JP2024500939A - 製品の真性検査用システム - Google Patents

製品の真性検査用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2024500939A
JP2024500939A JP2023538748A JP2023538748A JP2024500939A JP 2024500939 A JP2024500939 A JP 2024500939A JP 2023538748 A JP2023538748 A JP 2023538748A JP 2023538748 A JP2023538748 A JP 2023538748A JP 2024500939 A JP2024500939 A JP 2024500939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
detector
refrigerator
disk
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023538748A
Other languages
English (en)
Inventor
ゾンライトナー ヘルマン
ナッハバガウアー ヨーゼフ
コンツィン ローラント
マイヤーフーバー ハーラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Red Bull GmbH
Original Assignee
Red Bull GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Red Bull GmbH filed Critical Red Bull GmbH
Publication of JP2024500939A publication Critical patent/JP2024500939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/68Food, e.g. fruit or vegetables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/04Show cases or show cabinets air-conditioned, refrigerated
    • A47F3/0482Details common to both closed and open types
    • A47F3/0486Details common to both closed and open types for charging, displaying or discharging the articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/06Stock management
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D27/00Lighting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/06Sensors detecting the presence of a product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、製品(2)の真性を検査するシステムに関するものであって、それによれば、製品(2)に標記(3)が設けられており、前記標記の情報が検出器(6、16、20)によって読み出され、かつ情報ネットワーク(8)を介してデータベース(9)へ送信され、かつそこに格納されている情報と比較検討され、その場合に比較検討の結果として製品(2)の真性又は不真性に関する決定が生成され、かつこの決定の結果が製品(2)の場所において信号伝達される。製品(2)は、パッキングされた食品であり、かつ検出器(6、20)は冷蔵庫(1)内に配置されており、かつその冷蔵庫内に製品(2)が位置決めされている。さらに本発明は、透明なラックスペース(11、22)上にある製品(2)を上から光学的に識別するシステムに関する。

Description

本発明は、製品の真性検査用システムに関する。
特に、最初の提供者から複数段階において、それぞれの提供者からそれぞれの受取人へわたされる製品において、すべての合法的な関与者の側から、それぞれ実際に存在する製品が実際にも、主張されている最初の提供者に由来するものであり、かつ偽造ではないかを検査することができる、要望が存在する。古典的には、そのために製品-特に製品パッケージ-に少なくとも1つの追加特徴が設けられており、その追加特徴は目立たないが、知っている者にとってはその存在は検査可能であり、かつ可能な限り簡単にコピーできない。
何年か前から、複数の方法が提案されることが増えており、それらの方法において真性検査のために、しばしばデータ伝送網を介してのデジタルのデータ伝送と組み合わせて、電子的なデータ処理が適用される。それについての複数の例:
欧州特許出願公開第2862131(A1)号明細書によれば、商品に2つの識別特徴が設けられ、そのうちの1つの特徴は明らかに読取り可能であり(たとえばQRコード(登録商標))、第2の特徴は明らかに読取り可能ではないが、一義的な特徴であって、たとえば色の乱れであって、それにおいて最終的に重要な情報が狭くてはっきりとしないカラースペクトル内のわずかな色の点の配置内にあって、特殊な視角から読み取らなければならない。特徴の読取りは、特殊なレーザー器具を用いて行われる。商品の真性を証明するためには、明らかに読取り可能な特徴から得られた情報が、明らかには読みとれない特徴からの正しく読み取られた情報に適合しなければならない。
欧州特許出願公開第2894596(A1)号明細書においては、商品(もしくは商品パッケージ)に、データベースに登録されている、一義的な識別特徴を搭載し、かつモバイル器具(たとえばスマートフォン)を計画に組み込むことが提案され、そのモバイル器具によって商品において識別特徴を、読取りが行われる地理学的場所に関する情報を含めて、読み取ることができ、かつデータベースに送信される。データベース内に該当する時点における製品の場所に関するデータが記録されて、データベース内に識別特徴について格納されている情報を用いて、該当する商品についての読取りの申告された場所が納得のゆくものであるか否かが検査されて、それに応じて商品が真性であるか否かが推定される。
欧州特許出願公開第2990988(A1)号明細書、欧州特許出願公開第3154015(A1)号明細書、欧州特許出願公開第3179441(A1)号明細書、欧州特許出願公開第3189465(A1)号明細書、欧州特許出願公開第3510527(A1)号明細書、欧州特許出願公開第3564840(A1)号明細書によれば、商品にはそれぞれ(少なくとも)2つの読取り可能な特徴が搭載されており、その場合に1つの特徴は明らかかつ容易に読取り可能であって、第2の特徴は容易には読み取れず、場合によっては容易には気づかれず、かつその場合に2つの特徴からなる情報が関連するものとしてデータベースに格納されている。商品を検査するために、読取り器具によって確認された2つの情報がデータベースへ送信されて、データベースが、2つの情報が関連するかどうかを、フィードバックし、それは、商品が真性であること、あるいはそうではないかもしれないことを、表す。
これまで提案されている、読みだし可能な特徴と電子的なデータ処理を適用する、真性検査方法においては、それが個別に人によって開始される検査プロセスと別の読取り器具による操作を必要とすることが、欠点である。それと結びつく手間の大きさによって最終的に、これらの検査方法は、製品偽造に対する有効な手段として、製品の煩わしく小さい部分でしか実際には適用されないものになる。
