JP2024508395A - がんに対する免疫応答を刺激する又は免疫抑制を克服するための医薬組み合わせ及び方法 - Google Patents

がんに対する免疫応答を刺激する又は免疫抑制を克服するための医薬組み合わせ及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024508395A
JP2024508395A JP2023547769A JP2023547769A JP2024508395A JP 2024508395 A JP2024508395 A JP 2024508395A JP 2023547769 A JP2023547769 A JP 2023547769A JP 2023547769 A JP2023547769 A JP 2023547769A JP 2024508395 A JP2024508395 A JP 2024508395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
tumor
tidamide
inhibitor
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023547769A
Other languages
English (en)
Inventor
チョウ,チェン-ハン
ウー,イ-ホン
チェン,ジア-ション
チャオ,イェ-ス
チェン,チア-ナン
Original Assignee
グレート ノベル セラピューティクス バイオテック アンド メディカルズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グレート ノベル セラピューティクス バイオテック アンド メディカルズ コーポレイション filed Critical グレート ノベル セラピューティクス バイオテック アンド メディカルズ コーポレイション
Publication of JP2024508395A publication Critical patent/JP2024508395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

これは、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤及びチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)の組み合わせを対象に投与するステップを含む、がんに対する免疫応答を刺激する又は腫瘍微小環境における免疫抑制を克服する方法に関する。【選択図】図10-1

Description

本発明は免疫療法に関する。特に、本発明は、腫瘍微小環境及びがん免疫療法の調節における医薬組み合わせ及びその適用を提供する。
腫瘍免疫学におけるがん治療の新時代は、抗がん免疫応答を高めるための免疫腫瘍学(IO)療法の使用に大きな前進をもたらす。免疫チェックポイント阻害剤(ICI)は、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の力を解き放って、腫瘍を効率的に攻撃して死滅させることができる、最も有望なIO療法の1つであり、特に、PD-1(プログラム細胞死タンパク質1)/PD-L1(プログラム死-リガンド1)軸の遮断を標的とするICIがある。現在までに、いくつかのICIが開発されている。しかし、患者のわずか約20%が、抗PD-1/抗PD-L1抗体単独療法に反応する。患者の約80%は、臨床的利益を得られず、これは一次耐性及び獲得耐性によって引き起こされる。したがって、PD-1/PD-L1遮断に対する耐性は、免疫療法において克服すべき非常に重要な問題である。
一次耐性は、PD-1/PD-L1遮断によって反応が起こらない状態を指す。免疫療法を化学療法又は標的化療法と比較すると、免疫療法は、一次耐性の比較的高い割合を有し、そのため、臨床的利益は限られている。免疫療法を受ける患者の約60%が一次耐性を有すると推定されている。しかし、獲得耐性は、疾患の進行とともにPD-1/PD-L1遮断に対する初期反応が起こり、最終的に再燃が起こる状態を指す。免疫療法を受ける患者の約20%が獲得耐性を有すると推定されている。低い奏効率、及びPD-1/PD-L1遮断に対する一次耐性又は獲得耐性は、腫瘍微小環境(TME)に関連している可能性がある(Annals of Oncology、第27巻、第8号、2016年8月、1492~1504頁)。TMEは、腫瘍免疫応答を制御する動的且つ複雑な構成である。PD-1/PD-L1遮断の一次耐性又は獲得耐性の主な機構は、TME状態、PD-L1発現、腫瘍ネオアンチゲンの発現及び提示、細胞シグナル経路、免疫遺伝子発現、及びエピジェネティック修飾などのいくつかの要因を含み得る。
多数の組み合わせた治療戦略は、PD-1/PD-L1遮断による薬物耐性の問題を克服することを期待するものである。多くのアプローチは、抗PD-1抗体又は抗PD-L1抗体を他の薬剤と組み合わせて使用することによって、PD-1/PD-L1遮断に対する感受性を高めることに焦点を当てる。しかし、これらの薬物の組み合わせは、望ましい治療利益を達成することができず、その有効性及び安全性には疑問の余地がある。
本発明者らは、驚くべきことに、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)+ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤が、TMEのモジュレーションを介して抗がん有効性を著しく改善することを見出した。さらに、ICIと組み合わせたTKI+HDAC阻害剤は、PD-1/PD-L1遮断による一次耐性又は獲得耐性を著しく克服し、免疫療法の有効性を高める。
一態様では、本開示は、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びにチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩を含む組み合わせを対象に投与するステップを含む、腫瘍微小環境における免疫抑制の克服又はがんに対する免疫応答の刺激を通じて対象におけるがんを阻害又は治療する方法であって、HDAC阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びにチロシンキナーゼ阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩は、医薬に製剤化されるか、又はHDAC阻害剤及びチロシンキナーゼ阻害剤は、同時、個別又は連続投与用の単一の医薬として、それぞれ製剤化される、方法を提供する。
別の態様では、本開示は、腫瘍微小環境における免疫抑制の克服又はがんに対する免疫応答の刺激を通じて対象におけるがんを阻害又は治療する方法に使用するための医薬組み合わせであって、組み合わせは、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びにチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩を含み、HDAC阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びにチロシンキナーゼ阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩は、医薬に製剤化されるか、又はHDAC阻害剤及びチロシンキナーゼ阻害剤は、同時、個別又は連続投与用の単一の医薬として、それぞれ製剤化される、医薬組み合わせ(組み合わせ医薬)を提供する。
別の態様では、本開示はまた、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びにチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組み合わせであって、HDAC阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びにチロシンキナーゼ阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩は、医薬に製剤化されるか、又はHDAC阻害剤及びチロシンキナーゼ阻害剤は、同時、個別又は連続投与用の単一の医薬として、それぞれ製剤化される、医薬組み合わせ(組み合わせ医薬)を提供する。本開示のいくつかの実施形態では、医薬組み合わせ中のHDAC阻害剤及びTKIの量は、それぞれ約10%(w/w)~約70%(w/w)及び約10%(w/w)~約70%(w/w)の範囲である。さらなる実施形態では、医薬組み合わせは、免疫チェックポイント阻害剤をさらに含む。本開示のいくつかの実施形態では、組み合わせ中の免疫チェックポイント阻害剤の量は、約0.5%(w/w)~約20%(w/w)の範囲である。
別の態様では、本開示は、腫瘍微小環境における免疫抑制の克服又は免疫応答の刺激を通じて対象におけるがんを阻害又は治療するための単一の医薬又は複数の医薬の製造における、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びにチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩を含む組み合わせの使用であって、HDAC阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びにチロシンキナーゼ阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩は、医薬に製剤化されるか、又はHDAC阻害剤及びチロシンキナーゼ阻害剤は、同時、個別又は連続投与用の単一の医薬として、それぞれ製剤化される、使用を提供する。
本開示のいくつかの実施形態では、本明細書に記載される組み合わせ中のHDAC阻害剤及びTKIの量は、それぞれ約10%(w/w)~約70%(w/w)及び約10%(w/w)~約70%(w/w)の範囲である。
一実施形態では、本開示は、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩を、免疫チェックポイント阻害剤(ICI)と組み合わせて含む組み合わせを対象に投与するステップを含む、腫瘍微小環境における免疫抑制の克服又は免疫応答の刺激を通じて対象におけるがんを治療する方法であって、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩並びに免疫チェックポイント阻害剤は、医薬に製剤化されるか、又はHDAC阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩、チロシンキナーゼ阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びに免疫チェックポイント阻害剤のうちの1つ又は2つは、同時、個別又は連続投与用の複数の医薬として製剤化される、方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、腫瘍微小環境における免疫抑制の克服又はがんに対する免疫応答の刺激を通じて対象におけるがんを治療する方法に使用するための医薬組み合わせであって、組み合わせは、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩を、免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて含み、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩並びに免疫チェックポイント阻害剤(ICI)は、医薬に製剤化されるか、又はHDAC阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩、チロシンキナーゼ阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びに免疫チェックポイント阻害剤のうちの1つ又は2つは、同時、個別又は連続投与用の複数の医薬として製剤化される、医薬組み合わせを提供する。
別の実施形態では、本開示は、腫瘍微小環境における免疫抑制の克服又は免疫応答の刺激を通じて対象におけるがんを阻害又は治療するための単一の医薬又は複数の医薬の製造における組み合わせの使用であって、組み合わせは、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩を、免疫チェックポイント阻害剤(ICI)と組み合わせて含み、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩並びに免疫チェックポイント阻害剤は、医薬に製剤化されるか、又はHDAC阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩、チロシンキナーゼ阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びに免疫チェックポイント阻害剤のうちの1つ又は2つは、同時、個別又は連続投与用の複数の医薬として製剤化される、使用を提供する。
本開示の一実施形態では、本明細書に記載される組み合わせ中の免疫チェックポイント阻害剤の量は、約0.5%(w/w)~約20%(w/w)の範囲である。
一実施形態では、本明細書に記載される組み合わせ中で、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩並びに免疫チェックポイント阻害剤の量は、それぞれ約10%(w/w)~約70%(w/w)、約10%(w/w)~約70%(w/w)、及び約0.5%(w/w)~約20%(w/w)の範囲である。
本開示のいくつかの実施形態では、本明細書に記載される免疫チェックポイント阻害剤は、抗細胞傷害性Tリンパ球抗原-4(CTLA-4)抗体若しくは薬剤、抗プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)抗体若しくは薬剤、抗プログラム死-リガンド1(PD-L1)抗体若しくは薬剤、抗T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン-3(TIM-3)抗体若しくは薬剤、抗B及びTリンパ球アテニュエーター(BTLA)抗体若しくは薬剤、抗T細胞活性化VドメインIg含有サプレッサー(VISTA)抗体若しくは薬剤、抗リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3)抗体若しくは薬剤、KIR(キラー細胞免疫グロブリン様受容体)阻害剤若しくは抗体、A2AR(アデノシンA2A受容体)阻害剤、CD276阻害剤若しくは抗体、又はVTCN1阻害剤若しくは抗体である。より好ましくは、免疫チェックポイント阻害剤は、ペムブロリズマブ、ラムブロリズマブ、ピジリズマブ、ニボルマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、又はアテゾリズマブである。
本開示のいくつかの実施形態では、本明細書に記載されるがんは、以下に限定されないが、黒色腫、頭頸部がん、メルケル細胞がん、肝細胞がん、腎細胞がん、大腸がん、子宮内膜がん、子宮頸がん、食道扁平上皮がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、乳がん、胃がん、食道胃接合部がん、古典的ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、尿路上皮がん、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、膠芽腫、膵臓がん、良性前立腺肥大症、前立腺がん、卵巣がん、慢性リンパ性白血病、メルケル細胞がん、急性骨髄性白血病、胆嚢がん、胆管がん、膀胱がん、及び子宮がんを含む。
さらなる実施形態では、がんは、免疫チェックポイント阻害剤耐性がん、又はがん免疫療法に反応しないがんである。
一実施形態では、対象は、がん療法を受けていない。別の実施形態では、対象は、がん療法を受けているが、該療法に失敗している。いくつかの実施形態では、がん療法は、放射線療法、化学療法又は免疫療法である。さらなる実施形態では、免疫療法は、抗PD1免疫療法、抗PD L1免疫療法又は抗CTL4免疫療法である。
本開示のいくつかの実施形態では、HDAC阻害剤又はその薬学的に許容される塩は、本明細書に記載される場合、クラスI選択的HDAC阻害剤、又はクラスI HDACを阻害しなければならない汎HDAC阻害剤である。HDAC阻害剤又はその薬学的に許容される塩の例としては、以下に限定されないが、HDAC阻害剤のベンズアミドクラスが挙げられる。好ましくは、HDAC阻害剤は、チダミド、エンチノスタット、ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット、ベリノスタット、バルプロ酸、モセチノスタット、アベキシノスタット、プラシノスタット、レスミノスタット、ジビノスタット、キシノスタット、ドマチノスタット、キスノスタット(Quisnostat)、CUDC-101、CUDC-907、プラシノスタット、シタリノスタット、ドロキシノスタット、アベキシノスタット、リコリノスタット、タセジナリン、フィメピノスタット、ツバシン、レスミノスタット、ACY-738、チノスタムスチン、ツバスタチンA、ジビノスタット及びダシノスタットである。
本開示のいくつかの実施形態では、TKI又はその薬学的に許容される塩は、本明細書に記載される場合、受容体チロシンキナーゼの阻害剤である。好ましくは、TKI又はその薬学的に許容される塩は、本明細書に記載される場合、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)の阻害剤である。TKI又はその薬学的に許容される塩の例としては、以下に限定されないが、カボザンチニブ、レゴラフェニブ、アキシチニブ、アファチニブ、ニンテダニブ、クリゾチニブ、アレクチニブ、トラメチニブ、ダブラフェニブ、スニチニブ、ルキソリチニブ、ベムラフェニブ、ソラフェニブ、ポナチニブ、エンコラフェニブ、ブリガチニブ、パゾパニブ、ダサチニブ、イマチニブ、レンバチニブ、バンデタニブ、スルファチニブ及びシトラバチニブが挙げられる。
いくつかのさらなる実施形態では、本明細書に記載される組み合わせの例は、限定されないが、以下:
(i)抗CTLA-4、抗PD1若しくは抗PD L1抗体(ICI)、レゴラフェニブ、カボザンチニブ、イブルチニブ、アキシチニブ若しくはそれらの薬学的に許容される塩(TKI)並びにチダミド若しくはチダミド-k30若しくはそれらの薬学的に許容される塩(HDAC)、
(ii)抗CTLA-4、抗PD1若しくは抗PD L1抗体(ICI)、レゴラフェニブ、カボザンチニブ、イブルチニブ、アキシチニブ若しくはそれらの薬学的に許容される塩(TKI)並びにチダミド-HCl塩(HDAC)
を含む。
いくつかのさらなる実施形態では、本明細書に記載される組み合わせの例は、限定されないが、以下:
(1)抗CTLA-4抗体(ICI)+レゴラフェニブ(TKI)+チダミド又はチダミド-k30(HDAC)、
(2)抗CTLA-4抗体(ICI)+カボザンチニブ(TKI)+チダミド又はチダミド-k30(HDAC)、及び
(3)抗CTLA-4抗体(ICI)+カボザンチニブ(TKI)+チダミド-HCl塩(HDAC)
を含む。
本開示のいくつかの実施形態では、方法又は組み合わせは、本明細書に記載される場合、1つ以上の追加の抗がん剤を投与することをさらに含む。
図1(A)~(C)は、連続した処置スケジュール、及び一次抗PD-1 Ab処置の反応結果を示す。皮下CT26腫瘍(1×106個の細胞/マウス)を担持する雄性Balb/cマウスを、抗PD-1 Abの一次療法で処置した(処置開始時の平均腫瘍体積:113mm3)。マウスに、抗PD-1 Ab又はIgGを2.5mg/kgで3日ごとに1回、3用量について腹腔内(i.p.)に投与した。マウスが抗PD-1 Abに反応して腫瘍が縮小した場合、それらにさらに3用量を与えた。(A)連続した処置スケジュール、(B)抗IgG抗体で6回処置した対照群と比較した、一次抗PD-1 Ab処置に反応したマウス由来の腫瘍サイズ(mm3)、(C)(B)の腫瘍倍率変化。 図1(A)~(C)は、連続した処置スケジュール、及び一次抗PD-1 Ab処置の反応結果を示す。皮下CT26腫瘍(1×106個の細胞/マウス)を担持する雄性Balb/cマウスを、抗PD-1 Abの一次療法で処置した(処置開始時の平均腫瘍体積:113mm3)。マウスに、抗PD-1 Ab又はIgGを2.5mg/kgで3日ごとに1回、3用量について腹腔内(i.p.)に投与した。マウスが抗PD-1 Abに反応して腫瘍が縮小した場合、それらにさらに3用量を与えた。(A)連続した処置スケジュール、(B)抗IgG抗体で6回処置した対照群と比較した、一次抗PD-1 Ab処置に反応したマウス由来の腫瘍サイズ(mm3)、(C)(B)の腫瘍倍率変化。 図2(A)~(C)は、抗PD-1抗体一次耐性を有するマウスにおける二次処置の結果を示す。一次抗PD-1抗体療法において、腫瘍が腫瘍体積における2.5~3倍の連続した増加を示し、<600mm3の体積を有した場合、マウスは一次耐性を有すると定義した。その後、これらのマウスを、有効性研究のための二次処置に再登録し、5つの群に分けた。二次処置において、抗IgG抗体を対照として、抗IgG抗体及び抗CTLA-4抗体を、2.5mg/kgで3日ごとに1回、6用量について腹腔内(i.p.)に投与した。二次処置における組み合わせは、以下のとおりである:チダミド-HCl塩(50mg/kg)+セレコキシブ(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4抗体(2.5mg/kg)、レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4抗体(2.5mg/kg)、及びカボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4抗体(2.5mg/kg)。これらの組み合わせを、毎日1回、16回についてp.o投与した。(A)腫瘍サイズ(mm3)、(B)腫瘍倍率変化、(C)マウスの体重。 図3(A)~(C)は、抗PD-1抗体療法中に過進行性疾患(HPD)腫瘍を有するマウスにおける二次処置の結果を示す。一次抗PD-1抗体の3回の投与後、腫瘍体積が>600mm3であった場合、マウスは過進行性疾患(HPD)を有すると定義した。その後、これらのマウスを、有効性研究のための二次処置に再登録した。二次処置における組み合わせは、カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-HCl塩(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4抗体(2.5mg/kg)である。この組み合わせをi.p.及びp.o.投与した。抗体を、3日ごとに1回、6用量についてi.p.投与し、チダミド-HCl塩と組み合わせたカボザンチニブを、毎日1回、16日間投与した。(A)腫瘍倍率変化、(B)マウスの体重、(C)カボザンチニブ+チダミド-HCl塩と組み合わせた抗CTLA-4抗体の群は2CR、9SDを達成し、ORRは18.1%であった。 図4(A)~(F)は、抗PD-1 Ab一次耐性マウスの二次処置(図2及び3に示す)における個々の腫瘍体積の結果を示す。(A)対照としての抗IgG抗体群は5PDを達成し、ORRは0%であった。(B)抗CTLA-4抗体群は5SD及び2PDを達成し、ORRは0%であった。(C)チダミド-HCl塩+セレコキシブと組み合わせた抗CTLA-4抗体の群は3CR、4SD及び1PDを達成し、ORRは37.5%であった。(D)レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4抗体の群は5CR及び1PR、2SDを達成し、ORRは62.5%であった。(E)カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4抗体の群は3CR及び1PR、3SDを達成し、ORRは57.1%であった。(F)HPDマウスでは、カボザンチニブ+チダミド-HCl塩と組み合わせた抗CTLA-4抗体による処置は2CR、9SDを達成し、ORRは18.1%であった。 図5(A)~(E)は、一次抗PD-1抗体処置に対する獲得耐性についての二次処置の結果を示す。マウスを、抗PD-1抗体の一次処置で、2.5mg/kgにて3日ごとに1回、6用量について腹腔内(i.p.)に処置した。腫瘍体積が3回の処置を通して2倍未満であり、次いで6回の処置すべてを通して2倍を超えて増加した場合、マウスは抗PD-1抗体に対する獲得耐性(再燃)を有すると定義した。その後、これらのマウスを、有効性研究のために、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4抗体の二次処置で処置した。(A)比較のために、図2(A)からの様々な処置における腫瘍サイズを示す。(B)抗PD-1抗体獲得耐性を有するマウスに対する一次処置及び二次処置の処置スケジュール及び腫瘍サイズ。(C)レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4抗体のレジメンによる二次処置後の抗PD-1抗体獲得耐性を有するマウスにおける個々の腫瘍体積。この処置は1CR及び6SDを達成し、ORRは14.1%であった。(D)抗PD-1抗体に対する一次耐性を有するマウスに対する二次処置後の全生存率。(E)抗PD-1抗体に対する獲得耐性を有するマウスに対する二次処置後の全生存率。 図5(A)~(E)は、一次抗PD-1抗体処置に対する獲得耐性についての二次処置の結果を示す。マウスを、抗PD-1抗体の一次処置で、2.5mg/kgにて3日ごとに1回、6用量について腹腔内(i.p.)に処置した。腫瘍体積が3回の処置を通して2倍未満であり、次いで6回の処置すべてを通して2倍を超えて増加した場合、マウスは抗PD-1抗体に対する獲得耐性(再燃)を有すると定義した。その後、これらのマウスを、有効性研究のために、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4抗体の二次処置で処置した。(A)比較のために、図2(A)からの様々な処置における腫瘍サイズを示す。(B)抗PD-1抗体獲得耐性を有するマウスに対する一次処置及び二次処置の処置スケジュール及び腫瘍サイズ。(C)レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4抗体のレジメンによる二次処置後の抗PD-1抗体獲得耐性を有するマウスにおける個々の腫瘍体積。