JP2024502790A - 参照信号ポートマッピング - Google Patents

参照信号ポートマッピング Download PDF

Info

Publication number
JP2024502790A
JP2024502790A JP2023539266A JP2023539266A JP2024502790A JP 2024502790 A JP2024502790 A JP 2024502790A JP 2023539266 A JP2023539266 A JP 2023539266A JP 2023539266 A JP2023539266 A JP 2023539266A JP 2024502790 A JP2024502790 A JP 2024502790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
ports
report
resource
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023539266A
Other languages
English (en)
Inventor
フレードリク アスリー,
シンリン ジャン,
マティアス フレンヌ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2024502790A publication Critical patent/JP2024502790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0469Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking special antenna structures, e.g. cross polarized antennas into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • H04B7/066Combined feedback for a number of channels, e.g. over several subcarriers like in orthogonal frequency division multiplexing [OFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

シンボルごとに必要とされるビームの数を低減するための方法。本方法は、基地局(gNB)によって実施される。本方法は、参照信号(RS)を送信することと、UE(302)から報告を受信することであって、報告が行列を識別する、報告を受信することとを含む。本方法は、UEにデータを送信するかまたはUEをスケジュールするために、識別された行列を使用することをも含む。UEによって識別された行列は(I)に等しく、Wpsはポート選択行列であり、(II)はクロネッカー積を示す。【選択図】図9A

Description

本開示は、参照信号ポートマッピングに関する。
1. コードブックベースプリコーディング
マルチアンテナ技法は、無線通信システムのデータレートおよび信頼性を著しく増加させることができる。送信機と受信機の両方が複数のアンテナを装備する場合、性能が特に改善され、これは、多入力多出力(MIMO)通信チャネルをもたらす。そのようなシステムおよび/または関係する技法は、通常、MIMOと呼ばれる。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)新無線(New Radio:NR)規格は、現在、拡張MIMOサポートを伴って発展している。NRにおけるコア構成要素は、MIMOアンテナ展開、および、たとえば空間多重化のような、MIMO関係技法のサポートである。空間多重化モードは、好都合なチャネル条件における高データレートを目的とする。空間多重化動作の例示が図1Aにおいて提供される。
図1Aに見られるように、情報搬送シンボルベクトルsはN×r行列W(以下で「プリコーダ行列」と呼ばれる)を乗算され、これは、(N個のアンテナポートに対応する)N次元ベクトル空間の部分空間中で送信エネルギーを分配するように働く。プリコーダ行列は、一般に、可能なプリコーダ行列のコードブックから選択され、一般に、プリコーダ行列インジケータ(PMI)によって示され、PMIは、所与の数のシンボルストリームについてコードブック中の一意のプリコーダ行列を指定する。s中のr個のシンボルは各々レイヤに対応し、rは送信ランクと呼ばれる。このようにして、複数のシンボルが同じ時間/周波数リソースエレメント(TFRE:time/frequency resource element)上で同時に送信され得るので、空間多重化が達成される。シンボルの数rは、一般に、現在のチャネル性質に適するように適応される。
NRは、ダウンリンクにおいて直交周波数分割多重(OFDM)を使用し(および、ランク1送信のためにアップリンクにおいて、DFTプリコーディングされたOFDMを使用し)、したがって、サブキャリアn(または代替的に、データTFRE数n)上のあるTFREについての受信されたN×1ベクトルyが、したがって、
=HWs+e
によってモデル化され、ここで、eは、ランダムプロセスの実現として取得される雑音/干渉ベクトルである。プリコーダ行列Wは広帯域プリコーダであり得、広帯域プリコーダは、周波数にわたって一定であるか、または周波数選択性である。
プリコーダ行列Wは、しばしば、N×N MIMOチャネル行列Hの特性にマッチするように選定され、いわゆるチャネル依存プリコーディングが生じる。これは、一般に閉ループプリコーディングとも呼ばれ、本質的に、送信エネルギーを部分空間に集中させるように努力し、これは、送信されたエネルギーの大部分をUEに伝達するという意味で強い。
NRダウンリンクのための閉ループプリコーディングでは、UEは、ダウンリンクにおけるチャネル測定に基づいて、使用すべき好適なプリコーダ行列の(gNBと示される)NR基地局への推奨を送信する。gNBは、UEを、CSI-ReportConfigに従ってフィードバックを提供するように設定し、CSI-RSを送信し、UEを、UEがコードブックから選択した推奨プリコーディング行列をフィードバックするためにCSI-RSの測定を使用するように設定し得る。大きい帯域幅(広帯域プリコーディング)をカバーすると考えられる単一のプリコーダ行列がフィードバックされ得る。また、チャネルの周波数変動にマッチし、代わりに、サブバンドごとに1つ、周波数選択性プリコーディング報告、たとえばいくつかのプリコーダ行列をフィードバックすることが有益であり得る。これは、チャネル状態情報(CSI)フィードバックのより一般的な事例の一例であり、これはまた、UEへの後続の送信においてgノードBを支援するために推奨プリコーダ行列以外に他の情報をフィードバックすることを包含する。そのような他の情報は、チャネル品質インジケータ(CQI)ならびに送信ランクインジケータ(RI)を含み得る。NRでは、CSIフィードバックは、チャネル帯域幅全体について1つのCSIが報告される広帯域、または各サブバンドについて1つのCSIが報告される周波数選択性のいずれかであり得、これは、帯域幅パート(BWP)のサイズに応じて、4つのPRBから32個のPRBの間にわたる隣接リソースブロックの数として規定される。
UEからCSIフィードバックを与えられると、gNBは、プリコーディング行列と、送信ランクと、変調符号化方式(MCS)とを含む、gNBがUEにデータを送信するために使用することを望む送信パラメータを決定する。これらの送信パラメータは、UEが行う推奨とは異なり得る。送信ランク、したがって、空間的に多重化されたレイヤの数が、プリコーダ行列Wの列の数において反映される。効率的な性能のために、チャネル性質にマッチする送信ランクが選択されることが重要である。
2. 2Dアンテナアレイ
2次元アンテナアレイは、水平次元に対応するアンテナ列の数Nと、垂直次元に対応するアンテナ行の数Nと、異なる偏波に対応する次元の数Nとによって(部分的に)表され得る。したがって、アンテナの総数はN=N×N×Nである。アンテナの概念は、その概念が物理アンテナエレメントの任意の仮想化(たとえば、線形マッピング)を指すことができるという意味で、非限定的であるということが指摘されるべきである。たとえば、物理サブエレメントのペアが、同じ信号をフィードされ、したがって、同じ仮想化されたアンテナポートを共有することがある。二重偏波アンテナエレメントをもつ4×4アレイの一例が図1Bに示されている。
信号をプリコーディングすることは、送信より前に、各アンテナについて、異なるプリコーディング(別名、「ビームフォーミング」)重みを信号に乗算することとして解釈され得る。一般的な手法は、アンテナフォームファクタに合わせてプリコーダ行列を調整することであり、すなわち、プリコーダ行列コードブックを設計するときにN、N、およびNを考慮に入れることである。
コードブックは、特定のアンテナ番号付けを念頭に置いて設計された(または、むしろポート番号付け方式、ここで、物理アンテナへのアンテナポートのマッピングは各展開次第である)。所与のP個のアンテナポートについて、プリコーディングコードブックは、P/2個の第1のアンテナポートが共同偏波アンテナのセットにマッピングするべきであり、P/2個の最後のアンテナポートが、第1のセットに対する直交偏波をもつ、共同偏波アンテナの別のセットにマッピングされるように設計される。したがって、これは、二重偏波アンテナアレイをターゲットにしている。図1Cは、8つのアンテナポートをもつ一例を示す。
3. チャネル状態情報(CSI)参照信号(CSI-RS)
CSI測定およびフィードバックでは、CSI参照信号(CSI-RS)が規定される。CSI-RSは、各アンテナポート上で送信され、送信アンテナポートの各々とその受信アンテナポートの各々との間のダウンリンクチャネルを測定するためにUEによって使用される。送信アンテナポートは、CSI-RSポートとも呼ばれる。NRにおけるアンテナポートのサポートされる数は、{1,2,4,8,12,16,24,32}である。受信されたCSI-RSを測定することによって、UEは、無線伝搬チャネルおよびアンテナ利得を含めて、CSI-RSが横断しているチャネルを推定することができる。上記の目的のためのCSI-RSは、非0電力(NZP)CSI-RSとも呼ばれる。
CSI-RSは、スロット中のいくつかのリソースエレメント(RE)中でおよびいくつかのスロット中で送信されるように設定され得る。図2は、12個のアンテナポートのためのCSI-RS REの一例を示し、ここで、ポートごとのRBごとの1つのREが示されている。
さらに、UEが干渉を測定するための干渉測定リソース(IMR)も、NRにおいて規定されている。IMRリソースは、4つのRE、すなわち、同じOFDMシンボルにおける周波数における4つの隣接するRE、またはスロットにおける時間と周波数の両方における2×2の隣接するREのいずれかを含んでいる。NZP CSI-RSに基づくチャネルとIMRに基づく干渉の両方を測定することによって、UEは、CSI(すなわち、ランク、プリコーディング行列、およびチャネル品質)を決定するための、有効チャネルおよび雑音プラス干渉を推定することができる。さらに、NRにおけるUEは、1つまたは複数のNZP CSI-RSリソースに基づいて干渉を測定するように設定され得る。
3.1 CSI-RSポートマッピング
