JP2024505187A - ジアミノトリアジン化合物 - Google Patents

ジアミノトリアジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024505187A
JP2024505187A JP2023544508A JP2023544508A JP2024505187A JP 2024505187 A JP2024505187 A JP 2024505187A JP 2023544508 A JP2023544508 A JP 2023544508A JP 2023544508 A JP2023544508 A JP 2023544508A JP 2024505187 A JP2024505187 A JP 2024505187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
group
formula
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023544508A
Other languages
English (en)
Inventor
ギールディンク,ダニー
ヴィッツシェル,マティアス
カーリロ,ヴェロニカ ロペス
ハルトミューラー,マルティン
ラック,ミヒャエル
スラヴチェヴァ ペトコワ,デシスラヴァ
ウィリアム ニュートン,トレヴァー
ランゲ,サンドラ
ザイツ,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2024505187A publication Critical patent/JP2024505187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/16Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom
    • C07D251/18Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom with nitrogen atoms directly attached to the two other ring carbon atoms, e.g. guanamines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • A01N43/681,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P13/00Herbicides; Algicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P13/00Herbicides; Algicides
    • A01P13/02Herbicides; Algicides selective

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

本発明は、ジアミノトリアジン化合物及び除草剤としてのその使用に関する。本発明は、作物保護のための農薬組成物及び不要な植生を防除する方法にも関する。【選択図】なし

Description

本発明は、ジアミノトリアジン化合物及び除草剤としてのその使用に関する。本発明は、作物保護のための農薬組成物及び不要な植生を防除する方法にも関する。
ジアミノトリアジン及び除草剤としてのその使用は、例えば、国際公開第2015/155272号パンフレット及び国際公開第2015/162166号パンフレットから知られている。
それにもかかわらず、例えば、公知の除草性化合物の活性、活性範囲及び有用植物との適合性などについて、依然として改善の余地がある。
したがって、本発明の目的は、改善された除草作用、特に低い適用率での良好な除草作用を有する化合物を提供することである。さらに、この除草剤は、商業的利用のための作物植物と十分に適合性があるべきである。
これら及びさらなる目的は、以下に定義される式(I)のジアミノトリアジン化合物及びそれらの農業的に適切な塩によって達成される。
したがって、本発明は、式(I)
(式中、
は、Fであり;
は、H、ハロゲン、CR2Aからなる群から選択され;R2Aは、H又はハロゲンであり;
は、H、Fであり;
は、Cl、Br、I、CR4Aからなる群から選択され;R4Aは、H又はハロゲンであり;
は、H、ハロゲン、CN、C~C-アルキル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキル、C~C-シクロアルキル、(C~C-シクロアルキル)-C~C-アルキル、C~C-アルコキシ、C~C-アルケニルオキシ、C~C-アルキニルオキシ、C~C-シクロアルコキシ、(C~C-シクロアルキル)-C~C-アルコキシからなる群から選択され、基の脂肪族及び脂環式部分は、非置換であるか、部分的又は完全にハロゲン化されており;
は、H、ハロゲン、CN、C~C-アルキル、C~C-ハロアルキル、C~C-アルコキシ及びC~C-ハロアルコキシからなる群から選択され;
は、ハロゲン、CN、C~C-アルキル、C~C-アルケニル、C~C-アルキニル、C~C-シクロアルキル、(C~C-シクロアルキル)-C~C-アルキル、C~C-シクロアルケニル及びC~C-アルコキシ-C~C-アルキルからなる群から選択され、基の脂肪族及び脂環式部分は、非置換であるか、部分的又は完全にハロゲン化されており;
及びRは、それらが結合されている炭素原子と一緒になって、カルボニル、C~C-シクロアルキル、C~C-シクロアルケニル、3~6員飽和又は部分不飽和ヘテロシクリル及び部分>C=CR(ここで、R及びRは、水素、C~C-アルキル、C~C-ハロアルキル、C~C-シクロアルキルであるか、又はCRは、3~6員シクロアルキルを形成する)からなる群から選択される部分を形成し;
は、C~C-アルキル、C~C-アルケニル、C~C-アルキニル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルケニル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキニル、(C~C-シクロアルキル)-C~C-アルキニル、(C~C-シクロアルキル)-C~C-アルキル、(C~C-シクロアルコキシ)-C~C-アルキルからなる群から選択され、前述の基は、非置換であるか、部分的又は完全にハロゲン化されており、最後の6つの言及された基の脂環式部分は、1、2、3、4、5又は6つのメチル基を有し得る)
のジアミノトリアジン化合物であって、その農業的に許容される塩を含むジアミノトリアジン化合物に関する。
本発明は、式(I)の少なくとも1つのジアミノトリアジン化合物と、作物保護剤の配合に関して慣用的な少なくとも1つの補助剤とを含む農薬組成物にも関する。
本発明は、式(I)のジアミノトリアジン化合物の除草剤としての使用、すなわち不要及び/又は有害な植生又は植物を防除するための使用にも関する。
本発明は、不要な植物を防除する方法をさらに提供する。この方法は、除草的に有効な量の式(I)の少なくとも1種のジアミノトリアジン化合物を不要な植物若しくは植生、それらの種子及び/又はそれらの生息地に作用させることを含む。適用は、不要な植物の出現前、出現中及び/又は出現後、好ましくは出現中及び/又は出現後に行うことができる。
さらに、本発明は、式(I)のジアミノトリアジン化合物を調製するためのプロセス及び中間体に関する。
本発明のさらなる実施形態は、特許請求の範囲、記載及び実施例から明らかである。本発明の主題の上述の且つさらに以下に例示される特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、それぞれの特定の例で与えられる組み合わせのみならず、他の組み合わせでも適用できることが理解されるであろう。
本明細書で使用する場合、「防除」及び「駆除」という用語は、同義語である。
本明細書で使用する場合、「望ましくない植生」、「不要な植生」、「不要な植物」及び「有害な植物」という用語は、同義語である。
置換基に関して、「1つ又は複数の置換基」という用語は、置換基の数が例えば1~10、特に1、2、3、4、5、6、7又は8であることを意味する。
本明細書に記載の式(I)のジアミノトリアジン化合物が幾何学的異性体、例えばE/Z異性体を形成することができる場合、本発明は純粋な異性体及びそれらの混合物の両方に関する。同様に、本発明は、純粋な異性体の使用及びそれらの混合物の使用並びに純粋な異性体又はそれらの混合物を含む組成物に関する。
本明細書に記載の式(I)のジアミノトリアジン化合物が1つ又は複数のキラル中心を有し、結果としてエナンチオマー又はジアステレオマーとして存在する場合、本発明は、純粋なエナンチオマー又はジアステレオマー及びそれらの混合物の両方に関する。同様に、本発明は、純粋なエナンチオマー又はジアステレオマーの使用及びそれらの混合物の使用並びに純粋なエナンチオマー若しくはジアステレオマー又はそれらの混合物を含む組成物に関する。
本明細書に記載の式(I)のジアミノトリアジン化合物がイオン化可能な官能基を有する場合、それらは、それらの農業的に許容される塩の形態でも利用可能である。適切なものは、一般に、それらのカチオンの塩及びそれらの酸の酸付加塩であり、そのカチオン及びアニオンは、それぞれ活性化合物の活性に有害な影響を及ぼさない。
好ましいカチオンは、アルカリ金属、好ましくはリチウム、ナトリウム及びカリウムのイオン、アルカリ土類金属、好ましくはカルシウム及びマグネシウムのイオン並びに遷移金属、好ましくはマンガン、銅、亜鉛及び鉄のイオン、さらにアンモニウム及び1~4つの水素原子がC~C-アルキル、ヒドロキシ-C~C-アルキル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキル、ヒドロキシ-(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキル、フェニル又はベンジルによって置き換えられた置換アンモニウム、好ましくはアンモニウム、メチルアンモニウム、イソプロピルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、ヘプチルアンモニウム、ドデシルアンモニウム、テトラデシルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、2-ヒドロキシエチル-アンモニウム(オラミン塩)、2-(2-ヒドロキシエト-1-オキシ)エト-1-イルアンモニウム(ジグリコールアミン塩)、ジ(2-ヒドロキシエト-1-イル)アンモニウム(ジオラミン塩)、トリス(2-ヒドロキシエチル)アンモニウム(トロラミン塩)、トリス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウム、ベンジルトリエチルアンモニウム、N,N,N-トリメチルエタノールアンモニウム(コリン塩)、さらにホスホニウムイオン、スルホニウムイオン、好ましくはトリ(C~C-アルキル)スルホニウム、例えばトリメチルスルホニウム及びスルホクソニウムイオン、好ましくはトリ(C~C-アルキル)スルホクソニウム、最後にN,N-ビス-(3-アミノプロピル)メチルアミン及びジエチレントリアミンなどの多塩基アミンの塩である。
有用な酸付加塩のアニオンは、主に塩化物、臭化物、フッ化物、ヨウ化物、硫酸水素塩、メチル硫酸、硫酸、リン酸二水素、リン酸水素、硝酸、重炭酸、炭酸、ヘキサフルオロケイ酸、ヘキサフルオロリン酸、安息香酸及びまたC~C-アルカン酸、好ましくはギ酸、酢酸、プロピオン酸及び酪酸のアニオンである。
本発明のさらなる実施形態は、特許請求の範囲、記載及び実施例から明らかである。本発明の主題の上述の且つさらに以下に例示される特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、それぞれの特定の例で与えられる組み合わせのみならず、他の組み合わせでも適用できることが理解されるであろう。
変数の定義で言及した有機部分、例えばR、R、R2A、R、R、R4A、R、R、R、Rは、ハロゲンという用語と同様に、個々の群のメンバーの個々の列挙のための総称である。ハロゲンという用語は、それぞれの場合にフッ素、塩素、臭素又はヨウ素を表す。全ての炭化水素鎖、すなわち全てのアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、(アルキル)アミノ、ジ(アルキル)アミノ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、(アルキル)カルボニル、(アルコキシ)カルボニル鎖は直鎖であることも又は分岐鎖であることも可能であり、C~Cの接頭文字は、それぞれの場合にその基の中の炭素原子の可能な数を示す。シクロアルキルアルキル及びフェニルアルキルなどの構成基も同様である。
そのような意味の例は、以下の通りである:
- C~C-アルキル及びまたC~C-アルコキシ、C~C-アルキルチオ、C~C-アルキルスルホニル、(C~C-アルキル)カルボニル、(C~C-アルキル)カルボニル、(C~C-アルコキシ)カルボニル、(C~C-アルキル)カルボニルオキシ、C~C-アルキオキシ-C~C-アルキル、C~C-シクロアルキル-C~C-アルキル、(C~C-アルキルアミノ)カルボニル、ジ(C~C-アルキル)アミノカルボニル、(C~C-アルキルアミノ)スルホニル、ジ(C~C-アルキル)アミノスルホニル又はフェニル-C~C-アルキルのC~C-アルキル部分:例えば、CH、C、n-プロピル、CH(CH、n-ブチル、CH(CH)-C、CH-CH(CH及びC(CH
- C~C-アルキル及びまたC~C-アルコキシ、C~C-アルキルチオ、C~C-アルキルスルホニル、(C~C-アルキル)カルボニル、(C~C-アルキル)カルボニル、(C~C-アルコキシ)カルボニル、(C~C-アルキル)カルボニルオキシ、C~C-アルキオキシ-C~C-アルキル、C~C-シクロアルキル-C~C-アルキル、フェニル(C~C-アルキル)アミノカルボニル、(C~C-アルキルアミノ)カルボニル、ジ(C~C-アルキル)アミノカルボニル、(C~C-アルキルアミノ)スルホニル、ジ(C~C-アルキル)アミノスルホニル又はフェニル-C~C-アルキルのC~C-アルキル部分:上記のC~C-アルキル及びまた例えばn-フェニル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、n-ヘキシル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、1-メチルフェニル、2-メチルフェニル、3-メチルフェニル、4-メチルフェニル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,2,2-トリメチルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピル又は1-エチル-2-メチルプロピル、好ましくはメチル、エチル、n-プロピル、1-メチルエチル、n-ブチル、1,1-ジメチルエチル、n-フェニル又はn-ヘキシル;
- C~C-アルケニル及びまた(C~C-アルコキシ)-C~C-アルケニルのC~C-アルケニル部分:2~6つの炭素原子及び任意の位置でC=C-二重結合を有する直鎖状若しくは分枝鎖状エチレン系不飽和炭化水素基、例えばエテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-メチル-エテニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、1-メチル-1-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-メチル-2-プロペニル、2-メチル-2-プロペニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、1-メチル-1-ブテニル、2-メチル-1-ブテニル、3-メチル-1-ブテニル、1-メチル-2-ブテニル、2-メチル-2-ブテニル、3-メチル-2-ブテニル、1-メチル-3-ブテニル、2-メチル-3-ブテニル、3-メチル-3-ブテニル、1,1-ジメチル-2-プロペニル、1,2-ジメチル-1-プロペニル、1,2-ジメチル-2-プロペニル、1-エチル-1-プロペニル、1-エチル-2-プロペニル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニル、1-メチル-1-ペンテニル、2-メチル-1-ペンテニル、3-メチル-1-ペンテニル、4-メチル-1-ペンテニル、1-メチル-2-ペンテニル、2-メチル-2-ペンテニル、3-メチル-2-ペンテニル、4-メチル-2-ペンテニル、1-メチル-3-ペンテニル、2-メチル-3-ペンテニル、3-メチル-3-ペンテニル、4-メチル-3-ペンテニル、1-メチル-4-ペンテニル、2-メチル-4-ペンテニル、3-メチル-4-ペンテニル、4-メチル-4-ペンテニル、1,1-ジメチル-2-ブテニル、1,1-ジメチル-3-ブテニル、1,2-ジメチル-1-ブテニル、1,2-ジメチル-2-ブテニル、1,2-ジメチル-3-ブテニル、1,3-ジメチル-1-ブテニル、1,3-ジメチル-2-ブテニル、1,3-ジメチル-3-ブテニル、2,2-ジメチル-3-ブテニル、2,3-ジメチル-1-ブテニル、2,3-ジメチル-2-ブテニル、2,3-ジメチル-3-ブテニル、3,3-ジメチル-1-ブテニル、3,3-ジメチル-2-ブテニル、1-エチル-1-ブテニル、1-エチル-2-ブテニル、1-エチル-3-ブテニル、2-エチル-1-ブテニル、2-エチル-2-ブテニル、2-エチル-3-ブテニル、1,1,2-トリメチル-2-プロペニル、1-エチル-1-メチル-2-プロペニル、1-エチル-2-メチル-1-プロペニル及び1-エチル-2-メチル-2-プロペニル;
- C~C-アルキニル及びまた(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキニルのC~C-アルキニル部分:2~6つの炭素原子を有し、且つ少なくとも1つのC-C-三重結合を含有する直鎖状若しくは分枝鎖状不飽和炭化水素基、例えばエチニル、1-プロピニル、2-プロピニル(プロパルギル)、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-メチル-2-プロピニルなど;
- C~C-ハロアルキル:フッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素によって部分的又は完全に置換されている上記C~C-アルキル基、例えばクロロ-メチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ブロモメチル、ヨードメチル、2-フルオロエチル、2-クロロエチル、2-ブロモエチル、2-ヨードエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-2-フルオロエチル、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチル、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル、2-フルオロプロピル、3-フルオロプロピル、2,2-ジフルオロプロピル、2,3-ジフルオロプロピル、2-クロロプロピル、3-クロロプロピル、2,3-ジクロロプロピル、2-ブロモプロピル、3-ブロモプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、3,3,3-トリクロロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロピル、1-(フルオロメチル)-2-フルオロエチル、1-(クロロメチル)-2-クロロエチル、1-(ブロモメチル)-2-ブロモエチル、4-フルオロブチル、4-クロロブチル、4-ブロモブチル、ノナフルオロブチル、1,1,2,2,-テトラフルオロエチル及び1-トリフルオロメチル-1,2,2,2-テトラフルオロエチル;
- C~C-ハロアルキル:上記C~C-ハロアルキル及びまた例えば5-フルオロフェニル、5-クロロフェニル、5-ブロモフェニル、5-ヨードフェニル、ウンデカフルオロフェニル、6-フルオロヘキシル、6-クロロヘキシル、6-ブロモヘキシル、6-ヨードヘキシル及びドデカフルオロヘキシル;
- C~C-シクロアルキル:3~6つの環員を有する単環式飽和炭化水素、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロフェニル及びシクロヘキシル;
- C~C-アルコキシ:例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、1-メチルエトキシブトキシ、1-メチルプロポキシ、2-メチルプロポキシ及び1,1-ジメチルエトキシ;
- C~C-アルコキシ及びまた(C~C-アルコキシ)カルボニル、(C~C-アルコキシ)スルホニル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルコキシ、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルケニル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキニルのC~C-アルコキシ部分:上記C~C-アルコキシ及びまた例えばペントキシ、1-メチルブトキシ、2-メチルブトキシ、3-メトキシルブトキシ、1,1-ジメチルプロポキシ、1,2-ジメチルプロポキシ、2,2-ジメチルプロポキシ、1-エチルプロポキシ、ヘキソキシ、1-メチルペントキシ、2-メチルペントキシ、3-メチルペントキシ、4-メチルペントキシ、1,1-ジメチルブトキシ、1,2-ジメチルブトキシ、1,3-ジメチルブトキシ、2,2-ジメチルブトキシ、2,3-ジメチルブトキシ、3,3-ジメチルブトキシ、1-エチルブトキシ、2-エチルブトキシ、1,1,2-トリメチルプロポキシ、1,2,2-トリメチルプロポキシ、1-エチル-1-メチルプロポキシ及び1-エチル-2-メチルプロポキシ;
- C~C-ハロアルコキシ:フッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素によって部分的又は完全に置換されている上記C~C-アルコキシ基、例えばクロロ-メトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ2-フルオロエトキシ、2-クロロエトキシ、2-ブロモエトキシ、2,2-ジフルオロエトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、2-クロロ-2-フルオロエトキシ、2-クロロ-2,2-ジフルオロエトキシ、2,2-ジクロロ-2-フルオロエトキシ、2,2,2-トリクロロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2-フルオロプロポキシ、3-フルオロプロポキシ、2,2-ジフルオロプロポキシ、2,3-ジフルオロプロポキシ、2-クロロプロポキシ、3-クロロプロポキシ、2,3-ジクロロプロポキシ、3,3,3-トリフルオロプロポキシ、3,3,3-トリクロロプロポキシ、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロポキシ、ヘプタフルオロプロポキシ、1-(フルオロメチル)-2-フルオロエトキシ、4-フルオロブトキシ、ノナフルオロブトキシ、1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ及び1-トリフルオロメチル-1,2,2,2-テトラフルオロエトキシ;
- C~C-ハロアルコキシ:上記C~C-アルコキシ:上記C~C-ハロアルコキシ及びまた例えば5-フルオロフェニル、5-クロロフェニル、5-ブロモフェニル、5-ヨードフェニル、ウンデカフルオロフェニル、6-フルオロヘキシル、6-クロロヘキシル、6-ブロモヘキシル、6-ヨードヘキシル及びドデカフルオロヘキシル;
- C~C-アルケニルオキシ:酸素原子を介して結合している上記で定義されたC~C-アルケニル、例えばエテニルオキシ(ビニルオキシ)、1-プロペニルオキシ、2-プロペニルオキシ(アリルオキシ)、1-ブテニルオキシ、2-ブテニルオキシ、3-ブテニルオキシ1-メチル-2-プロペニルオキシなど;
- C~C-アルキニルオキシ:酸素原子を介して結合している上記で定義されたC~C-アルキニル、例えばエチニルオキシ、1-プロピニル、2-プロピニルオキシ(プロパルギルオキシ)、1-ブチニルオキシ、2-ブチニルオキシ、3-ブチニルオキシ1-メチル-2-プロピニルオキシなど;
- C~C-シクロルアルキル及びまた(C~C-シクロルアルキル)-カルボニル、(C~C-シクロルアルキル)-C~C-アルキル、(C~C-シクロアルキル)カルボニル及び(C~C-シクロルアルキル)-C~C-アルコキシのC~C-シクロルアルキル部分:3~6つの炭素原子を有する脂環式基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロフェニル及びシクロヘキシル;
- C~C-シクロルアルコキシ:3~6つの炭素原子を有し、且つ酸素原子を介して結合している脂環式基、例えばシクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロフェニルオキシ及びシクロヘキシルオキシ;
- (C~C-シクロルアルキル)-C~C-アルキル:C~C-アルキル、特に上記で定義されたC~C-アルキル、例えばメチル又はエチルであって、1つの水素原子が上記で定義されたC~C-シクロルアルキルによって置換されたもの、例えばシクロプロピルメチル(CH-シクロプロピル)、シクロブチルメチル、シクロフェニルメチル、シクロエキシルメチル、1-シクロプロピルエチル(CH(CH)-シクロプロピル)、1-シクロブチルエチル、1-シクロフェニルエチル、1-シクロエキシルエチル、2-シクロプロピルエチル(CHCH-シクロプロピル)、2-シクロブチルエチル、2-シクロフェニルエチル又は2-シクロエキシルエチル;
- (C~C-シクロルアルキル)-C~C-アルコキシ:C~C-アルコキシ、特に上記で定義されたC~C-アルコキシ、例えばメトキシ又はエトキシであって、1つの水素原子が上記で定義されたC~C-シクロルアルキルによって置換されたもの、例えばシクロプロピルメトキシ(OCH2-シクロプロピル)、シクロブチルメトキシ、シクロフェニルメトキシ、シクロエキシルメトキシ、1-シクロプロピルエトキシ(O-CH(CH)-シクロプロピル)、1-シクロブチルエトキシ、1-シクロフェニルエトキシ、1-シクロエキシルエトキシ、2-シクロプロピルエトキシ(OCHCH)-シクロプロピル)、2-シクロブチルエトキシ、2-シクロフェニルエトキシ及び2-シクロエキシルエトキシ;
- (C~C-アルコキシ)-C~C-アルキル:C~C-アルキル、特に上記で定義されたC~C-アルキル、例えばメチル、エチル又はイソプロピルであって、1つの水素原子が上記で定義されたC~C-アルコキシによって置換されたもの、例えばメトキシメチル、エトキシメチル、n-プロポキシメチル、ブトキシメチル、1-メトキシエチル、1-エトキシエチル、1-(n-プロポキシ)エチル、1-ブトキシエチル、2-メトキシエチル、2-エトキシエチル、2-(n-プロポキシ)エチル、2-ブトキシエチル、2-メトキシプロピル、2-エトキシプロピル、2-(n-プロポキシ)プロピル、2-ブトキシプロピル;
- (C~C-アルコキシ)-C~C-アルコキシ:C~C-アルコキシ、特に上記で定義されたC~C-アルコキシ、例えばメトキシ又はエトキシであって、1つの水素原子が上記で定義されたC~C-アルコキシによって置換されたもの、例えばメトキシメトキシ、エトキシメトキシ、n-プロポキシメトキシ、ブトキシメトキシ、2-メトキシエトキシ、2-エトキシエトキシ、2-(n-プロポキシ)エトキシ及び2-ブトキシエトキシ;
- (C~C-アルコキシ)-C~C-アルケニル:C~C-アルケニル、特に上記で定義されたC~C-アルケニル、例えばエテニル、プロペニル、1-ブテニル又は2-ブテニルであって、1つの水素原子が上記で定義されたC~C-アルコキシによって置換されたもの;
- (C~C-アルコキシ)-C~C-アルキニル:C~C-アルキニル、特に上記で定義されたC~C-アルキニル、例えばエチニル、プロピニル又は2-ブチニルであって、1つの水素原子が上記で定義されたC~C-アルコキシによって置換されたもの;
- (C~C-アルキル)カルボニル:カルボニル基によって分子の残部に結合している上記C~C-アルキル;
- (C~C-アルコキシ)カルボニル:カルボニル基によって分子の残部に結合している上記C~C-アルキルオキシ;
- 3~6員複素環:炭素原子に加えて、O、S及びNから選択される1つ又は2つのヘテロ原子を有する3~6つの上記環員を有する単環式飽和又は部分的に不飽和の炭化水素;
例えば、
