JP2024107281A - 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ - Google Patents
患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024107281A JP2024107281A JP2024094170A JP2024094170A JP2024107281A JP 2024107281 A JP2024107281 A JP 2024107281A JP 2024094170 A JP2024094170 A JP 2024094170A JP 2024094170 A JP2024094170 A JP 2024094170A JP 2024107281 A JP2024107281 A JP 2024107281A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- patient interface
- conduit
- conduit connector
- plenum chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0057—Pumps therefor
- A61M16/0066—Blowers or centrifugal pumps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0057—Pumps therefor
- A61M16/0066—Blowers or centrifugal pumps
- A61M16/0069—Blowers or centrifugal pumps the speed thereof being controlled by respiratory parameters, e.g. by inhalation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
- A61M16/0605—Means for improving the adaptation of the mask to the patient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
- A61M16/0605—Means for improving the adaptation of the mask to the patient
- A61M16/0616—Means for improving the adaptation of the mask to the patient with face sealing means comprising a flap or membrane projecting inwards, such that sealing increases with increasing inhalation gas pressure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
- A61M16/0605—Means for improving the adaptation of the mask to the patient
- A61M16/0633—Means for improving the adaptation of the mask to the patient with forehead support
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
- A61M16/0666—Nasal cannulas or tubing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
- A61M16/0683—Holding devices therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/08—Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
- A61M16/0816—Joints or connectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/08—Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
- A61M16/0875—Connecting tubes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/14—Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
- A61M16/16—Devices to humidify the respiration air
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/20—Valves specially adapted to medical respiratory devices
- A61M16/208—Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0051—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes with alarm devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/021—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes operated by electrical means
- A61M16/022—Control means therefor
- A61M16/024—Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
- A61M16/0605—Means for improving the adaptation of the mask to the patient
- A61M16/0611—Means for improving the adaptation of the mask to the patient with a gusset portion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
- A61M16/0605—Means for improving the adaptation of the mask to the patient
- A61M16/0616—Means for improving the adaptation of the mask to the patient with face sealing means comprising a flap or membrane projecting inwards, such that sealing increases with increasing inhalation gas pressure
- A61M16/0622—Means for improving the adaptation of the mask to the patient with face sealing means comprising a flap or membrane projecting inwards, such that sealing increases with increasing inhalation gas pressure having an underlying cushion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/08—Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
- A61M16/0816—Joints or connectors
- A61M16/0825—Joints or connectors with ball-sockets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/105—Filters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/105—Filters
- A61M16/1055—Filters bacterial
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/105—Filters
- A61M16/106—Filters in a path
- A61M16/1065—Filters in a path in the expiratory path
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/1075—Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
- A61M16/109—Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature the humidifying liquid or the beneficial agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/1075—Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
- A61M16/1095—Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature in the connecting tubes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/14—Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
- A61M16/16—Devices to humidify the respiration air
- A61M16/161—Devices to humidify the respiration air with means for measuring the humidity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/20—Valves specially adapted to medical respiratory devices
- A61M16/208—Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
- A61M16/209—Relief valves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
- A61M2016/0027—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
- A61M2016/003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/21—General characteristics of the apparatus insensitive to tilting or inclination, e.g. spill-over prevention
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3331—Pressure; Flow
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3368—Temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/35—Communication
- A61M2205/3546—Range
- A61M2205/3553—Range remote, e.g. between patient's home and doctor's office
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/35—Communication
- A61M2205/3576—Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
- A61M2205/3584—Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/35—Communication
- A61M2205/3576—Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
- A61M2205/3592—Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/42—Reducing noise
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/50—General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
- A61M2205/502—User interfaces, e.g. screens or keyboards