NRにおける18個の異なるCSI-RSリソース設定があり、ここで、各々は特定の数のポートXを有する。3GPP技術仕様(TS)38.211 V16.3.0(「TS 38.211」)からの表7.4.1.5.3-1のコピーである以下の表1を参照されたい。符号分割多重化(CDM)が適用されるとき、インデックスkは、CSI-RSシーケンスをリソースエレメントにマッピングするために使用される、PRB中の第1のサブキャリアを示し、ここで、第2のサブキャリアは、k+1である。2つのサブキャリアのこのセット(ki,+1)は、CDMグループjに関連し、ここで、CDMグループは、1つ、2つまたは4つのOFDMシンボルをカバーする。インデックスli’またはli’+1は、CDMグループに関連するスロット内の第1のOFDMシンボルを示す。パラメータkおよびli’は、CSI-RSリソースを設定するとき、RRCシグナリングによってgNBからUEにシグナリングされる。
CDMが適用されるとき、CDMグループのサイズ(L)は、2、4または8のいずれかであり、CDMグループの総数は、設定によって与えられる(k,li’)、(k,li’+1)ペアの数によって与えられる。したがって、CDMグループは、2つ、4つまたは8つのアンテナポートのセットを指すことができ、ここで、2つのアンテナポートのセットは、2つの隣接するサブキャリア上の周波数領域(FD)中のCDMのみが考慮されるとき、発生する(FD-CDM2)。
TS38.211のセクション7.4.1.5.3によれば、CSI-RSポートは、最初にCDMグループ内で番号付けされ、次いでCDMグループにわたって番号付けされる。UEは、以下に従って番号付けされたアンテナポートpを使用して、CSI-RSが送信されると仮定するものとする。
p=3000+s+jL、
j=0、1、...、N/L-1、
s=0、1、,...、L-1、 (式1)
ここで、sはシーケンスインデックスであり、L∈{1,2,4,8}はCDMグループサイズであり、NはCSI-RSポートの数である。38.211における表7.4.1.5.3-1中で与えられたCDMグループインデックスjは、表の所与の行についての時間/周波数ロケーション
Figure 2024502790000002
に対応する。この表は、便宜のために表1中に複写される。たとえば、表1中の行4によって与えられたCSI-RSリソース設定は、サイズL=2の2つのCDMグループ(j=0、1)を有し、ここで、ポート3000および3001は、kによって示されたCDMグループにマッピングし、ポート3002および3003は、k+2によって示されたCDMグループにマッピングする。
Figure 2024502790000003
4. NRにおけるCSIフレームワーク
NRでは、UEに、複数のCSI報告セッティングおよび複数のCSI-RSリソースセッティングが設定され得る。各リソースセッティングは、複数のリソースセットを含んでいることがあり、各リソースセットは、最高8つのCSI-RSリソースを含んでいることがある。各CSI報告セッティングについて、UEは、CSI報告をフィードバックする。各CSI報告セッティングは、少なくとも以下の情報、すなわち、チャネル測定のためのCSI-RSリソースセットと、干渉測定のためのIMRリソースセットと、干渉測定のためのCSI-RSリソースセットと、時間領域挙動、すなわち周期的、半永続、または非周期的報告と、周波数グラニュラリティ、すなわち広帯域またはサブバンドと、リソースセット中の複数のCSI-RSリソースの場合の、RI、PMI、CQI、およびCSI-RSリソースインジケータ(CRI)など、報告されるべきCSIパラメータと、コードブックタイプ、すなわちタイプIまたはタイプII、およびコードブックサブセット制限と、測定制限と、サブバンドサイズ(2つの可能なサブバンドサイズの中から1つが示され、値範囲は、BWPの帯域幅に依存し、(サブバンド報告のために設定された場合)1つのCQI/PMIがサブバンドごとにフィードバックされる)
とを含んでいることがある。
CSI報告セッティングにおけるCSI-RSリソースセットが複数のCSI-RSリソースを含んでいるとき、CSI-RSリソースのうちの1つがUEによって選択され、また、選択されたCSI-RSリソースに関連するRI、PMI、およびCQIとともに、リソースセットにおける選択されたCSI-RSリソースに関してgNBに示すために、UEによってCSI-RSリソースインジケータ(CRI)が報告される。
NRにおける非周期的CSI報告では、各々が、チャネル測定のための異なるCSI-RSリソースセットおよび/または干渉測定のための異なるリソースセットをもつ、2つ以上のCSI報告セッティングが、同時に設定され、トリガされ得る。この場合、複数のCSI報告がアグリゲートされ、単一の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信においてUEからgNBに送られる。
5. NRリリース16(Rel-16)拡張タイプIIポート選択コードブック
拡張タイプII(eType II)ポート選択(PS)コードブックが、Rel-16において導入され、これは、ビームフォーミングされたCSI-RSのために使用されることが意図され、ここで、各CSI-RSポートは、(ビームフォーミングされていないCSI-RSと比較して)高利得を用いてセルカバレッジエリアの小さい部分をカバーする。gNB実装形態次第であるが、通常、各CSI-RSポートが、方位角指向角度(pointing angle)および仰角指向角度をもつメインローブを有する2D空間ビームにおいて送信されると仮定される。CSI-RSのために使用される実際のプリコーダ行列は、UEに対して透過的である。測定に基づいて、UEは、最良のCSI-RSポートを選択し、DL送信のために使用するためにgNBに推奨する。eType II PSコードブックは、選択されたCSI-RSポートとそれらを組み合わせるための方法とをフィードバックするために、UEによって使用され得る。
5.1 eType II PSコードブックの構造、設定および報告
所与の送信レイヤlについて、l∈{1,...,v}であり、vが、ランクインジケータ(RI)であり、すべてのFD-ユニットについてのプリコーダ行列は、サイズPCSI-RS×N行列Wによって与えられ、ここで、P_CSI-RSは、CSI-RSポートの数であり、N_3=N_SB×Rは、PMIサブバンドの数であり、ここで、値R={1,2}(PMIサブバンドサイズインジケータ)は、RRC設定され、N_SBは、CQIバンドの数であり、これもRRC設定され、RI値vは、設定された上位レイヤパラメータtypeII-RI-Restriction-r16に従ってセットされる。UEは、v>4を報告しないものとする。
プリコーダ行列Wは、
Figure 2024502790000004
として因数分解され得、Wは、
Figure 2024502790000005
、l=1,...,vであるように正規化される。Wは、次のように書かれ得る、サイズPCSI-RS×2Lのポート選択行列である。
Figure 2024502790000006
ここで、
PSは、0および1からなる、サイズ
Figure 2024502790000007
ポート選択行列である。選択されたポートは、両方の偏波について共通である1によって示される。
Lは、偏波ごとの選択されたCSI-RSポートの数である。サポートされるL値が、表2において見つけられ得る。
は、すべてのレイヤについて共通である。
f,lは、レイヤlについてのサイズN×M周波数領域(FD)圧縮行列であり、ここで、
Figure 2024502790000008
は、選択されたFDプリコーディングベクトルの数であり、これは、ランクインジケータvと、RRC設定済みパラメータpとに依存し(pのサポートされる値が表2において見つけられ得る)、
Figure 2024502790000009
であり、ここで、
Figure 2024502790000010
は、サイズN×1をもつ、N個の直交DFT基底ベクトル
Figure 2024502790000011
から選択される、MサイズN×1FDプリコーディングベクトルであり、Wf,lはレイヤ固有である。
Figure 2024502790000012
は、選択された2L個のCSI-RSポートについての選択されたM個のFDプリコーディングベクトルを線形結合するための2LM個の係数を含んでいる、サイズ2L×M線形結合係数行列である。レイヤlについて、
Figure 2024502790000013
個の係数のサブセットのみが、非0であり、報告される。残りの
Figure 2024502790000014
個の報告されない係数は、0と見なされる。
Figure 2024502790000015
における係数の振幅および位相は、報告のために量子化されるものとする。
Figure 2024502790000016
はレイヤ固有である。
Figure 2024502790000017
現在、いくつかの課題が存在する。たとえば、同じ時間において(たとえば、同じOFDMシンボル中で)多くの異なる方向において(たとえば、送信機においてビームフォーミングが使用される場合、多くの異なるビームを)送信するための、実装複雑さ問題がある。理想的には、複雑さの観点から、2つのポート(偏波ごとに1つ)をもつ単一のビームが、広帯域様式で送信される。すなわち、1つのOFDMシンボル中で、両方の偏波について、同じプリコーダ/ビームフォーマが、全送信帯域幅にわたって使用される。NRにおけるCSI-RSポートとリソースエレメントおよびOFDMシンボルとのマッピングの現在の構造が、高い実装複雑さを引き起こすことが問題である。
したがって、本開示は、同じビームに対応するポートが、同じOFDMシンボルにマッピングされるように、CSI-RSポートの代替リソースエレメントマッピングを提供する。概して、実装複雑さを低減するために、本開示は、OFDMシンボルごとに必要とされるビームの数を最小化することを目的とする。一般に、NRにおいて二重偏波アンテナおよびビームが通常使用されるので、ビームは、同じビーム方向において送信される2つのCSI-RSポート、偏波ごとに1つ、を含んでいる。このマッピングは、OFDMシンボルごとに適用および送信される必要がある、異なるビームフォーミングベクトルの数(すなわち、ビーム方向の数)を低減することになる。これは、単一の広帯域ビームフォーミングベクトルの理想的な事例をも可能にする。
一態様では、シンボルごとに必要とされるビームの数を低減するための方法が、提供される。本方法は、基地局(gNB)によって実施される。本方法は、参照信号(RS)を送信することと、UE(302)から報告を受信することであって、報告が行列を識別する、報告を受信することとを含む。本方法は、UEにデータを送信するかまたはUEをスケジュールするために、識別された行列を使用することをも含む。UEによって識別された行列は
Figure 2024502790000018
に等しく、Wpsはポート選択行列であり、
Figure 2024502790000019
はクロネッカー積を示す。
別の実施形態では、基地局によって実施される方法は、異なる偏波をもつ、同じビームに対応するCSI-RSポートが、同じシンボル中のリソースエレメントにマッピングされるようにCSI-RSポートをマッピングする設定を使用して、CSI-RSを送信することを含む。
別の態様では、UEについて、N個の送信ポイント(TP)、N≧2、のセットを選択することを含む方法が提供される。本方法は、TPのセット中に含まれる各TPについて、TPについてのCSI-RSリソース設定に従ってCSI-RSを送信するために、TPを採用することをも含む。本方法は、UEによって送信されたCSI報告を受信することであって、CSI報告が、CSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてUEによって決定された、CSI報告を受信することをも含む。
別の態様では、基地局の処理回路によって実行されたとき、基地局に、本明細書で開示される基地局方法を実施させる命令を含むコンピュータプログラムが提供される。別の態様では、コンピュータプログラムを含んでいるキャリアが提供され、キャリアは、電子信号、光信号、無線信号、およびコンピュータ可読記憶媒体のうちの1つである。