- 飽和複素環、例えば2-オキシラニル、2-オキセタニル、3-オキセタニル、2-アジリジニル、3-チエタニル、1-アゼチジニル、2-アゼチジニル、2-テトラヒドロフラニル、3-テトラヒドロフラニル、2-テトラヒドロチエニル、3-テトラヒドロチエニル、2-ピロリジニル、3-ピロリジニル、3-イソキサゾリジニル、4-イソキサゾリジニル、5-イソキサゾリジニル、3-イソチアゾリジニル、4-イソチアゾリジニル、5-イソチアゾリジニル、3-ピラゾリジニル、4-ピラゾリジニル、5-ピラゾリジニル、2-オキサゾリジニル、4-オキサゾリジニル、5-オキサゾリジニル、2-チアゾリジニル、4-チアゾリジニル、5-チアゾリジニル、2-イミダゾリジニル、4-イミダゾリジニル、2-ピペリジニル、3-ピペリジニル、4-ピペリジニル、1,3-ジオキサン-2-イル、1,3-ジオキサン-4-イル、1,3-ジオキサン-5-イル、1,4-ジオキサン-2-イル、1,3-ジチアン-2-イル、1,3-ジチアン-4-イル、1,4-ジチアン-2-イル、1,3-ジチアン-5-イル、2-テトラヒドロピラニル、3-テトラヒドロピラニル、4-テトラヒドロピラニル、2-テトラヒドロチオピラニル、3-テトラヒドロチオピラニル、4-テトラヒドロ-チオピラニル、3-ヘキサヒドロピリダジニル、4-ヘキサヒドロピリダジニル、2-ヘキサヒドロピリミジニル、4-ヘキサヒドロピリミジニル、5-ヘキサヒドロピリミジニル、2-ピペラジニル、テトラヒドロ-1,3-オキサジン-2-イル、テトラヒドロ-1,3-オキサジン-6-イル、2-モルホリニル、3-モルホリニル又は4-モルホリニル、例えば2H-ピラン-2-イル、2H-ピラン-3-イル、2H-ピラン-4-イル、2H-ピラン-5-イル、2H-ピラン-6-イル、2H-チオピラン-2-イル、2H-チオピラン-3-イル、2H-チオピラン-4-イル、2H-チオピラン-5-イル、2H-チオピラン-6-イル;
- 部分的不飽和複素環、例えば2,3-ジヒドロフル-2-イル、2,3-ジヒドロフル-3-イル、2,4-ジヒドロフル-2-イル、2,4-ジヒドロフル-3-イル、2,3-ジヒドロチエン-2-イル、2,3-ジヒドロチエン-3-イル、2,4-ジヒドロチエン-2-イル、2,4-ジヒドロチエン-3-イル、4,5-ジヒドロピロル-2-イル、4,5-ジヒドロピロル-3-イル、2,5-ジヒドロピロル-2-イル、2,5-ジヒドロピロル-3-イル、4,5-ジヒドロイソキサゾル-3-イル、2,5-ジヒドロイソキサゾル-3-イル、2,3-ジヒドロイソキサゾル-3-イル、4,5-ジヒドロイソキサゾル-4-イル、2,5-ジヒドロイソキサゾル-4-イル、2,3-ジヒドロイソキサゾル-4-イル、4,5-ジヒドロイソキサゾル-5-イル、2,5-ジヒドロイソキサゾル-5-イル、2,3-ジヒドロイソキサゾル-5-イル、4,5-ジヒドロイソチアゾル-3-イル、2,5-ジヒドロイソチアゾル-3-イル、2,3-ジヒドロイソチアゾル-3-イル、4,5-ジヒドロイソチアゾル-4-イル、2,5-ジヒドロイソチアゾル-4-イル、2,3-ジヒドロイソチアゾル-4-イル、4,5-ジヒドロイソチアゾル-5-イル、2,5-ジヒドロイソチアゾル-5-イル、2,3-ジヒドロイソチアゾル-5-イル、2,3-ジヒドロピラゾル-2-イル、2,3-ジヒドロピラゾル-3-イル、2,3-ジヒドロピラゾル-4-イル、2,3-ジヒドロピラゾル-5-イル、3,4-ジヒドロピラゾル-3-イル、3,4-ジヒドロピラゾル-4-イル、3,4-ジヒドロピラゾル-5-イル、4,5-ジヒドロピラゾル-3-イル、4,5-ジヒドロピラゾル-4-イル、4,5-ジヒドロピラゾル-5-イル、2,3-ジヒドロイミダゾル-2-イル、2,3-ジヒドロイミダゾル-3-イル、2,3-ジヒドロイミダゾル-4-イル、2,3-ジヒドロイミダゾル-5-イル、4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イル、4,5-ジヒドロイミダゾル-4-イル、4,5-ジヒドロイミダゾル-5-イル、2,5-ジヒドロイミダゾル-2-イル、2,5-ジヒドロイミダゾル-4-イル、2,5-ジヒドロイミダゾル-5-イル、2,3-ジヒドロオキサゾル-3-イル、2,3-ジヒドロオキサゾル-4-イル、2,3-ジヒドロオキサゾル-5-イル、3,4-ジヒドロオキサゾル-3-イル、3,4-ジヒドロオキサゾル-4-イル、3,4-ジヒドロオキサゾル-5-イル、2,3-ジヒドロチアゾル-3-イル、2,3-ジヒドロチアゾル-4-イル、2,3-ジヒドロチアゾル-5-イル、3,4-ジヒドロチアゾル-3-イル、3,4-ジヒドロチアゾル-4-イル、3,4-ジヒドロチアゾル-5-イル、3,4-ジヒドロチアゾル-2-イル、3,4-ジヒドロチアゾル-3-イル、3,4-ジヒドロチアゾル-4-イル、3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-2-イル、3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-3-イル、3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル、3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-5-イル、3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-6-イル、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン-3-イル、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン-6-イル、5,6-ジヒドロ-4H-1,3-オキサジン-2-イル。
本明細書では、以下に記載する本発明の好ましい実施形態は、互いに独立して又は互いに組み合わせて好ましいものとして理解されなければならない。本発明の実施形態の特定の群は、変数R、R、R2A、R、R、R4A、R、R、R、Rが互いに独立して又は互いに組み合わせて以下の意味を有する式(I)のジアミノトリアジンに関する。
実施形態の特定の群は、RがFである、式(I)のジアミノトリアジン化合物に関する。
が、H、ハロゲン、CH、C-ハロアルキル;特にH、ハロゲン、CH;より特にH、F、Cl、CHからなる群から選択される、式(I)のジアミノトリアジン化合物も好ましい。
実施形態のさらなる特定の群は、RがH又はFであり、好ましくはHである、式(I)のジアミノトリアジン化合物に関する。
実施形態のさらなる特定の群は、Rが、ハロゲン、CH、C-ハロアルキル;特にハロゲン、CH;より特にBr、Cl、CHからなる群から選択される、式(I)のジアミノトリアジン化合物に関する。
が、H、ハロゲン、CN、C~C-アルキル、C~C-ハロアルキル、C~C-アルコキシ及びC~C-ハロアルコキシ、特に水素、フッ素、C~C-アルキル、例えばメチル、エチル、n-プロピル、2-プロピル、n-ブチル、2-ブチル、イソブチル又はtert.-ブチル、C~C-ハロアルキル、例えばジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、1,1-ジフルオロエチル、1,1,2,2-テトラフルオロエチル又はペンタフルオロエチル、C~C-アルコキシ、例えばメトキシ又はエトキシ及びC~C-ハロアルコキシ、例えばジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシからなる群から選択される、式(I)のジアミノトリアジン化合物も好ましい。
さらに特定の群の実施形態は、Rが、H、ハロゲン、CN、C~C-アルキル、C~C-ハロアルキル、C~C-アルコキシ及びC~C-ハロアルコキシ、特に水素、フッ素及びC~C-アルキル、より特に水素、フッ素及びメチル、特にフッ素及びメチルからなる群から選択される、式(I)のジアミノトリアジン化合物に関する。
実施形態の群(1)において、Rは、上記で定義した通りである。好ましくは、Rは、ハロゲン、C~C-アルキル、C~C-ハロアルキル、C~C-アルケニル、C~C-アルキニル、C~C-シクロアルキル、C~C-シクロアルキル-C~C-アルキル、C~C-シクロアルケニル、C~C-アルコキシ-C~C-アルキルからなる群から選択される。
実施形態のさらなる特定の群は、R及びRが、それらが結合されている炭素原子と一緒になって、カルボニル、C~C-シクロアルカン、C~C-シクロアルケニル、3~6員飽和又は部分的不飽和複素環からなる群から選択される部分を形成し、炭素環及び複素環が、非置換であるか、部分的又は完全にハロゲン化されているか、又は1~6つのC~C-アルキル基及び部分>C=CRを担持しており、R及びRは、水素、C~C-アルキル、C~C-ハロアルキル、C~C-シクロアルキルであるか、又はCRは、3~6員シクロアルキルを形成する、式(I)のジアミノトリアジン化合物に関する。好ましくは、R及びRは、それらが結合されている炭素原子と一緒になって、C~C-シクロアルカンを形成する。
CRの特に好ましい例は、R、R及びRが表1aの1行目から65行目までに与えられるそれらの基である。
は、C~C-アルキル、C~C-アルケニル、C~C-アルキニル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルケニル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキニル、(C~C-シクロアルキル)-C~C-アルキニル、(C~C-シクロアルキル)-C~C-アルキル、(C~C-シクロアルコキシ)-C~C-アルキルからなる群から選択され、上記の基は、非置換であるか、部分的又は完全にハロゲン化されており、最後の6つの言及された基の脂環式部分は、1、2、3、4、5又は6つのメチル基を有し得;好ましくは、Rは、C~C-アルキル、C~C-アルケニル、C~C-アルキニル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキルからなる群から選択される。
特にRは、CH、CHCCH、CHCCCH、CHOCH、CH(CH)CCH、CH(CH)CCCH、特にCH、CHCCH、CHCCCH、CHOCHからなる群から選択される。
化合物Iの特定の実施形態は、I-A、I-B、I-C、I-D、I-Eの化合物である。
表1-1 それぞれの個々の化合物のR、R及びRの組み合わせに対する意味がそれぞれの場合に表Aの1行に対応する式I-A、I-B、I-C、I-D、I-E、I-Fの化合物(化合物I-A.1-1.A-1~I-A.1-1.A-32、I-B.1-1.A-1~I-B.1-1.A-32、I-C.1-1.A-1~I-C.1-1.A-32、I-D.1-1.A-1~I-D.1-1.A-32、I-E.1-1.A-1~I-E.1-1.A-2)。
本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物は、有機化学の標準的なプロセス、例えば以下のプロセスによって調製することができる。
プロセスA)
式(I)のジアミノトリアジンは、以下のスキームに示すように、不活性有機溶媒中、塩基性又は酸性条件下、式(II)の対応する2-アルコキシアニリンを式(III)のハロトリアジンに付加することにより合成することができる。
変数R1、R2、R3及びR4、R6、R7及びR8は、上述の式(I)におけるものと同じ意味、特に好ましい意味を有し、Halは、ハロゲン;好ましくはCl又はBr;特に好ましくはClである。
式(III)のハロトリアジンと式(II)のアミン化合物との反応は、通常、不活性有機溶媒中、50℃から反応混合物の沸点までで行われる。
式(III)のハロトリアジン類と式(II)の化合物は等モル量で使用されるか、又は式(II)の化合物は式(III)のハロトリアジンに対して過剰量で使用される。好ましくは、式(II)の化合物と式(III)のハロトリアジンとのモル比は、2:1~1:1、好ましくは1.5:1~1:1、特に好ましくは1.2:1の範囲にある。
式(III)のハロトリアジンと式(II)の化合物との反応は、有機溶媒中で行われる。適切な溶媒は、反応条件下で式(III)のハロトリアジン及び式(II)のアニリンを少なくとも部分的に、好ましくは完全に溶解させることができるものである。適切な溶媒の例は、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ニトロメタンなどの脂肪族炭化水素、ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、クレゾール、ο-、m-及びp-キシレンなどの芳香族炭化水素、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素及びクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル(TBME)、ジオキサン、アニソール及びテトラヒドロフラン(THF)などのエーテル、酢酸エチル及び酢酸ブチルなどのエステル;アセトニトリル及びプロピオニトリルなどのニトリル並びにスルホラン、ジメチルスルホキシド、Ν,Ν-ジメチルホルムアミド(DMF)、Ν,Ν-ジメチルアセトアミド(DMAC)、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(DMI)、Ν,Ν’-ジメチルプロピレンウレア(DMPU)、ジメチルスルホキシド(DMSO)及び1-メチル-2ピロリジノン(NMP)などの双極性非プロトン性溶媒である。好ましい溶媒は、上記で定義されたエーテルである。溶媒という用語は、本明細書で使用される場合、上記化合物の2種以上の混合物も含む。
式(III)のハロトリアジンと式(II)の化合物との反応は、塩基又は酸の存在下で実施される。適切な塩基の例としては、金属含有塩基及び窒素含有塩基が挙げられる。
適切な金属含有塩基の例は、無機化合物、例えばアルカリ金属及びアルカリ土類金属の水酸化物及び他の金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム及び水酸化アルミニウ;アルカリ金属及びアルカリ土類金属の酸化物及び他の金属酸化物、例えば酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム及び酸化マグネシウム、酸化鉄、酸化銀;アルカリ金属及びアルカリ土類金属の水素化物、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属のギ酸塩、酢酸塩及びカルボン酸の他の金属塩、例えばギ酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸マグネシウム及び酢酸カルシウム;アルカリ金属及びアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウム及び炭酸カルシウム並びにアルカリ金属炭酸水素塩(重炭酸塩)、例えば、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム;アルカリ金属及びアルカリ土類金属のリン酸塩、例えばリン酸ナトリウム、リン酸カリウム及びリン酸カルシウム;アルカリ金属及びアルカリ土類金属のアルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ペントキシドである。
好ましい塩基は、上記で定義したようなアルカリ金属及びアルカリ土類金属のアルコキシドである。本明細書で使用される塩基という用語は、上記の化合物の2種以上、好ましく2種の混合物も含む。
塩基は、式(III)のハロトリアジンを基準として、等モル濃度又は過剰量、好ましくは1~10、特に好ましくは2~4当量で用いることができ、これらは、溶媒としても使用され得る。
適切な酸の例は、無機塩、例えばフッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸;ルイス酸、例えば、三フッ化ホウ素、塩化アルミニウム、塩化鉄(III)、塩化スズ(IV)、塩化チタン(IV)及び塩化亜鉛(II)並びに有機酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、メチルベンゼンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、カンファースルホン酸、クエン酸、トリフルオロ酢酸であり、これらを使用することができる。
好ましい酸は、無機酸である。
酸は、一般に、過剰量で利用され、適切な場合、溶媒として使用することもできる。
反応の終了は、熟練作業者が定型的な方法で容易に判断することができる。
反応混合物は、例えば、水と混合し、相を分離し、適切な場合、粗生成物を精製することによる慣用的な方法で仕上げられる。
式(I)の化合物の調製に必要な式(II)のアニリンは、市販品として入手可能であるか、又は有機化学の標準的なプロセス、例えば市販のフェノールのニトロ化及びその後のニトロ基の還元によって調製することができる。
式(I)のジアミノトリアジンの調製に必要な式(III)のハロトリアジンは、文献から知られており、市販品として入手可能であり、且つ/又は式(IV)のチオトリアジンをハロゲン源(例えば、Cl)又は他の適切なハロゲン化剤(例えば、SOCl2)と反応させて、類似(例えば、J.K.Chakrabarti et al.,Tetrahedron 1975,31,1879-1882)に調製することができる。
プロセスB)
式(I)のジアミノトリアジンは、次のスキームに示されるように、不活性有機溶媒中、塩基性条件下で対応する式(IV)のフェノールジアミノトリアジンをアルキル化することにより合成することができる。
変数R1、R2、R3及びR4、R6、R7及びR8は、上述の式(I)におけるものと同じ意味、特に好ましい意味を有し、Halはハロゲンであり;好ましくはI又はBr又はClである。
式(IV)のフェノールジアミノトリアジンのアルキル化反応は、室温から有機溶媒中の反応混合物の沸点までで実施することができる。
式(V)のアルキル化試薬及び式(IV)の化合物は等モル量で使用されるか、又は式(V)の化合物は式(IV)のフェノールジアミノトリアジンに対して過剰量で使用される。好ましくは、式(V)の化合物と式(IV)のフェノールジアミノトリアジンとのモル比は、1.5:1~1:1の範囲、好ましくは1.2:1の範囲にある。
式(III)のハロトリアジンと式(II)の化合物との反応は、塩基又は酸の存在下で実施される。適切な塩基の例としては、金属含有塩基及び窒素含有塩基が挙げられる。
適切な金属含有塩基の例は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の水素化物、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム及び水素化カルシウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウム及び炭酸カルシウム並びにアルカリ金属炭酸水素塩(重炭酸塩)、例えば炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム;アルカリ金属及びアルカリ土類金属のリン酸塩、例えばリン酸ナトリウム、リン酸カリウム及びリン酸カルシウム;アルカリ金属及びアルカリ土類金属のアルコキシド、例えばカリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ペントキシドである。
プロセスC)
変数R1、R2、R3及びR4、R6、R7及びR8は、上述の式(I)におけるものと同じ意味、特に好ましい意味を有し、Lは、ハロゲン、CN、C~C-アルコキシ、C~C-アルコキシカルボニル、C~C-アルキルカルボニルオキシ又はC~C-アルコキシカルボニルオキシなどの置換性脱離基;好ましくはハロゲン又はC~C-アルコキシ;特に好ましくはCl又はC~C-アルコキシ、特に好ましくはClである。
式(VI)のビグアニジンと式(VII)のカルボニル化合物との反応は、通常、50℃から反応混合物の沸点まで、好ましくは50℃~200℃の温度で行われる(例えば、R.Sathunuru et al.,J.Heterocycl.Chem.2008,45,1673-1678)。
反応は、大気圧下又は昇圧下、適切な場合、不活性ガス下において連続的又はバッチ式で行うことができる。
本発明によるプロセスの一実施形態において、式(VI)のビグアニジン及び式(VII)のカルボニル化合物は、等モル量で使用される。
本発明によるプロセスの別の実施形態において、式(VII)のカルボニル化合物は、式(VI)のビグアニジンに対して過剰量で使用される。
好ましくは、式(VII)のカルボニル化合物と式(VI)のビグアニジンとのモル比は、1.5:1~1:1、好ましくは1.2:1~1:1、特に好ましくは1.2:1、また特に好ましくは1:1の範囲にある。
式(VI)のビグアニジンと式(VII)のカルボニル化合物との反応は、有機溶媒中で行われる。
適切な溶媒は、原則として、式(VI)のビグアニジン類及び式(VII)のカルボニル化合物を反応条件下で少なくとも部分的に、好ましくは完全に溶解させることができる全ての溶媒である。
適切な溶媒の例は、脂肪族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ニトロメタン及びC~C-アルカンの混合物;芳香族炭化水素、例えばベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、クレゾール、ο-、m-及びp-キシレン;ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素及びクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert.-ブチルメチルエーテル(TBME)、ジオキサン、アニソール及びテトラヒドロフラン(THF)、ニトリル、例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル並びに双極性非プロトン性溶媒、例えばスルホラン、ジメチルスルホキシド、Ν,Ν-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAC)、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(DMI)、Ν,Ν’-ジメチルプロピレンウレア(DMPU)、ジメチルスルホキシド(DMSO)及び1-メチル-2ピロリジノン(NMP)である。
好ましい溶媒は、上記で定義されたエーテル及び双極性非プロトン性溶媒である。より好ましい溶媒は、上記で定義されたエーテルである。
本明細書で使用される溶媒という用語は、上記化合物の2種以上の混合物も含む。
式(VI)のビグアニジンと式(VII)のカルボニル化合物との反応は、塩基の存在下で行われる。
適切な塩基の例としては、金属含有塩基及び窒素含有塩基が挙げられる。
適切な金属含有塩基の例は、無機化合物、例えばアルカリ金属及びアルカリ土類金属の酸化物及び他の金属酸化物、例えば酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム及び酸化マグネシウム、酸化鉄、酸化銀;アルカリ金属及びアルカリ土類金属の水素化物、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム及び水素化カルシウム、アルカリ金属のアミド、例えばリチウムアミド、ナトリウムアミド及びカリウムアミド、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウム及び炭酸カルシウム、アルカリ金属炭酸水素塩(重炭酸塩)、例えば炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム;アルカリ金属及びアルカリ土類金属のリン酸塩、例えばリン酸ナトリウム、リン酸カリウム及びリン酸カルシウム;さらに有機塩基、例えば第三アミン、立ち絵歯、トリ-C~C-アルキルアミン、例えばトリエチルアミン、トリメチルアミン、N-エチルジイソプロピルアミン及びN-メチル-ピペリジン、ピリジン、置換ピリジン、例えばコリジン、ルチジン、N-メチルモルホリン及び4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)並びにまた二環式アミン、例えば1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク-7-エン(DBU)又は1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノン-5-エン(DBN)である。
好ましい塩基は、上記で定義されたトリ-C~C-アルキルアミンである。本明細書で使用される塩基という用語は、上記の化合物の2種以上、好ましく2種の混合物も含む。1種の塩基を使用することが特に好ましい。塩基は、一般に、過剰量で利用されるが、等モル量で利用することができるか、又は適切な場合には溶媒として使用することができる。式(VII)のビグアニジンを基準として、好ましくは1~5塩基当量、特に好ましくは3塩基当量の塩基が使用される。反応の終了は、熟練作業者が定型的な方法で容易に判断することができる。
反応混合物は、例えば、水と混合し、相を分離し、適切な場合、粗生成物のクロマトグラフィー精製によって慣用的な方法で仕上げられる。
中間体及び最終生成物の一部は粘性油状物の形態で得られ、これは減圧下及び適度な高温で精製又は揮発性成分から分離することができる。
中間体及び最終生成物が固体として得られる場合、再結晶及び消化によって精製することも可能である。
式(I)のアジンの調製に必要な式(VII)のカルボニル化合物は、文献で知られており、且つ/又は市販品として入手可能である。
式(I)のアジンの調製に必要な式(VI)のビグアニジンは、式(VIII)のシアノグアニジンを酸の存在下で式(II)のアミンと反応させることにより調製することができる。
式(VII)のグアニジンと式(II)のアミンとの反応は、通常50℃~150℃、好ましくは80℃~130℃で実施される。必要に応じてマイクロ波技術を使用した(例えば、C.O.Kappe,A.Stadler,Microwaves in Organic and Medicinal Chemistry,Weinheim 2012)。
反応は、大気圧下又は昇圧下、適切な場合には不活性ガス下においてフローリアクター又はバッチ式で実施することができる。
本発明によるプロセスの一実施形態において、式(VII)のグアニジン及び式(II)のアミンは等モル量で使用される。
本発明によるプロセスの別の実施形態において、式(II)のアミンは式(VII)のグアニジンに対して過剰量で使用される。
好ましくは、式(II)のアミンと式(VII)のグアニジンとのモル比は、2:1~1:1、好ましくは1.5:1~1:1、特に好ましくは1:1の範囲にある。
式(VII)のグアニジンと式(II)のアミンとの反応は、有機溶媒中で実施される。本明細書で使用される溶媒という用語は、2種以上の溶媒の混合物も含む。
式(VII)のグアニジン及び式(II)のアミンを反応条件下で少なくとも部分的に、好ましくは完全に溶解することができる全ての溶媒は原則的に適切である。適切な溶媒の例は、脂肪族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ニトロメタン及びC~C-アルカンの混合物;芳香族炭化水素、例えばベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、クレゾール、ο-、m-及びp-キシレン;ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素及びクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert.-ブチルメチルエーテル(TBME)、ジオキサン、アニソール及びテトラヒドロフラン(THF)、エステル、例えば酢酸エチル及び酢酸ブチル、ニトリル、例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル並びに双極性非プロトン性溶媒、例えばスルホラン、ジメチルスルホキシド、Ν,Ν-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAC)、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(DMI)、Ν,Ν’-ジメチルプロピレンウレア(DMPU)、ジメチルスルホキシド(DMSO)及び1-メチル-2ピロリジノン(NMP)である。
好ましい溶媒は、上記で定義されたエーテル、ニトリル、双極性非プロトン性溶媒である。
より好ましい溶媒は、上記で定義されたニトリルである。
式(VII)のグアニジンと式(II)のアミンとの反応は、酸の存在下で行われる。
適切な酸の例は、無機塩、例えばフッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸;ルイス酸、例えば三フッ化ホウ素、塩化アルミニウム、塩化鉄(III)、塩化スズ(IV)、塩化チタン(IV)及び塩化亜鉛(II)並びに有機酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、メチルベンゼンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、カンファースルホン酸、クエン酸、トリフルオロ酢酸であり、これらを使用することができる。酸は、一般に、過剰量で利用されるか、又は適切な場合には溶媒として使用することができる。
