JP2024103947A - 像振れ補正装置を備えるレンズ装置 - Google Patents
像振れ補正装置を備えるレンズ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024103947A JP2024103947A JP2023007905A JP2023007905A JP2024103947A JP 2024103947 A JP2024103947 A JP 2024103947A JP 2023007905 A JP2023007905 A JP 2023007905A JP 2023007905 A JP2023007905 A JP 2023007905A JP 2024103947 A JP2024103947 A JP 2024103947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- unit
- group
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 104
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 8
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B5/04—Vertical adjustment of lens; Rising fronts
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】小型であり、電磁アクチュエータ駆動時の画質劣化や電磁気的な干渉を抑制可能なレンズ装置を提供すること。【解決手段】レンズ装置は、最も物体側に配置された第1レンズ群に含まれ像振れを補正する際に光軸に直交する成分を含む方向へ移動可能な第1光学部材、及び第1光学部材とは異なる第2光学部材を備える光学系と、第1光学部材を移動させるための第1駆動部と、第2光学部材を移動させるための第2駆動部とを有し、第1駆動部と第2駆動部は、光学系の光軸に平行な方向から見た場合に重ならないように配置され、第2駆動部は、光軸に直交する方向から見た場合に少なくとも一部が第1レンズ群と重なるように配置される。【選択図】図9
Description
本発明は、像振れ補正装置を備えるレンズ装置に関する。
従来、小型化のために、光学系の最も物体側に配置されたレンズ群に手振れ等による像振れを補正するための像振れ補正手段を備える構成が知られている(特許文献1参照)。
像振れ補正手段では、補正レンズを移動させるためにボイスコイルモータ(VCM)が用いられることが多いが、VCMは画像信号の画質劣化を引き起こす磁気ノイズを発生させてしまう。また、光学系では、ズーミングやフォーカシング時にレンズを移動させるためにステッピングモータが用いられることが多いが、ステッピングモータも磁気ノイズを発生させてしまう。更に、VCMとステッピングモータはいずれも電磁力を利用したアクチュエータであり、近接した際には互いに電磁気的に作用し誤動作を起こすおそれがある。
特許文献1には、電磁アクチュエータ駆動時の画質劣化や電磁気的な干渉の抑制に関する開示はない。
本発明は、小型であり、電磁アクチュエータ駆動時の画質劣化や電磁気的な干渉を抑制可能なレンズ装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面としてのレンズ装置は、最も物体側に配置された第1レンズ群に含まれ像振れを補正する際に光軸に直交する成分を含む方向へ移動可能な第1光学部材、及び第1光学部材とは異なる第2光学部材を備える光学系と、第1光学部材を移動させるための第1駆動部と、第2光学部材を移動させるための第2駆動部とを有し、第1駆動部と第2駆動部は、光学系の光軸に平行な方向から見た場合に重ならないように配置され、第2駆動部は、光軸に直交する方向から見た場合に少なくとも一部が第1レンズ群と重なるように配置されることを特徴とする。
本発明によれば、小型であり、電磁アクチュエータ駆動時の画質劣化や電磁気的な干渉を抑制可能なレンズ装置を提供することができる。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置IAの概略図である。撮像装置IAは、交換レンズ(レンズ装置)1とカメラ本体CBとを有する。交換レンズ1は、光学系OISを保持する。カメラ本体CBは、撮像素子IEを保持する。撮像素子IEは、交換レンズ1を通過した被写体からの光を電気信号に変換するCMOSやCCD等の光-電気変換素子である。交換レンズ1は、カメラ本体CBと一体的に構成されていてもよいし、カメラ本体CBに着脱可能に取り付けられるように構成されていてもよい。また、交換レンズ1は、撮像素子IEを保持していてもよい。
