のコピーの代わりにテキスト形式で提供され、本明細書に参照により組み込まれる。配列表を含むテキストファイルの名称は、8549103716_SL.txtである。テキストファイルは、約5.73KBであり、2022年2月18日に作成され、EFS-Webを介して電子的に提出されている。
変異体の機能又はゲノム編集の効果を決定しようと試みるために、特異的表現型アッセイが使用されてきたが、スループットは低い。例えば、そのようなアッセイは、ただ1つの変異体又は編集の機能に関する情報を提供する場合があり、他の変異体の機能に関する情報は提供しない場合がある。単一細胞RNA配列決定(scRNA-seq)が商業的に利用可能であり、細胞からトランスクリプトームを得て配列決定するために使用することができる。
細胞におけるタンパク質コード変異体の発現の分析を本明細書で提供する。
本明細書のいくつかの例は、細胞におけるDNAのタンパク質コード領域の発現を分析する方法を提供する。方法は、細胞におけるDNAのタンパク質コード領域を、タンパク質コード領域の変異体及びその変異体を同定する第1のバーコードを含むドナーベクターで置換することを含み得る。細胞は、変異体の発現及び第1のバーコードの発現を含むmRNAを生成し得る。方法は、細胞に対応する第2のバーコードをmRNAにカップリングすることを含み得る。方法は、第2のバーコードがカップリングされたmRNAをcDNAに逆転写することを含み得る。方法は、cDNAを配列決定することを含み得る。方法は、アンプリコン配列決定を使用してドナーベクター又はcDNAを配列決定することを含み得る。方法は、ドナーベクター配列とcDNA配列とを相関させて、変異体及び細胞による変異体の発現を同定することを含み得る。
いくつかの例では、ドナーベクターはプロモーター領域を含む。いくつかの例では、バーコードは、プロモーター領域と変異体との間に位置する。いくつかの例では、ドナーベクターは、右ホモロジーアーム及び左ホモロジーアームを含み、変異体及び第1のバーコードは、右ホモロジーアームと左ホモロジーアームとの間にある。いくつかの例では、プロモーター領域は、逆方向プロモーター領域を含む。いくつかの例では、逆方向プロモーター領域は、第1のバーコードと変異体との間に位置する。いくつかの例では、タンパク質コード領域の変異体の発現は順方向であり、第1のバーコードの発現は逆方向である。
加えて、又は代わりに、いくつかの例では、方法は、第1のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プロセスを使用して、変異体、第1のバーコード、及び右ホモロジーアームを含み、左ホモロジーアームを実質的に除外する、ドナー配列の第1のアンプリコンを生成することを更に含む。方法は、第2のPCRプロセスを使用して、変異体及び第1のバーコードを含み、右ホモロジーアーム及び左ホモロジーアームを実質的に除外する、第1のアンプリコンの第2のアンプリコンを生成することを含み得る。加えて、又は代わりに、いくつかの例では、ドナーベクターを配列決定することは、第2のアンプリコンを配列決定することを含む。加えて、又は代わりに、いくつかの例では、第2のアンプリコンは、約1000塩基以下の長さを有する。
加えて、又は代わりに、いくつかの例では、mRNAは、変異体の発現を含む第1のmRNA分子と、第1のバーコードの発現を含む第2のmRNA分子とを含む。いくつかの例では、第2のバーコードをmRNAにカップリングすることは、第2のバーコードの第1の分子を第1のmRNA分子にカップリングすること及び、第2のバーコードの第2の分子を第2のmRNA分子にカップリングすることを含む。加えて、又は代わりに、いくつかの例では、cDNAは、変異体の逆転写及び第2のバーコードを含む第1のcDNA分子と、タンパク質コード領域の逆転写及び第2のバーコードを含む第2のcDNA分子とを含み、cDNAを配列決定することは、第1及び第2のcDNA分子を配列決定することを含む。
加えて、又は代わりに、いくつかの例では、初期タンパク質コード領域を置換することは、CRISPR関連タンパク質ガイドRNAリボ核タンパク質(Cas-gRNA RNP)を使用して細胞のDNAを切断することと、ドナーベクターを使用してDNA中の切断を修復するために相同組換え修復(homology-directed repair、HDR)を使用することと、を含む。いくつかの例では、方法は、第1及び第2のプラスミドを細胞に挿入することを更に含む。ドナーベクターは、第1のプラスミド上に位置し得る。細胞は、第2のプラスミドを使用してCas-gRNA RNPを発現してもよい。
加えて、又は代わりに、いくつかの例では、ドナーベクターはレンチウイルスベクターを含む。
加えて、又は代わりに、いくつかの例では、ドナーベクターはピューロマイシン耐性遺伝子を更に含み、方法は、細胞をピューロマイシンと接触させて細胞を濃縮することを更に含む。いくつかの例では、第1のバーコードはピューロマイシン耐性遺伝子のUTR末端に位置する。
加えて、又は代わりに、いくつかの例では、方法は、細胞における変異体から第1のバーコードを切断することを更に含む。
本明細書のいくつかの例は、細胞の集合体におけるDNAのタンパク質コード領域の発現を分析する方法を提供する。方法は、細胞の各々におけるDNAの初期タンパク質コード領域を、タンパク質コード領域の変異体及びその変異体を同定する第1のバーコードを含むドナーベクターで置換することを含み得る。細胞は、互いに異なる変異体を受け取ってもよい。方法は、細胞からmRNAを得ることを含み得る。各細胞からのmRNAは、その細胞におけるタンパク質コード領域の変異体の発現及び第1のバーコードの発現を含み得る。方法は、各細胞からのmRNAに、その細胞に対応する第2のバーコードをカップリングすることを含み得る。方法は、第2のバーコードがカップリングされたmRNAをcDNAに逆転写することを含み得る。方法は、cDNAを配列決定することを含み得る。方法は、アンプリコン配列決定を使用してドナーベクター又はcDNAを配列決定することを含み得る。方法は、ドナーベクター配列とcDNA配列とを相関させて、細胞の各々における変異体及びその細胞によるその変異体の発現を同定することを含み得る。
いくつかの例では、異なる変異体は飽和突然変異誘発されている。
本明細書のいくつかの例は、細胞の集合体を提供する。集合体中の各細胞のDNAは、タンパク質コード領域の変異体及びその変異体を同定する第1のバーコードを含み得る。細胞は、互いに異なる変異体を有し得る。
いくつかの例では、異なる変異体は飽和突然変異誘発されている。
本明細書中のいくつかの例は、細胞の集合体からのポリヌクレオチドの集合体を提供する。ポリヌクレオチドは、細胞の各々からの第1及び第2のmRNA分子を含み得る。各細胞について、第1のmRNA分子は、その細胞に対応するバーコードの第1の分子及びその細胞における変異体の発現を含み、第2のmRNA分子は、その細胞に対応するバーコード及びその変異体に対応する第1のバーコードの発現を含む。
いくつかの例では、異なる変異体は飽和突然変異誘発されている。
本明細書のいくつかの例は、方法を提供する。方法は、外来転写物の末端にセミランダムバーコードを含むバーコード化ホモロジードナーベクターを提供することを含み得る。ドナーベクターは、ホモロジーアーム及び突然変異を含み得る。方法は、バーコード化ホモロジードナーベクターを編集対象のエクソンの近傍にノックインして、エクソン上に変異体を作製することを含み得る。方法は、CRISPR関連タンパク質ガイドRNAリボ核タンパク質(Cas-gRNA RNP)を使用して変異体を切断することを含み得る。
いくつかの例では、バーコードは、発現され、scRNA-seqで検出可能であり得るように、ドナーベクターのUTR末端に配置される。
いくつかの例では、ドナーベクターはピューロマイシン耐性遺伝子を含む。
いくつかの例では、バーコード化ホモロジードナーベクターを提供することは、第1のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して、ゲノム編集された対立遺伝子を有するノックイン領域を特異的に増幅することと、第1のPCRの生成物を鋳型として使用する第2のPCRを使用して、バーコードをアンプリコン中の変異体に連結することと、第2のPCRからの生成物を使用してアンプリコン配列決定を実施することと、を含んでもよい。
いくつかの例では、アンプリコン配列決定はバーコード及び変異体の両方をカバーする。
本明細書のいくつかの例は、方法を提供する。方法は、飽和突然変異誘発された変異体ライブラリーのUTR領域にセミランダム変異体バーコードを付加することを含み得る。方法は、細胞バーコードを変異体バーコードにカップリングすることを含み得る。方法は、scRNA-seqで変異体バーコードを読み出すことを含み得る。方法は、別個の配列決定操作を使用して、変異体バーコードをライブラリーの変異体に連結することを含み得る。
いくつかの例では、セミランダム変異体バーコードは、変異体ライブラリーのプロモーターの下流又はターミネーターの上流に配置され得る。
いくつかの例では、変異体バーコードをライブラリーの変異体に連結することは、各アンプリコンが変異体のそれぞれのセグメントをバーコードに連結するように、一方の側でバーコードを増幅するための1セットのプライマー、及び他方の側で変異体を増幅するための別のセットのプライマーを使用することによって、タイル状ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)アンプリコンを生成することを含み得る。
本明細書におけるいくつかの例は、セミランダムバーコードを含むレンチウイルスベクターを提供する。
本明細書におけるいくつかの例は、複数のレンチウイルスベクターを含む組成物を提供し、レンチウイルスベクターの各々は、異なるセミランダムバーコードを含む。
いくつかの例では、組成物は、複数のレンチウイルスベクターと接触している突然変異誘発飽和変異体ライブラリーを更に含む。
本明細書に記載されている利益を実現するため、本明細書に記載されている本開示の態様の各々の任意のそれぞれの特徴/例は、任意の適切な組み合わせで一緒に実施されてもよいこと、及びこれらの態様のいずれか1つ以上からの任意の特徴/例は、任意の適切な組み合わせで、本明細書に記載されている他の態様の特徴のいずれかと一緒に実施されてもよいことを理解すべきである。
細胞におけるタンパク質コード変異体の発現を分析するためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 細胞におけるタンパク質コード変異体の発現を分析するためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 細胞におけるタンパク質コード変異体の発現を分析するためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 細胞におけるタンパク質コード変異体の発現を分析するためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 細胞におけるタンパク質コード変異体の発現を分析するためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。
細胞におけるタンパク質コード変異体の発現を分析するための例示的な方法における操作の流れを示す。
単一細胞RNA-seq(scRNA-seq)によるハイスループットタンパク質コード変異体アッセイのためのランダムバーコード化飽和ゲノム編集のためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 単一細胞RNA-seq(scRNA-seq)によるハイスループットタンパク質コード変異体アッセイのためのランダムバーコード化飽和ゲノム編集のためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 単一細胞RNA-seq(scRNA-seq)によるハイスループットタンパク質コード変異体アッセイのためのランダムバーコード化飽和ゲノム編集のためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。
飽和突然変異誘発された外因性変異体ライブラリーを使用する単一細胞RNA-seq(scRNA-seq)によるハイスループットタンパク質コード変異体アッセイのためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 飽和突然変異誘発された外因性変異体ライブラリーを使用する単一細胞RNA-seq(scRNA-seq)によるハイスループットタンパク質コード変異体アッセイのためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 飽和突然変異誘発された外因性変異体ライブラリーを使用する単一細胞RNA-seq(scRNA-seq)によるハイスループットタンパク質コード変異体アッセイのためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 飽和突然変異誘発された外因性変異体ライブラリーを使用する単一細胞RNA-seq(scRNA-seq)によるハイスループットタンパク質コード変異体アッセイのためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 飽和突然変異誘発された外因性変異体ライブラリーを使用する単一細胞RNA-seq(scRNA-seq)によるハイスループットタンパク質コード変異体アッセイのためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。
TP53のエクソン7を標的とした飽和ゲノム実験に由来する編集されたゲノムからPCR増幅されたアンプリコンの次世代配列決定結果を示す。
scRNA-seqを読み出しとして使用したレンチウイルスベースのライブラリーを示す。
細胞におけるタンパク質コード変異体の発現の分析を本明細書で提供する。
本明細書におけるいくつかの例は、バーコード化タンパク質コード変異体のライブラリーに関する。ライブラリーの変異体をそれぞれの細胞に導入し、単一細胞RNA配列決定(scRNA-seq)を使用して、各変異体の細胞のそれぞれの発現を分析することができる。並行して、DNA配列決定を用いて変異体を配列決定することができる。異なるバーコードを使用して、各変異体のDNA配列を、scRNA-seqによって測定された対応する細胞によるその変異体の発現と相関させることができる。いくつかの例では、ライブラリー中のバーコード化変異体を飽和突然変異誘発して、タンパクのコード領域中の全ての塩基を他の3つの代替塩基に突然変異誘発することができ、それによって、各コドンに対して最大9個の異なるアミノ酸又は終止コドンを生成することができる。したがって、遺伝子のコード領域上のあらゆる可能な変異体から生じる発現を分析することができる。しかしながら、任意の適切にゲノム編集された変異体を導入し、得られた発現を分析してもよいことが理解されよう。ライブラリーで使用されるバーコード化変異体の特定の種類にかかわらず、scRNA-seq及びDNA配列決定を相乗的に使用して、スケーラブルな、高度に多重化された、ハイスループットな様式で、細胞によるそれらの変異体の発現を分析することができる。
最初に、本明細書で使用されるいくつかの用語を簡単に説明する。次に、タンパク質コード変異体のライブラリーを生成及びアッセイするためのいくつかの例示的な操作及び組成物を記載する。
用語
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、当該技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。「含むこと(including)」という用語、並びに「含む(include)」、「含む(includes)」及び「含まれた(included)」などの他の形態の使用は、限定ではない。「有すること(having)」という用語、並びに「有する(have)」、「有する(has)」及び「有した(had)」などの他の形態の使用は、限定ではない。本明細書で使用される場合、移行句中か又は請求項の本文中のいずれであっても、「含む(comprise)」及び「含む(comprising)」という用語は、オープンエンドの意味を有するものとして解釈されるべきである。すなわち、上記の用語は、語句「少なくとも有する」又は「少なくとも含む」と同義であると解釈されるべきである。例えば、プロセスの文脈において使用される場合、「含む(comprising)」という用語は、プロセスが少なくとも列挙された工程を含むが、追加の工程を含み得ることを意味する。化合物、組成物、又はデバイスの文脈で使用される場合、「含む(comprising)」という用語は、化合物、組成物、又はデバイスが少なくとも列挙された特徴又は構成要素を含むが、追加の特徴又は構成要素も含み得ることを意味する。
本明細書で使用される場合、単数形「1つ(a)」、「1つ(an)」及び「この(the)」は、内容が明確に別段の指示をしない限り、複数の指示対象を含む。
本明細書全体を通して使用される「実質的に」、「およそ(approximately)」、及び「約」という用語は、処理のばらつきなどに起因する小さな変動を記載及び考慮するために使用されている。例えば、それらは、±5%以下など、±2%以下など、±1%以下など、±0.5%以下など、±0.2%以下など、±0.1%以下など、±0.05%以下などの、±10%以下を指し得る。
本明細書中で使用される場合、「ハイブリダイズする」及び「ハイブリダイゼーション」などの用語は、ポリヌクレオチドを、それらのポリヌクレオチドの長さに沿って互いに非共有結合的に会合させて、二重鎖「二本鎖」、三重鎖「三本鎖」、又はより高次の構造を形成することを意味することが意図される。例えば、2つのDNAポリヌクレオチド鎖は、相補的塩基対合を介して会合して、二本鎖を形成し得る。ポリヌクレオチド鎖間の一次相互作用は、典型的にはヌクレオチド塩基特異的であり、例えば、ワトソン-クリック及びフーグスティーン型水素結合による、A:T、A:U、及びG:Cであり得る。塩基スタッキング及び疎水性相互作用もまた、二本鎖の安定性に寄与し得る。ハイブリダイゼーション条件は、約1M未満、より典型的には約500mM未満、又は約200mM未満の塩濃度を含み得る。ハイブリダイゼーション緩衝液は、5%SSPEなどの緩衝塩溶液、又は当技術分野で公知の他の適切な緩衝液を含み得る。ハイブリダイゼーション温度は5℃まで低くすることができるが、典型的には22℃を超え、より典型的には約30℃を超え、典型的には37℃を超える。第1及び第2のポリヌクレオチド間の会合の強度は、それらのポリヌクレオチド内のヌクレオチド配列間の相補性と共に増加する。ポリヌクレオチド間のハイブリダイゼーションの強度は、二本鎖の50%のポリヌクレオチド鎖が分離する融解温度(Tm)によって特徴付けられ得る。
