JP2024075035A - 放射線撮像装置及び放射線撮像システム - Google Patents
放射線撮像装置及び放射線撮像システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024075035A JP2024075035A JP2022186151A JP2022186151A JP2024075035A JP 2024075035 A JP2024075035 A JP 2024075035A JP 2022186151 A JP2022186151 A JP 2022186151A JP 2022186151 A JP2022186151 A JP 2022186151A JP 2024075035 A JP2024075035 A JP 2024075035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- image
- imaging device
- irradiation
- radiation imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims abstract description 267
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 136
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 54
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 40
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/17—Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/42—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
- A61B6/542—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/02—Dosimeters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/29—Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
- G01T1/2914—Measurement of spatial distribution of radiation
- G01T1/2992—Radioisotope data or image processing not related to a particular imaging system; Off-line processing of pictures, e.g. rescanners
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T7/00—Details of radiation-measuring instruments
- G01T7/005—Details of radiation-measuring instruments calibration techniques
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B42/00—Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B42/00—Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
- G03B42/02—Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B42/00—Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
- G03B42/02—Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
- G03B42/028—Industrial applications
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【課題】 放射線源と放射線撮像装置を非同期で撮像を行う場合に、適切なタイミングで撮像停止を行うことができる技術を提供することである。【解決手段】 放射線画像データを取得するための複数の画素が行列状に配列された撮像領域に、前記放射線の線量を検出するための複数の検出画素が配列された検出画素群を含む画素アレイと、前記撮像の制御を行う制御部と、前記制御部で撮像された画像を取得する画像取得部を有し、前記線量検出手段からの線量情報をもとに、前記画像取得部での画像取得を終了する画像取得終了判定部を有する放射線撮像装置が提供される。【選択図】 図5
Description
本発明は、放射線撮像装置の制御方法に関する。
X線などの放射線を検出するセンサパネルを用いた放射線撮像装置は、産業や医療などの分野で用いられている。近年、放射線撮像装置の多機能化が検討されている。その一つとして、放射線の照射をモニタする機能を内蔵する放射線撮像装置が検討されている。放射線撮像装置は、この機能によって、例えば、放射線源からの放射線の照射が開始されたタイミングの検知、放射線の照射が停止されるべきタイミングの検知、放射線の照射量または積算照射量の検知が可能となる。放射線撮像装置は、被写体を透過した放射線の積算照射量を検知し、検知した積算照射量が適正量に達した時点で放射線源による放射線の照射を停止することで、自動露出制御(Automatic Exposure Control:AEC)が可能となる。