図2は、交換レンズ1のワイド無限状態を表す断面図である。図3は、交換レンズ1のテレ無限状態を表す断面図である。図中X-Xで示される線は、光学系OISの光軸を示している。図4は、ズーミングに際しての各レンズ群の移動軌跡を示す線図である。図4の横軸は像面からの各群の距離を示し、縦軸は上側がワイド(広角)側、下側がテレ(望遠)側を示す。
交換レンズ1は、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群B1、第2レンズ群B2、第3レンズ群B3、第4レンズ群B4からなる複数のレンズ群を備える光学系OISを有する。第1レンズ群B1は、第1レンズL1と第2レンズ(第1光学部材)L2を含む。第2レンズ群B2は、第3レンズL3、第4レンズL4、及び第5レンズL5を含む。第3レンズ群B3は、第6レンズL6と第7レンズL7を含む。第4レンズ群B4は、第8レンズL8を含む。
第1レンズ群B1と第4レンズ群B4は、ズーミングとフォーカシングに際して移動しない(像面に対して固定される)固定群である。第2レンズ群B2は、ズーミングに際して移動する移動群である。第3レンズ群B3は、ズーミングとフォーカシングに際して移動する移動群である。
第1レンズL1は、1A群鏡筒101に保持されている。第2レンズL2は、1B群鏡筒102に保持されている。1A群鏡筒と1B群鏡筒により第1レンズ群B1を保持する1群鏡筒(第1保持部材)が構成される。第2レンズL2は、光軸に直交する成分を含む方向へ移動することで像振れを補正する像振れ補正光学素子である。第3レンズL3は、2A群鏡筒201に保持されている。第4レンズL4と第5レンズL5は、2B群鏡筒202に保持されている。2A群鏡筒と2B群鏡筒により第2レンズ群B2を保持する2群鏡筒(第2保持部材)が構成される。電磁絞りユニット(光量調整部)IRは、2A群鏡筒201と2B群鏡筒202に挟持されている。第6レンズL6と第7レンズL7は、3群鏡筒301に保持されている。第8レンズL8は、4群鏡筒(第1保持部材)401に保持されている。
マウント16は、カメラ本体CBに固定される部品である。交換レンズ1は、カメラ本体CBにマウント16によりバヨネット固定される。外装環15は、固定筒14と共にマウント16と一体的に固定されている。制御基板17は、交換レンズ1の駆動用ICやマイコン等を含み、マウント16と外装環15との間に挟持されている。固定筒14は、制御基板17に電気的に接続されている不図示の角速度センサを固定している。制御基板17は、角速度センサにより検出された角速度を用いて第2レンズL2を制御する。
制御基板17は、接点ブロック18に電気的に接続されており、カメラ本体CBとの通信及び電力の供給を受ける。交換レンズ1がカメラ本体CBに固定されると、制御基板17は接点ブロック18を介してカメラ本体CBと通信可能となる。
ズームリング13は、固定筒14の外周に回転自由に保持される。ズームリング13が回転操作されると、第2レンズ群B2と第3レンズ群B3が移動する。固定筒14には、ズームリング13の回転量を検出する不図示のズーム検出センサが取り付けられている。制御基板17は、ズーム検出センサにより検出された回転量を用いてス―ミング制御を行う。フォーカスリング12は、固定筒14の外周に回転自由に保持され、固定筒14とフィルター枠11との間に挟持されている。フォーカスリング12が回転操作されると、第3レンズ群B3が移動する。固定筒14には、フォーカスリング12の回転量を検出する不図示のフォーカス検出センサが取り付けられている。制御基板17は、フォーカス検出センサにより検出された回転量を用いてフォーカシング制御を行う。
4群鏡筒401は、1A群鏡筒101に固定される。1A群鏡筒101は、固定筒14に固定される。
図5は、像振れ補正装置の分解斜視図である。図5(a)と図5(b)はそれぞれ、物体側と像面側から見た像振れ補正装置の分解斜視図である。
1B群鏡筒102は、地板107に対して転動ボール106を介して光軸に直交する方向へ移動可能に支持されている。1B群鏡筒102は、引っ張りコイルバネ103により地板107に対して転動ボール106を介して常に引っ張られている。1B群鏡筒102には、ヨーク104と駆動マグネット105が固定されている。地板107には、コイル108が固定されている。駆動マグネット105は、コイル108に対向するように配置されている。コイル108は、不図示のフレキシブル基板により制御基板17に電気的に接続されている。コイル108に電流を流すと、駆動マグネット105においてローレンツ力が発生する。発生するローレンツ力により、1B群鏡筒102は光軸に直交する方向へ移動する。コイル108と駆動マグネット105はそれぞれ、直交する2つの方向に配置されている。したがって、1B群鏡筒102は、2つの方向の駆動力(ローレンツ力)の合成により光軸に直交する平面内の所定の範囲で自在に移動することができる。
