JP2024094682A - 支援システム、支援装置、支援方法、及び支援プログラム - Google Patents
支援システム、支援装置、支援方法、及び支援プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024094682A JP2024094682A JP2022211382A JP2022211382A JP2024094682A JP 2024094682 A JP2024094682 A JP 2024094682A JP 2022211382 A JP2022211382 A JP 2022211382A JP 2022211382 A JP2022211382 A JP 2022211382A JP 2024094682 A JP2024094682 A JP 2024094682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- temperature
- unit
- clean water
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 455
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 28
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 8
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 5
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 4
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Dispensing Beverages (AREA)
Abstract
【課題】水の利用を支援する技術を提供する。【解決手段】支援システム1は、吐水装置から吐水される上水を貯留する貯留部と、貯留部に貯留された上水の温度を調整する温度調整部と、貯留部に貯留された上水の温度が所定温度になるまでに要する時間、又は所定温度になったことを通知する通知部と、を備える。【選択図】図1
Description
本開示は、水の利用を支援する支援システム、制御装置、及び制御プログラムに関する。
人が生きていくために、飲料水を欠くことはできない。我々が毎日口にする飲料水には、清潔であることだけでなく、健康で豊かな暮らしを支えるための様々な機能が求められるようになっている。例えば、地下水などから採取された天然水、ミネラル分を多く含むミネラルウォーター、味や香りがつけられたフレーバーウォーターなど、数多くの種類の飲料水が市販されている。
水道水などの原水を浄化して供給することが可能な給水システムも提供されている。例えば、特許文献1には、上流側から供給された原水を浄化カートリッジに通すことで浄水を生成し、浄水を下流側にある被給水部に給水する給水流路を備える給水システムが開示されている。
本発明者らは、このような給水システムの利用者の利便性を向上させるために、給水システムにより供給される水の利用を支援する技術が必要であることを課題として認識し、本開示の技術に想到した。
本開示は、このような課題に鑑みてなされ、その目的は、水の利用を支援する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本開示のある態様の支援システムは、吐水装置から吐水される上水を貯留する貯留部と、貯留部に貯留された上水の温度を調整する温度調整部と、貯留部に貯留された上水の温度が所定温度になるまでに要する時間、又は所定温度になったことを通知する通知部と、を備える。
本開示の別の態様は、支援装置である。この装置は、吐水装置から吐水される上水を貯留する貯留部に貯留された上水の温度を調整する温度調整部と、貯留部に貯留された上水の温度が所定温度になるまでに要する時間、又は所定温度になったことを通知する通知部と、を備える。
本開示のさらに別の態様は、支援方法である。この方法は、コンピュータに、吐水装置から吐水される上水を貯留する貯留部に貯留された上水の温度を調整するステップと、貯留部に貯留された上水の温度が所定温度になるまでに要する時間、又は所定温度になったことを通知するステップと、を実行させる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
図1は、実施の形態に係る支援システム1の構成を示す。支援システム1は、給水システム10により供給される水の利用を支援する。支援システム1は、給水システム10、支援装置200、利用者端末300、情報蓄積装置400、及びこれらの装置を通信可能に接続する通信網2を備える。
給水システム10は、原水や改質水など複数の種類の水を供給する。改質水は、例えば、水道水に含まれる塩素成分を除去した浄水、原水又は浄水に添加物を添加した水などである。給水システム10は、常温水だけでなく、湯や冷水など複数の温度の水を供給可能に構成されてもよい。
