JP2024500283A - 透明性が向上したポリマー壁を備える装置及びその作製方法 - Google Patents

透明性が向上したポリマー壁を備える装置及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024500283A
JP2024500283A JP2023530218A JP2023530218A JP2024500283A JP 2024500283 A JP2024500283 A JP 2024500283A JP 2023530218 A JP2023530218 A JP 2023530218A JP 2023530218 A JP2023530218 A JP 2023530218A JP 2024500283 A JP2024500283 A JP 2024500283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
monomer
weight
liquid crystal
transparent conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023530218A
Other languages
English (en)
Inventor
ポポフ、ピョートル
クレイマー、ネイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Publication of JP2024500283A publication Critical patent/JP2024500283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133377Cells with plural compartments or having plurality of liquid crystal microcells partitioned by walls, e.g. one microcell per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • G02F1/13347Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals working in reverse mode, i.e. clear in the off-state and scattering in the on-state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13756Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal selectively assuming a light-scattering state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13775Polymer-stabilized liquid crystal layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

透明性が向上したポリマー壁構造を含む液晶系切替可能光変調装置が開示される。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2020年11月19日に出願された米国仮特許出願第63/115,968号の利益を主張し、この開示全体が引用することにより本明細書の一部をなす。
窓類工業では、スマートウィンドウは、従来の機械式シャッター、ブラインド又は油圧遮光方法の魅力的な代替手段である。スマートウィンドウを最適化して、窓を通過する光、例えば紫外線、可視光及び赤外線の量を制御する努力がなされてきた。このような制御によって、プライバシーを提供し、周囲の太陽光からの熱を低減し、紫外線の有害な影響を制御することができる。
液晶又は他の種類の機能性液相材料は、様々な外部刺激、例えば、熱刺激、紫外線刺激、電場刺激、磁場刺激等に応答する光変調に使用することができる。高分子分散型液晶(PDLC)技術は、ポリマーマトリックス中に液晶を液滴として含有するために利用されてきたが、PDLC技術は光学性能が低く、かかる装置には比較的高い駆動電圧が必要となる。
これらの必要性に対応して、液晶層を区画化するアプローチが記載されている。しかしながら、これらのアプローチは、ディスプレイ及び/又はスマートウィンドウ用途に対する光学的透明度の要件を満たさない場合がある。また、これらのアプローチは、高速製造要件のためにロールツーロール製造プロセスにおいて利用することができない場合がある。
したがって、上述の欠点のいずれか又は全てに対処することができ、高処理能力の製造要件に適合する制御されたプロセスで形成される高品質のポリマー壁構造を有する光変調装置が必要とされている。かかる装置は、その状態の1つにおけるより良好な透明性と、向上した視野角と、より低い駆動電圧と、より少ない消費電力と(例えば、バッテリー駆動が可能である)を有することができる。
本明細書において、光変調装置及びその製造方法について説明する。本開示の光変調装置は、第1の透明導電性素子と第2の透明導電性素子との間に配置され、かつ、該第1の透明導電性素子及び該第2の透明導電性素子と接触する光変調層を含み、光変調層は、それぞれ第1の透明導電性素子及び第2の透明導電性素子と接着し、かつ、第1の透明導電性素子と第2の透明導電性素子との間にあるポリマー壁によって画定される区画を含み、区画は、液晶材料を含み、ポリマー壁の屈折率は、第1の透明導電性素子の屈折率及び第2の透明導電性素子の屈折率の±0.5以内である。
光変調装置は、透明電極と電気的に連通する電圧源を更に含むことができる。
光変調層のポリマー壁及び区画は以下の方法によって製造することができる:反応性モノマー(複数の場合もある)と液晶材料とを含む前駆体ポリマーマトリックスを紫外線に曝露することにより、ポリマー壁と、該ポリマー壁によって画定される区画とを形成することを含み、ここで、紫外線への曝露の際にパターン状のフォトマスクを装置上に載置することにより、反応性モノマー(複数の場合もある)をパターン状に重合させて、ポリマー壁と区画とを形成する、方法。
幾つかの実施の形態においては、反応性モノマーはアクリレートモノマーとすることができる。幾つかの実施の形態においては、アクリル系モノマーはメタクリレートモノマー又はエチルアクリレートモノマーとすることができる。幾つかの実施の形態においては、エチルアクリレートモノマーは2-フェノキシエチルアクリレートとすることができる。幾つかの例においては、液晶材料はネマチック液晶材料又はコレステリック液晶材料又はスメクティック液晶とすることができる。幾つかの実施の形態においては、前駆体ポリマーマトリックスは、キラルドーパント、重合禁止剤、紫外線遮断剤、光開始剤、微小球スペーサビーズ、又はこれらの組合せを更に含むことができる。
前駆体ポリマーマトリックス及び光変調層のポリマー壁は、ポリマー壁の屈折率を導電性素子の基板の屈折率とほぼ一致するように調整又は修正するために、複数のポリマーを含むことができる。幾つかの実施の形態は、ポリマー壁の屈折率を調整又は修正する方法を含む。この方法は、主反応性モノマーとしてアクリル系類似体を選択することを含む。幾つかの実施の形態においては、アクリル系類似体は2-フェノキシエチルアクリレートとすることができる。幾つかの実施の形態において、上記方法は、主反応性モノマーの屈折率よりも小さい屈折率を有する屈折率低減モノマーを加えることを含むことができる。幾つかの実施の形態において、上記方法は、主反応性モノマーの屈折率よりも大きい屈折率を有する屈折率上昇モノマーを加えることを含むことができる。上記方法は、主反応性モノマー、屈折率低減モノマー及び/又は屈折率上昇モノマーの相対量を調節することを更に含むことができる。幾つかの実施の形態においては、屈折率低減モノマーはヘキシルアクリレートを含む。幾つかの実施の形態においては、屈折率上昇モノマーはエトキシ化o-フェニルフェノールアクリレート(A-LEN-10)を含む。
幾つかの実施の形態においては、電圧源を印加した際の装置の透明状態での望ましくないヘイズは10%以下とすることができる。
これらの実施の形態及びその他の実施の形態を、以下により詳細に説明する。
本明細書に記載のポリマー壁構造を組み込んだ光変調装置の概略断面図である。 近い視距離で人間の目では見えないポリマー壁の幅Lの算出に用いる模式図である。 或る実施形態のポリマー配合物(EX-F0)から構成されるポリマー壁のPOM顕微鏡画像である。 或る実施形態のポリマー配合物(EX-F10)から構成されるポリマー壁のPOM顕微鏡画像である。 重合した液晶非含有PEA系実施形態(EX-F11)配合物のPOM顕微鏡画像である。 ネマチック液晶を区画化するブチルアクリレートの実施形態(EX-F1)のポリマー壁のPOM顕微鏡画像である。 ネマチック液晶を区画化するベンジルアクリレートの実施形態(EX-F2)のポリマー壁のPOM顕微鏡画像である。 ネマチック液晶を区画化するEGDA架橋性モノマーポリマー壁の実施形態(EX-F3)のPOM顕微鏡画像である。 ネマチック液晶を区画化するPEA反応性モノマーポリマー壁の実施形態(EX-F4)のPOM顕微鏡画像である。 Aは、ネマチック液晶を区画化するPEA反応性モノマーポリマー壁の実施形態(EX-F0)を示すPOM顕微鏡画像である。非フォトマスク領域及び拡大図に選択した矩形PDLC領域を示す。Bは、図10Aに示す矩形領域の拡大図である。 Aは、ネマチック液晶を区画化するA-LEN-10反応性モノマーポリマー壁の実施形態(EX-F5)を示すPOM顕微鏡画像である。非フォトマスク領域及び拡大図に選択した矩形PDLC領域を示す。Bは、図11Aに示す矩形領域の拡大図である。 ネマチック液晶を区画化するA-LEN-10反応性モノマーから構成されるポリマー壁のPOM顕微鏡画像である(実施形態(EX-F5)。 ネマチック液晶を区画化するPEA反応性モノマー及びA-LEN-10反応性モノマーから構成されるポリマー壁のPOM顕微鏡画像である(EX-F6)。 Aは、コレステリック液晶を区画化するPEA反応性モノマー及びA-LEN-10反応性モノマーから構成されるポリマー壁のPOM顕微鏡画像である(EX-F7)。拡大図に選択した矩形領域を示す。Bは、図14Aに示す矩形領域の拡大図である。拡大図に選択した矩形領域を示す。Cは、図14Bに示す矩形領域の拡大図である。 コレステリック液晶を区画化するPEA反応性モノマー及びA-LEN-10反応性モノマーから構成されるポリマー壁(EX-F7)を透明(クリア)状態で示すPOM顕微鏡画像である。 コレステリック液晶を区画化するPEA反応性モノマー及びA-LEN-10反応性モノマーから構成されるポリマー壁(EX-F7)を光散乱(ダーク)状態で示すPOM顕微鏡画像である。 コレステリック液晶を区画化するPEA反応性モノマー及びHA反応性モノマーから構成されるポリマー壁(EX-F8)を透明(クリア)状態で示すPOM顕微鏡画像である。 コレステリック液晶を区画化するPEA反応性モノマー及びHA反応性モノマーから構成されるポリマー壁(EX-F8)を光散乱(ダーク)状態で示すPOM顕微鏡画像である。 コレステリック液晶を区画化するPEA反応性モノマー及びHA反応性モノマーから構成されるポリマー壁(EX-F9)を透明(クリア)状態で示すPOM顕微鏡画像である。 コレステリック液晶を区画化するPEA反応性モノマー及びHA反応性モノマーから構成されるポリマー壁(EX-F9)を光散乱(ダーク)状態で示すPOM顕微鏡画像である。
