JP2024074476A - 更新管理装置、更新管理システム及びコンピュータプログラム - Google Patents

更新管理装置、更新管理システム及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024074476A
JP2024074476A JP2022185647A JP2022185647A JP2024074476A JP 2024074476 A JP2024074476 A JP 2024074476A JP 2022185647 A JP2022185647 A JP 2022185647A JP 2022185647 A JP2022185647 A JP 2022185647A JP 2024074476 A JP2024074476 A JP 2024074476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
state
vehicle
power supply
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022185647A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 本山
翔太 後呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2022185647A priority Critical patent/JP2024074476A/ja
Priority to PCT/JP2023/039452 priority patent/WO2024111370A1/ja
Publication of JP2024074476A publication Critical patent/JP2024074476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/654Updates using techniques specially adapted for alterable solid state memories, e.g. for EEPROM or flash memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】複数の電源状態を有する車両の複数のECUが連携して機能が動作する場合であっても、更新データによって各ECUにソフトウェアをインストール、アクティベートし、齟齬なく所定のシステムが動作する更新管理装置、更新管理システム及びコンピュータプログラムを提供する。【解決手段】第1電源状態と第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両における車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理システム1であって、更新管理ECUは、第1更新データと第2更新データとを、車両の外部装置から受信する受信部と、車両の電源状態が第1電源状態であるか又は第2電源状態であるかを判定する判定部と、判定部が車両の電源状態が第1電源状態であると判定したとき、車載装置へ第1更新データを送信する第1送信部と、第2電源状態であると判定したときに、車載装置へ第1更新データ及び第2更新データを送信する第2送信部と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、更新管理装置、更新管理システム及びコンピュータプログラムに関する。
車両に搭載され、複数のECU(Electronic Control Unit)が接続されている車載装置が知られている。近年、車両の電源が複雑化し、その電源状態は多様化されてきた。また、駐車支援システム等の車両制御の多様化に伴い、ECUに搭載されるソフトウェアの更新機会も増加している。
特許文献1には、外部から更新データを取得し、取得した更新データを用いたインストールを書換え対象のECUに指示し、その取得した更新データを書換え対象のECUに配信する車両用マスタ装置において、インストールに関するユーザ承諾が得られている第1条件、センター装置とデータ通信可能である第2条件、車両状態がインストール可能な状態である第3条件、書換え対象のECUがインストール可能な状態である第4条件、更新データが正常なデータである第5条件の全てが成立しているか否かを判定するインストール条件判定部と前記第1条件、前記第2条件、前記第3条件、前記第4条件及び前記第5条件の全てが成立していると前記インストール条件判定部により判定された場合に、前記更新データを用いたインストールを書換え対象の電子制御装置に指示するインストール指示部と、を備える車両用マスタ装置が開示されている。
特開2020-27629号公報
車両が走行できない状態にあるときの電源状態である+B状態と、車両が走行できる状態にあるときの電源状態であるIG状態とを含む複数の電源状態を有する車両であって、複数のECUが搭載された車両が知られている。例えば、第1のECUは+B状態とIG状態とで動作する第1ソフトウェアと、+B状態では動作しないがIG状態で動作する第2ソフトウェアがインストールされ、第2のECUは+B状態では動作しないがIG状態で動作する第3ソフトウェアがインストールされ、第2ソフトウェアと第3ソフトウェアが連携して所定のシステムが動作する場合がある。
第1ECUの第1ソフトウェアと第2ソフトウェアとが更新データによって更新された場合、第1ソフトウェアと第2ソフトウェアとは一つの第1ECUにインストールされているため+B状態でもアクティベートすることができる。一方、第2ECUは、IG状態で動作する第3ソフトウェアがインストールされているため、電源状態がIG状態に移行したときに、更新データによって第3ソフトウェアのインストールが始まり、アクティベートされる。すでに+B状態で第1ECUの第2ソフトウェアはアクティベートされている場合に、電源状態がIG状態に移行したタイミングで第2ソフトウェアが第2ECUの第3ソフトウェアに命令を発行する場合がある。しかしながら、第2ECUの第3ソフトウェアはインストールが始まったばかりで、第1ECUの第2ソフトウェアが発行した命令が理解できず、所定のシステムが動作しないおそれがある。
特許文献1の車両用マスタ装置は一つのECUについては対応するが、複数の電源状態を有する車両の複数のECUが連携して所定のシステムが動作する場合にまで対応することができない。
かかる課題に鑑み、本開示は、複数の電源状態を有する車両の複数のECUが連携して機能が動作する場合であっても、更新データによって各ECUにソフトウェアをインストール、アクティベートし、齟齬なく所定のシステムが動作する更新管理装置を提供することを目的とする。
本開示の更新管理装置は、第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態 とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置であって、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信部と、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部 と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する第1送信部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する第2送信部と、を備える、更新管理装置である。
本開示の更新管理システムは、第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置と、前記車載装置とを備える更新管理システムであって、前記更新管理装置は、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信部と、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する第1送信部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記第更新後の1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する第2送信部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第1指示部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記第2記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェア及び前記更新後の前記第2ソフトウェアを、アクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第2指示部と、を含み、前記車載装置は、前記第1アクティベート指示を受信したときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートする第1アクティベート部と、前記第2アクティベート指示を受信したときに、前記第2記憶部にインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアと前記更新後の前記第2ソフトウェアとをアクティベートする第2アクティベート部と、を含む、更新管理システムである。
本開示のコンピュータプログラムは、第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信ステップと、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定ステップと、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する第1送信ステップと、前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記第更新後の1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する第2送信ステップと、を備える、更新管理装置を制御するためのコンピュータプログラムである。
本開示の更新管理装置は、第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置であって、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信部と、前記第1更新データと前記第2更新データとから、更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能と更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能とを含んだ合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する合成部と、記憶部を備えた前記車載装置が前記記録部へ前記合成ソフトウェアをインストールし、前記車両の電源状態が前記第1電源状態のときに前記第1機能をアクティベートし、前記車両の電源状態が前記第2電源状態のときに前記第2機能をアクティベートするために、前記合成更新データを前記車載装置へ送信する送信部と、を備える、更新管理装置である。
本開示の更新管理システムは、第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において、車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置と前記車載装置とを備える更新管理システムであって、前記更新管理装置は、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信部と、前記第1更新データと前記第2更新データとから、更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能と更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能とを含んだ合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する合成部と、記憶部を備えた前記車載装置が前記記録部へ前記合成ソフトウェアをインストールし、前記車両の電源状態が前記第1電源状態のときに前記第1機能をアクティベートし、前記車両の電源状態が前記第2電源状態のときに前記第2機能をアクティベートするために、前記合成更新データを前記車載装置へ送信する送信部と、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態と判定されたときに、前記第1機能をアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第1指示部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態と判定されたときに、前記第2機能をアクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第2指示部と、を含み、前記車載装置は、前記第1アクティベート指示を受信したときに、前記第1機能をアクティベートする第1アクティベート部と、前記第2アクティベート指示を受信したときに、前記第2機能をアクティベートする第2アクティベート部と、を含む、更新管理システムである。
本開示のコンピュータプログラムは第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信ステップと、前記第1更新データと前記第2更新データとから、更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能と更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能とを含んだ合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する合成ステップと、記憶部を備えた前記車載装置が前記記録部へ前記合成ソフトウェアをインストールし、前記車両の電源状態が前記第1電源状態のときに前記第1機能をアクティベートし、前記車両の電源状態が前記第2電源状態のときに前記第2機能をアクティベートするために、前記合成更新データを前記車載装置へ送信する送信ステップと、を備える、更新管理装置を制御するためのコンピュータプログラムである。
更新管理システムの一例を示すブロック図である。 更新管理ECUの内部構成の一例を示すブロック図である。 ECUの内部構成の一例を示すブロック図である。 実施形態1に係る更新管理ECUの機能ブロック図である。 ECUをリストアップしたECUテーブルの一例を示す表である。 ECUをリストアップしたECUテーブルの一例を示す表である。 実施形態1に係る制御方法を示すフローチャートである。 実施形態1に係る更新管理システムのシーケンス図である。 実施形態2に係る更新管理ECUの機能ブロック図である。 実施形態2に係る制御方法を示すフローチャートである。 実施形態2に係る更新管理システムのシーケンス図である。
[本開示の実施形態の説明]
本開示の実施形態には、その要旨として、以下の構成が含まれる。
(1)本開示の更新管理装置は、第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置であって、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信部と、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する第1送信部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する第2送信部と、を備える、更新管理装置である。
このように構成することで、車両の電源状態に応じ更新管理装置は、ソフトウェアを車載装置の二つの記憶部に交互にインストール、アクティベートするための更新データを、車載装置に送信する。これにより、電源状態に応じ適切な時期に車載装置のソフトウェアが順次更新されアクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
(2)前記(1)の更新管理装置において、前記更新管理装置は、さらに前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第1指示部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記第2記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェア及び前記更新後の前記第2ソフトウェアを、アクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第2指示部と、を備えてもよい。
このように構成することで、車両の電源状態に応じ更新管理装置は、更新データによって車載装置にソフトウェアをインストール、アクティベートさせる。これにより、電源状態に応じ適切な時期に車載装置のソフトウェアが順次更新されアクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