支援装置200は、給水システム10、利用者端末300などから得られる情報を用いて、給水システム10により供給される水の利用を支援する。
利用者端末300は、給水システム10の利用者が使用する端末である。利用者端末300は、利用者から受け付けた制御指示を給水システム10に送信する。利用者端末300は、利用者から受け付けた情報を支援装置200に送信する。利用者端末300は、支援装置200から受信した情報を利用者に提示する。
情報蓄積装置400は、給水システム10、支援装置200、利用者端末300などから取得した情報を記憶装置に格納して蓄積する。情報蓄積装置400は、記憶装置に蓄積された情報を給水システム10、支援装置200、利用者端末300などに提供する。情報蓄積装置400は、単体のサーバ装置などで実現されてもよいし、複数のサーバ装置やクラウドコンピューティングなどで実現されてもよい。
図2は、給水システム10の構成を示す。給水システム10は、改質水を生成する改質ユニット60、常温の改質水と冷却された改質水を給水するための冷水ユニット90を備える。給水システム10は、被給水部12に複数の種類の水を給水するために用いられる。本実施形態の被給水部12は、水を吐き出す吐水装置14の吐水部である。ここでは、吐水装置14の一例として吐水管を示す。この他にも、吐水装置14は、例えば、シャワーヘッド等でもよい。
給水システム10は、被給水部12に改質水を給水するための第1給水ライン16と、被給水部12に改質水とは種類の異なる水として湯水混合水を給水するための第2給水ライン18と、を備える。第1給水ライン16及び第2給水ライン18のいずれも飲料水(改質水、湯水混合水)を給水する。
第2給水ライン18は、上水道等の給水源20から水道水である常温水が供給される水流路22と、給湯器等の湯源24から湯が供給される湯流路26と、水流路22及び湯流路26から供給される常温水及び湯を混合する混合弁28と、混合弁28により混合された湯水混合水を被給水部12に給水する混合水流路30と、を備える。混合弁28における常温水と湯の混合比率及び混合弁28から給水される湯水混合水の流量は、吐水装置14に設けられるシングルレバー32により操作可能である。水流路22には手動操作により開閉可能な第1止水栓34が設けられ、湯流路26には手動操作により開閉可能な第2止水栓36が設けられる。水流路22には流れ方向に間を空けて上流側への逆流を阻止する第1逆止弁38及び第2逆止弁40が設けられる。湯流路26には上流側への逆流を阻止する第3逆止弁42が設けられる。
第1給水ライン16は、水流路22から分岐し被給水部12に繋がる給水流路50と、給水流路50に設けられる改質カートリッジ52と、改質カートリッジ52を回避するように給水流路50から分岐して給水流路50に合流するバイパス流路54と、給水流路50とバイパス流路54との分岐部に設けられる三方弁等の切替弁68と、を備える。水流路22から給水流路50が分岐する分岐部46は、水流路22の第1逆止弁38と第2逆止弁40の間に設けられる。原水の具体例は特に問わず、例えば、水道水の他にも天然水等でもよい。
切替弁68は、給水流路50の改質カートリッジ52を経由するカートリッジ経由部とバイパス流路54とのそれぞれに原水通流経路を切り替え可能である。被給水部12に改質水を給水するときは、原水が改質カートリッジ52を経由するように切替弁68により原水通流経路が切り替えられる。給水流路50とバイパス流路54との合流部よりも下流側の流路部分を、原水としての塩素入りの水道水により洗浄するときは、原水がバイパス流路54を経由するように切替弁68により原水通流経路が切り替えられる。
給水流路50には、上流側の給水源20から給水圧を付与された原水が供給される。本実施形態の給水流路50には、給水源20から水流路22を介して原水が供給される。原水は、改質カートリッジ52を経由することにより改質されてもよいし、改質されなくてもよい。給水流路50には、改質カートリッジ52よりも給水流路50の上流側に、上流側への逆流を阻止する第4逆止弁72が設けられる。
改質カートリッジ52は、自身の内部に給水流路50の一部が設けられ、その自身の内部を経由して通流する原水を改質可能である。ここでの「改質」とは、物理変化又は化学変化を経て、特定の成分を原水から除去又は原水に付与することをいう。本実施形態の改質カートリッジ52は、原水として流入する水道水に含まれる塩素成分を除去する浄水カートリッジであり、原水を浄化することで浄水を生成する。この他にも、原水の改質態様として、美容成分、匂い成分、炭酸成分、水素成分等を原水に付与してもよい。改質カートリッジ52は、不図示のカートリッジホルダーに着脱可能に保持される。なお、給水システム10は、改質カートリッジ52を備えずともよい。
原水又は改質水に、炭酸、調味液等の飲用に用いられる原液が添加されてもよい。この他にも、原液は、石けん水、化粧水、ボディオイル等の人体に触れる用途で用いられてもよい。
