JP2024507559A - 正極活物質の再生方法及びこれから再生された正極活物質 - Google Patents

正極活物質の再生方法及びこれから再生された正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2024507559A
JP2024507559A JP2023551227A JP2023551227A JP2024507559A JP 2024507559 A JP2024507559 A JP 2024507559A JP 2023551227 A JP2023551227 A JP 2023551227A JP 2023551227 A JP2023551227 A JP 2023551227A JP 2024507559 A JP2024507559 A JP 2024507559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
lithium
regenerating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023551227A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョンベ・イ
ドゥ・キョン・ヤン
ミン・ソ・キム
セ・ホ・パク
ウンキュ・ソン
ヨンシク・ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2024507559A publication Critical patent/JP2024507559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/54Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/40Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving thermal treatment, e.g. evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/04Obtaining nickel or cobalt by wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/15Electronic waste
    • B09B2101/16Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、正極活物質の再生方法及びこれから再生された正極活物質に関し、より詳細には、(a)集電体及びこれにコーティングされた正極活物質層を含む廃正極を、空気中で300~650℃で熱処理して、正極活物質を回収するステップと、(b)回収した正極活物質を、イオン性固体塩を含む水で洗浄するステップと、(c)洗浄した正極活物質にリチウム前駆体を添加し、空気中で400~1000℃でアニーリングするステップとを含む正極活物質の再生方法、及びこれから再生された正極活物質に関する。本発明によれば、熱処理ステップの後に再生正極活物質の表面に発生した残留F成分を、イオン性固体塩を含む水できれいに除去することで、電池の出力性能(rate performance)を大きく改善し、酸を用いないので環境に優しく、これによる中和及び廃水処理が必要でないので、工程費が削減され、正極活物質を分解せずにそのまま再生するので、捨てられる金属元素がなく、集電体を溶解しないので、これの回収が可能であり、有機溶媒を使用しないので、有毒ガスの発生又は爆発の危険性がなく安全であり、熱処理及び沈降などの管理が容易な工程を用いることで大量生産に適した、正極活物質の再生方法、及びこれから再生されて電気化学的性能、抵抗特性及び容量特性に優れた正極活物質を提供する効果がある。

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2021年10月21日付の韓国特許出願第10-2021-0141106号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、正極活物質の再生方法及びこれから再生された正極活物質に関し、より詳細には、熱処理ステップで再生正極活物質の表面に発生するF成分を、イオン性固体塩を含む水できれいに除去し、初期の原材料に形成されていたF化合物層の消失を減少させることで、電池の出力性能(rate performance)を大きく改善し、酸を用いないので環境に優しく、これによる中和及び廃水処理が必要でないので、工程費が削減され、正極活物質を分解せずにそのまま再生するので、捨てられる金属元素がなく、集電体を溶解しないので、これの回収も可能であり、有機溶媒を使用しないので、有毒ガスの発生又は爆発の危険性がなく安全であり、熱処理や沈降などの管理が容易な工程を用いることで大量生産に適した、正極活物質の再生方法、及びこれから再生されて電気化学的性能、抵抗特性及び容量特性に優れた再生正極活物質に関する。
リチウム二次電池は、大きく、正極活物質層がアルミニウムなどの金属ホイルにコーティングされた正極、負極活物質層が銅などの金属ホイルにコーティングされた負極、正極と負極が混ざり合わないように防ぐ分離膜、及び正極と負極との間でリチウムイオンを移動できるようにする電解液などからなる。
前記正極活物質層は、活物質として主にリチウム系酸化物を使用し、前記負極活物質層は、活物質として主に炭素材を使用するが、前記リチウム系酸化物には、一般にコバルト、ニッケルまたはマンガンなどのような希少金属が含有されているので、使用後に廃棄されるリチウム二次電池の正極、またはリチウム二次電池の製造工程で発生する正極スクラップなど(以下、「廃正極」という)から希少金属を回収して再利用する研究が多く行われている。
廃正極から希少金属を回収する従来の技術は、廃正極を塩酸、硫酸または硝酸などで溶解させた後、コバルト、マンガン、ニッケルなどを有機溶媒で抽出し、再び正極活物質の合成のための原料として使用する方法がほとんどである。
しかし、酸を用いた希少金属の抽出法は環境汚染の問題があり、中和工程と廃水処理工程が必ず必要であるため、工程コストが大幅に上昇してしまい、正極活物質の主要金属である高純度リチウムを回収する工程で経済性を確保し難いという問題がある。
このような欠点を解消するために、最近は、廃正極から、正極活物質を分解せずに、正極活物質として直接再生する方法(direct recycled method)が研究されており、このような方法として、大きく、焼成(calcination)、溶媒溶解(solvent dissolution)、アルミニウムホイル溶解(Al foil dissolution)、破砕及びスクリーニング(crushing & screening)などの4種類程度が紹介されている。
しかし、前記焼成方法は、工程は単純であるが、再生正極活物質の表面に、電池の出力性能などを低下させる異物が生成され、廃ガスが発生し、エネルギー消費が大きいという欠点がある。
また、前記溶媒溶解方法は、比較的表面がきれいな再生正極活物質を得ることができるが、バインダーを溶かすために使用するN‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)などの溶媒が有毒ガスであり、かつ爆発の危険性があるため、安定性が劣悪であり、高価な溶媒回収工程が必要であるという欠点がある。
また、前記アルミニウムホイル溶解方法は、工程安定性が良く、工程コストが低く、バインダーの除去が容易であるが、再生正極活物質の表面に除去しにくい異物が生成され、アルミニウムホイルの除去工程で水素ガスが発生して爆発の危険性があるという欠点がある。
最後に、前記破砕及びスクリーニング方法は、最も単純な工程によるという利点があるが、集電体と正極活物質を完全に分離することが難しく、破砕工程で正極活物質の粒度分布が変わり、バインダーが残留して再生正極活物質の電池特性が劣化するという欠点がある。
反面、廃正極から、正極活物質を分解せずに、正極活物質として直接再生する方法(direct recycled method)において用いる水洗浄工程は、過剰の洗浄水が必要であり、水洗浄により、初期の正極活物質の原材料に形成されたF化合物層のような機能性コーティング層が共に消失される問題が発生する。前記機能性コーティング層は、正極活物質の長期寿命特性及び高電圧特性のために適用されたものである。
そのため、廃正極から捨てられる金属元素なしに、また、機能性コーティング層の消失なしに、出力性能が改善された正極活物質を、少ない費用及び環境に優しく安全に再生する方法の開発が至急な実情である。