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/50—General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
- A61M2205/502—User interfaces, e.g. screens or keyboards
- A61M2205/505—Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2230/00—Measuring parameters of the user
- A61M2230/63—Motion, e.g. physical activity
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
【解決手段】患者インターフェースは、患者インターフェースチャンバを少なくとも部分的に画定するプレナムチャンバと、患者の顔領域とシールを形成するように構築および配置されたシール形成構造と、少なくとも1つの導管と、少なくとも1つの導管をプレナムチャンバに空気圧的に接続させて患者による呼吸のために患者インターフェースチャンバへ治療圧力における空気流れを提供するように構成された少なくとも1つの導管コネクタと、シール形成構造を患者頭部上に保持するための力を提供し、少なくとも1つのタイを含む、位置決めおよび安定化構造とを備える。
【選択図】図7
Description
本出願は、米国仮出願第62/609,909号(出願日:2017年12月22日)の恩恵を主張し、上記の出願を本明細書中、参考のため全体的に援用する。
2.1 技術の分野
本技術は、呼吸関連疾患のスクリーニング、診断、監視、治療、予防および改善のうち1つ以上に関する。本技術はまた、医療デバイスまたは装置と、その使用とに関する。
2.2.1 ヒトの呼吸器系およびその疾患
身体の呼吸器系は、ガス交換を促進させる。鼻および口腔は、患者の気道への入口を形成する。
多様な療法(例えば、持続的気道陽圧(CPAP)治療法、非侵襲的換気(NIV)および侵襲的換気(IV))が上記の呼吸器疾患の1つ以上の治療のために用いられている。
これらの治療は、治療システムまたはデバイスによって提供され得る。このようなシステムおよびデバイスは、疾患を治療することなくスクリーニング、診断、または監視するためにも、用いられ得る。
患者インターフェースは、例えば気道入口への空気流れを提供することにより呼吸装具へのインターフェースを装着者へ提供するために、用いられ得る。空気流れは、鼻および/または口腔へのマスク、口腔への管、または患者気管への気管切開管を介して提供され得る。適用される療法に応じて、患者インターフェースは、例えば患者の顔の領域とのシールを形成し得、これにより、療法実行のための雰囲気圧力と共に充分な分散の圧力において(例えば、例えば雰囲気圧力に対して約10cmH2Oの陽圧において)ガス送達を促進する。酸素送達などの他の治療形態において、患者インターフェースは、約10cmH2Oの陽圧において気道へのガス供給の送達を促進するのに充分な密閉を含まない場合がある。
患者インターフェースは、シール形成構造を含み得る。患者インターフェースは、患者の顔と直接接触するため、シール形成構造の形状および構成は、患者インターフェースの有効性および快適性に直接影響を持ち得る。
陽圧空気治療に用いられる患者インターフェースのシール形成構造は、密閉を妨害する空気圧力の対応する力を受ける。そのため、シール形成構造を位置決めすることと、顔の適切な部分に対して密閉を維持することとを行うために、多様な技術が用いられている。
呼吸圧力治療(RPT)デバイスは、例えばデバイスを作動させて気道へのインターフェースへの空気送達流れを生成することにより、上記した複数の治療のうち1つ以上の具現に個別的に、またはシステムの一部として用いられ得る。この空気流れは、加圧され得る。RPTデバイスの例を挙げると、CPAPデバイスおよび人工呼吸器がある。
空気流れの送達を加湿無しで行った場合、気道の乾燥に繋がり得る。加湿器をRPTデバイスおよび患者インターフェースと共に用いた場合、加湿ガスが生成されるため、鼻粘膜の乾燥が最小化され、患者気道の快適性が増加する。加えて、より冷涼な気候においては、概して患者インターフェースの周囲の顔領域へ温風を付加すると、冷風の場合よりも快適性が高まる。
臨床的理由により、呼吸治療が処方された患者が「コンプライアンスを遵守している」(例えば、患者が自身のRPTデバイスを1つ以上の「コンプライアンスルール」に則っているか)を決定するためのデータを入手する場合がある。CPAP治療についてのコンプライアンスルールの一例として、患者がコンプライアンスを遵守しているとみなすためには、患者が連続30日間のうち少なくとも21日間にわたってRPTデバイスを一晩あたり少なくとも4時間にわたって使用する必要がある。患者のコンプライアンスを決定するためには、RPTデバイスのプロバイダ(例えば、ヘルスケアプロバイダ)は、RPTデバイスを用いた患者の治療を記述するデータを手作業で入手し、所定期間にわたる使用率を計算し、これをコンプライアンスルールと比較し得る。ヘルスケアプロバイダが患者が自身のRPTデバイスをコンプライアンスルールに則って使用したと決定すると、当該ヘルスケアプロバイダは、患者がコンプライアンスを遵守している旨を第三者に通知し得る。
下顎再位置決めデバイス(MRD)または下顎前方固定デバイス(MAD)は、睡眠時無呼吸およびいびきの治療選択肢の1つである。これは、歯科医または他の供給業者から利用可能である調節可能な口腔用器具であり、下顎部(下顎)を睡眠時に前方位置に保持する。MRDは、取り外し可能なデバイスであり、患者の睡眠前に口腔内に挿入され、睡眠後に取り外される。そのため、MRDは、常時装着用途を想定した設計はされていない。MRDは、カスタム仕様にしてもよいし、あるいは、標準形態で製造してもよく、患者の歯に適合するように設計された咬合印象部位を含む。この下顎からの機械的突出部は、舌の後ろ側の空間を拡張させ、咽頭壁上へ張力を付加して、気道崩壊を低減させ、口蓋振動を低減させる。
いくつかの形態の治療システムは、吐き出された二酸化炭素を押し出すための通気部を含み得る。この通気部により、患者インターフェースの内部空間(例えば、プレナムチャンバ)から患者インターフェースの外部(例えば、周囲)へのガス流れが可能になり得る。
睡眠ポリグラフ(PSG)は、心肺疾患の診断および監視のための従来のシステムであり、典型的には、システム適用のために専門家臨床スタッフを必要とすることが多い。PSGにおいては、多様な身体信号(例えば、脳波検査(EEG)、心電図検査(ECG)、電気眼球図記録(EOG)、筋電図描画法(EMG))を記録するために、典型的には15~20個の接触覚センサを人体上に配置する。睡眠時呼吸障害のPSGのめには、患者を専門病院において二晩にわたって観察する必要があった。すなわち、第一夜は純然たる診断のためであり、第二夜は、臨床医による治療パラメータのタイトレーションのために必要であった。そのため、PSGは高コストであり、利便性も低い。睡眠呼吸障害のスクリーニング/診断/監視は家庭において特に不向きである。
本技術は、呼吸器疾患のスクリーニング、診断、監視、改善、治療または予防において用いられる医療機器の提供に関連し、これらの医療機器は、向上した快適性、コスト、有効性、使い易さおよび製造可能性のうち1つ以上を有する。
における空気流れを受容すべく空気回路に接続されるように構成され、(aaa)接続ポートは、エルボーを含み得、(bbb)接続ポートは、少なくとも1つの通気孔を含み得、(ccc)接続ポートは、接続ポートハウジングに旋回可能に接続され得、かつ/または(ddd)接続ポートおよび接続ポートハウジングは、使用時において患者の頭部の上方に配置されるように構成され得る。
本技術を、添付図面中に非限定的に一実施例として例示する。図面中、類似の参照符号は、以下の類似の要素を含む:
本技術についてさらに詳細に説明する前に、本技術は、本明細書中に記載される異なり得る特定の実施例に限定されるのではないことが理解されるべきである。本開示中に用いられる用語は、本明細書中に記載される特定の実施例を説明する目的のためのものであり、限定的なものではないことも理解されるべきである。
一形態において、本技術は、呼吸器疾患の治療方法を含む。本方法は、患者1000の気道の入口へ陽圧を付加するステップを含む。
1つの形態において、本技術は、呼吸障害の治療のための装置またはデバイスを含む。装置またはデバイスは、加圧空気を患者インターフェース3000への空気回路4170を介して患者1000へ供給するRPTデバイス4000を含み得る。
本技術の一態様による非侵襲的患者インターフェース3000は、以下の機能様態を含む:シール形成構造3100、プレナムチャンバ3200、位置決めおよび安定化構造3300、通気部3400、空気回路4170への接続のための一形態の接続ポート3600、および前額支持部3700。いくつかの形態において、機能様態が、1つ以上の物理的コンポーネントによって提供され得る。いくつかの形態において、1つの物理的コンポーネントは、1つ以上の機能様態を提供し得る。使用時において、シール形成構造3100は、気道への陽圧での空気供給を促進するように、患者の気道の入口を包囲するように配置される。
本技術の一形態において、シール形成構造3100は、目標シール形成領域を提供し、クッション機能をさらに提供し得る。目標シール形成領域は、シール形成構造3100において密閉が発生し得る領域である。密閉が実際に発生する領域(すなわち、実際の密閉面)は、一定範囲の要素(例えば、顔面上の患者インターフェースの配置位置、位置決めおよび安定化構造における張力、および患者の顔の形状)に応じて、所与の治療セッションにおいて患者によって日々変化し得る。
一形態において、シール形成構造は、圧力アシスト密閉機構を用いる密閉フランジを含む。使用時において、密閉フランジは、プレナムチャンバ3200内のシステム陽圧に容易に応答してその下側上に作用して、面と緊密な密閉係合を形成させ得る。圧力アシスト機構は、位置決めおよび安定化構造における弾性張力と共に作用し得る。
一形態において、非侵襲的患者インターフェース3000は、使用時に患者の顔の鼻梁領域上にまたは鼻堤領域上に密閉を形成するシール形成構造を含む。
一形態において、非侵襲的患者インターフェース3000は、患者の顔の上唇領域(すなわち、上唇)上に使用時に密閉を形成するシール形成構造を含む。
一形態において、非侵襲的患者インターフェース3000は、使用時に患者の顔の顎領域上に密閉を形成するシール形成構造を含む。
一形態において、シール形成構造は、シール使用時において患者の顔の前額領域上にシールを形成する。このような形態において、プレナムチャンバは、使用時において眼を被覆し得る。
一形態において、非侵襲的患者インターフェース3000のシール形成構造は、一対の鼻パフまたは鼻枕を含む。各鼻パフまたは鼻枕は、患者の鼻の各鼻孔とのシールを形成するように構成および配置される。
本技術の実施例によるシール形成構造3100は、患者の鼻孔および口の周囲を別個にシールし得る(すなわち、口鼻)。
プレナムチャンバ3200は、使用時に密閉が形成される領域において平均的な人の顔の表面外形に対して相補的である形状の周囲を有する。使用時において、プレナムチャンバ3200の周辺縁部は、顔の隣接する表面に近接して位置決めされる。顔との実際の接触は、シール形成構造3100によって提供される。シール形成構造3100は、使用時においてプレナムチャンバ3200の縁部全体の周りに延び得る。いくつかの形態において、プレナムチャンバ3200およびシール形成構造3100は、単一の均質的材料ピースから形成される。
本技術の患者インターフェース3000のシール形成構造3100は、使用時において位置決めおよび安定化構造3300によって密閉位置において保持され得る。
一形態において、患者インターフェース3000は、吐き出されたガス(例えば、二酸化炭素)の押し出しを可能にするように構成および配置された通気部3400を含む。
一形態において、患者インターフェース3000は、少なくとも1つの結合解除構造(例えば、スイベルまたは球窩)を含む。
接続ポート3600は、空気回路4170への接続を可能にする。本技術の一実施例による接続ポート3600は、接続ポートハウジング3903へ接続され得る。接続ポート3600は、接続ポートハウジング3903に対して旋回可能であり得、空気回路4170への接続部も旋回可能であり得る。
エルボーアセンブリ7700は、第1の端部および第2の端部を有するエルボー部材7710を含む。図示の実施例において、エルボー部材7710は、90°の屈曲部を含むため、第1の端部は、第2の端部に対して概して垂直になる(すなわち、第1の端部の中心軸は、第2の端部中心軸に対して90°の角度を持つ)。しかし、第1の端部および第2の端部は、別の構成として配置してもよい(例えば、相互に対して非垂直に配置してもよい)ことが理解されるべきである。
一形態において、患者インターフェース3000は、前額支持部3700を含む。
本技術の実施例による患者インターフェース3000は、接続ポート3600から患者インターフェースチャンバ3001への加圧流れを得るための導管3900を含み得る。導管3900は、接続ポートハウジング3903において患者頭部よりも上方において接合され得、患者頭部の横側に沿って患者の眼および耳のうち対応するものの間において通過し得る。導管3900は、以下に述べるように、患者インターフェースチャンバ3001への加圧空気流れを提供するように、導管コネクタ3800を介してプレナムチャンバ3200へ接続され得る。
