JP2024101333A - Power Conversion Equipment - Google Patents

Power Conversion Equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2024101333A
JP2024101333A JP2023005268A JP2023005268A JP2024101333A JP 2024101333 A JP2024101333 A JP 2024101333A JP 2023005268 A JP2023005268 A JP 2023005268A JP 2023005268 A JP2023005268 A JP 2023005268A JP 2024101333 A JP2024101333 A JP 2024101333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
bus bar
terminal
phase
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023005268A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
弘明 佐藤
清道 荒木
圭二 日南
洋祐 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2023005268A priority Critical patent/JP2024101333A/en
Publication of JP2024101333A publication Critical patent/JP2024101333A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】コンデンサの体格が小型化された電力変換装置を提供すること。【解決手段】インバータ回路100は、バッテリ200の高電位側端子Pに接続されたPバスバと、低電位側端子Nに接続されたNバスバと、PバスバとNバスバの間の中点MであるMバスバとを備えている。さらに、インバータ回路100は、PバスバとMバスバに接続されたPMコンデンサ30と、MバスバとNバスバに接続されたMNコンデンサ40と、PバスバとNバスバに接続されたPNコンデンサ50と、を備えている。【選択図】図1[Problem] To provide a power conversion device in which the size of the capacitor is reduced. [Solution] An inverter circuit 100 includes a P bus bar connected to a high potential terminal P of a battery 200, an N bus bar connected to a low potential terminal N, and an M bus bar that is a midpoint M between the P bus bar and the N bus bar. Furthermore, the inverter circuit 100 includes a PM capacitor 30 connected to the P bus bar and the M bus bar, an MN capacitor 40 connected to the M bus bar and the N bus bar, and a PN capacitor 50 connected to the P bus bar and the N bus bar. [Selected Figure] Figure 1

Description

本開示は、電力変換装置に関する。 This disclosure relates to a power conversion device.

従来、マルチレベルインバータの一例として、特許文献1に開示された電力変換装置がある。電力変換装置は、直列に接続された二つの平滑コンデンサを備えている。 A conventional example of a multilevel inverter is a power conversion device disclosed in Patent Document 1. The power conversion device has two smoothing capacitors connected in series.

特開2013-102627号公報JP 2013-102627 A

電力変換装置は、二つの平滑コンデンサ間の中点における許容電圧変動を抑える目的と、電力変換装置の外部に流出する電流リプルを減らす目的で二つの平滑コンデンサが設けられている。しかしながら、電力変換装置は、電流リプルを低減するためには大きなコンデンサ容量が必要になる。このため、電力変換装置は、平滑コンデンサの体格が大きくなるという問題がある。また、上記観点において、または言及されていない他の観点において、電力変換装置にはさらなる改良が求められている。 The power conversion device is provided with two smoothing capacitors for the purposes of suppressing the allowable voltage fluctuation at the midpoint between the two smoothing capacitors and reducing the current ripple flowing out of the power conversion device. However, the power conversion device requires a large capacitor capacity to reduce the current ripple. This causes a problem in that the smoothing capacitor becomes large in size. In addition, further improvements are required for the power conversion device in the above respects and in other respects not mentioned.

開示される一つの目的は、コンデンサの体格が小型化された電力変換装置を提供することである。 One disclosed objective is to provide a power conversion device in which the size of the capacitor is reduced.

ここに開示された電力変換装置は、
入力の直流電圧を複数の値に分割し、複数レベルの電圧が出力可能な電力変換装置であって、
電源の正極に接続された高電位配線(71)と、
電源の負極に接続された低電位配線(72)と、
高電位配線と低電位配線の間の電位となる少なくとも一つの中点配線(73)と、
高電位配線と中点配線に接続された第1コンデンサ(30)と、
中点配線と低電位配線に接続された第2コンデンサ(40)と、
高電位配線と低電位配線に接続された少なくとも一つの第3コンデンサ(50)と、を備えていることを特徴とする。
The power conversion device disclosed herein is
A power conversion device capable of dividing an input DC voltage into a plurality of values and outputting a plurality of voltage levels,
A high potential wiring (71) connected to the positive electrode of the power source;
A low potential wiring (72) connected to the negative electrode of the power supply;
At least one midpoint wiring (73) having a potential between the high potential wiring and the low potential wiring;
a first capacitor (30) connected to the high potential wiring and the midpoint wiring;
a second capacitor (40) connected to the midpoint wiring and the low potential wiring;
and at least one third capacitor (50) connected to the high potential wiring and the low potential wiring.

ここに開示された電力変換装置は、高電位配線と低電位配線に接続された少なくとも一つの第3コンデンサが設けられている。このため、電力変換装置は、第1コンデンサ、第2コンデンサ、第3コンデンサの総容量を低減できる。よって、電力変換装置は、第1コンデンサ、第2コンデンサ、第3コンデンサの体格を小型化できる。 The power conversion device disclosed herein is provided with at least one third capacitor connected to the high potential wiring and the low potential wiring. This allows the power conversion device to reduce the total capacity of the first capacitor, the second capacitor, and the third capacitor. This allows the power conversion device to reduce the size of the first capacitor, the second capacitor, and the third capacitor.

この明細書において開示された複数の態様は、それぞれの目的を達成するために、互いに異なる技術的手段を採用する。請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態の部分との対応関係を例示的に示すものであって、技術的範囲を限定することを意図するものではない。この明細書に開示される目的、特徴、および効果は、後続の詳細な説明、および添付の図面を参照することによってより明確になる。 The various aspects disclosed in this specification employ different technical means to achieve their respective objectives. The claims and the reference characters in parentheses in this section are illustrative of the corresponding relationships with the embodiments described below, and are not intended to limit the technical scope. The objectives, features, and advantages disclosed in this specification will become clearer with reference to the detailed description that follows and the accompanying drawings.

第1実施形態におけるインバータ回路の概略構成を示す回路図である。1 is a circuit diagram showing a schematic configuration of an inverter circuit according to a first embodiment. インバータ回路の概略構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an inverter circuit. 図2のIII‐III線に沿う断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 2 . 図2の矢印IV方向からの平面図である。FIG. 3 is a plan view taken from the direction of the arrow IV in FIG. 2 . コンデンサ装置の配置を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the arrangement of a capacitor device. 第2実施形態におけるコンデンサ装置の配置を示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing the arrangement of a capacitor device in a second embodiment. 第3実施形態におけるインバータ回路の概略構成を示す断面図である。FIG. 11 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an inverter circuit according to a third embodiment. 第4実施形態におけるインバータ回路の概略構成を示す断面図である。FIG. 13 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an inverter circuit according to a fourth embodiment. 第5実施形態におけるインバータ回路の概略構成を示す断面図である。FIG. 13 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an inverter circuit according to a fifth embodiment. 第6実施形態におけるインバータ回路の概略構成を示す断面図である。FIG. 13 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an inverter circuit according to a sixth embodiment.

以下において、図面を参照しながら、本開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において、先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において、構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を参照し適用することができる。 Below, several embodiments for implementing the present disclosure will be described with reference to the drawings. In each embodiment, parts corresponding to matters described in the preceding embodiment may be given the same reference numerals, and duplicated descriptions may be omitted. In each embodiment, when only a part of the configuration is described, the other parts of the configuration may be applied by referring to the other embodiment described previously.