ここで、電磁アクチュエータ部(第1駆動部)EA1は、ヨーク104、駆動マグネット105、及びコイル108により構成される。駆動マグネット105は、地板107に固定された不図示のホール素子に対向している。ホール素子は、不図示のフレキシブル基板により制御基板17に接続されている。ホール素子は、駆動マグネット105の磁束密度を電気信号に変換する。1B群鏡筒102が移動すると、ホール素子は駆動マグネット105の磁束密度の変化を検出し、検出した磁束密度の変化に応じた電気信号を出力する。制御基板17は、ホール素子から出力された電気信号を用いて1B群鏡筒102の光軸に直交する方向の位置を検出することができる。
地板107は、1A群鏡筒101に対して固定されている。1B群鏡筒102は、衝撃等を受け地板107から離れる方向へ浮き上がった場合、1A群鏡筒101により浮き上を規制される。
図6は、ズーミングに際して移動する第2群ユニットU2(ズーム群)の構成を示す斜視図である。図6(a)と図6(b)はそれぞれ、物体側と像面側から見た第2群ユニットU2の斜視図である。
第3レンズL3を保持する2A群鏡筒201は、第4レンズL4と第5レンズL5を保持する2B群鏡筒202に固定されている。第2群ユニットU2は、第3レンズL3、第4レンズL4、第5レンズL5、2A群鏡筒201、2B群鏡筒202、電磁絞りユニットIR、不図示のラック(不図示)、及びラックバネ(不図示)により構成される。第2群ユニットU2は、ガイドバー203により光軸に沿って移動可能に支持されている。ガイドバー203は、1A群鏡筒101と4群鏡筒401に挟持されている。ズーム駆動モータM1は、1A群鏡筒101に固定されている。ズーム駆動モータM1は、回転出力軸であるリードスクリュー部と電磁アクチュエータ部EA2とにより構成される。ラックは、ラックバネの付勢力によりズーム駆動モータM1のリードスクリュー部に螺合している。ズーム駆動モータM1は例えば、ステッピングモータ、DCモータ、及びVCM(ボイスコイルモータ)である。したがって、電磁アクチュエータ部EA2には、コイルとマグネットによる電磁力が発生する。ズーム駆動モータM1は、不図示のフレキシブル基板により制御基板17に電気的に接続されている。ズーミングに際してズーム駆動モータM1に電流を流すと、リードスクリュー部が回転し、第2群ユニットU2は光軸に沿って移動する。
図7は、フォーカシングに際して移動する第3群ユニットU3(フォーカス群)の構成を示す斜視図である。図7(a)と図7(b)はそれぞれ、物体側と像面側から見た第3群ユニットU3の斜視図である。
第3群ユニットU3は、第6レンズL6、第7レンズL7、3群鏡筒301、ラック302、及びラックバネ303により構成される。ラック302とラックバネ303は、3群鏡筒301に保持されている。第3群ユニットU3は、ガイドバー304により光軸に沿って移動可能に支持されている。ガイドバー304は、1A群鏡筒101と4群鏡筒401に挟持されている。フォーカス駆動モータM2は、1A群鏡筒101に固定されている。フォーカス駆動モータM2は、回転出力軸であるリードスクリュー部と電磁アクチュエータ部EA3とにより構成される。ラック302は、ラックバネ303の付勢力によりフォーカス駆動モータM2のリードスクリュー部に螺合している。フォーカス駆動モータM2は例えば、ステッピングモータ、DCモータ、及びVCMである。したがって、電磁アクチュエータ部EA3には、コイルやマグネットによる電磁力が発生する。フォーカス駆動モータM2は、不図示のフレキシブル基板により制御基板17に電気的に接続されている。ズーミングとフォーカシングに際してフォーカス駆動モータM2に電流を流すと、リードスクリュー部が回転し、第3群ユニットU3は光軸に沿って移動する。
図8は、光量調整ユニットである電磁絞りユニットIRの構成を示す斜視図である。図8(a)と図8(b)はそれぞれ、物体側と像面側から見た電磁絞りユニットIRの斜視図である。
電磁絞りユニットIRは、不図示の絞り開口を形成する複数の絞り羽根を備え、複数の絞り羽根が光軸を横切る方向へ変位することにより絞り開口の開口面積を調整することができる。これにより、光学系に入射する光量を調整することができる。絞り羽根は、不図示の回動板が回動することにより変位させられる。回動板は、絞り駆動用モータM3の不図示の出力軸に取付けられたギア部を介して回転が伝達される。絞り駆動用モータM3は、出力軸と電磁アクチュエータ部EA4とにより構成される。絞り駆動用モータM3は例えば、ステッピングモータ、DCモータ、及びVCMである。したがって、電磁アクチュエータ部EA4は、コイルやマグネットによる電磁力が発生する。絞り駆動用モータM3は、不図示のフレキシブル基板により制御基板17に電気的に接続されている。光量調整時において絞り駆動用モータM3に電流を流すと、絞り開口の開口面積が調整される。