式(VII)のビグアニドの調製に必要な式(VII)のグアニジンは、市販品として入手可能であるか、又は文献手順に従って調製することができる(例えば、J.L.LaMattina et al.,J.Med.Chem.1990,33,543-552;A.Perez-Medrano et al.,J.Med.Chem.2009,52,3366-3376)。
式(VII)のビグアニジンの調製に必要な式(II)のアニリンは、市販品として入手可能であるか、文献にすでに記載されているか、又は既知の文献手順に従い調製することができる。
式(I)の化合物は、除草活性を有する。したがって、それらは、不要又は望ましくない植物又は植生を防除するために使用することができる。それらは、不要又は望ましくない植物又は植生を防除する方法でも使用され得、この方法は、式(I)の化合物又はその塩の少なくとも1種を植物、その環境又はその種子上で作用させることを含む。式(I)の化合物又はその塩を植物、その環境又は種子上で作用させるために、本発明の化合物は、植物、その環境又は前記植物の種子に適用される。
作用スペクトルを広げ、相乗効果を得るために、式(I)のジアミノトリアジン化合物は、他の除草活性成分群又は生育調節活性成分群の多数の代表と混合され、その後、同時に適用され得る。
混合物に適切な成分は、例えば、アセトアミド、アミド、アリールオキシフェノキシプロピオネート、ベンズアミド、ベンゾフラン、安息香酸、ベンゾチアジアジノン、ビピリジウム、カルバメート、クロロアセトアミド、クロロカルボン酸、シクロヘキサンジオン、ジニトロアニリン、ジニトロフェノール、ジフェニルエーテル、グリシン、イミダゾリノン、イソキサゾール、イソキサゾリジノン、ニトリル、N-フェニルフタルイミド、オキサジアゾール、オキサゾリジンジオン、オキシアセトアミド、フェノキカルボン酸、フェニルカルバメート、フェニルピラゾール、フェニルピラゾリン、フェニルピリダジン、ホスフィン酸、ホスホロアミデート、ホスホロジチオエート、フタラメート、ピラゾール、ピリダジノン、ピリジン、ピリジンカルボン酸、ピリジンカルボキサミド、ピリミジンジオン、ピリミジニル(チオ)ベンゾエート、キノリンカルボン酸、セミカルバゾン、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン、スルホニルウレア、テトラゾリノン、チアジアゾール、チオカルバメート、トリアジン、トリアジノン、トリアゾール、トリアゾリノン、トリアゾロカルボキサミド、トリアゾロピリミジン、トリケトン、ウラシル、ウレアのクラスからの除草剤である。
本発明は、式(I)のジアミノトリアジン化合物と、少なくとも1種のさらなる除草剤B及び/又は少なくとも1種の解毒剤(C)との組み合わせにも関する。
さらなる除草性化合物B(成分B)は、特に、クラスb1)~b15):
b1)脂質生合成阻害剤;
b2)アセトラクテートシンターゼ阻害剤(ALS阻害剤);
b3)光合成阻害剤;
b4)プロトポルフィリノーゲン-IXオキシダーゼ阻害剤、
b5)ブリーチング除草剤;
b6)エノールピルビルシキメート3-ホスフェートシンターゼ阻害剤(EPSP阻害剤);
b7)グルタミンシンセターゼ阻害剤;
b8)7,8-ジヒドロプテロエートシンターゼ阻害剤(DHP阻害剤);
b9)有糸分裂阻害剤;
b10)超長鎖脂肪酸の合成阻害剤(VLCFA阻害剤);
b11)セルロース生合成阻害剤;
b12)デカップラー除草剤;
b13)オーキシン除草剤;
b14)オーキシン輸送阻害剤;並びに
b15)ブロモブチド、クロルフレノール、クロルフレノール-メチル、シンメチリン、クミルロン、ダラポン、ダゾメット、ジフェンゾクワット、ジフェンゾクワット-メチルサルフェート、ジメチピン、DSMA、ダイムロン、エンドタール及びその塩、エトベンザニド、フランプロップ、フランプロップ-イソプロピル、フランプロップ-メチル、フランプロップ-M-イソプロピル、フランプロップ-M-メチル、フルレノール、フルレノール-ブチル、フルプリミドール、ホスアミン、ホスアミン-アンモニウム、インダノファン、インダジフラム、マレイン酸ヒドラジド、メフルジド、メタム、メチオゾリン(CAS403640-27-7)、メチルアジド、メチルブロミド、メチル-ジムロン、メチルヨージド、MSMA、オレイン酸、オキサジクロメホン、ペラルゴン酸、ピリブチカルブ、キノクラミン、トリアジフラム、トリジファン、6-クロロ-3-(2-シクロプロピル-6-メチルフェノキシ)-4-ピリダジノール(CAS499223-49-3)及びその塩及びエステルからなる群から選択される他の除草剤
の除草剤から選択され、これらには、それらの農学的に許容される塩又はエーテル、エステル又はアミドなどの誘導体が含まれる。
b1、b6、b9、b10及びb11クラスの除草剤から選択される少なくとも1種の除草剤Bを含む本発明によるそれらの組成物が好ましい。
本発明による式(I)の化合物と組み合わせて使用することができる除草剤Bの例は、次の通りである。
b1)脂質生合成阻害剤の群から:
ACC除草剤、例えばアロキシジム、アロキシジム-ナトリウム、ブトロキシジム、クレトジム、クロジナホップ、クロジナホップ-プロパルギル、シクロキシジム、シハロホップ、シハロホップ-ブチル、ジクロホップ、ジクロホップ-メチル、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ-エチル、フェノキサプロップ-P、フェノキサプロップ-P-エチル、フラジホップ、フラジホップ-ブチル、フラジホップ-P、フラジホップ-P-ブチル、ハロキシホップ、ハロキシホップ-メチル、ハロキシホップ-P、ハロキシホップ-P-メチル、メタミホップ、ピノキサデン、プロホキシジム、プロパキザホップ、キザロホップ、キザロホップ-エチル、キザロホップ-テフリル、キザロホップ-P、キザロホップ-P-エチル、キザロホップ-P-テフリル、セトキシジム、テプラロキシジム、トラルコキシジム、4-(4’-クロロ-4-シクロプロピル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3(6H)-オン(CAS1312337-72-6);4-(2’,4’-ジクロロ-4-シクロプロピル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3(6H)-オン(CAS1312337-45-3);4-(4’-クロロ-4-エチル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3(6H)-オン(CAS1033757-93-5);4-(2’,4’-ジクロロ-4-エチル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3,5(4H,6H)-ジオン(CAS1312340-84-3);5-(アセチルオキシ)-4-(4’-クロロ-4-シクロプロピル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン(CAS1312337-48-6);5-(アセチルオキシ)-4-(2’,4’-ジクロロ-4-シクロプロピル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン;5-(アセチルオキシ)-4-(4’-クロロ-4-エチル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン(CAS1312340-82-1);5-(アセチルオキシ)-4-(2’,4’-ジクロロ-4-エチル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン(CAS1033760-55-2);4-(4’-クロロ-4-シクロプロピル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル(CAS1312337-51-1);4-(2’,4’-ジクロロ-4-シクロプロピル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル;4-(4’-クロロ-4-エチル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル(CAS1312340-83-2);4-(2’,4’-ジクロロ-4-エチル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル(CAS1033760-58-5);並びに非ACC除草剤、例えばベンフレセート、ブチレート、シクロエート、ダラポン、ジメピペレート、EPTC、エスプロカルブ、エトフメセート、フルプロパネート、モリネート、オルベンカルブ、ペブレート、プロスルホカルブ、TCA、チオベンカルブ、チオカルバジル、トリアルレート及びベルノレート。
b2)ALS阻害剤の群から:
スルホニルウレア、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シコスルフロン、シクロスルファムロン、エタメツルフロン、エタメツルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン、フルピルスルフロンメチル-ナトリウム、ホラムスルフロン、ハロスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン、ヨードスルフロン-メチル-ナトリウム、イオフェンスルフロン、イオフェンスルフロン-ナトリウム、メソスルフロン、メタゾスルフロン、メツスルフロン、メツスルフロン-メチル、ニコスルフロン、オルトスルファムロン、オキサスルフロン、プリミスルフロン、プリミスルフロン-メチル、プロピリスルフロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン、スルホメツロン-メチル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリベヌロン-メチル、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロン、トリフルスルフロン-メチル及びトリトスルフロン、イミダゾリノン、例えばイマザメタベンズ、イマザメタベンズ-メチル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン及びイマゼタピル、トリアゾロピリミジン除草剤及びスルホンアニライド、例えばクロランスラム、クロランスラム-メチル、ジクロスラム、フルメツラム、フロラスラム、メトスラム、ペノキスラム、ピリミスルファン及びピロックススラム、ピリミジニルベンゾエート、例えばビスピリバック、ビスピリバック-ナトリウム、ピリベンゾキシム、ピリフタリド、ピリミノバック、ピリミノバック-メチル、ピリチオバック、ピリチオバック-ナトリウム、4-[[[2-[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)オキシ]フェニル]メチル]アミノ]-安息香酸-1-メチルエチルエステル(CAS420138-41-6)、4-[[[2-[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)オキシ]フェニル]メチル]アミノ]-安息香酸プロピルエステル(CAS420138-40-5)、N-(4-ブロモフェニル)-2-[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)オキシ]ベンゼンメタンアミン(CAS420138-01-8)、スルホニルアミノカルボニル-トリアゾリノン除草剤、例えばフルカルバゾン、フルカルバゾン-ナトリウム、プロポキシカルバゾン、プロポキシカルバゾン-ナトリウム、チエンカルバゾン及びチエンカルバゾン-メチル;並びにトリアファモン。これらのうち、本発明の好ましい実施形態は、少なくとも1種のイミダゾリノン除草剤を含むそれらの組成物に関する。
b3)光合成阻害剤の群から:
アミカルバゾン、光化学系IIの阻害剤、例えば1-(6-tert-ブチルピリミジン-4-イル)-2-ヒドロキシ-4-メトキシ-3-メチル-2H-ピロール-5-オン(CAS1654744-66-7)、1-(5-tert-ブチルイソキサゾル-3-イル)-2-ヒドロキシ-4-メトキシ-3-メチル-2H-ピロール-5-オン(CAS1637455-12-9)、1-(5-tert-ブチルイソキサゾル-3-イル)-4-クロロ-2-ヒドロキシ-3-メチル-2H-ピロール-5-オン(CAS1637453-94-1)、1-(5-tert-ブチル-1-メチル-ピラゾル-3-イル)-4-クロロ-2-ヒドロキシ-3-メチル-2H-ピロール-5-オン(CAS1654057-29-0)、1-(5-tert-ブチル-1-メチル-ピラゾル-3-イル)-3-クロロ-2-ヒドロキシ-4-メチル-2H-ピロール-5-オン(CAS1654747-80-4)、4-ヒドロキシ-1-メトキシ-5-メチル-3-[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]イミダゾリジン-2-オン;(CAS2023785-78-4)、4-ヒドロキシ-1,5-ジメチル-3-[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]イミダゾリジン-2-オン(CAS2023785-79-5)、5-エトキシ-4-ヒドロキシ-1-メチル-3-[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]イミダゾリジン-2-オン(CAS1701416-69-4)、4-ヒドロキシ-1-メチル-3-[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]イミダゾリジン-2-オン(CAS1708087-22-2)、4-ヒドロキシ-1,5-ジメチル-3-[1-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピラゾル-3-イル]イミダゾリジン-2-オン(CAS2023785-80-8)、1-(5-tert-ブチルイソキサゾル-3-イル)-4-エトキシ-5-ヒドロキシ-3-メチル-イミダゾリジン-2-オン(CAS1844836-64-1)、トリアジン除草剤、例えばクロロトリアジン、トリアジノン、トリアジンジオン、メチルチオトリアジン及びピリダジノン、例えばアメトリン、アトラジン、クロリダゾン、シアナジン、デスメトリン、ジメタメトリン、ヘキサジノン、メトリブジン、プロメトン、プロメトリン、プロパジン、シマジン、シメトリン、テルブトン、テルブチルアジン、テルブトリン及びトリエタジン、アリールウレア、例えばクロロブロムロン、クロロトルロン、クロロクスロン、ジメフロン、ジウロン、フルオメツロン、イソプロツロン、イソウロン、リヌロン、メタミトロン、メタベンズチアズロン、メトベンズロン、メトクスロン、モノリヌロン、ネブロン、シデュロン、テブチウロン及びチアジアズロン、フェニルカルバメート、例えばデスメジファム、カルブチラト、フェンメジファム、フェンメジファム-エチル、ニトリル除草剤、例えばブロモフェノキシム、ブロモキシニル並びにその塩及びエステル、イオキシニル並びにその塩及びエステル、ウラシル、例えばブロマシル、レナシル及びテルバシル並びにベンタゾン及びベンタゾン-ナトリウム、ピリデート、ピリダホル、ペンタノクロル及びプロパニル並びに光化学系Iの阻害剤、例えばジクワット、ジクワット-ジブロミド、パラクアット、パラクアット-ジクロリド及びパラクアット-ジメチルスルフェート。これらのうち、本発明の好ましい実施形態は、少なくとも1種のアリールウレア除草剤を含むそれらの組成物に関する。これらのうち、同様に本発明の好ましい実施形態は、少なくとも1種のトリアジン除草剤を含むそれらの組成物に関する。これらのうち、同様に本発明の好ましい実施形態は、少なくとも1種のニトリル除草剤を含むそれらの組成物に関する。
b4)プロトポルフィリノーゲン-IXオキシダーゼ阻害剤の群から:
アシフルオルフェン、アシフルオルフェン-ナトリウム、アザフェニジン、ベンカルバゾン、ベンズフェンジゾン、ビフェノックス、ブタフェナシル、カルフェントラゾン、カルフェントラゾン-エチル、クロメトキシフェン、シニドン-エチル、フルアゾレート、フルフレンピル、フルフレンピル-エチル、フルミクロラック、フルミクロラック-ペンチル、フルミオキサジン、フルログリコフェン、フルログリコフェン-エチル、フルチアセット、フルチアセット-メチル、ホメサフェン、ハロサフェン、ラクトフェン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキシフルオルフェン、ペントキサゾン、プロフルアゾール、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラフルフェン-エチル、サフルフェナシル、スルフェントラゾン、チジアジミン、チアフェナシル、トリフルジモキサジン、エピリフェナシル、N-エチル-3-(2,6-ジクロロ-4-トリフルオロ-メチルフェノキシ)-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボキサミド(CAS452098-92-9)、N-テトラヒドロフルフリル-3-(2,6-ジクロロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ)-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボキサミド(CAS915396-43-9)、N-エチル-3-(2-クロロ-6-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ)-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボキサミド(CAS452099-05-7)、N-テトラヒドロフルフリル-3-(2-クロロ-6-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ)-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボキサミド(CAS452100-03-7)、3-[7-フルオロ-3-オキソ-4-(プロプ-2-イニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-6-イル]-1,5-ジメチル-6-チオキソ-[1,3,5]トリアジナン-2,4-ジオン、1,5-ジメチル-6-チオキソ-3-(2,2,7-トリフルオロ-3-オキソ-4-(プロプ-2-イニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-6-イル)-1,3,5-トリアジナン-2,4-ジオン(CAS1258836-72-4)、2-(2,2,7-トリフルオロ-3-オキソ-4-プロプ-2-イニル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-6-イル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-イソインドール-1,3-ジオン、1-メチル-6-トリフルオロメチル-3-(2,2,7-トリフルオロ-3-オキソ-4-プロプ-2-イニル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-6-イル)-1H-ピリミジン-2,4-ジオン、メチル(E)-4-[2-クロロ-5-[4-クロロ-5-(ジフルオロメトキシ)-1H-メチル-ピラゾル-3-イル]-4-フルオロ-フェノキシ]-3-メトキシ-ブタ-2-エノエート[CAS948893-00-3]及び3-[7-クロロ-5-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)-1H-ベンズイミダゾル-4-イル]-1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1H-ピリミジン-2,4-ジオン(CAS212754-02-4);2-[2-クロロ-5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジニル]-4-フルオロフェノキシ]-2-メトキシ-酢酸メチルエステル(CAS1970221-16-9)、2-[2-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]フェノキシ]-酢酸メチルエステル(CAS2158274-96-3)、2-[2-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]フェノキシ]酢酸エチルエステル(CAS158274-50-9)、2-[[3-[2-クロロ-5-[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-4-フルオロ-フェノキシ]-2-ピリジル]オキシ]酢酸メチル(CAS2271389-22-9)、2-[[3-[2-クロロ-5-[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-4-フルオロ-フェノキシ]-2-ピリジル]オキシ]酢酸エチル(CAS2230679-62-4)、2-[[3-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]-2-ピリジニル]オキシ]酢酸メチルエステル(CAS2158275-73-9)、2-[[3-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]-2-ピリジニル]オキシ]酢酸エチルエステル(CAS2158274-56-5)、2-[2-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]フェノキシ]-N-(メチルスルホニル)-アセトアミド(CAS2158274-53-2)、2-[[3-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]-2-ピリジニル]オキシ]-N-(メチルスルホニル)-アセトアミド(CAS2158276-22-1)、3-[2-クロロ-5-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-4-フルオロフェニル]-4,5-ジヒドロ-5-メチル-5-イソキサゾールカルボン酸エチルエステル(CAS1949837-17-5)。
b5)ブリーチング除草剤の群から:
PDS阻害剤:ベフルブタミド、ジフルフェニカン、フルリドン、フルロクロリドン、フルルタモン、ノルフルラゾン、ピコリナフェン及び4-(3-トリフルオロメチルフェノキシ)-2-(4-トリフルオロメチルフェニル)ピリミジン(CAS180608-33-7)、HPPD阻害剤:ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ビシクロピロン、クロマゾン、フェンキノトリオン、イソキサフルトール、メソトリオン、オキソトリオン(CAS1486617-21-3)、ピラスルホトール、ピラゾリネート、ピラゾキシフェン、スルコトリオン、テフリルトリオン、テンボトリオン、トルピラレート、トプラメゾン、漂白剤、ターゲット不明:アクロニフェン、アミトロールフルメツロン、2-クロロ-3-メチルスルファニル-N-(1-メチルテトラゾル-5-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(CAS1361139-71-0)、ビクスロゾン及び2-(2,5-ジクロロフェニル)メチル-4,4-ジメチル-3-イソキサゾリジノン(CAS81778-66-7)、3-クロロ-2-[-3-(ジフルオロメチル)イソキサゾル-5-イル]フェニル-5-クロロピリミジン-2-イル-エーテル、ビピラゾン、フェンピラゾン、シピラフルオン、トリピラスルホン、ベンキノトリオン、2-(3,4-ジメトキシフェニル)-4-[2-ヒドロキシ-6-オキソシクロヘキス-1-エン-1イル)カルボニル]-6-メチルピリダジン-3(2H)-オン。
b6)EPSPシンターゼ阻害剤の群から:
グリホセート、グリホセート-イソプロピルアンモニウム、グリホセート-カリウム及びグリホセート-トリメシウム(スルホセート)。
b7)グルタミンシンセターゼ阻害剤の群から:
ビラナホス(ビアラホス)、ビラナホス-ナトリウム、グルホシネート、グルホシネート-P及びグルホシネート-アンモニウム。
b8)DHPシンターゼ阻害剤の群から:
アシュラム。
b9)有糸分裂阻害剤の群から:
K1群の化合物:ジニトロアニリン、例えばベンフルラリン、ブトラリン、ジニトラミン、エタルフラリン、フルクロラリン、オリザリン、ペンジメタリン、プロジアミン及びトリフルラリン、ホスホルアミデート、例えばアミプロホス、アミプロホス-メチル及びブタミホス、安息香酸除草剤、例えばクロルタール、クロルタール-ジメチル、ピリジン、例えばジチオピル及びチアゾピル、ベンズアミド、例えばプロピザミド及びテブタム;K2群の化合物:クロルプロファム、プロファム及びカルベタミド、これらのうち、K1群の化合物、特にジニトロアニリンが好ましい。
b10)VLCFA阻害剤の群から:
クロロアセタミド、例えばアセトクロル、アラクロル、ブタクロル、ジメタクロル、ジメテンアミド、ジメテンアミド-P、メタザクロル、メトラクロル、メトラクロル-S、ペトキサミド、プレチラクロル、プロパクロル、プロピソクロル及びテニルクロル、オキシアセトアニリド、例えばフルフェナセト及びメフェナセト、アセトアニリド、例えばジフェナミド、ナプロアニリド、ナプロパミド及びナプロパミド-M、テトラゾリノン、例えばフェントラズアミド並びに他の除草剤、例えばアニロホス、カフェンストロール、フェノキサスルホン、イプフェンカルバゾン、ピペロホス、ピロキサスルホン並びに式II.1、II.2、II.3、II.4、II.5、II.6、II.7、II.8及びII.9のイソキサゾリン化合物。
式(I)Iのイソキサゾリン化合物は、当技術分野、例えば国際公開第2006/024820号パンフレット、国際公開第2006/037945号パンフレット、国際公開第2007/071900号パンフレット及び国際公開第2007/096576号パンフレットから既知であり;VLCFA阻害剤のうち、クロロアセトアミド及びオキシアセトアミドが好ましい。
b11)セルロース生合成阻害剤の群から:
クロルチアミド、ジクロベニル、フルポキサム、イソキサベン及び1-シクロヘキシル-5-ペンタフルオロフェニルオキシ-14-[1,2,4,6]チアトリアジン-3-イルアミン。
b12)デカップラー除草剤の群から:
ジノセブ、ジノテルブ及びDNOC及びその塩。
b13)オーキシン除草剤の群から:
2,4-D及びその塩及びエステル、例えばクラシホス、2,4-DB及びその塩及びエステル、アミノシクロピラクロル及びその塩及びエステル、アミノピラリド及びその塩、例えばアミノピラリド-ジメチルアンモニウム、アミノピラリド-トリス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウム及びそのエステル、ベンゾリン、ベンゾリン-エチル、クロランベン及びその塩及びエステル、クロメプロプ、クロピラリド及びその塩及びエステル、ジカンバ及びその塩及びエステル、ジクロルプロプ及びその塩及びエステル、ジクロルプロプ-P及びその塩及びエステル、フルロキシピル、フルロキシピル-ブトメチル、フルロキシピル-メプチル、ハラウキシフェン及びその塩及びエステル(CAS943832-60-8);MCPA及びその塩及びエステル、MCPA-チオエチル、MCPB及びその塩及びエステル、メコプロップ及びその塩及びエステル、メコプロップ-P及びその塩及びエステル、ピクロラム及びその塩及びエステル、キンクロラク、キンメラク、TBA(2,3,6)及びその塩及びエステル、トリクロピル及びその塩及びエステル;トリクロピル及びその塩及びエステル、フロルピラウキシフェン、フロルピラウキシフェン-ベンジル(CAS1390661-72-9)及び4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリン酸(CAS1629965-65-6)。
b14)オーキシン輸送阻害剤の群から:
ジフルフェンゾピル、ジフルフェンゾピル-ナトリウム、ナプタラム及びナプタラム-ナトリウム。
b15)他の除草剤の群から:
ブロモブチド、クロルフレノール、クロルフレノール-メチル、シンメチリン、クミルロン、シクロピリモレート(CAS499223-49-3)及びその塩及びエステル、ダラポン、ダゾメット、ジフェンゾクワット、ジフェンゾクワット-メチルサルフェート、ジメチピン、DSMA、ダイムロン、エンドタール及びその塩、エトベンザニド、フランプロップ、フランプロップ-イソプロピル、フランプロップ-メチル、フランプロップ-M-イソプロピル、フランプロップ-M-メチル、フルレノール、フルレノール-ブチル、フルプリミドール、ホスアミン、ホスアミン-アンモニウム、インダノファン、インダジフラム、マレイン酸ヒドラジド、メフルジド、メタム、メチオゾリン(CAS403640-27-7)、メチルアジド、メチルブロミド、メチル-ジムロン、メチルヨージド、MSMA、オレイン酸、オキサジクロメホン、ペラルゴン酸、ピリブチカルブ、キノクラミン、トリアジフラム及びトリジファン。