特許文献1には、画像取得用画素と、放射線検知画素とを備え、放射線検知画素で照射が開始されたタイミングの検知、放射線の照射が停止されるべきタイミングの検知し、放射線源に照射停止を通知する方法が開示されている。
特に工業用・産業用分野では、フィルム撮影が主流であるため放射線源と放射線撮像装置との同期タイミングをとるために必要な信号線が接続されておらず、非同期タイミングで撮影を行うことが多い。特許文献1では、放射線源と放射線撮像装の同期タイミングでの撮影を前提とし、放射線撮像装置にて積算照射量がある適正量に達した時点で放射線源による放射線の照射を停止することを目的とし、画像取得を開始している。
しかしながら、非同期タイミングでの撮影、つまり同期タイミングをとるために必要な信号線が接続されていない場合は、放射線の照射の停止(終了)を把握できなし。このため、放射線撮像装置にて積算照射量が適正量に満たない状態で無用な画像取得を継続することになる。そのため、無用な撮影枚数の増加や電力を消費してしまうといった課題があった。
本発明の目的は、放射線源と放射線撮像装置を非同期タイミングで撮像を行う場合に、無用な画像取得をすることをなく、また不要な電力を消費することを抑えることが可能な技術を提供することである。
上記課題に鑑みて、本発明の放射線撮像装置は、放射線の照射を受けて該放射線を電気信号に変換する変換部と、前記電気信号に基づいて画像を生成する画像生成部と、前記放射線の照射の停止を判定する判定部と、前記判定部の判定結果に基づいて前記変換部及び前記画像生成部の動作の終了を制御する制御部と、を備え、前記変換部は放射線量を検出するための検出素子を含み、前記判定部は、前記検出素子が変換した電気信号に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする。
また他の本発明の放射線撮像装置は、放射線の照射を受けて該放射線を電気信号に変換する変換部と、前記電気信号に基づいて画像を生成する画像生成部と、前記放射線の照射の停止を判定する判定部と、前記判定部の判定結果に基づいて前記変換部及び前記画像生成部の動作の終了を制御する制御部と、を備え、前記判定部は、前記画像生成部が生成した画像に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする。
本発明によれば、放射線源と放射線撮像装置を非同期で撮像を行う場合に、適切なタイミングで撮像停止を行うことができる。
本発明の第1の実施形態を説明する。図1は、本発明の実施形態による放射線撮像システム10の構成例を示す図である。放射線撮像システム10は、撮影部1と、制御部2とを有する。撮影部1は、放射線照射と放射線撮影を行う。放射線は、X線の他、α線、β線、γ線、および各種粒子線などを含む。
撮影部1は、放射線撮像装置100、通信ケーブル102、放射線照射スイッチ120、放射線発生装置121、放射線源122、通信制御装置123を有する。
制御部2は、制御装置110、入力装置111、表示装置112、通信ケーブル113を有する。
放射線撮像装置100は、有線通信部101を有する。放射線撮像装置100は、被写体106を透過した放射線を検出して、放射線画像データを生成する。図示はしないが、放射線撮像装置100には電源ケーブルが接続され、電源が供給されている。
有線通信部101は、例えば所定の取り決めを持つ通信規格、またはイーサネットなどの規格を用いたケーブル接続により、情報の通信を行う。
通信ケーブル102は、放射線撮像装置100と通信制御装置123を接続するためのケーブルである。通信制御装置123は、放射線撮像装置100と制御装置110が通信できるように制御する。
放射線発生装置121は、所定の照射条件に基づいて放射線を照射するように放射線源122を制御する。放射線源122は、放射線発生装置121の制御に従って、被写体106に放射線を照射する照射部である。
制御装置110は、通信制御装置123を介して、放射線撮像装置100と通信し、放射線撮像装置を制御する。
放射線照射スイッチ120は、操作者130の操作により、放射線照射のタイミングを入力する。入力装置111は、操作者130からの指示の入力を行う装置であり、キーボートやタッチパネル等の種々の入力デバイスを有する。表示装置112は、画像処理された放射線画像データやGUIの表示を行う装置であり、ディスプレイなどを有する。
図2は、図1の放射線撮像装置100の構成例を示す図である。放射線撮像装置100は、放射線検出器200、駆動回路221、読み出し回路222、信号処理部224、撮像装置制御部225、及び有線通信部101を有する。
放射線検出器200は、行列状に配列された複数の画素を有し、照射された放射線を電気信号に変換して出力する。以下の説明では、放射線検出器200における複数の画素が配置された領域を撮像領域という。複数の画素は、複数の検出画素201と、複数の補正用画素211を有し、それぞれ、放射線を電気信号に変換する。よって、検出画像201及び補正用画素211を総称して変換部という場合もある。検出画素201は、放射線画像生成または放射線検出のための画素である。詳細は後述するが、放射線画像生成用の画素と放射線検出のための画素を区別する場合には、放射線検出のための画素を検出素子と称する場合もある。補正用画素211は、暗電流成分やクロストーク成分を除去するための画素である。
複数の検出画素201の各々は、変換素子202と、スイッチ203とを有する。変換素子202は、放射線を電気信号に変換する。スイッチ203は、列信号線206と変換素子202とを接続するためのスイッチである。
