JP2024501007A - 原油およびプラスチック熱分解油からのbtx芳香族化合物および軽質ガスオレフィンの製造 - Google Patents

原油およびプラスチック熱分解油からのbtx芳香族化合物および軽質ガスオレフィンの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2024501007A
JP2024501007A JP2023539243A JP2023539243A JP2024501007A JP 2024501007 A JP2024501007 A JP 2024501007A JP 2023539243 A JP2023539243 A JP 2023539243A JP 2023539243 A JP2023539243 A JP 2023539243A JP 2024501007 A JP2024501007 A JP 2024501007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
boiling point
cracking
hydrocarbons
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023539243A
Other languages
English (en)
Inventor
ナラヤナスワミー,ラヴィチャンダー
スタニスラウス,アレクサンダー
コリペリー,ギリッシュ
Original Assignee
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2024501007A publication Critical patent/JP2024501007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/10Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal from rubber or rubber waste
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/002Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal in combination with oil conversion- or refining processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/06Catalytic reforming characterised by the catalyst used
    • C10G35/085Catalytic reforming characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • C10G35/09Bimetallic catalysts in which at least one of the metals is a platinum group metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/06Catalytic reforming characterised by the catalyst used
    • C10G35/095Catalytic reforming characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/02Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used
    • C10G49/04Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used containing nickel, cobalt, chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of catalytic cracking in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/06Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of thermal cracking in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/08Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of reforming naphtha
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/34Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert preheated fluids, e.g. with molten metals or salts
    • C10G9/36Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert preheated fluids, e.g. with molten metals or salts with heated gases or vapours

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

原油および/または熱分解油からC6~C8芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造する方法が開示される。このプロセスは、原油および/または熱分解油からの炭化水素を含む第1の流れを水素化処理して、沸点が350℃未満の飽和炭化水素を含む第2の流れを得るステップと、第2の流れを分離して沸点が70℃未満の炭化水素を含む第3の流れ、沸点が70℃~140℃である炭化水素を含む第4の流れ、および沸点が140℃を超える炭化水素を含む第5の流れを得るステップと、第5の流れの少なくとも一部を水素化処理ステップに再循環するステップと、第4の流れを改質してC6~C8芳香族化合物を含む第6の流れを得るステップと、任意に第3の流れを分解して軽質ガスオレフィンを得るステップとを含むことができる。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年12月28日に出願された米国仮特許出願第63/131,270号の優先権の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は概して、C~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造する方法に関する。一つの態様では、本発明は、水素化処理を使用して原油および/または熱分解油からC~C芳香族化合物および軽質ガスオレフィンを製造する方法に関する。
ベンゼン、トルエン、キシレンなどのC~C芳香族化合物は、需要が増加し続けている重要な汎用化学物質である。例えば、ベンゼン、トルエン、および/またはキシレンは、複数の産業用途を持つさまざまなポリマー(例えば、ポリカーボネート、ポリエステル、ナイロン、ポリウレタンなど)を製造するために使用される。エチレン、プロピレン、ブチレンなどの軽質ガスオレフィンは、ポリマー、ゴム、プラスチック、オクタン価上昇剤化合物などの複数の最終製品の重要な原料である。
ベンゼン、トルエン、キシレンは通常、改質器で原油から直留ナフサなどのナフサを改質することによって製造される。しかしながら、原油の一部(例えば、約10~20重量%)のみが改質に適しており、ベンゼン、トルエン、およびキシレンの製造に使用される。さらに、ナフテンは改質によって芳香族化合物を形成するのにより有利であるが、原油からの典型的な改質器原料はナフテン含有量が比較的低い。例えば、典型的には、改質器供給原料の25重量%未満がナフテン系である。例えば、トゥラガ(Turaga)らの(2003)科学産業研究ジャーナル(Journal of Scientific and Industrial Research)、62(10)、963-978;ムジタバ(Mujtaba)らの(2019)プロセス(Processes)、7、192、を参照されたい。
原油からの芳香族化合物の生産を最大化するために、さまざまな試みがなされてきた。例えば、複数の水素化分解ユニットおよび他の装置を有するプロセスが使用されている。しかし、そのような試みは、プロセスの複雑さ、効率の低下、コストの増加に起因するさらなる問題を引き起こす可能性がある。
トゥラガ(Turaga)ら、(2003)科学産業研究ジャーナル(Journal of Scientific and Industrial Research)、62(10)、963-978 ムジタバ(Mujtaba)ら、(2019)プロセス(Processes)、7、192
原油からC~C芳香族化合物および/または軽質ガスオレフィンなどの高価値化学物質を製造することに関連する問題の少なくとも一つまたは複数に対する解決策を提供する発見がなされた。一つの態様では、解決策は、芳香族化合物を製造するために使用される改質ユニットの上流に水素化処理ユニットを配置することを含むことができる。いくつかの態様では、単一の水素化処理ユニットを使用することができる。上流の水素化処理ユニットを使用すると、i)処理される原油単位あたりの改質器供給量を増加させることができ;ii)改質によりC~C芳香族化合物を製造するのに適したナフテンの量を増加させることができ:および/または、iii)処理される原油単位当たりの水蒸気分解装置供給量を任意に増加させることができる。さらに、水素化処理ユニットの使用により、改質器供給原料中のオレフィンの量を減らすことができ、これは改質ユニット内の発熱を低減させることに役立つことができ、これはエネルギーを節約し、改質ユニットの効率を高めることに役立つことができる。これらの利点は、水素化処理ユニットからの生成物流を:(i)沸点が70℃未満の炭化水素を含む流れ;(ii)70℃~140℃の沸点を有する炭化水素を含む流れ;および(iii)140℃を超える沸点を有する炭化水素を含む流れ、に分離することにより得ることができる。沸点が140℃を超える炭化水素を含む流れは、再循環して水素化処理ユニットに戻すことができる。沸点70℃~140℃を有する炭化水素を含む流れを改質装置ユニットに送って、C~C芳香族化合物(例えば、ベンゼン、トルエン、および/またはキシレン(BTX))を生成することができる。沸点が70℃未満の炭化水素を含む流れは、(例えば、水蒸気分解または接触分解によって)分解されて、軽質ガスオレフィンを生成することができる。
本発明の別の態様では、上流の水素化処理ユニットを使用しなくてもよい。この態様では、C~C芳香族化合物および/または軽質ガスオレフィンは、供給源としてプラスチック(例えば、リサイクルされた混合熱可塑性材料)から製造することができる。例えば、初期供給原料にはプラスチック(例えば、リサイクルされた混合熱可塑性材料)を含めることができる。プラスチックは反応的に押し出したり、溶融分解して熱分解油を形成することができる。熱分解油は:(i)沸点が70℃未満の炭化水素を含む流れ;(ii)70℃~140℃の沸点を有する炭化水素を含む流れ;(iii)140℃を超える沸点を有する炭化水素を含む流れ、に分離することができる。140℃を超える沸点を有する炭化水素を含む流れの少なくとも一部は、反応押出または溶融分解プロセス(例えば、反応プロセス)に再循環して戻すことができる。沸点70℃~140℃を有する炭化水素を含む流れは、改質装置ユニットに送られて、C~C芳香族化合物(例えば、BTX)を生成することができる。沸点が70℃未満の炭化水素を含む流れまたはその一部は、水蒸気改質に送られて水素を生成することができる;または接触分解ユニットで分解して軽質ガスオレフィンを生成する;またはガソリンプールに送られる;あるいはそれらの任意の組み合わせである。このプロセスの利点には、水素化処理ユニットを使用しないこと(ただし、そのような装置は本発明の文脈において使用することができるが)、および/またはBTXおよび任意選択でオレフィンを効率的に製造するための再生プラスチックの使用が含まれる。いくつかの態様では、70℃~140℃の沸点を有する炭化水素を含む流れは塩素を含むことができ、これは改質器触媒の活性を維持するのに有益であり得る。いくつかの態様では、70℃~140℃の沸点を有する炭化水素を含む流れ中に存在する塩化物の少なくとも一部は、プラスチックから供給され得る。