本発明による式Iの化合物と組み合わせて使用することができる好ましい除草剤Bは、以下の通りである。
b1)脂質生合成阻害剤の群から:
クレトジム、クロジナホップ-プロパルギル、シクロキシジム、シハロホップ-ブチル、ジクロホップ-メチル、フェノキサプロップ-P-エチル、フラジホップ-P-ブチル、ハロキシホップ-P-メチル、メタミホップ、ピノキサデン、プロホキシジム、プロパキザホップ、キザロホップ-P-エチル、キザロホップ-P-テフリル、セトキシジム、テプラロキシジム、トラルコキシジム、4-(4’-クロロ-4-シクロプロピル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3(6H)-オン(CAS1312337-72-6);4-(2’,4’-ジクロロ-4-シクロプロピル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3(6H)-オン(CAS1312337-45-3);4-(4’-クロロ-4-エチル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3(6H)-オン(CAS1033757-93-5);4-(2’,4’-ジクロロ-4-エチル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3,5(4H,6H)-ジオン(CAS1312340-84-3);5-(アセチルオキシ)-4-(4’-クロロ-4-シクロプロピル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン(CAS1312337-48-6);5-(アセチルオキシ)-4-(2’,4’-ジクロロ-4-シクロプロピル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン;5-(アセチルオキシ)-4-(4’-クロロ-4-エチル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン(CAS1312340-82-1);5-(アセチルオキシ)-4-(2’,4’-ジクロロ-4-エチル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン(CAS1033760-55-2);4-(4’-クロロ-4-シクロプロピル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル(CAS1312337-51-1);4-(2’,4’-ジクロロ-4-シクロプロピル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル;4-(4’-クロロ-4-エチル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル(CAS1312340-83-2);4-(2’,4’-ジクロロ-4-エチル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル(CAS1033760-58-5);ベンフレセート、ジメピペレート、EPTC、エスプロカルブ、エトフメセート、モリネート、オルベンカルブ、プロスルホカルブ、チオベンカルブ及びトリアルレート。
b2)ALS阻害剤の群から:
アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、ビスピリバック-ナトリウム、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、クロランスラム-メチル、シクロスルファムロン、ジクロスラム、エタメツルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フロラスラム、フルカルバゾン-ナトリウム、フルセトスルフロン、フルメツラム、フルピルスルフロン-メチル-ナトリウム、ホラムスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマザメタベンズ-メチル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン、ヨードスルフロン-メチル-ナトリウム、イオフェンスルフロン、イオフェンスルフロン-ナトリウム、メソスルフロン、メタゾスルフロン、メトスラム、メツスルフロン-メチル、ニコスルフロン、オルトスルファムロン、オキサスルフロン、ペノクススラム、プリミスルフロン-メチル、プロポキシカルバゾン-ナトリウム、プロピリスルフロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロン-エチル、ピリベンゾキシム、ピリミスルファン、ピリフタリド、ピリミノバック-メチル、ピリチオバック-ナトリウム、ピロクスラム、リムスルフロン、スルホメツロン-メチル、スルホスルフロン、チエンカルバゾン-メチル、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロン-メチル、トリトスルフロン及びトリアファモン。
b3)光合成阻害剤の群から:
アメトリン、アミカルバゾン、アトラジン、ベンタゾン、ベンタゾン-ナトリウム、ブロモキシニル及びその塩及びエステル、クロリダゾン、クロロトルロン、シアナジン、デスメジファム、ジクワット-ジブロミド、ジウロン、フルオメツロン、ヘキサジノン、イオキシニル及びその塩及びエステル、イソプロツロン、レナシル、リヌロン、メタミトロン、メタベンズチアズロン、メトリブジン、パラコート、パラコート-ジクロリド、フェンメジファム、プロパニル、ピリデート、シマジン、テルブトリン、テルブチルアミン、チジアズロン、1-(6-tert-ブチルピリミジン-4-イル)-2-ヒドロキシ-4-メトキシ-3-メチル-2H-ピロール-5-オン(CAS1654744-66-7)、1-(5-tert-ブチルイソキサゾル-3-イル)-2-ヒドロキシ-4-メトキシ-3-メチル-2H-ピロール-5-オン(CAS1637455-12-9)、1-(5-tert-ブチルイソキサゾル-3-イル)-4-クロロ-2-ヒドロキシ-3-メチル-2H-ピロール-5-オン(CAS1637453-94-1)、1-(5-tert-ブチル-1-メチル-ピラゾル-3-イル)-4-クロロ-2-ヒドロキシ-3-メチル-2H-ピロール-5-オン(CAS1654057-29-0)、1-(5-tert-ブチル-1-メチル-ピラゾル-3-イル)-3-クロロ-2-ヒドロキシ-4-メチル-2H-ピロール-5-オン(CAS1654747-80-4)、4-ヒドロキシ-1-メトキシ-5-メチル-3-[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]イミダゾリジン-2-オン;(CAS2023785-78-4)、4-ヒドロキシ-1,5-ジメチル-3-[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]イミダゾリジン-2-オン(CAS2023785-79-5)、5-エトキシ-4-ヒドロキシ-1-メチル-3-[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]イミダゾリジン-2-オン(CAS1701416-69-4)、4-ヒドロキシ-1-メチル-3-[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]イミダゾリジン-2-オン(CAS1708087-22-2)、4-ヒドロキシ-1,5-ジメチル-3-[1-メチル-5-(トリフルオロメチル)ピラゾル-3-イル]イミダゾリジン-2-オン(CAS2023785-80-8)及び1-(5-tert-ブチルイソキサゾル-3-イル)-4-エトキシ-5-ヒドロキシ-3-メチル-イミダゾリジン-2-オン(CAS1844836-64-1)。
b4)プロトポルフィリノーゲン-IXオキシダーゼ阻害剤の群から:
アシフルオルフェン-ナトリウム、ベンカルバゾン、ベンズフェンジゾン、ブタフェナシル、カルフェントラゾン-エチル、シニドン-エチル、シクロピラニル、フルフレンピル-エチル、フルミクロラック-ペンチル、フルミオキサジン、フルログリコフェン-エチル、ホメサフェン、ラクトフェン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキシフルオルフェン、ペントキサゾン、ピラフルフェン、ピラフルフェン-エチル、サフルフェナシル、スルフェントラゾン、チアフェナシル、トリフルジモキサジン、[3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-メチル-6-トリフルオロメチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-3-イル)フェノキシ]-2-ピリジルオキシ]酢酸エチル(CAS353292-31-6;S-3100)、N-エチル-3-(2,6-ジクロロ-4-トリフルオロ-メチルフェノキシ)-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボキサミド(CAS452098-92-9)、N-テトラヒドロフルフリル-3-(2,6-ジクロロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ)-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボキサミド(CAS915396-43-9)、N-エチル-3-(2-クロロ-6-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ)-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボキサミド(CAS452099-05-7)、N-テトラヒドロフルフリル-3-(2-クロロ-6-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ)-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボキサミド(CAS452100-03-7)、3-[7-フルオロ-3-オキソ-4-(プロプ-2-イニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-6-イル]-1,5-ジメチル-6-チオキソ-[1,3,5]トリアジナン-2,4-ジオン(CAS451484-50-7)、2-(2,2,7-トリフルオロ-3-オキソ-4-プロプ-2-イニル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-6-イル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-イソインドール-1,3-ジオン(CAS1300118-96-0);1-メチル-6-トリフルオロメチル-3-(2,2,7-トリフルオロ-3-オキソ-4-プロプ-2-イニル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-6-イル)-1H-ピリミジン-2,4-ジオン(CAS1304113-05-0)及び3-[7-クロロ-5-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)-1H-ベンズイミダゾル-4-イル]-1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1H-ピリミジン-2,4-ジオン(CAS212754-02-4)、2-[2-クロロ-5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジニル]-4-フルオロフェノキシ]-2-メトキシ-酢酸メチルエステル(CAS1970221-16-9)、2-[2-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]フェノキシ]-酢酸メチルエステル(CAS2158274-96-3)、2-[2-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]フェノキシ]酢酸エチルエステル(CAS158274-50-9)、2-[[3-[2-クロロ-5-[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-4-フルオロ-フェノキシ]-2-ピリジル]オキシ]酢酸メチル(CAS2271389-22-9)、2-[[3-[2-クロロ-5-[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-4-フルオロ-フェノキシ]-2-ピリジル]オキシ]酢酸エチル(CAS2230679-62-4)、2-[[3-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]-2-ピリジニル]オキシ]酢酸メチルエステル(CAS2158275-73-9)、2-[[3-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]-2-ピリジニル]オキシ]酢酸エチルエステル(CAS2158274-56-5)、2-[2-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]フェノキシ]-N-(メチルスルホニル)-アセトアミド(CAS2158274-53-2)、2-[[3-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]-2-ピリジニル]オキシ]-N-(メチルスルホニル)-アセトアミド(CAS2158276-22-1)。
b5)ブリーチング除草剤の群から:
アクロニフェン、アミトロール、ベフルブタミド、ベンゾビシクロン、ビシクロピロン、クロマゾン、ジフルフェニカン、フェンキノトリオン、フルメツロン、フルロクロリドン、フルルタモン、イソキサフルトール、メソトリオン、オキソトリオン(CAS1486617-21-3)、ノルフルラゾン、ピコリナフェン、ピラスルホトール、ピラゾリネート、スルコトリオン、テフリルトリオン、テンボトリオン、トルピラレート、トプラメゾン、4-(3-トリフルオロメチルフェノキシ)-2-(4-トリフルオロメチルフェニル)ピリミジン(CAS180608-33-7)、2-クロロ-3-メチルスルファニル-N-(1-メチルテトラゾル-5-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(CAS1361139-71-0)、ビクスロゾン及び2-(2,5-ジクロロフェニル)メチル-4,4-ジメチル-3-イソキサゾリジノン(CAS81778-66-7)。
b6)EPSPシンターゼ阻害剤の群から:
グリホセート、グリホセート-イソプロピルアンモニウム、グリホセート-カリウム及びグリホセート-トリメシウム(スルホセート)。
b7)グルタミンシンセターゼ阻害剤の群から:
グルホシネート、グルホシネート-P、グルホシネート-アンモニウム。
b8)DHPシンターゼ阻害剤の群から:
アシュラム。
b9)有糸分裂阻害剤の群から:
ベンフルラリン、ジチオピル、エタルフラリン、フランプロップ、フランプロップ-イソプロピル、フランプロップ-メチル、フランプロップ-M-イソプロピル、フランプロップ-M-メチル、オリザリン、ペンジメタリン、チアゾピル及びトリフルラリン。
b10)VLCFA阻害剤の群から:
アセトクロル、アラクロル、アミドクロル、アニロホス、ブタクロル、カフェンストロール、ジメテンアミド、ジメテンアミド-P、フェントラザミド、フルフェナセト、メフェナセト、メタザクロル、メトラクロル、S-メトラクロル、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナプロパミド-M、プレチラクロル、フェノキサスルホン、イプフェンカルバゾン、ピロキサスルホン、テニルクロル並びに上記の式II.1、II.2、II.3、II.4、II.5、II.6、II.7、II.8及びII.9のイソキサゾリン化合物。
b11)セルロース生合成阻害剤の群から:
ジクロベニル、フルポキサム、インダジフラム、イソキサベン、トリアジフラム及び1-シクロヘキシル-5-ペンタフルオロフェニルオキシ-1-[1,2,4,6]チアトリアジン-3-イルアミン(CAS175899-01-1)。
b13)オーキシン除草剤の群から:
2,4-D及びその塩及びエステル、アミノシクロピラクロル及びその塩及びエステル、アミノピラリド及びその塩、例えばアミノピラリド-ジメチルアンモニウム、アミノピラリド-トリス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウム及びそのエステル、クロピラリド及びその塩及びエステル、ジカンバ及びその塩及びエステル、ジクロルプロプ-P及びその塩及びエステル、フロピラウキシフェン、フルロキシピル-メプチル、ハラウキシフェン及びその塩及びエステル(CAS943832-60-8);MCPA及びその塩及びエステル、MCPB及びその塩及びエステル、メコプロップ-P及びその塩及びエステル、ピクロラム及びその塩及びエステル、キンクロラク、キンメラク;トリクロピル及びその塩及びエステル、フロルピラウキシフェン、フロルピラウキシフェン-ベンジル(CAS1390661-72-9)及び4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリン酸(CAS1629965-65-6)。
b14)オーキシン輸送阻害剤の群から:
ジフルフェンゾピル及びジフルフェンゾピル-ナトリウム。
b15)他の除草剤の群から:
ブロモブチド、シンメチリン、クミルロン、6-クロロ-4-(2,7-ジメチル-1-ナフチル)-5-ヒドロキシ-2-メチル-ピリダジン-3-オン(CAS2414510-21-5)、シクロピリモレート(CAS499223-49-3)及びその塩及びエステル、ダラポン、ジフェンゾクワット、ジフェンゾクワット-メチルサルフェート、DSMA、ダイムロン(=ダイムロン)、インダノファン、メタム、メチルブロミド、MSMA、オキサジクロメホン、ピリブチカルブ、テトフルピロリメット及びトリジファン。
本発明による式Iの化合物と組み合わせて使用することができる特に好ましい除草剤Bは、以下の通りである。
b1)脂質生合成阻害剤の群から:
クロジナホップ-プロパルギル、シクロキシジム、シハロホップ-ブチル、フェノキサプロップ-P-エチル、ピノキサデン、プロホキシジム、テプラロキシジム、トラルコキシジム、4-(4’-クロロ-4-シクロプロピル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3(6H)-オン(CAS1312337-72-6);4-(2’,4’-ジクロロ-4-シクロプロピル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3(6H)-オン(CAS1312337-45-3);4-(4’-クロロ-4-エチル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3(6H)-オン(CAS1033757-93-5);4-(2’,4’-ジクロロ-4-エチル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3,5(4H,6H)-ジオン(CAS1312340-84-3);5-(アセチルオキシ)-4-(4’-クロロ-4-シクロプロピル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン(CAS1312337-48-6);5-(アセチルオキシ)-4-(2’,4’-ジクロロ-4-シクロプロピル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン;5-(アセチルオキシ)-4-(4’-クロロ-4-エチル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン(CAS1312340-82-1);5-(アセチルオキシ)-4-(2’,4’-ジクロロ-4-エチル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン(CAS1033760-55-2);4-(4’-クロロ-4-シクロプロピル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル(CAS1312337-51-1);4-(2’,4’-ジクロロ-4-シクロプロピル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル;4-(4’-クロロ-4-エチル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル(CAS1312340-83-2);4-(2’,4’-ジクロロ-4-エチル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル(CAS1033760-58-5);エスプロカルブ、プロスルホカルブ、チオベンカルブ及びトリアルレート。
b2)ALS阻害剤の群から:
ベンスルフロン-メチル、ビスピリバック-ナトリウム、シクロスルファムロン、ジクロスラム、フルメツラム、フルピルスルフロンメチル-ナトリウム、ホラムスルフロン、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン、ヨードスルフロン-メチル-ナトリウム、イオフェンスルフロン、イオフェンスルフロン-ナトリウム、メソスルフロン、メタゾスルフロン、ニコスルフロン、ペノクススラム、プロポキシカルバゾン-ナトリウム、プロピリスルフロン、ピラゾスルフロン-エチル、ピロクスラム、リムスルフロン、スルホスルフロン、チエンカルバゾン-メチル、トリトスルフロン及びトリアファモン。
b3)光合成阻害剤の群から:
アメトリン、アトラジン、ジウロン、フルオメツロン、ヘキサジノン、イソプロツロン、リヌロン、メトリブジン、パラコート、パラコート-ジクロリド、プロパニル、テルブトリン、テルブチルアミン、1-(5-tert-ブチルイソキサゾル-3-イル)-2-ヒドロキシ-4-メトキシ-3-メチル-2H-ピロール-5-オン(CAS1637455-12-9)、1-(5-tert-ブチルイソキサゾル-3-イル)-4-クロロ-2-ヒドロキシ-3-メチル-2H-ピロール-5-オン(CAS1637453-94-1)、1-(5-tert-ブチルイソキサゾル-3-イル)-4-エトキシ-5-ヒドロキシ-3-メチル-イミダゾリジン-2-オン(CAS1844836-64-1)。
b4)プロトポルフィリノーゲン-IXオキシダーゼ阻害剤の群から:
シクロピラニル、フルミオキサジン、オキシフルオルフェン、ピラフルフェン、ピラフルフェン-エチル、サフルフェナシル、スルフェントラゾン、トリフルジモキサジン、[3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-メチル-6-トリフルオロメチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-3-イル)フェノキシ]-2-ピリジルオキシ]酢酸エチル(CAS353292-31-6;S-3100)、3-[7-フルオロ-3-オキソ-4-(プロプ-2-イニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-6-イル]-1,5-ジメチル-6-チオキソ-[1,3,5]トリアジナン-2,4-ジオン(CAS451484-50-7)、2-(2,2,7-トリフルオロ-3-オキソ-4-プロプ-2-イニル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-6-イル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-イソインドール-1,3-ジオン(CAS1300118-96-0)及び1-メチル-6-トリフルオロメチル-3-(2,2,7-トリフルオロ-3-オキソ-4-プロプ-2-イニル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-6-イル)-1H-ピリミジン-2,4-ジオン(CAS1304113-05-0)、2-[2-クロロ-5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジニル]-4-フルオロフェノキシ]-2-メトキシ-酢酸メチルエステル(CAS1970221-16-9)、2-[2-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]フェノキシ]-酢酸メチルエステル(CAS2158274-96-3)、2-[2-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]フェノキシ]酢酸エチルエステル(CAS158274-50-9)、2-[[3-[2-クロロ-5-[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-4-フルオロ-フェノキシ]-2-ピリジル]オキシ]酢酸メチル(CAS2271389-22-9)、2-[[3-[2-クロロ-5-[4-(ジフルオロメチル)-3-メチル-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-4-フルオロ-フェノキシ]-2-ピリジル]オキシ]酢酸エチル(CAS2230679-62-4)、2-[[3-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]-2-ピリジニル]オキシ]酢酸メチルエステル(CAS2158275-73-9)、2-[[3-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]-2-ピリジニル]オキシ]酢酸エチルエステル(CAS2158274-56-5)、2-[2-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]フェノキシ]-N-(メチルスルホニル)-アセトアミド(CAS2158274-53-2)、2-[[3-[[3-クロロ-6-[3,6-ジヒドロ-3-メチル-2,6-ジオキソ-4-(トリフルオロメチル)-1(2H)-ピリミジニル]-5-フルオロ-2-ピリジニル]オキシ]-2-ピリジニル]オキシ]-N-(メチルスルホニル)-アセトアミド(CAS2158276-22-1)。
b5)ブリーチング除草剤の群から:
アミトロール、ビシクロピロン、クロマゾン、ジフルフェニカン、フェンキノトリオン、フルメツロン、フルロクロリドン、イソキサフルトール、メソトリオン、オキソトリオン(CAS1486617-21-3)、ピコリナフェン、スルコトリオン、テフリルトリオン、テンボトリオン、トルピラレート、トプラメゾン、2-クロロ-3-メチルスルファニル-N-(1-メチルテトラゾル-5-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド(CAS1361139-71-0)、ビクスロゾン及び2-(2,5-ジクロロフェニル)メチル-4,4-ジメチル-3-イソキサゾリジノン(CAS81778-66-7)。
b6)EPSPシンターゼ阻害剤の群から:
グリホセート、グリホセート-イソプロピルアンモニウム及びグリホセート-トリメシウム(スルホセート)。
b7)グルタミンシンセターゼ阻害剤の群から:
グルホシネート、グルホシネート-P及びグルホシネート-アンモニウム。
b9)有糸分裂阻害剤の群から:
ペンジメタリン及びトリフルラリン。
b10)VLCFA阻害剤の群から:
アセトクロル、カフェンストロール、ジメテンアミド-P、フェントラザミド、フルフェナセト、メフェナセト、メタザクロル、メトラクロル、S-メトラクロル、フェノキサスルホン、イプフェンカルバゾン、ジメスルファゼット及びピロキサスルホンなど、上記の式II.1、II.2、II.3、II.4、II.5、II.6、II.7、II.8及びII.9のイソキサゾリン化合物が好ましい。
b11)セルロース生合成阻害剤の群から:
インダジフラム、イソキサベン及びトリアジフラム。
b13)オーキシン除草剤の群から:
2,4-D及びその塩及びエステル、例えばクラシホス、アミノシクロピラクロル及びその塩及びエステル、アミノピラリド及びその塩及びそのエステル、クロピラリド及びその塩及びエステル、ジカンバ及びその塩及びエステル、フロピラウキシフェン、フルロキシピル-メプチル、ハラウキシフェン、ハラウキシフェン-メチル、キンクロラク、キンメラク、フロルピラウキシフェン、フロルピラウキシフェン-ベンジル(CAS1390661-72-9)及び4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドル-6-イル)ピコリン酸(CAS1629965-65-6)。
b14)オーキシン輸送阻害剤の群から:
