JP2024505739A - 組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(ids)によるムコ多糖症iiの治療 - Google Patents
組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(ids)によるムコ多糖症iiの治療 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024505739A JP2024505739A JP2023548236A JP2023548236A JP2024505739A JP 2024505739 A JP2024505739 A JP 2024505739A JP 2023548236 A JP2023548236 A JP 2023548236A JP 2023548236 A JP2023548236 A JP 2023548236A JP 2024505739 A JP2024505739 A JP 2024505739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- human subject
- human
- months
- certain embodiments
- mps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 208000022018 mucopolysaccharidosis type 2 Diseases 0.000 title claims abstract description 204
- 201000002273 mucopolysaccharidosis II Diseases 0.000 title claims abstract description 26
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 232
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 470
- 102100029199 Iduronate 2-sulfatase Human genes 0.000 claims abstract description 255
- 101000840540 Homo sapiens Iduronate 2-sulfatase Proteins 0.000 claims abstract description 199
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 claims abstract description 100
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 claims abstract description 43
- 208000036632 Brain mass Diseases 0.000 claims description 188
- 229920002971 Heparan sulfate Polymers 0.000 claims description 180
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 176
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 176
- 238000002641 enzyme replacement therapy Methods 0.000 claims description 159
- 239000000090 biomarker Substances 0.000 claims description 131
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims description 118
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 claims description 112
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 claims description 106
- 102000057422 human IDS Human genes 0.000 claims description 101
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 claims description 71
- 238000002650 immunosuppressive therapy Methods 0.000 claims description 66
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 63
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 62
- 230000002981 neuropathic effect Effects 0.000 claims description 60
- 206010019847 hepatosplenomegaly Diseases 0.000 claims description 55
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 claims description 49
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 claims description 45
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 claims description 41
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 41
- 238000000185 intracerebroventricular administration Methods 0.000 claims description 37
- 108010072166 idursulfase Proteins 0.000 claims description 34
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 28
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 27
- 230000008449 language Effects 0.000 claims description 27
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 26
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 claims description 26
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 22
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims description 22
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 claims description 22
- 229960002396 idursulfase Drugs 0.000 claims description 21
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 21
- VHRSUDSXCMQTMA-PJHHCJLFSA-N 6alpha-methylprednisolone Chemical compound C([C@@]12C)=CC(=O)C=C1[C@@H](C)C[C@@H]1[C@@H]2[C@@H](O)C[C@]2(C)[C@@](O)(C(=O)CO)CC[C@H]21 VHRSUDSXCMQTMA-PJHHCJLFSA-N 0.000 claims description 19
- 229960004584 methylprednisolone Drugs 0.000 claims description 19
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 claims description 17
- QFJCIRLUMZQUOT-HPLJOQBZSA-N sirolimus Chemical compound C1C[C@@H](O)[C@H](OC)C[C@@H]1C[C@@H](C)[C@H]1OC(=O)[C@@H]2CCCCN2C(=O)C(=O)[C@](O)(O2)[C@H](C)CC[C@H]2C[C@H](OC)/C(C)=C/C=C/C=C/[C@@H](C)C[C@@H](C)C(=O)[C@H](OC)[C@H](O)/C(C)=C/[C@@H](C)C(=O)C1 QFJCIRLUMZQUOT-HPLJOQBZSA-N 0.000 claims description 17
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 16
- QJJXYPPXXYFBGM-LFZNUXCKSA-N Tacrolimus Chemical compound C1C[C@@H](O)[C@H](OC)C[C@@H]1\C=C(/C)[C@@H]1[C@H](C)[C@@H](O)CC(=O)[C@H](CC=C)/C=C(C)/C[C@H](C)C[C@H](OC)[C@H]([C@H](C[C@H]2C)OC)O[C@@]2(O)C(=O)C(=O)N2CCCC[C@H]2C(=O)O1 QJJXYPPXXYFBGM-LFZNUXCKSA-N 0.000 claims description 16
- 229960001967 tacrolimus Drugs 0.000 claims description 16
- QJJXYPPXXYFBGM-SHYZHZOCSA-N tacrolimus Natural products CO[C@H]1C[C@H](CC[C@@H]1O)C=C(C)[C@H]2OC(=O)[C@H]3CCCCN3C(=O)C(=O)[C@@]4(O)O[C@@H]([C@H](C[C@H]4C)OC)[C@@H](C[C@H](C)CC(=C[C@@H](CC=C)C(=O)C[C@H](O)[C@H]2C)C)OC QJJXYPPXXYFBGM-SHYZHZOCSA-N 0.000 claims description 16
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 claims description 15
- 101000834253 Gallus gallus Actin, cytoplasmic 1 Proteins 0.000 claims description 15
- ZAHRKKWIAAJSAO-UHFFFAOYSA-N rapamycin Natural products COCC(O)C(=C/C(C)C(=O)CC(OC(=O)C1CCCCN1C(=O)C(=O)C2(O)OC(CC(OC)C(=CC=CC=CC(C)CC(C)C(=O)C)C)CCC2C)C(C)CC3CCC(O)C(C3)OC)C ZAHRKKWIAAJSAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229960002930 sirolimus Drugs 0.000 claims description 15
- 101001019502 Homo sapiens Alpha-L-iduronidase Proteins 0.000 claims description 14
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 14
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 claims description 14
- 229960004618 prednisone Drugs 0.000 claims description 14
- XOFYZVNMUHMLCC-ZPOLXVRWSA-N prednisone Chemical compound O=C1C=C[C@]2(C)[C@H]3C(=O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 XOFYZVNMUHMLCC-ZPOLXVRWSA-N 0.000 claims description 14
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 13
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 13
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 claims description 13
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 claims description 12
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 claims description 12
- 229960001334 corticosteroids Drugs 0.000 claims description 12
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 12
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 claims description 12
- 102000056929 human IDUA Human genes 0.000 claims description 12
- BBMHARZCALWXSL-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogenphosphate monohydrate Chemical compound O.[Na+].OP(O)([O-])=O BBMHARZCALWXSL-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 11
- 229920001993 poloxamer 188 Polymers 0.000 claims description 11
- 229940044519 poloxamer 188 Drugs 0.000 claims description 11
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 11
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 claims description 11
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 10
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 claims description 9
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 8
- 108091005904 Hemoglobin subunit beta Proteins 0.000 claims description 8
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 claims description 8
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 8
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 8
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 claims description 8
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 7
- 102100021519 Hemoglobin subunit beta Human genes 0.000 claims description 7
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 claims description 7
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 claims description 7
- KUCQYCKVKVOKAY-CTYIDZIISA-N atovaquone Chemical compound C1([C@H]2CC[C@@H](CC2)C2=C(C(C3=CC=CC=C3C2=O)=O)O)=CC=C(Cl)C=C1 KUCQYCKVKVOKAY-CTYIDZIISA-N 0.000 claims description 7
- 229960003159 atovaquone Drugs 0.000 claims description 7
- 229960000860 dapsone Drugs 0.000 claims description 7
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 claims description 7
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 claims description 7
- XDRYMKDFEDOLFX-UHFFFAOYSA-N pentamidine Chemical compound C1=CC(C(=N)N)=CC=C1OCCCCCOC1=CC=C(C(N)=N)C=C1 XDRYMKDFEDOLFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229960004448 pentamidine Drugs 0.000 claims description 7
- 229960005404 sulfamethoxazole Drugs 0.000 claims description 7
- JLKIGFTWXXRPMT-UHFFFAOYSA-N sulphamethoxazole Chemical compound O1C(C)=CC(NS(=O)(=O)C=2C=CC(N)=CC=2)=N1 JLKIGFTWXXRPMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- IEDVJHCEMCRBQM-UHFFFAOYSA-N trimethoprim Chemical compound COC1=C(OC)C(OC)=CC(CC=2C(=NC(N)=NC=2)N)=C1 IEDVJHCEMCRBQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229960001082 trimethoprim Drugs 0.000 claims description 7
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 claims description 5
- 241000702423 Adeno-associated virus - 2 Species 0.000 claims description 4
- 230000003930 cognitive ability Effects 0.000 claims description 2
- 230000007659 motor function Effects 0.000 claims description 2
- CTKXFMQHOOWWEB-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide/propylene oxide copolymer Chemical compound CCCOC(C)COCCO CTKXFMQHOOWWEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 101710096421 Iduronate 2-sulfatase Proteins 0.000 abstract description 233
- 210000004498 neuroglial cell Anatomy 0.000 abstract description 97
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 abstract description 89
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 28
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 abstract description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 4
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 249
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 179
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 130
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 129
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 97
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 85
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 71
- NBSCHQHZLSJFNQ-QTVWNMPRSA-N D-Mannose-6-phosphate Chemical group OC1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O NBSCHQHZLSJFNQ-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 55
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 53
- 239000000047 product Substances 0.000 description 52
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 52
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 51
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 49
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 49
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 49
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 49
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 46
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 46
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 46
- 238000002944 PCR assay Methods 0.000 description 41
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 37
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 36
- 229940071643 prefilled syringe Drugs 0.000 description 36
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 35
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 35
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 description 34
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 32
- 230000004988 N-glycosylation Effects 0.000 description 29
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 29
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 29
- UGJBHEZMOKVTIM-UHFFFAOYSA-N N-formylglycine Chemical compound OC(=O)CNC=O UGJBHEZMOKVTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 230000006107 tyrosine sulfation Effects 0.000 description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 27
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 23
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 23
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 23
- -1 5 mM) Chemical compound 0.000 description 21
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 21
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 21
- 238000007913 intrathecal administration Methods 0.000 description 21
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 20
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 20
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 20
- FDJKUWYYUZCUJX-KVNVFURPSA-N N-glycolylneuraminic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O[C@](O)(C(O)=O)C[C@H](O)[C@H]1NC(=O)CO FDJKUWYYUZCUJX-KVNVFURPSA-N 0.000 description 19
- 210000000234 capsid Anatomy 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 19
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 17
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 17
- NNISLDGFPWIBDF-MPRBLYSKSA-N alpha-D-Gal-(1->3)-beta-D-Gal-(1->4)-D-GlcNAc Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](NC(=O)C)C(O)O[C@H](CO)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 NNISLDGFPWIBDF-MPRBLYSKSA-N 0.000 description 17
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 17
- 101000718529 Saccharolobus solfataricus (strain ATCC 35092 / DSM 1617 / JCM 11322 / P2) Alpha-galactosidase Proteins 0.000 description 16
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 16
- 238000005670 sulfation reaction Methods 0.000 description 16
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 15
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 14
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 14
- 230000002132 lysosomal effect Effects 0.000 description 14
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 14
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 14
- 230000019635 sulfation Effects 0.000 description 14
- 229940012882 elaprase Drugs 0.000 description 13
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 13
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 13
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 13
- SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N beta-N-Acetyl-D-neuraminic acid Natural products CC(=O)NC1C(O)CC(O)(C(O)=O)OC1C(O)C(O)CO SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 12
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 12
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 12
- 230000006337 proteolytic cleavage Effects 0.000 description 12
- FDJKUWYYUZCUJX-UHFFFAOYSA-N N-glycolyl-beta-neuraminic acid Natural products OCC(O)C(O)C1OC(O)(C(O)=O)CC(O)C1NC(=O)CO FDJKUWYYUZCUJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 11
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 11
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 11
- 230000001123 neurodevelopmental effect Effects 0.000 description 11
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 11
- 230000001323 posttranslational effect Effects 0.000 description 11
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 11
- FDJKUWYYUZCUJX-AJKRCSPLSA-N N-glycoloyl-beta-neuraminic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@](O)(C(O)=O)C[C@H](O)[C@H]1NC(=O)CO FDJKUWYYUZCUJX-AJKRCSPLSA-N 0.000 description 10
- RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N Poloxamer Chemical compound C1CO1.CC1CO1 RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 10
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 10
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 210000004958 brain cell Anatomy 0.000 description 10
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 10
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 10
- 210000003061 neural cell Anatomy 0.000 description 10
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 10
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 10
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 10
- 208000002267 Anti-neutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis Diseases 0.000 description 9
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 9
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 9
- 230000001506 immunosuppresive effect Effects 0.000 description 9
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 9
- 229960002337 magnesium chloride Drugs 0.000 description 9
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 9
- 229920000045 Dermatan sulfate Polymers 0.000 description 8
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 8
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 8
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- AVJBPWGFOQAPRH-FWMKGIEWSA-L dermatan sulfate Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@H](OS([O-])(=O)=O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](C([O-])=O)O1 AVJBPWGFOQAPRH-FWMKGIEWSA-L 0.000 description 8
- 229940051593 dermatan sulfate Drugs 0.000 description 8
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 8
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 8
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 8
- 238000009593 lumbar puncture Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 108010084889 protein-tyrosine sulfotransferase Proteins 0.000 description 8
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 8
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 8
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 8
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 7
- 241000713666 Lentivirus Species 0.000 description 7
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 7
- SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N sialic acid Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@](O)(C(O)=O)OC1[C@H](O)[C@H](O)CO SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N 0.000 description 7
- 241000710929 Alphavirus Species 0.000 description 6
- 102100028875 Formylglycine-generating enzyme Human genes 0.000 description 6
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 6
- GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N aldehydo-D-glucose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008499 blood brain barrier function Effects 0.000 description 6
- 210000001218 blood-brain barrier Anatomy 0.000 description 6
- 229960002713 calcium chloride Drugs 0.000 description 6
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 6
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 6
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 6
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 6
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 6
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 6
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 6
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 6
- 102200006732 rs1557340280 Human genes 0.000 description 6
- 210000002955 secretory cell Anatomy 0.000 description 6
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 101000900206 Hantaan virus (strain 76-118) Envelopment polyprotein Proteins 0.000 description 5
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 5
- 241000282560 Macaca mulatta Species 0.000 description 5
- 241000714177 Murine leukemia virus Species 0.000 description 5
- SQVRNKJHWKZAKO-LUWBGTNYSA-N N-acetylneuraminic acid Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)CC(O)(C(O)=O)O[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)CO SQVRNKJHWKZAKO-LUWBGTNYSA-N 0.000 description 5
- 241000714474 Rous sarcoma virus Species 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 5
- LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L calcium chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Cl-].[Ca+2] LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 229940052299 calcium chloride dihydrate Drugs 0.000 description 5
- 210000003703 cisterna magna Anatomy 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 230000002518 glial effect Effects 0.000 description 5
- 210000002288 golgi apparatus Anatomy 0.000 description 5
- 238000007914 intraventricular administration Methods 0.000 description 5
- 108010045758 lysosomal proteins Proteins 0.000 description 5
- 210000003712 lysosome Anatomy 0.000 description 5
- 230000001868 lysosomic effect Effects 0.000 description 5
- 229940050906 magnesium chloride hexahydrate Drugs 0.000 description 5
- DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L magnesium dichloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[Cl-].[Cl-] DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 5
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 5
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 5
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 5
- 241001164825 Adeno-associated virus - 8 Species 0.000 description 4
- 206010002198 Anaphylactic reaction Diseases 0.000 description 4
- 102100036645 Chemokine-like protein TAFA-1 Human genes 0.000 description 4
- 101000715175 Homo sapiens Chemokine-like protein TAFA-1 Proteins 0.000 description 4
- 101000648611 Homo sapiens Formylglycine-generating enzyme Proteins 0.000 description 4
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101150110586 IDS gene Proteins 0.000 description 4
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 4
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 4
- 108091023045 Untranslated Region Proteins 0.000 description 4
- 238000001793 Wilcoxon signed-rank test Methods 0.000 description 4
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000036783 anaphylactic response Effects 0.000 description 4
- 208000003455 anaphylaxis Diseases 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000034994 death Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000012202 endocytosis Effects 0.000 description 4
- 238000001952 enzyme assay Methods 0.000 description 4
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 4
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 4
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 4
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 4
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 4
- 238000011813 knockout mouse model Methods 0.000 description 4
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 4
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 4
- 108091005981 phosphorylated proteins Proteins 0.000 description 4
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 4
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 4
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 4
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 4
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 4
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 4
- PSGQCCSGKGJLRL-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2h-chromen-2-one Chemical group C1=CC=CC2=C1OC(=O)C=C2C PSGQCCSGKGJLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FUYLLJCBCKRIAL-UHFFFAOYSA-N 4-methylumbelliferone sulfate Chemical compound C1=C(OS(O)(=O)=O)C=CC2=C1OC(=O)C=C2C FUYLLJCBCKRIAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013607 AAV vector Substances 0.000 description 3
- 108090000565 Capsid Proteins Proteins 0.000 description 3
- 102100023321 Ceruloplasmin Human genes 0.000 description 3
- 201000008808 Fibrosarcoma Diseases 0.000 description 3
- 102220475832 Iduronate 2-sulfatase_W337R_mutation Human genes 0.000 description 3
- 241000282567 Macaca fascicularis Species 0.000 description 3
- 108091061960 Naked DNA Proteins 0.000 description 3
- 241000282576 Pan paniscus Species 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100028081 Protein-tyrosine sulfotransferase 1 Human genes 0.000 description 3
- 101710162469 Protein-tyrosine sulfotransferase 1 Proteins 0.000 description 3
- 102100028087 Protein-tyrosine sulfotransferase 2 Human genes 0.000 description 3
- 101710162468 Protein-tyrosine sulfotransferase 2 Proteins 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 3
- 241000881856 Rhinopithecus roxellana Species 0.000 description 3
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 3
- 206010041660 Splenomegaly Diseases 0.000 description 3
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 3
- 230000002924 anti-infective effect Effects 0.000 description 3
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 3
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 3
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 description 3
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 3
- 102200006719 c.143G>C Human genes 0.000 description 3
- 230000019771 cognition Effects 0.000 description 3
- 230000003920 cognitive function Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 3
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 210000002472 endoplasmic reticulum Anatomy 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 238000011134 hematopoietic stem cell transplantation Methods 0.000 description 3
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 3
- 238000006698 hydrazinolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 3
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 3
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 3
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 3
- 238000007917 intracranial administration Methods 0.000 description 3
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 150000002482 oligosaccharides Polymers 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 230000036542 oxidative stress Effects 0.000 description 3
- 239000000813 peptide hormone Substances 0.000 description 3
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000009163 protein therapy Methods 0.000 description 3
- 230000004850 protein–protein interaction Effects 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 102200006731 rs113993949 Human genes 0.000 description 3
- 230000009450 sialylation Effects 0.000 description 3
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 241000894007 species Species 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000012385 systemic delivery Methods 0.000 description 3
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 3
- 230000010415 tropism Effects 0.000 description 3
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 210000002845 virion Anatomy 0.000 description 3
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 3
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 2
- 101150084750 1 gene Proteins 0.000 description 2
- PXBFMLJZNCDSMP-UHFFFAOYSA-N 2-Aminobenzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1N PXBFMLJZNCDSMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 2
- 241000649045 Adeno-associated virus 10 Species 0.000 description 2
- 241000649046 Adeno-associated virus 11 Species 0.000 description 2
- 241000288950 Callithrix jacchus Species 0.000 description 2
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 2
- 241000867607 Chlorocebus sabaeus Species 0.000 description 2
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 2
- 241000530382 Colobus angolensis Species 0.000 description 2
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 description 2
- 208000032368 Device malfunction Diseases 0.000 description 2
- 206010061818 Disease progression Diseases 0.000 description 2
- 102100027723 Endogenous retrovirus group K member 6 Rec protein Human genes 0.000 description 2
- 101710091045 Envelope protein Proteins 0.000 description 2
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 description 2
- 101710192607 Formylglycine-generating enzyme Proteins 0.000 description 2
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 2
- 101000803718 Homo sapiens V-set and transmembrane domain-containing protein 2B Proteins 0.000 description 2
- 206010062016 Immunosuppression Diseases 0.000 description 2
- 102000000588 Interleukin-2 Human genes 0.000 description 2
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 2
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- AEMOLEFTQBMNLQ-HNFCZKTMSA-N L-idopyranuronic acid Chemical compound OC1O[C@@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-HNFCZKTMSA-N 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- 241000829100 Macaca mulatta polyomavirus 1 Species 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 206010056886 Mucopolysaccharidosis I Diseases 0.000 description 2
- OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N N-acelyl-D-glucosamine Natural products CC(=O)NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OVRNDRQMDRJTHS-RTRLPJTCSA-N N-acetyl-D-glucosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-RTRLPJTCSA-N 0.000 description 2
- MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N N-acetylglucosamine Natural products CC(=O)N[C@@H](C=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N 0.000 description 2
- 108091007491 NSP3 Papain-like protease domains Proteins 0.000 description 2
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 2
- 108010005298 Oligodendrocyte-Myelin Glycoprotein Proteins 0.000 description 2
- 102100026746 Oligodendrocyte-myelin glycoprotein Human genes 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000282577 Pan troglodytes Species 0.000 description 2
- 241000282516 Papio anubis Species 0.000 description 2
- 241000282405 Pongo abelii Species 0.000 description 2
- 101710188315 Protein X Proteins 0.000 description 2
- 102100024258 Protocadherin alpha-1 Human genes 0.000 description 2
- 101710167976 Protocadherin alpha-1 Proteins 0.000 description 2
- 241001125016 Saimiri boliviensis Species 0.000 description 2
- 241000710961 Semliki Forest virus Species 0.000 description 2
- 241000710960 Sindbis virus Species 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100035157 V-set and transmembrane domain-containing protein 2B Human genes 0.000 description 2
- 206010047295 Ventricular hypertrophy Diseases 0.000 description 2
- 241000711975 Vesicular stomatitis virus Species 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 2
- 230000006851 antioxidant defense Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 2
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 2
- 230000036765 blood level Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000004656 cell transport Effects 0.000 description 2
- 210000003710 cerebral cortex Anatomy 0.000 description 2
- 230000008133 cognitive development Effects 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000003636 conditioned culture medium Substances 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 2
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000008380 degradant Substances 0.000 description 2
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 2
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 2
- 230000005750 disease progression Effects 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 2
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 2
- 208000019408 hereditary arterial and articular multiple calcification syndrome Diseases 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006058 immune tolerance Effects 0.000 description 2
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 2
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000010189 intracellular transport Effects 0.000 description 2
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 2
- 241001515942 marmosets Species 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 2
- HPNSFSBZBAHARI-UHFFFAOYSA-N micophenolic acid Natural products OC1=C(CC=C(C)CCC(O)=O)C(OC)=C(C)C2=C1C(=O)OC2 HPNSFSBZBAHARI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010172 mouse model Methods 0.000 description 2
- 238000002887 multiple sequence alignment Methods 0.000 description 2
- 229960000951 mycophenolic acid Drugs 0.000 description 2
- HPNSFSBZBAHARI-RUDMXATFSA-N mycophenolic acid Chemical compound OC1=C(C\C=C(/C)CCC(O)=O)C(OC)=C(C)C2=C1C(=O)OC2 HPNSFSBZBAHARI-RUDMXATFSA-N 0.000 description 2
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 2
- 230000010837 receptor-mediated endocytosis Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 238000012776 robust process Methods 0.000 description 2
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 2
- 231100001055 skeletal defect Toxicity 0.000 description 2
- GOLXNESZZPUPJE-UHFFFAOYSA-N spiromesifen Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(C(O1)=O)=C(OC(=O)CC(C)(C)C)C11CCCC1 GOLXNESZZPUPJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 125000001493 tyrosinyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 2
- DQJCDTNMLBYVAY-ZXXIYAEKSA-N (2S,5R,10R,13R)-16-{[(2R,3S,4R,5R)-3-{[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-4,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy}-5-(ethylamino)-6-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy}-5-(4-aminobutyl)-10-carbamoyl-2,13-dimethyl-4,7,12,15-tetraoxo-3,6,11,14-tetraazaheptadecan-1-oic acid Chemical compound NCCCC[C@H](C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)NC(=O)CC[C@H](C(N)=O)NC(=O)[C@@H](C)NC(=O)C(C)O[C@@H]1[C@@H](NCC)C(O)O[C@H](CO)[C@H]1O[C@H]1[C@H](NC(C)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 DQJCDTNMLBYVAY-ZXXIYAEKSA-N 0.000 description 1
- 108020005345 3' Untranslated Regions Proteins 0.000 description 1
- ODDPRQJTYDIWJU-UHFFFAOYSA-N 3'-beta-D-galactopyranosyl-lactose Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)OC(CO)C1O ODDPRQJTYDIWJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020003589 5' Untranslated Regions Proteins 0.000 description 1
- 101150015046 5.3 gene Proteins 0.000 description 1
- 241001655883 Adeno-associated virus - 1 Species 0.000 description 1
- 241000202702 Adeno-associated virus - 3 Species 0.000 description 1
- 241000580270 Adeno-associated virus - 4 Species 0.000 description 1
- 241001634120 Adeno-associated virus - 5 Species 0.000 description 1
- 241000972680 Adeno-associated virus - 6 Species 0.000 description 1
- 241001164823 Adeno-associated virus - 7 Species 0.000 description 1
- 208000000884 Airway Obstruction Diseases 0.000 description 1
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 1
- 102100035028 Alpha-L-iduronidase Human genes 0.000 description 1
- 241000473391 Archosargus rhomboidalis Species 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000024806 Brain atrophy Diseases 0.000 description 1
- 101100348617 Candida albicans (strain SC5314 / ATCC MYA-2876) NIK1 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010008796 Chromaturia Diseases 0.000 description 1
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- 208000028399 Critical Illness Diseases 0.000 description 1
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 206010012559 Developmental delay Diseases 0.000 description 1
- 208000032767 Device breakage Diseases 0.000 description 1
- 208000033999 Device damage Diseases 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 108700039887 Essential Genes Proteins 0.000 description 1
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 description 1
- 108010015899 Glycopeptides Proteins 0.000 description 1
- 102000002068 Glycopeptides Human genes 0.000 description 1
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 description 1
- 101710154606 Hemagglutinin Proteins 0.000 description 1
- 108010022901 Heparin Lyase Proteins 0.000 description 1
- 206010019842 Hepatomegaly Diseases 0.000 description 1
- 101000729271 Homo sapiens Retinoid isomerohydrolase Proteins 0.000 description 1
- 101000640899 Homo sapiens Solute carrier family 12 member 2 Proteins 0.000 description 1
- 241000713772 Human immunodeficiency virus 1 Species 0.000 description 1
- 241000713340 Human immunodeficiency virus 2 Species 0.000 description 1
- 241000282620 Hylobates sp. Species 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 108700002232 Immediate-Early Genes Proteins 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 206010023126 Jaundice Diseases 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- JZKXXXDKRQWDET-QMMMGPOBSA-N L-m-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC(O)=C1 JZKXXXDKRQWDET-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 240000000759 Lepidium meyenii Species 0.000 description 1
- 235000000421 Lepidium meyenii Nutrition 0.000 description 1
- 208000023147 Lysosomal storage disease with skeletal involvement Diseases 0.000 description 1
- 206010050183 Macrocephaly Diseases 0.000 description 1
- 206010025391 Macroglossia Diseases 0.000 description 1
- 208000005767 Megalencephaly Diseases 0.000 description 1
- 241000713333 Mouse mammary tumor virus Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 125000003047 N-acetyl group Chemical group 0.000 description 1
- SUHQNCLNRUAGOO-UHFFFAOYSA-N N-glycoloyl-neuraminic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(NC(=O)CO)C(O)CC(=O)C(O)=O SUHQNCLNRUAGOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 description 1
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 1
- 241000882862 Nomascus leucogenys Species 0.000 description 1
- 208000005141 Otitis Diseases 0.000 description 1
- 101710093908 Outer capsid protein VP4 Proteins 0.000 description 1
- 101710135467 Outer capsid protein sigma-1 Proteins 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 208000005384 Pneumocystis Pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 206010073755 Pneumocystis jirovecii pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 208000000399 Procedural Pain Diseases 0.000 description 1
- 101710176177 Protein A56 Proteins 0.000 description 1
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010057190 Respiratory tract infections Diseases 0.000 description 1
- 102100031176 Retinoid isomerohydrolase Human genes 0.000 description 1
- 101100007329 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) COS1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100221606 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) COS7 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010034546 Serratia marcescens nuclease Proteins 0.000 description 1
- 208000020221 Short stature Diseases 0.000 description 1
- 102000003838 Sialyltransferases Human genes 0.000 description 1
- 108090000141 Sialyltransferases Proteins 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 206010065954 Stubbornness Diseases 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 108090001033 Sulfotransferases Proteins 0.000 description 1
- 102000004896 Sulfotransferases Human genes 0.000 description 1
- 108700026226 TATA Box Proteins 0.000 description 1
- 206010046306 Upper respiratory tract infection Diseases 0.000 description 1
- 108010003533 Viral Envelope Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108700005077 Viral Genes Proteins 0.000 description 1
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 1
- 206010072731 White matter lesion Diseases 0.000 description 1
- 206010048031 Wound dehiscence Diseases 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000011374 additional therapy Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000016571 aggressive behavior Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- 125000003169 alpha-Gal epitope group Chemical group [C@H]1([C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O1)CO)O[C@@H]1[C@H]([C@@H](O[C@@H]([C@@H]1O)CO)O[C@H]1[C@@H]([C@H](C(O[C@@H]1CO)*)NC(C)=O)O)O 0.000 description 1
- VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N alprazolam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N2C(C)=NN=C2CN=C1C1=CC=CC=C1 VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940089206 anhydrous dextrose Drugs 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003385 bacteriostatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000001818 capillary gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000003295 carpal tunnel syndrome Diseases 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 208000015114 central nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 229960005395 cetuximab Drugs 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229940044683 chemotherapy drug Drugs 0.000 description 1
- 238000007398 colorimetric assay Methods 0.000 description 1
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 208000006111 contracture Diseases 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 231100000895 deafness Toxicity 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 1
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 1
- FHIVAFMUCKRCQO-UHFFFAOYSA-N diazinon Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC1=CC(C)=NC(C(C)C)=N1 FHIVAFMUCKRCQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 208000019258 ear infection Diseases 0.000 description 1
- 230000002497 edematous effect Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 108700004025 env Genes Proteins 0.000 description 1
- 101150030339 env gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006862 enzymatic digestion Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000005713 exacerbation Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 108700004026 gag Genes Proteins 0.000 description 1
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000001476 gene delivery Methods 0.000 description 1
- 230000009395 genetic defect Effects 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 125000003147 glycosyl group Chemical group 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 description 1
- 238000012071 hearing screening Methods 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000185 hemagglutinin Substances 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 208000013403 hyperactivity Diseases 0.000 description 1
- 238000012606 in vitro cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 230000003933 intellectual function Effects 0.000 description 1
- 239000000644 isotonic solution Substances 0.000 description 1
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 1
- 229960002486 laronidase Drugs 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 235000012902 lepidium meyenii Nutrition 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001294 liquid chromatography-tandem mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000000816 matrix-assisted laser desorption--ionisation Methods 0.000 description 1
- 238000001906 matrix-assisted laser desorption--ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001483 mobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 208000012251 mucopolysaccharidosis Ih Diseases 0.000 description 1
- 210000003098 myoblast Anatomy 0.000 description 1
- 230000008693 nausea Effects 0.000 description 1
- 210000001577 neostriatum Anatomy 0.000 description 1
- 230000007106 neurocognition Effects 0.000 description 1
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 1
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 1
- 231100000065 noncytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002020 noncytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000036407 pain Effects 0.000 description 1
- 201000000317 pneumocystosis Diseases 0.000 description 1
- 108700004029 pol Genes Proteins 0.000 description 1
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 1
- 229960000502 poloxamer Drugs 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000009256 replacement therapy Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 1
- 208000020029 respiratory tract infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 125000005629 sialic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003998 size exclusion chromatography high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 201000002859 sleep apnea Diseases 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 229910001467 sodium calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000012289 standard assay Methods 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009121 systemic therapy Methods 0.000 description 1
- 238000004885 tandem mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 108091005993 tyrosine-sulfated proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000005199 ultracentrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000012905 visible particle Substances 0.000 description 1
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 1
- 210000004885 white matter Anatomy 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
- A61K48/005—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/76—Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
- A61K35/761—Adenovirus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/465—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
- A61K48/0075—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the delivery route, e.g. oral, subcutaneous
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/16—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y301/00—Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
- C12Y301/06—Sulfuric ester hydrolases (3.1.6)
- C12Y301/06013—Iduronate-2-sulfatase (3.1.6.13)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5091—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/5308—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/10—Mammal
- A01K2227/105—Murine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/03—Animal model, e.g. for test or diseases
- A01K2267/0306—Animal model for genetic diseases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14111—Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
- C12N2750/14141—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2750/14143—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14111—Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
- C12N2750/14171—Demonstrated in vivo effect
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2400/00—Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/04—Endocrine or metabolic disorders
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Virology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Obesity (AREA)
Abstract
ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の中枢神経系(CNS)の脳脊髄液に、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生した組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)を送達する組成物及び方法を記載している。【選択図】なし
Description
関連出願の相互参照
本願は、2021年2月10日出願の米国仮出願第63/148,093号、2021年4月27日出願の米国仮出願第63/180,361号、2021年6月15日出願の米国仮出願第63/210,610号、2021年9月9日出願の米国仮出願第63/242,250号、及び2021年10月18日出願の米国仮出願第63/256,805号の利益を主張し、当該出願のそれぞれの全内容を、参照により、本明細書で援用する。
本願は、2021年2月10日出願の米国仮出願第63/148,093号、2021年4月27日出願の米国仮出願第63/180,361号、2021年6月15日出願の米国仮出願第63/210,610号、2021年9月9日出願の米国仮出願第63/242,250号、及び2021年10月18日出願の米国仮出願第63/256,805号の利益を主張し、当該出願のそれぞれの全内容を、参照により、本明細書で援用する。
電子的に提出した配列表の援用
本願は、本出願と一緒に提出した、2022年1月27日に作成した、172,391バイトのサイズを有する「Sequence_Listing_12656-146-228.TXT」の名称を付したテキストファイルの配列表を、参照により、援用する。
本願は、本出願と一緒に提出した、2022年1月27日に作成した、172,391バイトのサイズを有する「Sequence_Listing_12656-146-228.TXT」の名称を付したテキストファイルの配列表を、参照により、援用する。
1.前書き
ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の中枢神経系(CNS)の脳脊髄液(CSF)に、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生した組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)を送達する組成物及び方法を記載する。
ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の中枢神経系(CNS)の脳脊髄液(CSF)に、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生した組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)を送達する組成物及び方法を記載する。
2.発明の背景
ハンター症候群/MPS IIは、出生男児10万人あたり0.5~1.3人に認められる稀少なX連鎖劣性遺伝性疾患である。進行性であり、かつ深刻なこの疾患は、ヘパラン硫酸、及びデルマタン硫酸のリソソーム異化作用に必要な酵素であり、また、リソソーム貯蔵酵素であるイズロン酸-2-スルファターゼの欠損を招くIDS遺伝子の遺伝子変異に起因している。I2Sが皆無である、またはほとんど無い場合には、このタンパク質は、通常のリソソームエキソヒドロラーゼ機能を果たすことができず、MPS II患者の組織や臓器にGAG(グリコサミノグリカン)と称する、これらの普遍的な多糖類が、MPS II患者の組織及び臓器に蓄積し、その結果、特徴的な貯蔵病変と、多様な疾患後遺症をもたらす。この患者集団での罹患率及び死亡率は高く、重度の表現型(神経認知の悪化を特徴とする)の患者での平均寿命は11.7歳であり、軽度または弱度の表現型の患者での平均寿命は21.7歳である、と報告されている。(Young et al.,1982,A clinical and genetic study of Hunter’s syndrome.2 Differences between the mild and severe forms.J.Medical Genetics 19:408-411)。患者の大多数(3分の2)が、この疾患の重症型であると報告されている。(Wraith JE,et al.,2007,Enzyme replacement therapy in patients who have mucopolysaccharidosis I and are younger than 5 years:Results of a multinational study of recombinant human alpha-L-Iduronidase (Laronidase).Pediatrics 120(1):E37-E46)。この疾患は、主に男児が罹患するが、罹患した女性は、遺伝子の双方の対立遺伝子での非ランダムX不活性化、及び/または変異に起因すると報告されている。(Martin et al.,2008,Recognition and diagnosis of mucopolysaccharidosis II (Hunter Syndrome)。Pediatrics 121:e377)。
ハンター症候群/MPS IIは、出生男児10万人あたり0.5~1.3人に認められる稀少なX連鎖劣性遺伝性疾患である。進行性であり、かつ深刻なこの疾患は、ヘパラン硫酸、及びデルマタン硫酸のリソソーム異化作用に必要な酵素であり、また、リソソーム貯蔵酵素であるイズロン酸-2-スルファターゼの欠損を招くIDS遺伝子の遺伝子変異に起因している。I2Sが皆無である、またはほとんど無い場合には、このタンパク質は、通常のリソソームエキソヒドロラーゼ機能を果たすことができず、MPS II患者の組織や臓器にGAG(グリコサミノグリカン)と称する、これらの普遍的な多糖類が、MPS II患者の組織及び臓器に蓄積し、その結果、特徴的な貯蔵病変と、多様な疾患後遺症をもたらす。この患者集団での罹患率及び死亡率は高く、重度の表現型(神経認知の悪化を特徴とする)の患者での平均寿命は11.7歳であり、軽度または弱度の表現型の患者での平均寿命は21.7歳である、と報告されている。(Young et al.,1982,A clinical and genetic study of Hunter’s syndrome.2 Differences between the mild and severe forms.J.Medical Genetics 19:408-411)。患者の大多数(3分の2)が、この疾患の重症型であると報告されている。(Wraith JE,et al.,2007,Enzyme replacement therapy in patients who have mucopolysaccharidosis I and are younger than 5 years:Results of a multinational study of recombinant human alpha-L-Iduronidase (Laronidase).Pediatrics 120(1):E37-E46)。この疾患は、主に男児が罹患するが、罹患した女性は、遺伝子の双方の対立遺伝子での非ランダムX不活性化、及び/または変異に起因すると報告されている。(Martin et al.,2008,Recognition and diagnosis of mucopolysaccharidosis II (Hunter Syndrome)。Pediatrics 121:e377)。
MPS IIの患者は、出生時には正常に見えるが、疾患の徴候及び症状は、一般的には、重症型では18ヶ月齢~4歳の間に、軽症型では4~8歳の間に出現する。罹患したすべての患者に共通する徴候及び症状として、低身長、顔表面の粗雑化、巨頭症、巨大舌、難聴、肝腫大及び脾腫、多発異骨症、関節性拘縮、脊柱管狭窄、及び手根管症候群がある。上気道及び耳の感染症は、大抵の患者で認められることが多く、また、進行性の気道閉塞が一般的に認められており、睡眠時無呼吸を招いて、死に至ることがよくある。心臓病が、この集団での主な死因であり、左右の心室肥大と心不全を招く弁膜機能障害を特徴としている。一般的な死亡原因は、閉塞性気道疾患または心不全である。
重症型の疾患では、初期発達の重要な段階には達し得るが、発達遅延が18~24ヶ月齢で容易に認められる。一部の患者は、1歳時の聴力スクリーニング検査に合格することができず、また、他の発達段階、例えば、補助なしに座る能力、歩行する能力、発話に遅れが認められる。発達の進行は、3歳~5歳の間に停滞し始め、約6.5歳から退行が始まると報告されている。トイレの練習を行ったMPS IIの子供の約50%の内、すべてではないにしても、大多数の子供が、疾患が進行するにつれて、トイレを使うことができなくなってしまう。(Wraith et al.,2007(上記)、Martin et al.,2008(上記))。
著しい神経疾患を有する患者は、多動性、頑固さ、及び攻撃性などの重度の行動障害を示し、この障害は、2歳から始まり、神経変性が、この行動を弱める8~9歳まで続く。(Muenzer,et al.,2009,Mucopolysaccharidosis I:Management and Treatment Guidelines,Pediatric 123(1):19-29)。
10歳に達する重症患者の半数以上で発作が報告されており、死亡時までに、CNS疾患を有するほとんどの患者は、重度の精神障害を有しており、また、常に世話をする必要がある。(Wraith et al.,2007(上記)、Martin et al.,2008(上記))。重症でない疾患を有する患者は、知的機能は正常であるが、MRI画像は、MPS IIの全患者について、白質病変、脳室肥大、及び脳萎縮などの脳全体での異常を明らかにする。(Muenzer,et al.,2009(上記))。
HT1080(線維肉腫)細胞が産生する組換えイデュルスルファーゼを使用する酵素補充療法(ERT)(Elaprase(登録商標)、Shire Human Genetic Therapies)は、ハンター症候群の治療用に承認を受けた唯一の製品であり、これは、毎週注入して投与される。(ELAPRASE(イデュルスルファーゼ)注射薬[添付文書],Lexington,MA:Shire Human Genetic Therapies,Inc;2013,http://pi.shirecontent.com/PI/PDFs/Elaprase_USA_ENG.pdfから入手可能である)。静脈内(IV)ERT(組換えイデュルスルファーゼ)を毎週行う治療では、MPS IIの全身症状の改善は認められたが、患者とその介護者らは、一生そのような毎週のERT注入をしながら生活をするということは負担でしかなく、それにより、患者の生活の質に影響が及んでいる。
現在実施されているERTは、血液脳関門を通過せず、したがって、重症型の疾患、すなわち、CNS/神経認知及び行動に影響が及ぶMPS IIを有する患者に対処できない。この問題に対処するために設計された最近の臨床試験では、脊椎に埋め込んだ、くも膜下腔内薬物送達装置(下肋骨を切開してアクセスポートを移植して、L4/L5のレベルでカテーテルを挿入する)を使用して、くも膜下腔内投与用製剤されたイデュルスルファーゼ(Elaprase)を、小児患者に、月1回投与した。また、患者には、週1回、イデュルスルファーゼを同時に静脈内に注射した。Muenzer et al.,2016,Genetics in Med 18:73-81,esp.p.74を参照されたい。要約は、https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25834948?dopt=Abstractから入手可能である。装置の誤動作があり、治療を受けた12名の患者のうちの6名(50%)で装置の一部変更、外科的全変更、または除外があった。特記すべきは、14件のSAE(重度の有害事象)のうちの12件は、装置関連(装置挿入に起因する合併症、装置の移動/接続の問題、装置の破損/誤動作/故障、インプラント部位感染、処置痛、及び創傷離開)によるものであった。(Muenzer et al.,2016,p.75(第2段及び図1))。装置破損、及び脊柱管からのカテーテル移動は、この小児集団での活動レベルの大きさに起因して悪化した。(Muenzer et al.,2016 at p.78 Discussion)。
3. 発明の概要
本発明は、ハンター症候群の診断を受けた患者を含むが、これに限定されないムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の中枢神経系(CNS)の脳脊髄液(CSF)、及び全身分布のための肝臓の細胞に向けて、神経細胞またはグリア細胞を含むがこれらに限定されないヒト細胞が産生した組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(rhIDS)を送達することを含む。
本発明は、ハンター症候群の診断を受けた患者を含むが、これに限定されないムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の中枢神経系(CNS)の脳脊髄液(CSF)、及び全身分布のための肝臓の細胞に向けて、神経細胞またはグリア細胞を含むがこれらに限定されないヒト細胞が産生した組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(rhIDS)を送達することを含む。
好ましい実施形態では、治療は、遺伝子治療を介して達成する-例えば、ヒトIDS(hIDS)、またはhIDSの誘導体をコードするウイルスベクター、またはその他のDNA発現コンストラクトを、MPS IIの診断を受けた患者(ヒト対象)のCSFに投与し、その結果、(a)継続的に導入遺伝子産物をCNSに供給する形質導入した神経細胞、及び(b)導入遺伝子産物を全身的に供給する形質導入肝細胞の永続的なデポーを作り出すことで達成する。神経細胞/グリア細胞デポーからCSFに分泌されたrhIDS、及び肝臓デポーから全身的に分泌するrhIDSは、それぞれ、その他のCNS及び肝細胞に取り込まれてしまい、レシピエント細胞での酵素欠損を「横断修正」する。さらに、予期せぬことに、CSFに対するウイルスベクターの投与が、ベクターの全身送達をもたらし、及びCNSにある形質導入した神経細胞及びグリア細胞のデポーが、組換え酵素をCNS及び全身の両方に送達することができ、全身治療、例えば、毎週、酵素を静脈内注射する必要性を緩和または解消し得ることが判明した。
代替の実施形態では、hIDSを、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞の細胞培養物(例えば、バイオリアクター)において生産して、酵素補充療法(「ERT」)として、例えば、CSFに、CNSに直接に、及び/または全身に酵素を注入することにより、投与することができる。しかしながら、酵素は血液脳関門を通過できないので、酵素の全身送達ではCNSの治療をもたらさず、本発明の遺伝子治療手法とは異なり、CNSへの酵素の直接の送達は、大きな負担を強いるだけでなく、感染のリスクを招く反復注射が必要となるので、遺伝子治療手法は、ERTを上回るいくつかの利点を提供する。
導入遺伝子がコードするhIDSは、限定するものではないが、配列番号1のアミノ酸配列を有するヒトIDS(hIDS)(図1に示す)、及びアミノ酸の置換、欠失、または付加を有する、例えば、限定するものではないが、図2に示すIDSのオーソログに対応する非保存的残基から選択するアミノ酸置換などのhIDSの誘導体を含むことができる。ただし、そのような変異は、酵素活性に必要な位置84(C84)のシステイン残基の置換を含まない(Millat et al.,1997,Biochem J 326:243-247)、または、例えば、図3に示すように、または、各々を、参照により、その全内容を本明細書で援用する、Sukegawa-Hayasaka et al.,2006,J Inhert Metab Dis 29:755-761(「弱度」変異体R48P、A85T、W337R、及び切断型変異体Q531X、及び、「重度」変異体P86L、S333L、S349I、R468Q、R468Lを報告している)、Millat et al.,1998,BBA 1406:214-218(「弱度」変異体P480L、及びP480Q、及び「重度」変異体P86Lを報告している)、及び、Bonucelli et al.,2001,BBA 1537:233-238で報告されているような、重度、重度-中等度、中等度、または弱度MPS II表現型において同定されている変異を含まないことを条件とする。
例えば、hIDSの特定位置でのアミノ酸置換は、図2に配置させて示したIDSオーソログでの当該位置に認められる対応する非保存的アミノ酸残基から選択することができる。ただし、図3に示したような、または、その各々を、参照により、その全内容を本明細書で援用する、Sukegawa-Hayasaka et al.,2006(上記)、Millat et al.,1998(上記)、及び、Bonucelli et al.,2001(上記)で報告されているような、いかなる有害な変異も含まないことを条件とする。結果として得られる導入遺伝子産物は、細胞培養または試験動物で、インビトロでの従来のアッセイを使用して試験し、変異がIDS機能を損なわないことを保証することができる。選択される好ましいアミノ酸置換、欠失、または付加は、細胞培養または動物モデルでのMPS IIのためのインビトロでの従来のアッセイで試験して、IDSの酵素活性、安定性、または半減期を維持する、または増加させるものであるべきである。例えば、導入遺伝子産物の酵素活性は、基質として、例えば、4-メチルウンベリフェリル α-L-イドピラノシズロン酸 2-硫酸塩、または4-メチルウンベリフェリル硫酸塩を用いる従来の酵素アッセイを使用して評価することができる(使用可能な例示的なIDS酵素アッセイについては、例えば、各々の全内容を、参照により、本明細書で援用する、Lee et al.,2015,Clin.Biochem.48(18):1350-1353、Dean et al.,2006,Clin.Chem.52(4):643-649を参照されたい)。導入遺伝子産物がMPS II表現型を修正する能力を、細胞培養で評価することができ、例えば、培養しているMPS II細胞に、hIDSまたは誘導体をコードするウイルスベクターまたはその他のDNA発現コンストラクトを形質導入すること、培養しているMPS II細胞に、導入遺伝子産物または誘導体を加えること、または、MPS II細胞を、rhIDSまたは誘導体を発現及び分泌するように遺伝子操作したヒト神経宿主細胞/ヒトグリア宿主細胞と共培養し、MPS II培養細胞の欠陥の修正を例えば、培養しているMPS II細胞でのIDS酵素活性、及び/またはGAG貯蔵量の低下を検出することにより決定すること(例えば、全内容を、参照により、本明細書で援用するStroncek et al.,1999,Transfusion 39(4):343-350を参照されたい)により、評価することができる。好ましい実施形態では、GAG貯蔵の減少は、ヘパラン硫酸(HS)貯蔵の減少である。別の実施形態では、GAG貯蔵の減少は、デルマタン硫酸(DS)貯蔵の減少である。別の実施形態では、GAG貯蔵の減少は、HS貯蔵及びDS貯蔵の両方の減少である。
MPS IIのための動物モデルは、本明細書に記載する治療薬を評価するために使用することができることが記載されている。例えば、MPS IIのノックアウトマウスモデル(IDSノックアウト)が、IDS遺伝子のエクソン4及び5を、ネオマイシン耐性遺伝子で置換して開発された。(Garcia et al.,2007,J Inherit Metab Dis 30:924-34)。このIDSノックアウトマウスは、骨格異常、肝脾腫大症、尿及び組織GAGの上昇、及び脳貯蔵病変などのMPS IIの数多くの特徴を示しており(Muenzer et al.,2001,Acta Paediatr Suppl 91:98-99)、ERTの臨床試験を支援するためにMPS IIでの酵素補充療法の効果を評価するために使用された。したがって、このマウスモデルは、MPS IIの治療法として、神経細胞またはグリア細胞が産生するrIDSを送達する遺伝子療法の効果を研究するための適切なモデルである(例えば、参照により、全内容を本明細書で援用する、Polito and Cosma,2009,Am.J.Hum.Genet.85(2):296-301を参照されたい)。