変換素子202は、放射線を光に変換するシンチレータと、光を電気信号に変換する光電変換素子とを有し、放射線を電気信号に変換する。シンチレータは、撮像領域を覆うようにシート状に形成され、複数の画素によって共有される。なお、変換素子202は、放射線を直接、電気信号に変換する変換素子を有し、放射線を電気信号に変換してもよい。
スイッチ203は、例えば、非晶質シリコンまたは多結晶シリコン(好ましくは多結晶シリコン)などの半導体で活性領域が構成された薄膜トランジスタ(TFT)を含む。
複数の補正用画素211の各々は、変換素子212と、スイッチ213とを有する。変換素子212は、変換素子202と同様の構成を有し、放射線を電気信号に変換する。スイッチ213は、スイッチ203と同様の構成を有し、列信号線206と変換素子212とを接続するためのスイッチである。
補正用画素211は、検出画素201と同様の構成を有する。ただし、検出画素201は、補正用画素211に対して、放射線を検出するための領域が広い。補正用画素211は、例えば、放射線を直接、電気信号に変換する直接型の変換素子212を有する場合、放射線を遮る遮蔽部材として、例えば鉛などの重金属を用いた遮蔽部材が補正用画素211の変換素子212の上に設けられる。
補正用画素211は、シンチレータを用いて放射線を光に変換し、この光を電気信号に変換する間接型の変換素子212を有する場合、光を遮る遮蔽部材として例えばアルミニウムの遮蔽膜などが補正用画素211の変換素子とシンチレータとの間に設けられる。
補正用画素211は、変換素子212が直接型でも間接型でも、遮蔽部材が、撮像領域に対する平面視において、補正用画素211の変換素子212の少なくとも一部と重なる領域に配される。
補正用画素211は、放射線が遮蔽され、暗電流成分またはクロストーク成分を検出する。検出画素201は、放射線に基づく放射線情報または放射線画像を出力する。信号処理部224は、検出画素201が出力する放射線情報または放射線画像から、補正用画素211が出力する暗電流成分またはクロストーク成分を減算することにより、正確な放射線情報または放射線画像を生成することができる。
放射線撮像装置100は、複数の列信号線206および複数の駆動線204を有する。複数の列信号線206は、それぞれ、撮像領域における各列の画素に共通に接続される。複数の駆動線204は、それぞれ、撮像領域における各行の画素に共通に接続される。駆動回路221は、複数の駆動線204を介して、行単位で、複数の画素に電圧Vg1~Vgnを供給する。
変換素子202の第1の電極は、スイッチ203の第1の主電極に接続される。変換素子202の第2の電極は、バイアス線208に接続される。1つのバイアス線208は、列方向に延びていて、列方向に配列された複数の変換素子202の第2の電極に共通に接続される。スイッチ203の第2の主電極は、列信号線206に接続される。
変換素子212の第1の電極は、スイッチ213の第1の主電極に接続される。変換素子212の第2の電極は、バイアス線208に接続される。1つのバイアス線208は、列方向に配列された複数の変換素子212の第2の電極に共通に接続される。スイッチ213の第2の主電極は、列信号線206に接続される。
不図示の電源回路は、バイアス線208にバイアス電圧Vsを供給する。電源制御部227は、電源回路226を含み、アナログ回路用電源電圧と駆動制御や通信等を行うデジタル回路用電源電圧を生成する。
各列のスイッチ203および213の第2の主電極は、それぞれ、各列の列信号線206に接続される。各行のスイッチ203およびスイッチ213の制御電極は、それぞれ、各列の駆動線204に接続される。複数の列信号線206は、読み出し回路222に接続される。
読み出し回路222は、複数の検知部232と、マルチプレクサ234と、アナログデジタル変換器(以下、AD変換器)236とを有する。複数の列信号線206は、それぞれ、複数の検知部232に接続される。1つの列信号線206は、1つの検知部232に接続される。検知部232は、例えば、差動増幅器を有し、列信号線206の信号を増幅する。マルチプレクサ234は、複数の検知部232を所定の順番で選択し、選択した検知部232からの信号をAD変換器236に供給する。AD変換器236は、供給された信号をアナログからデジタルに変換して出力する。また、AD変換器236は、デジタル信号を増幅するため、複数の感度設定を持つ。
信号処理部224は、AD変換器236の出力信号に基づいて、放射線撮像装置100に照射された放射線情報を出力する。具体的には、信号処理部224は、検出画素201により生成された放射線情報または放射線画像から、補正用画素211により生成された暗電流成分またはクロストーク成分を減算する。尚、読み出し回路22及び信号処理部224は、画像を生成する機能を有するため総称して画像生成部と称する場合もある。尚、読み出し回路222、信号処理部224の一方のみで画像生成機能を担う場合もあり、その場合は、読み出し回路222、信号処理部224の一方のみが画像生成部に該当する。
撮像装置制御部225は、信号処理部224からの情報を基に、放射線の照射検知、放射線の照射量および積算照射量の演算等を行う。撮像装置制御部225は、信号処理部224からの情報や図1の制御装置110からの制御コマンドに基づいて、駆動回路221および読み出し回路222、信号処理部224等を制御する。また、撮像装置制御部225は、有線通信部101を介して、信号処理部224からの情報を制御装置110に送信する。尚、撮像装置制御部225は、放射線の照射検知、放射線の照射量および積算照射量の演算等に基づいて、または画像情報に基づいて放射線の照射の停止を判定可能であり、それゆえ、放射線の照射の停止を判定する判定部に該当する。尚、詳細は後述するが、放射線の照射の停止を判定した場合には、この判定結果に基づいて、駆動回路221および読み出し回路222、信号処理部224等の動作の終了を制御する。
