JP2024508860A - 認知機能障害の処置のためのルバダキシスタットの使用 - Google Patents

認知機能障害の処置のためのルバダキシスタットの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024508860A
JP2024508860A JP2023552508A JP2023552508A JP2024508860A JP 2024508860 A JP2024508860 A JP 2024508860A JP 2023552508 A JP2023552508 A JP 2023552508A JP 2023552508 A JP2023552508 A JP 2023552508A JP 2024508860 A JP2024508860 A JP 2024508860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
schizophrenia
compound
administration
cognitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023552508A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャガンナタム, ナガ ヴェンカテシャ ムールティ パティ
ブライアン ハレル,
ニコラス ディマルティニス,
エドゥアルド ドゥナイェビッチ,
パトリシオ オドネル,
トーマス エー. メイセック,
サトジト シン ブラル,
モーラ エル. フュレー,
ティンティン ゲ,
ジャスカラン ビー. シン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2024508860A publication Critical patent/JP2024508860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

少なくとも1つの認知症状、例えば、統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法であって、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含む方法が開示される。また、D-セリンレベル、シナプス可塑性、および/または長期増強を増加させる方法であって、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含む方法が開示される。TIFF2024508860000064.tif2252

Description

本願は、2021年3月1日出願の米国仮出願第63/200,327号、2021年8月5日出願の米国仮出願第63/229,945号、2021年12月1日出願の米国仮出願第63/264,747号、2021年12月17日出願の米国仮出願第63/265,628号の優先権の利益を主張するものであり、それらのそれぞれの内容は、参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書では、認知機能障害を処置することを必要とする患者における認知機能障害を処置する方法が開示される。少なくとも1つの認知症状、例えば、統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置することを必要とする患者における少なくとも1つの認知症状、例えば、統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法、ならびにシナプス可塑性および/または長期増強を増加させることを必要とする患者におけるシナプス可塑性および/または長期増強を増加させる方法も開示される。
統合失調症は、人口のおよそ1%に影響を及ぼしている重度の精神障害であり、生涯有病率は、推定では1000人当たり5.6~11.9人の範囲である。統合失調症は、サイコーシス、認知機能障害、ならびに/または社会的および動機付けの欠陥によって特徴付けられる。例えば、統合失調症は、陽性症状(例えば、幻覚または妄想)、陰性症状(例えば、快感消失、意欲消失、感情鈍麻、自発的発話低下、および社会的引きこもり)、および/または統合失調症と関連する認知機能障害(CIAS)によって特徴付けられ得る。統合失調症の認知症状は、注意力、作業記憶、および/または実行機能を含むがこれらに限定されない広範なドメインに影響を及ぼす。統合失調症の陽性症状は、今日の環境では再発し寛解する傾向があるものの、統合失調症の陰性症状および認知症状は、慢性になることが多く、苦しめられている人の社会的機能に影響を与えており、これは、症状の進行過程に関する現在の知識および入手可能な処置が限られていることを反映している。
陰性症状および認知症状は、生活の質および機能的回復を高度に予測するものであるが、統合失調症と関連する認知機能障害のために承認されている処置は存在していない。したがって、統合失調症と関連する認知機能障害を含む認知機能障害の新規な処置が必要である。
D-アミノ酸オキシダーゼ(DAAO)は、中性D-アミノ酸、例えばN-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)受容体コアゴニストであるD-セリンを分解するペルオキシソーム酵素である。D-セリンは、グルタミン酸と共に、NMDA受容体伝達、シナプス可塑性、および他の生理的機能を媒介する。加えて、D-セリンは、シナプス可塑性および長期抑圧に関与するとされてきたデルタ(δ)2グルタミン酸受容体(GluRδ2)のための内因性リガンドである。
したがって、DAAO阻害剤は、統合失調症と関連する認知症状、ならびに他の精神障害(例えば、精神病性障害)および神経障害の処置を含む、認知機能障害の処置に有用であり得る。
化合物(I)は、以下の構造
Figure 2024508860000002
のDAAO阻害剤である。参照により本明細書に組み込まれるPCT公報WO2013/027000、例えば、実施例36を参照されたい。化合物(I)は、ルバダキシスタット、TAK-831、およびNBI-1065844とも呼ばれる。
本明細書では、統合失調症と関連する認知機能障害を処置することを必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法であって、患者に1mg~500mg(例えば、1mg~100mg)の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含み、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状/ドメインが投与によって処置される、方法が開示される。
本明細書ではまた、統合失調症と関連する認知機能障害を処置することを必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法における使用のための化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物であって、方法が、患者に1mg~500mg(例えば、1mg~100mg)の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含み、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が投与によって処置される、使用のための化合物が開示される。
本明細書ではまた、統合失調症と関連する認知機能障害を処置することを必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法における使用のための医薬の製造における、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用であって、方法が、患者に1mg~500mg(例えば、1mg~100mg)の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含み、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が投与によって処置される、使用が開示される。
一部の実施形態では、方法は、
- 患者に1mg~500mg(例えば、1mg~100mg、10mg~50mg、20mg~50mg、25mg~50mg、20mgまたは50mg、20mg、50mg)の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に1mg~500mg(例えば、1mg~100mg、20mg~50mg、20mgまたは50mg、20mg、50mg)の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
を含む。
一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状は、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状は、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される。
一部の実施形態では、投与は、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーを改善する。
一部の実施形態では、投与は、患者のD-セリンレベルを増加させる。
一部の実施形態では、投与は、認知評価基準での患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、認知ドメインの評価基準での患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、認知評価基準での患者の合計スコアを改善する。
一部の実施形態では、投与は、投与前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の連続遂行検査同一ペア(CPT-IP)テストに対する、CPT-IPテストでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの患者のパフォーマンスに対する、BVMT-Rテストでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での患者のパフォーマンスに対する、MSCEITでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での患者のパフォーマンスに対する、VRFCATでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、患者のCGI-Sスコアを改善する。
一部の実施形態では、患者は、投与前に統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状を有する。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状は、投与前に少なくとも1カ月間安定である。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状は、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性は、陽性・陰性症状評価尺度(Positive and Negative Syndrome Scale)(PANSS)を使用して評価/測定される。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性は、簡易陰性症状評価尺度(Brief Negative Symptom Scale)(BNSS)計測手段を使用して評価される。
一部の実施形態では、患者は、投与前にいかなる抑うつ症状または錐体外路症状も呈していない。一部の実施形態では、患者は、投与前に2~6mgの日用量のリスペリドン当量の安定な抗精神病薬処置を施行されていた。
一部の実施形態では、投与後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない。
一部の実施形態では、投与は、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状は、陽性・陰性症状評価尺度(PANSS)に従って測定される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の活性剤は、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状は、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される。
一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、催眠薬である。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、アリピプラゾール、オランザピン、リスペリドン、およびクエチアピンフマル酸塩から選択される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に14週間超投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に20週間超投与される。
一部の実施形態では、患者は、20mg~50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、14週間投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、14週間投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、54週間投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、経口投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1つの錠剤の形態で投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、2つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、朝に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、水またはミルクと共に投与される。
一部の実施形態では、患者は、投与前1時間以内または投与後1時間以内は果汁を消費しない。
一部の実施形態では、患者は、投与の少なくとも1年前に統合失調症と診断された。一部の実施形態では、患者は、精神障害の診断と統計マニュアル(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)(DSM-5)によって定義される統合失調症と診断された。一部の実施形態では、患者は、MINIバージョン7.0.2によって定義される統合失調症と診断された。
一部の実施形態では、患者は、向精神薬の安定なレジメンを受けている。一部の実施形態では、患者は、向精神薬のレジメンを受けており、向精神薬用量は、投与前の少なくとも2カ月間増加していない。一部の実施形態では、患者は、向精神薬のレジメンを受けており、向精神薬用量は、投与前の少なくとも2カ月間、25%を超えるまでは減少していない。
一部の実施形態では、患者は、投与前に少なくとも3カ月間安定な総体症状を有する。
一部の実施形態では、患者は、12歳以降に統合失調症と診断された。一部の実施形態では、患者は、統合失調性感情障害の生涯診断、双極性障害の生涯診断、または強迫性障害の生涯診断を受けていない。一部の実施形態では、患者は、投与前にうつ病に罹患していない。一部の実施形態では、患者は、投与前に統合失調症スコアのカルガリーうつ病尺度スコア(CDSS)によって測定されるうつ病に罹患していない。
本明細書ではまた、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法であって、患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、方法が、患者に1mg~500mg(例えば、1mg~100mg)の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含み、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が投与によって処置される、方法が開示される。
本明細書ではまた、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法における使用のための化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物であって、患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1(妄想)、P3(幻覚による行動)、P4(興奮)、P5(誇大妄想)、および/またはP6(疑い深さ)で<5の評点を有しており、方法が、患者に1mg~500mg(例えば、1mg~100mg)の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、使用のための化合物が開示される。
本明細書ではまた、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法における使用のための医薬の製造における、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用であって、患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、方法が、患者に1mg~500mg(例えば、1mg~100mg)の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、使用が開示される。
一部の実施形態では、方法は、
- 患者に1mg~500mg(例えば、1mg~100mg、10mg~50mg、20mg~50mg、25mg~50mg、20mgまたは50mg、20mg、50mg)の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に1mg~500mg(例えば、1mg~100mg、10mg~50mg、20mg~50mg、25mg~50mg、20mgまたは50mg、20mg、50mg)の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
を含む。
一部の実施形態では、投与は、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーを改善する。
一部の実施形態では、投与は、患者のD-セリンレベルを増加させる。
一部の実施形態では、投与は、認知評価基準での患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、認知ドメインの評価基準での患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、認知評価基準での患者の合計スコアを改善する。
一部の実施形態では、投与は、投与前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の連続遂行検査同一ペア(CPT-IP)テストに対する、CPT-IPテストでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの患者のパフォーマンスに対する、BVMT-Rテストでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での患者のパフォーマンスに対する、MSCEITでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での患者のパフォーマンスに対する、VRFCATでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、患者のCGI-Sスコアを改善する。
一部の実施形態では、投与後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない。
一部の実施形態では、投与は、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない。
一部の実施形態では、患者は、投与前にいかなる抑うつ症状または錐体外路症状も呈していない。一部の実施形態では、患者は、投与前に2~6mgの日用量のリスペリドン当量の安定な抗精神病薬処置を施行されていた。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に14週間超投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に20週間超投与される。
一部の実施形態では、患者は、20mg~50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、14週間投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、14週間投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、54週間投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、経口投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1つの錠剤の形態で投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、2つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、朝に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、水またはミルクと共に投与される。
一部の実施形態では、患者は、投与前1時間以内または投与後1時間以内は果汁を消費しない。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の活性剤は、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の活性剤は、患者における統合失調症の少なくとも1つの陰性症状と関連する行動障害を処置する。一部の実施形態では、少なくとも1つの症状の重症度は、陽性・陰性症状評価尺度(PANSS)に従って測定される。
一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状は、無気力症候群である。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状は、快感消失、感情平板化、意欲喪失、活力低下、社会的引きこもり、および社会的相互作用への関心の低下から選択される。
一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、催眠薬である。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、アリピプラゾール、オランザピン、リスペリドン、およびクエチアピンフマル酸塩から選択される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の活性剤は、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状は、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される。
一部の実施形態では、患者は、投与の少なくとも1年前に統合失調症と診断された。一部の実施形態では、患者は、精神障害の診断と統計マニュアル(DSM-5)によって定義される統合失調症と診断された。一部の実施形態では、患者は、MINIバージョン7.0.2によって定義される統合失調症と診断された。
一部の実施形態では、患者は、向精神薬の安定なレジメンを受けている。一部の実施形態では、患者は、向精神薬のレジメンを受けており、向精神薬用量は、投与前の少なくとも2カ月間増加していない。一部の実施形態では、患者は、向精神薬のレジメンを受けており、向精神薬用量は、投与前の少なくとも2カ月間、25%を超えるまでは減少していない。
一部の実施形態では、患者は、投与前に少なくとも3カ月間安定な総体症状を有する。
一部の実施形態では、患者は、12歳以降に統合失調症と診断された。一部の実施形態では、患者は、統合失調性感情障害の生涯診断、双極性障害の生涯診断、または強迫性障害の生涯診断を受けていない。一部の実施形態では、患者は、投与前にうつ病に罹患していない。一部の実施形態では、患者は、投与前に統合失調症スコアのカルガリーうつ病尺度スコア(CDSS)によって測定されるうつ病に罹患していない。
本明細書ではまた、統合失調症と関連する認知機能障害を処置することを必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法であって、患者に化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回投与することを含み、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状/ドメインが投与によって処置される、方法が開示される。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状/ドメインは、広範囲の認知機能障害(複数可)によって発現される。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状/ドメインは、貧弱な情報処理、目的への集中能力の障害、作業記憶および学習の異常、またはそれらの任意の組合せである。
本明細書ではまた、統合失調症と関連する認知機能障害を処置することを必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法における使用のための化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物であって、方法が、患者に化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回投与することを含み、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状/ドメインが投与によって処置される、使用のための化合物が開示される。
本明細書ではまた、統合失調症と関連する認知機能障害を処置することを必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法における使用のための医薬の製造における、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用であって、方法が、患者に化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回投与することを含み、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状/ドメインが投与によって処置される、使用が開示される。
一部の実施形態では、方法は、
- 患者に化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に50mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
を含む。
一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状は、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状は、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される。
一部の実施形態では、投与は、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーを改善する。
一部の実施形態では、投与は、患者のD-セリンレベルを増加させる。
一部の実施形態では、投与は、認知評価基準での患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、認知ドメインの評価基準での患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、認知評価基準での患者の合計スコアを改善する。
一部の実施形態では、投与は、投与前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の連続遂行検査同一ペア(CPT-IP)テストに対する、CPT-IPテストでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの患者のパフォーマンスに対する、BVMT-Rテストでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での患者のパフォーマンスに対する、MSCEITでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での患者のパフォーマンスに対する、VRFCATでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、患者のCGI-Sスコアを改善する。
一部の実施形態では、患者は、投与前に統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状を有する。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状は、投与前に少なくとも1カ月間安定である。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状は、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性は、PANSS評価を使用して評価される。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性は、簡易陰性症状評価尺度(BNSS)計測手段を使用して評価される。
一部の実施形態では、患者は、投与前にいかなる抑うつ症状または錐体外路症状も呈していない。一部の実施形態では、患者は、投与前に2~6mgの日用量のリスペリドン当量の安定な抗精神病薬処置を施行されていた。
一部の実施形態では、投与後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない。
一部の実施形態では、投与は、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の活性剤は、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状は、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される。
一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、催眠薬である。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、アリピプラゾール、オランザピン、リスペリドン、およびクエチアピンフマル酸塩から選択される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に14週間超投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に20週間超投与される。
一部の実施形態では、患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、125mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、500mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、500mg未満の少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、2つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、朝に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、水またはミルクと共に投与される。
一部の実施形態では、患者は、投与前1時間以内または投与後1時間以内は果汁を消費しない。
一部の実施形態では、患者は、投与の少なくとも1年前に統合失調症と診断された。一部の実施形態では、患者は、精神障害の診断と統計マニュアル(DSM-5)によって定義される統合失調症と診断された。一部の実施形態では、患者は、MINIバージョン7.0.2によって定義される統合失調症と診断された。
一部の実施形態では、患者は、向精神薬の安定なレジメンを受けている。一部の実施形態では、患者は、向精神薬のレジメンを受けており、向精神薬用量は、投与前の少なくとも2カ月間増加していない。一部の実施形態では、患者は、向精神薬のレジメンを受けており、向精神薬用量は、投与前の少なくとも2カ月間、25%を超えるまでは減少していない。
一部の実施形態では、患者は、投与前に少なくとも3カ月間安定な総体症状を有する。
一部の実施形態では、患者は、12歳以降に統合失調症と診断された。一部の実施形態では、患者は、統合失調性感情障害の生涯診断、双極性障害の生涯診断、または強迫性障害の生涯診断を受けていない。一部の実施形態では、患者は、投与前にうつ病に罹患していない。一部の実施形態では、患者は、投与前に統合失調症スコアのカルガリーうつ病尺度スコア(CDSS)によって測定されるうつ病に罹患していない。
本明細書ではまた、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法であって、患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、方法が、患者に化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回投与することを含み、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が投与によって処置される、方法が開示される。
本明細書ではまた、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法における使用のための化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物であって、患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、方法が、患者に化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回投与することを含む、使用のための化合物が開示される。
本明細書ではまた、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法における使用のための医薬の製造における、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用であって、患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、方法が、患者に化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回投与することを含む、使用が開示される。
一部の実施形態では、方法は、
- 患者に50mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に50mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
を含む。
一部の実施形態では、投与は、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーを改善する。
一部の実施形態では、投与は、患者のD-セリンレベルを増加させる。
一部の実施形態では、投与は、認知評価基準での患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、認知ドメインの評価基準での患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、認知評価基準での患者の合計スコアを改善する。
一部の実施形態では、投与は、投与前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の連続遂行検査同一ペア(CPT-IP)テストに対する、CPT-IPテストでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの患者のパフォーマンスに対する、BVMT-Rテストでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での患者のパフォーマンスに対する、MSCEITでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での患者のパフォーマンスに対する、VRFCATでの患者のパフォーマンスを改善する。一部の実施形態では、投与は、投与前の患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、患者のCGI-Sスコアを改善する。
一部の実施形態では、投与後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない。
一部の実施形態では、投与は、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない。
一部の実施形態では、患者は、投与前にいかなる抑うつ症状または錐体外路症状も呈していない。一部の実施形態では、患者は、投与前に2~6mgの日用量のリスペリドン当量の安定な抗精神病薬処置を施行されていた。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に14週間超投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に20週間超投与される。
一部の実施形態では、患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、125mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、500mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、500mg未満の少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、2つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、朝に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、水またはミルクと共に投与される。
一部の実施形態では、患者は、投与前1時間以内または投与後1時間以内は果汁を消費しない。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の活性剤は、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状は、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される。
一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、催眠薬である。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、アリピプラゾール、オランザピン、リスペリドン、およびクエチアピンフマル酸塩から選択される。
一部の実施形態では、患者は、投与の少なくとも1年前に統合失調症と診断された。一部の実施形態では、患者は、精神障害の診断と統計マニュアル(DSM-5)によって定義される統合失調症と診断された。一部の実施形態では、患者は、MINIバージョン7.0.2によって定義される統合失調症と診断された。
一部の実施形態では、患者は、向精神薬の安定なレジメンを受けている。一部の実施形態では、患者は、向精神薬のレジメンを受けており、向精神薬用量は、投与前の少なくとも2カ月間増加していない。一部の実施形態では、患者は、向精神薬のレジメンを受けており、向精神薬用量は、投与前の少なくとも2カ月間、25%を超えるまでは減少していない。
一部の実施形態では、患者は、投与前に少なくとも3カ月間安定な総体症状を有する。
一部の実施形態では、患者は、12歳以降に統合失調症と診断された。一部の実施形態では、患者は、統合失調性感情障害の生涯診断、双極性障害の生涯診断、または強迫性障害の生涯診断を受けていない。一部の実施形態では、患者は、投与前にうつ病に罹患していない。一部の実施形態では、患者は、投与前に統合失調症スコアのカルガリーうつ病尺度スコア(CDSS)によって測定されるうつ病に罹患していない。
本明細書ではまた、認知機能障害を処置することを必要とする患者における認知機能障害を処置する方法であって、患者に治療有効量の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含み、患者が投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、方法が開示される。
本明細書ではまた、認知機能障害を処置することを必要とする患者における認知機能障害を処置する方法における使用のための化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物であって、方法が、患者に治療有効量の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含み、患者が投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、使用のための化合物が開示される。
本明細書ではまた、認知機能障害を処置することを必要とする患者における認知機能障害を処置する方法における使用のための医薬の製造における、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用であって、方法が、患者に治療有効量の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含み、患者が投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、使用が開示される。
一部の実施形態では、方法は、
- 患者に治療有効量の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に治療有効量の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
を含む。
一部の実施形態では、少なくとも1つの認知症状は、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される。一部の実施形態では、少なくとも1つの認知症状は、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される。
一部の実施形態では、投与は、少なくとも1つの認知症状を処置する。
一部の実施形態では、投与は、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーを改善する。
一部の実施形態では、投与は、患者のD-セリンレベルを増加させる。
一部の実施形態では、少なくとも1つの認知症状は、精神病性障害と関連している。一部の実施形態では、精神病性障害は、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される。一部の実施形態では、精神病性障害は、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症である。一部の実施形態では、精神病性障害は、攻撃性と関連しない統合失調症である。
一部の実施形態では、患者は、認知症に罹患している。一部の実施形態では、患者は、気分障害に罹患している。
一部の実施形態では、患者は、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄から選択される疾患に罹患している。一部の実施形態では、患者は、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、脆弱X症候群、プラダー・ウィリー症候群、およびせん妄から選択される疾患に罹患している。
一部の実施形態では、患者は、1mg~100mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mg~50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgまたは50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、14週間投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、14週間投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、54週間投与される。
一部の実施形態では、患者は、50mg~500mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、125mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、500mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、500mg未満の少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、2つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、朝に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、水またはミルクと共に投与される。
一部の実施形態では、患者は、投与前1時間以内または投与後1時間以内は果汁を消費しない。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の活性剤は、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する。一部の実施形態では、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状は、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される。
本明細書ではまた、D-セリンレベルを増加させることを必要とする患者におけるD-セリンレベルを増加させる方法であって、患者に500mg未満の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、方法が開示される。
本明細書ではまた、D-セリンレベルを増加させることを必要とする患者におけるD-セリンレベルを増加させる方法における使用のための化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物であって、方法が、患者に500mg未満の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、使用のための化合物が開示される。
本明細書ではまた、D-セリンレベルを増加させることを必要とする患者におけるD-セリンレベルを増加させる方法における使用のための医薬の製造における、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用であって、方法が、患者に500mg未満の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、使用が開示される。
一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、125mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、患者は、1mg~100mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mg~50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、患者は、20mgまたは50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、14週間投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、14週間投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、54週間投与される。
一部の実施形態では、患者は、投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に14週間超投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に20週間超投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、2つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、朝に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、水またはミルクと共に投与される。
一部の実施形態では、患者は、投与前1時間以内または投与後1時間以内は果汁を消費しない。
一部の実施形態では、投与は、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーを改善する。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、催眠薬である。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、アリピプラゾール、オランザピン、リスペリドン、およびクエチアピンフマル酸塩から選択される。
一部の実施形態では、患者は、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄から選択される疾患に罹患している。一部の実施形態では、患者は、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、脆弱X症候群、プラダー・ウィリー症候群、およびせん妄から選択される疾患に罹患している。
一部の実施形態では、患者は、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される疾患に罹患している。
一部の実施形態では、患者は、認知症に罹患している。一部の実施形態では、患者は、気分障害に罹患している。
本明細書ではまた、長期増強を増加させることを必要とする患者における長期増強を増加させる方法であって、患者に500mg未満の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、方法が開示される。
本明細書ではまた、長期増強を増加させることを必要とする患者における長期増強を増加させる方法における使用のための化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物であって、方法が、患者に500mg未満の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、使用のための化合物が開示される。
本明細書ではまた、長期増強を増加させることを必要とする患者における長期増強を増加させる方法における使用のための医薬の製造における、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用であって、方法が、患者に500mg未満の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、使用が開示される。
一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、125mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、患者は、1mg~100mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mg~50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、患者は、20mgまたは50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、14週間投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、14週間投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、54週間投与される。
一部の実施形態では、患者は、投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に14週間超投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に20週間超投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、2つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、朝に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、水またはミルクと共に投与される。
一部の実施形態では、患者は、投与前1時間以内または投与後1時間以内は果汁を消費しない。
一部の実施形態では、投与は、患者のD-セリンレベルを増加させる。
一部の実施形態では、投与は、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーを改善する。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、催眠薬である。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、アリピプラゾール、オランザピン、リスペリドン、およびクエチアピンフマル酸塩から選択される。
本明細書ではまた、シナプス可塑性を増加させることを必要とする患者におけるシナプス可塑性を増加させる方法であって、患者に500mg未満の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、方法が開示される。
本明細書ではまた、シナプス可塑性を増加させることを必要とする患者におけるシナプス可塑性を増加させる方法における使用のための化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物であって、方法が、患者に500mg未満の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、使用のための化合物が開示される。
本明細書ではまた、シナプス可塑性を増加させることを必要とする患者におけるシナプス可塑性を増加させる方法における使用のための医薬の製造における、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用であって、方法が、患者に500mg未満の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、使用が開示される。
一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、125mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、患者は、1mg~100mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mg~50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、患者は、20mgまたは50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。
一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、14週間投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される。一部の実施形態では、患者は、20mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、14週間投与され、次に患者は、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回、54週間投与される。
一部の実施形態では、患者は、投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に14週間超投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、患者に20週間超投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、2つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、朝に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、水またはミルクと共に投与される。
一部の実施形態では、患者は、投与前1時間以内または投与後1時間以内は果汁を消費しない。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、朝に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、水またはミルクと共に投与される。
一部の実施形態では、患者は、投与前または投与後1時間以内は果汁を消費しない。
一部の実施形態では、投与は、患者のD-セリンレベルを増加させる。
一部の実施形態では、投与は、患者における長期増強を増加させる。
一部の実施形態では、投与は、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅を改善する。一部の実施形態では、投与は、患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーを改善する。
一部の実施形態では、少なくとも1つの化合物は、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、催眠薬である。一部の実施形態では、少なくとも1種の追加の治療剤は、アリピプラゾール、オランザピン、リスペリドン、およびクエチアピンフマル酸塩から選択される。
一部の実施形態では、患者は、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄から選択される疾患に罹患している。一部の実施形態では、患者は、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、脆弱X症候群、プラダー・ウィリー症候群、およびせん妄から選択される疾患に罹患している。
一部の実施形態では、患者は、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される疾患に罹患している。
一部の実施形態では、患者は、認知症に罹患している。一部の実施形態では、患者は、気分障害に罹患している。
化合物(I)および薬学的に許容される塩から選択される少なくとも1つの化合物を使用する処置方法(例えば、認知機能障害を処置する方法)への本明細書における言及は、
- 例えば認知機能障害を処置する方法における使用のための化合物(I)および薬学的に許容される塩から選択される少なくとも1つの化合物、ならびに/または
- 例えば認知機能障害を処置するための医薬の製造における、化合物(I)および薬学的に許容される塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用への言及としても解釈されるべきであることが理解されるべきである。
非限定的な例としての実施形態1
限定されるものではないが、本開示の一部の実施形態は、以下を含む。
1.統合失調症と関連する認知機能障害を処置することを必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法であって、患者に化合物(I)
Figure 2024508860000003
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回投与することを含み、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が投与によって処置される、方法。
2.統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、実施形態1に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
3.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する、実施形態1または2に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
4.統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、実施形態1~3のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
5.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、実施形態1~4のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
6.患者が、投与前に統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、実施形態1~5のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
7.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態6に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
8.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、PANSSを使用して評価される、実施形態6に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
9.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、簡易陰性症状評価尺度(BNSS)計測手段を使用して評価される、実施形態6または7に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
10.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状が、投与前に少なくとも1カ月間安定である、実施形態6~9のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
11.投与後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、実施形態1~5のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
12.少なくとも1つの化合物が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、実施形態1~11のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
13.少なくとも1種の追加の活性剤が、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する、実施形態12に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
14.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態13に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
15.少なくとも1つの化合物が、患者に14週間超投与される、実施形態1~14のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
16.少なくとも1つの化合物が、患者に20週間超投与される、実施形態1~15のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
17.患者が、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、実施形態1~16のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
18.患者が、125mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、実施形態1~16のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