別の態様では、基地局が提供され、基地局は、本明細書で開示される任意の基地局実施形態の方法を実施するように適応される。いくつかの実施形態では、基地局は、処理回路とメモリとを含み、メモリは、処理回路によって実行可能な命令を含んでおり、それにより、基地局は、本明細書で開示される基地局方法を実施するように動作可能である。
一態様では、UEによって実施される方法が提供される。本方法は、参照信号を受信することと、基地局に報告を送信することとを含む。報告は行列を識別する。識別された行列は
Figure 2024502790000020
に等しく、Wpsはポート選択行列であり、
Figure 2024502790000021
はクロネッカー積を示す。別の実施形態では、UEによって実施される方法が、異なる偏波をもつ、同じビームに対応するCSI-RSポートが、同じシンボル中のリソースエレメントにマッピングされるようにCSI-RSポートをマッピングする設定を使用して、ダウンリンク(DL)チャネルを推定することを含む。別の態様では、UEによって実施される方法が、N個の送信ポイント(TP)、N≧2、の選択されたセット中に含まれる各TPについて、TPについてのCSI-RSリソース設定を取得し、それにより、N個のCSI-RSリソース設定を取得することを含む。本方法は、N個のTPの各々からCSI-RSを受信することをも含む。本方法は、N個のCSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてCSI報告を生成することをも含む。本方法は、基地局にCSI報告を送信することをも含む。
別の態様では、UEの処理回路によって実行されたとき、UEに、本明細書で開示されるUE方法を実施させる命令を含むコンピュータプログラムが提供される。別の態様では、コンピュータプログラムを含んでいるキャリアが提供され、キャリアは、電子信号、光信号、無線信号、およびコンピュータ可読記憶媒体のうちの1つである。
別の態様では、UEが提供され、UEは、本明細書で開示される任意のUE実施形態の方法を実施するように適応される。いくつかの実施形態では、UEは、処理回路とメモリとを含み、メモリは、処理回路によって実行可能な命令を含んでおり、それにより、UEは、本明細書で開示されるUE方法を実施するように動作可能である。
本実施形態の利点は、より少数の異なるビームフォーミングベクトルがシンボルごとに適用される必要があるので、ビームフォーミングされたCSI-RSの簡略化された実装形態を可能にする。シンボルごとに、異なるビームフォーミングベクトルの数を低減することによって、解放された処理リソースは、代わりに、たとえば、性能を増加させるために、PDDCHおよび/またはPDSCHの改善されたプリコーディングのために使用され得る。
本明細書に組み込まれ、明細書の一部をなす添付の図面は、様々な実施形態を示している。
空間多重化を示す図である。 二重偏波アンテナエレメントをもつアンテナアレイを示す図である。 8つのアンテナポートのポート番号付けの一例を示す図である。 CSI-RSリソースエレメントを示す図である。 相反性(reciprocity)ベースFDD送信のための例示的なプロシージャを示す図である。 従来技術のポートマッピングを示す図である。 一実施形態による、ポートマッピングを示す図である。 一実施形態による、ポートマッピングを示す図である。 一実施形態による、ポートマッピングを示す図である。 一実施形態による、ポートマッピングを示す図である。 一実施形態による、プロセスを示すフローチャートである。 一実施形態による、プロセスを示すフローチャートである。 一実施形態による、プロセスを示すフローチャートである。 一実施形態による、プロセスを示すフローチャートである。 一実施形態による、プロセスを示すフローチャートである。 一実施形態による、プロセスを示すフローチャートである。 一実施形態による、基地局のブロック図である。 一実施形態による、基地局のブロック図である。
周波数分割複信(FDD)動作では、アップリンク(UL)送信とダウンリンク(DL)送信とが、異なる周波数上で行われ、したがって、ULにおける伝搬チャネルとDLにおける伝搬チャネルとは、時分割複信(TDD)の場合のように相反でない。これにもかかわらず、いくつかの物理チャネルパラメータは、(たとえば、キャリア周波数でなくチャネルの空間性質に依存する、異なるクラスタに対する遅延および角度)は、ULとDLとの間で相反である。そのような性質は、部分的相反性ベースFDD送信を取得するために活用され得る。チャネルの相反パートは、完全なチャネルを取得するために非相反パートと結合され得る。非相反パートの推定値は、ユーザ機器(UE)からのフィードバックによって取得され得る。
相反性ベースFDD送信方式のための1つのプロシージャが、NR Rel-16拡張タイプIIポート選択コードブックが使用されると仮定する、4つのステップにおいて図3に示されている。
ステップ1において、UE302に、gNB404によってサウンディング参照信号(SRS)が設定され、UEは、gNBが、異なる伝搬経路に関連する異なるクラスタの角度および遅延を推定するために、ULにおいてSRSを送信する。
ステップ2において、gNBは、推定された角度-遅延電力スペクトルプロファイルに従って優勢クラスタを選択し、選択されたクラスタの各々について、gNBは、取得された角度および/または遅延推定に従って偏波ごとに1つのCSI-RSポートを、プリコードし(たとえば、ビームフォーミングし)、UEに送信する。
ステップ3において、gNBは、CSI-RSを測定するようにUEを設定し、UEは、受信されたCSI-RSポートを測定し、次いで、RIと、各レイヤについてのPMIと、CQIとを含むタイプII CSIを決定する。PMIによって示されたプリコーディング行列は、選択されたビーム(すなわち、プリコーディングされたCSI-RSポート)と、選択されたビームをコフェージングするための対応する最良の位相および振幅とを含む。各ビームについての位相および振幅は、量子化され、gNBにフィードバックされる。
ステップ4において、gNBは、選択されたビームと、対応する振幅および位相フィードバックとに基づいて、レイヤごとのDLプリコーディング行列を算出し、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信を実施する。送信は、直接、フィードバック(PMI)プリコーディング行列に基づく(たとえば、SU-MIMO送信)か、または、送信プリコーディング行列は、複数のUEからのCSIフィードバックを結合するアルゴリズムから取得される(MU-MIMO送信)。この場合、プリコーダが、(共同スケジュールされたUEからのCSI報告を含む)プリコーディング行列に基づいて導出される(たとえば、ゼロフォーシングプリコーダまたは正規化されたZFプリコーダ)。最終プリコーダは、通常、電力増幅器ごとの送信電力がオーバーライドされないように、スケーリングされる。
そのような相反性ベース送信は、たとえば、NRタイプIIポート選択コードブックが使用されるとき、ULにおけるフィードバックオーバーヘッドを低減するために、FDDのためのコードブックベースDL送信において潜在的に利用され得る。別の潜在的利益は、UEにおけるCSI計算の低減された複雑さである。別の潜在的利益は、UEにおけるCSI計算の低減された複雑さである。
上記のセクションに示されているように、同じ時間において(たとえば、同じOFDMシンボル中で)多くの異なる方向において(たとえば、送信機においてビームフォーミングが使用される場合、多くの異なるビームを)送信するための、実装複雑さ問題がある。理想的には、複雑さの観点から、2つのポート(偏波ごとに1つ)をもつ単一のビームが、広帯域様式で送信される。すなわち、1つのOFDMシンボル中で、両方の偏波について、同じプリコーダ/ビームフォーマが、全送信帯域幅にわたって使用される。NRにおけるCSI-RSポートとリソースエレメントおよびOFDMシンボルとのマッピングの現在の構造が、高い実装複雑さを引き起こすことが問題である。
より詳細には、NRプリコーディングコードブックにおけるWの構造から、同じビームの2つの異なる偏波に関連する2つのCSI-RSポートが、それぞれ、ポート番号nおよび
Figure 2024502790000022
を有すると推論され得る。このことは、(1)におけるポート番号付け規定および表1中のCSI-RSロケーションとともに、異なる偏波に関連する2つのCSI-RSポートを同じOFDMシンボルにマッピングすることが可能でないことを暗示する。代わりに、同じシンボル中のCSI-RSポートは、現在のNR規格において、異なる方向を指向するビームに関連する。
たとえば、表1中の行5において、2つのCDMグループに分割された4つのポートがあり、ここで、各CDMグループが2つのサブキャリアにわたり、異なるCDMグループが異なるシンボル中に位置する。ポート番号付け規定に従って、ポート0~1は第1の偏波に対応し、ポート2~3は第2の偏波に対応する。ポート0~1は、シンボルlにマッピングされるCDMグループ0に属し、ポート2~3は、次のOFDMシンボル、シンボルl+1にマッピングされるCDMグループ1に属する。これは図4に示されており、ここで、CSI-RSポート0および2は、それぞれ、(図中で「/」によって示される)第1の偏波+45°および(図中で「\」によって示される)第2の偏波-45°をもつ、方向Φを指向するビームに対応すると仮定される。さらに、CSI-RSポート1および3は、それぞれ、第1の偏波+45°および第2の偏波-45°をもつ、方向Φを指向するビームに対応すると仮定される。
これは、Wの構造に関する基礎をなす仮定、すなわち、第1の偏波のビームが、最初の
Figure 2024502790000023
個のポート(最も低いポートインデックス)に関連し、第2の偏波の同じビームが、最後の
Figure 2024502790000024
個のポート(最も高いポートインデックス)に関連することに矛盾しない。したがって、異なる偏波に対応するポートは、異なるシンボルにマッピングされ、異なるビーム方向だが同じ偏波に対応するポートは、同じシンボルにマッピングされる。
一般的な送信は、あるビーム方向におけるポート0および2と、別の方向におけるポート1および3とを送信することである。これは、1つのOFDMシンボル中で、両方のビーム方向が表されることを意味し、高い実装複雑さにつながる。
同じシンボル中に複数のビームフォーマを有することはコストがかかるので、同じシンボル中に異なるビーム方向を有することは、gNBハードウェア実装にとって問題である。上記の例では、および上述のように、(密度が1であるとき)各リソースブロック内で2つの異なるビームフォーミングベクトルが適用される必要がある。5つ以上のポートをもつ他のCSI-RS設定(NRはCSI-RSリソースの最高32個のポートをサポートする)の場合、この問題はより顕著になり得る。たとえば、表1中の行16に従う設定の場合、1つのシンボル内に8つの異なるビーム方向に関連する8つのポートがある。
3GPPリリース17(Rel-17)のための拡張タイプIIポート選択コードブックにおいて、この問題は、CSI-RSビームフォーミングが、たいがい、UE固有であり、最高32個のポートを使用することになるので、悪化させられ得る。これは、各UEについて、CSI-RSポートが、そのUEのための優勢チャネルクラスタに対してビームフォーミングされることになることを意味する。したがって、CSI-RSビームフォーミング方向の総数は、前のリリースと比較して増加され得る。