上記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明は、熱処理ステップで再生正極活物質の表面に発生した残留F成分をイオン性固体塩を含む水できれいに除去し、初期の原材料に形成されたF化合物層のような機能性コーティング層の消失を防止することで、電池の出力性能(rate performance)を大きく改善し、酸を用いないので環境に優しく、これによる中和及び廃水処理が必要でないので、工程費が削減され、正極活物質を分解せずにそのまま再生することによって、捨てられる金属元素がなく、集電体を溶解しないので、これの回収が可能であり、有機溶媒を使用しないので、有毒ガスの発生又は爆発の危険性がなく安全であり、熱処理や沈降などの管理が容易な工程を用いることで大量生産に適した、正極活物質の再生方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、電気化学的性能、抵抗特性及び容量特性に優れた正極活物質を提供することを目的とする。
本発明の上記目的及びその他の目的は、以下で説明する本発明によって全て達成することができる。
上記の目的を達成するために、本発明は、(a)集電体及びこれにコーティングされた正極活物質層を含む廃正極を、空気中で300~650℃で熱処理して、正極活物質を回収するステップと、(b)回収した正極活物質を、イオン性固体塩を含む水で洗浄するステップと、(c)洗浄した正極活物質にリチウム前駆体を添加し、空気中で400~1000℃でアニーリングするステップとを含む正極活物質の再生方法を提供する。
前記(a)ステップの廃正極は、好ましくは、使用後に廃棄されたリチウム二次電池から分離された正極、リチウム二次電池の製造工程で発生する不良正極シート、または正極シートから正極板を打ち抜いて残った正極スクラップであってもよい。
前記正極活物質は、好ましくは、LiCoOなどのようなリチウムコバルト酸化物;LiMnO又はLiMnなどのようなリチウムマンガン酸化物;LiFePOなどのようなリン酸鉄リチウム化合物;リチウムニッケルコバルト酸化アルミニウム(NCA;lithium nickel cobalt aluminum oxide);LiNiOなどのようなリチウムニッケル酸化物;前記リチウムニッケル酸化物においてニッケル(Ni)の一部をマンガン(Mn)で置換したニッケルマンガン系リチウム複合金属酸化物;及び前記リチウムニッケル酸化物においてニッケル(Ni)の一部をマンガン(Mn)とコバルト(Co)で置換したNCM系リチウム複合遷移金属酸化物からなる群から選択された1種以上を含むことができる。
前記イオン性固体塩は、好ましくは、MgSO、Mg(NO、及びCa(NOからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記(b)ステップの洗浄は、好ましくは、イオン性固体塩を含む水を、回収した正極活物質の1~40倍の重量で使用することができる。
前記(b)ステップにおいて、イオン性固体塩を含む水は、好ましくは、イオン性固体塩が水に溶解された水溶液、またはイオン性固体塩がパウダー状に水に分散した状態であってもよい。
前記(b)ステップにおいて、イオン性固体塩は、好ましくは、正極活物質の表面のLiFと反応して錯化合物を形成することができる。
前記(b)ステップのイオン性固体塩は、好ましくは、回収された正極活物質に生成されたLiF1モルに対して、0.5~2モル使用することができる。
前記(b)ステップのイオン性固体塩は、好ましくは、回収された正極活物質100重量部に対して1.5~5.5重量部使用することができる。
前記(b)ステップにおいて、洗浄は、好ましくは、回収した正極活物質とイオン性固体塩を含む水との撹拌を含むことができる。
前記(b)ステップは、好ましくは、洗浄した正極活物質を乾燥する工程が含まれてもよい。
前記(c)ステップのリチウム前駆体は、好ましくは、LiOH、LiCO、LiNO及びLiOからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記(c)ステップのリチウム前駆体は、好ましくは、洗浄した正極活物質内のリチウムの量を基準として、少なくとも前記(a)ステップの正極活物質内のリチウムのモル比から減少した量だけ添加することができる。
前記(c)ステップのアニーリング温度は、好ましくは、前記リチウム前駆体の融点を超える温度であってもよい。
前記正極活物質の再生方法は、好ましくは、(d)アニーリングした正極活物質にコーティング剤を混合した後、100~1200℃で熱処理してコーティングするステップを含むことができる。
また、本発明は、前記正極活物質の再生方法により製造された再生正極活物質を提供する。
前記再生正極活物質は、好ましくは、表面が、金属酸化物または炭素を含有した金属塩を含むコーティング剤でコーティングされてもよい。
本発明によれば、熱処理ステップで再生正極活物質の表面に発生した残留F成分をイオン性固体塩を含む水できれいに除去し、初期の原材料に形成されたF化合物層のような機能性コーティング層の消失を最小化することで、出力性能(rate performance)を大きく改善し、酸を用いないので環境に優しく、これによる中和及び廃水処理が必要でないので、工程費が削減され、正極活物質を分解せずにそのまま再生するので、捨てられる金属元素がなく、集電体を溶解しないので、これの回収が可能であり、有機溶媒を使用しないので、有毒ガスの発生又は爆発の危険性がなく、熱処理や沈降などの管理が容易な工程を用いることで大量生産に適した、正極活物質の再生方法、及びこれから再生されて電気化学的性能、抵抗特性及び容量特性に優れた正極活物質を提供する効果がある。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の実施例を例示するものであり、後述する詳細な説明と共に本発明の技術思想をさらに理解させる役割を果たすものであるので、本発明は、このような図面に記載された事項に限定されて解釈されるものではない。
正極シートから電極板を切断した後に廃棄される正極スクラップを示す図である。 参考例の新生正極活物質及び比較例1で製造された再生正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。 比較例1及び2で製造された再生正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。 実施例1及び比較例3で製造された再生正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。 実施例2及び比較例3で製造された再生正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。 実施例1及び3、並びに比較例3で製造された再生正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。 実施例1及び4、並びに比較例3で製造された再生正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。 実施例1及び5、並びに比較例3で製造された再生正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。 本発明に係る一つの実施形態であって、正極活物質の再生工程に対するフローチャートである。
本発明者らは、廃正極から、正極活物質を分解せずに、正極活物質として直接再生する方法(direct recycled method)を研究していたところ、焼成方法により、リチウム二次電池の製造工程で発生する正極スクラップから正極活物質を回収し、その後、改質工程で回収された正極活物質をイオン性固体塩を含む水で洗浄する場合、初期の原材料に形成された機能性コーティング層の消失が最小化され、再生された正極活物質の電池特性などが改善されることを確認し、これに基づいてさらに研究に邁進して本発明を完成するようになった。
以下、本記載の正極活物質の再生方法及びこれから再生された正極活物質を詳細に説明する。
但し、本明細書及び特許請求の範囲に使用された用語や単語は、通常の又は辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に基づき、本発明の技術的思想に符合する意味及び概念で解釈されるものである。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明の一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想をすべて表すするものではないため、これらを代替できる様々な均等物と変形例があり得、様々な他の構成で配列、代替、組み合わせ、分離またはデザインされ得ることを理解されたい。
本記載で使用されたすべての技術的・科学的用語は、特に定義されていない限り、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に共通して理解されるものと同じ意味を有する。
正極活物質の再生方法