給水流路50は、バイパス流路54と合流する合流部56よりも下流側において分岐してから合流する複数の分岐流路を備える。複数の分岐流路は、常温水流路91(第1分岐流路)と冷水流路92(第2分岐流路)とを含む。常温水流路91には、冷水タンク93が設けられていない。常温水流路91は、常温の改質水を常温水として下流側にある被給水部12に給水する。冷水流路92には、改質水を溜めて冷却する冷水タンク93が設けられる。冷水流路92は、冷水タンク93内に溜められた改質水を冷却した冷水を下流側にある被給水部12に給水する。冷水流路92には上流側への逆流を阻止する第5逆止弁96が設けられる。
冷水タンク93は、冷水流路92において第5逆止弁96よりも下流側に設けられる。冷水タンク93には、冷水タンク93内の水の温度を検知する温度センサ95が組み付けられる。冷水タンク93には、冷水タンク93内の水を冷却する冷却機94が組み付けられる。冷却機94は、制御部98による制御に従って、温度センサ95により検知される温度が設定温度(例えば、2℃~5℃)以下となるように冷水タンク93内の水を冷却する。冷却機94の具体例は特に限定されない。冷却機94は、例えば、冷水タンク93内に配置された冷媒管内の冷媒により冷水タンク93内の水を冷却し、温まった冷媒を熱交換器により冷却する構成により実現してもよい。
給水システム10は、第1給水ライン16に設けられる切替弁68と、給水流路50に設けられる少なくとも一つの開閉弁70A~70Cと、切替弁68及び開閉弁70A~70Cを制御する制御部98と、給水流路50を通流する水の流量を検出する流量センサ74と、を備える。
切替弁68は、制御部98による制御に従って動作可能である。切替弁68は、制御部98により通電されていないOFF状態にあるとき、カートリッジ経由部が原水の供給先となるように切り替える。切替弁68は、制御部98により通電されているON状態にあるとき、バイパス流路54が原水の供給先となるように切り替える。
開閉弁70A~70Cは給水流路50に設けられる。開閉弁70A~70Cは、上流側の開閉弁70Aと、上流側の開閉弁70Aよりも下流側に設けられる少なくとも一つの下流側の開閉弁70B、70Cとを含む。下流側の開閉弁70B、70Cは、常温水流路91に設けられる常温水用の下流側の開閉弁70Bと、冷水流路92に設けられる冷水用の下流側の開閉弁70Cと、を含む。冷水タンク93は、給水流路50において上流側の開閉弁70Aと冷水用の下流側の開閉弁70Cとの間に設けられる。上流側の開閉弁70Aは、本実施形態では、給水流路50の上流側流路部に設けられる。
開閉弁70A~70Cは、電磁弁、電動弁等の自動開閉弁である。開閉弁70A~70Cは、制御部98による制御に従って動作可能である。上流側の開閉弁70Aはノーマルクローズ型開閉弁であり、下流側の開閉弁70B、70Cはノーマルオープン型開閉弁である。ノーマルクローズ型開閉弁は、制御部98により通電されていないOFF状態にあるときに閉状態となり、制御部98により通電されているON状態にあるときに開状態となる。ノーマルオープン型開閉弁は、OFF状態にあるときに開状態となり、ON状態にあるときに閉状態となる。常温水用の下流側の開閉弁70B及び冷水用の下流側の開閉弁70Cは、常温水流路91及び冷水流路92のうちのいずれかに通流経路を切り替え可能な弁機構を構成する。ここでの通流経路とは原水及び改質水のいずれかが通流する経路をいう。
制御部98は、例えば、マイクロコンピュータ等であり、CPU、ROM、RAM等の組み合わせにより構成される。制御部98は、切替弁68及び開閉弁70A~70Cを制御可能である。制御部98は、利用者による給水操作部44に対する操作に従って動作する通常モードと、給水流路50の下流側流路部を原水により洗浄する洗浄モードとを実行可能である。制御部98は、洗浄モードにあるとき、給水操作部44から出力される指示を無効にする。
給水操作部44は、被給水部12への給水の有無を切り替えるために利用者により操作される。本実施形態の給水操作部44は複数の回転位置に切り替え可能な回転ハンドルであり、吐水装置14に組み込まれる。この給水操作部44は、利用者による操作に従って複数の回転位置のそれぞれに切り替えられることで、その回転位置に対応する指示を制御部98に出力可能である。給水操作部44の具体例は特に限定されない。給水操作部44は、この他にも、情報処理端末(スマートフォン、タブレット等)により構成されてもよい。この場合、給水操作部44としての情報処理端末は、給水システム10を操作するためのアプリケーションを実行し、そのアプリケーションに対する操作に従って選択された指示を制御部98に出力する。
給水操作部44は、利用者による操作に従って複数の指示のいずれかを選択可能であり、その選択された指示を制御部98に出力する。給水操作部44により選択可能な指示は、被給水部12に給水するための給水指示と、被給水部12への給水を停止するための止水指示とを含んでいる。給水指示は、被給水部12に冷水を給水する冷水給水指示と、被給水部12に常温水を給水する常温水給水指示とを含んでいる。