(3)前記(1)の更新管理装置において、前記更新管理装置は、さらに、更新前の前記第1ソフトウェアと更新前の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされており、前記更新後の前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部へインストールされたときに、前記更新前の前記第1ソフトウェアと前記更新前の前記第2ソフトウェアとを前記第2記憶部から消去するための第1消去指示を前記車載装置へ送信する第1消去指示部と、前記更新後の前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部にインストールされており、前記更新後の前記第1ソフトウェアと前記更新後の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされたときに、前記更新後の前記第1ソフトウェアを前記第1記憶部から消去するための第2消去指示を前記車載装置へ送信する第2消去部指示部と、を備えてもよい。
このように構成することで、更新管理装置は、一方の記憶部へソフトウェアをインストール、アクティベートを車載装置にさせた後に、他方の記憶部のソフトウェアを消去させる。これにより、次にソフトウェアがインストール等される記憶部が空になり、次にソフトウェアをインストール等することができる。
(4)前記(1)の更新管理装置において、前記第1電源状態は、前記車両が走行することができない状態にあるときの電源状態であり、前記第2電源状態は、前記車両が走行することができる状態にあるときの電源状態であってもよい。
このように構成することで、ソフトウェアを車載装置の二つの記憶部に交互にインストール、アクティベートするための更新データを、車両が走行することができるときの電源状態、車両が走行できないときの電源状態に応じ更新管理装置は、車載装置に送信する。これにより、電源状態に応じ適切な時期に車載装置のソフトウェアが順次更新されアクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
(5)前記(1)の更新管理装置において、前記受信部は、前記電源状態が前記第1電源状態である間に、前記第1更新データ及び前記第2更新データを前記外部装置から受信してもよい。
このように構成することで、第1電源状態において更新管理装置に更新データがダウンロードされるため、第2電源状態に移行したのち速やかに、ソフトウェアがインストール、アクティベートされる。
(6)本開示の更新管理システムは前記(1)から前記(5)のいずれかに記載の前記更新管理装置と、前記車載装置と、を備える更新管理システムである。
(7)本開示の更新管理システムは、第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置と、前記車載装置とを備える更新管理システムであって、前記更新管理装置は、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信部と、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する第1送信部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記第更新後の1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する第2送信部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第1指示部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記第2記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェア及び前記更新後の前記第2ソフトウェアを、アクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第2指示部と、を含み、前記車載装置は、前記第1アクティベート指示を受信したときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートする第1アクティベート部と、前記第2アクティベート指示を受信したときに、前記第2記憶部にインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアと前記更新後の前記第2ソフトウェアとをアクティベートする第2アクティベート部と、を含む更新管理システムである。
このように構成することで、更新管理装置は、ソフトウェアを車載装置の二つの記憶部に交互にインストール、アクティベートするための更新データを、車載装置に送信する。送信された更新データにより、車両の電源状態に応じ車載装置はソフトウェアをインストール、アクティベートする。これにより、電源状態に応じ適切な時期に車載装置のソフトウェアが順次更新されアクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
(8)前記(7)の更新管理装置において、前記更新管理システムは、さらに、更新前の前記第1ソフトウェアと更新前の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされており、前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部へインストールされたときに、前記更新前の前記第1ソフトウェアと前記更新前の前記第2ソフトウェアと前記第2記憶部から消去する第1消去部と、前記更新後の前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部にインストールされており、前記更新後の前記第1ソフトウェアと前記更新後の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされたときに、前記更新後の前記第1ソフトウェアを前記第1記憶部から消去する第2消去部と、を前記車載装置に含んでもよい。
このように構成することで、更新管理システムは、車載装置の一方の記憶部へソフトウェアをインストール、アクティベートを車載装置にさせた後に、他方の記憶部のソフトウェアを消去させる。これにより、次にソフトウェアがインストール等される車載装置の記憶部が空になり、次にソフトウェアをインストール等することができる。
(9)本開示のコンピュータプログラムは、第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信ステップと、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定ステップと、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する第1送信ステップと、前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記第更新後の1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する第2送信ステップと、を備える、更新管理装置を制御するためのコンピュータプログラムである。
このように構成することで、車両の電源状態に応じ更新管理装置は、ソフトウェアを車載装置の二つの記憶部に交互にインストール、アクティベートするための更新データを、車載装置に送信する。これにより、電源状態に応じ適切な時期に車載装置のソフトウェアが順次更新されアクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
(10)本開示の更新管理装置は、第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置であって、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信部と、前記第1更新データと前記第2更新データとから、更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能と更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能とを含んだ合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する合成部と、記憶部を備えた前記車載装置が前記記録部へ前記合成ソフトウェアをインストールし、前記車両の電源状態が前記第1電源状態のときに前記第1機能をアクティベートし、前記車両の電源状態が前記第2電源状態のときに前記第2機能をアクティベートするために、前記合成更新データを前記車載装置へ送信する送信部と、を備える、更新管理装置である。
このように構成することで、更新管理装置は、二つのソフトウェアを更新するための二つの更新データから合成更新データを作成し、車載装置の記憶部にインストール、車両の電源状態に応じアクティベートするための更新データを、車載装置に送信する。これにより、車載装置のソフトウェアが更新され、電源状態に応じ適切な時期に順次アクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
(11)前記(10)の更新管理装置において、前記更新管理装置は、さらに前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態と判定されたときに、前記第1機能をアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第1指示部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態と判定されたときに、前記第2機能をアクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第2指示部とを、備えてもよい。
このように構成することで、車両の電源状態に応じ更新管理装置は、車載装置にソフトウェアをアクティベートさせる。これにより、電源状態に応じ適切な時期に車載装置のソフトウェアが順次更新されアクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
(12)前記(11)の更新管理装置において、前記判定部は、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定しときに、電源状態を示す情報を記憶する状態記憶部へ、前記第1電源状態であることを示す情報を記憶し、前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定しときに、前記状態記憶部へ前記第2電源状態を示す情報を記憶し、前記第1指示部は、前記状態記憶部を参照して、前記第1電源状態を示す情報が記憶されているときには、前記第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信し、前記第2指示部は、前記状態記憶部を参照して、前記第2電源状態を示す情報が記憶されているときには、前記第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信してもよい。
このように構成することで、車両の電源状態を示す情報に基づき更新管理装置は、車載装置にソフトウェアをアクティベートさせる。これにより、電源状態に応じ適切な時期に車載装置のソフトウェアが順次更新されアクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
(13)前記(10)の更新管理装置において、前記第1電源状態は、前記車両が走行することができない状態にあるときの電源状態であり、前記第2電源状態は、前記車両が走行することができる状態にあるときの電源状態であってよい。
このように構成することで、二つのソフトウェアを更新するための二つの更新データから合成更新データを作成し、車載装置の記憶部にインストール、車両の電源状態に応じアクティベートするための更新データを、更新管理装置は、車載装置に送信する。これにより、車載装置のソフトウェアが更新され、電源状態に応じ適切な時期に順次アクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
(14)前記(10)の更新管理装置において、前記受信部は、前記電源状態が前記第1電源状態である間に、前記第1更新データ及び前記第2更新データを前記外部装置から受信してもよい。
このように構成することで、第1電源状態において更新管理装置に更新データがダウンロードされるため、第2電源状態に移行したのち速やかに、ソフトウェアがインストール、アクティベートされる。
(15)本開示の更新管理システムは、前記(10)から前記(14)のいずれかの更新管理装置と、前記車載装置と、を備える更新管理システムである。
(16)本開示の更新管理システムは、第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において、車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置と前記車載装置とを備える更新管理システムであって、前記更新管理装置は、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信部と、前記第1更新データと前記第2更新データとから、更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能と更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能とを含んだ合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する合成部と、記憶部を備えた前記車載装置が前記記録部へ前記合成ソフトウェアをインストールし、前記車両の電源状態が前記第1電源状態のときに前記第1機能をアクティベートし、前記車両の電源状態が前記第2電源状態のときに前記第2機能をアクティベートするために、前記合成更新データを前記車載装置へ送信する送信部と、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態と判定されたときに、前記第1機能をアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第1指示部と、
前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態と判定されたときに、前記第2機能をアクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第2指示部と、を含み、前記車載装置は、前記第1アクティベート指示を受信したときに、前記第1機能をアクティベートする第1アクティベート部と、前記第2アクティベート指示を受信したときに、前記第2機能をアクティベートする第2アクティベート部と、を含む、更新管理システムである。
このように構成することで、更新管理装置は、二つのソフトウェアを更新するための二つの更新データから合成更新データを作成し、車載装置の記憶部にインストール、車両の電源状態に応じアクティベートするための更新データを、車載装置に送信する。そして車両の電源状態に応じアクティベート指示を更新管理装置は車載装置へおくり、車載装置はソフトウェアをアクティベートさせる。これにより、車載装置のソフトウェアが更新され、電源状態に応じ適切な時期に順次アクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
(17)前記(16)の更新管理システムにおいて、前記判定部は、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定しときに、電源状態を示す情報を記憶する状態記憶部へ、前記第1電源状態であることを示す情報を記憶し、前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定しときに、前記状態記憶部へ前記第2電源状態を示す情報を記憶し、記第1指示部は、前記状態記憶部を参照して、前記第1電源状態を示す情報が記憶されているときには、前記第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信し、前記第2指示部は、前記状態記憶部を参照して、前記第2電源状態を示す情報が記憶されているときには、前記第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信してもよい。
このように構成することで、車両の電源状態を示す情報に基づき更新管理装置は、車載装置にソフトウェアをアクティベートさせる。これにより、電源状態に応じ適切な時期に車載装置のソフトウェアが順次更新されアクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
(18)本開示のコンピュータプログラムは、第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信ステップと、前記第1更新データと前記第2更新データとから、更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能と更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能とを含んだ合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する合成ステップと、記憶部を備えた前記車載装置が前記記録部へ前記合成ソフトウェアをインストールし、前記車両の電源状態が前記第1電源状態のときに前記第1機能をアクティベートし、前記車両の電源状態が前記第2電源状態のときに前記第2機能をアクティベートするために、前記合成更新データを前記車載装置へ送信する送信ステップと、を備える、更新管理装置を制御するためのコンピュータプログラムである。