前述したように、電磁アクチュエータ部EA1,EA2,EA3,EA4には、駆動時に電磁力が発生する。駆動時に発生する磁界が撮像素子IEに到達すると、磁束密度の変動により画像信号に影響を及ぼし、撮影画像の画質劣化が引き起こされる。より詳細には、撮像素子IEから画像信号を取り出すための画素電荷情報の信号線を高周波数で変化する磁界が貫通する。これにより信号線内で電磁誘導による磁気が発生し、結果的に画素電荷情報の信号線にノイズが発生してしまう。また、各電磁アクチュエータ部が近接すると駆動時に磁界同士が干渉(影響)し合い誤動作が起こる。各電磁アクチュエータ部から発生する磁界の強度は、距離の3乗に反比例する。したがって、撮影画像の画質劣化を抑えるためには、各電磁アクチュエータ部を撮像素子IEから離して配置することが好ましい。更に、各電磁アクチュエータ部間の磁界の干渉を抑えるために、各電磁アクチュエータ部間の距離を離すことが好ましい。
図9は、ワイド状態での電磁アクチュエータ部の位置関係の一例を示す図である。図9(a)は、光軸に直交する方向から見た場合の電磁アクチュエータ部の位置関係を示している。図9(b)は、像面側において光軸に平行な方向から見た場合の電磁アクチュエータ部の位置関係を示している。
図10は、テレ状態での電磁アクチュエータ部の位置関係の一例を示す図である。図10(a)は、光軸に直交する方向から見た場合の電磁アクチュエータ部の位置関係を示している。図10(b)は、像面側において光軸に平行な方向から見た場合の電磁アクチュエータ部の位置関係を示している。
本実施形態では、像振れ補正光学素子である第2レンズL2は、光学系OISのうち最も物体側に配置された第1レンズ群B1内に配置されている。これにより、電磁アクチュエータ部EA1を撮像素子IEから離して配置することができるため、撮影画像の画質劣化を抑制することができる。
本実施形態では、電磁アクチュエータ部EA2は、光軸に直交する方向から見た場合に、少なくとも一部が第1レンズ群B1と重なるように配置されている。これにより、電磁アクチュエータ部EA2を撮像素子IEから離して配置することができるため、撮像画像の画質劣化を抑制することができる。
本実施形態では、電磁アクチュエータ部EA2は、光軸に平行な方向から見た場合に、電磁アクチュエータ部EA1と重ならないように配置されている。これにより、電磁アクチュエータ部EA1,EA2間の磁界の干渉を抑え、電磁アクチュエータ部EA1,EA2の誤動作を抑制することができる。仮に電磁アクチュエータ部EA2を光軸に平行な方向から見た場合に電磁アクチュエータ部EA1と重なるように配置した場合、電磁アクチュエータ部EA1,EA2間の磁界の干渉を抑えるために、交換レンズ1の全長を長くする必要がある。なお、本実施形態では、第2光学部材である第2レンズ群B2を移動させるための電磁アクチュエータ部(第2駆動部)EA2を光軸に平行な方向から見た場合に、第1駆動部である電磁アクチュエータ部EA1と重ならないように配置している。本発明の第2光学部材と第2駆動部はこれに限定されない。例えば、第3レンズ群B3を移動させるための電磁アクチュエータ部EA3を光軸に平行な方向から見た場合に、電磁アクチュエータ部EA1と重ならないように配置してもよい。この場合、第3レンズ群B3が第2光学部材、電磁アクチュエータ部EA3が第2駆動部として機能する。また、電磁絞りユニットIRを移動させるための電磁アクチュエータ部EA4を光軸に平行な方向から見た場合に、電磁アクチュエータ部EA1と重ならないように配置してもよい。この場合、電磁絞りユニットIRが第2光学部材、電磁アクチュエータ部EA4が第2駆動部として機能する。
次に、交換レンズ1において、満足することが好ましい構成について述べる。
本実施形態では、第1レンズ群B1は負の屈折力を有することが好ましい。第1レンズ群B1のレンズ外径は、正の屈折率を有する場合に比べて小さい。そのため、電磁アクチュエータ部EA2を光軸に直交する方向から見た場合に少なくとも一部が第1レンズ群B1と重なるように配置しても交換レンズ1の外径増加を抑制することが可能である。
本実施形態では、電磁アクチュエータ部EA3は、光軸に直交する方向から見た場合に、第2レンズ群B2の移動範囲の一部と重なるように配置されることが好ましい。具体的には、図4の領域Oで示されるように、第2レンズ群B2と第3レンズ群B3の移動範囲をオーバーラップさせることが好ましい。これにより、ズーム倍率の増加、最短撮影距離の短縮化、又は交換レンズ1の全長の短縮化を実現することができる。
本実施形態では、電磁アクチュエータ部EA3は、第3レンズ群B3の移動範囲よりも物体側に配置されることが好ましい。これにより、電磁アクチュエータ部EA3を撮像素子IEから離して配置することができるため、撮像画像の画質劣化を抑制することができる。
本実施形態では、電磁アクチュエータ部EA3は、光軸に平行な方向から見た場合に、電磁アクチュエータ部EA1と重ならないように配置されることが好ましい。これにより、電磁アクチュエータ部EA1,EA3間の磁界の干渉を抑え、電磁アクチュエータ部EA1,EA3の誤動作を抑制することができる。