制御部98は、常温水給水指示を受けたとき、上流側の開閉弁70Aと常温水用の下流側の開閉弁70Bを開状態にするとともに冷水用の下流側の開閉弁70Cを閉状態にする。本実施形態では、ノーマルクローズ型の上流側の開閉弁70Aを開き、ノーマルオープン型の常温水用の下流側の開閉弁70Bを開状態に維持し、ノーマルオープン型の冷水用の下流側の開閉弁70Cを閉じることで実現する。これにより、改質カートリッジ52を経由することで生成された改質水が常温水流路91を通流し、常温水(改質水)が被給水部12に給水される。制御部98は、常温水給水指示を受けたとき、上流側の開閉弁70Aを開状態にした上で、開閉弁70B及び開閉弁70Cにより常温水流路91及び冷水流路92のうちの常温水流路91を通流経路に切り替えるともいえる。
制御部98は、冷水給水指示を受けたとき、上流側の開閉弁70Aと冷水用の下流側の開閉弁70Cを開状態にするとともに常温水用の下流側の開閉弁70Bを閉状態にする。本実施形態では、ノーマルクローズ型の上流側の開閉弁70Aを開き、ノーマルオープン型の常温水用の下流側の開閉弁70Bを閉じ、ノーマルオープン型の冷水用の下流側の開閉弁70Cを開状態に維持することで実現する。これにより、改質カートリッジ52を経由することで生成された改質水が冷水流路92を通流し、冷水タンク93内の冷水(改質水)が被給水部12に給水される。制御部98は、冷水給水指示を受けたとき、上流側の開閉弁70Aを開状態にしたうえで、開閉弁70B及び開閉弁70Cにより常温水流路91及び冷水流路92のうちの冷水流路92を通流経路に切り替えるともいえる。
制御部98は、止水指示を受けたとき、少なくとも上流側の開閉弁70Aを閉状態にする。本実施形態では、上流側の開閉弁70AをOFF状態にすることで閉状態にし、下流側の開閉弁70B、70CもOFF状態にすることで開状態にする。これにより、被給水部12への給水が停止される。
このように、制御部98は、通常モードにあるとき、ユーザによる給水操作部44に対する操作に従って開閉弁70A~70Cを制御することにより、被給水部12への給水の有無を切り替え可能であるとともに、被給水部12に常温水及び冷水のいずれかを給水可能である。
制御部98は、特定の条件下において、洗浄モード開始指令を受けたときに洗浄モードを実行する。制御部98は、切替弁68及び開閉弁70A~70Cを制御することにより、給水流路50の下流側の流路を原水により洗浄する洗浄モードを実行する。
図3は、実施の形態に係る支援装置200の構成を示す。支援装置200は、通信装置201、表示装置202、入力装置203、記憶装置270、及び処理装置260を備える。支援装置200は、サーバ装置であってもよいし、パーソナルコンピュータなどの装置であってもよいし、携帯電話端末、スマートフォン、タブレット端末などの携帯端末であってもよい。
通信装置201は、通信網2を介した他の装置との間の通信を制御する。通信装置201は、有線又は無線の任意の通信方式により通信を行ってもよい。表示装置202は、処理装置260により生成される画面を表示する。表示装置202は、液晶表示装置、有機EL表示装置などであってもよい。入力装置203は、指示入力を受け付けて処理装置260に伝達する。入力装置203は、マウス、キーボード、タッチパッドなどであってもよい。表示装置202及び入力装置203は、タッチパネルとして実装されてもよい。
記憶装置270は、処理装置260により使用されるプログラム、データなどを記憶する。記憶装置270は、半導体メモリ、ハードディスクなどであってもよい。記憶装置270には、設定温度保持部271が格納される。
設定温度保持部271は、給水システム10において冷水タンク93に貯留された冷水の温度の設定情報を保持する。「冷水」は、冷水タンク93に貯留され、冷却機94により冷却された水であり、改質ユニット60により改質されていてもよいし、改質されていなくてもよい。設定温度保持部271は、吐水装置14から吐出される冷水の温度の設定情報を保持してもよい。冷水タンク93から吐水装置14までの配管が比較的短く、吐水装置14から吐出されるまでの間に冷水の温度がほぼ変化しない場合は、冷水タンク93に貯留された冷水の設定温度は、吐水装置14から吐出される冷水の設定温度と等しくてもよい。吐水装置14から吐出されるまでの間に冷水の温度が変化しうる場合は、冷水タンク93に貯留された冷水の設定温度は、吐水装置14から吐出される冷水の温度が所定温度になるように設定されてもよい。
処理装置260は、情報取得部261、温度調整部262、温度設定部263、所要時間算出部264、通知部265、制御部266、及び学習部267を備える。これらの構成は、ハードウエア的には、任意の回路、コンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIなどにより実現され、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、またはハードウエアとソフトウエアの組合せなど、いろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
情報取得部261は、給水システム10に設けられた各種のセンサから検知情報を取得する。情報取得部261は、流量センサ74、温度センサ95などから検知情報を取得する。情報取得部261は、利用者端末300から使用者に関する情報を取得する。情報取得部261は、気象情報などを提供する情報提供サーバから情報を取得する。情報取得部261は、取得した情報を記憶装置270や情報蓄積装置400に記憶させる。