本開示は、電場を印加することによってクリア状態に切り替えた場合に、向上した透明性を有するポリマー壁を含む光変調装置に関する。この光変調装置は、エネルギー効率及びプライバシーを高めた窓型用途に有用となり得る。かかる光変調装置を作製する方法も記載する。
本明細書において使用する場合、「透明」又は「クリア」という用語は、構造が大量の可視光放射線を吸収しないか又は大量の可視光放射線を反射せず、むしろ、可視光放射線に対して透過性であることを意味する。
本明細書において使用する場合、「ポリマーマトリックス」という用語は、少なくとも1つのポリマーと、少なくとも1つの液晶化合物との複合混合物を含む。ポリマーマトリックスは、溶媒、反応性希釈剤、重合禁止剤、紫外線遮断剤、光開始剤、微小球スペーサビーズ、架橋剤及び他の重合性モノマー、又はこれらの任意の組合せを更に含むことができる。
本明細書において使用する場合、「単官能」という用語は、1つのラジカル重合性基を有する化合物を含む。
本明細書において使用する場合、「多官能」という用語は、2個(「二官能」)又はそれ以上(「多官能」)、好ましくは2個~4個のラジカル重合性基を有する、例えば(メタ)アクリレート等の化合物を含む。
本明細書において使用する場合、「直鎖状ポリマー」という用語は、長鎖状及び/又は無分岐鎖状に配置されたモノマー単位から形成される高分子を含む。
本明細書において使用する場合、「架橋ポリマー」という用語は、別個の直鎖状ポリマー鎖からのモノマー単位間に共有結合を有する高分子を含む。
「主反応性モノマー」という用語は、光変調層のポリマー壁構造の構築において利用する主要なモノマーを含む。
「屈折率低減モノマー」という用語は、主反応性モノマーよりも屈折率の数値が小さいモノマーを含む。
「屈折率上昇モノマー」という用語は、主反応性モノマーよりも屈折率の数値が大きいモノマーを含む。
「ことができる、してもよい(may)」又は「とすることができる、としてもよい(may be)」という用語の使用は、「である(is)」若しくは「ではない(is not)」、或いは「する(does)」若しくは「しない(does not)」又は「するだろう(will)」若しくは「しないだろう(will not)」等の省略形として解釈されるべきである。例えば、「液晶組成物は光開始剤を含むことができる」という表現は、例えば、「幾つかの実施形態においては、液晶組成物は光開始剤を含む若しくは光開始剤を含まない」又は「幾つかの実施形態においては、液晶組成物は光開始剤を含むだろう、若しくは、光開始剤を含まないだろう」等と解釈されるべきである。
装置30等の光変調装置の実施形態を図1に示す。光変調装置は、素子32等の第1の透明導電性素子と、素子34等の第2の透明導電性素子と、第1の透明導電性素子と第2の透明導電性素子との間に配置され、かつ、第1の透明導電性素子及び第2の透明導電性素子と接触する層33等の光変調層とを含むことができる(図1参照)。
幾つかの実施形態においては、第1の透明導電性素子は第1の透明導電性基板とすることができる。幾つかの実施形態においては、第2の透明導電性素子は第2の透明導電性基板とすることができる。幾つかの実施形態においては、透明導電性素子、例えば、第1の透明導電性素子及び/又は第2の透明導電性素子はヒドロキシ活性化してもよい。
再び図1を参照すると、幾つかの実施形態においては、光変調層は液晶化合物(図示せず)を含むことができる。幾つかの実施形態においては、光変調層は、第1の導電性素子及び第2の透明導電性素子と接着し、かつ、第1の導電性素子と第2の透明導電性素子との間に位置する構造38等の複数のポリマー壁構造を含むことができる。幾つかの実施形態においては、第1の透明導電性素子は、基板42A等の基板を含むことができ、第2の透明導電性素子は、基板42B等の基板を含むことができる。幾つかの実施形態においては、第1の透明導電性素子は、層44A等の導電層を含むことができ、第2の透明導電性素子は、層44B等の導電層を含むことができる。幾つかの実施形態においては、基板は非導電性材料を含むことができる。幾つかの実施形態においては、ポリマー壁の幅は、寸法L等の寸法を有することができる。幾つかの例においては、ポリマー壁によって画定される区画の寸法は、寸法S等の寸法を有することができる。ギャップG等のセルギャップによって、第1の透明導電性素子と第2の透明導電性素子とを離間させることができる。幾つかの例においては、導線46A及び46B等の導線を、それぞれ第1の導電層及び第2の導電層に取り付けることができる。幾つかの実施形態においては、ポリマー壁構造は、その間に区画40等の区画(キャビティ又はリザーバと呼ぶ場合もある)を画定することができる。ポリマー壁構造は、好適なポリマーモノマー(以下参照)から形成することができる。幾つかの実施形態においては、光変調層は、液晶組成物、キラルドーパント、紫外線(UV)遮断剤、重合禁止剤、光開始剤、又はこれらの組合せを含むことができる。幾つかの実施形態においては、組成物48等の光変調組成物、例えば、反応性モノマーと、液晶組成物と、他の添加剤との混合物を、画定された区画内に配置することができる。外部電圧源(図示せず)を導線に接続して、光変調装置を不透明状態から透明状態へと切り替えることができる。電圧源はAC電圧源とすることができる。電圧源は、AC-DCインバータ及びバッテリーとすることができる。幾つかの実施形態においては、電圧源は、薄型セル等のDCバッテリーとすることができる。
幾つかの実施形態においては、光変調装置は、第1の実質的に透明な素子と第2の実質的に透明な素子とを含むことができる。幾つかの実施形態においては、第1の実質的に透明な素子及び第2の実質的に透明な素子は、それぞれ第1の導電性基板及び第2の導電性基板を含むことができる。幾つかの実施形態においては、第1の導電性基板及び第2の導電性基板は、それぞれ第1の屈折率を有する材料及び第2の屈折率を有する材料を含むことができる。幾つかの実施形態においては、第1の導電性基板及び第2の透明導電性基板は、主反応性モノマーの屈折率及び/又は液晶材料の屈折率の±0.5以内の屈折率を有することができる。幾つかの実施形態においては、基板は非導電性材料を含むことができる。基板は特に限定されるものではなく、本開示の利点を受けて、光変調装置の分野における当業者であれば、実質的に透明な基板に適切な材料を決定することができるだろう。透明基板の幾つかの非限定的な例としては、ガラスフィルム及びポリマーフィルムが挙げられる。典型的なポリマーフィルムとしては、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリ二フッ化ビニリデン、ポリビニルブチラール、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン等、又はこれらの組合せから形成されるフィルムが挙げられる。幾つかの実施形態においては、ポリマーフィルムは、主反応性モノマー及び/又は液晶材料とほぼ一致する屈折率を有することができる。幾つかの実施形態においては、ポリマーフィルムは、主反応性モノマーの屈折率及び/又は液晶材料の屈折率の±0.5以内の屈折率を有することができる。幾つかの実施形態においては、第1の基板及び/又は第2の基板のポリマーフィルムはPETを含むことができる。PET基板は約1.575の常光屈折率を有する。
幾つかの実施形態において、基板は、第1の透明電極及びこれと対向する第2の透明電極を含むことができる。第1の電極及び第2の電極は、酸化インジウムスズ(ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホネート(PEDOT:PSS)、酸化銀、酸化亜鉛、又は任意の好適な透明導電性ポリマー若しくはフィルムコーティングを含むことができる。幾つかの実施形態においては、対向する電極は、内側に向く導電性表面と、外側/遠位に向く外表面とを有することができる。幾つかの実施形態においては、導電層は、薄い透明絶縁(非導電)層によって更に被覆することができる。幾つかの実施形態においては、非導電性材料は、Al、SiO又はNiから選択することができる。導電層及び非導電層を基板上に適用するために、化学真空蒸着、化学気相蒸着、蒸発、スパッタリング、又は他の好適なコーティング技術を使用することができる。非導電層を導電層上に被覆させる目的は、光シャッター装置を曲げる際の、又は対向する基板間のLC相若しくはポリマー相内における望ましくない導電性粒子汚染による短絡の可能性を低減させることである。