日本国特許出願公開第2001208463(A)号明細書によって、2001年にはすでに明らかに、冷蔵庫にその庫内用の電子カメラ及びソフトウェアとデータ網接続端子を搭載し、それによってカメラにより形成された画像記録から自動化された画像認識によって、冷蔵庫内に保管されているものを識別してこの情報を自動化して、場合によっては遠隔地にいる資格を有する人に提供することができ、それによってその人が何を買うべきか、あるいは料理することができるか、を知ることが、提案されている。
日本国特許出願公開第2001208463(A)号明細書に続いて、多数の特許公開公報が存在し、それらは同じ基本思考に基づいて構築され、かつこれに対して部分テーマにおいて深化しており、たとえばカメラの配置、識別のための背景認識の形成、画像処理の詳細、中身を使用するための提案の形成(「ダイエット助言者」)、鮮度警告メッセージなど。それについての例として、以下の文献が指摘される:中華人民共和国特許出願公開103604271(A)号明細書、中華人民共和国特許第104361041(B)号明細書、中華人民共和国特許出願公開第105758108(A)号明細書、中華人民共和国特許出願公開第106247752(A)号明細書、中華人民共和国特許出願公開第106642976(A)号明細書、中華人民共和国特許出願公開第106642981(A)号明細書、中華人民共和国特許出願公開第109114877(A)号明細書、中華人民共和国実用新案登録第206817873(U)号明細書、中華人民共和国実用新案登録第208704296(U)号明細書、台湾国特許出願公開第201816737(A)号明細書、米国特許出願公開第2018245840(A1)号明細書、米国特許出願公開第2019226755(A1)号明細書、米国特許明細書9784497(B2)号明細書、国際公開第2015024841(A1)号パンフレット、国際公開第2018142022(A1)号パンフレット。
このような装備を有する冷蔵庫に満たすべき商品のメーカーと供給者にとって、「冷蔵庫の中身についての情報を自動的に形成して提供する」テーマは、これまで利用されてこなかった。この種の冷蔵庫を開発する専門家は、常に、冷却すべき商品を消費する市場加入者のみに適応し、これらの商品を提供する市場加入者にも適応することはなかったように思われる。
欧州特許出願公開第2862131(A1)号明細書 欧州特許出願公開第2894596(A1)号明細書 欧州特許出願公開第2990988(A1)号明細書 欧州特許出願公開第3154015(A1)号明細書 欧州特許出願公開第3179441(A1)号明細書 欧州特許出願公開第3189465(A1)号明細書 欧州特許出願公開第3510527(A1)号明細書 欧州特許出願公開第3564840(A1)号明細書 日本国特許出願公開第2001208463(A)号明細書 中華人民共和国特許出願公開103604271(A)号明細書 中華人民共和国特許第104361041(B)号明細書 中華人民共和国特許出願公開第105758108(A)号明細書 中華人民共和国特許出願公開第106247752(A)号明細書 中華人民共和国特許出願公開第106642976(A)号明細書 中華人民共和国特許出願公開第106642981(A)号明細書 中華人民共和国特許出願公開第109114877(A)号明細書 中華人民共和国実用新案登録第206817873(U)号明細書 中華人民共和国実用新案登録第208704296(U)号明細書 台湾国特許出願公開第201816737(A)号明細書 米国特許出願公開第2018245840(A1)号明細書 米国特許出願公開第2019226755(A1)号明細書 米国特許明細書9784497(B2)号明細書 国際公開第2015024841(A1)号パンフレット 国際公開第2018142022(A1)号パンフレット
本発明の基礎となる主要課題は、製品の購入者において、製品の真性を検査しようとする場合に生じる付加的手間を回避することにある。さらに、従来よりも高い割合において、購入者に到着する製品の、真性検査が実施され、かつ製品の位置に関する情報がそれぞれの時点で権限のある供給者又はメーカーへ送信されるようにしなければならない。
ここで提案される、課題の解決は、冷蔵庫内に保存される、パッキングされた食品に限定されている。本発明の引き金となるのは、この種の製品にとって、得ることのできる知識利得が特に貴重であること、及び解決の技術的具現化が驚くほど簡単に可能である、という認識の組合せである。
本発明によれば、これらの製品について、製品の真性検査のために現場で必要な手段及びデータベース(商品提供者の)へ送信すべき、製品を保存すべき冷蔵庫内の製品についての情報を形成するために現場で必要な手段を提示し、かつ上述した目的のために現場で実施すべき方法ステップも自動化して冷蔵庫内で実施することが、提案される。(これに関連して「冷蔵庫内で」ということは、上述した手段が、製品のための冷却室と冷却用のユニットも有する器具の一部であることを、意味する、)
提案される解決の特別な利点は、実現するための手段が、冷蔵庫利用者に冷蔵庫中身について自動的に情報を与える既知の冷蔵庫内にほとんどすでに存在していることにある。したがってこれらの冷蔵庫を本発明に基づいても利用するために、きわめてわずかな負担増しか必要とされず、かつ、高い程度において既存の開発及び既存のノウハウに基づいて構築することができる。
例としての実施変形例についての様式化された図面を用いて、本発明を示し、かつ詳細に説明する。
図1は、本発明の実現例のために重要な部材の図式的な表示である。 図2は、本発明に基づいて装備された冷蔵庫の例の一部を示す側断面図である。 図3は、本発明がパッケージを回収する装置と組み合わされた場合に、本発明の実現例のために重要な部材の図式的な表示である。 図4は、本発明に基づいて使用可能な第1の特殊なラックケースを様式化して側方の部分断面図で示している。 図5は、図4のラックケースを、幾分様式化して上から示している。 図6は、本発明に基づいて使用可能な第2の特殊なラックケースを、ラックケース上にある製品を含めた正面の部分断面図で様式化して示している。
製品の真性検査システムは、少なくとも1つの冷蔵庫、標記を有する製品、冷蔵庫内に配置された、標記を検出する検出器及び製品に関する情報を有する少なくとも1つのデータベースを有している。
図1は、特に冷蔵庫1を象徴しており、その冷蔵庫の冷却領域内に製品2があって、その製品は典型的に食品とこれを包むパッケージとからなる。製品2には、標記3が設けられており、その標記はたとえば明らかな標記エレメント4(典型的にQRコード(登録商標))と暗号化された標記エレメント5とからなる。
標記3は、製品2上に取りつけられている。標記の取付けは、たとえば製造プロセスの間に行うことができる。
製品2は、典型的に、飲料容器とすることができ、かつ冷蔵庫1は典型的に、エンドユーザーが製品2を入手することができる地域にあるとすることができる。
冷蔵庫1内には、さらに、検出器6-たとえばカメラ-があって、その検出器は標記2の重要な情報を意味する物理的特性を検出することができる。
冷蔵庫1に、あるいはその中に、ローカルな制御及び通信ユニット7があって、そのユニットが、検出器6によって検出された情報を受信して、それを制御及び通信ユニット7自体のための識別情報を含めて、デジタルデータの形式で、情報ネットワーク8を介してデータベース9へ送信し、そのデータベースは冷蔵庫1から離れていてもよい。