したがって、本開示は、同じビームに対応するポートが、同じOFDMシンボルにマッピングされるように、CSI-RSポートの代替リソースエレメントマッピングを提供する。目的は、OFDMシンボルごとの異なるビームの数を低減するかまたは最小化することである。この目的は、少なくとも2つの異なるやり方、すなわち、(1)タイプIIポート選択コードブックにおけるWの構造の修正、および(2)時間周波数リソース(たとえば、リソースエレメント(RE))へのCSI-RSポートのマッピングの修正において達成され得る。
1. コードブック構造の修正
3GPP TS38.214 V16.3.0(「TS 38.214」)によれば、Wは、次のように因数分解され得る、サイズPCSI-RS×2Lのポート選択行列である。
Figure 2024502790000025
PSは、0および1からなるサイズ
Figure 2024502790000026
ポート選択行列であり、ここで、PCSI-RSは、ビームフォーミングされたCSI-RSポートの総数であり、Lは、偏波ごとの選択されたCSI-RSポートの数であり、
Figure 2024502790000027
は、クロネッカー積を示す。PCSI-RS=8(各偏波について4)であり、L=2であり、したがって、ポートについて2が選択される一実施形態では、Wpsは、次のように与えられ得る。
Figure 2024502790000028
選択されたポートは、仮定によって、両方の偏波について共通である1によって示される。Wのこの構造は、ポートnが選択された場合、ポート
Figure 2024502790000029
も選択されることを暗示する。これは、ポートnとポート
Figure 2024502790000030
とが、異なる偏波をもつ同じビームに対応することをも意味する。
連続するポート2nおよび2n+1が、概して、同じOFDMシンボルにマッピングされることが観測される。主要なアイデアは、連続するポート2nおよび2n+1が、同じビーム中で送信される異なる偏波に対応することを保証することである。
一実施形態では、Wの構造は、以下に従って変更される。
Figure 2024502790000031
これは、ビーム(Wの列)についてポート2nが選択される場合、ポート2n+1も選択されることを意味する。ポート選択は両方の偏波について共通であると依然として仮定される。
したがって、この実施形態では、ポート番号付けは、異なる偏波をもつ、同じビームに対応するポートが、連続するポート番号、すなわち2nおよび2n+1を有するように、効果的に変更される。したがって、これらのポートは同じCDMグループに属することになり、それにより、これらのポートを同じOFDMシンボルにマッピングすることが可能であり、これは、レガシーNRマッピングと比較して、シンボル中のビーム方向の数を低減する。
2. CSI-RSポートマッピングの修正
TS38.211におけるセクション7.4.1.5.3によれば、CSI-RSポートは、最初にCDMグループ内で番号付けされ、次いでCDMグループにわたって番号付けされる。さらに、CDMグループは、最初に周波数領域割り当ての昇順に、次いで時間領域割り当ての昇順に、番号付けされる。コードブック構造は、ポートnとポート
Figure 2024502790000032
とが、異なる偏波をもつ同じビームに対応するという仮定に基づくので、同じビームの異なる偏波に関連する2つのポートは、同じシンボルにマッピングされない。
以下では、異なる偏波をもつ、同じビームに対応するCSI-RSポートが、同じシンボル中のリソースエレメントにマッピングされるようにCSI-RSポートをマッピングすることを可能にする、3つの実施形態が開示される。これらの実施形態の場合、コードブック構造およびポート番号付けは、レガシーNRの場合のように維持され、代わりに、CSI-RSポートマッピングが修正される。
2.1 ポート番号付けの並べ替え
一実施形態では、CSI-RSポート番号付け順序は、ポートが、最初にCDMグループにわたって、次いでCDMグループ内で番号付けされるように修正されるが、CDMグループ内の番号付け順序は、現在のNR規格に従う。表3は、8つのポートが4つのCDMグループに分割された場合について、現在のポート番号付けおよび提案されるポート番号付けの一例を示す。
Figure 2024502790000033
図5は、図4におけるものと同じ例を使用して、CSI-RSポートマッピングの提案される修正を示す。前に説明されたように、図4に示されている現在のマッピングに関する問題は、シンボル内の2つCSI-RSポートが異なる方向においてビームフォーミングされることである。これは、あらゆるリソースブロック(または、密度が0.5である場合、あらゆる第2のリソースブロック)中で、2つの異なるビームフォーミング重みベクトルが、2つの隣接するサブキャリアにおいて適用される必要があることを意味する。これは、ハードウェア実装観点から複雑である。
この実施形態によれば、ポート0および2が、代わりに、シンボルlにマッピングされ、ポート1および3が、シンボルl+1にマッピングされる。このマッピングの場合、同じビームフォーミング重みベクトルが、シンボル中のすべてのCSI-RSリソースエレメントにおいて適用され得る。これは、レガシーマッピングと比較して、CSI-RSビームフォーミングの実装を簡略化することになる。
8つのCSI-RSポートをもつ一例が、図6に示されている。図6は、現在の仕様によるおよび一実施形態による、表1中の行7についてのポートマッピングを示す。この場合、周波数領域と時間領域の両方にわたって広がる4つのCDMグループがある。現在の仕様よるマッピングの場合、CS-RSリソースエレメントを搬送する各シンボル中に4つの異なるビーム方向があることになる。この実施形態において提案されるマッピングの場合、ビーム方向の数は、半分だけ低減されて、2つの方向のみになる。CSI-RSビームフォーマは、この事例についての提案されるマッピングの場合、広帯域であることができないが、それは、依然として、現在の仕様と比較して複雑さのかなりの低減である。
2.2 CDMグループ番号付けの並べ替え
別の実施形態では、ポート順序付けの代わりに、CDMグループの順序付けが修正される。TS38.211によれば、CDMグループは、最初に周波数領域割り当ての昇順に、次いで時間領域割り当ての昇順に、番号付けされる。この実施形態では、CDMグループは、代わりに、最初に時間領域割り当ての昇順に、次いで周波数領域割り当ての昇順に、番号付けされる。表1中の行7についてのこれの一例が、図7に示されている。また、この場合、シンボルごとのビームフォーミング方向の数が、4から2に低減される。
2.3 新しいCSI-RSリソース設定の導入
一実施形態では、表1は、異なるビームフォーミング方向を有するCSI-RSポートを異なるシンボルにマッピングするためのより多くの可能性を与える、新しいCSI-RSリソース設定で拡張される。代替的に、所望の性質を有するCSI-RSリソースについての代替の表が規定される。
新しいCSI-RSリソース設定は、時間にわたるのではなく、サブキャリアのみにわたるCDMグループを使用し、したがって、表1中のl’は、値l’=0のみを有する。これは、1つのCSI-RSポートが1つのOFDMシンボル中にのみ存在することを保証し、これは実装複雑さを低減する。
たとえば、8つのCSI-RSポートの場合、現在、シンボルごとに単一のビームフォーミング方向を与えるマッピングがない。これは、以下に従って、4つのOFDMシンボル上にFD-cdm2設定を導入することによって達成され得る。
Figure 2024502790000034
ポート番号付け直し実施形態と組み合わせられたこの設定が、図8に示されている。この場合、シンボルごとに1つのビームフォーミング方向のみがあることがわかり得る。
別の例では、16個のCSI-RSポートの場合、現在、シンボルごとに多くとも2つのビームフォーミング方向を与えるマッピングがない。これは、以下に従って、4つのOFDMシンボル上にFD-cdm4設定を導入することによって達成され得る。
Figure 2024502790000035
この場合、シンボルごとに、2つのビームフォーミング方向のみがある。
2.4 CSI-RSリソース設定をアグリゲートすること
また別の実施形態では、新しいリソース設定において所望の数のポートを達成するために、(異なるOFDMシンボルにマッピングされる)より少数のポートのレガシー(たとえば、Rel-15)CSI-RSリソース設定の複数のインスタンスをアグリゲートすることによって、より多数のポートについての新しいCSI-RSリソース設定が取得される。より少数のポートリソースは、シンボルごとのビームの数を1または2に最小化するために、シンボルごとに2つまたは4つのポートのみを有することの所望の性質を有する。たとえば、K個のOFDMシンボルを使用して、表1中の行3または4のK倍数が、それぞれ新しい2Kまたは4KポートCSI-RSリソースにアグリゲートされ得る。
2.5 コヒーレントジョイント送信(CJT:Coherent Joint Transmission)
別の実施形態では、CSI-RSリソース設定のアグリゲーションは、複数の送信ポイント(TP)からのコヒーレントジョイント送信(CJT)のために使用される。この場合、UEに、CJTに参加している各送信ポイントについて1つ(または複数)のCSI-RSリソース設定が設定される。UEは、次いで、すべての送信ポイントについてのCSI-RSリソース設定をアグリゲートすることによって、すべての送信ポイントについて一緒にタイプII CSI報告を計算する。UEは、次いで、計算されたCSI報告を基地局にフィードバックし、基地局は、たとえば、送信ポイントからのコヒーレントジョイント送信のためのプリコーダを決定するために、CSI報告を使用することができる。
たとえば、gNBは、UEに、各TP(たとえば、TP1およびTP2)について1つの、2つのCSI-RSリソース設定(たとえば、CSI-RSリソースセッティング)を設定する。すなわち、gNBネットワークは、(たとえば、RRC設定を介して)UEに、TP1のための第1のCSIリソースとTP2のための第2のCSIリソースとを識別するCSIリソース設定を提供する。第1のCSI-RSリソースを使用して送信されたCSI-RSの測定に基づいて、UEは、UEとTP1との間のチャネルについての第1のチャネル推定値(H1)を生成し、第2のCSI-RSリソースを使用して送信されたCSI-RSの測定に基づいて、UEは、UEとTP2との間のチャネルについての第2のチャネル推定値(H2)を生成する。
UEは、チャネルH=[H1;H2]をアグリゲートする。すなわち、UEは、CSI-RSポート次元に沿ってチャネルH1およびH2をスタックする。たとえば、シングルアンテナUEの場合について考える、すなわち、TP1へのチャネル、H1は、次元P1×Nのものであり、ここで、P1はCSI-RSポートの数であり、Nは周波数サブバンドの数である。TP2へのチャネル、H2は、次元P2×Nのものである。次いで、H=[H1;H2]は、Hが次元(P1+P2)×Nのものであるように、H2上にH1をスタックすることによって取得される。
アグリゲートされたチャネルHに基づいて、UEは、Wによって示されるタイプII PMIを計算するが、Wは、W=[W(1);W(2)]として分解され得、ここで、W(1)はTRP1についてのPMIであり、W(2)はTRP(2)についてのPMIである。UEは、計算されたタイプII PMIをCSI報告中に含め、その報告をgNBに送る。
3.設定
本開示の実施形態は、代替CSI-RSリソース設定、またはMIMOプリコーディングコードブックの代替規定を導入する。すべてのこれらの代替形態では、UEは、ここで説明される実施形態をサポートし、UEがこの能力を有することをネットワークに通知することが、仮定される。UEがこれらの新しい代替ソリューションをサポートする場合、ネットワークは、その後、たとえばRRCシグナリングを使用して、新しい設定を使用するようにUEを設定することができる。一実施形態では、ネットワークからのそのようなシグナリングを受信する前に、UEは、レガシーディスクリプションを使用するものとする。