電子伝導層が存在する幾つかの実施形態においては、基板は非導電性材料を含むことができる。幾つかの実施形態においては、非導電性材料は、ガラス、ポリカーボネート、ポリマー、又はこれらの組合せを含むことができる。幾つかの実施形態においては、基板ポリマーは、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカーボネート(PC)、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)を含むがこれに限定されないアクリル、ポリスチレン、アリルジグリコールカーボネート(例えば、CR-39)、ポリエステル、ポリエーテルイミド(PEI)(例えば、Ultem(商標))、シクロオレフィンポリマー(例えば、Zeonex(商標))、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、又はこれらの組合せを含むことができる。幾つかの実施形態において、基板は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、又はこれらの組合せを含むことができる。幾つかの実施形態においては、電子伝導層は、透明導電性酸化物、導電性ポリマー、金属グリッド、カーボンナノチューブ(CNT)、グラフェン、又はこれらの組合せを含むことができる。幾つかの実施形態においては、透明導電性酸化物は金属酸化物を含むことができる。幾つかの実施形態においては、金属酸化物は、酸化イリジウムスズ(IrTO)、酸化インジウムスズ(ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)、ドープ酸化亜鉛、又はこれらの組合せを含むことができる。幾つかの実施形態においては、金属酸化物は、ベース、例えばITOガラス、ITO PET又はITO PEN上に組み込まれた酸化インジウムスズを含むことができる。
幾つかの実施形態においては、透明素子は、第1の基板、例えば第1の透明電極と、第2の基板、例えば第2の透明電極とを含むことができる。幾つかの実施形態においては、透明素子は光変調層を含むことができる。幾つかの実施形態においては、光変調層は、液晶化合物と複数のポリマー壁とを含むことができる。幾つかの実施形態においては、光変調層は、液晶化合物、キラルドーパント、紫外線(UV)遮断剤、重合禁止剤、光開始剤、又はこれらの組合せを含むことができる。幾つかの実施形態においては、複数のポリマー壁構造は、第1の基板及び第2の基板と接着し、かつ、第1の基板と第2の基板との間に位置することができ、ポリマー壁はその間に複数の区画を画定することができる。幾つかの実施形態においては、ポリマー壁構造は、少なくとも単官能性及び/又は追加の多官能性の反応性モノマー単位及び/又はサブ単位を含むことができる。幾つかの実施形態においては、複数の区画は、例えば、硬化の際にポリマーと液晶とがin situ分相することにより区画内に配置された液晶組成物を含むことができる。幾つかの実施形態においては、ポリマー壁は、透明基板及び/又は液晶化合物の屈折率とほぼ一致する屈折率を有することができる。幾つかの例においては、ポリマー壁の屈折率は、透明基板及び/又は液晶化合物の屈折率の約±1.0、約±0.5、約±0.1、約±0.05又は約±0.025以内とすることができる。重合してポリマー壁構造を形成し得る好適だが非限定的な反応性モノマー化合物を以下の表1に示す。
幾つかの実施形態においては、ポリマー壁は主反応性ポリマーを含むことができる。幾つかの実施形態においては、主反応性モノマーは、約1.3~約1.8、約1.3~1.4、約1.4~1.5、約1.5~1.6、約1.6~1.7、約1.7~1.8、約1.4~1.6、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の値の屈折率を有することができる。幾つかの実施形態においては、主反応性ポリマーはアルキルアクリレート類似体を含むことができる。幾つかの実施形態においては、アクリレート類似体は、メタクリレート、メタクリレート類似体、エチルアクリレート類似体、又はこれらの組合せを含むことができる。幾つかの実施形態においては、エチルアクリレート類似体は、2-フェノキシエチルアクリレート(PEA)を含むことができる。幾つかの実施形態においては、ポリマー壁構造のモノマー前駆体は屈折率低減モノマーを含むことができる。本明細書において使用する場合、「屈折率低減モノマー」は、ポリマー前駆体配合物における主反応性モノマーよりも小さい屈折率を有するモノマーを含む。幾つかの実施形態においては、屈折率低減モノマーはアルキルアクリレート類似体とすることができる。幾つかの例においては、屈折率低減モノマーは、ヘキシルアクリレート(HA)、ブチルアクリレート又はベンジルアクリレートとすることができる。幾つかの実施形態においては、ポリマー壁は屈折率上昇モノマーを含むことができる。本明細書において使用する場合、「屈折率上昇モノマー」は、ポリマー前駆体配合物における主反応性モノマーよりも大きい屈折率を有するモノマーを含む。幾つかの実施形態においては、主反応性モノマーはアルキルアクリレート類似体とすることができる。幾つかの例においては、屈折率上昇モノマーはアルコキシル化アリールアクリレートとすることができる。幾つかの実施形態においては、屈折率上昇モノマーは、エトキシ化o-フェニルフェノールアクリレート、例えばA-LEN-10モノマー(新中村化学工業株式会社、大阪、日本)とすることができる。幾つかの実施形態においては、ポリマー壁は、少なくとも1つの主反応性モノマー、屈折率低減モノマー、屈折率上昇モノマー、又はこれらの組合せを含むことができる。
幾つかの実施形態においては、ポリマー壁は、硬化前ポリマーマトリックス配合物から形成することができる。幾つかの実施形態においては、硬化前配合物は、主反応性モノマーを反応性モノマーの総重量に対して、約0.05重量%~約50重量%、約0.05重量%~1重量%、約1重量%~5重量%、約5重量%~10重量%、約10重量%~15重量%、約15重量%~20重量%、約20重量%~25重量%、約25重量%~50重量%、約50重量%~75重量%、約75重量%~100重量%、若しくは約12重量%、約12.5重量%、約15.0重量%、約20重量%、約24重量%、約25重量%、100重量%の重量パーセント、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の重量パーセントで含むことができる。
幾つかの実施形態においては、硬化前配合物は、PEAを反応性モノマーの総重量に対して、約0.05重量%~約50重量%、約0.05重量%~1重量%、約1重量%~5重量%、約5重量%~10重量%、約10重量%~15重量%、約15重量%~20重量%、約20重量%~25重量%、約25重量%~50重量%、約50重量%~75重量%、約75重量%~100重量%、若しくは約12重量%、約12.5重量%、約15.0重量%、約20重量%、約24重量%、約25重量%、100重量%の重量パーセント、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の重量パーセントで含むことができる。
幾つかの実施形態においては、硬化前配合物は、ブチルアクリレートを反応性モノマーの総重量に対して、約0.05重量%~約50重量%、約0.05重量%~1重量%、約1重量%~5重量%、約5重量%~10重量%、約10重量%~15重量%、約15重量%~20重量%、約20重量%~25重量%、約25重量%~50重量%、約50重量%~75重量%、約75重量%~100重量%、若しくは約12重量%、約12.5重量%、約15.0重量%、約20重量%、約24重量%、約25重量%、100重量%の重量パーセント、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の重量パーセントで含むことができる。
幾つかの実施形態においては、硬化前配合物は、ベンジルアクリレートを反応性モノマーの総重量に対して、約0.05重量%~約50重量%、約0.05重量%~1重量%、約1重量%~5重量%、約5重量%~10重量%、約10重量%~15重量%、約15重量%~20重量%、約20重量%~25重量%、約25重量%~50重量%、約50重量%~75重量%、約75重量%~100重量%、若しくは約12重量%、約12.5重量%、約15.0重量%、約20重量%、約24重量%、約25重量%、100重量%の重量パーセント、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の重量パーセントで含むことができる。
主反応性モノマーがPEAである幾つかの実施形態においては、硬化前ポリマーマトリックス配合物は屈折率低減モノマーを含むことができる。主反応性モノマーがPEAである幾つかの実施形態においては、屈折率低減モノマーはヘキシルアクリレートとすることができる。幾つかの実施形態においては、硬化前配合物は、屈折率低減モノマーを、約1重量%~約20重量%、約1重量%~5重量%、約5重量%~10重量%、約10重量%~15重量%、約15重量%~20重量%、約20重量%~30重量%、若しくは約5重量%、約10重量%、約12重量%、約12.5重量%、約15重量%、約20重量%、約24重量%、約25重量%の量、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の重量パーセントで含むことができる。
幾つかの実施形態においては、硬化前配合物は、ヘキシルアクリレートを、約1重量%~約20重量%、約1重量%~5重量%、約5重量%~10重量%、約10重量%~15重量%、約15重量%~20重量%、約20重量%~30重量%、若しくは約5重量%、約10重量%、約12重量%、約12.5重量%、約15重量%、約20重量%、約24重量%、約25重量%の量、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の重量パーセントで含むことができる。
主反応性モノマーがPEAである幾つかの実施形態においては、硬化前ポリマーマトリックス配合物は屈折率上昇モノマーを含むことができる。例えば、主反応性モノマーがPEAであり得る幾つかの実施形態においては、屈折率上昇モノマーはエトキシ化o-フェニルフェノールアクリレート(例えば、A-LEN-10モノマー)とすることができる。幾つかの実施形態においては、硬化前配合物における屈折率上昇モノマーの量は、約1重量%~約50重量%、約1重量%~5重量%、約5重量%~10重量%、約10重量%~15重量%、約15重量%~20重量%、約20重量%~25重量%、約25重量%~30重量%、約30重量%~35重量%、約35重量%~40重量%、約40重量%~45重量%、約45重量%~50重量%、若しくは約12.5重量%、約13重量%、約25重量%、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の重量パーセントを含むことができる。