本明細書で使用される場合、「ヌクレオチド」という用語は、糖、及び少なくとも1つのホスフェート基を含み、一部の例では、核酸塩基もまた含む分子を意味することが意図される。核酸塩基を欠くヌクレオチドは、「脱塩基」と称され得る。ヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド、修飾デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾リボヌクレオチド、ペプチドヌクレオチド、修飾ペプチドヌクレオチド、修飾ホスフェート糖骨格ヌクレオチド、及びそれらの混合物を含む。ヌクレオチドの例には、アデノシン一リン酸(adenosine monophosphate、AMP)、アデノシン二リン酸(adenosine diphosphate、ADP)、アデノシン三リン酸(adenosine triphosphate、ATP)、チミジン一リン酸(thymidine monophosphate、TMP)、チミジン二リン酸(thymidine diphosphate、TDP)、チミジン三リン酸(thymidine triphosphate、TTP)、シチジン一リン酸(cytidine monophosphate、CMP)、シチジン二リン酸(cytidine diphosphate、CDP)、シチジン三リン酸(cytidine triphosphate、CTP)、グアノシン一リン酸(guanosine monophosphate、GMP)、グアノシン二リン酸(guanosine diphosphate、GDP)、グアノシン三リン酸(guanosine triphosphate、GTP)、ウリジン一リン酸(uridine monophosphate、UMP)、ウリジン二リン酸(uridine diphosphate、UDP)、ウリジン三リン酸(uridine triphosphate、UTP)、デオキシアデノシン一リン酸(deoxyadenosine monophosphate、dAMP)、デオキシアデノシン二リン酸(deoxyadenosine diphosphate、dADP)、デオキシアデノシン三リン酸(deoxyadenosine triphosphate、dATP)、デオキシチミジン一リン酸(deoxythymidine monophosphate、dTMP)、デオキシチミジン二リン酸(deoxythymidine diphosphate、dTDP)、デオキシチミジン三リン酸(deoxythymidine triphosphate、dTTP)、デオキシシチジン二リン酸(deoxycytidine diphosphate、dCDP)、デオキシシチジン三リン酸(deoxycytidine triphosphate、dCTP)、デオキシグアノシン一リン酸(deoxyguanosine monophosphate、dGMP)、デオキシグアノシン二リン酸(deoxyguanosine diphosphate、dGDP)、デオキシグアノシン三リン酸(deoxyguanosine triphosphate、dGTP)、デオキシウリジン一リン酸(deoxyuridine monophosphate、dUMP)、デオキシウリジン二リン酸(deoxyuridine diphosphate、dUDP)及びデオキシウリジン三リン酸(deoxyuridine triphosphate、dUTP)が含まれる。
本明細書で使用される場合、「ヌクレオチド」という用語はまた、天然に存在するヌクレオチドと比較して修飾された核酸塩基、糖、骨格及び/又はリン酸部分を含むタイプのヌクレオチドである、任意のヌクレオチドアナログを包含することが意図される。ヌクレオチド類似体はまた、「修飾核酸」と称され得る。例となる修飾核酸塩基の例には、イノシン、キササニン、ヒポキササニン、イソシトシン、イソグアニン、2-アミノプリン、5-メチルシトシン、5-ヒドロキシメチルシトシン、2-アミノアデニン、6-メチルアデニン、6-メチルグアニン、2-プロピルグアニン、2-プロピルアデニン、2-チオウラシル、2-チオチミン、2-チオシトシン、15-ハロウラシル、15-ハロシトシン、5-プロピニルウラシル、5-プロピニルシトシン、6-アゾウラシル、6-アゾシトシン、6-アゾチミン、5-ウラシル、4-チオウラシル、8-ハロアデニン又はグアニン、8-アミノアデニン又はグアニン、8-チオールアデニン又はグアニン、8-チオアルキルアデニン又はグアニン、8-ヒドロキシルアデニン又はグアニン、5-ハロ置換ウラシル又はシトシン、7-メチルグアニン、7-メチルアデニン、8-アザグアニン、8-アザアデニン、7-デアザグアニン、7-デアザアデニン、3-デアザグアニン、3-デアザアデニンなどが含まれる。当技術において公知のとおり、ある特定のヌクレオチドアナログは、ポリヌクレオチド、例えば、アデノシン5’-ホスホスルフェートなどのヌクレオチドアナログに組み込まれた状態にはなり得ない。ヌクレオチドは、任意の好適な数のホスファート、例えば、3、4、5、6、又は6を超えるホスフェートを含み得る。ヌクレオチド類似体には、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、及び5-ヒドロキシルブチニル-2’-デオキシウリジン(「スーパーT」)も含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「ポリヌクレオチド」とは、相互に結合しているヌクレオチドの配列を含む分子を指す。ポリヌクレオチドは、ポリマーの非限定的な一例である。ポリヌクレオチドの例としては、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、並びにロック核酸(LNA)及びペプチド核酸(PNA)などの、それらの類似体が挙げられる。ポリヌクレオチドは、RNA又は一重鎖DNAなどのヌクレオチドの一重鎖配列であり得、二重鎖DNAなどのヌクレオチドの二重鎖配列であるか、又はヌクレオチドの一重鎖及び二重鎖配列の混合物を含み得る。二重鎖DNA(double stranded DNA、dsDNA)は、ゲノムDNA、及びPCR及び増幅生成物を含む。一重鎖DNA(single stranded DNA、ssDNA)は、dsDNAに変換され得、その反対もあり得る。ポリヌクレオチドには、エナンチオマーDNA、LNA、又はPNAなどの非自然発生DNAが含まれ得る。ポリヌクレオチド中のヌクレオチドの正確な配列は、既知であっても未知であってもよい。以下は、ポリヌクレオチドの例である:遺伝子又は遺伝子断片(例えば、プローブ、プライマー、発現配列タグ(expressed sequence tag、EST)、又は遺伝子発現連続分析(serial analysis of gene expression、SAGE)タグ)、ゲノムDNA、ゲノムDNA断片、エクソン、イントロン、メッセンジャーRNA(messenger RNA、mRNA)、転移RNA、リボソームRNA、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、合成ポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、いかなる配列の単離されたDNA、いかなる配列の単離されたRNA、核酸プローブ、前述のいずれかのプライマー又は増幅されたコピー。
本明細書で使用される場合、「ポリメラーゼ」は、ヌクレオチドをポリヌクレオチドに重合することによってポリヌクレオチドを組み立てる活性部位を有する酵素を意味することが意図される。ポリメラーゼは、プライミングされた一重鎖標的ポリヌクレオチドに結合し、ヌクレオチドをプライマーに連続的に付加して成長させ、標的ポリヌクレオチドの配列に相補的な配列を有する「相補的コピー」ポリヌクレオチドを形成することができる。次いで、別のポリメラーゼ、又は同じポリメラーゼは、その相補的コピーポリヌクレオチドの相補的コピーを形成することによって、標的ヌクレオチドのコピーを形成することができる。DNAポリメラーゼは、標的ポリヌクレオチドに結合し、次いで、標的ポリヌクレオチドを、ポリヌクレオチド鎖の3’末端の遊離ヒドロキシル基に連続的に付加して成長させ(アンプリコン成長)つつ、標的ポリヌクレオチドを下流へ移動することができる。DNAポリメラーゼは、DNA鋳型から相補的DNA分子を合成し得、RNAポリメラーゼは、DNA鋳型からRNA分子を合成し得る(転写)。ポリメラーゼは、短いRNA又はDNA鎖(プライマー)を使用して、鎖成長を開始し得る。いくつかのポリメラーゼは、それらが鎖に塩基を付加する部位の上流の鎖を置換し得る。かかるポリメラーゼは、鎖置換であるとも言われ得、これは、ポリメラーゼによって読み取られる鋳型鎖から相補鎖を除去する活性を有すると言われ得る。
ポリメラーゼの例としては、Bst DNAポリメラーゼ、9°Nm DNAポリメラーゼ、Phi29 DNAポリメラーゼ、DNAポリメラーゼI(大腸菌)、DNAポリメラーゼI(大)、(クレノウ)断片、クレノウ断片(3’-5’エキソ-)、T4 DNAポリメラーゼ、T7 DNAポリメラーゼ、Deep VentR(商標)(エキソ-)DNAポリメラーゼ、Deep VentR(商標)DNAポリメラーゼ、DyNAzyme(商標)EXT DNA、DyNAzyme(商標)II Hot Start DNAポリメラーゼ、Phusion(商標)High-Fidelity DNAポリメラーゼ、Therminator(商標)DNAポリメラーゼ、Therminator(商標)II DNAポリメラーゼ、VentR(登録商標)DNAポリメラーゼ、VentR(商標)(エキソ-)DNAポリメラーゼ、RepliPHI(商標)Phi29 DNAポリメラーゼ、rBst DNAポリメラーゼ、rBst DNAポリメラーゼ(大)、断片(IsoTherm(商標)DNAポリメラーゼ)、MasterAmp(商標)AmpliTherm(商標)DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、Tfl DNAポリメラーゼ、Tgo DNAポリメラーゼ、SP6 DNAポリメラーゼ、Tbr DNAポリメラーゼ、DNAポリメラーゼベータ、及びThermoPhi DNAポリメラーゼが挙げられる。特定の非限定的な例では、ポリメラーゼは、Bst、Bsu、及びPhi29からなる群から選択される。ポリメラーゼはハイブリダイズした鎖を伸長させるので、一重鎖結合タンパク質(SSB)を含むことが有益であり得る。SSBは、置換された(非鋳型)鎖を安定化し得る。鎖置換活性を有する例示的なポリメラーゼには、Bst(バチルス・ステアロサーモフィルス(Bacillus stearothermophilus))ポリメラーゼ、エキソ-クレノウポリメラーゼ又は配列決定グレードT7エキソ-ポリメラーゼの大きな断片が含まれるが、これらに限定されない。いくつかのポリメラーゼは、それらの前の鎖を切断し、それを成長する鎖に効果的に置き換える(5’エキソヌクレアーゼ活性)。いくつかのポリメラーゼは、それらの後ろの鎖を分解する活性を有する(3’エキソヌクレアーゼ活性)。いくつかの有用なポリメラーゼは、3’及び/又は5’エキソヌクレアーゼ活性を低減又は排除するために変異又は他の方法で修飾されている。
本明細書で使用される場合、「プライマー」という用語は、ヌクレオチドが遊離3’OH基を介して付加され得るポリヌクレオチドとして定義される。プライマーは、ブロックが除去されるまで重合を阻害する3’ブロックを含み得る。プライマーは、カップリング反応を可能にするか、又はプライマーを別の部分にカップリングすることを可能にするための、5’末端の修飾を含み得る。プライマーは、例えば、UV光、化学物質、酵素などの適切な条件下で切断され得る、8-オキソ-Gなどの1つ以上の部分を含み得る。プライマーの長さは、任意の好適な数の塩基の長さであり得、天然及び/又は非天然ヌクレオチドの好適な組み合わせを含み得る。標的ポリヌクレオチドは、プライマーにハイブリダイズする(プライマーに相補的な配列を有する)「増幅アダプター」又はより単純には「アダプター」を含み得、プライマーの遊離3’OH基にヌクレオチドを付加することによって相補的コピーポリヌクレオチドを生成するように増幅され得る。
本明細書で使用するとき、用語「複数の」とは、2つ以上の異なるメンバーの集団を意味することを意図する。複数とは、小さい、中程度、大きい、から非常に大きいサイズまでの範囲であり得る。小さいサイズの複数とは、例えば、数メンバー~数十メンバーの範囲であり得る。中程度のサイズの複数とは、例えば、数十メンバー~約100メンバー又は数百メンバーの範囲であり得る。大きい複数とは、例えば、約数百メンバー~約1000メンバー、数千メンバー、及び数万メンバーの範囲であり得る。非常に大きな複数とは、例えば、数万メンバー~約数十万、数百万、数千万、又は数億以上のメンバーの範囲であり得る。したがって、複数は、2から1億をはるかに超えるメンバーのサイズの範囲、並びにメンバーの数によって測定される全てのサイズの間及び上記の例示的な範囲よりも大きい範囲であり得る。複数のポリヌクレオチドの例としては、例えば、約1×10以上、5×10以上又は1×10以上の異なるポリヌクレオチドの集団が挙げられる。したがって、この用語の定義は、2より大きい全ての整数値を含むことが意図される。複数値の上限は、例えば、試料中のポリヌクレオチド配列の理論的多様性によって設定され得る。
本明細書で使用される場合、「二重鎖」という用語は、ポリヌクレオチドに関して使用される場合、ポリヌクレオチド中のヌクレオチドの全て又は実質的に全てが、相補的ポリヌクレオチド内のそれぞれのヌクレオチドに水素結合していることを意味することが意図される。二重鎖ポリヌクレオチドはまた、「二本鎖」と称され得る。本明細書で使用される場合、「一重鎖」という用語は、ポリヌクレオチドに関して使用される場合、ポリヌクレオチド中のヌクレオチドのいずれも、相補的ポリヌクレオチド中のそれぞれのヌクレオチドに水素結合していないことを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「標的ポリヌクレオチド」は、分析又は動作の対象であるポリヌクレオチドを意味することが意図される。分析又は作用としては、ポリヌクレオチドを捕捉、増幅、配列決定、及び/又は他の手順に供することが挙げられる。標的ポリヌクレオチドは、分析される標的配列に追加のヌクレオチド配列を含み得る。例えば、標的ポリヌクレオチドは、分析対象の標的ポリヌクレオチド配列に隣接するプライマー結合部位として機能する増幅アダプターを含む1つ以上のアダプターを含み得る。プライマーにハイブリダイズした標的ポリヌクレオチドは、標的ポリヌクレオチドの全てが伸長に適するようにはならないように、オリゴヌクレオチドの5’又は3’末端を超えて伸長するヌクレオチドを含み得る。特定の例では、複数の標的ポリヌクレオチドは、互いに異なる配列を有し得るが、互いに同じである第1及び第2のアダプターを有し得る。特定の標的ポリヌクレオチド配列に隣接し得る2つのアダプターは、互いに同じ配列、又は互いに相補的配列を有し得るか、又は2つのアダプターは、異なる配列を有し得る。したがって、複数の標的ポリヌクレオチド中の種は、例えば、配列決定(例えば、SBS)によって評価される未知の配列領域が隣接した、既知の配列領域を含み得る。いくつかの例では、標的ポリヌクレオチドは、単一の末端で増幅アダプターを担持し、かかるアダプターは、標的ポリヌクレオチドの3’末端又は5’末端のいずれかに位置し得る。標的ポリヌクレオチドは、アダプターなしで使用され得、その場合、プライマー結合配列は、標的ポリヌクレオチドに存在する配列を直接用い得る。
「ポリヌクレオチド」及び「オリゴヌクレオチド」という用語は、本明細書においては交換可能に使用される。用語の違いは、特に明記しない限り、サイズ、配列、又は他の特性の任意の特定の違いを示すことを意図するものではない。説明を明確にするために、いくつかのポリヌクレオチド種を含む特定の方法又は組成物を説明する際に、1つの種のポリヌクレオチドを別の種と区別するために用語を使い分けてもよい。
用語「配列」及び「部分配列」は、いくつかの場合においては、本明細書中で交換可能に使用され得る。例えば、配列は、その中に1つ以上の部分配列を含み得る。そのような部分配列の各々は、配列とも呼ばれ得る。
本明細書で使用される場合、「アンプリコン」という用語は、核酸に関して使用する場合、核酸の複製による生成物を意味し、この生成物は、核酸のヌクレオチド配列の少なくとも一部と実質的に同じ又は相補的なヌクレオチド配列を有する。「増幅」及び「増幅すること」は、ポリヌクレオチドのアンプリコンを作製するプロセスを指す。標的ポリヌクレオチドの第1のアンプリコンは、典型的には相補的なコピーであり得る。追加的なアンプリコンは、第1のアンプリコンの生成後に、標的ポリヌクレオチド又は第1のアンプリコンから作成されたコピーである。後続のアンプリコンは、標的ポリヌクレオチドと実質的に相補的であるか、又は標的ポリヌクレオチドと実質的に同一である配列を有し得る。ポリヌクレオチドの(例えば、増幅アーチファクトによる)少数の変異が、そのポリヌクレオチドのアンプリコンを生成するときに起こり得ることは理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、「CRISPR-Casシステム」、「Cas-gRNAリボ核タンパク質」、及びCas-gRNA RNPなどの用語は、標的ポリヌクレオチド内の配列に相補的又は実質的に相補的なオリゴヌクレオチド配列を含むガイドRNA(gRNA)配列と、Casタンパク質とを含む酵素系を指す。CRISPR-Casシステムは、一般に、コアエレメント含量及び配列に基づいて、更に10のサブタイプに細分される3つの主要なタイプに分類することができる;例えば、Makarova et al.,「Evolution and classification of the CRISPR-Cas systems,」Nat Rev Microbiol.9(6):467-477(2011)参照。Casタンパク質は、様々な活性、例えばヌクレアーゼ活性を有し得る。したがって、CRISPR-Casシステムは、(例えば、gRNAを介して)特定の配列を標的化するための機構、並びに(例えば、Casタンパク質を介して)配列に対するある特定の酵素活性を提供する。
I型CRISPR-Casシステムは、別個のヘリカーゼ活性及びDNase活性を有するCas3タンパク質を含み得る。例えば、1-E型システムにおいて、crRNAは、カスケード(抗ウイルス防御のためのCRISPR関連複合体)と呼ばれるマルチサブユニットエフェクター複合体に組み込まれ、これは、標的DNAに結合し、Cas3タンパク質による分解を誘発する;例えば、Brouns et al.,「Small CRISPR RNAs guide antiviral defense in prokaryotes」,Science 321(5891):960-964(2008);Sinkunas et al.,「Cas3 is a single-stranded DNA nuclease and ATP-dependent helicase in the CRISPR-Cas immune system」,EMBO J 30:1335-1342(2011);及びBeloglazova et al.,「Structure and activity of the Cas3 HD nuclease MJ0384,an effector enzyme of the CRISPR interference,EMBO J 30:4616-4627(2011)を参照されたい。II型CRISPR-Casシステムは、crRNAを生成して標的DNAを切断することができる単一タンパク質(約160kDa)である、シグネチャーCas9タンパク質を含む。Cas9タンパク質は、典型的には、2つのヌクレアーゼドメインである、アミノ末端付近のRuvC様ヌクレアーゼドメインと、タンパク質の中央付近のHNH(又はMcrA様)ヌクレアーゼドメインとを含む。Cas9タンパク質の各ヌクレアーゼドメインは、二重らせんの一方の鎖を切断するように特殊化されている;例えば、Jinek et al.,「A programmable dual-RNA-guided DNA endonuclease in adaptive bacterial immunity,Science 337(6096):816-821(2012)を参照されたい。III型CRISPR-Casシステムは、ポリメラーゼ及びRAMPモジュールを含む。III型システムは、III-A及びIII-Bのサブタイプに更に分けることができる。III-A型CRISPR-Casシステムは、プラスミドを標的化することが示されており、III-A型システムのポリメラーゼ様タンパク質は、標的DNAの切断に関与する;例えば、Marraffini et al.,「CRISPR interference limits horizontal gene transfer in Staphylococci by targeting DNA」,Science 322(5909):1843-1845(2008)を参照されたい。III-B型CRISPR-Casシステムもまた、RNAを標的化することが示されている;例えば、Hale et al.,「RNA-guided RNA cleavage by a CRISPR-RNA-Cas protein complex」,Cell 139(5):945-956(2009)を参照されたい。CRISPR-Casシステムは、天然に存在するCRISPR-Casシステムに由来する操作された及び/又はプログラムされたヌクレアーゼ系を含む。CRISPR-Casシステムは、操作された及び/又は変異したCasタンパク質を含み得る。CRISPR-Casシステムは、操作された及び/又はプログラムされたガイドRNAを含み得る。