本技術の実施例によれば、患者インターフェース3000は、導管コネクタ3800を含み得る。導管コネクタ3800は、導管3900をプレナムチャンバ3200へ接続させて、加圧空気の流れを患者インターフェースチャンバ3001へ提供する。導管コネクタ3800はそれぞれ、導管コネクタハウジング3801と共に形成され得る。導管コネクタ3800は、以下に述べるような他の機能を提供し得る(例えば、患者インターフェースチャンバ3001の通気、位置決めおよび安定化構造3300への接続、および窒息防止弁3850の包含による窒息防止)。
一形態において、患者インターフェース3000は、窒息防止弁を含む。図7~図18および図25~図31に示す実施例から分かるように、導管コネクタ3800はそれぞれ、窒息防止弁アセンブリ3850を含み得る。よって、患者インターフェース3000は、2つの窒息防止弁アセンブリ3850を含み得る。窒息防止弁アセンブリ3850はそれぞれ、相互に独立して(すなわち、加圧空気流れの停止に応答して)動作し得る。例えば、患者が横向きに寝ているときに加圧空気流れが停止して一方の窒息防止弁アセンブリ3850が(例えば枕により)塞がれた場合、他方の窒息防止弁アセンブリ3850が、患者の窒息を回避するように機能することができる。
本技術の一形態において、患者インターフェース3000は、プレナムチャンバ3200内の量へのアクセスを可能にする1つ以上のポートを含む。一形態において、これにより、臨床医が補充酸素を供給することが可能になる。一形態において、これにより、プレナムチャンバ3200内のガス(例えば、圧力)の特性を直接測定することが可能になる。
本技術の一態様によるRPTデバイス4000は、機械、空気圧式、および/または電気部品を含み、1つ以上のアルゴリズム(例えば全体的にせよ部分的にせよ本明細書に記載の方法のうちいずれか)を実行するように構成される。RPTデバイス4000は、例えば本文書中のいずれか一項に記載の呼吸状態のうち1つ以上の治療のために患者の気道へ送達される空気流れを生成するように構成され得る。
RPTデバイスは、以下のコンポーネントのうち1つ以上を一体ユニット中に含み得る。一代替形態において、以下のコンポーネントのうち1つ以上が、それぞれの別個のユニットとして配置され得る。
本技術の一形態によるRPTデバイスは、空気フィルタ4110または複数の空気フィルタ4110を含み得る。
本技術の一形態によるRPTデバイスは、マフラー4120または複数のマフラー4120を含み得る。
本技術の一形態において、空気の流れまたは供給を陽圧において生成する圧力生成器4140は、制御可能な送風機4142である。例えば、送風機4142は、送風機ハウジング内に、例えばボリュート内に収容された1つ以上のインペラを備えたブラシレスDCモータ4144を含み得る。送風機は、空気供給の送達を例えば約120リットル/分までの速度で、約4cmH2O~約20cmH2Oの範囲の陽圧で、または他の形態において約30cmH2Oまで行うことができる。送風機については、以下の特許または特許出願のうちいずれか1つに記載があり得。本明細書中、同文献全体を参考のため援用する:米国特許第7,866,944号、米国特許第8,638、014号、米国特許第8,636,479号およびPCT特許出願公開WO2013/020167。
変換器は、RPTデバイスの内部に設けてもよいし、あるいはRPTデバイスの外部に設けてもよい。外部変換器は、例えば空気回路上に配置してもよいし、あるいは空気回路の一部を形成してもよい(例えば、患者インターフェース)。外部変換器は、非接触センサの形態をとり得る(例えば、データRPTデバイスを送るかまたは移動させるドップラーレーダー移動センサ)。
本技術による流量センサ4274は、差圧変換器(例えば、SENSIRIONからのSDP600シリーズ差圧変換器)に基づき得る。
本技術による圧力センサ4272は、空気圧経路と流体連通して配置され得る。適切な圧力センサの一実施例として、HONEYWELL ASDXシリーズからの変換器がある。別の適切な圧力センサとして、GENERAL ELECTRICからのNPAシリーズからの変換器がある。
本技術の一形態において、モータ4144および/または送風機4142の回転速度を決定するために、モータ速度変換器4276が用いられ得る。モータ速度変換器4276からのモータ速度信号は、治療デバイスコントローラ4240へ提供され得る。モータ速度変換器4276は、例えば速度センサであり得る(例えば、ホール効果センサ)。
本技術の一形態において、アンチスピルバック弁4160が、加湿器5000と、空気圧ブロック4020との間に配置され得る。アンチスピルバック弁は、水が加湿器5000から上流に(例えば、送風機のモータ4144へ)流れる危険性を低減させるように、構築および配置される。
5.4.2.1 電源
電源4210は、RPTデバイス4000の外部ハウジング4010の内部または外部に配置され得る。
本技術の一形態において、RPTデバイス4000は、人間がデバイスと相互作用を可能にするためのボタン、スイッチまたはダイヤルの形態をとる1つ以上の入力デバイス4220を含む。ボタン、スイッチまたはダイヤルは、タッチスクリーンを介してアクセスすることが可能な物理的デバイスまたはソフトウェアデバイスであり得る。ボタン、スイッチまたはダイヤルは、一形態において外部ハウジング4010に物理的に接続させてもよいし、あるいは、別の形態において中央コントローラ4230と電気接続された受信器と無線通信してもよい。
本技術の一形態において、中央コントローラ4230は、RPTデバイス4000の制御に適した1つまたは複数のプロセッサである。
RPTデバイス4000は、中央コントローラ4230へ接続された時計4232を含み得る。
本技術の一形態において、治療デバイスコントローラ4240は治療制御モジュールであり、中央コントローラ4230によって実行されるアルゴリズムの一部を形成する。
本技術による1つ以上の保護回路4250は、電気保護回路、温度および/または圧力安全回路を含み得る。
本技術の一形態によれば、RPTデバイス4000は、メモリ4260(例えば、不揮発性メモリ)を含む。いくつかの形態において、メモリ4260は、電池式スタティックRAMを含み得る。いくつかの形態において、メモリ4260は、揮発性RAMを含み得る。
本技術の一形態において、データ通信インターフェース4280が設けられ、中央コントローラ4230へ接続される。データ通信インターフェース4280は、遠隔外部通信ネットワーク4282および/またはローカル外部通信ネットワーク4284へ接続可能であり得る。遠隔外部通信ネットワーク4282は、遠隔外部デバイス4286へ接続可能であり得る。ローカル外部通信ネットワーク4284は、ローカル外部デバイス4288へ接続可能であり得る。
本技術による出力デバイス4290は、視覚、音声および触覚ユニットのうち1つ以上の形態をとり得る。視覚ディスプレイは、液晶ディスプレイ(LCD)または発光ダイオード(LED)ディスプレイであり得る。
ディスプレイドライバ4292は、ディスプレイ4294上へ表示されるべき文字、記号または画像を入力として受信し、ディスプレイ4294にこれらの文字、記号または画像を表示させるコマンドへ変換する。
ディスプレイ4294は、ディスプレイドライバ4292から受信されたコマンドに応答して、文字、記号または画像を視覚的に表示するように構成される。例えば、ディスプレイ4294は8セグメントディスプレイであり得、その場合、ディスプレイドライバ4292は、各文字または記号(例えば、数字「0」)を、特定の文字または記号を表示するために各8個のセグメントを活性化させるべきかを示す8個の論理信号へ変換する。
本技術の一態様による空気回路4170は、使用時において空気流れが2つのコンポーネント(例えば、RPTデバイス4000および患者インターフェース3000)間に移動するように、構築および配置された導管またはチューブである。
本技術の一形態において、補充用酸素4180が、空気圧経路における1つ以上のポイント(例えば、空気圧ブロック4020の上流)、空気回路4170および/または患者インターフェース3000へ送達され得る。
5.6.1 加湿器の概要
本技術の一形態において、患者へ送達されるべき空気またはガスの絶対湿度を周囲空気に相対して変化させるための加湿器5000が提供される(例えば、図5Aに示すようなもの)。典型的には、加湿器5000は、患者気道へ送達される前に空気流れの(周囲空気に相対する)絶対湿度を増加させかつ温度を増加させるために、用いられる。
5.6.2.1 水リザーバ
1つの配置構成によれば、加湿器5000は、空気流れの加湿のために蒸発させるべき一定量の液体(例えば、水)を収容または保持するように構成された水リザーバ5110を含み得る。水リザーバ5110は、少なくとも呼吸治療セッション期間(例えば、一晩の睡眠)にわたって適切な加湿を提供するための所定の最大量の水を収容するように、構成され得る。典型的には、リザーバ5110は、数百ミリリットルの水(例えば、300ミリリットル(ml)、325ml、350mlまたは400ml)を収容するように、構成される。他の形態において、加湿器5000は、外部水源(例えば、建物の水供給システム)から水供給を受容するように、構成され得る。
1つの配置によれば、リザーバ5110は、加熱要素5240からリザーバ5110中の一定量の液体への効率的な熱伝達を可能にするように構成された伝導性部位5120を含む。一形態において、伝導性部位5120はプレートとして配置され得るが、他の形状も適切であり得る。伝導性部位5120の全体または一部は、アルミニウムなどの熱伝導性材料(例えば、厚さおよそ2mm(例えば、1mm、1.5mm、2.5mmまたは3mm))、別の熱伝導金属また何らかのプラスチックによって構成され得る。いくつかの場合において、適切な熱伝導性が、適切なジオメトリのより低伝導性の材料により、達成され得る。
一形態において、加湿器5000は、加湿器リザーバ5110を受容するように構成された(図5Bに示すような)加湿器リザーバドック5130を含み得る。いくつかの配置において、加湿器リザーバドック5130は、ロック機能を含み得る(例えば、リザーバ5110を加湿器リザーバドック5130内に保持するように構成されたロックレバー5135)。
加湿器リザーバ5110は、図5A~図5Bに示すような水位インジケータ5150を含み得る。いくつかの形態において、水位インジケータ5150は、加湿器リザーバ5110中の水の量についての1つ以上の兆候を患者1000または介護者などのユーザへ提供し得る。水位インジケータ5150から提供されるこれら1つ以上の兆候は、最大の所定量の水、その任意の一部の通知を含み得る(例えば、25%、50%または75%または量(例えば、200ml、300mlまたは400ml))。
加湿器5000は、上記した変換器4270の代わりにまたは上記した変換器4270に加えて1つ以上の加湿器変換器(センサ)5210を含み得る。加湿器変換器5210は、図5Cに示すような空気圧センサ5212、空気流量変換器5214、温度センサ5216または湿度センサ5218のうち1つ以上を含み得る。加湿器変換器5210は、1つ以上の出力信号を生成し得る。これらの出力信号は、コントローラ(例えば、中央コントローラ4230および/または加湿器コントローラ5250)へ通信され得る。いくつかの形態において、加湿器変換器は、出力信号をコントローラへ通信しつつ、加湿器5000の外部に(例えば、空気回路4170内に)配置され得る。
1つ以上の圧力変換器5212が、RPTデバイス4000内に設けられた圧力センサ4272に加えてまたはRPTデバイス内に設けられた圧力センサ4272の代わりに加湿器5000へ設けられ得る。
RPTデバイス4000内に設けられた流量センサ4274に加えてまたはRPTデバイス内に設けられた流量センサ4274の代わりに、1つ以上の流量変換器5214が加湿器5000へ設けられ得る。
加湿器5000は、1つ以上の温度変換器5216を含み得る。1つ以上の温度変換器5216は、1つ以上の温度(例えば、加熱要素5240の温度および/または加湿器出口5004の空気流れ下流の温度)を測定するように構成され得る。いくつかの形態において、加湿器5000は、周囲空気の温度を検出する温度センサ5216をさらに含み得る。
一形態において、加湿器5000は、周囲空気などのガスの湿度を検出する1つ以上の湿度センサ5218を含み得る。いくつかの形態において、湿度センサ5218は、加湿器5000から送達されるガスの湿度を測定するように、加湿器出口5004に向かって配置され得る。湿度センサは、絶対湿度センサであってもよいし、あるいは相対湿度センサであってもよい。
いくつかの場合において、加熱要素5240は、加湿器リザーバ5110中の水量および/または空気流れへの水量のうち1つ以上へ熱入力を提供する加湿器5000へ設けられ得る。加熱要素5240は、電気抵抗加熱トラックなどの熱生成コンポーネントを含み得る。加熱要素5240の1つの適切な実施例として、例えばPCT特許出願公開第WO2012/171072号に記載の層状加熱要素がある。本明細書中、同文献全体を参考のため援用する。
本技術の1つの配置によれば、加湿器5000は、図5Cに示すような加湿器コントローラ5250を含み得る。一形態において、加湿器コントローラ5250は、中央コントローラ4230の一部であり得る。別の形態において、加湿器コントローラ5250は、中央コントローラ4230と通信し得る別個のコントローラであり得る。