ある態様は、C~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造するための第1のプロセスを対象とする。第1のプロセスは、ステップ(a)~(e)のいずれか一つ、任意の組み合わせ、またはすべてを含むことができる。ステップ(a)では、第1の流れを水素化処理して第2の流れを得ることができる。第1の流れは、原油および/または熱分解油からの炭化水素を含むことができる。第2の流れは、沸点が350℃未満の飽和炭化水素を含むことができる。いくつかの態様では、第2の流れ中の炭化水素の少なくとも70重量%は、350℃未満の沸点を有する飽和炭化水素であり得る。特定の態様では、第2の流れは芳香族化合物をさらに含むことができる。ステップ(b)において、第2の流れを分離して、沸点が70℃未満の炭化水素を含む第3の流れ、沸点が70℃~140℃の炭化水素を含む第4の流れ、および沸点が140℃を超える炭化水素を含む第5の流れを得ることができる。ステップ(c)において、第5の流れの少なくとも一部を水素化処理ステップ(a)に再循環することができる。ステップ(d)において、第4の流れを改質して、C~C芳香族化合物を含む第6の流れを得ることができる。C~C芳香族化合物はベンゼン、トルエン、キシレンである可能性があり、6番目の流れにはベンゼン、トルエン、キシレンが含まれる可能性がある。任意に、ステップ(e)において、第3の流れを例えば水蒸気分解または接触分解して軽質ガスオレフィンを得ることができる。ステップ(d)における改質により、非芳香族化合物および非C~C芳香族化合物(例えば、ベンゼン、トルエン、およびキシレン以外の芳香族炭化水素)も生成する可能性がある。いくつかの態様では、ステップ(d)で生成される非芳香族化合物および非C~C芳香族化合物の少なくとも一部を含む第7の流れは、水素化処理ステップ(a)に再循環され得る。場合により、第5の流れの一部を分解することができ、例えば、ステップ(e)において第3の流れとともに水蒸気分解または接触分解して、軽質ガスオレフィンを形成することができる。
ステップ(a)における水素化処理(hydroprocessing)には、水素化分解および/または水素化精製(hydrotreating)が含まれ得る。水素化精製プロセスでは、硫黄および/または窒素含有炭化水素の硫黄および/または窒素含有量を低減することができる。水素化分解プロセスには、Hの存在下での炭化水素の分解が含まれる場合がある。いくつかの態様では、水素化処理は、低圧、例えば100barg以下の圧力で実行することができる。理論に束縛されるものではないが、操作圧力が低いほど投資コストが削減され、プロセスの経済性に有益な影響を与える可能性があると考えられる。いくつかの態様では、ステップ(a)における水素化処理条件は、30barg~100bargの圧力;300℃~600℃、好ましくは350℃~500℃の温度;または0.5~2hr-1の重量空間速度(WHSV);またはそれらの組み合わせ、を含み得る。いくつかの態様では、水素化処理は、水素(H)の存在下で、H対炭化水素(例えば、水素化処理ステップに供給されるHと炭化水素)の体積比が200Nm/m~2000Nm/mである状態で行うことができる。水素化処理は、触媒の存在下で行うことができる。いくつかの態様では、触媒は、水素化分解触媒および/または水素化精製触媒を含むことができる。いくつかの態様では、水素化分解触媒は、Niおよび/またはWを含むことができる。いくつかの態様では、水素化精製触媒は、Co、Niおよび/またはMoを含むことができる。いくつかの態様では、水素化処理は、溶解触媒および/または固定床触媒の存在下で行うことができる。いくつかの態様では、溶解した触媒は、ニッケル(Ni)および/またはモリブデン(Mo)を含むことができる。いくつかの態様では、溶解触媒は金属ナフテン酸塩および/またはオクタン酸塩を含むことができる。いくつかの態様では、溶解触媒は、オクタン酸Ni、ナフテン酸Ni、オクタン酸Mo、もしくはナフテン酸Mo、またはそれらの任意の組み合わせを含有することができる。いくつかの態様では、オクタン酸Ni、ナフテン酸Ni、オクタン酸Mo、および/またはナフテン酸Moは、独立して、炭化水素ベース中に存在することができる。いくつかの態様では、溶解触媒は、供給原料中に可溶化された触媒であり得、供給原料(例えば、水素化処理原料)と混合されたときに均一な触媒を形成し得る。いくつかの態様では、供給原料中の触媒、例えば金属ナフテン酸塩および/またはオクタン酸塩を溶解するために追加の溶媒を使用することができない。固定床触媒は、担体上に一つ以上の遷移金属を含むことができる。特定の態様では、一つまたは複数の遷移金属は、コバルト(Co)、Ni、Moおよび/またはタングステン(W)であり得る。特定の態様では、固定床触媒は担体上にCoおよびMo;担体上にNiおよびMo;担体上にCo、Ni、およびMo;担体上にNiとW;または担体上にNi、W、およびMoを含むことができる;あるいはそれらの組み合わせである。いくつかの態様では、固定床触媒担体は、アルミナ、シリカ、アルミノケイ酸塩もしくはゼオライト、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。ゼオライトは、X型ゼオライト、Y型またはUSY型ゼオライト、モルデナイト、フォージャサイト、ナノ結晶性ゼオライト、MCMメソ多孔質材料、SBA-15、シリコアルミノホスフェート、ガロホスフェート、チタノホスフェート、ZSM-5、ZSM-11、フェリエライト、ヒューランダイト、ゼオライト-A、エリオナイト、およびチャバザイト、またはそれらの任意の組み合わせ、であり得る。
いくつかの態様では、第2の流れは、ステップ(b)において、70℃および140℃の沸点カットを伴う常圧蒸留によって、第3、第4および第5の流れに分離することができる。第3の流れは、第2の流れから70℃カットの上限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。第4の流れは、第2の流れからの、70℃の下限沸点カットおよび140℃の上限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。第5の流れは、第2の流れからの140℃の下限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。
第1の流れは原油から得ることができる。いくつかの態様では、第1の流れは、i)原油、またはii)原油および熱分解油の常圧蒸留によって得ることができる。常圧蒸留は、70℃と140℃の沸点カットを有する粗製蒸留ユニット(CDU)で実行できる。CDUからは、70℃の上限沸点カットを有する第1の炭化水素画分、70℃の下限沸点カットおよび140℃の上限沸点カットを有する第2の炭化水素画分、および140℃の下限沸点カットを有する第3の炭化水素画分が得られる。いくつかの態様では、第3の炭化水素画分は第1の流れを形成することができ、例えばステップ(a)において水素化処理することができる。第2の炭化水素画分は、改質されてC~C芳香族化合物を形成することができる。特定の態様では、第2の炭化水素画分を含む第8の流れをステップ(d)で第4の流れとともに改質して、第6の流れおよび第7の流れを形成することができる。いくつかの態様では、第1の炭化水素画分または第1の炭化水素画分の一部を分解、例えば水蒸気分解または接触分解して、軽質ガスオレフィンを形成することができる。いくつかの態様では、第1の炭化水素画分または第1の炭化水素画分の一部を水素化処理することができる。特定の態様では、原油をCDU内で蒸留することができ、第1の炭化水素画分を含む第9の流れを場合により分解、例えば、ステップ(a)において第3の流れとともに水蒸気分解または接触分解して、軽質ガスオレフィンを形成することができる。特定の態様では、原油および熱分解油をCDU内で蒸留することができ、第1の炭化水素画分を含む第9の流れをステップ(a)で第1の流れとともに水素化処理して、第2の流れを形成することができる。いくつかの態様では、熱分解油は、反応押出または溶融分解によってプラスチックから得ることができ、塩化物およびオレフィンを含むことができる。
いくつかの態様では、第1の流れは、凝縮物、ナフサ、軽質原油、または350℃の上限沸点カットを有する原油炭化水素画分、全原油、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。いくつかの態様では、第1の流れは熱分解油を含むことができる。熱分解油は、反応押出または溶融分解によってプラスチックから得ることができる。プラスチックの反応押出または溶融分解は、炭化水素系ワックス流を生成するのに十分な解重合温度でプラスチックを解重合すること、および熱分解油を生成するのに十分な分解条件下で分解触媒の存在下で炭化水素系ワックス流を接触分解することを含むことができ、ここで、分解条件には、解重合温度よりも低い、解重合温度と等しい、または解重合温度よりも高い分解温度が含まれ得る。いくつかの態様では、プラスチックの解重合は、押出機/二軸スクリュー反応器/オーガー内で行うことができる。
ある態様は、C~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造するための第2のプロセスを対象とする。第2のプロセスは、ステップ(i)、(ii)、および(iii)のいずれか一つ、それらの任意の組み合わせ、またはすべてを含むことができる。ステップ(i)では、プラスチックの反応押出または溶融分解を実行して、熱分解油を得ることができる。ステップ(ii)では、熱分解油を分離して、沸点が70℃未満の炭化水素を含む流れA、沸点が70℃~140℃の炭化水素を含む流れB、および沸点が140℃を超える炭化水素を含む流れCを得ることができる。ステップ(iii)では、流れBを改質して、C~C芳香族化合物を含む流れDを得ることができる。C~C芳香族化合物はベンゼン、トルエンおよびキシレンであることができ、流れDはベンゼン、トルエンおよびキシレンを含むことができる。いくつかの態様では、流れAをガソリンプールに送ることができる。プラスチックの反応押出または溶融分解は、炭化水素系ワックス流を生成するのに十分な解重合温度でプラスチックを解重合すること、および熱分解油を生成するのに十分な分解条件下で分解触媒の存在下で炭化水素系ワックス流を接触分解することを含むことができ、ここで、分解条件には、解重合温度よりも低い、解重合温度と等しい、または解重合温度よりも高い分解温度が含まれ得る。いくつかの態様では、プラスチックの解重合は、押出機/二軸スクリュー反応器/オーガー内で行うことができる。熱分解油は、沸点カットが70℃と140℃である常圧蒸留によって流れA、B、およびCに分離できる。流れAは、熱分解油からの70℃の上限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。流れBは、熱分解油からの、70℃の下限沸点カットおよび140℃の上限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。流れCは、熱分解油からの140℃の下限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。特定の態様では、流れCを炭化水素系ワックス接触分解ステップに再循環することができる。ステップ(iii)における改質により、非芳香族化合物および非C~C芳香族化合物(例えば、ベンゼン、トルエンおよびキシレン以外の芳香族炭化水素)も生成され得る。いくつかの態様では、改質中に生成される非芳香族化合物および非C~C芳香族化合物の少なくとも一部を含む流れEは、炭化水素系ワックス接触分解ステップに再循環され得る。いくつかの態様では、改質ステップ(iii)からの水素(H)含有ガスの一部を含む流れFを炭化水素系ワックス接触分解ステップに再循環することができる。