いくつかの特定の例では、本発明のCas-gRNA RNPのうちの1つにおけるCasタンパク質は、Cas9、又はgRNAが相補的である配列で標的ポリヌクレオチドを切断することができる他の適切なCasを、以下の参照文献に記載されているような様式で含むことができ、これらの文献のそれぞれの全内容は参照により本明細書に組み込まれる:Nachmanson et al.,「Targeted genome fragmentation with CRISPR/Cas9 enables fast and efficient enrichment of small genomic regions and ultra-accurate sequencing with low DNA input(CRISPR-DS)」,Genome Res.28(10):1589-1599(2018);Vakulskas et al.,「A high-fidelity Cas9 mutant delivered as a ribonucleoprotein complex enables efficient gene editing in human hematopoietic stem and progenitor cells」,Nature Medicine 24:1216-1224(2018);Chatterjee et al.,「Minimal PAM specificity of a highly similar SpCas9 ortholog」,Science Advances 4(10):eaau0766,1-10(2018);Lee et al.,「CRISPR-Cap:multiplexed double-stranded DNA enrichment based on the CRISPR system」,Nucleic Acids Research 47(1):1-13(2019)。S.thermophilus CRISPR-Casシステムから単離されたCas9-crRNA複合体、並びに、別個の要素からインビトロで組み合わされた複合体は、それが合成オリゴデオキシヌクレオチド及びcrRNAに相補的なヌクレオチド配列を有するプラスミドDNAの両方に結合することが実証される。Cas9は、RuvC及びHNH活性部位/ヌクレアーゼドメインの2つのヌクレアーゼドメインを有し、これらの2つのヌクレアーゼドメインは、反対のDNA鎖の切断に関与することが示されている。いくつかの例では、Cas9タンパク質は、S.thermophilus CRISPR-CasシステムのCas9タンパク質に由来する。いくつかの例では、Cas9タンパク質は、約1,409アミノ酸残基を有するマルチドメインタンパク質である。
他の例では、Casを、gRNAが相補的である配列で標的ポリヌクレオチドを切断しないように、例えば、以下の参照文献に記載されているような様式で操作してもよく、これらの文献のそれぞれの全内容は参照により本明細書に組み込まれる:Guilinger et al.,「Fusion of catalytically inactive Cas9 to Fokl nuclease improves the specificity of genome modification」,Nature Biotechnology 32:577-582(2014);Bhatt et al.,「Targeted DNA transposition using a dCas9-transposase fusion protein」,https://doi.org/10.1101/571653,pages 1-89(2019);Xu et al.,「CRISPR-assisted targeted enrichment-sequencing(CATE-seq)」,available at URL www.biorxiv.org/content/10.1101/672816v1,1-30(2019);及びTijan et al.,「dCas9-targeted locus-specific protein isolation method identifies histone gene regulators」,PNAS 115(12):E2734-E2741(2018)。ヌクレアーゼ活性を欠くCasは、不活性化Cas(dCas)と称され得る。いくつかの例では、dCasは、RuvC及びHNH活性部位/ヌクレアーゼドメインの両方が変異している、Cas9タンパク質のヌクレアーゼ欠損変異体を含んでもよい。Cas9タンパク質のヌクレアーゼ欠損変異体(dCas9)は、二重鎖DNAに結合するが、DNAを切断しない。Cas9タンパク質の別の変異体は、crRNAに相補的な鎖を切断するドメイン中の第1の突然変異と、crRNAに非相補的な鎖を切断するドメイン中の第2の突然変異とを有する、2つの不活性化ヌクレアーゼドメインを有する。いくつかの例では、Cas9タンパク質は第1の突然変異D10A及び第2の突然変異H840Aを有する。
更に他の例では、Casタンパク質はカスケードタンパク質を含む。大腸菌(E. coli)のカスケード複合体は、配列特異的な様式で二重鎖DNA(dsDNA)標的を認識する。大腸菌(E. coli)のカスケード複合体は、5つの機能的に必須のCRISPR関連(Cas)タンパク質(CasA1B2C6D1E1、カスケードタンパク質とも呼ばれる)と61ヌクレオチドのcrRNAとを含む、405kDaの複合体である。crRNAは、相補的DNA鎖と塩基対を形成する一方で、非相補鎖を置換してRループを形成することによって、カスケード複合体をdsDNA標的配列に誘導する。カスケードは、ATPを消費することなく標的DNAを認識し、これは、連続的なインベーダーDNA監視がエネルギー投資なしに行われることを示唆する;例えば、Matthijs et al.,「Structural basis for CRISPR RNA-guided DNA recognition by Cascade」,Nature Structural & Molecular Biology 18(5):529-536(2011)を参照されたい。更に他の例では、Casタンパク質はCas3タンパク質を含む。一例では、大腸菌(E. coli)Cas3は、RNAとDNAとのATP非依存的アニーリングを触媒してRループ、及びRNA塩基対のハイブリッドを二本鎖DNAに形成し得る。Cas3タンパク質は、Cas9よりも長いgRNAを使用し得る;例えば、Howard et al.,「Helicase disassociation and annealing of RNA-DNA hybrids by Escherichia coli Cas3 protein」,Biochem J.439(1):85-95(2011)を参照されたい。そのようなより長いgRNAは、標的DNAへの他のエレメントのより容易なアクセス、例えば、ポリメラーゼによって伸長されるプライマーのアクセスを可能にし得る。Cas3タンパク質によって提供される別の特徴は、Cas3タンパク質がCas9のようにPAM配列を必要とせず、したがって、所望の配列を標的化するためにより高い柔軟性を提供することである。Cas3によるRループ形成は、補因子としてマグネシウムを利用し得る;例えば、Howard et al.,「Helicase disassociation and annealing of RNA-DNA hybrids by Escherichia coli Cas3 protein」,Biochem J.439(1):85-95(2011)を参照されたい。カチオンなどの任意の適切な補因子が、本発明の組成物及び方法において使用されるCasタンパク質と一緒に使用され得ることが理解されるであろう。
二重鎖ポリヌクレオチドを破壊し、ループ構造を作り出すことができる任意のCRISPR-Casシステムが使用され得ることも理解されるべきである。例えば、Casタンパク質としては、以下の参考文献に記載されているようなCasタンパク質を挙げることができるが、これらに限定されず、これらの文献のそれぞれの全内容は参照により本明細書に組み込まれる:Haft et al.,「A guild of 45 CRISPR-associated(Cas)protein families and multiple CRISPR/Cas subtypes exist in prokaryotic genomes」,PLoS Comput Biol.1(6):e60,1-10(2005);Zhang et al.,「Expanding the catalog of cas genes with metagenomes」,Nucl.Acids Res.42(4):2448-2459(2013);及びStrecker et al.,「RNA-guided DNA insertion with CRISPR-associated transposases」,Science 365(6448):48-53(2019)(Casタンパク質はCasK12を含み得る)。いくつかのこれらのCRISPR-Casシステムは、標的配列を認識して結合するために特異的配列を利用し得る。例えば、Cas9は、5’-NGGプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)の存在を利用し得る。
CRISPR-Casシステムはまた、操作された及び/又はプログラムされたガイドRNA(gRNA)を含み得る。本明細書で使用されるとき、「ガイドRNA」及び「gRNA」(当該技術分野では単一ガイドRNA又はsgRNAと呼ばれることもある)という用語は、標的DNA配列の領域に相補的又は実質的に相補的であり、Casタンパク質をその領域に誘導する配列を含むRNAを意味することが意図される。ガイドRNAは、標的DNA配列の領域に相補的又は実質的に相補的であるヌクレオチド配列に加えて、ヌクレオチド配列を含み得る。gRNAを設計するための方法は、当該技術分野において周知であり、非限定的な例は、以下の参考文献に提供されており、これらの各々の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる:Stevens et al.,「A novel CRISPR/Cas9 associated technology for sequence-specific nucleic acid enrichment」,PLoS ONE 14(4):e0215441,pages 1-7(2019);Fu et al.,「Improving CRISPR-Cas nuclease specificity using truncated guide RNAs,Nature Biotechnology 32(3):279-284(2014);Kocak et al.,「Increasing the specificity of CRISPR systems with engineered RNA secondary structures」,Nature Biotechnology 37:657-666(2019);Lee et al.,「CRISPR-Cap:multiplexed double-stranded DNA enrichment based on the CRISPR system」,Nucleic Acids Research 47(1):e1,1-13(2019);Quan et al.,「FLASH:a next-generation CRISPR diagnostic for multiplexed detection of antimicrobial resistance sequences」,Nucleic Acids Research 47(14):e83,1-9(2019);及びXu et al.,「CRISPR-assisted targeted enrichment-sequencing(CATE-seq)」,https://doi.org/10.1101/672816,1-30(2019)。
いくつかの例では、gRNAは、キメラ、例えば、トランス活性化CRISPR RNA(tracrRNA)に融合されたCRISPR RNA(crRNA)を含む。そのようなキメラ単一ガイドRNA(sgRNA)は、Jinek et al.,「A programmable dual-RNA-guided endonuclease in adaptive bacterial immunity」,Science 337(6096):816-821(2012)に記載されている。Casタンパク質は、キメラsgRNAによって、5’-NGGプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)が続く任意のゲノム遺伝子座に指向され得る。1つの非限定的な例では、crRNA及びtracrRNAは、T7プロモーターを含む合成二重鎖DNA鋳型を使用して、インビトロ転写によって合成され得る。tracrRNAは固定配列を有してもよいが、標的配列はcrRNAの配列の一部を決定してもよい。等モル濃度のcrRNA及びtracrRNAを混合し、55℃で30秒間加熱してもよい。Cas9を37℃にて同じモル濃度で添加し、RNAミックスと共に10分間インキュベートすることができる。次いで、10~20倍モル過剰の得られたCas9-gRNA RNPを標的DNAに添加してもよい。結合反応は15分以内に起こり得る。他の適切な反応条件を容易に使用することができる。
本明細書中で使用される場合、用語「ヌクレアーゼ」は、ポリヌクレオチドのヌクレオチドサブユニット間のホスホジエステル結合を切断し得る酵素を意味することが意図される。「エンドヌクレアーゼ」という用語は、ポリヌクレオチド鎖内のホスホジエステル結合を切断することができる酵素を指し、「ニッカーゼ」という用語は、DNA二本鎖の一重鎖のみを切断するエンドヌクレアーゼを指す。「Cas9ニッカーゼ」という用語は、典型的にはCas9タンパク質の1つのヌクレアーゼドメインを不活性化することによってCas9タンパク質に由来するニッカーゼを指す。
ポリヌクレオチドの文脈において、本明細書で使用される「変異体(variant)」及び「誘導体(derivative)」という用語は、アミノ酸残基の置換、欠失又は付加の導入によって変更された、ポリペプチド又はポリペプチドの断片を含むポリペプチドを指す。ポリペプチドの変異体又は誘導体は、ポリペプチドのアミノ酸配列の一部を含む融合タンパク質であり得る。ポリペプチドの文脈において、本明細書で使用される「変異体」又は「誘導体」という用語はまた、例えば、ポリペプチドへの任意のタイプの分子の共有結合によって化学的に修飾されたポリペプチド又はポリペプチドの断片を指す。例えば、限定するものではないが、ポリペプチド又はポリペプチドの断片は、例えばグリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化、既知の保護/ブロッキング基による誘導体化、タンパク質分解切断、細胞リガンド又は他のタンパク質への結合などによって化学的に修飾することができる。変異体又は誘導体は、結合した分子の種類又は位置のいずれかが天然に存在する又は出発ペプチド又はポリペプチドとは異なる様式で修飾される。変異体又は誘導体は、ペプチド又はポリペプチド上に天然に存在する1つ以上の化学基の欠失を更に含む。ポリペプチド又はポリペプチドの断片の変異体又は誘導体は、特定の化学的切断、アセチル化、製剤、ツニカマイシンの代謝合成などを含むがそれらに限定されない、当業者に公知の技術を使用した化学修飾によって化学的に修飾することができる。更に、ポリペプチド又はポリペプチドの断片の変異体又は誘導体は、1つ以上の非古典的アミノ酸を含むことができる。ポリペプチド変異体又は誘導体は、本明細書に記載のポリペプチド又はポリペプチドの断片と類似又は同一の機能を有し得る。ポリペプチド変異体又は誘導体は、本明細書に記載のポリペプチド又はポリペプチドの断片と比較して、追加の又は異なる機能を有し得る。
本明細書で使用される場合、「配列決定」という用語は、ポリヌクレオチドの配列を決定することを意味することが意図される。配列決定は、合成による配列決定(SBS)、ブリッジPCR、鎖終結配列決定、ハイブリダイゼーションによる配列決定、ナノポア配列決定、及びライゲーションによる配列決定のうちの1つ以上を含み得る。
本明細書中で使用される場合、「種特異的反復エレメント」という用語は、所与の種のポリヌクレオチド内に存在し、かつ別の種のポリヌクレオチド内には存在し得ない反復配列を意味することが意図される。複数の染色体を有する種(例えば哺乳動物、例えばヒト)は、各染色体上に異なる種特異的エレメントを含んでもよく、又は各染色体上に同じ種特異的エレメント、もしくは各染色体上に同じ種特異的エレメントと異なる種特異的エレメントとの混合物を含んでもよい。種特異的反復エレメントの一例は、フォトスペーサ隣接モチーフ又はPAM配列(例えば、NGG)である。Cas-gRNA RNPのgRNAは、種特異的反復エレメントにハイブリダイズする配列を有してもよい。
本明細書で使用される場合、用語「分子バーコード」及び「UMI」は、ポリヌクレオチドにカップリングさせることができ、それを介してポリヌクレオチドを同定することができるオリゴヌクレオチドを意味することが意図される。例えば、異なるUMIのセットを複数の異なるポリヌクレオチドにカップリングさせてもよく、それらのポリヌクレオチドの各々を、そのポリヌクレオチドにカップリングした特定のUMIを用いて同定してもよい。
本明細書で使用される場合、エレメントに対して「選択的」であることは、その標的にカップリングし、かつ異なるエレメントにカップリングしないことを意味することが意図される。例えば、種特異的反復エレメントに対して選択的であるCas-gRNA RNPは、その種特異的反復エレメントにカップリングしてもよく、異なる種特異的反復エレメントにカップリングしなくてもよい。ガイドRNA又は他のポリヌクレオチドに関して使用される場合、「標的特異的」及び「選択的」などの用語は、別のポリヌクレオチド内の配列に特異的な(実質的に相補的であり、ハイブリダイズし得る)配列を含むポリヌクレオチドを意味することが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「相補的」及び「実質的に相補的」は、ポリヌクレオチドに関して使用される場合、そのポリヌクレオチドが、特定の条件下で別のポリヌクレオチド中の配列に選択的にハイブリダイズすることの可能な配列を含むことを意味することが意図される。
本明細書で使用される場合、「増幅」及び「増幅する」などの用語は、ポリヌクレオチドのアンプリコンを生成するための任意の適切な増幅方法の使用を指す。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は、1つの非限定的な増幅方法である。当該分野で公知の他の適切な増幅方法としては、ローリングサークル増幅、(例えば、米国特許出願第7,413,857号に記載されているような)リボプライマー増幅、ICAN、UCAN、ribospia、(例えば、米国特許出願公開第2005/0153333号に記載されているような)末端タグ付け、及びEberwine型aRNA増幅又は鎖置換増幅が挙げられるが、これらに限定されない。増幅方法の更なる非限定的な例は、国際公開第02/16639号、国際公開第00/56877号、オーストラリア特許出願公開第00/29742号、米国特許第5,523,204号、米国特許第5,536,649号、米国特許第5,624,825号、米国特許第5,631,147号、米国特許第5,648,211号、米国特許第5,733,752号、米国特許第5,744,311号、米国特許第5,756,702号、米国特許第5,916,779号、米国特許第6,238,868号、米国特許第6,309,833号、米国特許第6,326,173号、米国特許第5,849,547号、米国特許第5,874,260号、米国特許第6,218,151号、米国特許第5,786,183号、米国特許第6,087,133号、米国特許第6,214,587号、米国特許第6,063,604号、米国特許第6,251,639号、米国特許第6,410,278号、国際公開第00/28082号、米国特許第5,591,609号、米国特許第5,614,389号、米国特許第5,773,733号、米国特許第5,834,202号、米国特許第6,448,017号、米国特許第6,124,120号及び米国特許第6,280,949号に記載されている。