情報ネットワーク8は、典型的にインターネットであって、この明細書においては必要なローカル接続ノードもそれに数えられる。データベース9の所有者は、典型的に、製品2のための供給チェーン内でずっと上に位置する、たとえば製品2のメーカー又は製品2の卸売業者のような、中央の機関である。
データベース9には、遅くとも製品2が供給チェーンの中央の箇所から離れて供給チェーンの次の箇所へ供給される場合に、製品2(たとえば飲料容器)の個々の単位に関するデータが供給されている。製品2に関するデータセットは、少なくとも製品の種類に関する記載と製品パッケージ上の標記から読み取ることできる情報、好ましくは製造と供給についての時間及び流通経路に関する情報も有している。
データベース9が、個別の制御及び通信ユニット7から、製品2に設けられた標記3から読まれた特徴を示す情報を送られて得た後に、データベースがこの情報を、得られる特徴を示す情報についてすでに存在している情報と比較検討して、情報ネットワーク8を介して情報を通信ユニット7へ送り返し、その通信ユニット7によって製品2の真性が認証され、あるいは否定される。
詳細には、既知のように-そして冒頭で従来技術を用いて例を述べたように-真性検査する多くの異なる既知の方法が存在する。図1に示す選択的な例によれば、標記3は、明らかな-したがって容易に認識され、かつ容易に偽造もされる-標記エレメント4と、暗号化された標記エレメント5を有し、その場合に暗号化された標記エレメント5は、偽造が困難であり、かつそれにおいて第3者には、大体において、どの物理的特性内に重要な特徴を示す情報があるかは、わかることもない。データベース9内には、明らかな標記エレメント4の内容と、暗号化された標記エレメント5の内容が、つながりあったものとして格納されている。制御及び通信ユニット7からデータベース9へ送信された情報から、データベース9によって、明らかな標記エレメント4の内容と暗号化された標記エレメント5の内容がこれに関して格納されているデータセットの内容と一致することが、認識可能である場合に、これは、製品2の真性の指摘であるので、真性を認証することができる。逆の場合には、製品2が偽造であることの指摘となる。製品の場所におけるその真性認証もしくは否定に加えて、データベース9内に、どの制御及び通信ユニット7から-そしてそれに伴ってどの冷蔵庫1から-所定の製品2の存在が報告されるかが、記憶されることによって、利用が発生する。したがってどの製品2がどこに到着し、いつそれがそこから取り出されるかが、監視される。実際に副次効果としての付加的手間なしで生じるこの情報は、ロジスティクスと販売構造の管理と最適化のために、きわめて価値が高い。
データベース9に由来する、製品2の真性を認証する情報が、冷蔵庫1内の、もしくはそれに設けられた制御及び通信ユニット7に到着した後に、それに応じてこのユニットが冷蔵庫1内に、もしくはそれに、設けられた信号エレメント10を「真性認証」あるいはたとえば「真性認証できず」へ切り替える。簡単な場合においては、この信号通信は、緑又は赤の光によって行うことができる。
選択的に、信号エレメント10に複数の表示機能を、-たとえばモニターとして形成することによって-搭載することもでき、かつ他の情報、典型的には、製品2についてデータベース9に格納されていて、制御及び通信ユニット7を介して受信される背景情報を、出力するために利用することができる。ずっと後で詳細に説明するように、この背景情報は、場合によっては他の箇所で認識された製品欠陥あるいは製品リコールについての情報を含むこともできる。
該当する製品2の場所において真性認証するために必要な検出器6が冷蔵庫1内に配置されていることは、本発明に基づいて本質的に重要であり、その冷蔵庫内で製品2はいずれにしても最終的に消費される途上で一時的に保管される。検出器6が冷蔵庫内に次のように、すなわち製品2が通常のように冷蔵庫内に置かれた場合にすでに標記3を検出できるように、配置されていると、特に効果的であって、したがって人の側から別体の作業ステップは必要とされない。
本発明の特に高い価値は、真性検査のために製品2の標記3を利用するデータベース9が、付加的に、製品についての他のデータを記憶するために利用される場合に、生じる。理想的には、標記3は正確に唯一の個別の製品に、したがってたとえば正確に1つの飲料容器に関するものであって、一製造バッチ全体のすべの飲料容器、あるいは特に規定どおりに等しく形成されて充填されるすべての飲料容器に関するものではない。しかし、標記3内で示される情報が特に、唯一の個別の製品のみに該当するだけでなく、たとえば同一の製造バッチに算入され、したがって個々のプロセスステップが該当する製造バッチのすべての個別の製品について「正確に」等しく遂行されたと見なすことができる、すべての製品について該当する場合にも、相当な利点が得られる。
例において、製品2の各個々のピースがそれぞれ個別の標記3(図1に基づく)を有する場合に、好ましい形態に基づくデータベース9は、常に正確に個々の製品(したがってたとえば正確に唯一の飲料容器)に関するデータセットを有することができ、その場合にこのデータセットは、たとえばそれぞれ以下の情報を有している:
-明らかな標記エレメント4の内容
-暗号化された標記エレメント3の内容
-パッケージの内側に表面コーティングする場合の、時点、設備識別、重要な駆動パラメータ
-パッケージの外側に表面コーティングする場合の、時点、設備識別、重要な駆動パラメータ
-パッケージに充填する場合の、時点、設備識別、重要な駆動パラメータ
-パッケージを閉鎖する場合の、時点、設備識別、重要な駆動パラメータ
-製品を低温殺菌する際の、時点、設備識別、重要な駆動パラメータ
-保管に関する情報(場所、時点、入庫、出庫、下方温度、最高温度、温度の時間的平均値)
-販売中間ステーションに関する情報(いつ、どこで、移送種類、場合によっては温度情報)
-本発明に基づく冷蔵庫内の入庫の時点
-冷蔵庫の駆動に関する情報(下方温度、最高の温度、温度の時間的平均値)
-冷蔵庫からの取出しに関する情報
その場合に、データベースについて一般的であるように、格納されているデータセットから、データセットの選択可能な行内でそこに格納されている値が選択可能な領域内にあるデータセットが、選択的に摘出可能である。
記憶されている情報は、すでに記述した真性検査だけでなく、訴訟場合においても、典型的に製品欠陥が主張される場合にも、製品を製造して販売する場合に例外なしに高品質で加工がなされたか、の信頼できる証明も、可能にする。
たとえば、最終顧客に到着した個々の製品に欠陥が検出された場合に、同一の時間領域内で同一の駆動パラメータで製造されて販売された製品を識別することができる。これら他の製品のいずれにおいても同じ欠陥又はそれの指摘が検出されない場合には、最初に挙げた製品における欠陥は、最終顧客の責任領域内で生じており、メーカー又は販売者の責任領域内にはないことを、強く指摘するものである。
しかしたとえば、後からメーカー又は小売商人に、所定の時間窓内で所定の加工設備内で、あるいは所定の販売状況内で問題が生じたことが知られた場合でも、該当する問題を識別することができ、かつ大部分はまだ発見することもできる。というのは、販売構造も格納されており、したがって該当する製品がある場所を限定することができるからである。遅くとも該当する製品が、本発明に係るシステムの一部である冷蔵庫1内で認識された場合に、データベース9によってそれについて冷蔵庫1の制御ユニット7へ警告を送信することができる。ローカルな制御ユニット7を介して、あるいは他の、多かれ少なかれ自動的に作動する情報路を介して、従業員に知らせることもでき、それによってその従業員がこの製品の供給を阻止する。