このように構成することで、更新管理装置は、二つのソフトウェアを更新するための二つの更新データから合成更新データを作成し、車載装置の記憶部にインストール、車両の電源状態に応じアクティベートするための更新データを、車載装置に送信する。これにより、車載装置のソフトウェアが更新され、電源状態に応じ適切な時期に順次アクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
<実施形態1>
[1.本開示の実施形態1の詳細]
以下、図面を参照して、本開示の実施形態1の詳細を説明する。
[1.1 更新管理システムの構成]
図1は、に係る更新管理システム1の構成例を示す図である。
更新管理システム1は、自動車等の車両に搭載されているシステムである。更新管理システム1は、更新管理ECU11、第1ECU12、第2ECU13、通信バス14a,14b、及び通信装置15を備える。
更新管理ECU11(ECU:Electronic Control Unit)は、第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェア更新を管理する更新管理装置である。第1電源状態は、例えば、車両が走行することができない状態にあるときの電源状態であり、前記第2電源状態は、前記車両が走行することができる状態にあるときの電源状態である。
第1電源状態は、例えば、鍵を挿入してエンジンを始動させるキースイッチのOFFポジションのときの電源状態である。具体的には、例えば第1電源状態は、車両のバッテリから大半の車両内の電気機器には電力は供給されないが、必要最小限の車載装置にのみ電力が直接供給される状態である。少数の電気機器としては、例えば、防犯システム、時計等である。以降、第1電源状態を+B状態と称する場合がある。
第2電源状態は、例えば、エンジンを始動させるキースイッチがイグニッションポジションのときの電源状態である。具体的には、例えば第2電源状態は、すべての電気機器に電力が供給され、アクセルを踏めば車両が走行を始める状態である。以降、第2電源状態をIG状態と称する場合がある。
なお、車両の電源状態として第1電源状態と第2電源状態の2種類の場合で説明するが、これに限定されず、さらに細分化されていてもよい。また、車載装置をECUと称する場合がある。
更新管理ECU11は複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェア更新を管理する。このため、更新管理ECU11は、ソフトウェアの更新を行う電源状態では動作するように構成される。例えば更新管理ECU11は+B状態及びIG状態で動作可能である。
更新管理ECU11は、例えば、第1ECU12及び第2ECU13を管理する統合ECUとして機能する。更新管理ECU11は、例えばネットワーク3を介して接続する車両外の外部装置であるサーバ2からダウンロードされる更新データを第1ECU12及び第2ECU13に送信してもよい。
更新管理ECU11は、第1ECU12及び第2ECU13と、通信装置15の間で送受信されるデータを中継するGW-ECU(Gateway-ECU)として機能してもよい。更新管理ECU11の内部構成については、後述する。
通信装置15は、例えば無線通信を行う通信インターフェースである。通信装置15は、例えばインターネット等のネットワーク3を介してサーバ2と通信を行う。通信装置15は、具体的には、TCU(Telematics Communication Unit)である。ネットワーク3を介して通信装置15は、更新管理ECU11から出力されるデータを、サーバ2に送信する。また、通信装置15は、サーバ2からネットワーク3を介して送信されるデータ(更新データ等)を受信する。通信バス14aを介して、通信装置15は更新管理ECU11へ当該データを送信する。
サーバ2は、車両の外部に設置されている装置である。サーバ2は、例えば、制御部、記憶部及び通信部(図示せず)を備えるサーバである。サーバ2の記憶部は、例えば、更新管理システム1の各部(例えば、更新管理ECU11、第1ECU12、第2ECU13)を制御するためのプログラム又はデータを記憶する。例えば第1ECU12及び第2ECU13の製造者は、必要に応じて当該プログラム又はデータを更新し、更新されたプログラム又はデータを随時、サーバ2の記憶部に格納する。サーバ2の制御部は通信部を用いて、更新されたプログラム又はデータを、更新データとして更新管理ECU11に送信する。
通信バス14a,14bは、更新管理ECU11に接続されている車両内通信ネットワークである。更新管理ECU11から延びた通信バス14a,14bには、各種の機器(第1ECU12、第2ECU13、及び通信装置15等)がそれぞれ接続されている。図1の例では、2本の通信バス14a,14bが更新管理ECU11から延びているが、通信バスの本数は特に限定されない。通信バス14a,14bは、例えばCAN(Controller Area Network)、Ethernet(登録商標)、又はFlexRay(登録商標)の通信プロトコルに準拠しているが、これに限定されるものではない。
通信バス14bを介して、更新管理ECU11は第1ECU12及び第2ECU13に接続されている。図1の例では、通信バス14bを介して、更新管理ECU11は第1ECU12及び第2ECU13に接続されている。
更新管理システム1に含まれるECUの個数は、2個以上であれば特に限定されない。ECUは、例えば車両の各部(例えば、制動装置、ドア、バッテリ、エアコンディショナ等)を制御する装置(操作系ECU)である。複数のECUは、それぞれ異なる機能を有してもよいし、それぞれ同じ機能を有してもよい。
第1ECU12は、+B状態及びIG状態で動作する第1ソフトウェアと+B状態では動作しないがIG状態では動作する第2ソフトウェアがインストールされたECUである。第1ECU12の内部構成については、後述する。なお、+B状態及びIG状態で動作するソフトウェアを+Bソフトウェアと呼び、+B状態では動作しないがIG状態では動作するソフトウェアをIGソフトウェアと呼ぶ場合がある。
第2ECU13は、IG駆動ソフトウェアがインストールされたECUである。第2ECU13の内部構成については後述する。
[1.2 更新管理ECU11の内部構成]
図2は、更新管理ECU11の内部構成の一例を示す図である。
更新管理ECU11は、制御部22及び記憶部23を含む情報処理部21と、複数のトランシーバ25a、25bと、を有する。これら各部は、内部バス24によって電気的に接続されている。
制御部22は、例えば、1個又は複数個のCPU(Central Processing Unit)を含むが、これに限定されるものではない。CPUの場合、制御部22は、記憶部23に記憶されているコンピュータプログラムを読み出して、各種の演算及び制御を実行する。
記憶部23は、揮発性メモリと、不揮発性メモリと有し、各種のデータを記憶する。揮発性メモリは、例えばRAM(Random Access Memory)を含む。不揮発性メモリは、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)又はROM(Read Only Memory)等を含む。当該不揮発性メモリの一部は、更新管理ECU11の外に設けられていてもよい。
記憶部23は、例えば、不揮発性メモリにコンピュータプログラム、各種のパラメータ、表を記憶している。なお、記憶部23は、例えばサーバ2からネットワーク3及び通信装置15を介してダウンロードされるコンピュータプログラム、各種のパラメータ、表を記憶する。
それぞれポート(図示せず)を介して複数のトランシーバ25a、25bは、通信バス14a,14bを流れる信号を、送受信する。内部バス24を介しトランシーバ25a、25bは、受信した信号が含む情報を制御部22に送る。トランシーバ25a、25bは制御部22が内部バス24を介して送った情報を受け取り、通信バス14a,14bに送信する。トランシーバ25aは通信バス14aに接続され、トランシーバ25bは通信バス14bに接続されている。
なお、上記では、情報処理部21の制御部22がCPUを含む例で説明したが、これに限定されるものではない。例えば、情報処理部21はFPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等であってもよい。FPGAの場合、あらかじめプログラムされた構成により、情報処理部21は各種の演算及び制御を実行する。ASICの場合、製造時に作り込まれた構成により、情報処理部21は各種の演算及び制御を実行する。
[1.3 ECUの内部構成]
図3は、第1ECU12の内部構成の一例を示す図である。第2ECU13の内部構成は、第1ECU12と同様であるため、説明を省略する。
第1ECU12は、制御部32、第1記憶部33、及び第2記憶部34を含む情報処理部31、トランシーバ35、入力部36,と出力部37と、を含む。内部バス38を介してトランシーバ35は情報処理部31に電気的に接続されている。
制御部32は、例えば、1個又は複数個のCPUを含むが、これに限定されるものではない。CPUの場合、例えば、第1記憶部33または第2記憶部34に記憶されているコンピュータプログラムを読み出して、各種の演算及び制御を実行する。
第1記憶部33及び第2記憶部34は、記憶部23と同様に、揮発性メモリと、不揮発性メモリと有し、各種のデータを記憶する。第1記憶部33は、例えば、不揮発性メモリにコンピュータプログラム、各種のパラメータ、表を記憶している。例えば、第1記憶部33と第2記憶部34とは物理的なメモリをいくつかのバンクに分割した一つのバンクである。情報処理部31は更にバンクを切り替えるバンクレジスタ(図示せず)を含んでいてもよい。例えば、バンクレジスタは、バンクレジスタに0を書き込むと、第1記憶部33がアクセス可能になり、バンクレジスタに1を書き込むと第2記憶部がアクセス可能になるように構成される。他の例としては、第1記憶部と第2記憶部とは同じ記憶部であってもよく、例えば物理的なメモリをいくつかのアドレス空間で切り分け、第1のアドレス空間のメモリを第1記憶部33、第2のアドレス空間のメモリを第2記憶部34としてもよい。
トランシーバ35は、例えば集積回路(IC)で構成され、例えばCANトランシーバである。トランシーバ35は、通信バス14bに接続されており、通信バス14bから各種の制御メッセージを受信する。
トランシーバ35は、送信回路及び受信回路(図示せず)を含む。送信回路及び受信回路は、通信バス14bの通信プロトコルに準拠して、通信を行う。送信回路は、情報処理部31が出力するデジタル信号のデータを所定のアナログ信号に変換して、通信バス14bに送出する。受信回路は、通信バス14bから入力されたアナログ信号を情報処理部31が読取り可能なデジタル信号に変換し、情報処理部31に当該デジタル信号を出力する。
入力部36は、例えばセンサ、入力デバイス等が接続される。入力部36は、車両の状態に対応した信号、運転者等の指示に対応した信号を受け取る。センサは、例えば、車内の温度を検知する温度センサ、ドアが閉じられていることを検知するドアスイッチ等である。入力デバイスは、例えば、エアコンを動作させるためのスイッチ等である。
出力部37は、例えばモータ、ソレノイド等が接続される。出力部37は情報処理部31が送りだす情報に基づき、接続されたモータ、ソレノイド等を駆動する。当該情報は、例えば、接続されたモータ等の動きを示す情報である。モータは、例えば、ドアのウインドウを上下させるモータである。ソレノイドは、例えば、ドアをロックするソレノイドである。
[1.4 本実施形態が解決しようとする課題]
+B状態、IG状態等の含む複数の電源状態を有する車両であって、複数のECUが搭載された車両が知られている。例えば、第1ECUは+B状態とIG状態とで動作する第1ソフトウェアと、+B状態では動作しないがIG状態で動作する第2ソフトウェアインストールされ、第2ECUは+B状態では動作しないがIG状態で動作する第3ソフトウェアがインストールされる。このような状況で第2ソフトウェアと第3ソフトウェアが連携して所定のシステムが動作することがある。
第1ECUの第1ソフトウェアと第2ソフトウェアとが更新データによって更新された場合、第1ソフトウェアと第2ソフトウェアとは一つの第1ECUにインストールされているため+B状態でもアクティベートすることができる。一方、第2ECUは、IG状態で動作する第3ソフトウェアがインストールされているため、電源状態がIG状態に移行したときに、更新データによって第3ソフトウェアのインストールが始まり、アクティベートされる。すでに+B状態で第1ECUの第2ソフトウェアはアクティベートされている状況において、電源状態がIG状態に移行したタイミングで第2ソフトウェアが第2ECUの第3ソフトウェアに命令を発行する場合がある。しかしながら、第2ECUの第3ソフトウェアはインストールが始まったばかりで、第1ECUの第2ソフトウェアが発行した命令が理解できず、所定のシステムが動作しないおそれがある。
例えば、第1ECUはドアECUであり、第2ECUはセンサECUである。例えば、第1ソフトウェアはドアロックを制御するためのドアロック用ソフトウェア であり、第2ソフトウェアはパワーウィンドを制御するためのウィンド用ソフトウェアであり、第3ソフトウェアは雨滴を検知するセンサのための雨滴検知用ソフトウェアである。所定のシステムは雨天時にウインドを閉める雨天ウィンドクローズシステムである。
この場合、ドアECUのドアロック用ソフトウェア とウィンド用ソフトウェアとが更新データによって更新された場合、ドアロック用ソフトウェア とウィンド用ソフトウェアとはドアECUにインストールされているため+B状態でもアクティベートすることができる。一方、センサECUは、IG状態で動作する雨滴検知用ソフトウェアがインストールされているため、電源状態がIG状態に移行したときに、更新データによって雨滴検知用ソフトウェアのインストールが始まり、アクティベートされる。すでに+B状態でドアECUのウィンド用ソフトウェアはアクティベートされているので、電源状態がIG状態に移行したタイミングでウィンド用ソフトウェアがセンサECUの雨滴検知用ソフトウェアに命令を発行する場合がある。しかしながら、センサECUの雨滴検知用ソフトウェアはインストールが始まったばかりで、ドアECUのウィンド用ソフトウェアが発行した命令が理解できず、雨天ウィンドクローズシステムが動作しないおそれがあった。例えば、雨天時に、ウィンドが閉まらないおそれがあった。
以下、更新管理システム1における具体的な制御内容について、図1から図6を適宜参照し説明する。
・ 5 更新管理装置の機能]
図4は、実施形態1に係る更新管理ECU11が含む機能を示す機能ブロック図である。図5及び図6はECUをリストアップしたECUテーブルの一例を示す表である。更新管理ECU11は受信部41、判定部42、第1送信部43、第2送信部44、第1指示部45、第2指示部46、第1消去指示部47、第2消去指示部48を含む。
[1.5.1 受信部]
受信部41は、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する。
具体的には、受信部41はサーバ2から第1更新データと第2データとをダウンロードする機能を備える。サーバ2は、例えば、車両製造者のデータセンタに設けられる。サーバ2には、例えば、各ECUのソフトウェアを更新するための更新データが記憶されている。第1更新データは第1ECU12の+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア をインストールするための更新データである。第2更新データは、第1ECU12のIGソフトウェアであるウィンド用ソフトウェアをインストールするための更新データである。
受信部41は、制御部22を動作させて、内部バス24、トランシーバ25a、通信装置15、ネットワーク3を介してサーバ2にアクセスし、サーバ2に記憶されている更新データをダウンロードする。ダウンロードを始める起因は、例えば、サーバ2に更新データが新たに記録された場合である。この場合、サーバ2は、新たに更新データが記録されたことを示す情報を、各更新管理システム1に送信する。新たに更新データが記録されたことを示す情報には、新に記録された更新データのバージョンを示す情報が含まれてもよい。以降、新たに更新データが記録されたことを示す情報を更新ソフトウェア情報と称する。例えばサーバ2に更新データが新たに記録される例としては、従前のレインセンサよりも雨量感度が向上したことに起因し、雨天ウィンドクローズシステムを実現するための第1ECU12のウィンド用ソフトウェアと第2ECU13の雨滴検知用ソフトウェアとを更新する場合が考えられる。