用語「ポリメラーゼ連鎖反応」及び「PCR」は、本明細書で使用される場合、少量のポリヌクレオチド、例えば、RNA及び/又はDNAが増幅される手順を指す。一般的に、増幅プライマーは、PCR中に使用するためにポリヌクレオチドにカップリングされる。例えば、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる以下の参考文献を参照されたい:Mullisの米国特許第4,683,195号、Mullis et al.,Cold Spring Harbor Symp.Quant.Biol.,51:263(1987);及びErlich,ed.,PCR Technology,(Stockton Press,NY,1989)。当業者に知られているように、多種多様な酵素及びキットがPCRを行うために利用可能である。例えば、いくつかの例では、PCR増幅は、米国ウィスコンシン州マディソンのEPICENTRE Biotechnologies社製のFAILSAFE(商標)PCR System又はMASTERAMP(商標)Extra-Long PCR Systemのいずれかを製造業者によって記載されるように使用して実施される。
本明細書で使用される場合、「ライゲーション」及び「ライゲーションする」などの用語は、2つ以上のポリヌクレオチドの末端間に共有結合又は連結を形成することを意味することが意図される。結合又は連鎖の性質は大きく異なり得、ライゲーションは酵素的又は化学的に実行され得る。ライゲーションを酵素的に行って、あるオリゴヌクレオチドの5’炭素末端ヌクレオチドと別のヌクレオチドの3’炭素との間にホスホジエステル結合を形成してもよい。鋳型駆動ライゲーション反応は、各々の内容全体が参照により本明細書に組み込まれる以下の参考文献に記載されている::米国特許第4,883,750号、米国特許第5,476,930号、米国特許第5,593,826号及び米国特許第5,871,921号。ライゲーションはまた、ホスホジエステル結合の非酵素的形成、又はホスホロチオエート結合、ジスルフィド結合などのポリヌクレオチドの末端間の非ホスホジエステル共有結合の形成を用いて行われてもよい。
ポリヌクレオチドの文脈において、「変異体」という用語は、所与のポリヌクレオチドが、元のゲノム配列などの別のポリヌクレオチドの配列と少なくとも1塩基異なる配列を有することを意味することが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「飽和突然変異誘発された」は、遺伝子中の全ての塩基が他の3つの塩基で置換されていることを意味することが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「ライブラリー」は、5’末端に共通の配列及び3’末端に共通の配列を共有し、これら共通の配列間では互いに異なる配列を有するポリヌクレオチドの集合体又は複数のポリヌクレオチドを意味することが意図される。一例として、飽和突然変異誘発されたポリヌクレオチドのライブラリーは、5’末端に共通の配列及び3’末端に共通の配列を共有し、これらのポリヌクレオチド中の所与の遺伝子中の全ての塩基が他の3つの塩基で置換されているポリヌクレオチドの集合体を指す。別の例として、ゲノム編集されたポリヌクレオチドのライブラリーは、5’末端に共通の配列及び3’末端に共通の配列を共有し、これらのポリヌクレオチドのうちの異なるポリヌクレオチドが互いに異なる方法でゲノム編集されているポリヌクレオチドの集合体を指す。
細胞におけるタンパク質コード変異体の発現の分析
現在利用可能な変異体アッセイは、低スループットであり得る。例えば、未知の機能を有する変異体のアッセイに対する現在利用可能なアプローチは、特定の表現型アッセイによって制限される。このようなアプローチが提供する変異体に関する情報は限定される可能性があり、また、各遺伝子が異なるアッセイを必要とするため、ハイスループットな様式で多くの遺伝子にスケールアップすることが困難な場合がある。本発明者らは、飽和編集された変異体の読み出しとしてscRNA-seqを使用するいかなる研究も把握していない。
比較すると、本明細書のいくつかの例は、飽和編集された遺伝子と共にscRNA-seqを使用するハイスループット変異体アッセイを提供し得る。これらの例は、分子表現型、細胞表現型及び生物表現型に関する多くの遺伝子及び/又は経路から豊富な情報を提供し、全ての遺伝子に一般化可能であり、変異体機能に関する有意により細かい情報を提供するゲノム編集の読み出しとしてscRNA-seqを使用する。本明細書で提供されるように、scRNA-seqは、遺伝子中の任意のエクソン突然変異について、一般的なワークフロー内の変異体機能の読み出しとして使用され得る。例えば、本発明者らは、ハイスループット変異体アッセイのためにscRNA-seqを使用することの課題が、大きなセットの変異体、特に転写末端から遠く離れたエクソンの場合に、どのように細胞バーコードを変異体に連結(関連付け)するかであることを認識した。本明細書で提供されるように、編集された変異体対立遺伝子を作製するのと同時に、ノックイン突然変異誘発法を使用して、細胞バーコードを編集された変異体に連結することができる。
本明細書におけるいくつかの例は、バーコード化飽和突然変異誘発された変異体ライブラリーを細胞に導入し、scRNA-seqを読み出しとして使用して変異体効果をアッセイすることができる。このアプローチでは、タンパク質のコード領域内の全ての塩基を他の3つの代替的な塩基に突然変異誘発することにより、各コドンに対して最大9個の異なるアミノ酸又は終止コドンを生成することができる。したがって、あらゆる遺伝子のコード領域に対するあらゆる可能な変異体の機能的影響をアッセイすることができる。例えば、本発明者らは、ハイスループット変異体アッセイのためにscRNA-seqを使用することの課題が、大きなセットの変異体の場合に、どのように細胞バーコードを変異体に連結するかであることを認識した。本明細書で提供されるように、ランダムにバーコード化されたベクターを使用して、UTR領域上の各変異体をバーコード化し、scRNA-seqでこの変異体バーコードを読み出すことができる。別個の配列決定(アンプリコン配列決定又はロングリード配列決定)を用いて、変異体バーコードを変異体に連結してもよい。
図1A~図1Eは、細胞におけるタンパク質コード変異体の発現を分析するためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。図1Aに示す組成物101は、異なるタンパク質コード変異体の発現を分析することが所望される細胞111及び112を含む。例えば、細胞111及び112は、最初に、同じタンパク質コード領域130、一例では天然に存在するタンパク質コード領域を含む同じDNA配列S1を含み得る。細胞の領域130の発現は、その特徴が明らかにされていてもよく、細胞によるそのタンパク質コード領域の発現にそのタンパク質コード領域のDNA配列の変化が及ぼす効果を、存在する場合には特定することが望ましくてもよい。本明細書で提供されるように、細胞111、112中のタンパク質コード領域130は、タンパク質コード領域の変異体及びその変異体を同定する第1のバーコードを含むドナーベクター121、122を使用して置換され得る。一例では、組成物101は、細胞111、112と接触させられるベクター121、122を含み得る。図1Aは、簡略化のために2つの細胞及び2つのベクターの使用を示しているが、図1A~図1Eを参照して記載されるような操作及び組成物は、任意の適切な数の細胞及び任意の適切な数のベクター、例えば、1個の細胞、又は1個を超える細胞、又は10個を超える細胞、又は100個を超える細胞、又は1,000個を超える細胞、又は10,000個を超える細胞、又は100,000個を超える細胞、及び1個のベクター、又は1個を超えるベクター、又は10個を超えるベクター、又は100個を超えるベクター、又は1,000個を超えるベクター、又は10,000個を超えるベクター、又は100,000個を超えるベクターの任意の適切な組み合わせに対して使用され得ることが理解されよう。
図1Bの組成物102に示すように、図1Aのベクター121、122を使用して、図1Aのそれぞれの細胞111、112中のタンパク質コード領域130を、図1Bの組成物102に示すように、タンパク質コード領域130と少なくとも1塩基異なる配列を含むそれぞれの変異体131、132で置換することができる。更に、ベクター121、122を使用して、それぞれの第1のバーコード141、142を、変異体に対応する細胞111、112のDNAに挿入することができる。必要に応じて、ベクターの更なる部分150(例えば、変異体131、132のいずれかの側、第1のバーコード141、142のいずれかの側、及び/又は変異体とそのそれぞれのバーコードとの間の1つ以上の更なる塩基)もまた、細胞111、112のDNAに挿入され得る。タンパク質コード領域130をそれぞれの変異体で置換し、それぞれのバーコードをDNA配列S1に挿入した結果として、細胞111、112は、互いに異なる配列を有し得る。例えば、細胞111は、変異体131及び第1のバーコード141を含むDNA配列S1’を含んでもよく、細胞112は、変異体132及び第1のバーコード142を含むDNA配列S1’’を含んでもよい。変異体131は、変異体132とは異なる配列を有してもよく、第1のバーコード141は、第1のバーコード142とは異なる配列を有してもよい。コード領域をバーコードにカップリングされたそれぞれの変異体で置換するためのベクター及び操作の非限定的な例は、例えば、図3A~図3C及び図4A~図4Eを参照して、本明細書の他の箇所に記載されている。
図1Cの組成物103に示すように、細胞111、112は、DNA配列S1’、S1’’を発現して、変異体131、132の発現及び対応する第1のバーコード141、142の発現をそれぞれ含むmRNAを生成し得る。一例では、細胞111は、変異体131の発現131’を含むmRNA分子M1として、及び第1のバーコード141の発現141’を含むmRNA分子M2として、配列S1’を発現し得る。同様に、細胞112は、変異体132の発現132’を含むmRNA分子M3として、及び第1のバーコード142の発現142’を含むmRNA分子M4として、配列S1’’を発現し得る。変異体131及び132は互いに異なる配列を有するので、細胞111及び112はそれらの配列を互いとは異なる形で発現し得ることが理解されるであろう。例えば、変異体131及び132の配列の違いは、それぞれの細胞の遺伝子発現の調節に対して異なる効果を有してもよく、そのような効果を分析し、そのような効果を互いに比較することが望ましくてもよい。いくつか又は全ての変異体が最初は未知の機能を有し得るので、変異体の機能を理解するため、疾患の診断及び治療のためのゲノムの実施可能性を高めるため、及び/又は創薬プロセスをスピードアップするために、そのような情報を使用することができる。
変異体及び細胞によるその変異体の発現によって生成されたmRNAのそれぞれの配列を相関させることができる。いくつかの例では、mRNAの配列は、単一細胞RNA配列決定(scRNA-seq)を使用して決定される。scRNA-seqは、細胞に対応する第2のバーコードをmRNAにカップリングすることを含み得る。例えば、図1Dに示すように、細胞111に対応するバーコード分子161をmRNA分子M1にカップリングして、発現された変異体131’を含む分子M1’を形成することができ、細胞111に対応する別のバーコード分子161をmRNA分子M2にカップリングして、発現された第1のバーコード141’を含む分子M2’を形成することができる。更に、細胞112に対応するバーコード分子162をmRNA分子M3にカップリングして、発現された変異体132’を含む分子M3’を形成することができ、細胞112に対応する別のバーコード分子162をmRNA分子M4にカップリングして、発現された第1のバーコード142’を含む分子M4’を形成することができる。バーコード141’、142’はそれぞれの転写産物M2’、M4’の内側にあり、バーコード161、162はそれぞれの転写産物M1’、M2’、M3’、M4’の末端にカップリングされることに留意されたい。必要に応じて、バーコードは、それぞれの細胞からmRNAを放出するためのプロセスの一部としてmRNA分子にカップリングされ得る。次いで、mRNA分子は、図1Dに示す組成物104のように、一緒にプールされ得る。
第2のバーコードがそれぞれカップリングされたmRNAは、例えば、別のscRNA-seq操作として、相補的cDNAに逆転写され得る。例えば、図1Eに示すように、mRNA分子M1’は、図1Dの発現された変異体131’のcDNA 131’’を含むcDNA分子M1’’に逆転写されてもよく、mRNA分子M2’は、図1Dの発現された第1のバーコード141’のcDNA 141’’を含むcDNA分子M2’’に逆転写されてもよい。同様に、mRNA分子M3’は、図1Dの発現された変異体132’のcDNA 132’’を含むcDNA分子M3’’に逆転写されてもよく、mRNA分子M4’は、図1Dの発現された第1のバーコード142’のcDNA 142’’を含むcDNA分子M4’’に逆転写されてもよい。
次いで、得られたcDNAを、例えば別のscRNA-seq操作として配列決定することができる。これに関して、図1D~図1Eを参照して説明したようなscRNA-seq操作は、既知の技法を使用して行われてもよく、実際に任意選択的に、10x Genomics(米国カリフォルニア州プレザントン)から入手可能なCHROMIUM Single Cell 3’Solutionなどの市販の技術を使用して行われてもよいことに留意されたい。更に、ドナーベクター121、122、突然変異ライブラリーDNA S1’、S1’’、及び/又はcDNA M1’’、M2’’、M3’’、M4’’は、変異体131、132をそれぞれの変異体バーコード141、142に連結するためにアンプリコンの合成による配列決定(SBS)を利用するアンプリコン配列決定などの公知の技術を使用して配列決定されてもよい。このようなアンプリコン配列決定は、図4Cを参照して説明するような様式で行われてもよく、SBSは、必要に応じて、市販の技術(例えば、Illumina,Inc.(米国カリフォルニア州サンディエゴ)から入手可能なMISEQ System)を使用して行われ得る。
ドナーベクター配列及びcDNA配列を互いに相関させて、変異体及び細胞によるその変異体の発現を同定することができる。例えば、図1Eを参照すると、cDNA分子M1’’、M2’’、M3’’、M4’’はプールされているが、同じバーコード161’がcDNA分子M1’’及びM2’’の両方の分子の配列中に存在するので、これらのバーコードを相関させて、これらの分子が互いに同じ細胞に由来すると判定することができる。同様に、同じバーコード162’がcDNA分子M3’’及びM4’’の両方の分子の配列中に存在するので、これらのバーコードを相関させて、これらの分子が互いに同じ細胞に由来すると判定することができる。更に、図1Aを参照すると、どの特定のドナーベクターがどの細胞に対応する変異体131又は132を付加するために使用されるかは必ずしも知られていないか、あるいは制御されていないかもしれないが、ドナーベクターのそれぞれの配列を相関させて、これらが互いに同じ分子内にあることからバーコード141がタンパク質コード領域131に対応すること、また、これらが互いに同じ分子内にあることからバーコード142がタンパク質コード領域132に対応することを判定してもよい。したがって、再び図1Eを参照すると、scRNA-seq配列とドナーベクター配列との間の相関に基づいて、cDNAバーコード141’が変異体131’’に対応し、変異体131’’が細胞111内にあったこと、及びcDNAバーコード142’が変異体132’’に対応し、変異体132’’が細胞112内にあったことを判定してもよい。そのような相関は、細胞バーコードを変異体に「連結する」と称され得る。
いくつかの例では、ネステッドポリメラーゼ連鎖反応(PCR)操作を使用して、比較的長い場合があるドナーベクターを配列決定することができる。例えば、図3Cを参照して説明するような様式で、第1のプロセスを使用して、変異体、第1のバーコード、及び右ホモロジーアームを含み、左ホモロジーアームを実質的に除外する、ドナー配列の第1のアンプリコンを生成してもよい。次いで、第2のPCRプロセスを使用して、変異体及び第1のバーコードを含み、右ホモロジーアーム及び左ホモロジーアームを実質的に除外する、第1のアンプリコンの第2のアンプリコンを生成してもよい。ドナーベクターを配列決定することは、いくつかの例では約1000塩基以下の長さを有し得る第2のアンプリコンを配列決定することを含み得る。ドナーベクターを配列決定するための別の例示的なプロセスを、図4Cを参照して説明する。
任意の適切なドナーベクターを使用して、細胞内のタンパク質コード領域を任意の適切な変異体で置換し、そのような変異体に対応する第1のバーコードを付加することができることが理解されよう。いくつかの例では、ドナーベクターは、例えば、細胞がバーコード、変異体、又はバーコード及び変異体の両方の発現を開始するために使用することができるプロモーター領域を含んでもよい。一例では、バーコードは、プロモーター領域と変異体との間に位置してもよく、この場合、細胞は、図4A~図4Eを参照してより詳細に説明するような様式で、プロモーター領域を使用してバーコード及び変異体の両方の発現を開始してもよい。他の例では、プロモーター領域は逆方向プロモーター領域を含んでもよく、任意選択的に、逆方向プロモーター領域は第1のバーコードと変異体との間に配置され、この場合、細胞は逆方向プロモーター領域を使用して、図3A~図3Cを参照して説明するような様式でバーコード又は変異体のいずれかの発現を開始してもよい。例えば、図3A~図3Cを参照して説明するような様式で、タンパク質コード領域の変異体の発現は順方向であってもよく、第1のバーコードの発現は逆方向であってもよい。加えて、又は代わりに、図3A~図3Cを参照して説明するような様式で、ドナーベクターが右ホモロジーアーム及び左ホモロジーアームを含み、変異体及び第1のバーコードが右ホモロジーアームと左ホモロジーアームとの間にあってもよい。
ここで図3A~図3Cを参照すると、単一細胞RNA-seq(scRNA-seq)によるハイスループットタンパク質コード変異体アッセイのためのランダムバーコード化飽和ゲノム編集のためのプロセスにおける例示的な組成物及び操作が概略的に示されている。図3Aに示すように、ランダムにバーコード化されたホモロジードナーベクター321は、図示の例ではプロモーター及びピューロマイシン耐性遺伝子に連結する外来転写物371のUTR末端内又はその上にセミランダムバーコード341を置くことによって構築され得る。タンパク質コード領域の変異体331は、外来転写物371に隣接して位置し得る。一方で、このドナーベクター321は、ホモロジーアーム351、352及びドナー修復鋳型上(例えば、タンパク質コード領域の変異体331内)に所望の突然変異を含み、エクソン上に変異体を作製してもよく、これはその後、Cas-gRNA RNPによって切断されて、正常な対立遺伝子上のタンパク質コード領域330内又はその近傍に二重鎖切断(DSB)を生成し、正常なタンパク質コード領域330を置換するために変異体331が使用される相同組換え修復(HDR)プロセスを細胞に開始させてもよい。一方、セミランダムバーコード341を有するこの外来遺伝子371は、エクソンの近傍にノックインされて逆方向に編集されてもよい。セミランダムバーコードは、発現され、scRNA-seqで検出可能であり得るように、外来遺伝子371のUTR末端に配置される。ピューロマイシン耐性遺伝子を用いたノックイン突然変異誘発の非限定的な例を図3Aに示す。図3Aでは、外来遺伝子371がイントロン中に逆方向プロモーター372を含み得ることが分かる。そのため、逆方向プロモーター372によって駆動される外来遺伝子371は、スプライスアウトすることができ、正常なタンパク質翻訳に影響を及ぼさない。細胞は、変異体331に連結された逆方向プロモーターによって駆動されるセミランダムバーコード341を発現し、セミランダムバーコード341及びピューロマイシン耐性遺伝子361を逆方向に発現して第1のmRNA分子にし、変異体331を順方向に発現して第2のmRNA分子にする。例えば、ピューロマイシン耐性遺伝子のUTR末端にバーコード341を配置してもよく、後に細胞をピューロマイシンと接触させて、細胞を濃縮してもよい。ホモロジードナーベクター231が配置されたプラスミドを細胞に挿入することによって、ドナーベクターを細胞に挿入してもよい。更に、HDRプロセスで使用するためのCas-gRNA RNPを細胞に発現させる第2のプラスミドを細胞に挿入してもよい。