改質(例えば、第1のプロセスのステップ(d)および第2のプロセスのステップ(iii)における)は、当技術分野で知られているプロセスおよびシステムを用いて実施することができる。いくつかの態様では、改質条件には、400℃~600℃、好ましくは450℃~550℃の温度、および/または2barg~30bargの圧力が含まれ得る。改質はHの存在下で行うことができる。いくつかの態様では、改質中のH対炭化水素(例えば、Hおよび改質ステップに供給される炭化水素)のモル比は、2:1および9:1であり得る。改質は、改質触媒の存在下で行うことができる。改質触媒は、当技術分野で知られている改質触媒であり得る。いくつかの態様では、改質触媒は、アルミナ上の白金(Pt)およびレニウム(Re)、アルミナ上のPt、金属担持ゼオライト、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。金属担持ゼオライトは、Pt、パラジウム(Pd)、ガリウム(Ga)および/またはニッケル(Ni)を含むがこれらに限定されない一つ以上の脱水素金属を含むことができる。改質プロセスは、半再生改質プロセスまたは連続接触改質プロセスとすることができ、改質は、半再生改質ユニットまたは連続接触改質ユニットで実行することができる。
分解(例えば、第1のプロセスの任意のステップ(e)における)は、水蒸気分解または接触分解であり得る。いくつかの態様では、水蒸気分解は、当技術分野で知られているプロセスおよびシステムを用いて、希釈蒸気を使用して実行することができる。特定の態様では、水蒸気分解条件は、750℃~900℃の温度、大気圧~6bargの圧力、50ミリ秒~1秒以下の滞留時間、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。いくつかの態様では、接触分解は、流動床接触分解(FCC)ユニットまたは固定床接触分解ユニットで実施することができる。特定の態様では、接触分解条件には、500℃~800℃の温度、大気圧~10bargの圧力、5秒未満の接触時間、またはそれらの任意の組み合わせが含まれ得る。
いくつかの態様では、熱分解油(例えば、第1のプロセスおよび/または第2のプロセスで使用される熱分解油)が製造されるプラスチックは、消費者使用後のプラスチック含有廃棄物などのプラスチック含有廃棄物から得ることができる。特定の態様では、プラスチックは塩化物を含むことができ、塩化物の少なくとも一部は、ここに記載されたプロセスステップを通じて改質ステップ(例えば、第1のプロセスのステップ(d)および第2のプロセスのステップ(iii))に送られることができる。塩化物は改質触媒の活性を高めることができる。特定の態様では、塩化物は、0.1ppm~15ppmの濃度で改質ステップ(例えば、第1プロセスのステップ(d)および第2プロセスのステップ(iii))に供給することができる。
以下には、本明細書全体で使用されるさまざまな用語や語句の定義が含まれる。
「約」または「およそ」という用語は、当業者によって理解されるものに近いものとして定義される。一つの非限定的な実施形態において、この用語は、10%以内、好ましくは5%以内、より好ましくは1%以内、最も好ましくは0.5%以内であるように定義される。
「重量%」、「体積%」または「モル%」という用語は、それぞれ、成分を含む材料の総重量、総体積、または総モルに基づく、成分の重量、体積、またはモル百分率を指す。非限定的な例において、100モルの材料中の10モルの成分は、10モル%の成分である。
「実質的に」という用語およびその変形は、10%以内、5%以内、1%以内、または0.5%以内の範囲を含むと定義される。
「阻害する」もしくは「低減する」もしくは「予防する」もしくは「回避する」という用語、またはこれらの用語の任意の変形は、特許請求の範囲および/または明細書で使用される場合、所望の結果を達成するための任意の測定可能な減少または完全な阻害を含む。
「有効な」という用語は、明細書および/または特許請求の範囲で使用される場合、所望の、予想される、または意図された結果を達成するのに十分であることを意味する。
特許請求の範囲または明細書で「含む」、「包含する」、「備える」、または「有する」という用語と組み合わせて使用される「a」または「an」という用語の使用は、「一つの」を意味する場合があるが、「一つ以上」、「少なくとも一つ」、および「一つ以上」の意味とも一致する。
「含む」(および「含む」や「含む」などのあらゆる形式の「含む」)、「有する」(および「有する」や「有する」などのあらゆる形式の「有する」)、「包含する」(および「包含する」や「包含する」などのあらゆる形式の「包含する」)または「備える」(および「備える」や「備える」などのあらゆる形式の「備える」)は包括的または無制限であり、追加の言及されていない要素や方法ステップを除外するものではない。
本発明の方法は、本明細書全体にわたって開示される特定の成分、成分、組成物などを「含む」、「本質的にからなる」、または「からなる」ことができる。
本発明の他の目的、特徴および利点は、以下の図、詳細な説明、および実施例から明らかになるであろう。しかしながら、図面、詳細な説明、および実施例は、本発明の特定の実施形態を示しているが、例示のみを目的としており、限定を意図するものではないことを理解されたい。さらに、本発明の精神および範囲内の変更および修正は、この詳細な説明から当業者には明らかになるであろうことが企図される。さらなる実施形態では、特定の実施形態の特徴を他の実施形態の特徴と組み合わせることができる。例えば、一実施形態の特徴を他の実施形態のいずれかの特徴と組み合わせることができる。さらなる実施形態では、本明細書に記載の特定の実施形態に追加の特徴を追加することができる。
より完全な理解のために、添付の図面と併せて以下の説明を参照する。
~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造するための本発明の一例の概略図である。 図1のシステム100を使用してC~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造する本発明の実施形態の概略図である。 図1のシステム100を使用してC~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造するための本発明の第2の実施形態の概略図である。 図1のシステム100を使用してC~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造するための本発明の第3の実施形態の概略図である。 ~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造するための本発明の第2の例の概略図である。
原油からC~C芳香族化合物および/または軽質ガスオレフィンなどの高価値化学物質を製造することに関連する問題の少なくとも一部に対する解決策を提供する発見がなされた。この解決策には、100barg未満の圧力で炭化水素を水素化処理するように構成された水素化処理ユニットを使用することが含まれ得る。水素化処理ユニットは、芳香族化合物を製造するために使用される改質装置および/または分解ユニット、例えば軽質オレフィンの製造に使用される水蒸気分解装置または接触分解ユニットの上流に配置することができる。実施例および図に非限定的に示すように、上流水素化処理ユニットを使用すると、改質器供給原料のナフテン含有量を例えば30重量%以上に増加させ、改質器供給原料中のモノ芳香族化合物を増加させることができ、および/または芳香族化合物、特にC~C芳香族化合物を生成するために改質装置の供給原料を強化する。いくつかの態様では、高級芳香族化合物(2環以上、または側鎖を有する芳香族化合物)を水素化処理ユニット内でモノ芳香族化合物またはナフテンに変換して、改質装置供給原料のナフテン含有量を増加させることができる。上流の水素化処理ユニットを使用すると、改質される炭化水素の量も増加し、改質器供給原料中のオレフィン含有量が減少する。いくつかの態様において、改質される炭化水素の量は、水素化処理ユニットにおける原油のヘビーエンドのアップグレードを通じて改質器に供給できる70~140℃の沸騰流の量を増加させることによって増加することができる。
本発明の別の態様では、上流の水素化処理ユニットを使用しなくてもよい。この態様では、C~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンは、廃プラスチックなどのプラスチックから得られる熱分解油から製造することができる。このプロセスの利点には、BTXおよび必要に応じてオレフィンを効率的に製造するための再生プラスチックの使用が含まれる。
本発明のこれらおよび他の非限定的な態様については、以下のセクションで図面を参照してさらに詳細に説明する。図に示されているユニットには、プロセスの温度と圧力を制御するために使用される、一つ以上の加熱および/または冷却装置(例えば、断熱材、電気ヒーター、壁内のジャケット付き熱交換器)またはコントローラー(例えば、コンピューター、フローバルブ、自動値など)を含めることができる。通常は一つのユニットのみが示されているが、複数のユニットを一つのユニットに収容できることを理解されたい。いくつかの態様では、特に言及しない限り、図示または説明される反応器は、固定床反応器、移動床反応器、トリクルベッド反応器、回転床反応器、スラリー反応器、または流動床反応器であり得る。