各更新管理システム1の更新管理ECU11は、例えば、図5に示さるようなECUテーブルを記憶部23に記憶している。例えば、当該ECUテーブルは所定のシステム、所定のシステムを実行するECU及びソフトウェア、ソフトウェアが動作する電源状態、ECUのソフトウェアのバージョンを示す情報を含み、所定のシステム毎に、表形式で記憶部23に記録されている。所定のシステムとしては、例えば、雨天ウィンドクローズシステムである。図5に示すようにこの機能を実行するECU及びソフトウェアは、ドアECUのウィンド用ソフトウェア及ぶセンサECUの雨滴検知用ソフトウェアである。ウィンド用ソフトウェア及び雨滴検知用ソフトウェアは電源状態がIG状態のときに動作するソフトウェアである。ソフトウェアのバージョンは、例えば、1.02である。この例では、IG駆動ソフトウェアによって雨天ウィンドクローズシステムが実現されているので、全体としてはIG状態で動作することとなる。
なお、ECUテーブルは更新管理ECU11の記憶部23に記憶されている例で説明するが、これに限定されず、例えばサーバ2の記憶部が記憶していてもよい。
図6は別の例のECUテーブルである。この例では所定のシステムとしては、例えば、キーレスエントリシステムである。所定のシステム実行するECU及びソフトウェアは、例えば、ドアECUのドアロック用ソフトウェア とこれと連携するECUのソフトウェアである。キーレスエントリシステムは+B状態で動作するので各ECUのソフトウェアも+B状態で動作する。
受信部41は、例えば、サーバから送られてきた更新ソフトウェア情報に含まれるバージョン情報と、ECUテーブルに記録されたバージョン情報とを比較し、ソフトウェアが更新されたか否かを判定する。更新されたと判定した場合には、受信部41はサーバ2に更新データを要求し、ダウンロードする。受信部41は、例えば、ダウンロードした更新データを記憶部23に一時的に記録する。
なお、受信部41は、電源状態が第1電源状態である間に、第1更新データ及び第2更新データを外部装置から受信してもよい。例えば+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア とIGソフトウェアであるウィンド用ソフトウェアを更新する更新データを、+B状態の間に即ち車両が走行できない状態のとき例えば停車中にダウンロードしてもよい。停車中に更新データをダウンロードすることで、+BソフトウェアはインストールされていないがIGソフトウェアがインストールされているECUへ、電源状態がIG状態に移行したタイミングで速やかに、更新データの送信及びIGソフトウェアのインストールを始めること等ができる。
[1.5.2 判定部]
判定部42は、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する機能を備える。
具体的には、判定部42は、例えば、車両の電源状態を検知し、検知した電源状態が+B状態であるか、IG状態であるかを判定する。車両の電源状態の検知は更新管理ECU11が行ってもよいし、車両の電源状態を監視する電源監視ECU(図示せず)が行ってもよい。電源状態の検知は、+B状態の場合、例えば、車両のバッテリから直接電力が供給されている電気機器に接続される電源バスの電圧を検知し、所定の電圧以上であれば、+B状態であると判定する。IG状態の場合、例えば、アクセルを踏めば車両が走行を始める状態のとき動作するECU、例えば、エンジンコントロールECUに電力を供給する電源バスの電圧を検知し、所定の電圧以上であればIG状態であると判定する。なお、+B状態で且つIG状態であるときは、IG状態であると判定する。
[1.5.3 第1送信部]
第1送信部は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する機能を備える。
図5及び図6の場合、第1送信部43は、車両の電源状態が+B状態であると判定部42が判定したときには、+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア をインストールするための更新データを、第1ECU12であるドアECUへ送信する。
例えば、第1送信部43は、制御部22を動作させ、第1送信部43の機能を実行する。まず一時的に記憶されていた第1更新データを、制御部22は読み出す。次に、読み出した第1更新データを、トランシーバ25bを介して、制御部22は通信バス14bに送信する。通信バス14bに送信された第1更新データは第1ECU12のトランシーバ35に到達する。第1ECU12は制御部32によって動作しており、到達した更新データを、トランシーバ35を介して、制御部32は受信する。第1記憶部33あるいはRAM(Randam Access Memory)(図示せず)に、制御部32は一時的に受信した更新データを記憶させる。
第1送信部43が第1更新データを送信したときには、受信した第1更新データによって、第1記憶部33へ+Bソフトウェアを、第1ECU12はインストールする。例えばドアECUはドアロック用ソフトウェア を第1記憶部33にインストールする。
例えば、第1送信部43から第1更新データが送られてきたときに、送られてきた更新データの受信が完了した後、一時的に記憶された更新データに基づき第1記憶部33へ、第1ECU12の制御部32はソフトウェアをインストールするように構成される。
他の例としては、第1送信部が第1更新データを送信したときに、第1更新データによって第1記憶部33に+Bソフトウェアをインストールする指示である第1インストール指示を、第1ECU12へ、更新管理ECU11が送信する。そして第1インストール指示を受け取った第1ECU12が+Bソフトウェアをインストールするように構成される。
[1.5.4 第2送信部]
第2送信部は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する機能を備える。
図5及び図6の場合には、第2送信部44は、車両の電源状態がIG状態であると判定部42が判定したときには、+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア とIGソフトウェアであるウィンド用ソフトウェアとをインストールするための第1更新データと第2更新データとを、第1ECU12であるドアECUへ送信する。
例えば、第2送信部44は、制御部22を動作させ、第2送信部44の機能を実行する。まず記憶部23に一時的に記憶されていた第1更新データを、制御部22は読み出す。次に、読み出した第1更新データを、トランシーバ25bを介して、制御部22は通信バス14bに送信する。通信バス14bに送信された第1更新データは第1ECU12のトランシーバ35に到達する。第1ECU12は制御部32によって動作しており、到達した更新データを、トランシーバ35を介して、制御部32は受信する。第1記憶部33あるいはRAM(図示せず)に、制御部32は一時的に受信した更新データを記憶させる。
第2送信部が第1更新データと第2更新データとを送信したときには、受信した第1更新データと第2更新データとによって、第2記憶部34へ+BソフトウェアとIGソフトウェアとを、第1ECU12はインストールする。例えばドアECUはドアロック用ソフトウェア とウィンド用ソフトウェアを第2記憶部34にインストールする。
第2送信部44から第1更新データと第2更新データとが送られてきたときには、第1ECU12は、例えば、送られた第1更新データと第2更新データとを一時的に第2記憶部34に記憶する。送られてきた更新データの受信が完了した後、第2記憶部34に一時的に記憶された更新データに基づき、第1ECU12の制御部32はソフトウェアをインストールするように構成されていてもよい。
他の例としては、第2送信部が第1更新データと第2更新データとを送信したときに、第1更新データと第2更新データとによって第2記憶部34に+BソフトウェアとIGソフトウェアとをインストールする指示である第2インストール指示を、第1ECU12へ、更新管理ECU11が送信する。そして第2インストール指示を受け取った第1ECU12が+BソフトウェアとIGソフトウェアとをインストールするように構成されていてもよい。
[1.5.5 第1アクティベート部]
第1指示部45は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する機能を備える。
図6の例すなわち+B状態で実行されるキーレスエントリシステムの場合、判定部42によって電源状態が+B状態であると判定されたとき、第1指示部45は+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア をアクティベートさせるアクティベート指示を送信する。
より具体的には、第1指示部45は、記憶部23に記憶されているECUテーブル、例えば、図5及び図6に示されたような内容を参照する。参照したECUテーブルから第1指示部45は当該システムがどの電源状態で動作するソフトウェアによって実行されるかを示す情報を得る。図6の例では、キーレスエントリシステムを実行するドアロック用ソフトウェア は+B状態でもIG状態でも動作するので、電源状態が+B状態のときに第1指示部45は、第1記憶部33にインストールされた更新後のドアロック用ソフトウェア をアクティベートするための第1アクティベート指示をドアECUへ送信する。一方、図5には+Bソフトウェアはリストされていないので、第1指示部45は第1アクティベート指示を送信しない。
なお、更新データによってソフトウェアがインストールされたのちに、第1アクティベート指示は車載装置に送信されることが好ましい。インストール中にソフトウェアをアクティベートすることができないからである。例えば、所定の時間、送信を待つように、第1指示部45を構成する。他の例では、車載装置はソフトウェアのインストールが完了した後に、ソフトウェアのインストールが完了したことを示す情報であるインストール完了情報を、更新管理装置に送信するように構成される。そして、インストール完了情報を受信したときに、第1指示部45は第1アクティベート指示を送信するように構成される。
なお、一例として、第1指示部45が送信した第1アクティベート指示を受信した場合、制御部32を動作させて、第1記憶部33にインストールされた第1ソフトウェアを、第1ECU12はアクティベートするように構成される。
[1.5.6 第2アクティベート部]
第2アクティベート部46は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記第2記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェア及び前記更新後の前記第2ソフトウェアをアクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する機能を備える。
図5及び図6の例では、判定部42によって電源状態がIG状態であると判定されたとき、雨天ウィンドクローズシステムについてIGソフトウェアであるウィンド用ソフトウェアをアクティベートさせるための第2アクティベート指示を第2指示部46はドアECUへ送信する。加えてと雨滴検知用ソフトウェアとをアクティベートさせるための第2アクティベート指示を、第2指示部46はセンサECUへ送信する。加えてキーレスエントリシステムについて+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア をアクティベートための第2アクティベート指示を、第2指示部46はドアECUへ送信する。
より具体的には、第2アクティベート部46は、記憶部23に記憶されているECUテーブル、図5及び図6に示されたような内容を参照する。参照したECUテーブルから第2アクティベート部46は当該システムがどの電源状態で動作ソフトウェアによって実行するかを示す情報を得る。図5の例では雨天ウィンドクローズシステムはIG状態で動作するウィンド用ソフトウェアと雨滴検知用ソフトウェアとによって実行されるので、電源状態がIG状態のときに、第2記憶部34にインストールされた更新後のウィンド用ソフトウェアをアクティベートするための第2アクティベート指示を、第2指示部46はドアECUへ送信する。また、キーレスエントリシステムを実行するドアロック用ソフトウェア は+B状態でもIG状態でも動作するので電源状態がIG状態のときに、第2記憶部34にインストールされた更新後のドアロック用ソフトウェア をアクティベートするための第2アクティベート指示を、第2アクティベート部46はドアECUへ送信する。加えて更新管理装置はセンサECUへも雨滴検知用ソフトウェアをアクティベートさせるためのアクティベート指示を送信することが好ましい。
なお、第2指示部についても、第1指示部と同じ理由で、更新データによってソフトウェアがインストールされたのちに、第2アクティベート指示は車載装置に送信されることが好ましい。
なお、一例として、第2指示部46が送信した第2アクティベート指示を受信した場合、制御部32を動作させて、第2記憶部34にインストールされた第1ソフトウェアと第2ソフトウェアとを、第1ECU12はアクティベートするように構成される。
[1.5.7 第1消去指示部]
第1消去指示部47は、更新前の前記第1ソフトウェアと更新前の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされており、前記更新後の前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部へインストールされたときに、前記更新前の前記第1ソフトウェアと前記更新前の前記第2ソフトウェアとを前記第2記憶部から消去するための第1消去指示を前記車載装置へ送信する機能を備える。
具体的には、トランシーバ25bを介して通信バス14bへ第1消去指示を、制御部22は送信する。通信バス14bを介し、送信された第1消去指示は第1ECU12のトランシーバ35に達する。トランシーバ35達した第1消去指示を、第1ECU12の制御部32は受信する。受信した第1消去指示により第2記憶部34にインストールされいる更新前の第1ソフトウェアと更新前の第2ソフトウェアとを、制御部32は消去する。
第2記憶部34の更新前のソフトウェアを消去することにより、第2記憶部34が空になり、後にソフトウェアをインストールした場合に、更新前のソフトウェアの残滓が後にインストールされたソフトウェアに悪影響を及ぼすおそれを抑制することができるからである。なお、更新前のソフトウェアの上にインストールしても特に問題ない場合には第1消去指示の送信はスキップすることが可能である。
なお、第2記憶部34にインストールされていた更新前のソフトウェアの消去は、第1記憶部33にインストールされソフトウェアがアクティベートされた後に消去することがより好ましい。第2記憶部34にインストールされていた更新前のソフトウェアがアクティベート直前まで実行されていた場合、第1記憶部33のソフトウェアと瞬時にスワップができるからである。
[1.5.8 第2消去指示部]
第2消去指示部48は、前記更新後の前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部にインストールされており、前記更新後の前記第1ソフトウェアと前記更新後の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされたときに、前記更新後の前記第1ソフトウェアを前記第1記憶部から消去するための第2消去指示を前記車載装置へ送信する機能を備える。
具体的には、トランシーバ25bを介して通信バス14bへ第2消去指示を、制御部22は送信する。通信バス14bを介し、送信された第1消去指示は第1ECU12のトランシーバ35に達する。トランシーバ35達した第2消去指示を、第1ECU12の制御部32は受信する。受信した第2消去指示により第1記憶部33にインストールされている更新後の第1ソフトウェアを、制御部32は消去する。
更新後の前記第1ソフトウェアが第1記憶部33にインストールされていた場合に、第2記憶部34に更新後の第1ソフトウェアと更新後の第2ソフトウェアがインストールされたときには、第1記憶部33にインストールされていた更新後の前記第1ソフトウェアを消去することが好ましい。
第2記憶部34に更新後の第1ソフトウェアと更新後の第2ソフトウェアがインストールされたのちには、第1記憶部33のインストールされていた更新後の第1ソフトウェアが実行されることはないので、第1記憶部33を空にするためである。
なお、第1記憶部33にインストールされていた更新後のソフトウェアの消去は、第2記憶部34にインストールされソフトウェアがアクティベートされた後に消去することがより好ましい。第1記憶部にインストールされた第1ソフトウェアがアクティベート直前まで実行されていた場合に、第2記憶部34のソフトウェアと瞬時にスワップができるからである。
[1.6 制御方法]
図7は、実施形態1に係る更新管理ECU11が実行する制御方法の一例を示すフローチャートである。図7に示す各ステップは、適宜順番が前後してもよい。図7を用いて一連の制御方法を説明する。なお、初期状態は車両が走行できない状態からスタートするとして説明する。よって初期状態では車両の電源状態は+B状態である。
なお、更新管理ECU11が実行する制御は、情報処理部21が実行する。情報処理部21が制御を実行する場合、制御部22が記憶部23からコンピュータプログラムを読み取って、各種の演算及び処理を実行する。
また、第1ECU12が実行する制御は、情報処理部31が実行する。情報処理部31が制御を実行する場合、制御部32が第1記憶部33からコンピュータプログラムを読み取って各種の演算及び処理を実行する。
[1.6.1 ステップS101]
はじめに、更新管理ECU11の受信部41はサーバ2から更新データをダウンロードする(ステップS101)。具体的には、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する。受信が完了したのち、更新管理ECU11はステップS102に進む。