好ましくは、ヒト神経細胞/ヒトグリア細胞が産生するhIDS導入遺伝子は、神経細胞及び/またはグリア細胞において機能する発現制御エレメント、例えば、CB7プロモーター(ニワトリβ-アクチンプロモーター、及びCMVエンハンサー)で制御されるべきであり、ベクターによって駆動する導入遺伝子の発現を増強するその他の発現制御エレメント(例えば、ニワトリβ-アクチンイントロン、及びウサギβ-グロビンポリAシグナル)を含むことができる。hIDS導入遺伝子のためのcDNAコンストラクトには、形質導入したCNS細胞による適切な翻訳中プロセシング及び翻訳後プロセシング(グリコシル化及びタンパク質硫酸化)を保証するシグナルペプチドのためのコード配列を含めるべきである。CNS細胞で使用するそのようなシグナルペプチドとして、限定されないが、以下が挙げられ得る。
オリゴデンドロサイト-ミエリン糖タンパク質(hOMG)シグナルペプチド:
MEYQILKMSLCLFILLFLTPGILC(配列番号2)
E1A刺激遺伝子の細胞リプレッサー2(hCREG2)シグナルペプチド:
MSVRRGRRPARPGTRLSWLLCCSALLSPAAG(配列番号3)
V-セット及び膜貫通ドメイン含有2B(hVSTM2B)シグナルペプチド:
MEQRNRLGALGYLPPLLLHALLLFVADA(配列番号4)
プロトカドヘリンアルファ-1(hPCADHA1)シグナルペプチド:
MVFSRRGGLGARDLLLWLLLLAAWEVGSG(配列番号5)
FAM19A1(TAFA1)シグナルペプチド:
MAMVSAMSWVLYLWISACA(配列番号6)
インターロイキン-2シグナルペプチド:
MYRMQLLSCIALILALVTNS(配列番号14)
シグナルペプチドは、本明細書では、リーダー配列またはリーダーペプチドとも称することができる。
オリゴデンドロサイト-ミエリン糖タンパク質(hOMG)シグナルペプチド:
MEYQILKMSLCLFILLFLTPGILC(配列番号2)
E1A刺激遺伝子の細胞リプレッサー2(hCREG2)シグナルペプチド:
MSVRRGRRPARPGTRLSWLLCCSALLSPAAG(配列番号3)
V-セット及び膜貫通ドメイン含有2B(hVSTM2B)シグナルペプチド:
MEQRNRLGALGYLPPLLLHALLLFVADA(配列番号4)
プロトカドヘリンアルファ-1(hPCADHA1)シグナルペプチド:
MVFSRRGGLGARDLLLWLLLLAAWEVGSG(配列番号5)
FAM19A1(TAFA1)シグナルペプチド:
MAMVSAMSWVLYLWISACA(配列番号6)
インターロイキン-2シグナルペプチド:
MYRMQLLSCIALILALVTNS(配列番号14)
シグナルペプチドは、本明細書では、リーダー配列またはリーダーペプチドとも称することができる。
導入遺伝子を送達するために使用される組換えベクターは、神経細胞及び/またはグリア細胞など、これらに限定されない、CNSでの細胞への向性を有すべきである。そのようなベクターは、非複製組換えアデノ随伴ウイルスベクター(「rAAV」)を含むことができ、特に、AAV9またはAAVrh10キャプシドを有するウイルスベクターが好ましい。限定するものではないが、全内容を、参照により、本明細書で援用する米国特許第7,906,111号においてWilsonが記載した、特に好ましくは、AAV/hu.31及びAAV/hu.32を有するAAVバリアントキャプシド、ならびに、各々の全内容を、参照により、本明細書で援用する米国特許第8,628,966号、米国特許第8,927,514号、及びSmith et al.,2014,Mol Ther 22:1625-1634においてChatterjeeが記載したAAVバリアントキャプシドを使用することができる。しかしながら、レンチウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、または「ネイキッドDNA」コンストラクトと称する非ウイルス性発現ベクターを含むがこれらに限定されない、その他のウイルスベクターを使用することができる。
ある実施形態では、コンストラクト1を、導入遺伝子を送達するために使用することができる。コンストラクト1は、ヒトイズロン酸-2-スルファターゼ発現カセットを含む組換えアデノ随伴ウイルス血清型9キャプシドであり、発現は、サイトメガロウイルス(CMV)エンハンサーと、ニワトリベータアクチンプロモーター(CB7)のハイブリッドにより誘導され、当該IDS発現カセットは、逆方向末端反復(ITR)に隣接しており、当該導入遺伝子は、ニワトリベータアクチンイントロンと、ウサギベータ-グロビンポリアデニル化(ポリA)シグナルを含む。好ましい実施形態では、ITRは、AAV2 ITRである。ある実施形態では、コンストラクト1は、配列番号45のヌクレオチド配列を含む核酸を含む。
CSFへの投与に好適な医薬組成物は、生理的に適合性の水性緩衝剤、界面活性剤、及び任意の賦形剤を含む製剤緩衝液でのrhIDSベクターの懸濁液を含む。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、くも膜下腔内投与に好適である。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、大槽内投与(大槽内への注入)に好適である。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、C1-2穿刺を介した、くも膜下腔内への注入に好適である。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、脳室内投与に好適である。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、腰椎穿刺を介する投与に好適である。一部の実施形態では、本開示のrAAVを含む医薬組成物は、約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、約0.244g/Lの濃度の塩化マグネシウム六水和物、約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム二水和物、約0.793g/Lの濃度のデキストロース無水物、約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び、約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウムを含む。
組換えベクターの治療有効用量は、くも膜下腔内投与を介して(すなわち、くも膜下腔内へ注入して、組換えベクターがCSFを通じて拡散して、CNSの細胞に形質導入するようにする)、CSFに投与すべきである。一部の実施形態では、組換えベクターは、約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、約0.244g/Lの濃度の塩化マグネシウム六水和物、約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム二水和物、約0.793g/Lの濃度のデキストロース無水物、約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び、約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウムを含む溶液に投与される。これは、いくつかの方法、例えば、頭蓋内(大槽または脳室内)注入、または腰椎槽への注入によって達成することができる。例えば、(大槽内への)大槽内(IC)注入は、CTガイド後頭下穿刺で行うことができる、または、患者に実行し得る場合は、C1-2穿刺を介してくも膜下腔内への注入を実施することができる、または、腰椎穿刺(一般的には、CSFの試料を収集するために実施する診断手順)を、CSFにアクセスするために使用することができる。あるいは、脳室内(ICV)投与(血液脳関門を透過しない抗感染剤または抗がん剤の導入に使用する、より侵襲的な技術)を使用して、組換えベクターを直接に脳室内に滴下することができる。あるいは、鼻腔内投与を使用して、CNSに組換えベクターを送達し得る。
CSF濃度は、後頭部または腰椎穿刺から得られるCSF流体でのrhIDSの濃度を直接に測定することでモニタリングする、または患者の血清において検出したrhIDSの濃度から外挿によって推定することができる。
ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、ヒト対象の脳質量に応じた用量で投与される、また、脳質量は、ヒト対象の脳の脳磁気共鳴画像(MRI)で決定される。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり1.3×1010GCの用量で投与される。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり1.9×1010GCの用量で投与される。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり9.6×1010GCの用量で投与される。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターの用量は、1.3×1010GC/g脳質量である(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数はポリA PCRアッセイで決定する)。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターの用量は、1.9×1010GC/g脳質量である(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数は導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターの用量は、6.5×1010GC/g脳質量である(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数はポリA PCRアッセイで決定する)。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターの用量は、9.6×1010GC/g脳質量である(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数は導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターの用量は、2.0×1011GC/g脳質量である(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数はポリA PCRアッセイで決定する)。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターの用量は、2.9×1011GC/g脳質量である(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数は導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した6.5×1010GC/g脳質量の用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した2.0×1011GC/g脳質量の用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、約2.9×1011GC/g脳質量脳質量の(例えば、MRIで決定した)用量で投与する。一部の実施形態では、導入遺伝子特異的アッセイまたはPolyA特異的アッセイを使用して、対象に対して投与する組換えヌクレオチド発現ベクターの用量を計算する。ある特定の実施形態では、ヒト対象の脳質量は、ヒト対象の脳体積cm3に、1.046g/cm3の係数を乗じることにより、ヒト対象の脳体積から変換され、ヒト対象の脳体積は、ヒト対象の脳MRIから得られる。
背景として、ヒトIDSは、図1に記載する8つの潜在的なN-グリコシル化部位(N31、N115、N144、N246、N280、N325、N513、及びN537)を含む550個のアミノ酸のポリペプチドとして翻訳され、プロセシングの間に切断される25個のアミノ酸のシグナル配列を含む。最初の76kDa細胞内前駆体が、そのオリゴ糖鎖がゴルジ体装置内で修飾を受けた後に、リン酸化を受けた90kDa前駆体に変換される。この前駆体は、グリコシル化修飾、及びタンパク質分解的切断によって、様々な細胞内中間体を経て、主要な55kDa形態へと処理される。まとめると、25アミノ酸シグナル配列を除去した後に、タンパク質分解プロセシングは、N31の下流でN末端タンパク質分解切断を行って、8個のアミノ酸(残基26~33)のプロペプチドを除去し、N513の上流でC末端タンパク質分解切断を行って、18kDaのポリペプチドを放出して、62kDaの中間体を生成し、これが、55kDaの成熟形態へと変換される。さらなるタンパク質分解的切断は、リソソーム区画に位置する45kDaの成熟形態を生成する。(Millat et al.,1997,Exp Cell Res 230:362-367(「Millat 1997」)から抜粋した図面については図4を参照されたい;Millat et al.1997,Biochem J.326:243-247 (「Millat 1997a」)、及び、Froissart et al.,1995,Biochem J.309:425-430を参照されたい。これらの各々を、参照により、その全内容を本明細書で援用する)。
酵素活性に必要なC84のホルミルグリシン修飾(図1の太字で示す)は、おそらくは初期の翻訳後事象または共翻訳事象として、小胞体で、ほぼ確かに起こる。(Schmidt et al.,1995,Cell 82:271-278を引用しているMillat 1997aを参照されたい)。ゴルジ体で翻訳後プロセシングが継続され、複合シアル酸含有グリカンを取り入れ、リソソーム区画への送達のための酵素に結合するマンノース-6-リン酸残基の取得を含む。(参照により、その全内容を本明細書で援用する簡潔な考察については、Clarke,2008,Expert Opin Pharmacother 9:311-317を参照されたい)。IDSの安定性に必須の単一のグリコシル化部位は無いが、N280位でのグリコシル化は、マンノース-6-リン酸(M6P)受容体を介した細胞の内在化、及びリソソーム標的にとって重要である。(Chung et al.,2014,Glycoconj J 31:309-315 p.310の第1段)。正常な生理学的状態では、IDSは非常に低レベルで産生され、酵素は、あったとしても、細胞からほとんど分泌されることはない。(Clarke,2008(上記))。
本発明は、部分的には、以下の原理に基づく。
(i)CNSの神経細胞及びグリア細胞は、CNSでの堅牢なプロセスである、グリコシル化、及びマンノース-6-リン酸化、及びチロシン-O-硫酸化を含む分泌タンパク質の翻訳後プロセシングのための細胞機構を有する分泌細胞である。例えば、ヒト脳マンノース-6-リン酸グリコプロテオームについて記載をしており、脳が、他の組織で認められるよりもはるかに多くの個々のアイソフォームを有するより多くのタンパク質と、マンノース-6-リン酸化タンパク質を含むことを注記した、Sleat et al.,2005,Proteomics 5:1520-1532、及びSleat 1996,J Biol Chem 271:19191-98、及び、神経細胞が分泌するチロシン硫酸化糖タンパク質の産生について報告しているKanan et al.,2009,Exp.Eye Res.89:559-567、及びKanan&Al-Ubaidi,2015,Exp.Eye Res.133:126-131を参照されたい。ヒトCNS細胞がもたらす翻訳後修飾について、それぞれの全内容を、参照により援用する。
(ii)ヒトの脳は、天然型/ネイティブIDSの複数のアイソフォームを生成する。特に、ヒト脳マンノース-6-リン酸化糖タンパク質のN末端配列決定で、hIDSの成熟した42kDa鎖のN末端配列が、次のように、脳内で位置34または36から変化することが明らかになった:T34DALNVLLI及びA36LNVLLIIV。(Sleat,2005,Proteomics 5:1520-1532,Table S2)。8つのN結合型グリコシル化部位のうちの2つ、すなわち、N280及びN116は、ヒト脳から得たIDSにおいてマンノース-6-リン酸化されていることが判明した。(Sleat et al.,2006,Mol & Cell Proeomics 5.4:686-701,Table Vで報告している)。
(iii)hIDSのプロセシングの間に、神経細胞及びグリア細胞が、76kDa及び90kDaの2つのポリペプチドを分泌するが、90kDaのポリペプチドだけが、マンノース-6-リン酸化を受けており、このものは、分泌した形態の酵素が、横断修正を達成する上で必要である。(Millat,1997、形質導入したリンパ芽球様細胞に関する図1の結果、及びFroissart 1995、形質導入した線維芽細胞に関する同様の結果を示す図4-培養培地では、90kDa形態だけがリン酸化する)。興味深いことに、神経細胞及びグリア細胞が産生する組換えIDSは、腎臓などのその他の細胞が産生する組換えIDSよりも、レシピエントCNS細胞の方が貪欲にエンドサイトーシスし得ることを実証している。Daniele 2002(Biochimica et Biophysica Acta 1588(3):203-9)は、45kDa成熟活性型に対する前駆体を適切にプロセシングした非形質導入の神経細胞及びグリア細胞のレシピエント集団による、形質導入した神経細胞及びグリア細胞培養物の馴化培地由来の組換えIDSのM6P受容体媒介エンドサイトーシスを実証した。神経細胞及びグリア細胞株が産生する組換えIDSの取り込み(74%のエンドサイトーシス)は、腎臓細胞株が産生する酵素の取り込み(5.6%のエンドサイトーシス)をはるかに上回っていた。いずれの事例でも、取り込みはM6Pによって阻害されており、このことは、組換えIDSの取り込みが、M6P受容体が媒介していることを示す。(Daniele 2002,表2及び4を参照されたい、また、pp.205-206での結果に関連する説明を、以下の表1にまとめる)。
(iv)本明細書に記載する遺伝子治療手法は、酵素的に活性であるポリアクリルアミドゲル電気泳動(使用するアッセイによる)で測定して約90kDaのhIDS糖タンパク質前駆体の連続分泌をもたらすであろう。まず、IDS活性に必要なC84のホルミルグリシン修飾に関与する酵素であるFGly生成酵素(FGE、別名、SUMF1)は、ヒト脳の大脳皮質で発現する(SUMF1の遺伝子発現データは、例えば、GeneCardsのhttp://www.genecards.orgでアクセス可能である)。次に、インサイチュで形質導入した神経細胞及びグリア細胞が産生して分泌したグリコシル化/リン酸化rIDSは、CNSでの形質導入されていない神経細胞及びグリア細胞に取り込まれ、そして、的確にプロセシングを受けるであろう。いかなる理論の拘束をも受けるものではないが、遺伝子治療によってインサイチュで産生されて分泌されたrhIDS前駆体は、CNSに投与した場合、ERTに使用する従来の組換え酵素よりも、CNSでのレシピエント細胞の方が貪欲にエンドサイトーシスし得る。例えば、Elaprase(登録商標)(線維肉腫細胞株であるHT1080で作成)は、精製タンパク質であり、約76kDaの分子量を有すると報告がされており、神経細胞及びグリア細胞が分泌する高度にリン酸化を受けたと考えられる90kDa種のものではない。8つのN結合型グリコシル化部位は、Elaprase(登録商標)で完全に占有されており、そして、2つのビスマンノース-6-リン酸末端グリカン、ならびに、高度にシアル酸付加したグリカン複合体を含むことが報告されているが、酵素活性の絶対要件であるC84からFGlyへの翻訳後修飾は、約50%にすぎない。(Clarke,2008,Expert Opin Pharmacother 9:311-317;Elaprase(登録商標) Full Prescribing Information and EMA filing)。別の組換え産物であるHunterase(登録商標)は、CHO細胞で作成される。Elaprase(登録商標)よりもFGlyの多さと活性の高さが報告されているが、マンノース-6-リン酸化と、取り込みには差異は無かった。(Chung,2014,Glycoconj J 31:309-315)。
(v)インビボでの細胞外でのIDSの有効性は、M6Pと、その活性部位ホルミルグリシン(FGly)、すなわち、ホルミルグリシン生成酵素による翻訳後修飾によってC84から変換された、FGlyとを介した取り込み(細胞、及びリソソームの内在化)に依存している。上記表1に示したように、脳細胞(神経細胞及びグリア細胞)は、形質導入した神経細胞及びグリア細胞が分泌するIDS前駆体培地とインキュベーションすると、遺伝子操作した腎臓細胞が分泌するIDS前駆体培地とインキュベーションした場合よりも高い酵素活性を示す。結果として生じる活性の5倍もの高まりは、IDSの効率的な取り込みに依るところが大きい(Daniele 2002、表2及び4を参照されたい)。CHO細胞またはHT-1080細胞が生成するIDSの市販品でのFGly含量は、約50%~70%であり、これが、酵素活性を決定する。しかしながら、神経細胞及びグリア細胞は、IDS取り込みが改善されるので、この活性を改善し得る。
(vi)IDSなどのリソソームタンパク質の細胞性及び細胞内輸送/取り込みは、M6Pを介する。Daniele 2002、及びSleat,Proteomics,2005で報告されているように、脳細胞由来のIDSは、M6Pをより高含有量で含み得る(ヒトの脳が、その他の組織よりも多くの(定量的及び定性的意味で)Man6-P糖タンパク質を含むことを示す)。IDS前駆体のM6P含有量を測定することは、Daniele 2002で行われているように可能である。阻害性M6P(例えば、5mM)の存在下では、Daniele 2002の遺伝子操作した腎臓細胞などの非神経細胞または非グリア細胞が生成するIDS前駆体の取り込みは、Daniele 2002に示したように、コントロール細胞のそれに近いレベルにまで低下すると予測される。阻害性M6Pの存在下では、神経細胞やグリア細胞などの脳細胞が生成したIDS前駆体の取り込みは、Daniele 2002で示されたように、高レベルでとどまるものと予測され、その取り込みはコントロール細胞よりも4倍多く、また、阻害性M6Pが無いままに遺伝子操作した腎臓細胞が生成したIDS前駆体のIDS活性(または、取り込み)のレベルに匹敵する。このアッセイにより、脳細胞が生成したIDS前駆体でのM6P含量を予測する方法、及び、特に、異なるタイプの細胞が生成するIDS前駆体でのM6P含量を比較することができる。本明細書に記載する遺伝子治療手法は、結果として、このようなアッセイにおいて、阻害性M6Pの存在下で、高レベルで神経細胞及びグリア細胞に取り込まれ得るhIDS前駆体を継続的に分泌する。
(vii)IDS前駆体のM6P含量及び取り込みは、90kDa及び76kDaのゲルバンド(例えば、SDS-PAGEゲルバンド)で実証し得る。この90kDaは、高度にグリコシル化/リン酸化しており、また、M6Pを含むと報告されているが、76kDaではそうではない。遺伝子操作した腎臓細胞から生成したIDS前駆体のゲルバンド(Daniele 2002、図1)と同様に、76kDa~95kDaの範囲、及び80~85kDaの平均分子量を有する非常に広範なゲルバンドは、脳細胞から生成したIDS前駆体のゲルバンドと対比され得る。Daniele 2002では、IDS前駆体の免疫沈降が失敗に終わったので、ゲルバンドを得ることができない。本明細書に記載する遺伝子治療手法は、遺伝子操作された腎臓細胞から生成されるIDS前駆体ゲルバンドとは異なるhIDS前駆体の継続的な分泌をもたらすであろう。
(viii)市販のIDS前駆体のM6P含量は、2~2.5mol/molであり、その大部分はジ-リン酸化グリカンの形態で存在する。平均的には、すべてのIDS前駆体がリン酸化しているが、グリカンの正規分布は、複数のリン酸化部位を仮定して、2つ、1つ、及び0個のジ-リン酸化M6Pグリカンを有する一部のIDS前駆体を有する。取り込み速度は、複数回のリン酸化では大幅に高くなるであろう。
(ix)CNSのヒト細胞によるhIDSのグリコシル化により、安定性、半減期を向上させ、かつ導入遺伝子産物の望ましくない凝集を減らすことができるグリカンが付加される。重要なことに、本発明のhIDSに付加されるグリカンは2,6-シアル酸を含み、Neu5Ac(「NANA」)を組み込むが、そのヒドロキシル化誘導体であるNeuGc(N-グリコリルノイラミン酸、すなわち「NGNA」または「Neu5Gc」)を組み込まない。そのようなグリカンは、CHO細胞で作成されるHunterase(登録商標)などの組換えIDS産物には存在しない。これはすなわち、CHO細胞が、この翻訳後修飾を行う上で必要とする2,6-シアリルトランスフェラーゼを有さず、バイセクティングGlcNAcも産生しないが、Neu5Ac(NANA)の代わりにヒトにとって一般的でない(かつ潜在的に免疫原性の)シアル酸としてNeu5Gc(NGNA)を付加していることによる。例えば、Dumont et al.,2016,Critical Rev in Biotech 36(6):1110-1122(Early Online pp.1-13、p.5)、及びHague et al.,1998 Electrophor 19:2612-2630(「CHO細胞株は、α2,6-シアリルトランスフェラーゼの欠如のため、グリコシル化に関して『表現形上制限される』と考えられている」)を参照されたい。さらに、CHO細胞は大部分の個体に存在する抗α-Gal抗体と反応して、高濃度でアナフィラキシーを誘発し得る免疫原性グリカンである、α-Gal抗原も生産し得る。例えば、Bosques,2010,Nat Biotech 28:1153-1156を参照されたい。本発明のhIDSのヒトグリコシル化パターンは、導入遺伝子産物の免疫原性を低下させ、かつ効力を向上させるであろう。
(x)導入遺伝子産物の免疫原性は、患者の免疫状態、注入したタンパク質薬物の構造及び特徴、投与経路、ならびに治療の持続時間を含む様々な因子によって誘導され得る。プロセス関連不純物、例えば、宿主細胞タンパク質(HCP)、宿主細胞DNA、及び化学的残留物、ならびに産物関連不純物、例えば、タンパク質分解物及び構造特性、例えば、グリコシル化、酸化、及び凝集(肉眼不可視粒子)が免疫反応を増強するアジュバントとしての機能を果たすことで免疫原性を増加させる場合がある。プロセス関連及び産物関連不純物の量は、製造プロセス、すなわち商業生産するIDS産物に影響を及ぼし得る細胞培養、精製、製剤、保存、及び取扱いの影響を受け得る。遺伝子治療では、タンパク質はインビボで生産され、その結果、プロセス関連不純物は存在せず、タンパク質産物は組換え技術によって生産するタンパク質と関連した生産物関連不純物/分解物、例えば、タンパク質凝集物及びタンパク質酸化物を含む可能性は低い。凝集は、例えば、タンパク質生産及び貯蔵と関連付けられ、高いタンパク質濃度、製造装置及び容器との表面相互作用、ならびにある特定の緩衝液システムを用いた精製プロセスに起因する。しかし、導入遺伝子をインビボで発現させる場合、凝集を促進するこれらの条件は存在しない。また、酸化、例えば、メチオニン、トリプトファン、及びヒスチジンの酸化は、タンパク質生産及び貯蔵と関連付けられ、例えば、ストレス負荷した細胞培養条件、金属及び空気との接触、ならびに緩衝液及び賦形剤での不純物によって引き起こす。インビボで発現するタンパク質は、ストレス負荷条件下で酸化し得るが、ヒトは多くの生物と同様に、抗酸化防御システムを備えており、それにより酸化ストレスが低下するだけでなく、酸化を修復、及び/または逆行させもする。したがって、インビボで生産されるタンパク質が、酸化形態にある可能性は低い。凝集及び酸化は両方とも、効力、PK(クリアランス)に影響を及ぼし得、免疫原となる懸念を増大させ得る。本明細書に記載する遺伝子治療手法は、商業生産した産物と比較して免疫原性の低下したhIDS前駆体の継続的分泌をもたらすであろう。
(xi)N結合型グリコシル化部位に加えて、hIDSは、チロシン(「Y」)硫酸化部位(PSSEKY165ENTKTCRGPD)を含む。(例えば、Yang et al.,2015,Molecules 20:2138-2164、特に、p.2154を参照されたい、この文献は、タンパク質チロシン硫酸化に供するチロシン残基を取り囲むアミノ酸の分析に関して、その全内容を、参照により援用する。「規則」は、以下のようにまとめることができる:Yの+5~-5位以内にあるEまたはDを有するY残基、及びYの位置-1が中性である、または酸性荷電アミノ酸である。しかし、塩基性アミノ酸、例えば、硫酸化を破棄するR、K、またはHではない)。いかなる理論にも拘束されるものではないが、hIDSでのこの部位の硫酸化は、酵素の安定性、及び基質に対する結合親和性を改善し得る。ヒトCNS細胞でのロバストな翻訳後プロセスであるhIDSのチロシン硫酸化は、導入遺伝子産物のプロセシング及び活性を改善するであろう。リソソームタンパク質のチロシン硫酸化の重要性は解明されていないが、他のタンパク質では、タンパク質間相互作用(抗体と受容体)の親和性を高め、タンパク質分解プロセシング(ペプチドホルモン)を促進することが示されている。(Moore,2003,J Biol.Chem.278:24243-46;及び、Bundegaard et al.,1995,The EMBO J 14:3073-79を参照されたい)。チロシン硫酸化(IDSプロセシングの最終ステップになり得る)に関与するチロシルタンパク質スルホトランスフェラーゼ(TPST1)は、脳内で(mRNAに基づいて)さらに高レベルで発現している(TPST1の遺伝子発現データは、例えば、http://www.ebi.ac.uk/gxa/homeでアクセス可能である、EMBL-EBI Expression Atlasに認められ得る)。このような翻訳後修飾は、よくても、CHO細胞産物において十分に表されていない。ヒトCNS細胞とは異なり、CHO細胞は、分泌細胞ではなく、また、翻訳後チロシン硫酸化の能力も限られている。(例えば、Mikkelsen & Ezban,1991,Biochemistry 30:1533-1537,特に、p.1537のdiscussionを参照されたい)。
(i)CNSの神経細胞及びグリア細胞は、CNSでの堅牢なプロセスである、グリコシル化、及びマンノース-6-リン酸化、及びチロシン-O-硫酸化を含む分泌タンパク質の翻訳後プロセシングのための細胞機構を有する分泌細胞である。例えば、ヒト脳マンノース-6-リン酸グリコプロテオームについて記載をしており、脳が、他の組織で認められるよりもはるかに多くの個々のアイソフォームを有するより多くのタンパク質と、マンノース-6-リン酸化タンパク質を含むことを注記した、Sleat et al.,2005,Proteomics 5:1520-1532、及びSleat 1996,J Biol Chem 271:19191-98、及び、神経細胞が分泌するチロシン硫酸化糖タンパク質の産生について報告しているKanan et al.,2009,Exp.Eye Res.89:559-567、及びKanan&Al-Ubaidi,2015,Exp.Eye Res.133:126-131を参照されたい。ヒトCNS細胞がもたらす翻訳後修飾について、それぞれの全内容を、参照により援用する。
(ii)ヒトの脳は、天然型/ネイティブIDSの複数のアイソフォームを生成する。特に、ヒト脳マンノース-6-リン酸化糖タンパク質のN末端配列決定で、hIDSの成熟した42kDa鎖のN末端配列が、次のように、脳内で位置34または36から変化することが明らかになった:T34DALNVLLI及びA36LNVLLIIV。(Sleat,2005,Proteomics 5:1520-1532,Table S2)。8つのN結合型グリコシル化部位のうちの2つ、すなわち、N280及びN116は、ヒト脳から得たIDSにおいてマンノース-6-リン酸化されていることが判明した。(Sleat et al.,2006,Mol & Cell Proeomics 5.4:686-701,Table Vで報告している)。
(iii)hIDSのプロセシングの間に、神経細胞及びグリア細胞が、76kDa及び90kDaの2つのポリペプチドを分泌するが、90kDaのポリペプチドだけが、マンノース-6-リン酸化を受けており、このものは、分泌した形態の酵素が、横断修正を達成する上で必要である。(Millat,1997、形質導入したリンパ芽球様細胞に関する図1の結果、及びFroissart 1995、形質導入した線維芽細胞に関する同様の結果を示す図4-培養培地では、90kDa形態だけがリン酸化する)。興味深いことに、神経細胞及びグリア細胞が産生する組換えIDSは、腎臓などのその他の細胞が産生する組換えIDSよりも、レシピエントCNS細胞の方が貪欲にエンドサイトーシスし得ることを実証している。Daniele 2002(Biochimica et Biophysica Acta 1588(3):203-9)は、45kDa成熟活性型に対する前駆体を適切にプロセシングした非形質導入の神経細胞及びグリア細胞のレシピエント集団による、形質導入した神経細胞及びグリア細胞培養物の馴化培地由来の組換えIDSのM6P受容体媒介エンドサイトーシスを実証した。神経細胞及びグリア細胞株が産生する組換えIDSの取り込み(74%のエンドサイトーシス)は、腎臓細胞株が産生する酵素の取り込み(5.6%のエンドサイトーシス)をはるかに上回っていた。いずれの事例でも、取り込みはM6Pによって阻害されており、このことは、組換えIDSの取り込みが、M6P受容体が媒介していることを示す。(Daniele 2002,表2及び4を参照されたい、また、pp.205-206での結果に関連する説明を、以下の表1にまとめる)。
(v)インビボでの細胞外でのIDSの有効性は、M6Pと、その活性部位ホルミルグリシン(FGly)、すなわち、ホルミルグリシン生成酵素による翻訳後修飾によってC84から変換された、FGlyとを介した取り込み(細胞、及びリソソームの内在化)に依存している。上記表1に示したように、脳細胞(神経細胞及びグリア細胞)は、形質導入した神経細胞及びグリア細胞が分泌するIDS前駆体培地とインキュベーションすると、遺伝子操作した腎臓細胞が分泌するIDS前駆体培地とインキュベーションした場合よりも高い酵素活性を示す。結果として生じる活性の5倍もの高まりは、IDSの効率的な取り込みに依るところが大きい(Daniele 2002、表2及び4を参照されたい)。CHO細胞またはHT-1080細胞が生成するIDSの市販品でのFGly含量は、約50%~70%であり、これが、酵素活性を決定する。しかしながら、神経細胞及びグリア細胞は、IDS取り込みが改善されるので、この活性を改善し得る。
(vi)IDSなどのリソソームタンパク質の細胞性及び細胞内輸送/取り込みは、M6Pを介する。Daniele 2002、及びSleat,Proteomics,2005で報告されているように、脳細胞由来のIDSは、M6Pをより高含有量で含み得る(ヒトの脳が、その他の組織よりも多くの(定量的及び定性的意味で)Man6-P糖タンパク質を含むことを示す)。IDS前駆体のM6P含有量を測定することは、Daniele 2002で行われているように可能である。阻害性M6P(例えば、5mM)の存在下では、Daniele 2002の遺伝子操作した腎臓細胞などの非神経細胞または非グリア細胞が生成するIDS前駆体の取り込みは、Daniele 2002に示したように、コントロール細胞のそれに近いレベルにまで低下すると予測される。阻害性M6Pの存在下では、神経細胞やグリア細胞などの脳細胞が生成したIDS前駆体の取り込みは、Daniele 2002で示されたように、高レベルでとどまるものと予測され、その取り込みはコントロール細胞よりも4倍多く、また、阻害性M6Pが無いままに遺伝子操作した腎臓細胞が生成したIDS前駆体のIDS活性(または、取り込み)のレベルに匹敵する。このアッセイにより、脳細胞が生成したIDS前駆体でのM6P含量を予測する方法、及び、特に、異なるタイプの細胞が生成するIDS前駆体でのM6P含量を比較することができる。本明細書に記載する遺伝子治療手法は、結果として、このようなアッセイにおいて、阻害性M6Pの存在下で、高レベルで神経細胞及びグリア細胞に取り込まれ得るhIDS前駆体を継続的に分泌する。
(vii)IDS前駆体のM6P含量及び取り込みは、90kDa及び76kDaのゲルバンド(例えば、SDS-PAGEゲルバンド)で実証し得る。この90kDaは、高度にグリコシル化/リン酸化しており、また、M6Pを含むと報告されているが、76kDaではそうではない。遺伝子操作した腎臓細胞から生成したIDS前駆体のゲルバンド(Daniele 2002、図1)と同様に、76kDa~95kDaの範囲、及び80~85kDaの平均分子量を有する非常に広範なゲルバンドは、脳細胞から生成したIDS前駆体のゲルバンドと対比され得る。Daniele 2002では、IDS前駆体の免疫沈降が失敗に終わったので、ゲルバンドを得ることができない。本明細書に記載する遺伝子治療手法は、遺伝子操作された腎臓細胞から生成されるIDS前駆体ゲルバンドとは異なるhIDS前駆体の継続的な分泌をもたらすであろう。
(viii)市販のIDS前駆体のM6P含量は、2~2.5mol/molであり、その大部分はジ-リン酸化グリカンの形態で存在する。平均的には、すべてのIDS前駆体がリン酸化しているが、グリカンの正規分布は、複数のリン酸化部位を仮定して、2つ、1つ、及び0個のジ-リン酸化M6Pグリカンを有する一部のIDS前駆体を有する。取り込み速度は、複数回のリン酸化では大幅に高くなるであろう。
(ix)CNSのヒト細胞によるhIDSのグリコシル化により、安定性、半減期を向上させ、かつ導入遺伝子産物の望ましくない凝集を減らすことができるグリカンが付加される。重要なことに、本発明のhIDSに付加されるグリカンは2,6-シアル酸を含み、Neu5Ac(「NANA」)を組み込むが、そのヒドロキシル化誘導体であるNeuGc(N-グリコリルノイラミン酸、すなわち「NGNA」または「Neu5Gc」)を組み込まない。そのようなグリカンは、CHO細胞で作成されるHunterase(登録商標)などの組換えIDS産物には存在しない。これはすなわち、CHO細胞が、この翻訳後修飾を行う上で必要とする2,6-シアリルトランスフェラーゼを有さず、バイセクティングGlcNAcも産生しないが、Neu5Ac(NANA)の代わりにヒトにとって一般的でない(かつ潜在的に免疫原性の)シアル酸としてNeu5Gc(NGNA)を付加していることによる。例えば、Dumont et al.,2016,Critical Rev in Biotech 36(6):1110-1122(Early Online pp.1-13、p.5)、及びHague et al.,1998 Electrophor 19:2612-2630(「CHO細胞株は、α2,6-シアリルトランスフェラーゼの欠如のため、グリコシル化に関して『表現形上制限される』と考えられている」)を参照されたい。さらに、CHO細胞は大部分の個体に存在する抗α-Gal抗体と反応して、高濃度でアナフィラキシーを誘発し得る免疫原性グリカンである、α-Gal抗原も生産し得る。例えば、Bosques,2010,Nat Biotech 28:1153-1156を参照されたい。本発明のhIDSのヒトグリコシル化パターンは、導入遺伝子産物の免疫原性を低下させ、かつ効力を向上させるであろう。
(x)導入遺伝子産物の免疫原性は、患者の免疫状態、注入したタンパク質薬物の構造及び特徴、投与経路、ならびに治療の持続時間を含む様々な因子によって誘導され得る。プロセス関連不純物、例えば、宿主細胞タンパク質(HCP)、宿主細胞DNA、及び化学的残留物、ならびに産物関連不純物、例えば、タンパク質分解物及び構造特性、例えば、グリコシル化、酸化、及び凝集(肉眼不可視粒子)が免疫反応を増強するアジュバントとしての機能を果たすことで免疫原性を増加させる場合がある。プロセス関連及び産物関連不純物の量は、製造プロセス、すなわち商業生産するIDS産物に影響を及ぼし得る細胞培養、精製、製剤、保存、及び取扱いの影響を受け得る。遺伝子治療では、タンパク質はインビボで生産され、その結果、プロセス関連不純物は存在せず、タンパク質産物は組換え技術によって生産するタンパク質と関連した生産物関連不純物/分解物、例えば、タンパク質凝集物及びタンパク質酸化物を含む可能性は低い。凝集は、例えば、タンパク質生産及び貯蔵と関連付けられ、高いタンパク質濃度、製造装置及び容器との表面相互作用、ならびにある特定の緩衝液システムを用いた精製プロセスに起因する。しかし、導入遺伝子をインビボで発現させる場合、凝集を促進するこれらの条件は存在しない。また、酸化、例えば、メチオニン、トリプトファン、及びヒスチジンの酸化は、タンパク質生産及び貯蔵と関連付けられ、例えば、ストレス負荷した細胞培養条件、金属及び空気との接触、ならびに緩衝液及び賦形剤での不純物によって引き起こす。インビボで発現するタンパク質は、ストレス負荷条件下で酸化し得るが、ヒトは多くの生物と同様に、抗酸化防御システムを備えており、それにより酸化ストレスが低下するだけでなく、酸化を修復、及び/または逆行させもする。したがって、インビボで生産されるタンパク質が、酸化形態にある可能性は低い。凝集及び酸化は両方とも、効力、PK(クリアランス)に影響を及ぼし得、免疫原となる懸念を増大させ得る。本明細書に記載する遺伝子治療手法は、商業生産した産物と比較して免疫原性の低下したhIDS前駆体の継続的分泌をもたらすであろう。
(xi)N結合型グリコシル化部位に加えて、hIDSは、チロシン(「Y」)硫酸化部位(PSSEKY165ENTKTCRGPD)を含む。(例えば、Yang et al.,2015,Molecules 20:2138-2164、特に、p.2154を参照されたい、この文献は、タンパク質チロシン硫酸化に供するチロシン残基を取り囲むアミノ酸の分析に関して、その全内容を、参照により援用する。「規則」は、以下のようにまとめることができる:Yの+5~-5位以内にあるEまたはDを有するY残基、及びYの位置-1が中性である、または酸性荷電アミノ酸である。しかし、塩基性アミノ酸、例えば、硫酸化を破棄するR、K、またはHではない)。いかなる理論にも拘束されるものではないが、hIDSでのこの部位の硫酸化は、酵素の安定性、及び基質に対する結合親和性を改善し得る。ヒトCNS細胞でのロバストな翻訳後プロセスであるhIDSのチロシン硫酸化は、導入遺伝子産物のプロセシング及び活性を改善するであろう。リソソームタンパク質のチロシン硫酸化の重要性は解明されていないが、他のタンパク質では、タンパク質間相互作用(抗体と受容体)の親和性を高め、タンパク質分解プロセシング(ペプチドホルモン)を促進することが示されている。(Moore,2003,J Biol.Chem.278:24243-46;及び、Bundegaard et al.,1995,The EMBO J 14:3073-79を参照されたい)。チロシン硫酸化(IDSプロセシングの最終ステップになり得る)に関与するチロシルタンパク質スルホトランスフェラーゼ(TPST1)は、脳内で(mRNAに基づいて)さらに高レベルで発現している(TPST1の遺伝子発現データは、例えば、http://www.ebi.ac.uk/gxa/homeでアクセス可能である、EMBL-EBI Expression Atlasに認められ得る)。このような翻訳後修飾は、よくても、CHO細胞産物において十分に表されていない。ヒトCNS細胞とは異なり、CHO細胞は、分泌細胞ではなく、また、翻訳後チロシン硫酸化の能力も限られている。(例えば、Mikkelsen & Ezban,1991,Biochemistry 30:1533-1537,特に、p.1537のdiscussionを参照されたい)。
上記した理由のために、ヒト神経細胞及び/またはヒトグリア細胞によるrhIDSの生産は、例えば、MPS II疾患(ハンターを含むが、これらに限定されない)と診断されている患者(ヒト対象)のCSFにrhIDSをコードするウイルスベクターまたは他のDNA発現コンストラクトを投与して、形質導入したCNS細胞が分泌する完全ヒトグリコシル化、マンノース-6-リン酸化、硫酸化導入遺伝子産物を継続的に供給する、CNSでの永続的なデポーを作成することによる、遺伝子治療によって達成するMPS IIの治療のための「バイオベター」分子をもたらすであろう。デポーからCSF中に分泌されるhIDS導入遺伝子産物は、CNSでの細胞によりエンドサイトーシスされ、MPS IIレシピエント細胞での酵素欠陥を「横断修正」する。
遺伝子治療またはタンパク質治療手法において生産されるすべてのrhIDS分子が完全にグリコシル化され、リン酸化され、及び硫酸化されることは、必須ではない。むしろ、生産される糖タンパク質の集団は、有効性を示すのに十分なグリコシル化(2,6-シアル酸付加及びマンノース-6-リン酸化を含む)及び硫酸化を受けるべきである。本発明の遺伝子治療処置の目的は、疾患の進行を遅延させ、または停止させることである。有効性は、認知機能(例えば、神経認知機能の低下の防止または減少);CSF及び/または血清の疾患バイオマーカー(例えば、GAG)の低下;及び/または、CSF及び/または血清のIDS酵素活性の増加を測定することでモニタリングすることができる。炎症の徴候及びその他の安全事象をモニタリングすることもできる。
遺伝子治療に対する代替治療または追加治療として、rhIDS糖タンパク質は、組換えDNA技術によってヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生することができ、また、糖タンパク質は、ERTのために、全身的に、及び/またはCSFに、MPS IIの診断を受けた患者に投与することができる)。そのような組換え糖タンパク質生産のために使用することができるヒト細胞株として、HT-22、SK-N-MC、HCN-1A、HCN-2、NT2、SH-SY5y、hNSC11、またはReNcell VMがあるが、これらに限定されない(例えば、全内容を、参照により、本明細書で援用する、rHuGlyIDS糖タンパク質の組換え生産のために使用することができるヒト細胞株の総説に関するDumont et al.,2016,Critical Rev in Biotech 36(6):1110-1122の「Human cell lines for biopharmaceutical manufacturing:history,status,and future perspectives」を参照されたい)。完全なグリコシル化、特に、シアル化、及びチロシン硫酸化を保証するために、生産に使用する細胞株を、チロシン-O-硫酸化を担うα-2,6-シアリルトランスフェラーゼ(または、α-2,3-及びα-2,6-シアリルトランスフェラーゼの両方)、及び/またはTPST-1及びTPST-2酵素を共発現するように宿主細胞を遺伝子操作して強化することができる。
rhIDSの送達が、免疫反応を最小化するであろう一方で、CNS関連遺伝子治療に関する最も明白な潜在的毒性源は、遺伝的にIDSを欠損しており、したがって、タンパク質及び/または導入遺伝子を送達するために用いるベクターを寛容しない可能性のあるヒト対象において、発現したrhIDSタンパク質に対する免疫を生じることである。
したがって、好ましい実施形態では、患者を免疫抑制治療で共治療することは、特に、IDSのレベルがゼロに近い重度の疾患を有する患者を治療する場合には適切である。タクロリムスまたはラパマイシン(シロリムス)とミコフェノール酸との組み合わせ、または組織移植手順において使用される他の免疫抑制レジメンが関係する免疫抑制治療を利用することができる。そのような免疫抑制治療は、遺伝子治療の過程で投与され得、ある特定の実施形態では、免疫抑制治療による前処置が好ましい場合がある。免疫抑制治療は、主治医の判断に基づいて、遺伝子治療処置の後も継続することができ、その後、免疫寛容が誘発した場合に、例えば、180日後に中止され得る。
他の利用可能な治療の送達を伴う、CSFに対するrhIDSの送達との組み合わせが、本発明の方法に含まれる。さらなる治療を、遺伝子治療処置の前に、それと同時に、またはその後に実施することができる。本発明の遺伝子治療と併用することができ得るMPS IIのために利用可能な治療として、Elaprase(登録商標)を全身的に、またはCSFに対して投与する酵素補充療法、及び/または、HSCT療法があるが、これらに限定されない。
一態様では、MPS IIの診断を受けたヒト対象の治療方法を提供し、当該方法は、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生した治療有効量のグリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒト対象のCSFに送達することを含み、当該グリコシル化組換えヒトIDS前駆体は、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターを投与することにより送達され、組換えヌクレオチド発現ベクターは、ヒト対象の脳質量に応じた用量で投与され、脳質量は、ヒト対象の脳の脳MRIで決定される。
別の態様では、本明細書ではMPS IIの診断を受けたヒト対象の治療方法を提供し、当該方法は、(a)ヒト対象のCSFに対して、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生したグリコシル化組換えヒトIDS前駆体の治療有効量を送達すること、(b)ヒト対象のCSF中のヘパラン硫酸のレベルを測定すること、及び(c)ヒト対象のCSF中のヘパラン硫酸のレベルを、参照集団でのヘパラン硫酸のレベルと比較することを、この順序で含み、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体はヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターの投与によって送達され、組換えヌクレオチド発現ベクターは、ヒト対象の脳質量に応じた用量で投与され、脳質量は、ヒト対象の脳の脳磁気共鳴画像法(MRI)で決定される。ある特定の実施形態では、参照集団は、(a)少なくとも1、2、3、4、5、10、25、50、75、100、200、250、300、400、500、または1000名のMPS IIではない健常者からなり、好ましくは、当該ヒト対象と同様の年齢、体重、及び/または同じ性別の健常者からなる。
別の態様では、本明細書ではMPS IIの診断を受けたヒト対象の治療方法を提供し、当該方法は、(a)ヒト対象のCSF中のヘパラン硫酸のレベルの第1の測定を行うこと、(b)ヒト対象のCSFに対して、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生されたグリコシル化組換えヒトIDS前駆体の治療有効量を送達すること、及び(c)一定期間の後に、ヘパラン硫酸のレベルの第2の測定を行うことを、この順序で含み、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体は、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターの投与によって送達され、組換えヌクレオチド発現ベクターは、ヒト対象の脳質量に応じた用量で投与され、脳質量は、ヒト対象の脳の脳磁気共鳴画像法(MRI)で決定される。ある特定の実施形態では、期間は、約1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、3週間、4週間、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、11ヶ月、または1年である。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、ヒト対象のCNSでの細胞のリソソームに送達される。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、ヒト対象の脳質量は、ヒト対象の脳体積に1.046g/cm3の係数を乗じることにより、ヒト対象の脳体積cm3から変換され、ヒト対象の脳体積は、ヒト対象の脳MRIにより決定される。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり約1.3×1010GC、またはMRIで決定した脳質量1gあたり約6.5×1010GCの用量で投与される。本明細書に記載した治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり約2.0×1011GCの用量で投与される。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した、約1.9×1010GC/g脳質量の用量で投与する。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した、約9.6×1010GC/g脳質量の用量で投与する。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、約2.0×1011GC/g脳質量の用量で投与する(例えば、脳質量は、MRIで決定し、及び、ゲノム数は、ポリA特異的PCRアッセイで決定する)。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した、約2.9×1011GC/g脳質量の用量で投与する。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、約2.9×1011GC/g脳質量の用量で投与する(例えば、脳質量は、MRIで決定し、及び、ゲノム数は、導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、約1.3×1010GC/g脳質量の用量で投与する(例えば、脳質量は、MRIで決定し、及び、ゲノム数は、ポリA特異的PCRアッセイで決定する)。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、約1.9×1010GC/g脳質量の用量で投与する(例えば、脳質量は、MRIで決定し、及び、ゲノム数は、導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、約6.5×1010GC/g脳質量の用量で投与する(例えば、脳質量は、MRIで決定し、及び、ゲノム数は、ポリA特異的PCRアッセイで決定する)。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、約9.6×1010GC/g脳質量の用量で投与する(例えば、脳質量は、MRIで決定し、及び、ゲノム数は、導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)。
本明細書に記載する治療方法の様々な実施形態では、ヒト対象は、5歳以上かつ18歳未満である。特定の実施形態では、ヒト対象は、5歳、6歳、7歳、8歳、9歳、10歳、11歳、12歳、13歳、14歳、15歳、16歳、17歳、または18歳である。特定の実施形態では、ヒト対象は、約5歳、6歳、7歳、8歳、9歳、10歳、11歳、12歳、13歳、14歳、15歳、16歳、17歳、または18歳である。特定の実施形態では、ヒト対象は、5~6歳、6~7歳、7~8歳、8~9歳、9~10歳、10~11歳、11~12歳、12~13歳、13~14歳、14~15歳、15~16歳、16~17歳、17~18歳、または18~19歳である。特定の実施形態では、ヒト対象は、約5~6歳、6~7歳、7~8歳、8~9歳、9~10歳、10~11歳、11~12歳、12~13歳、13~14歳、14~15歳、15~16歳、16~17歳、17~18歳、または18~19歳である。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり約6.5×1010GCの用量で投与される。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、表7に記載した用量で投与される。
本明細書に記載する治療方法の様々な実施形態では、ヒト対象は、4ヶ月齢以上かつ5歳未満である。特定の実施形態では、ヒト対象は、4、5、6、7、8、9、10、または11ヶ月齢である。特定の実施形態では、ヒト対象は、約4、5、6、7、8、9、10、または11ヶ月齢である。特定の実施形態では、ヒト対象は、4~5、5~6、6~7、7~8、8~9、9~10、10~11、または11~12ヶ月齢である。特定の実施形態では、ヒト対象は、約4~5、5~6、6~7、7~8、8~9、9~10、10~11、または11~12ヶ月齢である。特定の実施形態では、ヒト対象は、1歳、2歳、3歳、4歳、または5歳である。特定の実施形態では、ヒト対象は、約1歳、2歳、3歳、4歳、または5歳である。特定の実施形態では、ヒト対象は、1~2歳、2~3歳、3~4歳、4~5歳、または5~6歳である。特定の実施形態では、ヒト対象は、約1~2歳、2~3歳、3~4歳、4~5歳、または5~6歳である。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり約1.3×1010GCの用量で投与される。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり約6.5×1010GCの用量で投与される。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり約1.9×1010GCの用量で投与される。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した、約9.6×1010GC/g脳質量の用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した、約2.0×1011GC/g脳質量の用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した、約2.9×1011GC/g脳質量の用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した、約2.0×1011GC/g脳質量の用量で投与する(例えば、脳質量は、MRIで決定し、及び、ゲノム数は、ポリA特異的PCRアッセイで決定する)。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した、約2.9×1011GC/g脳質量の用量で投与する(例えば、脳質量は、MRIで決定し、及び、ゲノム数は、導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した、約1.3×1010GC/g脳質量の用量で投与する(例えば、脳質量は、MRIで決定し、及び、ゲノム数は、ポリA特異的PCRアッセイで決定する)。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した、約1.9×1010GC/g脳質量の用量で投与する(例えば、脳質量は、MRIで決定し、及び、ゲノム数は、導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した、約6.5×1010GC/g脳質量の用量で投与する(例えば、脳質量は、MRIで決定し、及び、ゲノム数は、ポリA特異的PCRアッセイで決定する)。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した、約9.6×1010GC/g脳質量の用量で投与する(例えば、脳質量は、MRIで決定し、及び、ゲノム数は、導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、表5に従って用量1または用量2から選択される用量で投与される。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、表6に記載した用量で投与される。
本明細書に記載する治療方法の一部の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、大槽内(IC)投与を介して投与される。本明細書に記載する方法の他の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、脳室内(ICV)投与を介して投与される。
本明細書に記載する方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、ヒト対象の脳脊髄液の総体積の10%を超えない体積で投与される。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体は、検出可能なレベルで分泌される。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞は、ヒトIDS前駆体をコードする内因性遺伝子に少なくとも1つの変異を有する。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞は、組換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)で形質導入される。
好ましい態様では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、AAV9またはAAVrh10ベクターである。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体は、CB7プロモーターの制御下で発現される。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体は、ヒトIDS前駆体をコードするcDNAから発現される。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定して約90kDaのものである。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体は、ホルミルグリシンを含有する。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体は、(a)α2,6-シアル化を受けている、(b)検出可能なNeuGcを含まない、(c)検出可能なα-Gal抗原を含まない、(d)チロシン硫酸化を含む、及び/または(e)マンノース-6-リン酸化を受けている。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体は、配列番号1のアミノ酸配列を含む。
本明細書で提供するある特定の実施形態では、当該方法は、ヒトIDS前駆体治療の前に、または同時に免疫抑制療法をヒト対象に対して実施し、任意に、その後も免疫抑制療法を継続する、ことをさらに含む。
一部の実施形態では、免疫抑制療法は、1つ以上のコルチコステロイド、シロリムス、及び/またはタクロリムスを投与することを含む。特定の実施形態では、1つ以上のコルチコステロイドは、メチルプレドニゾロン、及び/またはプレドニゾンである。
一部の実施形態では、当該方法は、免疫抑制療法の前に、または同時に、1つ以上の抗生物質をヒト対象に対して投与することをさらに含む。特定の実施形態では、1つ以上の抗生物質は、トリメトプリム、スルファメトキサゾール、ペンタミジン、ダプソン、及び/またはアトバコンである。
一部の実施形態では、当該方法は、免疫抑制療法の前に、または同時に、1つ以上の抗真菌療法をヒト対象に対して実施することをさらに含む。
一部の実施形態では、当該方法は、組換えヌクレオチド発現ベクターを投与した後に、次のバイオマーカーの1つ以上を測定するステップをさらに含む:(a)CSF中のグリコサミノグリカン(GAG)のレベル、(b)CSF中のイズロン酸-2-スルファターゼ(I2S)のレベル、(c)血漿中のGAGのレベル;(d)血漿中のI2Sのレベル、(e)白血球I2S酵素活性のレベル、及び(f)尿中のGAGのレベル。特定の実施形態では、CSF内のGAGは、CSF内のヘパリン硫酸を含む。別の特定の実施形態では、CSF内のGAGは、CSF内のヘパリン硫酸である。別の特定の実施形態では、血漿内のGAGは、血漿内のヘパリン硫酸を含む。別の特定の実施形態では、血漿内のGAGは、血漿内のヘパリン硫酸である。別の特定の実施形態では、尿内のGAGは、尿内のヘパリン硫酸を含む。別の特定の実施形態では、尿内のGAGは、尿内のヘパリン硫酸である。特定の実施形態では、測定するステップは、CSF中のヘパリン硫酸のレベルを測定することを含む。別の特定の実施形態では、測定するステップは、白血球I2S酵素活性のレベルを測定することを含む。
別の態様では、本明細書では、MPS IIの診断を受けたヒト対象を治療する方法を提供しており、(a)hIDSをコードするrAAVの治療有効量をヒト対象に対して投与することであって、ヒト対象は、ERTでの治療を受けた、またはERTでの治療を受けている、投与すること;及び、(b)ヒト対象由来の生物学的試料の少なくとも1つのバイオマーカーのレベルが基準よりも低い場合、ヒト対象でのERT治療を中止することを含み、ここで、生物学的試料は、投与後にヒト対象から得たものであり、かつ、少なくとも1つのバイオマーカーは、D2S6、HS、及び/または総GAG(例えば、尿中で測定したもの)を含む。一部の実施形態では、少なくとも1つのバイオマーカーは、ERTを中止する前の基準よりも、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%低い。一部の実施形態では、ERTは組換えイデュルスルファーゼである。一部の実施形態では、MPS IIの診断を受けた対象は、肝脾腫大症を有する。
別の態様では、本明細書では、MPS IIの診断を受けたヒト対象を治療する方法を提供しており、(a)hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、ヒト対象に対して投与することであって、ヒト対象は、ERTでの治療を受けた、またはERTでの治療を受けている、投与すること;及び(b)ヒト対象由来の生物学的試料の少なくとも1つのバイオマーカーのレベルが基準よりも高い場合に、ヒト対象でのERT治療を中止することを含み、ここで、生物学的試料は、投与前にヒト対象から得たものであり、かつ、少なくとも1つのバイオマーカーは、抗IDS抗体である。一部の実施形態では、少なくとも1つのバイオマーカーは、ERTを中止する前の基準よりも約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、150%、250%、500%、750%、または1000%よりも高い。一部の実施形態では、ERTは組換えイデュルスルファーゼである。一部の実施形態では、MPS IIの診断を受けた対象は、肝脾腫大症を有する。
一部の実施形態では、基準は、ヒト対象に対してrAAVを投与する前にヒト対象から得た生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーのレベルである。一部の実施形態では、基準は、MPS IIの診断を受けたが、ERTを受けていない対象から得た生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーのレベルである。一部の実施形態では、基準は、所定の値である。一部の実施形態では、ERT治療は、rAAVをヒト対象に投与して52週間後に中止する。一部の実施形態では、生物学的試料は、CSF、尿、血漿、または血清である。
別の態様では、本明細書では、MPS IIの診断を受けたヒト対象を治療する方法を提供しており、(a)ヒト対象でのERT治療を中止することであって、ヒト対象はERTでの治療を受けた、またはERTで治療している、中止すること、及び(b)hIDSをコードするrAAVの治療有効量をヒト対象に投与することを含み、ここで、投与は、ヒト対象でのERT治療を中止した後に行う。一部の実施形態では、ERT治療は、hIDSをコードするrAAVを、ヒト対象に対して投与する約または少なくとも約1年、6ヶ月、5ヶ月、4ヶ月、3ヶ月、2ヶ月、1ヶ月、3週間、2週間、1週間、10日、5日、または1日前に中止する。一部の実施形態では、少なくとも1つのバイオマーカーのレベルが、ヒト対象由来の生物学的試料で検出されない場合は、ERT治療を中止する。一部の実施形態では、少なくとも1つのバイオマーカーは、抗AAV抗体である。一部の実施形態では、抗AAV抗体は、抗AAV9抗体である。一部の実施形態では、生物学的試料は、血清である。一部の実施形態では、ヒト対象は肝脾腫大症を有する。一部の実施形態では、ERTは、組換えイデュルスルファーゼによる酵素補充療法である。
別の態様では、本明細書では、ヒト対象でのMPS II治療の有効性を決定する、または有効性をモニタリングする方法を提供しており、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、ヒト対象に対して投与することを含み、また、基準と比較したヒト対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルの低下は、ヒト対象でのMPS II治療の有効性を示し、また、生物学的試料は、投与ステップの約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490日後、または1、2、3、4、5、6、7、8、10、16、20、24、30、35、40、45、48、50、52、56、104週間後、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヶ月後、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10年後にヒト対象から得た。一部の実施形態では、ヒト対象は、hIDSをコードするrAAVを、ヒト対象に対して投与する前にERTを使用した治療を受けた。一部の実施形態では、ヒト対象は、hIDSをコードするrAAVを、ヒト対象に対して投与した後にERT治療を受けた。一部の実施形態では、ERTは、組換えイデュルスルファーゼを使用した酵素補充療法である。一部の実施形態では、生物学的試料は、CSFである。一部の実施形態では、患者は、小児患者である。
一部の実施形態では、治療の有効性は、基準(例えば、投与ステップ前の同じ患者でのD2S6レベル)と比較して、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%のD2S6のレベルの減少によって実証する。一部の実施形態では、MPS II治療の有効性は、基準と比較して、Bayley Scales of Infant and Toddler Development, 3rd Edition (BSID-III)の少なくとも1つのサブテストにおける改善である。一部の実施形態では、少なくとも1つのサブテストとは、年齢同等性スコア、認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQである。一部の実施形態では、改善は、約または少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、17、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、または100超のDQの改善である。一部の実施形態では、年齢同等性スコアは、約または少なくとも約1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、または24ヶ月超増加する。一部の実施形態では、基準は、投与する前に得たBSID-IIIの少なくとも1つのサブテストのスコアである。一部の実施形態では、基準は、ヒト対象と同じ年齢のMPS IIを有するヒト対象から得たBSID-IIIの少なくとも1つのサブテストの平均スコアである。一部の実施形態では、基準は、投与前にヒト対象から得た生物学的試料でのD2S6のレベルである。
一部の実施形態では、rAAVを、ヒト対象に対してくも膜下腔内投与する。一部の実施形態では、rAAVは、(a)約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、(b)約0.244g/Lの濃度の塩化マグネシウム、(c)約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、(d)約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム、(e)約0.793g/Lの濃度のデキストロース、(f)約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、(g)約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び、(h)約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウムを含む溶液を使用して、ヒト対象に投与する。
本明細書で提供する1つの態様は、対象での神経障害性MPS IIの有無を同定または診断する方法であり、この方法は、(a)対象由来の生物学的試料での1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルを決定する、(b)1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルが、基準レベルと比較して上昇しておれば、対象は、神経障害性MPS IIを有すると同定または診断する、及び(c)hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、神経障害性MPS IIを有すると同定または診断した対象に対して投与する、ことを含む。一部の実施形態では、1つ以上のヘパラン硫酸二糖は、D0A0、D0S0、D0A6、D2S6の1つ以上、またはそれらの組み合わせを含む。一部の実施形態では、1つ以上のヘパラン硫酸二糖は、D2S6である。
本明細書で提供する1つの態様は、対象での神経障害性MPS IIの有無を同定または診断する方法であり、対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルが、基準レベルと比較して上昇しておれば、対象は、神経障害性MPS IIを有すると同定または診断し、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、神経障害性MPSを有すると同定または診断した対象に対して投与する。
一部の実施形態では、生物学的試料は、脳脊髄液である。一部の実施形態では、対象は、発症前である、または可視または検出可能なMPS II症状を有していない。一部の実施形態では、対象は、MPS IIを有する。一部の実施形態では、基準レベルは、1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害対象由来の生物学的試料での少なくとも1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルである。一部の実施形態では、基準レベルは、1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルである。一部の実施形態では、1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害対象由来の生物学的試料は、CSF試料である。一部の実施形態では、基準レベルは、所定のレベルである。一部の実施形態では、D2S6のレベルは、対象由来の生物学的試料での約または少なくとも約12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、25%、30%、35%、40%、または40%超の総ヘパラン硫酸二糖(HS)である。一部の実施形態では、対象由来の生物学的試料での総ヘパラン硫酸二糖(HS)のD2S6のレベルは、約または少なくとも約20%である。一部の実施形態では、対象由来の生物学的試料での1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルまたはD2S6のレベルは、約または少なくとも約50ng/mL、約75ng/mL、80ng/mL、85ng/mL、90ng/mL、95ng/mL、100ng/mL、105ng/mL、110ng/mL、115ng/mL、120ng/mL、125ng/mL、130ng/mL、135ng/mL、140ng/mL、145ng/mL、150ng/mL、155ng/mL、160ng/mL、165ng/mL、170ng/mL、175ng/mL、180ng/mL、185ng/mL、190ng/mL、195ng/mL、200ng/mL、210ng/mL、220ng/mL、230ng/mL、240ng/mL、250ng/mL、260ng/mL、270ng/mL、280ng/mL、290ng/mL、300ng/mL、310ng/mL、320ng/mL、330ng/mL、340ng/mL、350ng/mL、360ng/mL、370ng/mL、380ng/mL、390ng/mL、400ng/mL、または400ng/mL超である。一部の実施形態では、対象由来の生物学的試料での1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルまたはD2S6のレベルは、約または少なくとも約100ng/mL、約110ng/mL、120ng//mL、130ng/mL、140ng/mL、150ng/mL、160ng/mL、170ng/mL、180ng/mL、190ng/mL、200ng/mL、または200ng/mL超である。一部の実施形態では、対象由来の生物学的試料での1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルまたはD2S6レベルは、基準レベルと比較して、約または少なくとも約10ng/mL、約20ng/mL、30ng/mL、40ng/mL、50ng/mL、60ng/mL、70ng/mL、80ng/mL、90ng/mL、100ng/mL、150ng/mL、160ng/mL、170ng/mL、180ng/mL、190ng/mL、200ng/mL、210ng/mL、220ng/mL、230ng/mL、240ng/mL、250ng/mL、260ng/mL、270ng/mL、280ng/mL、290ng/mL、300ng/mL、310ng/mL、320ng/mL、330ng/mL、340ng/mL、350ng/mL、360ng/mL、370ng/mL、380ng/mL、390ng/mL、400ng/mL、410ng/mL、420ng/mL、430ng/mL、440ng/mL、450ng/mL、460ng/mL、470ng/mL、480ng/mL、490ng/mL、500ng/mL、または500ng/mL超の上昇がある。
本明細書で提供する一態様は、ヒト対象におけるMPS I治療の有効性またはモニタリング効果を決定する方法であって、ヒトIDUAをコードするrAAVの治療有効量をヒト対象に投与することを含み、基準と比較して、ヒト対象由来の生物学的試料でのI0S6のレベルが低下していることは、ヒト対象でのMPS I治療の有効性を示し、また、生物学的試料は、投与後のヒト対象から得た。
一部の態様では、生物学的試料は血漿である。一部の態様では、ヒト対象を、投与前にERTで治療した、及び/または投与後にERT治療を行った。一部の態様では、ERTは、組換えイデュルスルファーゼによる酵素補充療法である。一部の態様では、I0S6のレベルの低下は、基準と比較して、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%の減少である。一部の態様では、基準は、投与前にヒト対象から得た生物学的試料でのI0S6のレベルである。一部の態様では、基準は、所定の値である。一部の態様では、基準は、MPS Iの診断を受けた別のヒト対象、またはMPS Iの診断を受けたヒト対象の集団から得た生物学的試料でのI0S6のレベルである。一部の態様では、MPS I治療の有効性は、基準と比較して、Bayley Scales of Infant and Toddler Development, 3rd Edition (BSID-III)の少なくとも1つのサブテストにおける改善である。一部の態様では、少なくとも1つのサブテストとは、年齢同等性スコア、認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQである。一部の態様では、基準は、投与前にヒト対象から得たBSID-IIIの少なくとも1つのサブテストのスコアである。一部の態様では、基準は、ヒト対象と同じ年齢のMPS Iを有するヒト対象から得たBSID-IIIの少なくとも1つのサブテストの平均スコアである。
一部の態様では、rAAVは、(a)約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、(b)約0.244g/Lの濃度の塩化マグネシウム、(c)約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、(d)約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム、(e)約0.793g/Lの濃度のデキストロース、(f)約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、(g)約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び、(h)約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウムを含む溶液を使用して、ヒト対象に投与する。
3.1 例示実施形態
3.1.1.セット1
1.ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の治療方法であって、前記ヒト対象の脳脊髄液(CSF)に、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生したグリコシル化組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)前駆体の治療有効量を送達することを含み、前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターを投与して送達し、前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、前記ヒト対象の脳質量に応じた用量で投与し、及び前記脳質量を、前記ヒト対象の脳の脳磁気共鳴画像(MRI)で決定する、前記方法。
2.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、検出可能なレベルで分泌される、パラグラフ1に記載の方法。
3.前記ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が、ヒトIDS前駆体をコードする内因性遺伝子に少なくとも1つの変異を有する、パラグラフ1または2に記載の方法。
4.前記ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞に、組換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)で形質導入する、パラグラフ1~3のいずれか1つに記載の方法。
5.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、CB7プロモーターの制御下で発現する、パラグラフ1~4のいずれか1つに記載の方法。
6.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、ヒトIDS前駆体をコードするcDNAから発現する、パラグラフ1~5のいずれか1つに記載の方法。
7.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定して約90kDaのものである、パラグラフ1~6のいずれか1つに記載の方法。
8.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、ホルミルグリシンを含有する、パラグラフ1~7のいずれか1つに記載の方法。
9.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、(a)α2,6-シアル化を受けている、(b)検出可能なNeuGcを含まない、(c)検出可能なα-Gal抗原を含まない、(d)チロシン-硫酸化を含む、及び/または、(e)マンノース-6-リン酸化を受けている、パラグラフ1~8のいずれか1つに記載の方法。
10.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、配列番号1のアミノ酸配列を含む、パラグラフ1~9のいずれか1つに記載の方法。
11.前記組換えヌクレオチド発現ベクターが、AAV9またはAAVrh10ベクターである、パラグラフ1~10のいずれか1つに記載の方法。
12.前記ヒト対象の脳質量を、前記ヒト対象の脳体積cm3に、1.046g/cm3の係数を乗じて、前記ヒト対象の脳体積から変換し、前記ヒト対象の脳体積を、前記ヒト対象の脳MRIから得る、パラグラフ1~11のいずれか1つに記載の方法。
13.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した脳質量1gあたり約1.3×1010GC、またはMRIで決定した脳質量1gあたり約6.5×1010GCの用量で投与する、パラグラフ1~12のいずれか1つに記載の方法。
14.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、大槽内(IC)投与を介して投与する、パラグラフ1~13のいずれか1つに記載の方法。
15.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、脳室内(ICV)投与を介して投与するパラグラフ1~13のいずれか1つに記載の方法。
16.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、前記ヒト対象の脳脊髄液の総体積の10%を超えない体積で投与する、パラグラフ1~15のいずれか1つに記載の方法。
17.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、前記ヒト対象のCNSの細胞内のリソソームに対して送達する、パラグラフ1~16のいずれか1つに記載の方法。
18.前記ヒトIDS前駆体治療を行う前に、または同時に、前記ヒト対象に対して免疫抑制療法を実施すること、及び、その後に、任意に、免疫抑制療法を継続することをさらに含む、パラグラフ1~17のいずれか1つに記載の方法。
19.前記免疫抑制療法が、1つ以上のコルチコステロイド、シロリムス、及び/またはタクロリムスを投与することを含む、パラグラフ18に記載の方法。
20.1つ以上の前記コルチコステロイドが、メチルプレドニゾロン、及び/またはプレドニゾンである、パラグラフ19に記載の方法。
21.免疫抑制療法を行う前に、または同時に、1つ以上の抗生物質を、ヒト対象に対して投与することをさらに含む、パラグラフ18~20のいずれか1つに記載の方法。
22.前記1つ以上の抗生物質が、トリメトプリム、スルファメトキサゾール、ペンタミジン、ダプソン、及び/またはアトバコンである、パラグラフ21に記載の方法。
23.免疫抑制療法を行う前に、または同時に、1つ以上の抗真菌療法を、ヒト対象に対して実施することをさらに含む、パラグラフ18~22のいずれか1つに記載の方法。
24.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを投与した後に、次のバイオマーカーのうちの1つ以上を測定するステップをさらに含む、パラグラフ1~23のいずれか1つに記載の方法:(a)CSF中のグリコサミノグリカン(GAG)のレベル、(b)CSF中のイズロン酸-2-スルファターゼ(I2S)のレベル、(c)血漿中のGAGのレベル、(d)血漿中のI2Sのレベル、(e)白血球I2S酵素活性のレベル、及び(f)尿中のGAGのレベル。
25.前記CSF中のGAGが、CSF中のヘパリン硫酸を含む、パラグラフ24に記載の方法。
26.前記CSF中のGAGが、CSF中のヘパリン硫酸である、パラグラフ24に記載の方法。
27.前記血漿中のGAGが、血漿中のヘパリン硫酸を含む、パラグラフ24~26のいずれか1つに記載の方法。
28.前記血漿中のGAGが、血漿中のヘパリン硫酸である、パラグラフ24~26のいずれか1つに記載の方法。
29.前記尿中のGAGが、尿中のヘパリン硫酸を含む、パラグラフ24~28のいずれか1つに記載の方法。
30.前記尿中のGAGが、尿中のヘパリン硫酸である、パラグラフ24~28のいずれか1つに記載の方法。
31.前記測定のステップが、CSF中のヘパリン硫酸のレベルを測定することを含む、パラグラフ24~30のいずれか1つに記載の方法。
32.前記測定のステップが、白血球I2S酵素活性のレベルを測定することを含む、パラグラフ24~31のいずれか1つに記載の方法。
3.1.2.セット2
1.ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の治療方法であって、前記ヒト対象の脳脊髄液(CSF)に、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生したグリコシル化組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)前駆体の治療有効量を送達することを含み、前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターを投与して送達し、前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、前記ヒト対象の脳質量に応じた用量で投与し、前記脳質量を、前記ヒト対象の脳の脳磁気共鳴画像(MRI)で決定する、前記方法。
2.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、検出可能なレベルで分泌される、パラグラフ1に記載の方法。
3.前記ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が、ヒトIDS前駆体をコードする内因性遺伝子に少なくとも1つの変異を有する、パラグラフ1または2に記載の方法。
4.前記ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞に、組換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)で形質導入する、パラグラフ1~3のいずれか1つに記載の方法。
5.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、CB7プロモーターの制御下で発現する、パラグラフ1~4のいずれか1つに記載の方法。
6.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒトIDS前駆体をコードするcDNAから発現する、パラグラフ1~5のいずれか1つに記載の方法。
7.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定して約90kDaのものである、パラグラフ1~6のいずれか1つに記載の方法。
8.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、ホルミルグリシンを含有する、パラグラフ1~7のいずれか1つに記載の方法。
9.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、(a)α2,6-シアル化を受けている、(b)検出可能なNeuGcを含まない、(c)検出可能なα-Gal抗原を含まない、(d)チロシン-硫酸化を含む、及び/または、(e)マンノース-6-リン酸化を受けている、パラグラフ1~8のいずれか1つに記載の方法。
10.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、配列番号1のアミノ酸配列を含む、パラグラフ1~9のいずれか1つに記載の方法。
11.前記組換えヌクレオチド発現ベクターが、AAV9またはAAVrh10ベクターである、パラグラフ1~10のいずれか1つに記載の方法。
12.前記ヒト対象の脳質量を、前記ヒト対象の脳体積cm3に、1.046g/cm3の係数を乗じて、前記ヒト対象の脳体積から変換し、前記ヒト対象の脳体積を、前記ヒト対象の脳MRIから得る、パラグラフ1~11のいずれか1つに記載の方法。
13.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した脳質量1gあたり約1.3×1010GC、またはMRIで決定した脳質量1gあたり約6.5×1010GCの用量で投与する、パラグラフ1~12のいずれか1つに記載の方法。
14.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した脳質量1gあたり約2.0×1011GC、または脳質量1gあたり約2.9×1011GCの用量で投与する、パラグラフ1~12のいずれか1つに記載の方法。
15.前記ヒト対象が、5歳以上、かつ18歳未満である、パラグラフ1~12のいずれか1つに記載の方法。
16.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した脳質量1gあたり約6.5×1010GCの用量で投与する、パラグラフ15に記載の方法。
17.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、以下の表に記載の用量で投与する、パラグラフ15に記載の方法。
18.前記ヒト対象が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である、パラグラフ1~12のいずれか1つに記載の方法。
19.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、以下の表に従って、用量1または用量2から選択される用量で投与する、パラグラフ18に記載の方法。
20.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、以下の表に記載の用量で投与する、パラグラフ18に記載の方法。
21.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、大槽内(IC)投与を介して投与する、パラグラフ1~20のいずれか1つに記載の方法。
22.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、脳室内(ICV)投与を介して投与するパラグラフ1~20のいずれか1つに記載の方法。
23.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、前記ヒト対象の脳脊髄液の総体積の10%を超えない体積で投与する、パラグラフ1~22のいずれか1つに記載の方法。
24.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、前記ヒト対象のCNSの細胞内のリソソームに対して送達する、パラグラフ1~23のいずれか1つに記載の方法。
25.前記ヒトIDS前駆体治療を行う前に、または同時に、前記ヒト対象に対して免疫抑制療法を実施し、及び、その後に、任意に、免疫抑制療法を継続することをさらに含む、パラグラフ1~24のいずれか1つに記載の方法。
26.前記免疫抑制療法が、1つ以上のコルチコステロイド、シロリムス、及び/またはタクロリムスを投与することを含む、パラグラフ25に記載の方法。
27.1つ以上の前記コルチコステロイドが、メチルプレドニゾロン、及び/またはプレドニゾンである、パラグラフ26に記載の方法。
28.免疫抑制療法を行う前に、または同時に、1つ以上の抗生物質を、ヒト対象に対して投与することをさらに含む、パラグラフ25~27のいずれか1つに記載の方法。
29.1つ以上の前記抗生物質が、トリメトプリム、スルファメトキサゾール、ペンタミジン、ダプソン、及び/またはアトバコンである、パラグラフ28に記載の方法。
30.免疫抑制療法を行う前に、または同時に、1つ以上の抗真菌療法を、ヒト対象に対して実施することをさらに含む、パラグラフ25~29のいずれか1つに記載の方法。
31.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを投与した後に、次のバイオマーカーのうちの1つ以上を測定するステップをさらに含む、パラグラフ1~30のいずれか1つに記載の方法:(a)CSF中のグリコサミノグリカン(GAG)のレベル、(b)CSF中のイズロン酸-2-スルファターゼ(I2S)のレベル、(c)血漿中のGAGのレベル、(d)血漿中のI2Sのレベル、(e)白血球I2S酵素活性のレベル、及び(f)尿中のGAGのレベル。
32.前記CSF中のGAGが、CSF中のヘパリン硫酸を含む、パラグラフ31に記載の方法。
33.前記CSF中のGAGが、CSF中のヘパリン硫酸である、パラグラフ31に記載の方法。
34.前記血漿中のGAGが、血漿中のヘパリン硫酸を含む、パラグラフ31~33のいずれか1つに記載の方法。
35.前記血漿中のGAGが、血漿中のヘパリン硫酸である、パラグラフ31~33のいずれか1つに記載の方法。
36.前記尿中のGAGが、尿中のヘパリン硫酸を含む、パラグラフ31~35のいずれか1つに記載の方法。
37.前記尿中のGAGが、尿中のヘパリン硫酸である、パラグラフ31~35のいずれか1つに記載の方法。
38.前記測定のステップが、CSF中のヘパリン硫酸のレベルを測定することを含む、パラグラフ31~37のいずれか1つに記載の方法。
39.前記測定のステップが、白血球I2S酵素活性のレベルを測定することを含む、パラグラフ31~38のいずれか1つに記載の方法。
3.1.3.セット3
1.ヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(hIDS)をコードする組換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)を、治療を必要とするヒト対象の脳脊髄液(CSF)に対して投与することを含む、ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けた前記ヒト対象での肝脾腫大症を治療する方法。
2.hIDSをコードするrAAVの単回用量を、治療を必要とするヒト対象のCSFに対して投与することを含み、CNS以外にはMPS IIに関するさらなる治療は行わない、MPS IIの診断を受けた前記ヒト対象での肝脾腫大症及び中枢神経系(CNS)症状を治療する方法。
3.前記CNS症状が、Bayley Scale of Infant and Toddler Development, 3rd Edition (BSID-III)によって測定する認知能力である、パラグラフ2に記載の方法。
4.前記CNS症状が、BSID IIIの言語ドメインで測定する言語である、パラグラフ2に記載の方法。
5.前記CNS症状がBSID-IIIの運動ドメインで決定する運動機能である、パラグラフ2に記載の方法。
6.rAAVの単回用量を、ヒト対象のCSFに投与することを含む、MPS IIの診断を受けた前記ヒト対象の肝臓及び/または脾臓に対して、hIDSをコードする前記rAAVを送達する方法。
7.前記方法は、前記rAAVの投与前の肝臓の大きさと比較して、前記肝臓の大きさを、約10%、約20%、または約30%減少させる、パラグラフ1~6のいずれか1つに記載の方法。
8.前記方法は、前記rAAVの投与前の脾臓の大きさと比較して、前記脾臓の大きさを、約10%、約20%、または約30%減少させる、パラグラフ1~7のいずれか1つに記載の方法。
9.(i)hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、ヒト対象のCSFに投与する、及び(ii)前記対象のCSFでのヘパリン硫酸(HS)D2S6のレベルを測定することを含む、MPS IIの診断を受けた前記ヒト対象を治療する方法。
10.HS D2S6の減少は、ヒト対象における神経認知パラメーターの改善と相関する、パラグラフ9に記載の方法。
11.さらなる治療の必要性の要否を判定するステップをさらに含む、パラグラフ9または10に記載の方法。
12.さらなる治療を行うステップをさらに含む、パラグラフ11に記載の方法。
13.さらなる前記治療が、ステップ(i)のものと同じrAAVの2回目の投与である、パラグラフ12に記載の方法。
14.さらなる前記治療が、ステップ(i)のものと同じrAAVの2回目の投与を高用量で行う、パラグラフ12に記載の方法。
15.さらなる前記治療が、組換えイデュルスルファーゼを利用する酵素補充療法であるパラグラフ12に記載の方法。
16.前記方法は、前記rAAVを投与する前の前記対象のCSFでのHS D2S6のレベルと比較して、前記対象のCSFでのHS D2S6のレベルを、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、または約95%超の減少をもたらす、パラグラフ1~15のいずれか1つに記載の方法。
17.HS D2S6のレベルを、前記rAAVを投与して、約2ヶ月、約4ヶ月、約6ヶ月、約8ヶ月、約10ヶ月、約12ヶ月、約18ヶ月、約24ヶ月、約3年、約4年、または約5年後に決定する、パラグラフ16に記載の方法。
18.HS D2S6のレベルの低下が、前記rAAVを投与してから、少なくとも6ヶ月間、少なくとも9ヶ月間、少なくとも12ヶ月間、少なくとも15ヶ月間、少なくとも18ヶ月間、少なくとも21ヶ月間、または少なくとも24ヶ月間持続する、パラグラフ16または17に記載の方法。
19.前記rAAVが、MRIで決定した、約1.3×1010GC/g脳質量、約6.5×1010GC/g脳質量、または2×1011GC/g脳質量の用量で投与する、パラグラフ1~18のいずれか1つに記載の方法。
20.前記ヒト対象が、5歳以上、かつ18歳未満である、パラグラフ1~19のいずれか1つに記載の方法。
21.前記ヒト対象が、4ヶ月以上、かつ5歳未満である、パラグラフ1~19のいずれか1つに記載の方法。
22.前記ヒト対象が、前記rAAVの投与時に酵素補充療法(ERT)を受けている、パラグラフ1~21のいずれか1つに記載の方法。
23.前記ヒト対象は、ERTに応答しない、パラグラフ22に記載の方法。
24.前記ERTが、組換えイデュルスルファーゼである、パラグラフ22または23に記載の方法。
25.前記ERTは、前記rAAVを投与して、約6ヶ月、約90ヶ月、約12ヶ月、約15ヶ月、約18ヶ月、約21ヶ月、または約24ヶ月後に中止する、パラグラフ22~24のいずれか1つに記載の方法。
26.前記rAAVを、大槽内(IC)投与を介して投与する、パラグラフ1~25のいずれか1つに記載の方法。
27.前記rAAVを、脳室内(ICV)投与を介して投与する、パラグラフ1~25のいずれか1つに記載の方法。
28.前記rAAVを、前記ヒト対象の脳脊髄液の全体積の10%を超えない体積で投与する、パラグラフ1~27のいずれか1つに記載の方法。
29.前記rAAVが、組換えアデノ随伴ウイルス血清型9であるパラグラフ1~28のいずれか1つに記載の方法。
30.前記rAAVが、ヒトIDS発現カセットを含有しており、発現が、サイトメガロウイルス(CMV)エンハンサーとニワトリベータアクチンプロモーター(CB7)とのハイブリッドによって駆動する、パラグラフ29に記載の方法。
31.前記ヒトIDS発現カセットが、(i)逆方向末端反復(ITR)に隣接するIDS導入遺伝子、(ii)ニワトリベータアクチンイントロン、及び(iii)ウサギベータ-グロビンポリアデニル化(ポリA)シグナルを含む、パラグラフ30に記載の方法。
32.前記ITRが、AAV2 ITRである、パラグラフ31に記載の方法。
33.前記ヒトIDS発現カセットが、配列番号45のヌクレオチド配列を含む核酸を含む、パラグラフ30~32のいずれか1つに記載の方法。
34.前記rAAVの投与前または投与時に、前記ヒト対象に対して免疫抑制療法を投与することをさらに含み、任意に、その後も免疫抑制療法を継続する、パラグラフ1~33のいずれか1つに記載の方法。
35.前記免疫抑制療法は、コルチコステロイド、シロリムス、及び/またはタクロリムスの1つ以上を投与することを含む、パラグラフ34に記載の方法。
36.前記1つ以上のコルチコステロイドが、メチルプレドニゾロン及び/またはプレドニゾンである、パラグラフ35に記載の方法。
37.前記rAAVより先に、または同時に、前記ヒト対象に対して1つ以上の抗生物質を投与することをさらに含む、パラグラフ1~36のいずれか1つに記載の方法。
38.前記1つ以上の抗生物質が、トリメトプリム、スルファメトキサゾール、ペンタミジン、ダプソン、及び/またはアトバコンである、パラグラフ37に記載の方法。
39.rAAVより先に、または同時に、前記ヒト対象に対して1つ以上の抗真菌療法を行うことをさらに含む、パラグラフ1~38のいずれか1つに記載の方法。
40.MPS IIの診断を受けたヒト対象を治療する方法であって:
(a)前記ヒト対象に対して、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を投与することであって、前記ヒト対象は、ERTでの治療を受けた、またはERTの治療を行っている、前記投与すること;及び
(b)前記ヒト対象由来の生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーのレベルが基準よりも低い場合、前記ヒト対象でのERT治療を中止することであって、前記生物学的試料は、投与後に前記ヒト対象から得たものであり、前記少なくとも1つのバイオマーカーが、D2S6、HS、及び/または総GAGを含む、前記中止すること、を含む、前記方法。
41.MPS IIの診断を受けたヒト対象を治療する方法であって:
(a)前記ヒト対象に対して、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を投与することであって、前記ヒト対象は、ERTでの治療を受けた、またはERTの治療を行っている、前記投与すること;及び
(b)前記ヒト対象由来の生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーのレベルが基準よりも高い場合、前記ヒト対象でのERT治療を中止することであって、前記生物学的試料は、投与前に前記ヒト対象から得たものであり、前記少なくとも1つのバイオマーカーが、抗IDS抗体である、前記中止すること、を含む、前記方法。
42.前記少なくとも1つのバイオマーカーは、D2S6である、パラグラフ40に記載の方法。
43.前記少なくとも1つのバイオマーカーは、ERTを中止する前の基準よりも、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%低い、パラグラフ40または42のいずれか1つに記載の方法。
44.前記少なくとも1つのバイオマーカーが、ERTを中止する前の基準よりも、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%高い、パラグラフ41に記載の方法。
45.前記基準が、所定値である、パラグラフ40~44のいずれか1つに記載の方法。
46.前記基準は、前記ヒト対象に対して前記rAAVを投与する前に前記ヒト対象から得た生物学的試料での前記少なくとも1つのバイオマーカーのレベルである、パラグラフ40~44のいずれか1つに記載の方法。
47.前記基準は、MPS IIの診断を受けたが、ERTを受けていない対象から得た生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーのレベルである、パラグラフ40~44のいずれか1つに記載の方法。
48.前記rAAVを、前記ヒト対象に対して投与した日と同じ日に前記ERT治療を中止する、パラグラフ40~47のいずれか1つに記載の方法。
49.前記rAAVを、前記ヒト対象に対して投与して52週間後に前記ERT治療を中止する、パラグラフ40または42~47のいずれか1つに記載の方法。
50.前記生物学的試料がCSF、尿、血漿、または血清である、パラグラフ40~49のいずれか1つに記載の方法。
51.MPS IIの診断を受けたヒト対象を治療する方法であって:
(a)前記ヒト対象でのERT治療を中止することであって、前記ヒト対象は、ERTでの治療を受けた、またはERTの治療を行っている、前記中止すること;及び
(b)hIDSをコードするrAAVの治療有効量をヒト対象に対して投与することであって、前記投与は、前記ヒト対象でのERT治療が中止した後に行う、前記投与すること、を含む、前記方法。
52.前記ERT治療は、前記投与の約または少なくとも約1年、6ヶ月、5ヶ月、4ヶ月、3ヶ月、2ヶ月、1ヶ月、3週間、2週間、1週間、10日、5日、または1日前に中止する、パラグラフ51に記載の方法。
53.少なくとも1つのバイオマーカーのレベルは、中止する前に、前記ヒト対象由来の生物学的試料では検出されない、パラグラフ51~52のいずれか1つに記載の方法。
54.前記少なくとも1つのバイオマーカーが、抗AAV抗体である、パラグラフ53に記載の方法。
55.前記抗AAV抗体が、抗AAV9抗体である、パラグラフ54に記載の方法。
56.前記生物学的試料が、血清であるパラグラフ51~55のいずれか1つに記載の方法。
57.ヒト対象におけるMPS II治療の有効性を決定するか、またはモニタリングする方法であって、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、前記ヒト対象に対して投与することを含み、基準と比較した前記ヒト対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルの低下は、前記ヒト対象における前記MPS II治療の有効性を示し、前記生物学的試料は、投与後の前記ヒト対象から得た、前記方法。
58.前記ヒト対象が、肝脾腫大症を有する、パラグラフ40~57のいずれか1つに記載の方法。
59.前記ヒト対象が、投与前にERTでの治療を受けた、及び/または投与後にERT治療を受けた、パラグラフ58に記載の方法。
60.前記ERTが、組換えイデュルスルファーゼを用いた酵素補充療法である、パラグラフ40~59のいずれか1つに記載の方法。
61.前記生物学的試料が、CSFである、パラグラフ57~60のいずれか1つに記載の方法。
62.D2S6のレベルの低下は、前記基準と比較して、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%の減少である、パラグラフ57~61のいずれか1つに記載の方法。
63.MPS II治療の前記有効性は、基準と比較した、Bayley Scales of Infant and Toddler Development, 3rd Edition (BSID-III)の少なくとも1つのサブテストの改善である、パラグラフ57~62のいずれか1つに記載の方法。
64.前記少なくとも1つのサブテストが、年齢同等性スコア、認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQである、パラグラフ63に記載の方法。
65.前記改善が、約または少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、17、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、または100を超えるDQの改善である、パラグラフ63または64に記載の方法。
66.前記年齢同等性スコアが、約または少なくとも約1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、または24ヶ月を超えて増加する、パラグラフ64に記載の方法。
67.前記基準は、投与前に前記ヒト対象から得た前記BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストのスコアである、パラグラフ63~66のいずれか1つに記載の方法。
68.前記基準は、前記ヒト対象と同年齢のMPS IIを有するヒト対象から得た前記BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストの平均スコアである、パラグラフ63~66のいずれか1つに記載の方法。
69.前記基準が、投与前に前記ヒト対象から得た生物学的試料でのD2S6のレベルである、パラグラフ57~68のいずれか1つに記載の方法。
70.前記生物学的試料は、投与して約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490日後、または1、2、3、4、5、6、7、8、10、16、20、24、30、35、40、45、48、50、52、56、104週間後、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヶ月後、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10年後に前記ヒト対象から得た、パラグラフ57~69のいずれか1つに記載の方法。
71.前記ヒト対象が、小児対象である、パラグラフ51~70のいずれか1つに記載の方法。
72.MPS II治療の前記有効性は、投与前の前記ヒト対象でのD2S6のレベルと比較して、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%のD2S6のレベルの低下で実証する、パラグラフ57~71のいずれか1つに記載の方法。
73.前記rAAVを、前記ヒト対象に対して、くも膜下腔内に投与する、パラグラフ1~72のいずれか1つに記載の方法。
74.前記rAAVを:
(a)約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、
(b)約0.244g/Lの濃度の塩化マグネシウム、
(c)約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、
(d)約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム、
(e)約0.793g/Lの濃度のデキストロース、
(f)約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、
(g)約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び
(h)約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウム、を含む溶液で前記ヒト対象に対して投与する、パラグラフ1~73のいずれか1つに記載の方法。
75.対象が神経障害性MPS IIを有すると同定または診断する方法であって:
(a)前記対象由来の生物学的試料での1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルを決定する;
(b)1つ以上のヘパラン硫酸二糖の前記レベルが、基準レベルと比較して高い場合、前記対象は神経障害性MPS IIを有すると同定または診断する;及び
(c)hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、神経障害性MPS IIを有すると同定または診断した前記対象に投与する、ことを含む、前記方法。
76.前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖が、D0A0、D0S0、D0A6、D2S6の1つ以上、またはこれらの組み合わせを含む、パラグラフ75に記載の方法。
77.前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖が、D2S6である、パラグラフ76に記載の方法。
78.対象が神経障害性MPS IIを有すると同定または診断する方法であって:
基準レベルと比較して、対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルが高い場合、前記対象は神経障害性MPS IIを有すると同定または診断し、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、神経障害性MPS IIを有すると同定または診断された前記対象に投与する、前記方法。
79.前記生物学的試料が、脳脊髄液である、パラグラフ75~78のいずれか1つに記載の方法。
80.前記対象が、発症前である、または可視または検出可能なMPS II症状を有していない、パラグラフ75~79のいずれか1つに記載の方法。
81.前記対象が、MPS IIを有する、パラグラフ75~80のいずれか1つに記載の方法。
82.前記基準レベルが、1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害性対象由来の生物学的試料での前記少なくとも1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルである、パラグラフ75~77及び79~81のいずれか1つに記載の方法。
83.前記基準レベルが、1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害性対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルである、パラグラフ77~81のいずれか1つに記載の方法。
84.1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害性対象由来の前記生物学的試料がCSF試料である、パラグラフ82または83に記載の方法。
85.前記基準レベルが、所定のレベルである、パラグラフ75~84のいずれか1つに記載の方法。
86.D2S6のレベルは、前記対象由来の前記生物学的試料での総ヘパラン硫酸二糖(HS)の約または少なくとも約12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、25%、30%、35%、40%、または40%超である、パラグラフ77~85のいずれか1つに記載の方法。
87.D2S6のレベルが、前記対象由来の前記生物学的試料での総ヘパラン硫酸二糖(HS)の約または少なくとも約20%である、パラグラフ86に記載の方法。
88.前記対象由来の前記生物学的試料での前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルまたはD2S6のレベルが、約または少なくとも約50ng/mL、75ng/mL、80ng/mL、85ng/mL、90ng/mL、95ng/mL、100ng/mL、105ng/mL、110ng/mL、115ng/mL、120ng/mL、125ng/mL、130ng/mL、135ng/mL、140ng/mL、145ng/mL、150ng/mL、155ng/mL、160ng/mL、165ng/mL、170ng/mL、175ng/mL、180ng/mL、185ng/mL、190ng/mL、195ng/mL、200ng/mL、210ng/mL、220ng/mL、230ng/mL、240ng/mL、250ng/mL、260ng/mL、270ng/mL、280ng/mL、290ng/mL、300ng/mL、310ng/mL、320ng/mL、330ng/mL、340ng/mL、350ng/mL、360ng/mL、370ng/mL、380ng/mL、390ng/mL、400ng/mL、または、400ng/mL超である、パラグラフ75~87のいずれか1つに記載の方法。
89.前記対象由来の前記生物学的試料での前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルまたはD2S6のレベルが、約または少なくとも約100ng/mL、110ng/mL、120ng/mL、130ng/mL、140ng/mL、150ng/mL、160ng/mL、170ng/mL、180ng/mL、190ng/mL、200ng/mL、200ng/mL、または200ng/mL超である、パラグラフ75~88のいずれか1つに記載の方法。
90.前記対象由来の前記生物学的試料での前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルまたはD2S6のレベルが、前記基準レベルと比較して、約または少なくとも約10ng/mL、20ng/mL、30ng/mL、40ng/mL、50ng/mL、60ng/mL、70ng/mL、80ng/mL、90ng/mL、100ng/mL、150ng/mL、160ng/mL、170ng/mL、180ng/mL、190ng/mL、200ng/mL、210ng/mL、220ng/mL、230ng/mL、240ng/mL、250ng/mL、260ng/mL、270ng/mL、280ng/mL、290ng/mL、300ng/mL、310ng/mL、320ng/mL、330ng/mL、340ng/mL、350ng/mL、360ng/mL、370ng/mL、380ng/mL、390ng/mL、400ng/mL、410ng/mL、420ng/mL、430ng/mL、440ng/mL、450ng/mL、460ng/mL、470ng/mL、480ng/mL、490ng/mL、500ng/mL、または500ng/mL超の上昇を示す、パラグラフ75~89のいずれか1つに記載の方法。
91.ヒト対象でのMPS I治療の有効性を決定する、または有効性をモニタリングする方法であって、ヒトIDUAをコードするrAAVの治療有効量を、前記ヒト対象に投与することを含み、基準と比較した前記ヒト対象由来の生物学的試料でのI0S6のレベルの低下は、前記ヒト対象での前記MPS I治療の有効性を示しており、前記生物学的試料は、投与した後の前記ヒト対象から得た、前記方法。
92.前記生物学的試料が、血漿である、パラグラフ91に記載の方法。
93.前記ヒト対象が、投与前にERTでの治療を受けた、及び/または投与後にERTの治療を受けた、パラグラフ90または91に記載の方法。
94.前記ERTが、組換えイデュルスルファーゼを使用する酵素補充療法である、パラグラフ91~93のいずれか1つに記載の方法。
95.前記I0S6のレベルの低下は、前記基準と比較して、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%の減少である、パラグラフ91~94のいずれか1つに記載の方法。
96.前記基準は、投与前に前記ヒト対象から得た生物学的試料でのI0S6のレベルである、パラグラフ91~95のいずれか1つに記載の方法。
97.前記基準は、所定の値である、パラグラフ91~95のいずれか1つに記載の方法。
98.前記基準は、MPS Iの診断を受けた別のヒト対象、またはMPS Iの診断を受けたヒト対象の集団から得た生物学的試料でのI0S6のレベルである、パラグラフ91~95のいずれか1つに記載の方法。
99.MPS I治療の前記有効性は、基準と比較した、Bayley Scales of Infant and Toddler Development, 3rd Edition (BSID-III)の少なくとも1つのサブテストの改善である、パラグラフ91~98のいずれか1つに記載の方法。