この処置は1CR及び6SDを達成し、ORRは14.1%であった。(D)抗PD-1抗体に対する一次耐性を有するマウスに対する二次処置後の全生存率。(E)抗PD-1抗体に対する獲得耐性を有するマウスに対する二次処置後の全生存率。 図6(A)~(G)は、CT26腫瘍担持マウスモデルにおける単独の又は抗PD-1抗体と組み合わせたレンバチニブ処置の抗腫瘍効果及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);レンバチニブ(10mg/kg);レンバチニブ(10mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)。(A)総腫瘍体積。(B)個々の腫瘍体積。(C)マウスの体重。(D)動物の生存率。(E)再発率。(F)再チャレンジスケジュールについての実験デザイン。(G)退縮したCT26腫瘍を担持する(すなわち、CR又はPR反応を達成した)マウスを、34日目にCT26細胞で再チャレンジし、51日目に再発について評価した。再チャレンジ誘導性の再発は、腫瘍が、41日目の腫瘍サイズと比較して少なくとも2倍まで増加し、腫瘍体積が300mm3を超えた場合と定義する。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。 図6(A)~(G)は、CT26腫瘍担持マウスモデルにおける単独の又は抗PD-1抗体と組み合わせたレンバチニブ処置の抗腫瘍効果及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);レンバチニブ(10mg/kg);レンバチニブ(10mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)。(A)総腫瘍体積。(B)個々の腫瘍体積。(C)マウスの体重。(D)動物の生存率。(E)再発率。(F)再チャレンジスケジュールについての実験デザイン。(G)退縮したCT26腫瘍を担持する(すなわち、CR又はPR反応を達成した)マウスを、34日目にCT26細胞で再チャレンジし、51日目に再発について評価した。再チャレンジ誘導性の再発は、腫瘍が、41日目の腫瘍サイズと比較して少なくとも2倍まで増加し、腫瘍体積が300mm3を超えた場合と定義する。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。 図6(A)~(G)は、CT26腫瘍担持マウスモデルにおける単独の又は抗PD-1抗体と組み合わせたレンバチニブ処置の抗腫瘍効果及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);レンバチニブ(10mg/kg);レンバチニブ(10mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)。(A)総腫瘍体積。(B)個々の腫瘍体積。(C)マウスの体重。(D)動物の生存率。(E)再発率。(F)再チャレンジスケジュールについての実験デザイン。(G)退縮したCT26腫瘍を担持する(すなわち、CR又はPR反応を達成した)マウスを、34日目にCT26細胞で再チャレンジし、51日目に再発について評価した。再チャレンジ誘導性の再発は、腫瘍が、41日目の腫瘍サイズと比較して少なくとも2倍まで増加し、腫瘍体積が300mm3を超えた場合と定義する。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。 図7(A)及び(B)は、抗PD-1抗体と組み合わせたカボザンチニブ、イブルチニブ、アキシチニブ、オラパリブ及びチダミド-k30の有効性比較の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);セレコキシブ(50mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);イブルチニブ(6mg/kg);アキシチニブ(12.5mg/kg);オラパリブ(50mg/kg)。(A)総腫瘍体積及びマウスの体重。(B)個々の腫瘍体積。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。 図7(A)及び(B)は、抗PD-1抗体と組み合わせたカボザンチニブ、イブルチニブ、アキシチニブ、オラパリブ及びチダミド-k30の有効性比較の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);セレコキシブ(50mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);イブルチニブ(6mg/kg);アキシチニブ(12.5mg/kg);オラパリブ(50mg/kg)。(A)総腫瘍体積及びマウスの体重。(B)個々の腫瘍体積。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。 図8(A)~(F)は、CT26腫瘍担持マウスにおける抗PD-1抗体と組み合わせたカボザンチニブ+セレコキシブ又はチダミド-k30の治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);セレコキシブ(50mg/kg)。(A)総腫瘍体積。(B)個々の腫瘍体積。(C)マウスの体重。(D)動物の生存率。(E)再発率。(F)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。 図8(A)~(F)は、CT26腫瘍担持マウスにおける抗PD-1抗体と組み合わせたカボザンチニブ+セレコキシブ又はチダミド-k30の治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);セレコキシブ(50mg/kg)。(A)総腫瘍体積。(B)個々の腫瘍体積。(C)マウスの体重。(D)動物の生存率。(E)再発率。(F)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。 図8(A)~(F)は、CT26腫瘍担持マウスにおける抗PD-1抗体と組み合わせたカボザンチニブ+セレコキシブ又はチダミド-k30の治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);セレコキシブ(50mg/kg)。(A)総腫瘍体積。(B)個々の腫瘍体積。(C)マウスの体重。(D)動物の生存率。(E)再発率。(F)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。 図9(A)~(K)は、CT26腫瘍担持マウスにおけるチダミド-k30と組み合わせた様々なチロシンキナーゼ阻害剤の治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。ビヒクル、5%DMSO;レンバチニブ(10mg/kg);アキシチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);及びチダミド-k30(50mg/kg)。(A)単独の又はチダミド-k30と組み合わせたレンバチニブ、アキシチニブ処置の総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率、及び(E)再発率。(F)単独の又はチダミド-k30と組み合わせたレゴラフェニブ、カボザンチニブ処置の総腫瘍体積、(G)個々の腫瘍体積、(H)マウスの体重、(I)動物の生存率、及び(J)再発率。(K)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図9(A)~(K)は、CT26腫瘍担持マウスにおけるチダミド-k30と組み合わせた様々なチロシンキナーゼ阻害剤の治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。ビヒクル、5%DMSO;レンバチニブ(10mg/kg);アキシチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);及びチダミド-k30(50mg/kg)。(A)単独の又はチダミド-k30と組み合わせたレンバチニブ、アキシチニブ処置の総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率、及び(E)再発率。(F)単独の又はチダミド-k30と組み合わせたレゴラフェニブ、カボザンチニブ処置の総腫瘍体積、(G)個々の腫瘍体積、(H)マウスの体重、(I)動物の生存率、及び(J)再発率。(K)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図9(A)~(K)は、CT26腫瘍担持マウスにおけるチダミド-k30と組み合わせた様々なチロシンキナーゼ阻害剤の治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。ビヒクル、5%DMSO;レンバチニブ(10mg/kg);アキシチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);及びチダミド-k30(50mg/kg)。(A)単独の又はチダミド-k30と組み合わせたレンバチニブ、アキシチニブ処置の総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率、及び(E)再発率。(F)単独の又はチダミド-k30と組み合わせたレゴラフェニブ、カボザンチニブ処置の総腫瘍体積、(G)個々の腫瘍体積、(H)マウスの体重、(I)動物の生存率、及び(J)再発率。(K)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図9(A)~(K)は、CT26腫瘍担持マウスにおけるチダミド-k30と組み合わせた様々なチロシンキナーゼ阻害剤の治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。ビヒクル、5%DMSO;レンバチニブ(10mg/kg);アキシチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);及びチダミド-k30(50mg/kg)。(A)単独の又はチダミド-k30と組み合わせたレンバチニブ、アキシチニブ処置の総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率、及び(E)再発率。(F)単独の又はチダミド-k30と組み合わせたレゴラフェニブ、カボザンチニブ処置の総腫瘍体積、(G)個々の腫瘍体積、(H)マウスの体重、(I)動物の生存率、及び(J)再発率。(K)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図9(A)~(K)は、CT26腫瘍担持マウスにおけるチダミド-k30と組み合わせた様々なチロシンキナーゼ阻害剤の治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。ビヒクル、5%DMSO;レンバチニブ(10mg/kg);アキシチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);及びチダミド-k30(50mg/kg)。(A)単独の又はチダミド-k30と組み合わせたレンバチニブ、アキシチニブ処置の総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率、及び(E)再発率。(F)単独の又はチダミド-k30と組み合わせたレゴラフェニブ、カボザンチニブ処置の総腫瘍体積、(G)個々の腫瘍体積、(H)マウスの体重、(I)動物の生存率、及び(J)再発率。(K)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図9(A)~(K)は、CT26腫瘍担持マウスにおけるチダミド-k30と組み合わせた様々なチロシンキナーゼ阻害剤の治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。ビヒクル、5%DMSO;レンバチニブ(10mg/kg);アキシチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);及びチダミド-k30(50mg/kg)。(A)単独の又はチダミド-k30と組み合わせたレンバチニブ、アキシチニブ処置の総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率、及び(E)再発率。(F)単独の又はチダミド-k30と組み合わせたレゴラフェニブ、カボザンチニブ処置の総腫瘍体積、(G)個々の腫瘍体積、(H)マウスの体重、(I)動物の生存率、及び(J)再発率。(K)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図10(A)~(K)は、CT26腫瘍担持マウスにおけるチダミド-k30+抗PD-1抗体と組み合わせたカボザンチニブ及びレゴラフェニブの治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg)。カボザンチニブを有する組み合わせを、(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率、及び(E)再発率において示す。一方、レゴラフェニブを有する組み合わせを、(F)総腫瘍体積、(G)個々の腫瘍体積、(H)マウスの体重、(I)動物の生存率及び(J)再発率において示す。(K)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各2群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図10(A)~(K)は、CT26腫瘍担持マウスにおけるチダミド-k30+抗PD-1抗体と組み合わせたカボザンチニブ及びレゴラフェニブの治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg)。カボザンチニブを有する組み合わせを、(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率、及び(E)再発率において示す。一方、レゴラフェニブを有する組み合わせを、(F)総腫瘍体積、(G)個々の腫瘍体積、(H)マウスの体重、(I)動物の生存率及び(J)再発率において示す。(K)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各2群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図10(A)~(K)は、CT26腫瘍担持マウスにおけるチダミド-k30+抗PD-1抗体と組み合わせたカボザンチニブ及びレゴラフェニブの治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg)。カボザンチニブを有する組み合わせを、(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率、及び(E)再発率において示す。一方、レゴラフェニブを有する組み合わせを、(F)総腫瘍体積、(G)個々の腫瘍体積、(H)マウスの体重、(I)動物の生存率及び(J)再発率において示す。(K)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各2群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図10(A)~(K)は、CT26腫瘍担持マウスにおけるチダミド-k30+抗PD-1抗体と組み合わせたカボザンチニブ及びレゴラフェニブの治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg)。カボザンチニブを有する組み合わせを、(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率、及び(E)再発率において示す。一方、レゴラフェニブを有する組み合わせを、(F)総腫瘍体積、(G)個々の腫瘍体積、(H)マウスの体重、(I)動物の生存率及び(J)再発率において示す。(K)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各2群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図10(A)~(K)は、CT26腫瘍担持マウスにおけるチダミド-k30+抗PD-1抗体と組み合わせたカボザンチニブ及びレゴラフェニブの治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg)。カボザンチニブを有する組み合わせを、(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率、及び(E)再発率において示す。一方、レゴラフェニブを有する組み合わせを、(F)総腫瘍体積、(G)個々の腫瘍体積、(H)マウスの体重、(I)動物の生存率及び(J)再発率において示す。(K)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各2群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図10(A)~(K)は、CT26腫瘍担持マウスにおけるチダミド-k30+抗PD-1抗体と組み合わせたカボザンチニブ及びレゴラフェニブの治療反応及び免疫評価の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。抗IgG抗体、IgG対照(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg)。カボザンチニブを有する組み合わせを、(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率、及び(E)再発率において示す。一方、レゴラフェニブを有する組み合わせを、(F)総腫瘍体積、(G)個々の腫瘍体積、(H)マウスの体重、(I)動物の生存率及び(J)再発率において示す。(K)退縮したCT26腫瘍を担持するマウスを、CT26細胞で再チャレンジし、図6(G)に記載されるように評価した。CT26細胞の再チャレンジ後の再発率を、各群において示す。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各2群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図11(A)~(T)は、CT26担持マウスにおけるTKI+HDAC阻害剤(HDACi)と組み合わせたICIの治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);抗PD-L1モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、PD-L1(2.5mg/kg);抗CTLA-4モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、CTLA-4(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);ボリノスタット(150mg/kg);エンチノスタット(20mg/kg);RMC-4550(30mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいてレゴラフェニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。第4に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(M)総腫瘍体積、(N)個々の腫瘍体積、(O)マウスの体重、(P)動物の生存率及び再発率を記録した。第5に、CT26担持マウスにおいて様々なTKI+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(Q)総腫瘍体積、(R)個々の腫瘍体積、(S)マウスの体重、(T)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図11(A)~(T)は、CT26担持マウスにおけるTKI+HDAC阻害剤(HDACi)と組み合わせたICIの治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);抗PD-L1モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、PD-L1(2.5mg/kg);抗CTLA-4モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、CTLA-4(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);ボリノスタット(150mg/kg);エンチノスタット(20mg/kg);RMC-4550(30mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいてレゴラフェニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。第4に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(M)総腫瘍体積、(N)個々の腫瘍体積、(O)マウスの体重、(P)動物の生存率及び再発率を記録した。第5に、CT26担持マウスにおいて様々なTKI+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(Q)総腫瘍体積、(R)個々の腫瘍体積、(S)マウスの体重、(T)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図11(A)~(T)は、CT26担持マウスにおけるTKI+HDAC阻害剤(HDACi)と組み合わせたICIの治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);抗PD-L1モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、PD-L1(2.5mg/kg);抗CTLA-4モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、CTLA-4(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);ボリノスタット(150mg/kg);エンチノスタット(20mg/kg);RMC-4550(30mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいてレゴラフェニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。第4に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(M)総腫瘍体積、(N)個々の腫瘍体積、(O)マウスの体重、(P)動物の生存率及び再発率を記録した。第5に、CT26担持マウスにおいて様々なTKI+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(Q)総腫瘍体積、(R)個々の腫瘍体積、(S)マウスの体重、(T)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図11(A)~(T)は、CT26担持マウスにおけるTKI+HDAC阻害剤(HDACi)と組み合わせたICIの治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);抗PD-L1モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、PD-L1(2.5mg/kg);抗CTLA-4モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、CTLA-4(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);ボリノスタット(150mg/kg);エンチノスタット(20mg/kg);RMC-4550(30mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいてレゴラフェニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。第4に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(M)総腫瘍体積、(N)個々の腫瘍体積、(O)マウスの体重、(P)動物の生存率及び再発率を記録した。第5に、CT26担持マウスにおいて様々なTKI+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(Q)総腫瘍体積、(R)個々の腫瘍体積、(S)マウスの体重、(T)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図11(A)~(T)は、CT26担持マウスにおけるTKI+HDAC阻害剤(HDACi)と組み合わせたICIの治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);抗PD-L1モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、PD-L1(2.5mg/kg);抗CTLA-4モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、CTLA-4(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);ボリノスタット(150mg/kg);エンチノスタット(20mg/kg);RMC-4550(30mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいてレゴラフェニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。第4に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(M)総腫瘍体積、(N)個々の腫瘍体積、(O)マウスの体重、(P)動物の生存率及び再発率を記録した。