19.患者が、500mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、実施形態1~16のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
20.認知機能障害を処置することを必要とする患者における認知機能障害を処置する方法であって、患者に治療有効量の、化合物(I)
Figure 2024508860000004
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含み、患者が、投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、方法。
21.少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、実施形態20に従う認知機能障害を処置する方法。
22.少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、実施形態20または21に従う認知機能障害を処置する方法。
23.投与が、少なくとも1つの認知症状を処置する、実施形態20~22のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
24.少なくとも1つの認知症状が、精神病性障害と関連している、実施形態20~23のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
25.精神病性障害が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される、実施形態24に従う認知機能障害を処置する方法。
26.精神病性障害が、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症である、実施形態24または25に従う認知機能障害を処置する方法。
27.精神病性障害が、攻撃性と関連しない統合失調症である、実施形態24~26のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
28.少なくとも1つの認知症状が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄と関連している、実施形態20~23のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
29.少なくとも1つの認知症状が、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、脆弱X症候群、プラダー・ウィリー症候群、およびせん妄と関連している、実施形態20~23のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
30.患者が、50mg~500mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、実施形態20~29のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
31.少なくとも1つの化合物が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、実施形態20~30のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
32.患者が、統合失調症を有しており、少なくとも1種の追加の活性剤が、患者における少なくとも1つの陰性症状を処置する、実施形態31に従う認知機能障害を処置する方法。
33.少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態32に従う認知機能障害を処置する方法。
34.患者が、投与前に、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、実施形態20~33のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
35.少なくとも1つの化合物が、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される、実施形態1~34のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
36.患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法であって、患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、
方法が、患者に化合物(I)
Figure 2024508860000005
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回投与することを含み、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が投与によって処置される、方法。
37.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する、実施形態36に従う統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
38.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、実施形態36または37に従う統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
39.投与後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、実施形態36~38のいずれか1つに従う統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
40.投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、実施形態36~39のいずれか1つに従う統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
41.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態40に従う統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
42.投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、実施形態1~19のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
43.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態42に従う統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
44.統合失調症と関連する認知機能障害の処置を必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害の処置における使用のための医薬組成物であって、
化合物(I)
Figure 2024508860000006
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を含んでおり、
毎日1回使用するためのものであり、
患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が使用によって処置される、医薬組成物。
45.統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、実施形態44に従う使用のための医薬組成物。
46.使用が、使用前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する、実施形態44または45に従う使用のための医薬組成物。
47.統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、実施形態44~46のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
48.使用が、使用前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、実施形態44~47のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
49.患者が、使用前に統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、実施形態44~48のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
50.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態49に従う使用のための医薬組成物。
51.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、PANSSを使用して評価される、実施形態49に従う使用のための医薬組成物。
52.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、簡易陰性症状評価尺度(BNSS)計測手段を使用して評価される、実施形態49または50に従う使用のための医薬組成物。
53.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状が、使用前に少なくとも1カ月間安定である、実施形態49~52のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
54.使用後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、実施形態44~48のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
55.少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて使用するためのものである、実施形態44~54のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
56.少なくとも1種の追加の活性剤が、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する、実施形態55に従う使用のための医薬組成物。
57.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態56に従う使用のための医薬組成物。
58.14週間超使用するためのものである、実施形態44~57のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
59.20週間超使用するためのものである、実施形態44~58のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
60.50mgの少なくとも1つの化合物を含む、実施形態44~59のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
61.125mgの少なくとも1つの化合物を含む、実施形態44~59のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
62.500mgの少なくとも1つの化合物を含む、実施形態44~59のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
63.使用が、統合失調症と関連する陰性症状を処置しない、実施形態44~62のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
64.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、投与前の快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態63に従う使用のための医薬組成物。
65.認知機能障害の処置を必要とする患者における認知機能障害の処置における使用のための医薬組成物であって、治療有効量の、化合物(I)
Figure 2024508860000007
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を含んでおり、
患者が、使用前に少なくとも1つの認知症状を呈している、医薬組成物。
66.統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、実施形態65に従う使用のための医薬組成物。
67.少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、実施形態65または66に従う使用のための医薬組成物。
68.使用が、少なくとも1つの認知症状を処置する、実施形態65~67のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
69.少なくとも1つの認知症状が、精神病性障害と関連している、実施形態65~68のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
70.精神病性障害が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される、実施形態69に従う使用のための医薬組成物。
71.精神病性障害が、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症である、実施形態69または70に従う使用のための医薬組成物。
72.精神病性障害が、攻撃性と関連しない統合失調症である、実施形態69~71のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
73.少なくとも1つの認知症状が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄と関連している、実施形態65~68のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
74.少なくとも1つの認知症状が、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、脆弱X症候群、プラダー・ウィリー症候群、およびせん妄と関連している、実施形態65~68のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
75.50mg~500mgの少なくとも1つの化合物を含んでおり、
毎日1回使用するためのものである、
実施形態65~74のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
76.少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて使用するためのものである、実施形態65~75のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
77.患者が、統合失調症を有しており、少なくとも1種の追加の活性剤が、患者における少なくとも1つの陰性症状を処置する、実施形態76に従う使用のための医薬組成物。
78.少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態77に従う使用のための医薬組成物。
79.患者が、使用前に、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、実施形態65~78のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
80.少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態である、実施形態44~79のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
81.患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状の処置における使用のための医薬組成物であって、
化合物(I)
Figure 2024508860000008
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を含んでおり、
毎日1回使用するためのものであり、
患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、
患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が使用によって処置される、医薬組成物。
82.使用が、使用前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する、実施形態81に従う使用のための医薬組成物。
83.使用が、使用前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、実施形態81または82に従う使用のための医薬組成物。
84.使用後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、実施形態81~83のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
85.使用が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、実施形態81~84のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
86.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態85に従う使用のための医薬組成物。
87.統合失調症と関連する認知機能障害の処置を必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害の処置のための医薬の製造における、化合物(I)
Figure 2024508860000009
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を含む医薬組成物の使用であって、
医薬組成物が、毎日1回使用するためのものであり、
患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が使用によって処置される、使用。
88.統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、実施形態87に従う使用。
89.使用前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する、実施形態87または88に従う使用。
90.統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、実施形態87~89のいずれか1つに従う使用。
91.使用前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、実施形態87~90のいずれか1つに従う使用。
92.患者が、使用前に統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、実施形態87~91のいずれか1つに従う使用。
93.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態92に従う使用。
94.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、PANSSを使用して評価される、実施形態92に従う使用。
95.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、簡易陰性症状評価尺度(BNSS)計測手段を使用して評価される、実施形態92または93に従う使用。
96.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状が、使用前に少なくとも1カ月間安定である、実施形態87~95のいずれか1つに従う使用。
97.使用後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、実施形態87~91のいずれか1つに従う使用。
98.医薬組成物が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて使用するためのものである、実施形態87~97のいずれか1つに従う使用。
99.少なくとも1種の追加の活性剤が、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する、実施形態98に従う使用。
100.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態99に従う使用。
101.医薬組成物が、14週間超使用するためのものである、実施形態87~100のいずれか1つに従う使用。
102.医薬組成物が、20週間超使用するためのものである、実施形態87~101のいずれか1つに従う使用。
103.医薬組成物が、50mgの少なくとも1つの化合物を含む、実施形態87~102のいずれか1つに従う使用。
104.医薬組成物が、125mgの少なくとも1つの化合物を含む、実施形態87~102のいずれか1つに従う使用。
105.医薬組成物が、500mgの少なくとも1つの化合物を含む、実施形態87~102のいずれか1つに従う使用。
106.統合失調症と関連する陰性症状を処置しない、実施形態87~105のいずれか1つに従う使用。
107.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、投与前の快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態106に従う使用。
108.認知機能障害の処置を必要とする患者における認知機能障害の処置における、治療有効量の、化合物(I)
Figure 2024508860000010
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物の使用であって、患者が、使用前に少なくとも1つの認知症状を呈している、使用。
109.少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、実施形態108に従う使用。
110.少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、実施形態108または109に従う使用。
111.少なくとも1つの認知症状を処置する、実施形態108~110のいずれか1つに従う使用。
112.少なくとも1つの認知症状が、精神病性障害と関連している、実施形態108~111のいずれか1つに従う使用。
113.精神病性障害が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される、実施形態112に従う使用。
114.精神病性障害が、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症である、実施形態112または113に従う使用。
115.精神病性障害が、攻撃性と関連しない統合失調症である、実施形態112~114のいずれか1つに従う使用。
116.少なくとも1つの認知症状が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄と関連している、実施形態108~111のいずれか1つに従う使用。
117.少なくとも1つの認知症状が、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、脆弱X症候群、プラダー・ウィリー症候群、およびせん妄と関連している、実施形態108~111のいずれか1つに従う使用。
118.医薬組成物が、50mg~500mgの少なくとも1つの化合物を含んでおり、
医薬組成物が、毎日1回使用するためのものである、
実施形態108~117のいずれか1つに従う使用。
119.医薬組成物が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて使用するためのものである、実施形態108~118のいずれか1つに従う使用。
120.患者が、統合失調症を有しており、少なくとも1種の追加の活性剤が、患者における少なくとも1つの陰性症状を処置する、実施形態119に従う使用。
121.少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態120に従う使用。
122.患者が、使用前に、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、実施形態108~121のいずれか1つに従う使用。
123.医薬組成物が、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態である、実施形態87~122のいずれか1つに従う使用。
124.患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状の処置における、化合物(I)
Figure 2024508860000011
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を含む医薬組成物の使用であって、
医薬組成物が、毎日1回使用するためのものであり、
患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、
患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が使用によって処置される、使用。
125.使用前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する、実施形態124に従う使用。
126.使用前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、実施形態124または125に従う使用。
127.使用後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、実施形態124~126のいずれか1つに従う使用。
128.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、実施形態124~127のいずれか1つに従う使用。
129.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、実施形態128に従う使用。
130.D-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させることを必要とする患者におけるD-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させる方法であって、患者に500mg未満の、化合物(I)
Figure 2024508860000012
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、方法。
131.患者が、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、実施形態130に従う方法。
132.患者におけるD-セリンレベルを増加させる、実施形態130または131に従う方法。
133.患者における長期増強を増加させる、実施形態130~132のいずれか1つに従う方法。
134.患者におけるシナプス可塑性を増加させる、実施形態130~133のいずれか1つに従う方法。
135.患者が、投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、実施形態130~134のいずれか1つに従う方法。
136.少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、実施形態135に従う方法。
137.少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、実施形態135に従う方法。
138.投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善する、実施形態130~137のいずれか1つに従う方法。
139.患者が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄から選択される疾患に罹患している、実施形態130~138のいずれか1つに従う方法。
140.患者が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される疾患に罹患している、実施形態130~138のいずれか1つに従う方法。
141.患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有する、実施形態130~138のいずれか1つに従う方法。
142.D-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性の増加を必要とする患者におけるD-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性の増加における使用のための医薬組成物であって、500mg未満の、化合物(I)
Figure 2024508860000013
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を含んでおり、
毎日1回使用するためのものである、医薬組成物。
143.50mgの少なくとも1つの化合物を含む、実施形態142に従う使用のための医薬組成物。
144.使用が、患者におけるD-セリンレベルを増加させる、実施形態142または143に従う使用のための医薬組成物。
145.使用が、患者における長期増強を増加させる、実施形態142~144のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
146.使用が、患者におけるシナプス可塑性を増加させる、実施形態142~145のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
147.患者が、使用前に少なくとも1つの認知症状を呈している、実施形態142~146のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
148.少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、実施形態147に従う使用のための医薬組成物。
149.少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、実施形態147に従う使用のための医薬組成物。
150.使用が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善する、実施形態142~149のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
151.患者が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄から選択される疾患に罹患している、実施形態142~150のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
152.患者が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される疾患に罹患している、実施形態142~150のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
153.患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有する、実施形態142~150のいずれか1つに従う使用のための医薬組成物。
154.D-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させることを必要とする患者におけるD-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させるための医薬の製造における、500mg未満の、化合物(I)
Figure 2024508860000014
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物の使用であって、医薬組成物が、毎日1回使用するためのものである、使用。
155.医薬組成物が、50mgの少なくとも1つの化合物を含む、実施形態154に従う使用。
156.患者におけるD-セリンレベルを増加させる、実施形態154または155に従う使用。
157.患者における長期増強を増加させる、実施形態154~156のいずれか1つに従う使用。
158.患者におけるシナプス可塑性を増加させる、実施形態154~157のいずれか1つに従う使用。
159.患者が、使用前に少なくとも1つの認知症状を呈している、実施形態154~158のいずれか1つに従う使用。
160.少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、実施形態159に従う使用。
161.少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、実施形態159に従う使用。
162.患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善する、実施形態154~161のいずれか1つに従う使用。
163.患者が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄から選択される疾患に罹患している、実施形態154~162のいずれか1つに従う使用。
164.患者が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される疾患に罹患している、実施形態154~162のいずれか1つに従う使用。
165.患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有する、実施形態154~162のいずれか1つに従う使用。
非限定的な例としての実施形態2
限定されるものではないが、本開示の一部の実施形態/条項は、以下を含む。
1.統合失調症と関連する認知機能障害を処置することを必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法であって、患者に化合物(I)
Figure 2024508860000015
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回投与することを含み、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が投与によって処置される、方法。
2.- 患者に化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回投与すること
を含む、条項1に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
3.統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、条項1または2に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
4.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する、条項1~3のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
5.統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、条項1~4のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
6.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、条項1~5のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
7.患者が、投与前に統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、条項1~6のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
8.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、条項7に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
9.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、PANSSを使用して評価される、条項7に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
10.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、簡易陰性症状評価尺度(BNSS)計測手段を使用して評価される、条項7または8に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
11.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状が、投与前に少なくとも1カ月間安定である、条項7~10のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
12.投与後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、条項1~6のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
13.少なくとも1つの化合物が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、条項1~12のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
14.少なくとも1種の追加の活性剤が、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する、条項13に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
15.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、条項14に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
16.少なくとも1種の追加の治療剤が、アリピプラゾール、オランザピン、リスペリドン、およびクエチアピンフマル酸塩から選択される、条項13に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
17.少なくとも1つの化合物が、患者に14週間超投与される、条項1~16のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
18.少なくとも1つの化合物が、患者に20週間超投与される、条項1~17のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
19.患者が、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、条項1~18のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
20.患者が、125mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、条項1~19のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
21.投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、条項1~20のいずれか1つに従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
22.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、条項21に従う統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
23.認知機能障害を処置することを必要とする患者における認知機能障害を処置する方法であって、患者に治療有効量の、化合物(I)
Figure 2024508860000016
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含み、患者が、投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、方法。
24.- 患者に治療有効量の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に治療有効量の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
を含む、条項23に従う認知機能障害を処置する方法。
25.少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、条項23または24に従う認知機能障害を処置する方法。
26.少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、条項23~25のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
27.投与が、少なくとも1つの認知症状を処置する、条項23~26のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
28.少なくとも1つの認知症状が、精神病性障害と関連している、条項23~27のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
29.精神病性障害が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される、条項28に従う認知機能障害を処置する方法。
30.精神病性障害が、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症である、条項28または29に従う認知機能障害を処置する方法。
31.精神病性障害が、攻撃性と関連しない統合失調症である、条項28~30のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
32.少なくとも1つの認知症状が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄と関連している、条項23~28のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
33.少なくとも1つの認知症状が、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、脆弱X症候群、プラダー・ウィリー症候群、およびせん妄と関連している、条項23~28のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
34.患者が、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、条項23~33のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
35.少なくとも1つの化合物が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、条項23~34のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
36.患者が、統合失調症を有しており、少なくとも1種の追加の活性剤が、患者における少なくとも1つの陰性症状を処置する、条項35に従う認知機能障害を処置する方法。
37.少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、条項36に従う認知機能障害を処置する方法。
38.患者が、投与前に、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、条項23~37のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
39.少なくとも1つの化合物が、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される、条項1~38のいずれか1つに従う認知機能障害を処置する方法。
40.患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法であって、患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、方法が、患者に化合物(I)
Figure 2024508860000017
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mg化合物を毎日1回投与することを含み、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が投与によって処置される、方法。
41.- 患者に化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの50mg~500mgの化合物を毎日1回投与すること
を含む、条項40に従う統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
42.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する、条項40または41に従う統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
43.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、条項40~42のいずれか1つに従う統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
44.投与後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、条項40~43のいずれか1つに従う統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
45.投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、条項40~44のいずれか1つに従う統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
46.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、条項45に従う統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
47.患者が、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、条項40~46のいずれか1つに従う統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
48.D-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させることを必要とする患者におけるD-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させる方法であって、患者に500mg未満の、化合物(I)
Figure 2024508860000018
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、方法。
49.患者が、50mgの少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、条項48に従う方法。
50.患者におけるD-セリンレベルを増加させる、条項48または49に従う方法。
51.患者における長期増強を増加させる、条項48~50のいずれか1つに従う方法。
52.患者におけるシナプス可塑性を増加させる、条項48~51のいずれか1つに従う方法。
53.患者が、投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、条項48~52のいずれか1つに従う方法。
54.少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、条項53に従う方法。
55.少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、条項53に従う方法。
56.投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善する、条項48~55のいずれか1つに従う方法。
57.患者が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄から選択される疾患に罹患している、条項48~56のいずれか1つに従う方法。
58.患者が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される疾患に罹患している、条項48~56のいずれか1つに従う方法。
59.患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有する、条項48~56のいずれか1つに従う方法。
非限定的な例としての実施形態3
限定されるものではないが、本開示の一部の実施形態/特徴は、以下を含む。
1.統合失調症と関連する認知機能障害を処置することを必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法であって、前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)
Figure 2024508860000019
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含み、前記患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が前記投与によって処置される、方法。
2.- 前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 前記6~8日間の投与が、前記患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、前記患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および前記患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 前記6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
を含む、特徴1に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
3.統合失調症と関連する前記少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、特徴1または2に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
4.前記投与が、前記投与前の前記患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、前記患者のBACS複合スコアを改善する、特徴1~3のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
5.統合失調症と関連する前記少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、特徴1~4のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
6.前記投与が、前記投与前の前記患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、前記患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、特徴1~5のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
7.前記投与が、
- 前記投与前の連続遂行検査-同一ペア(CPT-IP)テストに対する、前記CPT-IPテストでの前記患者のパフォーマンス、
- 前記投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの前記患者のパフォーマンスに対する、前記BVMT-Rテストでの前記患者のパフォーマンス、
- 前記投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での前記患者のパフォーマンスに対する、前記MSCEITでの前記患者のパフォーマンス、
- 前記投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での前記患者のパフォーマンスに対する、前記VRFCATでの前記患者のパフォーマンス、および
- 前記投与前の前記患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、前記患者の前記CGI-Sスコア
から選択される少なくとも1つの測定基準を改善する、特徴1~6のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
8.前記患者が、前記投与前に統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、特徴1~7のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
9.統合失調症と関連する前記少なくとも1つの安定な陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴8に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
10.統合失調症と関連する前記少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、PANSSを使用して評価される、特徴8に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
11.統合失調症と関連する前記少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、簡易陰性症状評価尺度(BNSS)計測手段を使用して評価される、特徴8または9に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
12.統合失調症と関連する前記少なくとも1つの安定な陰性症状が、前記投与前に少なくとも1カ月間安定である、特徴8~11のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
13.前記投与後、前記患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、特徴1~7のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
14.前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、特徴1~13のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
15.前記少なくとも1種の追加の活性剤が、前記患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する、特徴14に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
16.統合失調症と関連する前記少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴15に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
17.前記少なくとも1つの追加の治療剤が、アリピプラゾール、オランザピン、リスペリドン、およびクエチアピンフマル酸塩から選択される、特徴14に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
18.前記少なくとも1つの化合物が、前記患者に14週間超投与される、特徴1~17のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
19.前記少なくとも1つの化合物が、前記患者に20週間超投与される、特徴1~18のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
20.前記患者が、1mg~100mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、特徴1~19のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
21.前記患者が、20mgまたは50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、特徴1~19のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
22.前記患者が、20mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、特徴1~19のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
23.前記患者が、50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、特徴1~19のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
24.前記投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、特徴1~23のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
25.統合失調症と関連する前記少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴24に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
26.前記患者が、向精神薬の安定なレジメンを受けている、特徴1~25のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
27.前記患者が、前記投与の少なくとも1年前に統合失調症と診断された、特徴1~26のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
28.前記患者が、前記投与前に少なくとも3カ月間安定な総体症状を有する、特徴1~27のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
29.認知機能障害を処置することを必要とする患者における認知機能障害を処置する方法であって、前記患者に治療有効量の、化合物(I)
Figure 2024508860000020
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含み、前記患者が、前記投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、方法。
30.- 前記患者に治療有効量の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 前記6~8日間の投与が、前記患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、前記患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および前記患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 前記6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、前記患者に治療有効量の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
を含む、特徴29に記載の認知機能障害を処置する方法。
31.前記少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、特徴29または30に記載の認知機能障害を処置する方法。
32.前記少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、特徴29~31のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
33.前記投与が、前記少なくとも1つの認知症状を処置する、特徴29~32のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
34.前記少なくとも1つの認知症状が、精神病性障害と関連している、特徴29~33のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
35.前記精神病性障害が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される、特徴34に記載の認知機能障害を処置する方法。
36.前記精神病性障害が、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症である、特徴34または35に記載の認知機能障害を処置する方法。
37.前記精神病性障害が、攻撃性と関連しない統合失調症である、特徴34~36のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
38.前記少なくとも1つの認知症状が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄と関連している、特徴29~34のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
39.前記少なくとも1つの認知症状が、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、脆弱X症候群、プラダー・ウィリー症候群、およびせん妄と関連している、特徴29~34のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
40.前記患者が、50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、特徴29~39のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
41.前記患者が、20mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、特徴29~39のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
42.前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、特徴29~41のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
43.前記患者が、統合失調症を有しており、前記少なくとも1種の追加の活性剤が、前記患者における少なくとも1つの陰性症状を処置する、特徴42に記載の認知機能障害を処置する方法。
44.前記少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴43に記載の認知機能障害を処置する方法。
45.前記患者が、前記投与前に、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、特徴29~44のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
46.前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される、特徴1~45のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
47.前記少なくとも1つの化合物が、水またはミルクと共に投与される、特徴1~46のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
48.患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法であって、前記患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、前記方法が、前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)
Figure 2024508860000021