図1を参照すると、本発明の一例による、C~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造するためのシステムおよびプロセスが記載されている。システム100は、水素化処理ユニット120、分離ユニット122、改質ユニット124、および任意選択の分解ユニット126を含むことができる。任意選択の分解ユニット126は、水蒸気分解ユニットまたは接触分解ユニットとすることができる。原油および/または熱分解油からの炭化水素を含む第1の流れ101を、水素化処理ユニット120に供給することができる。水素化処理ユニット120では、第1の流れ101を水素化処理して、水素化処理生成物を得ることができる。水素化処理生成物を含む第2の流れ102は、水素化処理ユニット120を出て、分離ユニット122に供給することができる。分離ユニット122において、第2の流れは、第3の流れ103、第4の流れ104、および第5の流れ105に分離することができる。第3の流れ103は、70℃の上限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。第4の流れ104は、70℃の下限沸点カットおよび140℃の上限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。第5の流れ105は、140℃の下限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。特定の態様では、第3の流れ103を任意の分解ユニット126に供給することができ、例えば水蒸気分解または接触分解によって分解して軽質ガスオレフィンを形成することができる。軽質ガスオレフィンを含む軽質ガスオレフィン流127は分解ユニット126から出ることができる。第5流105の少なくとも一部は水素化処理ユニット120に再循環され、水素化処理されることができる。任意に、第5の流れ105の一部を分解ユニット126に送ることができ、例えば水蒸気分解または接触分解を介して分解して、軽質ガスオレフィンを生成することができる。第3の流れ103および任意の第5の流れ部分は、別個の流れとして分解ユニット126に供給することができ、または組み合わせて混合流れ(図示せず)として供給することができる。第4の流れ104は改質ユニット124に供給され、改質されてC~C芳香族化合物を形成することができる。C~C芳香族化合物を含む第6の流れ106は、改質ユニット124から出ることができる。改質ユニット124における改質により、非芳香族化合物および非C~C芳香族化合物(例えば、C~C芳香族化合物以外の芳香族化合物)も生成することができる。改質ユニット124からの非芳香族化合物および非C~C芳香族化合物の少なくとも一部を含む第7の流れ107は、水素化処理ユニット120に再循環され、水素化処理され得る。
特定の態様では、第1の流れ101は、原油の常圧蒸留によって得ることができる。図2を参照すると、次に図2を参照すると、本発明の一実施形態によるシステム100を使用してC~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造するためのシステムおよびプロセスが説明される。システム200は、原油蒸留ユニット(CDU)230およびシステム100を含むことができる。原油を含む流れ232をCDU230に供給することができる。CDU230において、原油を常圧蒸留によって分離して、第1の流れ101、第8の流れ208、および第9の流れ209を形成することができる。システム200における第1の流れ101は、CDU230において原油から分離された、140℃の下限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。第1の流れを、システム100の水素化処理ユニット120に供給することができ、前述、例えば図1に示すように、システム100において処理することができる。第8の流れ208は、CDU230において原油から分離された、70℃の下限沸点カットおよび140℃の上限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。第8の流れ208を、システム100の改質ユニット124に供給することができ、改質してC~C炭化水素を得ることができる。第8の流れ208および第4の流れ104は、別々に、または組み合わせた流れとして改質ユニット124に供給することができる。第9の流れ209は、CDU230において原油から分離された、70℃の上限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。いくつかの態様では、第9の流れ209は、システム100の任意の分解ユニット126に供給することができ、そして、例えば水蒸気分解または接触分解によって分解して、軽質ガスオレフィンを得ることができる。第9の流れ209、第3の流れ103、任意の第5の流れ部分は、別個にまたは任意の組み合わせで任意の分解ユニット126に供給することができる。
特定の態様では、第1の流れ101は、原油および熱分解油の常圧蒸留によって得ることができる。熱分解油はプラスチック熱分解油であってもよく、例えばプラスチックから得ることができる。図3を参照すると、本発明の第2の実施形態によるシステム100を使用してC~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造するためのシステムおよびプロセスが説明される。システム300は、プラスチック解重合ユニット342、接触分解ユニット344、CDU330、およびシステム100を含むことができる。プラスチック解重合ユニット342および接触分解ユニット344を使用して、プラスチックから熱分解油を生成することができる。プラスチック346を、プラスチック解重合ユニット342に供給することができる。ラスチック解重合ユニット342では、プラスチックを解重合して炭化水素系ワックスを形成することができる。解重合ユニット342からの炭化水素系ワックス348は、接触分解ユニット344に供給することができる。接触分解ユニット344では、炭化水素系ワックスを分解触媒の存在下で分解して、熱分解油を生成することができる。接触分解ユニット344からの熱分解油350、および原油を含む流れ332は、CDU330に供給することができる。熱分解油および原油は、別個の供給原料として、または組み合わせた供給物としてCDUに供給することができる。CDU330では、原油と熱分解油の混合物を常圧蒸留によって分離して、第1の流れ101、第8の流れ308、および第9の流れ309を形成することができる。システム300内の第1の流れ101は、CDU330内で原油と熱分解油の混合物から分離され、140℃の下限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。第1の流れ101は、システム100の水素化処理ユニット120に供給することができ、上述、例えば、図1に示すように、システム100内で処理することができる。第8の流れ308は、CDU330において原油および熱分解油から分離された、70℃の下限沸点カットと140℃の上限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。第8の流れ308は、システム100の改質ユニット124に供給することができ、改質してC~C炭化水素を得ることができる。第8の流れ308および第4の流れ104は、別々に、または組み合わせた流れとして改質ユニット124に供給することができる。第9の流れ309は、CDU330において原油および熱分解油から分離された、70℃の上限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。第9の流れ309は、システム100の水素化処理ユニット120に供給することができる。第9の流れ309および第1の流れ101は、水素化処理ユニット120に別々に、または組み合わせた供給原料として供給することができる。代替の実施形態では、プラスチック解重合ユニット342および接触分解ユニット344はシステム300の一部ではなく、例えば別個のシステムおよびプロセスを使用して生成された熱分解油を原油とともにCDUに供給することができる。
水素化処理ユニット120の使用を通じて、追加のC~C芳香族化合物および/または軽質ガスオレフィンを、140℃の下限沸点カットを有する炭化水素画分(原油および/または熱分解油から)から製造することができるが、そのような炭化水素画分は通常、改質には使用されない。
特定の態様では、第1の流れ101は熱分解油を含むことができる。熱分解油はプラスチック熱分解油であってもよく、例えばプラスチックから得ることができる。図4を参照すると、本発明の第3の実施形態による、システム100を使用してC~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造するためのシステムおよびプロセスが説明される。システム400は、プラスチック解重合ユニット442、接触分解ユニット444、およびシステム100を含むことができる。プラスチック解重合ユニット442および接触分解ユニット444を使用して、プラスチックから熱分解油を生成することができる。プラスチック446をプラスチック解重合ユニット442に供給することができる。プラスチック解重合ユニット442では、プラスチックを解重合して炭化水素系ワックスを形成することができる。解重合ユニット442からの炭化水素系ワックス448は、接触分解ユニット444に供給することができる。分解ユニット444では、炭化水素系ワックスを分解触媒の存在下で分解して、熱分解油を生成することができる。接触分解ユニット444からの熱分解油は、流れ101を介してシステム100に供給することができ、例えば図1で上述したように処理することができる。
図5を参照すると、本発明の別の例による、C~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを製造するためのシステムおよびプロセスが記載されている。システム500は、プラスチック解重合ユニット502、接触分解ユニット504、分離ユニット506、および改質ユニット508を含むことができる。プラスチック501を、プラスチック解重合ユニット502に供給することができる。解重合ユニット502では、プラスチックを解重合して、炭化水素系ワックスを形成する。解重合ユニット502からの炭化水素系ワックス503は、接触分解ユニット504に供給することができる。接触分解ユニット504では、炭化水素系ワックスを分解触媒の存在下で分解して、熱分解油を生成することができる。接触分解ユニット504からの熱分解油を含む流れ505を、分離ユニット506に供給することができる。分離ユニット506において、流れ505は、流れA510、流れB511、および流れC512に分離することができる。流れA510は、分離ユニット506において熱分解油から分離された、70℃の上限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。流れB511は、分離ユニット506で熱分解油から分離された、70℃の下限沸点カットと140℃の上限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。流れC512は、分離ユニット506で熱分解油から分離された、140℃の下限沸点カットを有する炭化水素画分を含むことができる。流れC512は接触分解ユニット504に再循環することができ、接触分解して熱分解油を生成することができる。流れB511は、改質ユニット508に供給することができ、改質してC~C芳香族化合物を得ることができる。C~C芳香族化合物を含む流れD513は、改質ユニット508を出ることができる。改質ユニット508における改質により、非芳香族化合物および非C~C芳香族化合物(例えば、C~C芳香族化合物以外の芳香族化合物)も生成することができる。改質ユニット508からの非芳香族化合物および非C~C芳香族化合物の少なくとも一部を含む流れE514は、接触分解ユニット504に再循環することができ、接触分解して熱分解油を生成することができる。改質ユニット508からのH含有ガスを含む流れF515は、接触分解ユニット504に再循環することができる。改質ユニットからのH含有ガスは、改質中に添加されたHおよび/または生成されたHの少なくとも一部を含むことができる。いくつかの態様では、流れA510は、ガソリンプール、例えば製油所のガソリンプールに送る、および/またはガソリンプールと混合することができる。