本実施形態では、電磁アクチュエータ部EA4は、光軸に平行な方向から見た場合に、電磁アクチュエータ部EA1と重ならないように配置されることが好ましい。これにより、電磁アクチュエータ部EA1,EA4間の磁界の干渉を抑え、電磁アクチュエータ部EA1,EA4の誤動作を抑制することができる。
本実施形態では、電磁アクチュエータ部EA2,EA3は1群鏡筒に固定され、電磁絞りユニットIRは2群鏡筒に固定されることが好ましい。これにより、部品点数を抑制することができる。なお、電磁アクチュエータ部EA2,EA3は、4群鏡筒401に固定されてもよい。また、電磁アクチュエータ部EA2が1A群鏡筒101に固定され、電磁アクチュエータ部EA3が4群鏡筒401に固定されてもよい。
なお、電磁アクチュエータ部EA3は、本実施形態では光軸に直交する方向から見た場合に電磁絞りユニットIRと重なるように配置されているが、電磁絞りユニットIRよりも物体側に配置されることが好ましい。このように配置することで、電磁アクチュエータ部EA3と電磁絞りユニットIRとの物理的な干渉を回避するために交換レンズ1の外径を大きくすることを回避することができる。
また、本実施形態では、電磁アクチュエータ部EA2のみが光軸に直交する方向から見た場合に第1レンズ群B1と重なる。このとき、図10(b)に示されるように、光軸に平行な方向から見た場合に、電磁アクチュエータ部EA2は、電磁アクチュエータ部EA1から最も離れるように配置されることが好ましい。しかしながら、本発明はこれに限定されない。図11は、電磁アクチュエータ部の位置関係の他の例を示す図である。図11(a)は光軸に直交する方向から見た場合の電磁アクチュエータ部の位置関係を示している。図10(b)は、像面側において光軸に平行な方向から見た場合の電磁アクチュエータ部の位置関係を示している。図11(a)に示されるように、電磁アクチュエータ部EA2,EA4が光軸に直交する方向から見た場合に第1レンズ群B1と重なってもよい。このとき、図11(b)に示されるように、光軸に平行な方向から見た場合に、電磁アクチュエータ部EA2,EA4は、電磁アクチュエータ部EA1からの距離が等しくなるように配置されることが好ましい。なお、「等しい」とは、厳密に等しい場合だけでなく、実質的に等しい(略等しい)場合も含んでいるものとする。
また、図12に示されるように、電磁アクチュエータ部EA2に磁気シールド部材204を巻き付けてもよい。これにより、電磁アクチュエータ部EA2と他の電磁アクチュエータ部との間の磁界の干渉をより抑制することができる。磁気シールド部材204は、非磁性であり電気抵抗の小さい銅やアルミの板金等により構成されていてもよいし、パーマロイ等の高い透磁性を持つ材料により構成されてもよい。
以上説明したように、本実施形態の構成によれば、小型であり、電磁アクチュエータ駆動時の画質劣化や電磁気的な干渉を抑制可能な交換レンズ1を実現することができる。
本実施形態の開示は、以下の構成及び方法を含む。
(構成1)
最も物体側に配置された第1レンズ群に含まれ像振れを補正する際に光軸に直交する成分を含む方向へ移動可能な第1光学部材、及び前記第1光学部材とは異なる第2光学部材を備える光学系と、
前記第1光学部材を移動させるための第1駆動部と、
前記第2光学部材を移動させるための第2駆動部とを有し、
前記第1駆動部と前記第2駆動部は、前記光学系の光軸に平行な方向から見た場合に重ならないように配置され、
前記第2駆動部は、前記光軸に直交する方向から見た場合に少なくとも一部が前記第1レンズ群と重なるように配置されることを特徴とするレンズ装置。
(構成2)
前記光学系は、物体側から像側へ順に配置された、前記第1レンズ群、第2レンズ群、第3レンズ群、第4レンズ群からなる複数のレンズ群を備え、
前記第1レンズ群と前記第4レンズ群は、ズーミング及びフォーカシングに際して像面に対して固定され、
前記第2レンズ群は、ズーミングに際して移動し、
前記第3レンズ群は、フォーカシングに際して移動することを特徴とする構成1に記載のレンズ装置。
(構成3)
前記第2光学部材は、前記第2レンズ群であることを特徴とする構成2に記載のレンズ装置。
(構成4)
前記第3レンズ群を移動させるための第3駆動部を更に有し、
前記第3駆動部は、前記第3レンズ群の移動範囲よりも物体側に配置されることを特徴とする構成3に記載のレンズ装置。
(構成5)
前記第3駆動部は、前記光軸に直交する方向から見た場合に前記第2レンズ群の移動範囲の一部と重なるように配置されることを特徴とする構成4に記載のレンズ装置。
(構成6)
被写体からの光の光量を調整するための光量調整部を更に有し、
前記第3駆動部は、前記光量調整部よりも物体側に配置されることを特徴とする構成4又は5に記載のレンズ装置。
(構成7)
前記第3駆動部は、光軸に直交する方向から見た場合に前記第1駆動部と重ならないように配置されることを特徴とする構成4乃至6の何れか一つの構成に記載のレンズ装置。
(構成8)