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含み、前記患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が前記投与によって処置される、方法。
49.- 前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 前記6~8日間の投与が、前記患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、前記患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および前記患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 前記6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
を含む、特徴48に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
50.前記投与が、前記投与前の前記患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、前記患者のBACS複合スコアを改善する、特徴48または49に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
51.前記投与が、前記投与前の前記患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、前記患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、特徴48~50のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
52.前記投与が、
- 前記投与前の連続遂行検査同一ペア(CPT-IP)テストに対する、前記CPT-IPテストでの前記患者のパフォーマンス、
- 前記投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの前記患者のパフォーマンスに対する、前記BVMT-Rテストでの前記患者のパフォーマンス、
- 前記投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での前記患者のパフォーマンスに対する、前記MSCEITでの前記患者のパフォーマンス、
- 前記投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での前記患者のパフォーマンスに対する、前記VRFCATでの前記患者のパフォーマンス、および
- 前記投与前の前記患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、前記患者のCGI-Sスコア
から選択される少なくとも1つの測定基準を改善する、特徴48~51のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
53.前記投与後、前記患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、特徴48~52のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
54.前記投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、特徴48~53のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
55.統合失調症と関連する前記少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴54に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
56.前記患者が、50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、特徴48~55のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
57.前記患者が、20mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、特徴48~55のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
58.D-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させることを必要とする患者におけるD-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させる方法であって、前記患者に500mg未満の、化合物(I)
Figure 2024508860000022
および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、方法。
59.前記患者が、50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、特徴58に記載の方法。
60.前記患者が、20mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、特徴58に記載の方法。
61.前記患者におけるD-セリンレベルを増加させる、特徴58~60のいずれか一項に記載の方法。
62.前記患者における長期増強を増加させる、特徴58~61のいずれか一項に記載の方法。
63.前記患者におけるシナプス可塑性を増加させる、特徴58~62のいずれか一項に記載の方法。
64.前記患者が、前記投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、特徴58~63のいずれか一項に記載の方法。
65.前記少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、特徴64に記載の方法。
66.前記少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、特徴64に記載の方法。
67.前記投与が、前記患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、前記患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および前記患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善する、特徴58~66のいずれか一項に記載の方法。
68.前記患者が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄から選択される疾患に罹患している、特徴58~67のいずれか一項に記載の方法。
69.前記患者が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される疾患に罹患している、特徴58~67のいずれか一項に記載の方法。
70.前記患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6)で<5の評点を有する、特徴58~67のいずれか一項に記載の方法。
71.統合失調症と関連する認知機能障害を処置することを必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法における使用のための化合物(I)
Figure 2024508860000023
または薬学的に許容されるその塩であって、
方法が、患者に1mg~500mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与することを含み、
患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が投与によって処置される、使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
72.方法が、
- 患者に1mg~500mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に1mg~500mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与すること
を含む、特徴71に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
73.統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、特徴71または72に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
74.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する、特徴71~73のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
75.統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、特徴71~74のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
76.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、特徴71~75のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
77.投与が、
- 投与前の連続遂行検査同一ペア(CPT-IP)テストに対する、CPT-IPテストでの患者のパフォーマンス、
- 投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの患者のパフォーマンスに対する、BVMT-Rテストでの患者のパフォーマンス、
- 投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での患者のパフォーマンスに対する、MSCEITでの患者のパフォーマンス、
- 投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での患者のパフォーマンスに対する、VRFCATでの患者のパフォーマンス、および
- 投与前の患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、患者のCGI-Sスコア
から選択される少なくとも1つの測定基準を改善する、特徴71~76のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
78.患者が、投与前に統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、特徴71~77のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
79.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴78に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
80.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、PANSSを使用して評価される、特徴78に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
81.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、簡易陰性症状評価尺度(BNSS)計測手段を使用して評価される、特徴78または79に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
82.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状が、投与前に少なくとも1カ月間安定である、特徴78~81のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
83.投与後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、特徴71~77のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
84.化合物(I)または薬学的に許容されるその塩が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、特徴71~83のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
85.少なくとも1種の追加の活性剤が、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する、特徴84に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
86.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴85に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
87.少なくとも1種の追加の治療剤が、アリピプラゾール、オランザピン、リスペリドン、およびクエチアピンフマル酸塩から選択される、特徴84に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
88.化合物(I)または薬学的に許容されるその塩が、患者に14週間超投与される、特徴71~87のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
89.化合物(I)または薬学的に許容されるその塩が、患者に20週間超投与される、特徴71~88のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
90.患者が、1mg~100mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴71~89のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
91.患者が、20mgまたは50mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴71~89のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
92.患者が、20mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴71~89のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
93.患者が、50mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴71~89のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
94.投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、特徴71~93のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
95.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴94に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
96.患者が、向精神薬の安定なレジメンを受けている、特徴71~95のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
97.患者が、投与の少なくとも1年前に統合失調症と診断された、特徴71~96のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
98.患者が、投与前に少なくとも3カ月間安定な総体症状を有する、特徴71~97のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
99.認知機能障害を処置することを必要とする患者における認知機能障害を処置する方法における使用のための化合物(I)
Figure 2024508860000024
または薬学的に許容されるその塩であって、
方法が、患者に治療有効量の化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を投与することを含み、
患者が、投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
100.方法が、
- 患者に治療有効量の、化合物(I)または薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に治療有効量の化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与すること
を含む、特徴99に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
101.少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、特徴99または100に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
102.少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、特徴99~101のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
103.投与が、少なくとも1つの認知症状を処置する、特徴99~102のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
104.少なくとも1つの認知症状が、精神病性障害と関連している、特徴99~103のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
105.精神病性障害が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される、特徴104に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
106.精神病性障害が、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症である、特徴104または105に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
107.精神病性障害が、攻撃性と関連しない統合失調症である、特徴104~106のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
108.少なくとも1つの認知症状が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄と関連している、特徴99~104のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
109.少なくとも1つの認知症状が、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、脆弱X症候群、プラダー・ウィリー症候群、およびせん妄と関連している、特徴99~104のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
110.患者が、50mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴99~109のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
111.患者が、20mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴99~109のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
112.化合物(I)または薬学的に許容されるその塩が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、特徴99~111のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
113.患者が、統合失調症を有しており、少なくとも1種の追加の活性剤が、患者における少なくとも1つの陰性症状を処置する、特徴112に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
114.少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴113に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
115.患者が、投与前に、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、特徴99~114のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
116.化合物(I)または薬学的に許容されるその塩が、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される、特徴71~115のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
117.化合物(I)または薬学的に許容されるその塩が、水またはミルクと共に投与される、特徴71~116のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
118.患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法における使用のための化合物(I)
Figure 2024508860000025
または薬学的に許容されるその塩であって、
患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、
方法が、患者に使用のための1mg~500mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与することを含む、使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
119.方法が、
- 患者に1mg~500mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に1mg~500mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与すること
を含む、特徴118に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
120.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する、特徴118または119に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
121.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、特徴118~120のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
122.投与が、
- 投与前の連続遂行検査同一ペア(CPT-IP)テストに対する、CPT-IPテストでの患者のパフォーマンス、
- 投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの患者のパフォーマンスに対する、BVMT-Rテストでの患者のパフォーマンス、
- 投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での患者のパフォーマンスに対する、MSCEITでの患者のパフォーマンス、
- 投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での患者のパフォーマンスに対する、VRFCATでの患者のパフォーマンス、および
- 投与前の患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、患者のCGI-Sスコア
から選択される少なくとも1つの測定基準を改善する、特徴118~121のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
123.投与後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、特徴118~122のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
124.投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、特徴118~123のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
125.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴124に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
126.患者が、50mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴118~125のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
127.患者が、20mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴118~125のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
128.D-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させることを必要とする患者におけるD-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させる方法における使用のための化合物(I)
Figure 2024508860000026
または薬学的に許容されるその塩であって、
方法が、患者に500mg未満の化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与することを含む、使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
129.患者が、50mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴128に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
130.患者が、20mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴128に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
131.方法が、患者におけるD-セリンレベルを増加させる、特徴128~130のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
132.方法が、患者における長期増強を増加させる、特徴128~131のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
133.方法が、患者におけるシナプス可塑性を増加させる、特徴128~132のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
134.患者が、投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、特徴128~133のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
135.少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、特徴134に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
136.少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、特徴134に従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
137.投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善する、特徴128~136のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
138.患者が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄から選択される疾患に罹患している、特徴128~137のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
139.患者が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される疾患に罹患している、特徴128~137のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
140.患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有する、特徴128~137のいずれか1つに従う使用のための化合物(I)または薬学的に許容されるその塩。
141.統合失調症と関連する認知機能障害を処置することを必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法における使用のための医薬の製造における、化合物(I)
Figure 2024508860000027
または薬学的に許容されるその塩の使用であって、
方法が、患者に1mg~500mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与することを含み、
患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が投与によって処置される、使用。
142.方法が、
- 患者に1mg~500mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に1mg~500mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与すること
を含む、特徴141に従う使用。
143.統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、特徴141または142に従う使用。
144.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する、特徴141~143のいずれか1つに従う使用。
145.統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、特徴141~144のいずれか1つに従う使用。
146.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、特徴141~145のいずれか1つに従う使用。
147.投与が、
- 投与前の連続遂行検査同一ペア(CPT-IP)テストに対する、CPT-IPテストでの患者のパフォーマンス、
- 投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの患者のパフォーマンスに対する、BVMT-Rテストでの患者のパフォーマンス、
- 投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での患者のパフォーマンスに対する、MSCEITでの患者のパフォーマンス、
- 投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での患者のパフォーマンスに対する、VRFCATでの患者のパフォーマンス、および
- 投与前の患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、患者のCGI-Sスコア
から選択される少なくとも1つの測定基準を改善する、特徴141~146のいずれか1つに従う使用。
148.患者が、投与前に統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、特徴141~147のいずれか1つに従う使用。
149.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴148に従う使用。
150.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、PANSSを使用して評価される、特徴148に従う使用。
151.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、簡易陰性症状評価尺度(BNSS)計測手段を使用して評価される、特徴148または149に従う使用。
152.統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状が、投与前に少なくとも1カ月間安定である、特徴148~151のいずれか1つに従う使用。
153.投与後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、特徴141~147のいずれか1つに従う使用。
154.化合物(I)または薬学的に許容されるその塩が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、特徴141~153のいずれか1つに従う使用。
155.少なくとも1種の追加の活性剤が、患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する、特徴154に従う使用。
156.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴155に従う使用。
157.少なくとも1種の追加の治療剤が、アリピプラゾール、オランザピン、リスペリドン、およびクエチアピンフマル酸塩から選択される、特徴154に従う使用。
158.化合物(I)または薬学的に許容されるその塩が、患者に14週間超投与される、特徴141~157のいずれか1つに従う使用。
159.化合物(I)または薬学的に許容されるその塩が、患者に20週間超投与される、特徴141~158のいずれか1つに従う使用。
160.患者が、1mg~100mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴141~159のいずれか1つに従う使用。
161.患者が、20mgまたは50mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴141~159のいずれか1つに従う使用。
162.患者が、20mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴141~159のいずれか1つに従う使用。
163.患者が、50mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴141~159のいずれか1つに従う使用。
164.投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、特徴141~163のいずれか1つに従う使用。
165.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴164に従う使用。
166.患者が、向精神薬の安定なレジメンを受けている、特徴141~165のいずれか1つに従う使用。
167.患者が、投与の少なくとも1年前に統合失調症と診断された、特徴141~166のいずれか1つに従う使用。
168.患者が、投与前に少なくとも3カ月間安定な総体症状を有する、特徴141~167のいずれか1つに従う使用。
169.認知機能障害を処置することを必要とする患者における認知機能障害を処置する方法における使用のための医薬の製造における、化合物(I)
Figure 2024508860000028
または薬学的に許容されるその塩の使用であって、
方法が、患者に治療有効量の化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を投与することを含み、
患者が、投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、使用。
170.方法が、
- 患者に治療有効量の化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に治療有効量の化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与すること
を含む、特徴169に従う使用。
171.少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、特徴169または170に従う使用。
172.少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、特徴169~171のいずれか1つに従う使用。
173.投与が、少なくとも1つの認知症状を処置する、特徴169~172のいずれか1つに従う使用。
174.少なくとも1つの認知症状が、精神病性障害と関連している、特徴169~173のいずれか1つに従う使用。
175.精神病性障害が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される、特徴174に従う使用。
176.精神病性障害が、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症である、特徴174または175に従う使用。
177.精神病性障害が、攻撃性と関連しない統合失調症である、特徴174~176のいずれか1つに従う使用。
178.少なくとも1つの認知症状が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄と関連している、特徴169~174のいずれか1つに従う使用。
179.少なくとも1つの認知症状が、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、脆弱X症候群、プラダー・ウィリー症候群、およびせん妄と関連している、特徴169~174のいずれか1つに従う使用。
180.患者が、50mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴169~179のいずれか1つに従う使用。
181.患者が、20mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴169~179のいずれか1つに従う使用。
182.化合物(I)または薬学的に許容されるその塩が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、特徴169~181のいずれか1つに従う使用。
183.患者が、統合失調症を有しており、少なくとも1種の追加の活性剤が、患者における少なくとも1つの陰性症状を処置する、特徴182に従う使用。
184.少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴183に従う使用。
185.患者が、投与前に、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、特徴169~184のいずれか1つに従う使用。
186.化合物(I)または薬学的に許容されるその塩が、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される、特徴141~185のいずれか1つに従う使用。
187.化合物(I)または薬学的に許容されるその塩が、水またはミルクと共に投与される、特徴141~186のいずれか1つに従う使用。
188.患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法における使用のための医薬の製造における、化合物(I)
Figure 2024508860000029
または薬学的に許容されるその塩の使用であって、
患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、
方法が、患者に1mg~500mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与することを含む、使用。
189.方法が、
- 患者に1mg~500mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 6~8日間の投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、患者に1mg~500mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与すること
を含む、特徴188に従う使用。
190.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、患者のBACS複合スコアを改善する、特徴188または189に従う使用。
191.投与が、投与前の患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、特徴188~190のいずれか1つに従う使用。
192.投与が、
- 投与前の連続遂行検査同一ペア(CPT-IP)テストに対する、CPT-IPテストでの患者のパフォーマンス、
- 投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの患者のパフォーマンスに対する、BVMT-Rテストでの患者のパフォーマンス、
- 投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での患者のパフォーマンスに対する、MSCEITでの患者のパフォーマンス、
- 投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での患者のパフォーマンスに対する、VRFCATでの患者のパフォーマンス、および
- 投与前の患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、患者のCGI-Sスコア
から選択される少なくとも1つの測定基準を改善する、特徴188~191のいずれか1つに従う使用。
193.投与後、患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、特徴188~192のいずれか1つに従う使用。
194.投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、特徴188~193のいずれか1つに従う使用。
195.統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、特徴194に従う使用。
196.患者が、50mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴188~195のいずれか1つに従う使用。
197.患者が、20mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴188~195のいずれか1つに従う使用。
198.D-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させることを必要とする患者におけるD-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させる方法における使用のための医薬の製造における、化合物(I)
Figure 2024508860000030
または薬学的に許容されるその塩の使用であって、
方法が、患者に500mg未満の化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与することを含む、使用。
199.患者が、50mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴198に従う使用。
200.患者が、20mgの化合物(I)または薬学的に許容されるその塩を毎日1回投与される、特徴198に従う使用。
201.方法が、患者におけるD-セリンレベルを増加させる、特徴198~200のいずれか1つに従う使用。
202.方法が、患者における長期増強を増加させる、特徴198~201のいずれか1つに従う使用。
203.方法が、患者におけるシナプス可塑性を増加させる、特徴198~202のいずれか1つに従う使用。
204.患者が、投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、特徴198~203のいずれか1つに従う使用。
205.少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、特徴204に従う使用。
206.少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、特徴204に従う使用。
207.投与が、患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善する、特徴198~206のいずれか1つに従う使用。
208.患者が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄から選択される疾患に罹患している、特徴198~207のいずれか1つに従う使用。
209.患者が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される疾患に罹患している、特徴198~207のいずれか1つに従う使用。
210.患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有する、特徴198~207のいずれか1つに従う使用。
図1Aは、ビヒクルと比較したラット海馬の短期増強に対するD-セリン投与の結果を示すグラフである。
図1Bは、ビヒクルと比較したラット海馬の長期抑圧に対するD-セリン投与の結果を示すグラフである。
図1Cは、ビヒクルと比較したD-セリン投与による増強および抑圧の変化を示すチャートである。
図2は、化合物(I)の単回経口投与後のマウス海馬のシナプス可塑性に対する化合物(I)の効果を示す。
図3は、化合物(I)の亜慢性(14日間)経口投与後のマウス海馬のシナプス可塑性に対する化合物(I)の効果を示す。
図4Aは、マウスモデルにおける化合物(I)の亜慢性投与後の血漿D-セリンレベルを示すチャートである。
図4Bは、マウスモデルにおける化合物(I)の亜慢性投与後の小脳D-セリンレベルを示すチャートである。
図5は、持続性陰性症状を伴う統合失調症を有する成人における補助療法としての化合物(I)の、第2相INTERACT試験のための試験デザインを示す(ClinicalTrials.gov識別番号:NCT03382639)。
図6は、INTERACT試験に登録された患者のための12週間の処置期間中、PANSS NSFSにおけるベースラインからの最小二乗(LS)平均変化を示すグラフである。
図7は、INTERACT試験に登録された患者のための12週間の処置期間中、BACS複合スコアにおけるベースラインからの最小二乗(LS)平均変化を示すグラフである。
図8は、INTERACT試験に登録された患者のための12週間の処置期間中、SCoRS面接者合計スコアにおけるベースラインからの最小二乗(LS)平均変化を示すチャートである。
図9は、統合失調症を有する患者における化合物(I)の複数回経口投与の薬力学的効果、安全性、耐容性および薬物動態を評価するように設計された、第1b相試験のための試験デザインを示す(ClinicalTrials.gov識別番号:NCT03359785)。
図10は、統合失調症を有する患者における化合物(I)の複数回経口投与を評価する第1b相試験において使用した、瞬目反射条件付け評価を示す(ClinicalTrials.gov識別番号:NCT03359785)。
図11Aおよび11Bは、ベースライン(薬物前およびプラセボ前)におけるミスマッチ陰性電位(MMN)を示すグラフである。
図12Aは、統合失調症を有する患者におけるプラセボまたは化合物(I)50mgでの処置後の瞬目反射条件付けの最小二乗平均変化を示すチャートである。
図12Bは、統合失調症を有する患者におけるプラセボまたは化合物(I)500mgでの処置後の瞬目反射条件付けの最小二乗平均変化を示すチャートである。
図13Aは、統合失調症を有する患者におけるプラセボまたは化合物(I)50mgでの処置後のMMNの最小二乗平均変化を示すチャートである。
図13Bは、統合失調症を有する患者におけるプラセボまたは化合物(I)500mgでの処置後のMMNの最小二乗平均変化を示すチャートである。
図14Aは、統合失調症を有する患者におけるプラセボまたは化合物(I)50mgでの処置後のASSRの最小二乗平均変化を示すチャートである。
図14Bは、統合失調症を有する患者におけるプラセボまたは化合物(I)500mgでの処置後のASSRの最小二乗平均変化を示すチャートである。
図15は、統合失調症を有する患者における化合物(I)の複数回経口投与を評価する第1b相試験において観察された、薬力学的エンドポイント変化の方向性をまとめる(ClinicalTrials.gov識別番号:NCT03359785)。
図16Aおよび16Bは、統合失調症を有する対象における認知パフォーマンスの改善に関して化合物(I)の安全性および有効性をプラセボと比較して評価する、計画された第2b相試験の試験デザイン概略図である。 図16Aおよび16Bは、統合失調症を有する対象における認知パフォーマンスの改善に関して化合物(I)の安全性および有効性をプラセボと比較して評価する、計画された第2b相試験の試験デザイン概略図である。
定義
本明細書で使用される場合、「1つの(a)」または「1つの(an)」実体は、1つまたは複数のその実体を指し、例えば「1つの化合物」は、別段記述されない限り1つもしくは複数の化合物または少なくとも1つの化合物を指す。したがって、「1つの(a)」(または「1つの(an)」)、「1つまたは複数の」、および「少なくとも1つの」という用語は、本明細書では交換可能に使用される。
本明細書で使用される場合、「活性医薬成分」(「API」)、「活性剤」、または「治療剤」という用語は、生物活性化合物を指す。
本明細書で使用される場合、患者へのAPIの「投与」は、APIを患者に導入または送達する任意の経路(例えば、経口送達)を指す。投与は、自己投与および他者による投与を含む。
本明細書で使用される場合、「状態」、「障害」、または「疾患」は、任意の不健康なまたは異常な状態に関する。
本明細書で使用される場合、「有効量」、「有効用量」または「治療有効量」は、単一または複数の用量の投与の際に、ある状態に罹患している患者を処置する分子の量を指す。有効量は、担当診断医によって、公知の技術を使用することにより、および類似の環境下で得られた結果を観察することにより決定することができる。有効量の決定において、患者の種、そのサイズ、年齢および全体的な健康状態、関与する特定の状態、障害または疾患、状態、障害または疾患の程度、または関与、または重症度、個々の患者の応答、投与される特定の化合物、投与方法、投与される調製物の生体利用能の特徴、選択される投与レジメン、併用医薬品の使用、ならびに他の関連する環境を含むがこれらに限定されないいくつかの因子が、担当診断医によって考慮される。
本明細書で使用される場合、「mgの化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物」に関して表されている量は、化合物(I)の遊離塩基および/または1つもしくは複数の薬学的に許容される塩の形態で存在している、化合物(I)の遊離塩基の全重量に基づく。
本明細書で使用される場合、「哺乳動物」は、飼育動物(例えば、イヌ、ネコ、およびウマ)およびヒトを指す。一部の実施形態では、哺乳動物は、ヒトである。
本明細書で使用される場合、「モジュレートすること」という用語は、正または負に変えることを指す。非限定的なモジュレーションの例として、1%の変化、2%の変化、5%の変化、10%の変化、25%の変化、50%の変化、75%の変化、または100%の変化が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「患者」および「対象」という用語は、交換可能に使用され、例えばヒトなどの哺乳動物を指す。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される賦形剤」は、医薬組成物を調製するのに有用な担体または賦形剤を指す。例えば、薬学的に許容される賦形剤は、一般に安全なものであり、哺乳動物への医薬用途に対して許容されると一般にみなされる担体および賦形剤を含む。非限定的な例として、薬学的に許容される賦形剤は、全体として活性成分のためのビヒクルまたは媒体として働くことができる固体、半固体、または液体材料であり得る。薬学的に許容される賦形剤のいくつかの例は、Remington's Pharmaceutical Sciences and the Handbook of Pharmaceutical Excipientsに見出され、それらには、希釈剤、ビヒクル、担体、軟膏基剤、結合剤、崩壊剤(disintegrate)、滑沢剤、流動促進剤、甘味剤、香味剤、ゲル基剤、持続放出マトリックス、安定化剤、防腐剤、溶媒、懸濁化剤、バッファー、乳化剤、染料、噴射剤、コーティング剤などが含まれる。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」という用語は、本開示の化合物の非毒性の塩形態を指す。本開示の化合物(I)の薬学的に許容される塩には、好適な無機および有機の酸および塩基から得られる塩が含まれる。薬学的に許容される塩は、当技術分野で周知である。好適な薬学的に許容される塩は、例えば、Berge, S.M., et al. J. Pharma. Sci. 66:1-19 (1977)に開示されている塩である。その論文に開示されている薬学的に許容される塩の非限定的な例として、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、炭酸水素塩、酒石酸水素塩、臭化物、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプチン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、臭化メチル、硝酸メチル(methylnitrate)、硫酸メチル(methylsulfate)、ムチン酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩(teociate)、トリエチオダイド、ベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、プロカイン、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、および亜鉛が挙げられる。
適切な酸から得られる薬学的に許容される塩の非限定的な例として、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸または過塩素酸を用いて形成された塩;有機酸、例えば酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸またはマロン酸を用いて形成された塩;およびイオン交換などの当技術分野で使用されている他の方法を使用することによって形成された塩が挙げられる。薬学的に許容される塩のさらなる非限定的な例として、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、および吉草酸塩が挙げられる。適切な塩基から得られる薬学的に許容される塩の非限定的な例として、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、およびN(C1~4アルキル)塩が挙げられる。本開示はまた、本明細書で開示される化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化を想定する。アルカリおよびアルカリ土類金属塩の非限定的な例として、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、およびマグネシウムが挙げられる。薬学的に許容される塩のさらなる非限定的な例として、アンモニウム、第四級アンモニウム、ならびに対イオンを使用して形成されたアミンカチオン、例えばハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩およびアリールスルホン酸塩が挙げられる。薬学的に許容される塩の他の非限定的な例として、ベシル酸塩およびグルコサミン塩が挙げられる。
加えて、「化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物」は、本明細書では「化合物(I)および薬学的に許容される塩から選択される少なくとも1つの化合物または塩」および「化合物(I)および薬学的に許容される塩から選択される少なくとも1つの実体」と交換可能に使用され得る。同様に、「少なくとも1つの化合物」は、本明細書では「少なくとも1つの化合物または塩」または「少なくとも1つの実体」と交換可能に使用され得る。
本明細書で使用される場合、「低減すること」という用語は、負に5%変える、負に10%変える、負に25%変える、負に30%変える、負に50%変える、負に75%変える、または負に100%変えることを含むがこれらに限定されない、負に少なくとも5%変えることを指す。
本明細書で使用される場合、「処置する」、「処置すること」、または「処置」という用語は、障害または状態と共に使用される場合、障害または状態の改善をもたらす任意の効果、例えば、低下すること、低減すること、モジュレートすること、軽減すること、または排除することを含む。障害または状態の任意の症状の重症度の改善または低下は、当技術分野で公知の標準的な方法および技術に従って容易に評価することができる。非限定的な例として、一部の実施形態では、投与の効果は、認知バッテリー(例えば、BACS、MCCB、CogState、またはケンブリッジ認知)または機能的能力の評価基準(例えば、SCoRS、UPSA、UPSA-B、CAI、またはVRFCAT)を使用して評価され得る。
本明細書で使用される場合、「統合失調症のカルガリーうつ病尺度」または「CDSS」は、統合失調症を有する患者における大うつ病性障害の症状を評価するために使用され、特に併存する抑うつ症状を評価するように設計されている。例えば、Addington D, Addington J, Maticka-Tyndale E. "Assessing depression in schizophrenia: the Calgary Depression Scale." Br. J. Psychiatry Suppl. 1993;(22):39-44を参照されたい。CDSSは、抑うつ気分、絶望感、自己卑下、罪悪感を伴う関係念慮、病的罪悪感、朝の抑うつの悪化、早朝覚醒、自殺、および観察された抑うつの9項目からなる。各項目は、0~3ポイントスケール(0~3)を使用して評点され、CDSSスコアは、0~27の範囲になり得る。CDSSの項目は、すべて典型的な抑うつ症状であり、統合失調症の陰性症状と重複しないと思われる。CDSSは、治験責任医師または他の有資格施設職員によって実施される。
ある群の少なくとも1つのメンバーの間に「または」または「および/または」を含む請求項または説明は、別段指定されないかまたは文脈から別段明らかでない限り、その群のメンバーの1つ、2つ以上、またはすべてが、所与の生成物または方法に存在している、用いられる、またはそうでなければ関連している場合に満たされるとみなされる。本開示は、群の厳密に1つのメンバーが、所与の生成物または方法に存在している、用いられる、またはそうでなければ関連している実施形態を含む。本開示は、群のメンバーの2つ以上またはすべてが、所与の生成物または方法に存在している、用いられる、またはそうでなければ関連している実施形態を含む。
さらに、本開示は、列挙されている請求項の少なくとも1つからの少なくとも1つの制限、要素、条項、および記述用語が別の請求項に導入される、すべての変更、組合せ、および置換えを包含する。例えば、別の請求項に従属する任意の請求項は、同じ基本請求項に従属する任意の他の請求項に見出される少なくとも1つの制限を含むように修正することができる。複数の要素が、例えばマーカッシュ群形式などの一覧として提示されている場合、それらの要素の各サブグループも開示されており、いかなる要素(複数可)も、その群から除去することができる。一般に、本開示または本開示の態様が、特定の要素および/または特徴を含むものとして言及されている場合、本開示の実施形態または本開示の態様は、このような要素および/または特徴からなるか、またはそれらから本質的になることが理解されるべきである。単純化する目的で、それらの実施形態は、本明細書ではこのとおりの言葉では特に記載されていない。範囲が与えられている場合(例えば、[X]~[Y]など)、エンドポイント(例えば、「[X]~[Y]」という句における[X]および[Y]など)は、別段指定されない限り含まれる。さらに、別段指定されないかまたは文脈および当業者の理解から別段明らかでない限り、範囲として表されている値は、文脈によって別段明示されない限り、本開示の様々な実施形態において記述されている範囲内の任意の特定の値または部分範囲を、範囲の下限の単位の10分の1まで想定することができる。
当業者は、ごく日常的な実験方法を使用して、本明細書で記載されている本開示の特定の実施形態に対する多くの等価物を認識し、または確認することができる。このような等価物は、以下の特許請求の範囲によって包含されることが意図される。
以下の実施例は、例示的であることが意図され、いかなる方式でも本開示の範囲を限定することを意味しない。
略語
% パーセント
aCSF 人工脳脊髄液
ANCOVA 共分散分析
ANOVA 分散分析
ASSR 聴覚定常状態応答
ASST 注意セットシフティングタスク
BACS 統合失調症における認知の簡単な評価
BNSS 簡易陰性症状評価尺度
CI 信頼区間
CIAS 統合失調症と関連する認知機能障害
CR 条件付け応答
CS 条件付け刺激
CSF 脳脊髄液
d 日
DAAO D-アミノ酸オキシダーゼ
DB 二重盲検
EBC 瞬目反射条件付け
ECG 心電図
EEG 脳波
EPSP 興奮性シナプス後電位
fEPSP フィールド興奮性シナプス後電位
F/U 追跡調査
g グラム
h 時間
HFS 高周波刺激
Hz ヘルツ
kg キログラム
LS 最小二乗
LTD 長期抑圧
LTP 長期増強
平方メートル
mg ミリグラム
min 分
mL ミリリットル
mm ミリメートル
MMN ミスマッチ陰性電位
NMDA N-メチル-d-アスパラギン酸
ns 有意でない
PANSS NSFS 陽性・陰性症状評価尺度-陰性症状因子スコア
PK 薬物動態
PD 薬力学
qd 毎日1回
s 秒
SCoRS 統合失調症認知評価尺度
SD 標準偏差
SE 標準誤差
STP 短期増強
TEAE 試験治療下で発現した有害事象
US 無条件刺激
UR 無条件応答
(実施例1)
マウスにおける化合物(I)の急性および亜慢性経口投与後の海馬長期増強の前臨床評価
DAAO阻害は、N-メチル-d-アスパラギン酸(NMDA)受容体のコアゴニストであるD-セリンのレベルを増加させる。DAAO酵素は、小脳において高度に発現し、したがって化合物(I)によるDAAOの阻害は、小脳におけるD-セリンレベルの増加をもたらすはずであり、次にD-セリンレベルは脳脊髄液(CSF)においても測定することができる。小脳のD-セリンレベルの増加は、まだ解明されていない機序により、脳の遠位領域(例えば海馬)または皮質領域にも影響を及ぼし得る。
げっ歯類の前臨床試験により、認知パフォーマンスタスクに対する化合物(I)の効果を調査した(表1)。表1では、符号+は効果的であることを意味し、符号-は効果的でないことを意味し、空のセルは用量が試験されなかったことを示している。これらの前臨床試験では、14日間にわたる化合物(I)の亜慢性投与は、新規物体認識課題の行動応答において、急性投与と比較して感作をもたらした(すなわち、最小有効用量を低減し、より高用量では有効性を喪失した)。これらの知見は、化合物(I)が、亜慢性投与後に海馬のシナプス可塑性に影響を及ぼし得ることを示唆している。
この試験では、海馬のシナプス可塑性を、化合物(I)の急性および亜慢性(14日間)投与後に、十分に確立された長期増強(LTP)パラダイムを使用して評価した。
ラット海馬スライスの調製
ラットの海馬スライスを得るために、4週齢のSprague Dawleyラット(Elevage Janvier、Le Genest-Saint-Isle、フランスによって提供された)を、麻酔なしに速やかな断頭により安楽死させた。脳をすぐに除去し、氷冷酸素化緩衝液:2mM KCl、1.2mM NaHPO、7mM MgCl、0.5mM CaCl、26mM NaHCO、11mMグルコース、および250mMスクロースに浸した。海馬スライスを、McILWAIN組織チョッパーを用いて400μmの厚さで調製した。スライスを、人工CSF(aCSF):126mM NaCl、3.5mM KCl、1.2mM NaHPO、1.3mM MgCl、2mM CaCl、25mM NaHCO、および11mMグルコース中、室温で少なくとも1時間回復させた。スライスを、実験中、酸素化aCSFで継続的に灌流した。動物は、フランスおよび欧州の法律に従って飼育し、使用した。