図9Aは、シンボルごとに必要とされるビームの数を低減するためのプロセス900を示すフローチャートである。プロセス900は、gNB304によって実施され得、ステップs902において始まり得る。ステップs902は、参照信号(RS)を送信することを含む。ステップs904は、UE302から報告を受信することであって、報告が、選択されたCSI-RSポートを示す行列を識別する、報告を受信することを含む。ステップs906は、UEにデータを送信するかまたはUEをスケジュールするために、識別された行列を使用することを含む。UEによって識別された行列は
Figure 2024502790000036
に等しく、Wpsはポート選択行列であり、
Figure 2024502790000037
はクロネッカー積を示す。
いくつかの実施形態では、Wpsは、サイズP/2×Lのものであり、ここで、Pは、ビームフォーミングされたCSI-RSポートの総数を表し、Lは、偏波ごとの選択されたCSI-RSポートの数を表す。ある実施形態では、Wpsは0および1からなる。
図9Bは、プロセス920を示すフローチャートである。プロセス920は、gNB304によって実施され得、ステップs922において始まり得る。ステップs922は、異なる偏波をもつ、同じビームに対応するCSI-RSポートが、同じシンボル中のリソースエレメントにマッピングされるようにCSI-RSポートをマッピングする設定を使用して、CSI-RSを送信することを含む。いくつかの実施形態では、CSI-RSポートは、最初にCDMグループにわたって、次いでCDMグループ内で、番号付けされる。いくつかの実施形態では、CDMグループは、最初に時間領域割り当ての昇順に、次いで周波数領域割り当ての昇順に、番号付けされる。いくつかの実施形態では、シンボル内の2つのCSI-RSポートが、同じ方向においてビームフォーミングされる。いくつかの実施形態では、単一のビームフォーミング重みベクトルが、シンボル中のすべてのCS-RSリソースエレメントにおいて適用される。
図10Aは、プロセス1000を示すフローチャートである。プロセス1000は、UE302によって実施され得、ステップs1002において始まり得る。ステップs1002は、参照信号を受信することを含む。ステップs1004は、基地局(304)に報告を送信することであって、報告が行列を識別し、識別された行列が
Figure 2024502790000038
に等しく、Wpsがポート選択行列であり、
Figure 2024502790000039
がクロネッカー積を示す、報告を送信することを含む。いくつかの実施形態では、Wpsは、サイズP/2×Lのものであり、ここで、Pは、ビームフォーミングされたCSI-RSポートの総数を表し、Lは、偏波ごとの選択されたCSI-RSポート数を表す。いくつかの実施形態では、Wpsは0および1からなる。
図10Bは、プロセス1020を示すフローチャートである。プロセス1020は、UE302によって実施され得、ステップs1022において始まり得る。ステップs1022は、異なる偏波をもつ、同じビームに対応するCSI-RSポートが、同じシンボル中のリソースエレメントにマッピングされるようにCSI-RSポートをマッピングする設定を使用して、ダウンリンク(DL)チャネルを推定することを含む。いくつかの実施形態では、CSI-RSポートは、最初にCDMグループにわたって、次いでCDMグループ内で、番号付けされる。いくつかの実施形態では、CDMグループは、最初に時間領域割り当ての昇順に、次いで周波数領域割り当ての昇順に、番号付けされる。いくつかの実施形態では、シンボル内の2つのCSI-RSポートが、同じ方向においてビームフォーミングされる。いくつかの実施形態では、単一のビームフォーミング重みベクトルが、シンボル中のすべてのCS-RSリソースエレメントにおいて適用される。
図11は、プロセス1100を示すフローチャートである。プロセス1100は、ステップs1102において始まり得る。ステップs1102は、UE302について、N個の送信ポイント(TP)(たとえば、基地局またはアンテナ)、N≧2、のセットを選択することを含む。ステップs1104は、TPのセット中に含まれる各TPについて、TPについてのCSI-RSリソース設定に従ってCSI-RSを送信するために、TPを採用することを含む。ステップs1106は、UEによって送信されたCSI報告を受信することであって、CSI報告が、CSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてUEによって決定された、CSI報告を受信することを含む。
いくつかの実施形態では、プロセスは、N個のTPの選択されたセット中に含まれる各TPについて、UEに、TPについてのCSI-RSリソース設定を設定し、それにより、UEにN個のCSI-RSリソース設定を設定することをも含む。
いくつかの実施形態では、プロセスは、CSI報告に基づいて、N個のTPからのUEへのコヒーレントジョイント送信のためのプリコーダを決定することをも含む。
いくつかの実施形態では、CSI報告はタイプII CSI報告である。
いくつかの実施形態では、CSI報告は、CSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてUEによって決定されたプリコーディング行列インジケータ(PMI)を備える。
図12は、プロセス1200を示すフローチャートである。プロセス1200は、UE302によって実施され得、ステップs1202において始まり得る。ステップs1202は、N個のTP、N≧2、の選択されたセット中に含まれる各TPについて、TPについてのCSI-RSリソース設定を取得し、それにより、N個のCSI-RSリソース設定を取得することを含む。ステップs1204は、N個のTPの各々からCSI-RSを受信することを含む。ステップs1206は、N個のCSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてCSI報告を生成することを含む。ステップs1208は、基地局(たとえば、基地局304)にCSI報告を送信することを含む。
いくつかの実施形態では、プロセスは、N個のTPの各々から、CSI報告に基づいて決定されたプリコーダを使用して生成されたプリコーディングされたデータ信号を受信することをも含む。いくつかの実施形態では、CSI報告はタイプII CSI報告である。
いくつかの実施形態では、N個のTPの各々からCSI-RSを受信することは、UEが第1のTPから第1のCSI-RSを受信することと、UEが第2のTPから第2のCSI-RSを受信することとを含む。いくつかの実施形態では、N個のCSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてCSI報告を生成することは、UEが、第1のCSI-RSの測定に基づいて第1のチャネル推定値(H1)を生成することと、UEが、第2のCSI-RSの測定に基づいて第2のチャネル推定値(H2)を生成することと、UEが、H1とH2とをアグリゲートし、それにより、アグリゲートされたチャネル推定値(H)を作り出すことと、UEが、Hに基づいてCSI報告を生成することとを含む。いくつかの実施形態では、Hに基づいてCSI報告を生成することは、UEが、Hに基づいてタイプII PMIを計算し、タイプII PMIをCSI報告中に含めることを含む。
いくつかの実施形態では、N=2であり、N個のCSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてCSI報告を生成することは、UEが、第1のCSI-RSおよび第2のCSI-RSの測定に基づいて第1のプリコーダ行列インジケータ(PMI)を(たとえば、生成することによって、選択することによってなど)取得することと、UEが、第1のCSI-RSおよび第2のCSI-RSの測定に基づいて第2のPMIを取得することと、UEが、第1のPMIと第2のPMIとをアグリゲートし、それにより、アグリゲートされたPMIを生成することと、UEが、アグリゲートされたPMIに基づいてCSI報告を生成することとを含む。
図13は、いくつかの実施形態による、基地局304のブロック図である。図13に示されているように、基地局304は、1つまたは複数のプロセッサ(P)1355(たとえば、1つまたは複数の汎用マイクロプロセッサ、および/または、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)など、1つまたは複数の他のプロセッサ)を含み得る処理回路(PC)1302であって、そのプロセッサが、単一のハウジングにおいてまたは単一のデータセンタにおいて共同サイト式であり得るかあるいは地理的に分散され得る(すなわち、基地局304が分散コンピューティング装置であり得る)、処理回路(PC)1302と、ネットワークインターフェース1368であって、基地局304が、ネットワークインターフェース1368が接続されるネットワーク110(たとえば、インターネットプロトコル(IP)ネットワーク)に接続された他のノードにデータを送信し、他のノードからデータを受信することを可能にするための送信機(Tx)1365および受信機(Rx)1367を備える、ネットワークインターフェース1368と、1つまたは複数のアンテナを備えるアンテナ構成1349に結合され、基地局304がデータを送信し、データを受信する(たとえば、無線でデータを送信/受信する)ことを可能にするための送信機(Tx)1345および受信機(Rx)1347を備える、通信回路1348と、1つまたは複数の不揮発性記憶デバイスおよび/または1つまたは複数の揮発性記憶デバイスを含み得るローカル記憶ユニット(別名「データ記憶システム」)1308とを備え得る。PC1302がプログラマブルプロセッサを含む実施形態では、コンピュータプログラム製品(CPP)1341が提供され得る。CPP1341はコンピュータ可読媒体(CRM)1342を含み、CRM1342は、コンピュータ可読命令(CRI)1344を含むコンピュータプログラム(CP)1343を記憶する。CRM1342は、磁気媒体(たとえば、ハードディスク)、光媒体、メモリデバイス(たとえば、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ)など、非一時的コンピュータ可読媒体であり得る。いくつかの実施形態では、コンピュータプログラム1343のCRI1344は、PC1302によって実行されたとき、CRIが、基地局304に、本明細書で説明されるステップ(たとえば、フローチャートを参照しながら本明細書で説明されるステップ)を実施させるように設定される。他の実施形態では、基地局304は、コードの必要なしに本明細書で説明されるステップを実施するように設定され得る。すなわち、たとえば、PC1302は、単に1つまたは複数のASICからなり得る。したがって、本明細書で説明される実施形態の特徴は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアで実装され得る。