第5に、CT26担持マウスにおいて様々なTKI+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(Q)総腫瘍体積、(R)個々の腫瘍体積、(S)マウスの体重、(T)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図11(A)~(T)は、CT26担持マウスにおけるTKI+HDAC阻害剤(HDACi)と組み合わせたICIの治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);抗PD-L1モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、PD-L1(2.5mg/kg);抗CTLA-4モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、CTLA-4(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);ボリノスタット(150mg/kg);エンチノスタット(20mg/kg);RMC-4550(30mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいてレゴラフェニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。第4に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(M)総腫瘍体積、(N)個々の腫瘍体積、(O)マウスの体重、(P)動物の生存率及び再発率を記録した。第5に、CT26担持マウスにおいて様々なTKI+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(Q)総腫瘍体積、(R)個々の腫瘍体積、(S)マウスの体重、(T)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図11(A)~(T)は、CT26担持マウスにおけるTKI+HDAC阻害剤(HDACi)と組み合わせたICIの治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);抗PD-L1モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、PD-L1(2.5mg/kg);抗CTLA-4モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、CTLA-4(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);ボリノスタット(150mg/kg);エンチノスタット(20mg/kg);RMC-4550(30mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいてレゴラフェニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。第4に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(M)総腫瘍体積、(N)個々の腫瘍体積、(O)マウスの体重、(P)動物の生存率及び再発率を記録した。第5に、CT26担持マウスにおいて様々なTKI+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(Q)総腫瘍体積、(R)個々の腫瘍体積、(S)マウスの体重、(T)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図11(A)~(T)は、CT26担持マウスにおけるTKI+HDAC阻害剤(HDACi)と組み合わせたICIの治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);抗PD-L1モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、PD-L1(2.5mg/kg);抗CTLA-4モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、CTLA-4(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);ボリノスタット(150mg/kg);エンチノスタット(20mg/kg);RMC-4550(30mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいてレゴラフェニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。第4に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(M)総腫瘍体積、(N)個々の腫瘍体積、(O)マウスの体重、(P)動物の生存率及び再発率を記録した。第5に、CT26担持マウスにおいて様々なTKI+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(Q)総腫瘍体積、(R)個々の腫瘍体積、(S)マウスの体重、(T)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図11(A)~(T)は、CT26担持マウスにおけるTKI+HDAC阻害剤(HDACi)と組み合わせたICIの治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);抗PD-L1モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、PD-L1(2.5mg/kg);抗CTLA-4モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、CTLA-4(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);ボリノスタット(150mg/kg);エンチノスタット(20mg/kg);RMC-4550(30mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいてレゴラフェニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。第4に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(M)総腫瘍体積、(N)個々の腫瘍体積、(O)マウスの体重、(P)動物の生存率及び再発率を記録した。第5に、CT26担持マウスにおいて様々なTKI+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(Q)総腫瘍体積、(R)個々の腫瘍体積、(S)マウスの体重、(T)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図11(A)~(T)は、CT26担持マウスにおけるTKI+HDAC阻害剤(HDACi)と組み合わせたICIの治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);抗PD-L1モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、PD-L1(2.5mg/kg);抗CTLA-4モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、CTLA-4(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);ボリノスタット(150mg/kg);エンチノスタット(20mg/kg);RMC-4550(30mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいてレゴラフェニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。第4に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(M)総腫瘍体積、(N)個々の腫瘍体積、(O)マウスの体重、(P)動物の生存率及び再発率を記録した。第5に、CT26担持マウスにおいて様々なTKI+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(Q)総腫瘍体積、(R)個々の腫瘍体積、(S)マウスの体重、(T)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図11(A)~(T)は、CT26担持マウスにおけるTKI+HDAC阻害剤(HDACi)と組み合わせたICIの治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);抗PD-L1モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、PD-L1(2.5mg/kg);抗CTLA-4モノクローナル抗体(2.5mg/kg)、CTLA-4(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);ボリノスタット(150mg/kg);エンチノスタット(20mg/kg);RMC-4550(30mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいてレゴラフェニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+様々なHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。第4に、CT26担持マウスにおいてカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIを評価した。(M)総腫瘍体積、(N)個々の腫瘍体積、(O)マウスの体重、(P)動物の生存率及び再発率を記録した。第5に、CT26担持マウスにおいて様々なTKI+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(Q)総腫瘍体積、(R)個々の腫瘍体積、(S)マウスの体重、(T)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図12(A)及び(B)は、CT26担持マウス腫瘍におけるリンパ球及び骨髄由来MDSCの免疫細胞集団分析の結果を示す。CT26腫瘍担持マウスを、対照としての抗IgG Ab、IgG(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg)で処置した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。腫瘍中の細胞集団を分析するために、処置後9日目に腫瘍試料を単離した。(A)各処置群の腫瘍サイズ、及び腫瘍中のCD3、CD4、CD8、及びTreg細胞集団のフローサイトメトリーの結果。結果を平均±SDとして示す。*抗IgG Abに対してp<0.05(n=8~12)。(B)腫瘍中の骨髄由来CD11b、PMN-MDSC、M-MDSC、及び腫瘍マクロファージ細胞集団のフローサイトメトリーの結果。結果を平均±SDとして示す。*抗IgG Abに対してp<0.05(n=8~12)。 図12(A)及び(B)は、CT26担持マウス腫瘍におけるリンパ球及び骨髄由来MDSCの免疫細胞集団分析の結果を示す。CT26腫瘍担持マウスを、対照としての抗IgG Ab、IgG(2.5mg/kg);抗PD-1モノクローナル抗体、PD-1(2.5mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg)で処置した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。腫瘍中の細胞集団を分析するために、処置後9日目に腫瘍試料を単離した。(A)各処置群の腫瘍サイズ、及び腫瘍中のCD3、CD4、CD8、及びTreg細胞集団のフローサイトメトリーの結果。結果を平均±SDとして示す。*抗IgG Abに対してp<0.05(n=8~12)。(B)腫瘍中の骨髄由来CD11b、PMN-MDSC、M-MDSC、及び腫瘍マクロファージ細胞集団のフローサイトメトリーの結果。結果を平均±SDとして示す。*抗IgG Abに対してp<0.05(n=8~12)。 図13(A)~(D)は、一次抗PD-1 Ab処置に対する耐性が、CT-26腫瘍担持マウスにおけるTMEにおける遺伝子発現の調節を介して、カボザンチニブ/レゴラフェニブ+抗CTLA-4 Abと組み合わせたチダミド-HCl塩/チダミド-k30によって克服されたことを示す。腫瘍を、RNA-seqによって遺伝子発現について、二次処置開始後13日目に分析した。(A)インターフェロンガンマ、(B)インターフェロンベータ、(C)T細胞媒介性細胞傷害、及び(D)血管新生活性に関連する遺伝子発現のスコア付きヒートマップ。NES:正規化されたエンリッチメントスコア;FDR:偽発見率。シグネチャスコアは、それらのそれぞれのメンバー遺伝子の平均log2(TPM)によって計算した;P値:両側マン-ホイットニー検定。TPM、100万あたりの転写産物;DGE、差次的遺伝子発現。 図13(A)~(D)は、一次抗PD-1 Ab処置に対する耐性が、CT-26腫瘍担持マウスにおけるTMEにおける遺伝子発現の調節を介して、カボザンチニブ/レゴラフェニブ+抗CTLA-4 Abと組み合わせたチダミド-HCl塩/チダミド-k30によって克服されたことを示す。腫瘍を、RNA-seqによって遺伝子発現について、二次処置開始後13日目に分析した。(A)インターフェロンガンマ、(B)インターフェロンベータ、(C)T細胞媒介性細胞傷害、及び(D)血管新生活性に関連する遺伝子発現のスコア付きヒートマップ。NES:正規化されたエンリッチメントスコア;FDR:偽発見率。シグネチャスコアは、それらのそれぞれのメンバー遺伝子の平均log2(TPM)によって計算した;P値:両側マン-ホイットニー検定。TPM、100万あたりの転写産物;DGE、差次的遺伝子発現。 図13(A)~(D)は、一次抗PD-1 Ab処置に対する耐性が、CT-26腫瘍担持マウスにおけるTMEにおける遺伝子発現の調節を介して、カボザンチニブ/レゴラフェニブ+抗CTLA-4 Abと組み合わせたチダミド-HCl塩/チダミド-k30によって克服されたことを示す。腫瘍を、RNA-seqによって遺伝子発現について、二次処置開始後13日目に分析した。(A)インターフェロンガンマ、(B)インターフェロンベータ、(C)T細胞媒介性細胞傷害、及び(D)血管新生活性に関連する遺伝子発現のスコア付きヒートマップ。NES:正規化されたエンリッチメントスコア;FDR:偽発見率。シグネチャスコアは、それらのそれぞれのメンバー遺伝子の平均log2(TPM)によって計算した;P値:両側マン-ホイットニー検定。TPM、100万あたりの転写産物;DGE、差次的遺伝子発現。 図13(A)~(D)は、一次抗PD-1 Ab処置に対する耐性が、CT-26腫瘍担持マウスにおけるTMEにおける遺伝子発現の調節を介して、カボザンチニブ/レゴラフェニブ+抗CTLA-4 Abと組み合わせたチダミド-HCl塩/チダミド-k30によって克服されたことを示す。腫瘍を、RNA-seqによって遺伝子発現について、二次処置開始後13日目に分析した。(A)インターフェロンガンマ、(B)インターフェロンベータ、(C)T細胞媒介性細胞傷害、及び(D)血管新生活性に関連する遺伝子発現のスコア付きヒートマップ。NES:正規化されたエンリッチメントスコア;FDR:偽発見率。シグネチャスコアは、それらのそれぞれのメンバー遺伝子の平均log2(TPM)によって計算した;P値:両側マン-ホイットニー検定。TPM、100万あたりの転写産物;DGE、差次的遺伝子発現。 図14(A)~(E)は、チダミドが、CT26腫瘍担持マウスにおけるTMEにおける遺伝子発現を著しく調節する、レゴラフェニブ/カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンにおける重要な成分であることを示す。腫瘍を、RNA-seqによって遺伝子発現について、処置開始後9日目に分析した。(A)ケモカイン活性、(B)免疫応答、(C)インターフェロンガンマ、(D)膜貫通型受容体タンパク質チロシンキナーゼ活性、及び(E)血管新生活性に関連する遺伝子発現のヒートマップをスコア付きで示す。NES:正規化されたエンリッチメントスコア;FDR:偽発見率。シグネチャスコアは、それらのそれぞれのメンバー遺伝子の平均log2(TPM)によって計算した;P値:両側マン-ホイットニー検定。TPM、100万あたりの転写産物;DGE、差次的遺伝子発現。 図14(A)~(E)は、チダミドが、CT26腫瘍担持マウスにおけるTMEにおける遺伝子発現を著しく調節する、レゴラフェニブ/カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンにおける重要な成分であることを示す。腫瘍を、RNA-seqによって遺伝子発現について、処置開始後9日目に分析した。(A)ケモカイン活性、(B)免疫応答、(C)インターフェロンガンマ、(D)膜貫通型受容体タンパク質チロシンキナーゼ活性、及び(E)血管新生活性に関連する遺伝子発現のヒートマップをスコア付きで示す。NES:正規化されたエンリッチメントスコア;FDR:偽発見率。シグネチャスコアは、それらのそれぞれのメンバー遺伝子の平均log2(TPM)によって計算した;P値:両側マン-ホイットニー検定。TPM、100万あたりの転写産物;DGE、差次的遺伝子発現。 図14(A)~(E)は、チダミドが、CT26腫瘍担持マウスにおけるTMEにおける遺伝子発現を著しく調節する、レゴラフェニブ/カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンにおける重要な成分であることを示す。腫瘍を、RNA-seqによって遺伝子発現について、処置開始後9日目に分析した。(A)ケモカイン活性、(B)免疫応答、(C)インターフェロンガンマ、(D)膜貫通型受容体タンパク質チロシンキナーゼ活性、及び(E)血管新生活性に関連する遺伝子発現のヒートマップをスコア付きで示す。NES:正規化されたエンリッチメントスコア;FDR:偽発見率。シグネチャスコアは、それらのそれぞれのメンバー遺伝子の平均log2(TPM)によって計算した;P値:両側マン-ホイットニー検定。TPM、100万あたりの転写産物;DGE、差次的遺伝子発現。 図14(A)~(E)は、チダミドが、CT26腫瘍担持マウスにおけるTMEにおける遺伝子発現を著しく調節する、レゴラフェニブ/カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンにおける重要な成分であることを示す。腫瘍を、RNA-seqによって遺伝子発現について、処置開始後9日目に分析した。(A)ケモカイン活性、(B)免疫応答、(C)インターフェロンガンマ、(D)膜貫通型受容体タンパク質チロシンキナーゼ活性、及び(E)血管新生活性に関連する遺伝子発現のヒートマップをスコア付きで示す。NES:正規化されたエンリッチメントスコア;FDR:偽発見率。シグネチャスコアは、それらのそれぞれのメンバー遺伝子の平均log2(TPM)によって計算した;P値:両側マン-ホイットニー検定。TPM、100万あたりの転写産物;DGE、差次的遺伝子発現。 図15(A)~(L)は、CT26担持マウスにおける、抗PD-1抗体と組み合わせた又は抗PD-1抗体なしのTKI+HDAC阻害剤(チダミド-k30)の治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);ビヒクル、5%DMSO;PD-1、抗PD-1モノクローナル抗体(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);シトラバチニブ(20mg/kg);セレコキシブ(50mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいて、チダミド-k30あり又はなしの、レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいて、チダミド-k30あり又はなしの、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてチダミド-k30と組み合わせた様々なTKIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図15(A)~(L)は、CT26担持マウスにおける、抗PD-1抗体と組み合わせた又は抗PD-1抗体なしのTKI+HDAC阻害剤(チダミド-k30)の治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);ビヒクル、5%DMSO;PD-1、抗PD-1モノクローナル抗体(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);シトラバチニブ(20mg/kg);セレコキシブ(50mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいて、チダミド-k30あり又はなしの、レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいて、チダミド-k30あり又はなしの、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてチダミド-k30と組み合わせた様々なTKIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図15(A)~(L)は、CT26担持マウスにおける、抗PD-1抗体と組み合わせた又は抗PD-1抗体なしのTKI+HDAC阻害剤(チダミド-k30)の治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);ビヒクル、5%DMSO;PD-1、抗PD-1モノクローナル抗体(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);シトラバチニブ(20mg/kg);セレコキシブ(50mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいて、チダミド-k30あり又はなしの、レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいて、チダミド-k30あり又はなしの、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてチダミド-k30と組み合わせた様々なTKIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図15(A)~(L)は、CT26担持マウスにおける、抗PD-1抗体と組み合わせた又は抗PD-1抗体なしのTKI+HDAC阻害剤(チダミド-k30)の治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);ビヒクル、5%DMSO;PD-1、抗PD-1モノクローナル抗体(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);シトラバチニブ(20mg/kg);セレコキシブ(50mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいて、チダミド-k30あり又はなしの、レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいて、チダミド-k30あり又はなしの、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてチダミド-k30と組み合わせた様々なTKIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図15(A)~(L)は、CT26担持マウスにおける、抗PD-1抗体と組み合わせた又は抗PD-1抗体なしのTKI+HDAC阻害剤(チダミド-k30)の治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);ビヒクル、5%DMSO;PD-1、抗PD-1モノクローナル抗体(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);シトラバチニブ(20mg/kg);セレコキシブ(50mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいて、チダミド-k30あり又はなしの、レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいて、チダミド-k30あり又はなしの、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてチダミド-k30と組み合わせた様々なTKIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。 図15(A)~(L)は、CT26担持マウスにおける、抗PD-1抗体と組み合わせた又は抗PD-1抗体なしのTKI+HDAC阻害剤(チダミド-k30)の治療反応の結果を示す。CT26腫瘍を担持するBalb/cマウスを、表示のように様々な治療様式で処置した。IgG、対照としての抗IgG Ab(2.5mg/kg);ビヒクル、5%DMSO;PD-1、抗PD-1モノクローナル抗体(2.5mg/kg);レゴラフェニブ(30mg/kg);カボザンチニブ(30mg/kg);チダミド-k30(50mg/kg);シトラバチニブ(20mg/kg);セレコキシブ(50mg/kg)。第1に、CT26腫瘍担持マウスにおいて、チダミド-k30あり又はなしの、レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(A)総腫瘍体積、(B)個々の腫瘍体積、(C)マウスの体重、(D)動物の生存率及び再発率を記録した。第2に、CT26担持マウスにおいて、チダミド-k30あり又はなしの、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。(E)総腫瘍体積、(F)個々の腫瘍体積、(G)マウスの体重、(H)動物の生存率及び再発率を記録した。第3に、CT26担持マウスにおいてチダミド-k30と組み合わせた様々なTKIを評価した。(I)総腫瘍体積、(J)個々の腫瘍体積、(K)マウスの体重、(L)動物の生存率及び再発率を記録した。CT26腫瘍担持マウスを、表示のように処置し、腫瘍移植後の腫瘍体積3000mm3で安楽死させた。データを平均±SEMとして与える;*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001、テューキー検定を用いた一元配置分散分析。*、IgGと比較;#、PD-1と比較。全生存のp値を、各群を比較するログ-ランク(マンテル-コックス)検定を使用して決定した、*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。