本発明の正極活物質の再生方法は、(a)集電体及びこれにコーティングされた正極活物質層を含む廃正極を、空気中で300~650℃で熱処理して、正極活物質を回収するステップと、(b)回収した正極活物質を、イオン性固体塩を含む水で洗浄するステップと、(c)洗浄した正極活物質にリチウム前駆体を添加し、空気中で400~1000℃でアニーリングするステップとを含むことを特徴とし、この場合、熱処理ステップで再生正極活物質の表面に発生した残留F成分を、イオン性固体塩を含む水できれいに除去して、廃水の発生を大きく減少させると同時に、電池の出力性能(rate performance)を大きく改善し、酸を用いないので環境に優しく、これによる中和及び廃水処理が必要でないので、工程費が削減され、正極活物質を分解せずにそのまま再生するので、浪費される金属元素がなく、集電体を溶解しないので、これの回収も可能であり、有機溶媒を使用しないので、有毒ガスの発生又は爆発の危険性がなく、熱処理や沈降などの管理が容易な工程を用いることで大量生産に適するという利点がある。
(a)廃正極から正極活物質を回収するステップ
本発明に係る(a)廃正極から正極活物質を回収するステップは、好ましくは、集電体及びこれにコーティングされた正極活物質層を含む廃正極を、空気中で300~650℃で熱処理して、正極活物質を回収するステップであってもよく、この場合、工程が簡単であり、しかも、バインダー、導電材及び集電体をきれいに除去する効果がある。
前記廃正極は、好ましくは、使用後に廃棄されたリチウム二次電池から分離された正極、リチウム二次電池の製造工程で発生する不良正極シート、または正極スクラップなどであってもよく、より好ましくは、正極シートから正極板を打ち抜いて残った正極スクラップであってもよい。
前記(a)ステップの正極活物質層は、好ましくは、正極活物質、バインダー及び導電材を含むことができる。
前記正極活物質は、好ましくは、LiCoO(以下、「LCO」という)などのようなリチウムコバルト酸化物;LiMnO又はLiMnなどのようなリチウムマンガン酸化物;LiFePOなどのようなリン酸鉄リチウム化合物;リチウムニッケルコバルト酸化アルミニウム(NCA;lithium nickel cobalt aluminum oxide);LiNiOなどのようなリチウムニッケル酸化物;前記リチウムニッケル酸化物においてニッケル(Ni)の一部をマンガン(Mn)で置換したニッケルマンガン系リチウム複合金属酸化物;及び前記リチウムニッケル酸化物においてニッケル(Ni)の一部をマンガン(Mn)とコバルト(Co)で置換したNCM系リチウム複合遷移金属酸化物からなる群から選択された1種以上であってもよく、より好ましくは、ニッケルマンガン系リチウム複合金属酸化物、NCM系リチウム複合遷移金属酸化物、またはこれらの混合であり、この場合、可逆容量及び熱安定性に優れるという効果がある。
具体的な例として、前記正極活物質は、下記化学式1
[化学式1]
LiNiMnCo2+δ
(前記化学式1において、Mは、B、W、Al、Ti及びMgからなる群から選択される1種以上を含み、1<a≦1.1、0<x<0.95、0<y<0.8、0<z<1.0、0≦w≦0.1、-0.02≦δ≦0.02、x+y+z+w=1である。)で表される化合物であってもよい。
前記導電材は、一例として炭素系導電材であってもよく、好ましくは、カーボンブラック、カーボンナノチューブ(CNT)、またはこれらの混合であってもよい。
前記バインダーは、一例として高分子バインダーであってもよく、好ましくは、ポリビニリデンフルオリド(polyvinylidene fluoride、PVdF)、アクリロニトリル‐ブタジエンゴム(NBR)、またはこれらの混合であってもよく、より好ましくはポリビニリデンフルオリドであってもよい。
前記熱処理温度は、好ましくは400~600℃、より好ましくは500~600℃、さらに好ましくは530~580℃であってもよく、この範囲内で、集電体は溶けずにバインダーなどのみが除去されることで、集電体から正極活物質が容易に分離される利点がある。
前記熱処理時間は、好ましくは10分~5時間、より好ましくは30分~5時間、さらに好ましくは30分~2時間、より一層好ましくは30分~1時間であってもよく、この範囲内で、集電体は溶けずにバインダーなどのみが除去されることで、集電体から正極活物質が容易に分離される利点がある。
本記載において、熱処理時間は、当該熱処理温度で処理される時間であって、当該熱処理温度に到達する時間は計算しない。
下記の図1は、正極シートから正極板を切断した後に廃棄される正極スクラップを示す。
図1を参照すると、長いシート状の正極集電体であるアルミニウムホイル10に、正極活物質、導電材、バインダーなどを含む正極活物質層20をコーティングして、正極シート30を製造した後、これを一定のサイズに打ち抜いて正極板40を生産し、その後に残った部分として正極スクラップ50が発生する。前記打ち抜きは、正極シートを切断する一つの手段である。
また、前記正極活物質層20は、正極活物質、導電材、バインダー及び溶媒などが混合されたスラリーをアルミニウムホイル10にコーティングして形成されるもので、スラリーが温度などのような環境に非常に敏感であるため、コーティング条件を決めるのが非常に難しく、そのため、所定のテストを通じて所望の品質の正極シート30が製造される条件を探すまでに廃正極シートが発生する。
参考までに、下記実施例では、廃正極として正極スクラップを使用した。
(b)正極活物質を洗浄するステップ(表面改質ステップ)
本発明に係る(b)正極活物質を洗浄するステップは、好ましくは、回収した正極活物質を、イオン性固体塩を含む水で洗浄するステップであってもよく、この場合、熱処理ステップで再生正極活物質の表面に発生した残留F成分、具体的にLiFをきれいに除去し、初期の原材料に形成された機能性コーティング層の消失を最小化することで、電池の出力性能を大きく改善する効果がある。
前記イオン性固体塩は、一例として、MgSO、Mg(NO、及びCa(NOからなる群から選択された1種以上であってもよく、好ましくは、MgSO、Mg(NO、またはこれらの混合であってもよく、より好ましくはMgSOであり、この場合、再生正極活物質の表面に残留するF成分をきれいに除去し、初期の原材料に形成された機能性コーティング層の消失を最小化することで、電池の出力性能を大きく改善する効果がある。
前記MgSOは、好ましくは無水MgSOであってもよく、前記Mg(NOは、好ましくはMg(NO・6HOであってもよく、前記Ca(NOは、好ましくはCa(NO・4HOであってもよい。
前記(b)ステップのイオン性固体塩は、好ましくは、回収された正極活物質に生成されたLiF1モルに対して、0.5~2モル、より好ましくは0.5~1.5モル、さらに好ましくは0.5~1モル使用することができ、この範囲内で、反応速度が適切であるので、イオン性固体塩が正極活物質の表面のLiFと反応して錯化合物として容易に形成されて除去されることによって、電池の出力性能を大きく改善する効果がある。
本記載において、回収された正極活物質に生成されたLiFの含量は、ICP‐OES分析を通じて測定することができる。具体的に、ICP‐OES分析装置(Inductively Coupled Plasma Optical Emission Spectroscophotometer)を用いて、回収された正極活物質に生成されたLiFの含量、活物質内のリチウムと他の金属との比率、及びFなどのような特定の元素の含量(mg/kg)を測定することができる。このとき、実験室でよく使用する一般のICP‐OES分析装置で測定することができるが、測定装置や方法による偏差はない。
前記(b)ステップのイオン性固体塩は、好ましくは、回収された正極活物質100重量部に対して1.5~5.5重量部使用することができ、より好ましくは2~5重量部使用し、さらに好ましくは2~4.5重量部使用することができ、この範囲内で、再生正極活物質の表面に残留するF成分の除去効果に優れるので、電池の出力性能を大きく改善する効果がある。
前記(b)ステップの洗浄は、好ましくは、イオン性固体塩を含む水を、回収した正極活物質の1~40倍の重量で使用することができ、より好ましくは10~35倍の重量で使用することができ、さらに好ましくは25~32倍の重量で使用し、この範囲内で、熱処理ステップの後に再生正極活物質の表面に残留するF成分をきれいに除去し、初期の原材料に形成された機能性コーティング層の消失を最小化することで、電池の出力性能を大きく改善する効果がある。
前記(b)ステップにおいて、イオン性固体塩を含む水は、好ましくは、イオン性固体塩が水に溶解された水溶液、またはイオン性固体塩がパウダー状に水に分散した状態であってもよく、この場合、熱処理ステップの後に再生正極活物質の表面に残留するF成分をきれいに除去し、初期の原材料に形成された機能性コーティング層の消失を最小化することで、電池の出力性能を大きく改善する効果がある。
前記イオン性固体塩がパウダー状に水に分散した状態は、好ましくは、パウダー状のイオン性固体塩を、回収された正極活物質と共に水に投入したものであってもよく、この場合、時間が短縮される効果がある。