ジフルフェンゾピル及びジフルフェンゾピル-ナトリウム。
b15)他の除草剤の群から:
シンメチリン、ダイモン(=ダイムロン)、インダノファン、オキサジクロメホン及びテトフルピロリメット。
カルボキシル基を有する活性化合物B及びCは、本発明による組成物において、酸の形態、上記のような農業的に適切な塩の形態又はさもなければ農業的に許容される誘導体の形態で利用することができる。
ジカンバの場合、適切な塩には、対イオンが農業的に許容されるカチオンであるものが含まれる。例えば、ジカンバの適切な塩は、ジカンバ-ナトリウム、ジカンバ-カリウム、ジカンバ-メチルアンモニウム、ジカンバ-ジメチルアンモニウム、ジカンバ-イソプロピルアンモニウム、ジカンバ-ジグリコールアミン、ジカンバ-オラミン、ジカンバ-ジオラミン、ジカンバ-トロラミン、ジカンバ-N,N-ビス-(3-アミノプロピル)メチルアミン及びジカンバ-ジエチレントリアミンである。適切なエステルの例は、ジカンバ-メチル及びジカンバ-ブトチルである。
2,4-Dの適切な塩は、2,4-D-アンモニウム、2,4-D-ジメチルアンモニウム、2,4-D-ジエチルアンモニウム、2,4-D-ジエタノールアンモニウム(2,4-D-ジオラミン)、2,4-D-トリエタノールアンモニウム、2,4-D-イソプロピルアンモニウム、2,4-D-トリイソプロパノールアンモニウム、2,4-D-ヘプチルアンモニウム、2,4-D-ドデシルアンモニウム、2,4-D-テトラデシルアンモニウム、2,4-D-トリエチルアンモニウム、2,4-D-トリス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウム、2,4-D-トリス(イソプロピル)アンモニウム、2,4-D-トロールアミン、2,4-D-リチウム、2,4-D-ナトリウムである。2,4-Dの適切なエステルの例は、2,4-D-ブトチル、2,4-D-2-ブトキシプロピル、2,4-D-3-ブトキシプロピル、2,4-D-ブチル、2,4-D-エチル、2,4-D-エチルヘキシル、2,4-D-イソブチル、2,4-D-イソオクチル、2,4-D-イソプロピル、2,4-D-メプチル、2,4-D-メチル、2,4-D-オクチル、2,4-D-ペンチル、2,4-D-プロピル、2,4-D-テフリル及びクラシホスである。
2,4-DBの適切な塩は、例えば、2,4-DB-ナトリウム、2,4-DB-カリウム及び2,4-DB-ジメチルアンモニウムである。2,4-DBの適切なエステルは、例えば、2,4-DB-ブチル及び2,4-DB-イソクチルである。
ジクロルプロップの適切な塩は、例えば、ジクロルプロップ-ナトリウム、ジクロルプロップ-カリウム及びジクロルプロップ-ジメチルアンモニウムである。ジクロルプロップの適切なエステルの例は、ジクロルプロップ-ブトチル及びジクロルプロップ-イソクチルである。
MCPAの適切な塩及びエステルとしては、MCPA-ブトチル、MCPA-ブチル、MCPA-ジメチルアンモニウム、MCPA-ジオラミン、MCPA-エチル、MCPA-チオエチル、MCPA-2-エチルヘキシル、MCPA-イソブチル、MCPA-イソクチル、MCPA-イソプロピル、MCPA-イソプロピルアンモニウム、MCPA-メチル、MCPA-オラミン、MCPA-カリウム、MCPA-ナトリウム及びMCPA-トロラミンが含まれる。
MCPBの適切な塩は、MCPBナトリウムである。MCPBの適切なエステルは、MCPB-エチルである。
クロピラリドの適切な塩は、クロピラリド-カリウム、クロピラリド-オラミン及びクロピラリド-トリス-(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウムである。クロピラリドの適切なエステルの例は、クロピラリド-メチルである。
フルロキシピルの適切なエステルの例は、フルロキシピル-メプチル及びフルロキシピル-2-ブトキシ-1-メチルエチルであり、ここでフルロキシピル-メプチルが好ましい。
ピクロラムの適切な塩は、ピクロラム-ジメチルアンモニウム、ピクロラム-カリウム、ピクロラム-トリイソプロパノールアンモニウム、ピクロラム-トリイソプロピルアンモニウム及びピクロラム-トロラミンのことである。ピクロラムの適切なエステルは、ピクロラム-イソクチルである。
トリクロピルの適切な塩は、トリクロピル-トリエチルアンモニウムである。トリクロピルの適切なエステルは、例えば、トリクロピル-エチル及びトリクロピル-ブトチルである。
クロランベンの適切な塩及びエステルとしては、クロランベン-アンモニウム、クロランベン-ジオラミン、クロランベン-メチル、クロランベン-メチルアンモニウム及びクロランベン-ナトリウムが挙げられる。2,3,6-TBAの適切な塩及びエステルとしては、2,3,6-TBA-ジメチルアンモニウム、2,3,6-TBA-リチウム、2,3,6-TBA-カリウム及び2,3,6-TBA-ナトリウムが挙げられる。
アミノピラリドの適切な塩及びエステルには、アミノピラリド-カリウム、アミノピラリド-ジメチルアンモニウム及びアミノピラリド-トリス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウムがある。
グリホセートの適切な塩は、例えば、グリホセート-アンモニウム、グリホセート-ジアンモニウム、グリホセート-ジメチルアンモニウム、グリホセート-イソプロピルアンモニウム、グリホセート-カリウム、グリホセート-ナトリウム、グリホセート-トリメシウム並びにエタノールアミン及びジエタノールアミン塩、好ましくはグリホセート-ジアンモニウム、グリホセート-イソプロピルアンモニウム及びグリホセート-トリメシウム(スルホセート)である。
グルホシネートの適切な塩は、例えば、グルホシネート-アンモニウムである。
グルホシネート-Pの適切な塩は、例えば、グルホシネート-P-アンモニウムである。
ブロモキシニルの適切な塩及びエステルは、例えば、ブロモキシニル-ブチレート、ブロモキシニル-ヘプタノエート、ブロモキシニル-オクタノエート、ブロモキシニル-カリウム及びブロモキシニル-ナトリウムである。
イオキソニルの適切な塩及びエステルは、例えば、イオキソニル-オクタノエート、イオキソニル-カリウム及びイオキソニル-ナトリウムである。
メコプロップの適切な塩及びエステルとしては、メコプロップ-ブトチル、メコプロップ-ジメチルアンモニウム、メコプロップ-ジオラミン、メコプロップ-エタジル、メコプロップ-2-エチルヘキシル、メコプロップ-イソクチル、メコプロップ-メチル、メコプロップ-カリウム、メコプロップ-ナトリウム及びメコプロップ-トロラミンが挙げられる。
メコプロップ-Pの適切な塩は、例えばメコプロップ-P-ブトチル、メコプロップ-P-ジメチルアンモニウム、メコプロップ-P-2-エチルヘキシル、メコプロップ-P-イソブチル、メコプロップ-P-カリウム及びメコプロップ-P-ナトリウムである。
ジフルフェンゾピルの適切な塩は、例えば、ジフルフェンゾピル-ナトリウムである。
ナプタラムの適切な塩は、例えばナプタラム-ナトリウムである。
アミノシクロピラクロルの適切な塩及びエステルは、例えば、アミノシクロピラクロル-ジメチルアンモニウム、アミノシクロピラクロル-メチル、アミノシクロピラクロル-トリイソプロパノールアンモニウム、アミノシクロピラクロル-ナトリウム及びアミノシクロピラクロル-カリウムである。
キンクロラクの適切な塩は、例えば、キンクロラク-ジメチルアンモニウムである。
キンメラクの適切な塩は、例えば、キンクロラク-ジメチルアンモニウムである。
イマザモックスの適切な塩は、例えば、イマザモックス-アンモニウムである。
イマザピックの適切な塩は、例えば、イマザピック-アンモニウム及びイマザピック-イソプロピルアンモニウムである。
イマザピルの適切な塩は、例えば、イマザピル-アンモニウム及びイマザピル-イソプロピルアンモニウムである。
イマザキンの適切な塩は、例えば、イマザキン-アンモニウムである。
イマゼタピルの適切な塩は、例えば、イマゼタピル-アンモニウム及びイマゼタピル-イソプロピルアンモニウムである。
トプラメゾンの適切な塩は、例えば、トプラメゾン-ナトリウムである。
特に好ましい除草性化合物Bは、上記で定義した除草剤Bであり、特に下記表Bに示す除草剤B.1~B.214である。
さらに、式(I)の化合物を解毒剤及び任意選択的に1種又は複数のさらなる除草剤と組み合わせて適用することが有用となり得る。解毒剤は、不要な植物に対する式(I)の化合物の除草作用に大きい影響を与えることなく、有用な植物への損傷を防止又は軽減する化合物である。それらは、播種前(例えば、種子処理物、芽若しくは苗に)又は有用植物の発芽前施用若しくは発芽後施用のいずれかに適用可能である。解毒剤及び式(I)の化合物並びに任意選択的に除草剤Bは、同時に又は連続して適用することができる。
適切な解毒剤は、例えば、(キノリン-8-オキシ)酢酸、1-フェニル-5-ハロアルキル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボン酸、1-フェニル-4,5-ジヒドロ-5-アルキル-1H-ピラゾール-3,5-ジカルボン酸、4.5-ジヒドロ-5,5-ジアリル-3-イソキサゾールカルボン酸、ジクロロアセトアミド、α-オキシミノフェニルアセトニトリル、アセトフェノキシム、4,6-ジハロ-2-フェニルピリミジン、N-[[4-(アミノカルボニル)フェニル]スルホニル]-2-安息香酸アミド、1,8-ナフタリン無水物、2-ハロ-4-(ハロアルキル)-5-チアゾールカルボン酸、ホスホチオレート及びN-アルキル-O-フェニルカルバメート並びにそれらの農学的に許容される塩及びそれらのアミド、エステル及びチオエステルなどの農学的に許容される誘導体であるが、ただし、それらが酸基を有することを条件とする。
好ましい解毒剤Cの例は、ベノキサコール、クロキントセット、シオメトリニル、シプロスルファミド、ジクロルミド、ジシクロノン、ジエトレート、フェンクロラゾール、フェンクロリム、フルラゾール、フルクソフェニム、フリラゾール、イソキサジフェン、メフェンピル、メフェネート、無水ナフタリン酸、オクサベトリニル、4-(ジクロロアセチル)-1-オキサ-4-アザスピロ[4.5]デカン(MON4660、CAS71526-07-3)、2,2,5-トリメチル-3-(ジクロロアセチル)-1,3-オキサゾリジン(R-29148、CAS52836-31-4)及びN-(2-メトキシベンゾイル)-4-[(メチルアミノカルボニル)アミノ]ベンゼンスルホンアミド(CAS129531-12-0)である。
特に好ましい解毒剤Cは、表Cに記載された以下の化合物C.1~C.17である。
b1)~b15)群の活性化合物B及び解毒剤化合物Cは既知の除草剤及び解毒剤であり、例えばThe Compendium of Pesticide Common Names(http://www.alanwood.net/pesticides/);Farm Chemicals Handbook 2000 volume 86,Meister Publishing Company,2000;B.Hock,C.Fedtke,R.R.Schmidt,Herbizide[Herbicides],Georg Thieme Verlag,Stuttgart 1995;W.H.Ahrens,Herbicide Handbook,7th edition,Weed Science Society of America,1994;及びK.K.Hatzios,Herbicide Handbook,Supplement for the 7th edition,Weed Science Society of America,1998を参照されたい。2,2,5-トリメチル-3-(ジクロロアセチル)-1,3-オキサゾリジン[CAS番号52836-31-4]は、R-29148とも呼ばれる。4-(ジクロロアセチル)-1-オキサ-4-アザスピロ[4.5]デカン[CAS番号71526-07-3]は、AD-67及びMON4660とも呼ばれる。
活性化合物のそれぞれの作用機序への割り当ては、現在の知見に基づくものである。1つの活性化合物に複数の作用機序が当てはまる場合、この物質は1つの作用機序にのみ割り当てられている。
表1のそれぞれの行に定義される組成物1.1~1.3851が特に好ましい。
式(I)のジアミノトリアジン化合物を単独で又は他の除草剤と組み合わせて、或いは他の作物保護剤、例えば害虫又は植物病原性真菌若しくは細菌を制御するための薬剤との混合物の形態で適用することは、さらに有益であり得る。栄養及び微量元素の欠乏を治療するために使用されるミネラル塩溶液との混和性も興味深い。植物毒性がない油及び濃縮油などの他の添加剤も添加し得る。
本発明は、少なくとも補助剤と、少なくとも1種の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物とを含有する農薬組成物にも関する。
農薬組成物は、式(I)のジアミノトリアジン化合物の農薬有効量を含む。「有効量」という用語は、不要な植物を防除するため、特に栽培植物中の不要な植物を防除するために十分であり、処理された植物に実質的な損傷をもたらさない、組成物又は化合物Iの量を示す。そのような量は広い範囲で変動可能であり、種々の要因、例えば防除すべき植物、処理された栽培植物又は材料、気候条件及び使用される式(I)の特定のジアミノトリアジン化合物次第である。
式(I)のジアミノトリアジン化合物、それらのN-オキシド又は塩は、慣用の種類の農薬組成物、例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、ダスト、粉剤、ペースト、顆粒、プレス、カプセル及びそれらの混合物に変換することができる。農薬組成物の種類の例は、懸濁液(例えば、SC、OD、FS)、乳化性濃縮物(例えば、EC)、エマルジョン(例えば、EW、EO、ES、ME)、カプセル(例えば、CS、ZC)、ペースト、トローチ、湿潤性粉末又はダスト(例えば、WP、SP、WS、DP、DS)、プレス(例えば、BR、TB、DT)、顆粒(例えば、WG、SG、GR、FG、GG、MG)、殺虫剤(例えば、LN)並びに種子などの植物種苗の処理のためのゲル製剤(例えば、GF)である。これら及びさらなる農薬組成物の種類は、「Catalogue of pesticide formulation types and international coding system」、Technical Monograph No.2,6th Ed.May 2008,CropLife Internationalに定義される。
農薬組成物は、例えば、Mollet及びGrubemann,Formulation technology,Wiley VCH,Weinheim,2001;又はKnowles,New developments in crop protection product formulation,Agrow Reports DS243,T&F Informa,London,2005に記載されている既知の方法で調製される。
適切な助剤は、溶媒、液体担体、固体担体又は充填剤、界面活性剤、分散剤、乳化剤、湿潤剤、アジュバント、可溶化剤、浸透促進剤、保護コロイド、付着剤、増粘剤、保湿剤、忌避剤、誘引剤、摂食促進剤、相溶化剤、殺菌剤、凍結防止剤、消泡剤、着色剤、粘着剤及び結合剤である。
適切な溶媒及び液体担体は、水及び有機溶媒、例えば中~高沸点の鉱油フラクション、例えばケロシン、ディーゼル油;植物又は動物由来の油;脂肪族、環式及び芳香族炭化水素、例えばトルエン、パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレン;アルコール、例えばエタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、シクロヘキサノール;グリコール;DMSO;ケトン、例えばシクロヘキサノン;エステル、例えばラクテート、カルボネート、脂肪酸エステル、ガンマ-ブチロラクトン;脂肪酸;ホスホネート;アミン;アミド、例えばN-メチルピロリドン、脂肪酸ジメチルアミド;及びこれらの混合物である。
適切な固体担体又は充填剤は、鉱物土、例えばシリケート、シリカゲル、タルク、カオリン、石灰石、石灰、チョーク、粘土、ドロマイト、珪藻土、ベントナイト、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム;多糖類、例えばセルロース、でんぷん;肥料、例えば硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、ウレア;植物由来の製品、例えば穀物粕、樹皮粕、木材粕、木の実粕及びこれらの混合物である。
適切な界面活性剤は、アニオン性、カチオン性、非イオン性及び両性界面活性剤、ブロックポリマー、高分子電解質及びそれらの混合物などの表面活性化合物である。このような界面活性剤は、乳化剤、分散剤、可溶化剤、湿潤剤、浸透促進剤、保護コロイド又はアジュバントとして用いることができる。界面活性剤の例は、McCutcheon’s,Vol.1:Emulsifiers&Detergents,McCutcheon’s Directories,Glen Rock,USA,2008(International Ed.又はNorth American Ed.)に記載されている。
適切なアニオン性界面活性剤は、スルホネート、スルフェート、ホスフェート、カルボキシレート及びそれらの混合物のアルカリ塩、アルカリ土類塩又はアンモニウム塩である。スルホネートの例としては、アルキルアリールスルホネート、ジフェニルスルホネート、α-オレフィンスルホネート、リグニンスルホネート、脂肪酸及び油のスルホネート、エトキシル化アルキルフェノールのスルホネート、アルコキシル化アリールフェノールのスルホネート、縮合ナフタレンのスルホネート、ドデシル-及びトリデシルベンゼンのスルホネート、ナフタレン及びアルキルナフタレンのスルホネート、スルホスクシネート又はスルホスクシンナメートが挙げられる。スルフェートの例は、脂肪酸及び油、エトキシル化アルキルフェノール、アルコール、エトキシル化アルコール又は脂肪酸エステルのスルフェートである。ホスフェートの例は、リン酸エステルである。カルボキシレートの例は、アルキルカルボキシレート及びカルボキシル化アルコール又はアルキルフェノールエトキシレートである。
適切な非イオン性界面活性剤は、アルコキシレート、N-置換脂肪酸アミド、アミンオキシド、エステル、糖系界面活性剤、ポリマー系界面活性剤及びこれらの混合物である。アルコキシレートの例は、1~50当量でアルコキシル化されたアルコール、アルキルフェノール、アミン、アミド、アリールフェノール、脂肪酸又は脂肪酸エステルなどの化合物である。アルコキシル化には、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを利用し得、好ましくはエチレンオキシドである。N-置換脂肪酸アミドの例は、脂肪酸グルカミド又は脂肪酸アルカノールアミドである。エステルの例は、脂肪酸エステル、グリセリンエステル又はモノグリセリドである。糖系界面活性剤の例は、ソルビタン、エトキシル化ソルビタン、スクロース及びグルコースエステル又はアルキルポリグルコシドである。ポリマー系界面活性剤の例は、ビニルピロリドン、ビニルアルコール又は酢酸ビニルのホモポリマー又はコポリマーである。
適切なカチオン界面活性剤は、第4級界面活性剤、例えば1つ又は2つの疎水基を有する第4級アンモニウム化合物又は長鎖第1級アミンの塩である。適切な両性界面活性剤は、アルキルベタイン及びイミダゾリンである。適切なブロックポリマーは、ポリエチレンオキシド及びポリプロピレンオキシドのブロックを含むA-B又はA-B-A型のブロックポリマー又はアルカノール、ポリエチレンオキシド及びポリプロピレンオキシドを含むA-B-C型のブロックポリマーである。適切な高分子電解質は、ポリ酸又はポリ塩基である。ポリ酸の例は、ポリアクリル酸のアルカリ塩又はポリアクリル酸櫛型ポリマーである。ポリ塩基の例は、ポリビニルアミン又はポリエチレンアミンである。
適切なアジュバントは、それ自体の農薬活性が無視できるか又は全くない化合物であり、標的に対する化合物Iの生物学的性能を向上させるものである。例は、界面活性剤、鉱油又は植物油及び他の補助剤である。さらなる例は、Knowles,Adjuvants and additives,Agrow Reports DS256,T&F Informa UK,2006,chapter 5に記載されている。
適切な増粘剤は、多糖類(例えば、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース)、無機粘土(有機変性されたか又は未変性のもの)、ポリカルボキシレート及びシリケートである。
適切な殺菌剤は、ブロノポール及びイソチアゾリノン誘導体、例えばアルキルイソチアゾリノン及びベンズイソチアゾリノンである。
適切な凍結防止剤は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ウレア及びグリセリンである。
適切な消泡剤は、シリコーン、長鎖アルコール及び脂肪酸の塩である。
適切な着色剤(例えば、赤、青又は緑)は、低水溶性顔料及び水溶性染料である。例えば、無機着色剤(例えば、酸化鉄、酸化チタン、ヘキサシアノ鉄)並びに有機着色剤(例えば、アリザリン、アゾ及びフタロシアニン着色剤)である。
適切な増粘剤又は結合剤は、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、生物又は合成ワックス及びセルロースエーテルである。
農薬組成物の種類及びその調製方法の例は、以下の通りである。
i)水溶性濃縮液(SL,LS)
10~60重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物及び5~278重量%の湿潤剤(例えば、アルコールアルコキシレート)を100重量%までの残量の水及び/又は水溶性溶媒(例えば、アルコール)中に溶解させる。活性物質は、水で希釈すると溶解する。
ii)分散型濃縮液(DC)
5~25重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物及び1~10重量%の分散剤(例えば、ポリビニルピロリドン)を100重量%までの残量の有機溶媒(例えば、シクロヘキサノン)中に溶解させる。水で希釈すると、分散体が得られる。
iii)乳化性濃縮物(EC)
278~70重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物及び5~10重量%の乳化剤(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、ヒマシ油エトキシレート)を100重量%までの残量の非水溶性有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)中に溶解させる。水で希釈すると、エマルジョンが得られる。
iv)エマルジョン(EW、EO、ES)
5~40重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物及び1~10重量%の乳化剤(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、ヒマシ油エトキシレート)を20~40重量%の非水溶性有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)中に溶解させる。この混合物を乳化機によって、100重量%までの残量の水100中に導入し、均質なエマルジョンとする。水で希釈すると、エマルジョンが得られる。
v)懸濁液(SC、OD、FS)
撹拌ボールミル中、20~60重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物を2~10重量%の分散剤及び湿潤剤(例えば、リグノスルホン酸ナトリウム及びアルコールエトキシレート)、0,1~2重量%の増粘剤(例えば、ザンタンガム)及び100重量%までの残量の水を添加して粉砕し、微細活性物質懸濁液とする。水で希釈すると、活性物質の安定な懸濁液が得られる。FS型に関しては、40重量%までの結合剤(例えば、ポリビニルアルコール)が添加される。
vi)水分散性顆粒及び水溶性顆粒(WG、SG)
50~80重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物を、100重量%までの残量の分散剤及び湿潤剤(例えば、リグノスルホン酸ナトリウム及びアルコールエトキシレート)を添加して微細粉砕し、技術設備(例えば、押出、スプレータワー、流動床)によって水分散性又は水溶性顆粒として調製する。水で希釈すると、活性物質の安定な分散体又は溶液が得られる。
vii)水分散性粉体及び水溶性粉体(WP、SP、WS)
50~80重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物を、1~5重量%の分散剤(例えば、リグノスルホン酸ナトリウム)、1~3重量%の湿潤剤(例えば、アルコールエトキシレート)及び100重量%の固体担体(例えば、シリカゲル)を添加してローターステーターミル中で粉砕する。水で希釈すると、活性物質の安定な分散体又は溶液が得られる。
viii)ゲル(GW、GF)
撹拌ボールミル中、5~25重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物を、3~10重量%の分散剤(例えば、リグノスルホン酸ナトリウム)、1~5重量%の増粘剤(例えば、カルボキシメチルセルロース)及び100重量%までの残量の水を添加して粉砕し、活性物質の微細懸濁液を得る。水で希釈すると、活性物質の安定な懸濁液が得られる。
iv)マイクロエマルジョン(ME)
5~20重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物を5~30重量%の有機溶媒ブレンド(例えば、脂肪酸ジメチルアミド及びシクロヘキサノン)、10~25重量%の界面活性剤ブレンド(例えば、アルコールエトキシレート及びアリールフェノールエトキシレート)及び100%までの残量の水に添加する。この混合物を1時間撹拌し、熱力学的に安定なマイクロエマルジョンを自然発生的に生成する。
iv)マイクロカプセル(CS)
5~50重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物、0~40重量%の非水溶性有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)、2~278重量%のアクリルモノマー(例えば、メチルメタクリレート、メタクリル酸及びジ-又はトリアクリレート)を含む油相を保護コロイド(例えば、ポリビニルアルコール)の水性溶液中に分散させる。ラジカル開始剤によって開始されるラジカル重合により、ポリ(メタ)アクリレートマイクロカプセルが形成される。代わりに、5~50重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物、0~40重量%の非水溶性有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)及びイソシアネートモノマー(例えば、ジフェニルメテン-4,4’-ジイソシアネート)を含む油相を保護コロイド(例えば、ポリビニルアルコール)の水性溶液中に分散させる。ポリアミン(例えば、ヘキサメチレンジアミン)の添加により、ポリウレアマイクロカプセルが形成される。モノマーは1~10重量%の量である。重量%は全CS組成物に関する。
ix)ダスタブル粉末(DP、DS)
1~10重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物を微細粉砕し、100重量%までの残量の固体担体(例えば、微細粉砕カオリン)と密接に混合させる。
x)顆粒(GR、FG)
0.5~30重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物を微細粉砕し、100重量%までの残量の固体担体(例えば、シリケート)と関連付ける。顆粒化は、押出、噴霧乾燥又は流動床によって達成される。
xi)超低容量液体(UL)
1~50重量%の本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物を100重量%までの残量の有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)中に溶解させる。
農薬組成物の種類i)~xi)は、任意選択的に、0.1~1重量%の殺菌剤、5~278重量%の凍結防止剤、0,1~1重量%の消泡剤及び0.1~1重量%の着色剤などの補助剤をさらに含み得る。
農薬組成物は、一般に、0.01~95重量%、好ましくは0.1~90重量%、特に0.5~75重量%の式(I)のジアミノトリアジン化合物を含む。式(I)のジアミノトリアジン化合物は、90%から100%、好ましくは95%から100%の純度で利用される(NMRスペクトルに基づく)。
種子処理用溶液(LS)、サスポエマルジョン(SE)、流動性濃縮物(FS)、乾燥処理用粉末(DS)、スラリー処理用水分散性粉末(WS)、水溶性粉末(SS)、エマルジョン(ES)、乳化性濃縮物(EC)及びゲル(GF)は、植物種苗、特に種子の処理目的で通常用いられる。農薬組成物は、2~10倍に希釈後、レディートゥユーズ製剤において、0.01~60重量%、好ましくは0.1~40重量%の活性物質濃度を与える。適用は、播種前又は播種中に実施することができる。