(第1実施形態)
図1~図5を用いて、第1実施形態のインバータ回路100に関して説明する。インバータ回路100は、入力の直流電圧を複数の値に分割し、複数レベルの電圧が出力可能に構成されている。インバータ回路100は、所謂マルチレベルインバータである。マルチレベルインバータは、2レベルのインバータがバッテリ200の電圧をEとすると+E、-E、0と0以外に2レベルの電圧出力ができるのに対して、3レベル以上の電圧出力ができる。本実施形態では、一例として、3レベルのインバータ回路100を採用している。
First Embodiment
An inverter circuit 100 according to a first embodiment will be described with reference to Figs. 1 to 5. The inverter circuit 100 is configured to divide an input DC voltage into a plurality of values and to be capable of outputting a plurality of levels of voltage. The inverter circuit 100 is a so-called multilevel inverter. Whereas a two-level inverter can output voltages of +E, -E, 0, and two levels other than 0, assuming that the voltage of the battery 200 is E, a multilevel inverter can output voltages of three or more levels. In this embodiment, a three-level inverter circuit 100 is adopted as an example.

インバータ回路100は、たとえば、車両や飛行体などの移動体に搭載可能である。図1に示すように、インバータ回路100は、バッテリ200とモータ300と電気的に接続されている。モータ300は、U相コイル301、V相コイル302、W相コイル303を備えた三相モータである。モータ300は、たとえば、モータジェネレータなどを採用できる。インバータ回路100は、バッテリ200が出力する直流電力を三相交流電力に変換し、三相交流電力をモータ300に供給する。インバータ回路100は、電力変換装置に相当する。 The inverter circuit 100 can be mounted on a moving object such as a vehicle or an aircraft. As shown in FIG. 1, the inverter circuit 100 is electrically connected to a battery 200 and a motor 300. The motor 300 is a three-phase motor equipped with a U-phase coil 301, a V-phase coil 302, and a W-phase coil 303. For example, a motor generator can be used as the motor 300. The inverter circuit 100 converts the DC power output by the battery 200 into three-phase AC power and supplies the three-phase AC power to the motor 300. The inverter circuit 100 corresponds to a power conversion device.

<インバータ回路100の回路構成>
図1を用いて、インバータ回路100の回路構成に関して説明する。インバータ回路100は、スイッチング素子11~16、U相ミドル部21、V相ミドル部22、W相ミドル部23、コンデンサ装置60などを備えている。なお、図1では、コンデンサ装置60に含まれているPMコンデンサ30、MNコンデンサ40、PNコンデンサ50を図示している。
<Circuit configuration of inverter circuit 100>
The circuit configuration of an inverter circuit 100 will be described with reference to Fig. 1. The inverter circuit 100 includes switching elements 11 to 16, a U-phase middle section 21, a V-phase middle section 22, a W-phase middle section 23, and a capacitor device 60. Fig. 1 illustrates a PM capacitor 30, an MN capacitor 40, and a PN capacitor 50 included in the capacitor device 60.

スイッチング素子11~16は、MOSFETやIGBTなどを採用できる。また、スイッチング素子11~16は、Siや、SiCなどのワイドバンドギャップ半導体を主成分として構成されたものを採用できる。スイッチング素子11~16は、図示を省略している電子制御装置に各ゲート電極が接続されている。そして、スイッチング素子11~16は、電子制御装置によって駆動制御される。 Switching elements 11-16 can be MOSFETs, IGBTs, or the like. Switching elements 11-16 can also be made primarily of wide band gap semiconductors such as Si or SiC. Each gate electrode of switching elements 11-16 is connected to an electronic control device (not shown). Switching elements 11-16 are driven and controlled by the electronic control device.

スイッチング素子11~16は、U相上アーム素子11、U相下アーム素子12、V相上アーム素子13、V相下アーム素子14、W相上アーム素子15、W相下アーム素子16を含んでいる。 The switching elements 11 to 16 include a U-phase upper arm element 11, a U-phase lower arm element 12, a V-phase upper arm element 13, a V-phase lower arm element 14, a W-phase upper arm element 15, and a W-phase lower arm element 16.

U相上アーム素子11、U相下アーム素子12は、バッテリ200の高電位側端子(P)と、低電位側端子(N)との間で直列に接続されている。U相上アーム素子11のソース端子とU相下アーム素子12のドレイン端子は、U相コイル301に接続されている。U相上アーム素子11とU相下アーム素子12をまとめてU相アームともいえる。 The U-phase upper arm element 11 and the U-phase lower arm element 12 are connected in series between the high potential side terminal (P) and the low potential side terminal (N) of the battery 200. The source terminal of the U-phase upper arm element 11 and the drain terminal of the U-phase lower arm element 12 are connected to the U-phase coil 301. The U-phase upper arm element 11 and the U-phase lower arm element 12 can be collectively referred to as the U-phase arm.

V相上アーム素子13、V相下アーム素子14は、バッテリ200の高電位側端子と、低電位側端子との間で直列に接続されている。V相上アーム素子13のソース端子とV相下アーム素子14のドレイン端子は、V相コイル302に接続されている。V相上アーム素子13とV相下アーム素子14をまとめてV相アームともいえる。 The V-phase upper arm element 13 and the V-phase lower arm element 14 are connected in series between the high potential terminal and the low potential terminal of the battery 200. The source terminal of the V-phase upper arm element 13 and the drain terminal of the V-phase lower arm element 14 are connected to the V-phase coil 302. The V-phase upper arm element 13 and the V-phase lower arm element 14 can be collectively referred to as the V-phase arm.

W相上アーム素子15、W相下アーム素子16は、バッテリ200の高電位側端子と、低電位側端子との間で直列に接続されている。W相上アーム素子15のソース端子とW相下アーム素子16のドレイン端子は、W相コイル303に接続されている。W相上アーム素子15とW相下アーム素子16をまとめてV相アームともいえる。 The W-phase upper arm element 15 and the W-phase lower arm element 16 are connected in series between the high potential terminal and the low potential terminal of the battery 200. The source terminal of the W-phase upper arm element 15 and the drain terminal of the W-phase lower arm element 16 are connected to the W-phase coil 303. The W-phase upper arm element 15 and the W-phase lower arm element 16 can be collectively referred to as the V-phase arm.

このように、各アームは、後ほど説明するPバスバ71とNバスバ72との間で直列に接続されている。なお、スイッチング素子11~16の構造に関しては、後ほど説明するバッテリ200は、電源に相当する。高電位側端子は、正極に相当する。低電位側端子は、負極に相当する。 In this way, each arm is connected in series between the P bus bar 71 and the N bus bar 72, which will be described later. Note that with respect to the structure of the switching elements 11 to 16, the battery 200, which will be described later, corresponds to the power source. The high potential terminal corresponds to the positive electrode. The low potential terminal corresponds to the negative electrode.