図6は、睡眠時のヒトの典型的な呼吸波形のモデルを示す。水平軸は時間であり、垂直軸は呼吸流量である。パラメータ値は変動し得るため、典型的な呼吸は、以下のおおよその値を持ち得る:一回換気量、Vt、0.5L、吸息時間、Ti、1.6秒、ピーク吸気流量、Qピーク、0.4L/秒、呼息時間、Te、2.4s、ピーク呼気流量、Qピーク、-0.5L/秒。呼吸の全持続時間Ttotは約4秒である。人間は典型的には、1分あたり呼吸を約15回行い(BPM)、換気Ventは約7.5L/minである。典型的な負荷サイクル、TiとTtotの比は約40%である。
本技術の開示目的のため、本技術の特定の形態において、以下の定義のうち1つ以上が適用され得る。本技術の他の形態において、別の定義も適用され得る。
空気:本技術の特定の形態において、空気は大気を意味し得、本技術の他の形態において、空気は、他の呼吸可能なガスの組み合わせ(例えば、酸素を豊富に含む大気)を意味し得る。
シリコーンまたはシリコーンエラストマー:合成ゴム。本明細書において、シリコーンについて言及される場合、液体シリコーンゴム(LSR)または圧縮成形シリコーンゴム(CMSR)を指す。市販のLSRの一形態として、Dow Corningによって製造されるSILASTIC(この登録商標下において販売される製品群に含まれる)がある。別のLSR製造業者として、Wackerがある。他に逆の明記無き限り、例示的形態のLSRのASTMD2240によって測定した場合のショアA(またはタイプA)押込み硬さは、約35~約45である。
弾性:弾性変形時にエネルギーを吸収することおよび除荷時にエネルギーを解放することが可能な材料の能力。
● 「軟性」材料は、シリコーンまたは熱可塑性エラストマー(TPE)を含み得、例えば指圧力下において容易に変形し得る。
● 「硬質」材料は、ポリカーボネート、ポリプロピレン、鋼またはアルミニウムを含み得、例えば指圧力下において容易に変形し得ない。
無呼吸:いくつかの定義によれば、無呼吸とは、所定の閾値を下回った流れが例えば10秒間の継続期間にわたって継続した場合に発生したと言われる。閉塞性無呼吸とは、患者の労作にもかかわらず、何らかの気道閉塞により空気の流れが許されないときに発生すると言われる。中枢性無呼吸とは、気道が開通しているにも関わらず呼吸努力の低下または呼吸努力の不在に起因して無呼吸が検出された状態を指すと言われる。混合型無呼吸とは、呼吸努力の低下または不在が気道閉塞と同時発生した状態を指すと言われる。
(i)平坦化:上昇の後に比較的平坦な部位が続いた後、下降が発生すること。
(ii)M字型:立ち上がりにおいて1つおよび立ち下がりにおいて1つの2つの局所的ピークを持ち、これら2つのピークの間に比較的平坦な部位がある。
(iii)椅子状:単一の局所的ピークを持ち、このピークが立ち上がり部分に発生した後、比較的平坦な部位が続く。
(iv)逆椅子状:比較的平坦な部位の後に単一の局所的ピークが続き、このピークが立ち下がり部分に発生する。
(i)患者呼吸の30%の低下が少なくとも10秒+関連する4%の脱飽和、または、
(ii)患者呼吸の(50%未満の)低下が少なくとも10秒間継続し、関連して脱飽和が少なくとも3%であるかまたは覚醒が発生する。
適応サーボ人工呼吸器(ASV):一定の目標換気を持つのではなく変更が可能なサーボ人工呼吸器。変更可能な目標換気は、患者の何らかの特性(例えば、患者の呼吸特性)から学習され得る。
5.8.4.1 顔の解剖学的構造
翼(Ala):外部の外壁または各鼻穴の「翼」(複数形:alar)
前頭骨:前頭骨は、前額部として知られる領域に対応する大型垂直部分である前頭鱗を含む。
横隔膜:シート状の筋肉であり、胸郭下部上に延びる。横隔膜は、心臓、肺および肋骨を含む胸腔を腹腔から分離させる。横隔膜が収縮すると、胸腔の容量が増加し、肺中に空気が引き込まれる。
窒息防止弁(AAV):マスクシステムの構成要素またはサブアセンブリであり、フェールセーフ様態での雰囲気中への開口により、患者による過度のCO2の再呼吸の危険性を低減させる。
本技術による製品は、1つ以上の三次元機械構造(例えば、マスククッションまたはインペラ)を含み得る。三次元構造は、二次元表面によって制限され得る。これらの表面は、関連付けられた表面の方向、位置、機能または他の何らかの特性を記述するためのラベルを用いて区別され得る。例えば、構造は、前表面、後表面、内面および外面のうち1つ以上を含み得る。別の実施例において、シール形成構造は、顔接触(例えば、外側の)表面と、別個の非顔接触(例えば、下側または内側の)表面を含み得る。別の実施例において、構造は、第1の表面および第2の表面を含み得る。
pにおける平面曲線の曲率は、符号(例えば、正、負)および大きさ(例えば、pにおいて曲線に接する円形の1/半径)を持つものとして記述され得る。
本技術による二次元表面上の所与の点における形状の記述は、複数の垂直断面を含み得る。複数の断面は、外向き法線(「法平面」)を含む面において表面を切断し得、各断面は、異なる方向においてとられ得る。各断面の結果、対応する曲率を有する平面曲線が得られる。その点における異なる曲率は、同一符号または異なる符号を持ち得る。その点における曲率はそれぞれ、(例えば、比較的小さな)大きさを有する。図3B~図3F中の平面曲線は、特定の点におけるこのような複数の断面の例であり得る。
空間曲線:平面曲線と異なり、空間曲線は、任意の特定の平面内に必ずしも存在しない。空間曲線は閉鎖され得る。すなわち、終点を有さない。空間曲線は、三次元空間の一次元ピースとみなされ得る。DNA螺旋の鎖上を歩行している架空の人物は、空間曲線に沿って歩行する。典型的なヒトの左耳は、左手螺旋を含む(図3Qを参照)。典型的なヒトの右耳は、右手螺旋を含む(図3Rを参照)。図3Sは、右手螺旋を示す。構造の縁部(例えば、膜またはインペラの縁部)は、空間曲線をたどり得る。一般的に、空間曲線は、空間曲線上の各点における曲率およびねじれによって記述され得る。ねじれとは、平面から発生する曲線の様態の尺度である。ねじれは、符号および大きさを有する。空間曲線上の点におけるねじれは、当該点における接線ベクトル、法線ベクトルおよび従法線ベクトルに対して特徴付けられ得る。
表面は、一次元穴を持ち得る(例えば、平面曲線または空間曲線によって境界付けられた穴)。穴を含む肉薄構造(例えば、膜)の場合、この構造は、一次元穴を有するものとして記述され得る。例えば、図3Iに示す構造の表面中の一次元穴が平面曲線によって境界付けられる様子を参照されたい。
他に文脈から明確に分かる場合および一定の範囲の値が提供されていない限り、下限の単位の1/10、当該範囲の上限と下限の間、および記載の範囲の他の任意の記載の値または介入値に対する各介入値は本技術に包含されることが理解される。介入範囲中に独立的に含まれるこれらの介入範囲の上限および下限が記載の範囲における制限を特に超えた場合も、本技術に包含される。記載の範囲がこれらの制限のうち1つまたは双方を含む場合、これらの記載の制限のいずれかまたは双方を超える範囲も、本技術に包含される。
患者インターフェースであって、
周囲空気圧力を超える少なくとも6cmH2Oの治療圧力まで加圧可能な患者インターフェースチャンバを少なくとも部分的に形成するプレナムチャンバであって、前記プレナムチャンバは、第1のプレナムチャンバ孔と第2のプレナムチャンバ孔とを含み、前記第1のプレナムチャンバ孔および前記第2のプレナムチャンバ孔はそれぞれ、患者による呼吸のために治療圧力における空気流れを受容するようなサイズおよび構造にされた、プレナムチャンバと、
患者の気道への入口を包囲する患者の顔領域に対してシールを形成するように構築および配置されたシール形成構造であって、前記シール形成構造は、少なくとも1つの孔を内部に有することにより、前記治療圧力における空気流れが少なくとも患者の鼻孔への入口に送達されるようにし、前記シール形成構造は、使用時において患者の呼吸サイクル全体において前記治療圧力を患者インターフェースチャンバ内に維持するように構築および配置される、シール形成構造と、
それぞれが、患者による呼吸のために前記治療圧力における空気流れを受容するようなサイズおよび構造にされた第1の導管および第2の導管と、
第1の導管を第1のプレナムチャンバ孔に空気圧的に接続させて患者による呼吸のために前記患者インターフェースチャンバへ前記治療圧力における空気流れを提供するように構成された第1の導管コネクタ、および、第2の導管を第2のプレナムチャンバ孔に空気圧的に接続させて患者による呼吸のために前記患者インターフェースチャンバへ前記治療圧力における空気流れを提供するように構成された第2の導管コネクタと、
前記シール形成構造を患者頭部上の治療的に有効な位置に保持するための力を提供する位置決めおよび安定化構造であって、前記位置決めおよび安定化構造は、少なくとも1つのタイを含む、位置決めおよび安定化構造とを含み、
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタはそれぞれ、前記第1のプレナムチャンバ孔および前記第2のプレナムチャンバ孔を通じた加圧空気流れが無い場合に患者が自身の口腔を通じて雰囲気から呼吸することを可能にするように構成された窒息防止弁を含む、患者インターフェース。
[第2項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれにおける前記窒息防止弁は、窒息防止弁孔を含む、第1項に記載の患者インターフェース。
[第3項]
それぞれの前記窒息防止弁孔は、他の窒息防止弁孔が塞いでいる場合に患者の呼吸を可能にするような形状および寸法にされる、第2項に記載の患者インターフェース。
[第4項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれにおける前記窒息防止弁は、窒息防止弁フラップをさらに含む、第2~3項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第5項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれにおける前記窒息防止弁フラップは、閉鎖位置にある前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタの対応するいずれかの前記窒息防止弁孔を塞ぐことにより、前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタの対応するいずれかを通じて移動する前記治療圧力における空気流れが、前記患者インターフェースチャンバへ方向づけられかつ患者の全体呼吸サイクルにかけて前記窒息防止弁孔を介して雰囲気へ漏れることを防止するように構成される、第4項に記載の患者インターフェース。
[第6項]
開放位置において、前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれにおける前記窒息防止弁フラップは、前記第1のプレナムチャンバ孔および前記第2のプレナムチャンバ孔を通じた加圧空気流れが無い場合に、前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタの対応するいずれかの前記窒息防止弁孔を介して患者が雰囲気から口呼吸することを可能にするように構成される、第4~5項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第7項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれにおける前記窒息防止弁孔は、対応する前記窒息防止弁フラップが前記窒息防止弁孔を通過することを防止する窒息防止弁孔分割器によって分割される、第4~6項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第8項]
それぞれの前記窒息防止弁フラップは、前記治療圧力における空気流れの一部が雰囲気へ漏れることを許容する少なくとも1つの通気孔をさらに含む、第4~7項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第9項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれにおける前記窒息防止弁は、窒息防止弁フラップコネクタ孔をさらに含み、
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれにおける前記窒息防止弁フラップは、前記窒息防止弁フラップを、前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタの対応するいずれかの前記窒息防止弁の前記窒息防止弁フラップコネクタ孔へ接続させる窒息防止弁フラップコネクタをさらに含む、第4~8項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第10項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれにおける前記窒息防止弁は、互いに独立に作動するように構成される、第1~9項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第11項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記患者インターフェースチャンバの内部から雰囲気への患者による連続的な呼気ガス流れを許容するように構成された少なくとも1つの導管コネクタ通気孔をさらに含み、前記少なくとも1つの導管コネクタ通気孔は、使用時において前記患者インターフェースチャンバ内の治療圧力を維持するようなサイズおよび形状にされる、第1~10項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第12項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、患者による連続的な呼気ガス流れを患者インターフェースチャンバの内部から前記少なくとも1つの導管コネクタ通気孔へ方向付けるように構成された導管コネクタ通気部入口をさらに含む、第11項に記載の患者インターフェース。