幾つかの実施形態においては、硬化前配合物中のエトキシ化o-フェニルフェノールアクリレートの量は、約1重量%~約50重量%、約1重量%~5重量%、約5重量%~10重量%、約10重量%~15重量%、約15重量%~20重量%、約20重量%~25重量%、約25重量%~30重量%、約30重量%~35重量%、約35重量%~40重量%、約40重量%~45重量%、約45重量%~50重量%、若しくは約12.5重量%、約13重量%、約25重量%、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の重量パーセントとすることができる。
幾つかの実施形態においては、ポリマー壁は、上述の材料を適切な相対量で含んで、ポリマー壁、透明基板及び/又は液晶の屈折率の差を低減させることができる。
幾つかの実施形態においては、様々な屈折率を有する好適な反応性モノマーを表1に示す。幾つかの実施形態においては、反応性モノマーは、アルキル鎖のみ、1つの芳香環又は非芳香環のみ、2つ以上の共役環、及び/又はこれらの分子内構造の組合せを有することができる。幾つかの実施形態においては、配合物において使用される反応性モノマーは、単官能モノマー若しくは多官能モノマー、又は単官能モノマーと多官能モノマーとを共に混合したものとすることができる。
幾つかの実施形態においては、多官能モノマー単位は、架橋性モノマー単位と部分的に重合して、ポリマー壁内で架橋を提供することができる。幾つかの実施形態においては、架橋性モノマーは、二官能又は多官能モノマー、例えば、ジアクリレート、トリアクリレート又は他のポリアクリレートモノマーを含むことができる。幾つかの実施形態においては、架橋性モノマー単位は、ヘキサン-1,6-ジチオール(HDT)、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(TCDDA)、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート(HPNDA、M210)、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、エチレングリコールジアクリレート(EDDA)、ジエチレングリコールジアクリレート(DEGDA)、ジエチレングリコールジメタクリレート(DEGDMA)、トリエチレングリコールジアクリレート(TEGDA)、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパン、ジアリルエーテル、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリトールペンタアクリレート、ジペンタエリトリトールヒドロキシペンタアクリレート、又はこれらの組合せを含むことができる。幾つかの実施形態においては、多官能モノマー単位は、ヘキサン-1,6-ジチオール(HDT)、エチレングリコールジアクリレート(EGDA)、ヘキサン-1,6-ジイルジアクリレート(HDDA)、ジプロピレングリコールジアクリレート(DPGDA)、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(TCDDA)、トリス[2-(アクリロイルオキシ)エチル]イソシアヌレート(TATATO)及び/又はペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)(PETMP)から選択することができる。
幾つかの実施形態においては、硬化前配合物成分の粘度は200mPa・s(25℃)未満とすることができる。幾つかの実施形態においては、主反応性ポリマーは50mPa・s(25℃)未満の硬化前粘度を有することができ、例えば、PEAは9mPa・s(25℃)の粘度を有する。幾つかの実施形態においては、屈折率修正ポリマーは200mPa・s(25℃)未満の粘度を有することができ、例えば、A-LEN-10は150mPa・s(25℃)の粘度を有する。材料の粘度が低くなるほど、硬化前ポリマーマトリックスの拡散がより大きくなり、液晶材料からのポリマー壁材料のより迅速な分離が容易となり、ポリマー壁をより短時間で形成することができると考えられる。
幾つかの実施形態においては、硬化したポリマー壁の屈折率は、重合後に、反応性モノマーの屈折率よりも大きくてもよい。市販のアクリル系ポリマー前駆体材料の屈折率の変化は、重合後に、平均で約+1.79%の屈折率増加を有する場合がある(Aloui et al., "Refractive index evolution of various commercial acrylic resins during photopolymerization", eXPRESS Polymer Letters Vol.12, No.11 (2018) 966-971)。この屈折率増加は、本明細書に記載の例において硬化したポリマー壁の屈折率を推定する際に使用することができる。この屈折率増加は、反応性モノマー混合物を配合する際に考慮され、調節されると考えられる。追加の反応性モノマーを加えることにより、ポリマー壁構造の屈折率を変調して、液晶の屈折率及び/又は透明基板の屈折率により厳密に一致させることができる。
幾つかの実施形態においては、光変調層は液晶化合物を含むことができる。幾つかの実施形態においては、ポリマー壁構造はその間に区画を画定することができる。幾つかの実施形態においては、ポリマー壁によって画定された区画内に液晶化合物を配置することができる。幾つかの実施形態においては、液晶化合物はネマチック液晶化合物を含むことができる。任意の好適なネマチック液晶化合物を使用することができる。幾つかの実施形態においては、正の誘電異方性を有する液晶化合物は、1.526の常光屈折率を有するQYPDLC-8(Qingdao QY Liquid Crystal Co. Ltd.)とすることができる。幾つかの実施形態においては、ポリマー壁はネマチック液晶を封入することができる。図3に示すように、壁31等のPEA系ポリマー壁は、ネマチック液晶材料を含有する区画32等の区画を画定する。幾つかの実施形態においては、ポリマー壁はコレステリック液晶を封入することができる。図4に示すように、壁41等のPEA系ポリマー壁は、コレステリック液晶材料を含有する区画42等の区画を画定する。幾つかの実施形態においては、本開示において記載するものと同じ方法を用いて、他のタイプの液晶又は非液晶材料を封入することができる。
幾つかの実施形態においては、ポリマーマトリックスは、キラルドーパント、重合禁止剤、紫外線遮断剤、光開始剤、微小球スペーサビーズ、又はこれらの組合せを更に含むことができる。
幾つかの実施形態においては、液晶化合物はネマチック液晶材料を含むことができる。幾つかの実施形態においては、ネマチック液晶材料はQYPDLC-8とすることができる。幾つかの実施形態においては、ポリマーマトリックスは任意のキラルドーパントを含むことができる。「キラルドーパント」は、キラル構造を有するように液晶材料(例えば、ネマチック液晶材料)を配向させる機能を有する化合物である。R811、S811、R1011、S1011、R5011又はS5011(Merck KGaA、ダルムシュタット、ドイツ)等の任意の好適なキラルドーパントを選択することができる。幾つかの実施形態においては、キラルドーパントは、ポリマーマトリックスの約0.1重量%~約10.0重量%、約0.1重量%~1.0重量%、約1重量%~2重量%、約2重量%~3重量%、約3重量%~4重量%、約4重量%~5重量%、約5重量%~6重量%、約6重量%~7重量%、約7重量%~8重量%、約8重量%~9重量%、約9重量%~10重量%、若しくは約3重量%若しくは約6重量%、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の値とすることができる。
幾つかの実施形態においては、光変調装置のポリマーマトリックスは、反応性モノマーの重合を遅延させ得る重合禁止剤を含むことができる。幾つかの実施形態においては、重合禁止剤は、フェノチアジン、N-ニトロソ-N-フェニルヒドロキシルアミンアルミニウム塩、又はこれらの混合物とすることができる。反応性モノマー含有配合物に紫外線を照射すると、光開始剤分子がラジカルに分解し得ると考えられる。禁止剤分子が実質的に消費されてから、これらのラジカルが反応性モノマーの重合を開始する。典型的には、配合物は、重合禁止剤として作用し得る溶存酸素を含有することができる。そのため、典型的には変換の遅延が観察され得る。代替的な説明としては以下が考えられる。濃度勾配の確立により、硬化放射線曝露位置と放射線非曝露位置との界面において、禁止剤がより高濃度で存在し得る。禁止剤の濃度は、境界において重合/変換が最小限となる閾値を超える場合があり、変換/重合は放射線曝露領域の中心又は中央位置で進行し、この領域においては、消費により濃度がより低くなる。この現象は、追加の禁止剤化合物及び/又は薬剤を加えることによって更に一層顕著となり得る。この手順は、放射線曝露領域の中心から曝露領域と非曝露フォトマスク領域との境界へと外側に向かったポリマー壁の両面付加重合の形成に寄与すると考えられる。幾つかの実施形態においては、好適な禁止剤添加剤は、PTZ(フェノチアジン、CAS:92-84-2)、Q-1301(N-ニトロソフェニルヒドロキシルアミンアルミニウム塩、CAS:15305-07-4)、HQ(ヒドロキノン、CAS:123-31-9)、TBC(tert-ブチルカテコール、CAS:98-29-3)、MEHQ(Me-ヒドロキノン又は4-メトキシフェノール、CAS:150-76-5)、又はこれらの組合せとすることができる。幾つかの実施形態においては、配合物はPTZを含むことができる。幾つかの実施形態においては、PTZ禁止剤の濃度を増加させて、ポリマー壁位置の中央から液晶区画の端までポリマー壁を成長させることができる。PTZは分子量が比較的小さい、例えば250g/mol未満であり、そのためより高い分子移動度を有し得るため好適であると考えられる。幾つかの実施形態においては、重合禁止剤添加剤は、前駆体ポリマーマトリックスの約0.01重量%~約5.0重量%、約0.01重量%~0.1重量%、約0.1重量%~0.5重量%、約0.5重量%~1重量%、約1重量%~2重量%、約2重量%~3重量%、約3重量%~4重量%、約4重量%~5重量%、若しくは約0.1重量%、約1重量%、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の値とすることができる。