より具体的には、更新管理ECU11の受信部41はサーバ2から第1更新データと第2データとをダウンロードする。サーバ2には、各ECUの更新データが記憶されている。第1更新データは+Bソフトウェアをインストールするための更新データデータである。第2更新データは、IGソフトウェアをインストールするための更新データである。更新管理ECU11は、通信バス14a、トランシーバ25a、通信装置15、ネットワーク3を介してサーバ2にアクセスし、サーバ2に記憶されている更新データをダウンロードする。
例えば、サーバ2に更新データが新たに記録された場合に、サーバ2は、更新データが新たに記録されたことを示す情報を含む更新ソフトウェア情報を、更新管理システム1に送信する。更新ソフトウェア情報には、新に記録された更新データのバージョンを示す情報が含まれてもよい。
更新管理システム1の更新管理ECU11は、例えば、図5に示さるようなECUテーブルを記憶部23に記憶している。当該ECUテーブルには所定のシステム、所定のシステムを実行するECU及びソフトウェア、ソフトウェアが動作する電源状態、及びECUのソフトウェアのバージョンを示す情報が所定のシステム毎に表形式で記録されている。
更新管理ECU11の受信部41は、例えば、サーバから送られてきた更新ソフトウェア情報(バージョンを示す情報を含む)と、記憶部23に記録されているECUテーブルを比較し、ソフトウェアが更新されたか否かを判定する。例えば、ソフトウェアのバージョンを比較して更新されたか否かを判定する。更新されたと判定した場合には、受信部41はサーバ2に更新データを要求し、ダウンロードする。受信部41は、例えば、ダウンロードした更新データを記憶部23に一時的に記録する。ダウンロードが完了した後にステップS102に進む。
[1.6.2 ステップS102]
次に、更新管理ECU11は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する(ステップS102)。上述したように電源状態の初期状態は+B状態なので、ステップS102が実行される。そして更新管理ECU11はステップS103へ進む。
図5及び図6の場合には+Bソフトウェアは第1ECU12のドアロック用ソフトウェア なので、第1ECU12へ、ドアロック用ソフトウェア をインストールするための第1更新データを、更新管理ECU11の第1送信部43は送信する。第1ECU12は第1記憶部33と第2記憶部34とを備えおり、当該更新データは第1記憶部33へインストールされ、アクティベートされるためのものである。
第1ECU12が第1送信部43が第1更新データを受信したときには、受信した第1更新データによって、第1記憶部33へ+Bソフトウェアを、第1ECU12はインストールする。図5及び図6の場合、ドアECUはドアロック用ソフトウェア を第1記憶部33にインストールする。
[1.6.3 ステップS103]
次に、第1指示部45は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する(ステップS103)。上述したように電源状態の初期状態は+B状態なので、ステップS104が実行される。そして更新管理ECU11はステップS104に進む。
図5及び図6の場合+B状態で実行されるキーレスエントリシステムに関しては、第1アクティベート指示は+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア をアクティベートさせるアクティベート指示である。当該第1アクティベート指示を第1ECU12へ、アクティベート指示部E45は送信する。
具体的には、第1指示部45は、記憶部23に記憶されているECUテーブル、例えば、図5及び図6に示されたような内容を参照する。参照したECUテーブルから第1指示部45は当該システムがどの電源状態で動作するソフトウェアによって実行されるかを示す情報を得る。図6の例では、キーレスエントリシステムを実行するドアロック用ソフトウェア は+B状態でもIG状態でも動作するので、電源状態が+B状態のときに第1指示部45は、第1記憶部33にインストールされた更新後のドアロック用ソフトウェア をアクティベートするための第1アクティベート指示をドアECUへ送信する。一方、図5には+Bソフトウェアはリストされていないので、第1指示部45は第1アクティベート指示を送信しない。
なお、更新データによってソフトウェアがインストールされたのちに、第1アクティベート指示は車載装置に送信されることが好ましい。
第1ECU12が第1アクティベート指示を受信した場合、第1記憶部33にインストールされた第1ソフトウェアを、第1ECU12はアクティベートする。
[1.6.4 ステップS104]
次に、第1消去指示部47は、更新前の前記第1ソフトウェアと更新前の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされており、前記更新後の前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部へインストールされたときに、前記更新前の前記第1ソフトウェアと前記更新前の前記第2ソフトウェアとを前記第2記憶部から消去するための第1消去指示を前記車載装置へ送信する(ステップS104)。そして更新管理ECU11はステップS106に進む。
具体的には、トランシーバ25bを介して通信バス14bへ第1消去指示を、制御部22は送信する。通信バス14bを介して送信された第1消去指示は第1ECU12のトランシーバ35に達する。トランシーバ35達した第1消去指示を、第1ECU12は受信する。受信した第1消去指示により第1記憶部33にインストールされている更新前の第1ソフトウェアと更新前の第2ソフトウェアとを、制御部32は消去する。
なお、第2記憶部34にインストールされていた更新前のソフトウェアの消去は、第1記憶部33にインストールされソフトウェアがアクティベートされた後に消去することが好ましい。また、更新前のソフトウェアの上にインストールしても特に問題ない場合には本ステップはスキップすることが可能である。
[1.6.5 ステップS105]
次に、更新管理ECU11の判定部42は、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する(ステップS105)。判定部が車両の電源状態が第2電源状態即ちIG状態であると判定した場合には、更新管理ECU11はステップS106へ進む。一方判定部が車両の電源状態が第1電源状態即ち+B状態であると判定した場合には、更新管理ECU11はステップS105へ戻り、ステップS105を繰り返す。即ち車両の電源状態が+B状態からIG状態へ移行するのを待っている状態である。
[1.6.6 ステップS106]
次に、更新管理ECU11の第2送信部は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する(ステップS106)。そして更新管理ECU11はステップS107へ進む。
図5及び図6の場合には、車両の電源状態がIG状態であると判定部42が判定したときには、即ち車両の電源状態が+B状態からIG状態へ移行したときには、+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア をインストールするための第1更新データとIGソフトウェアであるウィンド用ソフトウェアをインストールするための第2更新データとをドアECUへ、第2送信部44は送信する。
第1ECU12が第1更新データと第2更新データとを受信したときには、受信した第1更新データと第2更新データとによって、第2記憶部34へ+BソフトウェアとIGソフトウェアとを、第1ECU12はインストールする。例えばドアECUはドアロック用ソフトウェア とウィンド用ソフトウェアを第2記憶部34にインストールする。
[1.6.7 ステップS107]
次に、更新管理ECU11の第2アクティベート部46は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記第2記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェア及び前記更新後の前記第2ソフトウェアをアクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する(ステップS107)。そして更新管理ECU11はステップS108へ進む。
図5及び図6の例では、判定部42によって電源状態がIG状態であると判定されたとき、雨天ウィンドクローズシステムについてIGソフトウェアであるウィンド用ソフトウェアをアクティベートさせるための第2アクティベート指示を、第2指示部46は送信する。またキーレスエントリシステムについて+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア をアクティベートための第2アクティベート指示を、第2指示部46は送信する。加えて更新管理装置はセンサECUへも雨滴検知用ソフトウェアをアクティベートさせるためのアクティベート指示を送信することが好ましい。
なお、更新データによってソフトウェアがインストールされたのちに、第2アクティベート指示は車載装置に送信されることが好ましい。
車載装置が第2アクティベート指示を受信した場合、第2記憶部インストールされた第1ソフトウェアと第2ソフトウェアとを、車載装置はアクティベートする。図5及び図6の場合、第2アクティベート指示を受信したドアECUは第2記憶部34にインストールされたウィンド用ソフトウェアとドアロック用ソフトウェア とをアクティベートする。加えて、センサECUの雨滴検知用ソフトウェアもアクティベートされることが好ましい。ウィンド用ソフトウェアと雨滴検知用ソフトウェアとが連携して雨天ウィンドクローズシステムは実行されるからである。
[1.6.8 ステップS108]
次に、更新管理ECUの第2消去指示部48は、前記更新後の前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部にインストールされており、前記更新後の前記第1ソフトウェアと前記更新後の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされたときに、前記更新後の前記第1ソフトウェアを前記第1記憶部から消去するための第2消去指示を前記車載装置へ送信する(ステップS108)。その後更新管理ECU11は一連の処理を終了する。
なお、第1記憶部33にインストールされていた更新後のソフトウェアの消去は、第2記憶部34にインストールされソフトウェアがアクティベートされた後に消去することがより好ましい。また、第1記憶部33を使用することが今後特にない等のときには本ステップをスキップしてもよい。
[1.7 制御シーケンス]
次に、更新管理システム1の制御シーケンスについて説明する。図8は実施形態1に係る更新管理システムのシーケンス図である。なお、初期状態は車両が走行できない状態からスタートするとして説明する。よって初期状態では車両の電源状態は+B状態である。その後電源状態は+B状態からIG状態へ移行する。
[1.7.1 ステップS201]
はじめに、更新管理ECU11の受信部41はサーバ2から更新データをダウンロードする(ステップS201)。具体的には、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する。受信が完了したのち、更新管理システム1はステップS102に進む。
具体的には、更新管理ECU11の受信部41はサーバ2から第1更新データと第2データとをダウンロードする。サーバ2には、各ECUの更新データが記憶されている。第1更新データは+Bソフトウェアをインストールするための更新データデータである。第2更新データは、IGソフトウェアを更新するためのインストールデータである。更新管理ECU11は、通信バス14a、トランシーバ25a、通信装置15、ネットワーク3を介してサーバ2にアクセスし、サーバ2に記憶されている更新データをダウンロードする。
[1.7.2 ステップS202]
次に、更新管理ECU11は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する(ステップS202)。上述したように電源状態の初期状態は+B状態なので、ステップS202が実行される。そして更新管理システム1はステップS203へ進む。
図5及び図6の場合には+Bソフトウェアは第1ECU12のドアロック用ソフトウェア なので、第1ECU12へ、ドアロック用ソフトウェア をインストールするための第1更新データを、更新管理ECU11の第1送信部43は送信する。第1ECU12は第1記憶部33と第2記憶部34とを備えおり、当該更新データは第1記憶部33へインストールされ、アクティベートされるためのものである。
[1.7.3 ステップS203]
次に、第1送信部43が第1更新データを送信したときには、受信した第1更新データによって、第1記憶部33へ+Bソフトウェアを、第1ECU12はインストールする(ステップS203)。図5及び図6の場合、ドアECUはドアロック用ソフトウェア を第1記憶部33にインストールする。インストール後、更新管理ECU11はステップS104に進む。
[1.7.4 ステップS204]
次に、第1指示部45は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する(ステップS204)。上述したように電源状態の初期状態は+B状態なので、ステップS204が実行される。そして更新管理システム1はステップS205に進む。
図5及び図6の例すなわち+B状態で実行されるキーレスエントリシステムの場合、第1アクティベート指示は+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア をアクティベートさせるアクティベート指示である。当該第1アクティベート指示を第1ECU12へ、アクティベート指示部E45は送信する。
[1.7.5 ステップS205]
次に、第1ECU12が第1アクティベート指示を受信した場合、第1記憶部33にインストールされた第1ソフトウェアを、第1ECU12はアクティベートする(ステップS205)。そして更新管理システム1はステップS206へ進む。
[1.7.6 ステップS206]
次に、第1消去指示部47は、更新前の前記第1ソフトウェアと更新前の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされており、前記更新後の前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部へインストールされたときに、前記更新前の前記第1ソフトウェアと前記更新前の前記第2ソフトウェアとを前記第2記憶部から消去するための第1消去指示を前記車載装置へ送信する(ステップS206)。そして更新管理ECU11はステップS106に進む。
[1.7.7 ステップS207]
次に、第1ECU12が第1消去指示を受信ときには、受信した第1消去指示により第1記憶部33にインストールされている更新前の第1ソフトウェアと更新前の第2ソフトウェアとを、制御部32は消去する(ステップS207)。そして更新管理システム1はステップS208へ進む。
なお、更新前の第1ソフトウェアと更新前の第2ソフトウェアとを消去しなくても、問題が生じるおそれがない場合にはステップS206とステップS207とはスキップしてもよい。
[1.7.8 ステップS208]
次に、更新管理ECU11の判定部42は、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する(ステップS208)。判定部42が車両の電源状態が第2電源状態即ちIG状態であると判定した場合には、更新管理システム1はステップS209へ進む。一方判定部が車両の電源状態が第1電源状態即ち+B状態であると判定した場合には、更新管理システム1はステップS208へ戻り、ステップS208を繰り返す。即ち車両の電源状態が+B状態からIG状態へ移行するのを待っている状態である。従ってステップS209以降は電源状態が+B状態からIG状態へ移行している状態である。
[1.7.9 ステップS209]
次に、更新管理ECU11の第2送信部は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する(ステップS209)。そして更新管理ECU11はステップS210へ進む。
図5及び図6の場合には、車両の電源状態がIG状態であると判定部42が判定したときには、即ち車両の電源状態が+B状態からIG状態へ移行したときには、+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア をインストールするための第1更新データとIGソフトウェアであるウィンド用ソフトウェアをインストールするための第2更新データとをドアECUへ、第2送信部44は送信する。
[1.7.10 ステップS210]
第2送信部が送信した第1更新データと第2更新データとを受信したときには、受信した第1更新データと第2更新データとによって、第2記憶部34へ+BソフトウェアとIGソフトウェアとを、第1ECU12はインストールする(ステップS210)。図5及び図6の場合、ドアECUはドアロック用ソフトウェア とウィンド用ソフトウェアを第2記憶部34にインストールする。そして更新管理システム1はステップS211へ進む。