[第13項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、患者による連続的な呼気ガス流れを少なくとも1つの導管コネクタ通気孔から雰囲気へ方向付けるように構成された導管コネクタ通気部出口をさらに含む、第11~12項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第14項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれを通過する前記治療圧力における空気流れが、前記少なくとも1つの導管コネクタ通気孔を介して雰囲気に直接通過することを防止する隔壁をさらに含む、第11~13項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第15項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、拡散器材料が入った拡散器キャビティをさらに含む、第11~14項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第16項]
前記拡散器キャビティおよび前記拡散器材料は、連続的なガス流れを雰囲気へ漏れる前に拡散させるために、連続的なガス流れに対して少なくとも1つの導管コネクタ通気孔の下流に配置される、第15項に記載の患者インターフェース。
[第17項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、拡散器キャビティ内の拡散器材料を封入する拡散器カバーをさらに含む、第15~16項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第18項]
前記拡散器カバーは、前記拡散器材料の除去および交換を可能にするために取り外し可能である、第17項に記載の患者インターフェース。
[第19項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは導管コネクタ通気部出口をさらに含み、前記導管コネクタ通気部出口が、連続的ガス流れの少なくとも一部が前記導管コネクタ通気出口を介して雰囲気へ漏れる前に前記拡散器材料を通過するように配置されている、第15~18項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第20項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれ、そして前記プレナムチャンバの一部の間の隙間を維持して連続的ガス流れが前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれから雰囲気へと漏れることを許容する導管コネクタスペーサをさらに含む、第11~19項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第21項]
前記プレナムチャンバは、少なくとも1つのプレナムチャンバ通気孔を含む、第1~10項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第22項]
前記プレナムチャンバは、複数のプレナムチャンバ通気孔を含む、第21項に記載の患者インターフェース。
[第23項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記第1の導管および前記第2の導管の対応するいずれかに接続するように構成された導管接続端をさらに含む、第1~22項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第24項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記第1の導管および前記第2の導管の対応するいずれかから前記治療圧力における空気流れを受容するように構成された導管コネクタ入口孔を画定する導管コネクタ端をさらに含む、第1~23項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第25項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記治療圧力における空気流れを前記患者インターフェースチャンバ内に方向付けるように構成された導管コネクタ出口孔を画定する導管コネクタ出口をさらに含む、第24項に記載の患者インターフェース。
[第26項]
それぞれの導管コネクタ端は、対応する導管コネクタ出口に対して実質的に直角に配向される、第25項に記載の患者インターフェース。
[第27項]
前記プレナムチャンバは、前記第1のプレナムチャンバ孔および前記第2のプレナムチャンバ孔の対応するいずれかにおける接続リムをさらに含み、
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタは、前記第1のプレナムチャンバ孔および前記第2のプレナムチャンバ孔の対応するいずれかにおける前記接続リムに接続するように構成された少なくとも1つの導管コネクタ取付構造をさらに含む、第1~26項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第28項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記プレナムチャンバから取り外し可能である、第1~27項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第29項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記プレナムチャンバに恒久的に接続される、第1~28項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第30項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記プレナムチャンバに接続されている場合に静止しているままであるように構成される、第1~29項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第31項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれと、前記第1のプレナムチャンバ孔および前記第2のプレナムチャンバ孔の対応するいずれかとの間のシールをさらに含む、第1~30項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第32項]
前記シールは、前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれにおいて形成され得、前記シールは、前記第1のプレナムチャンバ孔および前記第2のプレナムチャンバ孔の対応するいずれかにおいて前記プレナムチャンバを係合するように構成される、第31項に記載の患者インターフェース。
[第33項]
前記シールは、前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタの対応するいずれかに恒久的に接合される、第32項に記載の患者インターフェース。
[第34項]
前記シールは、シリコーンによって構成される、第31~33項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第35項]
前記位置決めおよび安定化構造は、一対の上方タイをさらに含み、前記上方タイのそれぞれは、使用時において前記上方タイの少なくとも一部が患者の頭部の耳基底上点の上方の患者の頭部の領域に載置されるように構築および配置され、
前記位置決めおよび安定化構造は、一対の下方タイをさらに含み、前記下方タイのそれぞれは、使用時において前記下方タイの少なくとも一部が患者の頭部の耳基底下点の下方の患者の頭部の領域に載置されるように構築および配置される、第1~34項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第36項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記下方タイの対応するいずれかに接続するように構成された下方タイコネクタをさらに含む、第35項に記載の患者インターフェース。
[第37項]
前記下方タイのそれぞれを前記下方タイコネクタの対応するいずれかに解放可能に接続させるクリップをさらに含む、第36項に記載の患者インターフェース。
[第38項]
前記クリップは、磁石をさらに含む、第37項に記載の患者インターフェース。
[第39項]
前記下方タイの対応するいずれかに接続するようにそれぞれ構成された一対の下方タイタブをさらに含み、
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記下方タイタブの対応するいずれかに接続するように構成されたフランジをさらに含む、第35項に記載の患者インターフェース。
[第40項]
前記フランジのそれぞれは、フランジ開口部と凹部とをさらに含み、
前記下方タイタブのそれぞれは、前記下方タイタブのそれぞれを、前記対応するフランジ開口部を通過して前記対応する凹部に係合することによって前記フランジの対応するいずれかに接合するように構成されたタブコネクタをさらに含む、第39項に記載の患者インターフェース。
[第41項]
前記下方タイのそれぞれに接続するように構成されたクリップをさらに含み、
前記下方タイタブのそれぞれは、前記下方タイを接続させる前記クリップの対応するいずれかに取り外し可能に接続するように構成されたクリップレシーバをさらに含む、第39項または40項に記載の患者インターフェース。
[第42項]
前記クリップのそれぞれおよび前記クリップレシーバのそれぞれは、取り外し可能な接続を促進させるべく配向および荷電された磁石を含む、第41項に記載の患者インターフェース。
[第43項]
前記クリップレシーバのそれぞれは、ノッチを含み、前記クリップのそれぞれは、突出部を含み、それぞれの突出部は、対応するノッチと係合して、前記対応するクリップレシーバに対するクリップの回転を制限するように構成される、第41~42項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第44項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタを、それぞれ前記第1のプレナムチャンバ孔および前記第2のプレナムチャンバ孔において前記プレナムチャンバに解放可能に接続する第1のタブおよび第2のタブをさらに含む、第1~43項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第45項]
前記第1のタブおよび前記第2のタブは、前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタが、前記第1のタブを前記プレナムチャンバと係合した後、前記第2のタブを前記プレナムチャンバと係合することによってのみ前記プレナムチャンバに接続可能であるように構成される、第44項に記載の患者インターフェース。
[第46項]
前記第1のタブおよび前記第2のタブは、前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタが、前記第2のタブを前記プレナムチャンバから係合解除した後、前記第1のタブを前記プレナムチャンバから係合解除することによってのみ前記プレナムチャンバから接続解除可能であるように構成される、第45項に記載の患者インターフェース。
[第47項]
前記プレナムチャンバは、前記第1のプレナムチャンバ孔および前記第2のプレナムチャンバ孔のそれぞれの近位のスロットをさらに含み、
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれの前記第1のタブは、前記第1のプレナムチャンバ孔および前記第2のプレナムチャンバ孔の対応するいずれかと連動している前記スロットに係合するように構成され、
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれの前記第1のタブが前記対応するスロットと係合している場合に、前記対応するスロットを中心に回転可能である、第45項または46項に記載の患者インターフェース。
[第48項]
前記プレナムチャンバは、前記第1のプレナムチャンバ孔および前記第2のプレナムチャンバ孔のそれぞれの近位の戻り止めをさらに含み、
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれの前記第2のタブは、キャッチをさらに含み、前記キャッチは、前記第1のプレナムチャンバ孔および前記第2のプレナムチャンバ孔の対応するいずれかと連動している前記戻り止めをスナップ嵌めで係合するように構成される、第47項に記載の患者インターフェース。
[第49項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれの前記第2のタブは、可撓性である、第48項に記載の患者インターフェース。
[第50項]