幾つかの実施形態においては、光変調装置のポリマーマトリックスは紫外線遮断剤を含むことができる。幾つかの実施形態においては、紫外線遮断剤は紫外線吸収剤、例えば、OB+(2,5-ビス(5-tert-ブチル-ベンゾオキサゾール-2-イル)チオフェン、CAS:7128-64-5)、UV-790、又はこれらの組合せ等とすることができる。レイリーテイラー不安定性のために重合ポリマー壁の形態は比較的粗く、これにより、所望の又は意図した曝露領域の外側に重合放射線を散乱させることが可能となると考えられる。紫外線遮断剤を含むことにより、所望の(非フォトマスク)領域の外側において、紫外線による重合又は変換効果が低減すると考えられる。幾つかの実施形態においては、紫外線遮断剤添加剤は、前駆体混合物の約0.01重量%~約5.0重量%、約0.01重量%~0.1重量%、約0.1重量%~0.5重量%、約0.5重量%~1.0重量%、約1重量%~2重量%、約2重量%~3重量%、約3重量%~4重量%、約4重量%~5重量%、若しくは約0.5重量%、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の値とすることができる。
幾つかの実施形態においては、液晶組成物は光開始剤を含むことができる。幾つかの実施形態においては、光開始剤は紫外線光開始剤を含むことができる。幾つかの実施形態においては、光開始剤は共開始剤も含むことができる。幾つかの実施形態においては、光開始剤は、α-アルコキシデオキシベンゾイン、α,α-ジアルキルオキシデオキシベンゾイン、α,α-ジアルコキシアセトフェノン、α,α-ヒドロキシアルキルフェノン、O-アシルα-オキシミノケトン、ジベンゾイルジスルフィド、S-フェニルチオベンゾエート、アシルホスフィンオキサイド、ジベンゾイルメタン、フェニルアゾ-4-ジフェニルスルホン、4-モルホリノ-α-ジアルキルアミノアセトフェノン、又はこれらの組合せを含むことができる。幾つかの実施形態においては、光開始剤は、Irgacure(商標)184、Irgacure(商標)369、Irgacure(商標)500、Igracure(商標)651、Igracure(商標)907、Irgacure(商標)1117、Irgacure(商標)1700、4,4’-ビス(N,N-ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、(1-ヒドロキシシクロヘキシル)フェニルケトン、2,2-ジエトキシアセトフェノン(DEAP)、ベンゾイン、ベンジル、ベンゾフェノン、又はこれらの組合せを含むことができる。幾つかの実施形態においては、光開始剤は、青緑色及び/又は赤色感受性光開始剤を含むことができる。幾つかの実施形態においては、青緑色及び/又は赤色光開始剤は、Irgacure(商標)784、ダイローズベンガルエステル、ローズベンガルナトリウム塩、カンファフィノン、メチレンブルー等を含むことができる。幾つかの実施形態においては、共開始剤は、N-フェニルグリシン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、又はこれらの組合せを含むことができる。共開始剤は、材料特性を操作することができるように、元のプレポリマーの硬化速度を制御し得ると考えられる。幾つかの実施形態においては、光開始剤は、イオン性光開始剤を含むことができる。幾つかの実施形態においては、イオン性光開始剤は、ベンゾフェノン、カンファーキノン、フルオレノン、キサントン、チオキサントン、ベンジル、α-ケトクマリン、アントラキノン、テレフタロフェノン、又はこれらの組合せを含むことができる。幾つかの実施形態においては、光開始剤はI型光開始剤である。幾つかの実施形態においては、光開始剤はジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキサイド(TPO-L、Ciba Specialty Chemicals, Inc.、バーゼル、スイス)を含むことができる。幾つかの実施形態においては、光開始剤添加剤は、前駆体ポリマーマトリックスの約0.01重量%~約5.0重量%、約0.01重量%~0.1重量%、約0.1重量%~0.5重量%、約0.5重量%~1.0重量%、約1重量%~2重量%、約2重量%~3重量%、約3重量%~4重量%、約4重量%~5重量%、若しくは約0.5重量%、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の値とすることができる。
幾つかの実施形態においては、液晶組成物は微小球スペーサビーズを含むことができる。幾つかの実施形態においては、微小球スペーサビーズはNanomicro社のHT100スペーサビーズを含むことができる。幾つかの例においては、スペーサビーズは、約5μm~20μm、約5μm~6μm、約6μm~7μm、約7μm~8μm、約8μm~9μm、約9μm~10μm、約10μm~11μm、約11μm~12μm、約12μm~13μm、約13μm~14μm、約14μm~15μm、約15μm~16μm、約16μm~17μm、約17μm~18μm、約18μm~19μm、約19μm~20μm、約8μm~12μm、約10μm、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意のサイズとすることができる。幾つかの実施形態においては、微小球スペーサビーズは、前駆体ポリマーマトリックスの約0.01重量%~約5.0重量%、約0.01重量%~0.05重量%、約0.05重量%~0.1重量%、約0.1重量%~0.5重量%、約0.5重量%~1重量%、約1重量%~2重量%、約2重量%~3重量%、約3重量%~4重量%、約4重量%~5重量%、約0.01重量%、約0.05重量%、約0.1重量%、約0.5重量%、約1重量%、又はこれらの値のいずれかによって囲まれた範囲内の任意の重量パーセントで存在することができる。
幾つかの実施形態においては、紫外線硬化によるポリマー壁の形成に用いられるフォトマスクは、一辺S=200μmで、透明ラインL=30μmによって互いに分離した正方形の繰り返しパターンを有する。
幾つかの実施形態においては、紫外線硬化によるポリマー壁の形成に用いられるフォトマスクは、一辺S=100μmで、透明ラインL=15μmによって互いに分離した正方形の繰り返しパターンを有することができる。反応性モノマーの拡散時間は拡散距離に二乗のオーダーで依存するため、フォトマスクの特徴寸法を2分の1に縮小することにより、硬化時間を4分の1に短縮することができる。そのため、装置作製時間を、例えば20分から5分へと大幅に短縮することができる。同時に、ポリマー壁は2分の1の薄さになるが、2倍の頻度で反復されるため、剥離強度は同じレベルに維持することができる。
幾つかの実施形態においては、近い視距離でも人間の目では見えない程度の小さい幅を有するポリマー壁が得られるようにするという光学的な考慮に基づいて、透明フォトマスクライン幅を選択することができる。ポリマー壁の厚さLの算出に用いる幾何学的概略図を図2に示す。人間の目の分解能は、θ≒1.22λ/D(ここで、θは角度分解能であり、λは光の波長、例えば550nmであり、Dは日中の瞳孔径である)としてレイリー基準によって表される回折限界によって制限される。したがって、θ≒2.2・10-4ラジアンである。したがって、視距離d、例えば典型的な近い視距離d=25cmでの最小の分解可能特性は、L=2・d・tanθ/2であり、よって、L≒55μmである。非常に近い視距離、例えばd=10cm~15cmで、ポリマー壁が見えないようにするため、Lは30μm以下、又はより好ましくは20μm以下でなければならない。
幾つかの実施形態においては、フォトマスクを使用せず、その代わりにポリマー含有量の低いPDLC構造を形成することによって光変調装置を作製することができる。幾つかの実施形態においては、反応性モノマーを選択する又は様々な反応性モノマーを混合することによって、PDLC構造中の液晶の液滴サイズを調整することができる。紫外線曝露の際にPEA系装置をフォトマスクで被覆しなかったPDLC領域の拡大図を図10に示す。液晶相は、液滴103等の約1μmの特徴サイズを有する非常に小さい液滴を形成することによって、硬化したPEAから分相する。紫外線曝露の際にA-LEN-10系装置をフォトマスクで被覆しなかったPDLC領域の拡大図を図11に示す。液晶相は、液滴113等の約10μm~20μmの特徴サイズを有する非常に大きな液滴を形成することによって、硬化したA-LEN-10から分相する。図10及び図11におけるスケールバーは100μmを表す。
幾つかの実施形態は、ポリマー壁の屈折率を調整又は修正する方法を含む。この方法は、透明導電性基板及び/又は液晶組成物の屈折率の0.5以内の屈折率を有する主反応性モノマーを選択することを含むことができる。幾つかの実施形態においては、上記方法は、硬化前に1.3~1.8の屈折率を有する主反応性モノマーを選択することを含むことができる。幾つかの実施形態においては、上記方法は、主反応性モノマーの屈折率よりも小さい屈折率を有する屈折率低減モノマーを加えることを含むことができる。幾つかの実施形態においては、上記方法は、主反応性モノマーの屈折率よりも大きい屈折率を有する屈折率上昇モノマーを加えることを含むことができる。幾つかの実施形態においては、上記方法は、主反応性モノマー(複数の場合もある)、屈折率低減モノマー(複数の場合もある)及び/又は屈折率上昇モノマー(複数の場合もある)の相対量を調節して、1.3~1.8の範囲の屈折率、及び/又は透明導電性基板の屈折率及び/又は液晶化合物の屈折率の±0.5以内の屈折率を有するポリマー壁を得ることを含むことができる。
以下、例示的な実施形態及び方法をより詳細に説明する。
実施形態
実施形態1.
