JP2024076160A - Vehicular ultraviolet irradiation device - Google Patents

Vehicular ultraviolet irradiation device Download PDF

Info

Publication number
JP2024076160A
JP2024076160A JP2022187577A JP2022187577A JP2024076160A JP 2024076160 A JP2024076160 A JP 2024076160A JP 2022187577 A JP2022187577 A JP 2022187577A JP 2022187577 A JP2022187577 A JP 2022187577A JP 2024076160 A JP2024076160 A JP 2024076160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
shield
irradiation device
vehicle
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022187577A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
拓也 原
Takuya Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2022187577A priority Critical patent/JP2024076160A/en
Publication of JP2024076160A publication Critical patent/JP2024076160A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicular ultraviolet irradiation device capable of inhibiting an arrival of generated electromagnetic waves to an electronic device.
SOLUTION: A vehicular ultraviolet irradiation device in an embodiment includes: a discharge lamp capable of irradiation with ultraviolet ray; a housing that has insulation properties and stores the discharge lamp; a shield that has electrical conductivity and is disposed on an external wall of the housing; and a plurality of insulating parts disposed on the external wall of the housing. The shield is not disposed on a top surface of each of the plurality of insulating parts.
SELECTED DRAWING: Figure 2
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本発明の実施形態は、車両用紫外線照射装置に関する。 An embodiment of the present invention relates to an ultraviolet irradiation device for a vehicle.

紫外線を照射する放電ランプを備えた紫外線照射装置がある。近年においては、健康意識の高まりを反映して、紫外線照射装置が、物の表面に付着した細菌の殺菌やウイルスの不活性化などに用いられるようになってきている。また、感染防止などのために、自動車の車内や鉄道車両の車内などの比較的狭い閉鎖空間において、車内の雰囲気や、車内にある物の表面などを浄化する要望が高まっている。 There are ultraviolet irradiation devices equipped with discharge lamps that irradiate ultraviolet rays. In recent years, reflecting the growing health consciousness, ultraviolet irradiation devices have come to be used for sterilizing bacteria and inactivating viruses attached to the surfaces of objects. In addition, to prevent infection, there is an increasing demand for purifying the atmosphere inside the vehicle and the surfaces of objects inside relatively small closed spaces such as the interior of an automobile or train car.

ここで、放電ランプを点灯させると、紫外線とともに電磁波が放射される。また、紫外線照射装置が、自動車や鉄道などの車両に設けられる車両用紫外線照射装置の場合には、車室内などの狭いスペースに、車両用紫外線照射装置と、車両の運行などに用いられる電子機器とが一緒に設けられる場合が多い。 Here, when the discharge lamp is turned on, electromagnetic waves are emitted along with ultraviolet light. Furthermore, when the ultraviolet light irradiation device is a vehicle ultraviolet light irradiation device installed in a vehicle such as an automobile or train, the vehicle ultraviolet light irradiation device is often installed together with electronic devices used for operating the vehicle in a small space such as the interior of the vehicle.

そのため、車両用紫外線照射装置と電子機器との間の距離が短くなる場合があり、車両用紫外線照射装置から放射された電磁波が電子機器に到達し易くなるおそれがある。電磁波が電子機器に到達すると、電磁波ノイズとなって電子機器の誤動作などが生じるおそれがある。
そこで、発生した電磁波が電子機器に到達するのを抑制することができる車両用紫外線照射装置の開発が望まれていた。
Therefore, the distance between the vehicle ultraviolet irradiation device and the electronic device may become short, and the electromagnetic waves emitted from the vehicle ultraviolet irradiation device may easily reach the electronic device. If the electromagnetic waves reach the electronic device, they may become electromagnetic noise and cause the electronic device to malfunction.
Therefore, there has been a demand for the development of an ultraviolet ray irradiation device for vehicles that can prevent the generated electromagnetic waves from reaching electronic devices.

特開2009-195825号公報JP 2009-195825 A

本発明が解決しようとする課題は、発生した電磁波が電子機器に到達するのを抑制することができる車両用紫外線照射装置を提供することである。 The problem that this invention aims to solve is to provide an ultraviolet irradiation device for vehicles that can prevent the generated electromagnetic waves from reaching electronic devices.

実施形態に係る車両用紫外線照射装置は、紫外線を照射可能な放電ランプと;絶縁性を有し、前記放電ランプを収納する筐体と;導電性を有し、前記筐体の外壁に設けられたシールドと;前記筐体の外壁に設けられた複数の絶縁部と;を具備している。前記シールドは、前記複数の絶縁部の頂面には設けられていない。 The ultraviolet irradiation device for vehicles according to the embodiment includes a discharge lamp capable of irradiating ultraviolet rays; an insulating housing that houses the discharge lamp; a conductive shield that is provided on the outer wall of the housing; and a plurality of insulating parts that are provided on the outer wall of the housing. The shield is not provided on the top surfaces of the plurality of insulating parts.

本発明の実施形態によれば、発生した電磁波が電子機器に到達するのを抑制することができる車両用紫外線照射装置を提供することができる。 According to an embodiment of the present invention, it is possible to provide an ultraviolet irradiation device for a vehicle that can prevent the generated electromagnetic waves from reaching electronic devices.

本実施の形態に係る車両用紫外線照射装置を紫外線が出射する側から見た場合の模式平面図である。1 is a schematic plan view of an ultraviolet ray irradiation device for a vehicle according to an embodiment of the present invention, as viewed from the side from which ultraviolet rays are emitted. 図1における車両用紫外線照射装置のA-A線方向の模式断面図である。2 is a schematic cross-sectional view of the ultraviolet ray irradiation device for a vehicle in the direction of line AA in FIG. 1. 車両用紫外線照射装置を紫外線が出射する側とは反対側から見た場合の模式平面図である。2 is a schematic plan view of the vehicle ultraviolet irradiation device as viewed from the side opposite to the side from which ultraviolet rays are emitted. FIG. 基板のグランドパターンと、シールドとの電気的な接続を例示するための模式平面図である。1A and 1B are schematic plan views illustrating electrical connection between a ground pattern of a substrate and a shield. 筐体からの配線の引き出しを例示するための模式斜視図である。10 is a schematic perspective view illustrating how wiring is drawn out from a housing. FIG. 他の実施形態に係る車両用紫外線照射装置を例示するための模式斜視図である。13 is a schematic perspective view illustrating an ultraviolet irradiation device for a vehicle according to another embodiment. FIG. 図6における車両用紫外線照射装置のB-B線方向の模式断面図である。7 is a schematic cross-sectional view of the ultraviolet ray irradiation device for a vehicle in the direction of line BB in FIG. 6. 他の実施形態に係る車両用紫外線照射装置を例示するための模式斜視図である。13 is a schematic perspective view illustrating an ultraviolet irradiation device for a vehicle according to another embodiment. FIG. 図8における車両用紫外線照射装置のC-C線方向の模式断面図である。9 is a schematic cross-sectional view of the ultraviolet irradiation device for a vehicle in FIG. 8 taken along line CC.

以下、図面を参照しつつ、実施の形態について例示をする。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
本実施の形態に係る車両用紫外線照射装置は、自動車や鉄道などの車両に設けることができる。例えば、車両用紫外線照射装置は、自動車の車室内やトランクルームなどに設けたり、鉄道車両の車室内などに設けたりすることができる。ただし、車両用紫外線照射装置の設置場所は、例示をしたものに限定されるわけではない。
Hereinafter, an embodiment will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
The ultraviolet ray irradiation device for vehicles according to the present embodiment can be installed in vehicles such as automobiles and trains. For example, the ultraviolet ray irradiation device for vehicles can be installed in the passenger compartment or trunk of an automobile, or in the passenger compartment of a train. However, the installation location of the ultraviolet ray irradiation device for vehicles is not limited to the example given.

図1は、本実施の形態に係る車両用紫外線照射装置1を紫外線が出射する側から見た場合の模式平面図である。
図2は、図1における車両用紫外線照射装置1のA-A線方向の模式断面図である。
図3は、車両用紫外線照射装置1を紫外線が出射する側とは反対側から見た場合の模式平面図である。
図1~図3に示すように、車両用紫外線照射装置1には、例えば、筐体2、基板3、放電ランプ4、ランプカバー5、点灯回路6、窓7、およびシールド8が設けられている。
FIG. 1 is a schematic plan view of an ultraviolet ray irradiation device 1 for a vehicle according to the present embodiment, as viewed from the side from which ultraviolet rays are emitted.
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the ultraviolet irradiation device 1 for a vehicle taken along line AA in FIG.
FIG. 3 is a schematic plan view of the vehicle ultraviolet irradiation device 1 as viewed from the side opposite to the side from which ultraviolet rays are emitted.
As shown in FIGS. 1 to 3, an ultraviolet ray irradiation device 1 for a vehicle includes, for example, a housing 2, a substrate 3, a discharge lamp 4, a lamp cover 5, a lighting circuit 6, a window 7, and a shield 8.