図14は、いくつかの実施形態による、UE302のブロック図である。図14に示されているように、UE302は、1つまたは複数のプロセッサ(P)1455(たとえば、1つまたは複数の汎用マイクロプロセッサ、および/または、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)など、1つまたは複数の他のプロセッサ)を含み得る処理回路(PC)1402と、1つまたは複数のアンテナを備えるアンテナ構成1449に結合され、UE302がデータを送信し、データを受信する(たとえば、無線でデータを送信/受信する)ことを可能にするための送信機(Tx)1445および受信機(Rx)1447を備える通信回路1448と、1つまたは複数の不揮発性記憶デバイスおよび/または1つまたは複数の揮発性記憶デバイスを含み得るローカル記憶ユニット(別名「データ記憶システム」)1408とを備え得る。PC1402がプログラマブルプロセッサを含む実施形態では、コンピュータプログラム製品(CPP)1441が提供され得る。CPP1441はコンピュータ可読媒体(CRM)1442を含み、CRM1442は、コンピュータ可読命令(CRI)1444を含むコンピュータプログラム(CP)1443を記憶する。CRM1442は、磁気媒体(たとえば、ハードディスク)、光媒体、メモリデバイス(たとえば、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ)など、非一時的コンピュータ可読媒体であり得る。いくつかの実施形態では、コンピュータプログラム1443のCRI1444は、PC1402によって実行されたとき、CRIが、UE302に、本明細書で説明されるステップ(たとえば、フローチャートを参照しながら本明細書で説明されるステップ)を実施させるように設定される。他の実施形態では、UE302は、コードの必要なしに本明細書で説明されるステップを実施するように設定され得る。すなわち、たとえば、PC1402は、単に1つまたは複数のASICからなり得る。したがって、本明細書で説明される実施形態の特徴は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアで実装され得る。
様々な実施形態の概要
A1.シンボルごとに必要とされるビームの数を低減するための、基地局304によって実施される方法であって、方法は、参照信号(RS)を送信することと、UE302から報告を受信することであって、報告が行列を識別する、報告を受信することと、UEにデータを送信するかまたはUEをスケジュールするために、識別された行列を使用することであって、UEによって識別された行列が
Figure 2024502790000040
に等しく、Wpsがポート選択行列であり、
Figure 2024502790000041
がクロネッカー積を示す、識別された行列を使用することとを含む、方法。
A2.Wpsが、サイズP/2×Lのものであり、ここで、Pが、ビームフォーミングされたCSI-RSポートの総数を表し、Lが、偏波ごとの選択されたCSI-RSポートの数を表す、実施形態A1に記載の方法。
A3.Wpsが0および1からなる、実施形態A1またはA2に記載の方法。
A4.基地局304によって実施される方法であって、方法は、異なる偏波をもつ、同じビームに対応するCSI-RSポートが、同じシンボル中のリソースエレメントにマッピングされるようにCSI-RSポートをマッピングするCSI-RS設定を使用して、CSI-RSを送信することを含む、方法。
A5.CSI-RSポートが、最初にCDMグループにわたって、次いでCDMグループ内で、番号付けされる、実施形態A4に記載の方法。
A6.CDMグループが、最初に時間領域割り当ての昇順に、次いで周波数領域割り当ての昇順に、番号付けされる、実施形態A4に記載の方法。
A7.シンボル内の2つのCSI-RSポートが、同じ方向においてビームフォーミングされる、実施形態A4からA6のいずれか1つに記載の方法。
A8.単一のビームフォーミング重みベクトルが、シンボル中のすべてのCSI-RSリソースエレメントにおいて適用される、実施形態A7に記載の方法。
A9.ユーザ機器(UE)によって送信されたメッセージを受信することであって、メッセージは、UEがCSI-RS設定をサポートすることを示すUE能力情報を含む、メッセージを受信することをさらに含む、実施形態A4からA8のいずれか1つに記載の方法。 A10.チャネル測定のためにCSI-RS設定を使用するようにユーザ機器(UE)を設定することをさらに含む、実施形態A4からA9のいずれか1つに記載の方法。
A11.CSI-RS設定が、時間にわたってではなく、サブキャリアのみにわたって符号分割多重化グループ(CDM)を設定する、実施形態A4からA10のいずれか1つに記載の方法。
A12.CSI-RSポートが、複数のCSI-RSリソース上で伝達され、各CSI-RSリソースが、CSI-RSポートのサブセットを含んでいる、実施形態A4からA11のいずれか1つに記載の方法。
A13.CSI-RS設定がX個のポートを有し、方法が、X個よりも少ないポートのCSI-RSリソース設定の複数のインスタンスをアグリゲートすることによって、CSI-RSリソース設定を取得することをさらに含む、請求項A4からA12のいずれか一項に記載の方法。
A14.ユーザ機器(UE)について、N個の送信ポイント(TP)、N≧2、のセットを選択することと、TPのセット中に含まれる各TPについて、TPについてのチャネル状態情報参照信号(CSI-RS)リソース設定に従ってCSI-RSを送信するために、TPを採用することと、UEによって送信されたチャネル状態情報(CSI)報告を受信することであって、CSI報告が、CSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてUEによって決定された、CSI報告を受信することとを含む、方法。
A15.N個のTPの選択されたセット中に含まれる各TPについて、UEに、TPについてのCSI-RSリソース設定を設定し、それにより、UEにN個のCSI-RSリソース設定を設定することをさらに含む、請求項A14に記載の方法。
A16.CSI報告に基づいて、N個のTPからのUEへのコヒーレントジョイント送信のためのプリコーダを決定することをさらに含む、請求項A14またはA15に記載の方法。
A17.CSI報告がタイプII CSI報告である、請求項A14からA16のいずれか一項に記載の方法。
A18.CSI報告が、CSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてUEによって決定されたプリコーディング行列インジケータ(PMI)を備える、請求項A1からA17のいずれか一項に記載の方法。
B1.UE302によって実施される方法であって、方法は、参照信号を受信することと、基地局304に報告を送信することであって、報告が行列を識別し、識別された行列が
Figure 2024502790000042
に等しく、Wpsがポート選択行列であり、
Figure 2024502790000043
がクロネッカー積を示す、報告を送信することとを含む、方法。
B2.Wpsが、サイズP/2×Lのものであり、ここで、Pが、ビームフォーミングされたCSI-RSポートの総数を表し、Lが、偏波ごとの選択されたCSI-RSポートの数を表す、実施形態B1に記載の方法。
B3.Wpsが0および1からなる、実施形態B1またはB2に記載の方法。
B4.UE302によって実施される方法であって、方法は、異なる偏波をもつ、同じビームに対応するCSI-RSポートが、同じシンボル中のリソースエレメントにマッピングされるようにCSI-RSポートをマッピングするCSI-RS設定を使用して、ダウンリンク(DL)チャネルを推定することを含む、方法。
B5.CSI-RSポートが、最初にCDMグループにわたって、次いでCDMグループ内で、番号付けされる、実施形態B4に記載の方法。
B6.CDMグループが、最初に時間領域割り当ての昇順に、次いで周波数領域割り当ての昇順に、番号付けされる、実施形態B4に記載の方法。
B7.シンボル内の2つのCSI-RSポートが、同じ方向においてビームフォーミングされる、実施形態B4からB6のいずれか1つに記載の方法。
B8.単一のビームフォーミング重みベクトルが、シンボル中のすべてのCS-RSリソースエレメントにおいて適用される、実施形態B7に記載の方法。
B9.サービング基地局にメッセージを送信することであって、メッセージは、UEがCSI-RS設定をサポートすることを示すUE能力情報を含む、メッセージを送信することをさらに含む、実施形態B4からB8のいずれか1つに記載の方法。
B10.チャネル測定のためにCSI-RS設定を使用することをさらに含む、実施形態B4からB9のいずれか1つに記載の方法。
B11.CSI-RS設定が、時間にわたってではなく、サブキャリアのみにわたって符号分割多重化グループ(CDM)を設定する、実施形態B4からB10のいずれか1つに記載の方法。
B12.CSI-RSポートが、複数のCSI-RSリソース上で伝達され、各CSI-RSリソースが、CSI-RSポートのサブセットを含んでいる、実施形態B4からB11のいずれか1つに記載の方法。
B13.CSI-RS設定がX個のポートを有し、CSI-RSリソース設定が、X個よりも少ないポートのCSI-RSリソース設定の複数のインスタンスをアグリゲートすることによって、取得された、請求項B4からB12のいずれか一項に記載の方法。
B14.UEによって実施される方法であって、方法は、N個の送信ポイント(TP)、N≧2、の選択されたセット中に含まれる各TPについて、TPについてのチャネル状態情報参照信号(CSI-RS)リソース設定を取得し、それにより、N個のCSI-RSリソース設定を取得することと、N個のTPの各々からCSI-RSを受信することと、N個のCSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてCSI報告を生成することと、基地局にCSI報告を送信することとを含む、方法。
B15.N個のTPの各々から、CSI報告に基づいて決定されたプリコーダを使用して生成されたプリコーディングされたデータ信号を受信することをさらに含む、請求項B14に記載の方法。
B16.CSI報告がタイプII CSI報告である、請求項B14またはB15に記載の方法。
B17.N個のTPの各々からCSI-RSを受信することは、UEが第1のTPから第1のCSI-RSを受信することと、UEが第2のTPから第2のCSI-RSを受信することとを含む、請求項B14からB16のいずれか一項に記載の方法。
B18.N個のCSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてCSI報告を生成することは、UEが、第1のCSI-RSの測定に基づいて第1のチャネル推定値(H1)を生成することと、UEが、第2のCSI-RSの測定に基づいて第2のチャネル推定値(H2)を生成することと、UEが、H1とH2とをアグリゲートし、それにより、アグリゲートされたチャネル推定値(H)を作り出すことと、UEが、Hに基づいてCSI報告を生成することとを含む、請求項B17に記載の方法。
B19.Hに基づいてCSI報告を生成することは、UEが、Hに基づいてタイプII PMIを計算し、タイプII PMIをCSI報告中に含めることを含む、請求項B18に記載の方法。
B20.N=2であり、N個のCSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてCSI報告を生成することは、UEが、第1のCSI-RSおよび第2のCSI-RSの測定に基づいて第1のプリコーダ行列インジケータ(PMI)を取得することと、UEが、第1のCSI-RSおよび第2のCSI-RSの測定に基づいて第2のPMIを取得することと、UEが、第1のPMIと第2のPMIとをアグリゲートし、それにより、アグリゲートされたPMIを生成することと、UEが、アグリゲートされたPMIに基づいてCSI報告を生成することとを含む、請求項B17に記載の方法。
C1a.基地局304の処理回路1302によって実行されたとき、基地局304に、実施形態A1からA18のいずれか1つに記載の方法を実施させる命令1344を含む、コンピュータプログラム1343。