水素化処理ユニット120における水素化処理には、原料の水素化精製および/または水素化分解が含まれ得る。ユニット120内の炭化水素供給原料(例えば、流れ101、105、107、および/または309を介して導入される)は、溶解触媒および固定床触媒の存在下で水素化処理されて、水素化処理生成物を形成することができる。ユニット120における水素化処理は、100barg未満の圧力などの低圧で実行することができる。いくつかの態様では、ユニット120における水素化処理条件は、i)30barg~100bargの圧力、または30、40、50、60、70、80、90および100bargの少なくともいずれか、いずれか一つに等しい、またはそれらの間の任意の二つの圧力;ii)300℃~600℃の温度、好ましくは350℃~500℃、または300、350、400、450、500、550および600℃の少なくともいずれか、いずれか一つに等しい、またはいずれか二つの間の温度;または、iii)0.5から2hr-1の重量空間速度(WHSV)、または0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、および2hr-1のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれか二つの間の重量空間速度(WHSV);またはそれらの任意の組み合わせ、を含むことができる。水素化処理は、水素(H)の存在下で実行できる。Hは、一つ以上の炭化水素供給流(例えば、101、105、107、および/または309)を介して、および/または別々に、水素化処理ユニット120に供給することができる。いくつかの態様では、Hおよび炭化水素(例えば、流れ101、105、107、および/または309を介して導入される)を、200Nm:1m~2000Nm:1mの体積比で、または、200:1、300:1、400:1、500:1、600:1、700:1、800:1、900:1、1000:1、1100:1、1200:1、1300:1、1400:1、1500:1、1600:1、1700:1、1800:1、1900:1、および2000:1のNm:mの体積比のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれか二つの間の体積比で、水素化処理ユニット120に供給することができる。いくつかの態様では、溶解触媒は、Niおよび/またはMoを含むことができる。いくつかの態様では、溶解触媒は、金属オクタン酸塩および/またはナフテン酸塩を含むことができる。いくつかの態様では、溶解触媒は、オクタン酸Ni、ナフテン酸Ni、オクタン酸Mo、もしくはナフテン酸Mo、またはそれらの任意の組み合わせを含有することができる。いくつかの態様では、オクタン酸Ni、ナフテン酸Ni、オクタン酸Mo、および/またはナフテン酸Moは、独立して、炭化水素ベース中に存在することができる。いくつかの態様では、溶解触媒は、供給原料中に可溶化された触媒であり得、供給原料(例えば、水素化処理原料)と混合されたときに均一な触媒を形成し得る。いくつかの態様では、供給原料中の触媒、例えば金属ナフテン酸塩および/またはオクタン酸塩を溶解するために追加の溶媒を使用することができない。金属オクタン酸塩および/またはナフテン酸塩は、溶解した有機塩として供給原料の液体炭化水素中に存在する可能性がある。
固定床触媒は、担体上にCo、Ni、Moおよび/またはWを含むことができる。特定の態様では、固定床触媒は、担体上にCoおよびMo;担体上にNiおよびMo;担体上にCo、Ni、およびMo;担体上にNiおよびW;または担体上にNi、W、およびMoを含むことができる;あるいはそれらのいずれかの組み合わせである。いくつかの態様において、固定床触媒担体は、アルミナ、シリカ、アルミノケイ酸塩もしくはゼオライト、またはそれらのいずれかの組み合わせであり得る。ゼオライトは、X型ゼオライト、Y型またはUSY型ゼオライト、モルデナイト、フォージャサイト、ナノ結晶性ゼオライト、MCMメソ多孔質材料、SBA-15、シリコアルミノホスフェート、ガロホスフェート、チタノホスフェート、ZSM-5、ZSM-11、フェリエライト、ヒューランダイト、ゼオライト-A、エリオナイト、およびチャバザイト、またはそれらのいずれかの組み合わせであり得る。
改質ユニット(例えば、124および/または508)では、炭化水素を改質して、ベンゼン、トルエン、およびキシレンなどのC~C芳香族炭化水素を形成することができる。いくつかの態様では、ユニット(例えば、124および/または508)における改質条件は、400℃~600℃の温度、好ましくは450℃~550℃、または400、450、500、550、および600℃のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれかの二つの間の温度、および/または、2barg~30bargの圧力、または、2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、および30bargのうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれかの二つの間の圧力、を含み得る。改質は、Hの存在下で行うことができる。Hは、改質ユニットへの一つ以上の炭化水素供給流(例えば、ユニット124に対する流れ104、ユニット508に対する流れ511)を通じて、および/または別々に、改質ユニットに供給することができる。いくつかの態様では、Hおよび炭化水素を、2:1~9:1のモル比、または、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、および9:1のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれか二つの間のモル比で、改質ユニットに供給することができる。改質は、改質触媒の存在下で行うことができる。いくつかの態様では、改質触媒はアルミナ上のPtおよびRe;アルミナ上のPt;金属担持ゼオライト;またはそれらのいずれかの組み合わせを含むことができる。金属担持ゼオライトは、限定はされないがPt、Pd、Gaおよび/またはNiを含む、一つまたは複数の脱水素化金属を含有することができる。ユニット124、508における改質は、当技術分野で知られているシステムおよびプロセスに従って実行することができる。改質プロセスは、半再生改質プロセスまたは連続接触改質プロセスとすることができ、改質ユニット(例えば、124および/または508)は、半再生改質ユニットまたは連続接触改質ユニットとすることができる。改質触媒は、固定床触媒として半再生改質ユニットに含めることができ、および、移動床触媒として連続接触改質ユニットに含めることもできる。改質触媒は、当技術分野で知られている方法に従って再生することができる。いくつかの態様では、改質ユニット(例えば、124および/または508)は、三つ以上の反応器などの複数の反応器を含むことができる。反応器への炭化水素供給原料は、反応器に供給する前に加熱することができる。
任意の分解ユニット126は、水蒸気分解ユニットまたは接触分解ユニットとすることができる。分解ユニット126への炭化水素供給原料(例えば、流れ103、209、105の任意の部分を介してユニット126に導入される)は、例えば、水蒸気分解または接触分解を介して分解して軽質ガスオレフィンを形成することができる。いくつかの態様では、軽質ガスオレフィンは、エチレン、プロピレンおよび/またはブチレンを含むことができる。いくつかの態様では、炭化水素原料は、希釈蒸気などの蒸気の存在下で水蒸気分解することができる。特定の態様では、分解ユニット126における水蒸気分解条件は、i)750℃~900℃の温度、または、750℃、775℃、800℃、825、850、875、および900℃のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれか二つの間の温度;ii)大気圧~6bargの圧力、または、大気圧、2barg、3barg、4barg、5barg、および6bargのうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれかの二つの間の圧力;iii)または0.05秒~1秒の滞留時間、または、0.05、0.08、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9および1秒のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれか二つの間の滞留時間、またはそれらの組み合せを含み得る。特定の態様では、分解ユニット126における接触分解条件は、i)500℃~800℃の温度、または、500℃、525℃、550、575、600、625、650、675、700、725、750、775、および800℃のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれか二つの間の温度;ii)大気圧~10bargの圧力、または、大気圧、2barg、3barg、4barg、5barg、6barg、7barg、8barg、9barg、および10bargのうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれか二つの間の圧力;iii)5秒未満の接触時間;またはそれらの組み合わせ、を含み得る。
熱分解油は、プラスチック解重合ユニット(例えば、342、442、および/または502)および接触分解ユニット(例えば、344、444、および/または504)を使用した、プラスチックの反応押出/溶融分解によって生成することができる。いくつかの態様では、プラスチック供給原料(例えば、346、446、および/または501)は、混合プラスチック供給原料であってもよく、一つまたは複数のポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、エチレンα-オレフィンコポリマー、ポリプロピレンなど)、ポリスチレン、ポリエステル(例えば、ポリアルキレンテレフタレート)、ポリ塩化ビニル、およびポリアミド(例えば、ナイロン、ポリフタルアミドなど)を含むことができる。プラスチックは、使用済み廃棄物を含むプラスチックなどの廃棄物を含むプラスチックから得ることができる。
プラスチック解重合ユニット(例えば、342、442、および/または502)では、プラスチック原料を解重合して、炭化水素系ワックスを形成することができる。炭化水素系ワックス(例えば、炭化水素系ワックス中の化合物の)の平均分子量は、プラスチック供給原料(例えば、プラスチック供給原料中の化合物の)の平均分子量より少なくとも50倍低く、例えば20~50倍低くてもよい。いくつかの態様では、解重合は触媒の存在下で行うことができる。触媒には、液体触媒および/または固体触媒が含まれ得る。いくつかの特定の態様では、液体触媒は、Ni、Mo、Co、またはWなどの遷移金属のオクタン酸塩および/またはナフテン酸塩などの一つまたは複数の有機金属化合物を含むことができる。いくつかの態様では、液体触媒は、プラスチック溶融物に溶けた触媒であり得る。いくつかの態様では、液体触媒は、プラスチック溶融物中の均一触媒であり得る。固体触媒は、無機酸化物、アルミノケイ酸塩、ゼオライト、MCMメソ多孔質材料、SBA-15、シリコアルミノリン酸塩、リン酸ガリウム、チタノリン酸塩、モレキュラーシーブ、またはそれらの組み合わせを含むことができる。ゼオライトは、ZSM-5、X型ゼオライト、Y型ゼオライト、USYゼオライト、モルデナイト、フォージャサイト、もしくはナノ結晶ゼオライト、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。いくつかの態様では、固体触媒は、プラスチック溶融物中の不均一触媒であり得る。いくつかの態様では、固体触媒は、プラスチック溶融物中で固体状態に留まり得る。いくつかの態様では、解重合ユニット(342、442、および/または502)は押出機を含むことができる。プラスチックおよび触媒は、一つまたは複数のフィーダーを使用して、例えばスロートホッパーおよび/または任意のサイドフィーダーから押出機に供給することができる。