筐体2は、箱状を呈し、内部に、基板3、放電ランプ4、ランプカバー5、および点灯回路6を収納する空間を有する。筐体2の平面形状は、例えば、略四角形とすることができる。ただし、筐体2の平面形状は、車両用紫外線照射装置1が設けられるスペースに応じて適宜変更することができる。例えば、筐体2の平面形状は、円や楕円などの曲線から構成される形状、曲線と直線から構成される形状などとしてもよい。筐体2の厚み寸法Tは、筐体2の平面寸法よりも小さくすることができる。筐体2の厚み寸法Tを小さくすれば、車両の運行などに用いられる電子機器と、車両用紫外線照射装置1とを一緒に設けることが容易となる。 The housing 2 is box-shaped and has space therein for housing the substrate 3, the discharge lamp 4, the lamp cover 5, and the lighting circuit 6. The planar shape of the housing 2 can be, for example, substantially rectangular. However, the planar shape of the housing 2 can be changed as appropriate depending on the space in which the vehicle ultraviolet irradiation device 1 is installed. For example, the planar shape of the housing 2 can be a shape composed of curves such as a circle or an ellipse, or a shape composed of curves and straight lines. The thickness dimension T of the housing 2 can be smaller than the planar dimension of the housing 2. If the thickness dimension T of the housing 2 is made smaller, it becomes easier to install electronic devices used for driving the vehicle and the vehicle ultraviolet irradiation device 1 together.

また、筐体2は、複数の部分に分割することができる。例えば、図2に示すように、筐体2の厚み方向において、筐体2を2つに分割することができる。筐体2の厚み方向において、筐体2が2つに分割されていれば、筐体2の内部に、基板3、放電ランプ4、ランプカバー5、および点灯回路6を取り付けるのが容易となる。 The housing 2 can also be divided into multiple parts. For example, as shown in FIG. 2, the housing 2 can be divided into two parts in the thickness direction of the housing 2. If the housing 2 is divided into two parts in the thickness direction of the housing 2, it becomes easier to attach the board 3, discharge lamp 4, lamp cover 5, and lighting circuit 6 inside the housing 2.

例えば、筐体2は、第1の部分21、および第2の部分22に分割することができる。 第1の部分21は、例えば、基板3、放電ランプ4、ランプカバー5、および点灯回路6が取り付けられるベースとなる。 For example, the housing 2 can be divided into a first portion 21 and a second portion 22. The first portion 21 serves as a base on which the substrate 3, the discharge lamp 4, the lamp cover 5, and the lighting circuit 6 are attached.

第2の部分22は、例えば、第1の部分21の開口側を覆うカバーとなる。第2の部分22には、紫外線を出射させるための孔22aを設けることができる。孔22aは、放電ランプ4と対向する位置に設けられる。 The second part 22 serves, for example, as a cover that covers the opening side of the first part 21. The second part 22 may be provided with a hole 22a for emitting ultraviolet light. The hole 22a is provided in a position facing the discharge lamp 4.

第2の部分22は、第1の部分21に着脱可能に設けられる。例えば、第2の部分22は、弾性力を用いて、第1の部分21に着脱可能に設けることができる。例えば、第2の部分22は、ネジなどの締結部材を用いて、第1の部分21に着脱可能に設けることができる。図1、および図2に例示をした第1の部分21と第2の部分22は、開口部分同士を嵌め合わせることで発生させた弾性力により、着脱可能に接続されている。 The second part 22 is detachably attached to the first part 21. For example, the second part 22 can be detachably attached to the first part 21 by using an elastic force. For example, the second part 22 can be detachably attached to the first part 21 by using a fastening member such as a screw. The first part 21 and the second part 22 illustrated in Figures 1 and 2 are detachably connected by an elastic force generated by fitting the opening parts together.

また、第2の部分22は、接着剤などを用いて、第1の部分21に固定することもできる。ただし、第2の部分22が、第1の部分21に着脱可能に設けられていれば、放電ランプ4の交換などのメンテナンスが容易となる。 The second part 22 can also be fixed to the first part 21 using an adhesive or the like. However, if the second part 22 is detachably attached to the first part 21, maintenance such as replacing the discharge lamp 4 becomes easier.

筐体2の内部には、基板3、放電ランプ4、および点灯回路6が設けられる。そのため、筐体2(第1の部分21、および第2の部分22)を、アルミニウム合金などの金属から形成すると、筐体2と、基板3、放電ランプ4、および点灯回路6と、の間で漏電や短絡などが発生するおそれがある。そのため、筐体2は、絶縁性を有する樹脂から形成することが好ましい。また、絶縁性を有する樹脂から筐体2を形成すれば、車両用紫外線照射装置1の軽量化や製造コストの低減を図ることもできる。なお、第2の部分22の材料は、第1の部分21の材料と同じであってもよいし、異なっていてもよい。 Inside the housing 2, the substrate 3, the discharge lamp 4, and the lighting circuit 6 are provided. Therefore, if the housing 2 (first part 21 and second part 22) is made of a metal such as an aluminum alloy, there is a risk of electrical leakage or short circuit occurring between the housing 2 and the substrate 3, the discharge lamp 4, and the lighting circuit 6. For this reason, it is preferable to form the housing 2 from an insulating resin. Furthermore, forming the housing 2 from an insulating resin can reduce the weight and manufacturing costs of the vehicle ultraviolet irradiation device 1. The material of the second part 22 may be the same as the material of the first part 21, or it may be different.

基板3は、板状を呈している。基板3は、例えば、第1の部分21の内壁に設けられた複数の凸部21aに設けることができる。基板3の材料には特に限定がない。基板3は、例えば、酸化アルミニウムや窒化アルミニウムなどのセラミックス、紙フェノールやガラスエポキシなどの有機材料などから形成することができる。また、基板3は、金属板の表面を絶縁材料で被覆したメタルコア基板などであってもよい。 The substrate 3 has a plate shape. The substrate 3 can be provided, for example, on a plurality of protrusions 21a provided on the inner wall of the first portion 21. There are no particular limitations on the material of the substrate 3. The substrate 3 can be formed, for example, from ceramics such as aluminum oxide or aluminum nitride, or organic materials such as paper phenol or glass epoxy. The substrate 3 may also be a metal core substrate in which the surface of a metal plate is coated with an insulating material.

また、基板3の、放電ランプ4および点灯回路6が設けられる側とは反対側の面(第1の部分21側の面)には、グランドパターン(ベタグランド)を設けることができる。また、グランドパターンは、後述するシールド8(シールド8a)と電気的に接続することができる。 A ground pattern (solid ground) can be provided on the surface of the substrate 3 opposite to the surface on which the discharge lamp 4 and the lighting circuit 6 are provided (the surface on the first portion 21 side). The ground pattern can also be electrically connected to the shield 8 (shield 8a) described below.

図4は、基板3のグランドパターンと、シールド8(シールド8a)との電気的な接続を例示するための模式平面図である。
図4は、筐体2の第1の部分21を、内側から見た場合の模式平面図である。
図4に示すように、複数の凸部21aは、第1の部分21の内壁に設けられている。複数の凸部21aのそれぞれには、凸部21aの頂面に露出するインサート(埋込み型の雌ネジ)21a1を設けることができる。基板3は、複数の凸部21aに設けられたインサート21a1にネジ止めされる。凸部21aにインサート21a1が設けられていれば、凸部21aが樹脂から形成されていても、ネジによる締結で凸部21aが破損するのを抑制することができる。
FIG. 4 is a schematic plan view illustrating the electrical connection between the ground pattern of the substrate 3 and the shield 8 (shield 8a).
FIG. 4 is a schematic plan view of the first portion 21 of the housing 2 as viewed from the inside.
As shown in Fig. 4, the plurality of protrusions 21a are provided on the inner wall of the first portion 21. Each of the plurality of protrusions 21a may be provided with an insert (embedded female screw) 21a1 exposed on the top surface of the protrusion 21a. The substrate 3 is screwed to the insert 21a1 provided on the plurality of protrusions 21a. If the insert 21a1 is provided on the protrusion 21a, even if the protrusion 21a is made of resin, damage to the protrusion 21a due to fastening with the screw can be suppressed.