温度調整部262は、冷水タンク93に貯留された冷水の温度を、設定温度保持部271に保持された設定温度に調整するために、給水システム10の制御部98に冷却機94の制御を指示する。
温度設定部263は、使用者の属性、上水の使用履歴、及び気温のうち少なくともいずれかに基づいて、吐水装置14から吐出される冷水の温度を設定し、設定温度保持部271に格納する。使用者の属性は、使用者の性別、年齢、体重、身体状態、既往歴、在宅時間、出発時間、帰宅時間、起床時間、就寝時間、家族構成などを含んでもよい。温度設定部263は、使用者が男性である場合、使用者が女性である場合よりも設定温度を低くしてもよい。温度設定部263は、使用者が高齢である場合、使用者が高齢でない場合よりも設定温度を高くしてもよい。温度設定部263は、冷水が多く使用されていた場合、そうでない場合よりも設定温度を低くしてもよい。温度設定部263は、気温が高い場合、気温が低い場合よりも設定温度を低くしてもよい。使用者の属性、上水の使用履歴、気温などの情報は、給水システム10、利用者端末300、気温などの情報を提供する情報提供サーバなどから取得され、記憶装置270に格納されてもよい。温度設定部263は、設定した温度を記憶装置270や情報蓄積装置400に記憶させる。
所要時間算出部264は、冷水タンク93に貯留された冷水の温度が設定温度になるまでに要する時間を算出する。所要時間算出部264は、冷却機94の動作状態と、冷水タンク93の内部の水の温度との関係を示す情報を予め記憶装置270に保持しておき、それらの関係と、情報取得部261により温度センサ95から取得された冷水タンク93の内部の水の温度と、設定温度保持部271に保持された設定温度に基づいて、冷水タンク93に貯留された冷水の温度が設定温度になるまでの所要時間を算出してもよい。所要時間算出部264は、算出した所要時間を記憶装置270や情報蓄積装置400に記憶させる。
通知部265は、所要時間算出部264により算出された所要時間を通知する。通知部265は、冷水タンク93に貯留された冷水の温度が設定温度になったときに、その旨を通知する。通知部265は、現在の設定温度、推奨される設定温度などを通知してもよい。通知部265は、給水システム10に設けられたランプなどを用いて通知してもよいし、利用者端末300に通知してもよい。通知部265は、通知した情報を記憶装置270や情報蓄積装置400に記憶させる。
制御部266は、使用者の属性、上水の使用履歴、及び気温の少なくともいずれかに基づいて、冷水タンク93に貯留される冷水の量、及び加温又は冷却のタイミングのうち少なくともいずれかを制御する。使用者の属性は、使用者の性別、年齢、体重、身体状態、既往歴、在宅時間、出発時間、帰宅時間、起床時間、就寝時間、家族構成などを含んでもよい。制御部266は、使用者の帰宅時間、起床時間に合わせて冷却機94を作動させ、冷水タンク93に貯留された水を設定温度に冷却させてもよい。制御部266は、使用者の出発時間、就寝時間に合わせて冷却機94の動作を停止させてもよい。制御部266は、使用者による冷水の使用履歴に合わせて冷却機94を作動させてもよい。例えば、制御部266は、使用者が冷水を使用する頻度の高い時間よりも、冷水タンク93に貯留された水を設定温度に冷却するのに要する時間だけ前の時点に、冷却機94を作動させてもよい。制御部266は、使用者が冷水を使用する頻度の低い時間には、冷却機94の動作を停止させてもよい。制御部266は、使用者の在宅時間、同居者の人数、冷水の平均使用量などに応じて、冷水タンク93に貯留する水の量を制御してもよい。制御部266は、使用者の在宅時間が長い場合、同居者の人数が多い場合、冷水の平均使用量が多い場合には、そうでない場合よりも多くの水を冷水タンク93に貯留させてもよい。
制御部266は、使用者からの指示にしたがって、冷水タンク93に水を貯留させ、冷却機94を作動させて冷却してもよい。制御部266は、給水システム10の給水操作部44から指示を受け付けてもよいし、利用者端末300から指示を受け付けてもよい。制御部266は、冷水の温度、量、吐出タイミングなどの指示を使用者から受け付けてもよい。制御部266は、所要時間算出部264により算出された所要時間よりも早く冷水を吐出するよう指示されたときに、設定温度を高くしてもよいし、より短い時間で水を冷却できるように冷却機94の運転モードを変更してもよいし、冷却機94の作動時間を短くしてもよい。
制御部266は、冷水タンク93に貯留された水の量が所定量を下回ったときに、冷水タンク93に貯留された水の量が所定量以上となるように冷水タンク93に水を流入させてもよい。この場合、給水操作部44によって冷水の吐出が指示されている場合などは、即座に冷却機94を作動させて冷水タンク93に貯留された水を冷却してもよい。冷水の吐出が予定されていない場合は、制御部266は、冷水の吐出が予定されるまでは冷却機94を動作させなくてもよい。
制御部266は、制御の内容、日時、結果などの情報を記憶装置270や情報蓄積装置400に記憶させる。