別段定義しない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載される方法及び材料と類似又は同等の任意の方法及び材料を本発明の実施又は試験に使用することができるが、好ましい方法及び材料をここで説明する。言及されるすべての刊行物は、参照により本明細書に組み込まれる。
用語「a」及び「an」は、この冠詞の文法的対象の1つ又は2つ以上(すなわち、少なくとも1つ)を指す。例として、「an element」は、1つの要素又は2つ以上の要素を意味する。別段明記しない限り、「又は」の使用は「及び/又は」を意味する。
本明細書で使用される場合、「対象」、「個体」及び「患者」は、脊椎動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトを指すために互換的に使用される。哺乳動物としては、以下に限定されないが、マウス、サル、ヒト、家畜、スポーツ動物、及びペットが挙げられる。インビトロで得られた又はインビトロで培養された生物学的実体の組織、細胞及びそれらの子孫も包含される。
本明細書で使用される場合、「治療有効量」は、疾患(例えば、神経変性疾患)を患っている対象を治療するのに、又は疾患に関連する症状若しくは合併症を軽減するのに十分な量を意味する。
本明細書で使用される場合、用語「治療する」、「治療すること」、「治療」などは、障害及び/又はそれに関連する症状を低減又は改善することを指す。除外するものではないが、障害又は状態を治療することは、障害、状態、又はそれに関連する症状が完全に取り除かれることを必要としないことが理解される。
本明細書で使用される場合、用語「免疫療法」は、免疫応答を誘導、増強、抑制又は他の方法で改変することを含む方法によって、疾患を患っているか、又は疾患の再発にかかる若しくは罹患する危険性がある対象の治療を指す。
本明細書で使用される場合、用語「プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)」は、CD28ファミリーに属する免疫抑制性受容体を指す。PD-1は、インビボで以前に活性化されたT細胞で主に発現され、2つのリガンド、PD-L1及びPD-L2に結合する。用語「PD-1」は、本明細書で使用される場合、ヒトPD-1(hPD-1)、hPD-1のバリアント、アイソフォーム、及び種ホモログ、並びにhPD-1と共通の少なくとも1つのエピトープを有する類似体を含む。完全なhPD-1配列は、GenBankアクセッション番号U64863で見出すことができる。
本明細書で使用される場合、用語「プログラム死-リガンド1(PD-L1)」は、PD-1への結合時にT細胞活性化及びサイトカイン分泌を下方制御する、PD-1に対する2つの細胞表面糖タンパク質リガンドのうちの1つである(他方はPD-L2である)。用語「PD-L1」は、本明細書で使用される場合、ヒトPD-L1(hPD-L1)、hPD-L1のバリアント、アイソフォーム、及び種ホモログ、並びにhPD-L1と共通の少なくとも1つのエピトープを有する類似体を含む。完全なhPD-L1配列は、GenBankアクセッション番号Q9NZQ7で見出すことができる。
本明細書で使用される場合、「抗体」及び「その抗原結合断片」は、天然に存在する免疫グロブリン(例えば、IgM、IgG、IgD、IgA、IgEなど)だけでなく、天然に存在しない免疫グロブリン、例えば、単鎖抗体、キメラ抗体(例えば、ヒト化マウス抗体)、ヘテロコンジュゲート抗体(例えば、二重特異性抗体)、Fab'、F(ab').sub.2、Fab、Fv、及びrIgGも包含する。本明細書で使用される場合、「抗原結合断片」は、抗原を特異的に認識する能力を保持する全長抗体の一部であるだけでなく、そのような部分の様々な組み合わせでもある。
本明細書で使用される場合、用語「がん」は、体内の異常細胞の制御されない増殖を特徴とする様々な疾患の広範な群を指す。調節されない細胞の分裂及び増殖は、悪性腫瘍の形成をもたらし、これは隣接組織に浸潤し、さらに、リンパ系又は血流を通じて体の離れた部分に転移し得る。「がん」は、本明細書で使用される場合、原発性、転移性及び再発性がんを指す。
本明細書で使用される場合、用語「組み合わせ」、「治療用組み合わせ」又は「医薬組み合わせ(組み合わせ医薬)」は、本明細書で使用される場合、1つの投薬単位形態における固定された組み合わせ、又は化合物A及び化合物Bが同時に又は時間間隔内で別々に独立して投与され得る併用投与のための部分のキット(kit of parts)を定義する。
本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容される(製薬上許容される)」は、合理的なベネフィット/リスク比で釣り合った、過度の毒性、刺激、アレルギー反応及び他の問題の合併症なしに、妥当な医学的判断の範囲内で、対象、例えば哺乳動物又はヒトの組織との接触に適している化合物、材料、組成物及び/又は剤形をいうものとして、本明細書で定義される。
本明細書で使用される場合、用語「同時投与」又は「併用投与」は、本明細書で使用される場合、単一の患者への選択された治療剤の投与を包含するように定義され、薬剤が必ずしも同じ投与経路で又は同時に投与される必要はない治療レジメンを含むことが意図される。
本開示は、腫瘍微小環境成分を調節し、それにより、腫瘍微小環境における免疫抑制を除去するか、又はがん細胞に対する免疫系を刺激することに焦点を当てる方法及び組み合わせを開発する。腫瘍微小環境は、腫瘍の発生、腫瘍の進行及び療法への反応に寄与するがん生物学の重要な側面である。腫瘍微小環境は、悪性細胞と、広範なクロストークを通じて腫瘍の増殖、浸潤、及び転移の潜在能力をサポートする細胞とを含む不均一な細胞集団で構成されている。腫瘍細胞は、免疫抑制性微小環境を誘導することが多く、これは、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)及び調節性T細胞(Treg)などの免疫細胞の免疫抑制性集団の発生に好都合である。したがって、様々ながん療法、特に宿主の抗がん免疫応答を強化することによって機能する免疫療法の作用を方向付ける及び改善するのに役立ち得る、腫瘍微小環境内の標的が発見されている。本方法及び組み合わせは、がんの阻害又は治療において有利な効果だけでなく、相乗効果ももたらす。
したがって、本開示の第1の態様は、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤及びチロシンキナーゼ阻害剤の組み合わせを対象に投与するステップを含む、腫瘍微小環境における免疫抑制を克服する方法、又は一次免疫チェックポイント阻害剤療法の投薬を受けたことがない若しくは一次免疫チェックポイント阻害剤療法に耐性のあるがんに対する免疫応答を刺激する方法を提供することである。一実施形態では、本方法は、免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせたHDAC阻害剤及びTKIの組み合わせを対象に投与するステップを含む。あるいは、本開示は、腫瘍微小環境における免疫抑制を克服するため又はがんに対する免疫応答を刺激するための医薬の製造における、HDAC阻害剤及びTKIの医薬組み合わせの使用を提供する。あるいは、本開示は、腫瘍微小環境における免疫抑制を克服するため又はがんに対する免疫応答を刺激するための医薬組み合わせであって、医薬組み合わせは、HDAC阻害剤及びTKIを含む、医薬組み合わせを提供する。好ましくは、医薬組み合わせは、免疫チェックポイント阻害剤をさらに含む。
本開示の第2の態様は、HDAC阻害剤及びTKIを含む医薬組み合わせを提供することである。好ましくは、医薬組み合わせは、免疫チェックポイント阻害剤をさらに含む。
一実施形態では、医薬組み合わせ中のHDAC阻害剤及びTKIの量は、それぞれ約10%(w/w)~約70%(w/w)及び約10%(w/w)~約70%(w/w)である。
いくつかの実施形態では、医薬組み合わせ中のHDAC阻害剤の量は、約20%(w/w)~約70%(w/w)、約30%(w/w)~約70%(w/w)、約40%(w/w)~約70%(w/w)、約20%(w/w)~約60%(w/w)、約30%(w/w)~約60%(w/w)、約40%(w/w)~約60%(w/w)又は約35%(w/w)~約60%(w/w)の範囲である。
いくつかの実施形態では、医薬組み合わせ中のTKIの量は、約20%(w/w)~約70%(w/w)、約30%(w/w)~約70%(w/w)、約40%(w/w)~約70%(w/w)、約20%(w/w)~約60%(w/w)、約30%(w/w)~約60%(w/w)、約40%(w/w)~約60%(w/w)又は約35%(w/w)~約60%(w/w)の範囲である。
HDAC阻害剤は、免疫モジュレーション活性を著しく改善する非常に強力なエピジェネティックモジュレーション特性を有する。HDACは、ヒストン上のリジンからのアセチル基の除去を触媒する酵素のクラスである。このような脱アセチル化により、ヒストンはDNAをよりしっかりと巻き付けるようになる。HDAC阻害は、クロマチンのリモデリングを制御し、その結果、遺伝子発現の調節をもたらす。HDACは、細胞周期の進行、増殖、及びアポトーシスに影響を与える、媒介される遺伝子発現によって、発がん性形質転換に関与していることが示されている。HDACは、がん、並びに寄生性、感染性(例えばAIDS)、及び炎症性疾患に対する、可能性のある治療標的として調査されている。酵母ヒストン脱アセチル化酵素に対するアクセサリードメインのそれらの相同性に基づいて、18個の現在知られているヒトヒストン脱アセチル化酵素は、4つの群(I~IV)に分類される。HDAC1、-2、-3及び-8を含むクラスIは、酵母RPD3遺伝子に関連している;クラスIIAは、HDAC4、-5、-7及び-9を含む;HDAC-6及び-10を含むクラスIIBは、酵母Hda1遺伝子に関連している;サーチュインとしても知られているクラスIIIは、Sir2遺伝子に関連しており、SIRT1~7を含む;HDAC11のみを含有するクラスIVは、クラスI及びIIの両方の特徴を有する。
本開示の一実施形態では、HDAC阻害剤は、クラスI HDAC又はクラスII HDACの阻害剤である。好ましくは、HDAC阻害剤は、クラスI HDACの選択的阻害剤である。いくつかの実施形態では、HDAC阻害剤は、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤のベンズアミドクラスである。いくつかの実施形態では、HDAC阻害剤は、以下に限定されないが、チダミド、エンチノスタット、ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット、ベリノスタット、バルプロ酸、モセチノスタット、アベキシノスタット、プラシノスタット、レスミノスタット、ジビノスタット、キシノスタット、ドマチノスタット、キスノスタット、CUDC-101、CUDC-907、プラシノスタット、シタリノスタット、ドロキシノスタット、アベキシノスタット、リコリノスタット、タセジナリン、フィメピノスタット、ツバシン、レスミノスタット、ACY-738、チノスタムスチン、ツバスタチンA、ジビノスタット又はダシノスタットを含む。いくつかの実施形態では、HDAC阻害剤は、チダミド、エンチノスタット、ボリノスタット、又はモセチノスタットである。
チロシンキナーゼ(TK)は、ATPからチロシン残基へのリン酸基の転移を触媒する酵素である。それは、細胞の生存、分化、増殖の引き金となるシグナル伝達などの細胞機能におけるスイッチとして機能する。TKは、受容体チロシンキナーゼ(RTK)及び非受容体チロシンキナーゼを含有する酵素の大きなクラスに属する。RTKは、細胞プロセスの重要な調節因子であり、疾患のいくつかの病態生理学に関与していることが同定されている。これまでに、ヒトにおいて、EGFR(上皮増殖因子受容体)、FGFR(線維芽細胞増殖因子受容体)、VEGFR(血管内皮増殖因子受容体)、RETR(RET受容体)、EPHR(Eph受容体)、及びDDR(ディスコイジンドメイン受容体)など、RTKの20個のサブファミリーが同定されている。RTK分子は、単一の膜貫通ヘリックスを有する細胞外リガンド結合領域と、追加のカルボキシ(C)末端領域だけでなく膜近傍調節領域も有するタンパク質チロシンキナーゼドメインを含有する細胞質領域とを含む2つの領域を含有する。好ましくは、本開示によるTKIは、血管新生を阻害するための、VEGFR1、VEGFR2、及びVEGFR3を含む血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)の阻害剤である。より好ましくは、TKIは、カボザンチニブ、レゴラフェニブ、アキシチニブ、アファチニブ、ニンテダニブ、クリゾチニブ、アレクチニブ、トラメチニブ、ダブラフェニブ、スニチニブ、ルキソリチニブ、ベムラフェニブ、ソラフェニブ、ポナチニブ、エンコラフェニブ、ブリガチニブ、パゾパニブ、ダサチニブ、イマチニブ、レンバチニブ、バンデタニブ、スルファチニブ又はシトラバチニブである。
いかなる理論にも制限されることを意図するものではないが、多標的化キナーゼ阻害剤は、特に抗PD-1又は抗PD-L1抗体などの免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて、TMEをモジュレートし、免疫応答を高めるための非常に強力な能力を有すると考えられている。それは、PD-1/PD-L1遮断単独療法よりも良好な治療有効性のアウトカムを達成する。
一実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、本明細書に記載される医薬組み合わせと組み合わせて使用して、がん細胞に対する免疫応答を刺激し、がんを治療することができる。本開示で使用するのに適した免疫チェックポイント阻害剤は、PD-1、CTLA-4、T細胞免疫グロブリン-3、B及びTリンパ球アテニュエーター、T細胞活性化VドメインIgサプレッサー又はリンパ球活性化遺伝子3経路を阻害する抑制性受容体のアンタゴニスト、例えば、抗PD-1抗体若しくは薬剤、抗PD-L1抗体若しくは薬剤、抗CTLA-4抗体若しくは薬剤、抗TIM-3(T細胞免疫グロブリン-3)抗体若しくは薬剤、抗BTLA(B及びTリンパ球アテニュエーター)抗体若しくは薬剤、抗VISTA(T細胞活性化VドメインIgサプレッサー)抗体若しくは薬剤、抗LAG-3(リンパ球活性化遺伝子3)抗体若しくは薬剤、KIR(キラー細胞免疫グロブリン様受容体)抗体若しくは薬剤、TIM-3(T細胞免疫グロブリンドメイン及びムチンドメイン3)抗体若しくは薬剤、A2AR(アデノシンA2A受容体)阻害剤、CD276抗体若しくは薬剤、並びにVCTN1抗体若しくは薬剤を含む。PD-1又はPD-L1阻害剤の例としては、限定されないが、ヒトPD-1を遮断するヒト化抗体、例えば、ペムブロリズマブ(抗PD-1 Ab、商品名Keytruda(登録商標))又はピジリズマブ(抗PD-1 Ab)、Bavencio(登録商標)(抗PD-L1 Ab、アベルマブ)、Imfinzi(登録商標)(抗PD-L1 Ab、デュルバルマブ)、及びTecentriq(登録商標)(抗PD-L1 Ab、アテゾリズマブ)、並びに完全ヒト抗体、例えば、ニボルマブ(抗PD-1 Ab、商品名Opdivo(登録商標))及びセミプリマブ-rwlc(抗PD-1 Ab、商品名Libtayo(登録商標))が挙げられる。他のPD-1阻害剤は、BMS-1166などのヒトPD-1/PD-L1を遮断する小分子薬物を含む可溶性PD-1リガンドの提示を含んでもよく、限定されないが、B7-DC-Ig又はAMP-244としても知られるPD-L2 Fc融合タンパク質、及び療法に使用するために現在調査及び/又は開発中の他のPD-1阻害剤を含み得る。さらに、免疫チェックポイント阻害剤は、限定されないが、PD-L1を遮断するヒト化又は完全ヒト抗体、例えばデュルバルマブ及びMIH1及び現在調査中の他のPD-L1阻害剤を含み得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤の量は、約0.5%(w/w)~約15%(w/w)、0.5%(w/w)~約10%(w/w)、0.5%(w/w)~約5%(w/w)、1.0%(w/w)~約20%(w/w)、1.0%(w/w)~約15%(w/w)、1.0%(w/w)~約10%(w/w)又は1.0%(w/w)~約5%(w/w)の範囲である。
一実施形態では、HDAC阻害剤及びTKIは、免疫チェックポイント阻害剤とともに、同時に、又はいずれかの順序で若しくは交互に連続的に、投与される。本開示のいくつかの実施形態では、HDAC阻害剤、TKI、及び免疫チェックポイント阻害剤は、同時に投与される。
さらなる実施形態では、本方法は、1つ以上の追加の抗がん剤を投与するステップをさらに含む。追加の抗がん剤は、本明細書に記載の又は当技術分野で公知の任意の抗がん剤である。一実施形態では、追加の抗がん剤は、化学療法又は白金ベースのダブレット化学療法である。一実施形態では、追加の抗がん剤は、抗VEGF抗体又はVEGFR小分子阻害剤である。他の実施形態では、抗がん剤は、白金剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン)、有糸分裂阻害剤(例えば、パクリタキセル、アルブミン結合パクリタキセル、ドセタキセル、タキソテール、ドセカド(docecad))、フッ素化ビンカアルカロイド(例えば、ビンフルニン、ジャブロール(javlor))、ビノレルビン、ビンブラスチン、エトポシド、又はペメトレキセド、ゲムシタビンである。一実施形態では、追加の抗がん剤は、5-フルオロウラシル(5-FU)である。特定の実施形態では、追加の抗がん剤は、当技術分野で公知の任意の他の抗がん剤である。
本発明の医薬組み合わせは、「担体」とともに製剤化されてもよい。本明細書で使用される場合、「担体」は、任意の溶媒、分散媒、ビヒクル、コーティング、希釈剤、抗細菌剤、及び/又は抗真菌剤、等張剤、吸収遅延剤、緩衝剤、担体溶液、懸濁液、コロイドなどを含む。医薬活性物質のためのそのような媒体及び/又は薬剤の使用は、当技術分野で周知である。例えば、医薬組み合わせは、特に、以下に適合されたものを含む、固体又は液体の形態での投与のために製剤化することができる:(1)経口投与、例えば、水剤(水性又は非水性の溶液又は懸濁液)、ロゼンジ、糖衣錠、カプセル、丸剤、錠剤(例えば、頬側、舌下、及び全身吸収を目標としたもの)、ボーラス、粉末、顆粒、ペースト(舌への適用のため)、(2)非経口投与、例えば、滅菌溶液若しくは懸濁液、又は持続放出製剤として、例えば、皮下、筋肉内、静脈内又は硬膜外注射による、(3)局所適用、例えば、皮膚に適用されるクリーム、ローション、ゲル、軟膏、又は制御放出パッチ若しくはスプレーとして、(4)膣内又は直腸内に、例えば、膣坐薬、クリーム、坐剤又はフォームとして、(5)舌下に、(6)眼に、(7)経皮的に、(8)経粘膜的に、又は(9)鼻に。
さらなる態様では、本発明は、対象におけるがんを治療する方法であって、本発明の医薬組み合わせを対象に投与するステップを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、がんは、以下に限定されないが、黒色腫、頭頸部がん、メルケル細胞がん、肝細胞がん、腎細胞がん、大腸がん、子宮内膜がん、子宮頸がん、食道扁平上皮がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、乳がん、胃がん、食道胃接合部がん、古典的ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、尿路上皮がん、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、膠芽腫、膵臓がん、良性前立腺肥大症、前立腺がん、卵巣がん、慢性リンパ性白血病、メルケル細胞がん、急性骨髄性白血病、胆嚢がん、胆管がん、膀胱がん、又は子宮がんを含む。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組み合わせは、単一の製剤又は医薬で提供され得る。他の実施形態では、本発明の医薬組み合わせは、別個の製剤又は医薬で提供され得る。医薬組み合わせは、1つ以上の好ましい投与経路に適合された様々な及び/又は複数の形態で製剤化されてもよい。したがって、医薬組み合わせは、1つ以上の公知の経路、例えば、経口、非経口(例えば、皮内、経皮、皮下、筋肉内、静脈内、腹腔内など)、又は局所(例えば、鼻腔内、肺内、乳房内、膣内、子宮内、皮内、経皮、直腸など)を介して投与することができる。医薬組み合わせ又はその一部は、例えば、鼻又は呼吸器粘膜への投与(例えば、スプレー又はエアロゾルによる)によって、粘膜表面に投与することができる。医薬組み合わせ又はその一部は、持続放出又は遅延放出を介して投与することもできる。
製剤は、単位剤形で好都合に提供されてもよく、薬学の分野で周知の方法によって調製されてもよい。薬学的に許容される担体との組み合わせを調製する方法は、本発明の医薬組み合わせを、1つ以上の副成分を構成する担体と混合するステップを含む。一般に、製剤は、活性化合物を、液体担体、微粉化固体担体、又はその両方と均一に且つ/又は密接に混合し、次いで必要な場合、生成物を所望の製剤に成形することによって調製され得る。
がんを含む特定の障害又は状態の治療に有効な化合物の量は、障害又は状態の性質に依存し、標準的な臨床技術によって決定することができる。さらに、最適な投与量範囲を特定するのに役立つように、インビトロアッセイが任意選択で使用されてもよい。製剤に使用されるべき正確な用量は、投与経路、並びに疾患若しくは障害の進行にも依存し、医師の判断及び各患者の状況に従って決定されるべきである。好ましい投与量は、組み合わせ又は組み合わせの各成分について、0.01~1000mg/kg体重、0.1mg/kg~100mg/kg、1mg/kg~100mg/kg、10mg/kg~75mg/kg、0.1~1mg/kgなどの範囲内である。
本発明を以下の実施例によって説明する。特定の実施例、材料、量、及び手順は、本明細書に記載される本発明の範囲及び精神に従って広く解釈されるべきであることが理解されるべきである。
材料及び方法
一次PD-1チェックポイント遮断療法に対する一次耐性及び獲得耐性、及びHPDの克服。皮下CT26腫瘍(1×106個の細胞/マウス)を担持する雄性Balb/cマウスを、2.5mg/kgで3日ごとに1回、3用量について腹腔内(i.p.)に投与される抗PD-1抗体(InvivoMabから購入、カタログ番号BE00146)処置の一次療法で処置した(処置開始時の平均腫瘍体積:113mm3)。腫瘍が抗PD-1抗体による処置に反応した(腫瘍が著しく縮小した)場合、さらに3用量について処置を継続的に与えた(すなわち、合計6用量)。抗PD-1抗体処置の開始時(3用量後)に腫瘍が縮小した場合、腫瘍成長の阻害に部分的に有効であったため、継続的な抗PD-1抗体処置(すなわち、合計6用量)の結果として、腫瘍は徐々に成長し、さらにサイズにおいて成長して獲得耐性を生じた。腫瘍が抗PD-1抗体の処置開始時(3用量後)に反応せず、腫瘍体積における2.5~3の連続した増加(及び腫瘍体積<600mm3)の基準を満たした場合、一次耐性と見なした。一方、過進行性疾患(HPD)は、3用量の一次抗PD-1抗体処置後に腫瘍が600mm3を超えて成長したことと定義されている。図1(A)に示すように、一次耐性、獲得耐性、及びHPDを有するこれらのマウスを、その後、有効性研究のために二次療法に再登録した。二次療法は以下のとおりであった。対照としての抗IgG抗体(InvivoMabから購入、カタログ番号BE0089、Bio X Cell)、抗PD-1抗体(InvivoMabから購入、カタログ番号BE0146、Bio X Cell)及び抗CTLA-4抗体(InvivoMabから購入、カタログ番号BE0164、Bio X Cell)を、2.5mg/kgで3日ごとに1回、6用量について腹腔内(i.p.)に投与した。抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)+チダミド-HCl(50mg/kg)+セレコキシブ(50mg/kg)、抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)+レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)及び抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)+カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)を、毎日、16回についてp.o.投与した。腫瘍直径を2~3日ごとに測定し、腫瘍体積(mm3)を、ノギスを使用して計算した。抗がん活性を、処置の開始から腫瘍体積が3,000mm3に達するまで測定した。腫瘍体積を、長さ×幅2×0.5として計算した。
動物モデルにおける抗大腸がん活性。動物研究は、台北医学大学施設内動物実験委員会(The Taipei Medical University Institutional Animal Care and Use Committee、TMU IACUC、番号:LAC-2020-0103、LAC-2019-0644)によって承認及び監督された。すべての動物実験には、6~8週齢の雄性Balb/cマウス(Laboratory Animal Center、Taiwan、China)を使用した。CT26細胞株は、ATCCから購入した。CT26腫瘍細胞株を、10%(vol/vol)FBSを補充したRPMI-1640中で37℃、5%CO2で増殖させた。マトリゲル(354248、Corning(登録商標))とともに1×106個のCT26細胞をマウスの左脇腹にs.c.注射することによって、腫瘍を確立し、2つの直角に交わる直径を測定することによって成長を決定した。無作為化及び処置前に、腫瘍を8~12日間成長させた(腫瘍サイズ約110~250mm3)。腫瘍が体積3000mm3超に達した場合、動物を安楽死させた。抗IgG抗体(BE0089、ロット番号716719J3、Bio X Cell)、抗PD-1抗体(BE0146、ロット番号717918D1、ロット番号735019J3、ロット番号780120J3、ロット番号735019O1、Bio X Cell)、抗PD-L1抗体(BE0101、ロット番号720619F1、Bio X Cell)及び抗CTLA-4抗体(BE0164、ロット番号702418A2B、Bio X Cell)を、2.5mg/kgで週に2回、3週間、i.p.投与した。