プラスチックおよび触媒は、押出機、例えば押出機のバレルに、別々に、または任意の組み合わせ、例えばブレンドした組み合わせで供給することができる。押出機には、単一スクリュー、左ねじ、右ねじ、中立スクリュー、混練スクリュー、複数のスクリュー、噛み合う同方向回転または逆回転スクリュー、噛み合わない同方向回転または逆回転スクリュー、往復スクリュー、ピン付きスクリュー、スクリーン付きスクリュー、ピン付きバレル、ロール、ラム、ヘリカルローター、共混練機、ディスクパックプロセッサー、他の様々なタイプの押出装置、またはこれらの少なくとも一つを含む組み合わせが挙げられる。押出機バレル内のプラスチック供給原料は、押出機バレルの長さに沿って配置された一つ以上のヒーターで加熱することができる。押出機バレル内で、プラスチック原料を加熱、溶融、解重合して炭化水素系ワックスを形成する。いくつかの態様では、押出機バレル内のプラスチック供給原料は、300~500℃の温度、または、300、320、340、360、380、400、420、440、460、480、および500℃のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つと等しい、またはいずれか二つの間の温度で解重合することができる。押出機内のプラスチックの滞留時間は、1分から15分など、1時間未満にすることができる。特定の態様では、押出機は、一つまたは複数のガスを押出機バレル内に導入および/または押出機バレルから引き出すように構成された一つまたは複数の通気口を含むことができる。プラスチック溶融物および/または炭化水素系ワックスは、ダイを通して押出機から押し出すことができる。解重合ユニットの押出機からの炭化水素系ワックスを接触分解ユニットに供給することができる。
接触分解ユニット(例えば、344、444、および/または504)では、炭化水素系ワックスを分解触媒の存在下で接触分解して、熱分解油を形成することができる。いくつかの態様では、分解触媒はゼオライトおよび/または金属担持ゼオライトを含むことができる。いくつかの特定の態様では、ゼオライトはZSM-5であり得る。特定の態様では、金属は、Mg、Ni、および/またはCoなどの遷移金属であり得る。接触分解ユニット(例えば、344、444、および/または504)内の炭化水素系ワックスは、固定床反応器または流動床反応器内で接触分解され得る。特定の態様では、炭化水素系ワックスの接触分解(例えば、接触分解ユニット344、444、および/または504における)は、プラスチック供給原料が解重合されて、炭化水素系ワックスが形成される(例えば、解重合ユニット342、442、および/または502において)温度よりも低い、等しい、またはより高い温度で行うことができる。特定の態様では、接触分解ユニット344、444、および/または504における接触分解条件は、350~500℃の温度、または、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、および500℃のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つと等しい、またはいずれか二つの間の温度、1~6baraの圧力、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。いくつかの態様では、熱分解油(例えば、熱分解油中の化合物の)の平均分子量は、炭化水素系ワックス(例えば、炭化水素系ワックス中の化合物の)の平均分子量より少なくとも3倍低くてもよい。熱分解油には、パラフィン、イソパラフィン、オレフィン、ナフテン、芳香族炭化水素が含まれ得る。
特定の態様では、プラスチック供給原料は、ポリ塩化ビニルなどの塩化物含有プラスチックを含むことができる。いくつかの態様では、プラスチック供給原料からの塩化物の一部は、本明細書に記載のプロセスステップを通じて改質装置ユニット(例えば、124および/または508)に供給することができる。塩化物は改質触媒の活性を高めることができる。特定の態様では、塩化物を、0.1ppm~15ppmの濃度、または、0.1、1、2、4、6、8、10、12、14および15ppmのうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれか二つの間の濃度で、改質器ユニット124、508に供給することができる。
第2の流れ102は、350℃未満の沸点を有する飽和炭化水素を含むことができる。いくつかの態様では、第2の流れ102中の炭化水素の少なくとも70重量%は、350℃未満の沸点を有する飽和炭化水素であり得る。いくつかの態様では、第2の流れは、第2の流れの合計重量に基づいて、i)10重量%~40重量%、または、10、15、20、25、30、35、および40重量%のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つと等しい、またはいずれか二つの間の量のナフテン;ii)2重量%~20重量%、または、2、3、4、6、8、10、12、14、16、18および20重量%のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つと等しい、またはいずれか二つの間の量の芳香族化合物;iii)50~85重量%、または、50、55、60、65、70、75、80および85重量%のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つと等しい、またはいずれか二つの間の総濃度のパラフィンおよびイソパラフィン、を含むことができる。いくつかの態様では、第2の流れ102のオレフィン含有量は、8重量%未満、または5重量%未満、または3重量%未満、または1重量%未満であってよく、第2の流れは本質的にオレフィンを含まないこともあり得る。本明細書に記載のナフテンには、分岐ナフテンおよび非分岐ナフテンが含まれ得る。
第4の流れ104および流れB511は、70℃~140℃の沸点を有する炭化水素を含むことができる。第4の流れ104は、それぞれ第4の流れの総重量に基づいて、i)25重量%~50重量%、または、25、30、35、40、45、および50重量%のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれか二つの間の量のナフテン;ii)10重量%~35重量%、または、10、15、20、25、30および35重量%のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれか二つの間の量の芳香族化合物;およびiii)30~55重量%、または、30、35、40、45、50、および55重量%のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれか二つの間の総濃度のパラフィンおよびイソパラフィン、を含むことができる。いくつかの態様では、第4の流れ104のオレフィン含有量は、8重量%未満、または5重量%未満、または3重量%未満、または1重量%未満であってよく、または第4の流れ104は、本質的にオレフィンを含まないこともあり得る。特定の態様では、流れB511の組成は、第4の流れ104と同様であり得る。
第3の流れ103および流れA510は、70℃未満の沸点を有する炭化水素を含むことができる。第3の流れ103は、それぞれ第3の流れの総重量に基づいて、90~100重量%、または、90、95、96、97、98、99、99.3、99.5、99.8、99.9および100重量%のうちの少なくともいずれか一つ、いずれか一つに等しい、またはいずれか二つの間の総濃度でパラフィンおよびイソパラフィンを含むことができる。いくつかの態様では、第3の流れ103のオレフィン含有量は、8重量%未満、または5重量%未満、または3重量%未満、または1重量%未満であってよく、または第3の流れは、本質的にオレフィンを含まないこともあり得る。いくつかの態様では、第3の流れ103の芳香族化合物含有量は、8重量%未満、または5重量%未満、または3重量%未満、または1重量%未満であってよく、または第3の流れは、本質的に芳香族化合物を含まないこともあり得る。特定の態様では、流れA510の組成は、第3の流れ103と同様であり得る。
第5の流れ105および流れC512は、140℃を超える沸点を有する炭化水素を含むことができる。
特定の態様では、軽質ガスオレフィン流(127)からのエチレン、プロピレンおよび/またはブチレンは、一つまたは複数のステップによって精製/分離されて、ポリマーグレードのエチレン、プロピレンおよび/またはブチレンを含む分離流を得ることができる。
特定の態様では、第6の流れ106および/または流れD513からのベンゼン、トルエンおよびキシレンは、一つまたは複数のステップによって精製/分離されて、ベンゼン、トルエンおよびキシレンを含む分離された流れを得ることができる。
本発明の実施形態を、図1~5のブロックを参照して説明したが、本発明の動作は、図1~5に示される特定のブロックおよび/またはブロックの特定の順序に限定されないことを理解されたい。したがって、本発明の実施形態は、図1~5とは異なるシーケンスで様々なブロックを使用して、本明細書で説明されるような機能を提供することができる。
本明細書に記載されるシステムおよびプロセスは、図示されていないが化学処理の当業者に知られている様々な装置を含むこともできる。例えば、一部のコントローラー、配管、コンピューター、バルブ、ポンプ、ヒーター、熱電対、圧力インジケーター、ミキサー、熱交換器などが示されていない場合がある。
本発明の開示の一部として、特定の例が以下に含まれる。実施例は例示のみを目的としており、本発明を限定するものではない。当業者であれば、本質的に同じ結果をもたらすために変更または修正できるパラメータを容易に認識するであろう。
(実施例1)
上限沸点カット350℃の原油炭化水素画分からのベンゼン、トルエン、キシレンおよび軽質ガスオレフィンの製造
原油からの350℃の上限沸点カットを有する炭化水素画分を、380℃、60barg、1h-1、およびH/炭化水素供給比400Nm/mで、水素化処理触媒(水素化分解触媒Ni/Wと水素化精製触媒Co、Ni、Moの組み合わせ)の存在下で水素化処理して、水素化処理された流れを得た。水素化処理された流れを常圧塔で蒸留して、70℃の上限沸点カットを有する第1の炭化水素画分1、70℃の下限沸点カットと140℃の上限沸点カットを有する第2の炭化水素画分2、および140℃の下限沸点カットを有する第3の炭化水素画分3に分離した。水素化処理された流れの総重量に基づく炭化水素画分1、2および3のパラフィン、イソパラフィン、オレフィン、ナフテンおよび芳香族化合物(PIONA)組成を表1に示す。炭化水素画分1を水蒸気分解して軽質ガスオレフィンを得た。炭化水素画分2をナフサ改質装置で改質して、ベンゼン、トルエン、キシレンを得た。炭化水素画分2には、一般的に使用される二つの改質器供給原料と比較して、より多くのナフテンが含まれていた(表2)。したがって、表2の改質供給原料と比較して、改質炭化水素画分2からより多量の芳香族化合物(例えば、ベンゼン、トルエン、およびキシレン)が生成された。さらに、表1から分かるように、炭化水素画分1は完全にパラフィン性であり、芳香族化合物やオレフィンを含まないため、水蒸気分解/接触分解に適した供給原料となる。
Figure 2024501007000002
Figure 2024501007000003
(実施例2)
原油からのベンゼン、トルエン、キシレンおよび軽質ガスオレフィンの製造