また、複数の凸部21aの少なくともいずれかの頂面には、シールド8(シールド8a)を設けることができる。基板3を複数の凸部21aに取り付けた際には、基板3のグランドパターンが、凸部21aの頂面に設けられたシールド8(シールド8a)と電気的に接続される。基板3のグランドパターンとシールド8(シールド8a)とを電気的に接続すれば、後述する電磁波のシールド効果を向上させることができる。
この場合、図4に示すように、少なくとも2つの凸部21aの頂面に、シールド8(シールド8a)を設けることが好ましい。この様にすれば、基板3のグランドパターンとシールド8(シールド8a)との間の電気的な接続に関する信頼性を向上させることができる。
In addition, a shield 8 (shield 8a) can be provided on at least one of the top surfaces of the multiple protrusions 21a. When the substrate 3 is attached to the multiple protrusions 21a, the ground pattern of the substrate 3 is electrically connected to the shield 8 (shield 8a) provided on the top surface of the protrusion 21a. By electrically connecting the ground pattern of the substrate 3 and the shield 8 (shield 8a), it is possible to improve the electromagnetic wave shielding effect described below.
In this case, it is preferable to provide a shield 8 (shield 8a) on the top surfaces of at least two of the protrusions 21a as shown in Fig. 4. In this way, it is possible to improve the reliability of the electrical connection between the ground pattern of the substrate 3 and the shield 8 (shield 8a).

図2に示すように、放電ランプ4は、基板3の、第2の部分22側に設けられる。放電ランプ4は、基板3と第2の部分22との間に位置している。放電ランプ4は、第2の部分22の孔22aと対向する位置に設けられている。放電ランプ4は、一対の端子ホルダ41に着脱可能に設けることができる。一対の端子ホルダ41は、例えば、基板3に設けることができる。なお、図2においては、1つの放電ランプ4が設けられる場合を例示したが、複数の放電ランプ4が設けられるようにしてもよい。放電ランプ4は、少なくとも1つ設けられていればよい。 As shown in FIG. 2, the discharge lamp 4 is provided on the second portion 22 side of the substrate 3. The discharge lamp 4 is located between the substrate 3 and the second portion 22. The discharge lamp 4 is provided in a position facing the hole 22a of the second portion 22. The discharge lamp 4 can be detachably provided on a pair of terminal holders 41. The pair of terminal holders 41 can be provided on the substrate 3, for example. Note that FIG. 2 illustrates an example in which one discharge lamp 4 is provided, but multiple discharge lamps 4 may be provided. It is sufficient that at least one discharge lamp 4 is provided.

放電ランプ4は、紫外線を照射可能なものであれば特に限定はない。放電ランプ4は、例えば、水銀ランプ、メタルハライドランプ、誘電体バリア放電ランプなどとすることができる。
ここで、細菌やウイルスのDNAやRNAに紫外線100を吸収させれば、細菌やウイルスのDNAやRNAを破壊することができる。細菌やウイルスのDNAやRNAを破壊することができれば、高い除菌率を得ることができる。例えば、細菌やウイルスのDNAやRNAは、波長が260nm程度の紫外線100を吸収し易い。そのため、放電ランプ4は、ピーク波長が230nm以上、300nm以下の紫外線100を照射するものとすることが好ましい。例えば、放電ランプ4が、熱陰極型の低圧水銀ランプであれば、ピーク波長が254nm程度の紫外線100を照射することができる。
放電ランプ4は、例えば、一方向に延びる形状を有する。一方向に延びる形状を有する放電ランプ4とすれば、筐体2の厚み寸法Tを小さくするのが容易となる。
There are no particular limitations on the discharge lamp 4 as long as it is capable of emitting ultraviolet rays. The discharge lamp 4 may be, for example, a mercury lamp, a metal halide lamp, or a dielectric barrier discharge lamp.
Here, if the DNA or RNA of bacteria or viruses is absorbed by the ultraviolet light 100, the DNA or RNA of bacteria or viruses can be destroyed. If the DNA or RNA of bacteria or viruses can be destroyed, a high sterilization rate can be obtained. For example, the DNA or RNA of bacteria or viruses easily absorbs the ultraviolet light 100 with a wavelength of about 260 nm. Therefore, it is preferable that the discharge lamp 4 irradiates the ultraviolet light 100 with a peak wavelength of 230 nm or more and 300 nm or less. For example, if the discharge lamp 4 is a hot cathode type low pressure mercury lamp, it can irradiate the ultraviolet light 100 with a peak wavelength of about 254 nm.
The discharge lamp 4 has, for example, a shape that extends in one direction. If the discharge lamp 4 has a shape that extends in one direction, it becomes easy to reduce the thickness dimension T of the housing 2.

ランプカバー5は、基板3の、放電ランプ4が設けられる側の面に設けられている。ランプカバー5は、基板3と第2の部分22との間に設けられている。ランプカバー5は、箱状を呈し、基板3側とは反対側の端部が開口している。ランプカバー5の開口は、第2の部分22の孔22aと対向している。ランプカバー5の内部には、放電ランプ4と一対の端子ホルダ41が設けられる。例えば、ランプカバー5は、絶縁性を有する樹脂から形成される。ここで、ランプカバー5は、放電ランプ4から照射された紫外線に曝される。そのため、ランプカバー5の材料は、筐体2の材料よりも紫外線に対する耐性の高い材料とすることが好ましい。 The lamp cover 5 is provided on the surface of the substrate 3 on which the discharge lamp 4 is provided. The lamp cover 5 is provided between the substrate 3 and the second part 22. The lamp cover 5 is box-shaped and has an opening at the end opposite the substrate 3. The opening of the lamp cover 5 faces the hole 22a of the second part 22. The discharge lamp 4 and a pair of terminal holders 41 are provided inside the lamp cover 5. For example, the lamp cover 5 is formed from an insulating resin. Here, the lamp cover 5 is exposed to ultraviolet rays irradiated from the discharge lamp 4. For this reason, it is preferable that the material of the lamp cover 5 is a material that is more resistant to ultraviolet rays than the material of the housing 2.

ランプカバー5が設けられていれば、放電ランプ4から照射された紫外線が、筐体2の内壁、基板3、および点灯回路6に入射するのを抑制することができる。そのため、これらが紫外線により劣化するのを抑制することができる。 If the lamp cover 5 is provided, it is possible to prevent the ultraviolet rays irradiated from the discharge lamp 4 from entering the inner wall of the housing 2, the substrate 3, and the lighting circuit 6. This makes it possible to prevent these from being deteriorated by the ultraviolet rays.

また、ランプカバー5にリフレクタの機能を持たせることもできる。例えば、ランプカバー5を白色の樹脂から形成したり、ランプカバー5の内壁に反射膜を形成したり、ランプカバー5の内壁を曲面としたりすることができる。ランプカバー5にリフレクタの機能を持たせれば、放電ランプ4から照射された紫外線の利用効率を向上させることができる。 The lamp cover 5 can also function as a reflector. For example, the lamp cover 5 can be made of white resin, a reflective film can be formed on the inner wall of the lamp cover 5, or the inner wall of the lamp cover 5 can be curved. Giving the lamp cover 5 the function of a reflector can improve the efficiency of use of the ultraviolet light irradiated from the discharge lamp 4.

点灯回路6は、筐体2の内部に収納されている。点灯回路6は、基板3の、放電ランプ4が設けられる側の面に設けられている。この様にすれば、筐体2の厚み寸法Tを小さくするのが容易となる。点灯回路6は、例えば、配線61を介して、車両のバッテリーなどと電気的に接続される。 The lighting circuit 6 is housed inside the housing 2. The lighting circuit 6 is provided on the surface of the substrate 3 on which the discharge lamp 4 is provided. In this manner, it is easy to reduce the thickness dimension T of the housing 2. The lighting circuit 6 is electrically connected to the vehicle battery, for example, via wiring 61.

また、点灯回路6は、例えば、配線コードや金属板などの配線部材を介して、一対の端子ホルダ41と電気的に接続されている。そのため、放電ランプ4を一対の端子ホルダ41に装着することで、点灯回路6と放電ランプ4とを電気的に接続することができる。 The lighting circuit 6 is electrically connected to a pair of terminal holders 41 via wiring members such as a wiring cord or a metal plate. Therefore, by attaching the discharge lamp 4 to the pair of terminal holders 41, the lighting circuit 6 and the discharge lamp 4 can be electrically connected.