学習部267は、記憶装置270や情報蓄積装置400に蓄積された情報を取得し、取得した情報を学習データとして、冷水ユニット90を制御するためのアルゴリズムを学習する。学習部267は、気象情報などから気温を予測するためのアルゴリズムを学習してもよい。温度設定部263は、学習済みのアルゴリズムを用いて気温を予測し、予測された気温に基づいて冷水の設定温度を決定してもよい。これにより、より正確に冷水の温度を設定することができる。学習部267は、流量センサ74により検知された流量などから上水道の水圧を推測してもよい。制御部266は、推測された上水道の水圧に基づいて冷水の貯留や吐出を制御する。これにより、より正確に冷水の貯留や吐出を制御することができる。
図4は、実施の形態に係る利用者端末300の構成を示す。利用者端末300は、通信装置301、表示装置302、入力装置303、記憶装置370、及び処理装置360を備える。利用者端末300は、パーソナルコンピュータなどの装置であってもよいし、携帯電話端末、スマートフォン、タブレット端末などの携帯端末であってもよい。
通信装置301は、通信網2を介した他の装置との間の通信を制御する。通信装置301は、有線又は無線の任意の通信方式により通信を行ってもよい。表示装置302は、処理装置360により生成される画面を表示する。表示装置302は、液晶表示装置、有機EL表示装置などであってもよい。入力装置303は、指示入力を受け付けて処理装置360に伝達する。入力装置303は、マウス、キーボード、タッチパッドなどであってもよい。表示装置302及び入力装置303は、タッチパネルとして実装されてもよい。
記憶装置370は、処理装置360により使用されるプログラム、データなどを記憶する。記憶装置370は、半導体メモリ、ハードディスクなどであってもよい。
処理装置360は、使用者情報送信部361、通知情報取得部362、通知情報提示部363、及び指示送信部364を備える。これらの構成は、ハードウエア的には、任意の回路、コンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIなどにより実現され、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、またはハードウエアとソフトウエアの組合せなど、いろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
使用者情報送信部361は、使用者に関する情報を支援装置200に送信する。使用者情報送信部361は、使用者の性別、年齢、体重、身体状態、既往歴、在宅時間、出発時間、帰宅時間、起床時間、就寝時間、家族構成などの情報を支援装置200に送信する。これらの情報は、入力装置303を介して使用者から取得され、記憶装置370に格納されてもよい。これらの情報は、利用者端末300に備えられた撮像装置、センサ、時計などにより取得された情報に基づいて取得され、記憶装置370に格納されてもよい。
通知情報取得部362は、支援装置200から冷水に関する通知情報を取得する。通知情報取得部362は、冷水の温度が設定温度になるまでの所要時間、冷水の温度が設定温度になったこと、現在の設定温度、推奨される設定温度などの通知情報を取得してもよい。
通知情報提示部363は、通知情報取得部362により取得された通知情報を使用者に提示する。通知情報提示部363は、通知情報を表示装置302に表示してもよいし、利用者端末300に備えられたスピーカーやランプなどから通知情報を出力してもよい。
指示送信部364は、入力装置303などを介して冷水に関する指示を使用者から受け付け、受け付けた指示を支援装置200又は給水システム10に送信する。指示送信部364は、冷水の設定温度、冷水を使用する時間、冷水の吐水指示などを支援装置200又は給水システム10に送信してもよい。
図5は、実施の形態に係る支援方法の手順を示すフローチャートである。温度設定部263は、冷水タンク93に貯留された改質水の温度を設定する(S10)。制御部266は、冷水タンク93に貯留する改質水の量、冷却タイミングなどの生成条件を決定する(S12)。制御部266は、冷水タンク93に貯留された改質水の量が決定された量になるように、改質水を冷水タンク93に流入させて貯留する(S14)。
制御部266により決定された冷却タイミングが到来すると、温度調整部262は、冷却機94を作動させて冷水タンク93に貯留された改質水を設定温度になるまで冷却させる(S16)。所要時間算出部264は、冷水タンク93に貯留された改質水の温度が設定温度になるまでの所要時間を算出する(S18)。通知部265は、算出された所要時間を利用者端末300などに通知する(S20)。冷水タンク93に貯留された改質水の温度が設定温度になるまで(S22のN)、S16に戻って冷却機94を動作させる。
冷水タンク93に貯留された改質水の温度が設定温度になると(S22のY)、通知部265は、設定温度になったことを利用者端末300などに通知する(S24)。