U相ミドル部21、V相ミドル部22、W相ミドル部23は、高電位と低電位との間の中点(中性点)Mと各アームとに接続されている。各ミドル部21~23は、二つのスイッチング素子を含んでいる。スイッチング素子は、上記スイッチング素子11~16と同様のものを採用できる。スイッチング素子は、電子制御装置に各ゲート電極が接続されている。そして、スイッチング素子は、電子制御装置によって駆動制御される。なお、中点Mは、高電位と低電位との中間電位の部位といえる。また、中点Mは、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40との間の部位である。 The U-phase middle section 21, the V-phase middle section 22, and the W-phase middle section 23 are connected to the midpoint (neutral point) M between the high potential and the low potential and each arm. Each of the middle sections 21 to 23 includes two switching elements. The switching elements can be the same as the switching elements 11 to 16 described above. The switching elements have their gate electrodes connected to the electronic control device. The switching elements are driven and controlled by the electronic control device. The midpoint M can be considered to be a point of intermediate potential between the high potential and the low potential. The midpoint M is also a point between the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40.

U相ミドル部21は、スイッチング素子として第1U相ミドル素子21aと第2U相ミドル素子21bとを含んでいる。第1U相ミドル素子21aは、ドレイン端子が中点Mに接続され、ソース端子が第2U相ミドル素子21bのソース端子に接続されている。第2U相ミドル素子21bのドレイン端子は、U相上アーム素子11のソース端子とU相下アーム素子12のドレイン端子に接続されている。 The U-phase middle section 21 includes a first U-phase middle element 21a and a second U-phase middle element 21b as switching elements. The drain terminal of the first U-phase middle element 21a is connected to the midpoint M, and the source terminal is connected to the source terminal of the second U-phase middle element 21b. The drain terminal of the second U-phase middle element 21b is connected to the source terminal of the U-phase upper arm element 11 and the drain terminal of the U-phase lower arm element 12.

V相ミドル部22は、スイッチング素子として第1V相ミドル素子22aと第2V相ミドル素子22bとを含んでいる。第1V相ミドル素子22aは、ドレイン端子が中点Mに接続され、ソース端子が第2V相ミドル素子22bのソース端子に接続されている。第2V相ミドル素子22bのドレイン端子は、V相上アーム素子13のソース端子とV相下アーム素子14のドレイン端子に接続されている。 The V-phase middle section 22 includes a first V-phase middle element 22a and a second V-phase middle element 22b as switching elements. The first V-phase middle element 22a has a drain terminal connected to the midpoint M and a source terminal connected to the source terminal of the second V-phase middle element 22b. The drain terminal of the second V-phase middle element 22b is connected to the source terminal of the V-phase upper arm element 13 and the drain terminal of the V-phase lower arm element 14.

W相ミドル部23は、スイッチング素子として第1W相ミドル素子23aと第2W相ミドル素子23bとを含んでいる。第1W相ミドル素子23aは、ドレイン端子が中点Mに接続され、ソース端子が第2W相ミドル素子23bのソース端子に接続されている。第2W相ミドル素子23bのドレイン端子は、W相上アーム素子15のソース端子とW相下アーム素子16のドレイン端子に接続されている。なお、U相ミドル部21、V相ミドル部22、W相ミドル部23の構造に関しては、後ほど説明する。 The W-phase middle section 23 includes a first W-phase middle element 23a and a second W-phase middle element 23b as switching elements. The first W-phase middle element 23a has a drain terminal connected to the midpoint M and a source terminal connected to the source terminal of the second W-phase middle element 23b. The drain terminal of the second W-phase middle element 23b is connected to the source terminal of the W-phase upper arm element 15 and the drain terminal of the W-phase lower arm element 16. The structures of the U-phase middle section 21, V-phase middle section 22, and W-phase middle section 23 will be described later.

コンデンサ装置60は、平滑コンデンサとして、PMコンデンサ30、MNコンデンサ40、PNコンデンサ50を含んでいる。PMコンデンサ30は、高電位側端子と中点Mとに接続されている。MNコンデンサ40は、中点Mと低電位側端子とに接続されている。よって、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、直列に接続されている。 The capacitor device 60 includes a PM capacitor 30, an MN capacitor 40, and a PN capacitor 50 as smoothing capacitors. The PM capacitor 30 is connected to the high potential side terminal and the midpoint M. The MN capacitor 40 is connected to the midpoint M and the low potential side terminal. Thus, the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are connected in series.

PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、主に、電圧安定化と電流リプル吸収のために設けられている。言い換えると、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、中点Mの許容電圧変動を抑えるため、およびインバータ回路100の外部に流出する電流リプルを減らすために設けられている。PMコンデンサ30は第1コンデンサに相当する。MNコンデンサ40は第2コンデンサに相当する。 The PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are provided mainly for voltage stabilization and current ripple absorption. In other words, the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are provided to suppress the allowable voltage fluctuation at the midpoint M and to reduce the current ripple that flows out of the inverter circuit 100. The PM capacitor 30 corresponds to the first capacitor. The MN capacitor 40 corresponds to the second capacitor.

PNコンデンサ50は、高電位側端子と低電位側端子とに接続されている。よって、PNコンデンサ50は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40に対して並列に接続されている。PNコンデンサ50は、電流リプル吸収のために設けられている。言い換えると、PNコンデンサ50は、インバータ回路100の外部に流出する電流リプルを減らすために設けられている。PNコンデンサ50は、第3コンデンサに相当する。 The PN capacitor 50 is connected to the high potential terminal and the low potential terminal. Therefore, the PN capacitor 50 is connected in parallel to the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40. The PN capacitor 50 is provided to absorb current ripple. In other words, the PN capacitor 50 is provided to reduce the current ripple that flows out of the inverter circuit 100. The PN capacitor 50 corresponds to the third capacitor.

インバータ回路100では、中点Mの許容電圧変動を抑えるために必要なコンデンサ容量が低いのに対し、外部に流出する電流リプルを減らすために必要なコンデンサ容量が大きい。そこで、インバータ回路100は、PNコンデンサ50が設けられている。このPNコンデンサ50は、上記のようにPMコンデンサ30とMNコンデンサ40と並列に接続されている。このため、インバータ回路100は、PMコンデンサ30、MNコンデンサ40、PNコンデンサ50の総容量を低減できる。よって、インバータ回路100は、PMコンデンサ30、MNコンデンサ40、PNコンデンサ50の体格を小型化できる。 In the inverter circuit 100, a small capacitance is required to suppress the allowable voltage fluctuation at the midpoint M, whereas a large capacitance is required to reduce the current ripple flowing out to the outside. Therefore, the inverter circuit 100 is provided with a PN capacitor 50. As described above, this PN capacitor 50 is connected in parallel with the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40. Therefore, the inverter circuit 100 can reduce the total capacitance of the PM capacitor 30, the MN capacitor 40, and the PN capacitor 50. Therefore, the inverter circuit 100 can reduce the size of the PM capacitor 30, the MN capacitor 40, and the PN capacitor 50.

なお、本開示は、ダイオードクランプ型(T形)のインバータ回路100であっても適用できる。本開示、Nレベル(N=4)以上のインバータ回路100であっても採用できる。この場合、中間電位は、N-2となる。PNコンデンサ50は、N-1個となる。 The present disclosure can also be applied to a diode clamp type (T type) inverter circuit 100. The present disclosure can also be used with an inverter circuit 100 with N levels (N=4) or more. In this case, the intermediate potential is N-2. The number of PN capacitors 50 is N-1.