図2によれば、飲み物容器とすることができる、製品2が、本発明に係る冷蔵庫1の透明なラックスペース11上に配置されており、その場合に冷蔵庫のドア側は右に位置する。ラックスペース11の下方に検出器6がある。この場合において検出器6は、事務所領域から知られた、カメラストリップ12としてのフラットベッドスキャナとそれを移動させる移送機構13とから形成されている。規定に基づいて、画像記録の間カメラストリップ12は、移送機構13によってラックスペース11に対して平行な平面上で移動される。製品2のための標記情報は、この例によれば、製品2の底面に取りつけられている。典型的に、冷蔵庫1のドアが閉鎖された場合に、透明なラックスペース11を見るスキャンプロセスは、下から実施され、すなわち透明なラック面11の下から生じる画像が、カメラストリップ12によって記録される。それ自体フラットベッドスキャナについて知られているように、カメラストリップ12は典型的にラインカメラであって、すなわちその光学的検出面が小さい部分面に分割され、それらの部分面が個々の行に沿って相前後して数珠つなぎされている。2次元の対象を模写するためにカメラストリップ12が長手方向に対して法線方向に移動され、その場合に繰り返し「1次元の」部分画像が記録され、それらがその後ソフトウェアによって2次元の全体像にまとめられる。好ましくは制御及び通信ユニット7(図1)内で、この画像情報が、個々の製品2の標記3(図1)が識別されて読み出されるように、評価される。上述したように、読み出された情報がデータベース9(図1)へ送信されて、個々の製品2の真性を、場合によっては認証する、情報が送り返される。遅くとも、冷蔵庫ドアが開放された場合に、ドアのもっとも近くにある製品2について、信号エレメント10がオンにされるので、場合によってはその真性が信号伝達され、もしくは逆の場合には警告が信号伝達される。ラックスペース11に、ラックスペース11上にある製品2を自動的にラックスペース11の取出し側へ押しやる、それ自体知られた(図示されない)装置が設けられていると、効果的である。
冷蔵庫1は、自動販売機の一部であってもよい。その場合には信号エレメント10による信号伝達は、常に実際に放出する製品2に関する。
本発明の考えの枠内で、素描される表示に対する多数の変形例が存在する。その例を挙げると:
ラックスペースは、その奥行き全体にわたって透明である必要はなく、そのドア側の領域が透明であれば、十分である。その場合に検出器は、下からラックスペースのドア側の領域においてのみ、画像を記録するだけでもよい。
ラックスペースの透明性を得るために、ラックスペースは必ずしも、たとえばガラスのような、透明な材料からなる必要はない。その代わりに、ラックスペースは、目の粗い格子から形成することもできる。
ラックスペースの下側に配置された、フラットベッドスキャナの形式のカメラストリップとそれを移動させる移送機構とを有する、光学的検出器は、下方へ向けて方向づけすることもできるので、検出器は上から、すぐ下にあるラックスペース上にある製品の画像を形成する。
製品2は、その上側とその下側にそれぞれ識別特徴を有することができるので、冷蔵庫1内の製品についての標記情報は、上から記録する検出器6によっても、下から記録する検出器によっても、読み出し可能である。したがってたとえば、2つの識別特徴の1つが操作の途中に損傷した-たとえば引っ掻かれたり、覆われたりした-場合でも、製品2を正しく識別することができるようにすることができる。もちろん付加的に、たとえば上に取りつけられた情報のために、下に取りつけられた情報とは異なる表示種類もしくは暗号化が使用されることによって、偽造安全性を高めることもできる。場合によってラックスペースの下側に配置されている、フラットベッドスキャナの形式に基づくカメラストリップとそれを移動させる移送機構とを有する検出器は、それに適合して、2つのカメラストリップを有することができ、その場合に1つは下方へ向けられており、他方は上方へ向けられている。
冷蔵庫についての従来技術からそれ自体知られているように、固定のカメラと、動く冷蔵庫ドアに配置されたカメラも、光学的な検出器として使用することができる。
図2を用いて説明した、光学的検出器6の組み込み方法は、本発明に基づく適用のために、特に効果的である。というのは、それによって、製品パッケージの下側の、きわめて良好に定められた-すなわち正確に定められた光状況と変化しないわずかな間隔とにおける-記録が可能であって、それによって細かくコード化された情報も、信頼できるように良好に読取り可能だからである。
図3は、本発明に係る冷蔵庫1とデポジットパッケージを回収する装置14との好ましい組合せである装置を示しており、その場合にデポジットパッケージは製品2のパッケージ部分であり、したがって製品2のように標記3も有している。
デポジットパッケージを回収する装置14は、デポジットパッケージを収容するための中空室と制御可能な開口部15を有しており、その開口部を通して場合によってはパッケージを中空室内へ投げ込むことができる。さらに、装置14は他の検出器16を有しており、それが、回収すべきデポジットパッケージに設けられた標記情報の検出に用いられる。さらに装置14は、信号及びレシート出力ユニット17を有している。
制御及び通信ユニット17は、ローカルなエレメントにおいて、この場合においては、冷蔵庫1内に存在するエレメントである検出器16と信号エレメント10だけでなく、デポジットパッケージを回収する装置14に属するエレメントである検出器16、制御可能な開口部15及びレシート出力ユニット17も担当する。
推定上のデポジット容器がその標記の側を検出器16へ向けて保持される場合に、標記が検出されて、重要な情報が制御及び通信ユニット7と情報ネットワーク8とを介してデータベース9へ送信される。そこで、-前に製品2について記述したように-デポジット容器が真性であるか、そして付加的に、そのためにまだデポジットが支払われていないか、が検査される。検査の結果が、制御及び通信ユニット7へ返信される。2つの設問に「肯定」が返された場合には、制御及び通信ユニット7によって中空室内への制御可能な開口部15が開放されるので、容器が中空室内へ落ちて、信号及びボーナス出力ユニット17は、回収がうまくいったこと、そしてそれに応じたレシートを出力すべきことを指示される。(レシートの出力は、必ずしも紙形式で行う必要はなく、デジタルなやり方で口座へ貸方記入することによって行うこともできる。上述した設問の少なくとも1つにデータベース9が「否」と応答した場合には、デポジット容器の受入とレシートの出力が拒否される。
肯定の場合には、データベース9に、デポジット容器が返却されて、それに対してレシートが出力されたことが、格納される。この格納された情報によって、同一のパッケージについてデポジットリターンが複数回出力されることを阻止することができる。
本発明の好ましい他の展開によれば、冷蔵庫1内で本発明に基づいて使用される検出器6と制御及び通信ユニット7並びに情報ネットワーク8は、上述した本発明に基づく使用に加えて、-冒頭で従来技術として記述したように-冷蔵庫1の権限のあるユーザーに、冷蔵庫1の内容に関する情報を伝えるために、使用することもできる。
本発明の好ましい変形によれば、本発明に基づいて使用される冷蔵庫は、自動販売機の一部である。したがって商品の代金を支払う装置と冷蔵庫内にある製品のための放出装置が存在し、それらが協働して、製品の支払いがなされた場合にそれが自動的に放出される。放出前又はその間に、上述したように、製品を真性について検査することができる。図3を用いて説明したようなシステムがデポジットパッケージを回収する装置も有している限りにおいて、取り出すべき製品の支払いが行われる場合に、デポジット容器の返却によって生じる額を差し引くこともできる。