図3は、図2の撮像装置制御部225の構成例を示す図である。撮像装置制御部225は、駆動制御部300、CPU301、メモリ302、画像データ制御部303、線量検出部304、撮影条件制御部305、および通信制御部306を有する。
駆動制御部300は、図2の信号処理部224からの情報や図1の制御装置110からコマンドに基づいて、図2の駆動回路221および読み出し回路222を制御する。CPU301は、メモリ302に格納されたプログラムや各種のデータを用いて、放射線撮像装置100の全体の制御を行う。メモリ302は、例えば、CPU301が実行するためのプログラムや各種のデータを保存する。各種のデータは、CPU301の処理により得られた各種のデータと、放射線画像データを含む。画像データ制御部303は、図2の信号処理部224からの画像データをメモリ302に保存する。
線量検出部304は、図2の信号処理部224からの情報や駆動制御部300からの情報に基づき、放射線の照射開始、放射線の照射量および積算照射量を検出する。また、複数フレームの積算照射量から、放射線の照射が安定しているかを検出する。
撮影条件制御部305は、線量検出部304の検出結果を元に撮像条件の設定し、制御装置110への画像出力開始指示を行う。撮像条件設定では、蓄積時間(=フレームレート)、感度、撮像枚数を設定する。
通信制御部306は、撮影条件制御部305の画像出力開始指示により、有線通信部101により、制御装置110への画像出力を開始する。
次に、放射線撮像システム10の動作について説明する。操作者130は、入力装置111を用いて、制御装置110に対して、被写体106の情報を設定する。また、制御装置110は、放射撮像装置100に対して、所定のフレームレートで照射線量を検出可能な撮影待機状態を指示する。また放射線発生装置121に対して、管電流、管電圧などを設定する。
撮影準備が完了すると、操作者130は、放射線照射スイッチ120を押下する。放射線照射スイッチ120が押下されると、放射線源122は、放射線発生装置121の制御により、被写体106に向けて放射線を照射する。被写体106に照射された放射線は、被写体106を透過して放射線撮像装置100に入射する。放射線撮像装置100は、指定された駆動線204を、駆動回路221によって駆動する。指定された駆動線204に対応する複数の検出画素201は、線量(放射線量)を検出し、線量情報を出力する。尚、指定された駆動線204に接続され線量情報を出力する検出画素が、上述の検出素子に該当する。撮像装置制御部225は、検出画素201が所定のフレームレート期間に検出された線量の積算値である積算照射量を演算し、各フレームの積算照射量を検出し、積算照射量が安定したかを判定する。撮像装置制御部225が、積算照射量が安定したと判断後、積算照射量から適正露光となる撮像設定(蓄積時間、感度、フレーム数など)を行う。
撮像設定後、検出画素201は、放射線を電気信号に変換し、放射線画像信号を生成する。AD変換器236は、アナログの放射線画像信号をデジタルの放射線画像データに変換する。信号処理部224は、放射線画像データから暗電流成分またはクロストーク成分を減算し、正確な放射線画像データを生成する。撮像装置制御部225は、生成されたデジタル放射線画像データを、通信ケーブル102、通信制御装置123、および通信ケーブル113を介して、制御装置110に送信する。
制御装置110は、受信した放射線画像データを画像処理する。例えば、受信した複数フレームの放射線画像データを加算平均した放射線画像(最終画像)を生成する。制御装置110は、生成した放射線画像を表示装置112に表示する。制御装置110は、画像処理装置および表示制御装置としても機能する。尚、放射線画像(最終画像)の生成は制御装置110で生成する場合に限定されず、放射線撮像装置100で生成し、制御装置110に提供することも可能である。
図4は、放射撮像装置100の制御方法を示すフローチャートを示す。
ステップS401では、放射撮像装置100内の駆動制御部300は、放射線の照射線量が検出できるように駆動を開始する。放射線照射スイッチ120により放射線源122からの放射線の照射が停止された後に、放射線照射線量が減少することをいち早く検知することが重要である。そのため、例えば、線量検出部304は、ラインの読み出し間隔(ラインタイム)を100usに設定し、ラインごとに放射線の照射線量を算出する。
ステップS402では、線量検出部304は、放射線照射線量が減少したかを確認する。例えば、直近のラインタイムで算出された放射線の照射線量が10ライン連続して照射線量が減少している場合に、放射線源122からの放射線の照射が停止されたと判定し(ステップS402にてYES)、ステップS403へ進む。照射停止と判定しない場合(ステップS402にてNO)は、ステップS401に戻り、放射線の照射線量を算出する。つまりこれは、上述の指定された駆動線204に接続された検出素子で放射線の電気信号への変換を複数回行い(複数回に及んで行い)、これらの電気信号間の差分が所定値を超えるか否かによって放射線の停止の判定を行っている。
ステップS403では、ステップS401で取得した放射線の照射線量の情報をもとに、撮像を停止し、画像取得を停止する。画像データ制御部303で生成された画像データを、通信制御部306を介し、制御装置110に送信する。撮像終了後、受信した複数フレームの放射線画像データを加算した放射線画像を生成し、放射線画像を表示装置112に表示する。