式(I)のジアミノトリアジン化合物又はその農薬組成物を植物種苗、特に種子に適用する方法としては、繁殖材料のドレッシング、コーティング、ペレット化、ダスティング、浸漬及びインファーロー適用の方法が挙げられる。好ましくは、化合物I又はその組成物は、それぞれ発芽が誘導されないような方法、例えば種子ドレッシング、ペレット化、コーティング及びダスティングにより植物種苗上に適用される。
式(I)のジアミノトリアジン化合物又はそれを含む農薬組成物には、様々の種類の油、湿潤剤、アジュバント、肥料又は微量栄養素及びさらなる農薬(例えば、除草剤、殺虫剤、殺菌剤、成長調節剤、解毒剤)がプレミックスとして添加され得るか、又は適切な場合に使用直前まで添加されなくてもよい(タンクミックス)。これらの薬剤は、1:100~100:1、好ましくは1:10~10:1の重量比で本発明による農薬組成物と混和することができる。
使用者は、本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物又はそれを含む農薬組成物を、通常、前投薬装置、ナップザックスプレイヤー、スプレータンク、スプレー飛行機又は灌水装置から適用する。通常、農薬組成物は、水、緩衝剤及び/又はさらなる補助剤を用いて所望の適用濃度にされ、こうしてレディートゥユーズスプレー液又は本発明による農薬組成物を得ることができる。通常、農業有用面積1ヘクタール当たり、20~2000リットル、好ましくは50~400リットルのレディートゥユーズスプレー液が適用される。
一実施形態によると、本発明による農薬組成物の個々の成分又は部分的にプレミックスされた成分、例えば式(I)のアジンを含む成分のいずれかは、スプレータンク内で使用者によって混合され、適切な場合、さらなる補助剤及び添加剤が添加され得る。
さらなる実施形態において、キットの一部又は二成分若しくは三成分混合物の一部などの本発明による農薬組成物の個々の成分は、スプレータンク中で使用者自身によって混合され、適切な場合、さらなる補助剤が添加され得る。
さらなる実施形態において、本発明による農薬組成物の個々の成分又は部分的にプレミックスされた成分、例えば式(I)のジアミノトリアジン化合物を含む成分のいずれかを(例えば、タンクミックス後に)一緒に又は連続的に適用することができる。
式(I)のジアミノトリアジン化合物は、除草剤として適切である。それらは、そのままで又は適切に配合された組成物(農薬組成物)として適切である。
式(I)のジアミノトリアジン化合物又は式(I)のアジンを含む農薬組成物は、特に高い適用率で非農耕地の植生を非常に効率的に防除する。これらは、小麦、米、トウモロコシ、大豆及び綿などの作物の広葉雑草及びイネ科雑草に対して、作物植物に大きい損傷を与えることなく作用する。この効果は、主に低い適用率で観察される。
式(I)のジアミノトリアジン化合物又はそれを含む農薬組成物は、主に葉にスプレーすることにより植物に適用されるか、又は植物種子が播種された土壌に適用される。ここで、適用は、例えば水を担体として使用して、約100~1000l/ha(例えば300~400l/ha)のスプレー液量を用いた慣用のスプレー技術により実施することができる。式(I)のジアミノトリアジン化合物又はそれを含む農薬組成物は、低容量法若しくは超低容量法によって又は微粒子の形態でも適用され得る。
式(I)のジアミノトリアジン化合物又はそれらを含む農薬組成物の適用は、望ましくない植物の出現前、出現中及び/又は出現後に行うことができる。
式(I)のジアミノトリアジン化合物又はそれらを含む農薬組成物は、出現前、出現後若しくは植え付け前又は作物植物の種子とともに適用することができる。式(I)のジアミノトリアジン化合物又はそれらを含む農薬組成物で前処理した作物植物の種子を適用することにより、式(I)のジアミノトリアジン化合物又はそれらを含む農薬組成物を適用することも可能である。活性成分が特定の作物植物によってあまり許容されない場合、除草組成物は、噴霧装置の補助により、できる限り敏感な作物植物の葉に接触しないように噴霧されるが、活性成分が下に生えている望ましくない植物の葉又は裸の土壌表面に到達する(ポストディレクト、レイバイ)適用技術が使用され得る。
さらなる実施形態において、式(I)のジアミノトリアジン化合物又はそれらを含む農薬組成物は、種子を処理することによって適用することができる。種子の処理は、式(I)のジアミノトリアジン化合物又はそれから調製される農薬組成物に基づいて、当業者に周知の全ての手順(種子ドレッシング、種子コーティング、種子ダスティング、種子ソーキング、種子フィルムコーティング、種子多層コーティング、種子包被、種子ドリッピング及び種子ペレット化)を本質的に含む。ここで、除草組成物は、希釈して適用することも、原液で適用することも可能である。
「種子」という用語は、例えば、コーン、種子、果実、塊茎、苗及び同様の形態のような、あらゆる種類の種子を含む。ここで、好ましくは、種子という用語は、コーン及び種子を説明する。使用される種子は、上記の有用な植物の種子であることができるが、トランスジェニック植物又は慣用的な育種方法によって得られた植物の種子であることも可能である。
植物保護で利用される場合、製剤助剤を含まない活性物質、すなわち式(I)のジアミノトリアジン化合物の適用量は、所望の効果の種類に応じて、1ha当たり0.001~2kg、好ましくは0.005~2kg、より好ましくは0.005~0.9kg、特に0.05~0.5kgである。
本発明の別の実施形態において、式(I)のジアミノトリアジン化合物の適用率は、活性物質(a.s.)に対して0.001~3kg/ha、好ましくは0.005~2.5kg/haである。
本発明の別の好ましい実施形態において、本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物の適用率(式(I)のジアミノトリアジン化合物の総量)は、防除対象、季節、対象植物及び成長段階に応じて、0.1g/ha~3000g/ha、好ましくは10g/ha~1000g/haである。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)のジアミノトリアジン化合物の適用率は、0.1g/ha~5000g/haの範囲であり、好ましくは1g/ha~2500g/ha又は5g/ha~2000g/haの範囲にある。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)のジアミノトリアジン化合物の適用率は、0.1~1000g/ha、好ましくは1~750g/ha、より好ましくは5~500g/haである。
種子などの植物種苗の処理、例えば種子のダスティング、コーティング又はドレッシングにより、植物種苗(好ましくは種子)100kg当たり0.1~1000g、好ましくは1~1000g、より好ましくは1~100g、最も好ましくは5~100gの活性物質の量が一般に必要である。
本発明の別の実施形態において、種子を処理するために、活性物質、すなわち式(I)のジアミノトリアジン化合物の適用量は、一般に、種子100kg当たり0.001~10kgの量で利用される。
材料又は貯蔵製品の保護に使用する場合、活性物質の適用量は、適用領域の種類と所望の効果に依存する。材料の保護に慣用的に適用される量は、処理された材料の1立方メートル当たり0.001g~2kg、好ましくは0.005g~1kgの活性物質である。
適用方法に応じて、式(I)のジアミノトリアジン化合物又はそれらを含む農薬組成物は、望ましくない植物を排除するために、さらに多くの作物植物に追加的に利用されることが可能である。適切な作物の例としては、以下のものが挙げられる:タマネギ(Allium cepa)、パイナップル(Ananas comosus)、ラッカセイ(Arachis hypogaea)、アスパラガス(Asparagus officinalis)、エンバク(Avena sativa)、ビーツ種アルチッシマ(サトウダイコン)(Beta vulgaris spec.altissima)、ビーツ種ラパ(カブ)(Beta vulgaris spec.rapa)、セイヨウアブラナ変種ナパス(ナタネ)(Brassica napus var.napus)、セイヨウアブラナ変種ナポブラシカ(ルタバガ)(Brassica napus var. napobrassica)、アブラナ変種シルバストリス(ウィンターチューニップレイプ)(Brassica rapa var.silvestris)、ヤセイカンラン(Brassica oleracea)、クロガラシ(Brassica nigra)、チャノキ(Camellia sinensis)、ベニバナ(Carthamus tinctorius)、ペカン(Carya illinoinensis)、レモン(Citrus limon)、オレンジ(Citrus sinensis)、アラビカコーヒーノキ(Coffea arabica)、ロブスタコーヒーノキ(Coffea canephora)、リベリカコーヒーノキ(Coffea liberica)、キュウリ(Cucumis sativus)、ギョウギシバ(Cynodon dactylon)、ノラニンジン(Daucus carota)、ギニアアブラヤシ(Elaeis guineensis)、ワイルドストロベリー (Fragaria vesca)、ダイズ(Glycine max)、アプランドワタ(Gossypium hirsutum)、アオワタ(Gossypium arboreum)、アジアワタ(Gossypium herbaceum)、ゴスシュピウム・ビチホリウム(Gossypium vitifolium)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、パラゴムノキ(Hevea brasiliensis)、オオムギ(Hordeum vulgare)、ホップ(Humulus lupulus)、サツマイモ(Ipomoea batatas)、カシグルミ(Juglans regia)、レンズマメ(Lens culinaris)、アマ(Linum usitatissimum)、トマト(Lycopersicon lycopersicum)、リンゴ属(Malus spec.)、キャッサバ(Manihot esculenta)、ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)、バショウ属(Musa spec.)、タバコ(Nicotiana tabacum)(マルバタバコ(N.rustica))、オリーブ(Olea europaea)、イネ(Oryza sativa)、ライマメ(Phaseolus lunatus)、インゲンマメ(Phaseolus vulgaris)、オウシュウトウヒ(Picea abies)、マツ属(Pinus spec.)、ピスタチオ(Pistacia vera)、エンドウ(Pisum sativum)、セイヨウミザクラ(Prunus avium)、モモ(Prunus persica)、セイヨウナシ(Pyrus communis)、アンズ(Prunus armeniaca)、スミミザクラ(Prunus cerasus)、アーモンド(Prunus dulcis)及びセイヨウスモモ(Prunus domestica)、リベス・シュルウェスツレ(Ribes sylvestre)、トウゴマ(Ricinus communis)、サトウキビ(Saccharum officinarum)、ライムギ(Secale cereale)、シロガラシ(Sinapis alba)、ジャガイモ(Solanum tuberosum)、ソルガム(Sorghum bicolor(s.グルガレ(s.vulgare))、カカオ(Theobroma cacao)、ムラサキツメクサ(Trifolium pratense)、パンコムギ(Triticum aestivum)、ライコムギ(Triticale)、デュラムコムギ(Triticum durum)、ソラマメ(Vicia faba)、ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)及びトウモロコシ(Zea mays)。
好ましい作物は、ラッカセイ(Arachis hypogaea)、ビーツ種アルチッシマ(サトウダイコン)(Beta vulgaris spec.altissima)、セイヨウアブラナ変種ナパス(ナタネ)(Brassica napus var.napus)、ヤセイカンラン(Brassica oleracea)、レモン(Citrus limon)、オレンジ(Citrus sinensis)、アラビカコーヒーノキ(Coffea arabica)、ロブスタコーヒーノキ(Coffea canephora)、リベリカコーヒーノキ(Coffea liberica)、ギョウギシバ(Cynodon dactylon)、ダイズ(Glycine max)、アプランドワタ(Gossypium hirsutum)、アオワタ(Gossypium arboreum)、アジアワタ(Gossypium herbaceum)、ゴスシュピウム・ビチホリウム(Gossypium vitifolium)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、オオムギ(Hordeum vulgare)、カシグルミ(Juglans regia)、レンズマメ(Lens culinaris)、アマ(Linum usitatissimum)、トマト(Lycopersicon lycopersicum)、リンゴ属(Malus spec.)、ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)、タバコ(Nicotiana tabacum)(マルバタバコ((N.rustica))、オリーブ(Olea europaea)、イネ(Oryza sativa)、ライマメ(Phaseolus lunatus)、インゲンマメ(Phaseolus vulgaris)、ピスタチオ(Pistacia vera)、エンドウ(Pisum sativum)、アーモンド(Prunus dulcis)、サトウキビ(Saccharum officinarum)、ライムギSecale cereale)、ジャガイモ(Solanum tuberosum)、ソルガム(Sorghum bicolor(s.グルガレ(s. vulgare))、ライコムギ(Triticale)、パンコムギ(Triticum aestivum)、デュラムコムギ(Triticum durum)、ソラマメ(Vicia faba)、ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)及びトウモロコシ(Zea mays)である。
特に好ましい作物は、穀類、コーン、ダイズ、コメ、ナタネ、ワタ、ジャガイモ、ラッカセイ又は永年作物の作物である。
本発明による式(I)のジアミノトリアジン化合物又はそれを含む農薬組成物は、遺伝子組換え植物にも使用することができる。「遺伝子組換え植物」という用語は、組換えDNA技術の使用により、その植物種のゲノムにネイティブでないDNAの挿入配列を含むように、又はその種のゲノムにネイティブであったDNAの欠失を示すように遺伝物質が改変された植物であって、その改変が交配、突然変異誘発又は自然の組換えのみによって容易に得ることができないものとして理解されるであろう。多くの場合、特定の遺伝子組換え植物は、組換えDNA技術を使用して直接処理されたゲノムを有する祖先の植物から自然交配又は増殖プロセスを通じて遺伝的にその遺伝子組換えを得たものであろう。典型的には、植物の特定の特性を改善するために、1つ又は複数の遺伝子が遺伝子組換え植物の遺伝物質に組み込まれている。そのような遺伝子組換えには、例えば、プレニル化、アセチル化、ファルネシル化、PEG部分付加などのグリコシル化又はポリマー付加を許容、減少又は促進するアミノ酸変異をそこに含めることによるタンパク質、オリゴ又はポリペプチドの標的翻訳後改質も含まれるが、これらに限定されない。
育種、突然変異誘発又は遺伝子工学によって改変された植物、例えば従来の育種又は遺伝子工学法によるジカンバ及び2,4-Dなどのオーキシン除草剤;ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤又はフィトエンデサチュラーゼ(PDS)阻害剤などの漂白除草剤;スルホニルウレア又はイミダゾリノンなどのアセトラクターゼシンターゼ(ALS)阻害剤;グリホセートなどのエノールピルビルシキメート3-ホスフェートシンターゼ(EPSP)阻害剤;グルホシネートなどのグルタミンシンターゼ(GS)阻害剤;プロトポルフィリノーゲン-IXオキシダーゼ阻害剤;アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)阻害剤などの脂質生合成阻害剤;又はオキシニル(すなわちブロモキシニル若しくはイオキシニル)除草剤などの特定の種類の除草剤の適用に対して耐性化されたもの;さらには、グリホセート及びグルホシネートの両方に対する耐性或いはグリホセート及びALS阻害剤、HPPD阻害剤、オーキシン除草剤、ACCアーゼ阻害剤などの別の種類からの除草剤の両方に対する耐性など、複数の遺伝子組換えによって複数の種類の除草剤に耐性化された植物がある。これらの除草剤耐性技術は、例えば、Pest Management Science 61,2005,246;61,2005,258;61,2005,277;61,2005,269;61,2005,286;64,2008,326;64,2008,332;Weed Science 57,2009,108;Australian Journal of Agricultural Research 58,2007,708;Science 316,2007,1185;及びそこで引用される文献に記載される。いくつかの栽培植物は、変異誘発及び育種の従来の方法により除草剤に対する耐性を与えられ、例えば、Clearfield(登録商標)夏ナタネ(キャノーラ、BASF SE、Germany)は、イミダゾリノン、例えばイマザモックスに対する耐性があるか、又はExpressSun(登録商標)ヒマワリ(DuPont、USA)は、スルホニルウレア、例えばトリベヌロンに対する耐性がある。ダイズ、ワタ、トウモロコシ、ビーツ及びナタネなどの栽培植物に、グリホセート、イミダゾリノン及びグルホシネートなどの除草剤に対する耐性を与えるために遺伝子工学法が用いられ、それらのいくつかは、商標又は商品名、RoundupReady(登録商標)(グリホセート耐性、Monsanto、USA)、Cultivance(登録商標)(イミダゾリノン耐性、BASF SE、Germany)及びLibertyLink(登録商標)(グルホシネート耐性、Bayer CropScience、Germany)で開発又は市販されている。
さらに、組換えDNA技術を用いることにより、1つ又は複数の殺虫性タンパク質、特にバチルス(Bacillus)属の細菌から既知のもの、特にバキルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)、例えばデルタ-内毒素、例えばCryIA(b)、CryIA(c)、CryIF、CryIF(a2)、CryIIA(b)、CryIIIA、CryIIIB(b1)又はCry9cから既知のもの;植物性殺虫性タンパク質(VIP)、例えばVIP1、VIP2、VIP3又はVIP3A;線虫コロニー形成細菌の殺虫性タンパク質、例えばポトラブドゥス属(Photorhabdus)の種又はクセノラブドゥス(Xenorhabdus)属の種;動物により産生される毒素、例えばサソリ毒、クモ形類(arachnid)の毒素、ハチ毒又は他の昆虫特異的神経毒;菌類により産生される毒素、例えばストレプトミュケテス菌(Streptomycetes)の毒;植物レクチン、例えばエンドウ又はオオムギレクチン;凝集素;プロテイナーゼ阻害剤、例えばトリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチン又はパパイン阻害剤;リボソーム不活性化タンパク質(RIP)、例えばリシン、トウモロコシ-RIP、アブリン、ルフィン(luffin)、サポリン又はブリオジン(bryodin);ステロイド代謝酵素、例えば3-ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド-IDP-グリコシルトランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ、エクジソン阻害剤又はHMG-CoA-レダクターゼ;イオンチャンネルブロッカー、例えばナトリウム又はカルシウムチャンネルのブロッカー;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体(ヘリコキニン受容体);スチルベンシンターゼ、ビベンジルシンターゼ、キチナーゼ又はグルカナーゼを合成できる植物も網羅される。本発明に関して、これら殺虫性タンパク質又は毒素は、プレトキシン、ハイブリッドタンパク質、短縮型タンパク質又は他の改変タンパク質を含むこととしても明確に理解されたい。ハイブリッドタンパク質は、タンパク質ドメインの新たな組み合わせにより特徴付けられる(例えば、国際公開第02/0278701号パンフレットを参照されたい)。そのような毒素又はそのような毒素を合成できる遺伝子組換え植物のさらなる例は、例えば、欧州特許出願公開第374753号明細書、国際公開第93/007278号パンフレット、国際公開第95/34656号パンフレット、欧州特許出願公開第427529号明細書、欧州特許出願公開第451878号明細書、国際公開第03/18810号パンフレット及び国際公開第03/52073号パンフレットに開示されている。そのような遺伝子組換え植物を産生する方法は、一般に、当業者に知られており、例えば上記の出版物に記載されている。遺伝子組換え植物に含有されるこれらの殺虫性タンパク質は、そのようなタンパク質を産生する植物に、節足動物の全分類群の有害な有害生物に対する、特に甲虫類(鞘翅目(Celeoptera))、双翅昆虫(双翅目(Diptera))及びガ類(鱗翅目(Lepidoptera))並びに線虫類(線形動物(Nematoda))に対する耐性を付与する。1つ又は複数の殺虫性タンパク質を合成できる遺伝子組換え植物は、例えば、上記の出版物に記載されており、それらのいくつかは、例えば、YieldGard(登録商標)(Cry1Ab毒素を産生するトウモロコシ品種)、YieldGard(登録商標)Plus(Cry1Ab及びCry3Bb1毒素を産生するトウモロコシ品種)、Starlink(登録商標)(Cry9c毒素を産生するトウモロコシ品種)、Herculex(登録商標)RW(Cry34Ab1、Cry35Ab1及び酵素ホスフィノトリシン-N-アセチルトランスフェラーゼ[PAT]を産生するトウモロコシ品種)、NuCOTN(登録商標)33B(Cry1Ac毒素を産生するワタ品種)、Bollgard(登録商標)I(Cry1Ac毒素を産生するワタ品種)、Bollgard(登録商標)II(Cry1Ac及びCry2Ab2毒素を産生するワタ品種)、VIPCOT(登録商標)(VIP-毒素を産生するワタ品種)、NewLeaf(登録商標)(Cry3A毒素を産生するジャガイモ品種)、Bt-Xtra(登録商標)、NatureGard(登録商標)、KnockOut(登録商標)、BiteGard(登録商標)、Protecta(登録商標)、Syngenta Seeds SAS、FranceからのBt11(例えば、Agrisure(登録商標)CB)及びBt176(Cry1Ab毒素及びPAT酵素を産生するトウモロコシ品種)、Syngenta Seeds SAS、FranceからのMIR604(Cry3A毒素の改変型を産生するトウモロコシ品種、国際公開第03/018810号パンフレットを参照されたい)、Monsanto Europe S.A.、BelgiumからのMON 863(Cry3Bb1毒素を産生するトウモロコシ品種)、Monsanto Europe S.A.、BelgiumからのIPC 531(Cry1Ac毒素の改変型を産生するワタ品種)並びにPioneer Overseas Corporation、Belgiumからの27807(Cry1F毒素及びPAT酵素を産生するトウモロコシ品種)で市販されている。
さらに、組換えDNA技術を用いることにより、細菌、ウイルス又は菌類の病原体に対するそのような植物の抵抗性又は耐性を増加する1つ又は複数のタンパク質を合成できる植物も網羅される。そのようなタンパク質の例として、いわゆる「感染特異的タンパク質」(PRタンパク質、例えば欧州特許出願公開第392225号明細書を参照されたい)、植物病害抵抗性遺伝子(例えば、メキシコの野生ジャガイモであるソラヌム・ブルボカスタヌム(Solanum bulbocastanum)由来のピュトプトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)に対して作用する抵抗性遺伝子を発現するジャガイモ品種)又はT4-リゾチーム(lyso-zym)(例えば、エルウィニア・アミュルウォラ(Erwinia amylvora)などの細菌に対しての抵抗性が増加したこれらのタンパク質を合成することができるジャガイモ品種)が挙げられる。そのような遺伝子組換え植物を産生する方法は、一般に、当業者に知られており、例えば上記の出版物に記載されている。
さらに、組換えDNA技術を用いることにより、生産性(例えば、バイオマス生産、穀類収量、デンプン含有量、含油量若しくはタンパク質含有量)、干ばつ、塩分若しくは他の成長制限環境要因に対する耐性又はこれらの植物の有害生物及び菌類、細菌若しくはウイルス病原体に対する耐性を増加する1つ又は複数のタンパク質を合成できる植物も網羅される。
さらに、組換えDNA技術を用いることにより、具体的にヒト又は動物の栄養を改善するために、改変された量の成分又は新たな成分を含有する植物も網羅され、例えば健康促進長鎖オメガ-3脂肪酸又は不飽和オメガ-9脂肪酸を産生する油料作物(例えば、Nexera(登録商標)ナタネ、DOW Agro Sciences、Canada)である。
さらに、組換えDNA技術を用いることにより、具体的に原料の生産を改善するために、改変された量の成分又は新たな成分を含有する植物も網羅され、例えば増量したアミロペクチンを産生するジャガイモ(例えば、Amflora(登録商標)ジャガイモ、BASF SE、Germany)である。
本発明のさらなる実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草活性量の、上記で定義した式(I)の少なくとも1つの化合物を植物、その環境又は種子に作用させることを含む。
式(I)のジアミノトリアジン化合物の調製を実施例によって例示するが、本発明の主題は与えられた実施例に限定されるものではない。
以下に示す生成物は、HPLC-MS分光分析で求めた質量([m/z])又は保持時間(RT;[分])によって特徴付けられた。
HPLC-MS=高速液体クロマトグラフィー-結合質量分析法;HPLCカラム:
RP-18カラム(Kinetex XB)、50*2.1mm;移動相:水+アセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)60℃で1.5分かけて5:95から100:0への勾配を用い、流速は1.5分間で0.8ml/分から1.0ml/分まで。
MS:四極子エレクトロスプレーイオン化、80V(ポジティブモード)。
以下の略号を使用する。
TFA:トリフルオロ酢酸
CH:シクロヘキサン
EtOAc:酢酸エチル
THF:テトラヒドロフラン
DMF:ジメチルホルムアミド
DCM:ジクロロメタン
MeOH:メタノール
MTBE:メチル-tert-ブチルエーテル
HPLC:高圧クロマトグラフィー
LC:液体クロマトグラフィー
MS:質量分析
RT:保持時間
A 調製実施例
実施例4:N4-(3-ブロモ-6-フルオロ-2-メトキシ-フェニル)-6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
ステップ1.1-ブロモ-4-フルオロ-2-メトキシ-3-ニトロ-ベンゼン
ナトリウムメトキシド(3.97、22mmol)を室温で50mLのDMF中の1-ブロモ-2,4-ジフルオロ-3-ニトロベンゼン(5g、21mmol)の溶液上にゆっくり添加した。出発物質の完全な消費が観察されるまで、反応混合物を撹拌した。水及びEtOAcによる抽出作業後、自動カラムクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc)で精製し、2.51gの所望の生成物を得た(収率48%)。
LC/MS RT:1.119、m/z ニトロアリールのイオン化は観察されなかった。
ステップ2.3-ブロモ-6-フルオロ-2-メトキシ-アニリン
10mLのEtOAc中の1-ブロモ-4-フルオロ-2-メトキシ-3-ニトロ-ベンゼン(2.51g、10mmol)の溶液を室温で20mLの酢酸中の亜鉛(2.62g、40mmol)の懸濁液上に徐々に添加した。反応混合物を室温で40時間撹拌し、HO/EtOAcによる抽出作業後、溶媒の蒸発後に目的のアニリン(1.89g、収率86%)を得た。
LC/MS RT:1.009、m/z 219.7[M+H]