点灯回路6は、放電ランプ4に、所定の周波数の駆動電圧を印加する。放電ランプ4に駆動電圧が印加されると、例えば、放電ランプ4に設けられた一対の電極間に放電が生じて、放電ランプ4から紫外線が放射される。 The lighting circuit 6 applies a drive voltage of a predetermined frequency to the discharge lamp 4. When the drive voltage is applied to the discharge lamp 4, for example, a discharge occurs between a pair of electrodes provided on the discharge lamp 4, and ultraviolet rays are emitted from the discharge lamp 4.

点灯回路6は、例えば、車両のバッテリーからの直流電圧を所定の周波数の交流電圧、例えば、正弦波電圧などに変換する。正弦波電圧とすれば、電磁波ノイズの発生量を低減させることができる。正弦波電圧の周波数は、例えば、100kHz~300kHz程度とすることができる。点灯回路6は、例えば、共振型の各種インバータとすることができる。 The lighting circuit 6 converts, for example, DC voltage from the vehicle battery into AC voltage of a predetermined frequency, such as a sine wave voltage. Using a sine wave voltage can reduce the amount of electromagnetic noise generated. The frequency of the sine wave voltage can be, for example, about 100 kHz to 300 kHz. The lighting circuit 6 can be, for example, any of a variety of resonant type inverters.

窓7は、筐体2(第2の部分22)の孔22aと対向している。例えば、窓7は、孔22aを覆っている。窓7は、板状を呈し、厚み方向を貫通する複数の開口7a(孔)を有する。放電ランプ4から照射された紫外線は、複数の開口7aを介して、車両用紫外線照射装置1の外部に照射される。 The window 7 faces the hole 22a of the housing 2 (second part 22). For example, the window 7 covers the hole 22a. The window 7 is plate-shaped and has multiple openings 7a (holes) that penetrate in the thickness direction. The ultraviolet rays irradiated from the discharge lamp 4 are irradiated to the outside of the vehicle ultraviolet irradiation device 1 through the multiple openings 7a.

ここで、放電ランプ4を点灯させた際に、放電ランプ4の電極間において放電が生じると、紫外線とともに電磁波が放射される場合がある。また、放電ランプ4を点灯させた際に、点灯回路6に設けられたインバータから電磁波が放射される場合がある。 Here, when the discharge lamp 4 is turned on, if a discharge occurs between the electrodes of the discharge lamp 4, electromagnetic waves may be emitted along with ultraviolet rays. Also, when the discharge lamp 4 is turned on, electromagnetic waves may be emitted from the inverter provided in the lighting circuit 6.

そのため、窓7は、導電性を有している。窓7の材料は、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、ステンレス、炭素鋼などの金属とすることができる。この場合、アルミニウムや銅などの導電率の高い金属を用いて窓7を形成すれば、後述する反射損失を大きくすることができるので、電磁波の透過を効果的に抑制することができる。また、ステンレスなどを用いて窓7を形成すれば、窓7の剛性を高めることができる。 Therefore, the window 7 is conductive. The material of the window 7 can be, for example, a metal such as aluminum, copper, nickel, stainless steel, or carbon steel. In this case, if the window 7 is formed using a metal with high conductivity such as aluminum or copper, the reflection loss described below can be increased, and the transmission of electromagnetic waves can be effectively suppressed. In addition, if the window 7 is formed using stainless steel or the like, the rigidity of the window 7 can be increased.

複数の開口7aの開口率を小さくすると、電磁波の透過を抑制する効果が高くなる。一方、複数の開口7aの開口率を小さくすると、紫外線が窓7を透過し難くなる。そのため、複数の開口7aの開口率は、例えば、10%以上、90%以下とすることが好ましい。なお、窓7に設けられた複数の開口7aの開口率は、「(複数の開口7aの総面積/窓7の面積)×100」である。 The smaller the aperture ratio of the multiple openings 7a, the greater the effect of suppressing the transmission of electromagnetic waves. On the other hand, the smaller the aperture ratio of the multiple openings 7a, the less likely ultraviolet rays are to pass through the window 7. For this reason, it is preferable that the aperture ratio of the multiple openings 7a is, for example, 10% or more and 90% or less. The aperture ratio of the multiple openings 7a provided in the window 7 is "(total area of the multiple openings 7a/area of the window 7) x 100".

複数の開口7aの平面形状は、平面充填が可能な同じ大きさの多角形とすることができる。この様にすれば、所望の開口率を得るのが容易となり、且つ、窓7の面内において、紫外線の透過量にバラツキが生じるのを抑制することができる。複数の開口7aの平面形状は、例えば、同じ大きさの正三角形、同じ大きさの正方形、同じ大きさの正六角形のいずれかとすることができる。図1に例示をした開口7aの平面形状は、同じ大きさの正六角形である。 The planar shape of the multiple openings 7a can be a polygon of the same size that can be filled in a plane. In this way, it is easy to obtain the desired aperture ratio, and it is possible to suppress variations in the amount of ultraviolet light transmitted within the surface of the window 7. The planar shape of the multiple openings 7a can be, for example, equilateral triangles of the same size, squares of the same size, or regular hexagons of the same size. The planar shape of the openings 7a illustrated in Figure 1 is a regular hexagon of the same size.

シールド8は、筐体2の内部において発生した電磁波が、筐体2の外部に放射されるのを抑制する。シールド効果は、シールド8における反射損失、吸収損失、および多重反射損失が関係するが、電磁波をシールドする場合のシールド効果は、反射損失が支配的となる。反射損失を大きくするためには、シールド8の反射係数を大きくすればよい。シールド8の反射係数を大きくするためには、シールド8のインピーダンスを低くすればよい。そのため、シールド8は、導電性を有している。シールド8の材料は、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、ステンレス、炭素鋼などの金属とすることができる。この場合、シールド8の材料を、アルミニウムや銅などの導電率の高い金属とすれば、反射損失を大きくすることができるので、電磁波の透過を効果的に抑制することができる。シールド8の材料は、窓7の材料と同じであってもよいし、異なっていてもよい。 The shield 8 suppresses the electromagnetic waves generated inside the housing 2 from being radiated to the outside of the housing 2. The shielding effect is related to the reflection loss, absorption loss, and multiple reflection loss in the shield 8, but the shielding effect when shielding electromagnetic waves is dominated by the reflection loss. In order to increase the reflection loss, the reflection coefficient of the shield 8 should be increased. In order to increase the reflection coefficient of the shield 8, the impedance of the shield 8 should be reduced. Therefore, the shield 8 has electrical conductivity. The material of the shield 8 can be, for example, a metal such as aluminum, copper, nickel, stainless steel, or carbon steel. In this case, if the material of the shield 8 is a metal with high electrical conductivity such as aluminum or copper, the reflection loss can be increased, and therefore the transmission of the electromagnetic waves can be effectively suppressed. The material of the shield 8 may be the same as the material of the window 7, or it may be different.

シールド8は、例えば、導電性材料を含む板材またはフィルム、導電性フィラーを含む導電性塗料、導電性を有するめっき層や蒸着層などとすることができる。導電性材料を含む板材またはフィルムは、例えば、接着剤や両面テープなどを用いて筐体2に接合することができる。導電性材料を含む板材は、例えば、インサート成形法などを用いて筐体2と一体成形することもできる。導電性塗料は、例えば、筐体2に塗布することができる。導電性を有するめっき層は、例えば、無電解めっき法などにより筐体2の表面に設けることができる。導電性を有する蒸着層は、例えば、スパッタリング法などにより筐体2の表面に設けることができる。 The shield 8 can be, for example, a plate or film containing a conductive material, a conductive paint containing a conductive filler, a conductive plating layer or vapor deposition layer, etc. The plate or film containing a conductive material can be joined to the housing 2 using, for example, an adhesive or double-sided tape. The plate containing a conductive material can also be molded integrally with the housing 2 using, for example, an insert molding method. The conductive paint can be applied to the housing 2, for example. The conductive plating layer can be provided on the surface of the housing 2 by, for example, an electroless plating method. The conductive vapor deposition layer can be provided on the surface of the housing 2 by, for example, a sputtering method.

シールド8は、例えば、筐体2の外壁および筐体2の内壁の少なくともいずれかに設けることができる。この場合、筐体2の外壁にシールド8を設ければ、シールド8と、筐体2の内部に設けられた放電ランプ4、端子ホルダ41、および点灯回路6などとの間の絶縁を確保することができる。 The shield 8 can be provided, for example, on at least one of the outer wall and the inner wall of the housing 2. In this case, providing the shield 8 on the outer wall of the housing 2 ensures insulation between the shield 8 and the discharge lamp 4, the terminal holder 41, the lighting circuit 6, and the like provided inside the housing 2.