<インバータ回路100の構造>
図2~図5を用いて、インバータ回路100の構造に関して説明する。インバータ回路100は、コンデンサ装置60と、半導体装置10,20と冷却器90とが一体的に組付けられた構造体とが並んで配置されている。図面では、コンデンサ装置60と構造体の並び方向を矢印ADで示している。なお、図5では、バスバ71~73、絶縁部材80などの図示を省略している。後ほど説明する図6に関しても同様である。
<Structure of inverter circuit 100>
The structure of the inverter circuit 100 will be described with reference to Figures 2 to 5. In the inverter circuit 100, a capacitor device 60 and a structure in which the semiconductor devices 10, 20 and a cooler 90 are integrally assembled are arranged side by side. In the drawings, the arrangement direction of the capacitor device 60 and the structure is indicated by arrow AD. Note that in Figure 5, bus bars 71 to 73, insulating member 80, etc. are omitted. The same applies to Figure 6, which will be described later.

また、図2、図3などに示すように、インバータ回路100は、各コンデンサ30~50と各半導体装置10,20とを接続するバスバ71~74を備えている。バスバ71~74は、銅などを主成分とする導電性の部材である。バスバ71~74は、平板形状の部材である。 As shown in Figures 2 and 3, the inverter circuit 100 also includes bus bars 71 to 74 that connect the capacitors 30 to 50 to the semiconductor devices 10 and 20. The bus bars 71 to 74 are conductive members whose main component is copper or the like. The bus bars 71 to 74 are flat plate-shaped members.

Pバスバ71は、高電位側端子に接続されている。高電位側端子に接続されている端子は、Pバスバ71に接続されていることになる。Pバスバ71は、高電位配線に相当する。 The P bus bar 71 is connected to the high-potential terminal. The terminal connected to the high-potential terminal is connected to the P bus bar 71. The P bus bar 71 corresponds to the high-potential wiring.

Nバスバ72は、低電位側端子に接続されている。Nバスバ72は、低電位配線に相当する。低電位側端子に接続されている端子は、Nバスバ72に接続されていることになる。 The N bus bar 72 is connected to the low-potential terminal. The N bus bar 72 corresponds to low-potential wiring. The terminal connected to the low-potential terminal is connected to the N bus bar 72.

Mバスバ73は、中点Mを構成している。Mバスバ73は、Pバスバ71とNバスバ72の間の電位となる。Mバスバ73は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40とに接続されている。中点Mに接続されている端子は、Mバスバ73に接続されていることになる。Mバスバ73は、中点配線に相当する。 The M bus bar 73 constitutes the midpoint M. The M bus bar 73 has a potential between the P bus bar 71 and the N bus bar 72. The M bus bar 73 is connected to the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40. The terminal connected to the midpoint M is connected to the M bus bar 73. The M bus bar 73 corresponds to the midpoint wiring.

Oバスバ74は、出力端子である。インバータ回路100は、U相コイル301、V相コイル302、W相コイル303のそれぞれと接続されたOバスバ74を備えている。 The O bus bar 74 is an output terminal. The inverter circuit 100 has an O bus bar 74 connected to each of the U-phase coil 301, the V-phase coil 302, and the W-phase coil 303.

なお、本実施形態では、一例として、構成要素間を電気的に絶縁するために、絶縁部材80が設けられた例を採用している。絶縁部材80は、Pバスバ71とMバスバ73との間、および各バスバ71,73とPMコンデンサ30との間に設けられている。また、絶縁部材80は、Mバスバ73とNバスバ72との間、および各バスバ72,73とMNコンデンサ40との間に設けられている。しかしながら、電気的に絶縁可能であれば絶縁部材80を設ける必要はない。 In this embodiment, as an example, an example is adopted in which an insulating member 80 is provided to electrically insulate the components from each other. The insulating member 80 is provided between the P bus bar 71 and the M bus bar 73, and between each bus bar 71, 73 and the PM capacitor 30. The insulating member 80 is also provided between the M bus bar 73 and the N bus bar 72, and between each bus bar 72, 73 and the MN capacitor 40. However, if electrical insulation is possible, there is no need to provide the insulating member 80.

半導体装置10,20は、たとえば、ベアチップ状の二つのスイッチング素子が接続された状態で、電気絶縁性の封止樹脂で覆われている。また、図2、図4などに示すように、半導体装置10,20は、各端子1~5の先端が封止樹脂から突出して設けられている。インバータ回路100は、複数の半導体装置10と、複数の半導体装置20とを備えている。各半導体装置10,20は、並んで配置され、冷却器90に組付けられている。なお、図4では、図面を簡略化するために、冷却器90を省略している。 The semiconductor devices 10 and 20 are, for example, covered with an electrically insulating sealing resin with two bare-chip-shaped switching elements connected to each other. As shown in Figures 2 and 4, the tips of the terminals 1 to 5 of the semiconductor devices 10 and 20 protrude from the sealing resin. The inverter circuit 100 includes a plurality of semiconductor devices 10 and a plurality of semiconductor devices 20. The semiconductor devices 10 and 20 are arranged side by side and assembled to a cooler 90. Note that the cooler 90 has been omitted from Figure 4 to simplify the drawing.

インバータ回路100は、各アームを構成する三つの半導体装置10を備えている。U相アームの半導体装置10は、U相上アーム素子11とU相下アーム素子12とを備えている。V相アームの半導体装置10は、V相上アーム素子13とV相下アーム素子14とを備えている。W相アームの半導体装置10は、W相上アーム素子15とW相下アーム素子16とを備えている。また、半導体装置10は、P端子1、N端子2、O端子3、信号端子5を備えている。なお、半導体装置10は、アーム装置ともいえる。 The inverter circuit 100 includes three semiconductor devices 10 that constitute each arm. The semiconductor device 10 of the U-phase arm includes a U-phase upper arm element 11 and a U-phase lower arm element 12. The semiconductor device 10 of the V-phase arm includes a V-phase upper arm element 13 and a V-phase lower arm element 14. The semiconductor device 10 of the W-phase arm includes a W-phase upper arm element 15 and a W-phase lower arm element 16. The semiconductor device 10 also includes a P terminal 1, an N terminal 2, an O terminal 3, and a signal terminal 5. The semiconductor device 10 can also be called an arm device.

インバータ回路100は、各ミドル部21~23を構成する三つの半導体装置20を備えている。U相ミドル部21の半導体装置20は、第1U相ミドル素子21aと第2U相ミドル素子21bとを備えている。V相ミドル部22の半導体装置20は、第1V相ミドル素子22aと第2V相ミドル素子22bとを備えている。W相ミドル部23の半導体装置20は、第1W相ミドル素子23aと第2W相ミドル素子23bとを備えている。また、半導体装置20は、O端子3、M端子4、信号端子5を備えている。なお、半導体装置20は、ミドル装置ともいえる。 The inverter circuit 100 includes three semiconductor devices 20 constituting each of the middle sections 21 to 23. The semiconductor device 20 in the U-phase middle section 21 includes a first U-phase middle element 21a and a second U-phase middle element 21b. The semiconductor device 20 in the V-phase middle section 22 includes a first V-phase middle element 22a and a second V-phase middle element 22b. The semiconductor device 20 in the W-phase middle section 23 includes a first W-phase middle element 23a and a second W-phase middle element 23b. The semiconductor device 20 also includes an O terminal 3, an M terminal 4, and a signal terminal 5. The semiconductor device 20 can also be called a middle device.