マウス海馬スライスの調製
5~6週齢の野生型マウス(合計97匹、条件付けごとにn=5~8)に、化合物(I)(0.001mg/kg~10mg/kg、p.o.)またはビヒクル(0.5%メチルセルロース中1%Tween(登録商標) 80)の急性または亜慢性(14日間)経口投与を与えた。5時間後に海馬スライスを回収した。実験動物で達成されたD-セリンレベルを測定するために、小脳および血漿も得た。
チャンバに置き、定速でaCSFを灌流させた単一の海馬スライスから電気生理学的記録を得た。細胞外フィールド興奮性シナプス後電位(fEPSP)を、CA1放線層において、aCSFを充填したガラスマイクロピペットを使用して記録した。fEPSPを、放線層に入れたガラス刺激電極で、0.1HzでのSchaffer側枝/交連経路の電気刺激によって誘発した。
基底核シナプス伝達に対する化合物(I)の効果を試験するために、実験の開始時にインプット/アウトプット(I/V)曲線を構築した。fEPSPの勾配を測定し、異なる強度の刺激(0~100μA)に対してプロットした。長期増強(LTP)を、ベースライン刺激強度におけるシータバースト刺激プロトコール(100Hzで4パルスの10バースト、バースト間は200ミリ秒)によって誘導した。この条件付け刺激後、同じ刺激強度で10秒ごとに単一刺激(0.1Hz)によって応答を再び引き出して、1時間の試験期間を記録した。
結果
D-セリンの急性高用量(1mM)は、ラットの海馬において、対照と比較して海馬のシナプス可塑性(短期増強および長期抑圧)を誘導した(図1A~1C)。図1Aおよび1Bのデータを、10分間の制御期間に対して正規化した。D-セリンは、興奮性シナプス後電位(EPSP)振幅の増強を増加させたが、この変化は、統計的に有意でなかった(p=0.0603、対応のないt検定)。しかし、D-セリンは、EPSP振幅の抑圧を有意に低減した(p=0.0374、対応のないt検定)。
化合物(I)の単回経口投与は、LTPには有意に影響を及ぼさなかった(マウス海馬へのビヒクルの投与に対して、一元配置分散分析[ANOVA]に基づく)(図2)。それに対して、亜慢性経口低用量の化合物(I)(0.001mg/kgおよび0.01mg/kg)は、LTPの増加を誘導したが、より高用量(0.1mg/kgおよび10mg/kg)は、LTPの低減と関連しており(一元配置ANOVA事後多重比較分析に基づいてビヒクルに対してすべての用量でp<0.05)(図3)、シナプス可塑性の増加を示唆した。加えて、血漿および小脳のD-セリンレベルの用量依存的な増大が、マウスへの化合物(I)の亜慢性投与後に観察された(図4A、4B)。具体的には、化合物(I)は、マウス脳(8.7nmol/gから34nmol/gまで)およびマウス血漿(213ng/mLから490ng/mLまで)において、D-セリンレベルの用量依存的な増加をもたらした。
考察
化合物(I)は、慢性的に投与した場合、in vivo応答の感作を誘導したが、このことは、シナプス可塑性の電位変化を示唆していた。化合物(I)の急性投与は、ニューロンのシナプス可塑性の変化を反映する現象であるLTPを変化させなかった。D-セリンレベルの急性変化は、シナプスの構造変化をもたらす可能性は低かったが、慢性的なD-セリンレベルの増加後に可塑性の変化が観察され、これは化合物(I)の慢性投与後に達成することができる。低用量の化合物(I)の亜慢性投与では、LTPが有意に増加し、シナプス可塑性の増加を示唆した。より高用量(0.1mg/kgおよび10mg/kg)により、LTPの低減が誘導され、逆U字型用量反応が示された。この現象は、慢性投与後に対して急性投与後に観察された行動応答(すなわち、新規物体認識課題)の左方シフトの根底にあり得る。この試験において報告された用量応答関係の左方シフトは、低用量が、化合物(I)などのDAAO阻害剤の臨床試験において効果的であり得ることを示唆している。
(実施例2)
化合物(I)を含む10mg製剤(調製物1)
ヒドロキシプロピルセルロース(810g、グレードL、NIPPON SODA CO.,LTD.によって生成された)を精製水(12690g)に溶解して、結合剤溶液を調製した。化合物(I)(900g)、D-マンニトール(19620g、PEARLITOL 50C、Roquette Co.によって生成された)、および微結晶性セルロース(2700g、CEOLUS PH-101、Asahi Kasei Corporationによって生成された)を、結合剤溶液を噴霧しながら流動床造粒機(FD-WGS-30、Powrex Co.によって製造された)で造粒し、次に乾燥させて、造粒粉末を得た。造粒粉末を2つのバッチについて製造した。次に、造粒粉末を製粉し、得られた製粉された粉末44060gを秤量し、低置換ヒドロキシプロピルセルロース(4950g、グレードLH-21、Shin-Etsu Chemical Co.,Ltd.によって生成された)(11%ヒドロキシプロポキシ基(乾燥重量)を含有)、およびステアリン酸マグネシウム(495g、Taihei Chemical Industrial Co.,Ltd.によって生成された)を添加し、混合して、混合粉末を得た。得られた混合粉末を、回転式打錠機(AQUARIUS 08242L2JI、KIKUSUI SEISAKUSHO LTD.によって製造された)を使用して錠剤にして、錠剤1個当たり300mgの重量および9mmの直径を有するコーティングされていない錠剤を得た。得られたコーティングされていない錠剤40500gを、ドリアコーター(DRC-900S、Powrex Co.によって製造された)に挿入し、ヒプロメロース、マクロゴール6000、酸化チタン、赤色酸化第二鉄、および黄色酸化第二鉄の水性分散液を噴霧して、錠剤1個当たり12.2mgのフィルムコーティングを調製し、調製物1(フィルムコーティング錠剤)を得た。調製物1の組成(錠剤1個に基づく)を表2に示す。
Figure 2024508860000033
(実施例3)
化合物(I)を含む25mg製剤(調製物2)
ヒドロキシプロピルセルロース(810g、グレードL、NIPPON SODA CO.,LTD.によって生成された)を精製水(12690g)に溶解して、結合剤溶液を調製した。化合物(A)(2250g)、D-マンニトール(18270g、PEARLITOL 50C、Roquette Co.によって生成された)、および微結晶性セルロース(2700g、CEOLUS PH-101、Asahi Kasei Corporationによって生成された)を、結合剤溶液を噴霧しながら流動床造粒機(FD-WGS-30、Powrex Co.によって製造された)で造粒し、次に乾燥させて、造粒粉末を得た。造粒粉末を2つのバッチについて製造した。次に、造粒粉末を製粉し、得られた製粉された粉末44060gを秤量し、低置換ヒドロキシプロピルセルロース(4950g、グレードLH-21、Shin-Etsu Chemical Co.,Ltd.によって生成された)(11%ヒドロキシプロポキシ基(乾燥重量)を含有)、およびステアリン酸マグネシウム(495g、Taihei Chemical Industrial Co.,Ltd.によって生成された)を添加し、混合して、混合粉末を得た。得られた混合粉末を、回転式打錠機(AQUARIUS 08242L2JI、KIKUSUI SEISAKUSHO LTD.によって製造された)を使用して錠剤にして、錠剤1個当たり300mgの重量および9mmの直径を有するコーティングされていない錠剤を得た。得られたコーティングされていない錠剤40500gを、ドリアコーター(DRC-900S、Powrex Co.によって製造された)に挿入し、ヒプロメロース、マクロゴール6000、酸化チタン、赤色酸化第二鉄、および黄色酸化第二鉄の水性分散液を噴霧して、錠剤1個当たり12.2mgのフィルムコーティングを調製し、調製物2(フィルムコーティング錠剤)を得た。調製物2の組成(錠剤1個に基づく)を表3に示す。
Figure 2024508860000034
(実施例4)
化合物(I)を含む100mg製剤(調製物3)
錠剤1個当たり100mgの化合物(I)を含有する調製物3(フィルムコーティング錠剤)を、類似の生成方法によって生成することができる。調製物3の組成(錠剤1個に基づく)を表4に示す。
Figure 2024508860000035
(実施例5)
化合物(I)を含む50mg製剤(調製物4)
錠剤1個当たり50mgの化合物(I)を含有する調製物4(フィルムコーティング錠剤)を、類似の生成方法によって生成することができる。調製物4の組成(錠剤1個に基づく)を表5に示す。
Figure 2024508860000036
(実施例6)
統合失調症の陰性症状を有する成人参加者の補助的処置における3つの用量レベルの化合物(I)の有効性、安全性、耐容性、および薬物動態を評価するための試験(NCT03382639)
第2相無作為化、二重盲検、並行群、プラセボ対照、用量範囲設定試験臨床試験(INTERACT)を実施して、追加的/補助的化合物(I)が、統合失調症の持続性陰性症状を有する成人患者の処置においてプラセボに対して優れているかどうかを決定した(ClinicalTrials.gov識別番号:NCT03382639)。この多施設試験は、米国、ブルガリア、チェコ共和国、イタリア、ポーランド、ロシア連邦、セルビア、スペイン、およびウクライナにおいて実施された。試験には、適格性についてスクリーニングされた503人の患者のうち256人が登録された(表5、6)。適格の参加者は、症状的に安定な統合失調症を有する18~60歳であり、28またはそれよりも高いベースライン簡易陰性症状評価尺度(BNSS)スコアを有していた(項目4を除く12項目)。加えて、適格の参加者は、2~6mgの日用量のリスペリドン当量の安定な抗精神病薬処置を受けており、第2の抗精神病薬が治療量以下の用量の催眠薬として使用される場合、第2の抗精神病薬で処置することが可能であった(スポンサーの承認を受ける)。最も一般的な併用抗精神病薬は、アリピプラゾール(25.4%)、オランザピン(18.8%)、リスペリドン(18.0%)およびクエチアピンフマル酸塩(9.4%)であった。潜在的交絡効果を克服するために、抑うつ症状および錐体外路系症状を有する参加者を除外した。
参加者を、二重盲検期間において以下の4つの処置群のうちの1つに無作為に割り当てた(偶然に、例えばコイントスにより)。(1)化合物(I)50mgを毎日1回(調製物1の錠剤5個)、(2)125mgの化合物(I)を毎日1回(調製物2の錠剤5個)、(3)化合物(I)500mgを毎日1回(調製物3の錠剤5個)、および(4)プラセボを毎日1回(経口プラセボ錠剤5個)。この試験のための用量選択は、標的占有率およびD-セリンの上昇に基づいていた。
全体的には256人の参加者を、それぞれプラセボ、化合物(I)50mg、化合物(I)125mg、および化合物(I)500mgを受けるように3:2:2:2に無作為化し、228人(89.1%)の参加者が試験を完了した。参加者の平均年齢は、40歳(18~60歳の範囲)であり、168人(65.6%)は男性であり、208人(81.3%)は白人であった。人口統計学的特徴およびベースライン特徴を、処置群にわたって均一に分布させた。
化合物(I)を、錠剤の形態で毎日1回、14週間まで経口投与した。化合物(I)のプラセボ-適合錠剤を、同様に毎日1回、14週間まで経口投与した。処置群は、試験中、緊急の医療ニーズがない限り、参加者および治験医師/施設職員に非公開のままとした。
試験のための組み入れ基準は、以下を含んでいた。
1.現在、精神障害の診断と統計マニュアル、第5版(DSM-5)の精神障害に関するミニ国際神経精神医学面接法(MINI)7.0.2および一般的精神医学的評価によって定義される、統合失調症の診断を受けている。
2.初期診断は、スクリーニングから1年またはそれを超える(≧1)ものでなければならない。
3.2~6mgの間の総日用量のリスペリドン当量の一次背景抗精神病薬治療(クロザピン以外)を受けている。治療用量以下の第2の抗精神病薬を用いる併用処置は、難治性の陽性精神病症状のために使用される場合ではなく、不眠症または不安症などの特定の症状を処置する場合に使用される場合に、スポンサーまたは被指名人の承認を得て許容され得る(例えば、クエチアピン25~50mgまたは不安症に必要とされるその当量)。
4.スクリーニング来診前の2カ月間、向精神薬の安定なレジメンで処置されており、処方された用量で臨床的に意味のある変化がなく(用量増加なし、耐容性のために25パーセント[%]未満またはそれに等しい[≦]用量低減)、84日目/早期中止来診までの試験参加中ずっと、用量調整が見込まれない。
5.BNSS合計スコア(4番を除く12項目)≧28、安定な単盲検プラセボ導入およびベースラインBNSS合計(4番を除く12項目)スコア(スクリーニングスコアから≦20%の変化)を有する。
6.PANSS陽性症状項目P1(妄想)、P3(幻覚による行動)、P4(興奮)、P5(誇大妄想)、P6(疑い深さ)、および/またはG9(不自然な思考内容)で、中等度から重度以下(≦5)の評点を有しており、これらの項目のうち最大2つが「5」と評点されており、P2(概念の解体)が中等度以下(≦4)の評点である。
7.参加者が、スクリーニング来診前の≧3カ月間に安定な総体症状を有するという証拠がある(例として、統合失調症のための入院がない、統合失調症の症状による緊急治療室への入院がない、統合失調症の症状悪化による精神医学的ケアレベルの上昇がない)。
8.PANSSおよびSCoRSを含む試験評価尺度を完了するための情報を提供することができる成人情報提供者(例えば、参加者と共に≧4時間/週を過ごす、家族のメンバー、ソーシャルワーカー、ケースワーカー、居住施設スタッフ、または看護師)がおり、治験責任医師によって信頼できるとみなされる。情報提供者は、書面によるインフォームドコンセントを提供し、少なくとも1回の本人への面接に参加し、次に各臨床評価来診に参加するか、またはPANSSもしくはSCoRSエンドポイントを含む他の試験のための来診のための電話面接に参加することにより、継続的に情報提供できる能力および意思がなくてはならない。
試験のための除外基準は、以下を含んでいた。
1.一般的精神医学的評価と組み合わされたMINIに基づいて、統合失調性感情障害の生涯診断、双極性障害の生涯診断、または強迫性障害の生涯診断を有する。
2.最近(過去6カ月以内)、DSM-5のMINIおよび一般的精神医学的評価に基づいて、パニック障害、抑うつエピソード、または現在臨床上の注意を必要とする他の併存する精神医学的状態の発生を有する。
3.DSM-5のMINIおよび一般的精神医学的評価に基づいて、それまでの6カ月間以内に物質使用障害(ニコチン依存を除く)の診断を有する。
4.無作為化前の3カ月間未満(<)の持続期間にわたって、構造化された正式な非薬理学的心理社会的治療的処置プログラム(認知機能改善、認知行動療法、集中的な症状/職業リハビリテーション)に参加している。加えて、このような非薬理学的処置プログラムの開始は、84日目の来診までの試験参加中には許容されていない。
5.参加者が、6超の修正シンプソンアンガススケール(SAS)(項目番号10、静座不能症を除く)のスコアによって文書化された、最低レベルを超える抗精神病薬誘発性パーキンソニズム症状を呈している。
6.>9のカルガリーうつ病尺度スコア(CDSS)によって測定されるうつ病の証拠を有する。
7.治験責任医師により、自殺する、または自己、他者もしくは所有物を傷つける差し迫ったリスクがあるとみなされる、あるいは参加者が、スクリーニング前の過去1年間以内に自殺を図ったことがある。無作為化前にコロンビア自殺重症度評価尺度(C-SSRS)の項目番号4または5に肯定的回答をしている(過去1年間に基づく)参加者は除外される。
8.>15分間の意識喪失と関連する脳外傷の病歴を有する。
9.12歳以前に統合失調症の診断が行われた。
10.スクリーニング前の6カ月(180日)間以内に、電気けいれん療法を受けた。
11.知的発達障害または精神遅滞の病歴を有する。
12.参加者の一次背景抗精神病薬についての抗精神病薬血漿レベルが、スクリーニングまたはプラセボ導入来診時に、抗精神病薬の参考文献に従って許容最小濃度基準未満である。この基準は、臨床アッセイが利用できない一次背景抗精神病薬を受けている参加者には適用されない。
13.処置抵抗性がある。処置抵抗性は、それぞれ有効とみなされる用量の異なる化学的クラスの抗精神病薬を用いる、少なくとも4週間の2コースの処置に対する、統合失調症の陽性症状の過去の無応答として定義される。
14.安定的な住居を有していないか、またはホームレスである。
試験は、28日間のスクリーニング期間、薬物アドヒアランスおよびBNSSスコア安定性を前向きに評価するための14日間の単盲検プラセボ導入期間、ならびに12週間の二重盲検処置期間を含んでいた(図5)。試験への全参加期間は、およそ20週間であった。試験を完了した参加者は、典型的にクリニックへの来診を11回行っており、化合物(I)の最終投与(98日目)の10~14日後に、安全性評価のために追跡調査を受けた。人口統計、ベースライン特徴、および有効性評価は、最大解析対象集団に基づき、この集団は、処置期間中、少なくとも1用量の試験薬物を受けた無作為化参加者を含んでいた(表6)。安全性解析対象集団は、少なくとも1用量の試験薬物を受けた無作為化参加者を含んでいた。登録された256人すべての患者が、最大解析対象集団および安全性解析対象集団に含まれていた。
Figure 2024508860000037
Figure 2024508860000038
評価した一次エンドポイントは、陰性症状の変化であり、これを、陽性・陰性症状評価尺度-陰性症状因子スコア(PANSS NSFS)におけるベースラインからの12週間の変化として測定した。陰性症状については、12週目において、化合物(I)50mg、125mg、または500mgではプラセボに対してPANSS NSFSの有意な改善が観察されなかった(それぞれp=0.426、p=0.362およびp=0.808)。ベースラインから12週目まで、PANSS NSFSの最小二乗(LS)平均変化は、それぞれ化合物(I)50mg、125mg、および500mgで-3.3(95%信頼区間[CI]、-4.3~-2.2)、-3.4(95%CI、-4.4~-2.3)および-2.5(95%CI、-3.6~-1.5)であり、プラセボで-3.1(95%CI、-4.0~-2.3)であった(図6)。加えて、BNSSで測定される陰性症状には、有意な改善が観察されなかった。
安全性エンドポイントには、試験治療下で発現した有害事象(TEAE)の評価が含まれていた。合計76人の参加者(29.7%)がTEAEを経験し、そのうち23人(9%)が、治験責任医師によって薬物関連であるとみなされた。ほとんどのTEAEは、軽度または中等度の重症度であった(表7)。5人を超える参加者(試験参加者の2%またはそれよりも多い)において生じたTEAEは、頭痛、不眠症、および体重増加であり、これらは化合物(I)およびプラセボ群において類似の頻度で観察された。軽度、中等度、および重度のTEAEは、それぞれ49人(19.1%)、24人(9.4%)および3人(1.2%)の参加者で生じた。横紋筋融解(プラセボ、n=1)および慢性胆嚢炎(化合物(I)50mg、n=1)の重度の事象は、薬物関連とみなされなかった。化合物(I)125mgを摂取した参加者1人において重度の統合失調症が報告され、薬物関連の重篤なTEAEとみなされた。プラセボ群で4つの重篤なTEAEが報告されたが、いずれも薬物関連とみなされなかった。プラセボを摂取した3人を含む5人の参加者がTEAEを経験し、その結果中断した(血中クレアチンホスホキナーゼの上昇、肝機能検査値の上昇、精神障害)。死亡は報告されず、群にわたって安全性、検査室、バイタルサイン、または心電図の評価の臨床的に有意な知見は観察されなかった。
Figure 2024508860000039
Figure 2024508860000040
統合失調症と関連する認知機能障害(CIAS)の変化を評価するために、二次エンドポイントには、統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアのベースラインからの12週間の変化、複数のドメインにわたる認知の評価基準、および統合失調症認知評価尺度(SCoRS)スコア、成人情報提供者からのインプットを必要とする日々の認知機能の評価基準が含まれていた。二次エンドポイントは多重性について補正されなかった。
CIASについて、認知評価および患者の認知機能の名目上有意な改善が、BACS複合スコア(p=0.031、効果量0.4、多重性について補正なし、図7)およびSCoRS面接者合計スコア(p=0.011、効果量0.4)、多重性について補正なし、図8において、プラセボに対して化合物(I)50mgで観察されたが、化合物(I)125mgまたは500mgでは観察されなかった。BACS複合スコアについて、化合物(I)50mgではベースラインからの12週間のLS平均変化4.6(95%CI、2.7~6.5)が観察されたのに対して、プラセボでは2.3(95%CI、0.7~3.9)であった。SCoRS面接者合計スコアについて、化合物(I)50mgではベースラインからの12週間のLS平均変化-3.8(95%CI、-5.3~-2.3)が観察されたのに対して、プラセボでは-1.6(95%CI、-2.9~-0.3)であった。
BACSは、特に処置関連の認知改善を測定するように設計されており、代替形式を含む。BACSは、統合失調症における認知機能の信頼できる高感度の評価基準である。BACSは、一貫して統合失調症において損なわれることが見出されている、言語記憶、作業記憶、運動速度、注意力、実行機能、および言語流暢性の、認知機能の6つのドメインを評価する認知評価バッテリーである。BACSの各テストからの一次評価基準を、T-スコアを作成することにより標準化し、それによって適合参照である健康な参加者のテストセッションの平均を50に設定し、標準偏差を10に設定する。BACS評価からの結果の予備的解析を、表10~16にまとめる。
SCoRSは、統合失調症を有する参加者における認知機能の態様を特に評価するために開発された、認知機能の面接ベースの評価基準である。項目では、注意力、記憶、推論および問題解決、作業記憶、処理速度、言語機能、ならびに社会的認知の7つの認知ドメインを評価する。SCoRS全般合計スコアは20項目の合計であり、20~80で変わり、20は最高のアウトカムであり、80は最悪のアウトカムである。SCoRS評価からの結果の予備的解析を、表17にまとめる。
化合物(I)は、INTERACT試験において評価した3つの用量では、統合失調症の陰性症状の処置において有意な有効性を示さなかった。しかし、化合物(I)50mgは、認知テストパフォーマンスにおいて改善を示し、それぞれについて0.4の臨床的に意味のある効果量でそれぞれBACS複合スコアおよびSCoRS面接者合計スコアによって測定される通り、自己が評点したおよび情報提供者が評点した日々の認知機能においても改善を示した。CIASについて、逆U字型用量反応が、化合物(I)50mg、125mg、および500mgで観察された。実施例1に記載されている通り、逆U字型用量反応は、INTERACT試験と並行して実施したin vitroモデルにおける長期増強試験においても観察された。この有効性シグナルをさらに評価するために、さらなる臨床研究が保証されている。化合物(I)は、過去の臨床経験と一致して、INTERACT試験において一般に良好な耐容性を示した。
Figure 2024508860000041
Figure 2024508860000042
Figure 2024508860000043
Figure 2024508860000044
Figure 2024508860000045
Figure 2024508860000046
Figure 2024508860000047
Figure 2024508860000048
Figure 2024508860000049
Figure 2024508860000050
Figure 2024508860000051
Figure 2024508860000052
Figure 2024508860000053
Figure 2024508860000054
Figure 2024508860000055
Figure 2024508860000056
Figure 2024508860000057
Figure 2024508860000058
Figure 2024508860000059
(実施例7)
統合失調症を有する成人における化合物(I)の複数回経口投与レベルの有効性、耐容性、薬力学、および薬物動態を評価するための試験(NCT03359785)
NCT03359785は、化合物(I)の複数回経口投与のPD効果、安全性、耐容性、および薬物動態を評価するための、統合失調症患者における単一施設での無作為化、二重盲検、プラセボ対照クロスオーバー第1b相臨床試験であった。試験の目標は、統合失調症において影響を受けることが公知の小脳回路機能およびNMDA薬理に関する評価基準で、化合物(I)の薬力学的(PD)バイオマーカーを評価することであった。
試験は、2シーケンスの2方向クロスオーバー設計を有しており、この設計では、参加者は、2週間または3週間のウォッシュアウトによって隔てられた2つの期間に8日間連続で、50mgまたは500mgの化合物(I)のいずれかおよびプラセボを受けた(図9)。
一次エンドポイントは、各処置期間の8日目における、瞬目反射条件付け(EBC)テスト中の条件付け応答の平均パーセンテージであった(図10)。EBCを使用して、小脳回路機能に対する化合物(I)の影響を評価した。EBCは、小脳回路に依存する高度に保存された反射であり、NMDA受容体が非常に重要な役割を果たしている。EBCは、健康な対照と比較して、統合失調症を有する患者において損なわれる。化合物(I)は、前臨床試験においてスコポラミン誘発EBC欠陥を逆転させるロバストな効果が示された(例えば、WO2015/132608の実施例2を参照されたい)。
統合失調症において影響を受けるNMDA感受性の生理応答に対する化合物(I)の複数回経口投与の影響を評価するために、脳波の誘発電位も試験した。具体的には、ミスマッチ陰性電位(MMN)、聴覚定常状態応答(ASSR)、およびP300を、ベースラインおよび8日間の処置後の両方の期間に測定した。
MMNは、NMDA受容体薬理への感度が高いオドボール事象関連電位である。MMNは、背景刺激における放置変化(unattended change)に応答して誘発される事象関連電位(ERP)であり、D-セリン上昇に応答する。D-セリン投与が、統合失調症を有する患者においてMMNを改善するという証拠がある。MMNは、逸脱刺激と感覚記憶痕跡との間のミスマッチを検出する自動プロセスを反映している(図11A、11B)。健康な対照と比較して大きい効果量を伴う統合失調症参加者では、より小さいMMN振幅が一貫して特定されてきた。この試験では、MMN振幅を、脳波[EEG]の正中前頭部電極(Fz)で測定した。
P300波は、MMNに類似の方式で無関係の刺激に埋め込まれた新規な行動学的に関連する標的刺激の提示によって引き出されるERP構成成分であるが、参加者からの積極的なリスニングおよび応答を必要とする。聴覚刺激は、1つの標準音および1つの標的音からなるオドボールパラダイムで提示された。参加者は、標的音を聞いたら可能な限りすぐにボタンを押すが、標準音を聞いたときには押さないように指示された。P300は、注意力の配分および即時記憶の活性化を反映している。P300振幅は、刺激環境の心的表象が更新された場合に脳作用に指標を付け、一方、P300潜時は、応答選択プロセスに無関係の刺激分類速度に指標を付ける。P300振幅は、EEGの正中頭頂部電極(Pz)で測定した。
ASSRは、時間的に変調された刺激の周波数および位相に同調する、誘発された振動応答である。統合失調症を有する個体は、感覚機能の評価の際、主観的感覚異常および客観的欠損を経験する。これらの欠損は、感覚経路および感覚皮質における異常シグナル伝達によって、またはこのようなインプットの認知処理における後期段階の障害によって生じ得る。ASSRは、皮質処理を含む感覚経路の完全性を評価するために使用することができる。ASSRは、EEGの正中中心部電極(Cz)で測定した。
試験の二次エンドポイントには、(1)各処置期間の8日目における平均ミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、(2)各処置期間の8日目における平均聴覚定常状態応答(ASSR)、および(3)各処置期間の7日目における統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)スコアが含まれていた。
D-およびL-セリンのレベルも、すべての群について分析した。具体的には、他の二次アウトカム評価基準には、(1)8日目における血漿D-セリンおよびL-セリンレベルの平均濃度、(2)8日目における平均血漿D-セリンの総セリンに対する比、ならびに(3)化合物(I)の平均血漿濃度が含まれていた。
安全性目的には、試験治療下で発現した有害事象(TEAE)の発生率、臨床検査、バイタルサイン、および心電図(ECG)評価が含まれていた。
すべてのエンドポイントを、同じ対象内のプラセボと比較したベースラインからの変化として解析した。統計比較を、固定効果として処置シーケンス、期間および処置、ならびにランダム効果として対象を用いて、ANOVAモデルで実施した。補足的解析として、共分散モデルの分析(ANCOVA)を、共変数として(期間)ベースライン、固定効果として処置シーケンス、期間、処置効果およびベースラインと処置の交互作用、ならびにランダム効果として対象を用いて、一次エンドポイントに適用した。
COVID-19は試験に影響を及ぼし、その結果、完了人数が最初に計画した人数よりも少なくなり、試験力に影響を及ぼした。したがって、データは探検的な性質であるとみなされ、試験の焦点は、変化の方向性および効果量であった。
第1b相試験には、18~60歳の年齢の31人の患者が登録された。参加者は、統合失調症を有する症状的に安定化した患者であり、2カ月間にわたって安定な抗精神病薬を受けた。12人の患者は、用量ごとに活性剤およびプラセボの両方の期間を完了した。患者は、主に男性(26人/31人)であり、アフリカ系アメリカ人(26人/31人)であった。14人の患者が化合物(I)50mg(年齢中央値45歳、男性11人)に無作為化され、12人が試験を完了した。17人の患者が化合物(I)500mg(年齢中央値34歳、男性15人)に無作為化され、12人が試験を完了した。
試験のための組み入れ基準は、以下を含んでいた。
1.スクリーニング来診時に18.5またはそれより多い(≧)および40.0またはそれより少ない(≦)(1平方メートル当たりのキログラム[kg/m])の肥満度指数(BMI)を有する。
2.現在、統合失調症の精神障害の診断と統計マニュアル第5版(DSM-5)での診断を受けており、安定な抗精神病薬治療(増加なし、それまでの2カ月間に20%超[>]の用量低減なし)を受けている。
3.陽性・陰性症状評価尺度(PANSS)陰性症状因子スコア(NSFS)≧15、安定なスクリーニングおよびベースラインPANSS NSFS(<25%の変化)。
4.PANSS合計スコア≦90、安定なスクリーニングおよびベースラインPANSS合計スコア(20%未満[<]の変化)。
5.リスペリドン6mgを超えない用量またはその当量の、安定な(増加なし、それまでの2カ月間に>25%の用量低減なし)抗精神病薬を受けている。治療量以下の用量の第2の抗精神病薬の併用処置は、それが難治性の陽性精神病症状のために使用されるのではなく、催眠薬(クエチアピン最大300mgまたはその当量を就寝時間に毎日1回)として使用され、対象が治験責任医師の意見に従って朝の鎮静を示していない場合、スポンサーまたは被指名人の承認により許容され得る。この例外の下で、第2の抗精神病薬の総日用量は、6mg/日のリスペリドン当量限界値の算出に含む必要はない。
試験のための除外基準は、以下を含んでいた。
1.処置された基底細胞癌または処置されたステージ0(インサイチュ)の子宮頸癌を除くがん(悪性腫瘍)の病歴を有する。
2.重大な複数のおよび/または重度のアレルギー(例として[例えば]、食品、薬物、ラテックスアレルギー)の病歴を有する、あるいは処方薬もしくは非処方薬または食品に対してアナフィラキシー反応または重大な不耐性を有していたことがある。
3.スクリーニング来診または登録手続き時に、1回反復試験でFridericia補正方法によるQT間隔(QTcF)>450ミリ秒[ms](男性)または>470ms(女性)が確認されている。
4.アルコールまたはアンフェタミン、バルビツレート、コカイン、マリファナ、メタドン、メタンフェタミン、3,4-メチレンジオキシメタンフェタミン、フェンシクリジン、または非処方ベンゾジアゼピンもしくはオピエートを含む許容されない物質についての薬物スクリーニングの陽性を有する。
5.B型肝炎表面抗原(HBsAg)、C型肝炎抗体について陽性である、またはHIVの病歴を有する(確認試験は許容される;ほとんどの高感度試験が事前に行われるべきである)。
6.事前試験(スクリーニング)来診前の4週間以内に、大きな外科手術を受けた、250ミリリットル[mL]の血液を供血した、または失血した。
7.化合物(I)の製剤の任意の構成成分に対して公知の過敏症を有する。
8.接着剤、金属またはプラスチックに対して著しい皮膚反応(過敏症)の病歴を有する。
9.治験責任医師により、自殺する、または自己、他者もしくは所有物を傷つける差し迫ったリスクがあるとみなされる、あるいはスクリーニング前の過去1年間以内に自殺を図ったことがある参加者。無作為化前にコロンビア自殺重症度評価尺度(C-SSRS)の項目番号4または5に肯定的回答をしている(過去1年間に基づく)参加者は除外される。
一次エンドポイントは、EBCのベースラインからの変化であった。化合物(I)50mg(p=0.109)により、プラセボと比較して改善傾向が観察されたが、化合物(I)500mg(p=0.777)では観察されなかった(図12A、12B)。効果量は、化合物(I)50mgおよび化合物(I)500mgについて、それぞれ0.246および-0.198であった(ANCOVA)。
二次エンドポイントでは、化合物(I)50mgにより、プラセボと比較してMMN振幅が改善されたが(ベースラインよりも陰性度が高くなった)、化合物(I)500mgでは改善されなかった(図13A、13B)。LSにおける50mgとプラセボとの差異は、ベースラインからの変化が統計的に有意であったことを意味する(50mg:-0.239(-0.863~0.386)、プラセボ:0.669(0.012~1.326)、p=0.0497、効果量:-0.691)。500mg用量は、ベースラインからの変化においてプラセボからの有意差を示さなかった(500mg:0.594(-0.245~1.432)、プラセボ:-0.154(-1.008~0.700)、p=0.8517、効果量:0.389)。
ASSRガンマ帯域パワーは、化合物(I)50mgではプラセボと比較してベースラインからの数値増加を示したが、化合物(I)500mgでは示されなかった(図14A、14B)。50mg用量は、ASSRガンマパワーにおいてプラセボよりも大きいベースラインからの変化を示したが、有意傾向を示しただけであった(50mg:2.135(-13.127~17.396)、プラセボ:-16.282(-32.353~-0.211)、p=0.056、効果量:0.575)。500mg用量によるベースラインからの変化は、プラセボに類似していた(500mg:9.411(-26.018~44.480)、プラセボ:9.203(-26.981~45.387)、p=0.495、効果量:0.003)。
化合物(I)は、一般に良好な耐容性を示した。死亡、重篤な有害事象(AE)、または試験薬物の中断をもたらすTEAEはなかった。加えて、安全性、検査室、またはECGの評価において有意な知見はなかった。報告された5つの有害事象のうち、すべてが軽度であり、試験薬物に関係するとみなされず、すべての患者が回復した。
まとめると、化合物(I)は、統合失調症を有する安定な患者において、MMN振幅の統計的に有意な改善およびASSRガンマ帯域パワーの数値的改善を実証した(図15)。これらの効果は、50mgというより低い用量でのみ観察され、500mgでは観察されなかった。これらの結果は、化合物(I)50mgを12週間摂取した統合失調症を有する患者においてBACSおよび統合失調症認知評価尺度(SCoRS)の改善を示したが、化合物(I)500mgを摂取した患者では示さなかった、最近完了した第2相INTERACT試験(ClinicalTrials.gov:NCT03382639)からの知見を裏付けるものである。より低い用量でより大きい影響が観察された(電位の逆U字型用量反応)ことは、化合物(I)での前臨床データ(例えば、マウスにおける長期増強に関する化合物(I)での前臨床試験)および一般にNMDA受容体薬理と合致している。一次EBCエンドポイントに対する効果は有意でなかったが、このことは、このアッセイのための試料サイズが力不足であったことに起因し得る。全体的に、データは、低用量の化合物(I)が、NMDA受容体薬理と関連付けられ、統合失調症における認知パフォーマンスと相関するとされている神経回路活動のアウトカムを改善することを示唆している。加えてこの試験は、INTERACT試験の知見と組み合わせて、MMNが、より長期間の処置で認知の改善を予測するNMDA薬理のための潜在的バイオマーカーであることを示唆している。
(実施例8)
統合失調症と関連する認知機能障害を有する対象における化合物(I)の有効性、安全性、および耐容性を評価するための無作為化、二重盲検、プラセボ対照、並行群試験に続く、非盲検処置
12カ月間の非盲検拡張を含む第2b相、無作為化、二重盲検、並行、プラセボ対照試験を実施して、統合失調症と関連する認知機能障害(CIAS)の症状の改善に対する補助的処置として毎日1回経口投与された場合の、化合物(I)での処置の有効性、安全性および耐容性、ならびに薬物動態(PK)を評価する。加えて、試験は、50mgの化合物(I)をQDで用いる処置の長期間の安全性および耐容性を評価する。
第2b相試験は、北米および欧州を含むがこれらに限定されない地域のおよそ45の試験施設で実施され、統合失調症を有するおよそ308人の成人対象が登録される。対象ごとの試験参加の予期持続期間は、4週間のスクリーニング、14週間の二重盲検処置、52週間の非盲検処置、および2週間の追跡調査を含むおよそ72週間である。化合物(I)による処置中、症状の重症度の評価を可能な限り客観的に得るために、治験責任医師および治験責任医師と対話する職員は、以下:無作為化のタイミング、エンドポイント評価のタイミング、および統計解析方法の詳細に対して盲検にされる。
試験には、MINIバージョン7.0.2によって定義される統合失調症を有する18~50歳の間の年齢の男性および女性患者が登録され、スクリーニング(来診1回目)の1年より前に患者の統合失調症の初期診断が行われていなくてはならない。対象は、スクリーニング前に少なくとも3カ月間安定な総体症状を有していなければならず、向精神薬の安定なレジメンを現在受けており、スクリーニング前の少なくとも2カ月間、処方された用量で臨床的に意味のある変化があってはならない(用量増加なし、耐容性のために<25%の用量低減)。加えて、対象は、限定されたPANSS症状を有していなければならない。
対象は、以下の組み入れ基準のすべてを満たさなければならない。
1.書面によるインフォームドコンセントを完了している。
2.対象は、18~50歳(両端を含む)であり、すべてのプロトコール手順に従うことができなければならない。
3.精神障害の診断と統計マニュアル(DSM-5)によって定義される統合失調症の診断。
4.統合失調症の初期診断は、スクリーニングの≧1年前に行われていなければならない。
5.対象は、現在、向精神薬の安定なレジメンを受けている。
6.対象は、スクリーニング来診前の≧3カ月間安定な総体症状を有する。
7.対象は、成人情報提供者を有していなければならない。
8.体重が少なくとも45kgおよび肥満度指数(BMI)が両端を含む18.0~40.5kg/m
加えて、対象は、以下の基準のいずれかを満たす場合、試験から除外される。
1.妊娠中もしくは授乳中であるか、または試験中に妊娠する計画がある。
2.最小レベル超の錐体外路系の徴候/症状を呈している。
3.統合失調症の診断が12歳以前に行われた。
4.統合失調性感情障害、双極性障害、または強迫性障害の生涯診断。
5.パニック障害、抑うつエピソード、または他の併存する精神医学的状態の最近の発生。
6.治験責任医師により、自殺する、または自己、他者もしくは所有物を傷つける差し迫ったリスクがあるとみなされる、あるいは対象が、スクリーニング前の6カ月以内に自殺を図ったことがある。
7.スクリーニング前の12カ月間以内の、中等度または重度の物質使用障害(ニコチン依存を除く)の診断。
8.許容されない物質について薬物スクリーニングの陽性。
9.試験の実施または臨床的な評価を妨げ得る、任意の他の医学的もしくは精神医学的状態または認知機能障害。
スクリーニング期間(-28日目~-1日目)
スクリーニング来診時に、インフォームドコンセントを提供し、ミニ国際神経精神医学面接法(MINI)バージョン7.0.2によって定義される統合失調症の診断を現在満たしている対象は、適格性を決定するためのさらなるスクリーニング評価を受ける。加えて、成人情報提供者は、書面によるインフォームドコンセントを提供し、スクリーニング期間(-28日目~-1日目)中、試験施設で少なくとも1回のスクリーニング面接に参加しなければならない。スクリーニング期間(28日目~1日目)中ずっと、服薬アドヒアランスアプリケーションを使用して、背景の毎日の経口抗精神病薬へのアドヒアランスが評価される。長時間作用性の注射可能な抗精神病薬を使用する対象は、スクリーニング期間中に服薬アドヒアランスアプリケーションを使用しない。
二重盲検処置期間(1日目~98日目)
適格対象は、14週間の二重盲検処置期間中に化合物(I)20mg、化合物(I)50mg、またはプラセボを経口で、QDで受けるように無作為化される(1:1:2)。その後、二重盲検処置期間を完了し、試験処置を受け続けるすべての対象は、12カ月間の非盲検処置期間にエントリーし、化合物(I)50mgをQDで受ける。最終的な安全性追跡調査のための来診は、試験処置の最終投与のおよそ2週間後(476日目[来診21回目])に実施される。試験デザイン概略図は、図16A(スクリーニングおよび二重盲検処置期間)および図16B(非盲検処置および安全性追跡調査期間)に提供されている。
対象は、朝に、水またはミルクと共に2つの錠剤をQDで摂取し、試験処置を受ける1時間前および受けた1時間後は果汁を飲まないように指示される。化合物(I)は、経口投与のための10mgおよび25mgの適合錠剤剤形として供給される。試験処置へのアドヒアランスは、服薬アドヒアランスアプリケーションを用いてモニタリングされる。
対象は、オンサイトおよびバーチャル治験来診を行う。二重盲検処置期間(1日目~98日目)中ずっと、同じ評価者を使用して、一日のほぼ同じ時間に認知および認知機能評価を実施するように努める。
二重盲検処置期間(1日目~98日目)中ずっと、背景の毎日の経口抗精神病薬へのアドヒアランスが評価され続ける。長時間作用性の注射可能な抗精神病薬を使用する対象は、試験処置の摂取を記録するためだけに、服薬アドヒアランスアプリケーションを使用する。
非盲検処置期間(99日目~462日目)
98日目(来診7回目)の評価が実施された後、試験処置を受け続けるすべての対象は、12カ月間の非盲検処置期間にエントリーし、化合物(I)50mgをQDで受ける。この期間中、用量の低減または調整は許容されない。対象は、99日目の朝に2つの錠剤(それぞれ25mg)をQDで摂取し始めるように指示される。二重盲検処置期間と同様に、対象は、朝に、水またはミルクと共に両方の錠剤を摂取し、試験処置を受ける1時間前および受けた1時間後は果汁を飲まないように指示される。対象は、オンサイトおよびバーチャル治験来診を行う。
最終的な安全性追跡調査のための来診は、各対象の試験処置の最終投与の14日後(476日目[来診21回目])に実施される。
有効性エンドポイント
試験の一次エンドポイントは、98日目の統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに関するベースラインからの変化である。
主要二次エンドポイントは、98日目の統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者スコアに関するベースラインからの変化である。
さらなる二次エンドポイントには、(1)98日目の連続遂行検査同一ペア(CPT-IP)テストに関するベースラインからの変化、(2)98日目の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストに関するベースラインからの変化、(3)98日目のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)に関するベースラインからの変化、(4)98日目のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)に関するベースラインからの変化、および(5)98日目の臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに関するベースラインからの変化が含まれる。BACSは、一貫して統合失調症において損なわれることが見出されている、認知機能の以下の6つのドメイン:言語記憶、処理速度、作業記憶、言語流暢性、運動機能、および実行機能を評価する認知評価バッテリーである。BACSは、科学的に検証されており、機能障害に対する高い信頼性および感度がある(Keefeら、2004)。BACSは、認知改善に関する機能の態様を評価するものであり、その全般スコアは、全体的認知機能を評価するために使用することができる。例えば、Bralet MC, Navarre M, Eskenazi AM, Lucas-Ross M, Falissard B. Interet d'un nouvel instrument dans l'evaluation cognitive dans la schizophrenie [Interest of a new instrument to assess cognition in schizophrenia: The Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia (BACS)]. Encephale. 2008;34(6):557-62. Frenchを参照されたい。BACS評価は、心理学者以外でも容易に施行し、スコア付けできるように考案されている。BACS評価は、特に、処置関連の認知改善を測定するように設計されており、複数の言語で入手可能であり、標準化スコアを作成するのに利用可能な規範的データの大規模データベースを有する。元々はペンと紙での評価として開発されたが、BACSのタブレットベースバージョン(BAC App)が開発され、従来のバージョンに対して検証されており(例えば、Atkins AS, Tseng T, Vaughan A, et al. Validation of the tablet-administered Brief Assessment of Cognition (BAC App). Schizophr Res. 2017;181:100-6を参照されたい)、自動化応答収集およびスコア化を用いる。BACS評価は、完了するのにおよそ35分間かかる。BACSは、二重盲検処置期間(1日目~98日目)中ずっと、治験責任医師または他の有資格施設職員によって施行され、スコア化される。
統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者スコアは、科学的に検証された認知機能の面接ベースの評価基準である。これは、統合失調症における認知を改善するための新しい薬物の臨床試験のための一次アウトカム評価基準であるMATRICSコンセンサス認知バッテリー(MCCB)によって評価される7つの認知ドメインのそれぞれにおいて見出された認知機能の態様を特に評価するために開発された。例えば、Keefe RS, Poe M, Walker TM, Kang JW, Harvey PD. "The Schizophrenia Cognition Rating Scale: an interview-based assessment and its relationship to cognition, real-world functioning, and functional capacity." Am J Psychiatry. 2006;163(3):426-32を参照されたい。このスケールは、対象との対話における応答および対象の知識に基づく、情報提供者から得られた情報を組み込むことを意図している。SCoRSは、認知機能障害および認知機能障害が日々の機能に影響を及ぼしている度合いに焦点を合わせた20項目、ならびに全般機能スケールを含んでおり、追跡調査来診時には、施行者、情報提供者、および対象によって評点された、対象の処置の初めからの変化を反映する全般スケールも存在している。SCoRS評価は、完了するのにおよそ12分間かかる。SCoRSは、二重盲検処置期間(1日目~98日目)中ずっと、治験責任医師または他の有資格施設職員によって施行され、スコア化される。
連続遂行検査同一ペア(CPT-IP)テストは、持続的注意力および覚醒を評価するものである。例えば、Keilp JG, Herrera J, Stritzke P, Cornblatt BA. "The continuous performance test, identical pairs version (CPT-IP): III. Brain functioning during performance of numbers and shapes subtasks." Psychiatry Res. 1997;74(1):35-45を参照されたい。このテストは、元のCPTの変異形であり、元のものよりも認知的に難しくなるように設計された。このコンピューター化テストにおいて、150の刺激(4桁の数)を、順番に急速に一瞬見せ、対象は、2つの同一の刺激が立て続けに現れるたびに応答ボタンを押すように求められる。どのテストにおいても、30の同一のペアおよび同数の「キャッチ」トライアル(非常に類似しているが、同一でない刺激の対)が存在する。残りの90の刺激は似ておらず、無作為に構築されている。このバージョンのCPT-IPは、一連の練習シーケンスを含んでおり、これは最初に刺激として2桁の数を使用するが、次により短期記憶を正確に行うことを必要とする4桁の数の使用に進む。各刺激が最初に処理され、次に、次の刺激が現れるまで作業記憶に保持されなければならず、比較を行うことができるので、CPT-IPは注意力および作業記憶を必要とする。CPT-IP評価は、完了するのにおよそ10~20分間かかる。CPT-IPは、二重盲検処置期間(1日目~98日目)中ずっと、治験責任医師または他の有資格施設職員によって施行され、スコア化される。
簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストは、大規模神経心理学的バッテリーの一部として使用され、変化を経時的に文書化するように設計された、視覚学習および記憶の信頼できる評価である。例えば、Tam JW, Schmitter-Edgecombe M. "The role of processing speed in the Brief Visuospatial Memory Test-revised." Clin. Neuropsychol. 2013;27(6):962-72を参照されたい。このテストでは、対象は、記憶から6つの幾何学的図形(2×3の配列(array)で印刷されている)を再現するように求められる。一連の試験が実施される。学習試験中、対象は、刺激用の頁を10秒間見て、次に応答用の小冊子の一頁の正確な位置に可能な限り多くの配列を再現するように求められる。次に、遅延再生試験を同様に施行するが、25分間の遅延を使用する。認識試験において、対象は、12の配列のうちのどれが元の幾何学的図形の中に含まれていたかを特定するように求められる。BVMT-R評価は、完了するのにおよそ45分間かかる(25分間の遅延を含む)。BVMT-Rは、二重盲検処置期間(1日目~98日目)中ずっと、治験責任医師または他の有資格施設職員によって施行され、スコア化される。
Mayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)は、対象が毎日の状況において感情をどのように十分に管理しているかを評価することによって感情知性を試験するものである。MSCEITは、感情の知覚、思考の促進、感情の理解、および感情の管理の、MayerおよびSolveyの感情知性モデルの4つの部門を測定するように設計された。例えば、Mayer JD, Salovey P, Caruso D. "Mayer-Salovey-Caruso Emotional Intelligence Test (MSCEIT) Users Manual." Toronto, Ontario: Multi-Health Systems. 2002を参照されたい。このコンピューター化テストは、141項目からなる。MSCEITは、15の主なスコア(合計感情知性スコア、2つの領域スコア、4つの部門スコア、および8つのタスクスコア)および3つの補足的スコアをもたらす。MSCEIT評価は、完了するのにおよそ30~45分間かかる。MSCEITは、二重盲検処置期間(1日目~98日目)中ずっと、治験責任医師または他の有資格施設職員によって施行され、スコア化される。
バーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)は、以下の4つのドメイン:輸送、財政、家事の管理、および計画にわたって機能的能力を評価する、没入型バーチャル・リアリティベースのコンピューター化評価である。簡潔には、VRFCATは、レシピを完了するための品目の利用可能性についてキッチンをチェックすることおよび食料品店までの移動を計画すること、バスに乗って正確な運賃を支払うこと、店内で商品を購入し、および帰宅することを含む、4つのミニシナリオからなる。VRFCATは、信頼できる、検証された計測手段であり、統合失調症を有する患者における基本的な機能的能力の欠陥に対して感度が高いことが実証されている。例えば、Keefe RSE, Davis VG, Atkins AS, et al. "Validation of a computerized test of functional capacity." Schizophr. Res. 2016;175(1-3):90-6を参照されたい。VRFCAT評価は、完了するのにおよそ20分間かかる。
「臨床全般印象重症度」または「CGI-S」は、統合失調症の全体的な全般重症度を評点するために使用される7ポイントスケール(範囲:1=重度でない~7=非常に重度)である。このスケールは、対象の臨床的障害の全体的改善を評点し、臨床医の視点による経時的改善の全般評価を提供するために、米国国立精神保健研究所の精神薬理学研究部門によって開発されたスケールの改変である。例えば、Guy W. Ed. ECDEU Assessment Manual of Psychopharmacology, revised, 1976. US Department of Health, Education, and Welfare. Pub. No. (ADM), 76-338、Rockville (MD): National Institute of Mental Health-Clinical Global Impression-Improvement. p. 217-22を参照されたい。CGI-Sは、治験責任医師または他の有資格施設職員によって施行され、スコア化される。治験責任医師または有資格臨床医の被指名人は、スケジュールされた時点にスケールを評点する。CGI-Sは、二重盲検処置期間(1日目~98日目)中ずっと、治験責任医師または他の有資格施設職員によって施行され、スコア化される。
「陽性・陰性症状評価尺度(Positive and Negative Symptoms Scale)」、「陽性・陰性症状評価尺度(Positive and Negative Syndrome Scale)」、または「PANSS」は、統合失調症の様々な症状の重症度を評価するように設計された、信頼できる、周知の、広く使用されている、臨床医により施行される、検証された30項目のスケールであり、一般に、抗精神病薬を摂取している患者における症状の低減を測定するために、抗精神病薬を伴う臨床試験において用いられる。例えば、European Medicines Agency [EMA], Committee for Medicinal Products for Human Use. Guidance on the clinical investigation of medicinal products, including depot preparations in the treatment of schizophrenia. 2012; EMA/CHMP/40072/2010 Rev 1、Lehman AF, Lieberman JA, Dixon LB, et al. Treatment recommendations for patients with schizophrenia. In: Practice Guideline for the Treatment of Patients with Schizophrenia. Second edition. American Psychiatric Association; 2004: 3-35 (Part A)、およびKay SR, Fiszbein A, Opler LA. "The positive and negative syndrome scale (PANSS) for schizophrenia." Schizophr. Bull. 1987;13(2):261-76を参照されたい。
一般に、統合失調症の様々な症状ドメインを評価するために、PANSSの下位スケールおよびPANSSの5因子モデルが用いられる。このスケールは、陽性症状(形質の存在として顕在化する疾患症状)を評価するように設計された7項目、陰性症状(形質の非存在として顕在化する症状)を評価するように設計された7項目、および全般的精神病理に対処する16項目の、3つのセクションに分けられる。各項目は、7ポイント重症度尺度(1=なし、2=最小、3=軽度、4=中等度、5=中等度に重度、6=重度、7=極度)でスコア化される。このスケールはまた、攻撃性リスクプロファイルを構成する3つの補足的項目を含むが、これらの項目は試験に適用されないのでスコア化されない。PANSS合計スコアは、各項目の合計から得られる。
本明細書で使用される場合、「修正シンプソンアンガススケール」または「SAS」は、診療および研究環境において抗精神病薬誘発性パーキンソニズムを評価するために広く使用されている、臨床医により施行される評価尺度である。例えば、Simpson GM, Angus JW. "A rating scale for extrapyramidal side effects." Acta Psychiatr. Scand. Suppl. 1970;212:11-9を参照されたい。本明細書で記載される試験は、統合失調症臨床試験において頻繁に使用されてきた、SASの修正10項目バージョン(スクリーニングおよび1日目の適格性の評価のため)を使用するが、そこではその元のバージョンに含まれていた「下肢懸垂」および「頭部落下(Head Dropping)」項目は、「頭部回旋」および「静座不能」で置き換えられている。例えば、Moore TJ, Furberg CD. "The harms of antipsychotic drugs: evidence from key studies." Drug Saf. 2017;40(1):3-14を参照されたい。各項目は、5ポイントスケール(0~4)を使用して評点され、修正SASスコアは0~40の範囲になり得る。
本明細書で使用される場合、「コロンビア自殺重症度評価尺度」または「C-SSRS」は、自殺評価のために使用される検証された、証拠により裏付けられたスケールであり、自殺念慮および行動を前向きに評価するものである。例えば、cssrs.columbia.eduのワールドワイドウェブを参照されたい。C-SSRSは、治験責任医師または有資格試験施設職員によって施行され、スコア化される。
本明細書で使用される場合、「EuroQol5次元5レベル」または「EQ-5D-5L」は、健康を説明し、評価するための全般的な単一指標評価基準である。例えば、Herdman M, Gudex C, Lloyd A, Janssen M, Kind P, Parkin D, et al. "Development and preliminary testing of the new five-level version of EQ-5D (EQ-5D-5L)." Qual. Life Res. 2011;20(10):1727-36を参照されたい。これは、移動性、セルフケア、日常活動、疼痛/不快感、および不安/抑うつの5次元に関して健康を定義するものである。各次元は、問題なし、軽微な問題、中等度の問題、重度の問題、および極度の問題の5つのレベルを有する。対象は、最も適切な記述の横にあるボックスにチェックを入れることによって、健康状態を示す。5次元のスコアは、患者の健康状態を説明する5桁の数字に組み合わせることができる。また対象は、0~100のハッシュマーク付きの垂直視覚的アナログスケール(VAS)で全体的健康を評点する。エンドポイントは、「想像し得る最高の健康状態」および「想像し得る最悪の健康状態」と表示されている。
若年用EQ-5D(EQ-5D-Y)バージョンは、子どもおよび青年に好適な、より分かりやすい計測手段である。EQ-5D-Yは、EQ-5D記述システムおよびEQ視覚的アナログスケール(EQ VAS)の2頁を含む。EQ-5D-Y記述システムは、以下の5次元:歩き回ること、身の周りのことをすること、いつもしていること、体の痛みやつらさ、および心配な気持ちや悲しい気持ちや落ち込む気持ちを含む。各次元は、問題はない、いくらか問題がある、および多くの問題がある3つのレベルを有する。若年の患者は、5次元のそれぞれの最も適切な記述の横にあるボックスにチェックマークをつけることによって、健康状態を示すように求められる。EQ VASは、垂直視覚的アナログスケールで対象が自己評点した健康状態を記録するものであり、エンドポイントは、「想像し得る最高の健康状態」および「想像し得る最悪の健康状態」と表示されている。EQ-5D-5L(≧18歳の対象)およびEQ-5D-Y(13~17歳の対象)は、治験責任医師または有資格被指名人によって施行される。
本明細書で使用される場合、「ミニ国際神経精神医学面接法」または「MINI」は、改訂版DSM第3版、DSM第4版、DSM-5、ならびに疾病および関連保健問題の国際統計分類、第10版(ICD-10)における、主要な精神障害(統合失調症を含む)のための簡易構造化診断面接である。例えば、Sheehan DV, Lecrubier Y, Sheehan KH, et al. "The Mini-International Neuropsychiatric Interview (M.I.N.I.): the development and validation of a structured diagnostic psychiatric interview for DSM-IV and ICD-10." J. Clin. Psychiatry. 1998;59 Suppl 20:22-33; quiz 4-57を参照されたい。MINIを他の周知の精神医学的診断面接と比較する検証および信頼性試験を実施した。これらの試験の結果は、MINIが、これらの計測手段に類似の信頼性および妥当性の特性を有するが、はるかにより短期間で施行することができ、臨床医は簡単なトレーニング セッションの後に使用できることを示している。例えば、Sheehan DV, Lecrubier Y, Sheehan KH, et al. "The validity of the Mini International Neuropsychiatric Interview (MINI) according to the SCID-P and its reliability." Eur. Psychiatry. 1997;12:232-41を参照されたい。
統合失調症の組み入れ基準の評価は、MINIバージョン7.0.2を使用して標準化される。MINIは、併存する精神障害の存在を評価して対象の組み入れ適切性について評価するために使用することもできる。
安全性エンドポイント
安全性エンドポイントには、有害事象(AE)、臨床検査(血液学的検査、臨床化学的検査、および尿検査)、バイタルサイン測定(起立時血圧および脈拍数を含む)、12誘導心電図(ECG)、およびコロンビア自殺重症度評価尺度(C-SSRS)が含まれる。
他のエンドポイント
評価される他のエンドポイントには、(1)陽性・陰性症状評価尺度(PANSS)合計スコアに関するベースラインからの変化、(2)5レベルEQ-5Dバージョン(EQ-5D-5L)視覚的アナログスケール(VAS)スコアに関するベースラインからの変化、ならびに(3)1日目、14日目、42日目、および98日目の化合物(I)の血漿濃度が含まれる。
評価される他のエンドポイントには、(1)陽性・陰性症状評価尺度(PANSS)合計スコアに関するベースラインからの変化、(2)5レベルEQ-5Dバージョン(EQ-5D-5L)視覚的アナログスケール(VAS)スコアに関するベースラインからの変化、ならびに(3)1日目、14日目、42日目、および98日目の化合物(I)の血漿濃度が含まれる。
特定の実施形態では、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
統合失調症と関連する認知機能障害(CIAS)を処置することを必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害(CIAS)を処置する方法であって、前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)
Figure 2024508860000092