被写体からの光の光量を調整するための光量調整部と、
前記光量調整部を移動させるための第4駆動部とを更に有し、
前記第2駆動部と前記第3駆動部は、前記第1レンズ群、又は前記第4レンズ群を保持する第1保持部材に固定され、
前記第4駆動部は、前記第2レンズ群を保持する第2保持部材に固定されることを特徴とする構成4乃至7の何れか一つの構成に記載のレンズ装置。
(構成9)
被写体からの光の光量を調整するための光量調整部と、
前記光量調整部を移動させるための第4駆動部とを更に有し、
前記第4駆動部は、光軸に直交する方向から見た場合に前記第1駆動部と重ならないように配置されることを特徴とする構成3乃至8の何れか一つの構成に記載のレンズ装置。
(構成10)
前記第2光学部材は、前記第3レンズ群であることを特徴とする構成2に記載のレンズ装置。
(構成11)
被写体からの光の光量を調整するための光量調整部を更に有し、
前記第2光学部材は、前記光量調整部であることを特徴とする構成1又は2に記載のレンズ装置。
(構成12)
前記第3レンズ群は、ズーミングに際して移動することを特徴とする構成2乃至10の何れか一つの構成に記載のレンズ装置。
(構成13)
前記第1レンズ群は、負の屈折力を有することを特徴とする構成1乃至12の何れか一つの構成に記載のレンズ装置。
(構成14)
構成1乃至13の何れか一つの構成に記載のレンズ装置と、
撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
最も物体側に配置された第1レンズ群に含まれ像振れを補正する際に光軸に直交する成分を含む方向へ移動可能な第1光学部材、及び前記第1光学部材とは異なる第2光学部材を備える光学系と、
前記第1光学部材を移動させるための第1駆動部と、
前記第2光学部材を移動させるための第2駆動部とを有し、
前記第1駆動部と前記第2駆動部は、前記光学系の光軸に平行な方向から見た場合に重ならないように配置され、
前記第2駆動部は、前記光軸に直交する方向から見た場合に少なくとも一部が前記第1レンズ群と重なるように配置されることを特徴とするレンズ装置。
(構成2)
前記光学系は、物体側から像側へ順に配置された、前記第1レンズ群、第2レンズ群、第3レンズ群、第4レンズ群からなる複数のレンズ群を備え、
前記第1レンズ群と前記第4レンズ群は、ズーミング及びフォーカシングに際して像面に対して固定され、
前記第2レンズ群は、ズーミングに際して移動し、
前記第3レンズ群は、フォーカシングに際して移動することを特徴とする構成1に記載のレンズ装置。
(構成3)
前記第2光学部材は、前記第2レンズ群であることを特徴とする構成2に記載のレンズ装置。
(構成4)
前記第3レンズ群を移動させるための第3駆動部を更に有し、
前記第3駆動部は、前記第3レンズ群の移動範囲よりも物体側に配置されることを特徴とする構成3に記載のレンズ装置。
(構成5)
前記第3駆動部は、前記光軸に直交する方向から見た場合に前記第2レンズ群の移動範囲の一部と重なるように配置されることを特徴とする構成4に記載のレンズ装置。
(構成6)
被写体からの光の光量を調整するための光量調整部を更に有し、
前記第3駆動部は、前記光量調整部よりも物体側に配置されることを特徴とする構成4又は5に記載のレンズ装置。
(構成7)
前記第3駆動部は、光軸に直交する方向から見た場合に前記第1駆動部と重ならないように配置されることを特徴とする構成4乃至6の何れか一つの構成に記載のレンズ装置。
(構成8)
被写体からの光の光量を調整するための光量調整部と、
前記光量調整部を移動させるための第4駆動部とを更に有し、
前記第2駆動部と前記第3駆動部は、前記第1レンズ群、又は前記第4レンズ群を保持する第1保持部材に固定され、
前記第4駆動部は、前記第2レンズ群を保持する第2保持部材に固定されることを特徴とする構成4乃至7の何れか一つの構成に記載のレンズ装置。
(構成9)
被写体からの光の光量を調整するための光量調整部と、
前記光量調整部を移動させるための第4駆動部とを更に有し、
前記第4駆動部は、光軸に直交する方向から見た場合に前記第1駆動部と重ならないように配置されることを特徴とする構成3乃至8の何れか一つの構成に記載のレンズ装置。
(構成10)
前記第2光学部材は、前記第3レンズ群であることを特徴とする構成2に記載のレンズ装置。
(構成11)
被写体からの光の光量を調整するための光量調整部を更に有し、
前記第2光学部材は、前記光量調整部であることを特徴とする構成1又は2に記載のレンズ装置。
(構成12)
前記第3レンズ群は、ズーミングに際して移動することを特徴とする構成2乃至10の何れか一つの構成に記載のレンズ装置。
(構成13)
前記第1レンズ群は、負の屈折力を有することを特徴とする構成1乃至12の何れか一つの構成に記載のレンズ装置。
(構成14)
構成1乃至13の何れか一つの構成に記載のレンズ装置と、
撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 交換レンズ(レンズ装置)