図5bは、放射線照射時の各ラインタイムの照射線量情報を示す図である。放射線発生装置121の性能にもよるが、放射線源122からの放射線の放射線照射開始後は、安定した照射線量をラインタイムごとに取得できる。
放射線照射スイッチ120により放射線源122からの放射線の照射が停止されると、ラインタイムごとに安定して取得できていた照射線量が減少し始める。その照射線量の減少幅や減少回数などの情報をもとに撮像を停止し、画像取得を停止する。
以上のように、線量検出部304で放射線照射が減少したかを判定し、撮像を停止し、画像取得を停止することができる。ラインタイムごとに照射線量の減少を判定する場合は、画像フレーム単位ではなくラインタイムの間隔が短いため、撮像を停止するまでの時間を短くすることができる。
図2では、検出画素201、補正用画素211を使用し、放射線線量検出していたが、放射線量検出のみを行う画素構成にしてもよい。
放射線が照射されていないときに、放射線画像の暗電流成分を除去するため、オフセット補正用画像を取得することが想定される。制御装置110から放射撮像装置100に対して、撮影準備が指示されるまでは、オフセット補正用画像を取得するようにしてもよい。また、撮影準備中に照射線量が検知されるまでは、オフセット補正用画像を取得するようにしてもよい。
ステップS402で、照射線量の減少判定を実施するが、ラインタイムの時間が短すぎる場合においては、検出された照射線量が少なく、外来ノイズなどにより照射線量の減少判定で間違った判定を行われる可能性がある。よって、ランタイムの時間によって放射線停止の判定に用いる値(所定値)を決定すると良い。つまり、検出素子による放射線の電気信号への変換間隔に応じて、放射線停止の判定に用いる値(所定値)を決定すると良い。同様に、所定値を超えた回数で放射線停止の判定をする場合は、ランタイムに応じて(変換間隔に応じて)判定に用いる回数を決定すると良い。また、ランタイムが短く誤判定を招く恐れがある場合は、放射撮像装置100から制御装置110へ警告などのメッセージの通知を行ってもよい。表示装置112に、操作者130へ放射線発生装置121の管電流、管電圧などの設定変更を促すメッセージを表示してもよい。照射線量が飽和している場合も同様である。
放射線撮像装置100に対して、被写体106の大きさが小さい場合は、被写体部分のみのエリアで照射線量が検出できるように、制御装置110から放射撮像装置100に対して、照射線量を検出するエリアを指定するようにしてもよい。
ステップS402では、線量情報の変化から照射線量の減少判定を実施するが、放射線発生装置121の特性により、照射線量の急激な低下により単位時間で照射停止が特定できる場合は、この限りではない。例えば放射線の照射停止が行われてから所定時間(例えば、100us)経過後に取得される照射線量がなくなったと推定し、停止完了と判定してもよい。また、ユーザが、放射線発生装置121の表示などにより、照射線量がなくなったと目視で判断できる場合もこの限りではない。このような場合は、例えば、入力装置111を用いて、放射撮像装置100に対して通信を行うことにより、放射撮像装置100は照射線量がなくなったと判定してもよい。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
図5aは、放射線照射時の各フレームの画素積算値を示す図である。放射線発生装置121の性能にもよるが、放射線源122からの放射線の放射線照射開始後は、安定した画素積算値がフレームごとに取得できる。
放射線照射スイッチ120により放射線源122からの放射線の照射が停止されると、フレームごとに安定して取得できていた画素積算値が減少し始める。その画素積算値の減少幅や減少回数などの情報をもとに撮像を停止する。具体的には、複数フレームの画像間、例えば連続する2つのフレームの画像間の差分が予め設定した所定値を超えたことに基づいて、放射線の照射の停止を判定し、放射線撮像装置100の撮影動作を終了させる。尚、前述の実施例1と同様に、画像の取得間隔、つまりフレーム周波数が高く画素の積算値が小さい値の場合には誤判定を招く可能性があるので、フレーム周波数に応じて条件を設定すると良い。具体的には、フレーム周波数に応じて、放射線停止の判定に使用する値(所定値)や、回数(所定値を超えた回数)を決定すればよい。また、画素積算値が減少し始めたときに得られる画像については、受信した複数フレームの放射線画像データの加算対象としなくてもよい。そのため、各フレームにおいて、照射線量値が安定している期間の放射線画像データのみ加算対象として加算合成し、放射線画像の合成画像を生成し、放射線画像を表示装置112に表示するとよい。
以上のように、線量検出部304で放射線照射が減少したかを判定し、撮像を停止し、画像取得を停止することができる。画像フレーム内の画素積算値を生成する方法のため、実施形態1に比べて導入しやすいが、フレームごとに画素積算値の減少を判定する場合は、フレームレートにもよるが、撮像を停止するまでの時間を要することになる。
本明細書の開示は、以下の放射線撮像装置及び放射撮像線撮像システムを含む。
(項目1)
放射線の照射を受けて該放射線を電気信号に変換する変換部と、
前記電気信号に基づいて画像を生成する画像生成部と、
前記放射線の照射の停止を判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に基づいて前記変換部及び前記画像生成部の動作の終了を制御する制御部と、を備え、
前記変換部は放射線量を検出するための検出素子を含み、
前記判定部は、前記検出素子が変換した電気信号に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする放射線撮像装置。