図3Bは、バーコード化ピューロマイシン耐性遺伝子を首尾よくノックインすることができ、エクソンも首尾よく編集することができることを実証する予備データを含む。図3Bの上部パネル3110は、突然変異が存在すべきノックイン部分の位置及びサイズを示している。パネル3120において、赤色ボックス内のPCR検証のためのゲル上のバンドは、ノックイン突然変異誘発の成功後に生成されたバンドを示している。パネル3130において、配列決定検証は、バーコード及び変異体の導入が成功したことを示している。これは、本「ノックイン突然変異誘発」アプローチが機能し、変異体をバーコード化するために使用可能であることを示している。
バーコードを編集された変異体に連結するために、2段階PCR及びアンプリコン配列決定を図3Cに示すような様式で行うことができる。第1のPCRは、ゲノム編集された対立遺伝子を有するノックイン領域を特異的に増幅し得る。第2のPCRは、第1のPCRからのPCR生成物を鋳型として使用することができ、バーコードを最長1kbのアンプリコン中の変異体に連結することができる。アンプリコン配列決定を、第2のPCRからの生成物を使用して実施する。アンプリコン配列決定は、Illumina,Inc.(米国カリフォルニア州サンディエゴ)から市販されているMISEQシーケンサーなどの市販のシーケンサーを使用して実施することができる。
細胞バーコードを変異体バーコードに連結するために、scRNA-seqライブラリーは、細胞バーコード及び変異体バーコード領域の両方をカバーするように、例えば、150bpsだけ配列決定されてもよい。このようにして、隣接するイントロン領域にノックインされた外来転写物からのリードを使用して、細胞バーコードを変異体バーコードに連結することができる。
どの細胞がどの変異体に連結されているかを復号化することができる計算復号化パイプラインを使用して、これらの2つのデータセット(アンプリコン配列決定及びscRNA-seq)を連結してもよい。別の計算パイプライン及び深層学習アルゴリズムを使用し、復号化された細胞バーコード-変異体関係、及びscRNA-seqデータに基づいて、各細胞における遺伝子発現に対する各変異体の影響を分析してもよい。
他の例では、図4A~図4Eは、飽和突然変異誘発された外因性変異体ライブラリーを使用する単一細胞RNA-seq(scRNA-seq)によるハイスループットタンパク質コード変異体アッセイのためのプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。図4Aに示し、図1A~図1Eを参照してより詳細に説明するような様式でどのセルが変異体にリンクされているかを復号化する計算復号化パイプラインを使用して、これらの2つのデータセットをリンクすることができる。バーコード化ベクターにおいて、セミランダムバーコードは、変異体ライブラリーのプールがクローニングされた後にこのバーコードが変異体転写物のUTR領域内にあるように、クローニングされる変異体ライブラリーのプールのためのプロモーターの下流又はターミネーターの上流に配置されてもよい。このようにして、全ての変異体は、UTR領域内で発現される固有のバーコードを有することができる。変異体は、図1Eを参照して上述したようなアンプリコン配列決定、又はロングリード配列決定を使用して、変異体バーコードに連結され得る。発現された変異体及び発現された変異体バーコードは、図1Eを参照して説明するような様式でscRNA-seqを使用して細胞バーコードに連結されてもよい。変異体バーコードは、図1Eを参照して説明するような様式で、ベクター配列を発現された配列に相関させることによって、発現された変異体バーコードに連結され得る。
図4Bは、図1A~図1B又は図3Aを参照して説明するような様式で第1のバーコードを細胞のDNAに挿入し、細胞内のタンパク質コード領域を変異体で置換するために使用され得る例示的なベクターを示す。図4Bに示すベクター4100は、pLenti 5’バーコードベクターなどの5’バーコード化のために構築されたレンチウイルスベクターを含み得る。分子クローニングを使用して、変異体及び第1のバーコードを、ベクターの任意の適切な領域、例えば、WPRE配列とEFs配列との間に挿入することができる。ベクターの細胞発現から生じ得る例示的なmRNA配列及びタンパク質配列も図4Bに示す。
図1Eを参照して上述したように、いくつかの例では、バーコードを変異体に連結するために、一方の側でバーコードを増幅するための1セットのプライマー、及び他方の側で変異体を増幅するための別のセットのプライマーを使用することによって、タイル状PCRアンプリコンを生成することができる。各アンプリコンは、変異体のセグメントをバーコードに連結するために使用され得る。アンプリコン配列決定は、Illumina,Inc.(米国カリフォルニア州サンディエゴ)から市販されているMISEQシーケンサーなどのシーケンサーで、改変されたレシピを使用して実施することができる。このようにして、変異体バーコードは、図4Cに示すような様式で、図4Dに示す例示的なデータと共に、このデータセットを有する計算パイプラインを使用して変異体にリンクされ得る。より具体的には、図4Cは、ベクターDNA、突然変異誘発されたライブラリーDNA、及び/又はcDNAに対して実施されたアンプリコンアッセイを示し、ここで、一方のPCRプライマー(領域全体にわたってタイル状となっている)は、変異体を増幅するために使用され、他方のPCRプライマーは、変異体バーコードを増幅するために使用される。いくつかの例では、市販のSBSを、約150塩基対以下の領域に対して配列決定を行うためにのみ使用することができ、約150塩基対以下のそれぞれの領域を個別にカバーするが配列全体を集合的にカバーするタイル状アンプリコンを使用することができる。図4Dは、アンプリコン配列決定が良好に機能し、バーコードと変異体とを連結する際に使用するためのバーコード領域及び変異体領域の所望のカバレッジを有することを示す。
細胞バーコードを変異体バーコードに連結するために、scDNA-seqライブラリーは、細胞バーコード及び変異体バーコード領域の両方をカバーするように、例えば、約150塩基対だけ配列決定され得る。このようにして、細胞バーコードを変異体バーコードに連結することができる。例示的なデータを図4Eに示す。図4Eは、細胞バーコード及び変異体バーコードの両方についての情報を同じリード(scRNA-seqのリード1)で示している。
計算パイプライン及び深層学習アルゴリズムを開発及び使用し、復号化された細胞バーコード-変異体関係、及びscRNA-seqデータに基づいて、各細胞における遺伝子発現に対する各変異体の影響を分析することができる。
図1A~図1E、図3A~図3C、図4A~図4Eを参照して説明したようなプロセスフローの任意の適切な組み合わせを、細胞の集合体におけるDNAのタンパク質コード領域の発現を分析するために使用することができることが理解されよう。例えば、細胞の各々におけるDNAの初期タンパク質コード領域は、タンパク質コード領域の変異体及びその変異体を同定する第1のバーコードを含むドナーベクターで置換されてもよく、ここで細胞は互いに異なる変異体を受け取る。mRNAを細胞から得ることができ、各細胞からのmRNAは、その細胞におけるタンパク質コード領域の変異体の発現及び第1のバーコードの発現を含み得る。各細胞からのmRNAは、その細胞に対応する第2のバーコードにカップリングされ得る。第2のバーコードがカップリングされたmRNAは、相補的cDNAに逆転写され得る。cDNAを配列決定することができ、ドナーベクターも配列決定することができる。ドナーベクター配列及びcDNA配列は、細胞の各々における変異体及びその細胞によるその変異体の発現を同定するために相関され得る。必要に応じて、図3A~図3C又は図4A~図4Eを参照して説明したようないくつかの例では、異なる変異体を飽和変異誘発することができる。
本発明のプロセスフローの一部として、集合体中の各細胞のDNAがタンパク質コード領域の変異体及びその変異体を同定する第1のバーコードを含み得る細胞の集合体を生成することができることが更に理解されよう。細胞は、互いに異なる変異体を有し得る。必要に応じて、図3A~図3C又は図4A~図4Eを参照して説明したようないくつかの例では、異なる変異体を飽和変異誘発することができる。
本発明のプロセスフローの一部として、細胞の各々からの第1及び第2のmRNA分子を含む、細胞の集合体からのポリヌクレオチドの集合体を生成することができることが更に理解されるであろう。各細胞について、第1のmRNA分子は、その細胞に対応するバーコードの第1の分子及びその細胞における変異体の発現を含むことができ、第2のmRNA分子は、その細胞に対応するバーコード及びその変異体に対応する第1のバーコードの発現を含むことができる。必要に応じて、図3A~図3C又は図4A~図4Eを参照して説明したようないくつかの例では、異なる変異体を飽和変異誘発することができる。
本発明のプロセスフローの一部として、いくつかの例は、複数のレンチウイルスベクターを提供し、レンチウイルスベクターの各々は、異なるセミランダムバーコードを含むことが更に理解されるであろう。突然変異誘発飽和変異体ライブラリーは、複数のレンチウイルスベクターと接触して提供されてもよい。
本明細書中に記載の特定のベクター、組成物、及び操作は、細胞におけるタンパク質コード変異体の発現を分析するための任意の適切な方法での使用のために改変されてもよい。例えば、図2は、細胞におけるタンパク質コード変異体の発現を分析するための例示的な方法2000における操作の流れを示す。
方法2000は、細胞におけるDNAのタンパク質コード領域を、タンパク質コード領域の変異体及びその変異体を同定する第1のバーコードを含むドナーベクターで置換することを含んでもよく、細胞は、変異体の発現及び第1のバーコードの発現を含むmRNAを生成する(操作2001)。例えば、図1A~図1Bを参照して説明するような様式で、ドナーベクター121、122を使用して、それぞれの細胞111、112内のDNA配列S1のタンパク質コード領域130を、バーコード141にカップリングされた変異体131又はバーコード142にカップリングされた変異体132で置換することができる。ベクター及び挿入方法の非限定的な例を、図3A及び図4Bを参照して説明する。mRNAは、図1Cを参照して説明するような様式で生成され得る。
方法2000はまた、細胞に対応する第2のバーコードをmRNAにカップリングすることを含み得る(操作2002)。例えば、図1Dを参照して説明するような様式で、変異体及びバーコードの挿入に応答して細胞によって生成される任意のmRNA分子に第2のバーコードをカップリングしてもよい。方法2000はまた、第2のバーコードがカップリングされたmRNAをcDNAに逆転写することを含んでもよい(操作2003)。例えば、図1Eを参照して説明するような様式で、第2のバーコードを有するmRNAをcDNAに転写してもよい。方法2000はまた、cDNAを配列決定することを含み得る(操作2004)。いくつかの例では、操作2002、2003、2004は、本明細書の他の箇所に記載されているような市販の機器を任意に使用して、scRNA-seqプロセスで実施される。方法2000はまた、ドナーベクター及び/又はcDNAを配列決定することを含み得る(操作2005)。いくつかの例では、操作2005は、本明細書の他の箇所に記載されているような市販のSBS装置を任意に使用して、図4Cを参照して説明するようなアンプリコン配列決定で実施され得る。必要に応じて、配列決定は、図1E、図3C又は図4Cを参照して説明するようなネステッドPCRプロセスにおいて生成され得る長いリードを使用して、又は短縮されたアンプリコンを使用して行われてもよい。方法2000はまた、ドナーベクター配列とcDNA配列とを相関させて、変異体及び細胞によるその変異体の発現を同定することを含み得る(操作2006)。そのような相関が実行される様式の非限定的な例を、図1E、図3B、及び図4Aを参照して説明する。
以下のプロトコルは、純粋に例示的であることを意図しており、本発明を限定するものではない。特に、提供される特定のサイズ、時間、温度、及び量は、純粋に例示的なものであることを理解されたい。
実施例1
次に、CRISPR-Cas9及び相同組換え修復(HDR)を使用して、臨床的意義不明の変異体(Variants of Uncertain Significance、VUS)機能を研究するための飽和ゲノム編集(Saturation Genome Editing、SGE)の非限定的で純粋に例示的な例を記載する。
(A)アプローチIのプロトコルの例:sgRNA-Cas9プラスミド及びバーコード化変異体HDRプラスミドライブラリーの同時トランスフェクション
序論
例示的なアプローチIは、2セットのエクソン特異的プラスミドを使用して、ヒト細胞における飽和ゲノム編集(SGE)を行う。プラスミドの第1のセット、例えば、sgRNA-Cas9プラスミドは、ヒト細胞におけるsgRNA及びCas9ヌクレアーゼの効率的な発現を駆動するための発現カセットを含む。sgRNAは、目的の各エクソンに特異的に設計されている。第2のセットのプラスミド、例えば、バーコード化変異体HDRプラスミドは、バーコード化変異体及びピューロマイシン耐性(Puro)遺伝子を含むか、又は本質的にそれらからなる、切断部位及び挿入領域に対する相同アームを担持する。このプラスミドのセットを使用して、その後のスクリーニング及び濃縮のための選択マーカーとしてピューロマイシンを使用してバーコード化変異体を挿入しながら、切断部位で相同組換え修復(HDR)を誘導する。合わせて、これら2セットのプラスミドを一緒に使用して、ヒト細胞内の標的部位に二重鎖切断を導入し、その後、読み出し方法としてアンプリコン配列決定及びscRNA-Seqを使用して、バーコード化変異体を用いてSGEを実施する。
例示的な手順
sgRNA-Cas9プラスミドの構築。sgNRA-Cas9プラスミドのベクター骨格を、PCRを使用して2つの断片(例えば、それぞれ約4~5kb)に線状化し、続いてE-ゲルで精製する。IDTオンラインツールによってsgRNAを設計し、sgRNA及び骨格との重複領域を含むか、又は本質的にそれらからなるgBlocks遺伝子断片をIDTを通して注文する。続いて、NEBuilder HiFi DNA Assemblyキットを使用してsgRNA-Cas9プラスミドを構築し、Enduraエレクトロコンピテントセルに形質転換する。コロニーが形成された後、ランダムなコロニーをプレートから採取し、アンピシリンを含むLBブロスに接種して一晩増殖させる。次いで、Qiagen Mini-Prepキットを使用して、細胞パレットからプラスミドを抽出する。次いで、構築されたプラスミドを、配列検証のために完全プラスミドサンガー配列決定に供する。
バーコード化変異体HDRプラスミドライブラリーの構築。HDR鋳型プラスミドのベクター骨格を、PCRを使用して線状化し(例えば、約5.3kb)、その後、E-ゲルで精製する。ホモロジーアームは、PCRを使用してHAP1 Lig4ノックアウト(KO)細胞株のゲノムDNAから増幅される。Puro遺伝子及びランダムバーコード領域を、GenScriptに注文したランダムバーコード化ベクターから増幅した。続いて、初期HDR鋳型プラスミドを、これらの4つの断片を有するNEBuilder HiFi DNA Assemblyキットを使用して構築し、続いてEnduraエレクトロコンピテントセルに形質転換する。Qiagen Maxi-Prepキットを使用して、寒天プレート上で増殖した10個を超えるコロニーからプラスミドを抽出する。Nextera Flex Libraryを構築し、配列決定してプラスミドの全体構造を検証し、ランダムバーコード領域を標的とするアンプリコン配列決定を使用してバーコード多様性を確実にする。続いて、HDR鋳型プラスミド骨格を、PCRを使用して2つの断片に線状化し(例えば、それぞれ約4~5kb)、続いてE-ゲルで精製する。SNPを目的のエクソンに沿った全てのヌクレオチドに各々導入するオリゴを含むオリゴプールを設計し、IDTに注文する。次いで、オリゴプールを、PCRを用いてdsDNAに増幅する。最後に、HDR鋳型プラスミド骨格及びPCR生成物を、NEBuilder HiFi DNA Assemblyキットを使用して組み立て、続いてEnduraエレクトロコンピテントセルに形質転換する。Qiagen Maxi-Prepキットを、寒天プレート上で増殖させた例えば約10個を超えるコロニーからの別のラウンドのプラスミド抽出に使用して、トランスフェクションの準備ができているランダムバーコード化変異体を含むプラスミドプールを得る。
ゲノム編集が成功した細胞集団のトランスフェクション及び濃縮。構築されたsgRNA-Cas9プラスミド及びバーコード化変異体HDRプラスミドライブラリーを、ユーザーガイドに従ってリポフェクタミン3000を使用して細胞株、例えばHAP1 Lig4 KO細胞株に同時トランスフェクトする。簡潔に述べると、細胞(例えば、約5×10個の細胞)を、トランスフェクションの約1日前にマルチウェル(例えば、約6ウェル)プレートの各ウェルに播種する。細胞を一晩増殖させて、例えば約75%の細胞密集度に到達させる。トランスフェクションの日に、リポフェクタミン3000試薬(例えば、約3.75μL)を、例えば、約125μLのOpti-MEM培地、例えば、合計約2.5μgのsgRNA-Cas9プラスミド及びバーコード化変異体HDRプラスミドライブラリー(例えば、各々約1.25μ)も、例えば、5μLのP3000試薬と共に約125μLのOpti-MEM培地で希釈する。次いで、希釈した成分を組み合わせ、マルチウェルプレートの各ウェルに添加する。約2日間のインキュベーション後、細胞をトリプシン処理し、例えば約10mLの新鮮な培地を含む細胞培養フラスコに移す。ピューロマイシンを各フラスコに添加して、例えば約1μg/mLの最終濃度にする。トランスフェクションの約5日後及び約7日後に、培養物を一定のPuro選択で再度分割する。7日目に、例えば、約2mLの培養物を使用し、Lucigen QuickExtract DNA抽出溶液を使用して溶解物を抽出する。次いで、溶解物をPCR用のDNA鋳型として使用して、ノックイン領域を検証する。
バーコードと変異体とを連結するためのアンプリコン配列決定。7日目(トランスフェクション後)の溶解物PCRのうちの1つは、バーコード、変異体及び右ホモロジーアーム領域をカバーするアンプリコン(例えば、約3kb)を生じ、これを2回目のPCR用のDNA鋳型として使用して、バーコード及び変異体領域をカバーする領域(例えば、約1kb領域)を増幅する。アダプター及び配列決定インデックスをPCRによってアンプリコンに付加する。アンプリコンを、リード1及びリード2の両方で151塩基についてMiSeqを使用して配列決定する。両方のインデックスはそれぞれ10塩基である。次いで、配列決定データを、適切なバイオインフォマティクスパイプラインを使用して分析して、変異体バーコードと変異体との間の相関を確立する。