ステップ3.N4-(3-ブロモ-6-フルオロ-2-メトキシ-フェニル)-6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
3-ブロモ-6-フルオロ-2-メトキシ-アニリン(142mg、0.647mmol)及び4-クロロ-6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(123mg、0.647mmol)を5mLジオキサン中に溶解させた。3当量のジオキサン中4M HClを添加した後、反応混合物を90℃で4時間撹拌した。HO/EtOAcによる抽出作業後、粗製物を自動カラムクロマトグラフィーで精製して、143mgの化合物3(収率60%)を得た。
LC/MS RT:0.885、m/z 375.7[M+H]
実施例6:N4-(5-ブロモ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
ステップ1.2-ブロモ-4,5-ジフルオロ-フェノール
DCM(500mL)中の3,4-ジフルオロフェノール(100g、768.7mmol)の溶液に臭素(43mL)を0℃でゆっくり添加した。反応混合物を室温に到達させた後、室温で2時間撹拌した。粗製物を水で希釈し、亜硫酸水素ナトリウムで中和した。抽出作業(DCM/水)及び溶媒蒸発後、160gの所望の生成物が単離された(収率99%)。
LC/MS RT:0.947、m/z 最終化合物のイオン化は観察されなかった。
ステップ2.6-ブロモ-3,4-ジフルオロ-2-ニトロ-フェノール
DCM(750mL)中の2-ブロモ-4,5-ジフルオロ-フェノール(158.7g、759.4mmol)の溶液上に硝酸(48mL、1150.3mmol)を-20℃において滴下添加した。反応混合物を-15℃で20分間撹拌した。HO/DCMによる抽出作業後、粗製物を自動カラムクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc)で精製し、183.8gの所望のニトロフェノールを得た(収率95%)。
ステップ3.1-ブロモ-4,5-ジフルオロ-2-メトキシ-3-ニトロ-ベンゼン
K2CO3(1.81g、12.8mmol)を室温で50mLのDMF中の6-ブロモ-3,4-ジフルオロ-2-ニトロ-フェノール(3.25g、12.8mmol)の溶液上にゆっくりと添加した。次にヨードメタン(1.2当量)を添加した。出発物質の完全な消費が観察されるまで、反応混合物を撹拌した。水及びEtOAcによる抽出作業後、粗製物を自動カラムクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc)で精製し、2.69gの所望の生成物を得た(収率78%)。
ステップ4.5-ブロモ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-アニリン
150mLのEtOAc中の1-ブロモ-4,5-ジフルオロ-2-メトキシ-3-ニトロ-ベンゼン(76g、283.6mmol)の溶液を室温で350mLの酢酸中の亜鉛(75g、1147.1mmol)の懸濁液上に徐々に添加した。反応混合物を室温で40時間撹拌した。H2O/EtOAcによる抽出作業後、溶媒蒸発後に所望のアニリンが得られた(59.36g、収率88%)。
H-NMR(400MHz,CDCl3)δ3.8(s,3H),4.1(s,2H),6.7(dd,1H)。
ステップ5.N4-(5-ブロモ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
5-ブロモ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-アニリン(1.28g、6.72mmol)及び4-クロロ-6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(1.6g、6.72mmol)をジオキサン中に溶解させた。3当量のジオキサン中4M HClを添加した後、反応混合物を90℃で4時間撹拌した。HO/EtOAcによる抽出作業後、粗製物を自動カラムクロマトグラフィーで精製し、1.82gの化合物6を得た(収率69%)。
LC/MS RT:0.970、m/z 391.7[M+H]
実施例7:N4-(5-クロロ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
ステップ1.2-ブロモ-4,5-ジフルオロ-フェノール
3,4-ジフルオロ-フェノールを600mLのDCM及び10mLのアセトニトリル中に溶解させた。溶液を0℃で冷却した後、SOClを滴下して添加した。反応混合物を室温に到達させ、その後、水でクエンチした。抽出作業(DCM/水)及び溶媒の除去後、124.9gの所望の塩素化化合物を得た(収率94%)。
H-NMR(400MHz,CDCl3)δ6.9(dd,1H),7.1(dd,1H)。
ステップ2.6-クロロ-3,4-ジフルオロ-2-ニトロ-フェノール
DCM(750mL)中の2-クロロ-4,5-ジフルオロ-フェノール(124.9g、721.1mmol)の溶液上に硝酸(36mL、867.9mmol)を-20℃において滴下添加した。反応混合物を-15℃で20分間撹拌した。HO/DCMによる抽出作業後、粗製物を自動カラムクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc)で精製し、144.6gの所望のニトロフェノールを得た(収率96%)。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.6(t,1H),10.3(s,1H)。
ステップ3.1-クロロ-4,5-ジフルオロ-2-メトキシ-3-ニトロ-ベンゼン
K2CO3(25.3g、183.3mmol)を室温で400mLのアセトン中の6-クロロ-3,4-ジフルオロ-2-ニトロ-フェノール(25.6g、122.2mmol)の溶液上にゆっくりと添加した。次にヨードメタン(1.2当量)を添加した。出発物質の完全な消費が観察されるまで、反応混合物を撹拌した。水及びEtOAcによる抽出作業後、自動カラムクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc)で精製し、20.2gの所望の生成物を得た(収率74%)。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ4.0(s,3H),7.4(t,1H)。
ステップ4.5-クロロ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-アニリン
250mLのEtOAc中の1-クロロ-4,5-ジフルオロ-2-メトキシ-3-ニトロ-ベンゼン(50.76g、227.05mmol)の溶液を室温で300mLの酢酸中の亜鉛(59.37g、908.2mmol)の懸濁液上に徐々に添加した。反応混合物を室温で40h撹拌した。HO/EtOAcによる抽出作業後、溶媒蒸発後に目的のアニリンを得た(39.46g、収率90%)。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ3.8(s,3H),4.1(s,2H),6.6(dd,1H)。
ステップ5:N4-(5-クロロ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
5-クロロ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-アニリン(10.7g、55.27mmol)及び4-クロロ-6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(10.54g、55.27mmol)を100mLのジオキサン中に溶解させた。3当量のジオキサン中4M HClを添加した後、反応混合物を90℃で4時間撹拌した。H2O/EtOAcによる抽出作業後、粗製物を自動カラムクロマトグラフィーで精製し、6.4gの化合物7を得た(収率33%)。
LC/MS RT:0.989、m/z 347.9[M+H]
実施例32.N4-(2,5-ジフルオロ-6-メトキシ-3-メチル-フェニル)-6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
ステップ1.2-{[4-アミノ-6-(2-フルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ}-3,6-ジフルオロ-4-メチルフェノール
2-アミノ-3,6-ジフルオロ-4-メチルフェノール(7g、43.99mmol)及び4-クロロ-6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(8g、43.99mmol)をジオキサン中に溶解させた。3当量のジオキサン中4M HClを添加した後、反応混合物を90℃で4時間撹拌した。HO/EtOAcによる抽出作業後、粗製物を自動カラムクロマトグラフィーで精製して、9.9gのアミノトリアジンを得た(収率72%)。
LC/MS RT:0.897、m/z 313.9[M+H]
ステップ2.N4-(2,5-ジフルオロ-6-メトキシ-3-メチル-フェニル)-6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
K2CO3(2.6g、19.2mmol)を室温でDMF中の2-{[4-アミノ-6-(2-フルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ}-3,6-ジフルオロ-4-メチルフェノール(3,00g、9,6mmol)の溶液上にゆっくりと添加した。次にヨードメタン(1.43g、10.05mmol)を添加した。出発物質の完全な消費が観察されるまで、反応混合物を撹拌した。水及びEtOAcによる抽出作業後、粗製物を自動カラムクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc)で精製し、2.46gの所望の生成物を得た(収率78%)。
LC/MS RT:0.928、m/z 327.9[M+H]
実施例49.N4-(5-クロロ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-6-(1,1-ジフルオロエチル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
実施例7の合成と同様にステップ1~4を行う。
ステップ5.N4-(5-クロロ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-6-(1,1-ジフルオロエチル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
5-クロロ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-アニリン(11.63g、60.06mmol)及び4-クロロ-6-(1,1-ジフルオロエチル)-1,3,5-トリアジン-2-アミン(12.3g、60.06mmol)をジオキサン中に溶解させた。3当量のジオキサン中4M HClを添加した後、反応混合物を90℃で4時間撹拌した。H2O/EtOAcによる抽出作業後、粗製物を自動カラムクロマトグラフィーで精製し、12.2gの化合物49を得た(収率55%)。
LC/MS RT:1.041、m/z 351.8[M+H]
実施例133:N4-(5-クロロ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-6-(1-シクロプロピルシクロプロピル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
実施例7の合成と同様にステップ1~4を行う。
ステップ5.1-(5-クロロ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-3-カルバミミドイル-グアニジン
(N-シアノカルバミミドイル)アンモニウム(5.21g、61.99mmol)をアセトニトリル(100mL)中の5-クロロ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-アニリン(10g、51.66mmol)の溶液に室温で添加した。4N HCl(14mL、56.82mmol)の添加後、得られた混合物を80℃で7時間撹拌した。得られた懸濁液を室温で濾過した。沈殿物を水中で懸濁させ、pH10になるまでNaOHを添加し、EtOAcによって抽出した。溶媒を除去した後、6.15gのグアニジンを単離した(収率43%)。
LC/MS RT:0.744、m/z 277.9[M+H]
ステップ6.N4-(5-クロロ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-6-(1-シクロプロピルシクロプロピル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
THF中の1-(5-クロロ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-3-カルバミミドイル-グアニジン(1.00g、3.60mmol)の溶液上にトリエチルアミン(1.49mL、10.8mmol)を添加した。次に、1-シクロプロピルシクロプロパンカルボニルクロリド(0.521g、3.60mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を60℃で6時間加熱した。得られた混合物を水100mLで希釈し、酢酸エチルで抽出した。EtOAcを除去した後、粗混合物をイソプロパノール(20mL)に溶解し、KOH(0.240g、4.28mmol)で処理し、80℃で4時間加熱した。抽出作業(水/EtOAc)後、得られた混合物を自動カラムクロマトグラフィー(CH/EtOAc)で精製し、0.465gの実施例133を得た(収率35%)。
LC/MS RT:0.984、m/z 367.9[M+H]
実施例147:N4-(5-ブロモ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-6-(1-シクロプロピルシクロプロピル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
実施例6の合成と同様にステップ1~4を行う。
ステップ5.1-(5-ブロモ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-3-カルバミミドイル-グアニジン
(N-シアノカルバミミドイル)アンモニウム(4.29g、50.41mmol)をアセトニトリル(100mL)中の5-ブロモ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-アニリン(10g、42.01mmol)の溶液に室温で添加した。4N HCl(23mL)を添加後、得られた混合物を80℃で7時間撹拌した。得られた懸濁液を室温で濾過した。沈殿物を水中で懸濁させ、pH10になるまでNaOHを添加し、EtOAcによって抽出した。溶媒を除去した後、10.5gのグアニジンを単離した(収率77%)。
LC/MS RT:0.742、m/z 324.1[M+H]
ステップ6.N4-(5-ブロモ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-6-(1-シクロプロピルシクロプロピル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン
THF中の1-(5-ブロモ-2,3-ジフルオロ-6-メトキシ-フェニル)-3-カルバミミドイル-グアニジン(500mg、1.55mmol)の溶液上にトリエチルアミン(0.65mL、4.66mmol)を添加した。次に、1-シクロプロピルシクロプロパンカルボニルクロリド(224mg、1.55mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を60℃で6時間加熱した。得られた混合物を水100mLで希釈し、酢酸エチルで抽出した。EtOAcを除去した後、粗混合物をイソプロパノール(20mL)に溶解し、KOH(111mg、1.98mmol)で処理し、80℃で4時間加熱した。抽出作業(水/EtOAc)後、得られた混合物を自動カラムクロマトグラフィー(CH/EtOAc)で精製し、111mgの実施例147(収率17%)を得た。
LC/MS RT:0.966、m/z 413.8[M+H]
以下の表3に示す化合物(実施例3~179)は、前述の実施例と同様に調製したものである。
B 使用例
式(I)のアジンの除草活性は、以下の温室実験により実証された。
使用した培養容器は、基質として腐葉土を約3.0%含む壌砂を入れたプラスチック製植木鉢であった。試験植物の種子は、各種に分けて播種した。
出芽前処理では、水中に懸濁又は乳化させた活性成分を播種後に微量散布ノズルによって直接適用した。発芽及び生育を促進するため、容器を穏やかに灌水し、その後、植物が発根するまで透明なプラスチックフードでカバーした。このカバーにより、活性成分による阻害がない限り、試験植物は、均一に発芽した。
出芽後処理では、草性に応じて最初に試験植物を3~15cmの高さまで生育させた後、水に懸濁又は乳化させた活性成分によって処理した。このため、試験植物は直接播種され、同一容器中で栽培するか、又は苗として最初に別に栽培し、処理の数日前に試験容器に移植した。
品種により、植物をそれぞれ10~25℃、20~35℃に保持した。
試験期間は、2週間から4週間の範囲であった。この間、植物の手入れを行い、個々の処理に対する反応を評価した。
評価は、0~100のスケールを使用して行った。100は、植物が出現しないか又は少なくとも地上部が完全に破壊されていることを意味し、0は、損傷がないか又は通常の生育経過であることを意味する。少なくとも60の値で中程度の除草活性、少なくとも70の値で良好な除草活性及び少なくとも85の値で非常に良好な除草活性を示す。
実施例2を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びオニメヒシバ(Digitaria sanguinalis)に対して100%の除草活性を示した。
実施例3を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びオニメヒシバ(Digitaria sanguinalis)に対して100%の除草活性を示した。
実施例4を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びオニメヒシバ(Digitaria sanguinalis)に対して100%の除草活性を示した。
実施例5を250g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びオニメヒシバ(Digitaria sanguinalis)に対してそれぞれ90%、85%及び100%の除草活性を示した。
実施例6を125g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例7を125g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例8を125g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例9を250g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イチビ(Abutilon theophrasti)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対してそれぞれ100%、90%及び95%の除草活性を示した。
実施例10を250g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イチビ(Abutilon theophrasti)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例11を250g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例12を250g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例13を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例14を125g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対してそれぞれ98%、98%及び100%の除草活性を示した。
実施例15を125g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例16を250g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例17を250g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例18を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例19を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例20を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例21を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対してそれぞれ95%、100%及び100%の除草活性を示した。
実施例22を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対してそれぞれ85%、85%及び100%の除草活性を示した。
実施例23を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例24を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例25を250g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例26を250g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例27を31g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例28を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例29を31g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例30を31g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例31を250g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例32を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例33を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対してそれぞれ100%、98%及び100%の除草活性を示した。
実施例34を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例35を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例36を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例37を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対してそれぞれ100%、100%及び98%の除草活性を示した。
実施例38を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例39を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例40を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例41を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例42を31g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例43を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例44を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例45を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例46を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例47を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例48を31g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対してそれぞれ100%、70%及び100%の除草活性を示した。
実施例49を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例50を31g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対してそれぞれ100%、100%及び80%の除草活性を示した。
実施例51を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例52を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)及びセイヨウヌカボ(Apera spica-venti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例53を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)及びノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)に対してそれぞれ98%、100%及び90%の除草活性を示した。
実施例54を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)、イチビ(Abutilon theophrasti)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例55を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イチビ(Abutilon theophrasti)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例56を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、イチビ(Abutilon theophrasti)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対してそれぞれ100%、90%及び90%の除草活性を示した。
実施例57を31g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、イチビ(Abutilon theophrasti)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対してそれぞれ100%、98%及び100%の除草活性を示した。
実施例58を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、イチビ(Abutilon theophrasti)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例59を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、イチビ(Abutilon theophrasti)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対してそれぞれ100%、100%及び95%の除草活性を示した。
実施例60を31g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びセイヨウヌカボ(Apera spica-venti)に対してそれぞれ98%、100%及び95%の除草活性を示した。
実施例61を31g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対してそれぞれ100%の除草活性を示した。