他の展開によれば、さらに、システムは、たとえば顧客カード又は識別ルーチンを用いて、登録された顧客を認識するための検出器も有しており、その識別ルーチンは検出器と顧客のスマートフォンとの間で無線信号を交換して遂行される。その場合に製品購入とデポジット容器の返却を個々の顧客に対応づけることができ、かつ個々の顧客に個別に対応づけられた、製品コスト、支払い種類、ボーナスなどのための条件を考慮することもできる。デジタルデータセットの整理された集合として形成された顧客口座は、たとえば同様にデータベース9内に常駐させることができ、かつデータ伝送は、理想場合において、同様に制御及び通信ユニット7及びそれと接続された情報ネットワーク8(図1から3)を介して行われる。
図4と5は、本発明に基づいて使用可能なラックスペース18を示しており、その中に光学アッセンブリ19の列、検出器20の列及びその間に位置する光伝達領域21が、ボード形状の構造に、理想的には面一にまとめられているので、それらが面を形成し、その上に製品2(先行する図面に基づく)を置くことができる。
光学アッセンブリ19は、レンズ及び/又はミラー及び/又は光を透過するプリズムを有しており、それらが光を案内し保護する媒体内へ埋め込まれている。その目的は、ラックスペース18の上側からくる光を束ねて、光束になるように案内することであり、その光束はラックスペースに対して実質的に平行に、冷蔵庫の取出し側から離れるように向けられている。その場合にその光束は、平坦なガラスプレートによって簡単に形成することができる、光伝達領域21を通り抜けて、最終的に検出器20へ達し、その検出器は典型的に小型カメラであって、ラックスペース18の、光学アッセンブリ19と対向する側に1列に並べて配置されている。規定に基づいてラックスペース上へ製品2が置かれ、かつ取出し側にある製品2が正確に光学アッセンブリ19上に位置するので、この光学アッセンブリによって製品2の下側が記録される。検出器20の列内に1つ又は複数の光源も配置すると、効果的であって、それらの光源が光伝達領域21と光学アッセンブリ19とを介して光を、場合によってはそれらの上に立つ製品の下側へ送信する。
図4と5に示すラックスペース18及び以下で言及するその変形も、視覚的に美しく、かつその適用によって従来の冷蔵庫を、-その冷蔵庫が本発明に基づく製品2の真性検出に、あるいは製品に関する販売データの検出に使用されない場合でも-きわめて簡単に製品2に関するデータ検出を有する冷蔵庫に装備拡張することができる
図4と5に基づいて詳述した構造について、使用された構造について簡単に述べる:
-光学アッセンブリ19から検出器20への光伝送は、ファイバー形状の光導体を介して行うこともでき、その光導体はフラットな、機械的に支持するラック領域に、あるいはその中に、配置されている。
-光学的検出器20は、直接光学アッセンブリ19内に統合することもでき、したがってそれぞれ収容された製品の下方に配置することもできる。その場合に好ましくは、残りのラックスペースの下側に、エネルギ供給とデータ伝送のための配線が取りつけられる。
図6は、本発明に基づいて使用可能なラックケース22を示しており、そのラックケースは水平に延びるバー23からなる格子によって実現されており、その上側に製品2がのっている。複数の検出器24が使用され、それらはこの場合において静止している小型の光学カメラであって、それらが上方へ向けて方向づけされており、その場合にその視野領域は隣接するバー23の間の間隙を通って上方へ向かい、場合によってはそこにある製品2の下側へ、延びている。検出器24であるカメラは、この場合において-図4に示す検出器20の場合においてもそうであるように-いわゆる面カメラ、したがって「通常の」カメラであり、その感光層は個々の光学的センサセル(いわゆるピクセル)の2次元のラスターによって形成されている。
しばしば光学的検出器を適用する場合に、検出すべき対象の近傍領域内にある著しい困難は、対象の検出すべき表面が光を均一に拡散して反射するのではなく、著しい割合で整然と反射し、したがって反映することによって生じる。それによって常に、光源のある種の鏡像を検出器面上へ反射する、面領域も生じる。その場合に、人の目における目くらまし作用と同様に、しばしば認識すべき構造を認識できないことが生じる。というのは、認識すべき構造内のコントラストが、光源の鏡像を検出器へ反射する面部分と拡散された光のみを検出器へ散乱させる面部分との間のコントラストよりも、ずっと小さいからである。このような障害となる効果が特に激しく生じるのは、-飲料容器の下側に生じるような-凹状に湾曲した金属シート面を複写しようとする場合である。図6は、照明のきわめて革新的な方法を示しており、それを用いてこの問題に対処される:
実質的に透明なラックスペース22の下側に、それに対して平行にディスク25が配置されており、そのディスクは、典型的にクリアガラス又はクリアなアクリルガラスのような、透明な材料からなる。ディスク平面に対して平行に位置する、ディスク25の2つの表面の少なくとも1つには、面片26のラスターが設けられており、それが到着する光を拡散反射する。これらの面片26は、小さい面積内に塗布された、拡散反射する材料からなるコーティングによって、あるいはディスク表面のラフな領域によって、形成することができる。ディスク表面のラフな領域は、最初は滑らかであったディスク表面の化学的エッチングにより、あるいは機械的加工により、あるいはレーザー処理によって形成することができる。ディスクの、拡散反射する面片26として形成されていない表面は、通常のクリアガラス表面の場合のように平坦で、滑らか、かつ透明に形成されている。たとえば、ディスク25の一方の側は拡散反射する面片26を有することができず、ディスクの第2の側には、合計で面の10%に拡散反射する面片26が設けられている。
ディスク25の部分面に、光源27が取りつけられており、その光源がディスク25の体積内へ光を放射する。図示される好ましい場合において、ディスク25の一方の側のみが反射する面片26を有し、光源27はディスク25の対向する側においてこのディスクに添接する。しかしまた、光をその前側からディスク25内へ結合することも、可能であろう。
この構造方式によって、ディスク25は、極端に大面積のきわめて均一に拡散放射する光源のように光を放出し、それによって場合によっては存在する製品2の下側を照明することができる。したがって製品2の下方にある光学的検出器24がこの下側の画像を記録することができ、その画像は、ミラーリングによって過剰照射される部分面領域によって妨げられない。
特に汚れから保護するために、好ましくはディスク25の下側のみに、拡散反射する面片26が設けられている。
簡単に示すように、電子的供給アッセンブリ28-たとえばプリント基板と電流供給用の電気的導線及びデータ伝送用の導線接続を有することができる-は、ディスク25の下側に設けられている。
そのためにさらに好ましくは、ディスク25は、光学的検出器24がある箇所において切り抜かれているので、製品の模写すべき表面から光学的検出器24の光入射面への直接的な光路はディスク25の材料を通って延びてはいない。
図6の構造方式の変形例によれば、製品2を支持しているラックスペースは透明なガラス板によって形成されており、かつ、照明に用いられて、拡散照射する面片26を有するディスク25は、この支持する板の下方にある。
図6の構造方式の他の変形例によれば、照明に用いられ、拡散反射する面片26を有するディスク25は、同時にラックスペースであって、製品2を支持し、かつその上側に製品2が置かれる。この場合において、拡散反射する面片26がディスク25の下側にあることが、特に重要である。
図6を用いて記述した構造方式は、それについて説明した変形例と同様に、きわめて一般的に-したがって製品の真性検査するためのシステムの内部だけでなく-、ラックスペース上にのる材料を下から光学的検出器によって検出するために効果的に使用可能である。