変異体の表現型を研究するための10X Genomics scRNA-Seq。溶解物抽出及びアンプリコン配列決定と同じ日(例えば、トランスフェクションの約7日後)に、細胞を使用して10X Genomics scRNA-Seqを行い、単一細胞のトランスクリプトームを特徴付けて変異体を研究することもできる。細胞を、細胞調製プロトコルに従って調製する。簡潔には、例えば、約10個の細胞を各試料に使用し、続いて、例えば、約0.04%BSAを含む1X PBSで洗浄する。洗浄した細胞をセルストレーナーで濾過して細胞残屑及び大きな塊を除去し、例えば約10細胞/mLの濃度に再懸濁する。細胞調製後、10X Genomics scRNA-Seqを、Chromium Next GEM Single Cell 5’Reagent Kits v2(Dual Index)のユーザーガイドに従って開始する。例えば約10,000個の細胞を、GEM生成及びバーコード化のための入力として使用する。GEM RT後浄化及びcDNA増幅の後、5’遺伝子発現(GEX)ライブラリーを構築する。次いで、10×10のインデックス付けされたリードを有するリード1については210サイクル、リード2については90サイクルのSPフローセルを使用して、ライブラリーをNovaSeq上で配列決定する。生成された配列決定データを、適切なバイオインフォマティクスパイプラインを使用して分析する。
(B)アプローチIIのプロトコルの例:バーコード化変異体線状HDRライブラリー及びリボ核タンパク質(RNP)の同時トランスフェクション
序論
例示的なアプローチIIは、バーコード化変異体線状HDRライブラリー(例えば、約3kbのdsDNA)及びRNPを利用してSGEを行う。線状HDRライブラリーは、バーコード化変異体及びPuro遺伝子を含むか、又は本質的にそれらからなる切断部位及び挿入領域に対するホモロジーアームを含む、アプローチIからの構築されたバーコード化変異体HDRプラスミドライブラリーからPCRを使用して増幅される。RNP複合体を、インビトロで精製Cas9ヌクレアーゼ及びsgRNAを使用して形成する。次いで、線状HDRライブラリー及びRNP複合体を、適切な細胞株、例えば、HAP1 Lig4 KO細胞株にエレクトロポレーションしてSGEを行い、続いて、読み出し方法としてアンプリコン配列決定及びscRNA-Seqを行う。
例示的な手順
1.バーコード化変異体線状HDRライブラリーの構築。アプローチIから構築されたバーコード化変異体HDRプラスミドライブラリーをPCR用のDNA鋳型として使用して、切断部位に対するホモロジーアーム、ランダムバーコード、Puro遺伝子、及び変異体領域を含むか、又は本質的にそれらからなる線状HDRライブラリーを生成する。PCR生成物を精製し、ユーザーガイドに従ってZymo DNA Clean & Concentratorキットを使用して濃縮する。
2.RNP複合体の形成。Alt-R CRISPR-Cas9 sgRNA及びAlt-R S.p.HiFi Cas9ヌクレアーゼV3を、IDTから購入する。RNP複合体を形成するために、5.3μLのsgRNA(100μMストック溶液)、7.3μLのCas9ヌクレアーゼ(62μMストック溶液)、及び9.4μLのDPBSを0.5mL遠心分離管中で反応毎に混合し、RNP複合体形成のために室温で20分間インキュベートする。
3.細胞調製及びエレクトロポレーション。以下のプロトコルは、IDTからのRNPユーザーガイドのエレクトロポレーションから修正されたものである。簡潔には、エレクトロポレーションの約1日前に細胞培養培地をリフレッシュする。エレクトロポレーションの日に、トリプシン細胞をフラスコ(例えば、約30mLフラスコ)に入れ、次いで、培地を例えば約10mLまで添加し、細胞を定量する。(約10回の反応について)例えば約1×10個の細胞を、DPBSで例えば約40mLに希釈し、例えば約200×gで、例えば室温で約5分間遠心分離する。ペレットを乱さずに上清を除去し、5mLのDPBS中で細胞を洗浄する。例えば、室温で約5分間、約200×gで遠心分離する。上清を除去し、細胞を、例えば、約600uLのDPBS中に再懸濁し、例えば60uL当たり約1×10個の細胞を得る。エレクトロポレーション毎に、例えば約60μLの再懸濁した細胞を、例えば、約1.5mLの微量遠心分離管にアリコートする。エレクトロポレーションの前に、細胞を少なくとも約5分間氷上に保つ。
エレクトロポレーション用に、約37℃のインキュベーター内で、ウェル当たり例えば約2mLの培養培地で満たされたマルチウェルプレート(例えば、約6ウェルプレート)を調製する。以下の成分を、例えば約0.5mL遠心管中で混合する:約20μLの工程2由来のAlt-R RNP複合体、約5μLのAlt-Rエレクトロポレーションエンハンサー(約96μM)、約15μLの工程1由来の二重鎖線状HDR鋳型(例えば、約100ng/μLストック)、及び約60μLの等分した細胞懸濁液。混合物を冷却したキュベット(0.2cmギャップのBio-Rad#1652082)に直ちに移し、約150V、2msのパルス幅、1パルス、ユニポーラ極性でエレクトロポレーションを実施する。エレクトロポレーション後、細胞をマルチウェルプレートに移す(例えば、20μLピペットチップを使用して、キュベットから全ての細胞を取り出す)。約2日間のインキュベーション後、細胞をトリプシン処理し、例えば、約10mLの新鮮な培地を含む細胞培養フラスコに移す。ピューロマイシンを各フラスコに添加して、例えば約1μg/mLの最終濃度にする。例えばトランスフェクションの約5日後及び7日後に、培養物を一定のPuro選択で再度分割する。7日目に、約2mLの培養物を使用し、Lucigen QuickExtract DNA抽出溶液を使用して溶解物を抽出する。次いで、溶解物をPCR用のDNA鋳型として使用して、ノックイン領域を検証する。
4.バーコードと変異体とを連結するためのアンプリコン配列決定。約7日目(トランスフェクション後)の溶解物PCRのうちの1つは、バーコード、変異体及び右ホモロジーアーム領域をカバーするアンプリコン(例えば、約3kb)を生じ、これを2回目のPCR用のDNA鋳型として使用して、バーコード及び変異体領域をちょうどカバーする約1kbの領域を増幅する。アダプター及び配列決定インデックスをPCRによってアンプリコンに付加する。アンプリコンを、リード1及びリード2の両方で約151塩基についてMiSeqを使用して配列決定する。両方のインデックスはそれぞれ、例えば約10塩基である。次いで、配列決定データを、適切なバイオインフォマティクスパイプラインを使用して分析して、変異体バーコードと変異体との間の相関を確立する。
5.変異体の表現型を研究するための10X Genomics scRNA-Seq。溶解物抽出及びアンプリコン配列決定と同じ日(例えば、トランスフェクションの約7日後)に、細胞を使用して10X Genomics scRNA-Seqを行い、単一細胞のトランスクリプトームを特徴付けて変異体を研究する。細胞を、細胞調製プロトコルに従って調製する。簡潔には、例えば、約10個の細胞を各試料に使用し、続いて、0.04%BSAを含む1X PBSで洗浄する。洗浄した細胞をセルストレーナーで濾過して細胞残屑及び大きな塊を除去し、例えば約10細胞/mLの濃度に再懸濁する。細胞調製後、10X Genomics scRNA-Seqを、Chromium Next GEM Single Cell 5’Reagent Kits v2(Dual Index)のユーザーガイドに従って開始する。例えば、約10,000個の細胞を、GEM生成及びバーコード化のための入力として使用する。GEM RT後浄化及びcDNA増幅の後、5’遺伝子発現(GEX)ライブラリーを構築する。次いで、10×10のインデックス付けされたリードを有するリード1については210サイクル、リード2については90サイクルのSPフローセルを使用して、ライブラリーをNovaSeq上で配列決定する。生成された配列決定データを、適切なバイオインフォマティクスパイプラインを使用して分析する。
実施例1の結果
図3B及び図5は、TP53のエクソン7を標的とする飽和ゲノム編集(SGE)実験のためのCRISPR-HDR利用アプローチからの結果を示す。実施例1は、CRISPR-Cas9及び相同組換え修復(HDR)を使用するSGEの方法の例示的な例を提供する。他の適切な方法を使用してもよいことが理解されよう。
図3Bのパネル3110は、ノックイン配列を含む遺伝子(バーコード及び突然変異を有するピューロマイシン遺伝子)を示す。図3Bのパネル3130はまた、プライマーが結合する場所を示している。プライマーを、染色体のホモロジーアームの外側の配列に結合するように設計した。
細胞を、ノックイン配列を含むベクターでトランスフェクトした。非トランスフェクト細胞を対照として使用した。図3Bのパネル3130に示すプライマーを使用して、トランスフェクト細胞及び非トランスフェクト細胞からPCR生成アンプリコンを生成した。
図3Bのパネル3120は、実施例1の実験細胞及び対照細胞からのPCR生成アンプリコンが分離されたアガロースゲルを示す。図3Bのパネル3120に示すように、トランスフェクト細胞からのPCR生成アンプリコンは、天然染色体よりも約1.7kb大きいバンド(約3kb)をもたらし、これは、バーコード及び突然変異を有するピューロマイシン遺伝子の予想されるサイズである。非トランスフェクト対照試料では、この1.7kbの大きなバンドは存在しなかった。
図5は、TP53のエクソン7を標的とした飽和ゲノム編集実験からPCR増幅されたアンプリコンの次世代配列決定を示す。ノックイン配列の領域において、変異体バーコード及びプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)は、編集されたゲノムのそれぞれに一貫して存在した。図5の要素10は、PAMの位置を示す。PAM部位は、シングルガイドRNAによる編集されたDNAの再切断を防止する。図5の要素20は、変異体バーコードの例を示す。図3B及び図5からのこれらのデータは共に、TP53のエクソン7上の実質的に全ての塩基が、アンプリコン配列決定データ及びscRNA-seqデータを使用して編集及び同定され得ることを示している。
実施例2
ここで、5’UTRバーコード化レンチウイルスベクターへのライブラリーDNAのクローニングの非限定的な純粋に例示的な例を提供する(パートI)。
Figure 2024509446000002
PCR管を密封し、サーマルサイクラー中、例えば、約37℃で約90分間消化を行う。
2.消化生成物のゲル抽出
a.製造業者の指示に従って、1% E-Gel(登録商標)EX Agarose Gels(ThermoFisher G402001)上で消化反応を実行する。
b.カセットを開き、所望のバンドを切り取る。
c.Zymoclean Gel DNA Recovery Kit(Zymo D4002)を使用して、所望の消化されたDNAを含有するゲル片を精製する。製造業者のプロトコルに従ってDNAを抽出する。最大4つのレーンからのゲル片を組み合わせて単一の抽出にすることができる。DNAを、例えば約10~20μlで溶出する。
d.Qubitを使用してDNAを定量化する。
3.ライゲーション
ライゲーション用に、例えば約20ngの消化されたベクターDNA及び適切な量の消化されたTwistライブラリー(インサート:ベクター=約7:1のモル比)を使用する。計算に、http://nebiocalculator.neb.com/#!/ligationを使用する。
以下の、例えば約20μlのライゲーション反応を設定する。
Figure 2024509446000003
上下にピペッティングすることによって反応物を穏やかに混合し、短時間回転させる。
PCR管を密封し、以下のプログラムを使用してサーマルサイクラー中でライゲーションを行う:
室温付近で約90分
約65℃で約10分間
約4℃で維持
形質転換前に氷上で冷却するか、又は約-20℃で保存する
4.大腸菌(E.coli)形質転換
使用するコンピテント細胞の例:Lucigen Enduraエレクトロコンピテントセル(Lucigen 60242-2)
製造業者の指示に従う。各形質転換反応について、例えば、約1μlのライゲーション反応を使用する。
例えば、約500μlの形質転換体を、DNA抽出のために、例えば、約15cmのLB-アンピシリン寒天プレート(Teknova:L5004)の各々に広げる。
また、例えば、約1~2μlの形質転換体(例えば、約100μl培地に添加)を別の、例えば、約10cmプレート(Teknova:L1004)にプレーティングして、コロニーを計数し、サンガー配列決定のために単一コロニーを採取する。
DNA抽出のために、例えば約100,000コロニー超の総コロニー数に達するのに十分な形質転換を行う。
5.DNA抽出
形質転換体を載せた例えば約15cmプレートからDNAを直接抽出する。例えば約100,000コロニー超の総コロニー数に達するのに十分なプレートを抽出する。
a.寒天プレートから全ての細胞を回収する。
b.例えば、約5mLの新鮮なLBブロスをピペッティングし、例えば、約5~10個のRattler Plating Beads(Zymo:S1001-5)をプレートに置き、オービタルシェーカーを使用してそれらをゆっくりと振盪する(5~10分)。
c.例えば約5~10分後、直ちに細胞を例えば約50mL管に回収し、LBブロスを使用してプレートを数回洗浄して、実質的に全ての細胞を回収する。
d.Qiagen Maxiキット(Qiagen 12162)から製造者のプロトコルに従ってDNAを抽出する。詳細は以下のとおりである。
i)例えば、約4℃で約15分間、約6000gで遠心分離する。
ii)全ての上清をデカントし、ペレット(例えば、各抽出について約300~500mg)を例えば約10mLの緩衝液中に再懸濁する。
iii)例えば、約10mLの緩衝液P2を添加し、約4~6回激しく反転させることによって完全に混合し、ほぼ室温(例えば、約15-25℃)で約5分間インキュベートする。
iv)例えば、約10mLの予冷した緩衝液P3を添加し、約4~6回激しく反転させることによって完全に混合する。氷上で約20分間インキュベートする。
v)例えば、約4℃で約30分間、約20,000×g以上で遠心分離する。
vi)例えば約10mLの緩衝液QBTを適用することによってQIAGENチップ500を平衡化し、重力流によってカラムを空にする。
vii)工程v)からの上清をQIAGENチップに適用し、重力流によって樹脂に入れる。
viii)QIAGENチップを、例えば約2×30mLの緩衝液QCで洗浄する。緩衝液QCを重力流によってQIAGENチップを通って移動させる。
ix)例えば約15mLの緩衝液QFを用いて、DNAを清浄な50mL容器に溶出させる。
x)例えば、約10.5mL(約0.7体積)のRTイソプロパノールを溶出したDNAに添加することによってDNAを沈殿させ、混合する。例えば、約4℃で約30分間、約15,000×g以上で遠心分離する。上清を慎重にデカントする。
xi)DNAペレットを例えば約5mLのRT 70%エタノールで洗浄し、例えば約15,000×g以上で約10分間遠心分離する。上清を慎重にデカントする。
xii)ペレットを例えば約5~10分間風乾し、例えば約150μlのTE緩衝液にDNAを再溶解させる。
6.サンガー配列決定によるQC(任意選択)
プライマー4997F EFs(例えば、配列tgatgtcgtgtactggctc(配列番号17))を使用したサンガー配列決定のために、1つ以上のコロニー(例えば、約16コロニー)を採取する。このプライマーは、クローニングされた遺伝子中のバーコード領域及び約00ntを良好な品質で読み取ると予想される。遺伝子が例えば約500bp超の長さである場合、追加の遺伝子特異的配列決定プライマーを使用することができる。
7.全ゲノム配列決定によるQC
抽出されたDNA及び2×200bpのMiseq上の配列を使用して、Nextera DNA調製済みライブラリーを調製する。ゲノムへのアラインメントをチェックし、重複領域を使用して変異体を同定する(適切なデータ分析パイプラインをこのために使用することができる)。
ここで、レンチウイルスパッケージング及び力価測定(パートII)の非限定的で純粋に例示的な例を提供する。
1.レンチウイルスパッケージング
使用する細胞株の例:293FT細胞株(ThermoFisher R70007)
使用するパッケージングプラスミドの例:ViraPower(商標)Lentiviral Packaging Mix(ThermoFisher K497500)
トランスフェクションは、Lipofectamine 3000試薬(ThermoFisher Scientific、米国マサチューセッツ州ウォルサム)を用いて、標準的なプロトコルを使用して実施することができる(例えば、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、以下のプロトコルの図2を参照されたい:https: //www.thermofisher.com/content/dam/LifeTech/global/life-sciences/CellCultureandTransfection/pdfs/Lipofectamine3000-LentiVirus-AppNote-Global-FHR.pdf)。最良の結果のために、レンチウイルスパッケージング用に10cmプレートカラムを使用し、ウイルス上清を一度だけ回収する。
2.PEG-itによるウイルスの濃縮(任意選択)
a)ウイルス上清を回収した後、上清を滅菌容器に移し、例えば、約1容量の冷PEG-itウイルス沈殿溶液(System Bioscience LV810A-1)を約4容量のレンチベクター含有上清毎に添加する。(例:12mlのウイルス上清を含む3mlのPEG-it)。約4℃で約3日間冷蔵する。
b)上清/PEG-it混合物を、例えば、約1500×gで約30分間、約4℃で遠心分離する。遠心分離後、レンチベクター粒子は、容器の底にベージュ色又は白色のペレットとして現れ得る。
c)上清を新しい管に移す。残留PEG-it溶液を、例えば、約1500×gで約5分間の遠心分離によってスピンダウンする。ペレット中の沈殿したレンチウイルス粒子を乱さないように十分に注意しながら、吸引によって実質的に全ての微量の流体を除去する。
d)冷滅菌リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を使用して、例えば元の体積の約1/100~1/200のレンチウイルスペレットを再懸濁/混合する。
3.ゼオシン耐性コロニーの計数によるレンチウイルス力価測定
レンチウイルスストックの力価を決定するために、以下の工程を行う:(1)レンチウイルスストックの連続希釈物を調製する;(2)レンチウイルスの希釈物を哺乳動物細胞株に形質導入する;(3)標準的な方法を使用して、安定的に形質導入された細胞を選択する;(4)安定的に形質導入された細胞のコロニーを計数する(例えば、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる以下のプロトコルの15頁~21頁を参照のこと:https://www.thermofisher.com/document-connect/document-connect.html?url=https%3A%2F%2Fassets.thermofisher.com%2FTFS-Assets%2FLSG%2Fmanuals%2Fvirapower_lentiviral_system_man.pdf&title=VmlyYVBvd2VyIExlbnRpdmlyYWwgRXhwcmVzc2lvbiBTeXN0ZW0=)。
10X実験のために選択した細胞株を使用して力価測定を行う。一例では、HEK293細胞及びA549細胞株における選択のために250ug/mLゼオシン(ThermoFisher R25001)を使用する(他の細胞株については、使用するゼオシンの適切な量を決定するために死滅曲線を実施することができる)。クリスタルバイオレット染色後約14日目にコロニーを計数する。
ここで、レンチウイルス形質導入及び10X(パートIII)の非限定的で純粋に例示的な例を提供する。
1)1日目の午後:約300万個のATCC HEK 293細胞(ATCC CRL-1573)を、各々約10cmプレートに播種して、翌日に約400万個の細胞にする。約3枚のプレートに播種し、1枚はレンチウイルス形質導入用、1枚は非形質導入対照用、3枚目は翌日に細胞を計数するために使用する。