[1.7.11 ステップS211]
次に、更新管理ECU11の第2アクティベート部46は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記第2記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェア及び前記更新後の前記第2ソフトウェアをアクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する(ステップS211)。そして更新管理ECU11はステップS212へ進む。
図5及び図6の例では、判定部42によって電源状態がIG状態であると判定されたとき、雨天ウィンドクローズシステムについてIGソフトウェアであるウィンド用ソフトウェアをアクティベートさせるための第2アクティベート指示を、第2指示部46は送信する。またキーレスエントリシステムについて+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア をアクティベートための第2アクティベート指示を、第2指示部46は送信する。加えて更新管理装置はセンサECUへも雨滴検知用ソフトウェアをアクティベートさせるためのアクティベート指示を送信することが好ましい。
[1.7.12 ステップS212]
次に、第1ECU12が第2アクティベート指示を受信した場合、第2記憶部34にインストールされた第1ソフトウェアと第2ソフトウェアとを、第1ECU12はアクティベートする(ステップS212)。そして更新管理システムはステップS213へ進む。
[1.7.13 ステップS213]
次に、更新管理ECUの第2消去指示部48は、前記更新後の前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部にインストールされており、前記更新後の前記第1ソフトウェアと前記更新後の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされたときに、前記更新後の前記第1ソフトウェアを前記第1記憶部から消去するための第2消去指示を前記車載装置へ送信する(ステップS212)。そして更新管理システムはステップS214へ進む。
[1.7.14 ステップS214]
次に、第1ECU12が第2消去指示を受信ときには、受信した第2消去指示により第1記憶部33にインストールされている更新後の第1ソフトウェアを、制御部32は消去する(ステップS214)。そして更新管理システム1は一連の処理を終了する。
なお、更新後の第1ソフトウェアを消去しなくても、問題が生じるおそれがない場合にはステップS213とステップS214とはスキップしてもよい。
[1.8 まとめ]
+B状態、IG状態等の含む複数の電源状態を有する車両であって、複数のECUが搭載された車両が知られている。このような車両において、ECUのソフトウェアが更新された場合に、連携して所定のシステムを実行する複数のソフトウェアが、異なる電源状態でアクティベートされるおそれがあり、一方のソフトウェアが発行した命令を他方のソフトウェアが理解できず、所定のシステムが動作しないおそれがあった。
本実施形態によれば、更新管理装置は、ソフトウェアを車載装置の二つの記憶部に交互にインストール、アクティベートするための更新データを、車両の電源状態に応じ更新管理装置は車載装置に送信する。そして車両の電源状態に応じ、更新データによって車載装置にソフトウェアを更新管理装置はインストールし、車両の電源状態に応じ更新管理装置はアクティベートさせる。これにより、電源状態に応じ適切な時期に車載装置のソフトウェアが順次更新されアクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
また、第1ECUへは+BソフトウェアとIGソフトウェアとがインストールされ、第2ECUへはIGソフトウェアがインストールされ、第1ECUのIGソフトウェアと第2ECUのIGソフトウェアとが連携して所定のシステムを実行する場合に、第1ECUのIGソフトウェアと第2ECUのIGソフトウェアとにアクティベートを指示するアクティベート指示を同時に送信することが好ましい。明示的に第1ECUのIGソフトウェアと第2ECUのIGソフトウェアとが同時にアクティベートされ、第1ECUのIGソフトウェアが発行した命令が第2ECUのIGソフトウェアが理解できないといった齟齬がより抑制される。
なお、車載装置は第1記憶部と第2記憶部とを備える例で説明したが、これに限定されず、さらに記憶部があってもよい。
<実施形態2>
[2.本開示の実施形態2の詳細]
以下、図面を参照して、本開示の実施形態2の詳細を説明する。
実施形態1と実施形態2との差異は次の点にある。実施形態1は、第1ソフトウェアを更新する第1更新データと第2ソフトウェアを更新する第2更新データによって車載装置に設けられた二つの記憶部に交互にソフトウェアをインストールしていた。一方、実施形態2は、あらかじめ更新管理装置が第1更新データと第2更新データとから合成更新データを作成し、合成更新データによって車載装置の一つの記憶部にソフトウェアをインストールしている。その他の点については同じである。実施形態1と同一の構成には同一の符号を付し、同一の構成、機能、動作については説明を省略する。
[2.1 更新管理システムの構成]
実施形態2の更新管理システムの構成は実施形態1と同じである。なお、車載装置に二つの記憶部は必ずしも必要なく、記憶部は一つであってもよい。
[2.2 本実施形態か解決しようとする課題]
実施形態2が解決しようとする課題は、実施形態1と同じである。但し、車載装置の記憶部が一つしかない場合、実施形態1では対応することができない。そこで記憶部が一つであっても当該課題を解決することを目的とする。
そこで、本実施形態では、前記更新管理装置は、第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置であって、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信部と、前記第1更新データと前記第2更新データとから、更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能と更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能とを含んだ合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する合成部と、記憶部を備えた前記車載装置が前記記録部へ前記合成ソフトウェアをインストールし、前記車両の電源状態が前記第1電源状態のときに前記第1機能をアクティベートし、前記車両の電源状態が前記第2電源状態のときに前記第2機能をアクティベートするために、前記合成更新データを前記車載装置へ送信する送信部と、
を備える、更新管理装置である。
このように構成することで、ソフトウェアを車載装置の二つの記憶部に交互にインストール、アクティベートするための更新データを、車両の電源状態に応じ更新管理装置は、車載装置に送信する。これにより、電源状態に応じ適切な時期に車載装置のソフトウェアが順次更新されアクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
さらに前記更新管理装置は、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態と判定されたときに、前記第1機能をアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第1指示部と、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態と判定されたときに、前記第2機能をアクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第2指示部と、を備える。
このように構成することで、車両の電源状態に応じ更新管理装置は、車載装置にソフトウェアをアクティベートさせる。これにより、電源状態に応じ適切な時期に車載装置のソフトウェアが順次更新されアクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
[2.3 更新管理装置の機能]
図9は実施形態2に係る更新管理ECU11が含む機能を示す機能ブロック図である。更新管理ECU11は受信部91、合成部92、送信部93、判定部94、第1指示部95、第2指示部96を含む。実施形態1と大きく異なる点は合成部92を含むことである。
[2.3.1 受信部]
受信部91は、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する機能を備える。
具体的には、受信部91はサーバ2から第1更新データと第2データとをダウンロードする機能を備える。サーバ2は、例えば、車両製造者のデータセンタに設けられる。サーバ2には、例えば、各ECUのソフトウェアを更新するための更新データが記憶されている。第1更新データは第1ECU12の+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア をインストールするための更新データである。第2更新データは、第1ECU12のIGソフトウェアであるウィンド用ソフトウェアをインストールするための更新データである。
受信部91は、制御部22を動作させて、内部バス24、トランシーバ25a、通信装置15、ネットワーク3を介してサーバ2にアクセスし、サーバ2に記憶されている更新データをダウンロードする。ダウンロードを始める起因は、例えば、サーバ2に更新データが新たに記録された場合である。この場合、サーバ2は、新たに更新データが記録されたことを示す情報を、各更新管理システム1に送信する。新たに更新データが記録されたことを示す情報には、新に記録された更新データのバージョンを示す情報が含まれてもよい。以降、新たに更新データが記録されたことを示す情報を更新ソフトウェア情報と称する。例えばサーバ2に更新データが新たに記録される例としては、従前のレインセンサよりも雨量感度が向上したことに起因し、雨天ウィンドクローズシステムを実現するための第1ECU12のウィンド用ソフトウェアと第2ECU13の雨滴検知用ソフトウェアとを更新する場合が考えられる。
更新管理ECU11は、例えば、図5に示さるようなECUテーブルを記憶部23に記憶している。例えば、当該ECUテーブルは所定のシステム、所定のシステムを実行するECU及びソフトウェア、ソフトウェアが動作する電源状態、ECUのソフトウェアのバージョンを示す情報を含み、所定のシステム毎に、表形式で記憶部23に記録されている。所定のシステムとしては、例えば、雨天ウィンドクローズシステムである。図5に示すようにこの機能を実行するECU及びソフトウェアは、ドアECUのウィンド用ソフトウェア及ぶセンサECUの雨滴検知用ソフトウェアである。ウィンド用ソフトウェア及び雨滴検知用ソフトウェアは電源状態がIG状態のときに動作するソフトウェアである。ソフトウェアのバージョンは、例えば、1.02である。この例では、IG駆動ソフトウェアによって雨天ウィンドクローズシステムが実現されているので、全体としてはIG状態で動作することとなる。
なお、ECUテーブルは更新管理ECU11の記憶部23に記憶されている例で説明するが、これに限定されず、例えばサーバ2の記憶部が記憶していてもよい。
図6は別の例のECUテーブルである。この例では所定のシステムとしては、例えば、キーレスエントリシステムである。所定のシステム実行するECU及びソフトウェアは、例えば、ドアECUのドアロック用ソフトウェア とこれと連携するECUのソフトウェアである。キーレスエントリシステムは+B状態で動作するので各ECUのソフトウェアも+B状態で動作する。
受信部41は、例えば、サーバから送られてきた更新ソフトウェア情報に含まれるバージョン情報と、ECUテーブルに記録されたバージョン情報とを比較し、ソフトウェアが更新されたか否かを判定する。更新されたと判定した場合には、受信部41はサーバ2に更新データを要求し、ダウンロードする。受信部41は、例えば、ダウンロードした更新データを記憶部23に一時的に記録する。
なお、受信部41は、電源状態が第1電源状態である間に、第1更新データ及び第2更新データを外部装置から受信してもよい。例えば+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア とIGソフトウェアであるウィンド用ソフトウェアを更新する更新データを、+B状態の間に即ち車両が走行できない状態のとき例えば停車中にダウンロードしてもよい。停車中に更新データをダウンロードすることで、+BソフトウェアはインストールされていないがIGソフトウェアがインストールされているECUへ、電源状態がIG状態に移行したタイミングで速やかに、更新データの送信及びIGソフトウェアのインストールを始めること等ができる。
[2.3.2 合成部]
合成部92は、前記第1更新データと前記第2更新データとから、更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能と更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能とを含んだ合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する機能を備える。
具体的には、例えばサーバ2からダウンロードされた第1更新データと第2更新データとを、制御部22は一時的に記憶されている記憶部23から読み出す。次に制御部22は、データの先頭及び末尾に所定情報を付加して、第1更新データと第2更新データとをつなぎ合わせて合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する。所定の情報としては、例えばデータの先頭を示す情報、データの末尾を示す情報、送信先ECUを示す情報である。合成更新データは、第1更新データに対応する部分は更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能を含み、第2更新データに対応する部分は更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能を含むこととなる。
図5及び図6の場合において、第1ECU12について図5にはIGソフトウェアであるウィンド用ソフトウェアが、図6にはBソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア がリストアップされている。そこでドアロック用ソフトウェア をインストールするための第1更新データとウィンド用ソフトウェアをインストールするための第2更新データとから、ウィンド用ソフトウェアの機能とドアロック用ソフトウェア の機能を含んだ合成更新データを、合成部92は作成する。
[2.3.3 送信部]
送信部93は、記憶部を備えた前記車載装置が前記記録部へ前記合成ソフトウェアをインストールし、前記車両の電源状態が前記第1電源状態のときに前記第1機能をアクティベートし、前記車両の電源状態が前記第2電源状態のときに前記第2機能をアクティベートするために、前記合成更新データを前記車載装置へ送信する機能を備える。
具体的には、例えばトランシーバ25bを介して合成部が作成した合成更新データを、制御部22は通信バス14bへ送信する。送信された合成更新データは通信バス14bを伝搬し、第1ECU12のトランシーバ35へ達する。トランシーバ35に達した合成更新データを、制御部32は受信する。第1記憶部33あるいはRAM(図示せず)に、制御部32は受信した合成更新データを一時的に記憶させる。
図5及び図6の場合、ドアロック用ソフトウェア をインストールするための第1更新データとウィンド用ソフトウェアをインストールするための第2更新データとから作成された合成更新データを、送信部93はドアECUへ送信する。
なお、第1ECU12が合成更新データを受信したときには、受信した合成更新データによって合成ソフトウェアを、第1ECU12は第1記憶部33へインストールする。例えば、送信部93から合成更新データが送信され、送信された合成更新データの受信が完了した後、一時的に記憶された合成更新データに基づき第1記憶部33へ、第1ECU12の制御部32は合成ソフトウェアをインストールするように構成される。図5及び図6の場合、ドアECUはドアロック用ソフトウェア とウィンド用ソフトウェアとを第1記憶部33にインストールする。
他の例としては、送信部93が合成更新データを送信したときに、合成更新データによって第1記憶部33に合成ソフトウェアをインストールする指示であるインストール指示を、更新管理ECU11が第1ECU12へ送信する。そしてインストール指示を受け取った第1ECU12が合成ソフトウェアをインストールするように構成される。
[2.3.4 判定部]
判定部94は、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する機能を備える。
具体的には、判定部94は、例えば、車両の電源状態を検知し、検知した電源状態が+B状態であるか、IG状態であるかを判定する。車両の電源状態の検知は更新管理ECU11が行ってもよいし、車両の電源状態を監視する電源監視ECU(図示せず)が行ってもよい。電源状態の検知は、+B状態の場合、例えば、車両のバッテリから直接電力が供給されている電気機器に接続される電源バスの電圧を検知し、所定の電圧以上であれば、+B状態であると判定する。IG状態の場合、例えば、アクセルを踏めば車両が走行を始める状態のとき動作するECU、例えば、エンジンコントロールECUに電力を供給する電源バスの電圧を検知し、所定の電圧以上であればIG状態であると判定する。なお、+B状態で且つIG状態であるときは、IG状態であると判定する。