放射線の照射を受けて該放射線を電気信号に変換する変換部と、
前記電気信号に基づいて画像を生成する画像生成部と、
前記放射線の照射の停止を判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に基づいて前記変換部及び前記画像生成部の動作の終了を制御する制御部と、を備え、
前記変換部は放射線量を検出するための検出素子を含み、
前記判定部は、前記検出素子が変換した電気信号に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする放射線撮像装置。
(項目2)
前記検出素子は、放射線の電気信号への変換を複数回行い、前記判定部は、前記検出素子が変換した複数の電気信号の差分が所定値を超えたことに基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする項目1に記載の放射線撮像装置。
前記検出素子は、放射線の電気信号への変換を複数回行い、前記判定部は、前記検出素子が変換した複数の電気信号の差分が所定値を超えたことに基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする項目1に記載の放射線撮像装置。
(項目3)
前記判定部は、前記差分が所定値を超えた回数に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする項目2に記載の放射線撮像装置。
前記判定部は、前記差分が所定値を超えた回数に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする項目2に記載の放射線撮像装置。
(項目4)
前記判定部は、前記検出素子の放射線の電気信号への変換間隔に応じて、前記所定値を決定することを特徴とする項目2または項目3に記載の放射線撮像装置。
前記判定部は、前記検出素子の放射線の電気信号への変換間隔に応じて、前記所定値を決定することを特徴とする項目2または項目3に記載の放射線撮像装置。
(項目5)
前記判定部は、前記検出素子の放射線の電気信号への変換間隔に応じて、前記回数を決定することを特徴とする項目3に記載の放射線撮像装置。
前記判定部は、前記検出素子の放射線の電気信号への変換間隔に応じて、前記回数を決定することを特徴とする項目3に記載の放射線撮像装置。
(項目6)
放射線の照射を受けて該放射線を電気信号に変換する変換部と、
前記電気信号に基づいて画像を生成する画像生成部と、
前記放射線の照射の停止を判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に基づいて前記変換部及び前記画像生成部の動作の終了を制御する制御部と、を備え、
前記判定部は、前記画像生成部が生成した画像に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする放射線撮像装置。
放射線の照射を受けて該放射線を電気信号に変換する変換部と、
前記電気信号に基づいて画像を生成する画像生成部と、
前記放射線の照射の停止を判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に基づいて前記変換部及び前記画像生成部の動作の終了を制御する制御部と、を備え、
前記判定部は、前記画像生成部が生成した画像に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする放射線撮像装置。
(項目7)
前記画像生成部は、前記電気信号に基づいて複数フレームの画像を生成し、前記判定部は、前記複数フレームの画像のうちの少なくとも2つのフレームの画像間の差分が所定値を超えたことに基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする項目6に記載の放射線撮像装置。
前記画像生成部は、前記電気信号に基づいて複数フレームの画像を生成し、前記判定部は、前記複数フレームの画像のうちの少なくとも2つのフレームの画像間の差分が所定値を超えたことに基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする項目6に記載の放射線撮像装置。
(項目8)
前記判定部は、前記差分が所定値を超えた回数に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする項目7に記載の放射線撮像装置。
前記判定部は、前記差分が所定値を超えた回数に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする項目7に記載の放射線撮像装置。
(項目9)
前記判定部は、前記画像生成部が生成する複数フレームの画像のフレーム周波数に応じて、前記所定値を決定することを特徴とする項目7または項目8に記載の放射線撮像装置。
前記判定部は、前記画像生成部が生成する複数フレームの画像のフレーム周波数に応じて、前記所定値を決定することを特徴とする項目7または項目8に記載の放射線撮像装置。
(項目10)
前記判定部は、前記画像生成部が生成する複数フレームの画像のフレーム周波数に応じて、前記回数を決定することを特徴とする項目8に記載の放射線撮像装置。
前記判定部は、前記画像生成部が生成する複数フレームの画像のフレーム周波数に応じて、前記回数を決定することを特徴とする項目8に記載の放射線撮像装置。
(項目11)
前記画像生成部は、前記複数フレームの画像を合成して合成画像を生成することを特徴とする項目1から項目10のいずれか1項目に記載の放射線撮像装置。
前記画像生成部は、前記複数フレームの画像を合成して合成画像を生成することを特徴とする項目1から項目10のいずれか1項目に記載の放射線撮像装置。