屈折率を有する第1の透明導電性基板及び第2の透明導電性基板と、
液晶化合物と複数のポリマー壁とを含む光変調層と、
それぞれ第1の透明導電性基板及び第2の透明導電性基板に接着し、かつ、第1の透明導電性基板と第2の透明導電性基板との間にある複数のポリマー壁であって、透明導電性基板及び/又は液晶化合物の屈折率の±0.5以内に調整可能な屈折率を有する、ポリマー壁と、
を含む、光変調装置。
実施形態2. ポリマー壁がアクリレート類似体を含む、実施形態1の光変調装置。
実施形態3. アクリレート類似体がメタクリレート類似体又はエチルアクリレート類似体を含む、実施形態2の光変調装置。
実施形態4. アクリレート類似体が、2-フェノキシエチルアクリレート(PEA)モノマー、ヘキシルアクリレートモノマー、エトキシ化o-フェニルフェノールアクリレートモノマー、及び/又はこれらの混合物を含む、実施形態2の光変調装置。
実施形態5. ポリマー壁が、キラルドーパント、重合禁止剤、紫外線遮断剤、光開始剤、又はこれらの任意の組合せを更に含む、実施形態1の光変調装置。
実施形態6. ポリマー壁内に捕捉される液晶の存在を、硬化したポリマー壁内容物の1%未満に低減するのに十分な重合禁止剤が存在する、又は重合禁止剤が配合物の0.01重量%~5重量%を構成する、実施形態1の光変調装置。
実施形態7. ポリマー壁がフォトマスクを介した紫外線曝露によって形成され、装置に電場を印加した際(ノーマルモード)又は電場をなくした際(リバースモード)に、装置が向上した透明性を示す、実施形態1の光変調装置。
実施形態8.
硬化前に1.3~1.8の屈折率を有する主反応性モノマーを選択することと、
主反応性モノマーの屈折率よりも小さい屈折率を有する屈折率低減モノマーを加えることと、
主反応性モノマーの屈折率よりも大きい屈折率を有する屈折率上昇モノマーを加えることと、
主反応性モノマー(複数の場合もある)、屈折率低減モノマー(複数の場合もある)及び/又は屈折率上昇モノマー(複数の場合もある)の割合を調節して、1.3~1.8の範囲の屈折率を有するポリマー壁を得ることと、
を含む、ポリマー壁の屈折率を調整する方法。
実施形態9. 主反応性モノマーが2-フェノキシエチルアクリレートを含む、実施形態8の方法。
実施形態10. 屈折率低減モノマーがヘキシルアクリレートを含む、実施形態8の方法。
実施形態11. 屈折率上昇モノマーがエトキシ化o-フェニルフェノールアクリレート(A-LEN-10)を含む、実施形態8の方法。
実施形態12. 異なる屈折率を有する反応性モノマーの割合を更に調節して、硬化したポリマー壁の密度の増加による屈折率の増加に対応する、実施形態8の方法。
実施形態13.
第1の透明導電性基板及び第2の透明導電性基板と、
PEAモノマーと、屈折率修正モノマーと、液晶化合物とを含むポリマーマトリックスを含む光変調層と、
を含む、光変調装置。
実施形態14. キラルドーパント、重合禁止剤、紫外線遮断剤、光開始剤、PDLC型ポリマーマトリックス、又はこれらの任意の組合せを更に含む、実施形態13の光変調装置。
本明細書に記載の液晶光変調装置、ポリマー壁システム等の実施形態では、光変調装置の他の形態と比較して光学性能が向上することが分かった。これらの利点を以下の例によって更に実証するが、これらの例は、例示的な開示のみを目的としており、範囲又は基本原則を限定することを何ら意図しない。
重合性液晶シロップの作製:
EX-F0として、ネマチック液晶材料QYPDLC-8(Qingdao QY Liquid Crystal Co. Ltd.)75重量%と、2-フェノキシエチルアクリレート(PEA)(Millipore Sigma、セントルイス、ミズーリ州、米国)25重量%との混合物。これらの第1の成分と、屈折率調整用の任意の第2の反応性モノマー、任意の架橋剤及び任意のキラルドーパントS1011とを合わせて100重量%とし、ベース配合物を作製する。次いで、10mlのガラスバイアル中で、1重量%のPTZ(フェノチアジン、Millipore Sigma、セントルイス、ミズーリ州、米国)、0.5重量%のUV-790(QIDONG JINMEI CHEMICAL CO, LTD)及び0.5重量%の光開始剤ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキサイド(TPO-L、Ciba Specialty Chemicals, Inc.、バーゼル、スイス)、並びに1重量%の10μmスペーサ(NM HT-100)を混合した。次いで、このシロップを液晶の透明点を超える温度、例えば100℃まで加熱し、ボルテックスミキサを使用して混合し、均一な混合物を形成した。
構成成分の質量比を表2に示すように変更したことを除いて、合成した追加の混合物についてこのプロセスを繰り返した。
Figure 2024500283000003
上述の前駆体配合物を混合した後、更に1重量%の10μm微小球スペーサビーズ(Nanomicro、HT100)を加える。
光変調装置の作製:
長さ3インチ、幅1.5インチのPET-ITOフレキシブル基板(Elecrysta C100-02RJC5B、日東電工、大阪、日本)をアセトンですすぎ、圧縮空気でブロー乾燥させた。次いで、上述のように調製した試料、例えば配合物EX-F0の液滴を、第1の基板の導電層の表面上に堆積させる。第2の基板をその導電層の表面が液滴と接触するように液滴上に載置し、次いでローラーを適用して配合物を基板間に広げる。被覆フレキシブル基板上にフォトマスクを載置する場合がある。使用したフォトマスクは、L=30μm、S=200μmであった。端から押し出された過剰な配合物を除去し、次いで作製した物品を、室温、0.5mW/cmの強度で15分間紫外線LEDランプ(395nm)下に置く。
その後、ポリマー壁を備えた光変調装置の両方の基板を、各導電性基板が電圧源と電気的に連通するように、ワイヤをITO端子にはんだ付けすることによって電気的に接続することができる。ここで、連通とは、電圧源を印加した場合に、装置全体に電場が生成されるものである。電圧源は、液晶分子の再配向を可能とするのに必要な電圧を装置全体に提供する。
偏光顕微鏡観察による特性評価:
フレキシブル装置のプロトタイプの光学的特性を、偏光光学顕微鏡(POM)(AmScope PZ200TB偏光三眼顕微鏡、United Scope LLC dba AmScope、アーバイン、カリフォルニア州、米国)で組み立てた試料を観察することによって特性評価した。カメラ(AmScope社のデジタルカメラMU130 1.3MP)をPOMに装着することによって、試料の画像を記録した。評価する試料はPOMステージに載置した。偏光子は交差構成で回転させた。対物レンズ(例えば、4倍、10倍、40倍)を、所望の倍率レベル、例えば、約2500倍のために選択した。デジタルカメラを使用して、コンピュータ画面上でライブ観察を行った。画面上の画像に焦点が鮮明に合うまで、対物レンズ及び顕微鏡ステージの位置を調節した。写真及びビデオを、Microsoft Windows 10をOSとして作動する付属のAmScope社の3.7ソフトウェアを使用して撮影した。撮影した写真における全てのスケールバーは100μmを表す。
装置の代表的な顕微鏡画像として、図3、図4、図5、図6、図7、図8、図9、図10、図11、図12、図13、図14、図15、図16、図17、図18、図19及び図20を参照して、作製した各光変調素子を通過することができる光を評価する。各顕微鏡画像において偏光子は交差させた。各スケールバーの長さは100μmを表す。図6及び図7に、それぞれ、壁内のドット状構造によって示されるように、ポリマー壁構造61及びポリマー壁構造71内に捕捉された液晶の微小液滴を示す。少なくとも図3、図4、図5、図6、図7、図8、図9、図10、図11、図12、図13、図14、図15、図16、図17、図18、図19、図20は、それぞれに対応するポリマー壁構造31、ポリマー壁構造41、ポリマー壁構造51、ポリマー壁構造61、ポリマー壁構造71、ポリマー壁構造81、ポリマー壁構造91、ポリマー壁構造101、ポリマー壁構造111、ポリマー壁構造121、ポリマー壁構造131、ポリマー壁構造141、ポリマー壁構造151、ポリマー壁構造161、ポリマー壁構造171、ポリマー壁構造181、ポリマー壁構造191、ポリマー壁構造201と、液晶が豊富な区画32、区画42、区画52、区画62、区画72、区画82、区画92、区画102、区画112、区画122、区画132、区画142、区画152、区画162、区画172、区画182、区画192、区画202とを示す。図3、図4、図12、図13、図14、図15、図16、図17、図18、図19、図20から、それぞれに対応するポリマー壁31、ポリマー壁41、ポリマー壁121、ポリマー壁131、ポリマー壁141、ポリマー壁151、ポリマー壁161、ポリマー壁171、ポリマー壁181、ポリマー壁191、ポリマー壁201内に捕捉された液晶の液滴が存在しないことが示された。また、図3、図4、図12、図13、図14、図15、図16、図17、図18、図19、図20から、それぞれに対応する液晶が豊富な区画32、区画42、区画122、区画132、区画142、区画152、区画162、区画172、区画182、区画192、区画202内にポリマー凝集体が存在しないことも示された。図10Bから、PEA反応性モノマーを使用した場合、非フォトマスク領域においてLC小液滴が生成することが示された。図11Bから、A-LEN-10反応性モノマーを使用した場合、非フォトマスク領域においてLC大液滴が生成することが示された。
図3に示すように、PEA反応性モノマーのみから作製したポリマー壁31は、非常に良く画定されており、各正方形区画に含有されるネマチック液晶32から良く分相している。
図4に示すように、PEA反応性モノマーのみから作製したポリマー壁41は、非常に良く画定されており、各正方形区画に含有されるコレステリック液晶42から良く分相している。
図5に、未硬化(液状)の液晶非含有PEA系配合物EX-F11(表2参照)を区画化する硬化(固体状)PEA系ポリマー壁を示す。硬化した固体状(高密度)PEAが未硬化の液状PEAモノマーと比較して屈折率が高くなっているため、図5においてポリマー壁が見えたと考えられる。図5におけるスケールバーは100μmを表す。
図14に示すように、上述のように作製した試料EX-F7を徐々に倍率を上げてPOM顕微鏡観察することにより、コレステリック液晶142がその区画内のみに存在し、ポリマー壁141内に捕捉された液滴内に存在するコレステリックLCはないことが分かった。ポリマー壁を備える装置の透明性は、ポリマー壁内において望ましくない液晶捕捉液滴が観察されない場合に、より高くなると考えられた。図14におけるスケールバーは100μmを表す。