前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれは、前記対応する第2のタブの両側にギャップをさらに含み、これにより、前記第2のタブが前記第1の導管コネクタおよび前記第2の導管コネクタのそれぞれからカンチレバーされるようにする、第48項または49項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第51項]
前記シール形成構造は、患者の鼻孔の周囲を密閉するように構成された鼻部位と、患者の口の周囲を密閉するように構成された口部位とをさらに含む、第1~50項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第52項]
前記シール形成構造は、患者の鼻孔と前記患者インターフェースチャンバとの間の空気圧連通を提供するように構成された鼻部位孔をさらに含み、
前記シール形成構造は、患者の口と前記患者インターフェースチャンバとの間の空気圧連通を提供するように構成された口部位孔をさらに含む、第1~51項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第53項]
前記第1の導管および前記第2の導管のそれぞれが接続ポートハウジングと空気圧連通している、接続ポートハウジングと、
前記接続ポートハウジングに接続している接続ポートとをさらに含み、前記接続ポートは、前記治療圧力における空気流れを受容すべく空気回路に接続されるように構成される、第1~52項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第54項]
前記接続ポートは、エルボーをさらに含む、第53項に記載の患者インターフェース。
[第55項]
前記接続ポートは、少なくとも1つの通気孔をさらに含む、第53~54項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第56項]
前記接続ポートは、前記接続ポートハウジングに旋回可能に接続される、第53~55項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第57項]
前記接続ポートおよび前記接続ポートハウジングは、使用時に患者頭部の上方に配置されるように構成される、第53~56項のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
[第58項]
呼吸治療システムであって、
第1~57項のいずれか一項に記載の患者インターフェースと、
前記治療圧力における空気流れを生成するように構成された呼吸圧力治療デバイスと、
前記治療圧力における空気流れを、前記呼吸圧力治療デバイスから前記患者インターフェースへと方向づけるように構成された空気回路とを含む、呼吸治療システム。
1000 患者
1100 同床者
3000 患者インターフェース
3001 患者インターフェースチャンバ
3002 サブアセンブリ
3100 シール形成構造
3101 鼻部位
3102 口部位
3103 鼻部位孔
3104 口部位孔
3105 鼻部位孔分割器
3200 プレナムチャンバ
3201 プレナムチャンバ孔
3202 接続リム
3203 スロット
3204 戻り止め
3210 腱
3220 上点
3230 下点
3300 位置決めおよび安定化構造
3301 クリップ
3302 上方タイ
3303 下方タイ
3304 後方部位
3305 クリップ磁石
3306 クロスバー
3307 オーバーハング
3400 通気部
3401 プレナムチャンバ通気孔
3600 接続ポート
3700 前額支持部
3800 導管コネクタ
3801 導管コネクタハウジング
3802 導管コネクタ端
3803 導管コネクタ入口孔
3804 導管コネクタ出口孔
3805 バッフル
3806 導管コネクタスペーサ
3807 導管コネクタ取付構造
3808 導管コネクタ出口
3830 導管コネクタ通気出口
3831 導管コネクタ通気孔
3832 導管コネクタ通気入口
3833 導管コネクタ通気スペーサ
3850 窒息防止弁アセンブリ
3851 窒息防止弁フラップ
3852 窒息防止弁孔
3853 窒息防止弁フラップコネクタ孔
3854 窒息防止弁フラップコネクタ
3855 窒息防止弁孔分割器
3856 窒息防止弁フラップヒンジ
3860 中間導管コネクタ入口シール
3861 導管コネクタ出口シール
3870 拡散器カバー
3871 拡散器キャビティ
3880 下方タイタブ
3881 クリップレシーバ
3882 ノッチ
3883 可撓性部分
3884 タブコネクタ
3885 フランジ
3886 凹部
3887 フランジ開口部
3890 第1のタブ
3891 第2のタブ
3892 キャッチ
3893 隙間
3900 導管
3901 スリーブ
3902 タイコネクタ
3903 接続ポートハウジング
3904 蛇腹セクション
4000 RPTデバイス
4010 外部ハウジング
4012 内側部位
4014 下部
4015 パネル
4016 シャーシ
4018 ハンドル
4020 空気圧ブロック
4110 空気フィルタ
4112 入口空気フィルタ
4114 出口空気フィルタ
4120 マフラー
4122 入口マフラー
4124 出口マフラー
4140 圧力生成器
4142 送風機
4144 モータ
4160 アンチスピルバック弁
4170 空気回路
4180 補充酸素
4200 電気部品
4202 プリント回路基板アセンブリ(PBCA)
4210 電源
4220 入力デバイス
4230 中央コントローラ
4232 時計
4240 治療デバイスコントローラ
4250 保護回路
4260 メモリ
4270 変換器
4272 圧力センサ
4274 流量センサ
4276 モータ速度変換器
4280 データ通信インターフェース
4282 遠隔外部通信ネットワーク
4284 ローカル外部通信ネットワーク
4286 遠隔外部デバイス
4288 ローカル外部デバイス
4290 出力デバイス
4292 ディスプレイドライバ
4294 ディスプレイ
5000 加湿器
5002 加湿器入口
5004 加湿器出口
5006 加湿器ベース
5110 加湿器リザーバ
5110 リザーバ
5120 伝導性部位
5130 加湿器リザーバドック
5135 ロックレバー
5150 水位インジケータ
5210 加湿器変換器
5212 空気圧力センサ
5214 流量変換器
5216 温度センサ
5218 湿度センサ
5240 加熱要素
5250 加湿器コントローラ
5251 中央加湿器コントローラ
5252 加熱要素コントローラ
5254 空気回路コントローラ
7700 エルボーアセンブリ
7710 エルボー部材
7720 通気孔
7730 クリップ部材
7740 ピンチアーム
7750 キャッチ部位
7760 接続部位
7780 ボタンまたはトリガ部位
7781 指用把持部位
7790 スイベルコネクタ
7900 リング部材
Claims (1)
- 本願明細書に記載された、患者インターフェース。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762609909P | 2017-12-22 | 2017-12-22 | |
US62/609,909 | 2017-12-22 | ||
JP2020534204A JP7009633B2 (ja) | 2017-12-22 | 2018-12-21 | 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ |
JP2022002287A JP7302042B2 (ja) | 2017-12-22 | 2022-01-11 | 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ |
JP2023101058A JP7505089B2 (ja) | 2017-12-22 | 2023-06-20 | 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023101058A Division JP7505089B2 (ja) | 2017-12-22 | 2023-06-20 | 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024107281A true JP2024107281A (ja) | 2024-08-08 |
Family
ID=66992458
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020534204A Active JP7009633B2 (ja) | 2017-12-22 | 2018-12-21 | 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ |
JP2022002287A Active JP7302042B2 (ja) | 2017-12-22 | 2022-01-11 | 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ |
JP2023101058A Active JP7505089B2 (ja) | 2017-12-22 | 2023-06-20 | 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ |
JP2024094170A Pending JP2024107281A (ja) | 2017-12-22 | 2024-06-11 | 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020534204A Active JP7009633B2 (ja) | 2017-12-22 | 2018-12-21 | 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ |
JP2022002287A Active JP7302042B2 (ja) | 2017-12-22 | 2022-01-11 | 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ |
JP2023101058A Active JP7505089B2 (ja) | 2017-12-22 | 2023-06-20 | 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11173268B2 (ja) |
EP (3) | EP3727543B1 (ja) |
JP (4) | JP7009633B2 (ja) |
CN (2) | CN111511431B (ja) |
AU (3) | AU2018390989B2 (ja) |
MX (1) | MX2020006669A (ja) |
WO (1) | WO2019119058A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3727543B1 (en) | 2017-12-22 | 2022-10-26 | ResMed Pty Ltd | Conduit headgear connector for patient interface |
NZ766985A (en) * | 2018-03-28 | 2022-08-26 | ResMed Pty Ltd | Patient interface |
US11278694B2 (en) | 2018-10-16 | 2022-03-22 | ResMed Pty Ltd | Patient interface |
EP3924027B1 (en) | 2019-02-13 | 2023-08-30 | ResMed Pty Ltd | Textile seal with air-assisted biasing portion |
CN113795292B (zh) * | 2019-05-31 | 2024-06-21 | 瑞思迈私人有限公司 | 换气口和aav组件 |
AU2020308065A1 (en) * | 2019-06-28 | 2021-12-23 | ResMed Pty Ltd | Seal-forming structure for patient interface including textile seal member |
GB2617780B (en) * | 2019-07-18 | 2024-05-08 | Fisher & Paykel Healthcare Ltd | Patient interface |
US11633563B2 (en) | 2019-07-31 | 2023-04-25 | ResMed Pty Ltd | Patient interface having seal-forming structure with varying construction |
WO2021046599A1 (en) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | ResMed Pty Ltd | Oro-nasal patient interface |
EP4051354B1 (en) | 2019-10-30 | 2025-02-26 | ResMed Pty Ltd | Modular patient interface including a joint coupling mouth and nasal cushions |