前記水は、一例として、水道水、脱イオン水(DIW)、1次蒸留水、2次蒸留水及び3次蒸留水からなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記(b)ステップにおいて、イオン性固体塩は、好ましくは、正極活物質の表面で錯化合物を形成することができ、この場合、電池の出力性能を大きく改善する効果がある。
前記(b)ステップにおいて、イオン性固体塩は、より好ましくは、熱処理ステップの後に正極活物質の表面に残留するLiFなどと反応して錯化合物を形成することができ、この場合、LiFなどの除去効果に優れるので、電池の出力性能を大きく改善する効果がある。
前記錯化合物は、一例として、正極活物質の表面または溶液上に沈殿され得る。
具体例として、イオン性固体塩としてMgSOが使用された場合、MgSO及びLiFはそれぞれ解離されて、下記化学式2のような反応経路を経て錯化合物MgFを形成する。
[化学式2]
MgSO+2LiF=MgF+LiSO
前記(b)ステップの洗浄は、好ましくは、回収した正極活物質とイオン性固体塩を含む水を撹拌して洗浄するステップであってもよく、この場合、正極活物質の表面を改質する工程として、先の熱処理工程で正極活物質の表面に発生したLiF又は金属フッ化物などの異物を除去する効果がある。
前記撹拌は、一例として、300~700rpmで5~20分間行うことができ、好ましくは400~600rpmで8~15分間行い、この範囲内で、正極活物質の表面に発生したLiF又は金属フッ化物などの異物が全て除去され、それにもかかわらず、リチウムの過剰溶出も発生しないので、電池の容量特性に優れるという利点がある。
前記(b)ステップにおいて、洗浄は、好ましくは、前記撹拌又は混合が終わった後、好ましくは、回収された正極活物質の5~15倍、より好ましくは7~12倍の洗浄水で濯ぎを行うことができ、この場合、電池の容量特性が改善される効果がある。
前記洗浄水は、好ましくは3次蒸留水であってもよい。
前記(b)ステップにおいて、洗浄は、好ましくは、前記濯ぎが終わった後、濾過するか、または上澄み液をデカンテーションして捨てるなどの方法で固形分の正極活物質を回収した後、乾燥する工程を含むことができ、この場合、リチウム前駆体の添加工程を最適化する効果がある。
前記濾過は、一例として、フィルターペーパーを用いることができ、好ましくは0.1~0.7μmのフィルターペーパーを用いることができ、より好ましくは0.2~0.4μmのフィルターペーパーを用いることができ、この場合、不純物の除去が容易であるという利点がある。
前記乾燥は、好ましくは70~200℃、より好ましくは20~130℃下で、これ以上重量変化がなくなるまで、一例として1~24時間行うことができ、この範囲内で、洗浄した正極活物質に含まれた水分を効率的に除去する効果がある。
(c)正極活物質にリチウム前駆体を添加した後、アニーリングするステップ
本発明に係る(c)正極活物質にリチウム前駆体を添加した後、アニーリングするステップは、好ましくは、洗浄した正極活物質にリチウム前駆体を添加し、空気中で400~1000℃でアニーリングするステップであってもよく、この場合、結晶性の増加又は結晶構造の回復などのように結晶性を改善することによって、再生正極活物質の電池特性を向上させる効果がある。
前記(c)正極活物質にリチウム前駆体を添加した後、アニーリングする前に、好ましくは、メッシュサイズ#325である篩に入れて1~3回、より好ましくは2回篩分けすることができ、この場合、正極活物質とリチウム前駆体が均一に混合される利点がある。
前記(c)ステップのリチウム前駆体は、好ましくは、LiOH、LiCO、LiNO及びLiOからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記(c)ステップのリチウム前駆体は、好ましくは、洗浄した正極活物質内のリチウムの量を基準として、少なくとも前記(a)ステップの正極活物質内のリチウムのモル比から、減少した量だけ添加することができ、より好ましくは、前記(a)ステップの正極活物質内のリチウムのモル比に対して0.0001~0.2のリチウムのモル比となる量で添加することができ、この範囲内で、再生正極活物質内の不足したリチウムが補充されて、結晶性の増加又は結晶構造の回復などのように結晶性を改善することによって、再生正極活物質の電池特性が向上する利点がある。
前記(c)ステップのリチウム前駆体は、好ましくは、前記(a)ステップの正極活物質内のリチウムの合計100mol%を基準として0.1~40mol%に該当するリチウムを提供できる量で添加してもよく、より好ましくは、1~15mol%に該当するリチウムを提供できる量、さらに好ましくは、1~11mol%に該当するリチウムを提供できる量で添加してもよく、この範囲内で、再生正極活物質に抵抗を増加させ得る残留前駆体が残らないので、電池特性の向上に非常に有用である。
前記(c)ステップのアニーリング温度は、リチウム前駆体の融点に応じて、制限された範囲内で調節可能であるが、例えば、LiCOの場合に融点が723℃であるので、好ましくは700~900℃、より好ましくは710~780℃でアニーリングすることができ、LiOHの場合に融点が462℃であるので、好ましくは400~800℃、より好ましくは550~800℃、さらに好ましくは650~780℃でアニーリングすることができ、この範囲内で、結晶構造が回復されることで、電池の出力性能に優れるという効果がある。
前記(c)ステップのアニーリング温度は、好ましくは、前記リチウム前駆体の融点を超える温度であってもよく、但し、1000℃を超える場合、正極活物質の熱分解が発生して、電池の性能低下が発生することがある。
(d)コーティング剤と混合した後、熱処理してコーティングするステップ
本発明に係る(d)コーティング剤を混合した後、熱処理してコーティングするステップは、選択的なステップであって、好ましくは、前記(c)ステップのアニーリングした正極活物質をコーティング剤と混合した後、100~1200℃で熱処理してコーティングするステップであってもよく、この場合、正極活物質自体の性質をそのまま維持しながらも、構造的安定性及び電気化学的性能を改善する効果がある。
前記コーティング剤は、一例として、金属酸化物、または炭素を含有した金属塩であってもよい。
前記炭素を含有した金属塩は、一例として金属カーボネート化合物であってもよい。
前記金属酸化物または炭素を含有した金属塩に含まれる金属は、好ましくは、B、W、Al、Ti、Mg、Ni、Co、Mn、Si、Zr、Ge、Sn、Cr、Fe、V及びYからなる群から選択される1種以上を含有した金属酸化物または炭素を含有した金属塩であり、より好ましくは、B、W、Al、Ti及びMgからなる群から選択された1種以上を含有した金属酸化物または炭素を含有した金属塩であり、この場合、集電体の分離工程及び正極活物質の表面の改質工程を経ながら損失されたリチウム以外の金属または表面コーティング層が補充又は復旧される効果がある。
前記熱処理温度は、好ましくは100~1000℃、より好ましくは200~1000℃、さらに好ましくは200~500℃であってもよく、この範囲内で、正極活物質自体の性質をそのまま維持しながらも、構造的安定性及び電気化学的性能を改善する効果がある。
具体例として、前記コーティング剤が、B、B-W、B-Ti、またはB-W-Tiを含有する場合、熱処理温度は200~500℃であることが好ましい。
前記コーティング剤は、好ましくは、正極活物質の総100重量部を基準として0.01~10重量部、より好ましくは0.1~1重量部であってもよく、この範囲内で、正極活物質自体の性質をそのまま維持しながらも、構造的安定性及び電気化学的性能を改善する効果がある。
前記熱処理時間は、好ましくは1~16時間、より好ましくは3~7時間行われてもよく、この範囲内で、正極活物質自体の性質をそのまま維持しながらも、構造的安定性及び電気化学的性能を改善する効果がある。
前記コーティング剤は、一例として、球形、板状形、角形または針状形であってもよく、このような形状は、一例として、その製造過程で工程条件などを変化させて調節することができ、それぞれの形状に対する特定は、本発明の属する技術分野で通常認められる定義に従う限り、特に制限されない。
前記コーティング剤は、好ましくは、平均直径が1~1000nmであり、比表面積が10~100m/gであってもよく、より好ましくは、平均直径が10~100nmであり、比表面積が20~100m/gであってもよく、この範囲内で、正極活物質の表面に均一に付着して、正極活物質の構造的安定性を付与することで、正極活物質の格子変形や結晶構造の崩壊による寿命特性及び電気化学的性能の低下の問題を改善することができる。