図6(EX-F1)に、PEAの代わりにブチルアクリレートモノマーを用いてポリマー壁61を形成しようと試みたPOM顕微鏡画像を示す。液晶が豊富な相62の分相が起こったが、ポリマー壁はPEA壁(図3又は図4に示す)ほど良く画定されなかった。
図7(EX-F2)に、PEAの代わりにベンジルアクリレートモノマーを用いたポリマー壁71のPOM顕微鏡画像を示す。液晶が豊富な相72の分相が起こったが、図3に示すような良く画定されたポリマー壁を得るためには明確な硬化条件を調節してもよい。
図8(EX-F3)に、いかなる単官能反応性モノマーも用いずに、架橋剤モノマーを用いてポリマー壁81を形成したPOM顕微鏡画像を示す。同じ硬化条件下で液晶82が部分的に分相する。この図から、他の反応性モノマーを用いずに、EGDA等の架橋剤を単独で使用し得ることが示唆される。ジアクリレートは低変換レベルでゲル化し、液晶からポリマー壁をより完全に分相させるには、硬化強度を下げ、曝露時間を長くする必要があると考えられる。
図9(EX-F4)に、ポリマー壁の機械的弾性率を上げるために、大部分をPEA単官能モノマーと、少量の架橋剤HPNDAとからポリマー壁91を形成したPOM顕微鏡画像の例を示す。大部分を占めるPEAモノマーに対してプロセスが最適化されていたため、この例において、液晶92はかなり良く分相しており、良く封入されていた。
図10Aは、ネマチック液晶材料を区画化するPEA反応性モノマー壁の実施形態(EX-F0)を示すPOM顕微鏡画像である。フォトマスク領域によりポリマー壁構造が生じ、非フォトマスク領域により1μmオーダーのサイズの液滴を有するPDLC構造が生じた。図10Bは、図10Aに示す矩形PDLC領域の拡大図である。偏光子は交差させた。スケールバーは100μmを表す。
図11は、ネマチック液晶材料を区画化するA-LEN-10反応性モノマーポリマー壁の実施形態(EX-F5)を示すPOM顕微鏡画像である。フォトマスク領域によりポリマー壁構造が生じ、非フォトマスク領域により10μm~20μmオーダーのサイズの液滴を有するPDLC構造が生じた。図11Bは、図11Aに示す矩形PDLC領域の拡大図である。
図12(EX-F5)に、高屈折率の単官能モノマーA-LEN-10のみからポリマー壁121を形成したPOM顕微鏡画像の例を示す。液晶が豊富な区画122は角が丸くなっているように見え、これにより、液晶が豊富な相と形成中のA-LEN-10系ポリマー壁との界面張力がPEA系ポリマー壁の場合よりも高いことが示唆された。追加の適切な低分子量の界面活性剤を使用すれば、液晶が豊富な区画の正方形形状のより良好な画定に役立つことが示唆される。
図13(EX-F6)に、およそ1:1の比率のPEA反応性モノマーとA-LEN-10反応性モノマーとからポリマー壁131を形成したPOM顕微鏡画像の例を示す。この場合、液晶が豊富な区画132はほんのわずかに角が丸くなっているように見え、これにより、分相が高い度合いで起こることが示唆された。
図14A(EX-F7)に、コレステリック液晶を区画化する12.5重量%のPEA反応性モノマー及び12.5重量%のA-LEN-10反応性モノマーのポリマー壁の実施形態のPOM顕微鏡画像を示す。図14B及び図14Cは、(全て100μmを表すスケールバーによって示される)異なる倍率で同じ装置を示す。偏光子は交差させる。スケールバーは100μmを表す。
図15(EX-F7)に、コレステリック液晶152から分相した、1:1の比率のPEAとA-LEN-10とから作製したポリマー壁151のPOM顕微鏡画像の例を示す。A-LEN-10モノマーは、純粋なPEA反応性モノマーの屈折率を上げるために添加した。この例においては、60Hzで2V/μmを印加して、液晶をホメオトロピックに配列させた。この配合物(EX-F7)から作製した装置の透明性は、(EX-F0)等のより屈折率の低いPEAモノマー配合物のみから作製した同様の装置の透明性よりも高かった。この例では、配合物(EX-F7)からの硬化ポリマー壁の推定屈折率は約1.575であった。これはPET基板の屈折率1.575と一致するが、液晶の常光屈折率1.526よりも高かった。
図16(EX-F7)に示すように、電圧の除去後、液晶162は、フォーカルコニック構造に戻り、光を拡散する。
図17(EX-F8)に、コレステリック液晶172から分相した、3:2の比率のPEAとヘキシルアクリレートとから作製したポリマー壁171のPOM顕微鏡画像の例を示す。ヘキシルアクリレートモノマーの目的は、純粋なPEA反応性モノマーの屈折率を下げることであった。この例においては、60Hzで2V/μmを印加して、液晶をホメオトロピックに配列させた。この配合物(EX-F8)から作製した装置の透明性は、(EX-F7)等のより屈折率の低いPEAモノマー配合物から作製した同様の装置の透明性よりも著しく低かった。
図18(EX-F8)に示すように、電圧の除去後、液晶182は、フォーカルコニック構造に戻り、光を拡散する。
図19(EX-F9)に、コレステリック液晶192から分相した、4:1の比率のPEAとヘキシルアクリレートとから作製したポリマー壁191のPOM顕微鏡画像の例を示す。この例においては、60Hzで2V/μmを印加して、液晶をホメオトロピックに配列させた。この配合物(EX-F9)から作製した装置の透明性は、(EX-F0)等のPEA系モノマー配合物のみから作製した同様の装置の透明性よりも依然として低かったが、配合物例(EX-F8)から作製した装置の場合よりもわずかに高かった。この例では、配合物(EX-F9)からの硬化ポリマー壁の推定屈折率は約1.526であった。これは液晶の常光屈折率1.526と一致するが、PET基板の常光屈折率1.575よりも低い。
図20(EX-F9)に示すように、電圧の除去後、液晶202は、フォーカルコニック構造に戻り、光を拡散する。
Figure 2024500283000004
表3に示すように、装置の透明状態における望ましくないヘイズを大幅に低減させることができる。PTZ禁止剤の含有量を、EX-F10における0.1重量%からEX-F0における1重量%に増加することによって、望ましくないヘイズが約13.72%から約6.74%へと低減した。
表3に示すように、主モノマーPEAに屈折率上昇モノマーA-LEN-10を加えることによって、望ましくないヘイズを更に低減させることができる。装置の透明状態における望ましくないヘイズは、約6.74%から約3.05%に改善された。
一対の基板間の10μmのセルギャップを保持するために使用したスペーサビーズ上で拡散される光を差し引くことによって、望ましくないヘイズをより更に低減させることができる。LC/ポリマー前駆体配合物中1重量%のスペーサビーズ上で拡散される光から生じる望ましくないヘイズは約1%~2%を占める。
配合物EX-F7及び配合物EX-F9から作製した装置の例から、ポリマー壁の屈折率を液晶の常光屈折率ではなく基板の屈折率に合わせる方が、より高い装置透明性を達成することができることが示唆される。可能であれば、装置の全ての素子、例えば、硬化ポリマー壁、基板、液晶及び/又はスペーサ等の屈折率を一致させることが更に好ましい。
上述の例により、開示した方法によってポリマー壁の屈折率を調節することができることが実証される。本明細書においてなされた発見に従うことによって、ポリマー壁を備える液晶系装置の透明性を向上させることが可能となる。
本開示を実施形態と関連して示し、説明したが、当業者には、添付の実施形態によって定義される本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、修正及び変更を行うことができることは明らかであろう。
本開示を説明する文脈において(特に、添付の特許請求の範囲の文脈において)使用される、数量を特定しない用語(The terms "a", "an", "the")及び同様の指示物は、本明細書に特段の指示がない限り又は文脈と明らかに矛盾しない限り、単数形及び複数形の両方を包含すると解釈されるべきである。本明細書に記載された全ての方法は、本明細書に特段の指示がない限り又は文脈と矛盾しない限り、任意の好適な順序で行うことができる。本明細書において提供されるいかなる例又は例示的な言葉(例えば、「等」)の使用も、単に本開示の理解をより容易にすることを意図しており、いかなる特許請求の範囲も制限するものではない。本明細書中のいかなる言葉も、本開示の実施に不可欠な、特許請求されていない要素を示すものとして解釈されるべきではない。
本明細書に開示される代替的な要素又は実施形態の群分けは、限定として解釈されるべきではない。各群の成員は、個別に又は群の他の成員若しくは本明細書に見られる他の要素と任意に組み合わせて参照され、特許請求され得る。利便性の理由から、群の1つ以上の成員を群に含めることも、又は群から削除することもできると予想される。
本開示を実施するために本発明者らに知られるベストモードを含めて、或る特定の実施形態が本明細書に記載されている。当然ながら、これらの記載された実施形態の変形形態は、上述の説明を読めば、当業者に明らかになるであろう。本発明者は、当業者が必要に応じてそのような変形形態を使用することを予想し、本発明者らは、本明細書において具体的に記載される以外の方法で本開示が実施されることを意図している。したがって、特許請求の範囲には、適用法によって認められるように、特許請求の範囲において記載される主題のあらゆる変更形態及び均等物が含まれる。さらに、本明細書において特段の指示がない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、その全ての可能な変形形態における上記の要素のあらゆる組合せが企図される。
最後に、本明細書において開示される実施形態は、特許請求の範囲の原理の例示であることが理解されるべきである。したがって、限定されるものではないが、例として、本明細書の教示に従って代替的な実施形態を利用することができる。したがって、特許請求の範囲は、厳密に示されるか、又は記載されている実施形態に限定されない。

Claims (20)

  1. 第1の透明導電性素子と第2の透明導電性素子との間に配置され、かつ、該第1の透明導電性素子及び該第2の透明導電性素子と接触する光変調層を含む光変調装置であって、
    前記光変調層が、それぞれ前記第1の透明導電性素子及び前記第2の透明導電性素子と接着し、かつ、前記第1の透明導電性素子と前記第2の透明導電性素子との間にあるポリマー壁によって画定される区画を含み、
    前記区画が液晶材料を含み、
    前記ポリマー壁の屈折率が、前記第1の透明導電性素子の屈折率及び前記第2の透明導電性素子の屈折率の±0.5以内である、
    光変調装置。
  2. 前記液晶材料がネマチック液晶化合物又はコレステリック液晶材料である、請求項1に記載の光変調装置。