JP7700116B2 (ja) | 2019-11-29 | 2025-06-30 | レスメド・プロプライエタリー・リミテッド | 患者インターフェースのための調節可能なヘッドギアチュービング |
EP4090403A4 (en) * | 2020-01-14 | 2024-01-17 | ResMed Pty Ltd | SINGLE CURRENT AND PRESSURE ACTIVATED AAV |
WO2021205205A1 (en) | 2020-04-07 | 2021-10-14 | ResMed Asia Pte Ltd | Textile seal with silicone layer |
US20210338959A1 (en) * | 2020-05-01 | 2021-11-04 | Sonal Asthana | Cpap mask with side ports for providing continuous positively pressurized air to a patient with respiratory distress and other respiratory medical conditions |
CN116234600A (zh) * | 2020-07-20 | 2023-06-06 | 瑞思迈私人有限公司 | 患者接口和定位和稳定结构 |
US20230405254A1 (en) * | 2020-11-20 | 2023-12-21 | ResMed Pty Ltd | Vent and aav arrangement for patient interface |
EP4267226A4 (en) * | 2020-12-23 | 2024-06-05 | ResMed Pty Ltd | DUCT CONNECTION WITH FLOW CONTROL VENT FOR PATIENT INTERFACE |
AU2022209685A1 (en) * | 2021-01-19 | 2023-08-03 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Patient interface |
CN112925436B (zh) * | 2021-01-22 | 2022-07-08 | 重庆医事通科技发展有限公司 | 基于公共卫生服务健康管理服务无纸化应用系统 |
EP4304689A4 (en) * | 2021-03-09 | 2024-08-07 | ResMed Pty Ltd | FACIAL PATIENT INTERFACE |
US20240366897A1 (en) | 2021-03-31 | 2024-11-07 | ResMed Pty Ltd | Vent arrangements for patient interfaces |
EP4154933A1 (en) * | 2021-09-23 | 2023-03-29 | ResMed Pty Ltd | Patient interface for promoting natural breathing |
US11891808B2 (en) | 2022-01-19 | 2024-02-06 | Oatey Co. | Roof flashing |
WO2023237456A1 (en) * | 2022-06-10 | 2023-12-14 | Koninklijke Philips N.V. | Exhaust diffuser arrangement and cpap mask including same |
WO2024197349A1 (en) * | 2023-03-31 | 2024-10-03 | ResMed Pty Ltd | A conduit for a positioning and stabilising structure and connector for same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006518231A (ja) * | 2003-02-21 | 2006-08-10 | レスメド リミテッド | 鼻用アセンブリ |
US20070144525A1 (en) * | 2003-12-31 | 2007-06-28 | Resmed Limited | Compact oronasal patient interface |
JP2008541955A (ja) * | 2005-06-06 | 2008-11-27 | レスメド・リミテッド | マスクシステム |
US20090065729A1 (en) * | 2005-10-17 | 2009-03-12 | Resmed Limited | Anti-Asphyxia Valve Assembly for Respirator Mask |
JP2014516672A (ja) * | 2011-05-11 | 2014-07-17 | ケアフュージョン・207、インコーポレイテッド | 換気デバイス及び関係する部品並びに方法 |
JP2016518207A (ja) * | 2013-05-14 | 2016-06-23 | レスメド・リミテッドResMed Limited | 口鼻患者インタフェース |
Family Cites Families (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1323217A (en) | 1919-11-25 | Ventilating-mask | ||
US781516A (en) | 1904-02-03 | 1905-01-31 | George N Guthrie Jr | Respirator and inhaler. |
WO1982003548A1 (en) | 1981-04-24 | 1982-10-28 | Sullivan Colin Edward | Device for treating snoring sickness |
US4770169A (en) | 1987-02-13 | 1988-09-13 | Mdt Diagnostic Company | Anaesthetic mask |
US4782832A (en) | 1987-07-30 | 1988-11-08 | Puritan-Bennett Corporation | Nasal puff with adjustable sealing means |
US5311682A (en) | 1993-01-07 | 1994-05-17 | Sturdivant Charles N | Hybrid dredge |
US5538000A (en) | 1995-02-06 | 1996-07-23 | Hans Rudolph, Inc. | Airflow delivery system |
US6158081A (en) * | 1995-11-06 | 2000-12-12 | Bissell Homecare, Inc. | Water extraction cleaning machine with variable solution mixing valve |
AUPO126596A0 (en) | 1996-07-26 | 1996-08-22 | Resmed Limited | A nasal mask and mask cushion therefor |
AUPO504597A0 (en) | 1997-02-10 | 1997-03-06 | Resmed Limited | A mask and a vent assembly therefor |
AUPP366398A0 (en) | 1998-05-22 | 1998-06-18 | Resmed Limited | Ventilatory assistance for treatment of cardiac failure and cheyne-stokes breathing |
AUPQ102999A0 (en) | 1999-06-18 | 1999-07-08 | Resmed Limited | A connector for a respiratory mask and a respiratory mask |
US6581594B1 (en) | 2000-05-15 | 2003-06-24 | Resmed Limited | Respiratory mask having gas washout vent and gas washout vent for respiratory mask |
US6550479B1 (en) | 2000-07-26 | 2003-04-22 | James Neil Duxbury | Personal respirator |
DE202004021829U1 (de) * | 2003-05-02 | 2011-05-26 | ResMed Ltd., New South Wales | Ein Maskensystem |
WO2005097247A1 (en) * | 2004-04-09 | 2005-10-20 | Resmed Limited | Nasal assembly |
DE102005041716B4 (de) * | 2004-09-03 | 2025-06-18 | Löwenstein Medical Technology S.A. | Vorrichtung zur Beatmung |
AU2006206040B2 (en) | 2005-01-12 | 2012-09-13 | ResMed Pty Ltd | Cushion for patient interface |
DE102005033650B4 (de) * | 2005-07-19 | 2017-06-14 | Resmed R&D Germany Gmbh | Atemmaskeneinrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben |
NZ571421A (en) | 2006-05-24 | 2010-04-30 | Resmed Ltd | Compact low noise efficient blower for CPAP devices |
ES2458618T3 (es) * | 2006-07-28 | 2014-05-06 | Resmed Limited | Interfaz de paciente |
NZ596357A (en) | 2006-10-24 | 2013-08-30 | Resmed Motor Technologies Inc | Brushless DC motor with bearings |
ES2573432T3 (es) | 2006-12-15 | 2016-06-07 | Resmed Ltd. | Suministro de terapia respiratoria |
EP2481434B1 (en) * | 2006-12-15 | 2016-04-13 | ResMed Ltd. | Delivery of respiratory therapy |
AU2008202487B2 (en) | 2007-06-05 | 2013-07-04 | Resmed Motor Technologies Inc. | Blower with Bearing Tube |
NZ591310A (en) | 2007-07-30 | 2012-07-27 | Resmed Ltd | Nasal pillows patient breathing interface with vent in elbow of air supply |
EP2420281B1 (en) | 2007-08-24 | 2020-12-09 | ResMed Pty Ltd | Mask vent |
US7748751B2 (en) * | 2007-11-01 | 2010-07-06 | Taper-Lok Corporation | Systems and methods for making connections between pipe sections to form a conduit that is substantially free of gaps |
US8950403B2 (en) * | 2008-03-04 | 2015-02-10 | Resmed Limited | Mask system and method for constructing the same |
US8291906B2 (en) | 2008-06-04 | 2012-10-23 | Resmed Limited | Patient interface systems |
US10238822B2 (en) * | 2009-05-29 | 2019-03-26 | Resmed Limited | PAP system |
CN109999303B (zh) | 2009-05-29 | 2022-02-08 | 瑞思迈有限公司 | 鼻面罩系统 |
AU2010206053B2 (en) | 2009-07-31 | 2014-08-07 | ResMed Pty Ltd | Wire Heated Tube with Temperature Control System, Tube Type Detection, and Active Over Temperature Protection for Humidifier for Respiratory Apparatus |