B1 第1レンズ群
B2 第2レンズ群(第2光学部材)
B3 第3レンズ群(第2光学部材)
EA1 電磁アクチュエータ部(第1駆動部)
EA2 電磁アクチュエータ部(第2駆動部)
EA3 電磁アクチュエータ部(第2駆動部)
EA4 電磁アクチュエータ部(第2駆動部)
OIS 光学系
IR 電磁絞りユニット(第2光学部材)
B1 第1レンズ群
B2 第2レンズ群(第2光学部材)
B3 第3レンズ群(第2光学部材)
EA1 電磁アクチュエータ部(第1駆動部)
EA2 電磁アクチュエータ部(第2駆動部)
EA3 電磁アクチュエータ部(第2駆動部)
EA4 電磁アクチュエータ部(第2駆動部)
OIS 光学系
IR 電磁絞りユニット(第2光学部材)
Claims (14)
- 最も物体側に配置された第1レンズ群に含まれ像振れを補正する際に光軸に直交する成分を含む方向へ移動可能な第1光学部材、及び前記第1光学部材とは異なる第2光学部材を備える光学系と、
前記第1光学部材を移動させるための第1駆動部と、
前記第2光学部材を移動させるための第2駆動部とを有し、
前記第1駆動部と前記第2駆動部は、前記光学系の光軸に平行な方向から見た場合に重ならないように配置され、
前記第2駆動部は、前記光軸に直交する方向から見た場合に少なくとも一部が前記第1レンズ群と重なるように配置されることを特徴とするレンズ装置。 - 前記光学系は、物体側から像側へ順に配置された、前記第1レンズ群、第2レンズ群、第3レンズ群、第4レンズ群からなる複数のレンズ群を備え、
前記第1レンズ群と前記第4レンズ群は、ズーミング及びフォーカシングに際して像面に対して固定され、
前記第2レンズ群は、ズーミングに際して移動し、
前記第3レンズ群は、フォーカシングに際して移動することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。 - 前記第2光学部材は、前記第2レンズ群であることを特徴とする請求項2に記載のレンズ装置。
- 前記第3レンズ群を移動させるための第3駆動部を更に有し、
前記第3駆動部は、前記第3レンズ群の移動範囲よりも物体側に配置されることを特徴とする請求項3に記載のレンズ装置。 - 前記第3駆動部は、前記光軸に直交する方向から見た場合に前記第2レンズ群の移動範囲の一部と重なるように配置されることを特徴とする請求項4に記載のレンズ装置。
- 被写体からの光の光量を調整するための光量調整部を更に有し、
前記第3駆動部は、前記光量調整部よりも物体側に配置されることを特徴とする請求項4に記載のレンズ装置。 - 前記第3駆動部は、光軸に直交する方向から見た場合に前記第1駆動部と重ならないように配置されることを特徴とする請求項4に記載のレンズ装置。
- 被写体からの光の光量を調整するための光量調整部と、
前記光量調整部を移動させるための第4駆動部とを更に有し、
前記第2駆動部と前記第3駆動部は、前記第1レンズ群、又は前記第4レンズ群を保持する第1保持部材に固定され、
前記第4駆動部は、前記第2レンズ群を保持する第2保持部材に固定されることを特徴とする請求項4に記載のレンズ装置。 - 被写体からの光の光量を調整するための光量調整部と、
前記光量調整部を移動させるための第4駆動部とを更に有し、
前記第4駆動部は、光軸に直交する方向から見た場合に前記第1駆動部と重ならないように配置されることを特徴とする請求項3に記載のレンズ装置。 - 前記第2光学部材は、前記第3レンズ群であることを特徴とする請求項2に記載のレンズ装置。
- 被写体からの光の光量を調整するための光量調整部を更に有し、
前記第2光学部材は、前記光量調整部であることを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズ装置。 - 前記第3レンズ群は、ズーミングに際して移動することを特徴とする請求項2に記載のレンズ装置。
- 前記第1レンズ群は、負の屈折力を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズ装置。
- 請求項1又は2に記載のレンズ装置と、
撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023007905A JP2024103947A (ja) | 2023-01-23 | 2023-01-23 | 像振れ補正装置を備えるレンズ装置 |
US18/544,792 US20240248371A1 (en) | 2023-01-23 | 2023-12-19 | Lens apparatus and image pickup apparatus |