および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含み、前記患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が前記投与によって処置される、方法。
(項目2)
- 前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 前記6~8日間の投与が、前記患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、前記患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および前記患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 前記6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
を含む、項目1に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目3)
統合失調症と関連する前記少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、項目1または2に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目4)
前記投与が、前記投与前の前記患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、前記患者のBACS複合スコアを改善する、項目1~3のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目5)
統合失調症と関連する前記少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、項目1~4のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目6)
前記投与が、前記投与前の前記患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、前記患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、項目1~5のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目7)
前記投与が、
- 前記投与前の連続遂行検査-同一ペア(CPT-IP)テストに対する、前記CPT-IPテストでの前記患者のパフォーマンス、
- 前記投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの前記患者のパフォーマンスに対する、前記BVMT-Rテストでの前記患者のパフォーマンス、
- 前記投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での前記患者のパフォーマンスに対する、前記MSCEITでの前記患者のパフォーマンス、
- 前記投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での前記患者のパフォーマンスに対する、前記VRFCATでの前記患者のパフォーマンス、および
- 前記投与前の前記患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、前記患者の前記CGI-Sスコア
から選択される少なくとも1つの測定基準を改善する、項目1~6のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目8)
前記患者が、前記投与前に統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、項目1~7のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目9)
統合失調症と関連する前記少なくとも1つの安定な陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、項目8に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目10)
統合失調症と関連する前記少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、陽性・陰性症状評価尺度(PANSS)を使用して評価される、項目8に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目11)
統合失調症と関連する前記少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、簡易陰性症状評価尺度(BNSS)計測手段を使用して評価される、項目8または9に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目12)
統合失調症と関連する前記少なくとも1つの安定な陰性症状が、前記投与前に少なくとも1カ月間安定である、項目8~11のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目13)
前記投与後、前記患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、項目1~7のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目14)
前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、項目1~13のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目15)
前記少なくとも1種の追加の活性剤が、前記患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する、項目14に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目16)
統合失調症と関連する前記少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、項目15に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目17)
前記少なくとも1つの追加の治療剤が、アリピプラゾール、オランザピン、リスペリドン、およびクエチアピンフマル酸塩から選択される、項目14に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目18)
前記少なくとも1つの化合物が、前記患者に14週間超投与される、項目1~17のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目19)
前記少なくとも1つの化合物が、前記患者に20週間超投与される、項目1~18のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目20)
前記患者が、1mg~100mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、項目1~19のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目21)
前記患者が、20mgまたは50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、項目1~19のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目22)
前記患者が、20mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、項目1~19のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目23)
前記患者が、50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、項目1~19のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目24)
前記投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、項目1~23のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目25)
統合失調症と関連する前記少なくとも1つの陰性症状が、社会的引きこもり、感情平板化、快感消失、活力低下、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、項目24に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目26)
前記患者が、向精神薬の安定なレジメンを受けている、項目1~25のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目27)
前記患者が、前記投与の少なくとも1年前に統合失調症と診断された、項目1~26のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目28)
前記患者が、前記投与前に少なくとも3カ月間安定な総体症状を有する、項目1~27のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
(項目29)
認知機能障害を処置することを必要とする患者における認知機能障害を処置する方法であって、前記患者に治療有効量の、化合物(I)
Figure 2024508860000093