Claims (25)

  1. 製品(2)の真性検査用のシステムであって、前記システムによれば、前記製品(2)に標記(3)が設けられており、前記標記の情報が検出器(6、16、20、24)によって読み出され、かつ、前記検出器(6、16、20、24)と信号エレメント(10)を制御する、制御及び通信ユニット(7)及び前記制御及び通信ユニット(7)と接続されている情報ネットワーク(8)を介してデータベース(9)へ送信されて、そこに格納されている情報と比較検討され、その場合に比較検討の結果として前記製品(2)の真性又は不真性に関する決定が生成され、かつ前記製品(2)の場所においてこの決定の結果が前記信号エレメント(10)によって信号伝達されるシステムにおいて、
    前記製品(2)が、パッキングされた食品であり、前記検出器(6)が冷蔵庫(1)内に配置されており、かつ前記冷蔵庫内に前記製品(2)が位置決めされていることを特徴とするシステム。
  2. 前記データベース(9)内にどの制御及び通信ユニット(7)から、標記(3)からなる情報がいつ送信されたかが記録されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記冷蔵庫(1)が透明なラックスペース(11、22)を有し、かつ
    前記検出器(6、24)が光学的な検出器であって、かつ下側から、前記ラックスペースを通して、ラックスペース(11、22)上にある製品(2)の画像を記録することを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記検出器(6)がカメラストリップ(12)を有し、前記カメラストリップ(12)がラックスペース(11、22)の下方に配置され、かつ移送機構(13)によって前記ラックスペース(11、22)の平面に対して実質的に平行に移動可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 前記冷蔵庫がラックスペース(18)を有し、前記ラックスペースに、光学的検出器として形成された検出器(20)が同一平面で統合されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
  6. 前記ラックスペース(18)内に光学アッセンブリ(19)が同一平面で統合されており、前記光学アッセンブリが光をラックスペース(18)の上側から前記検出器(20)へ向けることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記光学アッセンブリ(19)と前記検出器(20)の間の光伝達が、光を案内する固体を介して行われることを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記ラックスペース(11、22)の平面に対して平行に、透明な材料からなるディスク(25)が延びており、前記ディスクの、ディスク平面に対して平行に延びる2つの表面の少なくとも1つに、面片(26)のラスターが設けられており、前記面片が到着する光を拡散反射し、その場合に前記ディスクの表面の、前記面片(26)が設けられていない領域が平坦で、滑らかで、光を透過するように形成されており、かつその場合に1つ又は複数の光源(27)が光を前記ディスク(25)の材料内へ放射することを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  9. 前記ディスク(25)が、前記ラックスペース(11、22)の下方に配置されていることを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 前記ディスク(25)自体が、ラックスペースであることを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  11. 前記拡散反射する面片(26)が、前記ディスク(25)の下方の表面にあり、前記検出器(24)のための供給アッセンブリ(28)が、前記ディスク(25)の下方にあり、かつ前記ディスク(25)が、前記検出器(24)がある箇所において切り抜かれていることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載のシステム。
  12. 検出器(6、16、20、24)、制御及び通信ユニット(7)及び情報ネットワーク(8)が、冷蔵庫(1)の権限のあるユーザーに、冷蔵庫(1)の内容に関する情報を供給するためにも用いられることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. 前記情報ネットワーク(8)がインターネットであることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載のシステム。
  14. 前記冷蔵庫(1)が、デポジットパッケージを回収する装置(14)と組み合わされており、前記デポジットパッケージが、製品(2)の標記(3)を有するパッケージ部分であり、前記装置(14)が検出器(16)を有し、前記検出器が前記標記を読みだし、かつ前記標記が、検出器(6、16)と信号エレメント(10)を制御する制御及び通信ユニット(7)と情報ネットワーク(8)とを介して前記データベース(9)へ送信されて、前記データベース(9)に格納されているデータを比較検討することによって、デポジットパッケージが真性であるか、及びそれについてすでにその前にデポジットが払い出されているかの決定が生成されることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載のシステム。
  15. 前記データベース(9)内でデータセットが生成され、前記データセットが個別の標記(3)によって特徴づけられた製品(2)につて、製造パラメータに関するデータを有していることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載のシステム。
  16. 前記データベース(9)内でデータセットが生成され、前記データセットが、個別の標記(3)によって特徴づけられた製品(2)について、個々の製造ステップに関するデータを有していることを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載のシステム。
  17. 前記データベース(9)内でデータセットが生成され、前記データセットが、個別の標記(3)によって特徴づけられた製品(2)について、流通経路に関するデータを有していることを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載のシステム。
  18. 前記標記(3)を用いて冷蔵庫(1)内の製品(2)を識別し、かつデータベース(9)内に格納されているフィルタ条件を満たした後に、前記データベース(9)によって、前記製品(2)の使用前の警告及び/又は製品(2)に関する製品リコール情報が生成可能であって、かつ冷蔵庫(1)自体内の制御及び通信ユニット(7)へ送信可能であることを特徴とする請求項16又は17に記載のシステム。
  19. 前記冷蔵庫(1)が、自動販売機の一部であることを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載のシステム。