図4に示すように、P端子1は、Pバスバ71に接続されている。N端子2は、Nバスバ72に接続されている。O端子3は、Oバスバ74に接続されている。M端子4は、Mバスバ73に接続されている。図2に示すように、信号端子5は、配線基板110に接続されている。なお、配線基板110は、樹脂などの絶縁基材に導電性の配線が設けられた基板である。配線基板110は、電子制御装置と接続されている。 As shown in FIG. 4, P terminal 1 is connected to P bus bar 71. N terminal 2 is connected to N bus bar 72. O terminal 3 is connected to O bus bar 74. M terminal 4 is connected to M bus bar 73. As shown in FIG. 2, signal terminal 5 is connected to wiring board 110. Note that wiring board 110 is a board in which conductive wiring is provided on an insulating base material such as resin. Wiring board 110 is connected to an electronic control device.

冷却器90は、各半導体装置10,20を冷却するために、水などの冷媒が循環するように構成されている。冷却器90は、冷媒が流れる部位によって各半導体装置10,20を挟み込んでいる。 The cooler 90 is configured to circulate a refrigerant such as water to cool each of the semiconductor devices 10 and 20. The cooler 90 sandwiches each of the semiconductor devices 10 and 20 between the areas through which the refrigerant flows.

このため、バスバ71~74は、各端子1~4との接続部位が冷却器90の近くに配置されることになる。また、バスバ71~74は、上記のように、冷却器90で冷却されている半導体装置10,20の各端子1~4と接続されている。そのため、バスバ71~74は、半導体装置10,20とともに、冷却器90によって冷却される。なお、バスバ71~73は、一端が構造体に接続され、他端がコンデンサ装置60に接続されているともいえる。 As a result, the bus bars 71 to 74 are arranged such that their connection portions with the terminals 1 to 4 are close to the cooler 90. As described above, the bus bars 71 to 74 are also connected to the terminals 1 to 4 of the semiconductor devices 10 and 20, which are cooled by the cooler 90. As a result, the bus bars 71 to 74 are cooled by the cooler 90 together with the semiconductor devices 10 and 20. It can also be said that one end of the bus bars 71 to 73 is connected to the structure, and the other end is connected to the capacitor device 60.

図2、図3に示すように、コンデンサ装置60は、各コンデンサ30~50とコンデンサケース61と封止樹脂部63とを備えている。コンデンサケース61は、各コンデンサ30~50を収容するものであり、一部に開口部62が設けられたケースである。コンデンサケース61は、各コンデンサ30~50を収容した状態で封止樹脂部63が設けられている。つまり、コンデンサケース61は、収容空間に、各コンデンサ30~50と封止樹脂部63とが設けられている。各コンデンサ30~50は、封止樹脂部63で封止されている。 As shown in Figures 2 and 3, the capacitor device 60 includes the capacitors 30-50, a capacitor case 61, and a sealing resin part 63. The capacitor case 61 houses the capacitors 30-50, and is a case with an opening 62 in one part. The capacitor case 61 is provided with the sealing resin part 63 while housing the capacitors 30-50. In other words, the capacitor case 61 has the capacitors 30-50 and the sealing resin part 63 in the housing space. The capacitors 30-50 are sealed with the sealing resin part 63.

また、コンデンサケース61内には、各コンデンサ30~50と接続するために、Pバスバ71、Nバスバ72、Mバスバ73の一部が配置されている。Pバスバ71、Nバスバ72、Mバスバ73は、コンデンサケース61内に配置された部位が封止樹脂部63で封止されている。また、図3に示すように、Pバスバ71、Nバスバ72、Mバスバ73は、開口部62から突出している。 In addition, a portion of the P bus bar 71, N bus bar 72, and M bus bar 73 are arranged inside the capacitor case 61 to connect to each of the capacitors 30 to 50. The portions of the P bus bar 71, N bus bar 72, and M bus bar 73 arranged inside the capacitor case 61 are sealed with a sealing resin portion 63. In addition, as shown in FIG. 3, the P bus bar 71, N bus bar 72, and M bus bar 73 protrude from the opening 62.

このように、コンデンサ装置60は、三つのコンデンサ30~50が一体的に保持されている。コンデンサ装置60は、コンデンサ構造体ともいえる。また、各コンデンサ30~50は、一つのコンデンサ素子で構成されていてもよいし、複数のコンデンサ素子で構成されていてもよい。 In this way, the capacitor device 60 has three capacitors 30 to 50 held together. The capacitor device 60 can also be called a capacitor structure. Furthermore, each of the capacitors 30 to 50 may be made up of a single capacitor element, or may be made up of multiple capacitor elements.

図2に示すように、PMコンデンサ30は、第1PM端子31、第2PM端子32を備えている。第1PM端子31は、Pバスバ71に接続されている。第2PM端子32は、Mバスバ73に接続されている。 As shown in FIG. 2, the PM capacitor 30 has a first PM terminal 31 and a second PM terminal 32. The first PM terminal 31 is connected to the P bus bar 71. The second PM terminal 32 is connected to the M bus bar 73.

MNコンデンサ40は、第1MN端子41、第2MN端子42を備えている。第1MN端子41は、Mバスバ73に接続されている。第2MN端子42は、Nバスバ72に接続されている。 The MN capacitor 40 has a first MN terminal 41 and a second MN terminal 42. The first MN terminal 41 is connected to the M bus bar 73. The second MN terminal 42 is connected to the N bus bar 72.

PNコンデンサ50は、第1PN端子51、第2PN端子52を備えている。第1PN端子51は、Pバスバ71に接続されている。第2PN端子52は、Nバスバ72に接続されている。 The PN capacitor 50 has a first PN terminal 51 and a second PN terminal 52. The first PN terminal 51 is connected to the P bus bar 71. The second PN terminal 52 is connected to the N bus bar 72.

図2に示すように、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、PNコンデンサ50よりも冷却器90の近くに配置されている。本実施形態では、一例として、並び方向ADに沿って、冷却器90、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40、PNコンデンサ50の順で配列されている。このため、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、PNコンデンサ50よりも、冷却器90によって冷却されやすい。なお、インバータ回路100は、PNコンデンサ50よりも、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40の方が、冷却力が強化されているといえる。 As shown in FIG. 2, the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are arranged closer to the cooler 90 than the PN capacitor 50. In this embodiment, as an example, they are arranged along the arrangement direction AD in the following order: cooler 90, PM capacitor 30, MN capacitor 40, and PN capacitor 50. For this reason, the PM capacitor 30 and MN capacitor 40 are more easily cooled by the cooler 90 than the PN capacitor 50. It can be said that the inverter circuit 100 has a stronger cooling power for the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 than for the PN capacitor 50.

また、Pバスバ71は、構造体との接続部位からPMコンデンサ30との接続部位までの長さが、構造体との接続部位からPNコンデンサ50との接続部位までの長さよりも短い。よって、PMコンデンサ30は、冷却器90で冷却されたPバスバ71によって、PNコンデンサ50よりも冷却されやすい。 In addition, the length of the P bus bar 71 from the connection point with the structure to the connection point with the PM condenser 30 is shorter than the length from the connection point with the structure to the connection point with the PN condenser 50. Therefore, the PM condenser 30 is more easily cooled by the P bus bar 71, which is cooled by the cooler 90, than the PN condenser 50.