(項目12)
前記合成画像が、前記複数フレームの画像を加算合成した画像であることを特徴とする項目11に記載の放射線撮像装置。
前記合成画像が、前記複数フレームの画像を加算合成した画像であることを特徴とする項目11に記載の放射線撮像装置。
(項目13)
項目1から項目12のいずれか1項目に記載の放射線撮像装置と、
前記放射線撮像装置の動作を制御する制御装置と、を備える放射線撮像システム。
項目1から項目12のいずれか1項目に記載の放射線撮像装置と、
前記放射線撮像装置の動作を制御する制御装置と、を備える放射線撮像システム。
10 放射線撮像システム
100 放射線撮像装置
110 制御装置
201 検出画素
222 読み出し回路
224 信号処理部
225 撮像装置制御部
300 駆動制御部
304 線量検出部
305 撮影条件制御部
100 放射線撮像装置
110 制御装置
201 検出画素
222 読み出し回路
224 信号処理部
225 撮像装置制御部
300 駆動制御部
304 線量検出部
305 撮影条件制御部
Claims (13)
- 放射線の照射を受けて該放射線を電気信号に変換する変換部と、
前記電気信号に基づいて画像を生成する画像生成部と、
前記放射線の照射の停止を判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に基づいて前記変換部及び前記画像生成部の動作の終了を制御する制御部と、を備え、
前記変換部は放射線量を検出するための検出素子を含み、
前記判定部は、前記検出素子が変換した電気信号に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする放射線撮像装置。 - 前記検出素子は、放射線の電気信号への変換を複数回行い、前記判定部は、前記検出素子が変換した複数の電気信号の差分が所定値を超えたことに基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。
- 前記判定部は、前記差分が所定値を超えた回数に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする請求項2に記載の放射線撮像装置。
- 前記判定部は、前記検出素子の放射線の電気信号への変換間隔に応じて、前記所定値を決定することを特徴とする請求項2に記載の放射線撮像装置。
- 前記判定部は、前記検出素子の放射線の電気信号への変換間隔に応じて、前記回数を決定することを特徴とする請求項3に記載の放射線撮像装置。
- 放射線の照射を受けて該放射線を電気信号に変換する変換部と、
前記電気信号に基づいて画像を生成する画像生成部と、
前記放射線の照射の停止を判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に基づいて前記変換部及び前記画像生成部の動作の終了を制御する制御部と、を備え、
前記判定部は、前記画像生成部が生成した画像に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする放射線撮像装置。 - 前記画像生成部は、前記電気信号に基づいて複数フレームの画像を生成し、前記判定部は、前記複数フレームの画像のうちの少なくとも2つのフレームの画像間の差分が所定値を超えたことに基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする請求項6に記載の放射線撮像装置。
- 前記判定部は、前記差分が所定値を超えた回数に基づいて放射線の照射の停止を判定することを特徴とする請求項7に記載の放射線撮像装置。
- 前記判定部は、前記画像生成部が生成する複数フレームの画像のフレーム周波数に応じて、前記所定値を決定することを特徴とする請求項7に記載の放射線撮像装置。
- 前記判定部は、前記画像生成部が生成する複数フレームの画像のフレーム周波数に応じて、前記回数を決定することを特徴とする請求項8に記載の放射線撮像装置。
- 前記画像生成部は、前記複数フレームの画像を合成して合成画像を生成することを特徴とする請求項6に記載の放射線撮像装置。
- 前記合成画像が、前記複数フレームの画像を加算合成した画像であることを特徴とする請求項11に記載の放射線撮像装置。
- 請求項1に記載の放射線撮像装置と、
前記放射線撮像装置の動作を制御する制御装置と、を備える放射線撮像システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022186151A JP2024075035A (ja) | 2022-11-22 | 2022-11-22 | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム |
US18/514,210 US20240168178A1 (en) | 2022-11-22 | 2023-11-20 | Radiographic imaging apparatus and radiographic imaging system |
CN202311561951.1A CN118068642A (zh) | 2022-11-22 | 2023-11-22 | 放射线成像装置和放射线成像系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022186151A JP2024075035A (ja) | 2022-11-22 | 2022-11-22 | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024075035A true JP2024075035A (ja) | 2024-06-03 |