本記載において、平均直径は、本発明の属する技術分野で通常用いられる測定方法により測定することができ、一例として、レーザー回折法(laser diffraction method)を用いて測定することができ、具体的に、正極活物質の粒子を分散媒中に分散させた後、Microtrac MT 3000などのような市販されているレーザー回折粒度測定装置に導入して、約28kHzの超音波を出力60Wで照射し、測定装置における粒径分布の50%基準での平均粒径(D50)を算出することができる。
本記載において、比表面積は、本発明の属する技術分野で通常用いられる測定方法により測定することができ、一例として、BET(Brunauer-Emmett-Teller)法により測定することができ、具体的には、BEL Japan社のBELSORP-mino IIを用いて、液体窒素温度下(77K)での窒素ガス吸着量から算出することができる。
下記の図9は、本発明に係る一つの実施形態であって、正極活物質の再生工程に対するフローチャートである。
図9を参照すると、まず、正極スクラップを準備する(ステップS10)。例えば、LCO系リチウム複合遷移金属酸化物、カーボンブラック及びポリビニリデンフルオリドに、NMP(N-methyl pyrrolidone)を添加して混合製造したスラリーを、アルミニウムホイル上にコーティングし、約120℃の真空オーブンで乾燥して、正極シートを製造する。これから一定サイズの正極板を打ち抜いた後、残った正極スクラップを準備することができる。
前記正極スクラップは、アルミニウムホイル上に正極活物質層を有し、正極活物質層は、溶媒の揮発後、正極活物質と導電材をバインダーが結合させる構造となる。したがって、バインダーを除去すると、アルミニウムホイルから正極活物質が分離される。
次に、準備した正極スクラップを適当なサイズに破砕する(ステップS20)。ここで、破砕は、正極スクラップを取り扱いが容易なサイズに切断またはシュレッディング(shredding)することを含む。具体例として、破砕した正極スクラップは、1cm×1cmのサイズであってもよい。前記破砕は、一例として、ハンドミル、ピンミル、ディスクミル、カッティングミル、ハンマミルのような様々な乾式粉砕設備を用いてもよく、生産性を高めるために高速切断機を用いてもよい。
前記破砕は、好ましくは、正極スクラップの取り扱い及び以降の工程で用いる設備で要求される特性を考慮して、破砕を行うか否か、または片のサイズなどを決定することができるが、例えば、連続的な処理が可能な設備を用いる場合であれば、流動性が良くなければならないので、正極スクラップをさらに小さい片に破砕しなければならない。
次に、正極スクラップを空気中で熱処理する(ステップS30)。ここで、熱処理は、活物質層内のバインダーを熱分解するために行うものである。
前記のような空気中での熱処理を通じて、活物質層内のバインダーと導電材がCOとHOに熱分解されて除去される。バインダーが除去されるため、集電体から正極活物質が分離され、分離された正極活物質は、容易に粉末形態で選別される。したがって、ステップS30のみでも活物質層を集電体から分離し、さらに、活物質層内の正極活物質を粉末の形態で回収することができる。
前記熱処理は、空気中で行うことが重要であるが、還元気体又は非活性気体雰囲気で熱処理を行う場合、バインダーと導電材が熱分解されずに炭化する。炭化すると、炭素成分が正極活物質の表面に残るようになり、再利用正極活物質の性能が低下する。しかし、空気中で熱処理を行う場合、バインダー及び導電材中の炭素成分が酸素と反応してCO、COなどのガスとして消えるため、バインダーと導電材がいずれも除去される。
前記熱処理は、好ましくは300~650℃で行い、具体例として550℃で行うが、300℃未満であると、バインダーの除去が難しいため、集電体を分離することができず、650℃を超えると、集電体が溶けてしまい、集電体を分離することができないという問題が発生する。
前記熱処理は、好ましくは、温度上昇速度が1~20℃/min、より好ましくは温度上昇速度が3~10℃/minであり、具体例としては5℃/minであるが、この範囲内で、熱処理設備に無理がかかることなく実現可能であり、正極スクラップに熱衝撃などを発生させないという利点がある。
前記熱処理は、一例として、バインダーが十分に熱分解され得る程度の時間の間行うことができ、好ましくは30分以上、より好ましくは30分~5時間行い、具体例としては30分前後であるが、この範囲内で、バインダーが十分に熱分解され、また、熱分解効率に優れるという効果がある。
前記熱処理は、一例として、様々な形態のファーネス(furnace)を用いて行い、例えば、ボックスタイプのファーネスを用いて行い、生産性を考慮すると、連続的な処理が可能なロータリーキルン(rotary kiln)を用いて行う。
前記熱処理後には、大気中で徐冷または急冷することができる。
次に、表面改質ステップとして、回収された正極活物質を、イオン性固体塩を含む水で洗浄する(ステップS40)。
前記イオン性固体塩を含む水による洗浄は、熱処理ステップ(S30)中に正極活物質の表面に生成され得る異物を効果的に除去して、再生正極活物質の表面に異物が残らないようにし、初期の原材料に形成されたF化合物層のような機能性コーティング層の消失を最小化する。前記機能性コーティング層は、長期寿命特性及び高電圧特性のために初期の原材料に適用される。
前記洗浄液として、イオン性固体塩を含む水を使用することも重要であるが、もし、硫酸や塩酸水溶液を使用すれば、正極活物質の表面のフッ素(F)化合物などのような異物を洗浄することはできるが、正極活物質に存在するCo、Mgなどの遷移金属を溶出させてしまい、再生正極活物質の性能を低下させる。
しかし、前記イオン性固体塩を含む水は、安全かつ安価でありながらも、ステップS30の熱分解後にもあるいは微量残されているかもしれないバインダーなどを、他の元素の損失なしに除去できるだけでなく、正極活物質に存在する遷移金属を溶出させないので好ましい。
前記イオン性固体塩は、MgSO、Mg(NO、及びCa(NOからなる群から選択された1種以上であってもよく、この場合、熱処理ステップで正極活物質の表面に発生した異物が効果的に除去され、初期の原材料に形成された機能性コーティング層の消失が最小化される利点がある。
前記イオン性固体塩を含む水は、具体例として、イオン性固体塩が水に溶解された水溶液、またはイオン性固体塩がパウダー状に水に分散した状態で使用することができる。
前記イオン性固体塩は、正極活物質の表面に生成されたLiFと反応して錯化合物を形成し、これは、正極活物質の表面、またはイオン性固体塩を含む水に沈殿の形態で残るようになるので、容易に除去することができる。
前記イオン性固体塩は、具体例として、回収された正極活物質100重量部に対して1.5~5.5重量部使用することができる。
前記洗浄は、具体例として、洗浄する正極活物質の重量に対して1~40倍の重量の、イオン性固体塩を含む水を使用することができる。
前記洗浄は、一例として、回収された正極活物質と洗浄液を撹拌して混合する方法で行う。ここで、撹拌は、特に制限されないが、機械的撹拌または超音波撹拌であってもよい。
前記洗浄は、具体例として、300~700rpmで5~20分間行うが、この範囲内で、リチウムの過剰溶出による電池の容量低下を防止する効果がある。
本記載において、回収された正極活物質を、イオン性固体塩を含む水で洗浄する理由は、回収された正極活物質の表面に存在する熱処理の副産物であるLiFと金属フッ化物(metal fluoride)などを除去する表面改質を行うためである。ステップS30の熱処理の間には、活物質層内のバインダーと導電材がCOとHOになって気化して除去されるが、この過程でCOとHOが正極活物質の表面のリチウムと反応してLiCO、LiOHが形成されることもあり、PVdFのようなバインダーに存在していたFが正極活物質を構成するリチウムやその他の金属元素と反応してLiF又は金属フッ化物が形成されることもある。このようなLiF又は金属フッ化物が正極活物質の表面に残っていると、再利用時に電池特性が劣化する。
前記回収された正極活物質とイオン性固体塩を含む水との撹拌又は混合が終わると、これから形成された正極活物質スラリーを濾過するか、または上澄み液をデカンテーションして捨て、固形分の正極活物質を収得する。
前記収得した正極活物質は乾燥することが好ましいが、具体例として真空乾燥することができる。
次に、洗浄した正極活物質にリチウム前駆体を添加し、アニーリングする(ステップS50)。
先のステップS30及びS40を経る間に正極活物質内のリチウムの損失が発生するため、ステップS50では、そのようなリチウムの損失量を補充する。それだけでなく、先のステップを経る間に正極活物質の表面に変形構造(例として、LCO活物質の場合にCo)が生じることがあるため、ステップS50では、アニーリングを通じて正極活物質の結晶構造を回復することで、再生正極活物質の特性を改善したり、新生正極活物質のレベルに回復させたりする。ここで、「新生」は、「再生」の反対の概念であって、初めて作られたことを意味し、実施例で使用されている「原材料」などと同じ言葉である。
前記リチウム前駆体としては、具体例としてLiCOを使用する。