および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含み、前記患者が、前記投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、方法。
(項目30)
- 前記患者に治療有効量の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 前記6~8日間の投与が、前記患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、前記患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および前記患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 前記6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、前記患者に治療有効量の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
を含む、項目29に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目31)
前記少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、項目29または30に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目32)
前記少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、項目29~31のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目33)
前記投与が、前記少なくとも1つの認知症状を処置する、項目29~32のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目34)
前記少なくとも1つの認知症状が、精神病性障害と関連している、項目29~33のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目35)
前記精神病性障害が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される、項目34に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目36)
前記精神病性障害が、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症である、項目34または35に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目37)
前記精神病性障害が、攻撃性と関連しない統合失調症である、項目34~36のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目38)
前記少なくとも1つの認知症状が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄と関連している、項目29~34のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目39)
前記少なくとも1つの認知症状が、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、脆弱X症候群、プラダー・ウィリー症候群、およびせん妄と関連している、項目29~34のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目40)
前記患者が、50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、項目29~39のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目41)
前記患者が、20mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、項目29~39のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目42)
前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、項目29~41のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目43)
前記患者が、統合失調症を有しており、前記少なくとも1種の追加の活性剤が、前記患者における少なくとも1つの陰性症状を処置する、項目42に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目44)
前記少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、項目43に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目45)
前記患者が、前記投与前に、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、項目29~44のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目46)
前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される、項目1~45のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目47)
前記少なくとも1つの化合物が、水またはミルクと共に投与される、項目1~46のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
(項目48)
患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法であって、前記患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、前記方法が、前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)
Figure 2024508860000094