また、筐体2が、第1の部分21と第2の部分22とに分割されている場合には、第1の部分21の外壁にシールド8aを設け、第2の部分22の外壁にシールド8bを設けることができる。この場合、第1の部分21と第2の部分22の接続部分2aにおいて、シールド8aとシールド8bが電気的に接続される。 In addition, when the housing 2 is divided into a first part 21 and a second part 22, a shield 8a can be provided on the outer wall of the first part 21, and a shield 8b can be provided on the outer wall of the second part 22. In this case, the shields 8a and 8b are electrically connected at the connection part 2a between the first part 21 and the second part 22.

また、シールド8(シールド8b)と、窓7を電気的に接続すれば、窓7のシールド効果を向上させることができる。例えば、第2の部分22の内壁の孔22aの周囲にもシールド8bを設け、孔22aの周囲において、窓7とシールド8bを接触させればよい。 In addition, if the shield 8 (shield 8b) and the window 7 are electrically connected, the shielding effect of the window 7 can be improved. For example, the shield 8b can be provided around the hole 22a in the inner wall of the second portion 22, and the window 7 and the shield 8b can be brought into contact around the hole 22a.

ここで、車両には、車両用紫外線照射装置1の他にも車両の運行などに用いられる電子機器が設けられる。車両用紫外線照射装置1と電子機器は、車室内などの狭いスペースに設けられることになるので、車両用紫外線照射装置1と電子機器との間の距離が短くなり易い。そのため、筐体2の内部において発生した電磁波が、車両用紫外線照射装置1の外部に放射されると、車両用紫外線照射装置1の近傍に設けられた電子機器に電磁波が到達し易くなる。電磁波が電子機器に到達すると、電磁波ノイズとなって電子機器に誤動作などが生じるおそれがある。 Here, in addition to the vehicle ultraviolet irradiation device 1, the vehicle is provided with electronic devices used for driving the vehicle. The vehicle ultraviolet irradiation device 1 and the electronic devices are provided in a small space such as the inside of the vehicle, so the distance between the vehicle ultraviolet irradiation device 1 and the electronic devices is likely to be short. Therefore, when electromagnetic waves generated inside the housing 2 are radiated to the outside of the vehicle ultraviolet irradiation device 1, the electromagnetic waves are likely to reach the electronic devices provided near the vehicle ultraviolet irradiation device 1. When the electromagnetic waves reach the electronic devices, they become electromagnetic noise and may cause malfunctions in the electronic devices.

この場合、シールド効果を有するシールド8と窓7が設けられていれば、筐体2の内部において発生した電磁波が、車両用紫外線照射装置1の外部に放射されるのを抑制することができる。そのため、車両用紫外線照射装置1と電子機器との間の距離が短くなっても、電子機器に誤動作が発生するのを抑制することができる。 In this case, if a shield 8 and a window 7 having a shielding effect are provided, it is possible to prevent electromagnetic waves generated inside the housing 2 from being radiated to the outside of the vehicle ultraviolet irradiation device 1. Therefore, even if the distance between the vehicle ultraviolet irradiation device 1 and the electronic device is shortened, it is possible to prevent malfunction of the electronic device.

ここで、シールド8を、車両のグランド(例えば、車体フレーム)に電気的に接続することもできる。この場合、窓7も、シールド8を介して、車両のグランドに電気的に接続される。シールド8と窓7が、車両のグランドに電気的に接続されていれば、シールド効果を向上させることができる。シールド効果が向上すれば、電子機器において、電磁波ノイズによる誤動作が発生するのを抑制することができる。 Here, the shield 8 can also be electrically connected to the vehicle ground (e.g., the vehicle body frame). In this case, the window 7 is also electrically connected to the vehicle ground via the shield 8. If the shield 8 and the window 7 are electrically connected to the vehicle ground, the shielding effect can be improved. If the shielding effect is improved, it is possible to suppress malfunctions caused by electromagnetic noise in electronic devices.

ところが、シールド8を車両のグランドに電気的に接続すると、電子機器において、電磁波ノイズがかえって発生し易くなることが判明した。例えば、車両用紫外線照射装置1の近傍に設けられた電子機器において、電子機器に設けられた回路基板のグランドが車両のグランドに電気的に接続される場合がある。この様な場合には、シールド8と、電子機器に設けられた回路基板のグランドとが、例えば、車体フレームなどを介して電気的に接続される場合がある。すなわち、ノイズ経路のループ(グラウンドループ)が形成される場合がある。そのため、車両用紫外線照射装置1と電子機器との間の距離や配置などによっては、シールド8を車両のグランドに電気的に接続すると、電子機器において、電磁波ノイズがかえって発生し易くなる場合がある。 However, it has been found that when the shield 8 is electrically connected to the ground of the vehicle, electromagnetic noise is more likely to occur in the electronic device. For example, in an electronic device installed near the vehicle ultraviolet irradiation device 1, the ground of the circuit board installed in the electronic device may be electrically connected to the vehicle ground. In such a case, the shield 8 and the ground of the circuit board installed in the electronic device may be electrically connected via, for example, the vehicle frame. In other words, a noise path loop (ground loop) may be formed. Therefore, depending on the distance and arrangement between the vehicle ultraviolet irradiation device 1 and the electronic device, electrically connecting the shield 8 to the vehicle ground may make it more likely for electromagnetic noise to occur in the electronic device.

この様な場合には、シールド8をフローティングにすればよい。シールド8をフローティングにすれば、ノイズ経路のループが遮断されるので、ノイズ経路のループに起因する電磁波ノイズを減少させることができる。 In such a case, the shield 8 can be made floating. By making the shield 8 floating, the noise path loop is interrupted, and the electromagnetic noise caused by the noise path loop can be reduced.

例えば、図2、および図3に示すように、筐体2の、紫外線が出射する側とは反対側の外壁に、複数の絶縁部21bを設けることができる。例えば、複数の絶縁部21bは、筐体2(第1の部分21)の外壁から突出している。 For example, as shown in Figures 2 and 3, multiple insulating parts 21b can be provided on the outer wall of the housing 2 on the side opposite to the side from which ultraviolet rays are emitted. For example, the multiple insulating parts 21b protrude from the outer wall of the housing 2 (first part 21).

例えば、複数の絶縁部21bは、柱状を呈し、絶縁性を有する樹脂から形成される。例えば、複数の絶縁部21bは、筐体2(第1の部分21)と一体に形成することができる。なお、複数の絶縁部21bが筐体2と一体に形成される場合には、複数の絶縁部21bが、筐体2(第1の部分21)の内壁からも突出するようにしてもよい。
また、例えば、複数の絶縁部21bを筐体2(第1の部分21)に接着したり、複数の絶縁部21bを筐体2(第1の部分21)に溶着したりすることもできる。
For example, the insulating parts 21b are columnar and made of insulating resin. For example, the insulating parts 21b can be formed integrally with the housing 2 (first part 21). When the insulating parts 21b are formed integrally with the housing 2, the insulating parts 21b may also protrude from the inner wall of the housing 2 (first part 21).
Also, for example, the insulating parts 21b can be adhered to the housing 2 (first part 21), or the insulating parts 21b can be welded to the housing 2 (first part 21).

また、例えば、複数の絶縁部21bをスペーサとし、車両用紫外線照射装置1を車体フレームなどに取り付ける際に、筐体2(第1の部分21)またはシールド8(シールド8a)と、車体フレームなどとの間に、複数の絶縁部21bが挟まれるようにしてもよい。 ただし、複数の絶縁部21bが、筐体2(第1の部分21)と一体に形成されていたり、筐体2(第1の部分21)に固定されていたりすれば、車両用紫外線照射装置1を車体フレームなどに取り付ける際の作業が容易となる。 For example, the insulating parts 21b may be used as spacers, and when the vehicle ultraviolet irradiation device 1 is attached to a vehicle frame or the like, the insulating parts 21b may be sandwiched between the housing 2 (first part 21) or the shield 8 (shield 8a) and the vehicle frame or the like. However, if the insulating parts 21b are formed integrally with the housing 2 (first part 21) or fixed to the housing 2 (first part 21), the work of attaching the vehicle ultraviolet irradiation device 1 to the vehicle frame or the like is facilitated.

柱状を呈する絶縁部21bとする場合には、絶縁部21bの数を3つ以上とすることが好ましい。この様にすれば、車両用紫外線照射装置1の姿勢を安定させたり、車両用紫外線照射装置1の取り付け強度を大きくしたりすることができる。図3に例示をした車両用紫外線照射装置1には、4つの柱状の絶縁部21bが設けられている。 When the insulating parts 21b are columnar, it is preferable to have three or more insulating parts 21b. In this way, the position of the vehicle ultraviolet irradiation device 1 can be stabilized and the mounting strength of the vehicle ultraviolet irradiation device 1 can be increased. The vehicle ultraviolet irradiation device 1 illustrated in FIG. 3 has four columnar insulating parts 21b.