[2.3.5 第1アクティベート部]
第1指示部95は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態と判定されたときに、前記第1機能をアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する機能を備える。
具体的には、第1指示部95は、記憶部23に記憶されているECUテーブル、例えば、図5及び図6に示されたような内容を参照する。参照したECUテーブルから第1指示部95は当該システムがどの電源状態で動作するソフトウェアによって実行されるかを示す情報を得る。図5及び図6の例では、キーレスエントリシステムを実行するドアロック用ソフトウェア は+B状態でもIG状態でも動作する。このため電源状態が+B状態のときに、第1記憶部33にインストールされた更新後の合成ソフトウェアのドアロック用ソフトウェア の機能をアクティベートするための第1アクティベート指示を第1指示部95はドアECUへ送信する。例えば第1アクティベート指示を受信した場合、第1記憶部33にインストールされた合成ソフトウェアの第1機能を、第1ECU12はアクティベートするように構成される。
なお、更新データによってソフトウェアがインストールされたのちに、第1アクティベート指示は車載装置に送信されることが好ましい。インストール中にソフトウェアをアクティベートすることができないからである。例えば、所定の時間、送信を待つように、第1指示部95を構成する。他の例では、車載装置はソフトウェアのインストールが完了した後に、ソフトウェアのインストールが完了したことを示す情報であるインストール完了情報を、更新管理装置に送信するように構成される。そして、インストール完了情報を受信したときに、第1指示部95は第1アクティベート指示を送信するように構成される。
[2.3.6 第2アクティベート部]
第2アクティベート部96は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態と判定されたときに、前記第2機能をアクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する機能を備える。
図5及び図6の例では、第2アクティベート部96は、記憶部23に記憶されているECUテーブル、図5及び図6に示されたような内容を参照する。参照したECUテーブルから第2アクティベート部96は当該システムがどの電源状態で動作ソフトウェアによって実行するかを示す情報を得る。図5の例では雨天ウィンドクローズシステムはIG状態で動作するウィンド用ソフトウェアと雨滴検知用ソフトウェアとによって実行されるので、電源状態がIG状態のときに、第1記憶部33にインストールされた更新後のウィンド用ソフトウェアの機能をアクティベートするための第2アクティベート指示を、第2指示部96はドアECUへ送信する。加えて更新管理装置はセンサECUへも雨滴検知用ソフトウェアをアクティベートさせるためのアクティベート指示を送信することが好ましい。第2アクティベート指示を受信した第1ECU12は、更新されたソフトウェアの機能をアクティベートする。例えば、第2アクティベート指示を受信した場合、第1記憶部33にインストールされた第1ソフトウェアの機能と第2ソフトウェアの機能とを、第1ECU12はアクティベートするように構成される。
なお、第2指示部についても、第1指示部と同じ理由で、更新データによってソフトウェアがインストールされたのちに、第2アクティベート指示は車載装置に送信されることが好ましい。
[2.4 制御方法]
図10は、実施形態2に係る更新管理ECU11が実行する制御方法の一例を示すフローチャートである。図10に示す各ステップは、適宜順番が前後してもよい。図10を用いて一連の制御方法を説明する。なお、初期状態は車両が走行できない状態からスタートするとして説明する。よって初期状態では車両の電源状態は+B状態である。
なお、更新管理ECU11が実行する制御は、情報処理部21が実行する。情報処理部21が制御を実行する場合、制御部22が記憶部23からコンピュータプログラムを読み取って、各種の演算及び処理を実行する。
また、第1ECU12が実行する制御は、情報処理部31が実行する。情報処理部31が制御を実行する場合、制御部32が第1記憶部33からコンピュータプログラムを読み取って各種の演算及び処理を実行する。
[2.4.1 ステップS301]
はじめに、更新管理ECU11の受信部91は、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する(ステップS301)。そして更新管理ECU11はステップS302に進む。
具体的には、受信部91はサーバ2から第1更新データと第2データとをダウンロードする。サーバ2は、例えば、車両製造者のデータセンタに設けられる。サーバ2には、例えば、各ECUのソフトウェアを更新するための更新データが記憶されている。第1更新データは第1ECU12の+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア をインストールするための更新データである。第2更新データは、第1ECU12のIGソフトウェアであるウィンド用ソフトウェアをインストールするための更新データである。
更新管理ECU11の受信部91は、例えば、サーバから送られてきた更新ソフトウェア情報(バージョンを示す情報を含む)と、記憶部23に記録されているECUテーブルを比較し、ソフトウェアが更新されたか否かを判定する。例えば、ソフトウェアのバージョンを比較して更新されたか否かを判定する。更新されたと判定した場合には、受信部41はサーバ2に更新データを要求し、ダウンロードする。受信部91は、例えば、ダウンロードした更新データを記憶部23に一時的に記録する。ダウンロードが完了した後にステップS302に進む。
[2.4.2 ステップS302]
次に、更新管理ECU11の合成部92は、前記第1更新データと前記第2更新データとから、更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能と更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能とを含んだ合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する(ステップS302)。そして更新管理ECU11はステップS303へ進む。
具体的には、例えばサーバ2からダウンロードされた第1更新データと第2更新データとを、制御部22は一時的に記憶されている記憶部23から読み出す。次に制御部22は、データの先頭及び末尾に所定情報を付加し、第1更新データと第2更新データとをつなぎ合わせて、合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する。所定の情報としては、例えばデータの先頭を示す情報、データの末尾を示す情報、送信先ECUを示す情報である。合成更新データよってインストールされる合成ソフトウェアは、第1更新データに対応する部分は更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能を含み、第2更新データに対応する部分は更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能を含むこととなる。合成更新データを作成したのち、更新管理ECU11はステップS303へ進む。
[2.4.3 ステップS303]
次に、更新管理ECU11の送信部93は、記憶部を備えた前記車載装置が前記記録部へ前記合成ソフトウェアをインストールし、前記車両の電源状態が前記第1電源状態のときに前記第1機能をアクティベートし、前記車両の電源状態が前記第2電源状態のときに前記第2機能をアクティベートするために、前記合成更新データを前記車載装置へ送信する(ステップS303)。そして更新管理ECU11はステップS304へ進む。
具体的には、例えばトランシーバ25bを介して合成部が作成した合成更新データを、制御部22は通信バス14bへ送信する。送信された合成更新データは通信バス14bを伝搬し、第1ECU12のトランシーバ35へ達する。トランシーバ35に達した合成更新データを、制御部32は受信する。第1記憶部33あるいはRAM(図示せず)に、制御部32は受信した合成更新データを一時的に記憶させる。
図5及び図6の場合、ドアロック用ソフトウェア の機能とウィンド用ソフトウェアの機能とを含む合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを、送信部93はドアECUへ送信する。そして更新管理ECU11はステップS303へ進む。
なお、第1ECU12が合成更新データを受信したときには、受信した合成更新データによって+Bソフトウェアの機能とIGソフトウェアの機能とを含む合成ソフトウェアを、第1ECU12は第1記憶部33へインストールする。図5及び図6の場合、ドアECUはドアロック用ソフトウェア の機能とウィンド用ソフトウェアの機能とを含む合成ソフトウェアを第1記憶部33にインストールする。
[2.4.4 ステップS304]
つぎに、更新管理ECU11の第1指示部95は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態と判定されたときに、前記第1機能をアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する(ステップS304)。そして更新管理ECU11はステップS305へ進む。
具体的には、第1指示部95は、記憶部23に記憶されているECUテーブル、例えば、図5及び図6に示されたような内容を参照する。参照したECUテーブルから第1指示部95は当該システムがどの電源状態で動作するソフトウェアによって実行されるかを示す情報を得る。図5及び図6の例では、キーレスエントリシステムを実行するドアロック用ソフトウェア の機能は+B状態でもIG状態でも動作するので、電源状態が+B状態のときに第1指示部95は、第1記憶部33にインストールされた更新後の合成ソフトウェアのドアロック用ソフトウェア の機能をアクティベートするための第1アクティベート指示をドアECUへ送信する。そして、第1アクティベート指示を受信した第1ECU12は合成ソフトウェアの第1ソフトウェアの機能をアクティベートする。
[2.4.5 ステップS305]
次に、更新管理ECU11の判定部94は、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する(ステップS305)。判定部94が車両の電源状態が第2電源状態即ちIG状態であると判定した場合には、更新管理ECU11はステップS306へ進む。一方判定部94が車両の電源状態が第1電源状態即ち+B状態であると判定した場合には、更新管理ECU11はステップS305へ戻り、ステップS305を繰り返す。即ち車両の電源状態が+B状態からIG状態へ移行するのを、更新管理ECU11は待っている状態である。
[2.3.6 ステップS306]
次に、更新管理ECU11の第2アクティベート部96は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態と判定されたときに、前記第2機能をアクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する(ステップS306)。そして更新管理ECU11は一連の処理を終了する。
図5及び図6の例では、第2アクティベート部96は、記憶部23に記憶されているECUテーブル、図5及び図6に示されたような内容を参照する。参照したECUテーブルから第2アクティベート部96は、当該システムがどの電源状態で動作するソフトウェアの機能によって実行されるのかを示す情報を得る。図5の例では雨天ウィンドクローズシステムはIG状態で動作するウィンド用ソフトウェアの機能と雨滴検知用ソフトウェアの機能とによって実行されるので、電源状態がIG状態のときに、第1記憶部33にインストールされた更新後の合成ソフトウェアのウィンド用ソフトウェアの機能をアクティベートするための第2アクティベート指示を、第2指示部96はドアECUへ送信する。加えて更新管理装置はセンサECUへも雨滴検知用ソフトウェアの機能をアクティベートさせるためのアクティベート指示を送信することが好ましい。そして第2アクティベート指示を受信した第1ECU12は、インストールされた合成ソフトウェアの第2ソフトウェアの機能をアクティベートする。
なお、第2指示部についても、第1指示部と同じ理由で、更新データによってソフトウェアがインストールされたのちに、第2アクティベート指示は車載装置に送信されることが好ましい。
[2.5 制御シーケンス]
次に、更新管理システム1の制御シーケンスについて説明する。図11は実施形態2に係る更新管理システムのシーケンス図である。なお、初期状態は車両が走行できない状態からスタートするとして説明する。よって初期状態では車両の電源状態は+B状態である。その後電源状態は+B状態からIG状態へ移行する。
[2.5.1 ステップS401]
はじめに、更新管理ECU11の受信部91は、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する(ステップS401)。そして更新管理システム1はステップS402に進む。
具体的には、受信部91はサーバ2から第1更新データと第2データとをダウンロードする。サーバ2は、例えば、車両製造者のデータセンタに設けられる。サーバ2には、例えば、各ECUのソフトウェアを更新するための更新データが記憶されている。第1更新データは第1ECU12の+Bソフトウェアであるドアロック用ソフトウェア をインストールするための更新データである。第2更新データは、第1ECU12のIGソフトウェアであるウィンド用ソフトウェアをインストールするための更新データである。ダウンロードが完了した後にステップS402に進む。
[2.5.2 ステップS402]
次に、更新管理ECU11の合成部92は、前記第1更新データと前記第2更新データとから、更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能と更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能とを含んだ合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する(ステップS402)。そして更新管理システム1はステップS403へ進む。
具体的には、例えばサーバ2からダウンロードされた第1更新データと第2更新データとを、制御部22は一時的に記憶されている記憶部23から読み出す。次に制御部22は、データの先頭及び末尾に所定情報を付加し、第1更新データと第2更新データとをつなぎ合わせて、合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する。所定の情報としては、例えばデータの先頭を示す情報、データの末尾を示す情報、送信先ECUを示す情報である。合成更新データによってインストールされる合成ソフトウェアは、第1更新データに対応する部分は更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能を含み、第2更新データに対応する部分は更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能を含むこととなる。合成更新データを作成したのち、更新管理システム1はステップ403へ進む。
[2.5.3 ステップS403]
次に、更新管理ECU11の送信部93は、記憶部を備えた前記車載装置が前記記録部へ前記合成ソフトウェアをインストールし、前記車両の電源状態が前記第1電源状態のときに前記第1機能をアクティベートし、前記車両の電源状態が前記第2電源状態のときに前記第2機能をアクティベートするために、前記合成更新データを前記車載装置へ送信する(ステップS403)。そして更新管理システム1はステップS404へ進む。
図5及び図6の場合、ドアロック用ソフトウェア の機能とウィンド用ソフトウェアの機能とを含む合成ソフトウェアをインストールするための第2更新データとから作成された合成更新データを、送信部93はドアECUへ送信する。そして更新管理システム1はステップS404へ進む。
[2.5.4 ステップS404]
次に、第1ECU12が合成更新データを受信したときには、受信した合成更新データによって+Bソフトウェアの機能とIGソフトウェアの機能とを含む合成ソフトウェアを、第1ECU12は第1記憶部33へインストールする(ステップS404)。図5及び図6の場合、ドアECUはドアロック用ソフトウェア の機能とウィンド用ソフトウェアの機能とを含む合成ソフトウェアを第1記憶部33にインストールする。第1ECU12がソフトウェアをインストールした後、更新管理システム1はステップS405へ進む。
[2.5.5 ステップS405]
つぎに、更新管理ECU11の第1指示部95は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態と判定されたときに、前記第1機能をアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する(ステップS405)。そして更新管理システム1はステップS406へ進む。