  20. 前記冷蔵庫(1)の領域内に、登録された顧客を認識するための検出器が設けられており、製品購入及び場合によってはデポジット返却が、それぞれ認識された顧客のそれぞれの口座に対応づけられ、かつ顧客口座を含むデータベースと登録された顧客を認識するための検出器との間の情報交換が、制御及び通信ユニット(7)並びにそれと接続された情報ネットワーク(8)を介して行われることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. 前記製品(2)における前記標記(3)が、その上方の側にもその下方の側にも取りつけられており、かつ前記冷蔵庫(1)内で2つの標記(3)の各々が読みだし可能であることを特徴とする請求項1から20のいずれか1項に記載のシステム。
  22. 透明なラックスペース(11、22)上にある製品(2)を上から光学的に識別するためのシステムにおいて、前記製品(2)の下方に光学的検出器(24)があり、かつ前記ラックスペース(11、22)の平面に対して平行に、透明な材料からなるディスク(25)が延びており、前記ディスクの、ディスク平面に対して平行に位置する2つの表面の少なくとも1つに、面片(26)のラスターが設けられており、前記面片が到着する光を拡散反射し、その場合に前記ディスクの、前記面片(26)を有していない領域が、平坦で、滑らかで、光を透過するように形成されており、かつその場合に1つ又は複数の光源(27)が光を前記ディスク(25)の材料内へ放射することを特徴とするシステム。
  23. 前記ディスク(25)が、前記ラックスペース(11、22)の下方に配置されていることを特徴とする請求項22に記載のシステム。
  24. 前記ディスク(25)自体が、前記ラックスペースであることを特徴とする請求項23に記載のシステム。
  25. 前記拡散反射する面片(26)が、前記ディスク(25)の下方の表面にあって、前記検出器(24)のための供給アッセンブリ(28)が前記ディスク(25)の下方にあって、かつ前記ディスク(25)が、前記検出器(24)がある箇所において切り抜かれていることを特徴とする請求項22から24のいずれか1項に記載のシステム。
JP2023538748A 2020-12-23 2021-12-23 製品の真性検査用システム Pending JP2024500939A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20216867.0A EP4020341A1 (de) 2020-12-23 2020-12-23 System für die echtheitsprüfung von produkten
EP20216867.0 2020-12-23
PCT/EP2021/087482 WO2022136639A1 (de) 2020-12-23 2021-12-23 System für die echtheitsprüfung von produkten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024500939A true JP2024500939A (ja) 2024-01-10

Family

ID=73857020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023538748A Pending JP2024500939A (ja) 2020-12-23 2021-12-23 製品の真性検査用システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20240062561A1 (ja)
EP (2) EP4020341A1 (ja)
JP (1) JP2024500939A (ja)
CN (1) CN116762088A (ja)
AU (1) AU2021405048A1 (ja)
CA (1) CA3205081A1 (ja)
CL (1) CL2023001853A1 (ja)
MX (1) MX2023007500A (ja)
WO (1) WO2022136639A1 (ja)

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3039583A (en) * 1959-11-02 1962-06-19 Granger B Menefee Refrigeration and dispensing of containers of matter and issuing a refund for empty containers
JP2001208463A (ja) 2000-01-25 2001-08-03 Osami Tsutsui 料理メニューを教えてくれる冷蔵庫
AT513243A1 (de) * 2012-06-18 2014-02-15 Thomas Dipl Ing Fh Dipl Ing Weiss Verfahren bzw. System zur eindeutigen Kennzeichnung eines Objekts
JP6411753B2 (ja) * 2013-03-12 2018-10-24 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、及びカメラ装置
JP6792013B2 (ja) * 2013-03-12 2020-11-25 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP6498866B2 (ja) * 2013-03-12 2019-04-10 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、カメラ装置
DE102013216762B4 (de) 2013-08-23 2017-08-17 BSH Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem Kameramodul
CN103604271B (zh) 2013-11-07 2016-04-13 四川长虹电器股份有限公司 一种基于智能冰箱的食品识别方法
EP2894596A1 (en) 2014-01-14 2015-07-15 Authentic Vision GmbH Method and system to indicate the authenticity of a product
EP2990988A1 (de) 2014-09-01 2016-03-02 Authentic Vision GmbH Verfahren und Authentifizierungssystem zur Registrierung eines zufälligen Sicherheitsmerkmals
CN104361041B (zh) 2014-10-28 2017-12-01 华南理工大学 智能冰箱的辅助方法及辅助系统
DE102014016919A1 (de) * 2014-11-17 2016-05-19 Emz-Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Kühl- oder Gefriergerät mit beleuchtetem Innenraum
EP3154015A1 (de) 2015-10-09 2017-04-12 Authentic Vision GmbH Authentifizierungsverfahren für artikelidentifikatoren
EP3179441A1 (en) 2015-12-11 2017-06-14 Authentic Vision GmbH Seal tamper detection
US9784497B2 (en) * 2016-02-03 2017-10-10 Multimedia Image Solution Limited Smart refrigerator