すべての抗体を、100μLの滅菌PBS(pH7.4、Invitrogen Life Technologies)中で適切な濃度に希釈した。アキシチニブ(HY-10065、30mg/kg、毎日po、MedChemExpress USA)、レンバチニブ(HY-10981、10mg/kg、毎日po、MedChemExpress USA)、オラパリブ(HY-10162、50mg/kg、毎日po、MedChemExpress USA)、イブルチニブ(HY-10997、6mg/kg、毎日po、MedChemExpress USA)、カボザンチニブ(HY-13016、30mg/kg、毎日po、MedChemExpress USA)、レゴラフェニブ(HY-1031、30mg/kg、毎日po、MedChemExpress USA)、RMC-4550(HY-116009、30mg/kg、毎日po、MedChemExpress USA)、シトラバチニブ(HY-16961、20mg/kg、毎日po、MedChemExpress USA)、エンチノスタット(HY-12163、20mg/kg、po q2d、MedChemExpress USA)、ボリノスタット(HY-10221、150mg/kg、毎日po、MedChemExpress USA)、チダミド-k30又はチダミド-HCl塩(50mg/kg、毎日po、GNTbm(Taipei、Taiwan、China)から製造)、セレコキシブ(50mg/kg、毎日po、カプセル/Celebrex(登録商標)、Pfizer Pharmaceuticals LLC)を、16日間与えた。アキシチニブ、レンバチニブ、オラパリブ、イブルチニブ、カボザンチニブ、レゴラフェニブ、エンチノスタット、ボリノスタット、RMC-4550、シトラバチニブ及びセレコキシブは、DMSO中に溶解し、投与前にPBS中に希釈した。チダミド-k30及びチダミド-HCl塩は、水に溶解した。腫瘍が体積3000mm3超に達した場合、動物を安楽死させた。抗がん活性を、処置の開始から腫瘍体積が3,000mm3に達するまで測定した。腫瘍体積を、長さ×幅2×0.5として計算した。この研究では、本発明者らは、処置有効性の評価について、完全奏効(CR、処置終了の3日後の腫瘍担持マウスにおける<0.5倍の腫瘍成長)、部分奏効(PR、処置終了の3日後の腫瘍担持マウスにおける腫瘍サイズ≧0.5倍の腫瘍成長であるが、<1倍の腫瘍成長)、安定した疾患(SD、処置終了の3日後の腫瘍担持マウスにおける腫瘍サイズ≧1倍の腫瘍成長であるが、<5倍の腫瘍成長)、進行性疾患(PD、処置終了の3日後の腫瘍担持マウスにおける腫瘍サイズ≧5倍の腫瘍成長)を定義した。再発は、最初の腫瘍評価後にCR又はPR反応を有するマウスにおいて少なくとも5倍の腫瘍成長を有する場合と定義した。
本発明の組み合わせが、抗PD-1 Abによる処置後の薬物耐性の問題を克服できることを実証するために、すべてのマウスを最初に抗PD-1 Abで処置した。
動物モデルにおける腫瘍再チャレンジ。処置後にPR/CR反応を有するすべてのマウスを、対側でCT26細胞により再チャレンジした(図6(F)を参照)。CT26による再チャレンジは、最初の腫瘍評価(27±2日目)の7日後(41±2日目)である34±2日目に、マウス1匹あたり5×106個のCT26細胞の注射を用いて実施した。CT26細胞による再チャレンジ後、腫瘍をさらに7日間成長させて(41±2日目)、ベースラインを1倍と決定した。さらに10日後(51±2日目)、再チャレンジについて腫瘍成長を評価した。以下の基準の2つが満たされる場合、反応は、再チャレンジ誘導性の再発/再燃と見なされる:第1に、41±2日目のベースラインの腫瘍サイズと比較した場合、2倍を超える腫瘍サイズ;第2に、51±2日目の腫瘍体積が300mm3を超えた。再燃は、免疫が十分に活性化されていない場合に起こる。腫瘍成長が阻害される場合、免疫が活性化されていることを意味する。
動物モデルにおける生存率。腫瘍評価後、マウスの腫瘍体積を、3又は4日ごとに1回(2回/週)測定した。腫瘍担持マウスは、腫瘍体積が3,000mm3に達した場合に死亡と見なした。すべての処置群を記録し、分析した。
フローサイトメトリー。以下の抗体及び試薬をフローサイトメトリーに使用した:CD8a PerCP-Cy5.5(53-6.7、BioLegend)、CD4 PE(GK 1.5、BioLegend)、CD25 PerCP-Cy5.5(PC61、BioLegend)、Foxp3 PE(MF14、BioLegend)、CD3 APC(17A2、BioLegend)、CD11b APC(M1/70、BioLegend)、Ly-6C PerCP-Cy5.5(HK 1.4、BioLegend)、Ly-6G PE(1A8、BioLegend)、MHC-ll-PE(BM8、BioLegend)、CD45 FITC(30-F11、BioLegend)。Caliber(BD Biosciences)を用いてフローサイトメトリーを実施し、FACS Divaソフトウェア(BD Biosciences)を用いてデータを分析した。
腫瘍における腫瘍浸潤リンパ球のレベルを評価するために、さらなるアッセイを実施して、腫瘍内CD8+、CD4+、調節性T細胞(Treg)、PMN-MDSC、M-MDSC、TAM集団を分析した。腫瘍浸潤リンパ球を、チダミド-k30あり又はなしのカボザンチニブ又はレゴラフェニブ処置+抗PD-1 Abの開始後12日目にマウスから切除した腫瘍試料から最初に精製した。簡単に述べると、原発性腫瘍組織を採取し、秤量し、細かい断片に切り刻んだ。HBSS(Invitrogen Life Technologies)中1mg/mLのコラゲナーゼIV(Sigma-Aldrich)を、腫瘍組織200mgあたり1mLの割合で各試料に添加した。試料を回転撹拌機上で37℃にて150分間インキュベートした。結果として生じた組織ホモジネートを、0.4μmで濾過し、PBS(BD Biosciences)中で3回洗浄し、次いで、パーコール勾配により分離して、単核細胞を単離し、試料あたり1×106個の細胞を抗体標識化に使用した。CD8+ T細胞レベルを、CD45+CD3+CD8の以前に確立された表現型基準を使用して評価した;Treg細胞レベルを、CD45+CD3+CD25+FoxP3+の以前に確立された表現型基準を使用して評価した;PMN-MDSC及びM-MDSC細胞レベルを、それぞれ、CD45+/CD11b+/Ly6G+/Ly6C-及びCD45+/CD11b+/Ly6G-/Ly6C+の以前に確立された表現型基準を使用して評価した;TAM細胞レベルを、CD45+CD11b+CHM-ll+Ly6C+の以前に確立された表現型基準を使用して評価し、総単核細胞を共通分母として使用した。
RNAの定量化及び定性化。一次抗PD-1 Ab療法後の薬物耐性マウスを無作為化し、様々なレジメンで処置し、二次処置開始後13日目に腫瘍を切除して収集した。ナイーブCT26腫瘍担持マウスを無作為化し、様々なレジメンで処置し、処置開始後9日目に腫瘍を切除して収集した。すべての腫瘍試料を液体窒素中で瞬間凍結し、次いで、試料をトリゾール(Trizol)(Invitrogen Life Technologies)中でホモジナイズした。RNAの純度及び定量化は、SimpliNano(商標)-Biochrom分光光度計(Biochrom、MA、USA)を使用して確認した。RNAの分解及び完全性は、Qsep 100 DNA/RNAアナライザー(BiOptic Inc.、Taiwan、China)によってモニタリングした。結果を図13及び14に示す。
トランスクリプトーム配列決定のためのライブラリー調製。試料あたり総量1μgの全RNAを、RNA試料調製物のための投入材料として使用した。KAPA mRNA HyperPrepキット(KAPA Biosystems、Roche、Basel、Switzerland)を使用して、製造業者の推奨に従って、配列決定ライブラリーを生成し、配列を各試料に帰属させるためにインデックスコードを付加した。KAPA Pure Beadsシステムを使用してPCR生成物を精製し、Qsep 100 DNA/RNAアナライザー(BiOptic Inc.、Taiwan、China)でライブラリーの質を評価した。
バイオインフォマティクス。ハイスループット配列決定(Illumina NovaSeq 6000プラットフォーム)によって得られた元データを、CASAVA塩基呼び出しによって生の配列決定リードに変換し、FASTQ形式で保存した。FastQC及びMultiQCを使用して、fastqファイルを品質について確認した。得られた生のペアエンドリードを、Trimmomatic(v0.38)によってフィルタリングして、低品質のリードを破棄し、アダプター配列をトリミングし、以下のパラメータを用いて不十分な品質の塩基を排除した:LEADING:3 TRAILING:3 SLIDINGWINDOW:4:15 MINLEN:30。得られた高品質データ(クリーンリード)を、その後の分析に使用した。各試料からのリードペアを、HISAT2ソフトウェア(v2.1.0)によって参照ゲノムにアライメントした。FeatureCounts(v1.6.0)を使用して、個々の遺伝子にマッピングされたリード数を計数した。遺伝子発現について、「M値のトリム平均」正規化(TMM)を、生物学的重複なしでDEGseq(v1.36.1)で実施し、「相対対数発現」正規化(RLE)を、生物学的重複ありでDESeq2(v1.22.1)を使用して実施した。
2つの条件の差次的発現遺伝子(DEG)解析を、それぞれ負の二項分布モデル及びポアソン分布モデルに基づく、DEGseq(生物学的複製なし)及びDESeq2(生物学的複製あり)を使用してRで実施した。結果として生じたp値を、FDRを制御するためのベンジャミーニ及びホッホベルクのアプローチを使用して調整した。DEGのGO及びKEGG経路エンリッチメント解析を、clusterProfiler(v3.10.1)を使用して実施した。遺伝子セットエンリッチメント解析(GSEA)を、1,000個の順列で実施し、分子シグネチャデータベース(MSigDB)から富化された生物学的機能及び活性化された経路を同定した。MSigDBは、GSEAソフトウェアを用いて使用するための注釈付き遺伝子セットのコレクションであり、これは、ホールマーク遺伝子セット(hallmark gene sets)、ポジショナル遺伝子セット(positional gene sets)、キュレートされた遺伝子セット(curated gene sets)、モチーフ遺伝子セット、コンピュータによる遺伝子セット(computational gene sets)、GO遺伝子セット、発がん性遺伝子セット、及び免疫学的遺伝子セットを含む。さらに、重み付けした遺伝子共発現ネットワーク解析(Weighted Gene Co-expression Network Analysis、WGCNA)を、RにおけるWGCNA(v1.64)パッケージを使用して、発現パターンの相関係数に基づく共発現ネットワークによって構築した。
実施例1:CT26担持マウスにおける、抗CTLA-4抗体と組み合わせたチロシンキナーゼ阻害剤+HDAC阻害剤による、一次抗PD-1 Ab処置からの耐性の克服
この実施例では、一次抗PD-1抗体療法が失敗した場合の、抗CTLA-4抗体と組み合わせたチロシンキナーゼ阻害剤+HDAC阻害剤を用いた二次療法の抗がん効力の評価のために、ヒトの一次がん療法において生じる一次薬物耐性(一次抗PD-1抗体療法を受けるヒトがん患者の大部分が、一次耐性及び獲得耐性又はHPD(過進行性疾患)を含む耐性を生じる)に対する処置を模倣する二次療法でマウスを処置した。一次抗PD-1抗体薬物耐性に対する様々な処置の有効性を評価するために、処置スケジュールを含むプラットフォームを、図1(A)に概要を示すように設計した。図1に示すように、まず、110匹のマウスを一次処置として抗PD-1抗体で処置し、10匹のマウスを陰性対照として抗IgG抗体で処置した。110匹のマウスのうち18匹は、一次抗PD-1抗体処置による反応を達成し、16.4%(18/110)の客観的奏効率(ORR)が達成された。
図1(B)及び(C)に示すように、一次抗PD-1 Ab処置に反応したマウスにおける腫瘍体積は、CT26腫瘍担持マウスモデルにおける抗IgG Ab群と比較して、有意に阻害された。110匹のマウスのうち85匹は、一次抗PD-1抗体処置に対する一次耐性を示し、発生率は77.3%(85/110)であった。さらに、表1に示すように、一次抗PD-1抗体処置による処置に対する獲得耐性は、徐々に生じ、最終的に28%(7/25)の発生率で再燃した。これらの結果は、一次抗PD-1抗体による処置に対する一次耐性が、がん免疫療法にとって非常に困難な問題であることを示唆した。本発明者らは、TKI+HDAC阻害剤が、TMEの調節を通じてICI感受性を改善できるかどうかに興味を持った。この研究では、腫瘍を8日間成長させた後(腫瘍サイズ平均約113mm3)、抗PD-1抗体(2.5mg/kg、ロット番号735019O1)による一次処置を、3用量(3日ごとに1用量)についてI.P.により投与した。一次抗PD-1抗体処置に反応したマウスでは、腫瘍は阻害又は維持され、すなわち、腫瘍は縮小し続け、CR又はPR反応を達成し、ORRは16.4%であった。しかし、腫瘍が、処置失敗の基準:(1)3用量の一次抗PD-1抗体処置後、16日目までに腫瘍体積における2.5~3倍の連続した増加(腫瘍サイズ平均396.8mm3)、及び(2)腫瘍体積が<600mm3であった、を満たした場合、マウスは一次耐性を生じたと定義し、二次処置に再登録した。抗PD-1 Ab療法に対する一次耐性を有するこれらのマウスをさらに無作為化した。腫瘍体積が>600mm3であった、過進行性疾患を有すると定義されるHPDマウス(約10%の発生率を有する、11/110)に関して、図1(A)に示すように、平均腫瘍体積は754.7mm3であった。表示のように、9個の異なる処置群(n=9~10匹のマウス/群)があった。一次耐性を有するマウスを、抗IgG Ab(2.5mg/kg、ロット番号716719J3)、抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg、ロット番号702418A2B)、陽性対照としてのチダミド-HCl塩(50mg/kg)+セレコキシブと組み合わせた抗CTLA-4 Ab、レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4 Ab、及びカボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4 Abの群を含む、5個の異なる二次処置群に無作為化した。
抗CTLA-4抗体を、6用量(3日ごとに1用量)について腹腔内(i.p.)に投与した。チダミド-k30、チダミド-HCl塩、レゴラフェニブ及びカボザンチニブを、1日1回、16日間経口投与により与えた。図2(A)及び2(B)に示すように、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Ab、及びカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abの群の両方の群は、チダミド-HCl塩+セレコキシブと組み合わせた抗CTLA-4 Abの陽性対照群及び抗CTLA-4 Ab単独群よりも、腫瘍成長を阻害するのにより強力であった。これらの結果は、レゴラフェニブ又はカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abが、抗PD-1 Abの一次処置に対する一次耐性を克服するための、TME活性の非常に強力な調節を有することを示唆した。この結果はまた、チダミド-k30+レゴラフェニブ又はカボザンチニブと組み合わせた抗CTLA-4 Abのレジメンが、チダミド-HCl塩+セレコキシブと組み合わせた抗CTLA-4 Abのレジメンよりも、一次耐性を克服するのにより強力であることを示唆した。
図2(C)に示すように、各処置群におけるマウスには、著しい体重減少はなかった。HPDマウスを、カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-HCl塩(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)で16日間処置し、図3(A)~3(C)に示すように、驚くべきことに、大きな腫瘍は成長阻害を示し、一部の腫瘍はこの処置レジメン下で継続的に縮小することによって制御された。この結果は、チダミド-HCl塩+カボザンチニブと組み合わせた抗CTLA-4 Abが、HPDを救済するための非常に強力なレジメンであることを示唆した。本発明者らの以前の研究は、チダミド-HCl塩が、チダミド-k30よりも、TMEをモジュレートするのにより強力であることを示している。この結果はまた、一次耐性マウスと比較したHPDマウスにおけるより速い腫瘍成長が、免疫応答を高めるためのTMEにおける免疫調節を通じた腫瘍成長の著しい抑制のためにカボザンチニブ+チダミド-HCl塩と組み合わせた抗CTLA-4 Abによる処置を必要とすることを示唆した。各薬物耐性マウスの個々の結果も図4に示した。抗IgG Ab群では、5匹のマウスが、速い腫瘍成長を伴うPDを達成した。抗CTLA-4 Abによる処置は、抗IgG Abと比較して、5匹のマウスのSD及び2匹のマウスのPDを達成した。陽性対照としてのチダミド-HCl塩+セレコキシブと組み合わせた抗CTLA-4 Abによる処置は、3匹のマウスがCRを達成し、4匹のマウスがSDを達成し、1匹のマウスがPDを達成することを示した(奏効率37.5%)。一方、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abによる処置は、5匹のマウスがCRを達成し、1匹のマウスがPRを達成し、わずか2匹のマウスがSDを達成することを示した(奏効率62.5%)。
抗CTLA-4 Abをカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた場合、結果は、3匹のマウスがCRを達成し、1匹のマウスがPRを達成し、3匹のマウスがSDを達成することを実証した(奏効率57.1%)。一方、カボザンチニブ+チダミド-HCl塩と組み合わせた抗CTLA-4 AbによるHPDマウスに対する処置は、2匹のマウスがCRを達成し、9匹のマウスがSDを達成することを示した(奏効率18.1%)。HPDマウスについての免疫応答率はあまり高くなかったが、この二次レジメンによる処置後、ほとんどの腫瘍の成長が阻害された。HPD腫瘍を効果的に縮小及び阻害することは非常に難しいため、この結果は興味深かった。獲得耐性の発生に関して、最初の一次抗PD-1 Ab処置は、CT26担持マウスに対して有効な反応を有するが、抗PD-1 Abによる継続的な処置後には、腫瘍成長を効果的に阻害しないことが観察された。この現象を、抗PD-1 Ab処置に対する獲得耐性と定義する。本発明者らは、図5に示すように、抗PD1 Abに対する獲得耐性を有するマウスにおける、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abの治療効果を評価することに興味を持った。
レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abのレジメンによる処置は、抗PD-1 Abに対する一次耐性を有するマウスにおける腫瘍成長を効果的に阻害した(図5(A)及び図2(A)に示すように)が、同じレジメンは、図5(B)に示すように、抗PD-1 Ab処置に対する獲得耐性を有するマウスにおける腫瘍成長の著しい抑制を実証し、図5(C)に示すように、1匹のマウスがCRを達成し、6匹のマウスがSDを達成することを示した(奏効率14.1%)。さらに、本発明者らは、抗PD-1 Ab処置に対する一次耐性、獲得耐性、又はHPDを有するマウスにおける生存率を評価することに興味を持った。図5(D)に示すように、一次耐性を有するマウスについて、レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)の群は、全生存率87.5%を達成した;カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)の群は、全生存率71.4%を達成した;陽性対照としてのチダミド-HCl塩(50mg/kg)+セレコキシブ(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)の群は、全生存率37.5%を達成した。
この結果は、これらの2つの群が、陽性対照群と比較して、生存率の延長において非常に強力であることを示唆した。HPDマウスに関して、カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-HCl塩(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)による処置は、45.4%の非常に良好な全生存率を達成した。HPDマウスはORR18.1%しか達成しなかったが、腫瘍成長の著しい抑制のために全生存率45.4%を達成したため、この結果は注目に値するものであった。この結果は、このレジメンがTMEの強いモジュレーション能力を有し、その結果、継続的な腫瘍抑制をもたらし、これが処置終了の1ヶ月後でも持続し得るという可能性を提起した。同様の結果は、レゴラフェニブ/カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abのレジメンの処置群でも生じ、全生存率はORRよりも良好であった。図5(E)に示すように、獲得耐性を有するマウスは、レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)による処置後に、57.1%の全生存率を達成した。これはHPDマウスの生存率と同様である。これらの結果は、レゴラフェニブ/カボザンチニブ+チダミド-HCl塩/チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abが、一次抗PD-1 Ab処置に対する耐性を克服するために、TMEをモジュレートし、免疫応答を著しく高めるための非常に強力な活性を有することを完全に実証した。
表2に示すように、最初のORR評価を、最後の薬物投与の3日後に実施したが、継続的な腫瘍縮小が観察されたため、2回目のORR評価を、最後の薬物投与の10日後に追加的に予定した。レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abの群による処置は、一次抗PD-1 Ab療法に対する一次耐性を有するマウスにおける2回目の評価において、ORRを62.5%から87.5%に増加させ、CRを5匹から7匹のマウスに増加させたという点において顕著であった。同様の現象は、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abの群でも示された:一次抗PD-1 Ab療法に対する一次耐性を有するマウスにおける2回目の評価において、それは、ORRを57.1%から100%に著しく増加させ、CR/PRを4匹から7匹のマウスに増加させた。HPDマウスに関して、カボザンチニブ+チダミド-HCl塩と組み合わせた抗CTLA-4 Abによる処置は、2回目の評価において、ORRを18.1%から45.4%に著しく増加させた。最後に、一次抗PD-1 Ab療法に対する獲得耐性を有するマウスに対する、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abによる処置はまた、2回目の評価における14.2%から28.5%へのORRを伴う、増加した抗がん活性を実証した。まとめると、これらすべての結果は、レゴラフェニブ/カボザンチニブ+チダミド-HCl塩/チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abのレジメンが、一次抗PD-1 Ab処置に対する一次耐性、獲得耐性及びHPDを克服するのに非常に強力であったことを示唆する。
Figure 2024508395000002
Figure 2024508395000003
実施例2:CT26担持マウスにおける抗PD-1 Abと組み合わせたTKIレンバチニブの抗がん効果の調査
いくつかの報告は、レンバチニブが、腫瘍担持マウスモデルにおける抗PD-1 Ab免疫応答率を増加させることができる強力な免疫調節特性を有することを示していた。本発明者らは、免疫応答率を増加させるためにTMEを調節するためのより強力なレジメンの研究に興味を持った。まず、本発明者らは、CT26担持マウスモデルにおいて、レンバチニブ、及び抗PD-1 Abと組み合わせたレンバチニブを評価することにした。図6(A)及び6(B)に示すように、抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)と組み合わせた又は抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)なしのレンバチニブ(10mg/kg)は、抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)処置単独よりも、より著しく腫瘍成長を抑制した。個々の腫瘍評価は、抗PD-1 Ab群では1匹のマウスがCRを達成し、1匹のマウスがPRを達成し、4匹のマウスがSDを達成し、5匹のマウスがPDを達成することを示した(奏効率18%)。レンバチニブ群は、1匹のマウスがCRを達成し、2匹のマウスがPRを達成し、5匹のマウスがSDを達成し、2匹のマウスがPDを達成することを示した(奏効率30%)。レンバチニブと組み合わせた抗PD-1 Abの群は、2匹のマウスがCRを達成し、7匹のマウスがSDを達成し、3匹のマウスがPDを達成することを示した(奏効率17%)。