および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含み、前記患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が前記投与によって処置される、方法。
(項目49)
- 前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
- 前記6~8日間の投与が、前記患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、前記患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および前記患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
- 前記6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
を含む、項目48に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
(項目50)
前記投与が、前記投与前の前記患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、前記患者のBACS複合スコアを改善する、項目48または49に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
(項目51)
前記投与が、前記投与前の前記患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、前記患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、項目48~50のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
(項目52)
前記投与が、
- 前記投与前の連続遂行検査同一ペア(CPT-IP)テストに対する、前記CPT-IPテストでの前記患者のパフォーマンス、
- 前記投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの前記患者のパフォーマンスに対する、前記BVMT-Rテストでの前記患者のパフォーマンス、
- 前記投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での前記患者のパフォーマンスに対する、前記MSCEITでの前記患者のパフォーマンス、
- 前記投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での前記患者のパフォーマンスに対する、前記VRFCATでの前記患者のパフォーマンス、および
- 前記投与前の前記患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、前記患者のCGI-Sスコア
から選択される少なくとも1つの測定基準を改善する、項目48~51のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
(項目53)
前記投与後、前記患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、項目48~52のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
(項目54)
前記投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、項目48~53のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
(項目55)
統合失調症と関連する前記少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、項目54に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
(項目56)
前記患者が、50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、項目48~55のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
(項目57)
前記患者が、20mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、項目48~55のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
(項目58)
D-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させることを必要とする患者におけるD-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させる方法であって、前記患者に500mg未満の、化合物(I)
Figure 2024508860000095