一方、Nバスバ72は、構造体との接続部位からMNコンデンサ40との接続部位までの長さが、構造体との接続部位からPNコンデンサ50との接続部位までの長さよりも短い。よって、MNコンデンサ40は、冷却器90で冷却されたNバスバ72によって、PNコンデンサ50よりも冷却されやすい。 On the other hand, the length of the N bus bar 72 from the connection point with the structure to the connection point with the MN capacitor 40 is shorter than the length from the connection point with the structure to the connection point with the PN capacitor 50. Therefore, the MN capacitor 40 is more easily cooled by the N bus bar 72 cooled by the cooler 90 than the PN capacitor 50.

ところで、発熱に起因するリプル電流は、PNコンデンサ50よりも、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40の方が大きい。そこで、本開示では、PNコンデンサ50よりもPMコンデンサ30とMNコンデンサ40を冷却器90の近くに配置している。このため、インバータ回路100は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40の熱を抑えることができる。よって、インバータ回路100は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40の許容電流を増加できる。つまり、インバータ回路100は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40よりもPNコンデンサ50の方が冷却器90に近い構成よりも許容電流を増加できる。なお、ここまでに説明した、冷却器90と各コンデンサ30~50との位置関係は、他の実施形態にも適用できる。 However, the ripple current caused by heat generation is larger in the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 than in the PN capacitor 50. Therefore, in this disclosure, the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are arranged closer to the cooler 90 than the PN capacitor 50. Therefore, the inverter circuit 100 can suppress the heat of the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40. Therefore, the inverter circuit 100 can increase the allowable current of the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40. In other words, the inverter circuit 100 can increase the allowable current more than a configuration in which the PN capacitor 50 is closer to the cooler 90 than the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40. Note that the positional relationship between the cooler 90 and each of the capacitors 30 to 50 described above can be applied to other embodiments.

Pバスバ71とNバスバ72は、PNコンデンサ50に接続された部位の熱伝導率よりも、PMコンデンサ30およびMNコンデンサ40に接続された部位の熱伝導率の方が高いものであってもよい。たとえば、PNコンデンサ50に接続された部位は、銅を主成分として構成される。一方、PMコンデンサ30およびMNコンデンサ40に接続された部位は、銀を主成分として構成される。これによっても、インバータ回路100は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40の許容電流を増加できる。 The thermal conductivity of the P bus bar 71 and the N bus bar 72 may be higher at the portions connected to the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 than at the portions connected to the PN capacitor 50. For example, the portions connected to the PN capacitor 50 are made primarily of copper. On the other hand, the portions connected to the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are made primarily of silver. This also allows the inverter circuit 100 to increase the allowable current of the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40.

さらに、図2、図5に示すように、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、並び方向ADに交差する方向に積層配置されている。本実施形態では、一例として、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、並び方向ADに直交する方向に積層配置されている。 Furthermore, as shown in Figures 2 and 5, the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are stacked in a direction intersecting the alignment direction AD. In this embodiment, as an example, the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are stacked in a direction perpendicular to the alignment direction AD.

詳述すると、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、PMコンデンサ30の第2PM端子32と、MNコンデンサ40の第1MN端子41とが対向するように積層配置されている。PMコンデンサ30とMNコンデンサ40の間には、Mバスバ73の一部が配置されている。よって、第2PM端子32と第1MN端子41は、同一のMバスバ73に接続されている。 In more detail, the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are stacked so that the second PM terminal 32 of the PM capacitor 30 faces the first MN terminal 41 of the MN capacitor 40. A part of the M bus bar 73 is disposed between the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40. Therefore, the second PM terminal 32 and the first MN terminal 41 are connected to the same M bus bar 73.

このため、インバータ回路100は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40が並び方向ADに沿って配置された構成よりも、並び方向ADに沿う体格を小型化できる。また、インバータ回路100は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40の積層方向に直交する方向の体格を小型化できるともいえる。PNコンデンサ50は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40に対して、並び方向ADに配置されている。なお、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、両コンデンサ30,40の厚み方向に積層されているともいえる。さらに、単に、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、積層配置されているともいえる。 For this reason, the inverter circuit 100 can be made smaller in size along the arrangement direction AD than a configuration in which the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are arranged along the arrangement direction AD. It can also be said that the inverter circuit 100 can be made smaller in size in a direction perpendicular to the stacking direction of the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40. The PN capacitor 50 is arranged in the arrangement direction AD relative to the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40. It can also be said that the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are stacked in the thickness direction of both capacitors 30, 40. It can also be said that the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are simply stacked.

本実施形態では、一例として、上記のように配置されたコンデンサ30~50を採用している。しかしながら、本開示は、これに限定されない。 In this embodiment, as an example, capacitors 30 to 50 arranged as described above are used. However, the present disclosure is not limited to this.

以上、本開示の好ましい実施形態について説明した。しかしながら、本開示は、上記実施形態に何ら制限されることはなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変形が可能である。以下に、本開示のその他の形態として、第2実施形態~第6実施形態に関して説明する。 Preferred embodiments of the present disclosure have been described above. However, the present disclosure is not limited to the above embodiments, and various modifications are possible without departing from the spirit of the present disclosure. Below, the second to sixth embodiments will be described as other forms of the present disclosure.

(第2実施形態)
図6を用いて、第2実施形態のインバータ回路100に関して説明する。本実施形態では、主に、第1実施形態と異なる箇所に関して説明する。本実施形態は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40の位置関係が第1実施形態と異なる。
Second Embodiment
An inverter circuit 100 according to the second embodiment will be described with reference to Fig. 6. In this embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described. In this embodiment, the positional relationship between the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 is different from that in the first embodiment.

PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、並列配置されている。PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、第1PM端子31と第1MN端子41とが同一仮想平面上に配置されている。PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、第2PM端子32と第2MN端子42とが別の同一仮想平面上に配置されている。 The PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are arranged in parallel. The PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are arranged such that the first PM terminal 31 and the first MN terminal 41 are on the same imaginary plane. The PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are arranged such that the second PM terminal 32 and the second MN terminal 42 are on another imaginary plane.

よって、インバータ回路100は、両コンデンサ30,40が積層配置された構成よりも、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40のコンデンサ配置方向に直交する方向の体格を小型化できる。また、インバータ回路100は、第1実施形態と同様、各コンデンサ30~50の体格を小型化できる。なお、PNコンデンサ50は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40の両方と並列配置されている。第1PN端子51は、第1PM端子31と第1MN端子41と同一仮想平面上に配置されている。第2PN端子52は、第2PM端子32と第2MN端子42と同一仮想平面上に配置されている。 Therefore, the inverter circuit 100 can reduce the size of the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 in the direction perpendicular to the capacitor arrangement direction, compared to a configuration in which both capacitors 30, 40 are stacked. Also, like the first embodiment, the inverter circuit 100 can reduce the size of each of the capacitors 30 to 50. Note that the PN capacitor 50 is arranged in parallel with both the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40. The first PN terminal 51 is arranged on the same imaginary plane as the first PM terminal 31 and the first MN terminal 41. The second PN terminal 52 is arranged on the same imaginary plane as the second PM terminal 32 and the second MN terminal 42.