C1b.UE320の処理回路1402によって実行されたとき、UE302に、実施形態B1からB20のいずれか1つに記載の方法を実施させる命令1444を含む、コンピュータプログラム1443。
C2.実施形態C1aまたはC1bに記載のコンピュータプログラムを含んでいるキャリアであって、キャリアが、電子信号、光信号、無線信号、およびコンピュータ可読記憶媒体1342、1442のうちの1つである、キャリア。
D1.基地局304であって、基地局304が、実施形態A1からA18のいずれか1つに記載の方法を実施するように適応されている、基地局304。
D2.基地局304であって、基地局304が、処理回路1302と、メモリ1342とを備え、メモリが、処理回路によって実行可能な命令1344を含んでおり、それにより、基地局304が、実施形態A1からA18のいずれか1つに記載の方法を実施するように動作可能である、基地局304。
E1.UE302であって、UE302が、実施形態B1からB20のいずれか1つに記載の方法を実施するように適応されている、UE302。
E2.UE302であって、UE302が、処理回路1402と、メモリ1442とを備え、メモリが、処理回路によって実行可能な命令1444を含んでおり、それにより、UE302が、実施形態B1からB20のいずれか1つに記載の方法を実施するように動作可能である、UE302。
様々な実施形態が本明細書で説明されたが、それらの実施形態は、限定ではなく、例として提示されたにすぎないことを理解されたい。したがって、本開示の広さおよび範囲は、上記で説明された例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきでない。その上、本明細書で別段に示されていない限り、またはコンテキストによって明確に否定されていない限り、上記で説明されたエレメントのそれらのすべての考えられる変形形態における任意の組合せが、本開示によって包含される。
さらに、上記で説明され、図面に示されたプロセスは、ステップのシーケンスとして示されたが、これは、説明のためにのみ行われた。したがって、いくつかのステップが追加され得、いくつかのステップが省略され得、ステップの順序が並べ替えられ得、いくつかのステップが並行して実施され得ることが企図される。

Claims (45)

  1. シンボルごとに必要とされるビームの数を低減するための、基地局(304)によって実施される方法(900)であって、前記方法は、
    参照信号(RS)を送信すること(s902)と、
    UE(302)から報告を受信すること(s904)であって、前記報告が行列を識別する、報告を受信すること(s904)と、
    前記UEにデータを送信するかまたは前記UEをスケジュールするために、識別された前記行列を使用すること(s906)であって、前記UEによって識別された前記行列が
    Figure 2024502790000044
    に等しく、Wpsがポート選択行列であり、
    Figure 2024502790000045
    がクロネッカー積を示す、前記識別された行列を使用すること(s906)と
    を含む、方法(900)。
  2. Wpsが、サイズP/2×Lのものであり、ここで、Pが、ビームフォーミングされたCSI-RSポートの総数を表し、Lが、偏波ごとの選択されたCSI-RSポートの数を表す、請求項1に記載の方法。
  3. Wpsが0および1からなる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 基地局(304)によって実施される方法(920)であって、前記方法は、
    異なる偏波をもつ、同じビームに対応するCSI-RSポートが、同じシンボル中のリソースエレメントにマッピングされるようにCSI-RSポートをマッピングするCSI-RS設定を使用して、CSI-RSを送信すること
    を含む、方法(920)。
  5. CSI-RSポートが、最初にCDMグループにわたって、次いでCDMグループ内で、番号付けされる、請求項4に記載の方法。
  6. CDMグループが、最初に時間領域割り当ての昇順に、次いで周波数領域割り当ての昇順に、番号付けされる、請求項4に記載の方法。
  7. シンボル内の2つのCSI-RSポートが、同じ方向においてビームフォーミングされる、請求項4から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 単一のビームフォーミング重みベクトルが、前記シンボル中のすべてのCSI-RSリソースエレメントにおいて適用される、請求項7に記載の方法。
  9. ユーザ機器(UE)によって送信されたメッセージを受信することであって、前記メッセージは、前記UEが前記CSI-RS設定をサポートすることを示すUE能力情報を含む、メッセージを受信することをさらに含む、請求項4から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. チャネル測定のために前記CSI-RS設定を使用するようにユーザ機器(UE)を設定することをさらに含む、請求項4から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記CSI-RS設定が、時間にわたってではなく、サブキャリアのみにわたって符号分割多重化グループ(CDM)を設定する、請求項4から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記CSI-RSポートが、複数のCSI-RSリソース上で伝達され、各CSI-RSリソースが、前記CSI-RSポートのサブセットを含んでいる、請求項4から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記CSI-RS設定がX個のポートを有し、前記方法が、X個よりも少ないポートのCSI-RSリソース設定の複数のインスタンスをアグリゲートすることによって、CSI-RSリソース設定を取得することをさらに含む、請求項4から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 方法(1100)であって、前記方法は、
    ユーザ機器(UE)(302)について、N個の送信ポイント(TP)、N≧2、のセットを選択すること(s1102)と、
    TPの前記セット中に含まれる各TPについて、前記TPについてのチャネル状態情報参照信号(CSI-RS)リソース設定に従ってCSI-RSを送信するために、前記TPを採用すること(s1104)と、
    前記UEによって送信されたチャネル状態情報(CSI)報告を受信すること(s1106)であって、前記CSI報告が、前記CSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいて前記UEによって決定された、チャネル状態情報(CSI)報告を受信すること(s1106)と
    を含む、方法(1100)。
  15. N個のTPの選択された前記セット中に含まれる各TPについて、前記UEに、前記TPについての前記CSI-RSリソース設定を設定し、それにより、前記UEにN個のCSI-RSリソース設定を設定すること
    をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記CSI報告に基づいて、前記N個のTPからの前記UEへのコヒーレントジョイント送信のためのプリコーダを決定することをさらに含む、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記CSI報告がタイプII CSI報告である、請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記CSI報告が、前記CSI-RSリソース設定の前記アグリゲーションに基づいて前記UEによって決定されたプリコーディング行列インジケータ(PMI)を備える、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. UE(302)によって実施される方法(1000)であって、前記方法は、
    参照信号を受信すること(s1002)と、
    基地局(304)に報告を送信すること(s1004)であって、前記報告が行列を識別し、識別された前記行列が
    Figure 2024502790000046
    に等しく、Wpsがポート選択行列であり、
    Figure 2024502790000047
    がクロネッカー積を示す、ことと
    を含む、方法(1000)。
  20. Wpsが、サイズP/2×Lのものであり、ここで、Pが、ビームフォーミングされたCSI-RSポートの総数を表し、Lが、偏波ごとの選択されたCSI-RSポートの数を表す、請求項19に記載の方法。
  21. Wpsが0および1からなる、請求項19または20に記載の方法。
  22. UE(302)によって実施される方法(1020)であって、前記方法は、
    異なる偏波をもつ、同じビームに対応するCSI-RSポートが、同じシンボル中のリソースエレメントにマッピングされるようにCSI-RSポートをマッピングするCSI-RS設定を使用して、ダウンリンク(DL)チャネルを推定すること(s1022)
    を含む、方法(1020)。
  23. CSI-RSポートが、最初にCDMグループにわたって、次いでCDMグループ内で、番号付けされる、請求項22に記載の方法。
  24. CDMグループが、最初に時間領域割り当ての昇順に、次いで周波数領域割り当ての昇順に、番号付けされる、請求項22に記載の方法。
  25. シンボル内の2つのCSI-RSポートが、同じ方向においてビームフォーミングされる、請求項22から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 単一のビームフォーミング重みベクトルが、前記シンボル中のすべてのCS-RSリソースエレメントにおいて適用される、請求項25に記載の方法。
  27. サービング基地局にメッセージを送信することであって、前記メッセージは、前記UEが前記CSI-RS設定をサポートすることを示すUE能力情報を含む、ことをさらに含む、請求項22から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. チャネル測定のために前記CSI-RS設定を使用することをさらに含む、請求項22から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記CSI-RS設定が、時間にわたってではなく、サブキャリアのみにわたって符号分割多重化グループ(CDM)を設定する、請求項22から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記CSI-RSポートが、複数のCSI-RSリソース上で伝達され、各CSI-RSリソースが、前記CSI-RSポートのサブセットを含んでいる、請求項22から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記CSI-RS設定がX個のポートを有し、CSI-RSリソース設定が、X個よりも少ないポートのCSI-RSリソース設定の複数のインスタンスをアグリゲートすることによって、取得された、請求項22から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. UE(302)によって実施される方法(1200)であって、前記方法は、
    N個の送信ポイント(TP)、N≧2、の選択されたセット中に含まれる各TPについて、前記TPについてのチャネル状態情報参照信号(CSI-RS)リソース設定を取得し、それにより、N個のCSI-RSリソース設定を取得すること(s1202)と、