2)2日目:形質導入の日に、余分な3枚目のプレートを用いて細胞数を計数する。これは、どの程度のウイルスを添加するかを計算するために使用される。レンチウイルスストックを解凍し、適切な量のウイルスを新鮮な完全培地(例えば、約10mL)に希釈して、約0.05のMOIを得る。ボルテックスしない。例えば、約10μLの約6mg/mLポリブレン(最終濃度=約6μg/mL)を添加する。非形質導入対照のプレートも行う。
3)加湿した約5% CO2インキュベーター中、約37℃で一晩インキュベートする。
4)3日目:約10mlの培地に交換する。
5)4日目:培地を除去し、細胞をPBSで1回洗浄し、例えば、約0.25%(w/v)Trypsin-約0.53mM EDTA溶液で細胞をトリプシン処理する。全ての試料を約10cmプレートから約15cmプレートに移し、例えば、選択のために約250μg/mLゼオシンを添加する。
6)約3~4日毎に培地を新鮮な抗生物質と交換する。
7)非形質導入対照が完全に死滅する時点を観察する。
8)非形質導入細胞プレート上の細胞が完全に死滅した後、細胞を10Xライブラリー調製のために回収することができる。
9)例えば約10,000個の細胞を標的とした10X Chromium Next Gem Single Cell 5’試薬キットV2を使用し、製造者のプロトコル(10X Genomics、米国カリフォルニア州プレザントン)に従って、10Xライブラリーを調製する
(その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、https:B.//assets.ctfassets.net/an68im79xiti/4oB71TeT0kDoIHhfq9dPxd/05ce9121d027715321d2a9765b1e9b70/CG000331_ChromiumNextGEMSingleCell5_v2_UserGuide_RevA.pdf)。
ここで、変異体バーコードを変異体に連結するためのアンプリコン配列決定の非限定的な例(パートIV)を提供する。
この部分は、変異体バーコードを変異体に連結するためのPCRの基質として、10Xキットからのクローン化プラスミドDNA又は増幅cDNAのいずれかを使用することができる。これらの2つの入力のPCRサイクルは異なる。
バーコード側のフォワードPCRプライマーは、スタッガード(staggered)プライマーミックスを使用し、以下の例示的配列を有する。
Figure 2024509446000004
全遺伝子をカバーするリバースプライマーは、遺伝子特異的配列が終止コドンの後にある以下の例示的配列を有する。
TCGTCGGCAGCGTCAGATGTGTATAAGAGACAGccagaggttgattgtcgaca(配列番号5)
ORF領域をタイル化するための他のリバースプライマーを、各遺伝子について設計してもよく、例えば、以下のA14-MEアダプター配列:
TCGTCGGCAGCGTCAGATGTGTATAAGAGACAG(配列番号6)
を、遺伝子特異的配列の前に付加してもよい。100~150bp毎にプライマーを設計して遺伝子全体をタイル化する。
例示的な手順:
1.遺伝子特異的PCR:
以下の反応を設定する。
Figure 2024509446000005
以下のPCRプログラムを実行する
約95℃で約3分間
約10サイクル(クローン化プラスミドDNAの場合)又は約16サイクル(10X cDNAの場合)
約95℃で約30秒間
約55℃又は約60℃で約30秒間
約72℃で約30秒間
約72℃で約5分間
約4℃で保持する
2.遺伝子特異的PCRクリーンアップ:
a.AMPure XPビーズを約30秒間ボルテックスして、ビーズが均一に分散していることを確認する。
b.約20μlのAMPure XPビーズ(約0.8X)を各ウェルに添加し、全量を約10回穏やかに上下にピペッティングする。
c.振盪せずに室温で約5分間インキュベートする。
d.磁気スタンド上に置き、液体が透明になるまで待つ(約2分間)。全ての上清を除去して廃棄する。
e.例えば約200μlの新鮮な80%エタノールでビーズを洗浄する。全ての上清を除去して廃棄する。
f.短時間遠心分離し、微細なピペットチップを有するP20マルチチャンネルピペットを使用して、余分なエタノールを除去する。ビーズを約10分間風乾させる。
g.例えば約52.5μlの10mM Tris pH8.5をビーズに添加する。
h.全量を約10回穏やかに上下にピペッティングする。室温で約2分間インキュベートする。磁気スタンド上に置き、液体が透明になるまで待つ(約2分間)。
i.例えば約50μlの上清を新しいPCR管に注意深く移し、それらを適宜標識する。
3.インデックスPCR
以下の反応を設定する。
Figure 2024509446000006
以下のPCRプログラムを実行する
約95℃で約3分間
約8サイクル(クローン化プラスミドDNAの場合)又は約9サイクル(10X cDNAの場合)
約95℃で約30秒間
約55℃又は約60℃で約30秒間
約72℃で約30秒間
約72℃で約5分間
4℃で保持する
4.インデックスPCRクリーンアップ
a.AMPure XPビーズを約30秒間ボルテックスして、ビーズが均一に分散していることを確認する。
b.例えば約50μlのAMPure XPビーズ(1X)を各ウェルに添加し、全量を約10回穏やかに上下にピペッティングする。
c.振盪せずに室温で約5分間インキュベートする。
d.磁気スタンド上に置き、液体が透明になるまで待つ(約2分間)。実質的に全ての上清を除去して廃棄する。
e.例えば約200μlの新鮮な80%エタノールでビーズを洗浄する。全ての上清を除去して廃棄する。
f.短時間遠心分離し、微細なピペットチップを有するP20マルチチャンネルピペットを使用して、余分なエタノールを除去する。ビーズを約10分間風乾させる。
g.例えば約27.5μlの10mM Tris pH8.5をビーズに添加する。
h.全量を約10回穏やかに上下にピペッティングする。室温で約2分間インキュベートし、磁気スタンド上に置き、液体が透明になるまで待つ(約2分間)。
i.例えば約25μlの上清を新しいPCR管に注意深く移し、それらを適宜標識する。
5.定量ライブラリー
例えば、Bioanalyzer DNA High Sensitivity Chip上で最終ライブラリーの約1:20希釈物約1μlをランして、ライブラリーの最終濃度を得る。各PCRについて単一のピークが見られると予想される。定量するピークを選択する。
6.配列決定
ライブラリーを少なくとも約5%のphiX(FC-110-3001)と混合して、Miseq又はNovaseqで配列決定する。
実施例2の結果
図6は、実施例2でバーコード化ベクターを用いてHEK293細胞に導入された飽和突然変異誘発TP53ライブラリーの変異体の分布を示す。ライブラリーは約3,546個の変異体を含んでいた。10X scRNA-seqライブラリーを、HEK293細胞を使用して調製した。HEK293細胞に由来するcDNAのアンプリコン配列決定によって、変異体の各々を変異体バーコードに連結した。scRNA-seqデータでアンプリコンデータを調べることによって、変異体を細胞バーコードに連結した。実施例2は、DNAのライブラリーを5’UTRバーコード化レンチウイルスベクターにクローニングする方法の例示的で非限定的な例を提供する。他の適切な方法を使用してもよいことが理解されよう。
更なるコメント
本開示の実施は、別段の指示がない限り、分子生物学(組換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学及び免疫学の従来の技術を使用することができ、これらは当技術分野の技術の範囲内である。このような技術は、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nded.(Sambrook et al.,1989);Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait,ed.,1984);Animal Cell Culture(R.I.Freshney,ed.,1987);Methods in Enzymology(Academic Press,Inc.);Current Protocols in Molecular Biology(F.M.Ausubel et al.,eds.,1987,and periodic updates);PCR:The Polymerase Chain Reaction(Mullis et al.,eds.,1994);Remington,The Science and Practice of Pharmacy,20th ed.,(Lippincott,Williams & Wilkins 2003)、及びRemington,The Science and Practice of Pharmacy,22th ed.,(Pharmaceutical Press and Philadelphia College of Pharmacy at University of the Sciences 2012)などの文献に十分に説明されている。
本明細書に記載されている全ての特許及び刊行物は、それぞれの独立した特許及び刊行物が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示された場合と同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
様々な例示的な例が上に記載されているが、様々な変更及び改変が、本発明から逸脱することなく、本明細書において行われ得ることは、当業者に明白であろう。添付の特許請求の範囲は、本発明の真の趣旨及び範囲内に収まる、このような変更及び改変の全てを包含することが意図される。
本明細書に記載されている利益を実現するため、本明細書に記載されている本開示の態様の各々の任意のそれぞれの特徴/例は、任意の適切な組み合わせで一緒に実施されてもよいこと、及びこれらの態様のいずれか1つ以上からの任意の特徴/例は、任意の適切な組み合わせで、本明細書に記載されている他の態様の特徴のいずれかと一緒に実施されてもよいことを理解すべきである。

Claims (36)

  1. 細胞におけるDNAのタンパク質コード領域の発現を分析する方法であって、
    前記細胞における前記DNAのタンパク質コード領域を、前記タンパク質コード領域の変異体及びその変異体を同定する第1のバーコードを含むドナーベクターで置換することであって、
    前記細胞は、前記変異体の発現及び前記第1のバーコードの発現を含むmRNAを生成する、置換することと、
    前記細胞に対応する第2のバーコードを前記mRNAにカップリングすることと、
    前記第2のバーコードがカップリングされた前記mRNAをcDNAに逆転写することと、
    前記cDNAを配列決定することと、
    アンプリコン配列決定を使用して前記ドナーベクター又はcDNAを配列決定することと、
    前記ドナーベクター配列と前記cDNA配列とを相関させて、前記変異体及び前記細胞による前記変異体の発現を同定することと、
    を含む、方法。
  2. 前記ドナーベクターはプロモーター領域を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記バーコードは、前記プロモーター領域と前記変異体との間に位置する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ドナーベクターは右ホモロジーアーム及び左ホモロジーアームを含み、前記変異体及び前記第1のバーコードは前記右ホモロジーアームと前記左ホモロジーアームとの間にある、請求項2に記載の方法。
  5. 前記プロモーター領域は逆方向プロモーター領域を含む、請求項2又は請求項4に記載の方法。
  6. 前記逆方向プロモーター領域は、前記第1のバーコードと前記変異体との間に位置する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記タンパク質コード領域の前記変異体の発現は順方向であり、前記第1のバーコードの発現は逆方向である、請求項5に記載の方法。
  8. 第1のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プロセスを使用して、前記変異体、前記第1のバーコード、及び前記右ホモロジーアームを含み、前記左ホモロジーアームを実質的に除外する、前記ドナー配列の第1のアンプリコンを生成することと、
    第2のPCRプロセスを使用して、前記変異体及び前記第1のバーコードを含み、前記右ホモロジーアーム及び前記左ホモロジーアームを実質的に除外する、前記第1のアンプリコンの第2のアンプリコンを生成することと、
    を更に含む、請求項4に記載の方法。
  9. 前記ドナーベクターを配列決定することは、前記第2のアンプリコンを配列決定することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2のアンプリコンは約1000塩基以下の長さを有する、請求項8に記載の方法。
  11. 前記mRNAは、
    前記変異体の発現を含む第1のmRNA分子と、
    前記第1のバーコードの発現を含む第2のmRNA分子と、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第2のバーコードを前記mRNAにカップリングすることは、
    前記第2のバーコードの第1の分子を前記第1のmRNA分子にカップリングすることと、
    前記第2のバーコードの第2の分子を前記第2のmRNA分子にカップリングすることと、
    を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記cDNAは、前記変異体の逆転写及び前記第2のバーコードを含む第1のcDNA分子と、前記タンパク質コード領域の逆転写及び前記第2のバーコードを含む第2のcDNA分子とを含み、前記cDNAを配列決定することは、前記第1及び第2のcDNA分子を配列決定することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 初期タンパク質コード領域を置換することが、
    CRISPR関連タンパク質ガイドRNAリボ核タンパク質(Cas-gRNA RNP)を使用して、前記細胞の前記DNAを切断することと、
    前記ドナーベクターを使用して前記DNA中の前記切断を修復するために相同組換え修復(HDR)を使用することと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  15. 第1及び第2のプラスミドを前記細胞に挿入することであって、
    前記ドナーベクターは、前記第1のプラスミド上に位置し、
    前記細胞は、前記第2のプラスミドを使用して前記Cas-gRNA RNPを発現する、
    ことを更に含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ドナーベクターはレンチウイルスベクターを含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記ドナーベクターはピューロマイシン耐性遺伝子を更に含み、前記方法は、前記細胞をピューロマイシンと接触させて前記細胞を濃縮することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記第1のバーコードは前記ピューロマイシン耐性遺伝子のUTR末端に位置する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記細胞における前記変異体から前記第1のバーコードを切断することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  20. 細胞の集合体におけるDNAのタンパク質コード領域の発現を分析する方法であって、
    前記細胞の各々における前記DNAの初期タンパク質コード領域を、前記タンパク質コード領域の変異体及びその変異体を同定する第1のバーコードを含むドナーベクターで置換することであって、前記細胞は互いに異なる変異体を受け取る、ことと
    前記細胞からmRNAを得ることであって、各細胞からの前記mRNAは、その細胞における前記タンパク質コード領域の前記変異体の発現及び前記第1のバーコードの発現を含む、ことと、
    各細胞からの前記mRNAに、その細胞に対応する第2のバーコードをカップリングすることと、
    前記第2のバーコードがカップリングされた前記mRNAをcDNAに逆転写することと、
    前記cDNAを配列決定することと、
    前記ドナーベクターを配列決定することと、
    前記ドナーベクター配列と前記cDNA配列とを相関させて、前記細胞の各々における前記変異体及びその細胞によるその変異体の発現を同定することと、
    を含む、方法。
  21. 前記異なる変異体は飽和突然変異誘発されている、請求項20に記載の方法。
  22. 細胞の集合体であって、前記集合体中の前記細胞の各々のDNAが、タンパク質コード領域の変異体と、その変異体を同定する第1のバーコードとを含み、前記細胞は互いに異なる変異体を有する、集合体。
  23. 前記異なる変異体は飽和突然変異誘発されている、請求項22に記載の細胞の集合体。
  24. 細胞の集合体からのポリヌクレオチドの集合体であって、前記ポリヌクレオチドは、前記細胞の各々からの第1及び第2のmRNA分子を含み、各細胞について、
    前記第1のmRNA分子は、その細胞に対応するバーコードの第1の分子と、その細胞における変異体の発現とを含み、
    前記第2のmRNA分子は、その細胞に対応するバーコードと、前記変異体に対応する第1のバーコードの発現とを含む、
    ポリヌクレオチドの集合体。
  25. 前記異なる変異体は飽和突然変異誘発されている、請求項24に記載のポリヌクレオチドの集合体。
  26. 方法であって、
    外来転写物の末端にセミランダムバーコードを含むバーコード化ホモロジードナーベクターを提供することであって、前記ドナーベクターはホモロジーアーム及び突然変異を含む、ことと、
    前記バーコード化ホモロジードナーベクターを編集対象のエクソンの近傍にノックインして、前記エクソン上に変異体を作製することと、
    CRISPR関連タンパク質ガイドRNAリボ核タンパク質(Cas-gRNA RNP)を使用して前記変異体を切断することと、
    を含む、方法。
  27. 前記バーコードは、発現され、scRNA-seqで検出可能であり得るように、前記ドナーベクターのUTR末端に配置される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記ドナーベクターはピューロマイシン耐性遺伝子を含む、請求項26又は請求項27に記載の方法。
  29. 前記バーコード化ホモロジードナーベクターを提供することは、
    第1のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して、ゲノム編集された対立遺伝子を有する前記ノックイン領域を特異的に増幅することと、
    前記第1のPCRの前記生成物を鋳型として使用する第2のPCRを使用して、前記バーコードをアンプリコン中の変異体に連結することと、
    前記第2のPCRからの前記生成物を使用してアンプリコン配列決定を実施することと、
    を含む、請求項26に記載の方法。
  30. 前記アンプリコン配列決定は前記バーコード及び前記変異体の両方をカバーする、請求項27に記載の方法。
  31. 方法であって、
    飽和突然変異誘発された変異体ライブラリーのUTR領域にセミランダム変異体バーコードを付加することと、
    細胞バーコードを前記変異体バーコードにカップリングすることと、
    scRNA-seqで前記変異体バーコードを読み出すことと、