これにより、飲み頃の温度の冷水が吐出されるまでの所要時間や、飲み頃の温度の冷水が吐出可能となったことを使用者に知らせることができるので、使用者の利便性を向上させることができる。また、冷却機94を常時作動させるのではなく、冷水を使用しないときには冷却機94を停止させるので、消費エネルギーを低減させることができる。また、使用者の属性、冷水の使用履歴、気温などに応じて、冷水の温度、量、冷却タイミングなどを調整するので、使用者の利便性を向上させることができるとともに、消費エネルギーを低減させることができる。
図6は、実施の形態に係る支援装置200により提示される画面の例を示す。通知部265は、利用者端末300などに、冷水タンク93に貯留された改質水の温度が設定温度になるまでの所要時間を通知する。
図7は、実施の形態に係る支援装置200により提示される画面の例を示す。通知部265は、利用者端末300などに、冷水タンク93に貯留された改質水の温度が設定温度になったことを通知する。
次に、ここまで説明した各構成要素の変形形態を説明する。
常温水流路91は第1分岐流路の一例であり、冷水流路92は第2分岐流路の一例として説明した。第1分岐流路及び第2分岐流路上の構成は特に限定されない。例えば、第2分岐流路に冷水タンク93に替えて温水タンクを設けて、改質水を加熱した温水を被給水部12に給水してもよい。この他にも、第1分岐流路に温水タンク、第2分岐流路に冷水タンクを設けてもよい。
給水システム10は第2給水ライン18を備えなくてもよい。この場合、第1給水ライン16の給水流路50には給水源20から水道水等の原水が供給されていればよい。
給水システム10は冷水タンク93を備えなくてもよい。冷水タンク93の給水流路50上での位置は特に限定されず、例えば、給水流路50の上流側流路部に設けられてもよい。給水流路50の冷水タンク93を設ける場合、上流側の開閉弁70A及び下流側の開閉弁70B、70Cの一方を省略してもよい。
給水流路50の下流側流路部は第1分岐流路、第2分岐流路を備えなくてもよい。この場合にも、給水流路50の下流側流路部に冷水タンク93が設けられていてもよい。二つの分岐流路のそれぞれのみに順々に原水、改質水を通流させるうえで、二つの分岐流路の一方に冷水タンク93を設けずともよい。
開閉弁70Aは、給水流路50の下流側流路部に設けられていてもよい。
制御部98は、給水流路50から被給水部12への給水を開始する場合、上流側の開閉弁70Aを先に開いてから下流側の開閉弁70B、70Cを開いてもよい。制御部98は、給水流路50から被給水部12への給水を停止する場合、下流側の開閉弁70B、70Cを先に閉じてから上流側の開閉弁70Aを閉じてもよい。
以上の実施形態及び変形形態は例示である。これらを抽象化した技術的思想は、実施形態及び変形形態の内容に限定的に解釈されるべきではない。実施形態及び変形形態の内容は、構成要素の変更、追加、削除等の多くの設計変更が可能である。前述の実施形態では、このような設計変更が可能な内容に関して、「実施形態」との表記を付して強調している。しかしながら、そのような表記のない内容でも設計変更が当然に許容される。
1…支援システム、2…通信網、10…給水システム、12…被給水部、14…吐水装置、16…第1給水ライン、18…第2給水ライン、20…給水源、22…水流路、24…湯源、26…湯流路、28…混合弁、30…混合水流路、32…シングルレバー、34…第1止水栓、36…第2止水栓、38…第1逆止弁、40…第2逆止弁、42…第3逆止弁、44…給水操作部、46…分岐部、50…給水流路、52…改質カートリッジ、54…バイパス流路、56…合流部、60…改質ユニット、68…切替弁、70A…開閉弁、70B…開閉弁、70C…開閉弁、72…第4逆止弁、74…流量センサ、90…冷水ユニット、91…常温水流路、92…冷水流路、93…冷水タンク、94…冷却機、95…温度センサ、96…第5逆止弁、98…制御部、200…支援装置、201…通信装置、202…表示装置、203…入力装置、260…処理装置、261…情報取得部、262…温度調整部、263…温度設定部、264…所要時間算出部、265…通知部、266…制御部、267…学習部、270…記憶装置、271…設定温度保持部、300…利用者端末、361…使用者情報送信部、362…通知情報取得部、363…通知情報提示部、364…指示送信部、370…記憶装置、400…情報蓄積装置。
Claims (7)
- 水を供給するための給水システムと、
前記給水システムにより供給される水の利用を支援する支援装置と、
を備え、
前記給水システムは、
吐水装置から吐水される上水を貯留する貯留部
を備え、
前記支援装置は、
前記貯留部に貯留された上水の温度を調整する温度調整部と、
前記貯留部に貯留された上水の温度が所定温度になるまでに要する時間、又は所定温度になったことを通知する通知部と、
を備える
支援システム。 - 前記給水システム及び前記支援装置のうち少なくとも一方から取得される情報を蓄積し、蓄積された情報を提供する情報蓄積装置を備える
請求項1に記載の支援システム。 - 吐水装置から吐水される上水を貯留する貯留部に貯留された上水の温度を調整する温度調整部と、
前記貯留部に貯留された上水の温度が所定温度になるまでに要する時間、又は所定温度になったことを通知する通知部と、