Family
ID=91080755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022186151A Pending JP2024075035A (ja) | 2022-11-22 | 2022-11-22 | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240168178A1 (ja) |
JP (1) | JP2024075035A (ja) |
CN (1) | CN118068642A (ja) |
-
2022
- 2022-11-22 JP JP2022186151A patent/JP2024075035A/ja active Pending
-
2023
- 2023-11-20 US US18/514,210 patent/US20240168178A1/en active Pending
- 2023-11-22 CN CN202311561951.1A patent/CN118068642A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240168178A1 (en) | 2024-05-23 |
CN118068642A (zh) | 2024-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6595803B2 (ja) | 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよびその制御方法 | |
US9462989B2 (en) | Imaging apparatus and imaging system | |
JP6990986B2 (ja) | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法及びプログラム | |
EP3659507B1 (en) | Radiation image capturing device | |
JP2017067501A (ja) | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法及びプログラム | |
US8710447B2 (en) | Control device for radiation imaging apparatus and control method therefor | |
US11294078B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
KR20160019870A (ko) | 방사선 촬상 장치 및 방사선 검지 시스템 | |
US8680471B2 (en) | Imaging apparatus, imaging system, method of controlling the apparatus and the system, and program | |
WO2003057039A1 (fr) | Appareil de radiodiagnostic | |
CN111214250A (zh) | 放射线成像装置和放射线成像系统 | |
JP2020038228A (ja) | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法及びプログラム | |
JP4907232B2 (ja) | X線撮影装置 | |
CN108968992B (zh) | 放射线摄像装置、放射线摄像方法及计算机可读存储介质 | |
JP2024075035A (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム | |
JP7271209B2 (ja) | 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび放射線撮像装置の制御方法 | |
JP2019136388A (ja) | 放射線撮像装置及びその駆動方法、並びに、プログラム | |
JP2024066979A (ja) | 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび放射線撮像装置の制御方法 | |
JP5592705B2 (ja) | キャリブレーションデータ保管システム | |
US20240138799A1 (en) | Radiographic imaging apparatus, radiographic imaging system, and method for controlling radiographic imaging apparatus | |
JP6821351B2 (ja) | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法 | |
US11839013B2 (en) | Radiation imaging apparatus, radiation imaging system and control method of radiation imaging apparatus | |
JP7262237B2 (ja) | 放射線撮像装置および放射線撮像システム | |
JP2017148400A (ja) | 放射線撮影装置、放射線撮影システム、及びプログラム | |
JP2022109869A (ja) | 放射線撮像装置及びその制御方法、並びに、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20231213 |