レンバチニブと組み合わせた抗PD-1 Abの群では、免疫応答率は低いように見えたが、図6(B)に示すように、8匹のマウスが腫瘍成長の著しい抑制を示した。図6(C)に示すように、レンバチニブ単独及び抗PD-1 Abと組み合わせたレンバチニブの処置群では、抗IgG又は抗PD-1 Ab群と比較して、体重は少し減少した。さらに、図6(D)に示すように生存率を分析した。腫瘍移植後に腫瘍体積が3000mm3に達した場合に、CT26腫瘍担持マウスを安楽死させた。レンバチニブと組み合わせた抗PD-1 Ab又はレンバチニブ単独のレジメンは、抗PD-1 Ab群と比較して、生存率の延長においてより強力であった。図6(E)に示すように、再発率は、レンバチニブと組み合わせた抗PD-1 Abが、レンバチニブ又は抗PD-1 Ab処置単独よりも、免疫系を活性化して再燃を回避するためのより大きい能力を有することを示した。次に、本発明者らは、図6(F)に概要を示すように、再チャレンジ実験で様々な処置によって刺激された免疫を評価することに興味を持った。CR又はPRを有するマウスは、さらなる処置のない7日間(34±2日目まで)のウォッシュアウト段階に入った。次いで、さらに約7日間(41±2日目)、同じ種類のがん細胞(CT26、5×106個)を反対の脇腹に接種して再チャレンジを実施し、次いで、腫瘍体積をベースライン(1倍)と決定する。再チャレンジ腫瘍を10日間成長させ、次いで、腫瘍成長を評価するために評価した(51±2日目)。
免疫は、2つの条件:腫瘍体積が300mm3を超えた、又は腫瘍サイズがベースラインと比較した場合2倍を超えた、を満たした場合に陰性と定義した。処置後に免疫記憶が活性化された場合、免疫は、同じ抗原を有するがん細胞の認識に対して活性且つ特異的であり、再チャレンジ中に接種された腫瘍の成長は阻害され、したがって、免疫は陽性と定義した。免疫記憶が誘導されないか、又は完全には活性化されず、その結果、再チャレンジ中に接種された腫瘍の成長(腫瘍再発)をもたらした場合、免疫は陰性と定義する。図6(G)に示すように、抗PD-1 Ab群では、PR及びCRを達成した2匹のマウスは、再チャレンジ後に0%の腫瘍再発を示した。この結果は、これらのPR及びCRマウスが、100%の全体的な免疫記憶を達成することを実証した。抗PD-1 Abと組み合わせたレンバチニブの群では、CRを達成した2匹のマウスは、再チャレンジ後に0%の腫瘍再発を示した。それも、CR又はPRを有するこれらのマウスにおける100%の全体的な免疫記憶を実証した。レンバチニブ単独群では、CR/PRを達成した3匹のマウスは、再チャレンジ後に33%の腫瘍再発を示した。それは、67%の全体的な免疫記憶を実証した。再チャレンジ実験を使用して、レジメンが免疫記憶を直接又は間接的に活性化する免疫系の能力を刺激したかどうかを再確認した。
実施例3:CT26担持マウスにおける抗PD-1 Abと組み合わせたチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)の抗がん効果の調査
本発明者らは、CT26担持マウスモデルにおける免疫応答率を増加させるために、抗PD-1 Abと組み合わせた複数のTKIを評価することに非常に興味を持った。図7(A)に示すように、カボザンチニブ、イブルチニブ、アキシチニブ、及びポリADP-リボースポリメラーゼ阻害剤(PARPi)であるオラパリブを、抗PD-1 Abと組み合わせた。抗PD-1 Abと組み合わせたカボザンチニブのレジメンは、イブルチニブ、アキシチニブ、及びオラパリブと組み合わせた抗PD-1 Abの処置と比較して、腫瘍成長を顕著に阻害した。図7(B)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、抗PD-1抗体(2.5mg/kg)群が1CR、1SD及び7PDを達成し、ORR(客観的奏効率)が11%であり;抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)と組み合わせたカボザンチニブ(30mg/kg)の群が1CR、7SD及び1PDを達成し、ORRが11%であり;抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)と組み合わせたアキシチニブ(12.5mg/kg)の群が1CR、2SD及び6PDを達成し、ORRが11%であり;抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)と組み合わせたイブルチニブ(6mg/kg)の群が1CR、1SD及び7PDを達成し、ORRが11%であり;抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)と組み合わせたオラパリブ(50mg/kg)の群が1SD及び8PDを達成し、ORRが0%であることを示した。
この研究では、抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)と組み合わせたカボザンチニブ(30mg/kg)は、TMEの制御について最良の抗腫瘍効果を達成した。次に、本発明者らは、カボザンチニブ+COX-2阻害剤又はHDAC阻害剤と組み合わせた抗PD-1 Abが、免疫応答率を増加させることができるかどうかを評価することに興味を持った。抗PD-1 Abと組み合わせたカボザンチニブのレジメンへの、PGE2合成を阻害するCOX-2阻害剤、又はHDAC阻害剤の追加が、抗がん活性を改善し得るという可能性が示唆された。図8(A)に示すように、カボザンチニブ(30mg/kg)+セレコキシブ(50mg/kg)又は+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1抗体(2.5mg/kg)のレジメンは、抗PD-1 Ab処置単独と比較して、腫瘍成長の阻害において非常に優れた効果を達成した。セレコキシブは、選択的COX-2阻害剤であり、チダミドは、ベンズアミドベースのHDAC阻害剤であり、HDAC1、2、3、及び10を選択的に阻害する。図8(B)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、抗PD-1抗体(2.5mg/kg)群が1CR、1PR、2SD及び4PDを達成し、ORRが25%であり;カボザンチニブ(30mg/kg)+セレコキシブ(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が4CR及び3SDを達成し、ORRが57%であり;カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が6CR及び1PRを達成し、ORRが100%であることを示した。これらのデータは、カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が、カボザンチニブ(30mg/kg)+セレコキシブ(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群と比較して、TMEの制御についてより良好なORRを達成することを示唆した。
ICIと組み合わせたTKI+HDAC阻害剤が免疫応答率を著しく増加させることを発見したのはこれが初めてであり、これはTMEの調節に起因し得る。図8(C)に示すように、様々なレジメン処置によるマウスの体重の著しい減少はなかった。移植後に腫瘍体積が3000mm3に達した場合に、CT26腫瘍担持マウスを安楽死させた。図8(D)に示すように、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンは、その他の群と比較して、生存の延長において非常に強力であり、60日目まで100%の生存率を達成した。この結果は、カボザンチニブ+チダミド-k30が、TMEにおいて強力な免疫調節活性を有し得ることを示唆した。次に、図8(E)に示すように、各群における再発率を評価した。この結果は、抗PD-1 Ab、カボザンチニブ+チダミド-k30又はセレコキシブと組み合わせた抗PD-1 Abの群では再燃がないことを実証した。再チャレンジ実験では、図6(F)に概要を示すように、抗PD-1 Ab、カボザンチニブ+チダミド-k30又はセレコキシブと組み合わせた抗PD-1 Abの群による処置によって活性化される免疫を研究した。図8(F)に示すように、再チャレンジ後に腫瘍成長の発生はなかった。この結果は、これらのPR及びCRマウスが、再チャレンジ中に接種されたCT26細胞を認識するための100%の全体的な免疫記憶を達成することを実証した。これは、カボザンチニブ+チダミド-k30又はセレコキシブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンが、免疫記憶活性を活性化して再燃の発生を回避するのに非常に強力であることを示した。
実施例4:CT26担持マウスにおけるチダミド-k30と組み合わせたチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)の抗がん効果の調査
次に、本発明者らは、TKI+チダミドレジメンが、CT26腫瘍担持マウスモデルにおいてTMEの強力な調節及び免疫応答の著しい増加を有するかどうかを研究することに興味を持った。図9(A)に示すように、いくつかのTKIをチダミド-k30と組み合わせて、腫瘍成長の阻害についてのそれらの能力を試験した。レンバチニブ又はアキシチニブと組み合わせたチダミド-k30のレジメンは、レンバチニブ、アキシチニブ、及びチダミド-k30処置単独よりも、腫瘍成長を阻害するのにより強力であった。図9(B)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、チダミド-k30(50mg/kg)群が2CR、4SD及び2PDを達成し、ORRが25%であり;レンバチニブ(10mg/kg)群が1PR、5SD及び2PDを達成し、ORRが12.5%であり;アキシチニブ(30mg/kg)群が3CR、1SD、及び4PDを達成し、ORRが37.5%であり;チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせたレンバチニブ(10mg/kg)の群が3CR、3SD、及び2PDを達成し、ORRが37.5%であり;チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせたアキシチニブ(30mg/kg)の群が4CR、3SD、及び1PDを達成し、ORRが50%であることを示した。
レンバチニブ又はアキシチニブと組み合わせたチダミド-k30は、CT26腫瘍担持マウスにおける免疫応答率で実証されたTMEの調節に対して相加効果を有したようである。図9(C)に示すように、様々な処置においてマウスの体重の著しい減少はなかった。移植後に腫瘍体積が3000mm3に達した場合に、CT26腫瘍担持マウスを安楽死させた。図9(D)に示すように、アキシチニブ又はレンバチニブと組み合わせたチダミド-k30は、レンバチニブ又はチダミド-k30処置単独と比較して、増加した生存率を示した。図9(E)に示すように再発率も評価した。この結果は、チダミド-k30と組み合わせたTKIが、免疫系を活性化して再燃を回避するためのより強力な活性を有し得ることを示唆した。この理論をさらに証明するために、本発明者らは、CT26腫瘍担持マウスモデルにおいてチダミド-k30と組み合わせた他のTKIを研究した。レゴラフェニブ及びカボザンチニブは、試験した2つの強力な経口マルチ-キナーゼ阻害剤であった。カボザンチニブは、c-MET、VEGFR1、VEGFR2、VEGFR3、AXL及びRETの阻害のための強力なマルチ-チロシンキナーゼ阻害剤である。レゴラフェニブは、VEGFR1、VEGFR2、VEGFR3、TIE-2、RET、KIT、及びPDGFRの阻害のための経口マルチ-キナーゼ阻害剤である。図9(F)に示すように、レゴラフェニブ又はカボザンチニブと組み合わせたチダミド-k30は、チダミド-k30、レゴラフェニブ、及びカボザンチニブ処置単独と比較して、腫瘍成長を阻害するのに非常に強力であった。図9(G)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、チダミド-k30(50mg/kg)群が2CR、4SD及び2PDを達成し、ORRが25%であり;レゴラフェニブ(30mg/kg)群が2CR、4SD及び2PDを達成し、ORRが25%であり;カボザンチニブ(30mg/kg)群が3CR、2SD、及び2PDを達成し、ORRが43%であり;チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせたレゴラフェニブ(30mg/kg)の群が7CR及び1SDを達成し、ORRが87.5%であり;チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせたカボザンチニブ(30mg/kg)の群が5CR、1PR、及び2SDを達成し、ORRが75%であることを示した。レゴラフェニブと組み合わせたチダミド-k30は、カボザンチニブと組み合わせたチダミド-k30と比較して、TMEの調節に対してより強力な相乗効果を有し、したがって、CT26腫瘍担持マウスにおける免疫応答率を増加させたようである。
まとめると、これらのデータは、レゴラフェニブ又はカボザンチニブと組み合わせたチダミド-k30が、アキシチニブ又はレンバチニブと組み合わせたチダミド-k30の処置よりも、TMEの調節においてより強力であり、CT26腫瘍担持マウスにおける免疫応答率を著しく増加させることを示唆した。図9(H)に示すように、マウスの体重は著しく変化しなかった。レゴラフェニブ又はカボザンチニブと組み合わせたチダミド-k30の群の生存率を評価した。図9(I)に示すように、レゴラフェニブと組み合わせたチダミド-k30は、カボザンチニブと組み合わせたチダミド-k30よりも、生存の延長において非常に強力であった。このデータは、レゴラフェニブ又はカボザンチニブと組み合わせたチダミド-k30のレジメンが、ICIと組み合わせることなく、免疫応答率及び生存率を増加させることを明らかにした。このことは、レゴラフェニブ又はカボザンチニブと組み合わせたチダミド-k30のレジメンが、ICIの組み合わせなしで、CTL又はNK細胞を活性化して腫瘍細胞を死滅させるのに十分な特有のTME調節特性を有するという可能性を提起した。これらの2つの組み合わせの抗がん効力をさらに確認するために、再発をモニタリングした。
図9(J)に示すように、CRを達成した7匹のマウスでは再燃が起こらなかったという観察に基づいて、レゴラフェニブと組み合わせたチダミド-k30は、免疫系/抗がん活性の活性化において非常に強力であった;一方、カボザンチニブと組み合わせたチダミド-k30の群及び単独療法群では、CRを達成したマウスの一部は再燃を有した。再チャレンジ実験(図6(F)に示すように概要を示す)は、図9(K)に示すように、カボザンチニブと組み合わせたチダミド-k30のレジメンが、レゴラフェニブと組み合わせたチダミド-k30のレジメンよりも、記憶T細胞の生成を誘導するのにより強力であり得ることを示した。再発及び再チャレンジ実験の結果に基づいて、レゴラフェニブと組み合わせたチダミド-k30による処置後のCRを達成した7匹のマウスでは、完全な腫瘍根絶に起因して再燃がなかった可能性が非常に高いと思われるが、その後、マウスの一部(2/7)は、免疫記憶をうまく生じないか、又は部分的にのみ活性化し、その結果、再チャレンジ中に接種された腫瘍の成長をもたらした。
実施例5:CT26担持マウスにおけるカボザンチニブ又はレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの抗がん活性の調査
図9において、本発明者らの結果は、カボザンチニブ又はレゴラフェニブと組み合わせたチダミド-k30が、腫瘍成長活性の非常に強力な阻害を有することを実証した。次に、本発明者らは、CT26腫瘍担持マウスモデルにおけるカボザンチニブ又はレゴラフェニブ+チダミド-k30レジメンを有する組み合わせへの抗PD-1 Abの追加を研究することに興味を持った。図10(A)に示すように、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンは、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメン、又は陽性対照としてのチダミド-k30+セレコキシブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメン(それは、免疫療法のための処置の非常に有望な組み合わせであることが以前に示されている)よりも、腫瘍成長の阻害においてより強力であった。この結果は、カボザンチニブが、3剤の組み合わせにおいてセレコキシブよりも有効な薬物であり得ることを示唆した。このデータから、カボザンチニブは、セレコキシブよりもTMEをより完全に制御し得ることが示唆された。
図10(B)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)群が1CR、3SD及び5PDを達成し、ORRが11%であり;チダミド-k30(50mg/kg)+セレコキシブ(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群(陽性対照として)が5CR、1SD及び3PDを達成し、ORRが56%であり;カボザンチニブ(30mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が3CR、1PR、3SD、及び2PDを達成し、ORRが44.0%であり;カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が5CR及び4SDを達成し、ORRが56%であることを示した。カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群及び陽性対照群の両方の群は、ORR56%を達成したようである。しかし、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abで処置した各マウスにおける腫瘍は、チダミド-k30+セレコキシブと組み合わせた抗PD-1 Abで処置したもの(図10(B)に示すように、3匹のマウスにおける腫瘍は阻害されなかった)と比較して、成長のより著しい阻害を有するようであった。図10(C)に示すように、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abによる処置は、最初は体重減少を引き起こしたが、最終的には連続した処置後にマウスの体重は回復した。カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群、対、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abの群の生存率を評価した。
図10(D)に示すように、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンは、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンよりも、生存の延長においてより強力であった。移植後に腫瘍体積が3000mm3に達した場合に、CT26腫瘍担持マウスを安楽死させた。この結果はまた、チダミドが、CT26腫瘍担持マウスにおいてORR及び生存率を著しく増加させるためにカボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンを改善するのに非常に重要な成分であることを示唆した。また、図10(E)に示す再発率の評価に基づいて、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンは、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンと比較して、再燃の回避においてより強力であった。この結果はまた、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群が、免疫系を完全に活性化して、がん細胞をモニタリングし、再燃を回避することを実証した。次に、本発明者らは、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの3剤組み合わせレジメンを評価することに興味を持った。
図10(F)に示すように、レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)のレジメンは、レゴラフェニブ(30mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)のレジメンと比較して、腫瘍成長の阻害においてより強力であった。抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)を、陽性対照として、チダミド-k30(50mg/kg)+セレコキシブ(50mg/kg)群と組み合わせた。この結果はまた、チダミドが、レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンを改善して、腫瘍成長の抑制のために免疫応答率を著しく増加させるための重要な成分であることを実証した。図10(G)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)群が1CR、3SD及び5PDを達成し、ORRが11%であり;チダミド-k30(50mg/kg)+セレコキシブ(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群(陽性対照として)が5CR、1SD及び3PDを達成し、ORRが56%であり;レゴラフェニブ(30mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が5SD及び4PDを達成し、ORRが0%であり;レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が3CR及び6SDを達成し、ORRが33%であることを示した。レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群におけるORRは、チダミド-k30+セレコキシブと組み合わせた抗PD-1 Abの陽性対照群のORRよりも低いが、図10(G)に示すように、3匹のマウスにおける腫瘍が阻害されなかった陽性対照群と比較して、各マウスにおいて腫瘍成長は著しく阻害された。
図10(H)に示すように、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの処置は、最初は体重減少を引き起こしたが、最終的には連続した処置後にマウスの体重は回復した。レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群、対、レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abの群の生存率を評価した。図10(I)に示すように、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンは、レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンよりも、生存の延長においてより強力であった。この結果は、チダミドが、CT26腫瘍担持マウスにおいて生存率を著しく増加させるために、レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンに寄与するための非常に重要な成分であることを再度示した。本発明者らは、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 AbのレジメンのORRがわずか33%であるが、全生存率が77%もの高さであることに非常に驚いた。明らかに、このレジメンは、腫瘍の免疫学的活性の非常に強いモジュレーションを有し、薬物の投与は中止されたが、それは腫瘍を縮小させ続けた。同様の結果は、抗PD-1 Abによる一次療法に対して薬物耐性を有するマウスにおいて見出すことができ、このマウスは、次いで、図4及び5(D)に示すように、レゴラフェニブ/カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの二次療法で処置された。
図10(J)に示すように、再発率を評価した。レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群では、いずれのマウスでも再発がなかった。再チャレンジ実験を実施し、結果を図10(K)に示す。レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群、及びカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群は両方とも、再チャレンジプロセスによって接種された腫瘍の成長を防止するための非常に強力な免疫活性化を有した。さらに、本発明者らはまた、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abで処置した後、CR又はPRを有するマウスにおいて、全体的な免疫率がより低いことを見出した。免疫の活性化の結果に基づいて、レゴラフェニブ又はカボザンチニブなどのマルチ-キナーゼ阻害剤+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンが、特定の免疫記憶を活性化し、したがって、強い抗がん活性を発揮することが示唆された。腫瘍の免疫応答率を改善し、再発を回避するために、TMEを制御することは有益である。サブタイプ選択的HDAC1、2、3、及び10阻害剤であり、強力なエピジェネティック免疫モジュレーターであるチダミドは、R/R PTCL(再燃性/難治性末梢性T細胞リンパ腫)及びER+/Her-2-乳がん治療について中国のNMPAによって承認されている。
実施例6:CT26担持マウスにおけるチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)+ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(HDACi)と組み合わせたICIの抗がん活性の調査