    前記N個のTPの各々からCSI-RSを受信すること(s1204)と、
    前記N個のCSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてCSI報告を生成すること(s1206)と、
    基地局(304)に前記CSI報告を送信すること(s1208)と
    を含む、方法(1200)。
  33. 前記N個のTPの各々から、前記CSI報告に基づいて決定されたプリコーダを使用して生成されたプリコーディングされたデータ信号を受信することをさらに含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記CSI報告がタイプII CSI報告である、請求項32または33に記載の方法。
  35. 前記N個のTPの各々からCSI-RSを受信することは、前記UEが第1のTPから第1のCSI-RSを受信することと、前記UEが第2のTPから第2のCSI-RSを受信することとを含む、
    請求項32から34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記N個のCSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてCSI報告を生成することは、
    前記UEが、前記第1のCSI-RSの測定に基づいて第1のチャネル推定値(H1)を生成することと、
    前記UEが、前記第2のCSI-RSの測定に基づいて第2のチャネル推定値(H2)を生成することと、
    前記UEが、H1とH2とをアグリゲートし、それにより、アグリゲートされたチャネル推定値(H)を作り出すことと、
    前記UEが、Hに基づいて前記CSI報告を生成することと
    を含む、請求項35に記載の方法。
  37. Hに基づいて前記CSI報告を生成することは、前記UEが、Hに基づいてタイプII PMIを計算し、前記タイプII PMIを前記CSI報告中に含めることを含む、請求項36に記載の方法。
  38. N=2であり、前記N個のCSI-RSリソース設定のアグリゲーションに基づいてCSI報告を生成することは、
    前記UEが、前記第1のCSI-RSおよび前記第2のCSI-RSの測定に基づいて第1のプリコーダ行列インジケータ(PMI)を取得することと、
    前記UEが、前記第1のCSI-RSおよび前記第2のCSI-RSの測定に基づいて第2のPMIを取得することと、
    前記UEが、前記第1のPMIと前記第2のPMIとをアグリゲートし、それにより、アグリゲートされたPMIを生成することと、
    前記UEが、前記アグリゲートされたPMIに基づいて前記CSI報告を生成することと
    を含む、請求項35に記載の方法。
  39. 基地局(304)の処理回路(1302)によって実行されたとき、前記基地局(304)に、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法を実施させる命令(1344)を含む、コンピュータプログラム(1343)。
  40. UE(320)の処理回路(1402)によって実行されたとき、前記UE(302)に、請求項19から38のいずれか一項に記載の方法を実施させる命令(1444)を含む、コンピュータプログラム(1443)。
  41. 請求項39または40に記載のコンピュータプログラムを含んでいるキャリアであって、前記キャリアが、電子信号、光信号、無線信号、およびコンピュータ可読記憶媒体(1342、1442)のうちの1つである、キャリア。
  42. 基地局(304)であって、前記基地局(304)が、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法を実施するように適応されている、基地局(304)。
  43. 基地局(304)であって、前記基地局(304)が、
    処理回路(1302)と、
    メモリ(1342)と
    を備え、前記メモリが、前記処理回路によって実行可能な命令(1344)を含んでおり、それにより、前記基地局(304)が、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法を実施するように動作可能である、基地局(304)。
  44. UE(302)であって、前記UE(302)が、請求項19から38のいずれか一項に記載の方法を実施するように適応されている、UE(302)。
  45. UE(302)であって、前記UE(302)は、
    処理回路(1402)と、
    メモリ(1442)と
    を備え、前記メモリが、前記処理回路によって実行可能な命令(1444)を含んでおり、それにより、前記UE(302)が、請求項19から38のいずれか一項に記載の方法を実施するように動作可能である、UE(302)。
JP2023539266A 2020-12-30 2021-12-16 参照信号ポートマッピング Pending JP2024502790A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063131897P 2020-12-30 2020-12-30
US63/131,897 2020-12-30
PCT/EP2021/086347 WO2022144190A2 (en) 2020-12-30 2021-12-16 Reference signal port mapping

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024502790A true JP2024502790A (ja) 2024-01-23

Family

ID=79316986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023539266A Pending JP2024502790A (ja) 2020-12-30 2021-12-16 参照信号ポートマッピング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240088954A1 (ja)
EP (1) EP4272325A2 (ja)
JP (1) JP2024502790A (ja)
KR (1) KR20230124724A (ja)
AU (1) AU2021415098A1 (ja)
WO (1) WO2022144190A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024073189A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 Qualcomm Incorporated Beam switch rules associated with switching between multiple transmission and reception point (mtrp) and single trp (strp)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10389426B2 (en) * 2017-04-25 2019-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for higher rank CSI reporting in advanced wireless communication systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230124724A (ko) 2023-08-25
EP4272325A2 (en) 2023-11-08
WO2022144190A2 (en) 2022-07-07
WO2022144190A3 (en) 2022-08-11
US20240088954A1 (en) 2024-03-14
AU2021415098A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6862526B2 (ja) 減少されたフィードバックfd−mimoのための方法及び装置
US9401750B2 (en) Method and precoder information feedback in multi-antenna wireless communication systems
KR102618282B1 (ko) Mimo 측정 기준 신호 및 피드백을 동작시키기 위한 방법 및 장치
JP7187676B2 (ja) プリコーディングベクトル指示方法、プリコーディングベクトル決定方法及び通信装置
CN111342912B (zh) 一种信道测量方法和通信装置
US20220239360A1 (en) Csi omission rules for enhanced type ii csi reporting
US8509338B2 (en) Method and precoder information feedback in multi-antenna wireless communication systems
US11411623B2 (en) Channel measurement method and communications apparatus
CN109302220B (zh) 用于数据传输的方法、装置和系统
AU2017243951A1 (en) Methods and devices for determining precoder parameters in a wireless communication network
TW201707402A (zh) 傳輸和接收csi-rs方法以及使用該方法的基地台和使用者設備
US20210250076A1 (en) Precoding vector indication method, precoding vector determining method, and communications apparatus
JP2021090206A (ja) ハイブリッドクラスa/b動作のための高度csiレポーティング
CN115428354A (zh) 使用角度和延迟互易性的增强型新无线电(nr)ii型信道状态信息(csi)反馈
JP2020509656A (ja) チャネル状態情報フィードバックのための動的インジケーション
US20230291452A1 (en) Multiple-transmission-reception-point measurement and transmission in wireless communication system
WO2022066747A1 (en) Device and method for performing csi reporting for type ii port selection codebook
JP2024502790A (ja) 参照信号ポートマッピング
CN112054824A (zh) 一种信道测量方法和通信装置
JP2023543164A (ja) タイプiiポート選択コードブック用の角度遅延領域におけるcsi-rsビームフォーミングの方法
CN115483950A (zh) 一种信道状态信息的反馈方法及装置
US20240063854A1 (en) Signal precoding
TWI841285B (zh) 多發送接收點的測量和傳輸方法、裝置和存儲介質
TW202312697A (zh) 無線通訊系統中下行鏈路多天線傳輸方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230912