  3. 前記ポリマー壁が、アクリレートモノマーと液晶材料とを含む前駆体ポリマーマトリックスから形成され、前記アクリレートモノマーが、メタクリレートモノマー、エチルアクリレートモノマー、又はこれらの組合せを含む、請求項1又は2に記載の光変調装置。
  4. 前記アクリレートモノマーが、2-フェノキシエチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、エトキシ化o-フェニルフェノールアクリレート、又はこれらの組合せを含む、請求項3に記載の光変調装置。
  5. 前記第1の透明導電性素子が第1の透明電極を有する第1の透明基板を含み、前記第2の透明導電性素子が第2の透明電極を有する第2の透明基板を含む、請求項1に記載の光変調装置。
  6. 前記第1の透明導電性素子及び前記第2の透明導電性素子が、ポリエチレンテレフタレート基板と酸化インジウムスズ電極とを含む、請求項1に記載の光変調装置。
  7. 前記第1の透明電極及び前記第2の透明電極が前記光変調層と接触する、請求項5又は6に記載の光変調装置。
  8. 電圧源を印加した際に前記装置全体に電場が生成されるように、前記第1の透明電極及び前記第2の透明電極と電気的に連通する電圧源を更に含む、請求項5又は6に記載の光変調装置。
  9. 前記電圧源を印加した際に10%以下のヘイズを与える向上した透明性を示す、請求項8に記載の光変調装置。
  10. 請求項1に記載の光変調層を作製する方法であって、
    反応性モノマーと液晶材料とを含む前駆体ポリマーマトリックスを紫外線に曝露することにより、前記ポリマー壁と、前記ポリマー壁によって画定される前記区画とを形成することを含み、ここで、紫外線への曝露の際にパターン状のフォトマスクを前記装置上に載置することにより、前記反応性モノマーをパターン状に重合させて、前記ポリマー壁と前記区画とを形成する、方法。
  11. 前記前駆体ポリマーマトリックスが、キラルドーパント、重合禁止剤、紫外線遮断剤、光開始剤、微小球スペーサビーズ、又はこれらの組合せを更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記前駆体ポリマーマトリックスが前記キラルドーパントを約6重量%以下で含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記前駆体ポリマーマトリックスが前記重合禁止剤を0.01重量%~5重量%で含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記前駆体ポリマーマトリックスが前記紫外線遮断剤を約0.01重量%~約5重量%で含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記前駆体ポリマーマトリックスが前記光開始剤を約0.01重量%~約5重量%で含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記前駆体ポリマーマトリックスが前記微小球スペーサビーズを約0.01重量%~約5重量%で含む、請求項11に記載の方法。
  17. 前記前駆体ポリマーマトリックス中のアクリレートポリマーの相対量を調節することにより、前記ポリマー壁の屈折率を調整し、前記方法は、
    1.3~1.8の屈折率を有する主反応性モノマーを、屈折率低減モノマー、屈折率上昇モノマー、又はこれらの組合せと組み合わせることと、
    ここで、前記屈折率低減モノマーが、前記主反応性モノマーの屈折率よりも小さい屈折率を有し、前記屈折率上昇モノマーが、前記主反応性モノマーの屈折率よりも大きい屈折率を有する;
    前記主反応性モノマー、前記屈折率低減モノマー又は前記屈折率上昇モノマーの相対量を調節して、約1.3~約1.8の屈折率を有するポリマー壁を得ることと、
    を含む、請求項10又は11に記載の方法。
  18. 前記主反応性モノマーが2-フェノキシエチルアクリレートを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記屈折率低減モノマーがヘキシルアクリレートを含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記屈折率上昇モノマーがエトキシ化o-フェニルフェノールアクリレートを含む、請求項17に記載の方法。
JP2023530218A 2020-11-19 2021-11-17 透明性が向上したポリマー壁を備える装置及びその作製方法 Pending JP2024500283A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063115968P 2020-11-19 2020-11-19
US63/115,968 2020-11-19
PCT/US2021/059673 WO2022108999A1 (en) 2020-11-19 2021-11-17 Improved transparency of polymer walled devices and methods of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024500283A true JP2024500283A (ja) 2024-01-09

Family

ID=78844698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023530218A Pending JP2024500283A (ja) 2020-11-19 2021-11-17 透明性が向上したポリマー壁を備える装置及びその作製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230418099A1 (ja)
JP (1) JP2024500283A (ja)
KR (1) KR20230104629A (ja)
CN (1) CN116507969A (ja)
TW (1) TWI814140B (ja)
WO (1) WO2022108999A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW291543B (ja) * 1993-09-28 1996-11-21 Sharp Kk
JP2001172634A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Minolta Co Ltd 液晶組成物及び該組成物を用いた液晶光変調素子
JP2004070273A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Canon Inc 光変調装置、及び光変調装置の製造方法
US7459189B2 (en) * 2003-12-19 2008-12-02 Asahi Glass Company, Limited Liquid crystal optical element and process for its production
US20060066586A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Gally Brian J Touchscreens for displays
EP3029519B1 (en) * 2014-12-02 2018-03-07 LG Display Co., Ltd. Light controlling apparatus and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN116507969A (zh) 2023-07-28
TW202235974A (zh) 2022-09-16
TWI814140B (zh) 2023-09-01
KR20230104629A (ko) 2023-07-10
US20230418099A1 (en) 2023-12-28
WO2022108999A1 (en) 2022-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102590072B1 (ko) 액정 폴리머 재료의 상부에 정렬을 생성시키는 방법
US8913215B2 (en) Bistable switchable liquid crystal window
US9840668B2 (en) Liquid crystal device
JP5525213B2 (ja) 偏光膜、積層体、及び液晶表示装置
JP4328023B2 (ja) 液晶装置およびその製造方法
WO2014156311A1 (ja) 積層偏光板および有機el素子
CN101583638A (zh) 聚合性组合物
WO2017217430A1 (ja) 液晶素子、液晶組成物並びに液晶素子を用いたスクリーン、ディスプレイ及び窓
KR101809987B1 (ko) 액정 표시 소자 및 그의 제조 방법
JP3579922B2 (ja) 光学異方フィルム及びそれを用いた液晶表示素子
JP6519893B2 (ja) 液晶素子
JP2024500283A (ja) 透明性が向上したポリマー壁を備える装置及びその作製方法
US20180284502A1 (en) Transparent liquid crystal device
JP2006133718A (ja) 光配向膜の製造方法、光配向膜、液晶配向フィルムの製造方法、液晶配向フィルム、光学フィルムおよび画像表示装置
JPH0768291B2 (ja) 改良されたポリマー分散液晶フィルムのための共重合可能な開始剤
US5378391A (en) Liquid crystal film
JP6965538B2 (ja) 液晶組成物及び液晶素子
WO2021150571A1 (en) Light modulating device with polymer wall compartments and methods of making the same
JP3225932B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR20150058017A (ko) 고분자로 안정화된, 전기적으로 억압된 나선 강유전성 액정 셀
Penterman et al. L‐5: Late‐News Paper: Single‐substrate LCDs Produced by Photo‐enforced Stratification
TW490578B (en) Liquid crystal optical shutter
KR20220160592A (ko) 개선된 폴리머 벽 구조물 및 이를 제조하는 방법
KR102365992B1 (ko) 고분자 네트워크가 형성된 액정셀을 포함하는 광셔터 장치 및 이의 제조방법
JP3734087B2 (ja) 液晶組成物