末端沸点が750℃のウェスト・テキサス・ブレンド原油を、450℃、40barg、1h-1、およびH/炭化水素供給比400Nm/mで、水素化処理触媒(水素化分解触媒Ni/Wと水素化精製触媒Co、Ni、Moとの組み合わせ)の存在下で水素化処理して、水素化処理された流れを得た。水素化処理された流れを常圧塔で蒸留して、70℃の上限沸点カットを有する第1の炭化水素画分4、70℃の下限沸点カットと140℃の上限沸点カットを有する第2の炭化水素画分5、および140℃の下限沸点カットを有する第3の炭化水素画分6に分離した。水素化処理された流れの総重量に基づく炭化水素画分4および5のPIONA組成を表3に示す。炭化水素画分4を水蒸気分解して軽質ガスオレフィンを得た。炭化水素画分5をナフサ改質装置で改質して、ベンゼン、トルエン、キシレンを得た。水素化処理された流れの19.7重量%と31重量%がそれぞれ画分4と5に画分され、残りの量が画分6に画分された。炭化水素画分5は主にパラフィン系とナフテン系で、正規化すると約70重量%であり、改質のための良好な供給原料を提供する。さらに、炭化水素画分5の31重量%はナフテン系であり、ベンゼン、トルエンおよびキシレンを形成するための良好な改質供給原料を提供した。炭化水素画分4のオレフィン含有量は低く、主にパラフィン性であり、正規化すると約94.6%であり、水蒸気分解/接触分解に適した供給原料を提供した。
Figure 2024501007000004
(実施例3)
熱分解油からのベンゼン、トルエン、キシレン、軽質ガスオレフィンの製造
沸点範囲が85℃~470℃である市販の熱分解油を、400℃、60barg、1h-1、およびH2/炭化水素供給比400Nm/mで、水素化処理触媒(水素化分解触媒Ni/Wと水素化精製触媒Co、Ni、Moの組み合わせ)の存在下に水素化処理して、水素化処理された流れを得た。水素化処理された流れを常圧塔で蒸留し、70℃の沸上限点カットを有する第1の炭化水素画分7、70℃の下限沸点カットと140℃の上限沸点カットを有する第2の炭化水素画分8、および140℃の下限沸点カットを有する第3の炭化水素画分9に分離した。水素化処理された流れの総重量に基づく炭化水素画分7、8および9のPIONA組成を表4に示す。炭化水素画分7を水蒸気分解して軽質ガスオレフィンを得た。炭化水素画分8をナフサ改質装置で改質して、ベンゼン、トルエン、キシレンを得た。炭化水素画分9を水素化処理ステップに再循環した。画分8の43.6重量%、39重量%および17.3重量%は、それぞれパラフィン系、ナフテン系および芳香族であった。典型的な改質供給原料(表2)と比較して、炭化水素画分8にはナフテンが多く含まれているため、改質によるベンゼン、トルエン、キシレンの製造により適している。さらに、表4からわかるように、炭化水素画分7は完全にパラフィン性であり、芳香族化合物およびオレフィンを含まず、水蒸気分解/接触分解のための良好な供給原料を提供した。
Figure 2024501007000005
本発明に関連して、少なくとも以下の20の実施形態を説明する。実施形態1は、C~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを選択的に製造する方法である。このプロセスは、原油および/または熱分解油からの炭化水素を含む第1の流れを水素化処理して、沸点が350℃未満の飽和炭化水素を含む第2の流れを得るステップを含む。このプロセスは、第2の流れを分離して、沸点が70℃未満の炭化水素を含む第3の流れと、沸点が70℃~140℃の炭化水素を含む第4の流れと、140℃より高い沸点を有する炭化水素を含む第5の流れとを得ることをさらに含む。このプロセスはさらに、第5の流れの少なくとも一部を水素化処理ステップ(a)に再循環することを含む。このプロセスは、第4の流れを改質して、C~C芳香族化合物を含む第6の流れを得るステップも含む。さらに、このプロセスは、場合により第3の流れおよび/または第5の流れの一部を分解して軽質ガスオレフィンを得るステップを含む。実施形態2は、第2の流れの少なくとも70重量%が350℃未満の沸点を有する飽和炭化水素を含む、実施形態1の方法である。実施形態3は、改質ステップd)が、非芳香族化合物および非C~C芳香族化合物を含有する第7の流れを得ること、および場合により第7の流れの少なくとも一部を水素化処理ステップ(a)に再循環することをさらに含む、実施形態1または2のいずれかの方法である。実施形態4は、ステップ(a)における水素化処理条件が、100barg未満、好ましくは30barg~100bargの圧力、300℃~600℃の温度、0.5~2hr-1の重量空間速度、または液体供給原料のH:炭化水素体積比200Nm:1m~2000Nm:1m、またはそれらの組み合わせ、または全てを含む、実施形態1~3のいずれかの方法である。実施形態5は、ステップ(a)における水素化処理が、Niおよび/またはMoを含む溶解触媒、および担体上にCo、Mo、Ni、W、または任意の組み合わせを含む固定床触媒を使用して行われる、実施形態1から4のいずれかの方法である。実施形態6は、ステップ(b)における改質条件が、450℃~550℃の温度、2barg~30bargの圧力、またはH:炭化水素のモル比2:1~9:1、またはそれらの組み合わせまたはすべてを含む、実施形態1~5のいずれかの方法である。実施形態7は、ステップ(d)における改質が、アルミナ上のPt-Re、アルミナ上のPt、金属担持ゼオライト、またはそれらの組み合わせを含む改質触媒を使用して行われる、実施形態1~6のいずれかのプロセスである。実施形態8は、熱分解油がプラスチックから得られる、実施形態1~7のいずれかの方法である。実施形態9は、炭化水素系ワックス流を生成するのに十分な解重合温度でプラスチックを解重合し、分解条件が、解重合温度より高い、等しい、または低い分解温度を含む、熱分解油を生成するのに十分な分解条件下で分解触媒の存在下に炭化水素系ワックス流を分解することによって、熱分解油がプラスチックから得られる、実施形態1~8のいずれかのプロセスである。実施形態10は、第1の流れが、常圧蒸留によって原油および/または熱分解油から分離された140℃を超える沸点を有する炭化水素を含む、実施形態1~9のいずれかのプロセスである。実施形態11は、常圧蒸留が、70℃~140℃の沸点を有する炭化水素を含有する第8の流れをさらに生成し、このプロセスが、第8の流れを改質することをさらに含む、実施形態1~10のいずれかのプロセスである。実施形態12は、第8の流れを第4の流れで改質して第6の流れと第7の流れを形成する、実施形態1~11のいずれかのプロセスである。実施形態13は、常圧蒸留が、70℃未満の沸点を有する炭化水素を含有する第9の流れをさらに生成する、実施形態1から12のいずれかのプロセスである。実施形態14は、第9の流れを第3の流れで分解して軽質ガスオレフィンを生成するか、または水素化処理ステップに送る、実施形態1~3のいずれかのプロセスである。実施形態15は、第1の流れが熱分解油を含む、実施形態1から14のいずれかに記載のプロセスである。実施形態16は、第1の流れが、凝縮液、ナフサ、軽質原油、または350℃の上限沸点カットを有する原油炭化水素画分もしくは全原油、または任意の組み合わせ、あるいは全てを含む、実施形態1から15のいずれかのプロセスである。
実施形態17は、プラスチックから、C~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを選択的に製造するプロセスである。このプロセスは、a)プラスチックの反応押出または溶融分解を実行して熱分解油を形成すること;b)熱分解油を分離して、沸点が70℃未満の炭化水素を含む流れA、沸点が70℃~140℃の炭化水素を含む流れB、および沸点が140℃を超える炭化水素を含む流れCを得ること;c)流れBを改質して、C~C芳香族化合物を含む流れDを得ること;および任意に、d)流れAを製油所のガソリンプールに混合すること、を含む。実施形態18は、プラスチックの反応押出または溶融分解が、炭化水素系ワックス流を生成するのに十分な解重合温度でプラスチックを解重合すること;および、分解条件が、解重合温度より高い、等しい、または低い分解温度を含む、熱分解油を生成するのに十分な分解条件下で分解触媒の存在下に炭化水素系ワックス流を接触分解すること、を含む、実施形態17のプロセスである。実施形態19は、流れCを接触分解ステップに再循環することをさらに含む、実施形態17~18のいずれかのプロセスである。実施形態20は、ステップ(c)における改質から得られる水素含有ガス、非芳香族化合物、および非C~C芳香族化合物の少なくとも一部が接触分解ステップに再循環される、実施形態17~19のいずれかのプロセスである。
上述および本明細書で説明したすべての実施形態は、明示的に除外しない限り、任意の方法で組み合わせることができる。
本願の実施形態およびその利点を詳細に説明してきたが、添付の特許請求の範囲によって定義される実施形態の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書において様々な変更、置換および修正を行うことができることを理解されたい。さらに、本出願の範囲は、本明細書に記載されるプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法およびステップの特定の実施形態に限定されることを意図するものではない。当業者であれば上記の開示から容易に理解できるように、実質的に同じ機能を実行する、または実質的に目的を達成する、現在存在する、または今後開発されるプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、またはステップは、本明細書で説明される対応する実施形態と同じ結果を利用することができる。したがって、添付の特許請求の範囲は、そのようなプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、またはステップをその範囲内に含むことが意図されている。

Claims (20)

  1. ~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを選択的に製造する方法であって、
    (a)原油および/または熱分解油からの炭化水素を含む第1の流れを水素化処理して、沸点が350℃未満の飽和炭化水素を含む第2の流れを得るステップ;
    (b)前記第2の流れを分離して、沸点が70℃未満の炭化水素を含む第3の流れと、沸点が70℃~140℃の炭化水素を含む第4の流れと、沸点が140℃を超える炭化水素を含む第5の流れとを得るステップ;
    (c)前記第5の流れの少なくとも一部を水素化処理ステップ(a)に再循環するステップ;
    (d)前記第4の流れを改質してC~C芳香族化合物を含む第6の流れを得るステップ、および
    (e)任意に、前記第3の流れおよび/または前記第5の流れの一部を分解して、軽質ガスオレフィンを得るステップ
    を含む方法。
  2. 前記第2の流れの少なくとも70重量%が、350℃未満の沸点を有する飽和炭化水素からなる、請求項1に記載の方法。
  3. 改質ステップ(d)が、非芳香族化合物および非C~C芳香族化合物を含む第7の流れを得ること、および、任意に、前記第7の流れの少なくとも一部を水素化処理ステップ(a)に再循環することをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. ステップ(a)における水素化処理条件が、100barg未満、好ましくは30barg~100bargの圧力、300℃~600℃の温度、0.5~2hr-1の重量空間速度、または液体原料のH:炭化水素体積比200Nm:1m~2000Nm:1m、またはそれらの任意の組み合わせ、あるいはすべてを含む、請求項1または2に記載の方法。