絶縁部21bが突出する方向と直交する方向における絶縁部21bの形状(断面形状)には、特に限定はない。絶縁部21bの断面形状は、例えば、円や四角形などとすることができる。絶縁部21bの高さ寸法は、シールド8(シールド8a)の厚み寸法よりも大きくすることができる。この様にすれば、車両用紫外線照射装置1を車体フレームなどに取り付けた際に、シールド8(シールド8a)が車体フレームなどに接触するのを抑制することができる。絶縁部21bの高さ寸法は、例えば、1.0mm以上、10mm以下とすることができる。 The shape (cross-sectional shape) of the insulating part 21b in a direction perpendicular to the direction in which the insulating part 21b protrudes is not particularly limited. The cross-sectional shape of the insulating part 21b can be, for example, a circle or a rectangle. The height dimension of the insulating part 21b can be greater than the thickness dimension of the shield 8 (shield 8a). In this way, when the vehicle ultraviolet irradiation device 1 is attached to a vehicle frame or the like, it is possible to prevent the shield 8 (shield 8a) from contacting the vehicle frame or the like. The height dimension of the insulating part 21b can be, for example, 1.0 mm or more and 10 mm or less.

筐体2(第1の部分21)に固定された絶縁部21bには、絶縁部21bの頂面に露出するインサート(埋込み型の雌ネジ)21b1を設けることができる。絶縁部21bにインサート21b1が設けられていれば、絶縁部21bが樹脂から形成されていても、ネジによる締結で絶縁部21bが破損するのを抑制することができる。 The insulating part 21b fixed to the housing 2 (first part 21) can be provided with an insert (embedded female screw) 21b1 exposed on the top surface of the insulating part 21b. If the insert 21b1 is provided in the insulating part 21b, even if the insulating part 21b is made of resin, it is possible to prevent the insulating part 21b from being damaged by fastening with a screw.

少なくとも絶縁部21bの頂面には、シールド8(シールド8a)が設けられていない。この様にすれば、シールド8をフローティングにすることができる。この場合、シールド8(シールド8a)は、絶縁部21bの頂面と側面に設けられないようにすることが好ましい。この様にすれば、シールド8をより確実にフローティングにすることができる。この場合、図3に示すように、シールド8(シールド8a)は、絶縁部21bの周囲を囲むように設けることができる。 At least the top surface of the insulating portion 21b is not provided with the shield 8 (shield 8a). In this way, the shield 8 can be made to float. In this case, it is preferable that the shield 8 (shield 8a) is not provided on the top surface and side surfaces of the insulating portion 21b. In this way, the shield 8 can be made to float more reliably. In this case, as shown in FIG. 3, the shield 8 (shield 8a) can be provided so as to surround the periphery of the insulating portion 21b.

また、シールド8が、配線61と接触していると、シールド8と、電子機器に設けられた回路基板のグランドとが、例えば、配線61および車体フレームを介して電気的に接続される場合がある。すなわち、ノイズ経路のループが形成される場合がある。 In addition, if the shield 8 is in contact with the wiring 61, the shield 8 may be electrically connected to the ground of a circuit board provided in the electronic device, for example, via the wiring 61 and the vehicle frame. In other words, a noise path loop may be formed.

図5は、筐体2からの配線61の引き出しを例示するための模式斜視図である。
図5に示すように、第1の部分21と第2の部分22の接続部分2aには、孔2cが設けられている。図2に示すように、孔2cは、第1の部分21と第2の部分22の接続部分2aにおいて、筐体2の外壁と筐体2の内壁との間を貫通している。点灯回路6と電気的に接続された配線61は、孔2cを介して、筐体2の外部に引き出されている。
FIG. 5 is a schematic perspective view illustrating the lead-out of the wiring 61 from the housing 2. As shown in FIG.
As shown in Fig. 5, a hole 2c is provided in the connection portion 2a between the first portion 21 and the second portion 22. As shown in Fig. 2, the hole 2c penetrates between the outer wall and the inner wall of the housing 2 at the connection portion 2a between the first portion 21 and the second portion 22. A wiring 61 electrically connected to the lighting circuit 6 is drawn out to the outside of the housing 2 through the hole 2c.

この場合、少なくとも孔2cの内壁には、シールド8(シールド8a、8b)が設けられていない。この様にすれば、シールド8をフローティングにすることができる。この場合、図3に示すように、シールド8(シールド8a、8b)は、孔2cの周囲を囲むように設けることもできる。この様にすれば、シールド8をより確実にフローティングにすることができる。 In this case, the shield 8 (shields 8a, 8b) is not provided at least on the inner wall of the hole 2c. In this way, the shield 8 can be made to float. In this case, as shown in FIG. 3, the shield 8 (shields 8a, 8b) can also be provided so as to surround the periphery of the hole 2c. In this way, the shield 8 can be made to float more reliably.

図6は、他の実施形態に係る車両用紫外線照射装置1aを例示するための模式斜視図である。
図7は、図6における車両用紫外線照射装置1aのB-B線方向の模式断面図である。 図6に示すように、車両用紫外線照射装置1aには、ブラケット23(第1のブラケットの一例に相当する)が設けられている。すなわち、車両用紫外線照射装置1aは、前述した車両用紫外線照射装置1に、ブラケット23をさらに追加したものである。ブラケット23は、例えば、一対設けることができる。
FIG. 6 is a schematic perspective view illustrating an ultraviolet irradiating device 1a for a vehicle according to another embodiment.
Fig. 7 is a schematic cross-sectional view of the ultraviolet ray irradiation device 1a for vehicles taken along line B-B in Fig. 6. As shown in Fig. 6, the ultraviolet ray irradiation device 1a for vehicles is provided with a bracket 23 (corresponding to an example of a first bracket). That is, the ultraviolet ray irradiation device 1a for vehicles is obtained by further adding the bracket 23 to the ultraviolet ray irradiation device 1 for vehicles described above. For example, a pair of the brackets 23 may be provided.

図6に示すように、ブラケット23の両側の端部の近傍は、筐体2の外方に位置している。また、ブラケット23の両側の端部のそれぞれには、取り付け孔23aが設けられている。そのため、車両用紫外線照射装置1aを車体フレームなどに取り付ける際には、筐体2の外方において、ネジなどによる締結を行うことができる。そのため、車両用紫外線照射装置1aの取り付け作業が容易となる。 As shown in FIG. 6, the vicinity of both ends of the bracket 23 is located outside the housing 2. Also, mounting holes 23a are provided at both ends of the bracket 23. Therefore, when mounting the vehicle ultraviolet irradiation device 1a to a vehicle frame or the like, fastening can be performed with screws or the like outside the housing 2. This makes it easy to mount the vehicle ultraviolet irradiation device 1a.

ブラケット23は、例えば、ステンレスなどの金属から形成することができる。ブラケット23は、例えば、金属板を塑性加工することで形成することができる。なお、ブラケット23の両側の端部の近傍が、筐体2側に屈曲したブラケット23を例示したが、ブラケット23の形状は、車両用紫外線照射装置1aの設置場所などに応じて適宜変更することができる。例えば、ブラケット23は、平板状を呈するものとしてもよいし、両側の端部の近傍が、筐体2側とは反対側に屈曲したものとしてもよい。 The bracket 23 can be made of a metal such as stainless steel. The bracket 23 can be made by, for example, plastic processing a metal plate. Although the bracket 23 is exemplified as having both ends bent toward the housing 2, the shape of the bracket 23 can be changed as appropriate depending on the installation location of the vehicle ultraviolet irradiation device 1a. For example, the bracket 23 can be flat, or the ends of both ends can be bent away from the housing 2.

図6、および図7に示すように、ブラケット23は、絶縁部21bの頂面に設けることができる。ブラケット23は、例えば、絶縁部21bに設けられたインサート21b1にネジ止めすることができる。ブラケット23が、絶縁部21bの頂面に設けられていれば、図7に示すように、ブラケット23とシールド8(シールド8a)とが接触するのを抑制することができる。すなわち、ブラケット23は、絶縁部21bの頂面に設けられ、シールド8(シールド8a)と電気的に接続されない。そのため、ブラケット23の材料が金属であっても、シールド8をフローティングにすることができるので、ノイズ経路のループが形成されるのを抑制することができる。 As shown in Figures 6 and 7, the bracket 23 can be provided on the top surface of the insulating part 21b. The bracket 23 can be screwed to an insert 21b1 provided on the insulating part 21b, for example. If the bracket 23 is provided on the top surface of the insulating part 21b, contact between the bracket 23 and the shield 8 (shield 8a) can be suppressed, as shown in Figure 7. In other words, the bracket 23 is provided on the top surface of the insulating part 21b and is not electrically connected to the shield 8 (shield 8a). Therefore, even if the material of the bracket 23 is metal, the shield 8 can be made floating, and the formation of a loop in the noise path can be suppressed.