100.前記少なくとも1つのサブテストが、年齢同等性スコア、認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQである、パラグラフ99に記載の方法。
101.前記基準は、投与前に前記ヒト対象から得た前記BSID-IIIの少なくとも1つのブテストのスコアである、パラグラフ99または100に記載の方法。
102.前記基準は、前記ヒト対象と同じ年齢のMPS Iを有するヒト対象から得た前記BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストの平均スコアである、パラグラフ99~101のいずれか1つに記載の方法。
103.前記rAAVを:
(a)約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、
(b)約0.244g/Lの濃度の塩化マグネシウム、
(c)約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、
(d)約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム、
(e)約0.793g/Lの濃度のデキストロース、
(f)約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、
(g)約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び
(h)約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウム、を含む溶液で前記ヒト対象に対して投与する、パラグラフ91~102のいずれか1つに記載の方法。
3.1 例示実施形態
3.1.1.セット1
1.ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の治療方法であって、前記ヒト対象の脳脊髄液(CSF)に、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生したグリコシル化組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)前駆体の治療有効量を送達することを含み、前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターを投与して送達し、前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、前記ヒト対象の脳質量に応じた用量で投与し、及び前記脳質量を、前記ヒト対象の脳の脳磁気共鳴画像(MRI)で決定する、前記方法。
2.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、検出可能なレベルで分泌される、パラグラフ1に記載の方法。
3.前記ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が、ヒトIDS前駆体をコードする内因性遺伝子に少なくとも1つの変異を有する、パラグラフ1または2に記載の方法。
4.前記ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞に、組換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)で形質導入する、パラグラフ1~3のいずれか1つに記載の方法。
5.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、CB7プロモーターの制御下で発現する、パラグラフ1~4のいずれか1つに記載の方法。
6.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、ヒトIDS前駆体をコードするcDNAから発現する、パラグラフ1~5のいずれか1つに記載の方法。
7.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定して約90kDaのものである、パラグラフ1~6のいずれか1つに記載の方法。
8.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、ホルミルグリシンを含有する、パラグラフ1~7のいずれか1つに記載の方法。
9.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、(a)α2,6-シアル化を受けている、(b)検出可能なNeuGcを含まない、(c)検出可能なα-Gal抗原を含まない、(d)チロシン-硫酸化を含む、及び/または、(e)マンノース-6-リン酸化を受けている、パラグラフ1~8のいずれか1つに記載の方法。
10.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、配列番号1のアミノ酸配列を含む、パラグラフ1~9のいずれか1つに記載の方法。
11.前記組換えヌクレオチド発現ベクターが、AAV9またはAAVrh10ベクターである、パラグラフ1~10のいずれか1つに記載の方法。
12.前記ヒト対象の脳質量を、前記ヒト対象の脳体積cm3に、1.046g/cm3の係数を乗じて、前記ヒト対象の脳体積から変換し、前記ヒト対象の脳体積を、前記ヒト対象の脳MRIから得る、パラグラフ1~11のいずれか1つに記載の方法。
13.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した脳質量1gあたり約1.3×1010GC、またはMRIで決定した脳質量1gあたり約6.5×1010GCの用量で投与する、パラグラフ1~12のいずれか1つに記載の方法。
14.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、大槽内(IC)投与を介して投与する、パラグラフ1~13のいずれか1つに記載の方法。
15.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、脳室内(ICV)投与を介して投与するパラグラフ1~13のいずれか1つに記載の方法。
16.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、前記ヒト対象の脳脊髄液の総体積の10%を超えない体積で投与する、パラグラフ1~15のいずれか1つに記載の方法。
17.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、前記ヒト対象のCNSの細胞内のリソソームに対して送達する、パラグラフ1~16のいずれか1つに記載の方法。
18.前記ヒトIDS前駆体治療を行う前に、または同時に、前記ヒト対象に対して免疫抑制療法を実施すること、及び、その後に、任意に、免疫抑制療法を継続することをさらに含む、パラグラフ1~17のいずれか1つに記載の方法。
19.前記免疫抑制療法が、1つ以上のコルチコステロイド、シロリムス、及び/またはタクロリムスを投与することを含む、パラグラフ18に記載の方法。
20.1つ以上の前記コルチコステロイドが、メチルプレドニゾロン、及び/またはプレドニゾンである、パラグラフ19に記載の方法。
21.免疫抑制療法を行う前に、または同時に、1つ以上の抗生物質を、ヒト対象に対して投与することをさらに含む、パラグラフ18~20のいずれか1つに記載の方法。
22.前記1つ以上の抗生物質が、トリメトプリム、スルファメトキサゾール、ペンタミジン、ダプソン、及び/またはアトバコンである、パラグラフ21に記載の方法。
23.免疫抑制療法を行う前に、または同時に、1つ以上の抗真菌療法を、ヒト対象に対して実施することをさらに含む、パラグラフ18~22のいずれか1つに記載の方法。
24.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを投与した後に、次のバイオマーカーのうちの1つ以上を測定するステップをさらに含む、パラグラフ1~23のいずれか1つに記載の方法:(a)CSF中のグリコサミノグリカン(GAG)のレベル、(b)CSF中のイズロン酸-2-スルファターゼ(I2S)のレベル、(c)血漿中のGAGのレベル、(d)血漿中のI2Sのレベル、(e)白血球I2S酵素活性のレベル、及び(f)尿中のGAGのレベル。
25.前記CSF中のGAGが、CSF中のヘパリン硫酸を含む、パラグラフ24に記載の方法。
26.前記CSF中のGAGが、CSF中のヘパリン硫酸である、パラグラフ24に記載の方法。
27.前記血漿中のGAGが、血漿中のヘパリン硫酸を含む、パラグラフ24~26のいずれか1つに記載の方法。
28.前記血漿中のGAGが、血漿中のヘパリン硫酸である、パラグラフ24~26のいずれか1つに記載の方法。
29.前記尿中のGAGが、尿中のヘパリン硫酸を含む、パラグラフ24~28のいずれか1つに記載の方法。
30.前記尿中のGAGが、尿中のヘパリン硫酸である、パラグラフ24~28のいずれか1つに記載の方法。
31.前記測定のステップが、CSF中のヘパリン硫酸のレベルを測定することを含む、パラグラフ24~30のいずれか1つに記載の方法。
32.前記測定のステップが、白血球I2S酵素活性のレベルを測定することを含む、パラグラフ24~31のいずれか1つに記載の方法。
3.1.2.セット2
1.ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の治療方法であって、前記ヒト対象の脳脊髄液(CSF)に、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生したグリコシル化組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)前駆体の治療有効量を送達することを含み、前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターを投与して送達し、前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、前記ヒト対象の脳質量に応じた用量で投与し、前記脳質量を、前記ヒト対象の脳の脳磁気共鳴画像(MRI)で決定する、前記方法。
2.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、検出可能なレベルで分泌される、パラグラフ1に記載の方法。
3.前記ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が、ヒトIDS前駆体をコードする内因性遺伝子に少なくとも1つの変異を有する、パラグラフ1または2に記載の方法。
4.前記ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞に、組換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)で形質導入する、パラグラフ1~3のいずれか1つに記載の方法。
5.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、CB7プロモーターの制御下で発現する、パラグラフ1~4のいずれか1つに記載の方法。
6.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒトIDS前駆体をコードするcDNAから発現する、パラグラフ1~5のいずれか1つに記載の方法。
7.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定して約90kDaのものである、パラグラフ1~6のいずれか1つに記載の方法。
8.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、ホルミルグリシンを含有する、パラグラフ1~7のいずれか1つに記載の方法。
9.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、(a)α2,6-シアル化を受けている、(b)検出可能なNeuGcを含まない、(c)検出可能なα-Gal抗原を含まない、(d)チロシン-硫酸化を含む、及び/または、(e)マンノース-6-リン酸化を受けている、パラグラフ1~8のいずれか1つに記載の方法。
10.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、配列番号1のアミノ酸配列を含む、パラグラフ1~9のいずれか1つに記載の方法。
11.前記組換えヌクレオチド発現ベクターが、AAV9またはAAVrh10ベクターである、パラグラフ1~10のいずれか1つに記載の方法。
12.前記ヒト対象の脳質量を、前記ヒト対象の脳体積cm3に、1.046g/cm3の係数を乗じて、前記ヒト対象の脳体積から変換し、前記ヒト対象の脳体積を、前記ヒト対象の脳MRIから得る、パラグラフ1~11のいずれか1つに記載の方法。
13.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した脳質量1gあたり約1.3×1010GC、またはMRIで決定した脳質量1gあたり約6.5×1010GCの用量で投与する、パラグラフ1~12のいずれか1つに記載の方法。
14.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した脳質量1gあたり約2.0×1011GC、または脳質量1gあたり約2.9×1011GCの用量で投与する、パラグラフ1~12のいずれか1つに記載の方法。
15.前記ヒト対象が、5歳以上、かつ18歳未満である、パラグラフ1~12のいずれか1つに記載の方法。
16.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した脳質量1gあたり約6.5×1010GCの用量で投与する、パラグラフ15に記載の方法。
17.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、以下の表に記載の用量で投与する、パラグラフ15に記載の方法。
19.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、以下の表に従って、用量1または用量2から選択される用量で投与する、パラグラフ18に記載の方法。
22.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、脳室内(ICV)投与を介して投与するパラグラフ1~20のいずれか1つに記載の方法。
23.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを、前記ヒト対象の脳脊髄液の総体積の10%を超えない体積で投与する、パラグラフ1~22のいずれか1つに記載の方法。
24.前記グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、前記ヒト対象のCNSの細胞内のリソソームに対して送達する、パラグラフ1~23のいずれか1つに記載の方法。
25.前記ヒトIDS前駆体治療を行う前に、または同時に、前記ヒト対象に対して免疫抑制療法を実施し、及び、その後に、任意に、免疫抑制療法を継続することをさらに含む、パラグラフ1~24のいずれか1つに記載の方法。
26.前記免疫抑制療法が、1つ以上のコルチコステロイド、シロリムス、及び/またはタクロリムスを投与することを含む、パラグラフ25に記載の方法。
27.1つ以上の前記コルチコステロイドが、メチルプレドニゾロン、及び/またはプレドニゾンである、パラグラフ26に記載の方法。
28.免疫抑制療法を行う前に、または同時に、1つ以上の抗生物質を、ヒト対象に対して投与することをさらに含む、パラグラフ25~27のいずれか1つに記載の方法。
29.1つ以上の前記抗生物質が、トリメトプリム、スルファメトキサゾール、ペンタミジン、ダプソン、及び/またはアトバコンである、パラグラフ28に記載の方法。
30.免疫抑制療法を行う前に、または同時に、1つ以上の抗真菌療法を、ヒト対象に対して実施することをさらに含む、パラグラフ25~29のいずれか1つに記載の方法。
31.前記組換えヌクレオチド発現ベクターを投与した後に、次のバイオマーカーのうちの1つ以上を測定するステップをさらに含む、パラグラフ1~30のいずれか1つに記載の方法:(a)CSF中のグリコサミノグリカン(GAG)のレベル、(b)CSF中のイズロン酸-2-スルファターゼ(I2S)のレベル、(c)血漿中のGAGのレベル、(d)血漿中のI2Sのレベル、(e)白血球I2S酵素活性のレベル、及び(f)尿中のGAGのレベル。
32.前記CSF中のGAGが、CSF中のヘパリン硫酸を含む、パラグラフ31に記載の方法。
33.前記CSF中のGAGが、CSF中のヘパリン硫酸である、パラグラフ31に記載の方法。
34.前記血漿中のGAGが、血漿中のヘパリン硫酸を含む、パラグラフ31~33のいずれか1つに記載の方法。
35.前記血漿中のGAGが、血漿中のヘパリン硫酸である、パラグラフ31~33のいずれか1つに記載の方法。
36.前記尿中のGAGが、尿中のヘパリン硫酸を含む、パラグラフ31~35のいずれか1つに記載の方法。
37.前記尿中のGAGが、尿中のヘパリン硫酸である、パラグラフ31~35のいずれか1つに記載の方法。
38.前記測定のステップが、CSF中のヘパリン硫酸のレベルを測定することを含む、パラグラフ31~37のいずれか1つに記載の方法。
39.前記測定のステップが、白血球I2S酵素活性のレベルを測定することを含む、パラグラフ31~38のいずれか1つに記載の方法。
3.1.3.セット3
1.ヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(hIDS)をコードする組換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)を、治療を必要とするヒト対象の脳脊髄液(CSF)に対して投与することを含む、ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けた前記ヒト対象での肝脾腫大症を治療する方法。
2.hIDSをコードするrAAVの単回用量を、治療を必要とするヒト対象のCSFに対して投与することを含み、CNS以外にはMPS IIに関するさらなる治療は行わない、MPS IIの診断を受けた前記ヒト対象での肝脾腫大症及び中枢神経系(CNS)症状を治療する方法。
3.前記CNS症状が、Bayley Scale of Infant and Toddler Development, 3rd Edition (BSID-III)によって測定する認知能力である、パラグラフ2に記載の方法。
4.前記CNS症状が、BSID IIIの言語ドメインで測定する言語である、パラグラフ2に記載の方法。
5.前記CNS症状がBSID-IIIの運動ドメインで決定する運動機能である、パラグラフ2に記載の方法。
6.rAAVの単回用量を、ヒト対象のCSFに投与することを含む、MPS IIの診断を受けた前記ヒト対象の肝臓及び/または脾臓に対して、hIDSをコードする前記rAAVを送達する方法。
7.前記方法は、前記rAAVの投与前の肝臓の大きさと比較して、前記肝臓の大きさを、約10%、約20%、または約30%減少させる、パラグラフ1~6のいずれか1つに記載の方法。
8.前記方法は、前記rAAVの投与前の脾臓の大きさと比較して、前記脾臓の大きさを、約10%、約20%、または約30%減少させる、パラグラフ1~7のいずれか1つに記載の方法。
9.(i)hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、ヒト対象のCSFに投与する、及び(ii)前記対象のCSFでのヘパリン硫酸(HS)D2S6のレベルを測定することを含む、MPS IIの診断を受けた前記ヒト対象を治療する方法。
10.HS D2S6の減少は、ヒト対象における神経認知パラメーターの改善と相関する、パラグラフ9に記載の方法。
11.さらなる治療の必要性の要否を判定するステップをさらに含む、パラグラフ9または10に記載の方法。
12.さらなる治療を行うステップをさらに含む、パラグラフ11に記載の方法。
13.さらなる前記治療が、ステップ(i)のものと同じrAAVの2回目の投与である、パラグラフ12に記載の方法。
14.さらなる前記治療が、ステップ(i)のものと同じrAAVの2回目の投与を高用量で行う、パラグラフ12に記載の方法。
15.さらなる前記治療が、組換えイデュルスルファーゼを利用する酵素補充療法であるパラグラフ12に記載の方法。
16.前記方法は、前記rAAVを投与する前の前記対象のCSFでのHS D2S6のレベルと比較して、前記対象のCSFでのHS D2S6のレベルを、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、または約95%超の減少をもたらす、パラグラフ1~15のいずれか1つに記載の方法。
17.HS D2S6のレベルを、前記rAAVを投与して、約2ヶ月、約4ヶ月、約6ヶ月、約8ヶ月、約10ヶ月、約12ヶ月、約18ヶ月、約24ヶ月、約3年、約4年、または約5年後に決定する、パラグラフ16に記載の方法。
18.HS D2S6のレベルの低下が、前記rAAVを投与してから、少なくとも6ヶ月間、少なくとも9ヶ月間、少なくとも12ヶ月間、少なくとも15ヶ月間、少なくとも18ヶ月間、少なくとも21ヶ月間、または少なくとも24ヶ月間持続する、パラグラフ16または17に記載の方法。
19.前記rAAVが、MRIで決定した、約1.3×1010GC/g脳質量、約6.5×1010GC/g脳質量、または2×1011GC/g脳質量の用量で投与する、パラグラフ1~18のいずれか1つに記載の方法。
20.前記ヒト対象が、5歳以上、かつ18歳未満である、パラグラフ1~19のいずれか1つに記載の方法。
21.前記ヒト対象が、4ヶ月以上、かつ5歳未満である、パラグラフ1~19のいずれか1つに記載の方法。
22.前記ヒト対象が、前記rAAVの投与時に酵素補充療法(ERT)を受けている、パラグラフ1~21のいずれか1つに記載の方法。
23.前記ヒト対象は、ERTに応答しない、パラグラフ22に記載の方法。
24.前記ERTが、組換えイデュルスルファーゼである、パラグラフ22または23に記載の方法。
25.前記ERTは、前記rAAVを投与して、約6ヶ月、約90ヶ月、約12ヶ月、約15ヶ月、約18ヶ月、約21ヶ月、または約24ヶ月後に中止する、パラグラフ22~24のいずれか1つに記載の方法。
26.前記rAAVを、大槽内(IC)投与を介して投与する、パラグラフ1~25のいずれか1つに記載の方法。
27.前記rAAVを、脳室内(ICV)投与を介して投与する、パラグラフ1~25のいずれか1つに記載の方法。
28.前記rAAVを、前記ヒト対象の脳脊髄液の全体積の10%を超えない体積で投与する、パラグラフ1~27のいずれか1つに記載の方法。
29.前記rAAVが、組換えアデノ随伴ウイルス血清型9であるパラグラフ1~28のいずれか1つに記載の方法。
30.前記rAAVが、ヒトIDS発現カセットを含有しており、発現が、サイトメガロウイルス(CMV)エンハンサーとニワトリベータアクチンプロモーター(CB7)とのハイブリッドによって駆動する、パラグラフ29に記載の方法。
31.前記ヒトIDS発現カセットが、(i)逆方向末端反復(ITR)に隣接するIDS導入遺伝子、(ii)ニワトリベータアクチンイントロン、及び(iii)ウサギベータ-グロビンポリアデニル化(ポリA)シグナルを含む、パラグラフ30に記載の方法。
32.前記ITRが、AAV2 ITRである、パラグラフ31に記載の方法。
33.前記ヒトIDS発現カセットが、配列番号45のヌクレオチド配列を含む核酸を含む、パラグラフ30~32のいずれか1つに記載の方法。
34.前記rAAVの投与前または投与時に、前記ヒト対象に対して免疫抑制療法を投与することをさらに含み、任意に、その後も免疫抑制療法を継続する、パラグラフ1~33のいずれか1つに記載の方法。
35.前記免疫抑制療法は、コルチコステロイド、シロリムス、及び/またはタクロリムスの1つ以上を投与することを含む、パラグラフ34に記載の方法。
36.前記1つ以上のコルチコステロイドが、メチルプレドニゾロン及び/またはプレドニゾンである、パラグラフ35に記載の方法。
37.前記rAAVより先に、または同時に、前記ヒト対象に対して1つ以上の抗生物質を投与することをさらに含む、パラグラフ1~36のいずれか1つに記載の方法。
38.前記1つ以上の抗生物質が、トリメトプリム、スルファメトキサゾール、ペンタミジン、ダプソン、及び/またはアトバコンである、パラグラフ37に記載の方法。
39.rAAVより先に、または同時に、前記ヒト対象に対して1つ以上の抗真菌療法を行うことをさらに含む、パラグラフ1~38のいずれか1つに記載の方法。
40.MPS IIの診断を受けたヒト対象を治療する方法であって:
(a)前記ヒト対象に対して、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を投与することであって、前記ヒト対象は、ERTでの治療を受けた、またはERTの治療を行っている、前記投与すること;及び
(b)前記ヒト対象由来の生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーのレベルが基準よりも低い場合、前記ヒト対象でのERT治療を中止することであって、前記生物学的試料は、投与後に前記ヒト対象から得たものであり、前記少なくとも1つのバイオマーカーが、D2S6、HS、及び/または総GAGを含む、前記中止すること、を含む、前記方法。
41.MPS IIの診断を受けたヒト対象を治療する方法であって:
(a)前記ヒト対象に対して、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を投与することであって、前記ヒト対象は、ERTでの治療を受けた、またはERTの治療を行っている、前記投与すること;及び
(b)前記ヒト対象由来の生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーのレベルが基準よりも高い場合、前記ヒト対象でのERT治療を中止することであって、前記生物学的試料は、投与前に前記ヒト対象から得たものであり、前記少なくとも1つのバイオマーカーが、抗IDS抗体である、前記中止すること、を含む、前記方法。
42.前記少なくとも1つのバイオマーカーは、D2S6である、パラグラフ40に記載の方法。
43.前記少なくとも1つのバイオマーカーは、ERTを中止する前の基準よりも、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%低い、パラグラフ40または42のいずれか1つに記載の方法。
44.前記少なくとも1つのバイオマーカーが、ERTを中止する前の基準よりも、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%高い、パラグラフ41に記載の方法。
45.前記基準が、所定値である、パラグラフ40~44のいずれか1つに記載の方法。
46.前記基準は、前記ヒト対象に対して前記rAAVを投与する前に前記ヒト対象から得た生物学的試料での前記少なくとも1つのバイオマーカーのレベルである、パラグラフ40~44のいずれか1つに記載の方法。
47.前記基準は、MPS IIの診断を受けたが、ERTを受けていない対象から得た生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーのレベルである、パラグラフ40~44のいずれか1つに記載の方法。
48.前記rAAVを、前記ヒト対象に対して投与した日と同じ日に前記ERT治療を中止する、パラグラフ40~47のいずれか1つに記載の方法。
49.前記rAAVを、前記ヒト対象に対して投与して52週間後に前記ERT治療を中止する、パラグラフ40または42~47のいずれか1つに記載の方法。
50.前記生物学的試料がCSF、尿、血漿、または血清である、パラグラフ40~49のいずれか1つに記載の方法。
51.MPS IIの診断を受けたヒト対象を治療する方法であって:
(a)前記ヒト対象でのERT治療を中止することであって、前記ヒト対象は、ERTでの治療を受けた、またはERTの治療を行っている、前記中止すること;及び
(b)hIDSをコードするrAAVの治療有効量をヒト対象に対して投与することであって、前記投与は、前記ヒト対象でのERT治療が中止した後に行う、前記投与すること、を含む、前記方法。
52.前記ERT治療は、前記投与の約または少なくとも約1年、6ヶ月、5ヶ月、4ヶ月、3ヶ月、2ヶ月、1ヶ月、3週間、2週間、1週間、10日、5日、または1日前に中止する、パラグラフ51に記載の方法。
53.少なくとも1つのバイオマーカーのレベルは、中止する前に、前記ヒト対象由来の生物学的試料では検出されない、パラグラフ51~52のいずれか1つに記載の方法。
54.前記少なくとも1つのバイオマーカーが、抗AAV抗体である、パラグラフ53に記載の方法。
55.前記抗AAV抗体が、抗AAV9抗体である、パラグラフ54に記載の方法。
56.前記生物学的試料が、血清であるパラグラフ51~55のいずれか1つに記載の方法。
57.ヒト対象におけるMPS II治療の有効性を決定するか、またはモニタリングする方法であって、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、前記ヒト対象に対して投与することを含み、基準と比較した前記ヒト対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルの低下は、前記ヒト対象における前記MPS II治療の有効性を示し、前記生物学的試料は、投与後の前記ヒト対象から得た、前記方法。
58.前記ヒト対象が、肝脾腫大症を有する、パラグラフ40~57のいずれか1つに記載の方法。
59.前記ヒト対象が、投与前にERTでの治療を受けた、及び/または投与後にERT治療を受けた、パラグラフ58に記載の方法。
60.前記ERTが、組換えイデュルスルファーゼを用いた酵素補充療法である、パラグラフ40~59のいずれか1つに記載の方法。
61.前記生物学的試料が、CSFである、パラグラフ57~60のいずれか1つに記載の方法。
62.D2S6のレベルの低下は、前記基準と比較して、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%の減少である、パラグラフ57~61のいずれか1つに記載の方法。
63.MPS II治療の前記有効性は、基準と比較した、Bayley Scales of Infant and Toddler Development, 3rd Edition (BSID-III)の少なくとも1つのサブテストの改善である、パラグラフ57~62のいずれか1つに記載の方法。
64.前記少なくとも1つのサブテストが、年齢同等性スコア、認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQである、パラグラフ63に記載の方法。
65.前記改善が、約または少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、17、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、または100を超えるDQの改善である、パラグラフ63または64に記載の方法。
66.前記年齢同等性スコアが、約または少なくとも約1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、または24ヶ月を超えて増加する、パラグラフ64に記載の方法。
67.前記基準は、投与前に前記ヒト対象から得た前記BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストのスコアである、パラグラフ63~66のいずれか1つに記載の方法。
68.前記基準は、前記ヒト対象と同年齢のMPS IIを有するヒト対象から得た前記BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストの平均スコアである、パラグラフ63~66のいずれか1つに記載の方法。
69.前記基準が、投与前に前記ヒト対象から得た生物学的試料でのD2S6のレベルである、パラグラフ57~68のいずれか1つに記載の方法。
70.前記生物学的試料は、投与して約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490日後、または1、2、3、4、5、6、7、8、10、16、20、24、30、35、40、45、48、50、52、56、104週間後、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヶ月後、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10年後に前記ヒト対象から得た、パラグラフ57~69のいずれか1つに記載の方法。
71.前記ヒト対象が、小児対象である、パラグラフ51~70のいずれか1つに記載の方法。
72.MPS II治療の前記有効性は、投与前の前記ヒト対象でのD2S6のレベルと比較して、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%のD2S6のレベルの低下で実証する、パラグラフ57~71のいずれか1つに記載の方法。
73.前記rAAVを、前記ヒト対象に対して、くも膜下腔内に投与する、パラグラフ1~72のいずれか1つに記載の方法。
74.前記rAAVを:
(a)約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、
(b)約0.244g/Lの濃度の塩化マグネシウム、
(c)約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、
(d)約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム、
(e)約0.793g/Lの濃度のデキストロース、
(f)約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、
(g)約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び
(h)約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウム、を含む溶液で前記ヒト対象に対して投与する、パラグラフ1~73のいずれか1つに記載の方法。
75.対象が神経障害性MPS IIを有すると同定または診断する方法であって:
(a)前記対象由来の生物学的試料での1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルを決定する;
(b)1つ以上のヘパラン硫酸二糖の前記レベルが、基準レベルと比較して高い場合、前記対象は神経障害性MPS IIを有すると同定または診断する;及び
(c)hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、神経障害性MPS IIを有すると同定または診断した前記対象に投与する、ことを含む、前記方法。
76.前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖が、D0A0、D0S0、D0A6、D2S6の1つ以上、またはこれらの組み合わせを含む、パラグラフ75に記載の方法。
77.前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖が、D2S6である、パラグラフ76に記載の方法。
78.対象が神経障害性MPS IIを有すると同定または診断する方法であって:
基準レベルと比較して、対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルが高い場合、前記対象は神経障害性MPS IIを有すると同定または診断し、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、神経障害性MPS IIを有すると同定または診断された前記対象に投与する、前記方法。
79.前記生物学的試料が、脳脊髄液である、パラグラフ75~78のいずれか1つに記載の方法。
80.前記対象が、発症前である、または可視または検出可能なMPS II症状を有していない、パラグラフ75~79のいずれか1つに記載の方法。
81.前記対象が、MPS IIを有する、パラグラフ75~80のいずれか1つに記載の方法。
82.前記基準レベルが、1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害性対象由来の生物学的試料での前記少なくとも1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルである、パラグラフ75~77及び79~81のいずれか1つに記載の方法。
83.前記基準レベルが、1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害性対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルである、パラグラフ77~81のいずれか1つに記載の方法。
84.1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害性対象由来の前記生物学的試料がCSF試料である、パラグラフ82または83に記載の方法。
85.前記基準レベルが、所定のレベルである、パラグラフ75~84のいずれか1つに記載の方法。
86.D2S6のレベルは、前記対象由来の前記生物学的試料での総ヘパラン硫酸二糖(HS)の約または少なくとも約12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、25%、30%、35%、40%、または40%超である、パラグラフ77~85のいずれか1つに記載の方法。
87.D2S6のレベルが、前記対象由来の前記生物学的試料での総ヘパラン硫酸二糖(HS)の約または少なくとも約20%である、パラグラフ86に記載の方法。
88.前記対象由来の前記生物学的試料での前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルまたはD2S6のレベルが、約または少なくとも約50ng/mL、75ng/mL、80ng/mL、85ng/mL、90ng/mL、95ng/mL、100ng/mL、105ng/mL、110ng/mL、115ng/mL、120ng/mL、125ng/mL、130ng/mL、135ng/mL、140ng/mL、145ng/mL、150ng/mL、155ng/mL、160ng/mL、165ng/mL、170ng/mL、175ng/mL、180ng/mL、185ng/mL、190ng/mL、195ng/mL、200ng/mL、210ng/mL、220ng/mL、230ng/mL、240ng/mL、250ng/mL、260ng/mL、270ng/mL、280ng/mL、290ng/mL、300ng/mL、310ng/mL、320ng/mL、330ng/mL、340ng/mL、350ng/mL、360ng/mL、370ng/mL、380ng/mL、390ng/mL、400ng/mL、または、400ng/mL超である、パラグラフ75~87のいずれか1つに記載の方法。
89.前記対象由来の前記生物学的試料での前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルまたはD2S6のレベルが、約または少なくとも約100ng/mL、110ng/mL、120ng/mL、130ng/mL、140ng/mL、150ng/mL、160ng/mL、170ng/mL、180ng/mL、190ng/mL、200ng/mL、200ng/mL、または200ng/mL超である、パラグラフ75~88のいずれか1つに記載の方法。
90.前記対象由来の前記生物学的試料での前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルまたはD2S6のレベルが、前記基準レベルと比較して、約または少なくとも約10ng/mL、20ng/mL、30ng/mL、40ng/mL、50ng/mL、60ng/mL、70ng/mL、80ng/mL、90ng/mL、100ng/mL、150ng/mL、160ng/mL、170ng/mL、180ng/mL、190ng/mL、200ng/mL、210ng/mL、220ng/mL、230ng/mL、240ng/mL、250ng/mL、260ng/mL、270ng/mL、280ng/mL、290ng/mL、300ng/mL、310ng/mL、320ng/mL、330ng/mL、340ng/mL、350ng/mL、360ng/mL、370ng/mL、380ng/mL、390ng/mL、400ng/mL、410ng/mL、420ng/mL、430ng/mL、440ng/mL、450ng/mL、460ng/mL、470ng/mL、480ng/mL、490ng/mL、500ng/mL、または500ng/mL超の上昇を示す、パラグラフ75~89のいずれか1つに記載の方法。
91.ヒト対象でのMPS I治療の有効性を決定する、または有効性をモニタリングする方法であって、ヒトIDUAをコードするrAAVの治療有効量を、前記ヒト対象に投与することを含み、基準と比較した前記ヒト対象由来の生物学的試料でのI0S6のレベルの低下は、前記ヒト対象での前記MPS I治療の有効性を示しており、前記生物学的試料は、投与した後の前記ヒト対象から得た、前記方法。
92.前記生物学的試料が、血漿である、パラグラフ91に記載の方法。
93.前記ヒト対象が、投与前にERTでの治療を受けた、及び/または投与後にERTの治療を受けた、パラグラフ90または91に記載の方法。
94.前記ERTが、組換えイデュルスルファーゼを使用する酵素補充療法である、パラグラフ91~93のいずれか1つに記載の方法。
95.前記I0S6のレベルの低下は、前記基準と比較して、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%の減少である、パラグラフ91~94のいずれか1つに記載の方法。
96.前記基準は、投与前に前記ヒト対象から得た生物学的試料でのI0S6のレベルである、パラグラフ91~95のいずれか1つに記載の方法。
97.前記基準は、所定の値である、パラグラフ91~95のいずれか1つに記載の方法。
98.前記基準は、MPS Iの診断を受けた別のヒト対象、またはMPS Iの診断を受けたヒト対象の集団から得た生物学的試料でのI0S6のレベルである、パラグラフ91~95のいずれか1つに記載の方法。
99.MPS I治療の前記有効性は、基準と比較した、Bayley Scales of Infant and Toddler Development, 3rd Edition (BSID-III)の少なくとも1つのサブテストの改善である、パラグラフ91~98のいずれか1つに記載の方法。
100.前記少なくとも1つのサブテストが、年齢同等性スコア、認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQである、パラグラフ99に記載の方法。
101.前記基準は、投与前に前記ヒト対象から得た前記BSID-IIIの少なくとも1つのブテストのスコアである、パラグラフ99または100に記載の方法。
102.前記基準は、前記ヒト対象と同じ年齢のMPS Iを有するヒト対象から得た前記BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストの平均スコアである、パラグラフ99~101のいずれか1つに記載の方法。
103.前記rAAVを:
(a)約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、
(b)約0.244g/Lの濃度の塩化マグネシウム、
(c)約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、
(d)約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム、
(e)約0.793g/Lの濃度のデキストロース、
(f)約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、
(g)約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び
(h)約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウム、を含む溶液で前記ヒト対象に対して投与する、パラグラフ91~102のいずれか1つに記載の方法。
4.図面の簡単な説明
ヒトIDSのアミノ酸配列である。C84の翻訳後ホルミルグリシン修飾(図1に太字で示す)は、酵素活性に必要である。8つのN結合型グリコシル化部位(N31、N115、N144、N246、N280、N325、N513、及びN537)は、太字であり、枠で囲む。1つのチロシン-O-硫酸化部位(Y)を太字で表しており、そして、全硫酸化部位配列(PSSEKY165ENTKTCRGPD)を枠で囲む。N末端の成熟42kDa及び成熟14kDaポリペプチドを、横方向矢印で示す。脳内では、N末端の成熟42kDa形態は、図1に示すように、次のように、34位または36位から始まる:T34DALNVLLI、及びA36LNVLLIIV。(Sleat,2005,Proteomics 5:1520-1532,Table S2を参照されたい)。8つのN-結合型グリコシル化部位の2つ、すなわち、N280及びN116は、ヒト脳から得たIDSにおいてマンノース-6-リン酸化を受ける。(Sleat et al.,2006,Mol & Cell Proeomics 5.4:686-701,Table Vで報告される)。
5. 発明の詳細な説明
本発明は、ハンター症候群の診断を受けた患者であるが、これに限定されないムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の中枢神経系(CNS)の脳脊髄液(CSF)に向けて、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生する組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(rhIDS)を送達することを含む。本明細書に記載する発明に従って使用することができる組成物及び方法に関して、全内容を、参照により、本明細書で援用する2017年4月14日に出願された国際特許出願第PCT/US2017/027770号(2017年10月19日にWO/2017/181113として公開された)も参照されたい。
本発明は、ハンター症候群の診断を受けた患者であるが、これに限定されないムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の中枢神経系(CNS)の脳脊髄液(CSF)に向けて、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生する組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(rhIDS)を送達することを含む。本明細書に記載する発明に従って使用することができる組成物及び方法に関して、全内容を、参照により、本明細書で援用する2017年4月14日に出願された国際特許出願第PCT/US2017/027770号(2017年10月19日にWO/2017/181113として公開された)も参照されたい。
好ましい実施形態では、治療は、遺伝子治療を介して行う、例えば、ヒトIDS(hIDS)、またはhIDSの誘導体をコードするウイルスベクターまたはその他のDNA発現コンストラクトを、MPS IIの診断を受けた患者(ヒト対象)のCSFに投与して、形質導入した神経細胞、及び/またはグリア細胞の永続的なデポーを作り出すことで、継続的に導入遺伝子産物をCNSに供給する。神経細胞/グリア細胞デポーからCSFに分泌されるrhIDSは、CNSでの細胞に取り込まれて、レシピエント細胞での酵素欠損を「横断修正」する。さらに、予期せぬことに、CNSでの形質導入した神経細胞及びグリア細胞のデポーが、組換え酵素を、CNS及び全身の両方に送達することを可能とし、全身治療、例えば、酵素の毎週の静脈内注射の必要性を緩和または解消し得ることが判明した。また、本明細書では、ヒトIDUAをコードするウイルスベクター、またはその他のDNA発現コンストラクトを対象に対して投与することによって、MPS Iを治療することも提供する(例えば、hIDUA発現カセットを含む血清型9キャプシドの非複製組換えAAV;コンストラクト2;PCT/US2021/014129;PCT/US2018/015910;及び、PCT/US2019/042205を参照されたい、これらの各々は、参照により、全内容を本明細書に組み込む)。
代替の実施形態では、hIDSを、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞の細胞培養物(例えば、バイオリアクター)において生産することができ、酵素補充療法(「ERT」)として、例えば、酵素を注射して、CSFに、CNSに直接に、及び/または全身に投与することができる。しかしながら、酵素は血液脳関門を通過できず、酵素の全身送達ではCNSの治療をもたらさず、本発明の遺伝子治療手法とは異なり、CNSへの酵素の直接の送達には、大きな負担を強いるだけでなく、感染のリスクを招く反復注射が必要となるので、遺伝子治療手法は、ERTを上回るいくつかの利点を提供する。
導入遺伝子がコードするhIDSは、限定されないが、配列番号1のアミノ酸配列を有するヒトIDS(hIDS)(図1に示す)、及びアミノ酸の置換、欠失、または付加を有する、例えば、限定をされないが、図2に示すIDSのオーソログに対応する非保存的残基から選択されるアミノ酸置換などを有するhIDSの誘導体を含むことができるが、ただし、そのような変異は、酵素活性に必要な位置84(C84)のシステイン残基の置換を含まないことを条件とし(Millat et al.,1997,Biochem J 326:243-247)、または、例えば、図3に示すように、または、各々を、参照により全内容を本明細書で援用する、Sukegawa-Hayasaka et al.,2006,J Inhert Metab Dis 29:755-761(「弱度」変異体R48P、A85T、W337R、及び切断型変異体Q531X、及び、「重度」変異体P86L、S333L、S349I、R468Q、R468Lを報告している)、Millat et al.,1998,BBA 1406:214-218(「弱度」変異体P480L、及びP480Q;及び「重度」変異体P86Lを報告している)、及び、Bonucelli et al.,2001,BBA 1537:233-238で報告されているような、重度、重度-中等度、中等度、または弱度MPS II表現型において特定された変異を含まないことを条件とする。
例えば、hIDSの特定位置でのアミノ酸置換は、図2に配置して示したIDSオーソログでの当該位置に認められる対応する非保存的アミノ酸残基から選択することができるが、ただし、図3に示すような、または、各々を、参照により、その全内容を本明細書で援用する、Sukegawa-Hayasaka et al.,2006,supra;Millat et al.,1998(上記)、及び、Bonucelli et al.,2001,supraで報告されているようなあらゆる有害な変異を含まないことを条件とする。結果として得られる導入遺伝子産物は、インビトロで細胞培養または試験動物で、従来のアッセイを使用して試験して、変異がIDS機能を損なわないことを保証することができる。選択される好ましいアミノ酸置換、欠失、または付加は、細胞培養または動物モデルでのMPS IIのためのインビトロでの従来のアッセイで試験して、IDSの酵素活性、安定性、または半減期を維持する、または増加させるものであるべきである。例えば、導入遺伝子産物の酵素活性は、基質として、例えば、4-メチルウンベリフェリル α-L-イドピラノシズロン酸 2-硫酸塩、または4-メチルウンベリフェリル硫酸塩を用いる従来の酵素アッセイを使用して評価することができる(使用可能な例示的なIDS酵素アッセイについては、例えば、各々の全内容を、参照により、本明細書で援用する、Lee et al.,2015,Clin.Biochem.48(18):1350-1353,Dean et al.,2006,Clin.Chem.52(4):643-649を参照されたい)。導入遺伝子産物がMPS II表現型を修正する能力を、細胞培養で評価することができる。例えば、培養しているMPS II細胞に、hIDSまたは誘導体をコードするウイルスベクターまたはその他のDNA発現コンストラクトを形質導入する、培養しているMPS II細胞に、導入遺伝子産物または誘導体を加える、または、MPS II細胞を、rhIDSまたは誘導体を発現及び分泌するように遺伝子操作されたヒト神経宿主細胞/ヒトグリア宿主細胞と共培養して、MPS II培養細胞の欠陥の修正を決定する、例えば、培養しているMPS II細胞でのIDS酵素活性及び/またはGAG貯蔵量の低下を検出することによる。(例えば、その全内容を、参照により、本明細書で援用するStroncek et al.,1999,Transfusion 39(4):343-350を参照されたい)。
本明細書に記載する治療薬を評価するために使用することができる、MPS IIのための動物モデルが記載されている。例えば、MPS IIのノックアウトマウスモデル(IDSノックアウト)は、IDS遺伝子のエクソン4及び5を、ネオマイシン耐性遺伝子で置換して遺伝子操作された。(Garcia et al.,2007,J Inherit Metab Dis 30:924-34)。このIDSノックアウトマウスは、骨格異常、肝脾腫大症、尿及び組織GAGの上昇、及び脳貯蔵病変などのMPS IIの数多くの特徴を示し(Muenzer et al.,2001,Acta Paediatr Suppl 91:98-99)、そして、ERTの臨床試験を支援するためにMPS IIでの酵素補充療法の効果を評価するために使用された。したがって、このマウスモデルは、MPS IIの治療法として、神経細胞またはグリア細胞が産生するrIDSを送達する遺伝子療法の効果を研究するための適切なモデルである(例えば、参照により、その全内容を本明細書で援用する、Polito and Cosma,2009,Am.J.Hum.Genet.85(2):296-301を参照されたい)。
好ましくは、ヒト神経細胞/ヒトグリア細胞が産生するhIDS導入遺伝子は、神経細胞及び/またはグリア細胞において機能する発現制御エレメント、例えば、CB7プロモーター(ニワトリβ-アクチンプロモーター及びCMVエンハンサー)によって制御するべきであり、ベクターによって駆動する導入遺伝子の発現を増強するその他の発現制御エレメント(例えば、ニワトリβ-アクチンイントロン及びウサギβ-グロビンポリAシグナル)を含むことができる。hIDS導入遺伝子のためのcDNAコンストラクトには、形質導入したCNS細胞による適切な翻訳中プロセシング及び翻訳後プロセシング(グリコシル化及びタンパク質硫酸化)を保証するシグナルペプチドのためのコード配列を含めるべきである。CNS細胞で使用するそのようなシグナルペプチドとして、以下が挙げられるが、それらに限定されない。
オリゴデンドロサイト-ミエリン糖タンパク質(hOMG)シグナルペプチド:
MEYQILKMSLCLFILLFLTPGILC(配列番号2)
E1A刺激遺伝子の細胞リプレッサー2(hCREG2)シグナルペプチド:
MSVRRGRRPARPGTRLSWLLCCSALLSPAAG(配列番号3)
V-セット及び膜貫通ドメイン含有2B(hVSTM2B)シグナルペプチド:
MEQRNRLGALGYLPPLLLHALLLFVADA(配列番号4)
プロトカドヘリンアルファ-1(hPCADHA1)シグナルペプチド:
MVFSRRGGLGARDLLLWLLLLAAWEVGSG(配列番号5)
FAM19A1(TAFA1)シグナルペプチド:
MAMVSAMSWVLYLWISACA(配列番号6)
インターロイキン-2シグナルペプチド:
MYRMQLLSCIALILALVTNS(配列番号14)。
シグナルペプチドは、本明細書では、リーダー配列またはリーダーペプチドとも称され得る。
オリゴデンドロサイト-ミエリン糖タンパク質(hOMG)シグナルペプチド:
MEYQILKMSLCLFILLFLTPGILC(配列番号2)
E1A刺激遺伝子の細胞リプレッサー2(hCREG2)シグナルペプチド:
MSVRRGRRPARPGTRLSWLLCCSALLSPAAG(配列番号3)
V-セット及び膜貫通ドメイン含有2B(hVSTM2B)シグナルペプチド:
MEQRNRLGALGYLPPLLLHALLLFVADA(配列番号4)
プロトカドヘリンアルファ-1(hPCADHA1)シグナルペプチド:
MVFSRRGGLGARDLLLWLLLLAAWEVGSG(配列番号5)
FAM19A1(TAFA1)シグナルペプチド:
MAMVSAMSWVLYLWISACA(配列番号6)
インターロイキン-2シグナルペプチド:
MYRMQLLSCIALILALVTNS(配列番号14)。
シグナルペプチドは、本明細書では、リーダー配列またはリーダーペプチドとも称され得る。
導入遺伝子を送達するために使用される組換えベクターは、神経細胞及び/またはグリア細胞などであるが、これらに限定されない、CNSでの細胞への向性を有すべきである。そのようなベクターは、非複製組換えアデノ随伴ウイルスベクター(「rAAV」)を含むことができ、特に、AAV9またはAAVrh10キャプシドを有するウイルスベクターが好ましい。限定されないが、全内容を、参照により、本明細書で援用する米国特許第7,906,111号においてWilsonが記載した、特に好ましくはAAV/hu.31及びAAV/hu.32を有する、AAVバリアントキャプシド、ならびにその各々の全内容を、参照により、本明細書で援用する米国特許第8,628,966号、米国特許第8,927,514号、及びSmith et al.,2014,Mol Ther 22:1625-1634においてChatterjeeが記載したAAVバリアントキャプシドを使用することができる。しかしながら、「ネイキッドDNA」コンストラクトと称するレンチウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、または非ウイルス性発現ベクターを含むがこれらに限定されない、他のウイルスベクターを使用することができる。
CSFへの投与に好適な医薬組成物は、生理的に適合性の水性緩衝剤、界面活性剤、及び任意の賦形剤を含む製剤緩衝液でのrhIDSベクターの懸濁液を含む。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、くも膜下腔内投与に好適である。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、大槽内投与(大槽内への注入)に好適である。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、C1-2穿刺を介した、くも膜下腔内への注入に好適である。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、脳室内投与に好適である。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、腰椎穿刺を介する投与に好適である。一部の実施形態では、本開示のrAAVを含む医薬組成物は、約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、約0.244g/Lの濃度の塩化マグネシウム六水和物、約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム二水和物、約0.793g/Lの濃度のデキストロース無水物、約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び、約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウムを含む。
組換えベクターの治療有効用量は、くも膜下腔内投与を介して(すなわち、くも膜下腔内へ注入して、組換えベクターがCSFを通じて拡散して、CNSの細胞に形質導入するようにする)、CSFに投与すべきである。一部の実施形態では、組換えベクターは、約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、約0.244g/Lの濃度の塩化マグネシウム六水和物、約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム二水和物、約0.793g/Lの濃度のデキストロース無水物、約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び、約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウムを含む溶液で投与する。このことは、いくつかの方法、例えば、頭蓋内(大槽または脳室内)注入、または腰椎槽への注入によって達成することができる。例えば、(大槽内への)大槽内(IC)注入は、CTガイド後頭下穿刺で行うことができ、または、患者に実行可能であれば、C1-2穿刺を介してくも膜下腔内への注入を実施することができ、または、腰椎穿刺(一般的には、CSFの試料を収集するために実施する診断手順)を、CSFにアクセスするために使用することができる。あるいは、脳室内(ICV)投与(血液脳関門を透過しない抗感染剤または抗がん剤の導入に使用する、より侵襲的な技術)を使用して、組換えベクターを直接に脳室内に滴下することができる。あるいは、鼻腔内投与を使用して、CNSに組換えベクターを送達し得る。
小児の成長過程の早期に起こる比較的急速な脳成長のために、ICに投与されるAAV9.hIDSの総用量は、異なる年齢層において推定した脳質量に応じて変わる、例えば、以下の表2を参照されたい。治験対象の年齢での脳質量については、例えば、AS Dekaban,Ann Neurol,1978 Oct;4(4):345-56を参照されたい。
CSF濃度は、後頭部または腰椎穿刺から得られたCSF流体でのrhIDSの濃度を直接に測定することでモニタリングする、または患者の血清において検出したrhIDSの濃度から外挿によって推定することができる。
背景として、ヒトIDSは、図1に記載した8つの潜在的なN-グリコシル化部位(N31、N115、N144、N246、N280、N325、N513、及びN537)を含む550個のアミノ酸のポリペプチドとして翻訳され、プロセシングの間に切断される25個のアミノ酸のシグナル配列を含む。最初の76kDa細胞内前駆体は、そのオリゴ糖鎖がゴルジ体装置内で修飾を受けた後に、リン酸化を受けた90kDa前駆体に変換される。この前駆体は、グリコシル化修飾、及びタンパク質分解的切断によって、様々な細胞内中間体を経て、主要な55kDa形態へと処理される。まとめると、25アミノ酸シグナル配列を除去した後に、タンパク質分解プロセシングは、N31の下流でN末端タンパク質分解切断を行って、8個のアミノ酸(残基26~33)のプロペプチドを除去し、N513の上流でC末端タンパク質分解切断を行って、18kDaのポリペプチドを放出して、62kDaの中間体を生成し、これが、55kDaの成熟形態へと変換される。さらなるタンパク質分解的切断は、リソソーム区画に位置する45kDaの成熟形態を生成する。(Millat et al.,1997,Exp Cell Res 230:362-367(「Millat 1997」)から抜粋した図面について、図4を参照されたい、Millat et al.1997,Biochem J.326:243-247 (「Millat 1997a」)、及び、Froissart et al.,1995,Biochem J.309:425-430を参照されたい。これらの各々を、参照により、その全内容を本明細書で援用する)。
酵素活性に必要なC84のホルミルグリシン修飾(図1の太字で示す)は、おそらくは初期の翻訳後に起こる、または共翻訳事象として起こる、小胞体では、ほぼ確実に起こる。(Schmidt et al.,1995,Cell 82:271-278を引用しているMillat 1997aを参照されたい)。ゴルジ体で翻訳後プロセシングが継続し、複合シアル酸含有グリカンを取り入れる、リソソーム区画への送達のための酵素に結合するマンノース-6-リン酸残基を得る。(参照により、簡潔な考察については、全内容を本明細書で援用するClarke,2008,Expert Opin Pharmacother 9:311-317を参照されたい)。IDSの安定性に必須の単一のグリコシル化部位は無いが、N280位でのグリコシル化は、マンノース-6-リン酸(M6P)受容体を介した細胞の内在化、及びリソソーム標的にとって重要である。(Chung et al.,2014,Glycoconj J 31:309-315 p.310の第1段)。正常な生理学的状態では、IDSは非常に低レベルで産生される、酵素は、あったとしても、細胞からほとんど分泌されることはない。(Clarke,2008(上記))。
本発明は、部分的には、以下の原理に基づく。
(i)CNSの神経細胞及びグリア細胞は、CNSでの堅牢なプロセスである、グリコシル化、及びマンノース-6-リン酸化、及びチロシン-O-硫酸化を含む分泌タンパク質の翻訳後プロセシングのための細胞機構を有する分泌細胞である。例えば、ヒト脳マンノース-6-リン酸グリコプロテオームについて記載をしており、脳が、その他の組織で認められるよりもはるかに多くの個々のアイソフォームを有するより多くのタンパク質と、マンノース-6-リン酸化タンパク質を含むことを注記した、Sleat et al.,2005,Proteomics 5:1520-1532、及びSleat 1996,J Biol Chem 271:19191-98;及び、神経細胞が分泌するチロシン硫酸化糖タンパク質の産生を報告しているKanan et al.,2009,Exp.Eye Res.89:559-567、及びKanan&Al-Ubaidi,2015,Exp.Eye Res.133:126-131を参照されたい。ヒトCNS細胞がもたらす翻訳後修飾については、それぞれの全内容を、参照により援用する。
(ii)ヒトの脳は、天然型/ネイティブIDSの複数のアイソフォームを生成する。特に、ヒト脳マンノース-6-リン酸化糖タンパク質のN末端配列決定で、hIDSの成熟した42kDa鎖のN末端配列が、次のように、脳内で位置34または36から変化することを明らかにした:T34DALNVLLI;及び、A36LNVLLIIV。(Sleat,2005,Proteomics 5:1520-1532,Table S2)。8つのN結合型グリコシル化部位のうちの2つ、すなわち、N280及びN116は、ヒト脳から得たIDSにおいてマンノース-6-リン酸化されていることが判明した。(Sleat et al.,2006,Mol & Cell Proeomics 5.4:686-701,Table Vで報告している)。
(iii)hIDSのプロセシングの間に、神経細胞及びグリア細胞が、76kDa及び90kDaの2つのポリペプチドを分泌するが、90kDaのポリペプチドだけが、マンノース-6-リン酸化を受けており、このものは、分泌した形態の酵素が、クロスコレクションを達成する上で必要である。(Millat,1997、形質導入したリンパ芽球様細胞に関する図1の結果、及びFroissart 1995、形質導入した線維芽細胞に関する同様の結果を示す図4-培養培地では、90kDa形態だけがリン酸化する)。興味深いことに、神経細胞及びグリア細胞が産生する組換えIDSは、腎臓などのその他の細胞が産生する組換えIDSよりも、レシピエントCNS細胞の方が貪欲にエンドサイトーシスし得ることを実証している。Daniele 2002(Biochimica et Biophysica Acta 1588(3):203-9)は、45kDa成熟活性型に対する前駆体を適切に処理した非形質導入の神経細胞及びグリア細胞のレシピエント集団による、形質導入した神経細胞及びグリア細胞培養物の馴化培地由来の組換えIDSのM6P受容体媒介エンドサイトーシスを実証した。神経細胞及びグリア細胞株が産生する組換えIDSの取り込み(74%のエンドサイトーシス)は、腎臓細胞株が産生する酵素の取り込み(5.6%のエンドサイトーシス)をはるかに上回っていた。いずれの事例でも、取り込みはM6Pによって阻害されており、このことは、組換えIDSの取り込みが、M6P受容体が媒介していることを示す。(Daniele 2002,表2及び4を参照されたい、また、pp.205-206での結果に関連する説明を、以下の表3にまとめる)。
(iv)本明細書に記載する遺伝子治療手法は、酵素的に活性であるポリアクリルアミドゲル電気泳動(使用するアッセイによる)で測定して約90kDaのhIDS糖タンパク質前駆体の連続分泌をもたらすであろう。まず、IDS活性に必要なC84のホルミルグリシン修飾に関与する酵素であるFGly生成酵素(FGE、別名、SUMF1)は、ヒト脳の大脳皮質で発現する(SUMF1の遺伝子発現データは、例えば、GeneCardsのhttp://www.genecards.orgでアクセス可能である)。次に、インサイチュで形質導入した神経細胞及びグリア細胞が産生して分泌したグリコシル化/リン酸化rIDSは、CNSでの形質導入されていない神経細胞及びグリア細胞に取り込まれ、そして、的確にプロセシングされるであろう。いかなる理論の拘束も受けるものではないが、遺伝子治療によってインサイチュで産生して分泌したrhIDS前駆体は、CNSに投与した場合、ERTに使用する従来の組換え酵素よりも、CNSでのレシピエント細胞の方が貪欲にエンドサイトーシスし得る。例えば、Elaprase(登録商標)(線維肉腫細胞株であるHT1080で作成)は、精製タンパク質であり、約76kDaの分子量を有すると報告がされており、神経細胞及びグリア細胞が分泌する高度にリン酸化したと考えられる90kDa種のものではない。8つのN結合型グリコシル化部位は、Elaprase(登録商標)で完全に占有されており、そして、2つのビスマンノース-6-リン酸末端グリカン、ならびに、高度にシアル化したグリカン複合体を含むことが報告されているが、酵素活性の絶対要件であるC84からFGlyへの翻訳後修飾は、約50%にすぎない。(Clarke,2008,Expert Opin Pharmacother 9:311-317;Elaprase(登録商標) Full Prescribing Information and EMA filing)。別の組換え産物であるHunterase(登録商標)は、CHO細胞で作成される。Elaprase(登録商標)よりもFGlyの多さと活性の高さが報告されているが、マンノース-6-リン酸化と、取り込みについての差異は無かった。(Chung,2014,Glycoconj J 31:309-315)。
(v)インビボでの細胞外でのIDSの有効性は、M6Pと、その活性部位ホルミルグリシン(FGly)、すなわち、ホルミルグリシン生成酵素による翻訳後修飾によってC84から変換された、FGlyとを介した取り込み(細胞、及びリソソームの内在化)に依存している。上記した表3に示したように、脳細胞(神経細胞及びグリア細胞)は、形質導入した神経細胞及びグリア細胞が分泌するIDS前駆体培地とインキュベーションすると、遺伝子操作した腎臓細胞が分泌するIDS前駆体培地とインキュベーションした場合よりも高い酵素活性を示す。結果として生じる活性の5倍もの高まりは、IDSの効率的な取り込みに依るところが大きい(Daniele 2002、表2及び4を参照されたい)。CHO細胞またはHT-1080細胞が生成するIDSの市販品でのFGly含量は、約50%~70%であり、このものが、酵素活性を決定する。しかしながら、神経細胞及びグリア細胞は、IDS取り込みが改善しているので、この活性を高め得る。
(vi)IDSなどのリソソームタンパク質の細胞性及び細胞内輸送/取り込みは、M6Pを介する。Daniele 2002、及びSleat,Proteomics,2005で報告されているように、脳細胞由来のIDSは、M6Pを高含有量で含み得る(ヒトの脳が、その他の組織よりも多くの(定量的及び定性的意味で)Man6-P糖タンパク質を含むことを示す)。IDS前駆体のM6P含有量を測定することは、Daniele 2002で行われているように可能である。阻害性M6P(例えば、5mM)の存在下では、Daniele 2002の遺伝子操作した腎臓細胞などの非神経細胞または非グリア細胞が生成するIDS前駆体の取り込みは、Daniele 2002に示したように、コントロール細胞のそれに近いレベルにまで低下すると予測される。阻害性M6Pの存在下では、神経細胞やグリア細胞などの脳細胞が生成したIDS前駆体の取り込みは、Daniele 2002で示されたように、高レベルでとどまるものと予測されており、その取り込みはコントロール細胞よりも4倍多く、また、阻害性M6Pが無いままに遺伝子操作した腎臓細胞が生成したIDS前駆体のIDS活性(または、取り込み)のレベルに匹敵する。このアッセイにより、脳細胞が生成したIDS前駆体でのM6P含量を予測する方法、及び、特に、異なるタイプの細胞が生成するIDS前駆体でのM6P含量を比較することができる。本明細書に記載する遺伝子治療手法は、結果として、このようなアッセイにおいて、阻害性M6Pの存在下で、高レベルで神経細胞及びグリア細胞に取り込まれ得るhIDS前駆体を継続的に分泌する。
(vii)IDS前駆体のM6P含量及び取り込みは、90kDa及び76kDaのゲルバンド(例えば、SDS-PAGEゲルバンド)で実証し得る。この90kDaは、高度にグリコシル化/リン酸化を受けており、また、M6Pを含むと報告されているが、76kDaではそうではない。遺伝子操作した腎臓細胞から生成したIDS前駆体のゲルバンド(Daniele 2002、図1)と同様に、76kDa~95kDaの範囲、及び80~85kDaの平均分子量を有する非常に広範なゲルバンドは、脳細胞から生成したIDS前駆体のゲルバンドと対比され得る。Daniele 2002では、IDS前駆体の免疫沈降が失敗に終わったので、ゲルバンドを得ることができない。本明細書に記載する遺伝子治療手法は、遺伝子操作された腎臓細胞から生成されるIDS前駆体ゲルバンドとは異なるhIDS前駆体の継続的を分泌をもたらすであろう。
(viii)市販のIDS前駆体のM6P含量は、2~2.5mol/molであり、その大部分はジ-リン酸化グリカンの形態で存在する。平均的には、すべてのIDS前駆体がリン酸化しているが、グリカンの正規分布は、複数のリン酸化部位を仮定して、2つ、1つ、及び0個のジ-リン酸化M6Pグリカンを有する一部のIDS前駆体を有する。取り込み速度は、複数回のリン酸化で大幅に高くなるであろう。
(ix)CNSのヒト細胞によるhIDSのグリコシル化により、安定性、半減期を高め、かつ導入遺伝子産物の望ましくない凝集を減らすことができるグリカンが付加される。重要なことに、本発明のhIDSに付加されるグリカンは、2,6-シアル酸を含み、Neu5Ac(「NANA」)を組み込んでいるが、そのヒドロキシル化誘導体であるNeuGc(N-グリコリルノイラミン酸、すなわち「NGNA」または「Neu5Gc」)は組み込まない。そのようなグリカンは、CHO細胞で作成されるHunterase(登録商標)などの組換えIDS産物には存在しない。これはすなわち、CHO細胞が、この翻訳後修飾を行う上で必要とする2,6-シアリルトランスフェラーゼを有しておらず;また、CHO細胞が、二等分したGlcNAcも産生せず、Neu5Ac(NANA)の代わりに、ヒトにとって一般的でない(かつ、潜在的に免疫原性の)シアル酸としてNeu5Gc(NGNA)を付加していることによる。例えば、Dumont et al.,2016,Critical Rev in Biotech 36(6):1110-1122(Early Online pp.1-13,p.5)、及びHague et al.,1998 Electrophor 19:2612-2630(“「CHO細胞株は、α2,6-シアリルトランスフェラーゼの欠如のため、グリコシル化に関して『表現形上制限される』と考えられている」”)を参照されたい。さらに、CHO細胞は大部分の個体に存在する抗α-Gal抗体と反応して、高濃度でアナフィラキシーを誘発することができる免疫原性グリカンである、α-Gal抗原も産生することができる。例えば、Bosques,2010,Nat Biotech 28:1153-1156を参照されたい。本発明のrhIDSのヒトグリコシル化パターンは、導入遺伝子産物の免疫原性を低下させ、かつ有効性を向上させるであろう。
(x)導入遺伝子産物の免疫原性は、患者の免疫状態、注入したタンパク質薬物の構造及び特徴、投与経路、ならびに治療の持続時間を含む様々な因子によって誘導され得る。プロセス関連不純物、例えば、宿主細胞タンパク質(HCP)、宿主細胞DNA、及び化学的残渣、ならびに産物関連不純物、例えば、タンパク質分解物及び構造特徴物、例えば、グリコシル化、酸化、及び凝集(目視不可粒子)が、免疫反応を増強するアジュバントとしての機能を果たすことで免疫原性も高め得る。プロセス関連不純物、及び産物関連不純物の量は、製造プロセス、すなわち細胞培養、精製、製剤、保存、及び取扱いによる影響を受ける、また、それらは、商業生産するIDS産物に影響を及ぼす。遺伝子治療では、タンパク質はインビボで生産する、その結果、プロセス関連不純物は存在せず、また、タンパク質産物は、組換え技術で生産するタンパク質と関連した生産物関連不純物/分解物、例えば、タンパク質凝集物及びタンパク質酸化物を含む可能性は低い。凝集は、例えば、タンパク質生産及び貯蔵と関連があり、高いタンパク質濃度、製造装置及び容器との表面相互作用、ならびにある特定の緩衝剤系を使用した精製プロセスに起因する。しかし、導入遺伝子をインビボで発現させる場合、凝集を促すこれらの条件は存在しない。また、酸化、例えば、メチオニン、トリプトファン、及びヒスチジンの酸化は、タンパク質生産及び貯蔵と関連があり、例えば、ストレスを負荷した細胞培養条件、金属及び空気との接触、ならびに緩衝剤及び賦形剤での不純物に起因して発生する。インビボで発現するタンパク質は、ストレスを負荷した条件下でも酸化し得るが、ヒトは多くの生物と同様に、抗酸化防御システムを備えており、それにより、酸化ストレスが低下するだけでなく、酸化を修復、及び/または逆行させる。したがって、インビボで生産されるタンパク質が、酸化形態にある可能性は低い。凝集及び酸化は両方とも、効力、薬物動態(クリアランス)に影響を及ぼし得る、また、免疫原となる懸念を増大させる。本明細書に記載する遺伝子治療手法は、商業生産した産物と比較して免疫原性の低下したhIDS前駆体の継続的分泌をもたらすであろう。
(xi)N結合型グリコシル化部位に加えて、hIDSは、チロシン(「Y」)硫酸化部位(PSSEKY165ENTKTCRGPD)を含む。(例えば、Yang et al.,2015,Molecules 20:2138-2164、特に、p.2154、この文献は、タンパク質チロシン硫酸化に供するチロシン残基を取り囲むアミノ酸の分析に関して、その全内容を、参照により援用する。「規則」は、以下のようにまとめることができる:Yの+5~-5位以内にあるEまたはDを有するY残基、及びYの位置-1が中性である、または酸性荷電アミノ酸である。しかし、塩基性アミノ酸、例えば、硫酸化を破棄するR、K、またはHではない)。いかなる理論にも拘束されるものではないが、hIDSでのこの部位の硫酸化は、酵素の安定性、及び基質に対する結合親和性を改善し得る。ヒトCNS細胞での堅牢な翻訳後プロセスであるhIDSのチロシン硫酸化は、導入遺伝子産物のプロセシング及び活性を改善するであろう。リソソームタンパク質のチロシン硫酸化の重要性は解明されていないが、その他のタンパク質では、タンパク質間相互作用(抗体と受容体)の親和性を高め、そして、タンパク質分解プロセシング(ペプチドホルモン)を促すことを示している。(Moore,2003,J Biol.Chem.278:24243-46;及び、Bundegaard et al.,1995,The EMBO J 14:3073-79を参照されたい)。チロシン硫酸化(IDSプロセシングの最終ステップとして起こり得る)に関与するチロシルタンパク質スルホトランスフェラーゼ(TPST1)は、脳内で(mRNAに基づいて)さらに高レベルで発現している(TPST1の遺伝子発現データは、例えば、http://www.ebi.ac.uk/gxa/homeでアクセス可能である、EMBL-EBI Expression Atlasに認められ得る)。このような翻訳後修飾は、よくても、CHO細胞産物において過小評価される。ヒトCNS細胞とは異なり、CHO細胞は、分泌細胞ではなく、また、翻訳後チロシン硫酸化の能力も限られている。(例えば、Mikkelsen & Ezban,1991,Biochemistry 30:1533-1537,特に、p.1537のdiscussionを参照されたい)。
(i)CNSの神経細胞及びグリア細胞は、CNSでの堅牢なプロセスである、グリコシル化、及びマンノース-6-リン酸化、及びチロシン-O-硫酸化を含む分泌タンパク質の翻訳後プロセシングのための細胞機構を有する分泌細胞である。例えば、ヒト脳マンノース-6-リン酸グリコプロテオームについて記載をしており、脳が、その他の組織で認められるよりもはるかに多くの個々のアイソフォームを有するより多くのタンパク質と、マンノース-6-リン酸化タンパク質を含むことを注記した、Sleat et al.,2005,Proteomics 5:1520-1532、及びSleat 1996,J Biol Chem 271:19191-98;及び、神経細胞が分泌するチロシン硫酸化糖タンパク質の産生を報告しているKanan et al.,2009,Exp.Eye Res.89:559-567、及びKanan&Al-Ubaidi,2015,Exp.Eye Res.133:126-131を参照されたい。ヒトCNS細胞がもたらす翻訳後修飾については、それぞれの全内容を、参照により援用する。
(ii)ヒトの脳は、天然型/ネイティブIDSの複数のアイソフォームを生成する。特に、ヒト脳マンノース-6-リン酸化糖タンパク質のN末端配列決定で、hIDSの成熟した42kDa鎖のN末端配列が、次のように、脳内で位置34または36から変化することを明らかにした:T34DALNVLLI;及び、A36LNVLLIIV。(Sleat,2005,Proteomics 5:1520-1532,Table S2)。8つのN結合型グリコシル化部位のうちの2つ、すなわち、N280及びN116は、ヒト脳から得たIDSにおいてマンノース-6-リン酸化されていることが判明した。(Sleat et al.,2006,Mol & Cell Proeomics 5.4:686-701,Table Vで報告している)。
(iii)hIDSのプロセシングの間に、神経細胞及びグリア細胞が、76kDa及び90kDaの2つのポリペプチドを分泌するが、90kDaのポリペプチドだけが、マンノース-6-リン酸化を受けており、このものは、分泌した形態の酵素が、クロスコレクションを達成する上で必要である。(Millat,1997、形質導入したリンパ芽球様細胞に関する図1の結果、及びFroissart 1995、形質導入した線維芽細胞に関する同様の結果を示す図4-培養培地では、90kDa形態だけがリン酸化する)。興味深いことに、神経細胞及びグリア細胞が産生する組換えIDSは、腎臓などのその他の細胞が産生する組換えIDSよりも、レシピエントCNS細胞の方が貪欲にエンドサイトーシスし得ることを実証している。Daniele 2002(Biochimica et Biophysica Acta 1588(3):203-9)は、45kDa成熟活性型に対する前駆体を適切に処理した非形質導入の神経細胞及びグリア細胞のレシピエント集団による、形質導入した神経細胞及びグリア細胞培養物の馴化培地由来の組換えIDSのM6P受容体媒介エンドサイトーシスを実証した。神経細胞及びグリア細胞株が産生する組換えIDSの取り込み(74%のエンドサイトーシス)は、腎臓細胞株が産生する酵素の取り込み(5.6%のエンドサイトーシス)をはるかに上回っていた。いずれの事例でも、取り込みはM6Pによって阻害されており、このことは、組換えIDSの取り込みが、M6P受容体が媒介していることを示す。(Daniele 2002,表2及び4を参照されたい、また、pp.205-206での結果に関連する説明を、以下の表3にまとめる)。
(v)インビボでの細胞外でのIDSの有効性は、M6Pと、その活性部位ホルミルグリシン(FGly)、すなわち、ホルミルグリシン生成酵素による翻訳後修飾によってC84から変換された、FGlyとを介した取り込み(細胞、及びリソソームの内在化)に依存している。上記した表3に示したように、脳細胞(神経細胞及びグリア細胞)は、形質導入した神経細胞及びグリア細胞が分泌するIDS前駆体培地とインキュベーションすると、遺伝子操作した腎臓細胞が分泌するIDS前駆体培地とインキュベーションした場合よりも高い酵素活性を示す。結果として生じる活性の5倍もの高まりは、IDSの効率的な取り込みに依るところが大きい(Daniele 2002、表2及び4を参照されたい)。CHO細胞またはHT-1080細胞が生成するIDSの市販品でのFGly含量は、約50%~70%であり、このものが、酵素活性を決定する。しかしながら、神経細胞及びグリア細胞は、IDS取り込みが改善しているので、この活性を高め得る。
(vi)IDSなどのリソソームタンパク質の細胞性及び細胞内輸送/取り込みは、M6Pを介する。Daniele 2002、及びSleat,Proteomics,2005で報告されているように、脳細胞由来のIDSは、M6Pを高含有量で含み得る(ヒトの脳が、その他の組織よりも多くの(定量的及び定性的意味で)Man6-P糖タンパク質を含むことを示す)。IDS前駆体のM6P含有量を測定することは、Daniele 2002で行われているように可能である。阻害性M6P(例えば、5mM)の存在下では、Daniele 2002の遺伝子操作した腎臓細胞などの非神経細胞または非グリア細胞が生成するIDS前駆体の取り込みは、Daniele 2002に示したように、コントロール細胞のそれに近いレベルにまで低下すると予測される。阻害性M6Pの存在下では、神経細胞やグリア細胞などの脳細胞が生成したIDS前駆体の取り込みは、Daniele 2002で示されたように、高レベルでとどまるものと予測されており、その取り込みはコントロール細胞よりも4倍多く、また、阻害性M6Pが無いままに遺伝子操作した腎臓細胞が生成したIDS前駆体のIDS活性(または、取り込み)のレベルに匹敵する。このアッセイにより、脳細胞が生成したIDS前駆体でのM6P含量を予測する方法、及び、特に、異なるタイプの細胞が生成するIDS前駆体でのM6P含量を比較することができる。本明細書に記載する遺伝子治療手法は、結果として、このようなアッセイにおいて、阻害性M6Pの存在下で、高レベルで神経細胞及びグリア細胞に取り込まれ得るhIDS前駆体を継続的に分泌する。
(vii)IDS前駆体のM6P含量及び取り込みは、90kDa及び76kDaのゲルバンド(例えば、SDS-PAGEゲルバンド)で実証し得る。この90kDaは、高度にグリコシル化/リン酸化を受けており、また、M6Pを含むと報告されているが、76kDaではそうではない。遺伝子操作した腎臓細胞から生成したIDS前駆体のゲルバンド(Daniele 2002、図1)と同様に、76kDa~95kDaの範囲、及び80~85kDaの平均分子量を有する非常に広範なゲルバンドは、脳細胞から生成したIDS前駆体のゲルバンドと対比され得る。Daniele 2002では、IDS前駆体の免疫沈降が失敗に終わったので、ゲルバンドを得ることができない。本明細書に記載する遺伝子治療手法は、遺伝子操作された腎臓細胞から生成されるIDS前駆体ゲルバンドとは異なるhIDS前駆体の継続的を分泌をもたらすであろう。
(viii)市販のIDS前駆体のM6P含量は、2~2.5mol/molであり、その大部分はジ-リン酸化グリカンの形態で存在する。平均的には、すべてのIDS前駆体がリン酸化しているが、グリカンの正規分布は、複数のリン酸化部位を仮定して、2つ、1つ、及び0個のジ-リン酸化M6Pグリカンを有する一部のIDS前駆体を有する。取り込み速度は、複数回のリン酸化で大幅に高くなるであろう。
(ix)CNSのヒト細胞によるhIDSのグリコシル化により、安定性、半減期を高め、かつ導入遺伝子産物の望ましくない凝集を減らすことができるグリカンが付加される。重要なことに、本発明のhIDSに付加されるグリカンは、2,6-シアル酸を含み、Neu5Ac(「NANA」)を組み込んでいるが、そのヒドロキシル化誘導体であるNeuGc(N-グリコリルノイラミン酸、すなわち「NGNA」または「Neu5Gc」)は組み込まない。そのようなグリカンは、CHO細胞で作成されるHunterase(登録商標)などの組換えIDS産物には存在しない。これはすなわち、CHO細胞が、この翻訳後修飾を行う上で必要とする2,6-シアリルトランスフェラーゼを有しておらず;また、CHO細胞が、二等分したGlcNAcも産生せず、Neu5Ac(NANA)の代わりに、ヒトにとって一般的でない(かつ、潜在的に免疫原性の)シアル酸としてNeu5Gc(NGNA)を付加していることによる。例えば、Dumont et al.,2016,Critical Rev in Biotech 36(6):1110-1122(Early Online pp.1-13,p.5)、及びHague et al.,1998 Electrophor 19:2612-2630(“「CHO細胞株は、α2,6-シアリルトランスフェラーゼの欠如のため、グリコシル化に関して『表現形上制限される』と考えられている」”)を参照されたい。さらに、CHO細胞は大部分の個体に存在する抗α-Gal抗体と反応して、高濃度でアナフィラキシーを誘発することができる免疫原性グリカンである、α-Gal抗原も産生することができる。例えば、Bosques,2010,Nat Biotech 28:1153-1156を参照されたい。本発明のrhIDSのヒトグリコシル化パターンは、導入遺伝子産物の免疫原性を低下させ、かつ有効性を向上させるであろう。
(x)導入遺伝子産物の免疫原性は、患者の免疫状態、注入したタンパク質薬物の構造及び特徴、投与経路、ならびに治療の持続時間を含む様々な因子によって誘導され得る。プロセス関連不純物、例えば、宿主細胞タンパク質(HCP)、宿主細胞DNA、及び化学的残渣、ならびに産物関連不純物、例えば、タンパク質分解物及び構造特徴物、例えば、グリコシル化、酸化、及び凝集(目視不可粒子)が、免疫反応を増強するアジュバントとしての機能を果たすことで免疫原性も高め得る。プロセス関連不純物、及び産物関連不純物の量は、製造プロセス、すなわち細胞培養、精製、製剤、保存、及び取扱いによる影響を受ける、また、それらは、商業生産するIDS産物に影響を及ぼす。遺伝子治療では、タンパク質はインビボで生産する、その結果、プロセス関連不純物は存在せず、また、タンパク質産物は、組換え技術で生産するタンパク質と関連した生産物関連不純物/分解物、例えば、タンパク質凝集物及びタンパク質酸化物を含む可能性は低い。凝集は、例えば、タンパク質生産及び貯蔵と関連があり、高いタンパク質濃度、製造装置及び容器との表面相互作用、ならびにある特定の緩衝剤系を使用した精製プロセスに起因する。しかし、導入遺伝子をインビボで発現させる場合、凝集を促すこれらの条件は存在しない。また、酸化、例えば、メチオニン、トリプトファン、及びヒスチジンの酸化は、タンパク質生産及び貯蔵と関連があり、例えば、ストレスを負荷した細胞培養条件、金属及び空気との接触、ならびに緩衝剤及び賦形剤での不純物に起因して発生する。インビボで発現するタンパク質は、ストレスを負荷した条件下でも酸化し得るが、ヒトは多くの生物と同様に、抗酸化防御システムを備えており、それにより、酸化ストレスが低下するだけでなく、酸化を修復、及び/または逆行させる。したがって、インビボで生産されるタンパク質が、酸化形態にある可能性は低い。凝集及び酸化は両方とも、効力、薬物動態(クリアランス)に影響を及ぼし得る、また、免疫原となる懸念を増大させる。本明細書に記載する遺伝子治療手法は、商業生産した産物と比較して免疫原性の低下したhIDS前駆体の継続的分泌をもたらすであろう。
(xi)N結合型グリコシル化部位に加えて、hIDSは、チロシン(「Y」)硫酸化部位(PSSEKY165ENTKTCRGPD)を含む。(例えば、Yang et al.,2015,Molecules 20:2138-2164、特に、p.2154、この文献は、タンパク質チロシン硫酸化に供するチロシン残基を取り囲むアミノ酸の分析に関して、その全内容を、参照により援用する。「規則」は、以下のようにまとめることができる:Yの+5~-5位以内にあるEまたはDを有するY残基、及びYの位置-1が中性である、または酸性荷電アミノ酸である。しかし、塩基性アミノ酸、例えば、硫酸化を破棄するR、K、またはHではない)。いかなる理論にも拘束されるものではないが、hIDSでのこの部位の硫酸化は、酵素の安定性、及び基質に対する結合親和性を改善し得る。ヒトCNS細胞での堅牢な翻訳後プロセスであるhIDSのチロシン硫酸化は、導入遺伝子産物のプロセシング及び活性を改善するであろう。リソソームタンパク質のチロシン硫酸化の重要性は解明されていないが、その他のタンパク質では、タンパク質間相互作用(抗体と受容体)の親和性を高め、そして、タンパク質分解プロセシング(ペプチドホルモン)を促すことを示している。(Moore,2003,J Biol.Chem.278:24243-46;及び、Bundegaard et al.,1995,The EMBO J 14:3073-79を参照されたい)。チロシン硫酸化(IDSプロセシングの最終ステップとして起こり得る)に関与するチロシルタンパク質スルホトランスフェラーゼ(TPST1)は、脳内で(mRNAに基づいて)さらに高レベルで発現している(TPST1の遺伝子発現データは、例えば、http://www.ebi.ac.uk/gxa/homeでアクセス可能である、EMBL-EBI Expression Atlasに認められ得る)。このような翻訳後修飾は、よくても、CHO細胞産物において過小評価される。ヒトCNS細胞とは異なり、CHO細胞は、分泌細胞ではなく、また、翻訳後チロシン硫酸化の能力も限られている。(例えば、Mikkelsen & Ezban,1991,Biochemistry 30:1533-1537,特に、p.1537のdiscussionを参照されたい)。
上記した理由のために、ヒト神経細胞及び/またはグリア細胞によるrhIDSの産生は、例えば、MPS II疾患(ハンターなどがあるが、これに限定はされない)の診断を受けた患者(ヒト対象)のCSFに、rhIDSをコードするウイルスベクターまたはその他のDNA発現コンストラクトを投与して、形質導入したCNS細胞が分泌する完全ヒトグリコシル化、マンノース-6-リン酸化、硫酸化導入遺伝子産物を継続的に供給する、CNSでの永続的なデポーを作成することによる、遺伝子治療を達成するMPS IIの治療のための「バイオベター」分子をもたらすであろう。デポーからCSFに分泌されるhIDS導入遺伝子産物は、CNSでの細胞によってエンドサイトーシスされ、MPS IIレシピエント細胞での酵素欠陥を「横断修正」する。
遺伝子治療またはタンパク質治療手法において生産されるすべてのrhIDS分子が完全にグリコシル化する、リン酸化する、及び硫酸化することは、必須ではない。むしろ、生産される糖タンパク質の集団は、有効性を示すのに十分なグリコシル化(2,6-シアル化、及びマンノース-6-リン酸化を含む)及び硫酸化を受けるべきである。本発明の遺伝子治療処置の目的は、疾患の進行を遅延させ、または停止させることである。有効性は、認知機能(例えば、神経認知機能の低下の防止または抑制);CSF及び/または血清での疾患のバイオマーカー(例えば、GAG)の低下;及び/または、CSF及び/または血清でのIDS酵素活性の増加を測定することでモニタリングすることができる。炎症の徴候、及びその他の安全事象をモニタリングすることもできる。
遺伝子治療に対する代替治療または追加治療として、rhIDS糖タンパク質は、組換えDNA技術によってヒト細胞神経細胞またはグリア細胞が生産することができ、また、糖タンパク質は、ERTのために、全身的に、及び/またはCSFに、MPS IIの診断を受けた患者に投与することができる)。そのような組換え糖タンパク質生産のために使用することができるヒト細胞株として、HT-22、SK-N-MC、HCN-1A、HCN-2、NT2、SH-SY5y、hNSC11、またはReNcell VMがあるが、これらに限定されない(例えば、全内容を、参照により、本明細書で援用する、rHuGlyIDS糖タンパク質の組換え生産のために使用することができるヒト細胞株の総説に関するDumont et al.,2016,Critical Rev in Biotech 36(6):1110-1122の「Human cell lines for biopharmaceutical manufacturing:history,status,and future perspectives」を参照されたい)。完全なグリコシル化、特に、シアル化、及びチロシン硫酸化を保証するために、生産に使用する細胞株を、チロシン-O-硫酸化を担うα-2,6-シアリルトランスフェラーゼ(または、α-2,3-及びα-2,6-シアリルトランスフェラーゼの両方)、及び/またはTPST-1及びTPST-2酵素を共発現するように宿主細胞を遺伝子操作することで強化することができる。
rhIDSの送達が、免疫反応を最小化するであろう一方で、CNS関連遺伝子治療に関する最も明白な潜在的毒性源は、遺伝的にIDSを欠損しており、したがって、タンパク質及び/または導入遺伝子を送達するために用いるベクターを寛容しない可能性のあるヒト対象において、発現したrhIDSタンパク質に対する免疫を生じることである。
したがって、好ましい実施形態では、患者を免疫抑制治療で共治療することは、特に、IDSのレベルがゼロに近い重度の疾患を有する患者を治療する場合には適切である。タクロリムスまたはラパマイシン(シロリムス)とミコフェノール酸との組み合わせ、または組織移植手順において使用される他の免疫抑制レジメンが関係する免疫抑制治療を利用することができる。そのような免疫抑制治療は、遺伝子治療の過程で投与され得、ある特定の実施形態では、免疫抑制治療による前処置が好ましい場合がある。免疫抑制治療は、主治医の判断に基づいて、遺伝子治療処置の後も継続することができ、その後、免疫寛容が誘発した場合、例えば、180日後に中止され得る。
他の利用可能な治療の送達を伴う、CSFに対するrhIDSの送達との組み合わせが、本発明の方法に含まれる。さらなる治療を、遺伝子治療処置の前に、それと同時に、またはその後に実施することができる。本発明の遺伝子治療と併用することができ得るMPS IIのために利用可能な治療として、Elaprase(登録商標)を全身的に、またはCSFに対して投与する酵素補充療法、及び/または、HSCT療法があるが、これらに限定されない。
特定の態様では、本明細書に記載する方法は、ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の治療方法であり、当該ヒト対象の脳脊髄液(CSF)に、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生する組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)前駆体の治療有効量を送達することを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法は、ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の治療方法であり、当該ヒト対象の脳脊髄液(CSF)に、組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)前駆体の治療有効量を送達することを含み、当該前駆体は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定して約90kDa(例えば、85kDa、86kDa、87kDa、88kDa、89kDa、90kDa、91kDa、92kDa、93kDa、94kDa、または95kDa)のものであり、C84にホルミルグリシン残基を有し(図1)、α2,6-シアル化を受けており、検出可能なNeuGcを含まず、マンノース-6-リン酸化を受けている。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法は、ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の治療方法であり、当該ヒト対象の脳脊髄液(CSF)に、組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)糖タンパク質前駆体の治療有効量を送達することを含み、当該前駆体は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定して約90kDa(例えば、85kDa、86kDa、87kDa、88kDa、89kDa、90kDa、91kDa、92kDa、93kDa、94kDa、または95kDa)のものであり、C84にホルミルグリシン残基を有し(図1)、α2,6-シアル化を受けており、検出可能なNeuGc及び/またはα-Galを含まず、マンノース-6-リン酸化を受けている。
ある特定の実施形態では、ヒトIDS前駆体は、当該IDS前駆体をCSFに分泌するように遺伝子操作された中枢神経系の細胞のデポーからCSFに送達する。ある特定の実施形態では、デポーを、当該対象の脳内で形成する。ある特定の実施形態では、ヒト対象は、IDS活性を欠損している。ある特定の実施形態では、ヒトIDSは、配列番号1のアミノ酸配列を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法は、ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の治療方法であり、当該ヒト対象の脳脊髄液(CSF)に、ヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)をコードする組換えヌクレオチド発現ベクターを投与することを含み、当該発現ベクターは、培養物での初代ヒト神経細胞を形質導入するために使用する場合、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定して約90kDa(例えば、85kDa、86kDa、87kDa、88kDa、89kDa、90kDa、91kDa、92kDa、93kDa、94kDa、または95kDa)のものであり、C84にホルミルグリシン残基を有し(図1)、α2,6-シアル化を受けており、マンノース-6-リン酸化を受けている。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法は、ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の治療方法であり、当該ヒト対象の脳の脊髄液に向けて、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターの治療有効量を投与することを含み、それにより、α2,6-シアル化を受けている、そして、マンノース-6-リン酸化を受けている組換えヒトIDS糖タンパク質前駆体を分泌するデポーを当該対象の中枢神経系に形成する。
ある特定の実施形態では、α2,6-シアル化した当該組換えヒトIDS糖タンパク質前駆体の分泌を、細胞培養で、ヒト神経細胞株に当該組換えヌクレオチド発現ベクターを形質導入して確認する。ある特定の実施形態では、マンノース-6-リン酸化した前記組換えヒトIDS糖タンパク質前駆体の分泌を、細胞培養で、ヒト神経細胞株に当該組換えヌクレオチド発現ベクターを形質導入して確認する。ある特定の実施形態では、マンノース-6-リン酸の存在下及び非存在下で分泌を確認する。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法は、ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象の治療方法であり、当該ヒト対象の脳の脊髄液に、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターの治療有効量を投与することを含み、それにより、α2,6-シアル化グリカンを含有するグリコシル化IDS前駆体を分泌するデポーを形成し、当該組換えベクターは、培養で、ヒト神経細胞の形質導入のために使用すると、当該細胞培養で、α2,6-シアル化グリカンを含む当該グリコシル化IDS前駆体の分泌をもたらす。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法は、ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象を治療する方法であり、当該ヒト対象の脳の脳脊髄液に、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターの治療有効量を投与することを含み、それにより、マンノース-6-リン酸を含むグリコシル化IDS前駆体を分泌するデポーを形成し、当該組換えベクターは、培養で、ヒト神経細胞の形質導入のために使用すると、当該細胞培養で、マンノース-6-リン酸化した当該グリコシル化IDS前駆体の分泌をもたらす。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法は、ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象を治療する方法であり、当該ヒト対象の脳の脳脊髄液に、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターの治療有効量を投与することを含み、それにより、ホルミルグリシンを含むグリコシル化IDS前駆体を分泌するデポーを形成し、当該組換えベクターは、培養で、ヒト神経細胞の形質導入のために使用すると、当該細胞培養で、ホルミルグリシンを含有する当該グリコシル化IDS前駆体の分泌をもたらす。
ある特定の実施形態では、ヒトIDSは、配列番号1のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、IDS導入遺伝子は、リーダーペプチドをコードする。ある特定の実施形態では、発現ベクターは、複製欠損AAVベクターである。ある特定の実施形態では、発現ベクターは、くも膜下腔内(例えば、大槽内、患者に対して実施可能であればC1-2穿刺、または腰椎穿刺)、脳室内、または鼻腔内投与によって、当該対象のCSFに送達する。ある特定の実施形態では、ヒト対象は、IDS活性が欠損している。一部の実施形態では、発現ベクターは、約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、約0.244g/Lの濃度である塩化マグネシウム六水和物、約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム二水和物、約0.793g/Lの濃度のデキストロース無水物、約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び、約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウムを含む溶液をくも膜腔下内投与して対象のCSFに送達する。
好ましい実施形態では、グリコシル化IDSは、検出可能なNeuGc及び/またはα-Galを含まない。本明細書で使用する「検出可能なNeuGc及び/またはα-Gal」という表現は、当該技術分野で公知の標準的なアッセイ方法によって検出可能なNeuGc及び/またはα-Gal部分のことを意味する。例えば、NeuGcは、NeuGcを検出する方法に関して、参照により、本明細書で援用する、Hara et al.,1989,“Highly Sensitive Determination of N-Acetyl-and N-Glycolylneuraminic Acids in Human Serum and Urine and Rat Serum by Reversed-Phase Liquid Chromatography with Fluorescence Detection.” J.Chromatogr.,B:Biomed.377:111-119に従ってHPLCで検出し得る。あるいは、NeuGcは、質量分析で検出し得る。α-Galは、ELISAを使用して検出し得、例えば、Galili et al.,1998,“A sensitive assay for measuring alpha-Gal epitope expression on cells by a monoclonal anti-Gal antibody.” Transplantation.65(8):1129-32を参照されたい、または、質量分析を使用して検出し得、例えば、Ayoub et al.,2013,“Correct primary structure assessment and extensive glyco-profiling of cetuximab by a combination of intact,middle-up,middle-down and bottom-up ESI and MALDI mass spectrometry techniques.” Landes Bioscience.5(5):699-710を参照されたい。また、Platts-Mills et al.,2015,“Anaphylaxis to the Carbohydrate Side-Chain Alpha-gal” Immunol Allergy Clin North Am.35(2):247-260で引用している文献も参照されたい。
一態様では、本明細書では、MPS IIの診断を受けたヒト対象の治療方法を提供し、ヒトの神経細胞またはグリア細胞が産生する治療有効量のグリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒト対象のCSFに送達することを含み、当該グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターを投与して誘導し、組換えヌクレオチド発現ベクターを、ヒト対象の脳質量に応じた用量で投与し、ヒト対象の脳の脳MRIで脳質量を決定する。
別の態様では、本明細書では、MPS IIの診断を受けたヒト対象の治療方法を提供し、ヒト対象の脳質量を、ヒト対象の脳MRIで決定して、続いて、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生するグリコシル化組換えヒトIDS前駆体の治療有効量をヒト対象のCSFに送達することを含み、当該グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターを投与して送達し、当該組換えヌクレオチド発現ベクターを、ヒト対象の脳質量に応じた用量で投与する。
別の態様では、本明細書では、MPS IIの診断を受けたヒト対象の治療方法を提供して、(a)ヒト対象の脳MRIからヒト対象の脳質量を決定すること、(b)ヒト対象の脳質量に基づいて用量を計算すること、及び(c)続いて、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターの当該用量を、当該対象のCSFに投与することを含む。
別の態様では、本明細書では、MPS IIの診断を受けたヒト対象の治療方法を提供し、(a)ヒト対象のCSFに対して、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生するグリコシル化組換えヒトIDS前駆体の治療有効量を送達すること(b)ヒト対象のCSF中のヘパラン硫酸のレベルを測定すること、及び(c)ヒト対象のCSF中のヘパラン硫酸のレベルを、参照集団でのヘパラン硫酸のレベルと比較することを、この順序で含み、当該グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターの投与によって誘導し、組換えヌクレオチド発現ベクターを、ヒト対象の脳質量に応じた用量で投与し、ヒト対象の脳の脳磁気共鳴画像法(MRI)で脳質量を決定する。ある特定の実施形態では、参照集団は、(a)少なくとも1、2、3、4、5、10、25、50、75、100、200、250、300、400、500、または1000名のMPS IIでない健常者からなり、好ましくは、ヒト対象と同様の年齢、体重、及び/または同じ性別の健常者からなる。
別の態様では、本明細書では、MPS IIの診断を受けたヒト対象の治療方法を提供し、(a)ヒト対象のCSF中のヘパラン硫酸のレベルに関する第1の測定を行うこと、(b)ヒト対象のCSFに対して、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生するグリコシル化組換えヒトIDS前駆体の治療有効量を送達すること、及び(c)一定期間の後に、ヘパラン硫酸のレベルに関する第2の測定を行うことを、この順序で含み、当該グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターの投与によって誘導すし、当該組換えヌクレオチド発現ベクターを、ヒト対象の脳質量に応じた用量で投与し、ヒト対象の脳の脳磁気共鳴画像法(MRI)で脳質量を決定する。ある特定の実施形態では、当該期間は、約1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、3週間、4週間、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、11ヶ月、または1年である。
好ましい実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒト対象のCNSでの細胞が取り込む。好ましい実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、ヒト対象のCNSでの細胞のリソソームに送達する。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、ヒト対象の脳体積に、1.046g/cm3の係数を乗じて、ヒト対象の脳体積cm3からヒト対象の脳質量に変換し、ヒト対象の脳体積を、ヒト対象の脳MRIから得る。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、MRIで決定した脳質量1gあたり約1.3×1010GC、またはMRIで決定した脳質量1gあたり約6.5×1010GCの用量で投与する。本明細書に記載した治療方法の一部の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、約1.3×1010GC/g脳質量(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数はポリA特異的PCRアッセイで決定する)の用量で投与する。本明細書に記載した治療方法の一部の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、約1.9×1010GC/g脳質量(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数は導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)の用量で投与する。本明細書に記載した治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、約6.5×1010GC/g脳質量(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数はポリA特異的PCRアッセイで決定する)の用量で投与する。本明細書に記載した治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、約9.6×1010GC/g脳質量(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数は導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)の用量で投与する。本明細書に記載した治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、約2.0×1011GC/g脳質量(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数はポリA特異的PCRアッセイで決定する)の用量で投与する。本明細書に記載した治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、約2.9×1011GC/g脳質量(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数は導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)の用量で投与する。
本明細書に記載する治療方法の様々な実施形態では、ヒト対象は、5歳以上、かつ18歳未満である。特定の実施形態では、ヒト対象は、5歳、6歳、7歳、8歳、9歳、10歳、11歳、12歳、13歳、14歳、15歳、16歳、17歳、または18歳である。特定の実施形態では、ヒト対象は、約5歳、6歳、7歳、8歳、9歳、10歳、11歳、12歳、13歳、14歳、15歳、16歳、17歳、または18歳である。特定の実施形態では、ヒト対象は、5~6歳、6~7歳、7~8歳、8~9歳、9~10歳、10~11歳、11~12歳、12~13歳、13~14歳、14~15歳、15~16歳、16~17歳、17~18歳、または18~19歳である。特定の実施形態では、ヒト対象は、約5~6歳、6~7歳、7~8歳、8~9歳、9~10歳、10~11歳、11~12歳、12~13歳、13~14歳、14~15歳、15~16歳、16~17歳、17~18歳、または18~19歳である。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり約6.5×1010GCの用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、表7に記載した用量で投与する。
本明細書に記載する治療方法の様々な実施形態では、ヒト対象は、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である。特定の実施形態では、ヒト対象は、4、5、6、7、8、9、10、または11ヶ月齢である。特定の実施形態では、ヒト対象は、約4、5、6、7、8、9、10、または11ヶ月齢である。特定の実施形態では、ヒト対象は、4~5、5~6、6~7、7~8、8~9、9~10、10~11、または11~12ヶ月齢である。特定の実施形態では、ヒト対象は、約4~5、5~6、6~7、7~8、8~9、9~10、10~11、または11~12ヶ月齢である。特定の実施形態では、ヒト対象は、1歳、2歳、3歳、4歳、または5歳である。特定の実施形態では、ヒト対象は、約1歳、2歳、3歳、4歳、または5歳である。特定の実施形態では、ヒト対象は、1~2歳、2~3歳、3~4歳、4~5歳、または5~6歳である。特定の実施形態では、ヒト対象は、約1~2歳、2~3歳、3~4歳、4~5歳、または5~6歳である。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり約1.3×1010GCの用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり約6.5×1010GCの用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり約2.0×1011GCの用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり約2.9×1011GCの用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり約1.9×1010GCの用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、MRIで決定した脳質量1gあたり約9.6×1010GCの用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、脳質量1gあたり約2.0×1011GC(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数はポリA特異的PCRアッセイで決定する)の用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、脳質量1gあたり約2.9×1011GC(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数は導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)の用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、脳質量1gあたり約1.3×1010GC(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数はポリA特異的PCRアッセイで決定する)の用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、脳質量1gあたり約1.9×1010GC(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数は導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)の用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、脳質量1gあたり約6.5×1010GC(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数はポリA特異的PCRアッセイで決定する)の用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、脳質量1gあたり約9.6×1010GC(例えば、脳質量は、MRIによって決定し、及び、ゲノム数は導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する)の用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、表5に従って用量1または用量2から選択する用量で投与する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、表6に記載した用量で投与する。