前記リチウム前駆体は、前記正極活物質層に使用された新生正極活物質内のリチウムと他の金属のモル比を対比して、損失されたリチウムのモル比だけ添加することが好ましい。損失されたリチウムの量よりも過度に多い量のリチウム前駆体の添加は、未反応のリチウム前駆体を再生正極活物質に残すようになり、これは、抵抗を増加させる役割をするため、適切な量のリチウム前駆体の投入が必要である。一例として、新生正極活物質内のリチウムと他の金属のモル比が1である場合、リチウムが0.001~0.4モル比となる量のリチウム前駆体を添加することができ、好ましくは、リチウムが0.01~0.2モル比となる量のリチウム前駆体を添加することができる。
前記アニーリングは、一例として、400~1000℃の条件下で空気中で行い、好ましくは600~900℃の条件下で行い、この温度は、リチウム前駆体の種類に応じて制限された範囲内で変化しなければならない。
前記アニーリング温度は、リチウム前駆体の融点を超える温度が好ましい。但し、1000℃を超える温度では、正極活物質の熱分解が発生して性能の低下が発生するため、1000℃を超えないようにする。これによって、リチウム前駆体としてLiCOを使用する場合、アニーリング温度は700~900℃が適切であり、さらに好ましくは720~780℃であり、最も好ましくは740~760℃であってもよい。また、リチウム前駆体としてLiCOを使用する場合、アニーリング温度は700~900℃が適切であり、より適切には720~780℃であり、最も適切には740~760℃であってもよい。
前記アニーリング時間は、一例として1時間以上とすることがよく、好ましくは15時間以下であり、より好ましくは4~6時間である。アニーリング時間が長いと、結晶構造の回復が十分になされ得るが、長時間アニーリングするとしても性能に大きな影響を与えることはない。このとき、アニーリング設備は、熱処理ステップS30と同一または類似の設備を用いることができる。
前記アニーリングステップは、安全かつ安価でありながらも、結晶構造の回復、すなわち、結晶性を改善して再生正極活物質の電池特性を回復させる。
以上のような正極活物質の再生ステップを通じて得られた再生正極活物質は、新生正極活物質と類似の粒度分布を有し、表面にバインダーや導電材の炭化により生じる炭素成分が残留しないので、別途の追加処理なしに100%そのまま、または新生活物質と混合して正極の製造に使用可能である。
次に、選択的なステップとして、アニーリングした正極活物質に表面コーティングをさらに行うことができる(S60)。
前記表面コーティングは、一例として、コーティング剤を混合した後、100~1200℃で熱処理することであるが、熱処理温度が100℃未満である場合、表面コーティングを通じて異種金属による表面保護層が形成されず、1200℃を超える場合、正極活物質の熱分解により電池の性能が低下する。
前記コーティング剤は、一例として、金属酸化物または炭素を含有した金属塩であってもよい。
具体的に、B、W、B-Wなどの金属酸化物を正極活物質と混合した後、熱処理すると、活物質の表面にリチウムボロンオキシド層を形成することができ、これが表面保護層の役割をする。
参考に、先のアニーリングステップS50においてリチウム:正極活物質内の他の金属のモル比が1:1になるようにした場合、正極活物質内のリチウムがコーティング剤と反応してリチウム:正極活物質内の他の金属のモル比が1:1未満に減少するようになると、電池の容量発現を100%にすることができない。そのため、先のステップS50で足りなくなったリチウムを添加して、リチウム:正極活物質内の他の金属のモル比が1:1になるようにするだけでなく、正極活物質内の他の金属と対比してリチウムが0.0001~0.1モル比さらに多く含まれるように、過剰添加するものである。そうすると、ステップS60の表面コーティング時に、リチウム:正極活物質内の他の金属のモル比が1:1になり、さらに、表面保護層も形成するようになる。
具体的に、ステップS50で0.0001~0.1モル比程度過剰に添加したリチウムが、ステップS60でB、W、B-Wなどの金属酸化物と反応し、リチウム:正極活物質内の他の金属のモル比が1(リチウム):1(他の金属)未満に減少しないので、容量の低下が発生しない。
再生正極活物質
本発明の再生正極活物質は、上述した正極活物質の再生方法により製造されることを特徴とし、この場合に、熱処理ステップの後に再生正極活物質の表面に残留するF成分を、イオン性固体塩を含む水できれいに除去し、初期の原材料に形成された機能性コーティング層の消失を最小化することで、出力性能(rate performance)などが大きく改善される効果がある。
また、本発明の再生正極活物質は、好ましくは、LCOなどのようなリチウムコバルト酸化物;LiMnO又はLiMnなどのようなリチウムマンガン酸化物;LiFePOなどのようなリン酸鉄リチウム化合物;リチウムニッケルコバルト酸化アルミニウム(NCA;lithium nickel cobalt aluminum oxide);LiNiOなどのようなリチウムニッケル酸化物;前記リチウムニッケル酸化物においてニッケル(Ni)の一部をマンガン(Mn)で置換したニッケルマンガン系リチウム複合金属酸化物;及び前記リチウムニッケル酸化物においてニッケル(Ni)の一部をマンガン(Mn)とコバルト(Co)で置換したNCM系リチウム複合遷移金属酸化物からなる群から選択された1種以上を含むことができ、この場合、電気化学的性能、抵抗特性及び容量特性などに優れるという効果がある。
より具体的な例として、前記再生正極活物質は、下記化学式1
[化学式1]
LiNiMnCo2+δ
(前記化学式1において、Mは、B、W、Al、Ti及びMgからなる群から選択される1種以上を含み、1<a≦1.1、0<x<0.95、0<y<0.8、0<z<1.0、0≦w≦0.1、-0.02≦δ≦0.02、x+y+z+w=1である。)で表される化合物を含み、Alを1~10,000ppm含み、表面が、金属又は炭素を含有したコーティング剤でコーティングされたことを特徴とし、この場合、電気化学的性能、抵抗特性及び容量特性などに優れるという効果がある。
前記再生正極活物質は、好ましくは、金属又は炭素を含有したコーティング剤でコーティングされてもよく、この場合、正極活物質自体の化学的及び物理的変化なしに正極活物質の構造的安定性が改善されることで、出力性能、寿命特性、容量などの電気化学的特性が向上し、正極活物質の表面で異種元素で置換されて残留リチウム量の減少及びpH減少の効果により、物理化学的特性も改善される。
本発明の再生正極活物質は、上述した正極活物質の再生方法の内容をすべて含むことができる。したがって、ここでは、それについての重複記載を省略する。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示するが、以下の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは当業者にとって明らかであり、このような変更及び修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然である。
[実施例]
実施例1
正極板の打ち抜き後に捨てられた正極スクラップ(集電体:アルミニウムホイル、正極活物質:リチウムコバルト酸化物)を破砕し、これを空気中で570℃下で30分間熱処理して、バインダーと導電材を除去し、集電体と正極活物質を分離した後、正極活物質を回収した。ここで、熱処理温度に到達するまでの温度上昇速度は5℃/minであった。回収した正極活物質に生成されたLiFの含量は、ICP‐OES分析を通じて測定した結果、5200ppmであった。
回収した正極活物質15gを、表面に存在するLiF及びフッ化金属(metal fluorine)などのような異物の除去のために、イオン性固体塩として無水MgSO0.3326gを溶解した水450g(正極活物質の重量の30倍)に投入し、撹拌速度500rpm下で10分間撹拌した。前記イオン性固体塩としての無水MgSO0.3326gは、回収した正極活物質の表面に存在するLiF1モルに対して0.5モルに該当する。
前記撹拌が終わった後、脱イオン水(DIW)150g(正極活物質の重量の10倍)で濯ぎを行った。前記濯ぎの後、正極活物質スラリーを0.3μmのフィルターペーパーを用いて濾過して、固形分の正極活物質を回収した。回収された正極活物質を真空乾燥した。
乾燥した正極活物質に、原材料の正極活物質内のリチウムと他の金属とのモル比を基準として、リチウムが0.02モル比となる量でリチウム前駆体であるLiCOを投入し、メッシュサイズ#325である篩で2回篩分けした後、空気中で750℃下で5時間アニーリングした。
実施例2
前記実施例1において、イオン性固体塩MgSO0.3326gを0.6652gに変更した以外は、前記実施例1と同様の方法で再生正極活物質を製造した。イオン性固体塩としての無水MgSO0.6652gは、回収した正極活物質の表面に存在するLiF1モルに対して1モルに該当する。