実施例62を31g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例63を31g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)に対してそれぞれ100%、80%及び80%の除草活性を示した。
実施例64を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、イチビ(Abutilon theophrasti)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例65を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、イチビ(Abutilon theophrasti)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例66を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例67を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例68を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例69を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例70を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例71を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例72を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例73を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例74を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例75を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例76を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例77を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例78を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例79を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例80を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例81を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、イチビ(Abutilon theophrasti)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例82を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例83を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例84を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、イチビ(Abutilon theophrasti)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例85を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、イチビ(Abutilon theophrasti)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対してそれぞれ98%、85%及び100%の除草活性を示した。
実施例86を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例87を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例88を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例89を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例90を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例91を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例92を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例93を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例94を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例95を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例96を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faber)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対してそれぞれ75%及び70%の除草活性を示した。
実施例97を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)に対してそれぞれ85%、85%及び70%の除草活性を示した。
実施例98を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)に対して100%の除草活性を示した。
実施例99を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイチビ(Abutilon theophrasti)に対して100%の除草活性を示した。
実施例100を62g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)に対してそれぞれ100%、100%及び98%の除草活性を示した。
実施例104を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びネズミムギ(Lolium multiflorum)に対して100%の除草活性を示した。
実施例105を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例106を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例107を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faber)に対して100%の除草活性を示した。
実施例108を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%及び65%の除草活性を示した。
実施例109を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例110を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対してそれぞれ85%、95%及び100%の除草活性を示した。
実施例112を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対してそれぞれ90%、95%及び95%の除草活性を示した。
実施例113を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対してそれぞれ95%、95%及び100%の除草活性を示した。
実施例114を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例115を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)及びアオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)に対してそれぞれ90%、98%及び100%の除草活性を示した。
実施例116を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)及びアオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)に対して100%の除草活性を示した。
実施例117を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)及びアオゲイトウ(Amaranthus retroflexui)に対してそれぞれ98%、100%及び100%の除草活性を示した。
実施例118を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)及びアオゲイトウ(Amaranthus retroflexu)に対して100%の除草活性を示した。
実施例119を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)及びアオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)に対してそれぞれ70%、85%及び85%の除草活性を示した。
実施例120を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例121を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例122を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例123を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例124を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対してそれぞれ80%、100%及び100%の除草活性を示した。
実施例125を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例126を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例127を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例129を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対してそれぞれ90%、95%及び100%の除草活性を示した。
実施例148を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)及びアオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)に対して100%の除草活性を示した。
実施例162を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、イチビ(Abutilon theophrasti)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対してそれぞれ95%、95%及び100%の除草活性を示した。
実施例164を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対して100%の除草活性を示した。
実施例169を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)及びイヌビエ(Echinochloa crus-galli)に対して100%の除草活性を示した。
実施例173を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)及びアキノエノコログサ(Setaria faberi)に対してそれぞれ100%、100%及び95%の除草活性を示した。
実施例174を62.5g/haの適用率で発芽前法によって適用したところ、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)及びネズミムギ(Lolium multiflorum)に対してそれぞれ100%、98%及び100%の除草活性を示した。

Claims (10)

  1. 式(I)
    (式中、
    は、Fであり;
    は、H、ハロゲン、CR2Aからなる群から選択され;R2Aは、H又はハロゲンであり;
    は、H、Fであり;
    は、Cl、Br、I、CR4Aからなる群から選択され;R4Aは、H又はハロゲンであり;
    は、H、ハロゲン、CN、C~C-アルキル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキル、C~C-シクロアルキル、(C~C-シクロアルキル)-C~C-アルキル、C~C-アルコキシ、C~C-アルケニルオキシ、C~C-アルキニルオキシ、C~C-シクロアルコキシ、(C~C-シクロアルキル)-C~C-アルコキシからなる群から選択され、前記基の脂肪族及び脂環式部分は、非置換であるか、部分的又は完全にハロゲン化されており;
    は、H、ハロゲン、CN、C~C-アルキル、C~C-ハロアルキル、C~C-アルコキシ及びC~C-ハロアルコキシからなる群から選択され;
    は、ハロゲン、CN、C~C-アルキル、C~C-アルケニル、C~C-アルキニル、C~C-シクロアルキル、(C~C-シクロアルキル)-C~C-アルキル、C~C-シクロアルケニル及びC~C-アルコキシ-C~C-アルキルからなる群から選択され、前記基の脂肪族及び脂環式部分は、非置換であるか、部分的又は完全にハロゲン化されており;
    及びRは、それらが結合されている炭素原子と一緒になって、カルボニル、C~C-シクロアルキル、C~C-シクロアルケニル、3~6員飽和又は部分不飽和ヘテロシクリル及び部分>C=CR(ここで、R及びRは、水素、C~C-アルキル、C~C-ハロアルキル、C~C-シクロアルキルであるか、又はCRは、3~6員シクロアルキルを形成する)からなる群から選択される部分を形成し;
    は、C~C-アルキル、C~C-アルケニル、C~C-アルキニル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルケニル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキニル、(C~C-シクロアルキル)-C~C-アルキニル、(C~C-シクロアルキル)-C~C-アルキル、(C~C-シクロアルコキシ)-C~C-アルキルからなる群から選択され、前述の基は、非置換であるか、部分的又は完全にハロゲン化されており、前記最後の6つの言及された基の脂環式部分は、1、2、3、4、5又は6つのメチル基を有し得る)
    のジアミノトリアジン化合物であって、その農業的に許容される塩を含むジアミノトリアジン化合物。
  2. は、H、F、Cl、Br、CHからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. は、Cl、Br、CHからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. は、水素、フッ素、C~C-アルキル及びC~C-アルコキシからなる群から選択され;
    は、水素、フッ素、C~C-アルキル、C~C-ハロアルキル、C~C-アルコキシ及びC~C-ハロアルコキシからなる群から選択され;
    は、C~C-アルキル、C~C-ハロアルキル、C~C-アルケニル、C~C-アルキニル、C~C-シクロアルキル、C~C-シクロアルケニル及びC~C-アルコキシ-C~C-アルキルからなる群から選択されるか;又は
    及びRは、それらが結合されている炭素原子と一緒になって、C~C-シクロアルキル、C~C-シクロアルケニル及び3~6員飽和又は部分不飽和ヘテロシクリルからなる群から選択される部分を形成する、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. は、水素、フッ素からなる群から選択され;
    は、水素、フッ素、C~C-アルキルからなる群から選択され;
    は、C~C-アルキルからなる群から選択されるか;又は
    及びRは、それらが結合されている炭素原子と一緒になって、C~C-シクロアルキルからなる群から選択される部分を形成する、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. は、C~C-アルキル、C~C-アルケニル、C~C-アルキニル、(C~C-アルコキシ)-C~C-アルキルからなる群から選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. は、CH、CHCCH、CHCCCH、CHOCHからなる群から選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 除草活性量の、請求項1~7のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物と、少なくとも1種の不活性液体及び/又は固体担体と、適切な場合、少なくとも1種の表面活性物質とを含む農薬組成物。
  9. 望ましくない植生を防除する方法であって、除草活性量の、請求項1~8のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物を植物、その環境又は種子に作用させることを含む方法。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物の、除草剤としての又は植物の乾燥/落葉のための使用。
JP2023544508A 2021-01-27 2022-01-17 ジアミノトリアジン化合物 Pending JP2024505187A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21153657 2021-01-27
EP21153657.8 2021-01-27
PCT/EP2022/050849 WO2022161801A1 (en) 2021-01-27 2022-01-17 Diaminotriazine compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024505187A true JP2024505187A (ja) 2024-02-05

Family

ID=74285342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023544508A Pending JP2024505187A (ja) 2021-01-27 2022-01-17 ジアミノトリアジン化合物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20240101521A1 (ja)
EP (1) EP4284785A1 (ja)
JP (1) JP2024505187A (ja)
KR (1) KR20230137323A (ja)
CN (1) CN116964037A (ja)
AR (1) AR125128A1 (ja)
AU (1) AU2022214122A1 (ja)
CA (1) CA3205683A1 (ja)
CL (1) CL2023002231A1 (ja)
CO (1) CO2023009884A2 (ja)
CR (1) CR20230359A (ja)
IL (1) IL304649A (ja)
WO (1) WO2022161801A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024012905A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-18 Basf Se Herbicidal composition comprising azine compounds

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8600161A (pt) 1985-01-18 1986-09-23 Plant Genetic Systems Nv Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio
EP0374753A3 (de) 1988-12-19 1991-05-29 American Cyanamid Company Insektizide Toxine, Gene, die diese Toxine kodieren, Antikörper, die sie binden, sowie transgene Pflanzenzellen und transgene Pflanzen, die diese Toxine exprimieren
ES2199931T3 (es) 1989-03-24 2004-03-01 Syngenta Participations Ag Plantas transgenicas resistentes a enfermedades.
DK0427529T3 (da) 1989-11-07 1995-06-26 Pioneer Hi Bred Int Larvedræbende lactiner og planteinsektresistens baseret derpå
UA48104C2 (uk) 1991-10-04 2002-08-15 Новартіс Аг Фрагмент днк, який містить послідовність,що кодує інсектицидний протеїн, оптимізовану для кукурудзи,фрагмент днк, який забезпечує направлену бажану для серцевини стебла експресію зв'язаного з нею структурного гена в рослині, фрагмент днк, який забезпечує специфічну для пилку експресію зв`язаного з нею структурного гена в рослині, рекомбінантна молекула днк, спосіб одержання оптимізованої для кукурудзи кодуючої послідовності інсектицидного протеїну, спосіб захисту рослин кукурудзи щонайменше від однієї комахи-шкідника
US5530195A (en) 1994-06-10 1996-06-25 Ciba-Geigy Corporation Bacillus thuringiensis gene encoding a toxin active against insects
US20050107400A1 (en) 2001-03-30 2005-05-19 Boyd Leslie F. Use of pyrazolopyridines as therapeutic compounds
US7230167B2 (en) 2001-08-31 2007-06-12 Syngenta Participations Ag Modified Cry3A toxins and nucleic acid sequences coding therefor
WO2003052073A2 (en) 2001-12-17 2003-06-26 Syngenta Participations Ag Novel corn event
CA2577495C (en) 2004-09-03 2013-08-06 Syngenta Limited Isoxazoline derivatives and their use as herbicides
AU2005291117B2 (en) 2004-10-05 2011-06-09 Syngenta Limited Isoxazoline derivatives and their use as herbicides
GB0526044D0 (en) 2005-12-21 2006-02-01 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0603891D0 (en) 2006-02-27 2006-04-05 Syngenta Ltd Novel herbicides
PL2912024T3 (pl) * 2012-10-24 2017-01-31 Basf Se Chwastobójcze azyny
US20170029383A1 (en) * 2014-04-11 2017-02-02 Basf Se Diaminotriazine Derivatives as Herbicides
EP3129359B1 (en) 2014-04-11 2021-03-03 Basf Se Diaminotriazine derivatives as herbicides
US10029992B2 (en) 2014-04-23 2018-07-24 Basf Se Diaminotriazine compounds and their use as herbicides
CA2941360A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Basf Se Herbicidal combination comprising azines
US11992012B2 (en) * 2018-09-18 2024-05-28 Basf Se Diaminotriazine compounds

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230137323A (ko) 2023-10-04
US20240101521A1 (en) 2024-03-28
AR125128A1 (es) 2023-06-14
CN116964037A (zh) 2023-10-27
CO2023009884A2 (es) 2023-08-09
WO2022161801A1 (en) 2022-08-04
CA3205683A1 (en) 2022-08-04
IL304649A (en) 2023-09-01
AU2022214122A1 (en) 2023-08-10
CR20230359A (es) 2023-10-03
CL2023002231A1 (es) 2023-12-22
EP4284785A1 (en) 2023-12-06
AU2022214122A9 (en) 2024-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3134400B1 (en) Diaminotriazine compounds as herbicides
EP3126348B1 (en) Diaminotriazine compound useful as herbicide
EP3490985B1 (en) Herbicidal pyrimidine compounds
US10029992B2 (en) Diaminotriazine compounds and their use as herbicides
AU2015250895A1 (en) Herbicidal combination comprising azines
CA2917177A1 (en) Herbicidal azines
EP3487848B1 (en) Herbicidal pyrimidine compounds
US20170101383A1 (en) Diaminotriazine derivatives as herbicides
WO2018019758A1 (en) Herbicidal pyridine compounds
EP3544962B1 (en) Diaminotriazine compounds
US20180110223A1 (en) Phenoxy- or pyridin-2-yloxy-aminotriazine compounds and their use as herbicides
KR20210060514A (ko) 디아미노트리아진 화합물
JP2024505187A (ja) ジアミノトリアジン化合物
AU2018283422A1 (en) Herbicidal pyrimidine compounds
JP2024505192A (ja) ジアミノトリアジン化合物