本明細書に記載する治療方法の一部の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、大槽内(IC)投与を介して投与する。本明細書に記載する方法の他の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、脳室内(ICV)投与を介して投与する。
本明細書に記載する方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、ヒト対象の脳脊髄液の総体積の10%を超えない体積で投与する。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、検出可能なレベルで分泌される。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞は、ヒトIDS前駆体をコードする内因性遺伝子に少なくとも1つの変異を有する。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞を、組換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)で形質導入する。
好ましい態様では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、AAV9またはAAVrh10ベクターである。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体を、CB7プロモーターの制御下で発現する。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体が、ヒトIDS前駆体をコードするcDNAから発現する。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定して約90kDaのものである。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体は、ホルミルグリシンを含有する。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体は、(a)α2,6-シアル化を受けている、(b)検出可能なNeuGcを含まない、(c)検出可能なα-Gal抗原を含まない、(d)チロシン硫酸化を含む、及び/または(e)マンノース-6-リン酸化を受けている。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、グリコシル化組換えヒトIDS前駆体は、配列番号1のアミノ酸配列を含む。
本明細書で提供するある特定の実施形態では、当該方法は、ヒトIDS前駆体治療の前に、または同時に免疫抑制療法をヒト対象に対して実施し、任意に、その後も免疫抑制療法を継続する、ことをさらに含む。
一部の実施形態では、免疫抑制療法は、1つ以上のコルチコステロイド、シロリムス、及び/またはタクロリムスを投与することを含む。特定の実施形態では、1つ以上のコルチコステロイドは、メチルプレドニゾロン、及び/またはプレドニゾンである。
特定の実施形態では、免疫抑制療法は、プレドニゾンを、約0.10mg/kg、0.11mg/kg、0.12mg/kg、0.13mg/kg、0.14mg/kg、0.15mg/kg、0.16mg/kg、0.17mg/kg、0.18mg/kg、0.19mg/kg、0.20mg/kg、0.21mg/kg、0.22mg/kg、0.23mg/kg、0.24mg/kg、0.25mg/kg、0.26mg/kg、0.27mg/kg、0.28mg/kg、0.29mg/kg、0.30mg/kg、0.31mg/kg、0.32mg/kg、0.33mg/kg、0.34mg/kg、0.35mg/kg、0.36mg/kg、0.37mg/kg、0.38mg/kg、0.39mg/kg、0.40mg/kg、0.41mg/kg、0.42mg/kg、0.43mg/kg、0.44mg/kg、0.45mg/kg、0.46mg/kg、0.47mg/kg、0.48mg/kg、0.49mg/kg、0.5mg/kg、0.6mg/kg、0.7mg/kg、0.8mg/kg、0.9mg/kg、または1mg/kgの用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、プレドニゾンを、約0.10mg/kg~約0.20mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、プレドニゾンを、約0.20mg/kg~約0.30mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、プレドニゾンを、約0.30mg/kg~約0.40mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、プレドニゾンを、約0.40mg/kg~約0.50mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、プレドニゾンを、約0.50mg/kg~約1mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、これらの用量は、毎日投与する。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、プレドニゾンを、0.5mg/kg/日の用量で投与することを含む。別の特定の実施形態では、免疫抑制療法は、プレドニゾンを、0.5mg/kg/日の用量で投与することを含み、漸減及び中止する。
ある特定の実施形態では、免疫抑制療法は、メチルプレドニゾロンを、約0.5mg/kg、0.6mg/kg、0.7mg/kg、0.8mg/kg、0.9mg/kg、1mg/kg、1.5mg/kg、2mg/kg、2.5mg/kg、3mg/kg、3.5mg/kg、3.5mg/kg、4mg/kg、4.5mg/kg、5mg/kg、5.5mg/kg、6mg/kg、6.5mg/kg、7mg/kg、7.5mg/kg、8mg/kg、8.5mg/kg、9mg/kg、9.5mg/kg、10mg/kg、11mg/kg、12mg/kg、13mg/kg、14mg/kg、15mg/kg、16mg/kg、17mg/kg、18mg/kg、19mg/kg、または20mg/kgの用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、メチルプレドニゾロンを、約0.50mg/kg~約1.0mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、メチルプレドニゾロンを、約1.0mg/kg~約2.0mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、メチルプレドニゾロンを、約2.0mg/kg~約3.0mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、メチルプレドニゾロンを、約3.0mg/kg~約5.0mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、メチルプレドニゾロンを、約5.0mg/kg~約10.0mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、メチルプレドニゾロンを、約10.0mg/kg~約15.0mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、メチルプレドニゾロンを、約15.0mg/kg~約20.0mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、メチルプレドニゾロンを1度投与する。特定の実施形態では、メチルプレドニゾロンを、静脈内投与する。特定の実施形態では、メチルプレドニゾロンを、最大で500mg投与する。特定の実施形態では、メチルプレドニゾロンを、少なくとも30分間にわたって投与する。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、メチルプレドニゾロンを、10mg/kg IVの用量で、少なくとも30分間にわたって、最大で500mgを投与することを含む。
ある特定の実施形態では、免疫抑制療法は、1~3ng/mLの標的血中レベルを維持する用量でシロリムスを投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、シロリムスを、約0.25mg/m2/日、0.3mg/m2/日、0.4mg/m2/日、0.5mg/m2/日、0.6mg/m2/日、0.7mg/m2/日、0.8mg/m2/日、0.9mg/m2/日、1mg/m2/日、1.25mg/m2/日、1.5mg/m2/日、1.75mg/m2/日、2mg/m2/日、2.25mg/m2/日、2.5mg/m2/日、2.75mg/m2/日、3mg/m2/日、3.25mg/m2/日、3.5mg/m2/日、3.75mg/m2/日、4mg/m2/日、4.25mg/m2/日、4.5mg/m2/日、4.75mg/m2/日、または5mg/m2/日の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、シロリムスを、0.25mg/m2/日~約0.5mg/m2/日の範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、シロリムスを、約0.50mg/m2/日~約1.0mg/m2/日の範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、シロリムスを、約1.0mg/m2/日~約1.5mg/m2/日の範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、シロリムスを、約1.5mg/m2/日~約2mg/m2/日の範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、シロリムスを、約2mg/m2/日~約5mg/m2/日の範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、用量を、BID投与用に分割する。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、シロリムスを、約1mg/m2/日の用量で、4時間ごとに投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、シロリムスを、BID投与用に分割した約0.5mg/m2/日の用量で投与することを含む。
特定の実施形態では、免疫抑制療法は、タクロリムスを、2~4ng/mLの標的血中レベルを維持する用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、タクロリムスを、約0.01mg/kg、0.02mg/kg、0.03mg/kg、0.04mg/kg、0.05mg/kg、0.06mg/kg、0.07mg/kg、0.08mg/kg、0.09mg/kg、または0.10mg/kgの用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、タクロリムスを、0.01mg/kg~0.02mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、タクロリムスを、0.02mg/kg~0.03mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、タクロリムスを、0.03mg/kg~0.05mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、タクロリムスを、0.05mg/kg~0.07mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、タクロリムスを、0.07mg/kg~0.10mg/kgの範囲の用量で投与することを含む。特定の実施形態では、当該用量を、1日2回投与する。特定の実施形態では、免疫抑制療法は、タクロリムスを、約0.05mg/kgの用量で、1日2回投与することを含む。
一部の実施形態では、当該方法は、免疫抑制療法の前に、または同時に、1つ以上の抗生物質を、ヒト対象に投与することをさらに含む。特定の実施形態では、1つ以上の抗生物質は、トリメトプリム、スルファメトキサゾール、ペンタミジン、ダプソン、及び/またはアトバコンである。別の特定の実施形態では、1つ以上の抗生物質は、トリメトプリム、及び/またはスルファメトキサゾールである。別の特定の実施形態では、1つ以上の抗生物質は、ペンタミジン、ダプソン、及び/またはアトバコンである。特定の実施形態では、1つ以上の抗生物質を、約1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、または10mg/kgの用量で投与する。特定の実施形態では、1つ以上の抗生物質を、約1mg/kg~2mg/kgの範囲の用量で投与する。特定の実施形態では、1つ以上の抗生物質を、約2mg/kg~3mg/kgの範囲の用量で投与する。特定の実施形態では、1つ以上の抗生物質を、約3mg/kg~5mg/kgの範囲の用量で投与する。特定の実施形態では、1つ以上の抗生物質を、約5mg/kg~7mg/kgの範囲の用量で投与する。特定の実施形態では、1つ以上の抗生物質を、約7mg/kg~10mg/kgの範囲の用量で投与する。特定の実施形態では、1つ以上の抗生物質を、週に約3回の用量で投与する。ある特定の実施形態では、1つ以上の抗生物質を、Pneumocystis carinii肺炎を予防するために投与する。
一部の実施形態では、当該方法は、免疫抑制療法の前に、または同時に、1つ以上の抗真菌療法をヒト対象に実施することをさらに含む。ある特定の実施形態では、1つ以上の抗真菌療法は、絶対好中球数が500mm3未満であれば開始する。
一部の実施形態では、当該方法は、組換えヌクレオチド発現ベクターを投与した後に、次のバイオマーカーの1つ以上を測定するステップをさらに含む:(a)CSF中のグリコサミノグリカン(GAG)のレベル、(b)CSF中のイズロン酸-2-スルファターゼ(I2S)のレベル;(c)血漿中のGAGのレベル、(d)血漿中のI2Sのレベル、(e)白血球I2S酵素活性のレベル、及び(f)尿中のGAGのレベル。特定の実施形態では、CSF中のGAGは、CSF中のヘパリン硫酸を含む。別の特定の実施形態では、CSF中のGAGは、CSF中のヘパリン硫酸である。別の特定の実施形態では、血漿中のGAGは、血漿中のヘパリン硫酸を含む。別の特定の実施形態では、血漿中のGAGは、血漿中のヘパリン硫酸である。別の特定の実施形態では、尿中のGAGは、尿中のヘパリン硫酸を含む。別の特定の実施形態では、尿中のGAGは、尿中のヘパリン硫酸である。特定の実施形態では、測定するステップは、CSF中のヘパリン硫酸のレベルを測定すること含む。別の特定の実施形態では、測定するステップは、白血球I2S酵素活性のレベルを測定することを含む。
本明細書に記載する治療方法の特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、液体組成物である。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、凍結組成物である。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターは、凍結乾燥組成物、または再構成凍結乾燥組成物である。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、本明細書で提供する組換えヌクレオチド発現ベクターは、ICまたはICV投与のための様々な剤形で製剤し得る。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、本明細書に提供する組換えヌクレオチド発現ベクターは、単位投与量製剤または複数投与量製剤で提供し得る。本明細書で使用する単位投与量製剤とは、ヒト及び動物対象への投与に適した物理的に別個の単位のことを指しており、当該技術分野で公知の包装方法で個別に包装する。それぞれの単位投与量製剤は、必要な医薬担体または賦形剤と共同して所望の治療効果を奏する上で十分な所定量の当該組換えヌクレオチド発現ベクター、及び/またはその他の成分(複数可)を含む。単位投与量製剤の例として、アンプル、バイアル、予め充填したシリンジ、またはカートリッジがある。
本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、単位投与量を、その一部またはその倍数の用量で投与し得る。本明細書に記載する治療方法のある特定の実施形態では、複数単位投与量とは、単一の容器に同一の単位投与量が複数入れてあり、当該単位投与量に分けて投与する。複数単位投与量の例として、バイアル、予め充填したシリンジ、またはカートリッジがある。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、8.5×1012GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、9.8×1012GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.1×1013GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.3×1013GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.5×1013GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.7×1013GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、4.2×1013GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、4.9×1013GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、5.5×1013GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、6.3×1013GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、7.3×1013GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、8.5×1013GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、9.0×1013GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.0×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.1×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.2×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.3×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.4×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.5×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.6×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.7×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.8×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.9×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、2.0×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、2.1×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、2.2×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、2.3×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、2.4×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、2.5×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、2.6×1014GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.3×1010GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、1.9×1010GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、6.5×1010GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、9.6×1010GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、2.0×1011GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。ある特定の実施形態では、予め充填したシリンジは、2.9×1011GCの組換えヌクレオチド発現ベクターを含む。
本明細書で使用する用語「約」は、所定の値または範囲の±10%以内にあることを意味する。ある特定の実施形態では、用語「約」は、所与の値または範囲の±1%以内であることを意味し、また、この数値は、ヒト対象の脳質量に応じた用量であり、また、脳質量は、ヒト対象の脳の脳MRIで決定する。ある特定の実施形態では、用語「約」は、所与の値または範囲の±2%以内であることを意味し、また、この数値は、対象の脳の脳MRIで決定する用量である、そして、脳質量は、ヒト対象の脳の脳MRIで決定する。ある特定の実施形態では、用語「約」は、所与の値または範囲の±5%以内であることを意味し、また、この数値は、ヒト対象の脳質量に応じた用量であり、また、脳質量は、ヒト対象の脳の脳MRIで決定する。ある特定の実施形態では、用語「約」は、所与の値または範囲の±7%以内であることを意味し、また、この数値は、ヒト対象の脳質量に応じた用量であり、また、脳質量は、ヒト対象の脳の脳MRIで決定する。ある特定の実施形態では、用語「約」は、所与の値または範囲の±10%以内であることを意味し、また、この数値は、ヒト対象の脳質量に応じた用量であり、また、脳質量は、ヒト対象の脳の脳MRIで決定する。しかしながら、本明細書では、用語「約」が、その用語に接続している正確な数値の詳細を示すことも理解されたい。例えば、「約10」は、数字の「10」に関する詳細を的確に提供する。
5.1 プロセシング、N-グリコシル化、及びチロシン硫酸化
5.1.1.プロセシング
ヒトIDSは、プロセシングの間に切断される25個のアミノ酸のシグナル配列を含む。最初の76kDa細胞内IDS前駆体は、そのオリゴ糖鎖がゴルジ体装置内で修飾を受けた後に、リン酸化を受けた90kDa IDS前駆体に変換される。この前駆体は、グリコシル化修飾、及びタンパク質分解的切断によって、様々な細胞内中間体を経て、主要な55kDa形態へとプロセシングされる。まとめると、25アミノ酸シグナル配列を除去した後に、タンパク質分解プロセシングは、N31の下流でN末端タンパク質分解切断を行って、8個のアミノ酸(残基26~33)のプロペプチドを除去し、N513の上流でC末端タンパク質分解切断を行って、18kDaのポリペプチドを放出して、62kDaの中間体を生成し、これが、55kDaの成熟形態へと変換される。さらなるタンパク質分解的切断は、リソソーム区画に位置する45kDaの成熟形態を生成する。(Millat et al.,1997,Exp Cell Res 230:362-367(「Millat 1997」)から抜粋した図面については図4を参照されたい;Millat et al.1997,Biochem J.326:243-247 (「Millat 1997a」);及び、Froissart et al.,1995,Biochem J.309:425-430を参照されたい。これらの各々を、参照により、その全内容を本明細書で援用する)。
5.1.1.プロセシング
ヒトIDSは、プロセシングの間に切断される25個のアミノ酸のシグナル配列を含む。最初の76kDa細胞内IDS前駆体は、そのオリゴ糖鎖がゴルジ体装置内で修飾を受けた後に、リン酸化を受けた90kDa IDS前駆体に変換される。この前駆体は、グリコシル化修飾、及びタンパク質分解的切断によって、様々な細胞内中間体を経て、主要な55kDa形態へとプロセシングされる。まとめると、25アミノ酸シグナル配列を除去した後に、タンパク質分解プロセシングは、N31の下流でN末端タンパク質分解切断を行って、8個のアミノ酸(残基26~33)のプロペプチドを除去し、N513の上流でC末端タンパク質分解切断を行って、18kDaのポリペプチドを放出して、62kDaの中間体を生成し、これが、55kDaの成熟形態へと変換される。さらなるタンパク質分解的切断は、リソソーム区画に位置する45kDaの成熟形態を生成する。(Millat et al.,1997,Exp Cell Res 230:362-367(「Millat 1997」)から抜粋した図面については図4を参照されたい;Millat et al.1997,Biochem J.326:243-247 (「Millat 1997a」);及び、Froissart et al.,1995,Biochem J.309:425-430を参照されたい。これらの各々を、参照により、その全内容を本明細書で援用する)。
酵素活性に必要なC84のホルミルグリシン修飾(図1の太字で示す)は、おそらくは初期の翻訳後事象、または共翻訳事象として、小胞体では、ほぼ確かに起こる。(Schmidt et al.,1995,Cell 82:271-278を引用しているMillat 1997aを参照されたい)。ゴルジ体で翻訳後プロセシングが継続され、複合シアル酸含有グリカンを取り入れ、リソソーム区画への送達のための酵素に結合するマンノース-6-リン酸残基の取得を含む。(参照により、その全内容を本明細書で援用する簡潔な考察については、Clarke,2008,Expert Opin Pharmacother 9:311-317を参照されたい)。
特定の実施形態では、本明細書に記載する方法に従って使用するHuGlyIDSは、神経細胞またはグリア細胞において、インビボまたはインビトロで発現する場合、90kDa(例えば、85kDa、86kDa、87kDa、88kDa、89kDa、90kDa、91kDa、92kDa、93kDa、94kDa、または95kDa)の酵素のマンノース-6-リン酸化形態とすることができる。神経細胞及びグリア細胞から産生したIDSは、Daniele 2002及びSleat,Proteomics,2005が報告しているように、M6Pをより高含量で含み得る(このことは、ヒトの脳が、他の組織よりも(定量的及び定性的の双方の意味で)M6P糖タンパク質を多く含むことを示す)。IDS前駆体のM6P含有量を測定することは、Daniele 2002で行われているようにして行うことができる。
したがって、ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法に従って使用するHuGlyIDSは、神経細胞またはグリア細胞で発現する場合、インビボまたはインビトロで、非神経細胞またはグリア細胞において発現するIDSよりも高レベルでマンノース-6-リン酸化を受ける。特に、本明細書に記載する方法に従って使用するHuGlyIDSは、神経細胞またはグリア細胞で発現する場合、インビボまたはインビトロで、HT1080またはCHO細胞で発現するIDSよりも高レベルでマンノース-6-リン酸化を受ける。ある特定の実施形態では、発現したIDSのマンノース-6-リン酸化レベルは、M6P(例えば、5mM M6P)の存在下でのヒト神経細胞によるIDSの取り込みによって測定する。ある特定の実施形態では、インビボまたはインビトロで神経細胞またはグリア細胞で発現させると、本明細書に記載する方法に従って使用するHuGlyIDS分子の10%~20%、20%~30%、30%~40%、40%~50%、50%~60%、60%~70%、70%~80%、80%~90%、または90%~100%は、マンノース-6-リン酸化を受ける。
したがって、ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法に従って使用するHuGlyIDSは、神経細胞またはグリア細胞で発現する場合、インビボまたはインビトロで、非神経細胞またはグリア細胞において発現するIDSよりも高レベルでマンノース-6-リン酸化を受ける。特に、本明細書に記載する方法に従って使用するHuGlyIDSは、神経細胞またはグリア細胞で発現する場合、インビボまたはインビトロで、HT1080またはCHO細胞で発現するIDSよりも高レベルでマンノース-6-リン酸化を受ける。ある特定の実施形態では、発現したIDSのマンノース-6-リン酸化レベルは、M6P(例えば、5mM M6P)の存在下でのヒト神経細胞によるIDSの取り込みによって測定する。ある特定の実施形態では、インビボまたはインビトロで神経細胞またはグリア細胞で発現させると、本明細書に記載する方法に従って使用するHuGlyIDS分子の10%~20%、20%~30%、30%~40%、40%~50%、50%~60%、60%~70%、70%~80%、80%~90%、または90%~100%は、マンノース-6-リン酸化を受ける。
5.1.2 N-グリコシル化
CNSでの神経細胞及びグリア細胞は、グリコシル化及びチロシン-O-硫酸化など、分泌タンパク質の翻訳後プロセシングのための細胞機構を有する分泌細胞である。hIDSは、図1に示す8つのアスパラギン(「N」)グリコシル化部位を有する(N31ST、N115FS、N144HT、N246IT、N280IS、N325ST、N513FS、N537DS)。8つのN結合型グリコシル化部位の2つ、すなわち、N280及びN116は、ヒト脳から得たIDSにおいてマンノース-6-リン酸化を受ける。(Sleat et al.,2006,Mol & Cell Proeomics 5.4:686-701,Table Vで報告している)。IDSの安定性に必須の単一のグリコシル化部位は無いが、N280位でのグリコシル化は、マンノース-6-リン酸(M6P)受容体を介した細胞の内在化、及びリソソーム標的にとって重要である。(Chung et al.,2014,Glycoconj J 31:309-315 p.310の第1段)。正常な生理学的状態では、IDSは非常に低レベルで産生され、酵素、合ったとしても、細胞からほとんど分泌されることはない。(Clarke,2008(上記))。
CNSでの神経細胞及びグリア細胞は、グリコシル化及びチロシン-O-硫酸化など、分泌タンパク質の翻訳後プロセシングのための細胞機構を有する分泌細胞である。hIDSは、図1に示す8つのアスパラギン(「N」)グリコシル化部位を有する(N31ST、N115FS、N144HT、N246IT、N280IS、N325ST、N513FS、N537DS)。8つのN結合型グリコシル化部位の2つ、すなわち、N280及びN116は、ヒト脳から得たIDSにおいてマンノース-6-リン酸化を受ける。(Sleat et al.,2006,Mol & Cell Proeomics 5.4:686-701,Table Vで報告している)。IDSの安定性に必須の単一のグリコシル化部位は無いが、N280位でのグリコシル化は、マンノース-6-リン酸(M6P)受容体を介した細胞の内在化、及びリソソーム標的にとって重要である。(Chung et al.,2014,Glycoconj J 31:309-315 p.310の第1段)。正常な生理学的状態では、IDSは非常に低レベルで産生され、酵素、合ったとしても、細胞からほとんど分泌されることはない。(Clarke,2008(上記))。
遺伝子治療またはタンパク質治療手法において生産するすべての分子が完全にグリコシル化され、硫酸化することは、必須ではない。むしろ、生産した糖タンパク質の集団には、有効性を示す上で十分なグリコシル化及び硫酸化を与えるであろう。
特定の実施形態では、本明細書に記載する方法に従って使用するHuGlyIDSは、神経細胞またはグリア細胞においてインビボまたはインビトロで発現させた場合、そのN-グリコシル化部位の100%でグリコシル化し得る。しかしながら、当業者であれば、グリコシル化のメリットが達成するためには、必ずしもすべてのHuGlyIDSのN-グリコシル化部位がN-グリコシル化する必要はないことを認識する。むしろ、グリコシル化のメリットは、N-グリコシル化部位の一定の割合のみがグリコシル化する場合、及び/または発現したIDS分子の一定の割合のみがグリコシル化する場合に実現し得る。したがって、ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法に従って使用するHuGlyIDSは、神経細胞またはグリア細胞においてインビボまたはインビトロで発現させた場合、その利用可能なN-グリコシル化部位の10%~20%、20%~30%、30%~40%、40%~50%、50%~60%、60%~70%、70%~80%、80%~90%、または90%~100%でグリコシル化する。ある特定の実施形態では、神経細胞またはグリア細胞においてインビボまたはインビトロで発現させた場合、本明細書に記載する方法に従って使用するHuGlyIDS分子の10%~20%、20%~30%、30%~40%、40%~50%、50%~60%、60%~70%、70%~80%、80%~90%、または90%~100%が、それらの利用可能なN-グリコシル化部位の少なくとも1つでグリコシル化する。
特定の実施形態では、HuGlyIDSを神経細胞またはグリア細胞においてインビボまたはインビトロで発現させた場合、本明細書に記載する方法に従って使用するHuGlyIDSに存在するN-グリコシル化部位の少なくとも10%、20% 30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%が、N-グリコシル化部位に存在するAsn残基(または、その他の関連した残基)でグリコシル化する。すなわち、結果として生じるHuGlyIDSのN-グリコシル化部位の少なくとも50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%または99%が、グリコシル化する。
別の特定の実施形態では、HuGlyIDSを神経細胞またはグリア細胞においてインビボまたはインビトロで発現させた場合、本明細書に記載する方法に従って使用するHuGlyIDS分子に存在するN-グリコシル化部位の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%が、N-グリコシル化部位に存在するAsn残基(または、その他の関連した残基)に結合する同一の結合したグリカンによってグリコシル化する。すなわち、結果として生じるHuGlyIDSのN-グリコシル化部位の少なくとも50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%が、同一の結合したグリカンを有する。
重要なことに、本明細書に記載する方法に従って使用するIDSタンパク質が神経細胞またはグリア細胞において発現する場合、原核生物宿主細胞(例えば、E.coli)または真核生物宿主細胞(例えば、CHO細胞)でのインビトロ生産の必要性が回避される。その代わりに、本明細書に記載する治療方法(例えば、IDSを発現させるための神経細胞またはグリア細胞の使用)の結果、IDSタンパク質のN-グリコシル化部位は、有利なことに、ヒトの治療に適切で、及び有益なグリカンで修飾され、特に、治療の標的箇所で修飾される。CHO細胞またはE.coliをタンパク質生産に利用する場合、そのような利点は得られない。なぜなら、例えば、CHO細胞は、(1)2,6シアリルトランスフェラーゼを発現せず、したがって、N-グリコシル化の間、2,6シアル酸を付加することができず、(2)シアル酸としてNeu5Acの代わりにNeu5Gcを付加し得るからであり、E.coliは、天然にはN-グリコシル化に必要な構成要素を含まないからである。さらに、このような利点は、神経細胞またはグリア細胞ではないヒト細胞を、タンパク質産生のために利用しても達成し得ない。したがって、一実施形態では、神経細胞またはグリア細胞において発現して、本明細書に記載する治療方法で使用するHuGlyIDSをもたらすIDSタンパク質は、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞においてタンパク質がN-グリコシル化する様式でグリコシル化を受けるが、CHO細胞においてタンパク質がグリコシル化する様式ではグリコシル化しない。別の実施形態では、神経細胞またはグリア細胞で発現して本明細書に記載する治療方法で使用するHuGlyIDSをもたらすIDSタンパク質は、神経細胞またはグリア細胞においてタンパク質がN-グリコシル化する様式でグリコシル化を受けるが、そのようなグリコシル化は、原核生物宿主細胞、例えば、E.coliを使用した場合は自然には達成できない。一実施形態では、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞で発現して、本明細書に記載する治療方法で使用するHuGlyIDSをもたらすIDSタンパク質は、タンパク質がヒト神経細胞またはヒトグリア細胞においてN-グリコシル化する様式でグリコシル化を受けるが、神経細胞またはグリア細胞ではないヒト細胞においてタンパク質がグリコシル化を受ける様式ではグリコシル化されない。
タンパク質のグリコシル化パターンを決定するためのアッセイは、当該技術分野において公知である。例えば、ヒドラジン分解は、グリカンを分析するために使用することができる。まず、多糖を、ヒドラジンとインキュベーションして、会合するタンパク質から放出させる(Ludger Liberate Hydrazinolysis Glycan Release Kit,Oxfordshire,UKを使用することができる)。求核剤であるヒドラジンは、多糖とキャリアタンパク質との間のグリコシド結合を攻撃して、結合したグリカンを放出させる。N-アセチル基が、この処理の間に失われ、再度のN-アセチル化によって再構成しなくてはならない。遊離グリカンは、炭素カラム上で精製され、続いて、蛍光色素分子である2-アミノベンズアミドを使用して還元末端を標識することができる。標識多糖は、Royle et al,Anal Biochem 2002,304(1):70-90のHPLCプロトコールに従って、GlycoSep-Nカラム(GL Sciences)上で分離することができる。結果として生じる蛍光クロマトグラムは、多糖の長さ、及び繰り返し単位の数を示す。構造情報は、個々のピークを収集する、続いて、MS/MS分析を実施して集めることができる。それにより、繰り返し単位の単糖の組成及び配列を確認することができ、さらに多糖の組成の均一性を特定することができる。低分子量の特定のピークは、MALDI-MS/MSによって分析でき、その結果を使用してグリカン配列を確認することができる。それぞれのピークは、ある特定の数の繰り返し単位、及びそのフラグメントからなるポリマーに対応する。このように、クロマトグラムを使用すれば、ポリマー長の分布の測定が可能となる。溶出時間は、ポリマー長の指標である一方で、蛍光強度は、それぞれのポリマーのためのモル存在量と相関する。
タンパク質と関連するグリカンパターンの均一性は、グリカン長、及びグリコシル化部位全体に存在するグリカンの数と関係しているので、この均一性は、当該技術分野で公知の方法、例えば、グリカン長と流体力学半径を測定する方法を使用して評価することができる。サイズ排除HPLCは、流体力学半径の測定を可能にする。タンパク質でのグリコシル化部位の数が多いほど、グリコシル化部位がより少ないキャリアと比較して、流体力学半径のばらつきがより大きくなる。しかしながら、単一のグリカン鎖を分析する場合、それらは、長さがより高度に制御されるために、より均一になり得る。グリカン長は、ヒドラジン分解、SDS PAGE、及びキャピラリーゲル電気泳動によって測定することができる。加えて、均一であることは、ある特定のグリコシル化部位の使用パターンがより広い/より狭い範囲に変化することも意味し得る。これらの因子は、糖ペプチドLC-MS/MSで測定することができる。
N-グリコシル化は、本明細書に記載する方法で使用するHuGlyIDSに多くのメリットを与える。そのようなメリットは、E.coliでのタンパク質生産では得られない。それはすなわち、E.coliは、N-グリコシル化に必要とする構成要素を天然には有しないためである。さらに、一部のメリットは、例えば、CHO細胞でのタンパク質生産では得られない。それは、CHO細胞が、特定のグリカン(例えば、2,6シアル酸)の付加に必要な構成要素を欠いており、ヒトにとって一般的でないグリカン、例えば、Neu5Gc、及び大部分の個体において免疫原性であり、高濃度ではアナフィラキシーを誘発し得るα-Gal抗原を付加し得るからである。さらに、一部のメリットは、神経細胞またはグリア細胞ではないヒト細胞でのタンパク質産生では得られない。したがって、ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞でのIDSの発現は、有益なグリカンを含むHuGlyIDSを生産するが、このものと、CHO細胞、またはE.coli、または神経細胞またはグリア細胞ではないヒト細胞が産生したタンパク質との関連性はない。
5.1.3 チロシン硫酸化
N-結合型グリコシル化部位に加えて、hIDSは、チロシン(「Y」)硫酸化部位(PSSEKY165ENTKTCRGPD)を含有する。(例えば、全内容を、参照により、本明細書で援用する、タンパク質チロシン硫酸化を受けるチロシン残基を取り囲むアミノ酸の解析に関するYang et al.,2015,Molecules 20:2138-2164、特に、p.2154を参照されたい。「規則」は、以下のようにまとめることができる:Yの+5~-5位以内にあるEまたはDを有するY残基、及びYの位置-1が中性である、または酸性荷電アミノ酸である-しかし、塩基性アミノ酸、例えば、硫酸化を止めるR、K、またはHではない)。
N-結合型グリコシル化部位に加えて、hIDSは、チロシン(「Y」)硫酸化部位(PSSEKY165ENTKTCRGPD)を含有する。(例えば、全内容を、参照により、本明細書で援用する、タンパク質チロシン硫酸化を受けるチロシン残基を取り囲むアミノ酸の解析に関するYang et al.,2015,Molecules 20:2138-2164、特に、p.2154を参照されたい。「規則」は、以下のようにまとめることができる:Yの+5~-5位以内にあるEまたはDを有するY残基、及びYの位置-1が中性である、または酸性荷電アミノ酸である-しかし、塩基性アミノ酸、例えば、硫酸化を止めるR、K、またはHではない)。
重要なことに、チロシン硫酸化タンパク質は、チロシン硫酸化に求められる酵素を天然には有しないE.coliでは生産することができない。さらに、CHO細胞は、チロシン硫酸化について欠陥がある。この細胞は、分泌細胞ではなく、翻訳後のチロシン硫酸化のための能力が限られている。例えば、Mikkelsen & Ezban,1991,Biochemistry 30:1533-1537を参照されたい。有利なことに、本明細書で提供する方法は、分泌型であり、かつチロシン硫酸化のための能力を備える神経細胞またはグリア細胞でのIDS、例えば、HuGlyIDSの発現を必要とする。チロシン硫酸化を検出するためのアッセイは、当該技術分野において公知である。例えば、Yang et al.,2015,Molecules 20:2138-2164を参照されたい。
ヒトCNS細胞での堅実な翻訳後プロセスであるhIDSのチロシン硫酸化は、導入遺伝子産物のプロセシング及び活性を向上させる。リソソームタンパク質のチロシン硫酸化の意義は、明らかにされていないが、他のタンパク質では、タンパク質-タンパク質相互作用(抗体及び受容体)の親和性が高まり、タンパク質分解性プロセシング(ペプチドホルモン)を促すことが示されている。(Moore,2003,J Biol.Chem.278:24243-46、及びBundegaard et al.,1995,The EMBO J 14:3073-79を参照されたい)。チロシン硫酸化(IDSプロセシングの最終ステップとして起こり得る)を担うチロシンタンパク質スルホトランスフェラーゼ(TPST1)は、明らかに、脳において高レベルで(mRNAに基づいて)発現する(TPST1のための遺伝子発現データは、例えば、http://www.ebi.ac.uk/gxa/homeでアクセス可能なEMBL-EBI Expression Atlasに認め得る)。
5.2 コンストラクト及び製剤
イズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)、例えば、ヒトIDS(hIDS)をコードするウイルスベクターまたはその他のDNA発現コンストラクトが、本明細書で提供する方法での使用のために提供される。グリコシル化(HuGly)a-L-イズロニダーゼ(IDUA)、例えば、ヒトIDUA(hIDUA)をコードするウイルスベクター、またはその他のDNA発現コンストラクトが、本明細書で提供する方法での使用のために提供される。本明細書で提供するウイルスベクター、及び他のDNA発現コンストラクトは、脳脊髄液(CSF)に、導入遺伝子を送達するための任意の好適な方法を含む。導入遺伝子の送達の手段には、ウイルスベクター、リポソーム、その他の脂質を含む複合体、その他の高分子複合体、合成修飾mRNA、非修飾mRNA、小分子、非生物活性分子(例えば、金粒子)、重合分子(例えば、デンドリマー)、ネイキッドDNA、プラスミド、ファージ、トランスポゾン、コスミド、またはエピソームがある。一部の実施形態では、ベクターは、標的ベクター、例えば、神経細胞を標的とするベクターである。
イズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)、例えば、ヒトIDS(hIDS)をコードするウイルスベクターまたはその他のDNA発現コンストラクトが、本明細書で提供する方法での使用のために提供される。グリコシル化(HuGly)a-L-イズロニダーゼ(IDUA)、例えば、ヒトIDUA(hIDUA)をコードするウイルスベクター、またはその他のDNA発現コンストラクトが、本明細書で提供する方法での使用のために提供される。本明細書で提供するウイルスベクター、及び他のDNA発現コンストラクトは、脳脊髄液(CSF)に、導入遺伝子を送達するための任意の好適な方法を含む。導入遺伝子の送達の手段には、ウイルスベクター、リポソーム、その他の脂質を含む複合体、その他の高分子複合体、合成修飾mRNA、非修飾mRNA、小分子、非生物活性分子(例えば、金粒子)、重合分子(例えば、デンドリマー)、ネイキッドDNA、プラスミド、ファージ、トランスポゾン、コスミド、またはエピソームがある。一部の実施形態では、ベクターは、標的ベクター、例えば、神経細胞を標的とするベクターである。
一部の態様では、本開示は、使用のための核酸を提供をし、当該核酸は、IDS、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、MMTプロモーター、EF-1アルファプロモーター、UB6プロモーター、ニワトリベータ-アクチンプロモーター、CAGプロモーター、RPE65プロモーター、及びオプシンプロモーターからなる群から選択されるプロモーターと機能的に連結されているhIDSをコードする。
ある特定の実施形態では、本明細書では、1つ以上の核酸(例えば、ポリヌクレオチド)を含む組換えベクターを提供する。核酸は、DNA、RNA、またはDNAとRNAとの組み合わせを含み得る。ある特定の実施形態では、DNAは、プロモーター配列、関心対象の遺伝子配列(導入遺伝子、例えば、IDS)、非翻訳領域、及び終止配列からなる群から選択される1つ以上の配列を含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、関心対象の遺伝子と機能的に連結したプロモーターを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示する核酸(例えば、ポリヌクレオチド)及び核酸配列は、例えば、当業者に公知のあらゆるコドン-最適化技術を介して、コドン最適化することができる(例えば、Quax et al.,2015,Mol Cell 59:149-161を参照されたい)。
別の態様では、本開示は、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターを含む製剤を提供し、当該製剤は、ヒト脳の脳脊髄液への投与に適しており、それにより、デポーが、ヒト中枢神経系で形成され、当該デポーは、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定して約90kDa(例えば、85kDa、86kDa、87kDa、88kDa、89kDa、90kDa、91kDa、92kDa、93kDa、94kDa、または95kDa)であり、ホルミルグリシンを含む、α2,6-シアル化を受けた、検出可能なNeuGcを含まない、α-Gal抗原を含まない、及び/またはマンノース-6-リン酸化を受けた、組換えヒトIDS糖タンパク質前駆体を分泌する。例えば、製剤は、ヒト脳の脳脊髄液への投与に適した緩衝液(例えば、特定のpHを有する緩衝液、または特定の成分を含有する緩衝液)を含有し得、それにより、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定して約90kDa(例えば、85kDa、86kDa、87kDa、88kDa、89kDa、90kDa、91kDa、92kDa、93kDa、94kDa、または95kDa)であり、ホルミルグリシンを含む、α2,6-シアル化を受けた、検出可能なNeuGcを含まない、α-Gal抗原を含まない、及び/またはマンノース-6-リン酸化を受けた、組換えヒトIDS糖タンパク質前駆体を分泌するデポーを、ヒト中枢神経系で形成する。特定の実施形態では、緩衝液は、生理学的に適合する水性緩衝液、界面活性剤、及び任意の賦形剤を含む。
別の態様では、本開示は、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクター、及び医薬として許容可能な担体を含むキットを提供し、当該組換えヌクレオチド発現ベクターは、ヒト脳の脳脊髄液(CSF)への投与に適しており、それにより、デポーが、ヒト中枢神経系で形成され、当該デポーは、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定して約90kDa(例えば、85kDa、86kDa、87kDa、88kDa、89kDa、90kDa、91kDa、92kDa、93kDa、94kDa、または95kDa)であり、ホルミルグリシンを含む、α2,6-シアル化を受けた、検出可能なNeuGcを含まない、α-Gal抗原を含まない、及び/またはマンノース-6-リン酸化を受けた、組換えヒトIDS糖タンパク質前駆体を分泌する。別の態様では、本開示は、ヒトIDSをコードする組換えヌクレオチド発現ベクターを含む製剤を含むキットを提供し、当該製剤は、ヒト脳のCSFへの投与に適しており、それにより、デポーが、ヒト中枢神経系で形成され、当該デポーは、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で測定して約90kDa(例えば、85kDa、86kDa、87kDa、88kDa、89kDa、90kDa、91kDa、92kDa、93kDa、94kDa、または95kDa)であり、ホルミルグリシンを含む、α2,6-シアル化を受けた、検出可能なNeuGcを含まない、α-Gal抗原を含まない、及び/またはマンノース-6-リン酸化を受けた、組換えヒトIDS糖タンパク質前駆体を分泌する。本明細書に記載するキットは、1つ以上の容器中に組換えヌクレオチド発現ベクター、または製剤を含む。そのような1つ以上の容器には、医薬品または生物学的製剤の製造、使用、または販売を規制する政府機関が定めた形式の通知が任意に伴い、この通知は、当該機関が、ヒトへの投与に関して、製造、使用、または販売を承認していることを反映している。
本明細書が包含する製剤及びキットは、本開示で提供するヒト患者の治療方法に従って使用することができる。
5.2.1.mRNA
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、関心対象の遺伝子(例えば、導入遺伝子、例えば、IDS)をコードする修飾mRNAである。CSFへの導入遺伝子の送達のための修飾及び非修飾mRNAの合成は、例えば、全内容を参照により本明細書で援用するHocquemiller et al.,2016,Human Gene Therapy 27(7):478-496で教示している。ある特定の実施形態では、IDS、例えば、hIDSをコードする修飾mRNAについて本明細書に記載する。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、関心対象の遺伝子(例えば、導入遺伝子、例えば、IDS)をコードする修飾mRNAである。CSFへの導入遺伝子の送達のための修飾及び非修飾mRNAの合成は、例えば、全内容を参照により本明細書で援用するHocquemiller et al.,2016,Human Gene Therapy 27(7):478-496で教示している。ある特定の実施形態では、IDS、例えば、hIDSをコードする修飾mRNAについて本明細書に記載する。
5.2.2.ウイルスベクター
ウイルスベクターには、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV、例えば、AAV9)、レンチウイルス、ヘルパー依存的アデノウイルス、単純ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、センダイウイルス(hemagglutinin virus of Japan)(HVJ)、アルファウイルス、ワクシニアウイルス、及びレトロウイルスベクターがある。レトロウイルスベクターには、マウス白血病ウイルス(MLV)及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)をベースとしたベクターがある。アルファウイルスベクターには、セムリキ森林ウイルス(SFV)及びシンドビスウイルス(SIN)がある。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、組換えウイルスベクターである。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、ヒトにおいて複製欠損型となるように改変されている。ある特定の実施形態では、ウイルスベクターは、ハイブリッドベクター、例えば、「ヘルプレス」アデノウイルスベクターに配置されるAAVベクターである。ある特定の実施形態では、第1のウイルスからのウイルスキャプシド、及び第2のウイルスからのウイルスエンベロープタンパク質を含むウイルスベクターを、本明細書で提供する。特定の実施形態では、第2のウイルスは、水疱性口内炎ウイルス(VSV)である。より特定の実施形態では、エンベロープタンパク質は、VSV-Gタンパク質である。
ウイルスベクターには、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV、例えば、AAV9)、レンチウイルス、ヘルパー依存的アデノウイルス、単純ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、センダイウイルス(hemagglutinin virus of Japan)(HVJ)、アルファウイルス、ワクシニアウイルス、及びレトロウイルスベクターがある。レトロウイルスベクターには、マウス白血病ウイルス(MLV)及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)をベースとしたベクターがある。アルファウイルスベクターには、セムリキ森林ウイルス(SFV)及びシンドビスウイルス(SIN)がある。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、組換えウイルスベクターである。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、ヒトにおいて複製欠損型となるように改変されている。ある特定の実施形態では、ウイルスベクターは、ハイブリッドベクター、例えば、「ヘルプレス」アデノウイルスベクターに配置されるAAVベクターである。ある特定の実施形態では、第1のウイルスからのウイルスキャプシド、及び第2のウイルスからのウイルスエンベロープタンパク質を含むウイルスベクターを、本明細書で提供する。特定の実施形態では、第2のウイルスは、水疱性口内炎ウイルス(VSV)である。より特定の実施形態では、エンベロープタンパク質は、VSV-Gタンパク質である。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、HIVをベースとしたウイルスベクターである。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するHIVをベースとしたベクターは少なくとも2つのポリヌクレオチドを含み、gag及びpol遺伝子はHIVゲノム由来であり、env遺伝子は、別のウイルス由来である。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、単純ヘルペスウイルスをベースとしたウイルスベクターである。ある特定の実施形態では、本明細書で提供する単純ヘルペスウイルスをベースとしたベクターは、1つ以上の前初期(IE)遺伝子を含まず、そのために細胞傷害性がなくなるように改変されている。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、MLVをベースとしたウイルスベクターである。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するMLVをベースとしたベクターは、ウイルス遺伝子の代わりに最大で8kbの異種DNAを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、レンチウイルスをベースとしたウイルスベクターである。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するレンチウイルスベクターは、ヒトレンチウイルスに由来する。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するレンチウイルスベクターは、非ヒトレンチウイルスに由来する。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するレンチウイルスベクターは、レンチウイルスキャプシドにパッケージングされる。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するレンチウイルスベクターは、以下のエレメントうちの1つ以上を含む:長い末端反復配列、プライマー結合部位、ポリプリントラクト、att部位、及びキャプシド化部位。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、アルファウイルスをベースとしたウイルスベクターである。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するアルファウイルスベクターは、組換え、複製欠損アルファウイルスである。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するアルファウイルスベクターのアルファウイルスレプリコンは、それらのビリオン表面に機能的な異種リガンドを提示することで、特定の細胞種が標的とされる。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、AAVをベースとしたウイルスベクターである。好ましい実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、AAV9またはAAVrh10をベースとしたウイルスベクターである。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するAAV9またはAAVrh10をベースとしたウイルスベクターは、CNS細胞への向性を保持する。複数のAAV血清型が特定されている。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するAAVをベースとしたベクターは、AAVの1つ以上の血清型に由来する成分を含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するAAVをベースとしたベクターは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAVrh10、AAV10、またはAAV11のうちの1つ以上に由来する成分を含む。好ましい実施形態では、本明細書で提供するAAVをベースとしたベクターは、AAV8、AAV9、AAVrh10、AAV10、またはAAV11血清型の1つ以上に由来する成分を含む。AAV9をベースとしたウイルスベクターが、本明細書に記載する方法で使用される。AAVをベースとしたウイルスベクターの核酸配列ならびに組換えAAV及びAAVキャプシドの作製方法は、例えば、各々の全内容を、参照により、本明細書で援用する、米国特許第7,282,199 B2号、米国特許第7,790,449 B2号、米国特許第8,318,480 B2号、米国特許第8,962,332 B2号、及び国際特許出願第PCT/EP2014/076466号で教示している。ある態様では、導入遺伝子(例えば、IDS)をコードするAAV(例えば、AAV9またはAAVrh10)をベースとしたウイルスベクターを、本明細書で提供する。特定の実施形態では、IDSをコードするAAV9をベースとしたウイルスベクターを、本明細書で提供する。なおも特定の実施形態では、hIDSをコードするAAV9をベースとしたウイルスベクターを、本明細書で提供する。
特定の実施形態では、(i)調節エレメントの制御下にあり、ITRと隣接している導入遺伝子を含む発現カセット、及び(ii)AAV9キャプシドタンパク質のアミノ酸配列を有する、またはAAV9キャプシドタンパク質(配列番号26)のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、または99.9%が同一であり、同時にAAV9キャプシドの生物学的機能を保持するウイルスキャプシドを含む人工ゲノムを含むAAV9ベクターを提供する。ある特定の実施形態では、コードされたAAV9キャプシドは、配列番号26の配列に1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個のアミノ酸置換を有し、AAV9キャプシドの生物学的機能を保持する。図6は、SUBSと表示した列での比較に基づいて配置した配列の特定の位置で置換し得る潜在的アミノ酸を有する異なるAAV血清型のキャプシドタンパク質のアミノ酸配列の比較アラインメントを提供する。したがって、特定の実施形態では、AAV9ベクターは、ネイティブAAV9配列での当該位置に存在しない図6のSUBS列において特定される1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30個のアミノ酸置換を有するAAV9キャプシドバリアントを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法で使用するAAVは、全内容を、参照により、本明細書で援用するZinn et al.,2015,Cell Rep.12(6):1056-1068に記載の、Anc80またはAnc80L65である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法で使用するAAVは、各々の全内容を、参照により、本明細書で援用する米国特許第9,193,956号、第9458517号、及び第9,587,282号、ならびに米国特許出願公開第2016/0376323号に記載の、以下のアミノ酸挿入のうちの1つを含む:LGETTRPまたはLALGETTRP。ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法で使用するAAVは、各々の全内容を、参照により、本明細書で援用する米国特許第9,193,956号、第9,458,517号、及び第9,587,282号、ならびに米国特許出願公開第2016/0376323号に記載の、AAV.7m8である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法で使用するAAVは、米国特許第9,585,971号で開示される任意のAAV、例えば、AAV-PHP.Bである。ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法で使用するAAVは、各々の全内容を、参照により、本明細書で援用する以下の特許及び特許出願のいずれかで開示するAAVである:米国特許第7,906,111号、第8,524,446号、第8,999,678号、第8,628,966号、第8,927,514号、第8,734,809号、米国第9,284,357号、第9,409,953号、第9,169,299号、第9,193,956号、第9458517号、及び第9,587,282号、米国特許出願公開第2015/0374803号、第2015/0126588号、第2017/0067908号、第2013/0224836号、第2016/0215024号、第2017/0051257号、及び国際特許出願番号PCT/US2015/034799、PCT/EP2015/053335。
ある特定の実施形態では、一本鎖AAV(ssAAV)は、上記した通りにして使用することができる。ある特定の実施形態では、自己相補的ベクター、例えば、scAAVを使用することができる(例えば、各々の全内容を、参照により、本明細書で援用するWu,2007,Human Gene Therapy,18(2):171-82,McCarty et al,2001,Gene Therapy,Vol 8,Number 16(1248~1254ページ)、及び米国特許第6,596,535号、第7,125,717号、及び第7,456,683号を参照されたい)。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法で使用するウイルスベクターは、アデノウイルスをベースとしたウイルスベクターである。組換えアデノウイルスベクターは、IDSの導入に使用し得る。組換えアデノウイルスは、E1欠失を有する、E3欠失を有していてもいなくてもよく、かついずれかの欠失した領域に発現カセットが挿入された第一世代のベクターであり得る。組換えアデノウイルスは、E2及びE4領域の完全または部分的欠失を含む第二世代のベクターであり得る。ヘルパー依存型アデノウイルスは、アデノウイルス逆方向末端反復及びパッケージングシグナル(phi)だけを保持する。導入遺伝子は、パッケージングシグナル及び3’ITRの間に挿入され、人工ゲノムのサイズをおよそ36kbの野生型サイズに近く維持するスタッファー配列の有無は問わない。アデノウイルスベクターの生産のための例示的なプロトコールは、全内容を、参照により、本明細書で援用するAlba et al.,2005,“Gutless adenovirus:last generation adenovirus for gene therapy,”Gene Therapy 12:S18-S27に見出すことができる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法で使用するウイルスベクターは、レンチウイルスをベースとしたウイルスベクターである。組換えレンチウイルスベクターを、IDSの導入に使用することができる。4つのプラスミドが、コンストラクトを作成するために使用される:Gag/pol配列を含むプラスミド、Rev配列を含むプラスミド、エンベロープタンパク質を含むプラスミド(すなわち、VSV-G)、ならびにパッケージングエレメント、及びIDS遺伝子を有するCisプラスミド。
レンチウイルスベクター産生のために、4つのプラスミドが、細胞(すなわち、HEK293をベースとした細胞)と共トランスフェクションされ、それにより特に、ポリエチレンイミンまたはリン酸カルシウムをトランスフェクション薬剤として使用し得る。続いて、レンチウイルスは上清で採取される(レンチウイルスは、細胞から出芽させて活性を保つ必要があるので、細胞の回収を行う必要はない/すべきではない)。上清を濾過し(0.45μm)、続いて、塩化マグネシウム及びベンゾナーゼを加える。さらに下流のプロセスは、非常に様々であり、TFF及びカラムクロマトグラフィーの使用が最もGMPに適合するプロセスである。他のプロセスでは、カラムクロマトグラフィーを使用する/使用しない超遠心分離を使用する。レンチウイルスベクターの作製のための例示的なプロトコールは、両方とも全内容を、参照により、本明細書で援用する、Lesch et al.,2011,“Production and purification of lentiviral vector generated in 293T suspension cells with baculoviral vectors,”Gene Therapy 18:531-538、及びAusubel et al.,2012,“Production of CGMP-Grade Lentiviral Vectors,”Bioprocess Int.10(2):32-43に見出すことができる。
特定の実施形態では、本明細書に記載する方法で使用するベクターはIDS(例えば、hIDS)をコードするベクターであり、CNSの細胞または適切な細胞(例えば、インビボまたはインビトロで神経細胞)に形質導入した際に、IDSのグリコシル化バリアントを形質導入した細胞が発現する。ある特定の実施形態では、本明細書に記載する方法で使用するベクターはIDS(例えば、hIDS)をコードするベクターであり、CNSの細胞または関連した細胞(例えば、インビボまたはインビトロの神経細胞)に形質導入した際に、IDSの硫酸化バリアントを細胞が発現する。
5.2.3.遺伝子発現のプロモーター及び修飾因子
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、遺伝子送達または遺伝子発現(例えば、「発現制御エレメント」)を調節する構成要素を含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、遺伝子発現を調節する構成要素を含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、細胞との結合または細胞への標的化に影響を及ぼす構成要素を含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、取り込みの後に、細胞内でのポリヌクレオチド(例えば、導入遺伝子)の局在化に影響を及ぼす構成要素を含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、例えば、ポリヌクレオチドを取り込んだ細胞を検出する、または選択するための検出可能なマーカーまたは選択可能なマーカーとして使用することができる構成要素を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、遺伝子送達または遺伝子発現(例えば、「発現制御エレメント」)を調節する構成要素を含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、遺伝子発現を調節する構成要素を含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、細胞との結合または細胞への標的化に影響を及ぼす構成要素を含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、取り込みの後に、細胞内でのポリヌクレオチド(例えば、導入遺伝子)の局在化に影響を及ぼす構成要素を含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、例えば、ポリヌクレオチドを取り込んだ細胞を検出する、または選択するための検出可能なマーカーまたは選択可能なマーカーとして使用することができる構成要素を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、1つ以上のプロモーターを含む。ある特定の実施形態では、プロモーターは、構成的プロモーターである。代替の実施形態では、プロモーターは、誘導性プロモーターである。ネイティブのIDS遺伝子は、大部分のハウスキーピング遺伝子と同様に、主にGCリッチプロモーターを使用する。好ましい実施形態では、hIDSの持続的な発現を提供する強力な構成的プロモーターを使用する。そのようなプロモーターには、「C」-サイトメガロウイルス(CMV)初期エンハンサーエレメント、「A」-ニワトリベータアクチン遺伝子のプロモーターならびに第一エクソン及びイントロン、ならびに「G」-ウサギベータ-グロビン遺伝子のスプライスアクセプターを含む「CAG」合成プロモーターがある(Miyazaki et al.,1989,Gene 79:269-277、及びNiwa et al.,Gene 108:193-199を参照されたい)。
ある特定の実施形態では、プロモーターはCB7プロモーターである(全内容を、参照により、本明細書で援用するDinculescu et al.,2005,Hum Gene Ther 16:649-663を参照されたい)。一部の実施形態では、CB7プロモーターは、ベクターによって駆動する導入遺伝子の発現を増強するその他の発現制御エレメントを含む。ある特定の実施形態では、その他の発現制御エレメントには、ニワトリβ-アクチンイントロン及び/またはウサギβ-グロビンpolAシグナルがある。ある特定の実施形態では、プロモーターは、TATAボックスを含む。ある特定の実施形態では、プロモーターは、1つ以上のエレメントを含む。ある特定の実施形態では、1つ以上のプロモーターエレメントは、互いに対して逆向きにしても、位置を変えてもよい。ある特定の実施形態では、プロモーターのエレメントは、協働的に機能するように配置される。ある特定の実施形態では、プロモーターのエレメントは、独立して機能するように配置される。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、ヒトCMV前初期遺伝子プロモーター、SV40初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RS)長鎖末端反復配列、及びラットインスリンプロモーターからなる群から選択される1つ以上のプロモーターを含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、AAV、MLV、MMTV、SV40、RSV、HIV-1、及びHIV-2 LTRからなる群から選択される1つ以上の長鎖末端反復配列(LTR)プロモーターを含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、1つ以上の組織特異的プロモーター(例えば、神経細胞特異的プロモーター)を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、プロモーター以外の1つ以上の調節エレメントを含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、エンハンサーを含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、リプレッサーを含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、イントロンまたはキメライントロンを含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、ポリアデニル化配列を含む。
5.2.4.シグナルペプチド
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、タンパク質送達を調節する構成要素を含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、1つ以上のシグナルペプチドを含む。ある特定の実施形態では、シグナルペプチドは、導入遺伝子産物(例えば、IDS)の細胞内での適切なパッケージング(例えば、グリコシル化)を可能にする。ある特定の実施形態では、シグナルペプチドは、導入遺伝子産物(例えば、IDS)が細胞内で適切に局在化することを可能にする。ある特定の実施形態では、シグナルペプチドは、導入遺伝子産物(例えば、IDS)を細胞から分泌することを可能にする。ベクターに関連して使用するシグナルペプチドの事例、及び本明細書で提供する導入遺伝子は、表4に見出すことができる。シグナルペプチドは、本明細書において、リーダー配列またはリーダーペプチドとも称し得る。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、タンパク質送達を調節する構成要素を含む。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、1つ以上のシグナルペプチドを含む。ある特定の実施形態では、シグナルペプチドは、導入遺伝子産物(例えば、IDS)の細胞内での適切なパッケージング(例えば、グリコシル化)を可能にする。ある特定の実施形態では、シグナルペプチドは、導入遺伝子産物(例えば、IDS)が細胞内で適切に局在化することを可能にする。ある特定の実施形態では、シグナルペプチドは、導入遺伝子産物(例えば、IDS)を細胞から分泌することを可能にする。ベクターに関連して使用するシグナルペプチドの事例、及び本明細書で提供する導入遺伝子は、表4に見出すことができる。シグナルペプチドは、本明細書において、リーダー配列またはリーダーペプチドとも称し得る。
5.2.5.非翻訳領域
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、1つ以上の非翻訳領域(UTR)(例えば、3’及び/または5’UTR)を含む。ある特定の実施形態では、UTRは、所望のレベルのタンパク質発現に関して最適化される。ある特定の実施形態では、UTRは、導入遺伝子のmRNA半減期に関して最適化される。ある特定の実施形態では、UTRは、導入遺伝子のmRNAの安定性に関して最適化される。ある特定の実施形態では、UTRは、導入遺伝子のmRNAの二次構造に関して最適化される。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、1つ以上の非翻訳領域(UTR)(例えば、3’及び/または5’UTR)を含む。ある特定の実施形態では、UTRは、所望のレベルのタンパク質発現に関して最適化される。ある特定の実施形態では、UTRは、導入遺伝子のmRNA半減期に関して最適化される。ある特定の実施形態では、UTRは、導入遺伝子のmRNAの安定性に関して最適化される。ある特定の実施形態では、UTRは、導入遺伝子のmRNAの二次構造に関して最適化される。
5.2.6.逆方向末端反復
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、1つ以上の逆方向末端反復(ITR)配列を含む。ITR配列は、ウイルスベクターのビリオンに組換え遺伝子発現カセットをパッケージングするために使用することができる。ある特定の実施形態では、ITRは、AAV(例えば、AAV9)に由来するものである(その各々の全内容を、参照により、本明細書で援用する、例えば、Yan et al.,2005,J.Virol.,79(1):364-379、米国特許第7,282,199 B2号、米国特許第7,790,449 B2号、米国特許第8,318,480 B2号、米国特許第8,962,332 B2号、及び国際特許出願番号PCT/EP2014/076466を参照されたい)。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、1つ以上の逆方向末端反復(ITR)配列を含む。ITR配列は、ウイルスベクターのビリオンに組換え遺伝子発現カセットをパッケージングするために使用することができる。ある特定の実施形態では、ITRは、AAV(例えば、AAV9)に由来するものである(その各々の全内容を、参照により、本明細書で援用する、例えば、Yan et al.,2005,J.Virol.,79(1):364-379、米国特許第7,282,199 B2号、米国特許第7,790,449 B2号、米国特許第8,318,480 B2号、米国特許第8,962,332 B2号、及び国際特許出願番号PCT/EP2014/076466を参照されたい)。
5.2.7.導入遺伝子
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、IDS導入遺伝子をコードする。特定の実施形態では、IDSは、神経細胞での発現のために、好適な発現制御エレメントによって制御される。ある特定の実施形態では、IDS(例えば、hIDS)導入遺伝子は、配列番号1のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、IDS(例えば、hIDS)導入遺伝子は、配列番号1に記載の配列と、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%が同一であるアミノ酸配列を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するベクターは、IDS導入遺伝子をコードする。特定の実施形態では、IDSは、神経細胞での発現のために、好適な発現制御エレメントによって制御される。ある特定の実施形態では、IDS(例えば、hIDS)導入遺伝子は、配列番号1のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、IDS(例えば、hIDS)導入遺伝子は、配列番号1に記載の配列と、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%が同一であるアミノ酸配列を含む。
導入遺伝子がコードするHuGlyIDSは、限定されないが、配列番号1のアミノ酸配列を有するヒトIDS(hIDS)(図1に示す)、ならびにアミノ酸の置換、欠失、または付加を有するhIDSの誘導体、例えば、限定されないが、図2に示すIDSのオーソログにおいて対応する非保存的残基から選択するアミノ酸置換を含む当該誘導体を含むことができるが、ただし、そのような変異は、酵素活性に必要な位置84(C84)のシステイン残基の置換を含まない(Millat et al.,1997,Biochem J 326:243-247)、または、例えば、図3に示したもの、または、各々を、参照により、本明細書で援用する、Sukegawa-Hayasaka et al.,2006,J Inhert Metab Dis 29:755-761(「弱度」変異体R48P、A85T、W337R、及び切断型変異体Q531X、及び、「重度」変異体P86L、S333L、S349I、R468Q、R468Lを報告している)、Millat et al.,1998,BBA 1406:214-218(「弱度」変異体P480L及びP480Q;及び、「重度」変異体P86Lを報告している);及び、Bonucelli et al.,2001,BBA 1537:233-238で報告されたような、重度、重度~中等度、中等度、または弱度MPS II表現型において特定された変異を含まないことを条件とする。
例えば、hIDSの特定位置でのアミノ酸置換は、図2でアラインメントしたIDSオーソログでの当該位置に認める対応する非保存的アミノ酸残基から選択することができるが、ただし、そのような置換は、図3に示したもの、または、各々を、参照により、本明細書で援用する、Sukegawa-Hayasaka et al.,2006(上記)、Millat et al.,1998,(上記)、または、Bonucelli et al.,2001(上記)で報告されたような有害な変異のいずれも含まないことを条件とする。結果として得られる導入遺伝子産物は、インビトロでの細胞培養、または試験動物で、変異がIDS機能を損なわないことを保証するための従来のアッセイを使用して試験することができる。選択される好ましいアミノ酸置換、欠失、または付加は、インビトロでの細胞培養、または動物モデルでのMPS IIのための従来のアッセイによって試験するIDSの酵素活性、安定性、または半減期を維持する、または増加させるべきである。例えば、導入遺伝子産物の酵素活性は、基質として4-メチルウンベリフェリル α-L-イドピラノシズロン酸 2-硫酸塩、または4-メチルウンベリフェリル硫酸塩を用いる従来の酵素アッセイを使用して評価することができる(使用できる例示的なIDS酵素アッセイについては、例えば、各々の全内容を、参照により、本明細書で援用する、Lee et al.,2015,Clin.Biochem.48(18):1350-1353、Dean et al.,2006,Clin.Chem.52(4):643-649を参照されたい)。導入遺伝子産物がMPS II表現型を修正する能力は、細胞培養において評価することができる。例えば、培養において、MPS II細胞に、hIDSまたは誘導体をコードするウイルスベクター、またはその他のDNA発現コンストラクトを形質導入すること、培養において、MPS II細胞に、当該導入遺伝子または誘導体を加えること、または、MPS II細胞を、rhIDSまたは誘導体を発現及び分泌するように遺伝子操作されたヒト神経宿主細胞/ヒトグリア宿主細胞と共培養することにより、及び、MPS II細胞培養での欠陥の修正を、例えば、培養でのMPS II細胞のIDS酵素活性、及び/またはGAG貯蔵量の低下を検出して決定することにより、評価することができる(例えば、全内容を、参照により、本明細書で援用するStroncek et al.,1999,Transfusion 39(4):343-350を参照されたい)。
一部の実施形態では、本開示の組換えAAVの用量は、PCRアッセイを使用して決定する。一部の実施形態では、PCRアッセイは、ポリA PCRアッセイである。一部の実施形態では、PCRアッセイは、導入遺伝子特異的PCRアッセイである。一部の実施形態では、1つのアッセイで決定する用量は、別のアッセイで決定した用量とは異なる(例えば、多いまたは少ない)。例えば、導入遺伝子特異的PCRアッセイを使用して決定した用量は、ポリA特異的PCRアッセイを使用して決定した用量よりも多い(例えば、約50%多い)。一部の実施形態では、導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定した用量は、ポリA特異的PCRアッセイで決定した用量よりも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、または約75%超多い。一部の実施形態では、ゲノムコピー数をポリA特異的PCRアッセイを使用して決定した2.0×1011GC/g脳質量の用量は、ゲノムコピーの数を導入遺伝子特異的PCRアッセイを使用して決定して得た2.9×1011GC/g脳質量の用量と同等である。一部の実施形態では、対象に投与した総用量は、対象の推定脳質量を占め、これは磁気共鳴画像法(MRI)スクリーニングを使用して決定することができる。
5.2.8.コンストラクト
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、次のエレメントを、次の順序で含む:a)第1のITR配列、b)第1のリンカー配列、c)プロモーター配列、d)第2のリンカー配列、e)イントロン配列、f)第3のリンカー配列、g)導入遺伝子(例えば、IDS)をコードする配列、h)第4のリンカー配列、i)ポリA配列、j)第5のリンカー配列、及びk)第2のITR配列。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、次のエレメントを、次の順序で含む:a)第1のITR配列、b)第1のリンカー配列、c)プロモーター配列、d)第2のリンカー配列、e)イントロン配列、f)第3のリンカー配列、g)導入遺伝子(例えば、IDS)をコードする配列、h)第4のリンカー配列、i)ポリA配列、j)第5のリンカー配列、及びk)第2のITR配列。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、次のエレメントを、次の順序で含む:a)プロモーター配列、及びb)導入遺伝子(例えば、IDS)をコードする配列。ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、次のエレメントを次の順序で含む:a)プロモーター配列、及びb)導入遺伝子(例えば、IDS)をコードする配列。ここで、導入遺伝子はシグナルペプチドを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、次のエレメントを、次の順序で含む:a)第1のITR配列、b)第1のリンカー配列、c)プロモーター配列、d)第2のリンカー配列、e)イントロン配列、f)第3のリンカー配列、g)第1のUTR配列、h)導入遺伝子(例えば、IDS)をコードする配列、i)第2のUTR配列、j)第4のリンカー配列、k)ポリA配列、l)第5のリンカー配列、及びm)第2のITR配列。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供するウイルスベクターは、次のエレメントを、次の順序で含む:a)第1のITR配列、b)第1のリンカー配列、c)プロモーター配列、d)第2のリンカー配列、e)イントロン配列、f)第3のリンカー配列、g)第1のUTR配列、h)導入遺伝子(例えば、IDS)をコードする配列、i)第2のUTR配列、j)第4のリンカー配列、k)ポリA配列、l)第5のリンカー配列、及びm)第2のITR配列。ここで、導入遺伝子は、シグナルペプチドを含み、導入遺伝子はhIDSをコードする。
特定の実施形態では、本明細書に記載するウイルスベクターは、図5に例示したエレメントを例示した順序で含む。
5.2.9.ベクターの製造及び試験
本明細書で提供するウイルスベクターは、宿主細胞を使用して製造することができる。本明細書で提供するウイルスベクターは、哺乳動物の宿主細胞、例えば、A549、WEHI、10T1/2、BHK、MDCK、COS1、COS7、BSC 1、BSC 40、BMT 10、VERO、W138、HeLa、293、Saos、C2C12、L、HT1080、HepG2、初代線維芽細胞、肝細胞、及び筋芽細胞を使用して製造することができる。本明細書で提供するウイルスベクターは、ヒト、サル、マウス、ラット、ウサギ、またはハムスター由来の宿主細胞を使用して製造することができる。
本明細書で提供するウイルスベクターは、宿主細胞を使用して製造することができる。本明細書で提供するウイルスベクターは、哺乳動物の宿主細胞、例えば、A549、WEHI、10T1/2、BHK、MDCK、COS1、COS7、BSC 1、BSC 40、BMT 10、VERO、W138、HeLa、293、Saos、C2C12、L、HT1080、HepG2、初代線維芽細胞、肝細胞、及び筋芽細胞を使用して製造することができる。本明細書で提供するウイルスベクターは、ヒト、サル、マウス、ラット、ウサギ、またはハムスター由来の宿主細胞を使用して製造することができる。
宿主細胞は、導入遺伝子及び関連するエレメント(すなわち、ベクターゲノム)、及びウイルスを宿主細胞で生産する手段、例えば、複製及びキャプシド遺伝子(例えば、AAVのrep及びcap遺伝子)をコードする配列を使用して安定的に形質転換される。AAV8キャプシドを有する組換えAAVベクターを生産する方法については、その全内容を、参照により、本明細書で援用する米国特許第7,282,199 B2号の詳細な説明の第IV節を参照されたい。上記ベクターのゲノムコピー力価は、例えば、TAQMAN(登録商標)分析によって決定することができる。ビリオンは、例えば、CsCl2沈降によって回収することができる。
インビトロアッセイ、例えば、細胞培養アッセイを、本明細書に記載するベクターからの導入遺伝子発現を測定するために使用することができ、したがって、例えば、ベクターの効力を示すことができる。例えば、HT-22、SK-N-MC、HCN-1A、HCN-2、NT2、SH-SY5y、hNSC11、またはReNcell VM細胞株、または神経細胞またはグリア細胞、または神経細胞またはグリア細胞の前駆細胞に由来するその他の細胞株を、導入遺伝子発現を評価するために使用することができる。発現すると、HuGlyIDSと関連したグリコシル化及びチロシン硫酸化のパターンの決定など、発現産物(すなわち、HuGlyIDS)の特性を決定することができる。
5.2.10.組成物
本明細書に記載する導入遺伝子をコードするベクター及び好適な担体を含む組成物を記載する。好適な(例えば、CSF、及び、例えば、神経細胞への投与のための)担体は、当業者により容易に選択されるであろう。
本明細書に記載する導入遺伝子をコードするベクター及び好適な担体を含む組成物を記載する。好適な(例えば、CSF、及び、例えば、神経細胞への投与のための)担体は、当業者により容易に選択されるであろう。
5.3 遺伝子治療
MPS IIを有するヒト対象への治療有効量の導入遺伝子コンストラクトの投与のための方法を記載する。より詳細には、MPS IIを有する患者に、治療有効量の導入遺伝子コンストラクトを投与するための方法、特に、CSFに投与するための方法を記載する。特定の実施形態では、そのような治療有効量の導入遺伝子コンストラクトのCSFへの投与方法を、ハンター症候群を有する患者を治療するために使用することができる。
MPS IIを有するヒト対象への治療有効量の導入遺伝子コンストラクトの投与のための方法を記載する。より詳細には、MPS IIを有する患者に、治療有効量の導入遺伝子コンストラクトを投与するための方法、特に、CSFに投与するための方法を記載する。特定の実施形態では、そのような治療有効量の導入遺伝子コンストラクトのCSFへの投与方法を、ハンター症候群を有する患者を治療するために使用することができる。
5.3.1.標的患者集団
ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効用量を、MPS IIの診断を受けた患者に投与する。特定の実施形態では、患者は、軽度のMPS IIの診断を受けている。特定の実施形態では、患者は、重度のMPS IIの診断を受けている。特定の実施形態では、患者は、ハンター症候群の診断を受けている。特定の実施形態では、患者は、神経障害性MPS IIの診断を受けている。一部の実施形態では、患者は、肝脾腫大症と診断されており、肝脾腫大症に関連する症状を有しており、肝脾腫大症を有する疑いがあり、及び/または肝脾腫大症に罹患する素因を有する。肝脾腫大症に関連する症状の例として、限定するものではないが、褐色尿、粘土色便、腹部の肥大または浮腫、発熱、掻痒感、眼及び皮膚の黄疸または黄変、吐き気、疼痛(例えば、I 胃の右上部)、疲労、及び/または嘔吐がある。一部の実施形態では、MPS IIの診断を受けた患者は肝脾腫大症を有する。一部の実施形態では、患者は、MPS IIに関連する肝脾腫大症に罹患している。一部の実施形態では、患者は、ERTで治療している、または治療したことがある。
ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効用量を、MPS IIの診断を受けた患者に投与する。特定の実施形態では、患者は、軽度のMPS IIの診断を受けている。特定の実施形態では、患者は、重度のMPS IIの診断を受けている。特定の実施形態では、患者は、ハンター症候群の診断を受けている。特定の実施形態では、患者は、神経障害性MPS IIの診断を受けている。一部の実施形態では、患者は、肝脾腫大症と診断されており、肝脾腫大症に関連する症状を有しており、肝脾腫大症を有する疑いがあり、及び/または肝脾腫大症に罹患する素因を有する。肝脾腫大症に関連する症状の例として、限定するものではないが、褐色尿、粘土色便、腹部の肥大または浮腫、発熱、掻痒感、眼及び皮膚の黄疸または黄変、吐き気、疼痛(例えば、I 胃の右上部)、疲労、及び/または嘔吐がある。一部の実施形態では、MPS IIの診断を受けた患者は肝脾腫大症を有する。一部の実施形態では、患者は、MPS IIに関連する肝脾腫大症に罹患している。一部の実施形態では、患者は、ERTで治療している、または治療したことがある。
ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効用量を、MPS IIの診断を受けた患者、すなわち、IDS、例えば、hIDSを使用する治療に応答を示すことが認められた患者に投与する。
ある特定の態様では、組換えベクターの治療有効量を、小児患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、3歳未満の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、2~4歳の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満の患者に投与する。特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、重度のMPS IIを有している、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、5歳以上、かつ18歳未満の患者に投与する。特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、神経障害性MPS IIを有している、5歳以上、かつ18歳未満の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、18ヶ月齢以上、かつ8歳以下の患者に投与する。特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、小児男性患者である、18ヶ月齢以上、かつ8歳以下の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、3~8歳の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、8~16歳の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、5~18歳の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、10歳以下の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、重度のMPS IIを有する、10歳以下の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、18歳以下の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、5歳以上の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、10歳超の患者に投与する。
特定の態様では、組換えベクターの治療有効量を、4、5、6、7、8、9、10、または11ヶ月齢の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、約4、5、6、7、8、9、10、または11ヶ月齢の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、4~5、5~6、6~7、7~8、8~9、9~10、10~11、または11~12ヶ月齢の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、約4~5、5~6、6~7、7~8、8~9、9~10、10~11、または11~12ヶ月齢の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、1、2、3、4、または5歳の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、約1歳、2歳、3歳、4歳、または5歳の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、1~2歳、2~3歳、3~4歳、4~5歳、または5~6歳の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、約1~2歳、2~3歳、3~4歳、4~5歳、または5~6歳の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、5~6歳、6~7歳、7~8歳、8~9歳、9~10歳、10~11歳、11~12歳、12~13歳、13~14歳、14~15歳、15~16歳、16~17歳、17~18歳、または18~19歳の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効量を、約5~6歳、6~7歳、7~8歳、8~9歳、9~10歳、10~11歳、11~12歳、12~13歳、13~14歳、14~15歳、15~16歳、16~17歳、17~18歳、または18~19歳の患者に投与する。
特定の態様では、組換えベクターの治療有効用量を、思春期の患者に投与する。ある特定の実施形態では、組換えベクターの治療有効用量を、成人患者に投与する。一部の実施形態では、組換えベクターの治療有効用量を、男性患者に投与する。その他の実施形態では、組換えベクターの治療有効用量を、女性患者に投与する。
ある特定の実施形態では、治療有効用量の組換えベクターを、MPS IIと診断され、遺伝子治療処置の前にCSFに注入したIDS、例えば、hIDSによる治療に反応することを確認した患者に投与する。
5.3.2.投与量及び投与様式
ある特定の実施形態では、治療有効用量の組換えベクターを、くも膜下腔内投与(すなわち、くも膜下腔内に注入して、組換えベクターがCSFを通じて拡散して、CNSの細胞に形質導入するようにする)を介して、CSFに投与する。これは、いくつかの方法で、例えば、頭蓋内(大槽内または脳室内)注入、または腰椎槽への注入によって達成することができる。ある特定の実施形態では、くも膜下腔内投与は、大槽内(IC)(例えば、大槽内への)注入により実施する。ある特定の実施形態では、大槽内注入は、CTガイド後頭下穿刺で行う。ある特定の実施形態では、くも膜下腔内注入は、腰椎穿刺で行う。ある特定の実施形態では、患者に対して実行できるのであれば、くも膜下腔内への注入はC1-2穿刺で行う。あるいは、脳室内(ICV)投与(血液脳関門を透過しない抗感染症薬または抗癌薬を導入するために使用する、より侵襲的な技術)、例えば、画像支援型ICV注入を使用して、組換えベクターを、脳室内に直接に注入することができる。特定の実施形態では、組換えベクターを、単一の画像支援型ICV注入を介して投与する。さらなる特定の実施形態では、組換えベクターを、投与カテーテルを直ちに除去しながら、単一の画像支援型ICV注入を介して投与する。ある特定の実施形態では、治療有効用量の組換えベクターを、鼻腔内投与を介してCNSに投与する。ある特定の実施形態では、治療有効用量の組換えベクターを、脳実質内注入によりCNSに投与する。ある特定の実施形態では、脳実質内注入は、線条体を標的とする。ある特定の実施形態では、脳実質内注入は、白質を標的とする。ある特定の実施形態では、治療有効用量の組換えベクターは、当該技術分野で公知の任意の手段、例えば、全内容を、参照により、本明細書で援用するHocquemiller et al.,2016,Human Gene Therapy 27(7):478-496において開示される任意の手段で、CSFに投与する。
ある特定の実施形態では、治療有効用量の組換えベクターを、くも膜下腔内投与(すなわち、くも膜下腔内に注入して、組換えベクターがCSFを通じて拡散して、CNSの細胞に形質導入するようにする)を介して、CSFに投与する。これは、いくつかの方法で、例えば、頭蓋内(大槽内または脳室内)注入、または腰椎槽への注入によって達成することができる。ある特定の実施形態では、くも膜下腔内投与は、大槽内(IC)(例えば、大槽内への)注入により実施する。ある特定の実施形態では、大槽内注入は、CTガイド後頭下穿刺で行う。ある特定の実施形態では、くも膜下腔内注入は、腰椎穿刺で行う。ある特定の実施形態では、患者に対して実行できるのであれば、くも膜下腔内への注入はC1-2穿刺で行う。あるいは、脳室内(ICV)投与(血液脳関門を透過しない抗感染症薬または抗癌薬を導入するために使用する、より侵襲的な技術)、例えば、画像支援型ICV注入を使用して、組換えベクターを、脳室内に直接に注入することができる。特定の実施形態では、組換えベクターを、単一の画像支援型ICV注入を介して投与する。さらなる特定の実施形態では、組換えベクターを、投与カテーテルを直ちに除去しながら、単一の画像支援型ICV注入を介して投与する。ある特定の実施形態では、治療有効用量の組換えベクターを、鼻腔内投与を介してCNSに投与する。ある特定の実施形態では、治療有効用量の組換えベクターを、脳実質内注入によりCNSに投与する。ある特定の実施形態では、脳実質内注入は、線条体を標的とする。ある特定の実施形態では、脳実質内注入は、白質を標的とする。ある特定の実施形態では、治療有効用量の組換えベクターは、当該技術分野で公知の任意の手段、例えば、全内容を、参照により、本明細書で援用するHocquemiller et al.,2016,Human Gene Therapy 27(7):478-496において開示される任意の手段で、CSFに投与する。
好ましい実施形態では、くも膜下腔内投与(IC及びICV投与など)のために、治療有効用量の組換えベクターを、全CSF量の10%を超えない注入量でCSFに投与し、その全CSF量は、乳児では約50mlであり、成人では約150mlである。くも膜下腔内注入に好適な担体、例えば、Elliott’s B溶液または修正Elliott’s B溶液を、組換えベクターのためのビヒクルとして使用すべきである。Elliot’s B溶液(一般名:塩化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、無水デキストロース、硫酸マグネシウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、及びリン酸ナトリウム)は、静菌保存剤を含んでいない無菌で、かつ非発熱性の等張溶液であり、化学療法薬のくも膜下腔内投与のための希釈剤として使用する。修正Elliots B溶液は、8.77g/Lの塩化ナトリウム、0.244g/Lの塩化マグネシウム、0.0278g/Lのリン酸一ナトリウム一水和物、0.114g/Lの無水リン酸二ナトリウム、0.224g/Lの塩化カリウム、0.206g/Lの塩化カルシウム、0.793g/Lのデキストロース、0.001%のポロクサマー188、pH 7.26を含む。一部の実施形態では、本開示のAAVまたは当該AAVを含む組成物は、くも膜下腔内投与のための修正Elliot’s B溶液に含めて提供する。
ある実施形態では、ヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(IDS)を発現する非複製組換えAAV9ベクターを、治療のために使用する。ある特定の実施形態では、IDS発現カセットは、逆方向末端反復(ITR)に隣接しており、そして、サイトメガロウイルス(CMV)エンハンサーとニワトリベータアクチンプロモーター(CB7)とのハイブリッドが発現を駆動する。ある特定の実施形態では、導入遺伝子は、ニワトリベータアクチンイントロンと、ウサギベータ-グロビンポリアデニル化(ポリA)シグナルを含む。
ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを、ヒト対象の脳質量に応じた用量で投与する。好ましい実施形態では、脳質量は、対象の脳の脳磁気共鳴画像(MRI)で決定する。ある特定の実施形態では、ヒト対象の脳体積cm3に、1.046g/cm3の係数を乗じて、ヒト対象の脳体積からヒト対象の脳質量に変換し、ヒト対象の脳体積は、ヒト対象の脳MRIから得る。一部の実施形態では、用量は、脳質量の重量あたりのゲノムコピーの数である。一部の実施形態では、ある用量(例えば、組換えヌクレオチド発現ベクターの用量)におけるゲノムコピーの数は、ポリA特異的PCRアッセイで決定する。一部の実施形態では、ある用量(例えば、組換えヌクレオチド発現ベクターの用量)におけるゲノムコピー数は、導入遺伝子特異的PCRアッセイで決定する。一部の実施形態では、脳質量の重量は、MRIで決定する。
ある特定の実施形態では、rAAV9.hIDSは、約5~20mlの体積において、1.4×1013GC(脳質量1gあたり1.1×1010GC)~7.0×1013GC(脳質量1gあたり5.6×1010GC)の範囲の単回固定用量を、IC(後頭下注射で)投与する。患者がAAVに対する中和抗体を有している場合には、高い範囲の用量を使用し得る。一部の実施形態では、hIDSをコードするrAAVの単回用量を、対象の中枢神経系(例えば、脳脊髄液)に対して投与すると、驚くべきことに、治療効果がCNS以外で認められる。例えば、臓器の大きさの変化は、本開示のrAAVを対象のCNSに投与した後に、CNS以外(例えば、脾臓または肝臓)で認められる。一部の実施形態では、バイオマーカーレベル(例えば、D2S6、HS、総GAG、及び/または抗IDS抗体)の変化は、脳脊髄液で開示したrAAVを投与した後にCNS以外で(例えば、肝臓、脾臓、尿、血漿、または血液において検出されるバイオマーカーレベルの変化が)検出される。一部の実施形態では、MPS IIに対する追加の療法は、対象のCNS以外には投与しない。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合は)脳質量1gあたり約1.3×1010GC~脳質量1gあたり約6.5×1010GCの範囲の単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合は)脳質量1gあたり約1.3×1010GCの単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合は)脳質量1gあたり約1.9×1010GCの単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。別の特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合は)脳質量1gあたり約6.5×1010GCの単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合は)脳質量1gあたり約9.6×1010GCの単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合は)脳質量1gあたり約2.0×1011GCの単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合は)脳質量1gあたり約2.9×1011GCの単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。別のある特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合は)以下の表5に記載した用量1または用量2の単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約1.3×1010GC~脳質量1gあたり約2.0×1011GCの範囲の単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約1.3×1010GC~脳質量1gあたり約2.9×1011GCの範囲の単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合は)脳質量1gあたり約2.0×1011GCの単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合は)脳質量1gあたり約2.9×1011GCの単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。別の特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)以下の表6に記載した用量3の単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約1.3×1010GC脳質量~約6.5×1010GC/g脳質量の範囲の単回固定用量として、IC投与で投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約1.3×1010GC脳質量の単回固定用量として、IC投与で投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約1.9×1010GC脳質量の単回固定用量として、IC投与で投与し得る。別の特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約6.5×1010GC脳質量の単回固定用量として、IC投与で投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約9.6×1010GC脳質量の単回固定用量として、IC投与で投与し得る。別の特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)以下の表5に記載した用量1または用量2の単回固定用量として、IC投与で投与し得る。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約1.3×1010GC~脳質量1gあたり約2.0×1011GCの範囲の単回固定用量として、IC投与で投与し得る。ある特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約1.3×1010GC~脳質量1gあたり約2.9×1011GCの範囲の単回固定用量として、IC投与で投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約2.0×1011GCの単回固定用量として、IC投与で投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約2.9×1011GCの単回固定用量として、IC投与で投与し得る。別の特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)以下の表6に記載した用量3の単回固定用量として、IC投与で投与し得る。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約1.3×1010GC~脳質量1gあたり約6.5×1010GCの範囲の単回固定用量として、ICV投与で投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約1.3×1010GCの単回固定用量として、ICV投与で投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約1.9×1010GCの単回固定用量として、ICV投与で投与し得る。別の特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約6.5×1010GCの単回固定用量として、ICV投与で投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約9.6×1010GCの単回固定用量として、ICV投与で投与し得る。別の特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合は)以下の表5に記載した用量1または用量2の単回固定用量として、ICV投与で投与し得る。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約1.3×1010GC~脳質量1gあたり約2.0×1011GCの範囲の単回固定用量として、ICV投与で投与し得る。ある特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約1.3×1010GC~脳質量1gあたり約2.9×1011GCの範囲の単回固定用量として、ICV投与で投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約2.0×1011GCの単回固定用量として、ICV投与で投与し得る。特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)脳質量1gあたり約2.9×1011GCの単回固定用量として、ICV投与で投与し得る。別の特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である場合に)以下の表6に記載した用量3の単回固定用量として、ICV投与で投与し得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、5歳以上、かつ18歳未満である場合は)脳質量1gあたり約6.5×1010GCの単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。別の特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、5歳以上、かつ18歳未満である場合は)以下の表7に記載する、及び表7に従った単回固定用量として、くも膜下腔内に投与し得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、5歳以上、かつ18歳未満である場合に)脳質量1gあたり約6.5×1010GCの単回固定用量として、IC投与で投与し得る。別の特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、5歳以上、かつ18歳未満である場合に)以下の表7に記載した、及び表7に従った単回固定用量として、IC投与で投与し得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、5歳以上、かつ18歳未満である場合は)脳質量1gあたり約6.5×1010GCの単回固定用量として、ICV投与で投与し得る。別の特定の実施形態では、本明細書に記載する組換えベクターは、(例えば、ヒト患者が、5歳以上、かつ18歳未満である場合に)以下の表7に記載した、及び表7に従った単回固定用量として、ICV投与で投与し得る。
5.4 併用療法
CSFへのHuGlyIDSの投与、及びこれに伴う他の利用可能な治療の実施との組み合わせを、本発明の方法は包含する。さらなる治療は、遺伝子治療処置の前に、それと同時に、またはその後に行い得る。本発明の遺伝子治療と併用することができるMPS IIのための利用可能な治療として、限定を意図するものではないが、全身的に、またはCSFに投与されるイデュルスルファーゼを使用する酵素補充療法(ERT)、及び/または、HSCT療法がある。別の実施形態では、ERTは、組換えDNA技術によってヒト神経細胞/ヒトグリア細胞株が産生したrHuGlyIDS糖タンパク質を使用して投与することができる。そのような組換え糖タンパク質生産のために使用することができるヒト神経細胞/ヒトグリア細胞株は、限定されないが、数例を挙げれば、HT-22、SK-N-MC、HCN-1A、HCN-2、NT2、SH-SY5y、hNSC11、またはReNcell VMがある。完全なグリコシル化、特に、シアル化、及びチロシン硫酸化を保証するために、生産に使用する細胞株を、チロシン-O-硫酸化を担うα-2,6-シアリルトランスフェラーゼ(または、α-2,3-及びα-2,6-シアリルトランスフェラーゼの両方)、及び/またはTPST-1及びTPST-2酵素を共発現するように宿主細胞を遺伝子操作することで、強化することができる。
CSFへのHuGlyIDSの投与、及びこれに伴う他の利用可能な治療の実施との組み合わせを、本発明の方法は包含する。さらなる治療は、遺伝子治療処置の前に、それと同時に、またはその後に行い得る。本発明の遺伝子治療と併用することができるMPS IIのための利用可能な治療として、限定を意図するものではないが、全身的に、またはCSFに投与されるイデュルスルファーゼを使用する酵素補充療法(ERT)、及び/または、HSCT療法がある。別の実施形態では、ERTは、組換えDNA技術によってヒト神経細胞/ヒトグリア細胞株が産生したrHuGlyIDS糖タンパク質を使用して投与することができる。そのような組換え糖タンパク質生産のために使用することができるヒト神経細胞/ヒトグリア細胞株は、限定されないが、数例を挙げれば、HT-22、SK-N-MC、HCN-1A、HCN-2、NT2、SH-SY5y、hNSC11、またはReNcell VMがある。完全なグリコシル化、特に、シアル化、及びチロシン硫酸化を保証するために、生産に使用する細胞株を、チロシン-O-硫酸化を担うα-2,6-シアリルトランスフェラーゼ(または、α-2,3-及びα-2,6-シアリルトランスフェラーゼの両方)、及び/またはTPST-1及びTPST-2酵素を共発現するように宿主細胞を遺伝子操作することで、強化することができる。
5.5 バイオマーカー/試料採取/有効性のモニタリング
有効性は、認知機能(例えば、神経認知機能の低下の防止または低減)、CSF及び/または血清での疾患バイオマーカー(例えば、ヘパラン硫酸、及びデルマタン硫酸などのGAG)の低下、及び/または、CSF及び/または血清でのIDS酵素活性の増加を測定してモニタリングすることができる。炎症の徴候及びその他の安全事象をモニタリングし得る。