CN105758108B (zh) 2016-03-09 2018-12-28 北京京东尚科信息技术有限公司 用于智能冷藏设备的信息反馈方法和装置
US10281200B2 (en) * 2016-03-14 2019-05-07 Amazon Technologies, Inc. Image-based spoilage sensing refrigerator
EP3293680A1 (en) 2016-09-12 2018-03-14 Authentic Vision GmbH Sheet-like product and method for authenticating a security tag
CN106247752A (zh) 2016-09-29 2016-12-21 四川长虹电器股份有限公司 基于物联网的冰箱物品存放系统
TWI629672B (zh) 2016-10-18 2018-07-11 龍華科技大學 Smart refrigerator reminder method that can remind food preservation
CN106642976A (zh) 2016-12-28 2017-05-10 重庆金鑫科技产业发展有限公司 一种冰箱及外接设备
CN206817873U (zh) 2017-01-25 2017-12-29 北京海尔云厨科技有限公司 基于图像识别的冰箱容纳物管理系统
CN106642981A (zh) 2017-01-25 2017-05-10 北京通远科技有限公司 基于图像识别的冰箱容纳物管理系统
US9965798B1 (en) * 2017-01-31 2018-05-08 Mikko Vaananen Self-shopping refrigerator
CN108507250A (zh) 2017-02-24 2018-09-07 富泰华工业(深圳)有限公司 冰箱及其摄像系统
DE102018103135A1 (de) * 2018-02-13 2019-08-14 Wincor Nixdorf International Gmbh System und Verfahren zum Authentifizieren einer individuellen Information
EP3564840A1 (en) 2018-05-04 2019-11-06 Authentic Vision GmbH Method for producing a security device
CN109171321A (zh) * 2018-06-28 2019-01-11 厦门物拓科技有限公司 一种饮料冰柜视觉识别系统及识别方法
CN208704296U (zh) 2018-08-13 2019-04-05 长虹美菱股份有限公司 一种冰箱动态识别装置
CN109114877A (zh) 2018-08-13 2019-01-01 长虹美菱股份有限公司 一种基于冰箱动态识别的食品管理系统
KR20200089971A (ko) * 2019-01-18 2020-07-28 삼성전자주식회사 사용자에 대한 인증을 수행하는 전자 장치 및 그 동작 방법
CN111698395A (zh) * 2019-03-13 2020-09-22 青岛海尔电冰箱有限公司 用于箱体内的摄像头组件和冰箱
CN111698394A (zh) * 2019-03-13 2020-09-22 青岛海尔电冰箱有限公司 用于箱体内的摄像头组件和冰箱
KR20200110026A (ko) * 2019-03-15 2020-09-23 (주) 비지에프리테일 스마트 무인 판매 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN116762088A (zh) 2023-09-15
CL2023001853A1 (es) 2023-11-17
MX2023007500A (es) 2023-09-25
WO2022136639A1 (de) 2022-06-30
CA3205081A1 (en) 2022-06-30
EP4020341A1 (de) 2022-06-29
AU2021405048A1 (en) 2023-08-10
US20240062561A1 (en) 2024-02-22
EP4268155A1 (de) 2023-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10769397B2 (en) Optical code, method of producing optical code, method of authenticating optical code, device for reading optical code, and reading assist device
JP5194168B2 (ja) アイテムの生産を管理する方法およびシステム
US20100051707A1 (en) Method For Verifying A Time-Sensitive And/Or Temperature-Sensitive Indicator
CN1565135A (zh) 售货检查系统
US9685021B2 (en) Point-of-sale-scanner
CN101105873B (zh) 纸币处理装置
US5270526A (en) Card type recording medium and method of preventing a false use thereof
US20090242353A1 (en) Bill accetor
CN101105874B (zh) 纸币处理装置
WO2017104856A1 (ja) 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの真贋判定方法、光学コードの読取装置、及び読取補助装置
WO2006042913A1 (fr) Procede de securisation de transactions et d'authentification d'objets ou de documents
EP1953674A1 (en) Identifying apparatus
JP2024500939A (ja) 製品の真性検査用システム
JP2008310691A (ja) 写真付証明書の識別方法
EP3440641B1 (en) Fraud detection
US5975274A (en) Note acceptor security system
EP1064610B1 (fr) Procede et dispositif pour le paiement automatique d'au moins un article pris par un consommateur dans un restaurant self-service
JPH10208102A (ja) 紙幣の真贋判別装置
BE1018290A3 (fr) Verificateur de licence.
JPH02306370A (ja) イメージ読取り装置
JPH09223257A (ja) 自動取引装置
JP2015001877A (ja) 偽造防止媒体の読取方法
JP2004259108A (ja) 判定装置
JP2009175934A (ja) 証明証を識別できる紙幣処理装置
CZ20618U1 (cs) Prodejní automat s funkcí rozpoznávání identity uživatele

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230726

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514