  5. ステップ(a)における水素化処理が、Niおよび/またはMoを含む溶解触媒、および担体上のCo、Mo、Ni、W、またはそれらの任意の組み合わせを含む固定床触媒を使用して行われる、請求項4に記載の方法。
  6. ステップ(b)における改質条件が、450℃~550℃の温度、2barg~30bargの圧力、またはH:炭化水素のモル比2:1~9:1、またはそれらの任意の組み合わせ、あるいはすべてを含む、請求項1または2に記載の方法。
  7. ステップ(d)における改質が、アルミナ上のPt-Re、アルミナ上のPt、金属担持ゼオライト、またはそれらの組み合わせを含む改質触媒を使用して行われる、請求項1または2に記載の方法。
  8. 前記熱分解油がプラスチックから得られる、請求項1または2に記載の方法。
  9. 炭化水素系ワックス流を生成するのに十分な解重合温度で前記プラスチックを解重合することにより;および、前記熱分解油を製造するのに十分な分解条件下で、分解触媒の存在下で前記炭化水素系ワックス流を分解することにより、前記熱分解油が、前記プラスチックから得られ、ここで、前記分解条件が、前記解重合温度より高い、等しいまたは低い分解温度を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の流れが、常圧蒸留によって前記原油および/または前記熱分解油から分離された140℃を超える沸点を有する炭化水素を含む、請求項1または2に記載の方法。
  11. 前記常圧蒸留が沸点70℃~140℃の炭化水素を含む第8の流れをさらに生成し、そして、当該方法は前記第8の流れを改質することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 第8の流れを、前記第4の流れとともに改質して、第6の流れおよび第7の流れを形成する、請求項10に記載の方法。
  13. 前記常圧蒸留が、70℃未満の沸点を有する炭化水素を含む第9の流れをさらに生成する、請求項10に記載の方法。
  14. 前記第9の流れを、前記第3の流れとともに分解されて軽質ガスオレフィンが生成されるか、または前記水素化処理ステップに送られる、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1の流れが熱分解油を含む、請求項1または2に記載の方法。
  16. 前記第1の流れが、凝縮物、ナフサ、軽質原油、または350℃の上限沸点カットを有する原油炭化水素画分、または全原油、またはそれらの任意の組み合わせ、あるいはすべてを含む、請求項1または2に記載の方法。
  17. プラスチックからC~C芳香族化合物および任意に軽質ガスオレフィンを選択的に製造する方法であって、
    (a)プラスチックの反応押出または溶融分解を実行して熱分解油を形成するステップ;
    (b)前記熱分解油を分離して、沸点が70℃未満の炭化水素を含む流れA、沸点が70℃~140℃の炭化水素を含む流れB、および沸点が140℃を超える炭化水素を含む流れCを得るステップ;
    (c)前記流れBを改質して、C~C芳香族化合物を含む流れDを得るステップ;および
    (d)任意に、前記流れAを製油所のガソリンプールに混合するステップ
    を含む方法。
  18. 前記プラスチックの反応押出または溶融分解が、炭化水素系ワックス流を生成するのに十分な解重合温度で前記プラスチックを解重合すること;および、前記熱分解油を製造するのに十分な分解条件下で、分解触媒の存在下で前記炭化水素系ワックス流を接触分解すること、を含み、ここで、前記分解条件が、前記解重合温度より高い、等しいまたは低い分解温度を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記流れCを接触分解ステップに再循環することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. ステップ(c)における改質から得られる水素含有ガス、非芳香族化合物、および非C~C芳香族化合物の少なくとも一部が、前記接触分解ステップに再循環される、請求項18または19に記載の方法。
JP2023539243A 2020-12-28 2021-10-12 原油およびプラスチック熱分解油からのbtx芳香族化合物および軽質ガスオレフィンの製造 Pending JP2024501007A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063131270P 2020-12-28 2020-12-28
US63/131,270 2020-12-28
PCT/IB2021/059348 WO2022144616A1 (en) 2020-12-28 2021-10-12 Production of btx aromatics and light gas olefins from crude oil and plastic pyrolysis oil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024501007A true JP2024501007A (ja) 2024-01-10

Family

ID=78302839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023539243A Pending JP2024501007A (ja) 2020-12-28 2021-10-12 原油およびプラスチック熱分解油からのbtx芳香族化合物および軽質ガスオレフィンの製造

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4267699A1 (ja)
JP (1) JP2024501007A (ja)
KR (1) KR20230124628A (ja)
CN (1) CN116917442A (ja)
WO (1) WO2022144616A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024030741A1 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Eastman Chemical Company Catalytic reforming of recycled content raffinate and naphtha from atmospheric distillation
WO2024030737A1 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Eastman Chemical Company Catalytic reforming of recycled content light pyrolysis oil
US11945771B1 (en) 2022-11-01 2024-04-02 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyzed depolymerization of a chemically complex feedstock

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10472580B2 (en) * 2016-11-21 2019-11-12 Saudi Arabian Oil Company Process and system for conversion of crude oil to petrochemicals and fuel products integrating steam cracking and conversion of naphtha into chemical rich reformate
JP7065372B2 (ja) * 2017-01-05 2022-05-12 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 廃棄プラスチックの熱分解によるベンゼンおよびキシレン類のような高価値産物への変換
US10858593B2 (en) * 2017-01-05 2020-12-08 Sabic Global Technologies B.V. Conversion of waste plastic to propylene and cumene

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022144616A1 (en) 2022-07-07
KR20230124628A (ko) 2023-08-25
CN116917442A (zh) 2023-10-20
EP4267699A1 (en) 2023-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024501007A (ja) 原油およびプラスチック熱分解油からのbtx芳香族化合物および軽質ガスオレフィンの製造
JP7051873B2 (ja) 廃棄プラスチックのプロピレンおよびクメンへの変換
JP4364316B2 (ja) Fccナフサからのベンゼン、トルエン及びキシレンの製造
JP6543501B2 (ja) ナフサ系フィードを処理する接触分解装置(ncc)と接触改質装置とアロマティクス・コンプレックスとを用いる軽質オレフィンおよびbtxの製造方法
KR101566645B1 (ko) p-크실렌 생성을 최대화하는 통합된 접촉 분해 가솔린과 경질 사이클 오일 수소화처리
CN109477006A (zh) 一种将源自混合塑料热解的热解油同时进行脱氯化氢和加氢裂化并同时实现c9+芳烃的选择性加氢脱烷基化的方法
CN110139915A (zh) 废塑料通过热解向如苯和二甲苯的高价值产物的转化
CN110139846A (zh) 废塑料向丙烯和枯烯的转化
JP6415588B2 (ja) 高沸点炭化水素供給原料をより軽沸点の炭化水素生成物に転換する方法
KR101433585B1 (ko) 정유 공장 관련 가스로부터 부가 가치 제품의 고전단 제조
JP6574432B2 (ja) 製油所重質炭化水素の石油化学製品へのアップグレードプロセス
CN101198569A (zh) 采用沸石催化剂进行的烯烃齐聚
JP2016514170A5 (ja)
KR20080047560A (ko) 방향족 포화 및 개환 방법
JP2004504480A (ja) ナフサおよび軽質オレフィンの生成
KR101548471B1 (ko) p-크실렌 생성을 향상시키는 통합된 접촉 분해 및 개질 공정
EP3313568B1 (en) Process to prepare propylene
US11807819B2 (en) Process of producing light olefins and aromatics from wide range boiling point naphtha
WO2021155407A1 (en) Method and process for depolymerization of a plastic polymer
JP6676535B2 (ja) 高沸点炭化水素供給原料をより軽沸点の炭化水素生成物へ転換する方法
WO2023111946A1 (en) Methods and systems for conversion of mixed plastics to high value chemicals
US20240059988A1 (en) Producing olefins and aromatics
CN115989301A (zh) 由废塑料原料制备聚碳酸酯的方法
CN115989304A (zh) 由废塑料原料制备芳烃的方法
CN115989307A (zh) 由废塑料原料制备丁烯和丁二烯的方法