実施例3
前記実施例1において、回収した正極活物質15gをイオン性固体塩MgSO0.3326gと共に水450g(正極活物質の重量の30倍)に投入した以外は、前記実施例1と同様の方法で再生正極活物質を製造した。
実施例4
前記実施例1において、イオン性固体塩MgSO0.3326gをMg(NO・6HO0.7085gに変更した以外は、前記実施例1と同様の方法で再生正極活物質を製造した。前記Mg(NO・6HO0.7085gは、回収した正極活物質の表面に存在するLiF1モルに対して0.5モルに該当する。
実施例5
前記実施例1において、イオン性固体塩MgSO0.3326gをCa(NO・4HO0.6525gに変更した以外は、前記実施例1と同様の方法で再生正極活物質を製造した。前記Ca(NO・4HO0.6525gは、回収した正極活物質の表面に存在するLiF1モルに対して0.5モルに該当する。
比較例1
表面フッ素(F)層が形成されているLCO新生活物質(Ref.)15gと蒸留水450gを混合した後、10分間激しく撹拌して水洗浄し、その後、3μmのフィルターペーパーを用いて減圧濾過を行った。水洗浄後、LCO新生活物質(Ref.)と比較してLiが2mol%消失されたことを、ICP‐OES分析を通じて確認した。回収された濾過ケークは、100℃の真空オーブンで乾燥し、その後、750℃の空気雰囲気下で5時間熱処理した後、正極活物質を回収した。
比較例2
前記比較例1において、750℃で熱処理する前に、水洗浄で消失されたLi2mol%相当量のLiCO0.02モルを添加して固相ミキシングした後、熱処理した以外は、前記比較例1と同様に行った。
比較例3
前記実施例1において、回収した正極活物質15gと蒸留水450gを混合した後、10分間激しく撹拌し、その後、3μmのフィルターペーパーを用いて減圧濾過を行った。回収された濾過ケークは、100℃の真空オーブンで乾燥し、その後、750℃の空気雰囲気下で5時間熱処理した後、正極活物質を回収した。
参考例
表面にフッ素層が形成されているLCO新生活物質(Ref.)を使用した。
[試験例]
前記実施例1~5及び比較例1~3で得た再生正極活物質、及び参考例の新生正極活物質の特性を、下記の方法で測定し、その結果を下記の表1及び図2乃至図8に示した。
*ICP‐OES分析:ICP‐OES分析装置(Inductively Coupled Plasma Optical Emission Spectroscophotometer)を用いて、回収された正極活物質に生成されたLiFの含量、活物質内のリチウムと他の金属の比率、及びFなどのような特定元素の含量(mg/kg)を測定した。このとき、実験室でよく使用する一般のICP‐OES分析装置で測定できるが、測定装置や方法による偏差はない。
*セル評価:再生または新生正極活物質96重量%、導電材であるカーボンブラック2重量%及びバインダーであるPVdF2重量%を秤量し、これらをNMPに混合してスラリーを製造した。これをアルミニウムホイルにコーティングして正極を製造した後、セル(Coin Half Cell、CHC)を製造し、25℃及び電圧3~4.55Vの条件で電気化学的性能を評価した。
前記表1に示されたように、本発明に係る再生正極活物質(実施例1~5)は、本発明に係る洗浄ステップを経なかった比較例1~3と比較して充放電容量及び効率が優れ、新生正極活物質(参考例)と比較して類似又は優れることが確認できた。
下記の図2は、参考例の正極活物質及び比較例1で製造された正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。これは、互いに異なる電流でサイクルの繰り返し回数による容量を評価して出力性能(rate performance)を考察したものである。参考に、図2のグラフにおいて、横軸はサイクル(cycle)回数であり、縦軸は容量(capacity)である。
図2を参照すると、比較例1で製造した再生正極活物質は、参考例の正極活物質と比較して、試験した全てのサイクル領域で出力性能が低かった。これは、水洗時に表面コーティング層が除去され、Liの溶出によるものと類推される。また、比較例1で製造した再生正極活物質をICP‐OESで分析した結果、水洗後にLiが2モル%消失されたことを確認した。
下記の図3は、比較例1で製造した再生正極活物質、及び比較例2で製造した再生正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。比較例2で製造した正極活物質は、水洗時に消失されたLiの相当量を、LiCOとして投入して固相ミキシングした後、焼成を行ったものである。
図3を参照すると、比較例2で製造した再生正極活物質は、比較例1で製造した再生正極活物質と比較して、部分的に容量が回復したが、参考例1の正極活物質に比べて低いことが確認できた。これは、水洗により消失された表面F(フッ素)層が完全に回復できなかったものと類推し得る。
下記の図4は、実施例1で製造した再生正極活物質及び比較例3で製造した再生正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。
図4を参照すると、実施例1で製造した再生正極活物質は、比較例3の正極活物質と比較して、試験した全てのサイクル領域で出力性能が向上した。
下記の図5は、実施例2で製造した再生正極活物質、及び比較例3の正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。
図5を参照すると、実施例2で製造した再生正極活物質は、比較例3で製造した再生正極活物質と比較して、試験した全てのサイクル領域で出力性能が向上した。
下記の図6は、実施例1及び3で製造した再生正極活物質、並びに比較例3で製造した再生正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。
図6を参照すると、実施例1及び3で製造した再生正極活物質は、比較例3で製造した再生正極活物質と比較して、試験した全てのサイクル領域で出力性能が向上した。また、実施例3で製造した再生正極活物質及び実施例1で製造した再生正極活物質は、試験した全てのサイクル領域で出力性能が類似又は同一であった。これは、MgSOを水に溶解させて使用するか、またはパウダー状に正極活物質と共に水に投入して使用しても、効果が類似又は同一であることが分かった。
下記の図7は、実施例1及び4で製造した再生正極活物質、並びに比較例3で製造した再生正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。
図7を参照すると、実施例4で製造した再生正極活物質は、実施例1で製造した正極活物質と比較して、容量が1mAh/g低かったが、比較例3で製造した再生正極活物質と比較して、試験した全てのサイクル領域で出力性能が向上した。
下記の図8は、実施例1及び5で製造した再生正極活物質、並びに比較例3で製造した再生正極活物質に対してセル評価を行った結果であって、サイクル回数による出力性能(Rate performance)を示すグラフである。
図8を参照すると、実施例5で製造した再生正極活物質は、実施例1で製造した再生正極活物質と比較して、容量が多少低かったが、比較例3で製造した再生正極活物質と比較して、4サイクル以上の領域で出力性能が向上した。
10 集電体
20 活物質層
30 正極シート
40 正極板
50 正極スクラップ

Claims (16)

  1. (a)集電体及び該集電体にコーティングされた正極活物質層を含む廃正極を、空気中で300~650℃で熱処理して、正極活物質を回収するステップと、
    (b)回収した正極活物質を、イオン性固体塩を含む水で洗浄するステップと、
    (c)洗浄した正極活物質にリチウム前駆体を添加し、空気中で400~1000℃でアニーリングするステップと、を含む、正極活物質の再生方法。
  2. 前記(a)のステップの廃正極は、使用後に廃棄されたリチウム二次電池から分離された正極、リチウム二次電池の製造工程で発生する不良正極シート、または正極シートから正極板を打ち抜いて残った正極スクラップである、請求項1に記載の正極活物質の再生方法。
  3. 前記正極活物質層は、リチウムコバルト酸化物、リチウムマンガン酸化物、リン酸鉄リチウム化合物、リチウムニッケルコバルト酸化アルミニウム、リチウムニッケル酸化物、リチウムニッケル酸化物においてニッケル(Ni)の一部をマンガン(Mn)で置換したニッケルマンガン系リチウム複合金属酸化物、及び、前記リチウムニッケル酸化物においてニッケル(Ni)の一部をマンガン(Mn)とコバルト(Co)で置換したNCM系リチウム複合遷移金属酸化物からなる群から選択された1種以上を含む、請求項1に記載の正極活物質の再生方法。
  4. 前記イオン性固体塩は、MgSO、Mg(NO、及びCa(NOからなる群から選択された1種以上である、請求項1に記載の正極活物質の再生方法。