TKI+HDACiと組み合わせた抗PD-1 Abの効力及び抗がん機構を、CT26腫瘍担持マウスにおいてさらに研究した。図11(A)に示すように、本発明者らは、レゴラフェニブ+様々なHDAC阻害剤、例えば、チダミド(HDAC1、2、3、及び10の阻害)、ボリノスタット(SAHA、汎HDAC阻害剤)、及びエンチノスタット(HDAC1、2、及び3の阻害)と組み合わせた抗PD-1 Abを評価した。この結果は、レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)が、ボリノスタット又はエンチノスタットと組み合わせた抗PD-1 Abよりも、腫瘍成長のより強力な阻害を有することを実証した。図11(B)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)群が4SD及び6PDを達成し、ORR(客観的奏効率)が0%であり;レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が2CR、1PR及び7SDを達成し、ORRが30%であり;レゴラフェニブ(30mg/kg)+ボリノスタット(150mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が3CR、1PR、2SD、及び4PDを達成し、ORRが40%であり;レゴラフェニブ(30mg/kg)+エンチノスタット(20mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が3CR、1PR、1SD及び5PDを達成し、ORRが40%であることを示した。レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群におけるORRは、レゴラフェニブ+ボリノスタット(ORR40%)又はエンチノスタット(ORR40%)と組み合わせた抗PD-1 Abの群のORRよりも低い(ORR30%)が、レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群において、レゴラフェニブ+ボリノスタット又はエンチノスタットと組み合わせた抗PD-1 Abの群(それぞれ4PD及び5PD)と比較して、各マウスにおいて腫瘍成長は著しく阻害された(図11(B)に示すように、いずれのマウスもPDを示さなかった)。
図11(C)に示すように、レゴラフェニブ+チダミド-k30又はエンチノスタットと組み合わせた抗PD-1 Abの群は、最初は体重を減少させたが、次いで、マウスの体重は最終的には回復した。図11(D)に示すように、全生存率を以下に示す:レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群>レゴラフェニブ+エンチノスタットと組み合わせた抗PD-1 Abの群>レゴラフェニブ+ボリノスタットと組み合わせた抗PD-1 Abの群>抗PD-1 Ab群。注目すべきことに、ORRを得たいずれのマウスにも再発が見られなかった(図11(D)の右パネル)。次に、カボザンチニブを有する3剤の組み合わせを試験した。図11(E)に示すように、対照としてのチダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせたカボザンチニブ(30mg/kg)の群(図9でも研究)は、カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群よりも、より強力な腫瘍成長阻害を示した。一方、カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)又はエンチノスタット(20mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)のレジメンは、カボザンチニブ(30mg/kg)+ボリノスタット(150mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)のレジメン又は抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)処置単独よりも、腫瘍成長の阻害においてより強力であった。
図11(F)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)群が4SD及び6PDを達成し、ORR(客観的奏効率)が0%であり;カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が4CR、5SD、及び1PDを達成し、ORRが40%であり;カボザンチニブ(30mg/kg)+ボリノスタット(150mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が1CR、2PR、4SD、及び3PDを達成し、ORRが30%であり;カボザンチニブ(30mg/kg)+エンチノスタット(20mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が3CR、2PR、3SD及び1PDを達成し、ORRが56%であることを示した。チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせたカボザンチニブ(30mg/kg)の群は6CR、3SD及び1PDを達成し、ORRは60%であり、これは、図9(G)と比較して同様の結果を示した。カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群におけるORRは、カボザンチニブ+エンチノスタットと組み合わせた抗PD-1 Abの群のORR(ORR56%)よりも低い(ORR40%)が、カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)又はエンチノスタット(20mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群において、カボザンチニブ+ボリノスタットと組み合わせた抗PD-1 Ab又は抗PD-1 Ab処置単独(それぞれ3PD及び6PD)と比較して、各マウスにおいて腫瘍成長は著しく阻害された(図11(F)に示すように、1匹のマウスのみがPDを示した)。
図11(G)に示すように、チダミド-k30と組み合わせたカボザンチニブの群のみが最初は体重を減少させたが、マウスの体重は最終的には回復した。図11(H)に示すように、全生存率を以下に示す:カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群>カボザンチニブ+エンチノスタットと組み合わせた抗PD-1 Abの群>カボザンチニブ+ボリノスタットと組み合わせた抗PD-1 Abの群>抗PD-1 Ab群。より高いORRを有するが、チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせたカボザンチニブ(30mg/kg)の群は、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群と比較して、同じ生存率を有した。この結果は、薬物の投与は中止されたが、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abが、非常に強力な免疫調節活性を有することを再度実証した。カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群、及びチダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせたカボザンチニブ(30mg/kg)の群において再発はなかった。次に、本発明者らは、CT26腫瘍担持マウスにおいて、レゴラフェニブ/カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICI、例えば、抗PD-1/抗PD-L1/抗CTLA-4 Abのレジメンとの組み合わせにおける腫瘍成長阻害の活性を評価することに興味を持った。
図11(I)に示すように、レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-L1 Ab(2.5mg/kg)のレジメンは、レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)又は抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)のレジメンよりも、腫瘍成長の阻害においてより強力であった。図11(J)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)群が4SD及び6PDを達成し、ORRが0%であり;レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が2CR、1PR、及び7SDを達成し、ORRが30%であり;レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-L1 Ab(2.5mg/kg)の群が5CR、3PR、及び1SDを達成し、ORRが89%であり;レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)の群が4CR、2PR、及び4SDを達成し、ORRが60%であることを示した。腫瘍成長を阻害する活性は以下のとおりである:レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-L1 Ab>レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abのレジメン>レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメン>抗PD-1 Abレジメン。図11(K)に示すように、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-L1 Abのみが最初は大幅に体重を減少させたが、次いで、マウスの体重は徐々に回復した。レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4/抗PD-1 Abの群は、最初は体重のわずかな減少を有し、最終的にはマウスの体重はまた回復した。これらの結果は、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-L1 Abのレジメンが、他の処置レジメンよりも、腫瘍成長阻害のより強力な活性を有するが、より強い毒性の存在を有した可能性があり、さらなる評価を必要とし得ることを実証した。
図11(L)に示すように、本発明者らは、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた様々なICIの群が、様々な全生存率を有するかどうかを確認した。全生存率を以下に示す:レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abの群>レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-L1 Abの群>レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群>抗PD-1 Ab群。2つの薬物組み合わせ(レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Ab、及びレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Ab)のORRが全生存率よりも低かったことは、TMEの効果的な調節における該レジメンの抗がん機構に関連している可能性がある。一方、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-L1 Abの群において、1匹のマウスのみで再発があった。これはまた、これらのレジメンが、免疫系を活性化して再燃を回避するために非常に強力であることを実証した。図11(M)に示すように、カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)は、その他のレジメンの処置よりも、腫瘍成長を阻害するのにより強力であった。図11(N)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)群が4SD及び6PDを達成し、ORRが0%であり;チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせたカボザンチニブ(30mg/kg)の群が6CR、3SD、及び1PDを達成し、ORRが60%であり;カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が4CR、5SD、及び1PDを達成し、ORRが40%であり;カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-L1 Ab(2.5mg/kg)の群が3CR、3PR、及び4SDを達成し、ORRが60%であり;カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)の群が8CR、1PR、及び1SDを達成し、ORRが90%であることを示した。
腫瘍成長を阻害する活性は以下のとおりである:カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abのレジメン>チダミド-k30と組み合わせたカボザンチニブのレジメン>カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-L1 Abのレジメン>カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメン。図11(O)に示すように、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群のみが、全般的に体重を維持した。一方、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-L1/抗CTLA-4 Ab、又はチダミド-k30と組み合わせたカボザンチニブの群は、最初は大幅に体重を減少させたが、次いで、最終的にマウスの体重は回復した。図11(P)に示すように、全生存率を以下に示す:カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗CTLA-4 Abの群>カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群=カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-L1 Abの群=カボザンチニブ+チダミド-k30群>抗PD-1 Ab群。カボザンチニブ+チダミドと組み合わせた抗PD-L1 Abの群において、1匹のマウスのみで再発があった。この結果はまた、これらのレジメンが、免疫系を活性化して再燃を回避するのに非常に強力であることを実証した。次に、本発明者らは、様々なTKI+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンを比較することに興味を持った。
図11(Q)に示すように、レゴラフェニブ又はカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンは、他のレジメンよりも、腫瘍成長の阻害においてより強力であった。RMC-4550は、周知の強力なSHP-2阻害剤であり、動物モデルにおいて抗PD-1 Abと組み合わせた場合にORRの改善において強力であることが報告により示唆されていた。しかし、本発明者らのデータは、RMC-4550が、CT26腫瘍担持マウスにおいて、レゴラフェニブ又はカボザンチニブよりも、抗PD-1 Ab+チダミド-k30のレジメンと組み合わせた場合に抗がん活性を増加させる能力を有しないことを示した。図11(R)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)群が4SD及び6PDを達成し、ORRが0%であり;レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が2CR、1PR、及び7SDを達成し、ORRが30%であり;カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が4CR、5SD、及び1PDを達成し、ORRが40%であり;RMC-4550(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群が1CR、1PR、2SD、及び6PDを達成し、ORRが20%であることを示した。腫瘍成長を阻害する活性は以下のとおりである:カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメン>レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメン>RMC-4550+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメン。マウスの体重を図11(S)に示す。図11(T)に示すように、全生存率を以下に示す:レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群=カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群>RMC-4550+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群>抗PD-1 Ab群。
RMC-4550+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群のみで再発があった。表3に示すように、最後の薬物投与の3日後に通常のORR評価を実施する。しかし、表4に示すように、薬物投与を中止した後、CT26腫瘍担持マウスにおける腫瘍が縮小し続けたことを見出すことは驚くべきことであり、そのため、最後の薬物を与えてから10日後に2回目のORR評価を実施した。レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群は、2回目のORR評価においてORRを30%から60%に著しく増加させた。最初はSDを達成した3匹のマウスは、腫瘍縮小を有し続け、1PR、及び2CRを達成し、薬物の効果がマウスの免疫系におけるCTL及びNKを活性化し続けたため、2回目の評価において4CR、2PR、3SD及び1PDの結果をもたらした。同様の現象は、レゴラフェニブ(30mg/kg)+エンチノスタット(20mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群でも存在し、ORRは40%から50%に増加した。さらに、本発明者らは、レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)の群において、ORRが60%から80%に増加し、CRを得るより多くのマウスを達成することを見出した。
レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-L1 Ab(2.5mg/kg)の群のORRは、変化しなかったが、より多くのマウスがCRになった(5匹から8匹へ)。カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群において、ORRは、40%から60%に著しく増加した。カボザンチニブ(30mg/kg)+エンチノスタット(20mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)の群のORRは、変化しなかったが、より多くのマウスがCRになった(3匹から5匹へ)。同様の現象は、カボザンチニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-L1/抗CTLA-4 Ab(2.5mg/kg)の群でも存在し、CRはそれぞれ3から5に、及び8から9に増加した。これらのデータは、レゴラフェニブ又はカボザンチニブ+チダミド-k30又はエンチノスタットと組み合わせた抗PD-1/抗PD-L1/抗CTLA-4 Abが、CTL又はNKの活性化に対して非常に強力な活性を有することを実証した。これは、CT26腫瘍担持マウスにおけるTKI+HDACiと組み合わせたICIの固有の抗がん効力が、増強された免疫を遅れて生じたことを意味するものとして、当初SD又はPRを有するマウスにおける改善された抗がん有効性の観察によって明らかにされたという重要な所見である。最後に、免疫を、再チャレンジ実験によってさらに研究した(表4の右端の列に示す)。この研究は、ほぼすべてのレジメンが、免疫の刺激において著しく活性であり、したがって、再チャレンジによって接種されたCT26がん細胞の増殖を効果的に阻害することを示した。しかし、2つのレジメン(カボザンチニブ+エンチノスタットと組み合わせた抗PD-1 Ab、及びRMC-4550+チダミドと組み合わせた抗PD-1 Ab)のみが、腫瘍成長の発生を有した。
Figure 2024508395000004
Figure 2024508395000005
Figure 2024508395000006
Figure 2024508395000007
実施例7:CT26腫瘍担持マウスにおける、チダミド-k30あり又はなしの、抗PD-1 Ab+カボザンチニブ又はレゴラフェニブ組み合わせの間の腫瘍細胞集団における比較
カボザンチニブ/レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abの組み合わせ、又はカボザンチニブ/レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの3剤の組み合わせによる処置が、腫瘍中の骨髄細胞及びT細胞集団に影響を及ぼすかどうかを決定するために、腫瘍試料を処置開始後9日目に単離し、免疫細胞をフローサイトメトリー(FACS)によって評価した。図12に示すように、チダミド-k30あり又はなしの、カボザンチニブ又はレゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abの処置後に、CD4+ T細胞及びTregは有意に変化した(図12(A)に示す)。フローサイトメトリーの結果は、カボザンチニブ又はレゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1Abが、Treg細胞の減少に対して強力であり、これは腫瘍伸長に応答して腫瘍における免疫を活性化する上で助けになることを示唆した。さらに、PD-1 Ab+レゴラフェニブ+チダミド-k30レジメンのみが、CD8+ T細胞浸潤の有意な増加をもたらした。MDSCについて、これらの骨髄由来の未成熟細胞は、腫瘍担持宿主において上昇することが多く、強力な免疫抑制活性を有することが知られている。図12(B)に示すように、他のレジメンと比較して、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの処置は、腫瘍中のPMN-MDSC細胞及び腫瘍関連マクロファージ(TAM)を有意に減少させ、このことは、この3剤の組み合わせが、免疫抑制細胞PMN-MDSC細胞及びTAMの枯渇を指示することによって腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を増加させた結果である可能性がより高いことを示した。
実施例8:一次抗PD-1 Ab処置に対する耐性は、CT-26腫瘍担持マウスにおけるTMEにおける遺伝子発現の調節を通じてカボザンチニブ/レゴラフェニブ+抗CTLA-4 Abと組み合わせたチダミド-k30によって克服された。
図13に示すように、一次抗PD-1 Ab処置に対する薬物耐性を克服するための、様々な二次レジメンによる処置によって調節される遺伝子発現を分析した。図13(A)に示すように、結果は、チダミド-k30+カボザンチニブ又はレゴラフェニブと組み合わせた抗CTLA-4 Abのレジメンが、抗CTLA-4 Abあり又はなしのセレコキシブと組み合わせたチダミド-HCl塩のレジメン及び抗CTLA-4 Ab単独よりも、インターフェロンガンマ関連遺伝子発現の誘導においてより強力であることを実証した。同様の結果はまた、チダミド-k30+カボザンチニブ又はレゴラフェニブと組み合わせた抗CTLA-4 Abのレジメンが、図13(B)に示すように、抗CTLA-4 Abあり又はなしのセレコキシブと組み合わせたチダミド-HCl塩のレジメン及び抗CTLA-4 Ab単独と比較して、インターフェロン-ベータ関連遺伝子発現を著しく増加させることを実証した。図13(C)に示すように、T細胞媒介性細胞傷害に関連する遺伝子発現を分析した。チダミド-k30+カボザンチニブ又はレゴラフェニブと組み合わせた抗CTLA-4 Abのレジメンは、セレコキシブと組み合わせたチダミド-HCl塩又は抗CTLA-4 Ab単独よりも、T細胞媒介性細胞傷害関連遺伝子発現の誘導においてより強力であった。しかし、血管新生活性関連遺伝子発現は、図13(D)に示すように、チダミド-k30+レゴラフェニブと組み合わせた抗CTLA-4 Abのレジメンにおいて著しく下方制御された。まとめると、上記の遺伝子発現の調節はすべて、一次抗PD-1 Ab処置によって引き起こされる耐性を効果的に克服するために、TME調節が、CT26腫瘍中の免疫細胞を含む細胞において影響を受ける遺伝子発現を伴うことを意味した。
実施例9:チダミドは、CT26腫瘍担持マウスのTMEにおける遺伝子発現の著しい調節のための、レゴラフェニブ/カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンにおける重要な成分であった。
図14に示すように、CT26腫瘍の遺伝子発現分析は、チダミドによる多数の免疫関連経路の誘導を明らかにした。図14(A)に示すように、抗PD-1 Ab単独の、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンとの比較は、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンが、ケモカイン活性関連遺伝子発現のレベルの上昇においてより強力であることを示した。さらに、本発明者らは、予想外にも、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンが、抗PD-1 Ab又はカボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンよりも、ケモカイン活性関連遺伝子発現の増加においてより強力であることを見出した。同様の結果はまた、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンについて示された。図14(B)に示すように、免疫応答関連遺伝子発現を分析した。カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンは、抗PD-1 Ab単独又はカボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンよりも、免疫応答関連遺伝子発現の増加においてより強力であった。同様の結果はまた、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンについて示された。次に、本発明者らは、図14(C)に示すように、ホールマークインターフェロンガンマ応答関連遺伝子発現を分析した。
カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンは、抗PD-1 Ab単独又はカボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンよりも、ホールマークインターフェロンガンマ応答関連遺伝子発現の増加においてより強力であった。同様の結果はまた、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンが、抗PD-1 Ab単独又はレゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンよりも、ホールマークインターフェロンガンマ応答関連遺伝子発現の増加においてより強力であることを示すことが示された。遺伝子発現の下方制御に対する効果を分析した。図14(D)に示すように、膜貫通型受容体タンパク質チロシンキナーゼ活性関連遺伝子発現は、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群において、抗PD-1 Ab単独又はレゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abの群と比較して、より著しく下方制御された。図14(E)に示すように、血管新生活性関連遺伝子発現は、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群において、抗PD-1 Ab単独又はレゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abの群と比較して、著しく下方制御された。遺伝子発現の著しい調節は、チダミド-k30を含む組み合わせによる処置開始後9日目に観察され、その結果、ケモカイン活性、免疫応答、及びホールマークインターフェロンガンマ関連遺伝子の上方制御をもたらした。これらの結果は、レゴラフェニブ/カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abが、CT26腫瘍担持マウスモデルにおいて免疫療法を補完し、その有効性を増加させることができることを実証した。しかし、膜貫通型受容体タンパク質チロシンキナーゼ活性及び血管新生活性に関連する遺伝子発現の下方制御は、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群において、抗PD-1 Ab単独又はレゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abの群と比較した場合、顕著であった。まとめると、本発明者らのデータは、TKI+HDACiと組み合わせたICIのレジメンが、TMEにおける強力なモジュレーション活性を有して、CT26腫瘍担持マウスの免疫応答率を増加させるという論理的根拠を実証し、裏付けた。
実施例10:CT26担持マウスにおける、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)+ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(HDACi)と組み合わせたICIの抗がん活性の再確認
様々なTKI+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの抗がん活性を、CT26腫瘍担持マウスにおけるその効力を再確認するためにさらに研究した。図15(A)~図15(D)に示すように、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンを評価した。図15(A)における結果は、レゴラフェニブ(30mg/kg)+チダミド-k30(50mg/kg)と組み合わせた抗PD-1 Ab(2.5mg/kg)が、レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abよりも、腫瘍成長のより強力な阻害を有することを実証した。図15(B)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、抗PD-1 Ab群が8PDを達成し、ORR(客観的奏効率)が0%であり;レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abの群が5SD及び1PDを達成し、ORRが0%であり;レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群が3CR及び4SDを達成し、ORRが43%であることを示した。このデータは、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンが、レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンよりも、より強力な抗腫瘍活性を有することを示す。図15(C)に示すように、レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Ab、及びレゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群は、最初は体重を減少させたが、次いで、最終的にはマウスの体重は徐々に回復した。全生存率を図15(D)に示す。レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群>レゴラフェニブと組み合わせた抗PD-1 Abの群>抗PD-1 Ab群。レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群において、再発は起こらなかった。
この結果はまた、レゴラフェニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abが、免疫系を活性化して再燃を回避するのに非常に強力であることを実証した。図15(E)~図15(H)に示すように、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンを評価した。図15(E)における結果は、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abが、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abよりも、腫瘍成長のより強力な阻害を有することを実証した。図15(F)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、抗PD-1 Ab群が8PDを達成し、ORR(客観的奏効率)が0%であり;カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abの群が1CR、6SD及び1PDを達成し、ORRが13%であり;カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群が3CR、1PR及び4SDを達成し、ORRが50%であることを示した。このデータは、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンが、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンよりも、より強力な抗腫瘍活性を有することを示した。図15(G)に示すように、マウスの体重は著しく変化しなかった。図15(H)に示すように、その他の群と比較して、カボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abのレジメンは、生存を延長し、54日目まで63%の生存率を達成した。次に、各群における再発率を評価した。この結果は、カボザンチニブと組み合わせた抗PD-1 Abの群、及びカボザンチニブ+チダミド-k30と組み合わせた抗PD-1 Abの群において、再燃がないことを実証した。次に、本発明者らは、HDACiとのTKIの組み合わせが、ICIの存在下におけるよりも、腫瘍成長阻害のより強力な活性を有するかどうかを確認した。
図15(I)~図15(L)に示すように、チダミド-k30と組み合わせた様々なTKIのレジメンを評価した。図15(I)に示すように、チダミド-k30と組み合わせたレゴラフェニブ、及びチダミド-k30と組み合わせたシトラバチニブの両方の群は、優れた抗腫瘍活性を示す。図15(J)に示す個々の腫瘍サイズ(倍率変化)及びORRは、チダミド-k30と組み合わせたレゴラフェニブの群が6CR、1PR及び1SDを達成し、ORRが88%であり;チダミド-k30と組み合わせたカボザンチニブの群が1CR及び7SDを達成し、ORRが13%であり;チダミド-k30と組み合わせたシトラバチニブの群が6CR及び1SDを達成し、ORRが86%であることを示した。図15(K)に示すように、マウスの体重は著しく変化しなかった。図15(L)に示すように、チダミド-k30と組み合わせたレゴラフェニブのレジメンは、その他の群と比較して、生存を有意に延長し、54日目まで100%の生存率を達成した。このデータは、チダミド-k30と組み合わせたレゴラフェニブが、強力な免疫調節活性を有することを示唆した。再発率の結果は、チダミド-k30と組み合わせた様々なTKIの群において再燃がないことを実証した。2回目の腫瘍評価及び免疫/免疫記憶の結果を表5に示し、これは実施例4及び6(図9及び表4)で述べた結論を再度確認した。抗PD-1 Abの非存在下でチダミド-k30と組み合わせたレゴラフェニブのレジメンによる処置は、完全な腫瘍根絶を有する一部のマウスにおいて不完全又は部分的な免疫を示し、抗PD-1の存在下では、2回目の腫瘍評価において観察された増強された抗がん活性について免疫の遅れた発生を示した。
Figure 2024508395000008
本開示は、上記の特定の実施形態に関連して説明されてきたが、その多くの代替物、並びにその改変及び変形は当業者には明らかである。このような代替物、改変、及び変形はすべて、本開示の範囲内にあるものと見なされる。

Claims (20)

  1. 腫瘍微小環境における免疫抑制の克服又は免疫応答の刺激を通じて対象におけるがんを阻害又は治療するための単一の医薬又は複数の医薬の製造における、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びにチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩を含む組み合わせの使用であって、HDAC阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びにチロシンキナーゼ阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩は、医薬に製剤化されるか、又はHDAC阻害剤及びチロシンキナーゼ阻害剤は、同時、個別又は連続投与用の単一の医薬として、それぞれ製剤化される、使用。
  2. 腫瘍微小環境における免疫抑制の克服又は免疫応答の刺激を通じて対象におけるがんを阻害又は治療するための単一の医薬又は複数の医薬の製造における組み合わせの使用であって、組み合わせは、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩を、免疫チェックポイント阻害剤(ICI)と組み合わせて含み、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩並びに免疫チェックポイント阻害剤は、医薬に製剤化されるか、又はHDAC阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩、チロシンキナーゼ阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びに免疫チェックポイント阻害剤のうちの1つ又は2つは、同時、個別又は連続投与用の複数の医薬として製剤化される、使用。
  3. がんが、黒色腫、頭頸部がん、メルケル細胞がん、肝細胞がん、腎細胞がん、大腸がん、子宮内膜がん、子宮頸がん、食道扁平上皮がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、乳がん、胃がん、食道胃接合部がん、古典的ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、尿路上皮がん、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、膠芽腫、膵臓がん、良性前立腺肥大症、前立腺がん、卵巣がん、慢性リンパ性白血病、メルケル細胞がん、急性骨髄性白血病、胆嚢がん、胆管がん、膀胱がん、又は子宮がんである、請求項1又は2に記載の使用。
  4. がんが、免疫チェックポイント阻害剤耐性がん、又はがん免疫療法に反応しないがんである、請求項1又は2に記載の使用。
  5. 対象が、がん療法を受けていない、請求項1又は2に記載の使用。
  6. 対象が、がん療法を受けているが、該療法に失敗している、請求項5に記載の使用。
  7. HDAC阻害剤又はその薬学的に許容される塩が、クラスI選択的HDAC阻害剤、又はクラスI HDACを阻害しなければならない汎HDAC阻害剤である、請求項1又は2に記載の使用。
  8. HDAC阻害剤又はその薬学的に許容される塩が、HDAC阻害剤のベンズアミドクラスである、請求項1又は2に記載の使用。
  9. HDAC阻害剤又はその薬学的に許容される塩が、チダミド、エンチノスタット、ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット、ベリノスタット、バルプロ酸、モセチノスタット、アベキシノスタット、プラシノスタット、レスミノスタット、ジビノスタット、キシノスタット、ドマチノスタット、キスノスタット、CUDC-101、CUDC-907、プラシノスタット、シタリノスタット、ドロキシノスタット、アベキシノスタット、リコリノスタット、タセジナリン、フィメピノスタット、ツバシン、レスミノスタット、ACY-738、チノスタムスチン、ツバスタチンA、ジビノスタット若しくはダシノスタット、又はそれらの薬学的に許容される塩である、請求項1又は2に記載の使用。
  10. TKI又はその薬学的に許容される塩が、受容体チロシンキナーゼの阻害剤である、請求項1又は2に記載の使用。
  11. TKI又はその薬学的に許容される塩が、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)の阻害剤である、請求項1又は2に記載の使用。
  12. TKI又はその薬学的に許容される塩が、カボザンチニブ、レゴラフェニブ、アキシチニブ、アファチニブ、ニンテダニブ、クリゾチニブ、アレクチニブ、トラメチニブ、ダブラフェニブ、スニチニブ、ルキソリチニブ、ベムラフェニブ、ソラフェニブ、ポナチニブ、エンコラフェニブ、ブリガチニブ、パゾパニブ、ダサチニブ、イマチニブ、レンバチニブ、バンデタニブ、スルファチニブ若しくはシトラバチニブ、又はそれらの薬学的に許容される塩である、請求項1又は2に記載の使用。
  13. 免疫チェックポイント阻害剤が、抗細胞傷害性Tリンパ球抗原-4(CTLA-4)抗体、抗プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)抗体、抗プログラム死-リガンド1(PD-L1)抗体、抗T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン-3(TIM-3)抗体、抗B及びTリンパ球アテニュエーター(BTLA)抗体、抗T細胞活性化VドメインIg含有サプレッサー(VISTA)抗体、抗リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3)抗体、A2AR(アデノシンA2A受容体)阻害剤、CD276(B7ホモログ3)阻害剤又は抗体、VCTN1阻害剤又は抗体、KIR(キラー細胞免疫グロブリン様受容体)阻害剤又は抗体である、請求項2に記載の使用。
  14. 免疫チェックポイント阻害剤が、ペムブロリズマブ、ラムブロリズマブ、ピジリズマブ、ニボルマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、又はアテゾリズマブである、請求項2に記載の使用。
  15. 組み合わせ中のHDAC阻害剤及びTKIの量が、それぞれ約10%(w/w)~約70%(w/w)及び約10%(w/w)~約70%(w/w)の範囲である、請求項1又は2に記載の使用。
  16. 組み合わせ中の免疫チェックポイント阻害剤の量が、約0.5%(w/w)~約20%(w/w)の範囲である、請求項2に記載の使用。
  17. 組み合わせが、1つ以上の追加の抗がん剤をさらに含む、請求項1又は2に記載の使用。
  18. ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びにチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組み合わせであって、HDAC阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩並びにチロシンキナーゼ阻害剤若しくはその薬学的に許容される塩は、医薬に製剤化されるか、又はHDAC阻害剤及びチロシンキナーゼ阻害剤はそれぞれ、同時、個別又は連続投与用の単一の医薬として製剤化され、医薬組み合わせ中のHDAC阻害剤及びTKIの量は、それぞれ約10%(w/w)~約70%(w/w)及び約10%(w/w)~約70%(w/w)の範囲である、医薬組み合わせ。
  19. 医薬組み合わせが、免疫チェックポイント阻害剤をさらに含む、請求項18に記載の医薬組み合わせ。
  20. 医薬組み合わせ中の免疫チェックポイント阻害剤が、約0.5%(w/w)~約20%(w/w)の範囲である、請求項19に記載の医薬組み合わせ。
JP2023547769A 2021-02-10 2021-02-10 がんに対する免疫応答を刺激する又は免疫抑制を克服するための医薬組み合わせ及び方法 Pending JP2024508395A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2021/076503 WO2022170557A1 (en) 2021-02-10 2021-02-10 A pharmaceutical combination and method for overcoming immune suppression or stimulating immune response against cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024508395A true JP2024508395A (ja) 2024-02-27

Family

ID=82837439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023547769A Pending JP2024508395A (ja) 2021-02-10 2021-02-10 がんに対する免疫応答を刺激する又は免疫抑制を克服するための医薬組み合わせ及び方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4291238A1 (ja)
JP (1) JP2024508395A (ja)
CN (1) CN116887864A (ja)
TW (1) TW202231275A (ja)
WO (1) WO2022170557A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116994770B (zh) * 2023-09-27 2024-01-02 四川省医学科学院·四川省人民医院 一种基于多维度分析的免疫人群确定方法和系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3313443B9 (en) * 2015-06-25 2023-10-04 Immunomedics, Inc. Combining anti-hla-dr or anti-trop-2 antibodies with microtubule inhibitors, parp inhibitors, bruton kinase inhibitors or phosphoinositide 3-kinase inhibitors significantly improves therapeutic outcome in cancer
US20190077856A1 (en) * 2016-03-15 2019-03-14 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Method of treating diseases using kinase modulators
US20210299170A1 (en) * 2018-08-05 2021-09-30 Da Volterra Method for improving anticancer agent efficacy
JP2022507025A (ja) * 2018-11-08 2022-01-18 オーリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッド 小分子cd-47阻害剤の他の抗癌剤との組み合わせ
CN111973747A (zh) * 2019-05-23 2020-11-24 正大天晴药业集团股份有限公司 用于联合治疗卵巢癌的喹啉衍生物
CN112043702A (zh) * 2019-06-05 2020-12-08 正大天晴药业集团股份有限公司 用于联合治疗结直肠癌的喹啉类化合物

Also Published As

Publication number Publication date
TW202231275A (zh) 2022-08-16
WO2022170557A1 (en) 2022-08-18
CN116887864A (zh) 2023-10-13
EP4291238A1 (en) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Martin-Orozco et al. WNT signaling in tumors: the way to evade drugs and immunity
Vijayan et al. Targeting immunosuppressive adenosine in cancer
Marchetti et al. Chemotherapy resistance in epithelial ovarian cancer: Mechanisms and emerging treatments
RU2738566C2 (ru) Способ и фармацевтическая комбинация для устранения иммуносупрессии в микроокружении опухоли или стимуляции активности иммунной системы против раковых клеток
Dholaria et al. Emerging therapeutic agents for lung cancer
Shtivelman et al. Molecular pathways and therapeutic targets in lung cancer
US20200253979A1 (en) Therapeutic methods relating to hsp90 inhibitors
CN110996952A (zh) 用于治疗癌症的方法
CA3186504A1 (en) Bicycle conjugates specific for nectin-4 and uses thereof
Ortega-Franco et al. First-line immune checkpoint inhibitors for extensive stage small-cell lung cancer: clinical developments and future directions
JP2024508395A (ja) がんに対する免疫応答を刺激する又は免疫抑制を克服するための医薬組み合わせ及び方法
US20220251218A1 (en) Pharmaceutical combination and method for overcoming immune suppression or stimulating immune response against cancer
Raskova Kafkova et al. NSCLC: from tumorigenesis, immune checkpoint misuse to current and future targeted therapy
CA3210477A1 (en) Methods of treating cancers using sting agonists
Dachs et al. OPEN ACCESS EDITED BY
DeVito et al. Immune Checkpoint Combinations with Inflammatory Pathway Modulators
Msaouel et al. Metabolism Signaling
del Rincóna et al. Translation of cancer immunotherapy from the bench to the bedside
Xie A Novel Cytokine Response Modulatory Function of MEK Inhibitors Mediates Therapeutic Efficacy
Tripathi et al. peer review: awaiting peer review
Kulasekararaj et al. The Non-transplant Treatment of Myelodysplastic Syndromes—What's on the Horizon?
Simon Novel agents in development and future directions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230904

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20230904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231225