図8は、他の実施形態に係る車両用紫外線照射装置1bを例示するための模式斜視図である。
図9は、図8における車両用紫外線照射装置1bのC-C線方向の模式断面図である。 図8に示すように、車両用紫外線照射装置1bには、ブラケット24(第2のブラケットの一例に相当する)が設けられている。すなわち、車両用紫外線照射装置1bは、前述した車両用紫外線照射装置1に、ブラケット24をさらに追加したものである。ブラケット24は、例えば、一対設けることができる。
FIG. 8 is a schematic perspective view illustrating an ultraviolet irradiating device 1b for a vehicle according to another embodiment.
Fig. 9 is a schematic cross-sectional view of the ultraviolet ray irradiation device 1b for vehicles in the direction of line CC in Fig. 8. As shown in Fig. 8, the ultraviolet ray irradiation device 1b for vehicles is provided with a bracket 24 (corresponding to an example of a second bracket). That is, the ultraviolet ray irradiation device 1b for vehicles is obtained by further adding the bracket 24 to the ultraviolet ray irradiation device 1 for vehicles described above. For example, a pair of the brackets 24 may be provided.

図8に示すように、ブラケット24の両側の端部の近傍は、筐体2の外方に位置している。また、ブラケット24の両側の端部のそれぞれには、取り付け孔24aが設けられている。そのため、車両用紫外線照射装置1bを車体フレームなどに取り付ける際には、筐体2の外方において、ネジなどによる締結を行うことができる。そのため、車両用紫外線照射装置1bの取り付け作業が容易となる。 As shown in FIG. 8, the vicinity of both ends of the bracket 24 is located outside the housing 2. Also, mounting holes 24a are provided at both ends of the bracket 24. Therefore, when mounting the vehicle ultraviolet irradiation device 1b to a vehicle frame or the like, fastening can be performed with screws or the like outside the housing 2. This makes it easy to mount the vehicle ultraviolet irradiation device 1b.

ブラケット24は、導電性を有している。ブラケット24は、例えば、ステンレスなどの金属から形成することができる。ブラケット24は、例えば、金属板を塑性加工することで形成することができる。なお、ブラケット24の両側の端部の近傍が、筐体2側に屈曲したブラケット24を例示したが、ブラケット24の形状は、車両用紫外線照射装置1bの設置場所などに応じて適宜変更することができる。例えば、ブラケット24は、平板状を呈するものとしてもよいし、両側の端部の近傍が、筐体2側とは反対側に屈曲したものとしてもよい。 The bracket 24 is conductive. The bracket 24 can be made of, for example, a metal such as stainless steel. The bracket 24 can be made, for example, by plastic processing a metal plate. Note that, although the bracket 24 is exemplified in which the vicinity of both ends of the bracket 24 is bent toward the housing 2 side, the shape of the bracket 24 can be appropriately changed depending on the installation location of the vehicle ultraviolet irradiation device 1b. For example, the bracket 24 may be flat, or the vicinity of both ends may be bent toward the opposite side from the housing 2 side.

図8、および図9に示すように、ブラケット24は、絶縁部21bの頂面に設けることができる。ブラケット24は、例えば、絶縁部21bに設けられたインサート21b1にネジ止めすることができる。
例えば、車両用紫外線照射装置1bは、前述した車両用紫外線照射装置1aのブラケット23をブラケット24に置き換えたものである。
8 and 9, the bracket 24 may be provided on the top surface of the insulating portion 21b. The bracket 24 may be screwed to an insert 21b1 provided in the insulating portion 21b, for example.
For example, the ultraviolet ray irradiation device 1b for a vehicle is obtained by replacing the bracket 23 of the ultraviolet ray irradiation device 1a for a vehicle described above with a bracket 24.

ここで、車両用紫外線照射装置1bと電子機器との間の距離や配置などによっては、ノイズ経路のループが形成され難い場合もある。この様な場合には、シールド8を車両のグランド(例えば、車体フレーム)に電気的に接続することが好ましい。そのため、ブラケット24は、シールド8と電気的に接続されている。例えば、図8、および図9に示すように、ブラケット24の、シールド8(シールド8a)と対向する部分が、シールド8(シールド8a)側に屈曲したものとすればよい。この場合、シールド8(シールド8a)と対向し、シールド8(シールド8a)側に屈曲した部分が、シールド8(シールド8a)と接触する様にすればよい。 Here, depending on the distance and arrangement between the vehicle ultraviolet irradiation device 1b and the electronic device, it may be difficult to form a noise path loop. In such a case, it is preferable to electrically connect the shield 8 to the ground of the vehicle (e.g., the vehicle body frame). Therefore, the bracket 24 is electrically connected to the shield 8. For example, as shown in Figures 8 and 9, the portion of the bracket 24 that faces the shield 8 (shield 8a) may be bent toward the shield 8 (shield 8a). In this case, the portion that faces the shield 8 (shield 8a) and is bent toward the shield 8 (shield 8a) may be in contact with the shield 8 (shield 8a).

以上に説明した様に、車両用紫外線照射装置1、1aとすれば、筐体2の外壁に設けられたシールド8をフローティングにすることができる。
また、車両用紫外線照射装置1bとすれば、筐体2の外壁に設けられたシールド8を車両のグランドと電気的に接続することができる。
すなわち、絶縁部21bを介して、車両用紫外線照射装置1を車体フレームなどに直接設けたり、絶縁部21bとブラケット23を介して、車両用紫外線照射装置1aを車体フレームなどに設けたりすることで、筐体2の外壁に設けられたシールド8をフローティングにすることができる。
また、絶縁部21bとブラケット24を介して、車両用紫外線照射装置1bを車体フレームなどに設けることで、筐体2の外壁に設けられたシールド8を車両のグランドと電気的に接続することができる。
そのため、車両用紫外線照射装置の構成の大部分を変えずに、車両用紫外線照射装置の設置場所などに応じて、適切なノイズ対策を施すことができる。
As described above, in the ultraviolet irradiation device 1, 1a for a vehicle, the shield 8 provided on the outer wall of the housing 2 can be made floating.
Furthermore, in the case of the ultraviolet ray irradiation device 1b for a vehicle, the shield 8 provided on the outer wall of the housing 2 can be electrically connected to the ground of the vehicle.
In other words, by mounting the vehicle ultraviolet irradiation device 1 directly to the vehicle frame or the like via the insulating part 21b, or by mounting the vehicle ultraviolet irradiation device 1a to the vehicle frame or the like via the insulating part 21b and the bracket 23, the shield 8 provided on the outer wall of the housing 2 can be made floating.
Furthermore, by mounting the vehicle ultraviolet irradiation device 1b on a vehicle frame or the like via the insulating portion 21b and the bracket 24, the shield 8 provided on the outer wall of the housing 2 can be electrically connected to the ground of the vehicle.
Therefore, appropriate noise countermeasures can be implemented depending on the installation location of the vehicle ultraviolet irradiation device, without changing most of the configuration of the vehicle ultraviolet irradiation device.

以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。 Although several embodiments of the present invention have been illustrated above, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, modifications, etc. can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their variations are included within the scope and gist of the invention, as well as within the scope of the invention and its equivalents described in the claims. Furthermore, the above-mentioned embodiments can be implemented in combination with each other.

以下、前述した実施形態に関する付記を示す。 The following are additional notes regarding the above-mentioned embodiment.

(付記1)
紫外線を照射可能な放電ランプと;
絶縁性を有し、前記放電ランプを収納する筐体と;
導電性を有し、前記筐体の外壁に設けられたシールドと;
前記筐体の外壁に設けられた複数の絶縁部と;
を具備し、
前記シールドは、前記複数の絶縁部の頂面には設けられていない車両用紫外線照射装置。
(Appendix 1)
A discharge lamp capable of emitting ultraviolet light;
a housing having insulating properties and housing the discharge lamp;
A shield having electrical conductivity and provided on an outer wall of the housing;
A plurality of insulating portions provided on an outer wall of the housing;
Equipped with
The shield is not provided on the top surfaces of the insulating portions.