および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、方法。
(項目59)
前記患者が、50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、項目58に記載の方法。
(項目60)
前記患者が、20mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、項目58に記載の方法。
(項目61)
前記患者におけるD-セリンレベルを増加させる、項目58~60のいずれか一項に記載の方法。
(項目62)
前記患者における長期増強を増加させる、項目58~61のいずれか一項に記載の方法。
(項目63)
前記患者におけるシナプス可塑性を増加させる、項目58~62のいずれか一項に記載の方法。
(項目64)
前記患者が、前記投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、項目58~63のいずれか一項に記載の方法。
(項目65)
前記少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、項目64に記載の方法。
(項目66)
前記少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、項目64に記載の方法。
(項目67)
前記投与が、前記患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、前記患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および前記患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善する、項目58~66のいずれか一項に記載の方法。
(項目68)
前記患者が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄から選択される疾患に罹患している、項目58~67のいずれか一項に記載の方法。
(項目69)
前記患者が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される疾患に罹患している、項目58~67のいずれか一項に記載の方法。
(項目70)
前記患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1(妄想)、P3(幻覚による行動)、P4(興奮)、P5(誇大妄想)、および/またはP6(疑い深さ)で<5の評点を有する、項目58~67のいずれか一項に記載の方法。

Claims (70)

  1. 統合失調症と関連する認知機能障害(CIAS)を処置することを必要とする患者における統合失調症と関連する認知機能障害(CIAS)を処置する方法であって、前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)
    Figure 2024508860000060
    および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含み、前記患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が前記投与によって処置される、方法。
  2. - 前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
    - 前記6~8日間の投与が、前記患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、前記患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および前記患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
    - 前記6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
    を含む、請求項1に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  3. 統合失調症と関連する前記少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、請求項1または2に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  4. 前記投与が、前記投与前の前記患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、前記患者のBACS複合スコアを改善する、請求項1~3のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  5. 統合失調症と関連する前記少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  6. 前記投与が、前記投与前の前記患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、前記患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、請求項1~5のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  7. 前記投与が、
    - 前記投与前の連続遂行検査-同一ペア(CPT-IP)テストに対する、前記CPT-IPテストでの前記患者のパフォーマンス、
    - 前記投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの前記患者のパフォーマンスに対する、前記BVMT-Rテストでの前記患者のパフォーマンス、
    - 前記投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での前記患者のパフォーマンスに対する、前記MSCEITでの前記患者のパフォーマンス、
    - 前記投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での前記患者のパフォーマンスに対する、前記VRFCATでの前記患者のパフォーマンス、および
    - 前記投与前の前記患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、前記患者の前記CGI-Sスコア
    から選択される少なくとも1つの測定基準を改善する、請求項1~6のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  8. 前記患者が、前記投与前に統合失調症と関連する少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  9. 統合失調症と関連する前記少なくとも1つの安定な陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、請求項8に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  10. 統合失調症と関連する前記少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、陽性・陰性症状評価尺度(PANSS)を使用して評価される、請求項8に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  11. 統合失調症と関連する前記少なくとも1つの安定な陰性症状の安定性が、簡易陰性症状評価尺度(BNSS)計測手段を使用して評価される、請求項8または9に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  12. 統合失調症と関連する前記少なくとも1つの安定な陰性症状が、前記投与前に少なくとも1カ月間安定である、請求項8~11のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  13. 前記投与後、前記患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、請求項1~7のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  14. 前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、請求項1~13のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  15. 前記少なくとも1種の追加の活性剤が、前記患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置する、請求項14に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  16. 統合失調症と関連する前記少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、請求項15に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  17. 前記少なくとも1つの追加の治療剤が、アリピプラゾール、オランザピン、リスペリドン、およびクエチアピンフマル酸塩から選択される、請求項14に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  18. 前記少なくとも1つの化合物が、前記患者に14週間超投与される、請求項1~17のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  19. 前記少なくとも1つの化合物が、前記患者に20週間超投与される、請求項1~18のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  20. 前記患者が、1mg~100mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、請求項1~19のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  21. 前記患者が、20mgまたは50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、請求項1~19のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  22. 前記患者が、20mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、請求項1~19のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  23. 前記患者が、50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、請求項1~19のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  24. 前記投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、請求項1~23のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  25. 統合失調症と関連する前記少なくとも1つの陰性症状が、社会的引きこもり、感情平板化、快感消失、活力低下、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、請求項24に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  26. 前記患者が、向精神薬の安定なレジメンを受けている、請求項1~25のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  27. 前記患者が、前記投与の少なくとも1年前に統合失調症と診断された、請求項1~26のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  28. 前記患者が、前記投与前に少なくとも3カ月間安定な総体症状を有する、請求項1~27のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する認知機能障害を処置する方法。
  29. 認知機能障害を処置することを必要とする患者における認知機能障害を処置する方法であって、前記患者に治療有効量の、化合物(I)
    Figure 2024508860000061
    および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含み、前記患者が、前記投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、方法。
  30. - 前記患者に治療有効量の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
    - 前記6~8日間の投与が、前記患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、前記患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および前記患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
    - 前記6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、前記患者に治療有効量の、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
    を含む、請求項29に記載の認知機能障害を処置する方法。
  31. 前記少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、請求項29または30に記載の認知機能障害を処置する方法。
  32. 前記少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、請求項29~31のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
  33. 前記投与が、前記少なくとも1つの認知症状を処置する、請求項29~32のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
  34. 前記少なくとも1つの認知症状が、精神病性障害と関連している、請求項29~33のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
  35. 前記精神病性障害が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される、請求項34に記載の認知機能障害を処置する方法。
  36. 前記精神病性障害が、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症である、請求項34または35に記載の認知機能障害を処置する方法。
  37. 前記精神病性障害が、攻撃性と関連しない統合失調症である、請求項34~36のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
  38. 前記少なくとも1つの認知症状が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄と関連している、請求項29~34のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
  39. 前記少なくとも1つの認知症状が、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、脆弱X症候群、プラダー・ウィリー症候群、およびせん妄と関連している、請求項29~34のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
  40. 前記患者が、50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、請求項29~39のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
  41. 前記患者が、20mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、請求項29~39のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
  42. 前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1種の追加の活性剤と組み合わせて投与される、請求項29~41のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
  43. 前記患者が、統合失調症を有しており、前記少なくとも1種の追加の活性剤が、前記患者における少なくとも1つの陰性症状を処置する、請求項42に記載の認知機能障害を処置する方法。
  44. 前記少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、請求項43に記載の認知機能障害を処置する方法。
  45. 前記患者が、前記投与前に、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される少なくとも1つの安定な陰性症状を有する、請求項29~44のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
  46. 前記少なくとも1つの化合物が、少なくとも1つのフィルムコーティング錠剤の形態で投与される、請求項1~45のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
  47. 前記少なくとも1つの化合物が、水またはミルクと共に投与される、請求項1~46のいずれか一項に記載の認知機能障害を処置する方法。
  48. 患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法であって、前記患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1、P3、P4、P5、P6で<5の評点)を有しており、前記方法が、前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)
    Figure 2024508860000062
    および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含み、前記患者における統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状が前記投与によって処置される、方法。
  49. - 前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回、6~8日間投与すること、
    - 前記6~8日間の投与が、前記患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、前記患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および前記患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善したかどうかを決定することまたはそれが決定されていること、および
    - 前記6~8日間の投与が少なくとも1つのバイオマーカーを改善した場合、引き続き、前記患者に1mg~500mgの、化合物(I)および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与すること
    を含む、請求項48に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
  50. 前記投与が、前記投与前の前記患者について測定された統合失調症における認知の簡単な評価(BACS)複合スコアに対して、前記患者のBACS複合スコアを改善する、請求項48または49に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
  51. 前記投与が、前記投与前の前記患者について測定された統合失調症認知評価尺度(SCoRS)面接者合計スコアに対して、前記患者のSCoRS面接者合計スコアを改善する、請求項48~50のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
  52. 前記投与が、
    - 前記投与前の連続遂行検査同一ペア(CPT-IP)テストに対する、前記CPT-IPテストでの前記患者のパフォーマンス、
    - 前記投与前の簡易視空間記憶検査改訂(BVMT-R)テストでの前記患者のパフォーマンスに対する、前記BVMT-Rテストでの前記患者のパフォーマンス、
    - 前記投与前のMayer-Salovey-Caruso感情知能検査(MSCEIT)での前記患者のパフォーマンスに対する、前記MSCEITでの前記患者のパフォーマンス、
    - 前記投与前のバーチャルリアリティ機能的能力評価ツール(VRFCAT)での前記患者のパフォーマンスに対する、前記VRFCATでの前記患者のパフォーマンス、および
    - 前記投与前の前記患者について測定された臨床全般印象重症度尺度(CGI-S)スコアに対する、前記患者のCGI-Sスコア
    から選択される少なくとも1つの測定基準を改善する、請求項48~51のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
  53. 前記投与後、前記患者における統合失調症と関連するいかなる陰性症状においても統計的に有意な改善がない、請求項48~52のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
  54. 前記投与が、統合失調症と関連する少なくとも1つの陰性症状を処置しない、請求項48~53のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
  55. 統合失調症と関連する前記少なくとも1つの陰性症状が、快感消失、意欲喪失、および社会的相互作用への関心の低下から選択される、請求項54に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
  56. 前記患者が、50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、請求項48~55のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
  57. 前記患者が、20mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、請求項48~55のいずれか一項に記載の統合失調症と関連する少なくとも1つの認知症状を処置する方法。
  58. D-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させることを必要とする患者におけるD-セリンレベル、長期増強、および/またはシナプス可塑性を増加させる方法であって、前記患者に500mg未満の、化合物(I)
    Figure 2024508860000063
    および薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの化合物を毎日1回投与することを含む、方法。
  59. 前記患者が、50mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、請求項58に記載の方法。
  60. 前記患者が、20mgの前記少なくとも1つの化合物を毎日1回投与される、請求項58に記載の方法。
  61. 前記患者におけるD-セリンレベルを増加させる、請求項58~60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記患者における長期増強を増加させる、請求項58~61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記患者におけるシナプス可塑性を増加させる、請求項58~62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記患者が、前記投与前に少なくとも1つの認知症状を呈している、請求項58~63のいずれか一項に記載の方法。
  65. 前記少なくとも1つの認知症状が、言語記憶障害、作業記憶障害、運動機能障害、注意障害、処理速度障害、言語流暢性障害、および実行機能障害から選択される、請求項64に記載の方法。
  66. 前記少なくとも1つの認知症状が、注意障害、記憶障害、推論障害、問題解決障害、作業記憶障害、処理速度障害、言語機能障害、および社会的認知障害から選択される、請求項64に記載の方法。
  67. 前記投与が、前記患者の瞬目反射条件付け(EBC)応答、前記患者のミスマッチ陰性電位(MMN)振幅、および前記患者の聴覚定常状態応答(ASSR)ガンマ帯域パワーから選択される少なくとも1つのバイオマーカーを改善する、請求項58~66のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記患者が、注意欠陥障害、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、クッシング病、レビー小体病、多発性硬化症、脳卒中、嗜癖障害、広汎性発達障害、自閉症、脆弱X症候群、不安障害、プラダー・ウィリー症候群、双極性障害、うつ病、およびせん妄から選択される疾患に罹患している、請求項58~67のいずれか一項に記載の方法。
  69. 前記患者が、サイコーシス、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、および攻撃性と関連しない統合失調症から選択される疾患に罹患している、請求項58~67のいずれか一項に記載の方法。
  70. 前記患者が、統合失調症と関連する中等度から重度以下の陽性症状(PANSS陽性症状項目P1(妄想)、P3(幻覚による行動)、P4(興奮)、P5(誇大妄想)、および/またはP6(疑い深さ)で<5の評点を有する、請求項58~67のいずれか一項に記載の方法。
JP2023552508A 2021-03-01 2022-02-28 認知機能障害の処置のためのルバダキシスタットの使用 Pending JP2024508860A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163200327P 2021-03-01 2021-03-01
US63/200,327 2021-03-01
US202163229945P 2021-08-05 2021-08-05
US63/229,945 2021-08-05
US202163264747P 2021-12-01 2021-12-01
US63/264,747 2021-12-01
US202163265628P 2021-12-17 2021-12-17
US63/265,628 2021-12-17
PCT/US2022/018112 WO2022187127A1 (en) 2021-03-01 2022-02-28 Use of luvadaxistat for the treatment of cognitive impairment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024508860A true JP2024508860A (ja) 2024-02-28

Family

ID=80780614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023552508A Pending JP2024508860A (ja) 2021-03-01 2022-02-28 認知機能障害の処置のためのルバダキシスタットの使用

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP4301367A1 (ja)
JP (1) JP2024508860A (ja)
KR (1) KR20230154217A (ja)
AU (1) AU2022228417A1 (ja)
CA (1) CA3209781A1 (ja)
CL (1) CL2023002558A1 (ja)
CO (1) CO2023011625A2 (ja)
DO (1) DOP2023000174A (ja)
EC (1) ECSP23065907A (ja)
IL (1) IL305210A (ja)
PE (1) PE20232048A1 (ja)
TW (1) TW202302109A (ja)
WO (1) WO2022187127A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO3115B1 (ar) 2011-08-22 2017-09-20 Takeda Pharmaceuticals Co مركبات بيريدازينون واستخدامها كمثبطات daao
GB201403944D0 (en) 2014-03-06 2014-04-23 Takeda Pharmaceutical New use

Also Published As

Publication number Publication date
PE20232048A1 (es) 2023-12-27
CL2023002558A1 (es) 2024-03-22
CO2023011625A2 (es) 2023-12-11
EP4301367A1 (en) 2024-01-10
DOP2023000174A (es) 2024-01-31
WO2022187127A1 (en) 2022-09-09
TW202302109A (zh) 2023-01-16
CA3209781A1 (en) 2022-09-09
IL305210A (en) 2023-10-01
KR20230154217A (ko) 2023-11-07
ECSP23065907A (es) 2023-09-29
AU2022228417A1 (en) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5792061B2 (ja) 神経及び精神障害の治療法
Arnold et al. Placebo-controlled pilot trial of mecamylamine for treatment of autism spectrum disorders
Tran et al. Long-term everolimus treatment in individuals with tuberous sclerosis complex: a review of the current literature
US20230270738A1 (en) Methods of treating agitation associated with alzheimer's disease
Findling et al. A 6-month, open-label, extension study of the tolerability and effectiveness of the methylphenidate transdermal system in adolescents diagnosed with attention-deficit/hyperactivity disorder
Sayfullaevich Clinical and pathogenetic approaches to early rehabilitation of ischaemic stroke patients
Hainsworth et al. PDE5 inhibitor drugs for use in dementia
GREENDYKE et al. Plasma propranolol levels and their effect on plasma thioridazine and haloperidol concentrations
KR20210153059A (ko) 중수소화 덱스트로메토르판 및 퀴니딘을 사용하는 정신분열병의 음성 증상의 치료 방법
WO2019116091A1 (en) Cyclobenzaprine treatment for agitation, psychosis and cognitive decline in dementia and neurodegenerative conditions
TW202339763A (zh) 用於治療多種疾病之組成物及方法
JP2024508860A (ja) 認知機能障害の処置のためのルバダキシスタットの使用
Masterman Treatment of the neuropsychiatric symptoms in Alzheimer's disease
O’Malley et al. Interaction of Ethanol and Oral ANS‐6637, a Selective ALDH2 Inhibitor in Males: A Randomized, Double‐Blind, Placebo‐Controlled, Single‐Ascending Dose Cohort Study
CN117580576A (zh) Luvadaxistat用于治疗认知损害的用途
Ataov et al. Treatment of tardive dystonia due to risperidone use with single-dose botulinum toxin
Dreyer Pharmacology for nurses and other health workers
Mowla et al. Topiramate for bruxism: report of 2 cases
US20230131493A1 (en) Methods of treating agitation associated with alzheimer's disease
US20210169835A1 (en) METHODS OF TREATMENT USING AN mTORC1 MODULATOR
Boopathi et al. Prolonged Isoniazid-induced Psychosis in a patient on DOTS Therapy–A Case Report
AU2022376278A1 (en) Methods of treating agitation associated with alzheimer's disease
Spiegel et al. Atypical antipsychotics for delirium: a reasonable alternative to haloperidol
WO2023250036A1 (en) Cyclobenzaprine treatment for post-acute sequelae of (sars)-cov-2 infection (pasc)
Paydaş et al. Dandy-Walker malformation with psychotic disorder: a case report

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231102