有効性は、認知機能(例えば、神経認知機能の低下の防止または低減)、CSF及び/または血清での疾患バイオマーカー(例えば、ヘパラン硫酸、及びデルマタン硫酸などのGAG)の低下、及び/または、CSF及び/または血清でのIDS酵素活性の増加を測定してモニタリングすることができる。炎症の徴候及びその他の安全事象をモニタリングし得る。
一態様では、本明細書では、ERT治療を行っている対象、またはERT治療を受けた対象が、本開示の遺伝子治療(例えば、hIDSをコードするrAAV)を行った後にERT治療を中止できるか否かを決定することによって有効性をモニタリングする方法を提供する。例えば、本明細書では、MPS IIの診断を受けた対象(例えば、ERT治療の中止に応じそうな対象)を治療及び/または同定する方法を提供しており、(a)治療有効量の本開示の遺伝子療法(例えば、hIDSをコードするrAAV)を対象に対して行い、対象は、ERTの治療を受けた、またはERTの治療を行っている、(b)対象がERT治療の中止に応じそうであると同定することであって、i.対象から生物学的試料を取得する、または取得していること、ii.当該生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーのレベルを決定すること;及び、iii.生物学的試料でのバイオマーカーのレベルが、基準(例えば、少なくとも1つのバイオマーカーの基準レベル)と異なる(例えば、高いまたは低い)場合に、対象はERT治療の中止に応じそうであると同定する、及び、(c)対象に関するERT治療を中止する、ことを含む。一部の実施形態では、バイオマーカーは、D2S6、HS、総GAG、及び/または抗IDS抗体である。一部の実施形態では、ERTは、組換えイデュルスルファーゼである。一部の実施形態では、MPS IIの診断を受けた対象は、肝脾腫大症を有する。
別の態様では、本明細書では、MPS IIを有するヒト対象を選択的に治療する方法を提供しており、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を対象に投与することを含み、対象は、ERTの治療を受けた、またはERTの治療を行っており、(a)対象から生物学的試料を取得する、及び(b)生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーのレベルを決定することを含む方法であって、少なくとも1つのバイオマーカーのレベルが、基準と異なる(例えば、高いまたは低い)場合には、その対象はERT治療の中止に応じそうであると決定する方法に従って、対象はERT治療の中止に応じそうであると決定されている。一部の実施形態では、バイオマーカーは、D2S6、HS、総GAG、及び/または抗IDS抗体である。一部の実施形態では、ERTは、組換えイデュルスルファーゼである。一部の実施形態では、MPS IIの診断を受けた対象は、肝脾腫大症を有する。
別の態様では、対象が神経障害性または非神経障害性のMPS IIまたはMPS Iを有すると同定または診断する方法を本明細書で提供する。一部の実施形態では、方法は、対象由来の生物学的試料での1つ以上の二糖(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、D2S6)のレベルを決定することを含む。一部の実施形態では、方法は、対象由来の生物学的試料での未分解のグリコサミノグリカン(GAG)のレベルを決定することを含む。一部の実施形態では、1つ以上の二糖(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルが、基準レベルと比較して上昇している場合に、対象は神経障害性MPS IIまたはMPS Iを有するものとして同定または診断する。一部の実施形態では、対象は、GAGヘパラン硫酸(HS)のレベルが、基準レベルと比較して(例えば、脳において)上昇している場合、神経障害性MPS IIまたはMPS Iを有するものとして同定または診断する。一部の実施形態では、ヘパリン硫酸(t-HS)の総量は、(例えば、生物分析質量分析法に基づいて決定する)酵素消化の後の脳脊髄液(CSF)での4つの二糖(D2S6、D0A0、D0S0、D0A6)の合計である。一部の実施形態では、例えば、対象(例えば、発症前対象)でのCSFにおけるD2S6のレベルの上昇は、神経障害性MPS IIまたはMPS Iを示す。一部の実施形態では、D2S6のレベルは、イズロン酸-2-スルファターゼ酵素活性を示し、治療モニタリングに使用することができる。一部の実施形態では、1つ以上の二糖は、1つ以上のD0A0、D0S0、D0A6、D2S6の1つ以上、またはそれらの組み合わせを含む。別の態様では、対象が神経障害性または非神経障害性のMPS IIまたはMPS Iを有すると同定または診断する方法を本明細書で提供し、ここで、対象は、対象由来の生物学的試料での1つ以上の二糖(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルが、基準レベルと比較して上昇している場合、神経障害性MPS IIを有すると同定または診断する。一部の実施形態では、対象は、発症前である、または可視可能または検出可能なMPS IIまたはMPS I症状を有していない。一部の実施形態では、対象は、MPS IまたはMPS IIを有する、またはその診断を受けている。一部の実施形態では、基準レベルは、1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害対象に由来する生物学的試料での1つ以上の二糖(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルである。一部の実施形態では、基準レベルは、1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害対象に由来する生物学的試料(例えば、CSF試料)でのD2S6のレベルである。一部の実施形態では、基準レベルは、所定のレベルである。一部の実施形態では、1つ以上の二糖(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、D2S6)のレベルは、対象(例えば、MPS IまたはMPS IIを有する対象)に由来する生物学的試料での総ヘパラン硫酸二糖(HS)の約または少なくとも約12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、25%、30%、35%、40%、または40%超である。一部の実施形態では、1つ以上の二糖(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、対象(例えば、MPS IまたはMPS IIを有する対象)に由来する生物学的試料での総ヘパラン硫酸二糖(HS)の約または少なくとも約20%である。一部の実施形態では、対象(例えば、MPS IまたはMPS IIを有する対象)由来の生物学的試料での1つ以上の二糖(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、基準(例えば、健常者)由来の生物学的試料での1つ以上の二糖(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルよりも、約または少なくとも約5%、10%、115、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、25%、30%、35%、40%、45、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、90%、または90%超高い。一部の実施形態では、総ヘパリン硫酸(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約250ng/mL、275ng/mL、300ng/mL、325ng/mL、350ng/mL、375ng/mL、400ng/mL、425ng/mL、450ng/mL、475ng/mL、500ng/mL、525ng/mL、550ng/mL、575ng/mL、600ng/mL、625ng/mL、650ng/mL、675ng/mL、700ng/mL、725ng/mL、750ng/mL、775ng/mL、800ng/mL、825ng/mL、850ng/mL、875ng/mL、900ng/mL、925ng/mL、950ng/mL、975ng/mL、1000ng/mL、または1000ng/mL超である。一部の実施形態では、総ヘパリン硫酸(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約500ng/mLである。一部の実施形態では、総ヘパリン硫酸(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約600ng/mLである。一部の実施形態では、総ヘパリン硫酸(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約700ng/mLである。一部の実施形態では、総ヘパリン硫酸(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約800ng/mLである。一部の実施形態では、総ヘパリン硫酸(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約500ng/mL~約1000ng/mL、約300ng/mL~約1000ng/mL、約400ng/mL~約1000ng/mL、約550ng/mL~約1000ng/mL 約600ng/mL~約1000ng/mL、約700ng/mL~約1000ng/mL 500ng/mL~約900ng/mL、約300ng/mL~約900ng/mL、約400ng/mL~約900ng/mL、約550ng/mL~約900ng/mL 約600ng/mL~約900ng/mL、または約700ng/mL~約900ng/mLにある。一部の実施形態では、少なくとも1つの硫酸ヘパリン(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約50ng/mL、75ng/mL、80ng/mL、85ng/mL、90ng/mL、95ng/mL、100ng/mL、105ng/mL、110ng/mL、115ng/mL、120ng/mL、125ng/mL、130ng/mL、135ng/mL、140ng/mL、145ng/mL、150ng/mL、155ng/mL、160ng/mL、165ng/mL、170ng/mL、175ng/mL、180ng/mL、185ng/mL、190ng/mL、195ng/mL、200ng/mL、210ng/mL、220ng/mL、230ng/mL、240ng/mL、250ng/mL、260ng/mL、270ng/mL、280ng/mL、290ng/mL、300ng/mL、310ng/mL、320ng/mL、330ng/mL、340ng/mL、350ng/mL、360ng/mL、370ng/mL、380ng/mL、390ng/mL、400ng/mL、または400ng/mL超とする。一部の実施形態では、少なくとも1つのヘパリン硫酸(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約50ng/mL、60ng/mL、70ng/mL、80ng/mL、90ng/mL、100ng/mL、110ng/mL、120ng/mL、130ng/mL、140ng/mL、150ng/mL、160ng/mL、170ng/mL、180ng/mL、190ng/mL、200ng/mL、200ng/mL超である。一部の実施形態では、少なくとも1つのヘパリン硫酸(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約80ng/mLである(例えば、D0S0またはD0A6の場合)。一部の実施形態では、少なくとも1つのヘパリン硫酸(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約100ng/mLである(例えば、D0S0、D0A6、またはD2S6の場合)。一部の実施形態では、少なくとも1つのヘパリン硫酸(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約90ng/mLである(例えば、D0S0、D0A6、またはD2S6の場合)。一部の実施形態では、少なくとも1つの硫酸ヘパリン(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約110ng/mLである(例えば、D0S0、D0A6、またはD2S6の場合)。一部の実施形態では、少なくとも1つの硫酸ヘパリン(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約120ng/mLである(例えば、D0S0、D0A6、またはD2S6の場合)。一部の実施形態では、少なくとも1つの硫酸ヘパリン(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約160ng/mLである(例えば、D2S6、またはD0A6の場合)。一部の実施形態では、少なくとも1つの硫酸ヘパリン(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約250ng/mLである(例えば、D2S6、またはD0A0の場合)。一部の実施形態では、少なくとも1つの硫酸ヘパリン(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約300ng/mLである(例えば、D2S6、またはD0A0の場合)。一部の実施形態では、少なくとも1つの硫酸ヘパリン(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約350ng/mLである(例えば、D2S6、またはD0A0の場合)。一部の実施形態では、少なくとも1つの硫酸ヘパリン(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約150ng/mLである(例えば、D2S6の場合)。一部の実施形態では、少なくとも1つの硫酸ヘパリン(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約170ng/mLである(例えば、D2S6の場合)。一部の実施形態では、少なくとも1つの硫酸ヘパリン(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約180ng/mLである(例えば、D2S6の場合)。一部の実施形態では、少なくとも1つの硫酸ヘパリン(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベルは、約または少なくとも約200ng/mLである(例えば、D2S6の場合)。一部の実施形態では、対象由来の生物学的試料での1つ以上のヘパラン硫酸二糖(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベル、またはD2S6のレベルは、基準レベル(例えば、1つ以上のヘパラン硫酸二糖(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)のレベル)、または1名以上の健常者、及び/または1名以上の非神経障害対象に由来する生物学的試料でのD2S6のレベル、または事前に決定した値)と比較して、約または少なくとも約10ng/mL、20ng/mL、30ng/mL、40ng/mL、50ng/mL、60ng/mL、70ng/mL、80ng/mL
、90ng/mL、100ng/mL、150ng/mL、160ng/mL、170ng/mL、180ng/mL、190ng/mL、200ng/mL、210ng/mL、220ng/mL、230ng/mL、240ng/mL、250ng/mL、260ng/mL、270ng/mL、280ng/mL、290ng/mL、300ng/mL、310ng/mL、320ng/mL、330ng/mL、340ng/mL、350ng/mL、360ng/mL、370ng/mL、380ng/mL、390ng/mL、400ng/mL、410ng/mL、420ng/mL、430ng/mL、440ng/mL、450ng/mL、460ng/mL、470ng/mL、480ng/mL、490ng/mL、500ng/mL、または500ng/mL超高い。一部の実施形態では、対象由来の生物学的試料でのヘパラン硫酸二糖(複数可)(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)の総レベルは、基準レベル(例えば1名以上の健常者及び/または1人以上の非神経障害対象由来の生物学的試料でのヘパラン硫酸二糖(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及びD2S6)の合計レベル、または事前に決定した値)と比較して、約または少なくとも約10ng/mL、20ng/mL、30ng/mL、40ng/mL、50ng/mL、60ng/mL、70ng/mL、80ng/mL、90ng/mL、100ng/mL、150ng/mL、160ng/mL、170ng/mL、180ng/mL、190ng/mL、200ng/mL、210ng/mL、220ng/mL、230ng/mL、240ng/mL、250ng/mL、260ng/mL、270ng/mL、280ng/mL、290ng/mL、300ng/mL、310ng/mL、320ng/mL、330ng/mL、340ng/mL、350ng/mL、360ng/mL、370ng/mL、380ng/mL、390ng/mL、400ng/mL、410ng/mL、420ng/mL、430ng/mL、440ng/mL、450ng/mL、460ng/mL、470ng/mL、480ng/mL、490ng/mL、500ng/mL、510ng/mL、520ng/mL、530ng/mL、540ng/mL、550ng/mL、560ng/mL、570ng/mL、580ng/mL、590ng/mL、600ng/mL、610ng/mL、620ng/mL、630ng/mL、640ng/mL、650ng/mL、660ng/mL、670ng/mL、680ng/mL、690ng/mL、700ng/mL、710ng/mL、720ng/mL、730ng/mL、740ng/mL、750ng/mL、760ng/mL、770ng/mL、780ng/mL、790ng/mL、800ng/mL、850ng/mL、900ng/mL、950ng/mL、1000ng/mL、または1000ng/mL超高い。
、90ng/mL、100ng/mL、150ng/mL、160ng/mL、170ng/mL、180ng/mL、190ng/mL、200ng/mL、210ng/mL、220ng/mL、230ng/mL、240ng/mL、250ng/mL、260ng/mL、270ng/mL、280ng/mL、290ng/mL、300ng/mL、310ng/mL、320ng/mL、330ng/mL、340ng/mL、350ng/mL、360ng/mL、370ng/mL、380ng/mL、390ng/mL、400ng/mL、410ng/mL、420ng/mL、430ng/mL、440ng/mL、450ng/mL、460ng/mL、470ng/mL、480ng/mL、490ng/mL、500ng/mL、または500ng/mL超高い。一部の実施形態では、対象由来の生物学的試料でのヘパラン硫酸二糖(複数可)(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及び/またはD2S6)の総レベルは、基準レベル(例えば1名以上の健常者及び/または1人以上の非神経障害対象由来の生物学的試料でのヘパラン硫酸二糖(例えば、D0A0、D0S0、D0A6、及びD2S6)の合計レベル、または事前に決定した値)と比較して、約または少なくとも約10ng/mL、20ng/mL、30ng/mL、40ng/mL、50ng/mL、60ng/mL、70ng/mL、80ng/mL、90ng/mL、100ng/mL、150ng/mL、160ng/mL、170ng/mL、180ng/mL、190ng/mL、200ng/mL、210ng/mL、220ng/mL、230ng/mL、240ng/mL、250ng/mL、260ng/mL、270ng/mL、280ng/mL、290ng/mL、300ng/mL、310ng/mL、320ng/mL、330ng/mL、340ng/mL、350ng/mL、360ng/mL、370ng/mL、380ng/mL、390ng/mL、400ng/mL、410ng/mL、420ng/mL、430ng/mL、440ng/mL、450ng/mL、460ng/mL、470ng/mL、480ng/mL、490ng/mL、500ng/mL、510ng/mL、520ng/mL、530ng/mL、540ng/mL、550ng/mL、560ng/mL、570ng/mL、580ng/mL、590ng/mL、600ng/mL、610ng/mL、620ng/mL、630ng/mL、640ng/mL、650ng/mL、660ng/mL、670ng/mL、680ng/mL、690ng/mL、700ng/mL、710ng/mL、720ng/mL、730ng/mL、740ng/mL、750ng/mL、760ng/mL、770ng/mL、780ng/mL、790ng/mL、800ng/mL、850ng/mL、900ng/mL、950ng/mL、1000ng/mL、または1000ng/mL超高い。
一部の実施形態では、対象は、対象由来の生物学的試料でのI0S6のレベルに基づいて、本開示の治療(例えば、MPS Iの治療のためのhIDUAをコードするrAAV9;コンストラクト2)に応答性であるものと決定する。一部の実施形態では、基準と比較して上昇した対象(例えば、MPS Iを有する対象)由来の生物学的試料でのI0S6のレベルは、対象が、本開示の治療(またはMPS Iに関するhIDUAをコードするrAAV9による治療)に応答性であることを示す。一部の実施形態では、基準は、健常者、または健常者の集団に由来する生物学的試料でのI0S6のレベルである。一部の実施形態では、基準は、MPS Iを有する対象またはMPS Iを有する対象の集団に由来する生物学的試料でのI0S6のレベルである。一部の実施形態では、基準は、MPS Iを有さない、またはMPS Iと診断されていない対象、またはMPS Iと診断されていない対象の集団に由来する生物学的試料でのI0S6のレベルである。一部の実施形態では、基準は、同じ対象に由来するが、異なる時点で得た(例えば、早い時点で得た)生物学的試料でのIS06のレベルである。一部の実施形態では、基準は、所定の値である。
5.5.1.疾患マーカー
ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを使用する治療の有効性を、患者の疾患バイオマーカーのレベルを測定してモニタリングする。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーのレベルを、患者のCSFにおいて測定する。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーのレベルを、患者の血清において測定する。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーのレベルを、患者の血漿において測定する。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーのレベルを、患者の尿において測定する。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーは、GAGである。一部の実施形態では、疾患バイオマーカーは、I0S6である。好ましい実施形態では、疾患バイオマーカーは、ヘパラン硫酸である。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーは、D2S6である。I2S酵素は、リソソームにおいてHSから硫酸塩を切断し、及び、I2Sの非存在は、完全に硫酸化したD2S6の長鎖を蓄積させる。一部の実施形態では、D2S6の定量的測定は、I2S酵素活性レベルを反映しており、及び、HS及びD2S6のレベルの上昇は、MPS IIの神経障害性表現型と密接に相関している。一部の実施形態では、D2S6のレベルは、神経認知発達と逆相関している。一部の実施形態では、疾患バイオマーカーは、抗AAV抗体(例えば、抗AAV9抗体)である。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーは、デルマタン硫酸である。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーは、IDS酵素活性である。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーは、炎症である。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーは、安全事象である。
ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを使用する治療の有効性を、患者の疾患バイオマーカーのレベルを測定してモニタリングする。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーのレベルを、患者のCSFにおいて測定する。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーのレベルを、患者の血清において測定する。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーのレベルを、患者の血漿において測定する。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーのレベルを、患者の尿において測定する。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーは、GAGである。一部の実施形態では、疾患バイオマーカーは、I0S6である。好ましい実施形態では、疾患バイオマーカーは、ヘパラン硫酸である。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーは、D2S6である。I2S酵素は、リソソームにおいてHSから硫酸塩を切断し、及び、I2Sの非存在は、完全に硫酸化したD2S6の長鎖を蓄積させる。一部の実施形態では、D2S6の定量的測定は、I2S酵素活性レベルを反映しており、及び、HS及びD2S6のレベルの上昇は、MPS IIの神経障害性表現型と密接に相関している。一部の実施形態では、D2S6のレベルは、神経認知発達と逆相関している。一部の実施形態では、疾患バイオマーカーは、抗AAV抗体(例えば、抗AAV9抗体)である。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーは、デルマタン硫酸である。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーは、IDS酵素活性である。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーは、炎症である。ある特定の実施形態では、疾患バイオマーカーは、安全事象である。
ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを使用する治療の有効性を、患者由来の試料での次のバイオマーカーのうちの1つ以上を測定してモニタリングする:(a)CSF中のGAGのレベル、(b)CSF中のI2Sのレベル、(c)血漿中のGAGのレベル、(d)血漿中のI2Sのレベル、(e)白血球I2S酵素活性のレベル、(f)尿中のGAGのレベル、(g)CSF中のヘパラン硫酸のレベル、及び(h)CSF中のデルマタン硫酸のレベル。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを使用する治療の有効性は、CSF、尿、及び/または血漿でのI2S及び/またはGAGを測定してモニタリングする。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを使用する治療の有効性は、CSF、血漿、及び/または尿でのヘパラン硫酸を測定してモニタリングする。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを使用する治療の有効性は、非還元性ヘパラン硫酸を測定してモニタリングする。一部の実施形態では、CSFで測定したヘパラン硫酸は、治療の有効性を決定するための主要評価項目である。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを使用する治療の有効性は、CSFでのD2S6を測定してモニタリングする。一部の実施形態では、D2S6は、D2S6を検出するために使用するあらゆる検出可能/利用可能なアッセイまたは生物学的試料(例えば、CSF、尿、及び/または血漿)を使用して測定する。ある特定の実施形態では、組換えヌクレオチド発現ベクターを使用する治療の有効性は、尿中総GAG、尿中HS、及び/または血漿I2S酵素活性を測定してモニタリングする。一部の実施形態では、尿中GAGは、全身効果を示す、及び/またはERT治療とは無関係である。一部の実施形態では、本開示の治療の有効性は、対象由来の試料でのI2Sタンパク質濃度のレベルに基づいて決定する(例えば、I2Sタンパク質濃度のレベルの増加は、有効性を示す)。一部の実施形態では、ヘパラン硫酸(HS)、及びD2S6(グリコサミノグリカン(GAG)は、ベースライン時、及び/または本開示の組換えベクターを投与した後に脳脊髄液(CSF)で測定する。一部の実施形態では、対象におけるMPS II治療の有効性の決定、またはモニタリングは、対象に対して本開示のrAAVを投与して(例えば、それから、基準と比較して)約、少なくとも約、または最大限でも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490日後、または1、2、3、4、5、6、7、8、10、16、20、24、30、35、40、45、48、50、52、56、104週間後、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヶ月後、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10年後に得た対象由来の生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカー(例えば、D2S6)のレベルを検出して決定する。一部の実施形態では、対象におけるMPS I治療の有効性の決定、またはモニタリングは、対象に対して本開示のrAAVを投与して(例えば、それから、基準と比較して)約、少なくとも約、または最大限でも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490日後、または1、2、3、4、5、6、7、8、10、16、20、24、30、35、40、45、48、50、52、56、104週間後、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヶ月後、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10年後に得た対象由来の生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカー(例えば、I0S6)のレベルを検出して決定する。
一部の実施形態では、HS及び/またはD2S6のレベルは、基準と比較して(例えば、本開示の組換えベクターを投与する前の対象でのHS及び/またはD2S6のレベル、またはベースライン、または所定の値と比較して)、本開示の組換えベクターを投与した後の対象において減少する。一部の実施形態では、HSのレベルは、本開示の組換えベクターを投与した後、例えば、ERTを中止する前の基準と比較して(例えば、本開示の組換えベクターを投与する前の対象でのHSのレベルと比較して)、約または少なくとも約3%、5%、7%、8%、9%、10%、12%、15%、17%、20%、22%、25%、27%、30%、32%、35%、37%、40%、42%、45%、47%、50%、52%、55%、57%、60%、62%、65%、67%、70%、72%、75%、77%、80%、88%、85%、87%、90%、92%、95%、97%、100%、または100%超減少する。一部の実施形態では、D2S6のレベルは、本開示の組換えベクターを投与した後、例えば、ERTを中止する前の基準と比較して(例えば、本開示の組換えベクターを投与する前の対象でのD2S6のレベルと比較して)、約または少なくとも約3%、5%、7%、8%、9%、10%、12%、15%、17%、20%、22%、25%、27%、30%、32%、35%、37%、40%、42%、45%、47%、50%、52%、55%、57%、60%、62%、65%、67%、70%、72%、75%、77%、80%、88%、85%、87%、90%、92%、95%、97%、100%、または100%超減少する。一部の実施形態では、I0S6のレベルは、対象において、基準と比較して(例えば、本開示の組換えベクターを投与する前の対象でのI0S6のレベルと比較して、またはベースライン、または所定の値と比較して)減少する。一部の実施形態では、I0S6のレベルは、本開示の組換えベクターを投与した後、例えば、ERTを中止する前の基準と比較して(例えば、本開示の組換えベクターを投与する前の対象でのI0S6のレベルと比較して)、約または少なくとも約3%、5%、7%、8%、9%、10%、12%、15%、17%、20%、22%、25%、27%、30%、32%、35%、37%、40%、42%、45%、47%、50%、52%、55%、57%、60%、62%、65%、67%、70%、72%、75%、77%、80%、88%、85%、87%、90%、92%、95%、97%、100%、または100%超減少する。一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、HS、D2S6、I0S6、総GAG、及び/またはI2S酵素)は、本開示の組換えベクターを投与する前、本開示の組換えベクターの投与日と同じ日、本開示の組換えベクターを投与して1日後、及び/または本開示の組換えベクターを投与して約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、14週間、15週間、16週間、17週間、18週間、19週間、20週間、22週間、24週間、26週間、30週間、35週間、40週間、42週間、44週間、46週間、48週間、50週間、52週間、54週間、56週間、60週間、65週間、70週間、75週間、80週間、85週間、90週間、95週間、100週間、104週間、1年、2年、または2年超の後に測定を行う。一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、HS、D2S6、I0S6、総GAG、及び/またはI2S酵素)は、本開示の組換えベクターを投与する前、本開示の組換えベクターの投与日と同じ日、本開示の組換えベクターを投与して8週間、16週間、24週間、32週間、40週間、48週間、56週間、72週間、104週間、1年、2年、または2年超の後に測定を行う。一部の実施形態では、HS及び/またはD2S6は、CSFで、ng/mlで測定する。一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、HS、I0S6、及び/またはD2S6)は、本開示の組換えベクターを投与した後に、基準と比較して(例えば、ベースラインの量、または本開示の組換えベクターで治療する前の量と比較して)、約または少なくとも約5ng/ml、10ng/ml、15ng/ml、20ng/ml、25ng/ml、30ng/ml、35mg/ml、40mg/ml、45ng/ml、50ng/ml、55ng/ml、60ng/ml、65ng/ml、70ng/ml、75ng/ml、80ng/ml、90ng/ml、95ng/ml、100ng/ml、110ng/ml、120ng/ml、130ng/ml、140ng/ml、150ng/ml、160ng/ml、170ng/ml、180ng/ml、190ng/ml、200ng/ml、220ng/ml、250ng/ml、270ng/ml、300ng/ml、または300ng/ml超減少する。一部の実施形態では、総GAG(例えば、尿中)は、g/mol、CKで測定する。一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、総GAG)は、本開示の組換えベクターを投与した後に、基準と比較して(例えば、ベースラインの量、または本開示の組換えベクターで治療する前の量と比較して)、約または少なくとも約5g/mol、10g/mol、15g/mol、20g/mol、25g/mol、30g/mol、35mg/ml、40mg/ml、45g/mol、50g/mol、55g/mol、60g/mol、65g/mol、70g/mol、75g/mol、80g/mol、85g/mol、90g/mol、95g/mol、100g/mol、110g/mol、120g/mol、130g/mol、140g/mol、150g/mol、160g/mol、170g/mol、200g/mol、または200g/mol超減少する。一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、HS、D2S6、I0S6、及び/または総GAG)及び/または肝脾腫大症は、本開示の組換えベクターを投与した後に、例えば、ERTを中止する前の基準と比較して、(例えば、ベースラインの量、または本開示の組換えベクターで治療する前の量と比較して)、約3%、5%、7%、8%、9%、10%、12%、15%、17%、20%、22%、25%、27%、30%、32%、35%、37%、40%、42%、45%、47%、50%、52%、55%、57%、60%、62%、65%、67%、70%、72%、75%、77%、80%、88%、85%、87%、90%、92%、95%、97%、100%、または100%超減少する、及び/または緩和する。一部の実施形態では、対象でのバイオマーカーの増減の判定は、対象においてERTを中止する前に決定する。一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、HS、I0S6、D2S6、及び/または総GAG)、及び/または肝脾腫大症は、本開示の組換えベクターを投与した後に、基準と比較して(例えば、本開示の組換えベクターの投与前の対象でのバイオマーカーのレベルと比較して、または以前に得た対象由来の生物学的試料からのバイオマーカーレベルと比較して、またはベースラインと比較して、または健常者でのバイオマーカーのレベルと比較して)、約、およそ以下の期間後、少なくとも約、または最長で約2日、5日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、14週間、15週間、16週間、17週間、18週間、19週間、20週間、22週間、24週間、26週間、30週間、35週間、40週間、42週間、44週間、46週間、48週間、50週間、52週間、54週間、56週間、60週間、65週間、70週間、75週間、80週間、85週間、90週間、95週間、100週間、104週間、104週間超、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、40ヶ月、48ヶ月、50ヶ月、55ヶ月、60ヶ月、65ヶ月、70ヶ月、75ヶ月、80ヶ月、85ヶ月、90ヶ月、95ヶ月、100ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年、4.5年、5年、5.5年、6年、6.5年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、または10年超の間は減少する、及び/または緩和する。例えば、一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、HS、D2S6、I0S6、及び/または総GAG)及び/または肝脾腫大症は、(例えば、ベースラインからのバイオマーカーもしくは肝脾腫大症のレベルまたは本開示の組換えベクターを使用する治療前のバイオマーカーもしくは肝脾腫大症のレベルと比較して、または、より早い時点で対象から得たバイオマーカーまたは肝脾腫大症のレベルと比較して)本開示の組換えベクターを投与した後に、約、少なくとも約、または最長で約2週間、4週間、6週間、8週間、16週間、24週間、48週間、56週間、104週間、2年、または2年超にわたって、約5%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、または50%超の減少及び/または緩和を示す。一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、HS、D2S6、I0S6、及び/または総GAG)の減少、肝脾腫大症の緩和、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)の増加は、本開示の組換えベクターを投与した後は、約または少なくとも約2日、5日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、14週間、15週間、16週間、17週間、18週間、19週間、20週間、22週間、24週間、26週間、30週間、35週間、40週間、42週間、44週間、46週間、48週間、50週間、52週間、54週間、56週間、60週間、65週間、70週間、75週間、80週間、85週間、90週間、95週間、100週間、104週間、104週間超、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、40ヶ月、48ヶ月、50ヶ月、55ヶ月、60ヶ月、65ヶ月、70ヶ月、75ヶ月、80ヶ月、85ヶ月、90ヶ月、95ヶ月、100ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年、4.5年、5年、5.5年、6年、6.5年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、または10年超は持続する。
一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、I2S酵素)のレベルは、本開示の組換えベクターを投与した後に、基準(例えば、本開示の組換えベクターの投与前の対象でのバイオマーカーのレベル)と比較して、約または少なくとも約3%、5%、7%、8%、9%、10%、12%、15%、17%、20%、22%、25%、27%、30%、32%、35%、37%、40%、42%、45%、47%、50%、52%、55%、57%、60%、62%、65%、67%、70%、72%、75%、77%、80%、88%、85%、87%、90%、92%、95%、97%、100%、または100%超増加する。一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、I2S酵素)は、本開示の組換えベクターを投与した後に、基準と比較して(例えば、本開示の組換えベクターの投与する前の対象でのバイオマーカーのレベルと比較して)、約、以下の期間後、少なくとも約、または最長で約2日、5日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、14週間、15週間、16週間、17週間、18週間、19週間、20週間、22週間、24週間、26週間、30週間、35週間、40週間、42週間、44週間、46週間、48週間、50週間、52週間、54週間、56週間、60週間、65週間、70週間、75週間、80週間、85週間、90週間、95週間、100週間、104週間、104週間超、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、40ヶ月、48ヶ月、50ヶ月、55ヶ月、60ヶ月、65ヶ月、70ヶ月、75ヶ月、80ヶ月、85ヶ月、90ヶ月、95ヶ月、100ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年、4.5年、5年、5.5年、6年、6.5年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、または10年超増加する。一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、I2S酵素)は、本開示の組換えベクターを投与した後に(例えば、ベースラインからの量、または本開示の組換えベクターで治療する前の量と比較して)、約、少なくとも約、または最長で約2週間、4週間、6週間、8週間、16週間、24週間、48週間、56週間、104週間、2年、または2年超にわたって、約または少なくとも約5%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%または50%超増加する。一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、I2S酵素)は、本開示の組換えベクターを投与した後に、(例えば、ベースラインからの量、または本開示の組換えベクターを使用する治療前の量と比較して)約または少なくとも約500pg/ml、1000pg/ml、1500pg/ml、10000pg/ml、15000mg/ml、20000mg/ml、25000pg/ml、30000pg/ml、35000pg/ml、40000pg/ml、45000pg/ml、50000pg/ml、または50000pg/ml超増加する。
一部の実施形態では、CSF中のヘパラン硫酸(HS)グリコサミノグリカン(CAG)を、生物分析LC/MSを使用して測定する。一部の実施形態では、CNS中のヘパラン硫酸非還元末端、及び総ヘパラン硫酸を、生物分析LC/MSを使用して測定する。一部の実施形態では、血漿中のヘパラン硫酸非還元末端、及び総ヘパラン硫酸を、生物分析LC/MSを使用して測定する。一部の実施形態では、尿中のHS CAGを、生物分析LC/MSを使用して測定する。一部の実施形態では、尿での総CAG濃度を、比色アッセイを使用して測定する。一部の実施形態では、使用可能なアッセイに関するより詳細な説明を、本開示のセクション6で提供する。
一部の実施形態では、本開示の組換えベクターを対象に投与した後に、バイオマーカー(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))が増加及び/または肝脾腫大症が増悪し、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)が減少した場合に、別の用量の(例えば、従前の用量と同用量、それよりも低用量、または高用量)の本開示の組換えベクターを対象に投与する。一部の実施形態では、本開示の組換えベクターを対象に対して投与した後に、バイオマーカー(例えば、D2S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))が増加し、及び/または肝脾腫大症が増悪し、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)が増えた場合に、別の療法または治療(例えば、MPS IIの治療のために使用する療法または治療、罹患している対象の症状を治療するために使用する療法または治療、肝脾腫大症のための療法または治療、及び/またはMPS IIに由来する症状を治療または予防するために使用する療法または治療)を対象に対して行う。一部の実施形態では、本開示の組換えベクターを対象に対して投与した後に、バイオマーカー(例えば、I0S6)が増加し、及び/または肝脾腫大症が増悪し、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)が減少した場合に、別の療法または治療(例えば、MPS Iの治療のために使用する療法または治療、罹患している対象の症状を治療するために使用する療法または治療、肝脾腫大症のための療法または治療、及び/またはMPS Iに由来する症状を治療または予防するために使用する療法または治療)を対象に対して行う。例えば、基準と比較して、約または少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、または100%超、バイオマーカー(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))が増加し、及び/または肝脾腫大症が増悪した場合、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)が減少した場合、本開示の組換えベクターの別の用量(例えば、従前の用量と同用量、それよりも低用量、または高用量)を対象に対して投与を行い、及び/または別の療法または治療(例えば、ERT治療)を、対象に対して行う。一部の実施形態では、基準は、対照である。一部の実施形態では、基準は、従前の生物学的試料、または対象の画像(例えば、超音波)から得たバイオマーカーレベル、及び/または肝脾腫大症である。一部の実施形態では、基準は、ベースライン時(例えば、本開示の組換えベクターを対象に投与する前)における対象のバイオマーカーレベル及び/または肝脾腫大症である。一部の実施形態では、基準は、健常者またはMPS IIでない、または診断を受けていない対象でのバイオマーカーレベル及び/または肝脾腫大症である。一部の実施形態では、基準は、ERTを受けたことがない、またはERTを受けておらず、MPS IIの診断を受けた対象から得た生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーレベル及び/または肝脾腫大症である。一部の実施形態では、基準は、MPS IIを有する対象または対象の集団におけるバイオマーカーレベル及び/または肝脾腫大症である。一部の実施形態では、本開示の組換えベクターの投与の後に、バイオマーカー(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))の増加、及び/または肝脾腫大症の増悪、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)の減少が、約、少なくとも約、または最長で約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、14週間、15週間、16週間、17週間、18週間、19週間、20週間、22週間、24週間、26週間、30週間、35週間、40週間、41週間、42週間、43週間、44週間、45週間、46週間、47週間、48週間、49週間、50週間、51週間、52週間、53週間、54週間、55週間、56週間、57週間、58週間、59週間、60週間、65週間、70週間、75週間、80週間、85週間、90週間、95週間、100週間、104週間、104週間超、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、40ヶ月、48ヶ月、50ヶ月、55ヶ月、60ヶ月、65ヶ月、70ヶ月、75ヶ月、80ヶ月、85ヶ月、90ヶ月、95ヶ月、100ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年、4.5年、5年、5.5年、6年、6.5年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、または10年超の期間にわたって認められる場合、本開示の組換えベクターの別の用量(例えば、従前の用量と比較して同用量、それよりも低用量、または高用量)を対象に投与し、及び/または別の療法または治療を対象に投与する。
一部の実施形態では、対象は、本開示の組換えベクターの投与前に、及び/またはそれと継続的に、酵素補充療法(ERT)を受けている、または受けた。一部の実施形態では、対象でのERT治療は、本開示の組換えベクターの投与前に中止する。一部の実施形態では、対象でのERT治療は、本開示の組換えベクターを投与して約52週間後に中止する。一部の実施形態では、対象でのERT治療は、本開示の組換えベクターを投与して約56週間後に中止する。一部の実施形態では、対象でのERT治療は、本開示の組換えベクターを対象に投与して約52週間、同週間前、または同週間後(例えば、本開示の組換えベクターを対象に投与して、約1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、3週間、4週間、6週間、8週間、10週間、12週間、14週間、16週間、18週間、20週間、22週間、24週間、26週間、28週間、30週間、32週間、34週間、36週間、38週間、40週間、42週間、44週間、46週間、48週間、50週間、52週間、54週間、56週間、58週間、60週間、65週間、70週間、75週間、80週間、85週間、90週間、95週間、100週間、または100週間超後、これら期間前、またはこれら期間後)に中止する。一部の実施形態では、バイオマーカーレベル及び/または肝脾腫大症の決定を使用して、本開示の組換えベクターを対象に投与した後に、患者は、酵素補充療法(ERT)治療の中止について決定をすることができる。一部の実施形態では、(例えば、ベースラインと比較した)本開示の組換えベクターを対象に投与した後のバイオマーカー(例えば、I2S)の高まりは、対象が、ERTによる治療を中止できることを示す。一部の実施形態では、本開示の組換えベクターを対象に投与した後の期間でのバイオマーカー(例えば、I2S)の高まりは、対象が、ERTによる治療を中止できることを示す。一部の実施形態では、対象が抗AAV抗体に対してネガティブである場合(例えば、対象由来の生物学的試料が抗AAV9抗体の検出可能なレベルを示さない場合)、本開示の組換えベクターを対象に投与する前にERT治療を中止する。一部の実施形態では、ERT治療は、本開示の組換えベクターが対象に投与する約または少なくとも約1年、10ヶ月、8ヶ月、6ヶ月、5ヶ月、4ヶ月、3ヶ月、2ヶ月、1ヶ月、3週間、2週間、1週間、10日、5日、4日、3日、2日、または1日前までに中止する。一部の実施形態では、(例えば、ベースラインと比較した)本開示の組換えベクターを対象に投与した後のバイオマーカー(例えば、D2S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))の減少及び/または肝脾腫大症の緩和は、ERTによる対象の治療を中止できることを示す。一部の実施形態では、本開示の組換えベクターを対象に投与した後のバイオマーカー(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))の減少及び/または一定期間にわたる肝脾腫大症の緩和は、ERTによる対象の治療を中止できることを示す。一部の実施形態では、本開示の組換えベクターを投与した後の、約、少なくとも約、または最長で約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、14週間、15週間、16週間、17週間、18週間、19週間、20週間、22週間、24週間、26週間、30週間、35週間、40週間、41週間、42週間、43週間、44週間、45週間、46週間、47週間、48週間、49週間、50週間、51週間、52週間、53週間、54週間、55週間、56週間、57週間、58週間、59週間、60週間、65週間、70週間、75週間、80週間、85週間、90週間、95週間、100週間、104週間、104週間超、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、40ヶ月、48ヶ月、50ヶ月、55ヶ月、60ヶ月、65ヶ月、70ヶ月、75ヶ月、80ヶ月、85ヶ月、90ヶ月、95ヶ月、100ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年、4.5年、5年、5.5年、6年、6.5年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、または10年超にわたる期間のバイオマーカー(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))の減少及び/または肝脾腫大症の緩和、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)の増加は、ERTによる対象の治療を中止または中断できることを示す。一部の実施形態では、バイオマーカーレベル(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))の減少、及び/または肝脾腫大症の緩和、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)の増加が、基準レベルと比較して、約または少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、または100%超である場合、ERT治療を中断または中止する。一部の実施形態では、基準レベル(例えば、本開示の組換えベクターが投与した後)と比較して、約または少なくとも約1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、100倍、または100倍超までバイオマーカーレベル(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))が減少した場合、及び/または肝脾腫大症が緩和した場合、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)が増加した場合、ERT治療を、中断または中止する。一部の実施形態では、ERTを、無期限に中止する。一部の実施形態では、ERTは、約、少なくとも約、または最長で約1日、5日、7日、10日、2週間、3週間、4週間、5週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、14週間、15週間、16週間、17週間、18週間、19週間、20週間、22週間、24週間、26週間、30週間、35週間、40週間、41週間、42週間、43週間、44週間、45週間、46週間、47週間、48週間、49週間、50週間、51週間、52週間、53週間、54週間、55週間、56週間、57週間、58週間、59週間、60週間、65週間、70週間、75週間、80週間、85週間、90週間、95週間、100週間、104週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、40ヶ月、48ヶ月、50ヶ月、55ヶ月、60ヶ月、65ヶ月、70ヶ月、75ヶ月、80ヶ月、85ヶ月、90ヶ月、95ヶ月、100ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年、4.5年、5年、5.5年、6年、6.5年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、または10年超の間、中止または中断する。一部の実施形態では、ERTは、本開示の組換えベクターを投与して後、約または少なくとも約52週間で中断する。
一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、I2S、I0S6、D2S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))及び/または肝脾腫大症について、ERT治療が中止した後にモニタリングする。例えば、一部の実施形態では、ERT治療を中断または中止した後、及び/または本開示の組換えベクターを対象に投与した後に、バイオマーカー(例えば、I2S、I0S6、D2S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))及び/または肝脾腫大症(例えば、肝臓または脾臓のサイズ)について、約、少なくとも約、または毎2日、5日、7日、10日、2週間、3週間、4週間、5週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、14週間、15週間、16週間、17週間、18週間、19週間、20週間、22週間、24週間、26週間、30週間、35週間、40週間、41週間、42週間、43週間、44週間、45週間、46週間、47週間、48週間、49週間、50週間、51週間、52週間、53週間、54週間、55週間、56週間、57週間、58週間、59週間、60週間、65週間、70週間、75週間、80週間、85週間、90週間、95週間、100週間、104週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、40ヶ月、48ヶ月、50ヶ月、55ヶ月、60ヶ月、65ヶ月、70ヶ月、75ヶ月、80ヶ月、85ヶ月、90ヶ月、95ヶ月、100ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年、4.5年、5年、5.5年、6年、6.6年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、または10年超で測定をする。
一部の実施形態では、ERT治療を中断または中止した後に、バイオマーカー(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))が増加し、及び/または肝脾腫大症が増悪し、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)が減少すると、対象に対してERT治療を再開する。例えば、(例えば、本開示の組換えベクターを対象に投与した後に)基準と比較して、バイオマーカー(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))の増加、及び/または肝脾腫大症の増悪、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)の減少が、約または少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、または100%超であれば、バイオマーカー(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG)を減少または制御してから、及び/または肝脾腫大症を緩和または制御する、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)を増加または制御するまでの期間、対象に対してERTの治療を再開する。一部の実施形態では、基準は、対照である。一部の実施形態では、基準は、従前の生物学的試料、または対象から得た画像(例えば、超音波)由来のバイオマーカーレベル及び/または肝脾腫大症である。一部の実施形態では、基準は、ベースライン(例えば、本開示の組換えベクターを対象に投与する前)における対象由来のバイオマーカーレベル及び/または肝脾腫大症である。一部の実施形態では、基準は、健常者またはMPS IIでない、または診断を受けていない対象におけるバイオマーカーレベル及び/または肝脾腫大症である。一部の実施形態では、基準は、MPS IIを有する対象または対象の集団におけるバイオマーカーレベル及び/または肝脾腫大症である。一部の実施形態では、基準は、健常者またはMPS Iでない、または診断を受けていない対象におけるバイオマーカーレベル及び/または肝脾腫大症である。一部の実施形態では、基準は、MPS Iを有する対象または対象の集団におけるバイオマーカーレベル及び/または肝脾腫大症である。一部の実施形態では、基準は、ERT治療を受けている、または受けた対象または対象の集団におけるバイオマーカーレベル及び/または肝脾腫大症である。
一部の実施形態では、ERT治療は、本開示の組換えベクターを投与した後に中止する。例えば、ERT治療を受け、抗IDS抗体レベル(例えば、ERT治療の結果としての抗IDS抗体レベル)を有する対象に対して本開示の組換えベクターを投与した後に、ERT治療を中断する。一部の実施形態では、抗IDS抗体レベルを有する対象は、本開示の組換えベクターの対象への投与ができ次第または投与直後にERT治療を止めた。一部の実施形態では、抗IDS抗体レベルは、対象由来の生物学的試料(例えば、血清試料)で決定する。一部の実施形態では、抗IDS抗体レベルは、本開示の組換えベクターを対象に投与する前に対象から得た生物学的試料で決定する。一部の実施形態では、抗IDS抗体レベルは、本開示の組換えベクターを対象に投与する前及び/または後にモニタリングする。一部の実施形態では、抗IDS抗体レベルが基準レベルより高い場合、ERT治療を、中断または中止する。一部の実施形態では、基準レベルは、所定のレベルである。一部の実施形態では、基準レベルは、対象から得た従前の生物学的試料での抗IDS抗体レベルである。一部の実施形態では、基準レベルは、ベースライン(例えば、本開示の組換えベクターを対象に投与する前)での対象由来の抗IDS抗体レベルである。一部の実施形態では、基準レベルは、健常者またはMPS IIを有していない、または診断されていない対象での抗IDS抗体レベルである。一部の実施形態では、基準レベルは、MPS IIを有する対象または対象の集団における抗IDS抗体レベルである。一部の実施形態では、基準レベルは、ERT治療を受けている、または受けた対象または対象の集団における抗IDS抗体レベルである。一部の実施形態では、抗IDS抗体レベルが、基準レベルと比較して、約または少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、150%、250%、500%、750%、1000%、または1000%超大きくなるまたはそれだけ増加すると、ERT治療を中止する。一部の実施形態では、抗IDS抗体レベルが、基準レベルと比較して、約または少なくとも約1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、100倍、150倍、250倍、500倍、750倍、1000倍、または1000倍超大きくなると、ERT治療を中断または中止する。一部の実施形態では、ERT治療を対象に行った後に、ERT治療を中断または中止した後に、本開示の組換えベクターを対象に投与する前に、及び/または本開示の組換えベクターを投与した後に、抗IDS抗体レベルを、約、少なくとも約、または毎1日、5日、7日、10日、2週間、3週間、4週間、5週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、14週間、15週間、16週間、17週間、18週間、19週間、20週間、22週間、24週間、26週間、30週間、35週間、40週間、41週間、42週間、43週間、44週間、45週間、46週間、47週間、48週間、49週間、50週間、51週間、52週間、53週間、54週間、55週間、56週間、57週間、58週間、59週間、60週間、65週間、70週間、75週間、80週間、85週間、90週間、95週間、100週間、104週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、40ヶ月、48ヶ月、50ヶ月、55ヶ月、60ヶ月、65ヶ月、70ヶ月、75ヶ月、80ヶ月、85ヶ月、90ヶ月、95ヶ月、100ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年、4.5年、5年、5.5年、6年、6.5年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、または10年超で測定する。
一部の実施形態では、(例えば、hIDUAをコードするrAAV9を用いた)治療の有効性または治療の有効性のモニタリングは、I0S6のレベルに基づく。一部の実施形態では、I0S6のレベルは、対象由来の生物学的試料から決定する。一部の実施形態では、生物学的試料は血漿である。一部の実施形態では、基準と比較して、本開示の組換えベクター(例えば、hIDUAをコードするrAAV9)で治療した後のI0S6のレベルが低下していることが、治療の有効性を示す。一部の実施形態では、基準は、本開示の組換えAAVの投与前に得た対象に由来する生物学的試料でのI0S6のレベルである。一部の実施形態では、基準は、所定の値である。一部の実施形態では、基準は、MPS Iを有する別の対象、またはMPS Iを有する対象の集団に由来する生物学的試料でのI0S6のレベルである。一部の実施形態では、I0S6のレベルは、rAAVの投与前と比較して、本開示の組換えAAVを投与した後に減少する。一部の実施形態では、対象は、rAAVを投与する前に先にERTの治療を受けている、及び/または、rAAVを投与した後にERT治療を受けた。一部の実施形態では、I0S6のレベルの低下は、基準と比較して、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%の減少である。一部の実施形態では、MPS I治療の有効性は、基準と比較した、Bayley Scales of Infant and Toddler Development, 3rd Edition (BSID-III)の少なくとも1つのサブテストの改善である。一部の実施形態では、少なくとも1つのサブテストは、年齢同等性スコア、認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQである。一部の実施形態では、MPS I治療の有効性は、WASI及び/またはVABSスコアの改善である。一部の実施形態では、hIDUAをコードするrAAV9は、(a)約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、(b)約0.244g/Lの濃度の塩化マグネシウム、(c)約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、(d)約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム、(e)約0.793g/Lの濃度のデキストロース、(f)約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、(g)約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び、(h)約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウムを含む溶液を使用して、ヒト対象に投与する。
5.5.2 肝脾腫大症
一部の実施形態では、MPS IIの診断を受けた対象は、肝脾腫大症を有する、または肝脾腫大症に関連する症状を経験している。一部の実施形態では、肝脾腫大症は、身体診察で診断する。例えば、医師または医療従事者は、臓器肥大の徴候の有無に関して腹部の周囲を観察することができる。一部の実施形態では、医師または医療従事者は、肝臓及び/または脾臓の感度または肥大に関して、対象の腹部領域の感触を確かめる、または触診を行う。一部の実施形態では、肝脾腫大症を検出するための診断試験を行う。例えば、肝脾腫大症は、血液検査(例えば、肝機能検査、血球計算、及び/または凝固因子の検査)を使用して検出することができる。一部の実施形態では、肝脾腫大症は、コンピューター断層撮影(CT)スキャン、または超音波などの画像スキャンを使用して検出する。一部の実施形態では、肝脾腫大症は生検を介して検出する。
一部の実施形態では、MPS IIの診断を受けた対象は、肝脾腫大症を有する、または肝脾腫大症に関連する症状を経験している。一部の実施形態では、肝脾腫大症は、身体診察で診断する。例えば、医師または医療従事者は、臓器肥大の徴候の有無に関して腹部の周囲を観察することができる。一部の実施形態では、医師または医療従事者は、肝臓及び/または脾臓の感度または肥大に関して、対象の腹部領域の感触を確かめる、または触診を行う。一部の実施形態では、肝脾腫大症を検出するための診断試験を行う。例えば、肝脾腫大症は、血液検査(例えば、肝機能検査、血球計算、及び/または凝固因子の検査)を使用して検出することができる。一部の実施形態では、肝脾腫大症は、コンピューター断層撮影(CT)スキャン、または超音波などの画像スキャンを使用して検出する。一部の実施形態では、肝脾腫大症は生検を介して検出する。
一部の実施形態では、肝脾腫大症は、本開示の組換えベクターを使用する治療の前、最中、及び/または後に測定する。一部の実施形態では、肝脾腫大症は、本開示の組換えベクターを使用する治療の前、最中、及び/または後の異なる時点で測定する。一部の実施形態では、肝脾腫大症の緩和は、治療が有効であることを示す。一部の実施形態では、肝脾腫大症を評価またはモニタリングして、用量の増加、用量の減量などの用量、及び/または投与頻度を決定するために使用する。
一部の実施形態では、肝脾腫大症は、対象が、本開示の療法または治療による治療を開始する前、及び/または本開示の療法または治療による治療を開始した後に決定する。一部の実施形態では、肝脾腫大症は、服薬の間(例えば、第1の用量の前(すなわち、本開示の組換えベクターを使用する治療の開始前)と、本開示の組換えベクターの初回投与を対象に行った後との間、用量0と用量2との間、用量0と用量3との間、用量1と用量2との間、用量1と用量3との間、及び/または用量2と用量3との間)に決定する。一部の実施形態では、肝脾腫大症は、投与して、または治療開始して(例えば、本開示の組換えベクターを対象に投与して、及び/またはERT治療して)1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、1週間、2週間、3週間、4週間、6週間、8週間、10週間、12週間、14週間、16週間、18週間、20週間、22週間、24週間、26週間、28週間、30週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、40ヶ月、48ヶ月、50ヶ月、55ヶ月、60ヶ月、65ヶ月、70ヶ月、75ヶ月、80ヶ月、85ヶ月、90ヶ月、95ヶ月、100ヶ月、1ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年、4.5年、5年、5.5年、6年、6.5年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、10年超後に決定する。
一部の実施形態では、肝脾腫大症(例えば、脾臓の肝臓の大きさ)は、本開示の組換えベクターを対象に投与した後に、約または少なくとも約3%、5%、7%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、100%、200%、または200%超減少する。一部の実施形態では、肝脾腫大症は、本開示の組換えベクターを対象に投与した後に、約または少なくとも約1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、5倍、7倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、97倍、100倍、200倍、または200倍超減少する。一部の実施形態では、肝脾腫大症の緩和は、肝臓及び/または脾臓の寸法の減少に対応している。一部の実施形態では、肝脾腫大症の緩和は、肝臓及び/または脾臓の質量または直径の減少に対応している。一部の実施形態では、肝脾腫大症の緩和は、肝臓及び/または脾臓の大きさの減少に対応している。一部の実施形態では、肝脾腫大症は本開示の組換えベクターを減少させる は対象に投与する、及び/または服薬の間に投与する。一部の実施形態では、本開示の組換えベクターを、対象に投与及び/または服薬した後(例えば、第1の用量、第2の用量、第3の用量、第4の用量、第5の用量、または数度の用量を与えた後)に肝脾腫大症が緩和する。一部の実施形態では、肝脾腫大症は、本開示の組換えベクターを対象に投与して、約、以下の期間後、少なくとも約、または最長で約1日、3日、5日、7日、1週間、2週間、3週間、4週間、6週間、8週間、10週間、12週間、14週間、16週間、18週間、20週間、22週間、24週間、26週間、28週間、30週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、40ヶ月、48ヶ月、50ヶ月、55ヶ月、60ヶ月、65ヶ月、70ヶ月、75ヶ月、80ヶ月、85ヶ月、90ヶ月、95ヶ月、100ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年、4.5年、5年、5.5年、6年、6.5年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、または10年超緩和する。一部の実施形態では、肝脾腫大症の緩和は、本開示の組換えベクターを対象に投与して、少なくとも約または約1日、3日、5日、7日、1週間、2週間、3週間、4週間、6週間、8週間、10週間、12週間、14週間、16週間、18週間、20週間、22週間、24週間、26週間、28週間、30週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、40ヶ月、48ヶ月、50ヶ月、55ヶ月、60ヶ月、65ヶ月、70ヶ月、75ヶ月、80ヶ月、85ヶ月、90ヶ月、95ヶ月、100ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年、4.5年、5年、5.5年、6年、6.5年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、または10年超持続する。一部の実施形態では、肝脾腫大症の緩和は、肝脾腫大症またはMPS IIの治療のための別の治療を受けている対象の肝脾腫大症の緩和と比較して、本開示の治療を受けている対象の方が大きい。一部の実施形態では、肝脾腫大症またはMPS IIの治療に使用する別の治療を受けている比較可能な肝脾腫大症を有する比較可能な対象での肝脾腫大症の緩和と比較して、本開示の組換えベクターの治療を受けた対象での肝脾腫大症の緩和の方が大きい。一部の実施形態では、肝脾腫大症の緩和は、(例えば、肝脾腫大症またはMPS IIの治療に使用する別の治療を受けている対象の場合の肝脾腫大症の緩和と比較して)約または少なくとも約3%、5%、7%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、100%、200%、または200%超大きい。
5.5.3.神経認知及び神経変性機能の試験
ある特定の実施形態では、組換えベクターによる治療の有効性を、患者の認知機能のレベルを測定してモニタリングする。認知機能は、当業者に公知の任意の方法で測定することができる。ある特定の実施形態では、認知機能は、検証された手段を用いて知能指数(IQ)を測定する。特定の実施形態では、IQは、Wechsler Abbreviated Scale of Intelligence,Second Edition(WASI-II)で測定する。一部の実施形態では、神経認知は、Bayley’s Infantile Development Scaleで測定する知能指数(IQ)を測定して決定する。一部の実施形態では、発達指数(DQ)は、Bayley Scales of Infant Development(BSID-III)を使用して測定する。一部の実施形態では、Bayley Scales of Infant and Toddler Developmenを使用して、本開示の乳児、幼児、または患者における運動、認知、言語、社会的感情、及び/または適応行動発達を測定する。一部の実施形態では、本開示の方法によるMPS IIの治療(例えば、hIDSをコードするrAAVを対象に対する投与)の有効性は、BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストを分析して決定する。一部の実施形態では、本開示の方法によるMPS Iの治療(例えば、hIDUAをコードするrAAVを対象に対する投与による)の有効性は、BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストを分析して決定する。一部の実施形態では、本開示の方法によるMPS IIまたはMPS Iの治療(例えば、hIDSをコードするrAAV、またはhIDUAをコードするAAVを対象に対する投与による)の有効性は、年齢同等性スコア、認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQを分析して決定する。一部の実施形態では、MPS IIまたはMPS I治療の有効性は、基準と比較した、Bayley Scales of Infant and Toddler Development, 3rd Edition (BSID-III)の少なくとも1つのサブテストでの改善である。一部の実施形態では、少なくとも1つのサブテストは、年齢同等性スコア、認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQである。一部の実施形態では、改善は、約または少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、17、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、または100を超えるDQの改善である。一部の実施形態では、年齢同等性スコアは、基準と比較して、約または少なくとも約1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、または24ヶ月超の増加を示す。一部の実施形態では、基準は、本開示のrAAVの投与前に得たBSID-IIIの少なくとも1つのサブテストのスコアである。一部の実施形態では、基準は、本開示のrAAVを受けるヒト対象と同じ年齢のMPS IIを有するヒト対象から得たBSID-IIIの少なくとも1つのサブテストの平均スコアである。一部の実施形態では、基準は、本開示のrAAVを受けているヒト対象と同じ年齢のMPS Iを有するヒト対象から得たBSID-IIIの少なくとも1つのサブテストの平均スコアである。一部の実施形態では、本開示のバイオマーカーのレベルは、MPS II治療の有効性を示す。例えば、一部の実施形態では、対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルは、MPS II治療の有効性に反比例する。一部の実施形態では、生物学的試料でのD2S6レベルの低下は、BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストでの改善と相関する。一部の実施形態では、生物学的試料でのI0S6レベルの低下は、BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストでの改善と相関する。一部の実施形態では、hIDSをコードするrAAVを投与した後の対象から得た生物学的試料でのD2S6レベルの低下は(例えば、基準、または、hIDSをコードするrAAVの投与前のD2S6のレベルと比較して)、MPS IIを有する対象の年齢同等性スコアの改善と相関する(または、それを示す)。一部の実施形態では、hIDUAをコードするrAAVを投与した後の対象から得た生物学的試料でのI0S6レベルの低下は(例えば、基準、または、hIDUAをコードするrAAVの投与前のI0S6のレベルと比較して)、MPS Iを有する対象の年齢同等性スコアの改善と相関する(または、それを示す)。一部の実施形態では、hIDSをコードするrAAVを投与した後の対象から得た生物学的試料でのD2S6レベルの低下は(例えば、基準、または、hIDSをコードするrAAVを投与する前のD2S6のレベルと比較して)、MPS IIを有する対象の認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQの改善と相関する(または、それを示す)。一部の実施形態では、hIDUAをコードするrAAVを投与した対象から得た生物学的試料でのI0S6レベルの低下(例えば、基準、または hIDUAをコードするrAAVを投与する前のI0S6のレベルと比較して)は、MPS Iを有する対象の認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQの改善と相関する(または、それを示す)。ある特定の実施形態では、認知機能は、検証された手段を用いて記憶力を測定する。特定の実施形態では、記憶力は、ホプキンス言語学習試験(HVLT)で測定する。ある特定の実施形態では、認知機能は、検証された手段を用いて注意力を測定する。特定の実施形態では、注意力は、注意変数試験(TOVA)で測定する。ある特定の実施形態では、認知機能は、検証された手段を用いて、IQ、記憶力、及び注意力のうちの1つ以上を測定する。
ある特定の実施形態では、組換えベクターによる治療の有効性を、患者の認知機能のレベルを測定してモニタリングする。認知機能は、当業者に公知の任意の方法で測定することができる。ある特定の実施形態では、認知機能は、検証された手段を用いて知能指数(IQ)を測定する。特定の実施形態では、IQは、Wechsler Abbreviated Scale of Intelligence,Second Edition(WASI-II)で測定する。一部の実施形態では、神経認知は、Bayley’s Infantile Development Scaleで測定する知能指数(IQ)を測定して決定する。一部の実施形態では、発達指数(DQ)は、Bayley Scales of Infant Development(BSID-III)を使用して測定する。一部の実施形態では、Bayley Scales of Infant and Toddler Developmenを使用して、本開示の乳児、幼児、または患者における運動、認知、言語、社会的感情、及び/または適応行動発達を測定する。一部の実施形態では、本開示の方法によるMPS IIの治療(例えば、hIDSをコードするrAAVを対象に対する投与)の有効性は、BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストを分析して決定する。一部の実施形態では、本開示の方法によるMPS Iの治療(例えば、hIDUAをコードするrAAVを対象に対する投与による)の有効性は、BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストを分析して決定する。一部の実施形態では、本開示の方法によるMPS IIまたはMPS Iの治療(例えば、hIDSをコードするrAAV、またはhIDUAをコードするAAVを対象に対する投与による)の有効性は、年齢同等性スコア、認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQを分析して決定する。一部の実施形態では、MPS IIまたはMPS I治療の有効性は、基準と比較した、Bayley Scales of Infant and Toddler Development, 3rd Edition (BSID-III)の少なくとも1つのサブテストでの改善である。一部の実施形態では、少なくとも1つのサブテストは、年齢同等性スコア、認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQである。一部の実施形態では、改善は、約または少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、17、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、または100を超えるDQの改善である。一部の実施形態では、年齢同等性スコアは、基準と比較して、約または少なくとも約1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、または24ヶ月超の増加を示す。一部の実施形態では、基準は、本開示のrAAVの投与前に得たBSID-IIIの少なくとも1つのサブテストのスコアである。一部の実施形態では、基準は、本開示のrAAVを受けるヒト対象と同じ年齢のMPS IIを有するヒト対象から得たBSID-IIIの少なくとも1つのサブテストの平均スコアである。一部の実施形態では、基準は、本開示のrAAVを受けているヒト対象と同じ年齢のMPS Iを有するヒト対象から得たBSID-IIIの少なくとも1つのサブテストの平均スコアである。一部の実施形態では、本開示のバイオマーカーのレベルは、MPS II治療の有効性を示す。例えば、一部の実施形態では、対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルは、MPS II治療の有効性に反比例する。一部の実施形態では、生物学的試料でのD2S6レベルの低下は、BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストでの改善と相関する。一部の実施形態では、生物学的試料でのI0S6レベルの低下は、BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストでの改善と相関する。一部の実施形態では、hIDSをコードするrAAVを投与した後の対象から得た生物学的試料でのD2S6レベルの低下は(例えば、基準、または、hIDSをコードするrAAVの投与前のD2S6のレベルと比較して)、MPS IIを有する対象の年齢同等性スコアの改善と相関する(または、それを示す)。一部の実施形態では、hIDUAをコードするrAAVを投与した後の対象から得た生物学的試料でのI0S6レベルの低下は(例えば、基準、または、hIDUAをコードするrAAVの投与前のI0S6のレベルと比較して)、MPS Iを有する対象の年齢同等性スコアの改善と相関する(または、それを示す)。一部の実施形態では、hIDSをコードするrAAVを投与した後の対象から得た生物学的試料でのD2S6レベルの低下は(例えば、基準、または、hIDSをコードするrAAVを投与する前のD2S6のレベルと比較して)、MPS IIを有する対象の認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQの改善と相関する(または、それを示す)。一部の実施形態では、hIDUAをコードするrAAVを投与した対象から得た生物学的試料でのI0S6レベルの低下(例えば、基準、または hIDUAをコードするrAAVを投与する前のI0S6のレベルと比較して)は、MPS Iを有する対象の認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQの改善と相関する(または、それを示す)。ある特定の実施形態では、認知機能は、検証された手段を用いて記憶力を測定する。特定の実施形態では、記憶力は、ホプキンス言語学習試験(HVLT)で測定する。ある特定の実施形態では、認知機能は、検証された手段を用いて注意力を測定する。特定の実施形態では、注意力は、注意変数試験(TOVA)で測定する。ある特定の実施形態では、認知機能は、検証された手段を用いて、IQ、記憶力、及び注意力のうちの1つ以上を測定する。
一部の実施形態では、バイオマーカーレベル(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))の減少、及び/または肝脾腫大症の緩和、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)レベルの増加は、改善した、または未変化の神経認知評価(例えば、DQ、IQ、表現的コミュニケーション、粗大運動、受容的コミュニケーション、及び/または微細運動技能)を示す。一部の実施形態では、基準と比較して、約または少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、または100%超のバイオマーカーレベル(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))の減少、及び/または肝脾腫大症の緩和、及び/またはバイオマーカーレベル(例えば、I2S)の増加は、(例えば、約または少なくとも約1点、2点、3点、4点、5点、6点、7点、8点、9点、10点、15点、20点、25点、30点 35点、40点、45点、50点、または50点超)の増加、変化なし、または、神経認知評価(例えば、DQ、表現的コミュニケーション、粗大運動、受容的コミュニケーション、及び/または微細動能力など)の約30ポイント以下、約25ポイント以下、約20ポイント以下、約15ポイント以下、約10ポイント以下、または約5ポイント以下の低下と相関する。一部の実施形態では、基準と比較して、(例えば、本開示の組換えベクターを対象に投与した後の)約または少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、または100%超のバイオマーカーレベル(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))の減少、及び/または肝脾腫大症の緩和、及び/またはバイオマーカーレベル(例えば、I2S)の増加は、増加(例えば、約または少なくとも約1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、13ヶ月、14ヶ月、15ヶ月、16ヶ月、17ヶ月、18ヶ月、19ヶ月、20ヶ月、25ヶ月、30ヶ月 35ヶ月、40ヶ月、45ヶ月、50ヶ月、または50ヶ月超)、変化なし、または、年齢同等性が、約30ヶ月以内、約25ヶ月以内、約20ヶ月以内、約18ヶ月以内、約15ヶ月以内、約14ヶ月以内、約13ヶ月以内、約12ヶ月以内、約11ヶ月以内、約10ヶ月以内、約9ヶ月以内、約8ヶ月以内、約7ヶ月以内、約6ヶ月以内、約5ヶ月以内、約4ヶ月以内、約3ヶ月以内、約2ヶ月以内、または約1ヶ月以内に減少することと相関する。
神経認知評価機器を使用して、認知年齢同等性(AEq)または認知発達指数(DQ)などの指標を決定することができる。一部の実施形態では、対象の認知年齢同等性(AEq)は、本開示の組換えベクターで治療した後のベースラインレベルと比較して、変化しない、または増加する。対象のベースラインレベルに対する増加は、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月 18ヶ月、20ヶ月、2年、2.5年、3年以上である。一部の実施形態では、治療を開始または進行した時点での対象の実年齢は、約3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、42ヶ月、48ヶ月、60ヶ月、72ヶ月、84ヶ月、96ヶ月、108ヶ月、120ヶ月、5.5年、6年、6.5年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、10.5年、11年、11.5年、12年、12.5年、13年、14年、15年、16年、17年、または17年以下である、またはそれより上である。一部の実施形態では、本開示の組換えベクターを使用する治療開始前の認知年齢同等性(AEq)は、ベースラインレベルよりも、約、少なくとも約、または最長で約1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、月、8ヶ月、ヶ月、10ヶ月、12ヶ月、または12ヶ月超短い。一部の実施形態では、本開示の組換えベクターを使用する治療開始後の認知年齢同等性(AEq)は、ベースラインレベルよりも、約、多くとも1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、ヶ月、10ヶ月、12ヶ月、または12ヶ月超短い。
一部の実施形態では、神経発達機能(例えば、AEqまたはDQ)は、表現的コミュニケーション、粗大運動、受容的コミュニケーション、及び/または微細運動技能に基づいて決定する。一部の実施形態では、表現的コミュニケーション、粗大運動、受容的コミュニケーション、及び/または微細運動能力のいずれか1つは、AEq及び/またはDQを示す。一部の実施形態では、対象の神経発達機能(例えば、AEq、認知発達指数(DQ)、IQ、表現的コミュニケーション、粗大運動、受容的コミュニケーション、及び/または微細運動能力)は、組換えベクターを対象に投与してから、約、少なくとも約、または毎1日、5日、7日、10日、2週間、3週間、4週間、5週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、14週間、15週間、16週間、17週間、18週間、19週間、20週間、22週間、24週間、26週間、30週間、35週間、40週間、41週間、42週間、43週間、44週間、45週間、46週間、47週間、48週間、49週間、50週間、51週間、52週間、53週間、54週間、55週間、56週間、57週間、58週間、59週間、60週間、65週間、70週間、75週間、80週間、85週間、90週間、95週間、100週間、104週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、40ヶ月、48ヶ月、50ヶ月、55ヶ月、60ヶ月、65ヶ月、70ヶ月、75ヶ月、80ヶ月、85ヶ月、90ヶ月、95ヶ月、100ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年、4.5年、5年、5.5年、6年、6.5年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、または10年超で測定を行う。
一部の実施形態では、本開示の組換えベクターを使用して治療すると、(例えば、バイオマーカーレベル(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))の低下、及び/または肝脾腫大症の緩和、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)レベルの増加に起因して)、患者の神経認知発達指数(DQ)、AEq、IQ、表現的コミュニケーション、粗大運動、受容的コミュニケーション、及び/または微細運動能力の改善が生じ、これは、例えば、Bayley Scales of Infant Developmentを使用して評価する。一部の実施形態では、本開示の組換えベクターを使用して治療すると、(例えば、バイオマーカーレベル(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例えば、尿中の総GAG))の低下、及び/または肝脾腫大症の緩和、及び/またはバイオマーカー(例えば、I2S)レベルの増加に起因して)、患者の神経認知発達指数(DQ)、AEq、IQ、表現的コミュニケーション、粗大運動、受容的コミュニケーション、及び/または微細運動能力に変化は生じず、これは、例えば、Bayley Scales of Infant Developmentを使用して評価する。一部の実施形態では、本開示の組換えベクターで処理した後に、対象の認知発達指数(DQ)、AEq、IQ、表現的コミュニケーション、粗大運動、受容的コミュニケーション、及び/または微細運動能力が改善する、変化しない、または30ポイント以下減少する、25ポイント以下減少する、20ポイント以下減少する、15ポイント以下減少する、10ポイント以下減少する、または5ポイント以下減少する。一部の実施形態では、本開示の組換えベクターを使用する治療は、本開示の組換えベクターを対象に投与した後に、年齢同等性(AEq)の、(例えば、約または少なくとも約1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、13ヶ月、14ヶ月、15ヶ月、16ヶ月、17ヶ月、18ヶ月、19ヶ月、20ヶ月、25ヶ月、30ヶ月、35ヶ月、40ヶ月、45ヶ月、50ヶ月、または50ヶ月超)の増加、無変化、または、約30ヶ月以内、約25ヶ月以内、約20ヶ月以内、約18ヶ月以内、約15ヶ月以内、約14ヶ月以内、約13ヶ月以内、約12ヶ月以内、約11ヶ月以内、約10ヶ月以内、約9ヶ月以内、約8ヶ月以内、約7ヶ月以内、約6ヶ月以内、約5ヶ月以内、約4ヶ月以内、約3ヶ月以下、約2ヶ月以内、または約1ヶ月以内の減少を生じる。一部の実施形態では、対象の認知発達指数(DQ)、AEq、IQ、表現的コミュニケーション、粗大運動、受容的コミュニケーション、及び/または微細運動能力は、本開示の組換えベクターで治療した後(例えば、バイオマーカーレベル(例えば、D2S6、I0S6、HS、GAG(例、尿中の総GAG)の低下、及び/または肝脾腫大症の緩和、及び/またはバイオマーカーレベル(例えば、I2S)の増加に起因して)、治療開始前の対象のDQ、AEq、IQ、表現的コミュニケーション、粗大運動、受容的コミュニケーション、及び/または微細運動能力と比較して、約または少なくとも約1ポイント、2ポイント、3ポイント、4ポイント、5ポイント、6ポイント、7ポイント、8ポイント、9ポイント、10ポイント、15ポイント、20ポイント、25ポイント、30ポイント 35ポイント、40ポイント、45ポイント、50ポイント、または50ポイント超増加する。一部の実施形態では、対象の認知発達指数(DQ)、AEq、IQ、表現的コミュニケーション、粗大運動、受容的コミュニケーション、及び/または微細運動能力は、本開示の組換えベクターを使用する治療を終えて(例えば、本開示のrAAVの初回用量を対象に投与した後、本開示のrAAVの数回用量を対象に投与した後、本開示のrAAVの最終用量を対象に投与した後、本開示のrAAVによる治療を開始した後、及び/または本開示のrAAVによる治療が終了した後)、約または少なくとも約1日、5日、7日、10日、14日、21日、28日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、15ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、40ヶ月、48ヶ月、50ヶ月、55ヶ月、60ヶ月、65ヶ月、70ヶ月、75ヶ月、80ヶ月、85ヶ月、90ヶ月、95ヶ月、100ヶ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年、3.5年、4年、4.5年、5年、5.5年、6年、6.5年、7年、7.5年、8年、8.5年、9年、9.5年、10年、または10年超、変化しないままである、または約または少なくとも約1ポイント、2ポイント、3ポイント、4ポイント、5ポイント、6ポイント、7ポイント、8ポイント、9ポイント、10ポイント、15ポイント、20ポイント、25ポイント、30ポイント 35ポイント、40ポイント、45ポイント、50ポイント、または約50ポイント超改善する。
一部の実施形態では、組換えベクターを使用する治療の有効性は、不適応行動、トイレトレーニングに関する課題、及び/または睡眠障害スケールの変化を分析してモニタリングする。不適応行動とトイレトレーニングの課題は、神経変性に関連している。本明細書で使用する不適応行動とは、日常機能を妨げる望ましくない行動の尺度である(Sparrow S, Cichetti D, Balla D (2005)Vineland Adaptive Behavior Scales: 2nd Edition. Pearson, Bloomington, IN)。一部の実施形態では、睡眠障害は、対象のいびきパターンに基づいて決定する。一部の実施形態では、睡眠障害は、睡眠の間の呼吸困難のレベルに基づいて決定する。一部の実施形態では、不適応行動指数の減少は、本開示の組換えベクターを使用する治療の有効性を示す。一部の実施形態では、排泄スキル(例えば、腸または膀胱の制御)の改善は、本開示の組換えベクターを使用する治療の有効性を示す。一部の実施形態では、睡眠パターンの改善(例えば、いびきの頻度の減少または呼吸の改善)は、本開示の組換えベクターを使用する治療の有効性を示す。
5.5.4.身体的変化
ある特定の実施形態では、組換えベクターによる治療の有効性は、患者のリソソーム蓄積症に関連する身体的な特徴を測定してモニタリングする。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、保存損傷である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、低身長である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、顔表面の粗雑化である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、閉塞性睡眠無呼吸である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、聴覚障害である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、視覚障害である。特定の実施形態では、視覚障害は、角膜混濁に起因する。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、水頭症である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、脊髄圧迫症である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、肝脾腫である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、骨及び関節の変形である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、心臓弁膜疾患である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、再発性上気道感染症である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、手根管症候群である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、巨舌症(舌の肥大)である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、声帯肥大、及び/または変声である。そのような身体的な特徴は、当業者に公知のあらゆる方法によって測定することができる。
ある特定の実施形態では、組換えベクターによる治療の有効性は、患者のリソソーム蓄積症に関連する身体的な特徴を測定してモニタリングする。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、保存損傷である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、低身長である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、顔表面の粗雑化である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、閉塞性睡眠無呼吸である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、聴覚障害である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、視覚障害である。特定の実施形態では、視覚障害は、角膜混濁に起因する。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、水頭症である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、脊髄圧迫症である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、肝脾腫である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、骨及び関節の変形である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、心臓弁膜疾患である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、再発性上気道感染症である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、手根管症候群である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、巨舌症(舌の肥大)である。ある特定の実施形態では、身体的な特徴は、声帯肥大、及び/または変声である。そのような身体的な特徴は、当業者に公知のあらゆる方法によって測定することができる。
6.実施例
6.1 実施例1:hIDS cDNA
hIDS(配列番号1)を含む導入遺伝子を含むhIDS cDNAをベースとしたベクターを構築する。導入遺伝子は、表4に記載した群から選択されるシグナルペプチドを含む核酸を含む。任意に、ベクターは、さらにプロモーターを含む。
6.1 実施例1:hIDS cDNA
hIDS(配列番号1)を含む導入遺伝子を含むhIDS cDNAをベースとしたベクターを構築する。導入遺伝子は、表4に記載した群から選択されるシグナルペプチドを含む核酸を含む。任意に、ベクターは、さらにプロモーターを含む。
6.2実施例2:置換hIDS cDNA
hIDS cDNAをベースとしたベクターを、配列番号1のhIDS配列と比較して、アミノ酸置換、欠失、または付加を有するhIDSを含むベクターを構築する。hIDSは、例えば、限定されないが、図2に示すIDSのオーソログでの対応する非保存的残基から選択されるアミノ酸置換を含み、そのような変異は、酵素活性に必要な位置84(C84)のシステイン残基の置換を含まず(Millat et al.,1997,Biochem J 326:243-247)、例えば、図3に示したもの、または、各々を、参照により、本明細書で援用する、Sukegawa-Hayasaka et al.,2006,J Inhert Metab Dis 29:755-761(「弱度」変異体R48P、A85T、W337R、及び切断型変異体Q531X、及び、「重度」変異体P86L、S333L、S349I、R468Q、R468Lを報告している)、Millat et al.,1998,BBA 1406:214-218(「弱度」変異体P480L及びP480Q;及び、「重度」変異体P86Lを報告している)、及び、Bonucelli et al.,2001,BBA 1537:233-238で報告されたような、重度、重度~中等度、中等度、または弱度MPS II表現型において同定された変異を含まないことを条件とする。また、導入遺伝子は、表4に記載した群から選択されるシグナルペプチドを含む核酸を含む。任意に、ベクターは、プロモーターをさらに含む。
hIDS cDNAをベースとしたベクターを、配列番号1のhIDS配列と比較して、アミノ酸置換、欠失、または付加を有するhIDSを含むベクターを構築する。hIDSは、例えば、限定されないが、図2に示すIDSのオーソログでの対応する非保存的残基から選択されるアミノ酸置換を含み、そのような変異は、酵素活性に必要な位置84(C84)のシステイン残基の置換を含まず(Millat et al.,1997,Biochem J 326:243-247)、例えば、図3に示したもの、または、各々を、参照により、本明細書で援用する、Sukegawa-Hayasaka et al.,2006,J Inhert Metab Dis 29:755-761(「弱度」変異体R48P、A85T、W337R、及び切断型変異体Q531X、及び、「重度」変異体P86L、S333L、S349I、R468Q、R468Lを報告している)、Millat et al.,1998,BBA 1406:214-218(「弱度」変異体P480L及びP480Q;及び、「重度」変異体P86Lを報告している)、及び、Bonucelli et al.,2001,BBA 1537:233-238で報告されたような、重度、重度~中等度、中等度、または弱度MPS II表現型において同定された変異を含まないことを条件とする。また、導入遺伝子は、表4に記載した群から選択されるシグナルペプチドを含む核酸を含む。任意に、ベクターは、プロモーターをさらに含む。
6.3 実施例3:hIDSまたは置換hIDSを有する動物モデルでのMPS IIの治療
導入遺伝子として発現させる場合、hIDS cDNAをベースとしたベクターは、MPS IIの治療に有用であると考えられる。MPS IIのための動物モデル、例えば、Garcia et al.,2007,J Inherit Metab Dis 30:924-34、またはMuenzer et al.,2001,Acta Paediatr Suppl 91:98-99に記載されたマウスモデルに対して、くも膜下腔内に、hIDSをコードする組換えベクターを、動物のCSFに治療有効濃度の導入遺伝子産物を送達及び維持する上で十分な用量で投与する。治療の後に、動物を、特定の動物モデルの疾患と一致した症状の改善について評価する。
導入遺伝子として発現させる場合、hIDS cDNAをベースとしたベクターは、MPS IIの治療に有用であると考えられる。MPS IIのための動物モデル、例えば、Garcia et al.,2007,J Inherit Metab Dis 30:924-34、またはMuenzer et al.,2001,Acta Paediatr Suppl 91:98-99に記載されたマウスモデルに対して、くも膜下腔内に、hIDSをコードする組換えベクターを、動物のCSFに治療有効濃度の導入遺伝子産物を送達及び維持する上で十分な用量で投与する。治療の後に、動物を、特定の動物モデルの疾患と一致した症状の改善について評価する。
6.4 実施例4:hIDSまたは置換hIDSによるMPS IIの治療
導入遺伝子として発現させる場合、hIDS cDNAをベースとしたベクターは、MPS IIの治療に有用であると考えられる。MPS IIを呈する対象に対して、くも膜下腔内に、hIDSをコードするcDNAをベースとしたベクター(例えば、コンストラクト1(以下を参照されたい)などを、CSFに治療有効濃度の導入遺伝子産物を送達及び維持する上で十分な用量で投与する。治療の後に、対象を、MPS IIの症状の改善について評価する。
導入遺伝子として発現させる場合、hIDS cDNAをベースとしたベクターは、MPS IIの治療に有用であると考えられる。MPS IIを呈する対象に対して、くも膜下腔内に、hIDSをコードするcDNAをベースとしたベクター(例えば、コンストラクト1(以下を参照されたい)などを、CSFに治療有効濃度の導入遺伝子産物を送達及び維持する上で十分な用量で投与する。治療の後に、対象を、MPS IIの症状の改善について評価する。
6.5 実施例5:MPS II(ハンター症候群)の小児対象でのコンストラクト1の安全性、忍容性、及び薬力学を評価するための第I/II相多施設非盲検試験
6.5.1.概要
治験薬、用量、及び投与経路
6.5.1.概要
治験薬、用量、及び投与経路
コンストラクト1:AAV9.CB7.hIDS(ヒトイズロン酸-2-スルファターゼ発現カセットを含む組換えアデノ随伴ウイルス血清型9キャプシド)。図5を参照されたい。
治験薬を、単回大槽内(IC)用量として送達する。
3つの用量レベル、すなわち脳質量1gあたり1.3×1010ゲノムコピー(GC)(用量1)、及び脳質量1gあたり6.5×1010GC(用量2)、脳質量1gあたり2.0×1011GC(用量3)、または脳質量1gあたり2.9×1011GC(用量3拡大コホート(EC))。用量3コホートは、2.0×1011GC/g脳質量(ポリA特異的PCRアッセイで決定したゲノムコピーの数)、または2.9×1011GC/g脳質量(導入遺伝子特異的PCRアッセイによって決定したゲノムコピーの数)を含む。投与総用量は、治験対象の年齢に基づいて推定した脳サイズを考慮に含める。投与する治験薬の総体積は、5mLを超えない。
目的
主要目的:
重度のMPS IIを有する小児対象者に対して単回IC投与をして24週間にわたるコンストラクト1の安全性及び忍容性を評価する。
副次目的:
コンストラクト1の長期安全性及び忍容性を評価する。
脳脊髄液(CSF)、血漿、尿でのバイオマーカーに対するコンストラクト1の効果を評価する。
認知機能、行動機能、適応機能の神経発達パラメーターに対するコンストラクト1の効果を評価する。
CSF、血漿、及び尿でのベクターの切断を評価する。
探索目的:
●コンストラクト1の免疫原性を評価する
●CNSの物理的変化に対するコンストラクト1の影響を調べる
●疾患の全身症状に対するコンストラクト1の効果を調べる
●聴覚能力に対するコンストラクト1の効果を調べる
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象の血漿及び尿でのバイオマーカーに対するコンストラクト1の効果を調べる
●生活の質(QOL)と睡眠測定に対するコンストラクト1の効果を調べる。
●コンストラクト1の免疫原性を評価する
●CNSの物理的変化に対するコンストラクト1の影響を調べる
●疾患の全身症状に対するコンストラクト1の効果を調べる
●聴覚能力に対するコンストラクト1の効果を調べる
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象の血漿及び尿でのバイオマーカーに対するコンストラクト1の効果を調べる
●生活の質(QOL)と睡眠測定に対するコンストラクト1の効果を調べる。
治験デザインと方法
これは、コンストラクト1の第I/II相、ファーストインヒューマン、多施設、非盲検、単一アーム用量漸増試験である。コントロール群は含まない。重度のMPS IIの約6名の小児対象者を、2つの用量コホート、すなわち脳質量1gあたり1.3×1010GC(用量1)、または脳質量1gあたり6.5×1010GC(用量2)に登録することができ、当該コホートは、コンストラクト1の単回用量の投与をIC注射で受ける。治療を行って最初の24週間(一次試験期間)は、安全性が主要な注目点となる。主要治験期間が終了した後に、対象者に対して、コンストラクト1の治療を受けた後、合計で104週間目まで、評価(安全性及び有効性)を継続する。当該治験が終わると、対象者には、長期追跡調査への参加を促す。
最初の3名の適格対象者が、用量1コホート(1.3×1010GC/g脳質量)に登録される。第1の対象者にコンストラクト1を投与した後に、安全性に関する8週間の観察期間を設ける。Internal Safety Committee(ISC)が、この対象者に関して最初の8週間で得た安全性データ(8週目の受診の間に得たデータを含む)を検討し、安全性の懸念が無ければ、第2の対象者を登録し得る。同じプロセスを使用して、第3の対象者を登録する。安全性検討トリガー(SRT)事象が認められなければ、第3の対象者の第8週目の受診時までに得た用量1コホートに関して利用可能なすべての安全性データを、Independent Data Monitoring Committee(IDMC)が評価する。第2の用量(6.5×1010GC/g脳質量)へ移行する決定が出れば、続く2名の対象者が、最後に投与した対象者に関して最初の8週間で得たすべての安全性データ(8週目の受診時に得たデータを含む)を検討した後に決めた後続の各対象者に関する用量を使用して、当初の用量コホートと同じ投与スキームに従う。ISCは、第2の対象者の2週目までの受診、及び2週目での受診で得た当該対象者のすべての安全性データを検討し、この評価の直後に、第3の対象者への投与に進むことが安全であると判断し得る。用量2コホートについて入手可能なすべての安全性データを、用量2コホートでの第3の対象者の8週目での受診後にIDMCが評価する。
潜在的な対象者を、投与の35日前までにスクリーニングして、治験への適格性を決定する。適格基準を満たす対象者は、-2日目~1日目の朝(施設の基準による)の間に入院し、ベースライン評価を投与前に行う。対象者は、1日目に、コンストラクト1の単一IC用量の投与を受け、観察のために、投薬後の約30~36時間は病院に留まる。主要治験期間(すなわち、第24週目まで)以降の評価は、第4週目まで毎週、及び、第8週、第12週、第16週、第20週、及び第24週目に実施する。主要治験期間の後に、第28週、第32週、第40週、第48週、第52週、第56週、第64週、第78週、及び第104週目に受診する。第12週、第40週、第64週目の受診は、在宅保健師が行い得る。第20週と第28週の評価は、電話で聞き取りをして、AEと併用療法の評価だけを行う。
すべての対象者は、動物で実施した非臨床安全性/毒物学治験での潜在的免疫原性の知見に基づいて、まず、本治験では免疫抑制(IS)を受け、コルチコステロイド(1日目にメチルプレドニゾロン10mg/kgを1回静脈内[IV]に前投与する、2日目に経口プレドニゾンを0.5mg/kg/日から開始する、段階的に漸減させて、第12週目までに中止する)、タクロリムス(2日目~第24週目まで1日2回[BID]1mgを経口的に[PO]、目標血中レベルを4~8ng/mLとする、そして、第24週~第32週にかけての8週間にわたり漸減する)、及びシロリムス(-2日目に4時間ごとに1mg/m2×3用量の負荷用量、続いて、-1日目以降はシロリムス0.5mg/m2/日をBIDに分けて、第48週目まで目標血中レベルを4~8ng/mlとして投与する)を含む。神経学的評価及びタクロリムス/シロリムス血中レベルをモニタリングする。シロリムス及びタクロリムスの用量を、目標範囲内の血中レベルを維持するように調節する。
48週間後のIS療法は予定していない。臨床的に関連する免疫応答を調節するために48週以後もISが必要であれば、臨床的必要性に応じて、メディカルモニター及びスポンサーと確認しながら、治験責任医師(PI)が適切な免疫抑制レジメンを決定する。
有効性評価は、神経認知機能、聴覚能力、脳MRI、肝臓及び脾臓の大きさ、及びCSF、血漿、そして尿での薬力学(PD)バイオマーカーのレベルの測定を含む。治験に参加している間、対象者の標準治療の一部として実施した神経認知評価尺度または適応評価尺度も、施設と協議した後に、治験スポンサーの決定にしたがって収集し得る。
評価項目
主要評価項目:
● 第24週目までの安全性:AE及び重度の有害事象(SAE)
● 第24週目までの安全性:AE及び重度の有害事象(SAE)
副次評価項目:
●第104週目までの安全性:AE報告、検査室評価、バイタルサイン、ECG、身体診察、及び神経学的評価
●CSF(GAG、I2S活性)、血漿(GAG、I2S活性)、及び尿(GAG)でのバイオマーカー
●認知、行動、及び適応機能の神経発達パラメーター:
■Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition (BSID-III) (Bayley,2005,Scales of Infant and Toddler Development,3rd Ed.,Springer,New York,NY)またはKaufman Assessment Battery for Children,2nd Edition (KABC-II) (Kaufman,2004,Kaufman Assessment Battery for Children,2nd Ed.)
■Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Comprehensive Interview Form (VABS-II) (Sparrow et ak,2005,Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Ed.
●コンストラクト1デオキシリボ核酸(DNA)に対する定量的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によるCSF、血漿、尿中のベクター濃度
●第104週目までの安全性:AE報告、検査室評価、バイタルサイン、ECG、身体診察、及び神経学的評価
●CSF(GAG、I2S活性)、血漿(GAG、I2S活性)、及び尿(GAG)でのバイオマーカー
●認知、行動、及び適応機能の神経発達パラメーター:
■Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition (BSID-III) (Bayley,2005,Scales of Infant and Toddler Development,3rd Ed.,Springer,New York,NY)またはKaufman Assessment Battery for Children,2nd Edition (KABC-II) (Kaufman,2004,Kaufman Assessment Battery for Children,2nd Ed.)
■Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Comprehensive Interview Form (VABS-II) (Sparrow et ak,2005,Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Ed.
●コンストラクト1デオキシリボ核酸(DNA)に対する定量的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によるCSF、血漿、尿中のベクター濃度
探索評価項目:
●免疫原性測定
○AAV9に対する中和抗体価、及びCSFと血清でのI2Sに対する結合抗体価
○酵素結合イムノスポット(ELISPOT)アッセイ:AAV9及びI2Sに対するT 細胞応答
○フローサイトメトリー:AAV及びI2S特異的制御性T細胞
●脳の磁気共鳴画像法(MRI)で評価したCNS構造異常
●腹部のMRI及び超音波で評価した肝臓及び脾臓のサイズ
●聴覚脳幹応答(ABR)検査で測定した聴覚能力の変化
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象者での血漿及び尿中GAG
●PedsQL(バージョン4)
●睡眠尺度の全体的印象
●免疫原性測定
○AAV9に対する中和抗体価、及びCSFと血清でのI2Sに対する結合抗体価
○酵素結合イムノスポット(ELISPOT)アッセイ:AAV9及びI2Sに対するT 細胞応答
○フローサイトメトリー:AAV及びI2S特異的制御性T細胞
●脳の磁気共鳴画像法(MRI)で評価したCNS構造異常
●腹部のMRI及び超音波で評価した肝臓及び脾臓のサイズ
●聴覚脳幹応答(ABR)検査で測定した聴覚能力の変化
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象者での血漿及び尿中GAG
●PedsQL(バージョン4)
●睡眠尺度の全体的印象
本治験の全期間を、投与後の104週間であり得、安全性の主要評価時点は、24週間目である。スクリーニングには、最長で35日を要し得る。
診断、及び採用と除外の基準
本治験に参加する資格を得るにあたって、対象者は、以下の全採用基準に該当しなくてはならない。
1.対象者の法的保護者(複数可)は、治験の趣旨説明を受けた後、かつ治験関連の手続きを行う前に、インフォームドコンセント用紙に署名をして提供する意思があり、かつ、そうすることが可能である。
2.男性である
3.以下のいずれか1つの基準に該当していること:
a.文書によるMPS IIの診断があり、かつ、4ヶ月齢以上、5歳未満であり、かつ、神経認知検査スコアが55超、77以下(BSID-IIIまたはKABC-II)である、または
b.文書によるMPS IIの診断があり、かつ、4ヶ月齢以上、5歳未満であり、かつ、神経認知検査(BSID-IIIまたはKABC-II)で1以上の標準偏差の低下がある、及び、試験スコアが55超である、または
c.対象者と同じIDS変異を有する重度のMPS IIの診断を受けた血縁者がおり、かつ、遺伝学者の意見で、重度のMPS IIの形態を受け継いでいる
4.補助器具の有無に関係なく、必須のプロトコール試験を完了する上で十分な聴覚的及び視覚的能力を有し、該当する場合には、試験日に進んで補助器具を利用する。
1.対象者の法的保護者(複数可)は、治験の趣旨説明を受けた後、かつ治験関連の手続きを行う前に、インフォームドコンセント用紙に署名をして提供する意思があり、かつ、そうすることが可能である。
2.男性である
3.以下のいずれか1つの基準に該当していること:
a.文書によるMPS IIの診断があり、かつ、4ヶ月齢以上、5歳未満であり、かつ、神経認知検査スコアが55超、77以下(BSID-IIIまたはKABC-II)である、または
b.文書によるMPS IIの診断があり、かつ、4ヶ月齢以上、5歳未満であり、かつ、神経認知検査(BSID-IIIまたはKABC-II)で1以上の標準偏差の低下がある、及び、試験スコアが55超である、または
c.対象者と同じIDS変異を有する重度のMPS IIの診断を受けた血縁者がおり、かつ、遺伝学者の意見で、重度のMPS IIの形態を受け継いでいる
4.補助器具の有無に関係なく、必須のプロトコール試験を完了する上で十分な聴覚的及び視覚的能力を有し、該当する場合には、試験日に進んで補助器具を利用する。
以下の除外基準のいずれかに該当する対象者は、治験に参加する資格が無い:
1.IC注射に対して次のいずれかの禁忌を示す:
a.治験(1施設につき1)に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームがベースラインMRI検査の検討を行って、IC注射に対して禁忌を認める
b.この治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームが、入手可能な情報に基づいて、IC注射に対して禁忌である頭部/頸部の手術歴を認める。
c.コンピューター断層撮影(CT)、造影剤、または全身麻酔に対して禁忌を認める
d.MRIまたはガドリニウムに対して禁忌を認める
e.推算糸球体濾過量(eGFR)が、30mL未満/分/1.73m2である
2.プレドニゾン、タクロリムス、またはシロリムスを使用する治療に対して禁忌であるいずれかの病態を有する
3.MPS IIまたは神経精神病態の診断に起因しない神経認知障害があり、PIの意見では、研究結果の解釈に混乱を招き得る
4.腰椎穿刺に対して禁忌を示す
5.心室シャントを有する
6.造血幹細胞移植(HSCT)を受けている
7.AAVをベースとした遺伝子治療薬を使用する治療を受けたことがある
8.くも膜下腔(IT)投与を介して、イデュルスルファーゼ[ELAPRASE(登録商標)]の投与を受けている
9.イデュルスルファーゼ[ELAPRASE(登録商標)]IVの投与を受けて、IVイデュルスルファーゼ[ELAPRASE(登録商標)]投与に関連すると考えられるアナフィラキシーなど、重度な過敏反応を経験した
10.インフォームドコンセント用紙(ICF)に署名する前に、第一日目の30日以内または5半減期以内のうち、いずれか長い期間内に治験薬の投与を受けた
11.スクリーニングの少なくとも3ヶ月前に完全な寛解に至っていないリンパ腫の既往歴、または、皮膚の扁平上皮細胞または基底細胞癌以外の別のがんの既往歴を有する
12.血小板数が、100,000/マイクロリットル(μL)未満である
13.アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)が、3×ULN超である、または総ビリルビンが1.5×ULN超である。ただし、対象者がギルバート症候群の病歴を有する、及び総ビリルビン35%未満が抱合型ビリルビンである分画ビリルビンを有することが分かっている場合は、この限りではない
14.最大限の医学的治療にもかかわらず、制御不良高血圧症(収縮期血圧[BP]>180mmHg、拡張期BP>100mmHg)である
15.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、またはB型肝炎またはC型肝炎ウイルス感染の既往歴、またはB型肝炎表面抗原またはB型肝炎コア抗体、またはC型肝炎またはHIV抗体のスクリーニング試験が陽性である
16.臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人の一等親以内の家族、または、臨床施設従業員または治験の実施に関与するその他のあらゆる個人
17.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない臨床的に有意なECG異常を有している
18.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない、または治験への参加の成功を妨げかねない、または、治験結果の解釈を歪めかねない、重大な、または不安定な医学的または心理的状態を有している
19.PIの見解では、対象者を過度のリスクに曝しかねない制御不能な発作を有する
免疫抑制療法に関連する除外基準:
20.タクロリムス、シロリムス、またはプレドニゾロンに対して過敏反応の既往歴を有する
21.原発性免疫不全(例えば、共通可変免疫不全症候群)、脾臓摘出術、または感染症に罹患しやすいあらゆる基礎疾患の既往歴のある患者
22.帯状疱疹(VZV)、サイトメガロウイルス(CMV)、またはエプスタイン-バールウイルス(EBV)に感染しており、スクリーニング前の少なくとも12週間に完全に解消していない
23.入院または親世代抗感染症薬による治療を必要とするいずれの感染症も、2回目の受診の少なくとも8週間前に消散していない
24.2回目の受診前の10日以内に経口抗感染症薬(抗ウイルス薬を含む)を必要とするいずれかの活動性の感染症に罹患した
25.スクリーニングの間の活動性の結核(TB)またはQuantiferon-TB Gold試験での陽性結果
26.ICFに署名をする前の8週間以内に何らかの生ワクチンを受けている
27.ICFに署名をする前の8週間以内に大手術を受けた、または、治験期間中に大手術の計画がある
28.登録して6ヶ月以内にアデノイド摘出術または扁桃摘出術の必要性が考えられる
29.好中球数の絶対数が1.3×103未満/μLである
30.PIが免疫抑制療法に適さないと考える病態または正常でない検査所見がある
1.IC注射に対して次のいずれかの禁忌を示す:
a.治験(1施設につき1)に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームがベースラインMRI検査の検討を行って、IC注射に対して禁忌を認める
b.この治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームが、入手可能な情報に基づいて、IC注射に対して禁忌である頭部/頸部の手術歴を認める。
c.コンピューター断層撮影(CT)、造影剤、または全身麻酔に対して禁忌を認める
d.MRIまたはガドリニウムに対して禁忌を認める
e.推算糸球体濾過量(eGFR)が、30mL未満/分/1.73m2である
2.プレドニゾン、タクロリムス、またはシロリムスを使用する治療に対して禁忌であるいずれかの病態を有する
3.MPS IIまたは神経精神病態の診断に起因しない神経認知障害があり、PIの意見では、研究結果の解釈に混乱を招き得る
4.腰椎穿刺に対して禁忌を示す
5.心室シャントを有する
6.造血幹細胞移植(HSCT)を受けている
7.AAVをベースとした遺伝子治療薬を使用する治療を受けたことがある
8.くも膜下腔(IT)投与を介して、イデュルスルファーゼ[ELAPRASE(登録商標)]の投与を受けている
9.イデュルスルファーゼ[ELAPRASE(登録商標)]IVの投与を受けて、IVイデュルスルファーゼ[ELAPRASE(登録商標)]投与に関連すると考えられるアナフィラキシーなど、重度な過敏反応を経験した
10.インフォームドコンセント用紙(ICF)に署名する前に、第一日目の30日以内または5半減期以内のうち、いずれか長い期間内に治験薬の投与を受けた
11.スクリーニングの少なくとも3ヶ月前に完全な寛解に至っていないリンパ腫の既往歴、または、皮膚の扁平上皮細胞または基底細胞癌以外の別のがんの既往歴を有する
12.血小板数が、100,000/マイクロリットル(μL)未満である
13.アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)が、3×ULN超である、または総ビリルビンが1.5×ULN超である。ただし、対象者がギルバート症候群の病歴を有する、及び総ビリルビン35%未満が抱合型ビリルビンである分画ビリルビンを有することが分かっている場合は、この限りではない
14.最大限の医学的治療にもかかわらず、制御不良高血圧症(収縮期血圧[BP]>180mmHg、拡張期BP>100mmHg)である
15.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、またはB型肝炎またはC型肝炎ウイルス感染の既往歴、またはB型肝炎表面抗原またはB型肝炎コア抗体、またはC型肝炎またはHIV抗体のスクリーニング試験が陽性である
16.臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人の一等親以内の家族、または、臨床施設従業員または治験の実施に関与するその他のあらゆる個人
17.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない臨床的に有意なECG異常を有している
18.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない、または治験への参加の成功を妨げかねない、または、治験結果の解釈を歪めかねない、重大な、または不安定な医学的または心理的状態を有している
19.PIの見解では、対象者を過度のリスクに曝しかねない制御不能な発作を有する
免疫抑制療法に関連する除外基準:
20.タクロリムス、シロリムス、またはプレドニゾロンに対して過敏反応の既往歴を有する
21.原発性免疫不全(例えば、共通可変免疫不全症候群)、脾臓摘出術、または感染症に罹患しやすいあらゆる基礎疾患の既往歴のある患者
22.帯状疱疹(VZV)、サイトメガロウイルス(CMV)、またはエプスタイン-バールウイルス(EBV)に感染しており、スクリーニング前の少なくとも12週間に完全に解消していない
23.入院または親世代抗感染症薬による治療を必要とするいずれの感染症も、2回目の受診の少なくとも8週間前に消散していない
24.2回目の受診前の10日以内に経口抗感染症薬(抗ウイルス薬を含む)を必要とするいずれかの活動性の感染症に罹患した
25.スクリーニングの間の活動性の結核(TB)またはQuantiferon-TB Gold試験での陽性結果
26.ICFに署名をする前の8週間以内に何らかの生ワクチンを受けている
27.ICFに署名をする前の8週間以内に大手術を受けた、または、治験期間中に大手術の計画がある
28.登録して6ヶ月以内にアデノイド摘出術または扁桃摘出術の必要性が考えられる
29.好中球数の絶対数が1.3×103未満/μLである
30.PIが免疫抑制療法に適さないと考える病態または正常でない検査所見がある
統計的手法
すべてのデータを、対象者データ表に記載する。カテゴリ変数を、頻度とパーセンテージを使用してまとめ、連続変数を、記述統計(n、平均、標準偏差、中央値、最小値、及び最大値)を使用してまとめる。必要に応じて、グラフ表示を使用する。安全性及びPD評価項目を、用量群で報告し、また、2つの用量群の組み合わせも報告し得る。
6.5.3.治験計画
評価項目
評価項目
主要評価項目:
●第24週目までの安全性:AE及びSAE
●第24週目までの安全性:AE及びSAE
副次評価項目:
●第104週目までの安全性:AE報告、検査室評価、バイタルサイン、心電図(ECG)、身体診察、及び神経学的評価
●CSF(GAG、I2S活性)、血漿(GAG、I2S活性)、及び尿(GAG)中のバイオマーカー
●認知、行動、及び適応機能の神経発達パラメーター:
■Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition (BSID-III) (Bayley,2005,Scales of Infant and Toddler Development,3rd Ed.,Springer,New York,NY)またはKaufman Assessment Battery for Children,2nd Edition (KABC-II) (Kaufman,2004,Kaufman Assessment Battery for Children,2nd Ed.)
■Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Comprehensive Interview Form (VABS-II) (Sparrow et al,2005,Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Ed.
●定量的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)による、コンストラクト1 DNAに対するCSF、血漿、尿でのベクター濃度
●第104週目までの安全性:AE報告、検査室評価、バイタルサイン、心電図(ECG)、身体診察、及び神経学的評価
●CSF(GAG、I2S活性)、血漿(GAG、I2S活性)、及び尿(GAG)中のバイオマーカー
●認知、行動、及び適応機能の神経発達パラメーター:
■Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition (BSID-III) (Bayley,2005,Scales of Infant and Toddler Development,3rd Ed.,Springer,New York,NY)またはKaufman Assessment Battery for Children,2nd Edition (KABC-II) (Kaufman,2004,Kaufman Assessment Battery for Children,2nd Ed.)
■Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Comprehensive Interview Form (VABS-II) (Sparrow et al,2005,Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Ed.
●定量的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)による、コンストラクト1 DNAに対するCSF、血漿、尿でのベクター濃度
探索評価項目:
●免疫原性測定
○AAV9に対する中和抗体価、及びCSFと血清でのI2Sに対する結合抗体価
○酵素結合イムノスポット(ELISPOT)アッセイ:AAV9及びI2Sに対するT 細胞応答
○フローサイトメトリー:AAV及びI2S特異的制御性T細胞
●脳のMRIで評価したCNS構造異常
●腹部のMRIで評価した肝臓及び脾臓のサイズ
●聴覚脳幹応答(ABR)検査で測定した聴覚能力の変化
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象者での血漿及び尿中GAG
●PedsQL(バージョン4)
●睡眠尺度の全体的印象
●免疫原性測定
○AAV9に対する中和抗体価、及びCSFと血清でのI2Sに対する結合抗体価
○酵素結合イムノスポット(ELISPOT)アッセイ:AAV9及びI2Sに対するT 細胞応答
○フローサイトメトリー:AAV及びI2S特異的制御性T細胞
●脳のMRIで評価したCNS構造異常
●腹部のMRIで評価した肝臓及び脾臓のサイズ
●聴覚脳幹応答(ABR)検査で測定した聴覚能力の変化
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象者での血漿及び尿中GAG
●PedsQL(バージョン4)
●睡眠尺度の全体的印象
治験デザイン
これは、コンストラクト1の第I/II相、ファーストインヒューマン、多施設、非盲検、単一アーム用量漸増試験である。重度のMPS IIの約6名の小児対象者を、2つの用量コホート、すなわち脳質量1gあたり1.3×1010GC(用量1)、または脳質量1gあたり6.5×1010GC(用量2)に登録することができ、当該コホートは、コンストラクト1の単回用量の投与をIC注射で受ける。治療を行って最初の24週間(一次試験期間)は、安全性が主要な注目点となる。主要治験期間が終了した後に、対象者に対して、コンストラクト1の治療を受けた後、合計で104週間目まで、評価(安全性及び有効性)を継続する。当該治験が終わると、対象者には、長期追跡調査への参加を促す。
潜在的な対象者を、投与の35日前までにスクリーニングして、治験への適格性を決定する。適格基準を満たす対象者は、-2日目~1日目の朝(施設の基準による)の間に入院する、そして、ベースライン評価を投与前に行う。対象者は、1日目に、コンストラクト1の単一IC用量の投与を受ける、そして、観察のために、投与後の約30~36時間は病院に留まる。主要治験期間(すなわち、第24週目まで)以降の評価は、第4週目まで毎週、及び、第8週、第12週、第16週、第20週、及び第24週目に実施する。主要治験期間の後に、第28週、第32週、第40週、第48週、第52週、第56週、第64週、第78週、及び第104週目に受診する。第12週、第40週、第64週目の受診は、在宅保健師が行い得る。第20週と第28週の評価は、電話で聞き取りをして、AEと併用療法の評価だけを行う。
すべての対象者は、動物で実施した非臨床安全性での知見に基づいて、まず、本治験ではISを受ける。ISには、コルチコステロイド(1日目にメチルプレドニゾロン10mg/kgを1回IVに前投与する、2日目に経口プレドニゾンを0.5mg/kg/日から開始する、段階的に漸減させて、第12週目までに中止する)、タクロリムス(2日目~第24週目まで1日2回[BID]1mgを経口的に[PO]、目標血中レベルを4~8ng/mLとする、そして、第24週~第32週にかけての8週間にわたり漸減する)、及びシロリムス(-2日目に4時間ごとに1mg/m2×3用量の負荷用量、続いて、-1日目以降はシロリムス0.5mg/m2/日を1日に2回に分けて、第48週目まで目標血中レベルを4~8ng/mlとして投与する)を含む。神経学的評価及びタクロリムス/シロリムス血中レベルをモニタリングする。シロリムス及びタクロリムスの用量を、目標範囲内の血中レベルを維持するように調節する。
48週間後のIS療法は予定していない。臨床的に関連する免疫応答を調節するために48週以後もISが必要であれば、臨床的必要性に応じて、メディカルモニター及びスポンサーと確認しながら、治験責任医師(PI)が適切な免疫抑制レジメンを決定する。
コンストラクト1の安全性及び忍容性は、AE及び重大な有害事象(SAE)、化学分析、血液学分析、尿検査、CSF炎症のマーカー、免疫原性、ベクターの切断(ベクター濃度)、バイタルサイン、心電図(ECG)、及び神経学的評価などの身体診察を介してモニタリングする。
有効性評価は、神経認知及び適応機能、聴覚能力、脳MRI、肝臓及び脾臓の大きさ、及びCSF、血漿、そして尿でのPDバイオマーカーのレベルの測定を含む。
6.5.4.対象者集団と選択
治験集団の選択
治験集団の選択
約6名の4ヶ月齢以上、5歳未満の小児対象者で、MPS IIに起因する神経認知障害が確定している者、または重度のMPS IIの遺伝型からなる遺伝子型及び家族歴を有する者を治験薬(IP)で治療する。
採用基準
本治験に参加する資格を得るにあたって、対象者は、以下の全採用基準に該当しなくてはならない:
1.対象者の法的保護者(複数可)は、治験の趣旨説明を受けた後、かつ治験関連の手続きを行う前に、インフォームドコンセント用紙に署名をして提供する意思があり、かつ、そうすることが可能である。
2.男性である
3.以下のいずれか1つの基準を満足していること:
a.MPS IIの診断が確定している、かつ、4ヶ月齢以上、5歳未満であり、かつ、神経認知検査スコアが、55超、77以下(BSID-IIIまたはKABC-II)である、または
b.MPS IIの診断が確定している、かつ、4ヶ月齢以上5歳未満であり、かつ、神経認知検査(BSID-IIIまたはKABC-II)で1以上の標準偏差の低下がある、及び、試験スコアが55超である、または
c.対象者と同じIDS変異を有する重度のMPS IIの診断を受けた血縁者がいる、かつ、遺伝学者の意見で、重度のMPS IIの形態を受け継いでいる
4.補助器具の有無に関係なく、必須のプロトコール試験を完了する上で十分な聴覚的及び視覚的能力を有し、該当する場合には、試験日に進んで補助器具を利用する。
1.対象者の法的保護者(複数可)は、治験の趣旨説明を受けた後、かつ治験関連の手続きを行う前に、インフォームドコンセント用紙に署名をして提供する意思があり、かつ、そうすることが可能である。
2.男性である
3.以下のいずれか1つの基準を満足していること:
a.MPS IIの診断が確定している、かつ、4ヶ月齢以上、5歳未満であり、かつ、神経認知検査スコアが、55超、77以下(BSID-IIIまたはKABC-II)である、または
b.MPS IIの診断が確定している、かつ、4ヶ月齢以上5歳未満であり、かつ、神経認知検査(BSID-IIIまたはKABC-II)で1以上の標準偏差の低下がある、及び、試験スコアが55超である、または
c.対象者と同じIDS変異を有する重度のMPS IIの診断を受けた血縁者がいる、かつ、遺伝学者の意見で、重度のMPS IIの形態を受け継いでいる
4.補助器具の有無に関係なく、必須のプロトコール試験を完了する上で十分な聴覚的及び視覚的能力を有し、該当する場合には、試験日に進んで補助器具を利用する。
除外基準
以下の除外基準のいずれかに該当する対象者は、治験に参加する資格が無い:
1.IC注射に対して次のいずれかの禁忌を示す:
a.治験(1施設につき1)に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームがベースラインMRI検査の検討を行って、IC注射に対して禁忌を認める
b.この治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームが、入手可能な情報に基づいて、IC注射に対して禁忌である頭部/頸部の手術歴を認める。
c.コンピューター断層撮影(CT)、造影剤、または全身麻酔に対して禁忌を認める
d.MRIまたはガドリニウムに対して禁忌を認める
e.推算糸球体濾過量(eGFR)が、30mL未満/分/1.73m2である
2.プレドニゾン、タクロリムス、またはシロリムスを使用する治療に対して禁忌であるいずれかの病態を有する
3.MPS IIまたは神経精神病態の診断に起因しない神経認知障害があり、PIの意見では、研究結果の解釈に混乱を招き得る
4.腰椎穿刺に対して禁忌を示す
5.心室シャントを有する
6.造血幹細胞移植(HSCT)を受けている
7.AAVをベースとした遺伝子治療薬を使用する治療を受けたことがある
8.くも膜下腔(IT)投与を介して、イデュルスルファーゼの投与を受けている
9.IVイデュルスルファーゼ[ELAPRASE(登録商標)]の投与を受けて、IVイデュルスルファーゼ[ELAPRASE(登録商標)]投与に関連すると考えられるアナフィラキシーなど、重度な過敏反応を経験した
10.インフォームドコンセント用紙(ICF)に署名する前に、第一日目の30日以内または5半減期以内のうち、いずれか長い期間内に治験薬の投与を受けた
11.スクリーニングの少なくとも3ヶ月前に完全な寛解に至っていないリンパ腫の既往歴、または、皮膚の扁平上皮細胞または基底細胞癌以外の別のがんの既往歴を有する
12.血小板数が、<100,000/マイクロリットル(μL)である
13.アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)が、3×ULN超である、または総ビリルビンが1.5×ULN超である、ただし、対象者がギルバート症候群の病歴を有する、及び総ビリルビン35%未満が抱合型ビリルビンである分画ビリルビンを有することが分かっている場合は、この限りではない
14.最大限の医学的治療にもかかわらず、制御不良高血圧症(収縮期血圧[BP]>180mmHg、拡張期BP>100mmHg)である
15.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、またはB型肝炎またはC型肝炎ウイルス感染の既往歴、またはB型肝炎表面抗原またはB型肝炎コア抗体、またはC型肝炎またはHIV抗体のスクリーニング試験が陽性である
16.臨床施設従業員または治験の実施に関与するその他のいずれかの個人の一等親以内の家族、または、臨床施設従業員または治験の実施に関与するその他のあらゆる個人
17.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない臨床的に有意なECG異常を有している
18.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない、または治験への参加の成功を妨げかねない、または、治験結果の解釈を歪めかねない、重大な、または不安定な医学的または心理的状態を有している
19.PIの見解では、対象者を過度のリスクに曝しかねない制御不能な発作を有する
免疫抑制療法に関連する除外基準:
20.タクロリムス、シロリムス、またはプレドニゾロンに対して過敏反応の既往歴を有する
21.原発性免疫不全(例えば、共通可変免疫不全症候群)、脾臓摘出術、または感染症に罹患しやすいあらゆる基礎疾患の既往歴のある患者
22.帯状疱疹(VZV)、サイトメガロウイルス(CMV)、またはエプスタイン-バール・ウイルス(EBV)に感染しており、スクリーニング前の少なくとも12週間に完全に解消されていない
23.入院または親世代抗感染症薬による治療を必要とするいずれの感染症も、2回目の受診の少なくとも8週間前に消散していない
24.2回目の受診前の10日以内に経口抗感染症薬(抗ウイルス薬を含む)を必要とするいずれかの活動性の感染症に罹患した
25.スクリーニングの間の活動性の結核(TB)またはQuantiferon-TB Gold試験での陽性結果
26.ICFに署名をする前の8週間以内に何らかの生ワクチンを受けている
27.ICFに署名をする前の8週間以内に大手術を受けた、または、治験期間中に大手術の計画がある
28.登録して6ヶ月以内にアデノイド摘出術または扁桃摘出術の必要性が考えられる
29.好中球数の絶対数が1.3×103未満/μLである
30.PIが免疫抑制療法に適さないと考える病態または正常でない検査所見がある
1.IC注射に対して次のいずれかの禁忌を示す:
a.治験(1施設につき1)に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームがベースラインMRI検査の検討を行って、IC注射に対して禁忌を認める
b.この治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームが、入手可能な情報に基づいて、IC注射に対して禁忌である頭部/頸部の手術歴を認める。
c.コンピューター断層撮影(CT)、造影剤、または全身麻酔に対して禁忌を認める
d.MRIまたはガドリニウムに対して禁忌を認める
e.推算糸球体濾過量(eGFR)が、30mL未満/分/1.73m2である
2.プレドニゾン、タクロリムス、またはシロリムスを使用する治療に対して禁忌であるいずれかの病態を有する
3.MPS IIまたは神経精神病態の診断に起因しない神経認知障害があり、PIの意見では、研究結果の解釈に混乱を招き得る
4.腰椎穿刺に対して禁忌を示す
5.心室シャントを有する
6.造血幹細胞移植(HSCT)を受けている
7.AAVをベースとした遺伝子治療薬を使用する治療を受けたことがある
8.くも膜下腔(IT)投与を介して、イデュルスルファーゼの投与を受けている
9.IVイデュルスルファーゼ[ELAPRASE(登録商標)]の投与を受けて、IVイデュルスルファーゼ[ELAPRASE(登録商標)]投与に関連すると考えられるアナフィラキシーなど、重度な過敏反応を経験した
10.インフォームドコンセント用紙(ICF)に署名する前に、第一日目の30日以内または5半減期以内のうち、いずれか長い期間内に治験薬の投与を受けた
11.スクリーニングの少なくとも3ヶ月前に完全な寛解に至っていないリンパ腫の既往歴、または、皮膚の扁平上皮細胞または基底細胞癌以外の別のがんの既往歴を有する
12.血小板数が、<100,000/マイクロリットル(μL)である
13.アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)が、3×ULN超である、または総ビリルビンが1.5×ULN超である、ただし、対象者がギルバート症候群の病歴を有する、及び総ビリルビン35%未満が抱合型ビリルビンである分画ビリルビンを有することが分かっている場合は、この限りではない
14.最大限の医学的治療にもかかわらず、制御不良高血圧症(収縮期血圧[BP]>180mmHg、拡張期BP>100mmHg)である
15.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、またはB型肝炎またはC型肝炎ウイルス感染の既往歴、またはB型肝炎表面抗原またはB型肝炎コア抗体、またはC型肝炎またはHIV抗体のスクリーニング試験が陽性である
16.臨床施設従業員または治験の実施に関与するその他のいずれかの個人の一等親以内の家族、または、臨床施設従業員または治験の実施に関与するその他のあらゆる個人
17.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない臨床的に有意なECG異常を有している
18.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない、または治験への参加の成功を妨げかねない、または、治験結果の解釈を歪めかねない、重大な、または不安定な医学的または心理的状態を有している
19.PIの見解では、対象者を過度のリスクに曝しかねない制御不能な発作を有する
免疫抑制療法に関連する除外基準:
20.タクロリムス、シロリムス、またはプレドニゾロンに対して過敏反応の既往歴を有する
21.原発性免疫不全(例えば、共通可変免疫不全症候群)、脾臓摘出術、または感染症に罹患しやすいあらゆる基礎疾患の既往歴のある患者
22.帯状疱疹(VZV)、サイトメガロウイルス(CMV)、またはエプスタイン-バール・ウイルス(EBV)に感染しており、スクリーニング前の少なくとも12週間に完全に解消されていない
23.入院または親世代抗感染症薬による治療を必要とするいずれの感染症も、2回目の受診の少なくとも8週間前に消散していない
24.2回目の受診前の10日以内に経口抗感染症薬(抗ウイルス薬を含む)を必要とするいずれかの活動性の感染症に罹患した
25.スクリーニングの間の活動性の結核(TB)またはQuantiferon-TB Gold試験での陽性結果
26.ICFに署名をする前の8週間以内に何らかの生ワクチンを受けている
27.ICFに署名をする前の8週間以内に大手術を受けた、または、治験期間中に大手術の計画がある
28.登録して6ヶ月以内にアデノイド摘出術または扁桃摘出術の必要性が考えられる
29.好中球数の絶対数が1.3×103未満/μLである
30.PIが免疫抑制療法に適さないと考える病態または正常でない検査所見がある
6.5.5.治療
実施する治療
実施する治療
治験薬(IP)、コンストラクト1(図5を参照されたい)を、単一用量IC投与として投与する。2つの用量レベル:脳質量1gあたり1.3×1010GC(用量1)、または脳質量1gあたり6.5×1010GC(用量2)。投与する総用量(総GC)は、年齢による脳の大きさの違いを考慮して調整する。投与する治験薬の総体積は、5mLを超えない。
この治験の間は、参照療法は実施しない。以下に説明するように、IS療法は、IPに加えて行う。
治験薬
コンストラクト1は、くも膜下腔(IT)に投与した後の中枢神経系(CNS)においてヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(hIDS)産物の効率的な発現を許容する非複製組換えAAV9ベクターである。このベクターゲノムは、AAV2逆方向末端反復(ITR)に隣接するhIDS発現カセットを含む。カセットからの発現は、CB7プロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)即時早期エンハンサーとニワトリβ-アクチンプロモーターとの間のハイブリッドが駆動する。このプロモーターからの転写は、ニワトリβ-アクチンイントロン(CI)の存在によって高まる。発現カセットのポリアデニル化シグナルは、ウサギβ-グロビン(RBG)遺伝子に由来する。コンストラクト1の概略を、図5に示す。
最終的なIPを、AAVベクター活性成分(AAV9.CB7.hIDS)の凍結溶液を入れた0.001%のPluronic(登録商標)F68を含む改変Elliot’s B(登録商標)溶液として供給し、2mLをCRYSTAL ZENITH(登録商標)(CZ)バイアルに充填し、ラテックス不含のゴム栓と、アルミニウムフリップオフシールとで密封する。一部の実施形態では、AAVベクター活性成分(AAV9.CB7.hIDS)は、8.77g/Lの塩化ナトリウム、0.244g/Lの塩化マグネシウム、0.0278 g/Lのリン酸一ナトリウム一水和物、0.114g/Lの無水リン酸二ナトリウム、0.224g/Lの塩化カリウム、0.206g/Lの塩化カルシウム、0.793g/Lのデキストロース、0.001%のポロクサマー188、pH 7.26を含む溶液で供給する。バイアルは、-60℃以下で貯蔵すべきである。それぞれのIPロットの濃度(GC/mL)を分析証明書(CoA)で報告する。治験薬の濃度に基づいた詳細な投与指示は、管理マニュアルに記載している。
免疫抑制療法
コルチコステロイド
●ベクター投与(1日目、前投与)の朝に、患者に対して、少なくとも30分間にわたって、メチルプレドニゾロン10mg/kg(最大500mg)をIVで与える。メチルプレドニゾロンは、IPの腰椎穿刺及びIC注入の前に投与すべきである。アセトアミノフェン及び抗ヒスタミン剤の前投与は、治験責任医師の裁量で任意に行う。
●第12週目までにプレドニゾンを中止することを目標として、2日目に経口プレドニゾンを開始する。プレドニゾンの用量は、以下の通りである:
○2日目~第2週の終わりまで:0.5mg/kg/日
○第3週及び4週:0.35mg/kg/日
○第5週~8週:0.2mg/kg/日
○第9週~12週:0.1mg/kg
○プレドニゾンは、第12週の後に中止する。プレドニゾンの正確な用量は、一段階増やした臨床上実用的な用量に調整することができる。
●ベクター投与(1日目、前投与)の朝に、患者に対して、少なくとも30分間にわたって、メチルプレドニゾロン10mg/kg(最大500mg)をIVで与える。メチルプレドニゾロンは、IPの腰椎穿刺及びIC注入の前に投与すべきである。アセトアミノフェン及び抗ヒスタミン剤の前投与は、治験責任医師の裁量で任意に行う。
●第12週目までにプレドニゾンを中止することを目標として、2日目に経口プレドニゾンを開始する。プレドニゾンの用量は、以下の通りである:
○2日目~第2週の終わりまで:0.5mg/kg/日
○第3週及び4週:0.35mg/kg/日
○第5週~8週:0.2mg/kg/日
○第9週~12週:0.1mg/kg
○プレドニゾンは、第12週の後に中止する。プレドニゾンの正確な用量は、一段階増やした臨床上実用的な用量に調整することができる。
シロリムス
●ベクター投与の2日前(-2日目):4時間ごとに1mg/m2×3用量のシロリムスの負荷用量を投与する。
●-1日目以降:0.5mg/m2/日のシロリムスを1日2回に分割して投与する、目標血中レベルを4~8ng/mlとする。
●シロリムスを、第48週目の受診後に中止する。
●ベクター投与の2日前(-2日目):4時間ごとに1mg/m2×3用量のシロリムスの負荷用量を投与する。
●-1日目以降:0.5mg/m2/日のシロリムスを1日2回に分割して投与する、目標血中レベルを4~8ng/mlとする。
●シロリムスを、第48週目の受診後に中止する。
タクロリムス
●2日目(IP投与の翌日)に、タクロリムスを1日2回、1mgの用量で開始する、24週間にわたり4~8ng/mLの血中レベルを達成するように調整する。
●タクロリムスは第24週目の受診から8週にわたって漸減する。第24週に、用量をおよそ50%まで減少させる。第28週に、用量をおよそ50%までさらに減少させる。タクロリムスは、第32週に中止する。
●タクロリムス及びシロリムスの血中レベルをモニタリングする。投薬調整は、本開示で説明を行っている。
●2日目(IP投与の翌日)に、タクロリムスを1日2回、1mgの用量で開始する、24週間にわたり4~8ng/mLの血中レベルを達成するように調整する。
●タクロリムスは第24週目の受診から8週にわたって漸減する。第24週に、用量をおよそ50%まで減少させる。第28週に、用量をおよそ50%までさらに減少させる。タクロリムスは、第32週に中止する。
●タクロリムス及びシロリムスの血中レベルをモニタリングする。投薬調整は、本開示で説明を行っている。
治療に供する対象者を割り当てる方法
適格な対象者を登録し、IDMCによる安全性データの検討を経てから、用量コホートに順次に割り当てる。最初の3名は、脳質量1gあたり1.3×1010GCの用量コホート、次の3名は、脳質量1gあたり6.5×1010GCの用量コホートに割り当てる。
投薬に関する考慮事項
治験薬
本開示では、個々の対象者の間での安全性データの検討、及びそれぞれのコホートが任意の用量レベルで投与を受けた後の安全性データの検討など、対象者に対して順次に投与する計画についての説明を開示している(例えば、(0237)~(0265);(0175)~(0186))。
免疫抑制療法
プレドニゾンの投与は 0.5mg/kg/日から開始して、第12週目の受診まで漸減する。
タクロリムスの用量調節は、最初の24週間の間、4~8ng/mlの全血中トラフ濃度を維持するようにする。24週目で、用量は約50%減らす。28週目で、用量を、さらに約50%減らす。タクロリムスは、32週目に中止する。シロリムスの用量調節は、4~8ng/mlの全血中トラフ濃度を維持するようにする。大部分の対象者において、用量調整は、式:新規用量=現在の用量×(目標濃度/現在の濃度)に基づくことができる。対象者は、濃度モニタリングによってさらなる用量調整が行われるまで、少なくとも7~14日間は、新たな維持用量を継続すべきである。
以下の投薬及び処置は、禁止する:
●スクリーニングから6ヶ月以内のIT ERTは許可しない。
●ICFに署名する前の30日以内または5半減期以内のいずれか長い期間内、または治験の間(第104週目まで)のあらゆる時点での治験薬。
●シロリムス及び/またはタクロリムスを服用している間の生ワクチンは避ける
●シロリムス及び/またはタクロリムス投与中は、CYP3A4及び/またはP-糖タンパク質(PgP)の強力な阻害剤(ケトコナゾール、ボリコナゾール、イトラコナゾール、ポサコナゾール、エリスロマイシン、テリスロマイシン、またはクラリスロマイシンなど)、またはCYP3A4及び/またはPgpの強力な誘導物質(リファンピンまたはリファブチンなど)は避ける
●グレープフルーツジュースは、CYP3A酵素を阻害し、その結果、タクロリムス及びシロリムスの全血トラフ濃度が高まる。対象者は、タクロリムス及び/またはシロリムスと一緒にグレープフルーツの摂食、または、グレープフルーツジュースを飲むことは避ける。
●スクリーニングから6ヶ月以内のIT ERTは許可しない。
●ICFに署名する前の30日以内または5半減期以内のいずれか長い期間内、または治験の間(第104週目まで)のあらゆる時点での治験薬。
●シロリムス及び/またはタクロリムスを服用している間の生ワクチンは避ける
●シロリムス及び/またはタクロリムス投与中は、CYP3A4及び/またはP-糖タンパク質(PgP)の強力な阻害剤(ケトコナゾール、ボリコナゾール、イトラコナゾール、ポサコナゾール、エリスロマイシン、テリスロマイシン、またはクラリスロマイシンなど)、またはCYP3A4及び/またはPgpの強力な誘導物質(リファンピンまたはリファブチンなど)は避ける
●グレープフルーツジュースは、CYP3A酵素を阻害し、その結果、タクロリムス及びシロリムスの全血トラフ濃度が高まる。対象者は、タクロリムス及び/またはシロリムスと一緒にグレープフルーツの摂食、または、グレープフルーツジュースを飲むことは避ける。
許可する投薬及び処置
対象者が、IV ERTの安定したレジメン、ならびに、あらゆる対症療法(例えば、理学療法)を続けることを許可する。地域の病院の標準治療に従って、対象者が、MRIを行う間の閉所恐怖症を予防する薬を服用すること、そして、腰椎穿刺、MRI、及び神経伝導研究(ABR、または感覚誘発電位)のために全身麻酔を受けることを許可する。
対象者の安全及び健康の上で必要であると考えられる(例えば、高血圧症の)場合には、地域の標準治療に従って、治験責任医師の裁量で、上記した以外の投薬を行い得る、そして、CRFの適切なセクションに記録し得る。
6.6 実施例6:MPS II(ハンター症候群)の小児対象者でのコンストラクト1の安全性、忍容性、及び薬力学を評価するための第I/II相多施設非盲検試験
上記したように、コンストラクト1は、AAV9.CB7.hIDS(ヒトイズロン酸-2-スルファターゼ発現カセットを含む組換えアデノ随伴ウイルス血清型9キャプシド)である。図5、及び実施例5を参照されたい。
上記したように、コンストラクト1は、AAV9.CB7.hIDS(ヒトイズロン酸-2-スルファターゼ発現カセットを含む組換えアデノ随伴ウイルス血清型9キャプシド)である。図5、及び実施例5を参照されたい。
コンストラクト1を、単回大槽内(IC)または単回脳室内(IC)用量として送達する。
2つの用量レベル、すなわち脳質量1gあたり1.3×1010ゲノムコピー(GC)(用量1)、及び脳質量1gあたり6.5×1010GC(用量2)を評価する。投与する総用量は、対象者のスクリーニング磁気共鳴画像(MRI)に基づいて推定した治験対象者の脳サイズを考慮に含める。投与する治験薬の総体積は、CSFの総体積(乳幼児の脳では約50mL、そして、成人の脳では約150mLと推定する)の10%を超えない。
6.6.1.目標:
主要目的:
●重度のMPS IIを有する小児対象者に対して単回IC、またはICが禁忌である場合にはICVを投与して24週間にわたるコンストラクト1の安全性及び忍容性を評価する。
主要目的:
●重度のMPS IIを有する小児対象者に対して単回IC、またはICが禁忌である場合にはICVを投与して24週間にわたるコンストラクト1の安全性及び忍容性を評価する。
副次目的:
●コンストラクト1の長期安全性及び忍容性を評価する。
●脳脊髄液(CSF)、血漿、尿でのバイオマーカーに対するコンストラクト1の効果を評価する。
●認知機能、行動機能、適応機能の神経発達パラメーターに対するコンストラクト1の効果を評価する。
●CSF、血漿、及び尿中のベクターの切断を評価する。
●コンストラクト1の長期安全性及び忍容性を評価する。
●脳脊髄液(CSF)、血漿、尿でのバイオマーカーに対するコンストラクト1の効果を評価する。
●認知機能、行動機能、適応機能の神経発達パラメーターに対するコンストラクト1の効果を評価する。
●CSF、血漿、及び尿中のベクターの切断を評価する。
探索目的:
●コンストラクト1の免疫原性を評価する
●CNSイメージングに対するコンストラクト1の効果を調べる
●疾患の全身症状に対するコンストラクト1の効果を調べる
●聴覚能力に対するコンストラクト1の効果を調べる
●静脈内(IV)ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象者の血漿及び尿中のバイオマーカーに対するコンストラクト1の効果を調べる
●生活の質(QOL)と睡眠測定に対するコンストラクト1の効果を調べる
●睡眠測定に対するコンストラクト1の効果を調べる。
●転帰に関して臨床医が報告したコンストラクト1の効果を調べる
●転帰に関して介護士が報告したコンストラクト1の効果を調べる
●コンストラクト1の免疫原性を評価する
●CNSイメージングに対するコンストラクト1の効果を調べる
●疾患の全身症状に対するコンストラクト1の効果を調べる
●聴覚能力に対するコンストラクト1の効果を調べる
●静脈内(IV)ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象者の血漿及び尿中のバイオマーカーに対するコンストラクト1の効果を調べる
●生活の質(QOL)と睡眠測定に対するコンストラクト1の効果を調べる
●睡眠測定に対するコンストラクト1の効果を調べる。
●転帰に関して臨床医が報告したコンストラクト1の効果を調べる
●転帰に関して介護士が報告したコンストラクト1の効果を調べる
6.6.2.治験デザインと方法
これは、コンストラクト1の第I/II相、ファーストインヒューマン、多施設、非盲検、単一アーム用量漸増試験である。コントロール群は含まない。重度のMPS IIの約6名の小児対象者を、2つの用量コホート、すなわち脳質量1gあたり1.3×1010GC(用量1)、または脳質量1gあたり6.5×1010GC(用量2)に登録することができ、当該コホートは、コンストラクト1の単回用量の投与をICまたはICV注射で受ける。治療を行って最初の24週間(主要試験期間)は、安全性が主要な注目点となる。主要治験期間が終了した後に、対象者に対して、コンストラクト1の治療を受けた後、合計で104週間目まで、評価(安全性及び有効性)を継続する。当該治験が終わると、対象者には、長期追跡調査への参加を促す。
これは、コンストラクト1の第I/II相、ファーストインヒューマン、多施設、非盲検、単一アーム用量漸増試験である。コントロール群は含まない。重度のMPS IIの約6名の小児対象者を、2つの用量コホート、すなわち脳質量1gあたり1.3×1010GC(用量1)、または脳質量1gあたり6.5×1010GC(用量2)に登録することができ、当該コホートは、コンストラクト1の単回用量の投与をICまたはICV注射で受ける。治療を行って最初の24週間(主要試験期間)は、安全性が主要な注目点となる。主要治験期間が終了した後に、対象者に対して、コンストラクト1の治療を受けた後、合計で104週間目まで、評価(安全性及び有効性)を継続する。当該治験が終わると、対象者には、長期追跡調査への参加を促す。
最初の3名の適格対象者は、用量1コホート(1.3×1010GC/g脳質量)に登録される。第1の対象者にコンストラクト1を投与した後に、安全性に関する8週間の観察期間を設ける。Internal Safety Committee(ISC)が、この対象者に関して最初の8週間で得た安全性データ(8週目の受診の間に得たデータを含む)を検討し、安全性の懸念が無ければ、第2の対象者を登録し得る。同じプロセスを使用して、第3の対象者を登録する。次の対象者のインフォームドコンセントとスクリーニングを、前の対象者の観察期間中に進め得る。
安全性検討トリガー(SRT)事象が認められなければ、第3の対象者の第8週目の受診時までに得た用量1コホートに関して利用可能なすべての安全性データを、Independent Data Monitoring Committee(IDMC)が評価する。第2の用量(6.5×1010GC/g脳質量)へ移行する決定が出れば、続く2名の対象者が、最後に投与した対象者に関して最初の8週間で得たすべての安全性データ(8週目の受診時に得たデータを含む)を検討した後に決めた後続の各対象者に関する用量を使用して、当初の用量コホートと同じ投与スキームに従う。ISCは、第2の対象者の2週目までの受診、及び2週目での受診で得た当該対象者のすべての安全性データを検討し、この評価の直後に、第3の対象者への投与に進むことが安全であると判断し得る。用量2コホートについて入手可能なすべての安全性データを、用量2コホートでの第3の対象者に関する8週目での受診後に、IDMCが評価する。IDMCの承認が得られると、治験薬が利用可能となり、そして、スポンサーも承認しており、ISCまたはIDMCのいずれかに従って登録の停止が認められる安全事象が無い限りは、さらなる対象者を、用量2の拡大コホートで投与し得る。拡大コホートでのそれぞれの対象者には、少なくとも2週間の間隔で交互に投与する。
あらゆる所与のIDMC会合において、用量コホートの終了時に計画しているものである、または、SRTが要請したものであるかに関係なく、IDMCは、試験の中止、現在の用量のさらなる対象者に対する投与、次の用量コホートへの進行、または低用量での進行を勧告し得る。最後の用量2コホート対象者から8週間のデータが利用可能になり、用量2コホート対象者において何らのSRT事象も認められない場合、治験への登録は完了したとみなす。拡大コホートへの登録は、上記に定めた通りに継続し得る。拡大コホートに登録した最後の対象者が第2週目の受診を完了すると、前回の対象者の第2週目の受診からのデータを含めて、拡大コホートのすべての安全性データをIDMCが評価する。
いずれかの事象が、停止規則の基準に該当する場合、REGENXBIO、及び外部IDMCが、すべての安全性データを詳細に検討するまで、新規対象者に対する投与は停止する。
潜在的な対象者を、投与の35日前までにスクリーニングして、治験への適格性を決定する。インフォームドコンセント用紙(ICF)に署名した後にスクリーニング評価するが、この機会以外では、治験責任医師が決定し、かつメディカルモニターが承認した場合には許可し得る。スクリーニング機会以外で実施する評価は、メディカルモニターの判断で繰り返して行う。対象者は、当初に登録を済ましていなければ、治験のために1度の再スクリーニングを行い得る;対象者の再スクリーニングには、スポンサーの承認が必要である。再スクリーニングは、対象者の初期スクリーニングを行い得なかった時点から少なくとも3ヶ月が経過した後にすることができる。
適格基準を満たす対象者は、-2日目~1日目の朝(施設の基準による)の間に入院し、ベースライン評価を投与前に行う。対象者は、1日目に、コンストラクト1の単一ICまたはICV用量の投与を受け、観察のために、投薬後の約1~2日間は入院する。治験責任医師が2泊以上の入院延長は不要と判断した後に対象者は退院する。主要治験期間(すなわち、第24週目まで)以降の評価は、第4週目まで毎週、及び、第8週、第12週、第16週、第20週、及び第24週目に実施する。主要治験期間の後に、第28週、第32週、第40週、第48週、第52週、第56週、第64週、第78週、及び第104週目に受診する。第64週目の受診は、IV ERTを中止した対象者に対してのみ実施する。第20週と第28週の評価は、電話で聞き取りをして、有害事象(AE)と併用療法の評価だけを行う。
すべての対象者は、まず、本試験では免疫抑制(IS)を受けて、導入遺伝子を発現する組織に対するあらゆる免疫媒介反応のリスクを最小化し、かつ有効性の低下を招き得るIDSに対する抗体の形成または増加に関連するあらゆるリスクを最小限に抑える。ISレジメンは、コルチコステロイド(1日目にメチルプレドニゾロン10mg/kgを1回IVに前投与する、2日目に経口プレドニゾンを0.5mg/kg/日から開始する、段階的に漸減させて、第12週目までに中止する)、タクロリムス(2日目~第24週目まで1日2回[BID]0.05mgを経口的に[PO]、目標血中レベルを2~4ng/mLとする、そして、第24週~第32週にかけての8週間にわたり漸減する)、及びシロリムス(-2日目に4時間ごとに1mg/m2×3用量の負荷用量、続いて、-1日目以降はシロリムス0.5mg/m2/日をBIDに分けて、第48週目まで目標血中レベルを1~3ng/mlとして投与する)を含む。神経学的評価及びタクロリムス/シロリムス血中レベルをモニタリングする。シロリムス及びタクロリムスの用量を、目標範囲内の血中レベルを維持するように調節する。
48週間後のIS療法は予定していない。臨床的に関連する免疫応答を調節するために48週以後もISが必要であれば、臨床的必要性に応じて、メディカルモニター及びスポンサーと確認しながら、治験責任医師(PI)が適切な免疫抑制レジメンを決定する。
非臨床的安全性/毒物学治験で認められた後根神経節及び関連する軸索障害の組織病理学的所見、及びIC投与手順による潜在的な安全性リスクを考慮して、焦点を絞った神経学的評価、及び体性感覚誘発電位(SSEP)試験などの綿密な神経学的モニタリングを使用する。
動物データは、IC及びICVでのコンストラクト1の投与が全身的利益を提供し得ることを示唆しているので、IVイデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))を服用している対象者には、第52週目の受診後に、ERTを中止する選択肢を提供し得る。ERTを中止する決定は、PIの臨床的判断に委ねられており、治験スポンサーと合意した通りに行われる。ERTを停止する決定に有用な追加情報は、第52週目の受診までに得た血漿I2S及び血漿及び尿中GAGのトラフ測定(ERT投薬に基づいたもの)、ならびに超音波による肝臓及び脾臓サイズの測定結果である。第52週、第56週、第60週、第64週、及び第78週目での受診には、ERTの中止を選択した対象者の血漿I2S、それに、対象者の血漿及び尿中GAGレベルのさらなるモニタリングが含まれる。IV ERTを中止した対象者は、64週目に追加の腹部超音波検査を受けて、肝臓及び脾臓サイズの測定を行う。IV ERTは、以下の基準のいずれかに該当した場合に再開する:第52週目の受診時に測定した尿中GAGレベルよりも2倍にまで尿中GAGが高まっている、または第52週目での肝臓径の数値よりも>20%も大きくなっている、またはIV ERTの再開を許可するにあたって、内部安全委員会及び/またはIDMCが考慮したその他の安全パラメーターに変更があったとき。しかしながら、PIが必要と判断した場合にはいつでも、対象者に対してERTを再開し得る。
コンストラクト1の安全性及び忍容性は、AE及び重大な有害事象(SAE)、化学分析、血液学分析、尿検査、CSF炎症のマーカー、免疫原性、ベクターの切断(ベクター濃度)、バイタルサイン、心電図(ECG)、SSEP検査、及び神経学的評価などの身体診察の評価を介してモニタリングする。循環ウイルスゲノム(EBV及びCMV)を検出するための連続PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)も、対象者がISを受けている間に行う。
有効性評価は、薬力学(PD)バイオマーカー(CSF及び血漿中のGAG及びI2S、白血球I2S酵素活性、及び尿でのGAG)のレベルの測定、ならびに神経認知機能、聴覚能力、脳MRI、肝臓及び脾臓の大きさ、及び心エコー図による心臓評価を含む。治験に参加する一方で、対象者の標準治療の一部として実施した神経認知評価または適応評価も、施設と協議した後に、治験スポンサーの決定にしたがって収集し得る。
6.6.3.評価項目
主要評価項目:
● 第24週目までの安全性:AE及びSAE
主要評価項目:
● 第24週目までの安全性:AE及びSAE
副次評価項目:
●第104週目までの安全性:AE報告、検査室評価、バイタルサイン、ECG、身体診察、及び神経学的評価
●CSF(GAG、I2S活性)、血漿(GAG、I2S活性)、及び尿(GAG)でのバイオマーカー
●認知、行動、及び適応機能の神経発達パラメーター:
○Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition (BSID-III) (Bayley,2005,Scales of Infant and Toddler Development,3rd Ed.,Springer,New York,NY)またはKaufman Assessment Battery for Children,2nd Edition (KABC-II) (Kaufman,2004,Kaufman Assessment Battery for Children,2nd Ed.)
○Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Expanded Interview Form (VABS-II) (Sparrow et ak,2005,Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Ed.
●定量的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)による、コンストラクト1デオキシリボ核酸(DNA)に対するCSF、血漿、尿でのベクター濃度副次的評価項目:
●第104週目までの安全性:AE報告、検査室評価、バイタルサイン、ECG、身体診察、及び神経学的評価
●CSF(GAG、I2S活性)、血漿(GAG、I2S活性)、及び尿(GAG)でのバイオマーカー
●認知、行動、及び適応機能の神経発達パラメーター:
○Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition (BSID-III) (Bayley,2005,Scales of Infant and Toddler Development,3rd Ed.,Springer,New York,NY)またはKaufman Assessment Battery for Children,2nd Edition (KABC-II) (Kaufman,2004,Kaufman Assessment Battery for Children,2nd Ed.)
○Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Expanded Interview Form (VABS-II) (Sparrow et ak,2005,Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Ed.
●定量的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)による、コンストラクト1デオキシリボ核酸(DNA)に対するCSF、血漿、尿でのベクター濃度副次的評価項目:
探索評価項目:
●免疫原性測定
○AAV9に対する中和抗体価、及びCSFと血清でのI2Sに対する結合抗体価
○酵素結合イムノスポット(ELISPOT)アッセイ:AAV9及びI2Sに対するT 細胞応答
○フローサイトメトリー:AAV及びI2S特異的制御性T細胞
●脳のMRIで評価したCNS構造異常
●腹部のMRIで評価した肝臓及び脾臓のサイズ
●心エコー図による、弁膜症及び左室心筋重量係数に関する心臓評価
●聴覚脳幹応答(ABR)検査、または行動聴力及び耳音響放射試験で測定した聴覚能力の変化
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象者での血漿及び尿中GAG
●PedsQL
●睡眠評価(Ferreira et al.,2009,Sleep Medicine;10(4):457-463)
●疾患の臨床評価
●疾患の介護者評価
●日常生活の活動度(Tanjuakio et al.2015,Mol Genet Metab,114(2):161-169;Kato et al.,2007,Brain Dev,29(5):298-305)
●病気の負担
●免疫原性測定
○AAV9に対する中和抗体価、及びCSFと血清でのI2Sに対する結合抗体価
○酵素結合イムノスポット(ELISPOT)アッセイ:AAV9及びI2Sに対するT 細胞応答
○フローサイトメトリー:AAV及びI2S特異的制御性T細胞
●脳のMRIで評価したCNS構造異常
●腹部のMRIで評価した肝臓及び脾臓のサイズ
●心エコー図による、弁膜症及び左室心筋重量係数に関する心臓評価
●聴覚脳幹応答(ABR)検査、または行動聴力及び耳音響放射試験で測定した聴覚能力の変化
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象者での血漿及び尿中GAG
●PedsQL
●睡眠評価(Ferreira et al.,2009,Sleep Medicine;10(4):457-463)
●疾患の臨床評価
●疾患の介護者評価
●日常生活の活動度(Tanjuakio et al.2015,Mol Genet Metab,114(2):161-169;Kato et al.,2007,Brain Dev,29(5):298-305)
●病気の負担
6.6.4.計画した対象者の数と実施期間
最大で12名の対象者を登録する。
●用量1コホートの対象者3名
●用量2コホートの対象者3名
●用量2拡大コホートで最大6名の対象者
●IDMCは、対象者の追加を勧め得る。
最大で12名の対象者を登録する。
●用量1コホートの対象者3名
●用量2コホートの対象者3名
●用量2拡大コホートで最大6名の対象者
●IDMCは、対象者の追加を勧め得る。
本治験の総期間は、投与後の104週間であり、一次安全性評価は24週間目で行う。スクリーニングには、最長で35日を要し得る。
6.6.5.診断、及び採用と除外の基準
罹患している血縁者に関する以下の情報は、利用可能であれば、血縁者のインフォームドコンセントを得た後に収集する。
●人口統計(年齢、性別)
●医学的及び外科的病歴(例えば、心臓病、手根管症候群、股関節形成不全、または亜脱臼など)
●重度のMPS IIの診断時の年齢、及び診断に至るまでの経緯
●遺伝子型決定の結果
●認知、発話及び言語、微細運動及び粗大運動などの神経発達検査の結果(利用可能であり、かつ重度のMPS IIの診断は神経発達検査で行った)
●脳MRIの結果
●ERTまたはHSCTなどのMPS IIの治療
●現在服用している薬
罹患している血縁者に関する以下の情報は、利用可能であれば、血縁者のインフォームドコンセントを得た後に収集する。
●人口統計(年齢、性別)
●医学的及び外科的病歴(例えば、心臓病、手根管症候群、股関節形成不全、または亜脱臼など)
●重度のMPS IIの診断時の年齢、及び診断に至るまでの経緯
●遺伝子型決定の結果
●認知、発話及び言語、微細運動及び粗大運動などの神経発達検査の結果(利用可能であり、かつ重度のMPS IIの診断は神経発達検査で行った)
●脳MRIの結果
●ERTまたはHSCTなどのMPS IIの治療
●現在服用している薬
対象者は、当初に登録を済ましていなければ、治験のために1度の再スクリーニングを行い得る。対象者の再スクリーニングには、スポンサーの承認が必要である。再スクリーニングは、対象者の初期スクリーニングを行い得なかった時点から少なくとも3ヶ月が経過した後にすることができる。再スクリーニングを受けた参加者は、新たなICFに署名する必要がある。MRIを除いた全スクリーニング手順を繰り返して、神経放射線科医/神経外科医が再試験について決定をする。
本治験に参加する資格を得るにあたって、対象者は、以下の全採用基準に該当しなくてはならない:
●1.対象者の法的保護者(複数可)は、治験の趣旨説明を受けた後、かつ治験関連の手続きを行う前に、インフォームドコンセント用紙に署名をして提供する意思があり、かつ、そうすることが可能である。
●2.4ヶ月齢以上、5歳未満の男児である
●3.以下のいずれかの基準に該当していること:
○a.文書に記録されているMPS IIの診断があり、かつ、神経認知検査スコアが、77以下(BSID-IIIまたはKABC-II)である、または
○b.文書に記録されているMPS IIの診断があり、かつ3~36ヶ月の間隔で受けた神経認知検査(BSID-IIIまたはKABC-II)で、1以上の標準偏差の低下を示している、または
○c.対象者と同じIDS変異を有する重度のMPS IIの診断を受けた血縁者がおり、かつ、遺伝学者の意見で、重度のMPS IIの形態を受け継いでいる、または
○d.遺伝学者の意見では、神経障害性表現型(例えば、完全な欠失、または大きな欠失(例えば、1以上のエクソンに及ぶもの)、または組換え)を招くことが知られているIDSの変異(複数可)が文書に記録されており、かつ、臨床医の意見では、重症型のMPS IIである
●4.補助器具の有無に関係なく、必須のプロトコール試験を完了する上で十分な聴覚的及び視覚的能力を有する、該当する場合には、試験日に進んで補助器具を利用する。
●1.対象者の法的保護者(複数可)は、治験の趣旨説明を受けた後、かつ治験関連の手続きを行う前に、インフォームドコンセント用紙に署名をして提供する意思があり、かつ、そうすることが可能である。
●2.4ヶ月齢以上、5歳未満の男児である
●3.以下のいずれかの基準に該当していること:
○a.文書に記録されているMPS IIの診断があり、かつ、神経認知検査スコアが、77以下(BSID-IIIまたはKABC-II)である、または
○b.文書に記録されているMPS IIの診断があり、かつ3~36ヶ月の間隔で受けた神経認知検査(BSID-IIIまたはKABC-II)で、1以上の標準偏差の低下を示している、または
○c.対象者と同じIDS変異を有する重度のMPS IIの診断を受けた血縁者がおり、かつ、遺伝学者の意見で、重度のMPS IIの形態を受け継いでいる、または
○d.遺伝学者の意見では、神経障害性表現型(例えば、完全な欠失、または大きな欠失(例えば、1以上のエクソンに及ぶもの)、または組換え)を招くことが知られているIDSの変異(複数可)が文書に記録されており、かつ、臨床医の意見では、重症型のMPS IIである
●4.補助器具の有無に関係なく、必須のプロトコール試験を完了する上で十分な聴覚的及び視覚的能力を有する、該当する場合には、試験日に進んで補助器具を利用する。
以下の除外基準のいずれかに該当する対象者は、治験に参加する資格が無い:
●1.ICまたはICV注射に対して次のいずれかの禁忌を示す:
○a.治験(1名の神経放射線科医または神経外科医/施設)に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームがベースラインMRI検査の検討を行って、ICまたはICV注射に対して禁忌を認める
○b.この治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームが、入手可能な情報に基づいて、IC注射に対して禁忌である頭部/頸部の手術歴を認める。
○c.コンピューター断層撮影、造影剤、または全身麻酔に対して禁忌を認める
○d.MRIまたはガドリニウムに対して禁忌を認める
○e.クレアチニンに基づいた推算糸球体濾過量(eGFR)が30mL未満/分/1.73m2である。検査所見から、クレアチニンが、アッセイ検証または検出の下限未満であると判断した場合には、下限カットオフ値を使用してeGFRを推定する。
○f.治験責任医師、及び神経放射線科医/神経外科医のチームの意見では、以前に臨床的に有意な頭蓋内出血を経験しており、IC及びICV注射に対して禁忌を認める
●2.プレドニゾン、タクロリムス、またはシロリムスを使用する治療に対して禁忌であるいずれかの病態を有する
●3.MPS IIまたは神経精神病態の診断に起因しない神経認知障害があり、PIの意見では、研究結果の解釈に混乱を招き得る
●4.腰椎穿刺に対して禁忌を示す
●5.施設の神経放射線科医/神経外科医の意見、それに、メディカルモニターとの協議では、(大脳)心室シャントを有しており、対象者への投与と適切な投薬に影響を与え得る
●6.HSCTを受けている
●7.AAVをベースとした遺伝子治療薬を使用する治療を受けたことがある
●8.ICFに署名する4ヶ月以内に、くも膜下腔(IT)投与を介して、イデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))の投与を受けている
●9.イデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))IVの投与を受けて、IVイデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))投与に関連すると考えられるアナフィラキシーなど、重度な過敏反応を経験した。現在もIVでイデュルスルファーゼの投与を受けており、投与を中断している、または毎週異なる用量レジメンを使っている場合には、REGENXBIOメディカルモニターとの協議が必要である。
●10.ICFの署名日である1日目から30日以内または5半減期以内のいずれか長い期間内に治験薬の投与を受けた
●11.スクリーニングの少なくとも1年前に完全な寛解に至っていないリンパ腫の既往歴、または、皮膚の扁平上皮細胞または基底細胞癌以外の別のがんの既往歴を有する
●12.血小板数が、100,000未満/マイクロリットル(μL)である
●13.アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)が、3×ULN超である、または総ビリルビンが1.5×ULN超である。ただし、対象者がギルバート症候群の病歴を有している場合は、この限りではない。
●14.医学的治療にもかかわらず、コントロール不良な高血圧症であり、これは、年齢、性別、身長の規範的基準に基づいて、17歳以下の小児では、収縮期血圧または拡張期血圧が99パーセンタイル+5mmHg超と定義されている
●15.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、またはB型肝炎またはC型肝炎ウイルス感染の既往歴、またはB型肝炎表面抗原またはB型肝炎コア抗体、またはC型肝炎またはHIV抗体のスクリーニング試験が陽性である
●16.臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人の一等親以内の家族、または、臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人
●17.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない臨床的に有意なECG異常を有している
●18.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない、または治験への参加の成功を妨げかねない、または、治験結果の解釈を歪めかねない、重大な、または不安定な医学的または心理的状態を有している
●19.PIの見解では、対象者を過度のリスクに曝しかねない制御不能な発作を有する
●1.ICまたはICV注射に対して次のいずれかの禁忌を示す:
○a.治験(1名の神経放射線科医または神経外科医/施設)に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームがベースラインMRI検査の検討を行って、ICまたはICV注射に対して禁忌を認める
○b.この治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームが、入手可能な情報に基づいて、IC注射に対して禁忌である頭部/頸部の手術歴を認める。
○c.コンピューター断層撮影、造影剤、または全身麻酔に対して禁忌を認める
○d.MRIまたはガドリニウムに対して禁忌を認める
○e.クレアチニンに基づいた推算糸球体濾過量(eGFR)が30mL未満/分/1.73m2である。検査所見から、クレアチニンが、アッセイ検証または検出の下限未満であると判断した場合には、下限カットオフ値を使用してeGFRを推定する。
○f.治験責任医師、及び神経放射線科医/神経外科医のチームの意見では、以前に臨床的に有意な頭蓋内出血を経験しており、IC及びICV注射に対して禁忌を認める
●2.プレドニゾン、タクロリムス、またはシロリムスを使用する治療に対して禁忌であるいずれかの病態を有する
●3.MPS IIまたは神経精神病態の診断に起因しない神経認知障害があり、PIの意見では、研究結果の解釈に混乱を招き得る
●4.腰椎穿刺に対して禁忌を示す
●5.施設の神経放射線科医/神経外科医の意見、それに、メディカルモニターとの協議では、(大脳)心室シャントを有しており、対象者への投与と適切な投薬に影響を与え得る
●6.HSCTを受けている
●7.AAVをベースとした遺伝子治療薬を使用する治療を受けたことがある
●8.ICFに署名する4ヶ月以内に、くも膜下腔(IT)投与を介して、イデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))の投与を受けている
●9.イデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))IVの投与を受けて、IVイデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))投与に関連すると考えられるアナフィラキシーなど、重度な過敏反応を経験した。現在もIVでイデュルスルファーゼの投与を受けており、投与を中断している、または毎週異なる用量レジメンを使っている場合には、REGENXBIOメディカルモニターとの協議が必要である。
●10.ICFの署名日である1日目から30日以内または5半減期以内のいずれか長い期間内に治験薬の投与を受けた
●11.スクリーニングの少なくとも1年前に完全な寛解に至っていないリンパ腫の既往歴、または、皮膚の扁平上皮細胞または基底細胞癌以外の別のがんの既往歴を有する
●12.血小板数が、100,000未満/マイクロリットル(μL)である
●13.アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)が、3×ULN超である、または総ビリルビンが1.5×ULN超である。ただし、対象者がギルバート症候群の病歴を有している場合は、この限りではない。
●14.医学的治療にもかかわらず、コントロール不良な高血圧症であり、これは、年齢、性別、身長の規範的基準に基づいて、17歳以下の小児では、収縮期血圧または拡張期血圧が99パーセンタイル+5mmHg超と定義されている
●15.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、またはB型肝炎またはC型肝炎ウイルス感染の既往歴、またはB型肝炎表面抗原またはB型肝炎コア抗体、またはC型肝炎またはHIV抗体のスクリーニング試験が陽性である
●16.臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人の一等親以内の家族、または、臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人
●17.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない臨床的に有意なECG異常を有している
●18.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない、または治験への参加の成功を妨げかねない、または、治験結果の解釈を歪めかねない、重大な、または不安定な医学的または心理的状態を有している
●19.PIの見解では、対象者を過度のリスクに曝しかねない制御不能な発作を有する
免疫抑制療法に関連する除外基準:
●20.タクロリムス、シロリムス、またはプレドニゾロンに対して過敏反応の既往歴を有する
●21.原発性免疫不全(例えば、共通可変免疫不全症候群)、脾臓摘出術、または感染症に罹患しやすいあらゆる基礎疾患の既往歴のある患者
●22.帯状疱疹(VZV)、サイトメガロウイルス(CMV)、またはエプスタイン-バール・ウイルス(EBV)に感染しており、スクリーニング前の少なくとも12週間に完全に解消されていない
●23.入院または親世代抗感染症薬による治療を必要とするいずれかの感染症が、2回目の受診の少なくとも8週間前に消散していない
●24.2回目の受診前の10日以内に経口抗感染症薬(抗ウイルス薬を含む)を必要とするいずれかの活動性の感染症に罹患している
●25.スクリーニングの間の活動性の結核(TB)またはQuantiferon-TB Gold試験での陽性結果
●26.-2日目以前の4週間以内に何らかの生ワクチンを受けている
●27.ICFに署名をする前の8週間以内に大手術を受けた、または、治験期間中に大手術の計画がある
●28.登録して6ヶ月以内にアデノイド摘出術または扁桃摘出術の必要性が考えられる。アデノイド摘出術または扁桃摘出術を予定する場合には、スクリーニング前に行う
●29.好中球数の絶対数が1.0×103未満/μLである
●30.PIが免疫抑制療法に適さないと考える病態または正常でない検査所見がある
●20.タクロリムス、シロリムス、またはプレドニゾロンに対して過敏反応の既往歴を有する
●21.原発性免疫不全(例えば、共通可変免疫不全症候群)、脾臓摘出術、または感染症に罹患しやすいあらゆる基礎疾患の既往歴のある患者
●22.帯状疱疹(VZV)、サイトメガロウイルス(CMV)、またはエプスタイン-バール・ウイルス(EBV)に感染しており、スクリーニング前の少なくとも12週間に完全に解消されていない
●23.入院または親世代抗感染症薬による治療を必要とするいずれかの感染症が、2回目の受診の少なくとも8週間前に消散していない
●24.2回目の受診前の10日以内に経口抗感染症薬(抗ウイルス薬を含む)を必要とするいずれかの活動性の感染症に罹患している
●25.スクリーニングの間の活動性の結核(TB)またはQuantiferon-TB Gold試験での陽性結果
●26.-2日目以前の4週間以内に何らかの生ワクチンを受けている
●27.ICFに署名をする前の8週間以内に大手術を受けた、または、治験期間中に大手術の計画がある
●28.登録して6ヶ月以内にアデノイド摘出術または扁桃摘出術の必要性が考えられる。アデノイド摘出術または扁桃摘出術を予定する場合には、スクリーニング前に行う
●29.好中球数の絶対数が1.0×103未満/μLである
●30.PIが免疫抑制療法に適さないと考える病態または正常でない検査所見がある
6.6.6.提案用量
コンストラクト1は、単一のIC注入または単一のICV注入で優先的に投与される、またはIC投与が困難である、あるいは潜在的に安全でないことが証明されておれば、限定したCSF区画内の標的組織へのベクターの直接送達が許容される。頸部穿刺(C1-C2)は、脊髄造影法の造影剤投与のために使用する通常の臨床処置であるが、画像支援型後頭下穿刺は、主要な臨床的投与経路として提案されている。これは、非臨床研究で使用する投与経路を模倣しており、そして、MPS IIの患者では、C1-C2穿刺に関連するリスクを実質的に高めるC1-C2 IT空間での異常狭窄の発生率が高いので、意図した患者集団でのC1-C2穿刺よりも有利であると考えられる。この手順を行う前に、それぞれの対象者は、治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームが検討した領域の磁気共鳴画像(MRI)を撮る。IC注入の実施が安全でないと考えられる場合には、対象者は、ICV注入を考慮する。ICV注入は、小児及び成人の個体での脳室腹腔短絡術シャント配置のために、そして、最近では、CNS薬物投与のために一般的に使用する経路を使用している(Drake et al.,2000,Childs Nerv Syst 16(10-11):800-804;Cohen-Pfeffer et al.,2017,Pediatric Neurology 67:23-25;Slavc et al.,2018,Mol Genetics and Metabolism 124(2018):184-188)。このプロトコールで提案する画像支援型単一ICV注入は、定位脳生検術に匹敵するものであり、新たに出現した高精度MRIとコンピューター断層撮影(CT)技術を利用する通常の神経外科的介入にもなる。
コンストラクト1は、単一のIC注入または単一のICV注入で優先的に投与される、またはIC投与が困難である、あるいは潜在的に安全でないことが証明されておれば、限定したCSF区画内の標的組織へのベクターの直接送達が許容される。頸部穿刺(C1-C2)は、脊髄造影法の造影剤投与のために使用する通常の臨床処置であるが、画像支援型後頭下穿刺は、主要な臨床的投与経路として提案されている。これは、非臨床研究で使用する投与経路を模倣しており、そして、MPS IIの患者では、C1-C2穿刺に関連するリスクを実質的に高めるC1-C2 IT空間での異常狭窄の発生率が高いので、意図した患者集団でのC1-C2穿刺よりも有利であると考えられる。この手順を行う前に、それぞれの対象者は、治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームが検討した領域の磁気共鳴画像(MRI)を撮る。IC注入の実施が安全でないと考えられる場合には、対象者は、ICV注入を考慮する。ICV注入は、小児及び成人の個体での脳室腹腔短絡術シャント配置のために、そして、最近では、CNS薬物投与のために一般的に使用する経路を使用している(Drake et al.,2000,Childs Nerv Syst 16(10-11):800-804;Cohen-Pfeffer et al.,2017,Pediatric Neurology 67:23-25;Slavc et al.,2018,Mol Genetics and Metabolism 124(2018):184-188)。このプロトコールで提案する画像支援型単一ICV注入は、定位脳生検術に匹敵するものであり、新たに出現した高精度MRIとコンピューター断層撮影(CT)技術を利用する通常の神経外科的介入にもなる。
MPS IIIマウスに対してコンストラクト1を使用して行った薬理学的研究は、AAV9ベクターをベースとした治験薬の生体内分布と導入遺伝子発現プロファイルが、ICV及びIC経路に匹敵することを示しており、IC投与が困難であること、または潜在的に安全でないことを証明されれば、投与の代替経路としてのICVの使用を支持する。IC及びICV手順の詳細については、それぞれの管理マニュアルに概説されている。
投与する治験薬の総体積は、CSFの総体積(乳幼児の脳では約50mL、そして、成人の脳では約150mLと推定する)の10%を超えない。
発達過程の子供で早期に起こる比較的に迅速な脳の成長が故に、コンストラクト1をICまたはICVで投与する総投与量は、治験対象者のスクリーニングMRIから得た推定脳質量に応じて変化する。対象者のMRIから得た治験対象者の推定脳体積は、表5、セクション5.3.2に示すように、脳質量に変換され、投与する正確な用量を計算するために使用される。
6.6.7.免疫抑制療法
コルチコステロイド
●ベクター投与(1日目、前投与)の朝に、患者に対して、少なくとも30分間にわたるメチルプレドニゾロン10mg/kg(最大500mg)をIVで与える。メチルプレドニゾロンは、治験薬の腰椎穿刺及びICまたはICV注入の前に投与すべきである。アセトアミノフェン及び抗ヒスタミン剤の前投与は、治験責任医師の裁量で任意に行う。
●第12週目までにプレドニゾンを中止することを目標として、2日目に経口プレドニゾンを開始する。プレドニゾンの用量は、以下の通りである:
○2日目~第2週の終わりまで:0.5mg/kg/日
○第3週及び4週:0.35mg/kg/日
○第5週~8週:0.2mg/kg/日
○第9週~12週:0.1mg/kg
○プレドニゾンは、第12週の後に中止する。プレドニゾンの正確な用量は、一段階増やした臨床上実用的な用量に調整することができる。
コルチコステロイド
●ベクター投与(1日目、前投与)の朝に、患者に対して、少なくとも30分間にわたるメチルプレドニゾロン10mg/kg(最大500mg)をIVで与える。メチルプレドニゾロンは、治験薬の腰椎穿刺及びICまたはICV注入の前に投与すべきである。アセトアミノフェン及び抗ヒスタミン剤の前投与は、治験責任医師の裁量で任意に行う。
●第12週目までにプレドニゾンを中止することを目標として、2日目に経口プレドニゾンを開始する。プレドニゾンの用量は、以下の通りである:
○2日目~第2週の終わりまで:0.5mg/kg/日
○第3週及び4週:0.35mg/kg/日
○第5週~8週:0.2mg/kg/日
○第9週~12週:0.1mg/kg
○プレドニゾンは、第12週の後に中止する。プレドニゾンの正確な用量は、一段階増やした臨床上実用的な用量に調整することができる。
シロリムス
●ベクター投与の2日前(-2日目):4時間ごとに1mg/m2×3用量のシロリムスの負荷用量を投与する。
●-1日目以降:0.5mg/m2/日のシロリムスを1日2回に分割して投与する、目標血中レベルを1~3ng/mlとする。
●シロリムスを、第48週目の受診後に中止する。
●ベクター投与の2日前(-2日目):4時間ごとに1mg/m2×3用量のシロリムスの負荷用量を投与する。
●-1日目以降:0.5mg/m2/日のシロリムスを1日2回に分割して投与する、目標血中レベルを1~3ng/mlとする。
●シロリムスを、第48週目の受診後に中止する。
タクロリムス
●2日目(IP投与の翌日)に、タクロリムスを1日2回、0.05mg/kgの用量で開始する、24週間にわたり2~4ng/mLの血中レベルを達成するように調整する。
●タクロリムスは第24週目の受診から8週にわたって漸減する。第24週に、用量をおよそ50%まで減少させる。第28週に、用量をおよそ50%までさらに減少させる。タクロリムスは、第32週に中止する。
●タクロリムス及びシロリムスの血中レベルをモニタリングする。
●2日目(IP投与の翌日)に、タクロリムスを1日2回、0.05mg/kgの用量で開始する、24週間にわたり2~4ng/mLの血中レベルを達成するように調整する。
●タクロリムスは第24週目の受診から8週にわたって漸減する。第24週に、用量をおよそ50%まで減少させる。第28週に、用量をおよそ50%までさらに減少させる。タクロリムスは、第32週に中止する。
●タクロリムス及びシロリムスの血中レベルをモニタリングする。
用量調整
プレドニゾンの投与は 0.5mg/kg/日で開始する、そして、第12週目の受診まで漸減する。
タクロリムスの用量調整は、最初の24週間は、全血トラフ濃度を2~4ng/mL以内に維持する。第24週目に、用量を約50%にまで減らす。第28週目には、用量を、さらに約50%減らす。タクロリムスは、第32週目に中止する。シロリムスの用量調整は、全血トラフ濃度を1~3ng/mL以内に維持するようにして行う。用量調整は、臨床薬剤師が行う。対象者は、濃度モニタリングで、さらなる用量調整を行う前に、少なくとも7~14日間、新しい維持用量を継続するべきである。
トリメトプリム/スルファメトキサゾール(Bactrim(商標);BACTRIM(商標) USPI,2013)を使用するPneumocystis carinii肺炎(PCP)の予防は、週に3回の投与(投与スケジュールの例、月曜日、水曜日、金曜日)を、-2日目に5mg/kgの用量で開始して、第48週目まで継続する。トリメトプリム/スルファメトキサゾール(BACTRIM(商標) USPI、2013)の使用に関連するリスクについては、処方情報を参照されたい。サルファアレルギーの患者については、代替薬として、ペンタミジン、ダプソン、アトバコンがある。
ANCが500mm3未満であれば、抗真菌予防薬を始める。治療レジメンは、適切な超専門医と協議して、地域の施設の標準治療を勘案して決定する。
カルシニューリン阻害剤とラパムネとの併用は、カルシニューリン阻害剤誘発血栓性微小血管障害のリスクを高め得る。血栓性微小血管障害(TMA)とは、血小板減少症、微小血管新生性溶血性貧血、及び様々な臓器系の関与を特徴とする障害の群である。
これは、重度の血小板減少症(<30×109/L)、血液塗抹標本上の破砕赤血球を特徴とする微小血管障害性溶血性貧血、網状赤血球数の増加(>120×109/L)、乳酸デヒドロゲナーゼレベル(LDH)の上昇、及び、皮膚及び粘膜出血、衰弱、及び呼吸困難の徴候を呈し得る。治療として、タクロリムスの中止と、血漿交換の開始がある。
連続試験の間にCMVまたはEBVウイルスゲノムの上昇を検出した場合に、ISを低減する、または、抗ウイルス療法を開始するとの決定は、適切な超専門医と協議をして、地域の施設の標準治療を勘案して決定する。
6.6.8.禁止薬物と処置
以下の投薬及び処置は、禁止する:
●ICFに署名をして4ヶ月以内のIT ERTは許可しない
●ICFに署名する前、30日以内または5半減期以内のいずれか長い期間内、または治験の間(第104週目まで)のあらゆる時点での治験薬
●シロリムス及び/またはタクロリムスを服用している間の生ワクチンは避ける
●シロリムス及び/またはタクロリムス投与中は、CYP3A4及び/またはP-糖タンパク質(PgP)の強力な阻害剤(ケトコナゾール、ボリコナゾール、イトラコナゾール、ポサコナゾール、エリスロマイシン、テリスロマイシン、またはクラリスロマイシンなど)、またはCYP3A4及び/またはPgpの強力な誘導物質(リファンピンまたはリファブチンなど)は避ける
●グレープフルーツジュースは、CYP3A酵素を阻害し、その結果、タクロリムス及びシロリムスの全血トラフ濃度が高まる。対象者は、タクロリムス及び/またはシロリムスと一緒にグレープフルーツの摂食、または、グレープフルーツジュースを飲むことは避ける。
以下の投薬及び処置は、禁止する:
●ICFに署名をして4ヶ月以内のIT ERTは許可しない
●ICFに署名する前、30日以内または5半減期以内のいずれか長い期間内、または治験の間(第104週目まで)のあらゆる時点での治験薬
●シロリムス及び/またはタクロリムスを服用している間の生ワクチンは避ける
●シロリムス及び/またはタクロリムス投与中は、CYP3A4及び/またはP-糖タンパク質(PgP)の強力な阻害剤(ケトコナゾール、ボリコナゾール、イトラコナゾール、ポサコナゾール、エリスロマイシン、テリスロマイシン、またはクラリスロマイシンなど)、またはCYP3A4及び/またはPgpの強力な誘導物質(リファンピンまたはリファブチンなど)は避ける
●グレープフルーツジュースは、CYP3A酵素を阻害し、その結果、タクロリムス及びシロリムスの全血トラフ濃度が高まる。対象者は、タクロリムス及び/またはシロリムスと一緒にグレープフルーツの摂食、または、グレープフルーツジュースを飲むことは避ける。
6.6.9.許可する投薬及び処置
対象者は、IV ERTの安定したレジメン、ならびに、あらゆる対症療法(例えば、理学療法)を続けることを許可する。地域の病院の標準治療に従って、対象者は、MRIを行う間の閉所恐怖症を予防する薬を服用すること、そして、腰椎穿刺、MRI、及び神経伝導研究(ABR、またはSSEP)のために全身麻酔を受けることが許可される。
対象者は、IV ERTの安定したレジメン、ならびに、あらゆる対症療法(例えば、理学療法)を続けることを許可する。地域の病院の標準治療に従って、対象者は、MRIを行う間の閉所恐怖症を予防する薬を服用すること、そして、腰椎穿刺、MRI、及び神経伝導研究(ABR、またはSSEP)のために全身麻酔を受けることが許可される。
対象者の安全及び健康の上で必要であると考えられる(例えば、高血圧症の)場合には、地域の標準治療に従って、治験責任医師の裁量で、上記した以外の投薬を行い得る、そして、CRFの適切なセクションに記録し得る。
6.6.10.有効性評価
バイオマーカー
●CSF:GAG、I2S
●血漿:GAG、I2S。毎週のIV ERTで治療した対象者については、ERT注入して少なくとも96時間後から次の注入の開始までと定義するトラフでの血漿バイオマーカーを採取する。
●白血球I2S酵素活性。毎週のIV ERTで治療した対象者については、ERT注入して少なくとも96時間後から次の注入の開始までと定義するトラフでの全血を採取する。
●尿:GAG。毎週のIV ERTで治療した対象者については、ERT注入して少なくとも96時間後から次の注入の開始までと定義するトラフでの尿中GAGを採取する。
バイオマーカー
●CSF:GAG、I2S
●血漿:GAG、I2S。毎週のIV ERTで治療した対象者については、ERT注入して少なくとも96時間後から次の注入の開始までと定義するトラフでの血漿バイオマーカーを採取する。
●白血球I2S酵素活性。毎週のIV ERTで治療した対象者については、ERT注入して少なくとも96時間後から次の注入の開始までと定義するトラフでの全血を採取する。
●尿:GAG。毎週のIV ERTで治療した対象者については、ERT注入して少なくとも96時間後から次の注入の開始までと定義するトラフでの尿中GAGを採取する。
認知、行動、及び適応機能の神経発達パラメーター:
●Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition (BSID-III)またはKaufman Assessment Battery for Children,2nd Edition (KABC-II)
●Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Expanded Interview Form (VABS-II)
●治験に参加している間、対象者の標準治療の一部として実施した神経認知評価または適応評価も、施設と協議した後に、治験スポンサーの決定にしたがって採取し得る。
●Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition (BSID-III)またはKaufman Assessment Battery for Children,2nd Edition (KABC-II)
●Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Expanded Interview Form (VABS-II)
●治験に参加している間、対象者の標準治療の一部として実施した神経認知評価または適応評価も、施設と協議した後に、治験スポンサーの決定にしたがって採取し得る。
画像評価