(第3実施形態)
図7を用いて、第3実施形態のインバータ回路100に関して説明する。本実施形態では、主に、第1実施形態と異なる箇所に関して説明する。本実施形態は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40の位置関係が第1実施形態と異なる。PMコンデンサ30とMNコンデンサ40は、並び方向ADにおいてずらして配置されている。インバータ回路100は、第1実施形態と同様、各コンデンサ30~50の体格を小型化できる。
Third Embodiment
The inverter circuit 100 of the third embodiment will be described with reference to FIG. 7. In this embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described. In this embodiment, the positional relationship between the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 is different from that of the first embodiment. The PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 are arranged to be shifted in the arrangement direction AD. As in the first embodiment, the inverter circuit 100 can reduce the size of each of the capacitors 30 to 50.

(第4実施形態)
図8を用いて、第4実施形態のインバータ回路100に関して説明する。本実施形態では、主に、第2実施形態と異なる箇所に関して説明する。本実施形態は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40に対するPNコンデンサ50の位置関係が第2実施形態と異なる。
(Fourth embodiment)
An inverter circuit 100 according to the fourth embodiment will be described with reference to Fig. 8. In this embodiment, differences from the second embodiment will be mainly described. In this embodiment, the positional relationship of the PN capacitor 50 with respect to the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 is different from that of the second embodiment.

PNコンデンサ50は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40とともに並列配置されている。つまり、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40とPNコンデンサ50は、直線状に配置されている。 The PN capacitor 50 is arranged in parallel with the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40. In other words, the PM capacitor 30, the MN capacitor 40, and the PN capacitor 50 are arranged in a straight line.

よって、インバータ回路100は、コンデンサ30~50が積層配置された構成よりも、コンデンサ30~50のコンデンサ配置方向に直交する方向の体格を小型化できる。また、インバータ回路100は、第1実施形態と同様、各コンデンサ30~50の体格を小型化できる。 As a result, the inverter circuit 100 can be made smaller in size in the direction perpendicular to the capacitor arrangement direction of the capacitors 30 to 50 than a configuration in which the capacitors 30 to 50 are arranged in a stacked manner. Also, as in the first embodiment, the inverter circuit 100 can make each of the capacitors 30 to 50 smaller in size.

(第5実施形態)
図9を用いて、第5実施形態のインバータ回路100に関して説明する。本実施形態では、主に、第1実施形態と異なる箇所に関して説明する。本実施形態は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40に対するPNコンデンサ50の位置関係が第1実施形態と異なる。
Fifth Embodiment
An inverter circuit 100 according to the fifth embodiment will be described with reference to Fig. 9. In this embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described. In this embodiment, the positional relationship of the PN capacitor 50 with respect to the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40 is different from that of the first embodiment.

PNコンデンサ50は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40とともに積層配置されている。また、各コンデンサ30~50は、互いの端子が対向しないように配置されている。第1PN端子51は、第1PM端子31と第1MN端子41と同一仮想平面に対して平行に配置されている。第2PN端子52は、第2PM端子32と第2MN端子42と同一仮想平面に対して平行に配置されている。インバータ回路100は、コンデンサ30~50が並列配置された構成よりも、コンデンサ30~50のコンデンサ配置方向に直交する方向の体格を小型化できる。また、インバータ回路100は、第1実施形態と同様、各コンデンサ30~50の体格を小型化できる。 The PN capacitor 50 is arranged in a stacked manner together with the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40. The capacitors 30 to 50 are arranged so that their terminals do not face each other. The first PN terminal 51 is arranged parallel to the same imaginary plane as the first PM terminal 31 and the first MN terminal 41. The second PN terminal 52 is arranged parallel to the same imaginary plane as the second PM terminal 32 and the second MN terminal 42. The inverter circuit 100 can reduce the size of the capacitors 30 to 50 in the direction perpendicular to the capacitor arrangement direction, compared to a configuration in which the capacitors 30 to 50 are arranged in parallel. The inverter circuit 100 can also reduce the size of the capacitors 30 to 50, as in the first embodiment.

(第6実施形態)
図10を用いて、第6実施形態のインバータ回路100に関して説明する。本実施形態では、主に、第1実施形態と異なる箇所に関して説明する。本実施形態は、Pバスバ71とNバスバ72の構成が第1実施形態と異なる。
Sixth Embodiment
An inverter circuit 100 according to the sixth embodiment will be described with reference to Fig. 10. In this embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described. In this embodiment, the configurations of the P bus bar 71 and the N bus bar 72 are different from those of the first embodiment.

Pバスバ71は、PMコンデンサ30に接続されたPMバスバ部71mと、PNコンデンサ50に接続されたPNバスバ部71pとを含んでいる。Nバスバ72は、MNコンデンサ40に接続されたMNバスバ部72mと、PNコンデンサ50に接続されたPNバスバ部72pとを含んでいる。PMバスバ部71mは、PNバスバ部71pよりも断面積が大きい。MNバスバ部72mは、PNバスバ部72pよりも断面積が大きい。 The P bus bar 71 includes a PM bus bar portion 71m connected to the PM capacitor 30, and a PN bus bar portion 71p connected to the PN capacitor 50. The N bus bar 72 includes an MN bus bar portion 72m connected to the MN capacitor 40, and a PN bus bar portion 72p connected to the PN capacitor 50. The PM bus bar portion 71m has a larger cross-sectional area than the PN bus bar portion 71p. The MN bus bar portion 72m has a larger cross-sectional area than the PN bus bar portion 72p.

これによっても、インバータ回路100は、PMコンデンサ30とMNコンデンサ40の許容電流を増加できる。また、インバータ回路100は、第1実施形態と同様、各コンデンサ30~50の体格を小型化できる。 This also allows the inverter circuit 100 to increase the allowable current of the PM capacitor 30 and the MN capacitor 40. Also, like the first embodiment, the inverter circuit 100 can reduce the size of each of the capacitors 30 to 50.

本開示は、実施形態に準拠して記述されたが、本開示は当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態が本開示に示されているが、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範畴や思想範囲に入るものである。 Although the present disclosure has been described with reference to an embodiment, it is understood that the present disclosure is not limited to the embodiment or structure. The present disclosure also encompasses various modifications and modifications within the scope of equivalents. In addition, while various combinations and forms are shown in the present disclosure, other combinations and forms including only one element, more, or less are also within the scope and concept of the present disclosure.