  5. 前記(b)のステップの洗浄において、イオン性固体塩を含む水を、回収した正極活物質の1~40倍の重量で使用する、請求項1に記載の正極活物質の再生方法。
  6. 前記(b)のステップのイオン性固体塩を含む水は、イオン性固体塩が水に溶解された水溶液であるか、またはイオン性固体塩がパウダー状に水に分散した状態である、請求項1に記載の正極活物質の再生方法。
  7. 前記(b)のステップのイオン性固体塩は、正極活物質の表面で錯化合物を形成する、請求項1に記載の正極活物質の再生方法。
  8. 前記(b)のステップのイオン性固体塩は、回収された正極活物質に生成されたLiF1モルに対して、0.5~2モル使用される、請求項1に記載の正極活物質の再生方法。
  9. 前記(b)のステップの洗浄は、回収した正極活物質とイオン性固体塩を含む水との撹拌を含む、請求項1に記載の正極活物質の再生方法。
  10. 前記(b)のステップは、洗浄した正極活物質を乾燥する工程を含む、請求項1に記載の正極活物質の再生方法。
  11. 前記(c)のステップのリチウム前駆体は、LiOH、LiCO、LiNO及びLiOからなる群から選択された1種以上である、請求項1に記載の正極活物質の再生方法。
  12. 前記(c)のステップのリチウム前駆体は、洗浄した正極活物質内のリチウムの量を基準として、少なくとも前記(a)のステップの正極活物質内のリチウムのモル比から減少した量だけ添加される、請求項1に記載の正極活物質の再生方法。
  13. 前記(c)のステップのアニーリングの温度は、前記リチウム前駆体の融点を超える温度である、請求項1に記載の正極活物質の再生方法。
  14. (d)アニーリングした正極活物質をコーティング剤と混合した後、100~1200℃で熱処理してコーティングするステップをさらに含む請求項1に記載の正極活物質の再生方法。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の正極活物質の再生方法により製造される再生正極活物質。
  16. 前記再生正極活物質の表面が、金属酸化物または炭素を含有した金属塩を含むコーティング剤でコーティングされている、請求項15に記載の再生正極活物質。
JP2023551227A 2021-10-21 2022-08-24 正極活物質の再生方法及びこれから再生された正極活物質 Pending JP2024507559A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0141106 2021-10-21
KR1020210141106A KR20230057094A (ko) 2021-10-21 2021-10-21 양극 활물질의 재생 방법 및 이로부터 재생된 양극 활물질
PCT/KR2022/012618 WO2023068525A1 (ko) 2021-10-21 2022-08-24 양극 활물질의 재생 방법 및 이로부터 재생된 양극 활물질

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024507559A true JP2024507559A (ja) 2024-02-20

Family

ID=86059389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023551227A Pending JP2024507559A (ja) 2021-10-21 2022-08-24 正極活物質の再生方法及びこれから再生された正極活物質

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240055597A1 (ja)
EP (1) EP4297148A1 (ja)
JP (1) JP2024507559A (ja)
KR (1) KR20230057094A (ja)
CN (1) CN117015898A (ja)
WO (1) WO2023068525A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503385B1 (ko) * 2002-12-10 2005-07-26 한규승 전기화학적 환류법을 이용한 리튬이차전지의 재활용방법 및 이를 위한 장치
CN104577246B (zh) * 2015-01-04 2017-09-05 合肥国轩高科动力能源有限公司 废旧锂离子电池正、负极料的回收装置
CN105870533B (zh) * 2016-06-14 2018-05-11 天齐锂业股份有限公司 回收锂离子电池正极边角料的方法
KR101992715B1 (ko) * 2017-01-25 2019-06-25 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지에서의 양극 활물질 회수방법
CN110010990B (zh) * 2019-03-27 2020-12-01 欣旺达电子股份有限公司 以退役锂离子电池为原料制备具有氧化铝包覆层的镍钴锰三元材料的方法
KR20210141106A (ko) 2020-05-15 2021-11-23 삼성전자주식회사 차세대 이동 통신 시스템에서 Conditional PSCell change 과정을 수행하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN117015898A (zh) 2023-11-07
WO2023068525A1 (ko) 2023-04-27
EP4297148A1 (en) 2023-12-27
US20240055597A1 (en) 2024-02-15
KR20230057094A (ko) 2023-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7371263B2 (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法
JP7278475B2 (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法
JP7453467B2 (ja) 活物質回収装置及びそれを用いた活物質の再使用方法
JP7350185B2 (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法
JP7348405B2 (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法
CN115210935A (zh) 用于回收活性材料的设备和使用该设备再利用活性材料的方法
CN112886084A (zh) 一种钠离子电池层状氧化物正极材料的修复方法
JP2024502893A (ja) 正極活物質の再生方法及びこれから再生された正極活物質
KR20230038844A (ko) 양극 활물질의 재생 방법 및 이로부터 재생된 양극 활물질
JP7451683B2 (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法
CN113428905B (zh) 一种回收利用废旧钴酸锂电池的方法
JP2024507559A (ja) 正極活物質の再生方法及びこれから再生された正極活物質
JP7357801B2 (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法
JP7422900B2 (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法
JP7357800B2 (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法
JP2023554364A (ja) 正極活物質の再生方法及びこれから再生された正極活物質
JP7457871B2 (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法
JP2024502892A (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法
KR20240006437A (ko) 재생 양극 활물질, 이의 재생 방법 및 이를 포함하는 이차 전지
KR20240006436A (ko) 재생 양극 활물질, 이의 재사용 방법 및 이를 포함하는 이차 전지
JP2023524700A (ja) 正極スクラップを用いた活物質の再使用方法
KR20240061863A (ko) 양극 활물질의 재생 방법 및 이로부터 재생된 양극 활물질
KR20240040270A (ko) 양극 활물질의 재생 방법 및 이로부터 재생된 양극 활물질
JP2024515170A (ja) 正極活物質の再使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230823