    別個の配列決定操作を使用して、前記変異体バーコードを前記ライブラリーの前記変異体に連結することと、
    を含む、方法。
  32. 前記セミランダム変異体バーコードは、前記変異体ライブラリーのプロモーターの下流又はターミネーターの上流に配置され得る、請求項31に記載の方法。
  33. 前記変異体バーコードを前記ライブラリーの前記変異体に連結することは、各アンプリコンが前記変異体のそれぞれのセグメントを前記バーコードに連結するように、一方の側で前記バーコードを増幅するための1セットのプライマー、及び他方の側で前記変異体を増幅するための別のセットのプライマーを使用することによって、タイル状ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)アンプリコンを生成することを含む、請求項31又は請求項32に記載の方法。
  34. セミランダムバーコードを含むレンチウイルスベクター。
  35. 組成物であって、
    複数のレンチウイルスベクターを含み、前記レンチウイルスベクターの各々は、異なるセミランダムバーコードを含む、
    組成物。
  36. 前記複数のレンチウイルスベクターと接触している突然変異誘発飽和変異体ライブラリーを更に含む、請求項35に記載の組成物。
JP2023554807A 2021-03-09 2022-03-08 細胞におけるタンパク質コード変異体の発現の分析 Pending JP2024509446A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163158492P 2021-03-09 2021-03-09
US63/158,492 2021-03-09
US202163162775P 2021-03-18 2021-03-18
US63/162,775 2021-03-18
US202163163381P 2021-03-19 2021-03-19
US63/163,381 2021-03-19
US202163226424P 2021-07-28 2021-07-28
US63/226,424 2021-07-28
PCT/US2022/019258 WO2022192191A1 (en) 2021-03-09 2022-03-08 Analyzing expression of protein-coding variants in cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024509446A true JP2024509446A (ja) 2024-03-01

Family

ID=81306963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023554807A Pending JP2024509446A (ja) 2021-03-09 2022-03-08 細胞におけるタンパク質コード変異体の発現の分析

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20240167020A1 (ja)
EP (1) EP4305164A1 (ja)
JP (1) JP2024509446A (ja)
KR (1) KR20230134617A (ja)
AU (1) AU2022232600A1 (ja)
BR (1) BR112023018157A2 (ja)
CA (1) CA3209070A1 (ja)
IL (1) IL305151A (ja)
MX (1) MX2023010649A (ja)
WO (1) WO2022192191A1 (ja)

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883750A (en) 1984-12-13 1989-11-28 Applied Biosystems, Inc. Detection of specific sequences in nucleic acids
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
WO1994003624A1 (en) 1992-08-04 1994-02-17 Auerbach Jeffrey I Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules
US6261808B1 (en) 1992-08-04 2001-07-17 Replicon, Inc. Amplification of nucleic acid molecules via circular replicons
US5614389A (en) 1992-08-04 1997-03-25 Replicon, Inc. Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules
US5834202A (en) 1992-08-04 1998-11-10 Replicon, Inc. Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules
US5593826A (en) 1993-03-22 1997-01-14 Perkin-Elmer Corporation, Applied Biosystems, Inc. Enzymatic ligation of 3'amino-substituted oligonucleotides
ES2204913T3 (es) 1993-04-12 2004-05-01 Northwestern University Metodo para formacion de oligonucleotidos.
US5422252A (en) 1993-06-04 1995-06-06 Becton, Dickinson And Company Simultaneous amplification of multiple targets
CA2122203C (en) 1993-05-11 2001-12-18 Melinda S. Fraiser Decontamination of nucleic acid amplification reactions
WO1995003430A1 (en) 1993-07-23 1995-02-02 Gen-Probe Incorporated Methods for enhancing nucleic acid amplification
FR2708288B1 (fr) 1993-07-26 1995-09-01 Bio Merieux Procédé d'amplification d'acides nucléiques par transcription utilisant le déplacement, réactifs et nécessaire pour la mise en Óoeuvre de ce procédé.
US5523204A (en) 1993-12-10 1996-06-04 Becton Dickinson And Company Detection of nucleic acids in cells by strand displacement amplification
SE9400522D0 (sv) 1994-02-16 1994-02-16 Ulf Landegren Method and reagent for detecting specific nucleotide sequences
AU687535B2 (en) 1994-03-16 1998-02-26 Gen-Probe Incorporated Isothermal strand displacement nucleic acid amplification
US5648211A (en) 1994-04-18 1997-07-15 Becton, Dickinson And Company Strand displacement amplification using thermophilic enzymes
FR2726277B1 (fr) 1994-10-28 1996-12-27 Bio Merieux Oligonucleotide utilisable comme amorce dans une methode d'amplification basee sur une replication avec deplacement de brin
US5916779A (en) 1995-09-21 1999-06-29 Becton, Dickinson And Company Strand displacement amplification of RNA targets
US5631147A (en) 1995-09-21 1997-05-20 Becton, Dickinson And Company Detection of nucleic acids in cells by thermophilic strand displacement amplification
EP0914462A4 (en) 1996-03-18 2002-05-22 Molecular Biology Resources Amplification of target nucleic acid sequences
US5773733A (en) 1996-04-12 1998-06-30 National Science Council Alumina-aluminum nitride-nickel composites
US6124120A (en) 1997-10-08 2000-09-26 Yale University Multiple displacement amplification
ES2320814T3 (es) 1998-11-09 2009-05-28 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Procedimiento de sintesis de acido nucleico.
US6155972A (en) 1999-02-02 2000-12-05 Acorn Cardiovascular, Inc. Cardiac constraint jacket construction
EA005577B1 (ru) 1999-03-19 2005-04-28 Такара Био Инк. Продукт, содержащий иммобилизованную нуклеиновую кислоту, полученный способом с участием химерного олигонуклеотидного праймера, днк-полимеразы и эндонуклеазы
US6309833B1 (en) 1999-04-12 2001-10-30 Nanogen/Becton Dickinson Partnership Multiplex amplification and separation of nucleic acid sequences on a bioelectronic microchip using asymmetric structures
US6326173B1 (en) 1999-04-12 2001-12-04 Nanogen/Becton Dickinson Partnership Electronically mediated nucleic acid amplification in NASBA
US6238868B1 (en) 1999-04-12 2001-05-29 Nanogen/Becton Dickinson Partnership Multiplex amplification and separation of nucleic acid sequences using ligation-dependant strand displacement amplification and bioelectronic chip technology
AU783873B2 (en) 1999-09-13 2005-12-15 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for linear isothermal amplification of polynucleotide sequences
EP1312682A4 (en) 2000-08-23 2005-03-09 Takara Bio Inc PROCESS FOR THE MAJOR PRODUCTION OF NUCLEIC ACIDS
CA2506805A1 (en) 2002-11-21 2004-06-10 Epicentre Technologies Corporation Methods for using primers that encode one strand of a double-stranded promoter
US20050153333A1 (en) 2003-12-02 2005-07-14 Sooknanan Roy R. Selective terminal tagging of nucleic acids
AU2017280353B2 (en) * 2016-06-24 2021-11-11 Inscripta, Inc. Methods for generating barcoded combinatorial libraries
WO2018031864A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions related to barcode assisted ancestral specific expression (baase)
US10801021B2 (en) * 2017-04-03 2020-10-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for multiplexed quantitative analysis of cell lineages
US20200270632A1 (en) * 2017-09-15 2020-08-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Multiplex production and barcoding of genetically engineered cells
US11702649B2 (en) * 2017-10-23 2023-07-18 The Broad Institute, Inc. Single cell cellular component enrichment from barcoded sequencing libraries
US11547614B2 (en) * 2017-10-31 2023-01-10 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for studying cell evolution
WO2019113499A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 The Broad Institute, Inc. High-throughput methods for identifying gene interactions and networks
WO2019222284A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-21 The Broad Institute, Inc. In situ cell screening methods and systems
US11414701B2 (en) * 2018-05-24 2022-08-16 The Broad Institute, Inc. Multimodal readouts for quantifying and sequencing nucleic acids in single cells
US20200283843A1 (en) * 2019-03-04 2020-09-10 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for massively parallel variant and small molecule phenotyping

Also Published As

Publication number Publication date
CA3209070A1 (en) 2022-09-22
EP4305164A1 (en) 2024-01-17
AU2022232600A1 (en) 2023-09-14
MX2023010649A (es) 2023-09-20
WO2022192191A1 (en) 2022-09-15
US20240167020A1 (en) 2024-05-23
KR20230134617A (ko) 2023-09-21
IL305151A (en) 2023-10-01
BR112023018157A2 (pt) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230091847A1 (en) Compositions and methods for improving homogeneity of dna generated using a crispr/cas9 cleavage system
JP2019162140A (ja) Crisprハイブリッドdna/rnaポリヌクレオチドおよび使用方法
US9850525B2 (en) CAS9-based isothermal method of detection of specific DNA sequence
EP3386550B1 (en) Methods for the making and using of guide nucleic acids
JP2020164529A (ja) 遺伝子編集用のcas多様体
JP2022190130A (ja) ヌクレアーゼ切断を評価する方法
US20180016572A1 (en) Compositions and methods for detecting nucleic acid regions
WO2017070633A2 (en) Evolved cas9 proteins for gene editing
JP7308380B2 (ja) 遺伝子編集技術を用いたインビトロ部位特異的変異導入のための方法
JP2018530536A (ja) ヌクレアーゼDSBの完全照合およびシーケンシング(FIND−seq)
CA3168144A1 (en) Methods of targeted sequencing
CA3192224A1 (en) Base editing enzymes
JP2023506631A (ja) 共有結合で閉端された核酸分子末端を使用したngsライブラリー調製
JP7489455B2 (ja) 哺乳類dnaのメチル化の検出及び分析
JP2024509446A (ja) 細胞におけるタンパク質コード変異体の発現の分析
CN117015602A (zh) 分析细胞中蛋白质编码变体的表达
JP2022545539A (ja) 初代ヒトT細胞へのGUIDE-Seqの実施方法
WO2016197065A1 (en) Long adapter single stranged oligonucleotide (lasso) probes to capture and clone complex libraries
US20210180053A1 (en) Synthetic rnas and methods of use
KR20230154078A (ko) CAS-gRNA 리보핵단백질을 사용한 게놈 라이브러리 제작 및 표적화된 후성적 검정
WO2022056301A1 (en) Base editing enzymes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201