NZ746885A (en) | 2010-09-30 | 2020-04-24 | ResMed Pty Ltd | Patient interface systems |
CN107335121B (zh) | 2011-06-16 | 2022-06-03 | 瑞思迈私人有限公司 | 加湿器和层式加热元件 |
EP3613455B1 (en) * | 2011-07-08 | 2021-08-25 | ResMed Pty Ltd | Patient interface system with a connector assembly |
EP3718586B1 (en) * | 2011-07-12 | 2023-11-29 | ResMed Pty Ltd | Textile mask systems |
CN111828402B (zh) | 2011-08-05 | 2022-08-19 | 瑞思迈发动机及马达技术股份有限公司 | 鼓风机 |
EP2747819B1 (en) | 2011-11-07 | 2017-10-04 | Koninklijke Philips N.V. | Patient interface with snap-fit connector |
CN112043931B (zh) * | 2011-11-15 | 2023-07-14 | 瑞思迈私人有限公司 | 鼻罩系统 |
CA2879391C (en) | 2012-08-08 | 2021-11-02 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Breathing tube assemblies with adjustable elbow |
CN105120935B (zh) | 2013-01-18 | 2017-10-27 | 瑞思迈有限公司 | 患者接口及其制造方法 |
NZ631446A (en) * | 2013-10-03 | 2016-05-27 | Resmed Ltd | Mask vent with side wall |
US10309565B2 (en) * | 2014-05-29 | 2019-06-04 | Australasian Steel Products Pty Ltd. | Anchoring arrangement for a protective sleeve |
NZ630741A (en) * | 2014-06-19 | 2016-03-31 | Resmed Ltd | Patient interface for respiratory therapy |
US10646680B2 (en) * | 2014-09-19 | 2020-05-12 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Headgear assemblies and interface assemblies with headgear |
CN104623784B (zh) * | 2015-02-05 | 2018-06-12 | 深圳瑞之谷医疗科技有限公司 | 鼻罩 |
KR101736280B1 (ko) * | 2015-03-12 | 2017-05-16 | 사회복지법인 삼성생명공익재단 | 관절염 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
WO2016193859A1 (en) * | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Koninklijke Philips N.V. | Tubing assembly for patient interface device and elements for improving the fit and feel of such assembly |
US10675430B2 (en) * | 2015-09-23 | 2020-06-09 | ResMed Pty Ltd | Elbow assembly |
EP3352830B1 (en) | 2015-09-23 | 2021-04-28 | ResMed Pty Ltd | Vent adaptor for a respiratory therapy system |
US11278692B2 (en) * | 2015-09-23 | 2022-03-22 | ResMed Pty Ltd | Patient interface |
WO2017120643A1 (en) * | 2016-01-14 | 2017-07-20 | Resmed Limited | Oro-nasal patient interface |
WO2017124152A1 (en) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | Resmed Limited | Adjustable headgear tubing for a patient interface |
US11298500B2 (en) * | 2017-03-28 | 2022-04-12 | Koninklijke Philips N.V. | Valve arrangement for full face mask |
EP3727543B1 (en) | 2017-12-22 | 2022-10-26 | ResMed Pty Ltd | Conduit headgear connector for patient interface |
-
2018
- 2018-12-21 EP EP18890969.1A patent/EP3727543B1/en active Active
- 2018-12-21 CN CN201880082889.9A patent/CN111511431B/zh active Active
- 2018-12-21 US US16/955,454 patent/US11173268B2/en active Active
- 2018-12-21 EP EP22203609.7A patent/EP4197579B1/en active Active
- 2018-12-21 MX MX2020006669A patent/MX2020006669A/es unknown
- 2018-12-21 CN CN202310488540.8A patent/CN116688307A/zh active Pending
- 2018-12-21 JP JP2020534204A patent/JP7009633B2/ja active Active
- 2018-12-21 WO PCT/AU2018/051382 patent/WO2019119058A1/en active Search and Examination
- 2018-12-21 AU AU2018390989A patent/AU2018390989B2/en active Active
- 2018-12-21 EP EP25154064.7A patent/EP4570291A2/en active Pending
-
2021
- 2021-10-07 US US17/496,287 patent/US12311108B2/en active Active
-
2022
- 2022-01-11 JP JP2022002287A patent/JP7302042B2/ja active Active
- 2022-04-06 AU AU2022202305A patent/AU2022202305B2/en active Active
-
2023
- 2023-06-20 JP JP2023101058A patent/JP7505089B2/ja active Active
-
2024
- 2024-06-11 JP JP2024094170A patent/JP2024107281A/ja active Pending
- 2024-06-19 AU AU2024204191A patent/AU2024204191A1/en active Pending
-
2025
- 2025-01-14 US US19/020,253 patent/US20250144344A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006518231A (ja) * | 2003-02-21 | 2006-08-10 | レスメド リミテッド | 鼻用アセンブリ |
US20070144525A1 (en) * | 2003-12-31 | 2007-06-28 | Resmed Limited | Compact oronasal patient interface |
JP2008541955A (ja) * | 2005-06-06 | 2008-11-27 | レスメド・リミテッド | マスクシステム |
US20090065729A1 (en) * | 2005-10-17 | 2009-03-12 | Resmed Limited | Anti-Asphyxia Valve Assembly for Respirator Mask |
JP2014516672A (ja) * | 2011-05-11 | 2014-07-17 | ケアフュージョン・207、インコーポレイテッド | 換気デバイス及び関係する部品並びに方法 |
JP2016518207A (ja) * | 2013-05-14 | 2016-06-23 | レスメド・リミテッドResMed Limited | 口鼻患者インタフェース |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111511431B (zh) | 2023-05-23 |
EP4197579A1 (en) | 2023-06-21 |
EP3727543A1 (en) | 2020-10-28 |
EP3727543B1 (en) | 2022-10-26 |
AU2022202305A1 (en) | 2022-04-28 |
CN116688307A (zh) | 2023-09-05 |
US20220023568A1 (en) | 2022-01-27 |
WO2019119058A1 (en) | 2019-06-27 |
AU2018390989A1 (en) | 2020-06-25 |
JP2023112056A (ja) | 2023-08-10 |
US11173268B2 (en) | 2021-11-16 |
US20250144344A1 (en) | 2025-05-08 |
US12311108B2 (en) | 2025-05-27 |
AU2022202305B2 (en) | 2024-04-11 |
US20200368478A1 (en) | 2020-11-26 |
EP4570291A2 (en) | 2025-06-18 |
EP4197579B1 (en) | 2025-01-29 |
JP2021506463A (ja) | 2021-02-22 |
JP7009633B2 (ja) | 2022-01-25 |
JP2022046772A (ja) | 2022-03-23 |
JP7302042B2 (ja) | 2023-07-03 |
CN111511431A (zh) | 2020-08-07 |
MX2020006669A (es) | 2020-08-31 |
JP7505089B2 (ja) | 2024-06-24 |
EP3727543A4 (en) | 2021-08-04 |
AU2018390989B2 (en) | 2022-01-20 |
AU2024204191A1 (en) | 2024-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7505089B2 (ja) | 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ | |
JP7695423B2 (ja) | 患者インターフェース | |
JP7656111B2 (ja) | 厚さが変化するシール形成構造を備えた患者インターフェース | |
JP7583074B2 (ja) | 患者インターフェース | |
JP7684354B2 (ja) | 患者インターフェース | |
JP2024069469A (ja) | 患者インターフェースのためのプレナムチャンバ挿入部 | |
JP7667141B2 (ja) | 口鼻患者インターフェース | |
JP7655925B2 (ja) | 位置決めおよび安定化構造のためのコネクタ | |
US20220233803A1 (en) | Heat and moisture exchanger for patient interface | |
JP2025092523A (ja) | 患者インターフェース | |
JP2024091901A (ja) | 織物シール部材を含む患者インターフェースのためのシール形成構造 | |
JP2024144422A (ja) | 発泡体クッションを備えた患者インターフェース | |
JP7704834B2 (ja) | 患者インタフェース並びに位置決め及び安定化構造 | |
JP2025106306A (ja) | 位置決めおよび安定化構造のためのコネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240710 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250304 |