(付記2)
前記複数の絶縁部は、柱状を呈し、前記筐体と一体に形成されている付記1記載の車両用紫外線照射装置。
(Appendix 2)
2. The ultraviolet irradiation device for a vehicle according to claim 1, wherein the insulating parts are columnar and integrally formed with the housing.

(付記3)
前記複数の絶縁部の頂面に設けられ、前記シールドと電気的に接続されない第1のブラケット;
または、
前記複数の絶縁部の頂面に設けられ、導電性を有し、前記シールドと電気的に接続される第2のブラケット;
をさらに具備した付記1または2に記載の車両用紫外線照射装置。
(Appendix 3)
a first bracket provided on a top surface of the plurality of insulating portions and not electrically connected to the shield;
or
a second bracket provided on a top surface of the plurality of insulating portions, the second bracket having electrical conductivity and electrically connected to the shield;
3. The ultraviolet irradiation device for a vehicle according to claim 1 or 2, further comprising:

(付記4)
前記筐体に収納された点灯回路と;
前記点灯回路と電気的に接続され、前記筐体に設けられた孔を介して、前記筐体の外部に引き出された配線と;
をさらに具備し、
前記筐体に設けられた前記孔の内壁には、前記シールドが設けられていない付記1~3のいずれか1つに記載の車両用紫外線照射装置。
(Appendix 4)
A lighting circuit housed in the housing;
a wiring electrically connected to the lighting circuit and drawn out to the outside of the housing through a hole provided in the housing;
Further comprising:
4. The ultraviolet irradiation device for a vehicle according to claim 1, wherein the shield is not provided on an inner wall of the hole provided in the housing.

(付記5)
前記筐体に収納され、前記放電ランプと、前記点灯回路と、が設けられる基板をさらに具備し、
前記基板の、前記放電ランプ、および前記点灯回路が設けられる側とは反対側の面には、グランドパターンが設けられ、
前記筐体の内壁には、複数の凸部が設けられ、
前記複数の凸部の少なくともいずれかの頂面には、前記シールドが設けられ、
前記グランドパターンは、前記頂面に設けられた前記シールドと電気的に接続されている付記1~4のいずれか1つに記載の車両用紫外線照射装置。
(Appendix 5)
The lamp further includes a substrate that is housed in the housing and on which the discharge lamp and the lighting circuit are provided,
a ground pattern is provided on a surface of the substrate opposite to a surface on which the discharge lamp and the lighting circuit are provided;
A plurality of protrusions are provided on an inner wall of the housing,
The shield is provided on at least one top surface of the plurality of protrusions,
5. The ultraviolet irradiation device for a vehicle according to claim 1, wherein the ground pattern is electrically connected to the shield provided on the top surface.

1 車両用紫外線照射装置、1a 車両用紫外線照射装置、1b 車両用紫外線照射装置、2 筐体、2c 孔、3 基板、4 放電ランプ、6 点灯回路、8 シールド、8a シールド、8b シールド、21 第1の部分、21a 凸部、21b 絶縁部、22 第2の部分、23 ブラケット、24 ブラケット、61 配線 1 UV irradiation device for vehicles, 1a UV irradiation device for vehicles, 1b UV irradiation device for vehicles, 2 Housing, 2c Hole, 3 Board, 4 Discharge lamp, 6 Lighting circuit, 8 Shield, 8a Shield, 8b Shield, 21 First part, 21a Convex part, 21b Insulating part, 22 Second part, 23 Bracket, 24 Bracket, 61 Wiring

Claims (5)

紫外線を照射可能な放電ランプと;
絶縁性を有し、前記放電ランプを収納する筐体と;
導電性を有し、前記筐体の外壁に設けられたシールドと;
前記筐体の外壁に設けられた複数の絶縁部と;
を具備し、
前記シールドは、前記複数の絶縁部の頂面には設けられていない車両用紫外線照射装置。
A discharge lamp capable of emitting ultraviolet light;
a housing having insulating properties and housing the discharge lamp;
A shield having electrical conductivity and provided on an outer wall of the housing;
A plurality of insulating portions provided on an outer wall of the housing;
Equipped with
The shield is not provided on the top surfaces of the insulating portions.
前記複数の絶縁部は、柱状を呈し、前記筐体と一体に形成されている請求項1記載の車両用紫外線照射装置。 The ultraviolet irradiation device for vehicles according to claim 1, wherein the insulating parts are columnar and integrally formed with the housing. 前記複数の絶縁部の頂面に設けられ、前記シールドと電気的に接続されない第1のブラケット;
または、
前記複数の絶縁部の頂面に設けられ、導電性を有し、前記シールドと電気的に接続される第2のブラケット;
をさらに具備した請求項1または2に記載の車両用紫外線照射装置。
a first bracket provided on a top surface of the plurality of insulating portions and not electrically connected to the shield;
or
a second bracket provided on a top surface of the plurality of insulating portions, the second bracket having electrical conductivity and electrically connected to the shield;
3. The ultraviolet irradiation device for a vehicle according to claim 1 or 2, further comprising:
前記筐体に収納された点灯回路と;
前記点灯回路と電気的に接続され、前記筐体に設けられた孔を介して、前記筐体の外部に引き出された配線と;
をさらに具備し、
前記筐体に設けられた前記孔の内壁には、前記シールドが設けられていない請求項1または2に記載の車両用紫外線照射装置。
A lighting circuit housed in the housing;
a wiring electrically connected to the lighting circuit and drawn out to the outside of the housing through a hole provided in the housing;
Further comprising:
3. The ultraviolet irradiation device for a vehicle according to claim 1, wherein the shield is not provided on an inner wall of the hole provided in the housing.
前記筐体に収納され、前記放電ランプと、前記点灯回路と、が設けられる基板をさらに具備し、
前記基板の、前記放電ランプ、および前記点灯回路が設けられる側とは反対側の面には、グランドパターンが設けられ、
前記筐体の内壁には、複数の凸部が設けられ、
前記複数の凸部の少なくともいずれかの頂面には、前記シールドが設けられ、
前記グランドパターンは、前記頂面に設けられた前記シールドと電気的に接続されている請求項1または2に記載の車両用紫外線照射装置。
The lamp further includes a substrate that is housed in the housing and on which the discharge lamp and the lighting circuit are provided,
a ground pattern is provided on a surface of the substrate opposite to a surface on which the discharge lamp and the lighting circuit are provided;
A plurality of protrusions are provided on an inner wall of the housing,
The shield is provided on at least one top surface of the plurality of protrusions,
3. The ultraviolet irradiation device for a vehicle according to claim 1, wherein the ground pattern is electrically connected to the shield provided on the top surface.
JP2022187577A 2022-11-24 2022-11-24 Vehicular ultraviolet irradiation device Pending JP2024076160A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022187577A JP2024076160A (en) 2022-11-24 2022-11-24 Vehicular ultraviolet irradiation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022187577A JP2024076160A (en) 2022-11-24 2022-11-24 Vehicular ultraviolet irradiation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024076160A true JP2024076160A (en) 2024-06-05

Family

ID=91330845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022187577A Pending JP2024076160A (en) 2022-11-24 2022-11-24 Vehicular ultraviolet irradiation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024076160A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106179B2 (en) Lighting device
KR100759569B1 (en) Display device
JP6790902B2 (en) Electronic device
TW202210107A (en) Device for emitting ultraviolet light
JP2007294376A (en) Lighting device for discharge lamp, and lighting fixture
JP2024076160A (en) Vehicular ultraviolet irradiation device
CN210424853U (en) Electronic unit
JP2024048476A (en) Vehicular ultraviolet lamp
JP2023061437A (en) Vehicle ultraviolet rays lamp
JP2023061435A (en) Ultraviolet lamp for vehicle
JP2023165122A (en) Ultraviolet irradiation device for vehicle
CN217988028U (en) Ultraviolet irradiation device for vehicle
CN218607432U (en) Ultraviolet irradiation device for vehicle
JP2023061444A (en) Vehicle ultraviolet rays lamp
JP2023110242A (en) Ultraviolet irradiation device for vehicle
US20060066245A1 (en) Illumination system having a dielectric barrier discharge lamp and associated ballast
CN213237110U (en) Train carriage lamp
JP5110692B2 (en) Waterproof socket
US8878170B2 (en) Optoelectronic semiconductor device
CN213513365U (en) Train carriage lamp with air purification function
JP3456431B2 (en) Air cleaner
CN221535024U (en) Air sterilization device
JP7179921B1 (en) lighting equipment
JP2024077753A (en) Vehicular ultraviolet lamp
CN111923830B (en) Lamp for vehicle