を備える支援装置。 - 使用者の属性、上水の使用履歴、及び気温のうち少なくともいずれかに基づいて前記所定温度を設定する温度設定部を備える
請求項3に記載の支援装置。 - 使用者の属性、上水の使用履歴、及び気温の少なくともいずれかに基づいて前記貯留部に貯留される上水の量、及び加温又は冷却のタイミングのうち少なくともいずれかを制御する制御部を備える
請求項3又は4に記載の支援装置。 - コンピュータに、
吐水装置から吐水される上水を貯留する貯留部に貯留された上水の温度を調整するステップと、
前記貯留部に貯留された上水の温度が所定温度になるまでに要する時間、又は所定温度になったことを通知するステップと、
を実行させる支援方法。 - コンピュータを、
吐水装置から吐水される上水を貯留する貯留部に貯留された上水の温度を調整する温度調整部と、
前記貯留部に貯留された上水の温度が所定温度になるまでに要する時間、又は所定温度になったことを通知する通知部と、
として機能させるための支援プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022211382A JP2024094682A (ja) | 2022-12-28 | 2022-12-28 | 支援システム、支援装置、支援方法、及び支援プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022211382A JP2024094682A (ja) | 2022-12-28 | 2022-12-28 | 支援システム、支援装置、支援方法、及び支援プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024094682A true JP2024094682A (ja) | 2024-07-10 |
Family
ID=91809739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022211382A Pending JP2024094682A (ja) | 2022-12-28 | 2022-12-28 | 支援システム、支援装置、支援方法、及び支援プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024094682A (ja) |
-
2022
- 2022-12-28 JP JP2022211382A patent/JP2024094682A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014149094A (ja) | 給湯装置 | |
JP2006183911A (ja) | 殺菌機能付き貯湯式給湯装置 | |
JP2024094682A (ja) | 支援システム、支援装置、支援方法、及び支援プログラム | |
JP4692148B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯機 | |
JP2019066167A (ja) | 給湯システム | |
JP2006322687A (ja) | 殺菌機能付給湯装置 | |
JP2024094680A (ja) | 支援システム、支援装置、支援方法、及び支援プログラム | |
JP2008116130A (ja) | 風呂湯張り方法および装置 | |
US20110226703A1 (en) | Method for sterilizing liquid and liquid sterilization device | |
JP2009250490A (ja) | 給湯装置 | |
JP5046180B2 (ja) | 軟水化装置内蔵型給湯器 | |
JP2024094681A (ja) | 支援システム、支援装置、支援方法、及び支援プログラム | |
JPH11281146A (ja) | 給湯機 | |
JP2024094669A (ja) | 支援システム、支援装置、支援方法、及び支援プログラム | |
JP2024094679A (ja) | 支援システム、支援装置、支援方法、及び支援プログラム | |
JP2011163570A (ja) | 風呂給湯装置 | |
JP2006090604A (ja) | コージェネレーションシステム | |
US20080230620A1 (en) | Hot Water Supply Apparatus | |
KR101607019B1 (ko) | 저탕식 온수공급장치 | |
JP2003254618A (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2024094687A (ja) | 吐水装置 | |
JP6120752B2 (ja) | コージェネレーションシステム | |
JP2013228178A (ja) | 給湯装置 | |
JP7517315B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP2024094671A (ja) | 支援システム、支援装置、支援方法、及び支援プログラム |