●脳のMRIを、ある特定の受診時に行う。推定糸球体濾過速度(eGFR)は、ガドリニウムを使用するスクリーニングMRIの前に文書記録しなくてはならない。治験責任医師は、eGFRが、30mL未満/分/1.73m2でああれば、スクリーニングMRIを行う前に、メディカルモニターと相談しなくてはらない。
●腹部の超音波検査を、ある特定の受診時に行って、鎖骨中央線での頭尾方向の肝臓直径を確認し(Kratzer et al.,2003,J Ultrasound Med 22:1155-1161)、扁長楕円体式(0.52×長さ×前後方向の寸法×幅)を使用して、脾臓の体積を計算する。
●2-D心エコーを、ある特定の受診時に行って、弁膜症及び左室心筋重量係数を評価する。
●聴覚能力の変化は、行動聴力試験及び耳音響放射試験で測定する。行動聴力の測定が無理な場合には、ABR試験を行う。聴覚能力は、特定の受診時に評価する。治験責任医師が臨床的に必要と判断した場合には、第24週目の受診時でのさらなる評価が許可される。
●PedsQLを使用したQOL評価
●睡眠評価
●疾患の臨床評価
●疾患の介護者評価
●ADL
●病気の負担
●脳のMRIを、ある特定の受診時に行う。推定糸球体濾過速度(eGFR)は、ガドリニウムを使用するスクリーニングMRIの前に文書記録しなくてはならない。治験責任医師は、eGFRが、30mL未満/分/1.73m2でああれば、スクリーニングMRIを行う前に、メディカルモニターと相談しなくてはらない。
●腹部の超音波検査を、ある特定の受診時に行って、鎖骨中央線での頭尾方向の肝臓直径を確認し(Kratzer et al.,2003,J Ultrasound Med 22:1155-1161)、扁長楕円体式(0.52×長さ×前後方向の寸法×幅)を使用して、脾臓の体積を計算する。
●2-D心エコーを、ある特定の受診時に行って、弁膜症及び左室心筋重量係数を評価する。
●聴覚能力の変化は、行動聴力試験及び耳音響放射試験で測定する。行動聴力の測定が無理な場合には、ABR試験を行う。聴覚能力は、特定の受診時に評価する。治験責任医師が臨床的に必要と判断した場合には、第24週目の受診時でのさらなる評価が許可される。
●PedsQLを使用したQOL評価
●睡眠評価
●疾患の臨床評価
●疾患の介護者評価
●ADL
●病気の負担
6.6.11.臨床検査
以下のCSF安全性検査、及び抗体試験で評価する:
●CSF炎症のマーカー:CSF圧力、赤血球細胞数、差異が認められるWBC計数、総タンパク質、及びグルコース
●免疫応答モニタリング:AAV9に対する中和抗体、及びI2Sに対する結合抗体
●ベクター濃度(qPCR):コンストラクト1濃度
以下のCSF安全性検査、及び抗体試験で評価する:
●CSF炎症のマーカー:CSF圧力、赤血球細胞数、差異が認められるWBC計数、総タンパク質、及びグルコース
●免疫応答モニタリング:AAV9に対する中和抗体、及びI2Sに対する結合抗体
●ベクター濃度(qPCR):コンストラクト1濃度
以下の臨床検査所見を評価する:
●化学:グルコース、血中尿素窒素、クレアチニン、ナトリウム、カリウム、塩化物、二酸化炭素、カルシウム、マグネシウム、リン、総タンパク質、アルブミン、総ビリルビン、直接ビリルビン、アルカリホスファターゼ(ALP)、ALT、AST、ガンマグルタミルトランスフェラーゼ、及びクレアチンキナーゼ
●脂質パネル:総コレステロール、低密度リポタンパク質(LDL)コレステロール、高密度リポタンパク質(HDL)コレステロール、及びトリグリセリド
●血液学:差次CBC、及び、血小板の計数、例えば、ヘマトクリット、ヘモグロビン、赤血球(RBC)、WBC、血小板、好中球、リンパ球、単球、好酸球、及び好塩基球の計数。
●凝固:プロトロンビン時間(PT)、及び部分トロンボプラスチン時間(PTT)。
●尿検査:グルコース、ケトン、タンパク質、及び血液に関する尿試験紙検査(検査の妥当性を保証する場合には、顕微鏡評価を行う)
●免疫原性測定:AAV9に対する中和抗体、及びI2Sに対する結合抗体;ELISPOTアッセイ:AAV9及びI2Sに対するT細胞応答;AAV及びI2S特異的制御性T細胞に対するフローサイトメトリー
●ベクター濃度(qPCR):血清及び尿でのコンストラクト1の濃度
●血清学及びゲノム検出のためのウイルス検査:
○VZV:Ab力価(ベースライン)
○EBV及びCMV:ウイルスゲノム(ベースライン及び連続的)PCR検査
●B型肝炎表面抗原、B型肝炎コア抗体、抗C型肝炎、及びHIV:スクリーニング目的に限る
●Quantiferon-Gold_TB Plus:スクリーニング目的に限る
●血漿バイオマーカー
●尿バイオマーカー
●化学:グルコース、血中尿素窒素、クレアチニン、ナトリウム、カリウム、塩化物、二酸化炭素、カルシウム、マグネシウム、リン、総タンパク質、アルブミン、総ビリルビン、直接ビリルビン、アルカリホスファターゼ(ALP)、ALT、AST、ガンマグルタミルトランスフェラーゼ、及びクレアチンキナーゼ
●脂質パネル:総コレステロール、低密度リポタンパク質(LDL)コレステロール、高密度リポタンパク質(HDL)コレステロール、及びトリグリセリド
●血液学:差次CBC、及び、血小板の計数、例えば、ヘマトクリット、ヘモグロビン、赤血球(RBC)、WBC、血小板、好中球、リンパ球、単球、好酸球、及び好塩基球の計数。
●凝固:プロトロンビン時間(PT)、及び部分トロンボプラスチン時間(PTT)。
●尿検査:グルコース、ケトン、タンパク質、及び血液に関する尿試験紙検査(検査の妥当性を保証する場合には、顕微鏡評価を行う)
●免疫原性測定:AAV9に対する中和抗体、及びI2Sに対する結合抗体;ELISPOTアッセイ:AAV9及びI2Sに対するT細胞応答;AAV及びI2S特異的制御性T細胞に対するフローサイトメトリー
●ベクター濃度(qPCR):血清及び尿でのコンストラクト1の濃度
●血清学及びゲノム検出のためのウイルス検査:
○VZV:Ab力価(ベースライン)
○EBV及びCMV:ウイルスゲノム(ベースライン及び連続的)PCR検査
●B型肝炎表面抗原、B型肝炎コア抗体、抗C型肝炎、及びHIV:スクリーニング目的に限る
●Quantiferon-Gold_TB Plus:スクリーニング目的に限る
●血漿バイオマーカー
●尿バイオマーカー
適切な臨床検討を確実にするために、検査結果が適時にPIに提供される。PIは、すべての検査報告書の確認と署名を行う責任を負う。
6.6.12.バイタルサイン及び心電図
バイタルサイン(収縮期/拡張期BP、脈拍数、体温、呼吸数)、頭囲、身長、体重、及びECGの評価は、受診時に取得/実施する。
バイタルサイン(収縮期/拡張期BP、脈拍数、体温、呼吸数)、頭囲、身長、体重、及びECGの評価は、受診時に取得/実施する。
6.6.13.神経学的評価
神経学的評価は、次を含む:
●意識レベル
●脳神経検査
●運動機能
●感覚機能
●協調運動と歩行
神経学的評価は、次を含む:
●意識レベル
●脳神経検査
●運動機能
●感覚機能
●協調運動と歩行
SSEP試験も、選択した時点で実行する。SSEP試験のプロトコール要件の詳細については、SSEPマニュアルを参照されたい。
6.7 実施例7:MPS IIマウスモデル試験
MPS IIまたはハンター症候群は、イズロン酸-2-スルファターゼ(I2S)の欠損に起因する、組織でのグリコサミノグリカン(GAG)の蓄積をもたらす。重度のMPS IIは、組換えI2S酵素を使用する静脈内投与酵素補充療法で対応できない不可逆的な神経認知機能低下と行動症状をもたらす。コンストラクト1は、ヒトイズロン酸-2-スルファターゼ発現カセット(AAV9.CB7.hIDS)を含む組換えアデノ随伴ウイルス血清型9キャプシド(AAV9)である。MPS IIマウスモデルでは、脳脊髄液(CSF)に投与したコンストラクト1は、用量依存的なI2S活性、GAGレベルの低下、中枢神経系での貯蔵病態の改善、及び神経行動機能の改善を実証した。ベクター分布、及びGAGレベルの低下が末梢臓器で認められ、また肝臓のサイズ及び重量の正常化も認められた。
MPS IIまたはハンター症候群は、イズロン酸-2-スルファターゼ(I2S)の欠損に起因する、組織でのグリコサミノグリカン(GAG)の蓄積をもたらす。重度のMPS IIは、組換えI2S酵素を使用する静脈内投与酵素補充療法で対応できない不可逆的な神経認知機能低下と行動症状をもたらす。コンストラクト1は、ヒトイズロン酸-2-スルファターゼ発現カセット(AAV9.CB7.hIDS)を含む組換えアデノ随伴ウイルス血清型9キャプシド(AAV9)である。MPS IIマウスモデルでは、脳脊髄液(CSF)に投与したコンストラクト1は、用量依存的なI2S活性、GAGレベルの低下、中枢神経系での貯蔵病態の改善、及び神経行動機能の改善を実証した。ベクター分布、及びGAGレベルの低下が末梢臓器で認められ、また肝臓のサイズ及び重量の正常化も認められた。
6.8 実施例8:第1/2相、ファーストインヒューマン、多施設、非盲検、用量漸増試験
ムコ多糖症II型(MPS II)は、リソソーム酵素イズロン酸-2-スルファターゼ(I2S)の欠損に起因する稀少なX連鎖劣勢疾患であり、ヘパリン硫酸(HS)などのグリコサミノグリカン(GAG)の蓄積をもたらし、最終的には、細胞、組織、及び臓器の機能障害をもたらす。この疾患の重症型では、初期発育の重要な段階には達し得るが、発達の遅延が、18~24ヶ月齢で明らかになる。MPS IIの患者は、全身酵素補充療法が利用可能であるにもかかわらず、認知発達障害などの中枢神経系(CNS)での疾患の症状には対応できないなど、依然として大きな困難を抱えている。MPS IIの神経学的症状に対応する、そして、認知機能低下を予防または安定化させるための特定の治療は、依然として課題が残っている重要な医療ニーズである。MPS II患者でのI2S酵素活性の主要なバイオマーカーとして、その基質HSがあり、これは、障害の神経認知症状と相関することが示されている。
ムコ多糖症II型(MPS II)は、リソソーム酵素イズロン酸-2-スルファターゼ(I2S)の欠損に起因する稀少なX連鎖劣勢疾患であり、ヘパリン硫酸(HS)などのグリコサミノグリカン(GAG)の蓄積をもたらし、最終的には、細胞、組織、及び臓器の機能障害をもたらす。この疾患の重症型では、初期発育の重要な段階には達し得るが、発達の遅延が、18~24ヶ月齢で明らかになる。MPS IIの患者は、全身酵素補充療法が利用可能であるにもかかわらず、認知発達障害などの中枢神経系(CNS)での疾患の症状には対応できないなど、依然として大きな困難を抱えている。MPS IIの神経学的症状に対応する、そして、認知機能低下を予防または安定化させるための特定の治療は、依然として課題が残っている重要な医療ニーズである。MPS II患者でのI2S酵素活性の主要なバイオマーカーとして、その基質HSがあり、これは、障害の神経認知症状と相関することが示されている。
進行中の第1/2相、ファーストインヒューマン、多施設、非盲検、用量漸増試験では、コンストラクト1を、4ヶ月齢~5歳の重度MPS IIの参加者の大槽内に、単回大槽内注射をして、1度だけ注射をして投与した。コンストラクト1は、AAV9ベクターを使用してI2S酵素をコードする遺伝子をCNSに直接に送達するようにデザインしており、分泌したI2Sが血液脳関門を越えて恒久的に供給源を提供することで、CNS全体の細胞の長期的なクロスコレクションを可能ならしめることを目的としている。
患者は、以下の採用基準のいずれかを満たしている必要がある:a)MPS IIの確定診断、及び神経認知試験スコアが77以下であること(BayleyまたはKaufman);b)MPS IIの確定診断、及び3~36ヶ月の間隔をあけて実施した連続神経認知試験での標準偏差が1以上低下していること(BayleyまたはKaufman);c)対象と同じIDS変異を有しており、かつ、遺伝学者が重度のMPS IIを受け継いでいると意見している、重度のMPS IIであると臨床的に診断を受けた血縁者;またはd)遺伝学者が、常に神経障害の表現型をもたらすことが知られていると意見しており、かつ、臨床医が、重症型のMPS IIを有すると意見している、IDSの確定突然変異(複数可)。患者は、4ヶ月以上、5歳未満でなければならない。
除外基準は:大槽内注射、脳室内注射、または腰椎穿刺に対して禁忌である患者;免疫抑制療法に対して禁忌;MPS IIまたは神経精神状態の診断に起因しない神経認知障害;対象の適切な投薬に影響を与え得る(脳)心室シャントを有する患者;造血幹細胞移植を受けた対象;AAVをベースとした遺伝子治療製品で従前に治療を受けた対象;ICFに署名してから4ヶ月以内にくも膜下腔内(IT)投与を介してELAPRASE(登録商標)を投与した対象、またはELAPRASE(登録商標)に対して深刻な過敏反応を経験した対象;ICFに署名する前に、第一日目の30日以内または5半減期以内のうち、いずれか長い期間内に治験薬の投与を受けた対象;対象がギルバート症候群の既往歴が無ければ、スクリーニングで、血小板数<100,000/マイクロリットル(μL)、絶対好中球数<1.3×103/μL、もしくはアミノトランスフェラーゼ(ALT)またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST) 正常値上限(ULN)の3倍超、またはULNの1.5倍超の総ビリルビンを有する対象、である。
評価には、第104週目までの安全性及び忍容性;CSF、血漿、及び尿バイオマーカー;免疫原性;神経発達尺度(Bayley Scales of Infant and Toddler Development、またはKaufman Assessment Battery for Children,及びVineland Adaptive Behavior Scales);聴力測定;脳、肝臓、及び脾臓の画像化;臨床医及び患者が報告した転帰尺度が含められた。
合計8名の患者に対して、脳質量1グラムあたり1.3×1010ゲノムコピー(GC/g)(コホート1)または脳質量1グラムあたり6.5×1010ゲノムコピー(GC/g)(コホート2)のいずれかを投与した。患者の年齢は、5ヶ月齢から59ヶ月齢の範囲である。表9に示したように、少なくとも3名の患者が、コホート1で、64、78、及び104週間の追跡期間の免疫抑制レジメン、及び、少なくとも1名の患者が、コホート2で56週間の追跡期間の免疫抑制レジメンを完了した。患者では、3つのミスセンス、2つの遺伝子反転、及び1つのフレームシフトの変異が認められた。第1/2相試験のコホート1とコホート2では、8名の患者に、5ヶ月齢~59月齢で大槽内投与し、3名の患者には、脳質量1グラムあたり1.3×1010ゲノムコピー(GC/g)を投与し、及び4名の患者には、脳質量1グラムあたり6.5×1010ゲノムコピー(GC/g)の用量を投与した。第1/2相試験のコホート3では、脳質量1グラムあたり2.0×1011ゲノムコピー(GC/g)を投与した患者のコホート3も含む。一部の事例では、第1/2相試験のコホート3は、脳質量1グラムあたり2.9×1011ゲノムコピー(GC/g)を投与した患者を含む別のコホートも含むことができる。脳質量1グラムあたり2.0×1011ゲノムコピー(GC/g)の数を、ポリA特異的PCRアッセイに基づいて決定し、及び、脳質量の重量は、MRIによって決定した。2.9×1011GC/g脳質量の用量のゲノムコピー数は、導入遺伝子特異的PCRアッセイに基づいて決定し、及び、脳質量の重量は、MRIによって決定した。コンストラクト1の投与は、コホート1及びコホート2の6名のすべての患者で忍容性が良好であり、薬物関連の重篤な有害事象(SAE)は報告されていない。プロトコールに従って、患者は48週間の免疫抑制レジメンを行って、免疫抑制レジメンを完了した4名の患者(コホート1から3名とコホート2から1名)の免疫介在反応の可能性を最小限にする。
合計13名の患者が、第1/2相試験に参加した(図22)。従前の研究では、コンストラクト1をIC投与した後に、非ヒト霊長類において広範なCNS及び全身性生体内分布が認められた(図23)。コホート1の患者(3名の患者)には、脳質量1グラムあたり1.3×1010ゲノムコピー(GC/g)のコンストラクト1を投与し、コホート2の患者(7名の患者)には、6.5×1010GC/g脳質量のコンストラクト1を投与し、及び、コホート3の患者(3名の患者)には、2.9×1011GC/g脳質量のコンストラクト1を投与した(コホート3は、以前は、ポリA特異的PCRアッセイに基づいて得た、2.0×l010GC/g脳質量として報告されており、この数値は、導入遺伝子特異的PCRアッセイを使用して得た2.9×l011GC/g脳質量と同等である)。参加者の投与年齢は、5ヶ月齢~59ヶ月齢の範囲であった。重篤なMPS II治験参加者でのIDS変異には、ミスセンス、遺伝子反転、及びフレームシフトがあった。追跡は、コホート1の参加者では104週間、コホート2の参加者では8~104週間、及び、コホート3の参加者では8~36週間かけて行った。
免疫抑制は、次の通り、すべての適格な参加者(n=8)に関して(例えば、52週間後に)中止した:3名の参加者が、コホート1において免疫抑制レジメンを完了した;5名の参加者が、コホート2において免疫抑制レジメンを完了した(2名は実施中である);及び、コホート3の3名の参加者は、免疫抑制レジメンを実施中である。ERT(IV)の状態は次の通りでああった:コホート1では、1名が毎週、及び2名が中止であった:コホート2では、4名が毎週、1名が中止、及び、2名が未実施であった;及び、コホート3では、3名が毎週であった。結果は、治験に関連するSAEが同定されていないことを示した。CSF HSレベルは、異なる時点で決定しており、及び、結果は、8週目及び24週目に、コホート1~3において用量依存的な減少を示した(図24A~24B)。さらに、3つのコホートすべての参加者の大多数は、利用可能な最後の時点でCSF HSの低下を示した。HS D2S6二糖レベルを、異なる時点で決定し、及び、結果は、8週目及び24週目に、コホート1~3において用量依存的な減少を示し、コホート3の参加者は正常レベルに近づいていた(図25A~25B)。結果は、3つのコホートすべての参加者の大多数が、利用可能な最後の時点でCSF D2S6の低下を示したことを実証した。さらに、対象由来の試料は、コンストラクト1の投与後のコホート2及び3の参加者で測定可能なCSF I2Sタンパク質濃度を示した(範囲834~4830pg/mL)。
患者に投与して104週間の安全性、忍容性、及び有効性について評価した。評価は、CSF、血漿、及び尿でのバイオマーカー;神経発達スケール(Bayley Scales of Infant and Toddler Development - BSID、Vineland Adaptive Behavior Scales - VABS);聴力検査;脳、肝臓、及び脾臓の画像化;免疫応答アッセイ;及び、臨床医及び患者が報告した転帰尺度を含む。参加者は、BSID-III認知、表現言語及び受容言語を使用して評価を受けており、ならびに微細運動及び粗大運動サブテスト(例えば、図26A及び図27A(それぞれ、コホート1及びコホート2)は、BSID-III認知サブテストのためのデータを示しており、図26B及び図27B(それぞれ、コホート1及びコホート2)は、表現言語サブテストのためのデータを示しており、及び、図26C及び図27C(それぞれ、コホート1及びコホート2)は、微細運動サブテストに関するデータを示す)。コホート1では、ベースラインで認知機能が-2超の標準偏差(SD)である3名の参加者が、認知、表現言語、及び微細運動サブテストの最後の評価で2SD以内にとどまっており、別の参加者が、表現言語サブテストで、技能を習得したことが認められた。コホート2では、2名の参加者の認知(2~3ヶ月のAEq延長)、及び別の参加者の表現言語(5ヶ月のAEq延長)で最小限の機能習得を実証した。また、参加者は、Vineland Adaptive Behavior Scales-II (VABS-II)を使用して、不適応行動(日常の機能を妨げる望ましくない行動)、及び排泄スキルについても試験した。不適応行動とトイレトレーニングの課題は、神経変性に関連している。結果は、4名の参加者(ベースラインで<-2SDの認知機能を有する3名)で、不適応行動の減少を示し(図28A)、及び、4名の参加者(ベースラインで<-2SDの認知機能を有する2名)が排泄スキルの改善を示した(図28B)。さらに、参加者は、睡眠呼吸サブテストを受け、11名の参加者のうちの10名(<-2SDの認知機能を有する5名)が、コンストラクト1を投与した後に、睡眠呼吸の改善を示したことが認められた。睡眠呼吸サブテストは、気道異常、呼吸メカニズム、及びCNSの関与が原因である可能性のあるいびきや睡眠時の呼吸困難など、子供の睡眠障害を検出する。全身効果を分析するために、血漿I2Sタンパク質濃度と尿中総GAGを、異なる時点で決定した。血漿中I2Sタンパク質濃度の増加が、コンストラクト1を投与した後の参加者の大多数において実証された(図29A)。また、尿中GAGレベルは、ERT処理とは別に、コンストラクト1の全身効果の証拠も示した(図29B)。例えば、ERT未処置参加者の場合、利用可能な最後の時点まで、2名の参加者の1名の尿中GAGで顕著な減少が示した;ERTの中止については、ERT中止後の尿中総GAGは、ERT中止前の尿中総GAGと比較的に一致していた;及び、ERT継続のために、尿中総GAGは、利用可能な最後の時点で、すべての参加者において減少していた(図29B)。
第1/2相試験の一次転帰は、24週間の時間枠で、治療関連の有害事象及び重篤な有害事象を有する患者の数を決定するための安全対策を含む。
二次転帰は、104週間の時間枠で、治療関連の有害事象及び重篤な有害事象を有する患者の数を決定するための安全対策;ベースライン、2週目、4週目、8週目、24週目、48週目、56週目、104週目に測定したグリコサミノグリカンレベル(ng/mL)のベースラインからの変化を決定するバイオマーカー測定;ベースライン、1週目、2週目、4週目、8週目、24週目、32週目、48週目、56週目、104週目に測定したイズロン酸-2-スルファターゼ活性のベースラインからの変化を決定するためのバイオマーカー測定;Bayley Scales of Infant and Toddler Development, 3rd Edition (BSID-III)またはKaufman Assessment Battery for Children, 2nd Edition (KABC-II)で測定した、認知、行動、及び適応機能の神経発達パラメーターのベースラインからの変化を含む。Vineland Adaptive Behavior Scales (転帰#7)での平均年齢同等性スコアに基づいて、子供は、ベースライン、48週目、78週目、104週目で、BSID-III(36ヶ月未満または42ヶ月以下のスコアで、KABC-IIを完了することができない場合)、またはKABC-II(36ヶ月以上のスコアの場合)のいずれかを使用して評価する;Mullen Scales of Early Learning(MSEL)で、ベースライン、48週目、78週目、104週目に測定した認知、行動、適応機能の神経発達パラメーターのベースラインからの変化;及び、ベースライン、第48週、第78週、第104週に測定するVineland Adaptive Behavior Scales, 2nd Edition (VABS-II),Comprehensive Interview Formによって測定した認知、行動、適応機能の神経発達パラメーターのベースラインからの変化。
データ及び安全性の概要:コンストラクト1は、8名の患者に認められたような薬物関連の重篤な有害事象(SAE)も無く十分に忍容される。投与した後の追跡の期間は4週間から2年の範囲である。48週間の追跡に達した4名の患者全員が、研究プロトコールに従って免疫抑制レジメンを完了した。患者のうちの6名は、登録時に、毎週、静脈内酵素補充療法(ERT)を受けていた;これらの患者のうちの2名は、その後、ERTを中止した。
CNSバイオマーカーデータ:MPS II患者では、大量のHSが、CNSに蓄積して、神経認知低下と密接に相関する。コホート1及びコホート2の患者由来のバイオマーカーデータは、コンストラクト1の1回の投与後のCNSでのI2S酵素活性のシグナルを示した。HSの成分であるヘパラン硫酸(HS)及びD2S6は、I2S酵素活性の重要なバイオマーカーであるグリコサミノグリカン(GAG)であり、ベースライン時、及びコンストラクト1を投与した後に脳脊髄液(CSF)で測定した。I2S酵素は、リソソームのHSから硫酸塩を切断し、及び、I2Sの非存在が故に、完全に硫酸化したD2S6の長鎖がHSに蓄積する。そのため、D2S6の定量的測定は、I2S酵素活性レベルを反映している。I2S6及びD2S6は、図7に例示するように、ヘパリナーゼ消化の産物である。HS及びD2S6のレベルの上昇は、MPS IIの神経障害表現型と密接に相関している。コホート1及び2の最初の6名の患者のHSレベルは、コンストラクト1を投与してから2年後まで、CSFの一貫した減少を示し、ベースラインからの中央値は、8週目で30.3%、及び、それぞれの患者に利用可能な最後の時点で35.8%減少した(p値は、ウィルコクソンの符号順位検定で得た0.03である)(図8を参照されたい)。同様に、これらの患者は、コンストラクト1を投与して2年後までD2S6の一貫した減少を示し、ベースラインからの中央値は8週目で44.2%、及び、それぞれの患者が利用可能な最後の時点で39.2%減少した。加えて、CSFでのI2S酵素濃度は、投与前にすべての患者で検出できなかったが、コンストラクト1を投与した後のコホート2の患者(1170~1940pg/mLの範囲)で測定可能であった(図8を参照されたい)。コホート1及びコホート2の患者でのCSF HS二糖D2S6の変化を決定した(図9を参照されたい)。8週目(N=6)のベースラインからの変化の中央値は、44.2%であり、p値は0.03であり、及び、ウィルコクソンの符号順位検定によって決定した最後に利用可能な時点(N=6)でのベースラインからの変化の中央値は39.2%であった(図9を参照されたい)。D2S6二糖は、重症患者、弱毒化患者、及び正常患者を明確に区別した;治験患者では、CSF D2S6を弱毒化範囲に向けて一貫した減少を示した。
神経認知発達データ:コホート1及び2の患者は、コンストラクト1を投与して2年後まで継続した神経認知発達を示した。Bayley Scales1によると、コホート1及び2の5名の患者は、コンストラクト1を投与して以来、少なくとも6ヶ月の追跡を続け、それらの5名の患者のうちの3名は、正常範囲内で神経認知発達を示し続けた(図10A~10Cを参照されたい)。さらに、DQ及びAEqを使用したコンストラクト1のファーストインヒューマン(FIH)試験から得たデータ解釈は一貫していることが示されており(図10B~10C)、このことは、発達低下の発症前に治療を開始した患者の75%が、6ヶ月超の追跡時点で正常の-2SD超の神経認知発達を示し続けていることを示しており、ベースライン時に認知的に低下した患者は比較的安定しており、表現及び受容言語技能を習得し続けたことを実証している。簡潔に説明すると、モックデータは、正常発達状態、正常から1SD(1標準偏差)未満及び1SD超の発達状態、及び正常から2SD(2標準偏差)未満及び2SD超の発達状態にある、4ヶ月齢~42ヶ月齢の対象のBSID-IIIマニュアルの生の標準スコア、標準、及びAEqスコアから生成する。生のスコア、AEq、及びDQは、平均スケールスコアに対応するように導き出されており、平均から1及び2SDである。スコアを、正規分布の範囲を近似させるために、二次回帰線または線形回帰線にあてはめた。次に、認知領域のBSID-IIIマニュアルのデータを使用して、あてはめた±1SD及び±2SD線をコンストラクト1の長手方向BSID-IIIデータに適用して、経時的な変化を追跡し、治療効果を評価した。2名の患者が、ベースラインでの神経認知発達の顕著な遅延をもってして治験に参加した。コンストラクト1を投与した後に、これらの患者の1名は進行性の神経認知発達を示し、両方の患者は、Bayley Scalesに基づいて表現力と受容力の言語技能を獲得し続けた。継続的な言語及び/または運動技能の獲得は、6ヶ月を超える追跡期間を設けたすべての患者において認められた(図11A~11Dを参照されたい)。
全身バイオマーカーデータ及び臨床有効性:コホート1及び2の患者は、コンストラクト1を投与した後の血漿及び尿でのI2S酵素活性の証拠を実証した。6名の患者のうちの5名は、経時的に血漿でのI2S酵素濃度レベルの増加を示した(図12を参照されたい)。コンストラクト1を投与した8名の患者のうち6名は、治験への登録時にERTを受けていた。これらの患者のうちの6名全員が、コンストラクト1を投与して2年後まで尿中の総GAGレベルの低下を示した(図13を参照されたい)。特筆すべきことに、ERT未処置であったコホート2の2名の患者は、コンストラクト1を投与した後の尿中総GAGレベルの急速な低下を示した(図14を参照されたい)。ERTを受けたことのない1名の患者は、コンストラクト1を受けて24週間後には、肝臓と脾臓の寸法の明確な減少を示した(表10を基準されたい)。肝臓及び脾臓の寸法は、超音波を使用して測定することができる(図15を参照されたい)。ERT未処置の患者6での肝臓直径(10%)及び脾臓体積(77%)の減少は、コンストラクト1を投与して24週間後に腹部超音波によって認められた(表10を参照されたい)。
結論:コンストラクト1は、1回だけ大槽内に投与した後のMPS II患者において良好に忍容される(8名の患者は、コンストラクト1に関連するSAEを示さなかった);プロトコールに従って4名の患者で免疫抑制を中止した;コンストラクト1による治療は、CSFでのHSの一貫した減少が2年後まで認められたので、MPS IIにおけるI2S酵素活性の重要なバイオマーカーであるヘパラン硫酸のCSFレベルの一貫した持続的な低下をもたらした;CSF I2S酵素濃度は、コホート2の全患者で測定可能であった;継続的な認知発達は、6ヶ月超の追跡を行う5名のうちの4名の患者で認められた:継続的な言語及び/または運動技能の習得は、6ヶ月超の追跡を受けた患者で認められた;認知及び/または言語技能の継続的な習得は、投与前に認知遅延のあった患者で認められた;血漿I2S酵素レベルは、6名のうちの5名の患者で増加していた;急速な尿中GAGの減少が、ERT未処置患者で認められた;肝臓と脾臓の寸法の減少は、ERT未処置患者で認められた;ERTを中止した2名の患者の尿中GAGのリバウンド欠如;及び、神経認知パラメーターの改善は、D2S6マーカーの低下と相関している。
6.9 実施例9:MPS II(ハンター症候群)の5歳以上の小児でのコンストラクト1の安全性、忍容性、及び薬力学を評価するための第I/II相多施設非盲検試験
6.9.1.概要
治験デザイン
6.9.1.概要
治験デザイン
これは、コンストラクト1の第I/II相多施設、非盲検、シングルアーム治験である。コントロール群は含まない。重症(神経因性)MPS IIを有する約6名の子供(5歳以上~18歳未満)は、脳質量1gあたり6.5×1010GCの単回投与コホートに登録することができ、ICまたはICV注射で、コンストラクト1の単回投与を受ける。
主要目的:
●神経障害性MPS IIを有する年長児(5歳超)に対して、単回IC投与、またはIC経路が禁忌である場合にはICV投与をした後に、24週間にわたるコンストラクト1の安全性及び忍容性を評価する。
●神経障害性MPS IIを有する年長児(5歳超)に対して、単回IC投与、またはIC経路が禁忌である場合にはICV投与をした後に、24週間にわたるコンストラクト1の安全性及び忍容性を評価する。
副次目的:
●コンストラクト1の免疫原性を評価する
●CNSイメージングに対するコンストラクト1の評価する
●疾患の全身症状に対するコンストラクト1の効果を調査する
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を中止した参加者の血漿及び尿中のバイオマーカーに関するコンストラクト1の効果を調査する
●コンストラクト1が生活の質(QOL)に及ぼす影響を調査する
●睡眠尺度に対するコンストラクト1の効果を調査する
●臨床医が報告した転帰に対するコンストラクト1の効果を調査する
●介護者が報告した転帰に対するコンストラクト1の効果を調査する
●日常の身体機能を捕捉するためにビデオ録画を使用する
●微細な運動機能に対するコンストラクト1の効果を調査する
●コンストラクト1の免疫原性を評価する
●CNSイメージングに対するコンストラクト1の評価する
●疾患の全身症状に対するコンストラクト1の効果を調査する
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を中止した参加者の血漿及び尿中のバイオマーカーに関するコンストラクト1の効果を調査する
●コンストラクト1が生活の質(QOL)に及ぼす影響を調査する
●睡眠尺度に対するコンストラクト1の効果を調査する
●臨床医が報告した転帰に対するコンストラクト1の効果を調査する
●介護者が報告した転帰に対するコンストラクト1の効果を調査する
●日常の身体機能を捕捉するためにビデオ録画を使用する
●微細な運動機能に対するコンストラクト1の効果を調査する
診断、及び主な採用基準:
この治験に参加するにあたって、参加者は、5歳以上、18歳未満の男性であり、
●神経認知機能低下を伴うMPS IIの文書による診断を受けていること、または
●MPS IIの神経障害性形態を招くことが公知のIDSでの変異(複数可)が文書記録されていること、または
●神経症性MPS IIを有する血縁者の変異と同一のIDSでの変異(複数可)が文書記録されていること、を満たしていなくてはならない。
●神経認知機能低下を伴うMPS IIの文書による診断を受けていること、または
●MPS IIの神経障害性形態を招くことが公知のIDSでの変異(複数可)が文書記録されていること、または
●神経症性MPS IIを有する血縁者の変異と同一のIDSでの変異(複数可)が文書記録されていること、を満たしていなくてはならない。
加えて、参加者は、ICまたはICV注射、及び免疫抑制を安全に受けることができなくてはならない。
治験薬、用量、及び投与経路
コンストラクト1:AAV9.CB7.hIDS(ヒトイズロン酸-2-スルファターゼ発現カセットを含む組換えアデノ随伴ウイルス血清型9キャプシド)。図5を参照されたい。
治験薬を、単回ICまたはICV用量として送達する。
1つの用量レベル、すなわち脳質量1gあたり6.5×1010GCを評価する。投与する総用量は、対象者のスクリーニングMRIに基づいて推定した治験対象者の脳のサイズに依る。投与する治験薬の総体積は、推定CSF体積の10%を超えない。
6.9.2.安全性及び有効性の評価基準
主要評価項目:
● 第24週目までの安全性:AE及びSAE
主要評価項目:
● 第24週目までの安全性:AE及びSAE
副次評価項目:
●第104週目までの安全性:AE及びSAE
●CSF(GAG、I2S活性)、血漿(GAG、I2S活性)、及び尿(GAG)でのバイオマーカー
●認知、行動、及び適応機能の神経発達パラメーター:
●Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition (BSID-III) (Bayley,2005,Scales of Infant and Toddler Development,3rd Ed.)
●Mullen Scales of Early Learning(MSEL)(Mullen,Circle Pines,MN:American Guidance Service Inc.;1995)
●Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Expanded Interview Form (VABS-II) (Sparrow et ak,2005,Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Ed.)
●第104週目までの安全性:AE及びSAE
●CSF(GAG、I2S活性)、血漿(GAG、I2S活性)、及び尿(GAG)でのバイオマーカー
●認知、行動、及び適応機能の神経発達パラメーター:
●Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition (BSID-III) (Bayley,2005,Scales of Infant and Toddler Development,3rd Ed.)
●Mullen Scales of Early Learning(MSEL)(Mullen,Circle Pines,MN:American Guidance Service Inc.;1995)
●Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Expanded Interview Form (VABS-II) (Sparrow et ak,2005,Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Ed.)
探索評価項目:
●免疫原性測定
●AAV9に対する中和抗体価、及びCSFと血清でのI2Sに対する結合抗体価
-酵素結合イムノスポット(ELISPOT)アッセイ:AAV9及びI2Sに対するT 細胞応答
●脳のMRIで評価したCNS構造異常
●腹部の超音波で評価した肝臓及び脾臓のサイズ
●心エコー図による弁膜症及び左室心筋重量係数に関する心臓評価
●正中神経運動感覚性遠位伝導速度及び潜伏期間
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を中止した対象者での血漿及び尿中GAG
●PedsQL
●睡眠評価(Sleep Distribution Scale for Children-SDSC)(Ferreira et al.,2009,Sleep Medicine;10(4):457-463)
●臨床医が感じた全体的な重症度の印象、及び臨床医が感じた全体的な変化の印象
●介護者が感じた全体的な重症度の印象、及び介護者が感じた全体的な変化の印象
●日常生活の活動度(Tanjuakio et al.2015,Mol Genet Metab,114(2):161-169;Kato et al.,2007,Brain Dev,29(5):298-305)
●Pediatric Evaluation of Disability Inventory Computer Adaptive Test (PEDI CAT)
●9-Hole Peg Test
●ビデオで捕捉した運動機能性
●免疫原性測定
●AAV9に対する中和抗体価、及びCSFと血清でのI2Sに対する結合抗体価
-酵素結合イムノスポット(ELISPOT)アッセイ:AAV9及びI2Sに対するT 細胞応答
●脳のMRIで評価したCNS構造異常
●腹部の超音波で評価した肝臓及び脾臓のサイズ
●心エコー図による弁膜症及び左室心筋重量係数に関する心臓評価
●正中神経運動感覚性遠位伝導速度及び潜伏期間
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を中止した対象者での血漿及び尿中GAG
●PedsQL
●睡眠評価(Sleep Distribution Scale for Children-SDSC)(Ferreira et al.,2009,Sleep Medicine;10(4):457-463)
●臨床医が感じた全体的な重症度の印象、及び臨床医が感じた全体的な変化の印象
●介護者が感じた全体的な重症度の印象、及び介護者が感じた全体的な変化の印象
●日常生活の活動度(Tanjuakio et al.2015,Mol Genet Metab,114(2):161-169;Kato et al.,2007,Brain Dev,29(5):298-305)
●Pediatric Evaluation of Disability Inventory Computer Adaptive Test (PEDI CAT)
●9-Hole Peg Test
●ビデオで捕捉した運動機能性
統計的手法
すべてのデータを、記述統計を使用して分析する。カテゴリ変数を、頻度とパーセンテージを使用してまとめる。連続変数を、記述統計を、見落としのない観察数、平均、標準偏差、中央値、最小値、及び最大値を使用してまとめる。必要に応じて、グラフ表示を使用する。参加者データリストも表示する。
サンプルサイズと検出力の計算
6.9.4.全体的な治験デザイン
これは、コンストラクト1の第I/II相多施設、非盲検、シングルアーム治験である。コントロール群は含まない。重症(神経因性)MPS IIを有する約6名の子供(5歳以上~18歳未満)が、脳質量1gあたり6.5×1010GCの単回投与コホートに登録することができ、ICまたはICV注射で、コンストラクト1の単回投与を受ける。治療を行って最初の24週間(主要試験期間)は、安全性が主要な注目点となる。主要治験期間が終了した後に、参加者は、コンストラクト1の治療を受けた後、合計で104週間目まで、評価(安全性及び有効性)を継続して受ける(図10A)。当該治験が終わると、参加者には、長期追跡調査への参加を促す。
これは、コンストラクト1の第I/II相多施設、非盲検、シングルアーム治験である。コントロール群は含まない。重症(神経因性)MPS IIを有する約6名の子供(5歳以上~18歳未満)が、脳質量1gあたり6.5×1010GCの単回投与コホートに登録することができ、ICまたはICV注射で、コンストラクト1の単回投与を受ける。治療を行って最初の24週間(主要試験期間)は、安全性が主要な注目点となる。主要治験期間が終了した後に、参加者は、コンストラクト1の治療を受けた後、合計で104週間目まで、評価(安全性及び有効性)を継続して受ける(図10A)。当該治験が終わると、参加者には、長期追跡調査への参加を促す。
最初の2名の適格な参加者が、時間を置いて登録される。第1の参加者にコンストラクト1を投与した後に、安全性に関する8週間の観察期間を設ける。Internal Safety Committee(ISC)は、ISC規約に従って、この参加者に関して、試験の最初の8週間で得た安全性データ(8週目の受診の間に得たデータを含む)を検討する、そして、安全性の懸念が無ければ、第2の参加者に投与し得る。第2の対象者のインフォームドコンセントとスクリーニングを、第1の対象者の観察期間中に進め得る。
安全性検討トリガー(SRT)事象が認められなければ、2名の参加者について、第2の参加者の第8週目の受診時までに得た利用可能なすべての安全性データを、Independent Data Monitoring Committee(IDMC)が評価する。続行が決定されると、次の4名の参加者を登録する。
利用可能なすべての安全性データを、6番目の参加者の8週目の受診後に、治験独自のIDMC規約に規定した間隔でIDMCが評価する。
あらゆるIDMC会合において、SRTによる計画または要請の有無に関係なく、IDMCは、試験の中止、さらなる参加者への投与の遅延、または低用量での進行を薦め得る。6番目の参加者から8週間のデータが利用できるようになれば、試験への登録が完了する。
何らかの事象が、事前に指定した停止規則の基準に該当すると、REGENXBIO、及び外部のIDMCが安全性データのすべての完全な検討を行うまで、新規の参加者に対する投与は停止される。
適格基準を満たす参加者は、-2日目~1日目の朝(施設の基準による)の間に入院し、ベースライン評価を投与前に行う。参加者は、1日目に、コンストラクト1の単一ICまたはICV用量の投与を受け、観察のために、投薬後に一晩病院に留まる。参加者は、退院の準備ができており、かつ、入院の延長は必要ないと治験責任医師が判断した後に退院する。一次治験期間(すなわち、第24週目まで)以降の評価は、第1週、第2週、第3週、第4週、第12週、及び第24週目に実施する。第8週と第16週の評価は、電話で聞き取りをして、有害事象(AE)と併用療法の評価だけを行う。一次治験期間の後に、第38週、第52週、第64週、第78週、及び第104週目に受診する。第30週目の受診は、第24週からIV ERTを中止した参加者に対してのみ行う。
発達過程の子供で起こる脳の成長と、MPS IIにおいて起こり得る脳の成長の差異のために、コンストラクト1をICまたはICVで投与する総投与量は、治験参加者のスクリーニングMRIから得た推定脳質量に応じて変化する。参加者のMRIから得た治験参加者の推定脳体積は、表12示すように、脳質量に変換され、投与する正確な用量を計算するために使用される。
コンストラクト1は、コンストラクト1の治験薬概要書の情報に精通しており、かつ、臨床試験の実施経験のある選ばれた治験責任医師だけが、治験用途においてのみ使用することが意図される。コンストラクト1は、スポンサーが支援/承認した臨床試験に登録しており、かつ、同意書を提出したヒト参加者だけに投与し得る。
6.9.5.採用基準
本治験に参加する資格を得るにあたって、参加者は、以下の全採用基準に該当しなくてはならない:
1.参加者の法的保護者(複数可)は、治験の趣旨説明を受けた後であり、かつ治験関連の手続きを行う前に、インフォームドコンセント用紙に署名をして提供する意思があり、かつ、そうすることが可能である。
2.5歳以上、18歳未満の男性である
3.以下のいずれかの基準に該当していること:
a.文書によるMPS IIの診断があり、かつ、神経認知検査スコアが、基準平均(BSID-III:77、及びMSEL Visual Reception:35)から1 1/2以上の標準偏差の低下がある、または
b.文書によるMPS IIの診断があり、かつ、3~36ヶ月の期間をあけて投与して行った一連の神経認知検査スコア(BSID-III Cognitive、またはMSEL Visual Reception)から1以上の標準偏差の低下がある、または
c.参加者と同じIDS変異を有する神経障害性MPS IIの臨床的診断を受けた血縁者がおり、かつ、遺伝学者の意見で、神経障害性MPS IIを受け継いでいる、または
d.文書記録されているIDSでの変異(複数可)があり、遺伝学者がの意見で、それは神経障害性表現型に起因するものであり、かつ、臨床医の意見で、神経障害性MPS IIを有している。
本治験に参加する資格を得るにあたって、参加者は、以下の全採用基準に該当しなくてはならない:
1.参加者の法的保護者(複数可)は、治験の趣旨説明を受けた後であり、かつ治験関連の手続きを行う前に、インフォームドコンセント用紙に署名をして提供する意思があり、かつ、そうすることが可能である。
2.5歳以上、18歳未満の男性である
3.以下のいずれかの基準に該当していること:
a.文書によるMPS IIの診断があり、かつ、神経認知検査スコアが、基準平均(BSID-III:77、及びMSEL Visual Reception:35)から1 1/2以上の標準偏差の低下がある、または
b.文書によるMPS IIの診断があり、かつ、3~36ヶ月の期間をあけて投与して行った一連の神経認知検査スコア(BSID-III Cognitive、またはMSEL Visual Reception)から1以上の標準偏差の低下がある、または
c.参加者と同じIDS変異を有する神経障害性MPS IIの臨床的診断を受けた血縁者がおり、かつ、遺伝学者の意見で、神経障害性MPS IIを受け継いでいる、または
d.文書記録されているIDSでの変異(複数可)があり、遺伝学者がの意見で、それは神経障害性表現型に起因するものであり、かつ、臨床医の意見で、神経障害性MPS IIを有している。
6.9.6.除外基準
以下の除外基準のいずれかに該当する参加者は、治験に参加する資格が無い:
1.IC及びICV注射に対して次のいずれかの禁忌を示す:
a.治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームがベースラインMRI検査の検討を行って、IC及びICV注射に対して禁忌を認める
b.この治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームが、入手可能な情報に基づいて、かつての頭部/頸部の手術歴が、IC及びICV注射の双方に対して禁忌を認める。
c.全身麻酔に対して禁忌を認める
d.MRIまたはガドリニウムに対して禁忌を認める
e.クレアチニンに基づいた推算糸球体濾過量(eGFR)が30mL未満/分/1.73m2である。クレアチニンが、アッセイ検証または検出の下限未満であると検査所見が示した場合、最低限カットオフ値を使用してeGFRを推定する。
f.治験責任医師及び神経放射線科医/神経外科医のチームの意見では、以前に臨床的に有意な頭蓋内出血を経験しており、IC及びICV注射に対して禁忌を認める。
g.頭蓋内圧が上昇している(≧30cm H2O)
2.プレドニゾン、タクロリムス、またはシロリムスを使用する治療に対して禁忌であるいずれかの病態を有する
3.MPS IIまたは神経精神病態の診断に起因しない神経認知障害があり、PIの意見では、研究結果の解釈に混乱を招き得る
4.腰椎穿刺に対して禁忌を示す
5.施設の神経放射線科医/神経外科医の意見、それに、メディカルモニターとの協議では、(大脳)心室シャントを有しており、参加者への投与と適切な投薬に影響を与え得る
6.AAVをベースとした遺伝子治療薬を使用する治療を受けたことがある
7.ICFに署名した時点で、くも膜下腔内(IT)投与を介して、イデュルスルファーゼ[ELAPRASE(登録商標)]の投与を受けている。参加者は、治験期間中のITイデュルスルファーゼの中止に同意しなければならず、ICFに署名した直後から履行する。
8.イデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))IVを受けて、IVイデュルスルファーゼ([ELAPRASE(登録商標))投与に関連すると考えられるアナフィラキシーなど、重度な過敏反応を経験した
9.抗IDS抗体が中和されているので、イデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))IVに対して応答を示さず、尿中GAGレベルの高まりが認められる。免疫調節を受けており、かつ、現在のところ、IVイデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))に反応しておれば、当該参加者は登録し得る
10.ICFに署名する前の30日以内または5半減期以内、いずれか長い期間内に治験薬の投与を受けた
11.スクリーニングの少なくとも1年前に完全な寛解に至っていないリンパ腫の既往歴、または、皮膚の扁平上皮細胞または基底細胞癌以外の別のがんの既往歴を有する
12.血小板数が、100,000未満/マイクロリットル(μL)である
13.アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)が、3×ULN超である、または総ビリルビンが1.5×ULN超である。ただし、参加者がギルバート症候群の病歴を有している場合は、この限りではない
14.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、またはB型肝炎またはC型肝炎ウイルス感染の既往歴、またはB型肝炎表面抗原またはB型肝炎コア抗体、またはC型肝炎またはHIV抗体のスクリーニング試験が陽性である
15.臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人の一等親以内の家族、または、臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人
16.PIの見解では、参加者の安全性を損ねかねない臨床的に有意なECG異常を有している
17.PIの見解では、参加者の安全性を損ねる、重大な、または不安定な医学的または心理的状態を有している
18.PIの見解では、参加者を過度のリスクに曝しかねない制御不能な発作を有する
19.タクロリムス、シロリムス、またはプレドニゾロンに対して過敏反応の既往歴を有する
20.原発性免疫不全(例えば、共通可変免疫不全症候群)、脾臓摘出術、または感染症に罹患しやすいあらゆる基礎疾患の既往歴がある
21.帯状疱疹(VZV)、サイトメガロウイルス(CMV)、またはエプスタイン-バール・ウイルス(EBV)に感染しており、スクリーニング前の少なくとも12週間に完全に解消されていない
22.入院または親世代抗感染症薬による治療を必要とするいずれかの感染症が、2回目の受診の少なくとも8週間前に消散していない
23.2回目の受診前の10日以内に経口抗感染症薬(抗ウイルス薬を含む)を必要とするいずれかの活動性の感染症に罹患している
24.スクリーニングの間の活動性の結核(TB)またはQuantiferon-TB Gold試験での陽性結果
25.-2日目以前の4週間以内に何らかの生ワクチンを受けている
26.ICFに署名をする前の8週間以内に大手術を受けた、または、治験期間中に大手術の計画がある
27.登録して6ヶ月以内にアデノイド摘出術または扁桃摘出術の必要性が考えられる。アデノイド摘出術または扁桃摘出術を予定する場合には、スクリーニング前に行う。
28.好中球数の絶対数が、1.0×103未満/μLである
29.PIが免疫抑制療法に適さないと考える病態または正常でない検査所見がある。
以下の除外基準のいずれかに該当する参加者は、治験に参加する資格が無い:
1.IC及びICV注射に対して次のいずれかの禁忌を示す:
a.治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームがベースラインMRI検査の検討を行って、IC及びICV注射に対して禁忌を認める
b.この治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームが、入手可能な情報に基づいて、かつての頭部/頸部の手術歴が、IC及びICV注射の双方に対して禁忌を認める。
c.全身麻酔に対して禁忌を認める
d.MRIまたはガドリニウムに対して禁忌を認める
e.クレアチニンに基づいた推算糸球体濾過量(eGFR)が30mL未満/分/1.73m2である。クレアチニンが、アッセイ検証または検出の下限未満であると検査所見が示した場合、最低限カットオフ値を使用してeGFRを推定する。
f.治験責任医師及び神経放射線科医/神経外科医のチームの意見では、以前に臨床的に有意な頭蓋内出血を経験しており、IC及びICV注射に対して禁忌を認める。
g.頭蓋内圧が上昇している(≧30cm H2O)
2.プレドニゾン、タクロリムス、またはシロリムスを使用する治療に対して禁忌であるいずれかの病態を有する
3.MPS IIまたは神経精神病態の診断に起因しない神経認知障害があり、PIの意見では、研究結果の解釈に混乱を招き得る
4.腰椎穿刺に対して禁忌を示す
5.施設の神経放射線科医/神経外科医の意見、それに、メディカルモニターとの協議では、(大脳)心室シャントを有しており、参加者への投与と適切な投薬に影響を与え得る
6.AAVをベースとした遺伝子治療薬を使用する治療を受けたことがある
7.ICFに署名した時点で、くも膜下腔内(IT)投与を介して、イデュルスルファーゼ[ELAPRASE(登録商標)]の投与を受けている。参加者は、治験期間中のITイデュルスルファーゼの中止に同意しなければならず、ICFに署名した直後から履行する。
8.イデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))IVを受けて、IVイデュルスルファーゼ([ELAPRASE(登録商標))投与に関連すると考えられるアナフィラキシーなど、重度な過敏反応を経験した
9.抗IDS抗体が中和されているので、イデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))IVに対して応答を示さず、尿中GAGレベルの高まりが認められる。免疫調節を受けており、かつ、現在のところ、IVイデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))に反応しておれば、当該参加者は登録し得る
10.ICFに署名する前の30日以内または5半減期以内、いずれか長い期間内に治験薬の投与を受けた
11.スクリーニングの少なくとも1年前に完全な寛解に至っていないリンパ腫の既往歴、または、皮膚の扁平上皮細胞または基底細胞癌以外の別のがんの既往歴を有する
12.血小板数が、100,000未満/マイクロリットル(μL)である
13.アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)が、3×ULN超である、または総ビリルビンが1.5×ULN超である。ただし、参加者がギルバート症候群の病歴を有している場合は、この限りではない
14.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、またはB型肝炎またはC型肝炎ウイルス感染の既往歴、またはB型肝炎表面抗原またはB型肝炎コア抗体、またはC型肝炎またはHIV抗体のスクリーニング試験が陽性である
15.臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人の一等親以内の家族、または、臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人
16.PIの見解では、参加者の安全性を損ねかねない臨床的に有意なECG異常を有している
17.PIの見解では、参加者の安全性を損ねる、重大な、または不安定な医学的または心理的状態を有している
18.PIの見解では、参加者を過度のリスクに曝しかねない制御不能な発作を有する
19.タクロリムス、シロリムス、またはプレドニゾロンに対して過敏反応の既往歴を有する
20.原発性免疫不全(例えば、共通可変免疫不全症候群)、脾臓摘出術、または感染症に罹患しやすいあらゆる基礎疾患の既往歴がある
21.帯状疱疹(VZV)、サイトメガロウイルス(CMV)、またはエプスタイン-バール・ウイルス(EBV)に感染しており、スクリーニング前の少なくとも12週間に完全に解消されていない
22.入院または親世代抗感染症薬による治療を必要とするいずれかの感染症が、2回目の受診の少なくとも8週間前に消散していない
23.2回目の受診前の10日以内に経口抗感染症薬(抗ウイルス薬を含む)を必要とするいずれかの活動性の感染症に罹患している
24.スクリーニングの間の活動性の結核(TB)またはQuantiferon-TB Gold試験での陽性結果
25.-2日目以前の4週間以内に何らかの生ワクチンを受けている
26.ICFに署名をする前の8週間以内に大手術を受けた、または、治験期間中に大手術の計画がある
27.登録して6ヶ月以内にアデノイド摘出術または扁桃摘出術の必要性が考えられる。アデノイド摘出術または扁桃摘出術を予定する場合には、スクリーニング前に行う。
28.好中球数の絶対数が、1.0×103未満/μLである
29.PIが免疫抑制療法に適さないと考える病態または正常でない検査所見がある。
6.9.7.免疫抑制療法
コルチコステロイド
●ベクター投与(1日目、前投与)の朝に、患者に対して、少なくとも30分間にわたって、メチルプレドニゾロン10mg/kg(最大500mg)をIVで与える。メチルプレドニゾロンは、IPの腰椎穿刺及びIC注射の前に投与すべきである。アセトアミノフェン及び抗ヒスタミン剤の前投与は、治験責任医師の裁量で任意に行う。
●第12週目までにプレドニゾンを中止することを目標として、2日目に経口プレドニゾンを開始する。プレドニゾンの用量は、以下の通りである:
- 2日目~第2週の終わりまで:0.5mg/kg/日
- 第3週及び4週:0.35mg/kg/日
- 第5週~8週:0.2mg/kg/日
- 第9週~12週:0.1mg/kg
- プレドニゾンは、第12週の後に中止する。プレドニゾンの正確な用量は、一段階増やした臨床上実用的な用量に調整することができる。
コルチコステロイド
●ベクター投与(1日目、前投与)の朝に、患者に対して、少なくとも30分間にわたって、メチルプレドニゾロン10mg/kg(最大500mg)をIVで与える。メチルプレドニゾロンは、IPの腰椎穿刺及びIC注射の前に投与すべきである。アセトアミノフェン及び抗ヒスタミン剤の前投与は、治験責任医師の裁量で任意に行う。
●第12週目までにプレドニゾンを中止することを目標として、2日目に経口プレドニゾンを開始する。プレドニゾンの用量は、以下の通りである:
- 2日目~第2週の終わりまで:0.5mg/kg/日
- 第3週及び4週:0.35mg/kg/日
- 第5週~8週:0.2mg/kg/日
- 第9週~12週:0.1mg/kg
- プレドニゾンは、第12週の後に中止する。プレドニゾンの正確な用量は、一段階増やした臨床上実用的な用量に調整することができる。
シロリムス
●ベクター投与の2日前(-2日目):4時間ごとに1mg/m2×3用量のシロリムスの負荷用量を投与する。
●-1日目以降:0.5mg/m2/日のシロリムスを1日2回に分割して投与する、目標血中レベルを1~3ng/mlとする。
●シロリムスを、第48週目の受診後に中止する。
●ベクター投与の2日前(-2日目):4時間ごとに1mg/m2×3用量のシロリムスの負荷用量を投与する。
●-1日目以降:0.5mg/m2/日のシロリムスを1日2回に分割して投与する、目標血中レベルを1~3ng/mlとする。
●シロリムスを、第48週目の受診後に中止する。
タクロリムス
●2日目(IP投与の翌日)に、タクロリムスを1日2回、0.05mg/kgの用量で開始する、24週間にわたり2~4ng/mLの血中レベルを達成するように調整する。
●タクロリムスは第24週目の受診から8週にわたって漸減する。第24週目に、用量をおよそ50%まで減少させる。第28週目に、用量をおよそ50%までさらに減少させる。タクロリムスは、第32週目に中止する。
●タクロリムス及びシロリムスの血中レベルをモニタリングする。
●2日目(IP投与の翌日)に、タクロリムスを1日2回、0.05mg/kgの用量で開始する、24週間にわたり2~4ng/mLの血中レベルを達成するように調整する。
●タクロリムスは第24週目の受診から8週にわたって漸減する。第24週目に、用量をおよそ50%まで減少させる。第28週目に、用量をおよそ50%までさらに減少させる。タクロリムスは、第32週目に中止する。
●タクロリムス及びシロリムスの血中レベルをモニタリングする。
タクロリムスの用量調整は、最初の24週間は、全血トラフ濃度を2~4ng/mL以内に維持する。第24週目に、用量を約50%にまで減らす。第28週目には、用量を、さらに約50%減らす。タクロリムスは、第32週目に中止する。シロリムスの用量調整は、全血トラフ濃度を1~3ng/mL以内に維持するようにして行う。用量調整は、臨床薬剤師が行う。参加者は、濃度モニタリングで、さらなる用量調整を行う前に、少なくとも7~14日間、新しい維持用量を継続するべきである。
免疫抑制剤薬物の説明責任、IS分注、シロリムス及びタクロリムス全血トラフ濃度は、通常の治験受診の間に治験責任医師の方で完了させる。
48週間後のIS療法は予定していない。臨床的に関連する免疫応答を調節するために48週以後もISが必要であれば、臨床的必要性に応じて、メディカルモニター及びスポンサーと確認しながら、PIが適切な免疫抑制レジメンを決定する。
トリメトプリム/スルファメトキサゾール(Septra(登録商標);BACTRIM(商標) USPI,2013)を使用するPneumocystis carinii肺炎(PCP)の予防は、週に3回の投与(投与スケジュールの例;月曜日、水曜日、金曜日)を、-2日目に5mg/kgの用量で開始して、第48週目まで継続する。トリメトプリム/スルファメトキサゾール(BACTRIM(商標) USPI、2013)の使用に関連するリスクについては、処方情報を参照されたい。サルファアレルギーの患者については、代替薬として、ペンタミジン、ダプソン、アトバコンがある。
ANCが500mm3未満であれば、抗真菌予防薬を始める。治療レジメンは、適切な超専門医と協議して、地域の施設の標準治療を勘案して決定する。
カルシニューリン阻害剤とラパムネとの併用は、カルシニューリン阻害剤誘発血栓性微小血管障害のリスクを高め得る。血栓性微小血管障害(TMA)とは、血小板減少症、微小血管新生性溶血性貧血、及び様々な臓器系の関与を特徴とする障害の群である。
これは、重度の血小板減少症(<30×109/L)、血液塗抹標本上の破砕赤血球を特徴とする微小血管障害性溶血性貧血、網状赤血球数の増加(>120×109/L)、乳酸デヒドロゲナーゼレベル(LDH)の上昇、及び、皮膚及び粘膜出血、衰弱、及び呼吸困難の徴候を呈し得る。治療として、タクロリムスの中止と、血漿交換の開始がある。
連続試験の間にCMVまたはEBVウイルスゲノムの上昇を検出した場合に、ISを低減する、または、抗ウイルス療法を開始するとの決定は、適切な超専門医と協議をして、地域の施設の標準治療を勘案して決定する。
6.10 実施例10:MPS II(ハンター症候群)の小児対象者でのコンストラクト1の安全性、忍容性、及び薬力学を評価するための第I/II相多施設非盲検試験
6.10.1.概要
治験デザイン
6.10.1.概要
治験デザイン
これは、コンストラクト1の第I/II相、ファーストインヒューマン、多施設、非盲検、シングルアーム用量漸増研究である。対照群は含めていない。重度のMPS IIを有する約12名または18名の小児対象(または、最大18名の小児対象)を、3つの用量コホート、1.3×1010GC/g脳質量(用量1)、6.5×1010GC/g脳質量(用量2)、2.0×1011GC/g脳質量(用量3:ゲノムコピー数をポリAアッセイに基づいて決定した)、または2.9×1011GC/g脳質量(用量3 EC:ゲノムコピー数を導入遺伝子特異的アッセイに基づいて決定した)に登録することができ、ICまたはICV注射によってコンストラクト1を単回用量で投与する。用量3拡大コホート(EC)では、2.9×1011GC/g脳質量(導入遺伝子特異的アッセイを使用して用量を決定した)を投与し、これは、ポリA特異的アッセイを使用して推定した用量3と等価である。一部の事例では、用量3及び用量3 EC双方の有効用量は同じである。治療を行って最初の24週間(主要試験期間)は、安全性が主要な注目点となる。主要治験期間が終了した後に、対象者は、コンストラクト1の治療を受けた後、合計で104週間目まで、評価(安全性及び有効性)を継続する。当該治験が終わると、対象者には、長期追跡調査への参加を促す。
最初の3名の適格対象者が、用量1コホート(1.3×1010GC/g脳質量)に登録される。第1の対象者にコンストラクト1を投与した後に、安全性に関する8週間の観察期間を設ける。Internal Safety Committee(ISC)は、ISC規約に従って、この対象者に関して最初の8週間で得た安全性データ(8週目の受診の間に得たデータを含む)を検討する、そして、安全性の懸念が無ければ、第2の対象者を登録し得る。同じプロセスを使用して、第3の対象者を登録する。次の対象者のインフォームドコンセントとスクリーニングを、前の対象者の観察期間中に進め得る。
安全性検討トリガー(SRT)事象が認められなければ、第3の対象者の第8週目の受診時までに得た用量1コホートに関して利用可能なすべての安全性データを、Independent Data Monitoring Committee(IDMC)が評価する。第2の用量(6.5×1010GC/g脳質量)に移行する決定が出れば、続く2名の対象者が、当初の用量コホートと同じ投与スキームに従う。ISCは、用量2コホートでの第2の対象者の2週目までの受診、及び2週目での受診で得た当該対象者のすべての安全性データを検討し、この評価の直後に、第3の対象者への投与に進むことが安全であると判断し得る。用量2コホートについて入手可能なすべての安全性データを、用量2コホートでの3番目の対象者に関する8週目での受診後に、IDMCが評価する。
IDMCの承認が得られると、治験薬が利用可能となり、そして、スポンサーの承認を得ており、かつ、ISCまたはIDMCのいずれかに従って登録を妨げる安全事象がない限りは、最大で6名の対象者に対して用量2拡大コホートで投与し得る。
安全性検討トリガー(SRT)事象が認められず、かつ、IDMCが承認をしておれば、第3の用量コホート(2.0×1011GC/g脳質量)の登録を開始する。一部の事例では、さらなる用量3拡大コホート(EC)は、2.9×1011GC/g脳質量を受ける。ISCは、第1の対象者について、第8週目の受診に至るまでに、及び第8週目の受診で利用可能なすべての安全性データを検討する。安全性の懸念が無ければ、第2の対象者に投与をする。ISCは、用量3コホートでの第2の対象者の第2週目の受診までに得た全対象者の安全性データを検討する、そして、この評価の直後に、第3の対象者の投与に移行することが安全であるとの判断をし得る。
用量コホートの終了時に計画されているか、SRTが求めたかに関係なく、いずれの所与のIDMCミーティングにおいて、IDMCは、試験を中止する、現在の用量でさらなる対象に投与する、次の用量コホートに進む、またはより低用量で進行することを推奨し得る。用量3コホートの3番目の対象から8週目のデータが利用可能になると、3番目の対象の8週目の診察までのすべての安全性データをIDMCが評価する。IDMCの承認があれば、最大で3名のさらなる対象に対して、同様に時期をずらして用量3ECを投与し得る:第1の対象が投与を受けた後のISC評価を含む8週間の観察期間、2番目の対象に投与した後の2週間の観察期間、3番目の対象の8週目の診察のデータが利用可能になった後にIDMCは評価を行う。
適格基準を満たす対象は、1日目の朝から2日目まで(施設の慣行に従って)入院し、及び、ベースライン評価は投与前に実施する。対象は、1日目にコンストラクト1のICまたはICVの単回投与を受け、及び投与してから一晩、及び約1~2日間、観察のために入院する。対象は、治験責任医師(PI)が、2泊を超える入院の延長は必要ないと判断すれば退院する。一次研究期間のその後の評価(すなわち、24週目まで)を、4週目までは毎週、及び8、12、16、20、及び24週目に実行する。一次研究期間の後、28、32、40、48、52、56、60、64、78、及び104週目に通院する。64週目の通院は、IV ERTを中止した対象に対してのみ行われる。20週目と28週目の評価は、電話連絡による有害事象(AE)と併用療法の評価に限定する。
非ヒト霊長類(NHP)での知見は、DRGでの炎症細胞の存在及び免疫抑制(IS)による軸索変性症の部分減弱が実証するように一部が免疫媒介した後根神経節神経症及び関連する軸索変性症の組織学的所見を示した。これらの理由から、すべての対象は、治験において、まず免疫抑制(IS)を受け、導入遺伝子を発現する組織に対するあらゆる免疫媒介反応のリスクを最小限にし、ならびに、有効性を低下し得るIDSに対する抗体の形成または増加に関連するリスクを最小限にする。このISレジメンは、コルチコステロイド(メチルプレドニゾロン10mg/kgをIVで1日目に1回事前投与し、経口プレドニゾンを2日目に0.5mg/kg/日から開始して、徐々に漸減し、及び12週目までに中止した)、タクロリムス(0.05mg/kgを、1日2回[BID]経口投与[PO]を2日目から24週目まで、2~4ng/mLの目標血中レベルにするために用量調整を行い、及び、24~32週目の8週間で漸減する)、及びシロリムス(2日目に、4時間ごとに、1mg/m2の負荷用量を3回、及び1日目から、:シロリムス0.5mg/m2/日をBID投与で分割し、目標血中濃度は、48週目までに1~3ng/mLとする)を含む。神経学的評価、及びタクロリムス/シロリムスの血中濃度モニタリングは、表Aに従って行う。シロリムス及びタクロリムスの用量は、血中濃度を目標範囲に維持するように調整する。
第48週以降は、IS療法は計画しない。臨床的に関連する免疫応答を制御するために48週目以降にISが必要であれば、適切な免疫抑制レジメンは、臨床的必要性に応じて、医療モニター及びスポンサーと協議して、治験責任医師(PI)が決定をする。
非臨床安全性/毒物学研究で認められた後根神経節及び関連する軸索変性症における組織病理学的所見、ならびにIC投与手順による潜在的な安全リスクを考えると、集中的な神経学的評価及び体性感覚誘発電位(SSEP)試験を含む綿密な神経学的モニタリングを、表Aに示したように採用する。
コンストラクト1で処置して、動物実験が示唆するように、血漿中でIDS活性を示す場合には、IVイデュルスルファーゼ(Elaprase(登録商標))を服用している対象には、第24週目の診察後にERTを中止する選択肢を提供し得る。ERTを中止する決定は、PIの臨床的判断によるものであり、治験スポンサーと合意した通りに行う。ERTを中断する決定に役立つ可能性のあるさらなる情報は、24週目の診察までの血漿I2S及び血漿及び尿中GAGのトラフ測定(ERT投与に基づいたもの)、及び超音波による肝臓及び脾臓サイズの測定である。52、56、60、64、及び78週目の診察には、ERTを中止することを選択する対象に関して、当該対象の血漿I2S及び血漿及び尿中GAGレベルのさらなるモニタリングを含む。IV ERTを中止した対象については、肝臓と脾臓の大きさの測定を行うために、32週目と64週目にさらなる腹部超音波検査を行う。次の基準のいずれか:尿中GAGレベルが、24週目の診察時に測定したレベルの2倍超である、または肝臓の直径が、24週目での数値よりも20%超である、または、内部安全委員会及び/またはIDMCが、IV ERTの再開の正当な理由とみなすその他の安全パラメーターの何らかの変化に該当した場合、IV ERTを再開した。しかしながら、対象は、PIが必要と判断した場合は、いつでもERTを再開し得る。
コンストラクト1の安全性及び忍容性は、AE及び重篤な有害事象(SAE)、化学、血液学、尿検査、CSF炎症のマーカー、免疫原性、ベクターの切断(ベクター濃度)、バイタルサイン、心電図(ECG)、SSEP試験、及び神経学的評価を含む身体診察の評価を通じてモニタリングする。循環ウイルスゲノム(EBV及びCMV)検出のためのシリアルPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)は、対象が、表Aのスケジュールに従ってISを受けている間に実行する。
有効性評価は、薬力学的(PD)バイオマーカー(CSF及び血漿でのGAG及びI2S、ならびに尿でのGAG)のレベルの測定、ならびに神経認知機能、聴覚能力、脳MRI、肝臓及び脾臓の大きさ、ならびに心エコー図による心臓評価に関するものを含む。試験に参加している間、対象の標準治療の一部として実施した神経認知的または適応的評価も、施設と協議した後に、研究スポンサーが決定するように収集する場合もあり得る。
主要目的
重度のMPS IIを有する小児対象者に対して単回IC投与、または、ICが禁忌である場合にはICVをして24週間にわたるコンストラクト1の安全性及び忍容性を評価する。AEとSAEは、24週間にわたり決定する。
副次目的
●コンストラクト1の長期安全性及び忍容性を評価する。104週目までの安全性:AEレポート、検査室評価、バイタルサイン、ECG、身体診察、及び神経学的評価。
●CSF(GAG、I2S)、血漿(GAG、I2S)、尿(GAG)でのバイオマーカーでコンストラクト1の効果を評価する。
●認知機能、行動機能、適応機能の神経発達パラメーターでコンストラクト1の効果を評価する。
○Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition(BSID-III)(Bayley,2005)またはKaufman Assessment Battery for Children,2nd Edition(KABC-II)(Kaufman,2004)
○ Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Expanded Interview Form(VABS-II)(Sparrow et al.,2005)
●コンストラクト1の長期安全性及び忍容性を評価する。104週目までの安全性:AEレポート、検査室評価、バイタルサイン、ECG、身体診察、及び神経学的評価。
●CSF(GAG、I2S)、血漿(GAG、I2S)、尿(GAG)でのバイオマーカーでコンストラクト1の効果を評価する。
●認知機能、行動機能、適応機能の神経発達パラメーターでコンストラクト1の効果を評価する。
○Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition(BSID-III)(Bayley,2005)またはKaufman Assessment Battery for Children,2nd Edition(KABC-II)(Kaufman,2004)
○ Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Expanded Interview Form(VABS-II)(Sparrow et al.,2005)
CSF、血漿、及び尿中のベクターの切断を評価する(例えば、コンストラクト1デオキシリボ核酸(DNA)に対する定量ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によるもの)。
探索目的
●コンストラクト1の免疫原性を評価する(例えば、CSF及び血清でのAAV9及びI2Sに対する抗体価の決定;及び/または、酵素結合イムノスポット(ELISPOT)アッセイの使用:AAV9及びI2Sに対するT細胞反応によるもの)
●CNSイメージングに対するコンストラクト1の効果を評価する。脳のMRIで評価した中枢神経系の構造異常
●腹部の超音波検査で評価した肝臓と脾臓の大きさ
●心臓弁膜症と左室心筋重量係数に関する心エコー図による心臓評価
●疾患の全身症状に対するコンストラクト1の効果を調査する
●聴覚能力に対するコンストラクト1の効果を調査する。聴覚脳幹反応(ABR)で測定を行い、可能であれば、行動聴力検査によって測定する聴覚能力の変化。ティンパノメトリーは、BAUDとABRの両方の評価に付随する。
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象者の血漿及び尿中のバイオマーカーでコンストラクト1の効果を調査する
●生活の質(QOL)に及ぼすコンストラクト1の効果を調査する
●睡眠尺度に関するコンストラクト1の効果を調査する(Ferreira et al.,2009)
●臨床医が報告した転帰に関するコンストラクト1の効果を調査する
●介護者が報告した転帰に関するコンストラクト1の効果を調査する
●日常生活の行動(Tanjuakio J., 2015;Kato et al., 2007)
●病気の負担
●コンストラクト1の免疫原性を評価する(例えば、CSF及び血清でのAAV9及びI2Sに対する抗体価の決定;及び/または、酵素結合イムノスポット(ELISPOT)アッセイの使用:AAV9及びI2Sに対するT細胞反応によるもの)
●CNSイメージングに対するコンストラクト1の効果を評価する。脳のMRIで評価した中枢神経系の構造異常
●腹部の超音波検査で評価した肝臓と脾臓の大きさ
●心臓弁膜症と左室心筋重量係数に関する心エコー図による心臓評価
●疾患の全身症状に対するコンストラクト1の効果を調査する
●聴覚能力に対するコンストラクト1の効果を調査する。聴覚脳幹反応(ABR)で測定を行い、可能であれば、行動聴力検査によって測定する聴覚能力の変化。ティンパノメトリーは、BAUDとABRの両方の評価に付随する。
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象者の血漿及び尿中のバイオマーカーでコンストラクト1の効果を調査する
●生活の質(QOL)に及ぼすコンストラクト1の効果を調査する
●睡眠尺度に関するコンストラクト1の効果を調査する(Ferreira et al.,2009)
●臨床医が報告した転帰に関するコンストラクト1の効果を調査する
●介護者が報告した転帰に関するコンストラクト1の効果を調査する
●日常生活の行動(Tanjuakio J., 2015;Kato et al., 2007)
●病気の負担
計画の対象数及び研究期間:
最大で18名の対象を登録する。例えば、用量1コホートに3名の対象;用量2コホートの3名の対象と、用量2の拡大コホート3の最大で6名の対象;用量3コホートの3名の対象と用量3の拡大コホートの最大で3名の対象。投与した総用量(総GC)は、それぞれの対象のスクリーニングMRIから推定する脳質量の差を考慮して調整する。コンストラクト1のベクター定量のための導入遺伝子特異的PCRアッセイは、同じ用量のポリA PCRアッセイとは異なる数のゲノムコピーをもたらす(表Bを参照されたい)。一部の事例では、導入遺伝子特異的PCRアッセイを実施して、生成物の濃度及び用量を定量する。同じコンストラクト1試料を試験する場合、導入遺伝子特異的PCRアッセイは、ポリA PCRアッセイから得た用量よりも約50%高い値を示す。したがって、ゲノムコピー数を計算するためのポリA PCRアッセイを使用した2.0×1011GC/gの用量は、ゲノムコピー数を計算するための導入遺伝子特異的PCRアッセイを使用した2.9×1011GC/gの用量に相当する。投与した産物の総量は、CSFの総体積の10%を超えない(乳児の脳では約50mL、成人の脳では約150mLと推定される)。IDMCは、あらゆる用量コホートにさらなる対象を加えることを推奨し得る。一部の事例では、治験の合計期間は、投与してから104週間であり、一次安全性評価時点は24週間である。スクリーニングには、最長で35日を使用し得る。
診断、及び主要な採用基準:
本治験に参加する資格を得るにあたって、対象者は、以下の全採用基準に該当しなくてはならない:
1.対象者の法的保護者(複数可)は、治験の趣旨説明を受けた後であり、かつ治験関連の手続きを行う前に、インフォームドコンセント用紙に署名をして提供する意思があり、かつ、そうすることが可能である。
2.4ヶ月齢以上、5歳未満の男児である
3.以下のいずれかの基準に該当していること:
a)文書に記録されているMPS IIの診断があり、かつ、神経認知検査スコアが、77以下(BSID-IIIまたはKABC-II)である、または
b)文書に記録されているMPS IIの診断があり、かつ、3~36ヶ月の期間をあけて投与して行った一連の神経認知検査(BSID-IIIまたはKABC-II)から1以上の標準偏差の低下がある、または
c)対象者と同じIDS変異を有する重度のMPS IIの臨床的診断を受けた血縁者がおり、かつ、遺伝学者がの意見で、重症型のMPS IIを受け継いでいる、または
d)文書に記録されているIDSでの変異(複数可)があり、遺伝学者の意見で、それは神経障害性表現型[例えば、完全な欠失、または大規模な欠失(例えば、1以上のエクソンに及ぶもの)、または組換え]に起因するものである、または、臨床医の意見で、重症型のMPS IIを有している。
4.補助器具の有無に関係なく、必須のプロトコール試験を完了する上で十分な聴覚的及び視覚的能力を有する、該当する場合には、試験日に進んで補助器具を利用する。
1.対象者の法的保護者(複数可)は、治験の趣旨説明を受けた後であり、かつ治験関連の手続きを行う前に、インフォームドコンセント用紙に署名をして提供する意思があり、かつ、そうすることが可能である。
2.4ヶ月齢以上、5歳未満の男児である
3.以下のいずれかの基準に該当していること:
a)文書に記録されているMPS IIの診断があり、かつ、神経認知検査スコアが、77以下(BSID-IIIまたはKABC-II)である、または
b)文書に記録されているMPS IIの診断があり、かつ、3~36ヶ月の期間をあけて投与して行った一連の神経認知検査(BSID-IIIまたはKABC-II)から1以上の標準偏差の低下がある、または
c)対象者と同じIDS変異を有する重度のMPS IIの臨床的診断を受けた血縁者がおり、かつ、遺伝学者がの意見で、重症型のMPS IIを受け継いでいる、または
d)文書に記録されているIDSでの変異(複数可)があり、遺伝学者の意見で、それは神経障害性表現型[例えば、完全な欠失、または大規模な欠失(例えば、1以上のエクソンに及ぶもの)、または組換え]に起因するものである、または、臨床医の意見で、重症型のMPS IIを有している。
4.補助器具の有無に関係なく、必須のプロトコール試験を完了する上で十分な聴覚的及び視覚的能力を有する、該当する場合には、試験日に進んで補助器具を利用する。
診断、及び主要な除外基準:
以下の除外基準のいずれかに該当する対象者は、治験に参加する資格が無い:
1.IC及びICV注射に対して次のいずれかの禁忌を示す:
a)治験に参加している神経放射線科医/神経外科医(施設あたり1名の神経放射線科医/神経外科医)のチームがベースラインMRI検査の検討を行って、IC及びICV注射の双方に対して禁忌を認める
b)この治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームが、入手可能な情報に基づいて、かつての頭部/頸部の手術歴が、IC及びICV注射に対して禁忌を認める。
c)コンピューター断層撮影、造影剤、または全身麻酔に対して禁忌を認める
d)MRIまたはガドリニウムに対して禁忌を認める
e)クレアチニンに基づいた推算糸球体濾過量(eGFR)が30mL未満/分/1.73m2である。クレアチニンが、アッセイ検証または検出の下限未満であると検査所見から判断した場合、最低限カットオフ値を使用してeGFRを推定する。
f)治験責任医師及び神経放射線科医/神経外科医のチームの意見では、以前に臨床的に有意な頭蓋内出血を経験しており、IC及びICV注射に対して禁忌を認める。
2.プレドニゾン、タクロリムス、またはシロリムスを使用する治療に対して禁忌であるいずれかの病態を有する
3.MPS IIまたは神経精神病態の診断に起因しない神経認知障害があり、PIの意見では、研究結果の解釈に混乱を招き得る
4.腰椎穿刺に対して禁忌を示す
5.施設の神経放射線科医/神経外科医の意見、それに、メディカルモニターとの協議では、(大脳)心室シャントを有しており、対象者への投与と適切な投薬に影響を与え得る
6.HSCTを受けている
7.AAVをベースとした遺伝子治療薬を使用する治療を受けたことがある
8.ICFに署名する4ヶ月以内に、イデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))のくも膜下腔内(IT)投与を受けたことがある
9.イデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))IVを受けて、IVイデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))投与に関連すると考えられるアナフィラキシーなど、重度な過敏反応を経験した。現在もIVでイデュルスルファーゼの投与を受けており、投与を中断している、または毎週異なる用量レジメンを使っている場合には、REGENXBIO Medical Monitorとの協議が必要である。
10.ICFに署名する前の30日以内または5半減期以内の、いずれか長い期間内に治験薬の投与を受けた
11.スクリーニングの少なくとも1年前に完全な寛解に至っていないリンパ腫の既往歴、または、皮膚の扁平上皮細胞または基底細胞癌以外の別のがんの既往歴を有する
12.血小板数が、100,000未満/マイクロリットル(μL)である
13.アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)が、3×ULN超である、または総ビリルビンが1.5×ULN超である。ただし、対象者がギルバート症候群の病歴を有している場合は、この限りではない
14.医学的治療にもかかわらず、コントロール不良な高血圧症であり、これは、年齢、性別、身長の規範的基準に基づいて、17歳以下の小児では、収縮期血圧または拡張期血圧が99パーセンタイル+5mmHg超と定義されている
15.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、またはB型肝炎またはC型肝炎ウイルス感染の既往歴、またはB型肝炎表面抗原またはB型肝炎コア抗体、またはC型肝炎またはHIV抗体のスクリーニング試験が陽性である
16.臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人の一等親以内の家族、または、臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人
17.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない臨床的に有意なECG異常を有している
18.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない、または治験への円滑な参加を妨げかねない、または、治験結果の解釈を歪めかねない、重大な、または不安定な医学的または心理的状態を有している
19.PIの見解では、対象者を過度のリスクに曝しかねない制御不能な発作を有する
1.IC及びICV注射に対して次のいずれかの禁忌を示す:
a)治験に参加している神経放射線科医/神経外科医(施設あたり1名の神経放射線科医/神経外科医)のチームがベースラインMRI検査の検討を行って、IC及びICV注射の双方に対して禁忌を認める
b)この治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームが、入手可能な情報に基づいて、かつての頭部/頸部の手術歴が、IC及びICV注射に対して禁忌を認める。
c)コンピューター断層撮影、造影剤、または全身麻酔に対して禁忌を認める
d)MRIまたはガドリニウムに対して禁忌を認める
e)クレアチニンに基づいた推算糸球体濾過量(eGFR)が30mL未満/分/1.73m2である。クレアチニンが、アッセイ検証または検出の下限未満であると検査所見から判断した場合、最低限カットオフ値を使用してeGFRを推定する。
f)治験責任医師及び神経放射線科医/神経外科医のチームの意見では、以前に臨床的に有意な頭蓋内出血を経験しており、IC及びICV注射に対して禁忌を認める。
2.プレドニゾン、タクロリムス、またはシロリムスを使用する治療に対して禁忌であるいずれかの病態を有する
3.MPS IIまたは神経精神病態の診断に起因しない神経認知障害があり、PIの意見では、研究結果の解釈に混乱を招き得る
4.腰椎穿刺に対して禁忌を示す
5.施設の神経放射線科医/神経外科医の意見、それに、メディカルモニターとの協議では、(大脳)心室シャントを有しており、対象者への投与と適切な投薬に影響を与え得る
6.HSCTを受けている
7.AAVをベースとした遺伝子治療薬を使用する治療を受けたことがある
8.ICFに署名する4ヶ月以内に、イデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))のくも膜下腔内(IT)投与を受けたことがある
9.イデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))IVを受けて、IVイデュルスルファーゼ(ELAPRASE(登録商標))投与に関連すると考えられるアナフィラキシーなど、重度な過敏反応を経験した。現在もIVでイデュルスルファーゼの投与を受けており、投与を中断している、または毎週異なる用量レジメンを使っている場合には、REGENXBIO Medical Monitorとの協議が必要である。
10.ICFに署名する前の30日以内または5半減期以内の、いずれか長い期間内に治験薬の投与を受けた
11.スクリーニングの少なくとも1年前に完全な寛解に至っていないリンパ腫の既往歴、または、皮膚の扁平上皮細胞または基底細胞癌以外の別のがんの既往歴を有する
12.血小板数が、100,000未満/マイクロリットル(μL)である
13.アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)が、3×ULN超である、または総ビリルビンが1.5×ULN超である。ただし、対象者がギルバート症候群の病歴を有している場合は、この限りではない
14.医学的治療にもかかわらず、コントロール不良な高血圧症であり、これは、年齢、性別、身長の規範的基準に基づいて、17歳以下の小児では、収縮期血圧または拡張期血圧が99パーセンタイル+5mmHg超と定義されている
15.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、またはB型肝炎またはC型肝炎ウイルス感染の既往歴、またはB型肝炎表面抗原またはB型肝炎コア抗体、またはC型肝炎またはHIV抗体のスクリーニング試験が陽性である
16.臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人の一等親以内の家族、または、臨床施設従業員または治験の実施に関与する他のいずれかの個人
17.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない臨床的に有意なECG異常を有している
18.PIの見解では、対象者の安全性を損ねかねない、または治験への円滑な参加を妨げかねない、または、治験結果の解釈を歪めかねない、重大な、または不安定な医学的または心理的状態を有している
19.PIの見解では、対象者を過度のリスクに曝しかねない制御不能な発作を有する
免疫抑制療法に関連する除外基準:
20.タクロリムス、シロリムス、またはプレドニゾロンに対して過敏反応の既往歴を有する
21.原発性免疫不全(例えば、共通可変免疫不全症候群)、脾臓摘出術、または感染症に罹患しやすいあらゆる基礎疾患の既往歴のある患者
22.帯状疱疹(VZV)、サイトメガロウイルス(CMV)、またはエプスタイン-バール・ウイルス(EBV)に感染しており、スクリーニング前の少なくとも12週間に完全に解消されていない
23.入院または親世代抗感染症薬による治療を必要とするいずれかの感染症が、2回目の受診の少なくとも8週間前に消散していない
24.2回目の受診前の10日以内に経口抗感染症薬(抗ウイルス薬を含む)を必要とするいずれかの活動性の感染症に罹患している
25.スクリーニングの間の活動性の結核(TB)またはQuantiferon-TB Gold試験での陽性結果
26.2日目の4週間前から何らかの生ワクチンを受けている
27.ICFに署名をする前の8週間以内に大手術を受けた、または、治験期間中に大手術の計画がある
28.登録して6ヶ月以内にアデノイド摘出術または扁桃摘出術の必要性が考えられる。アデノイド摘出術または扁桃摘出術を予定する場合には、スクリーニング前に行う。
29.好中球数の絶対数が、1.3×103未満/μLである
30.PIが免疫抑制療法に適さないと考える病態または正常でない検査所見がある。
20.タクロリムス、シロリムス、またはプレドニゾロンに対して過敏反応の既往歴を有する
21.原発性免疫不全(例えば、共通可変免疫不全症候群)、脾臓摘出術、または感染症に罹患しやすいあらゆる基礎疾患の既往歴のある患者
22.帯状疱疹(VZV)、サイトメガロウイルス(CMV)、またはエプスタイン-バール・ウイルス(EBV)に感染しており、スクリーニング前の少なくとも12週間に完全に解消されていない
23.入院または親世代抗感染症薬による治療を必要とするいずれかの感染症が、2回目の受診の少なくとも8週間前に消散していない
24.2回目の受診前の10日以内に経口抗感染症薬(抗ウイルス薬を含む)を必要とするいずれかの活動性の感染症に罹患している
25.スクリーニングの間の活動性の結核(TB)またはQuantiferon-TB Gold試験での陽性結果
26.2日目の4週間前から何らかの生ワクチンを受けている
27.ICFに署名をする前の8週間以内に大手術を受けた、または、治験期間中に大手術の計画がある
28.登録して6ヶ月以内にアデノイド摘出術または扁桃摘出術の必要性が考えられる。アデノイド摘出術または扁桃摘出術を予定する場合には、スクリーニング前に行う。
29.好中球数の絶対数が、1.3×103未満/μLである
30.PIが免疫抑制療法に適さないと考える病態または正常でない検査所見がある。
大きさ及び出力計算
コンストラクト1の安全性及び忍容性を評価し、及び、バイオマーカー及び臨床有効性項目に対するコンストラクト1の3つの用量レベル全体の効果を調査するために、それぞれの用量コホートにおいて3~9名の対象及び最大で18名の対象を登録する。
治験薬
コンストラクト1:AAV9.CB7.hIDS(ヒトイズロン酸-2-スルファターゼ発現カセットを含む組換えアデノ随伴ウイルス血清型9キャプシド)。図5を参照されたい。
投与量
コンストラクト1は、単一のIC注入、または単一のICV注入で優先的に投与される、またはIC投与が困難である、または潜在的に安全でないことが証明されておれば、限定したCSF区画内の標的組織へのベクターの直接送達が許容される。頸部穿刺(C1-C2)は、脊髄造影法の造影剤投与のために使用する通常の臨床処置であるが、画像支援型後頭下穿刺は、主要な臨床的投与経路として提案されている。これは、非臨床研究で使用する投与経路を模倣しており、そして、MPS IIの患者では、C1-C2穿刺に関連するリスクを実質的に高めるC1-C2 IT空間での異常狭窄の発生率が高いので、意図した患者集団でのC1-C2穿刺よりも好都合であると考えられる。この手順を行う前に、それぞれの対象者は、治験に参加している神経放射線科医/神経外科医のチームが検討した領域の磁気共鳴画像(MRI)を撮る。IC注入の実施が安全でないと考えられる場合には、対象者は、ICV注入を考慮する。
コンストラクト1は、コンストラクト1の治験薬概要書の情報に精通しており、かつ、臨床試験の実施経験のある選ばれた治験責任医師だけが、治験用途においてのみ使用することが意図される。コンストラクト1は、スポンサーが支援/承認した臨床試験に登録しており、かつ、同意書を提出したヒト対象者だけに投与し得る。
6.10.2.安全性及び有効性の評価基準
主要評価項目:
● 第24週目までの安全性:AE及びSAE
主要評価項目:
● 第24週目までの安全性:AE及びSAE
副次評価項目:
●第104週目までの安全性:AE及びSAE
●CSF(GAG、I2S活性)、血漿(GAG、I2S活性)、及び尿(GAG)でのバイオマーカー
●認知、行動、及び適応機能の神経発達パラメーター:
- Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition (BSID-III) (Bayley,2005,Scales of Infant and Toddler Development,3rd Ed.)
- Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Expanded Interview Form (VABS-II) (Sparrow et ak,2005,Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Ed.)
●定量的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によるコンストラクト1 DNAに対するCSF、血清、尿でのベクター濃度
●第104週目までの安全性:AE及びSAE
●CSF(GAG、I2S活性)、血漿(GAG、I2S活性)、及び尿(GAG)でのバイオマーカー
●認知、行動、及び適応機能の神経発達パラメーター:
- Bayley Scales of Infant and Toddler Development,3rd Edition (BSID-III) (Bayley,2005,Scales of Infant and Toddler Development,3rd Ed.)
- Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Edition,Expanded Interview Form (VABS-II) (Sparrow et ak,2005,Vineland Adaptive Behavior Scales,2nd Ed.)
●定量的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によるコンストラクト1 DNAに対するCSF、血清、尿でのベクター濃度
探索評価項目:
●免疫原性測定
●AAV9に対する中和抗体価、及びCSFと血清でのI2Sに対する結合抗体価
●酵素結合イムノスポット(ELISPOT)アッセイ:AAV9及びI2Sに対するT 細胞応答
●フローサイトメトリー:AAV9及びI2S特異的制御性T細胞
●脳のMRIで評価したCNS構造異常
●腹部の超音波で評価した肝臓及び脾臓のサイズ
●心エコー図による弁膜症及び左室心筋重量係数に関する心臓評価
●聴覚脳幹応答(ABR)検査、または行動聴力及び耳音響放射試験で測定した聴覚能力の変化
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象者での血漿及び尿中GAG
●PedsQL
●睡眠評価(Ferreira et al.,2009,Sleep Medicine;10(4):457-463)
●疾患の臨床評価
●疾患の介護者評価
●日常生活の活動度(Tanjuakio et al.2015,Mol Genet Metab,114(2):161-169;Kato et al.,2007,Brain Dev,29(5):298-305)
●病気の負担
6.10.3.略語と用語の定義の表
6.10.4.免疫抑制療法
●免疫原性測定
●AAV9に対する中和抗体価、及びCSFと血清でのI2Sに対する結合抗体価
●酵素結合イムノスポット(ELISPOT)アッセイ:AAV9及びI2Sに対するT 細胞応答
●フローサイトメトリー:AAV9及びI2S特異的制御性T細胞
●脳のMRIで評価したCNS構造異常
●腹部の超音波で評価した肝臓及び脾臓のサイズ
●心エコー図による弁膜症及び左室心筋重量係数に関する心臓評価
●聴覚脳幹応答(ABR)検査、または行動聴力及び耳音響放射試験で測定した聴覚能力の変化
●IV ERT(ELAPRASE(登録商標))を一時的に中止した対象者での血漿及び尿中GAG
●PedsQL
●睡眠評価(Ferreira et al.,2009,Sleep Medicine;10(4):457-463)
●疾患の臨床評価
●疾患の介護者評価
●日常生活の活動度(Tanjuakio et al.2015,Mol Genet Metab,114(2):161-169;Kato et al.,2007,Brain Dev,29(5):298-305)
●病気の負担
6.10.3.略語と用語の定義の表
コルチコステロイド
●ベクター投与(1日目、前投与)の朝に、患者に対して、少なくとも30分間にわたって、メチルプレドニゾロン10mg/kg(最大500mg)をIVで与える。メチルプレドニゾロンは、IPの腰椎穿刺及びIC注射の前に投与すべきである。アセトアミノフェン及び抗ヒスタミン剤の前投与は、治験責任医師の裁量で任意に行う。
●第12週目までにプレドニゾンを中止することを目標として、2日目に経口プレドニゾンを開始する。プレドニゾンの用量は、以下の通りである:
- 2日目~第2週の終わりまで:0.5mg/kg/日
- 第3週及び4週:0.35mg/kg/日
- 第5週~8週:0.2mg/kg/日
- 第9週~12週:0.1mg/kg
- プレドニゾンは、第12週の後に中止する。プレドニゾンの正確な用量は、一段階増やした臨床上実用的な用量に調整することができる。
●注記:プレドニゾロンは、治験責任医師者の裁量で、1:1の変換率でプレドニゾンに置換し得る。
●ベクター投与(1日目、前投与)の朝に、患者に対して、少なくとも30分間にわたって、メチルプレドニゾロン10mg/kg(最大500mg)をIVで与える。メチルプレドニゾロンは、IPの腰椎穿刺及びIC注射の前に投与すべきである。アセトアミノフェン及び抗ヒスタミン剤の前投与は、治験責任医師の裁量で任意に行う。
●第12週目までにプレドニゾンを中止することを目標として、2日目に経口プレドニゾンを開始する。プレドニゾンの用量は、以下の通りである:
- 2日目~第2週の終わりまで:0.5mg/kg/日
- 第3週及び4週:0.35mg/kg/日
- 第5週~8週:0.2mg/kg/日
- 第9週~12週:0.1mg/kg
- プレドニゾンは、第12週の後に中止する。プレドニゾンの正確な用量は、一段階増やした臨床上実用的な用量に調整することができる。
●注記:プレドニゾロンは、治験責任医師者の裁量で、1:1の変換率でプレドニゾンに置換し得る。
シロリムス
●ベクター投与の2日前(-2日目):4時間ごとに1mg/m2×3用量のシロリムスの負荷用量を投与する。
●-1日目以降:0.5mg/m2/日のシロリムスを1日2回に分割して投与する、目標血中レベルを1~3ng/mlとする。
●シロリムスを、第48週目の受診後に中止する。
●ベクター投与の2日前(-2日目):4時間ごとに1mg/m2×3用量のシロリムスの負荷用量を投与する。
●-1日目以降:0.5mg/m2/日のシロリムスを1日2回に分割して投与する、目標血中レベルを1~3ng/mlとする。
●シロリムスを、第48週目の受診後に中止する。
タクロリムス
●2日目(IP投与の翌日)に、タクロリムスを1日2回、0.05mg/kgの用量で開始する、24週間にわたり2~4ng/mLの血中レベルを達成するように調整する。
●タクロリムスは第24週目の受診から8週にわたって漸減する。第24週目に、用量をおよそ50%まで減少させる。第28週目に、用量をおよそ50%までさらに減少させる。タクロリムスは、第32週目に中止する。
●タクロリムス及びシロリムスの血中レベルをモニタリングする。
●2日目(IP投与の翌日)に、タクロリムスを1日2回、0.05mg/kgの用量で開始する、24週間にわたり2~4ng/mLの血中レベルを達成するように調整する。
●タクロリムスは第24週目の受診から8週にわたって漸減する。第24週目に、用量をおよそ50%まで減少させる。第28週目に、用量をおよそ50%までさらに減少させる。タクロリムスは、第32週目に中止する。
●タクロリムス及びシロリムスの血中レベルをモニタリングする。
プレドニゾンの投与は 0.5mg/kg/日で開始する、そして、第12週目の受診まで漸減する。
タクロリムスの用量調整は、最初の24週間は、全血トラフ濃度を2~4ng/mL以内に維持する。第24週目に、用量を約50%にまで減らす。第28週目には、用量を、さらに約50%減らす。タクロリムスは、第32週目に中止する。シロリムスの用量調整は、全血トラフ濃度を1~3ng/mL以内に維持するようにして行う。用量調整は、臨床薬剤師が行う。対象者は、濃度モニタリングで、さらなる用量調整を行う前に、少なくとも7~14日間、新しい維持用量を継続するべきである。
トリメトプリム/スルファメトキサゾール(Bactrim(商標);BACTRIM(商標) USPI,2013)を使用するPneumocystis carinii肺炎(PCP)の予防は、週に3回の投与(投与スケジュールの例;月曜日、水曜日、金曜日)を、-2日目に5mg/kgの用量で開始して、第48週目まで継続する。トリメトプリム/スルファメトキサゾール(BACTRIM(商標) USPI、2013)の使用に関連するリスクについては、処方情報を参照されたい。サルファアレルギーの患者については、代替薬として、ペンタミジン、ダプソン、アトバコンがある。
ANCが500mm3未満であれば、抗真菌予防薬を始める。治療レジメンは、適切な超専門医と協議して、地域の施設の標準治療を勘案して決定する。
カルシニューリン阻害剤とラパムネとの併用は、カルシニューリン阻害剤誘発血栓性微小血管障害のリスクを高め得る。血栓性微小血管障害(TMA)とは、血小板減少症、微小血管新生性溶血性貧血、及び様々な臓器系の関与を特徴とする障害の群である。
これは、重度の血小板減少症(<30×109/L)、血液塗抹標本上の破砕赤血球を特徴とする微小血管障害性溶血性貧血、網状赤血球数の増加(>120×109/L)、乳酸デヒドロゲナーゼレベル(LDH)の上昇、及び、皮膚及び粘膜出血、衰弱、及び呼吸困難の徴候を呈し得る。治療として、タクロリムスの中止と、血漿交換の開始がある。
連続試験の間にCMVまたはEBVウイルスゲノムの上昇を検出した場合に、ISを低減する、または、抗ウイルス療法を開始するとの決定は、適切な超専門医と協議をして、地域の施設の標準治療を勘案して決定する。
6.11 実施例11:MPS IIマウスにおける薬理学的研究
最小有効用量研究(治験#1):この研究は、MPS IIのマウスモデルにおいて、注射後(pi)3ヶ月の観察期間を設けて、ICV経路を介して単回用量を投与したコンストラクト1(AAV9.CB7.CI.hIDS.rBG)の最小有効用量(MED)を決定するようにデザインした。限定した安全性評価(導入遺伝子及び脳組織病理学に対する体液性免疫応答の評価)も含めた。
最小有効用量研究(治験#1):この研究は、MPS IIのマウスモデルにおいて、注射後(pi)3ヶ月の観察期間を設けて、ICV経路を介して単回用量を投与したコンストラクト1(AAV9.CB7.CI.hIDS.rBG)の最小有効用量(MED)を決定するようにデザインした。限定した安全性評価(導入遺伝子及び脳組織病理学に対する体液性免疫応答の評価)も含めた。
コンストラクト1を、2~3ヶ月齢のC57BL/6 IDS γ/-(MPS II)マウス(雄16匹/群)に、1.3×109、1.3×1010、または1.3×1011GC/g脳質量(研究報告に示された当初の方法からddPCR力価に対する変換係数に基づいて算出した)の用量で、0日目に、ICVで投与した。21日目に、処置した用量群のそれぞれから8匹のマウスを安楽死させ、及び、CNS I2S活性、生体内分布、及び、抗hI2S免疫原性の評価のために剖検した。60日目から89日目の間に、野生型マウスと未処理のMPS IIマウスを、一連の神経行動アッセイ(オープンフィールド、Y迷路、文脈的恐怖条件付け、及び新規物体認識)で評価を行い、これらの評価項目に対する疾患状態の影響の特徴決定をした。これらの初期アッセイの結果に基づいて、残りの処置マウスを、長期記憶(文脈的恐怖条件付け、及び新規物体認識)を評価した2つのアッセイにおいて評価した。
コンストラクト1のICV投与から約3ヶ月後に、残りのすべてのマウスを安楽死させ、及び剖検した。血清及びCSFは、I2S活性ならびに抗I2S抗体に関する血清について評価した。肝臓及び心臓を、GAG組織含量について評価した。脳全体のリソソーム貯蔵(一次GAG貯蔵、及び二次ガングリオシド貯蔵の双方)は、LIMP2及びGM3の免疫組織化学的染色によって評価した。組織ヘキソサミニダーゼレベルは、MPS IIマウス及びMPS II患者において高いこと、及びリソソーム恒常性攪乱のバイオマーカーであることが示されている。したがって、組織ヘキソサミニダーゼ酵素活性は、コンストラクト1投与に続くリソソーム機能のバイオマーカーとして測定した。脳の病理組織を評価して、有効性と安全性の両方を調査した。
最大で1.3×1011GC/g脳質量(ddPCR法への変換係数を使用する)のコンストラクト1を、C57BL/6 IDS γ/-(MPS II)マウスにICV投与することは、忍容性が良好であり、臨床的徴候または死亡率が無く、及び、CNSならびに末梢組織、特に、肝臓へ分布しており、したがって、CSFから末梢血に注入したウイルス粒子の再分布の一部を実証した。
ベクターの存在に対応して、注射の21日後、及びCSFでは3ヶ月で、脳におけるI2S活性の用量依存的増加に基づいたIDS遺伝子発現の証拠が認められ、酵素活性は、最高用量(脳組織)で野生型レベルに近似しており、及び、中用量及び高用量(CSF)では、野生型に匹敵している、または、それよりも強くなっている。注射の3ヶ月後のすべての用量でのCNSがLIMP2及びGM3染色が減少していることが示すように、リソソームコンパートメントの用量依存的正常化があった。H&E染色した脳スライスでは、グリア空胞形成の量と頻度の用量依存的な減少、及びMPS II CNS表現型の指標である両親媒性物質のニューロン蓄積も認められた。H&E染色切片でのCNSリソソーム含量の変化及び疾患関連形態の改善に対応して、長期記憶の一方の尺度(新規物体認識、NOR)には改善が認められたが、他方の文脈的恐怖条件付け(CFC)では改善が認められなかった。NORの改善において明確な用量反応は明らかではなかった。
血清I2S活性の用量依存的増加も、注射の3ヶ月後に認められており、酵素活性は、中用量及び高用量で野生型と同等またはそれを超えていた。血清でのI2S活性の正常化を反映して、処置したMPS IIマウスは、肝臓及び心臓でのヘキソサミニダーゼ活性及びGAG含量の用量依存的な減少を示した。肝ヘキソサミニダーゼ及びGAGレベルは、肝臓での全用量レベル、及び心臓での中用量及び高用量で正常化した。高度に形質導入した肝臓(二倍体ゲノムあたり1~10GC)は、血清へのI2Sの分泌のデポー臓器として機能しており、高用量で心臓に認められるGAGの減少に寄与し得る。
コンストラクト1、及び注入手順は、十分に許容されていた。マウスに臨床的異常は認められず、予定した安楽死まで全体が生存していた。組織病理学での脳でのコンストラクト1関連の毒性の証拠はなかったが、ICV投与手順自体に関連する変化が一部のマウスで認められた。導入遺伝子に対する体液性免疫応答は軽微であり、一部の中用量及び高用量動物だけで認められ、それらの動物の健康または脳組織病理学に影響を与えなかった。
結論として、コンストラクト1は、すべての用量レベルでMPS IIマウスにおいて良好に忍容しており、及び、MPS IIのCNS及び末梢パラメーターの両方の改善に関連したI2Sレベル(酵素活性)の用量依存的増加をもたらした。投与した最低用量、1.3×109GC/g脳質量(ddPCR法への変換係数)は、この治験での最小有効用量であった。
非ヒト霊長類でのGLP毒性学及び生体内分布研究(コンストラクト1の2つの用量レベルの安全性;治験#2):この治験では、成体の雄アカゲザルに画像誘導して後頭部下穿刺投与した後の最長で90日間のコンストラクト1の2つの用量レベルの安全性、生体内分布、及び薬理学を評価した。対照品(Elliott’s B(登録商標)+0.001% Pluronic(登録商標)F68緩衝剤)を、グループ1の1匹のマカクに後頭部下穿刺を介して投与した。コンストラクト1を含む同じ緩衝剤を、グループ2~3に無作為化した6匹の雄のアカゲザルに後頭部下穿刺を介して投与した。グループ2(n=3)のマカクは、5.6×1011GC/g脳質量(合計5×1013GC)の高用量(HD)でコンストラクト1を与え、グループ3(n=3)のマカクは、1.9×1011GC/g脳質量(合計1.7×1013GC)の低用量(LD)でコンストラクト1を与えた。血液及び脳脊髄液(CSF)は、ベースライン、7、14、21、30、45、60及び90日目に一般的な安全パネルの一部として回収した。導入遺伝子産物hI2S、及びAAV9キャプシド、及びhI2S酵素活性に対する体液性応答、血清及びCSFにおいて、同時点で分析した。導入遺伝子産物hI2S及びAAV9キャプシドに対するT細胞応答を、血液では、ベースライン、14、30、60、及び90日目に評価し、及び脾臓及び骨髄では、90日目に評価した。ベクターゲノムは、総血液及びCSFに関しては、ベースライン、7、14、21、30、45、60、及び90日目に定量し、及び、尿及び糞便(排泄物)に関しては、ベースライン、5、30、及び90日目に定量する、ベクターを投与して90±3日後に生存期間の治験段階が完了した後に、マカクを、さらなる評価のために剖検し、組織を回収した。ベクターゲノムの組織学的評価と生体内分布は、中枢神経系(CNS)、末梢神経系(PNS)、及び末梢臓器の組織の包括的なリストで行った。
投与手順に関連する有害事象(AE)は無く、臨床的一般観察、体重変化、血清化学、または凝固パラメーターに関する治療関連の異常も無かった。治療に関連した全血球計算(CBC)の一過性の変化、すなわち、リンパ球増加症、単球増加症、及び好塩基球増加症は、7日目頃と30日目頃に認められた。増加は緩慢で、ベースラインの3倍未満であり、HD動物と比較してLD動物では一般的に顕著ではなかった。用量依存的なCSF軽度リンパ球性多細胞症(μLあたり20細胞未満)は、21日目から45日目の間に2/3のHD動物で、30日目に1/3のLD動物で認められた。1匹(RA2203、HD)を除くすべての動物は、90日目までに数値が正常化した。
導入遺伝子発現hI2Sに対する用量依存的な体液性免疫応答は、3/3HD及び2/3LDの血清、及び2/3HD及び1/3LD動物のCSFに存在していた。コンストラクト1で処理した1匹の動物(LD)だけが、タンパク質hI2Sに対する末梢血T細胞免疫応答を生成した。
すべての処置動物は、血清では、7日目から用量依存的抗AAV9中和抗体(NAb)応答を生成した。抗AAV9 NAbレベルは、CSFで低く、45日目まで出現せず、1匹の動物の治験を通して陰性のままであった。血液、脾臓、または骨髄でのAAV9キャプシドに対して検出可能なT細胞応答を示した動物は無かった。
用量依存的な治療関連の組織学的所見は、主に後根神経節(DRG)内(単核球浸潤を伴う軽微から軽度の神経変性)、及び脊髄の対応する背側白質路内(軽微から軽度の背側軸索変性症)内に認められた。発生率と重症度の両方が、高用量と比較して低用量で減少した。DRGの炎症細胞は、主にCD3+ T細胞であり、CD20+ B細胞がより少ない数で存在はするが一貫していない。これらの組織学的所見は、認められた臨床的異常と関連していなかった。
高レベルのAAVベクターゲノムが、すべてのコンストラクト1処置動物の脳、脊髄、及びDRG全体にわたって検出されており、すべてのCNS及びDRG試料の平均は、LDグループで8.30×104GC/μg DNA、及びHDグループで1.51×105GC/μg DNAであった。重要なベクターの生体内分布は、末梢、特に、肝臓でも認められており、これは、CNSよりも約10倍高いレベルである。形質導入が最も少ない臓器は、眼、腎臓、睾丸、肺、及び甲状腺であり、レベルは、約103GC/μg DNAであり、CNSで測定したものの1%に相当する。
ベクターは、すべての動物において30日目~90日目の間にCSFから除去されたが、それは時間の経過とともに減少したものであり、最後の90日目の時点では全血では低レベルで持続していた。最も早い時点である7日目では、ベクターDNAは、CSFよりも血中に豊富に存在しており、くも膜下腔内コンパートメントから体循環への急速な移行を示した。ベクターの切断は、主に、胆道クリアランスによって発生しており、尿よりも糞便で検出したゲノムコピー値が高くなった。また、切断は、尿中(5日目まで)よりも、糞便(30日~90日目まで)の方で持続性があった。
I2S活性は、すべての動物において、血清及びCSFのベースラインを急速に超えた。活性レベルは、1匹(LD)を除くすべての動物で、21日目から60日目の間に血清のベースラインレベルを下回っていた。抗hI2S抗体の発症と血清活性の低下との間には相関関係があった。CSFでは、体液性免疫応答は、さほど顕著ではなく、I2S活性は変動的ではあったが、1匹(HD)を除いてすべての動物で、ベースラインレベルを上回っていた。血清またはCSFのいずれにも明確な用量反応は無かった。
用量依存的な軽微から軽度の背側軸索変性症の観察に基づいて、観察不能有害作用レベル(NOAEL)は、ヒトI2Sを発現するベクターであるコンストラクト1をITに注射したアカゲザルでは定義できなかった。
免疫抑制を伴うコンストラクト1の安全性(治験#3):組織病理学的所見をさらに調査するために、免疫抑制(IS)と同じ用量レベル(1.9×1011及び5.6×1011GC/g脳質量)で、さらに90日間の探索的NHP GLP研究を実施した。ISレジメンは、ラパマイシンとミコフェノール酸モフェチル(MMF)で構成しており、注射して60日後に後者を中止した。トラフ薬物レベルを測定して、有効な薬物レベルを維持するために、必要に応じて用量を調整した。
投与手順に関連するAEはなく、臨床一般観察、体重変化、臓器重量、CBC、血清化学、または凝固パラメーターに関するコンストラクト1関連異常も無かった。IS手順は、一部の炎症パラメーターの増加を伴う腸徴候を引き起こしており、コンストラクト1の投与とは関係の無い貧血を引き起こした。LDグループの1匹(RA2233)だけが、剖検日にリンパ球性CSF髄液細胞増加症(23細胞/μL)を有していた。
高レベルのAAVベクターゲノムを、コンストラクト1で処置したすべての動物の脳、脊髄、及び後根神経節のあらゆる箇所で検出した。有意なベクターの生体内分布は、末梢、特に、HD動物のCNSの約10倍のレベルを有しており、LD動物のCNSと同等のレベルを持つ肝臓でも認められた。形質導入が最も少ない臓器は、眼、腎臓、睾丸、甲状腺であった。
1匹の動物は、肝臓、眼、心臓、肺、精巣、及び甲状腺の形質導入を完全に阻害する既存のAAV9 NAb(ベースライン力価1:40)を有していたが(検出されないゲノムコピー)、CNS及びPNSベクターの生体内分布は影響を受けなかった。CNS、PNS、及び末梢臓器でのベクターゲノムコピーの存在に対応して、I2S活性は、血清では1匹を除くすべての動物、及びCSFではすべての動物においてベースライン上で急速に増加しており、このことは、コンストラクト1が、くも膜下腔内処理動物のCSF及び血清の両方に存在する機能性I2S酵素を発現することを示す。
hI2Sに対する体液性免疫応答は、存在しない、または最小応答にまで低下した。IS動物では、hI2Sに対するT細胞応答は無く、LDグループだけで、AAV9に対する最小から中等度の応答を認めた。60日目のMMFの中止後、リバウンド免疫応答は認められなかった。
ベクター投与後の軽度のAAV9 NAb応答があり、これは、HD動物よりもLD動物においてより明白であった。ISは、LD動物のAAV9 NAb応答に明確な効果を及ぼさなかった(IS動物と非IS動物の両方で低い)が、HD動物のAAV9 NAb応答を調節する上で効率的であるように思われた。ISは、コンストラクト1で処置したHD及びLD動物の両方において、CSF AAV9 NAb応答を完全に予防した。
治療関連の組織病理学的所見は、低用量グループ及び高用量グループの両方で認められた。これらの所見は、脊髄背側白質路及び坐骨神経の軽微から軽度の軸索変性症を含む、背側白質路に突出する三叉神経節及び後根神経への単核細胞浸潤を伴う軽微から軽度の神経細胞体変性で構成されていた。DRGの免疫組織化学により、両方のグループでCD3+細胞の浸潤が同定され、低用量でも、時折、CD20+細胞が認められた。これらの所見は、治験#2で認められたものと一般的に質的に類似していたので、このNHP治験では、ISによって妨げられることはなかった。しかしながら、組織病理学に関して2つの治験の間には一部の相違があった。治験#2では、所見の発生率と重症度に関して、低用量グループと高用量グループとの間に明らかな用量反応があった。治験#3では、用量反応は認められなかった。高用量での軸索変性症の重症度は、治験#2と比較して、治験#3では低いようではあるが、治験#3の低用量ISでは、それら所見のような減少はしなかった。病理組織学的所見は、高用量で治療した動物において、ISプロトコールによって一部は改善した(しかし、予防はされなかった)可能性がある。コピー数の大きなベクターが存在するにもかかわらず、脳または脊髄内に炎症は認められず、おそらくは、高度に血管新生され、かつ、CNSとは違って保護血液脳関門を欠いている後根神経節の解剖学的特異性を反映している。
概念実証研究(治験#4):この概念実証研究の目的は、MPS IIマウスでのIDS欠損の矯正、及び神経学的欠損の予防でのICV投与したコンストラクト1の有効性を評価することにあった。
8週齢のMPS II雄マウス(C57BL/6 IDS -/0;n=13)を、ケタミン/キシラジンで麻酔し、コンストラクト1を、5μLで、2.15×1011GC/g脳質量で右外側脳室に投与した。15匹の未処理MPS IIマウスと、15匹の野生型マウスを、比較対象として使った。さらに別の3匹の動物を、生体内分布のために別々に使用した。
研究データを集めるためのタイムラインを、図16に示す。血漿I2S活性評価のための血液は、投与して28週間、4週間ごとに回収した。6ヶ月齢、野生型、処置済、及び未処置のマウスを、齧歯類の対象がプラットフォームから逃げ出すように周囲に穴を設けた円形の迷路であるBarnes迷路での行動に関して評価した。この迷路は、海馬機能が関与していると考えられているマウスの空間学習と記憶を評価するために使用する。未処置のMPS IIマウスは、6日間の試験をしても、プラットフォームからの脱出は、野生型の同腹仔よりも有意に遅い(脱出までの平均潜時は、71秒対WT動物の30秒;p≦0.05)。試験の終わり(マウスが40週齢のとき)に、クレアチニンとグリコサミノグリカン(GAG)含量を評価するために尿を採取し、それから、マウスを安楽死させた。選択した組織を回収し、剖検で秤量し、脳、脊髄、心臓、肺、肝臓、脾臓、腎臓の組織ホモジネートを調製し、I2S活性とGAG含有量を評価した。同じ組織ホモジネートからDNAを単離し、qPCRによってベクターの生体内分布を評価した。
処置したマウスは、試験の5日目及び6日目にBarnes迷路に対応する能力が高まっており、処置した動物と野生型同腹仔との間の対応力に有意差はなかった(p>0.05)。
ベクターは、注射が失敗した1匹の動物を除いて、処置したマウスのCNSを通して良好に分布した。ゲノム当量あたり1~10個のベクターコピーが、右海馬を除く脳のほとんどの領域で認められ、右海馬では49個のベクターコピー/ゲノム当量を検出した。
また、ベクターは、心臓、肺、脾臓、及び腎臓では、平均して、わずかに低いレベル(ゲノム当量あたり1ベクターコピー未満)であるが、処置したマウスの末梢臓器にも行き渡った。例外は、肝臓であり、平均で60ベクターコピー/ゲノム当量を含んでいた。
処置したマウスでのCNS組織I2S活性レベルは、嗅球(58%)と脊髄(7%)を除くと、野生型レベルの脳の12領域では、9~28%であった。末梢組織のI2S活性レベルは、野生型マウス(それぞれ、心臓、肝臓、脾臓、及び腎臓)よりも、11倍、270倍、5倍、3倍も高かった。肺のI2S活性レベルは、野生型マウスの34%であった。処置マウスでの血漿I2S活性は、野生型マウスよりも160倍高かった。未処置のMPS IIマウスは、検出可能な血漿I2S活性を有していなかった。
尿タンパク質に対して正規化した処置したMPS IIマウスでの尿中GAGレベルは、野生型マウスの尿中GAGレベルに匹敵しており、未処置のMPS IIマウスよりも有意に低かった。CNS組織及び末梢臓器の切片でのGAG含量は、未処置のMPS II対照と比較して、処置したMPS IIマウスで有意に低く(平均12.53対30.58;p<0.01)、野生型マウスと有意差はなかった(平均12.53対10.11;p>0.05)。肝臓GAG含量の減少は、未処置のMPS IIマウスと比較した処置動物の肝臓重量の減少と相関していた。処置したMPS IIマウスでの肝臓重量は、野生型マウスと同等であった。
結論として、2.15×1011GC/g脳の用量のコンストラクト1は、MPS IIマウスにおいて良好な忍容性をもたらし、CNS及び末梢の両方でのベクターの分布、CNS及び末梢臓器I2S活性の増加、ならびにMPS IIのCNS機能、及び末梢パラメーターの両方の改善をもたらした。
コンストラクト1を有するMPS IIマウスにおいて実施した薬理学的研究から、AAV9ベクターをベースとした産物の生体内分布、及び導入遺伝子発現プロファイルは、ICV及びIC経路について同等であることが示されており、IC投与が困難または潜在的に安全でないことが判明した場合の代替投与経路としてのICVの使用を支持する(治験#2、治験#4)。FDAは、動物から人間への用量スケーリングは、ターゲットコンパートメントのボリュームに基づくものとすべきとしている。したがって、動物の用量に等価な算出したヒト当量は、年齢によるCNSコンパートメントの相対的なサイズに基づいている(ほとんどの種の脳質量に関する正確なデータが利用できるため、脳質量を尺度として使用する)。
したがって、提案した初期用量レベルは、マウスの薬理学研究をヒトにあてはめた。ヒトで提案した開始用量、1.3×1010GC/g脳質量(用量1)は、MPS IIマウスモデルでの観察に基づいている(治験#1)。図17に示すように、開始用量は、治験#1で評価した中間用量を表しており、マウスで認められたMEDよりも10倍高い。また、NHPで実施した安全性/毒物学研究で評価した最低用量よりも約14倍低い(1.9×1011GC/g脳質量;治験#2、治験#3)。用量2は、6.5×1010GC/g脳質量(すなわち、低用量の5倍)であり、NHP毒性試験で評価した最低用量より3倍低い(すなわち、1.9×1011GC/g脳質量)。用量3及び用量3の拡大コホート(EC)は、2.0×1011GC/g脳質量(ポリAアッセイ)または2.9×1011GC/g脳質量(導入遺伝子特異的アッセイ)であり、これは用量2から3倍増えており、NHP研究で使用する最低用量に相当する。用量3 EC用の医薬品でのゲノムコピー(GC)の数を決定するために使用する分析アッセイを改変して、コンストラクト1導入遺伝子に対して特異的にした。同じロットを試験する場合、改変したアッセイは、従前の用量コホートで使用したアッセイ(例えば、ポリA PCRアッセイ、及び導入遺伝子特異的アッセイ)よりも1.48倍も大きなGC数を報告している。しかしながら、有効用量(対象が経験する用量)は変化しない。
いずれのNHPにも治療関連の臨床的有害事象または所見は認められなかったが、用量依存的治療関連の組織学的所見は、脊髄の背側根神経節(DRG)、及びそれらに対応する背側白質路内で生じた。発生率と重症度の両方が、5.6×1011GC/g脳質量の高用量と比較して、1.9×1011GC/g脳質量の用量にまで減少した。投与した産物の総量は、CSFの総体積の10%を超えない(乳児の脳では約50mL、成人の脳では約150mLと推定される)。
6.12 実施例12:MPS I及びMPS IIの神経障害型を区別するバイオマーカーの同定
本治験では、健常対照(n=31;1ヶ月齢~89歳までの年齢範囲)、MPS I(神経障害性n=7、非神経障害性n=2;1歳~28歳までの年齢範囲)、及びMPS II(神経障害性n=14、非神経障害性n=4;4歳~29歳までの年齢範囲)患者から得た脳脊髄液(CSF)試料を使用して、ヘパラン硫酸(t-HS)及びGAGヘパラン硫酸(HS)の総量を決定した。MPS患者は、それぞれ、70以下または70未満のIQに基づいて、神経障害性または非神経障害性に分類した。また、総HSは、4つの二糖の合計として算出した(図18)。簡潔に説明すると、酵素消化後の脳脊髄液(CSF)での4つの二糖(D2S6、D0A0、D0S0、D0A6)の合計として、ヘパラン硫酸(t-HS)の総量を定量するための生物分析質量分析法を開発及び検証した。LC-MS/MSアッセイは、同位体標識二糖誘導体を内部標準として使用して、ヒト脳脊髄液(CSF)でのHS二糖D0A0、D0S0、D0A6、及びD2S6を測定した。HS多糖を、酵素(ヘパリナーゼI、II、III)によって二糖に消化して、LC-MSで分析する前に誘導体化する。二糖の分離は、逆相HΜLCで達成され、二糖は、MS/MSを使用して検出した。
本治験では、健常対照(n=31;1ヶ月齢~89歳までの年齢範囲)、MPS I(神経障害性n=7、非神経障害性n=2;1歳~28歳までの年齢範囲)、及びMPS II(神経障害性n=14、非神経障害性n=4;4歳~29歳までの年齢範囲)患者から得た脳脊髄液(CSF)試料を使用して、ヘパラン硫酸(t-HS)及びGAGヘパラン硫酸(HS)の総量を決定した。MPS患者は、それぞれ、70以下または70未満のIQに基づいて、神経障害性または非神経障害性に分類した。また、総HSは、4つの二糖の合計として算出した(図18)。簡潔に説明すると、酵素消化後の脳脊髄液(CSF)での4つの二糖(D2S6、D0A0、D0S0、D0A6)の合計として、ヘパラン硫酸(t-HS)の総量を定量するための生物分析質量分析法を開発及び検証した。LC-MS/MSアッセイは、同位体標識二糖誘導体を内部標準として使用して、ヒト脳脊髄液(CSF)でのHS二糖D0A0、D0S0、D0A6、及びD2S6を測定した。HS多糖を、酵素(ヘパリナーゼI、II、III)によって二糖に消化して、LC-MSで分析する前に誘導体化する。二糖の分離は、逆相HΜLCで達成され、二糖は、MS/MSを使用して検出した。
結果は、HS組成物が、正常な対照と比較して、MPS I及びMPS IIでの二糖濃度が異なることを明らかにした(図19A~C)。加えて、D2S6濃度は、非神経障害性MPS I及びMPS II及び健常対照と比較して、神経障害において上昇していた(図20)。なので、CSF試料でのD2S6の濃度は、非神経障害性MPS I及びMPS IIの患者から神経障害を有する患者を分離した(図20)。したがって、CSF D2S6は、未発症患者において神経障害性及び非神経障害性MPS IIを区別するための診断バイオマーカーを提供することができる。加えて、D2S6は、MPS IIの欠損イズロン酸-2-スルファターゼ酵素の直接基質であり、及び、酵素活性の直接推定値を提供して、モニタリング療法での潜在的な有用性を提供する。この研究で得た、正常者、神経障害性MPS I、非神経障害性MPS I、神経障害性MPS II、及び非神経障害性MPS IIでのHS二糖(例えば、D0A0、D0A6、D0S0、及びD2S6)の組成パーセントを、図21に示す。図21は、健常対象と比較して、MPS I及びMPS II CSF試料で、4つの二糖(例えば、D0A0、D0A6、D0S0、及びD2S6)の増加が認められたことを示している。HS組成分析は、D2S6が、神経障害性MPS I及びMPS IIのそれぞれで、CSF HSの21%及び23.3%を構成していたが、健常対照では、CSF HSの11.2%を構成するにすぎないことを示した。
6.13 実施例13:コンストラクト2(ヒトIDUA(hIDUA)をコードするrAAV9)を使用したMPS Iの第I/II相試験
第I/II相治験を行って、コホート1の参加者には、脳質量1グラムあたり1.0×1010ゲノムコピーの用量で、及びコホート2の参加者には、脳質量1グラムあたり5.0×1010ゲノムコピーの用量でコンストラクト2を与えた(図30は、第I/II相治験を表す)。コンストラクト2は、hIDUA発現カセットを含む血清型9キャプシドの非複製組換えAAVである(PCT/US2021/014129;PCT/US2018/015910;及びPCT/US2019/042205を参照されたい、これらの各々は、参照により、全内容を本明細書に組み込む)。主要評価項目は安全性であり、副次評価項目として:CSFバイオマーカー(硫酸ヘパリン)、神経発達評価(Bayley/WASI)、介護者報告アウトカム(Vineland)、及び全身バイオマーカー(尿及び血漿)がある。投与したときの参加者の年齢(合計で6名の参加者)は、第1/2相試験で4ヶ月齢~13歳の範囲であり、及び単一患者試験で20ヶ月であった。第1/2相治験及び単一患者試験の参加者でのIDUA変異には、ナンセンス/フレームシフト、ナンセンス/ヌルバリアントスプライス部位、及びミスセンスがあった。治験に関連するSAEは観察されず、免疫抑制は28週目以降に中止した。表16は、第I/II相治験、及び単一の参加者試験をまとめてある(図31A~31B)。CSFヘパラン硫酸は、利用可能な最後の時点までに、すべての参加者で減少しており、測定可能なCSF IDUA酵素活性が、第1/2治験の4名の参加者のうちの3名の患者と、単一患者IND参加者で認められた。
第I/II相治験を行って、コホート1の参加者には、脳質量1グラムあたり1.0×1010ゲノムコピーの用量で、及びコホート2の参加者には、脳質量1グラムあたり5.0×1010ゲノムコピーの用量でコンストラクト2を与えた(図30は、第I/II相治験を表す)。コンストラクト2は、hIDUA発現カセットを含む血清型9キャプシドの非複製組換えAAVである(PCT/US2021/014129;PCT/US2018/015910;及びPCT/US2019/042205を参照されたい、これらの各々は、参照により、全内容を本明細書に組み込む)。主要評価項目は安全性であり、副次評価項目として:CSFバイオマーカー(硫酸ヘパリン)、神経発達評価(Bayley/WASI)、介護者報告アウトカム(Vineland)、及び全身バイオマーカー(尿及び血漿)がある。投与したときの参加者の年齢(合計で6名の参加者)は、第1/2相試験で4ヶ月齢~13歳の範囲であり、及び単一患者試験で20ヶ月であった。第1/2相治験及び単一患者試験の参加者でのIDUA変異には、ナンセンス/フレームシフト、ナンセンス/ヌルバリアントスプライス部位、及びミスセンスがあった。治験に関連するSAEは観察されず、免疫抑制は28週目以降に中止した。表16は、第I/II相治験、及び単一の参加者試験をまとめてある(図31A~31B)。CSFヘパラン硫酸は、利用可能な最後の時点までに、すべての参加者で減少しており、測定可能なCSF IDUA酵素活性が、第1/2治験の4名の参加者のうちの3名の患者と、単一患者IND参加者で認められた。
神経発達評価には、0~42ヶ月の年代または発達年齢に関するBayley Scale of Infant and Toddler Development, Third Edition (BSID-III);6歳超の年代または発達年齢に関するWechsler Abbreviated Scale of Intelligence (WASI-II)、及び、Vineland Adaptive Behavior Scale, Third Edition (VABS-III)がある。コホート1及び2の参加者に関する認知、表現言語、及び微細運動テストの結果を、図32A~図32Fに示す。すべての参加者は、最後の評価において、認知、表現言語、及び微細運動サブテストに関して、規範的平均の2SD以内の継続的技能を獲得していた(図32A~32F)。単一患者研究の神経発達機能BSID認知を、MPS I自然成長と比較した。認知機能は、コンストラクト2を投与して20ヶ月後の最後の評価において、規範的範囲の2SD内にとどまることが認められた(図33)。42ヶ月齢に近い参加者でのBSID認知は、利用可能な自然成長データよりも高い年齢同等性スコアを示した(図33)。さらに、13歳の第1/2相治験参加者は、コンストラクト2を投与して52週間後で、WASI合成数、及びVABSの大部分の要素の改善を実証した(図34)。また、全身効果は、参加者の血漿I0S6レベル(図35A~35B)、及び尿総GAG(図36A~36B)を測定して決定した。I0S6は、MPS I患者の血漿、尿、CSFで上昇することを示すグリコサミノグリカンの非還元末端(NRE)二糖である。ベースライン時にI0S6が上昇した参加者は、コンストラクト2を投与した後にI0S6の減少を示しており、一般的に、コンストラクト2を投与した後の参加者では、I0S6レベルが低いことが認められた。尿中総GAGは、利用可能な最後の時点で、すべての参加者において30g/mol未満のままであった(図36A~36B)。
均等物
均等物
本発明を、その特定の実施形態に関して詳細に記載しているが、本発明の範囲内に機能的に等価である変形があることが理解される。実際、本明細書に記載しており、説明をしている発明に加えて、本発明の様々な修正が、上記した明細書及び添付した図面から当業者には明らかとなるであろう。そのような修正は、添付した特許請求の範囲の範囲内にあることが意図される。当業者であれば、本明細書に記載する発明の特定の実施形態の数多くの均等物を認識する、または、日常的な実験を用いてこれを確認することが可能である。そのような等価物は、以下の特許請求の範囲に含まれることが意図される。
本明細書に記載するすべての刊行物、特許、及び特許出願は、それぞれの個別の刊行物、特許、または特許出願の全内容を、参照により、本明細書で援用することが、具体的かつ個別的に示されるのと同程度にまで、参照により、本明細書で援用する。
Claims (103)
- ヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(hIDS)をコードする組換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)を、治療を必要とするヒト対象の脳脊髄液(CSF)に対して投与することを含む、ムコ多糖症II型(MPS II)の診断を受けたヒト対象での肝脾腫大症を治療する方法。
- hIDSをコードするrAAVの単回用量を、治療を必要とするヒト対象のCSFに対して投与することを含み、CNS以外にはMPS IIに関するさらなる治療は行わない、MPS IIの診断を受けたヒト対象での肝脾腫大症及び中枢神経系(CNS)症状を治療する方法。
- 前記CNS症状が、Bayley Scale of Infant and Toddler Development、3rd Edition (BSID-III)によって測定する認知能力である、請求項2に記載の方法。
- 前記CNS症状が、BSID IIIの言語ドメインで測定する言語である、請求項2に記載の方法。
- 前記CNS症状が、BSID-IIIの運動ドメインで決定する運動機能である、請求項2に記載の方法。
- 前記rAAVの単回用量を、ヒト対象のCSFに投与することを含む、MPS IIの診断を受けたヒト対象の肝臓及び/または脾臓に対して、hIDSをコードするrAAVを送達する方法。
- 前記方法は、前記rAAVの投与前の肝臓の大きさと比較して、前記肝臓の大きさを、約10%、約20%、または約30%減少させる、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法は、前記rAAVの投与前の脾臓の大きさと比較して、前記脾臓の大きさを、約10%、約20%、または約30%減少させる、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
- (i)hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、ヒト対象のCSFに投与する、及び(ii)前記対象のCSFでのヘパリン硫酸(HS)D2S6のレベルを測定することを含む、MPS IIの診断を受けたヒト対象を治療する方法。
- HS D2S6の減少は、ヒト対象での神経認知パラメーターの改善と相関する、請求項9に記載の方法。
- さらなる治療の必要性の要否を判定するステップをさらに含む、請求項9または10に記載の方法。
- さらなる治療を行うステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
- さらなる前記治療が、ステップ(i)のものと同じrAAVの2回目の投与である、請求項12に記載の方法。
- さらなる前記治療が、ステップ(i)のものと同じrAAVの2回目の投与を高用量で行う、請求項12に記載の方法。
- さらなる前記治療が、組換えイデュルスルファーゼを利用する酵素補充療法である請求項12に記載の方法。
- 前記方法は、rAAVを投与する前の前記対象のCSFでのHS D2S6のレベルと比較して、前記対象のCSFでのHS D2S6のレベルを、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、または約95%超の減少をもたらす、請求項1~15のいずれか1項に記載の方法。
- HS D2S6のレベルを、rAAVを投与して、約2ヶ月、約4ヶ月、約6ヶ月、約8ヶ月、約10ヶ月、約12ヶ月、約18ヶ月、約24ヶ月、約3年、約4年、または約5年後に決定する、請求項16に記載の方法。
- HS D2S6のレベルの低下が、rAAVを投与してから、少なくとも6ヶ月間、少なくとも9ヶ月間、少なくとも12ヶ月間、少なくとも15ヶ月間、少なくとも18ヶ月間、少なくとも21ヶ月間、または少なくとも24ヶ月間持続する、請求項16または17に記載の方法。
- 前記rAAVが、MRIで決定した、約1.3×1010GC/g脳質量、約6.5×1010GC/g脳質量、または2×1011GC/g脳質量の用量で投与する、請求項1~18のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ヒト対象が、5歳以上、かつ18歳未満である、請求項1~19のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ヒト対象が、4ヶ月齢以上、かつ5歳未満である、請求項1~19のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ヒト対象が、前記rAAVの投与時に酵素補充療法(ERT)を受けている、請求項1~21のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ヒト対象は、ERTに応答しない、請求項22に記載の方法。
- 前記ERTが、組換えイデュルスルファーゼである、請求項22または23に記載の方法。
- 前記ERTは、前記rAAVを投与して、約6ヶ月、約90ヶ月、約12ヶ月、約15ヶ月、約18ヶ月、約21ヶ月、または約24ヶ月後に中止する、請求項22~24のいずれか1項に記載の方法。
- 前記rAAVを、大槽内(IC)投与を介して投与する、請求項1~25のいずれか1項に記載の方法。
- 前記rAAVを、脳室内(ICV)投与を介して投与する、請求項1~25のいずれか1項に記載の方法。
- 前記rAAVを、前記ヒト対象の脳脊髄液の全体積の10%を超えない体積で投与する、請求項1~27のいずれか1項に記載の方法。
- 前記rAAVが、組換えアデノ随伴ウイルス血清型9である請求項1~28のいずれか1項に記載の方法。
- 前記rAAVが、ヒトIDS発現カセットを含有しており、発現が、サイトメガロウイルス(CMV)エンハンサーとニワトリベータアクチンプロモーター(CB7)とのハイブリッドによって駆動する、請求項29に記載の方法。
- 前記ヒトIDS発現カセットが、(i)逆方向末端反復(ITR)に隣接するIDS導入遺伝子、(ii)ニワトリベータアクチンイントロン、及び(iii)ウサギベータ-グロビンポリアデニル化(ポリA)シグナルを含む、請求項30に記載の方法。
- 前記ITRが、AAV2 ITRである、請求項31に記載の方法。
- 前記ヒトIDS発現カセットが、配列番号45のヌクレオチド配列を含む核酸を含む、請求項30~32のいずれか1項に記載の方法。
- rAAVの投与前または投与時に、前記ヒト対象に対して免疫抑制療法を投与することをさらに含み、任意に、その後も免疫抑制療法を継続する、請求項1~33のいずれか1項に記載の方法。
- 前記免疫抑制療法は、コルチコステロイド、シロリムス、及び/またはタクロリムスの1つ以上を投与することを含む、請求項34に記載の方法。
- 前記1つ以上のコルチコステロイドが、メチルプレドニゾロン及び/またはプレドニゾンである、請求項35に記載の方法。
- rAAVより先に、または同時に、前記ヒト対象に対して1つ以上の抗生物質を投与することをさらに含む、請求項1~36のいずれか1項に記載の方法。
- 前記1つ以上の抗生物質が、トリメトプリム、スルファメトキサゾール、ペンタミジン、ダプソン、及び/またはアトバコンである、請求項37に記載の方法。
- rAAVより先に、または同時に、前記ヒト対象に対して1つ以上の抗真菌療法を行うことをさらに含む、請求項1~38のいずれか1項に記載の方法。
- MPS IIの診断を受けたヒト対象を治療する方法であって:
(a)前記ヒト対象に対して、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を投与することであって、前記ヒト対象は、ERTでの治療を受けた、またはERTの治療を行っている、前記投与すること;及び
(b)前記ヒト対象由来の生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーのレベルが基準よりも低い場合、前記ヒト対象でのERT治療を中止することであって、前記生物学的試料を、投与後に前記ヒト対象から得て、前記少なくとも1つのバイオマーカーが、D2S6、HS、及び/または総GAGを含む、前記中止すること、を含む、前記方法。 - MPS IIの診断を受けたヒト対象を治療する方法であって:
(a)前記ヒト対象に対して、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を投与することであって、前記ヒト対象は、ERTでの治療を受けた、またはERTの治療を行っている、前記投与すること;及び
(b)前記ヒト対象由来の生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーのレベルが基準よりも高い場合、前記ヒト対象でのERT治療を中止することであって、前記生物学的試料は、投与前に前記ヒト対象から得たものであり、前記少なくとも1つのバイオマーカーが、抗IDS抗体である、前記中止すること、を含む、前記方法。 - 前記少なくとも1つのバイオマーカーは、D2S6である、請求項40に記載の方法。
- 前記少なくとも1つのバイオマーカーは、ERTを中止する前の基準よりも、約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%低い、請求項40または42のいずれか1項に記載の方法。
- 前記少なくとも1つのバイオマーカーが、ERTを中止する前の基準よりも、約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%高い、請求項41に記載の方法。
- 前記基準が、所定値である、請求項40~44のいずれか1項に記載の方法。
- 前記基準は、前記ヒト対象に対して前記rAAVを投与する前に前記ヒト対象から得た生物学的試料での前記少なくとも1つのバイオマーカーのレベルである、請求項40~44のいずれか1項に記載の方法。
- 前記基準は、MPS IIの診断を受けたが、ERTを受けていない対象から得た生物学的試料での少なくとも1つのバイオマーカーのレベルである、請求項40~44のいずれか1項に記載の方法。
- 前記rAAVを、前記ヒト対象に対して投与した日と同じ日にERT治療を中止する、請求項40~47のいずれか1項に記載の方法。
- 前記rAAVを、前記ヒト対象に対して投与して40週間後にERT治療を中止する、請求項40または42~47のいずれか1項に記載の方法。
- 前記生物学的試料が、CSF、尿、血漿、または血清である、請求項40~49のいずれか1項に記載の方法。
- MPS IIの診断を受けたヒト対象を治療する方法であって:
(a)前記ヒト対象でのERT治療を中止することであって、前記ヒト対象は、ERTでの治療を受けた、またはERTの治療を行っている、前記中止すること;及び
(b)hIDSをコードするrAAVの治療有効量をヒト対象に対して投与することであって、前記投与は、前記ヒト対象でのERT治療が中止した後に行う、前記投与すること、を含む、前記方法。 - 前記ERT治療は、前記投与の約または少なくとも約1年、6ヶ月、5ヶ月、4ヶ月、3ヶ月、2ヶ月、1ヶ月、3週間、2週間、1週間、10日、5日、または1日前に中止する、請求項51に記載の方法。
- 前記少なくとも1つのバイオマーカーのレベルは、中止する前に、前記ヒト対象由来の生物学的試料では検出されない、請求項51~52のいずれか1項に記載の方法。
- 前記少なくとも1つのバイオマーカーが、抗AAV抗体である、請求項53に記載の方法。
- 前記抗AAV抗体が、抗AAV9抗体である、請求項54に記載の方法。
- 前記生物学的試料が、血清である請求項51~55のいずれか1項に記載の方法。
- ヒト対象でのMPS II治療の有効性を決定する、またはモニタリングする方法であって、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、前記ヒト対象に対して投与することを含み、基準と比較した前記ヒト対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルの低下は、ヒト対象でのMPS II治療の有効性を示し、前記生物学的試料は、投与後の前記ヒト対象から得た、前記方法。
- 前記ヒト対象が、肝脾腫大症を有する、請求項40~57のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ヒト対象が、投与前にERTでの治療を受けた、及び/または投与した後にERT治療を受けた、請求項58に記載の方法。
- 前記ERTが、組換えイデュルスルファーゼを用いた酵素補充療法である、請求項40~59のいずれか1項に記載の方法。
- 前記生物学的試料が、CSFである、請求項57~60のいずれか1項に記載の方法。
- D2S6のレベルの低下は、基準と比較して、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%の減少である、請求項57~61のいずれか1項に記載の方法。
- MPS II治療の前記有効性は、基準と比較した、Bayley Scales of Infant and Toddler Development、3rd Edition (BSID-III)の少なくとも1つのサブテストの改善である、請求項57~62のいずれか1項に記載の方法。
- 前記少なくとも1つのサブテストが、年齢同等性スコア、認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQである、請求項63に記載の方法。
- 前記改善が、約または少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、17、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、または100を超えるDQの改善である、請求項63または64に記載の方法。
- 前記年齢同等性スコアが、約または少なくとも約1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、または24ヶ月を超えて増加する、請求項64に記載の方法。
- 前記基準は、投与前に前記ヒト対象から得た前記BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストのスコアである、請求項63~66のいずれか1項に記載の方法。
- 前記基準は、前記ヒト対象と同年齢のMPS IIを有するヒト対象から得た前記BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストの平均スコアである、請求項63~66のいずれか1項に記載の方法。
- 前記基準が、投与前に前記ヒト対象から得た生物学的試料でのD2S6のレベルである、請求項57~68のいずれか1項に記載の方法。
- 前記生物学的試料は、投与して約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490日後、または1、2、3、4、5、6、7、8、10、16、20、24、30、35、40、45、48、50、52、56、104週間後、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヶ月後、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10年後に前記ヒト対象から得た、請求項57~69のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ヒト対象が、小児対象である、請求項51~70のいずれか1項に記載の方法。
- MPS II治療の前記有効性は、投与前の前記ヒト対象でのD2S6のレベルと比較して、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%のD2S6のレベルの低下で実証する、請求項57~71のいずれか1項に記載の方法。
- 前記rAAVを、前記ヒト対象に対して、くも膜下腔内に投与する、請求項1~72のいずれか1項に記載の方法。
- 前記rAAVを:
(a)約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、
(b)約0.244g/Lの濃度の塩化マグネシウム、
(c)約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、
(d)約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム、
(e)約0.793g/Lの濃度のデキストロース、
(f)約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、
(g)約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び
(h)約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウム、を含む溶液で前記ヒト対象に対して投与する、請求項1~73のいずれか1項に記載の方法。 - 対象が神経障害性MPS IIを有すると同定または診断する方法であって:
(a)前記対象由来の生物学的試料での1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルを決定する;
(b)1つ以上のヘパラン硫酸二糖の前記レベルが、基準レベルと比較して高い場合、前記対象が、神経障害性MPS IIを有すると同定または診断する;及び
(c)hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、神経障害性MPS IIを有すると同定または診断した前記対象に投与する、ことを含む、前記方法。 - 前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖が、D0A0、D0S0、D0A6、D2S6の1つ以上、またはこれらの組み合わせを含む、請求項75に記載の方法。
- 前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖が、D2S6である、請求項76に記載の方法。
- 対象が神経障害性MPS IIを有すると同定または診断する方法であって:
基準レベルと比較して、対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルが高い場合、前記対象は、神経障害性MPS IIを有すると同定または診断し、hIDSをコードするrAAVの治療有効量を、神経障害性MPS IIを有すると同定または診断された前記対象に投与する、前記方法。 - 前記生物学的試料が、脳脊髄液である、請求項75~78のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象が、発症前である、または可視または検出可能なMPS II症状を有していない、請求項75~79のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象が、MPS IIを有する、請求項75~80のいずれか1項に記載の方法。
- 前記基準レベルが、1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害性対象由来の生物学的試料での前記少なくとも1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルである、請求項75~77及び79~81のいずれか1項に記載の方法。
- 前記基準レベルが、1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害性対象由来の生物学的試料でのD2S6のレベルである、請求項77~81のいずれか1項に記載の方法。
- 1名以上の健常者及び/または1名以上の非神経障害性対象由来の前記生物学的試料がCSF試料である、請求項82または83に記載の方法。
- 前記基準レベルが、所定のレベルである、請求項75~84のいずれか1項に記載の方法。
- D2S6のレベルは、前記対象由来の前記生物学的試料での総ヘパラン硫酸二糖(HS)の約または少なくとも約12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、25%、30%、35%、40%、または40%超である、請求項77~85のいずれか1項に記載の方法。
- D2S6のレベルが、前記対象由来の前記生物学的試料での総ヘパラン硫酸二糖(HS)の約または少なくとも約20%である、請求項86に記載の方法。
- 前記対象由来の前記生物学的試料での前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルまたはD2S6のレベルが、約または少なくとも約50ng/mL、75ng/mL、80ng/mL、85ng/mL、90ng/mL、95ng/mL、100ng/mL、105ng/mL、110ng/mL、115ng/mL、120ng/mL、125ng/mL、130ng/mL、135ng/mL、140ng/mL、145ng/mL、150ng/mL、155ng/mL、160ng/mL、165ng/mL、170ng/mL、175ng/mL、180ng/mL、185ng/mL、190ng/mL、195ng/mL、200ng/mL、210ng/mL、220ng/mL、230ng/mL、240ng/mL、250ng/mL、260ng/mL、270ng/mL、280ng/mL、290ng/mL、300ng/mL、310ng/mL、320ng/mL、330ng/mL、340ng/mL、350ng/mL、360ng/mL、370ng/mL、380ng/mL、390ng/mL、400ng/mL、または、400ng/mL超である、請求項75~87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象由来の前記生物学的試料での前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルまたはD2S6のレベルが、約または少なくとも約100ng/mL、110ng/mL、120ng/mL、130ng/mL、140ng/mL、150ng/mL、160ng/mL、170ng/mL、180ng/mL、190ng/mL、200ng/mL、200ng/mL、または200ng/mL超である、請求項75~88のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象由来の前記生物学的試料での前記1つ以上のヘパラン硫酸二糖のレベルまたはD2S6のレベルが、前記基準レベルと比較して、約または少なくとも約10ng/mL、20ng/mL、30ng/mL、40ng/mL、50ng/mL、60ng/mL、70ng/mL、80ng/mL、90ng/mL、100ng/mL、150ng/mL、160ng/mL、170ng/mL、180ng/mL、190ng/mL、200ng/mL、210ng/mL、220ng/mL、230ng/mL、240ng/mL、250ng/mL、260ng/mL、270ng/mL、280ng/mL、290ng/mL、300ng/mL、310ng/mL、320ng/mL、330ng/mL、340ng/mL、350ng/mL、360ng/mL、370ng/mL、380ng/mL、390ng/mL、400ng/mL、410ng/mL、420ng/mL、430ng/mL、440ng/mL、450ng/mL、460ng/mL、470ng/mL、480ng/mL、490ng/mL、500ng/mL、または500ng/mL超の上昇を示す、請求項75~89のいずれか1項に記載の方法。
- ヒト対象でのMPS I治療の有効性を決定する、または有効性をモニタリングする方法であって、ヒトIDUAをコードするrAAVの治療有効量を、前記ヒト対象に投与することを含み、基準と比較した前記ヒト対象由来の生物学的試料でのI0S6のレベルの低下は、前記ヒト対象での前記MPS I治療の有効性を示しており、前記生物学的試料は、投与した後の前記ヒト対象から得た、前記方法。
- 前記生物学的試料が、血漿である、請求項91に記載の方法。
- 前記ヒト対象が、投与前にERTでの治療を受けた、及び/または投与後にERTの治療を受けた、請求項90または91に記載の方法。
- 前記ERTが、組換えイデュルスルファーゼを使用する酵素補充療法である、請求項91~93のいずれか1項に記載の方法。
- 前記I0S6のレベルの低下は、前記基準と比較して、約または少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%の減少である、請求項91~94のいずれか1項に記載の方法。
- 前記基準は、投与前に前記ヒト対象から得た生物学的試料でのI0S6のレベルである、請求項91~95のいずれか1項に記載の方法。
- 前記基準は、所定の値である、請求項91~95のいずれか1項に記載の方法。
- 前記基準は、MPS Iの診断を受けた別のヒト対象、またはMPS Iの診断を受けたヒト対象の集団から得た生物学的試料でのI0S6のレベルである、請求項91~95のいずれか1項に記載の方法。
- MPS I治療の前記有効性は、基準と比較した、Bayley Scales of Infant and Toddler Development、3rd Edition (BSID-III)の少なくとも1つのサブテストの改善である、請求項91~98のいずれか1項に記載の方法。
- 前記少なくとも1つのサブテストが、年齢同等性スコア、認知発達指数(DQ)、表現言語DQ、受容言語DQ、粗大運動DQ、及び/または微細運動DQである、請求項99に記載の方法。
- 前記基準は、投与前に前記ヒト対象から得た前記BSID-IIIの少なくとも1つのブテストのスコアである、請求項99または100に記載の方法。
- 前記基準は、前記ヒト対象と同じ年齢のMPS Iを有するヒト対象から得た前記BSID-IIIの少なくとも1つのサブテストの平均スコアである、請求項99~101のいずれか1項に記載の方法。
- 前記rAAVを:
(a)約8.77g/Lの濃度の塩化ナトリウム、
(b)約0.244g/Lの濃度の塩化マグネシウム、
(c)約0.224g/Lの濃度の塩化カリウム、
(d)約0.206g/Lの濃度の塩化カルシウム、
(e)約0.793g/Lの濃度のデキストロース、
(f)約0.001%(体積/体積)の濃度のポロクサマー188、
(g)約0.0278g/Lの濃度のリン酸一ナトリウム一水和物、及び
(h)約0.114g/Lの濃度の無水リン酸二ナトリウム、を含む溶液で前記ヒト対象に対して投与する、請求項91~102のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202163148093P | 2021-02-10 | 2021-02-10 | |
US63/148,093 | 2021-02-10 | ||
US202163180361P | 2021-04-27 | 2021-04-27 | |
US63/180,361 | 2021-04-27 | ||
US202163210610P | 2021-06-15 | 2021-06-15 | |
US63/210,610 | 2021-06-15 | ||
US202163242250P | 2021-09-09 | 2021-09-09 | |
US63/242,250 | 2021-09-09 | ||
US202163256805P | 2021-10-18 | 2021-10-18 | |
US63/256,805 | 2021-10-18 | ||
PCT/US2022/014526 WO2022173605A2 (en) | 2021-02-10 | 2022-01-31 | Treatment of mucopolysaccharidosis ii with recombinant human iduronate-2-sulfatase (ids) |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024505739A true JP2024505739A (ja) | 2024-02-07 |
Family
ID=82837979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023548236A Pending JP2024505739A (ja) | 2021-02-10 | 2022-01-31 | 組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(ids)によるムコ多糖症iiの治療 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20240117328A1 (ja) |
EP (1) | EP4291249A2 (ja) |
JP (1) | JP2024505739A (ja) |
KR (1) | KR20230145386A (ja) |
AU (1) | AU2022221284A1 (ja) |
BR (1) | BR112023016075A2 (ja) |
CA (1) | CA3209611A1 (ja) |
IL (1) | IL304695A (ja) |
MX (1) | MX2023009118A (ja) |
WO (1) | WO2022173605A2 (ja) |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK1916258T3 (da) | 1999-08-09 | 2014-07-28 | Genzyme Corp | Forøgelse af ekspression af en enkeltstrenget, heterolog nukleotidsekvens fra rekombinante, virale vektorer ved en sådan udformning af sekvensen at den danner intrastrengbasepar |
PL222683B1 (pl) | 2001-11-13 | 2016-08-31 | Univ Pennsylvania | Rekombinowane wirusy stowarzyszone z adenowirusem (AAV), sposoby ich wytwarzania, pakująca komórka gospodarza, kompozycja zawierająca wirus, zastosowanie wirusa, wyizolowane wirusy AAV, białka,sztuczne białka kapsydu, cząsteczki, komórki gospodarza, sposoby dostarczania transgenu, sposób identyfikacji serotypu, zestaw diagnostyczny, sposób izolacji nowych wirusów, rekombinowana komórka |
PT1453547T (pt) | 2001-12-17 | 2016-12-28 | Univ Pennsylvania | Sequências do vírus adeno-associado (aav) do serotipo 8, vetores contendo as mesmas, e utilizações destas |
CN102199626B (zh) | 2003-09-30 | 2015-06-24 | 宾夕法尼亚大学托管会 | 腺伴随病毒(aav)进化支、序列、含有这些序列的载体及它们的应用 |
DK2359867T3 (en) | 2005-04-07 | 2015-01-05 | Univ Pennsylvania | A method for increasing an AAV vector function |
EP1777906A1 (en) | 2005-06-09 | 2007-04-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Amplitude error compensating apparatus and orthogonality error compensating apparatus |
WO2010138263A2 (en) | 2009-05-28 | 2010-12-02 | University Of Massachusetts | Novel aav 's and uses thereof |
US8628966B2 (en) | 2010-04-30 | 2014-01-14 | City Of Hope | CD34-derived recombinant adeno-associated vectors for stem cell transduction and systemic therapeutic gene transfer |
US8927514B2 (en) | 2010-04-30 | 2015-01-06 | City Of Hope | Recombinant adeno-associated vectors for targeted treatment |
US8545837B2 (en) | 2010-06-25 | 2013-10-01 | Shire Human Genetic Therapies, Inc. | Methods and compositions for CNS delivery of iduronate-2-sulfatase |
JP5704361B2 (ja) | 2010-10-27 | 2015-04-22 | 学校法人自治医科大学 | 神経系細胞への遺伝子導入のためのアデノ随伴ウイルスビリオン |
DK2673289T3 (da) | 2011-02-10 | 2023-07-24 | Univ North Carolina Chapel Hill | Virusvektorer med modificerede transduktionsprofiler og fremgangsmåder til fremstilling og anvendelse deraf |
SG194583A1 (en) | 2011-04-22 | 2013-12-30 | Univ California | Adeno-associated virus virions with variant capsid and methods of use thereof |
KR101158673B1 (ko) | 2011-06-24 | 2012-07-03 | 주식회사 지씨바이오 | 재조합 인간 이듀로네이트-2-설파타아제를 포함하는 조성물, 제제 및 이의 제조방법 |
EP3795581A3 (en) | 2011-08-24 | 2021-06-09 | The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University | New avv capsid proteins for nucleic acid transfer |
US9677088B2 (en) | 2012-05-09 | 2017-06-13 | Oregon Health & Science University | Adeno associated virus plasmids and vectors |
CA2905952A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-02 | The Children's Hospital Of Philadelphia | Adeno-associated virus vectors and methods of use thereof |
US9585971B2 (en) | 2013-09-13 | 2017-03-07 | California Institute Of Technology | Recombinant AAV capsid protein |
EP3060575B1 (en) | 2013-10-11 | 2018-12-05 | Massachusetts Eye & Ear Infirmary | Methods of predicting ancestral virus sequences and uses thereof |
CN105980570B (zh) | 2013-12-03 | 2022-06-07 | 霍欧奇帕生物科技有限公司 | Cmv疫苗 |
GB201403684D0 (en) | 2014-03-03 | 2014-04-16 | King S College London | Vector |
WO2015164757A1 (en) | 2014-04-25 | 2015-10-29 | Oregon Health & Science University | Methods of viral neutralizing antibody epitope mapping |
WO2015191508A1 (en) | 2014-06-09 | 2015-12-17 | Voyager Therapeutics, Inc. | Chimeric capsids |
US20170191041A1 (en) | 2014-07-11 | 2017-07-06 | Biostrategies LC | Materials and methods for treating disorders associated with sulfatase enzymes |
EP3218000A2 (en) | 2014-11-10 | 2017-09-20 | Alexion Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutic compositions of alpha-l-iduronidase, iduronate-2-sulfatase, and alpha-galactosidase a and methods of use thereof |
MA41198A (fr) | 2014-12-18 | 2017-10-24 | Shire Human Genetic Therapies | Essais d'activité enzymatique pour i2s |
US11176554B2 (en) | 2015-02-03 | 2021-11-16 | Visa International Service Association | Validation identity tokens for transactions |
ES2901766T3 (es) | 2015-05-15 | 2022-03-23 | Regenxbio Inc | Virus adenoasociado para el suministro terapéutico al sistema nervioso central |
EP3101125A1 (en) | 2015-06-05 | 2016-12-07 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Adenoassociated virus vectors for the treatment of mucopolysaccharidoses |
AU2017250298B2 (en) | 2016-04-15 | 2024-10-03 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Gene therapy for treating mucopolysaccharidosis type II |
IL269892B2 (en) | 2017-04-14 | 2024-04-01 | Regenxbio Inc | Treatment for mucopolysaccharidosis 2 with the help of recombinant human iduronate-2 suplatase (ids) produced by human neuron or glial cells |
AU2018335752A1 (en) * | 2017-09-22 | 2020-03-12 | Christian HINDERER | Gene therapy for treating Mucopolysaccharidosis type ii |
BR112022015183A2 (pt) | 2020-01-29 | 2022-12-20 | Regenxbio Inc | Método para tratamento de um sujeito humano diagnosticado com mucopolissacaridose tipo ii (mps ii) |
-
2022
- 2022-01-31 WO PCT/US2022/014526 patent/WO2022173605A2/en active Application Filing
- 2022-01-31 BR BR112023016075A patent/BR112023016075A2/pt unknown
- 2022-01-31 US US18/276,356 patent/US20240117328A1/en active Pending
- 2022-01-31 AU AU2022221284A patent/AU2022221284A1/en active Pending
- 2022-01-31 JP JP2023548236A patent/JP2024505739A/ja active Pending
- 2022-01-31 KR KR1020237030404A patent/KR20230145386A/ko unknown
- 2022-01-31 EP EP22709436.4A patent/EP4291249A2/en active Pending
- 2022-01-31 CA CA3209611A patent/CA3209611A1/en active Pending
- 2022-01-31 MX MX2023009118A patent/MX2023009118A/es unknown
-
2023
- 2023-07-21 US US18/356,961 patent/US11986515B2/en active Active
- 2023-07-24 IL IL304695A patent/IL304695A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20230145386A (ko) | 2023-10-17 |
WO2022173605A2 (en) | 2022-08-18 |
CA3209611A1 (en) | 2022-08-18 |
EP4291249A2 (en) | 2023-12-20 |
US20240058426A1 (en) | 2024-02-22 |
IL304695A (en) | 2023-09-01 |
AU2022221284A9 (en) | 2024-10-17 |
BR112023016075A2 (pt) | 2023-11-21 |
US20240117328A1 (en) | 2024-04-11 |
WO2022173605A3 (en) | 2022-09-22 |
AU2022221284A1 (en) | 2023-08-17 |
MX2023009118A (es) | 2023-10-18 |
US11986515B2 (en) | 2024-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240016903A1 (en) | Gene therapy for treating mucopolysaccharidosis type ii | |
US11613739B2 (en) | Treatment of mucopolysaccharidosis II with recombinant human iduronate-2-sulfatase (IDS) produced by human neural or glial cells | |
JP2019518002A (ja) | ムコ多糖症ii型を処置するための遺伝子療法 | |
US20240050537A1 (en) | Treatment of mucopolysaccharidosis i with fully-human glycosylated human alpha-l-iduronidase (idua) | |
JP2023512242A (ja) | ヒト神経細胞またはヒトグリア細胞が産生した組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(ids)によるムコ多糖症iiの治療 | |
JP2024095680A (ja) | 完全ヒトグリコシル化ヒトα-L-イズロニダーゼ(IDUA)を用いたムコ多糖症I型の治療 | |
JP2023511382A (ja) | 完全ヒトグリコシル化ヒトα-L-イズロニダーゼ(IDUA)を用いたムコ多糖症I型の治療 | |
JP2024505739A (ja) | 組換えヒトイズロン酸-2-スルファターゼ(ids)によるムコ多糖症iiの治療 | |
CN117202940A (zh) | 用重组人艾杜糖醛酸-2-硫酸酯酶(ids)治疗粘多糖贮积症ii |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231108 |