CN202410076646.1A CN118377105A (zh) | 2023-01-23 | 2024-01-18 | 镜头装置和摄像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023007905A JP2024103947A (ja) | 2023-01-23 | 2023-01-23 | 像振れ補正装置を備えるレンズ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024103947A true JP2024103947A (ja) | 2024-08-02 |
Family
ID=91906842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023007905A Pending JP2024103947A (ja) | 2023-01-23 | 2023-01-23 | 像振れ補正装置を備えるレンズ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240248371A1 (ja) |
JP (1) | JP2024103947A (ja) |
CN (1) | CN118377105A (ja) |
-
2023
- 2023-01-23 JP JP2023007905A patent/JP2024103947A/ja active Pending
- 2023-12-19 US US18/544,792 patent/US20240248371A1/en active Pending
-
2024
- 2024-01-18 CN CN202410076646.1A patent/CN118377105A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240248371A1 (en) | 2024-07-25 |
CN118377105A (zh) | 2024-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11592644B2 (en) | Optical device and imaging apparatus with position sensors and coil motors | |
JP4143318B2 (ja) | レンズ鏡筒およびこれを用いた光学機器 | |
JP4764075B2 (ja) | 像ぶれ補正装置、該像ぶれ補正装置を備えたレンズ鏡筒 | |
JP6960983B2 (ja) | 手振れ補正機能付き撮像装置 | |
US7933076B2 (en) | Optical element driving device and imaging apparatus | |
CN110876005B (zh) | 透镜装置和包括该透镜装置的成像系统 | |
US9798104B2 (en) | Zoom lens barrel, interchangeable lens, and television camera device | |
US8634138B2 (en) | Lens barrel and optical apparatus including the same | |
JP2010249934A (ja) | 像振れ補正装置 | |
WO2013073190A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP6960985B2 (ja) | 手振れ補正機能付き撮像装置 | |
JP2007171299A (ja) | レンズ鏡胴 | |
KR20210041947A (ko) | 카메라 액추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치 | |
JP2024103947A (ja) | 像振れ補正装置を備えるレンズ装置 | |
JP2009192899A (ja) | レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器 | |
JP5867994B2 (ja) | レンズ鏡筒及び光学機器 | |
JP2019095627A (ja) | 防振レンズ鏡筒 | |
JP2016057386A (ja) | 像ぶれ補正装置およびこれを有する光学機器 | |
JP2006178006A (ja) | 撮像用レンズ装置 | |
JP2018066915A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2016122079A (ja) | 振れ補正機能付きレンズ鏡筒 | |
JP2023046735A (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP2014228625A (ja) | ブレ補正装置、レンズ鏡筒および撮影装置 | |
JP2016138978A (ja) | レンズ鏡筒、及び撮像装置 | |
JP2016033560A (ja) | 像ぶれ補正装置を有する光学機器 |