100…インバータ回路、1…P端子、2…N端子、3…O端子、4…M端子、5…信号端子、10,20…半導体装置、11~16…スイッチング素子、11…U相上アーム素子、12…U相下アーム素子、13…V相上アーム素子、14…V相下アーム素子、15…W相上アーム素子、16…W相下アーム素子、21…U相ミドル部、22…V相ミドル部、23…W相ミドル部、21a…第1U相ミドル素子、21b…第2U相ミドル素子、22a…第1V相ミドル素子、22b…第2V相ミドル素子、23a…第1W相ミドル素子、23b…第2W相ミドル素子、30…PMコンデンサ、31…第1PM端子、32…第2PM端子、40…MNコンデンサ、41…第1MN端子、42…第2MN端子、50…PNコンデンサ、51…第1PN端子、52…第2PN端子、60…コンデンサ装置、61…コンデンサケース、62…開口部、63…封止樹脂部、71…Pバスバ、71m…PMバスバ部、71p…PNバスバ部、72…Nバスバ、72m…MNバスバ部、72p…PNバスバ部、73…Mバスバ、74…Oバスバ、80…絶縁部材、90…冷却器、110…配線基板、200…バッテリ、300…モータ、301…U相コイル、302…V相コイル、303…W相コイル 100... inverter circuit, 1... P terminal, 2... N terminal, 3... O terminal, 4... M terminal, 5... signal terminal, 10, 20... semiconductor device, 11-16... switching elements, 11... U-phase upper arm element, 12... U-phase lower arm element, 13... V-phase upper arm element, 14... V-phase lower arm element, 15... W-phase upper arm element, 16... W-phase lower arm element, 21... U-phase middle section, 22... V-phase middle section, 23... W-phase middle section, 21a... first U-phase middle element, 21b... second U-phase middle element, 22a... first V-phase middle element, 22b... second V-phase middle element, 23a... first W-phase middle element, 23b... second W-phase middle element, 30... PM capacitor, 31...first PM terminal, 32...second PM terminal, 40...MN capacitor, 41...first MN terminal, 42...second MN terminal, 50...PN capacitor, 51...first PN terminal, 52...second PN terminal, 60...capacitor device, 61...capacitor case, 62...opening, 63...sealing resin part, 71...P bus bar, 71m...PM bus bar part, 71p...PN bus bar part, 72...N bus bar, 72m...MN bus bar part, 72p...PN bus bar part, 73...M bus bar, 74...O bus bar, 80...insulating member, 90...cooler, 110...wiring board, 200...battery, 300...motor, 301...U-phase coil, 302...V-phase coil, 303...W-phase coil

Claims (9)

入力の直流電圧を複数の値に分割し、複数レベルの電圧が出力可能な電力変換装置であって、
電源の正極に接続された高電位配線(71)と、
前記電源の負極に接続された低電位配線(72)と、
前記高電位配線と前記低電位配線の間の電位となる少なくとも一つの中点配線(73)と、
前記高電位配線と前記中点配線に接続された第1コンデンサ(30)と、
前記中点配線と前記低電位配線に接続された第2コンデンサ(40)と、
前記高電位配線と前記低電位配線に接続された少なくとも一つの第3コンデンサ(50)と、を備えている電力変換装置。
A power conversion device capable of dividing an input DC voltage into a plurality of values and outputting a plurality of voltage levels,
A high potential wiring (71) connected to the positive electrode of the power source;
A low potential wiring (72) connected to the negative electrode of the power source;
At least one midpoint wiring (73) having a potential between the high potential wiring and the low potential wiring;
a first capacitor (30) connected to the high potential wiring and the midpoint wiring;
a second capacitor (40) connected to the midpoint wiring and the low potential wiring;
and at least one third capacitor (50) connected to the high potential wiring and the low potential wiring.
前記高電位配線、前記低電位配線、前記中点配線のそれぞれに接続されたスイッチング素子を含む複数の半導体装置(10,20)と、
前記半導体装置を冷却する冷却器(90)と、をさらに備え、
前記第1コンデンサと前記第2コンデンサは、前記第3コンデンサよりも前記冷却器の近くに配置された、請求項1に記載の電力変換装置。
a plurality of semiconductor devices (10, 20) including switching elements connected to the high potential wiring, the low potential wiring, and the midpoint wiring,
A cooler (90) for cooling the semiconductor device,
The power conversion device according to claim 1 , wherein the first capacitor and the second capacitor are disposed closer to the cooler than the third capacitor.
前記高電位配線と前記低電位配線は、前記第3コンデンサに接続された部位の断面積よりも、前記第1コンデンサおよび前記第2コンデンサに接続された部位の断面積の方が大きい、請求項1または2に記載の電力変換装置。 The power conversion device according to claim 1 or 2, wherein the cross-sectional areas of the high-potential wiring and the low-potential wiring connected to the first capacitor and the second capacitor are larger than the cross-sectional areas of the parts connected to the third capacitor. 前記高電位配線と前記低電位配線は、前記第3コンデンサに接続された部位の熱伝導率よりも、前記第1コンデンサおよび前記第2コンデンサに接続された部位の熱伝導率の方が高い、請求項1または2に記載の電力変換装置。 The power conversion device according to claim 1 or 2, wherein the thermal conductivity of the high-potential wiring and the low-potential wiring is higher at the portions connected to the first capacitor and the second capacitor than at the portions connected to the third capacitor. 前記第1コンデンサ、前記第2コンデンサ、前記第3コンデンサは、一体的に保持されたコンデンサ装置をなしており、
前記コンデンサ装置は、前記冷却器と並んで配置されている、請求項2に記載の電力変換装置。
the first capacitor, the second capacitor, and the third capacitor are integrally held to form a capacitor device,
The power conversion device according to claim 2 , wherein the capacitor device is arranged alongside the cooler.
前記第1コンデンサと前記第2コンデンサは積層配置されている、請求項5に記載の電力変換装置。 The power conversion device according to claim 5, wherein the first capacitor and the second capacitor are arranged in a stacked configuration. 前記第3コンデンサは、前記第1コンデンサと前記第2コンデンサとともに積層配置されている、請求項6に記載の電力変換装置。 The power conversion device according to claim 6, wherein the third capacitor is stacked together with the first capacitor and the second capacitor. 前記第1コンデンサと前記第2コンデンサは並列配置されている、請求項5に記載の電力変換装置。 The power conversion device according to claim 5, wherein the first capacitor and the second capacitor are arranged in parallel. 前記第3コンデンサは、前記第1コンデンサと前記第2コンデンサとともに並列配置されている、請求項8に記載の電力変換装置。 The power conversion device according to claim 8, wherein the third capacitor is arranged in parallel with the first capacitor and the second capacitor.
JP2023005268A 2023-01-17 2023-01-17 Power Conversion Equipment Pending JP2024101333A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023005268A JP2024101333A (en) 2023-01-17 2023-01-17 Power Conversion Equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023005268A JP2024101333A (en) 2023-01-17 2023-01-17 Power Conversion Equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024101333A true JP2024101333A (en) 2024-07-29

Family

ID=91967598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023005268A Pending JP2024101333A (en) 2023-01-17 2023-01-17 Power Conversion Equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024101333A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920677B2 (en) Power conversion device and assembly method thereof
JP5488638B2 (en) Power converter
US20070051974A1 (en) Semiconductor device and power conversion apparatus using the same
US20200321319A1 (en) Power converter
JP6597549B2 (en) Semiconductor module
JP6804326B2 (en) Power converters, photovoltaic power conditioner systems, power storage systems, non-disruptive power supply systems, wind power generation systems, and motor drive systems
WO2020218014A1 (en) Power conversion device
JP4842018B2 (en) Power converter
CA3067320C (en) Power conversion device
US20150085549A1 (en) Power conversion apparatus
JP7135949B2 (en) power converter
JP2010199628A (en) Semiconductor device and electric power conversion device using the same
JP5092654B2 (en) Power converter
JP2019122064A (en) Power conversion device
JP2024101333A (en) Power Conversion Equipment
JP4664104B2 (en) Power converter
WO2024154478A1 (en) Power conversion device
US11456673B2 (en) Power conversion device of a neutral point clamp type
JP2019062739A (en) Electric power conversion system
CN114391219A (en) Power converter
JP7364103B2 (en) power converter
CN221127134U (en) Half-bridge power unit, full-bridge power unit, electronic equipment and vehicle
WO2024128137A1 (en) Power conversion device
JP2018085903A (en) Electric power converter
CN112152471A (en) Integrated power unit for power supply device