具体的には、第1指示部95は、記憶部23に記憶されているECUテーブル、例えば、図5及び図6に示されたような内容を参照する。参照したECUテーブルから第1指示部95は当該システムがどの電源状態で動作するソフトウェアによって実行されるかを示す情報を得る。図5及び図6の例では、キーレスエントリシステムを実行するドアロック用ソフトウェア の機能は+B状態でもIG状態でも動作するので、電源状態が+B状態のときに第1指示部95は、第1記憶部33にインストールされた更新後の合成ソフトウェアのドアロック用ソフトウェア の機能をアクティベートするための第1アクティベート指示をドアECUへ送信する。送信後、更新管理システム1はステップS406へ進む。
[2.5.6 ステップS406]
次に、第1アクティベート指示を受信した第1ECU12は第1ソフトウェアの機能をアクティベートする(ステップS406)。図5及び図6の例では、キーレスエントリシステムを実行するドアロック用ソフトウェア の機能は+B状態でもIG状態でも動作する+Bソフトウェアの機能なので、第1記憶部33にインストールされた更新後の合成ソフトウェアのドアロック用ソフトウェア の機能を、第1ECU12は、アクティベートする。そして更新管理システム1はステップS407へ進む。
[2.5.7 ステップS407]
次に、更新管理ECU11の判定部94は、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する(ステップS407)。判定部94が車両の電源状態が第2電源状態即ちIG状態であると判定した場合には、更新管理ECU11はステップS408へ進む。一方判定部94が車両の電源状態が第1電源状態即ち+B状態であると判定した場合には、更新管理ECU11はステップS407へ戻り、ステップS408を繰り返す。即ち車両の電源状態が+B状態からIG状態へ移行するのを、更新管理ECU11は待っている状態である。
[2.5.8 ステップS408]
次に、更新管理ECU11の第2アクティベート部96は、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態と判定されたときに、前記第2機能をアクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する(ステップS408)。そして更新管理システム1はステップS409へ進む。
図5及び図6の例では、第2アクティベート部96は、記憶部23に記憶されているECUテーブル、図5及び図6に示されたような内容を参照する。参照したECUテーブルから第2アクティベート部96は、当該システムがどの電源状態で動作するソフトウェアの機能によって実行されるのかを示す情報を得る。図5の例では雨天ウィンドクローズシステムはIG状態で動作するウィンド用ソフトウェアの機能と雨滴検知用ソフトウェアの機能とによって実行されるので、電源状態がIG状態のときに、第1記憶部33にインストールされた更新後の合成ソフトウェアのウィンド用ソフトウェアの機能をアクティベートするための第2アクティベート指示を、第2指示部96はドアECUへ送信する。加えて更新管理装置はセンサECUへも雨滴検知用ソフトウェアをアクティベートさせるためのアクティベート指示を送信することが好ましい。
[2.5.9 ステップS409]
次に、第2アクティベート指示を受信した第1ECU12は、更新されたソフトウェアの機能をアクティベートする(ステップS409)。図5及び図6の場合には、第1記憶部33にインストールされたウィンド用ソフトウェアの機能を、第1ECU12はアクティベートする。加えてアクティベート指示が第2ECU13へ送信されている場合には、インストールされた雨滴検知用ソフトウェアの機能を、第2ECU13はアクティベートする。そして更新管理システム1は一連の処理を終了する。
[2.6 まとめ]
+B状態、IG状態等の含む複数の電源状態を有する車両であって、複数のECUが搭載された車両が知られている。このような車両において、ECUのソフトウェアが更新された場合に、連携して所定のシステムを実行する複数のソフトウェアが、異なる電源状態でアクティベートされるおそれがあり、一方のソフトウェアが発行した命令を他方のソフトウェアが理解できず、所定のシステムが動作しないおそれがあった。
本実施形態によれば、更新管理装置は、あらかじめ複数の更新データから合成更新データを作成し、ソフトウェアを車載装置の記憶部にインストール、アクティベートするための更新データを、更新管理装置は車載装置に送信する。そして更新データによって車載装置にソフトウェアを更新管理装置はインストールする。そしてインストールされたソフトウェアを更新管理装置は車両の電源状態に応じアクティベートさせる。これにより、電源状態に応じ適切な時期に車載装置のソフトウェアが順次更新されアクティベートされ、複数のECUのソフトウェアが連携して動作する機能が齟齬なく動作する。
また、第1ECUへは+BソフトウェアとIGソフトウェアとがインストールされ、第2ECUへはIGソフトウェアがインストールされ、第1ECUのIGソフトウェアと第2ECUのIGソフトウェアとが連携して所定のシステムを実行する場合に、第1ECUのIGソフトウェアと第2ECUのIGソフトウェアとにアクティベートを指示するアクティベート指示を同時に送信することが好ましい。明示的に第1ECUのIGソフトウェアと第2ECUのIGソフトウェアとが同時にアクティベートされ、第1ECUのIGソフトウェアが発行した命令が第2ECUのIGソフトウェアが理解できないといった齟齬がより抑制される。
[3.1 補記1]
なお、本開示は、次の更新管理装置の制御方法を含む。
第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置の制御方法であって、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信ステップと、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定ステップと、前記判定ステップによって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する第1送信ステップと、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する第2送信ステップと、を備える。
[3.2 補記2]
なお、本開示は、次の更新管理装置の制御方法を含む。
補記1に記載の更新管理装置の制御方法は、さらに前記判定ステップによって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第1アクティベート指示ステップと、前記判定ステップによって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記第2記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェア及び前記更新後の前記第2ソフトウェアを、アクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第2アクティベート指示ステップと、を備える。
[3.3 補記3]
なお、本開示は、次の更新管理システムの制御方法を含む。
第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置と、前記車載装置とを備える更新管理システムの制御方法であって、前記更新管理装置は、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信ステップと、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定ステップと、前記判定ステップによって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する第1送信ステップと、前記判定ステップによって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記第更新後の1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する第2送信ステップと、前記判定ステップによって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第1アクティベート指示ステップと、前記判定ステップによって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記第2記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェア及び前記更新後の前記第2ソフトウェアを、アクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第2アクティベート指示ステップと、を含み、前記車載装置は、前記第1アクティベート指示を受信したときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートする第1アクティベートステップと、前記第2アクティベート指示を受信したときに、前記第2記憶部にインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアと前記更新後の前記第2ソフトウェアとをアクティベートする第2アクティベートステップと、を含む。
[3.4 補記4]
なお、本開示は、次の更新管理システムの制御方法を含む。
第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置と、前記車載装置とを備える更新管理システムの制御方法であって、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記更新管理装置が前記車両の外部装置から受信する受信ステップと、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを、前記更新管理装置が判定する判定ステップと、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールするために、前記判定ステップにおいて前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、前記更新管理装置が前記第1更新データを前記車載装置へ送信する第1送信ステップと、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールするために、前記判定ステップにおいて前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記更新管理装置が前記第1更新データ及び前記第2更新データを前記車載装置へ送信する第2送信ステップと、前記第1送信ステップにおいて送信された前記第1更新データによって前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアを、前記車載装置がアクティベートする第1アクティベートステップと、前記第2送信ステップにおいて送信された前記第1更新データ及び前記第2更新データによって前記第2記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェア及び前記更新後の前記第2ソフトウェアを、前記車載装置がアクティベートする第2アクティベートステップと、を含む。
[3.5 補記5]
なお、本開示は、次の更新管理装置の制御方法を含む。
第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置の制御方法であって、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信ステップと、前記第1更新データと前記第2更新データとから、更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能と更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能とを含んだ合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する合成ステップと、記憶部を備えた前記車載装置が前記記録部へ前記合成ソフトウェアをインストールし、前記車両の電源状態が前記第1電源状態のときに前記第1機能をアクティベートし、前記車両の電源状態が前記第2電源状態のときに前記第2機能をアクティベートするために、前記合成更新データを前記車載装置へ送信する送信ステップと、を備える。
[3.6 補記6]
なお、本開示は、次の更新管理装置の制御方法を含む。
補記4に記載の更新管理装置の制御方法は、さらに前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定ステップと、前記判定ステップによって前記車両の電源状態が前記第1電源状態と判定されたときに、前記第1機能をアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第1アクティベート指示ステップと、前記判定ステップによって前記車両の電源状態が前記第2電源状態と判定されたときに、前記第2機能をアクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第2アクティベート指示ステップと、を備える。
[3.7 補記7]
なお、本開示は、次の更新管理システムの制御方法を含む。
第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において、車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置と前記車載装置とを備える更新管理システムの制御方法であって、前記更新管理装置は、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信ステップと、前記第1更新データと前記第2更新データとから、更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能と更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能とを含んだ合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを作成する合成ステップと、記憶部を備えた前記車載装置が前記記録部へ前記合成ソフトウェアをインストールし、前記車両の電源状態が前記第1電源状態のときに前記第1機能をアクティベートし、前記車両の電源状態が前記第2電源状態のときに前記第2機能をアクティベートするために、前記合成更新データを前記車載装置へ送信する送信ステップと、前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定ステップと、前記判定ステップによって前記車両の電源状態が前記第1電源状態と判定されたときに、前記第1機能をアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第1アクティベート指示ステップと、前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態と判定されたときに、前記第2機能をアクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第2アクティベート指示ステップと、を含み、前記車載装置は、前記第1アクティベート指示を受信したときに、前記第1機能をアクティベートする第1アクティベートステップと、前記第2アクティベート指示を受信したときに、前記第2機能をアクティベートする第2アクティベートステップと、を含む。
[3.8 補記8]
なお、本開示は、次の更新管理システムの制御方法を含む。
第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において、車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置と前記車載装置とを備える更新管理システムの制御方法であって、前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記更新管理装置が前記車両の外部装置から受信する受信ステップと、前記第1更新データと前記第2更新データとから、更新後の前記第1ソフトウェアの機能である第1機能と更新後の前記第2ソフトウェアの機能である第2機能とを含んだ合成ソフトウェアをインストールするための合成更新データを、前記更新管理装置が作成する合成ステップと、記憶部を備えた前記車載装置が前記記録部へ前記合成ソフトウェアをインストールするために、前記更新管理装置が前記合成更新データを前記車載装置へ送信する送信ステップと、前記車両の電源状態が前記第1電源状態のときに、前記記録部へインストールされた前記合成ソフトウェアの前記第1機能を、前記車載装置がアクティベートする第1アクティベートステップと、前記車両の電源状態が前記第2電源状態のときに、前記記録部へインストールされた前記合成ソフトウェアの前記第2機能を、前記車載装置がアクティベートする第2アクティベートステップと、を含む。
[3.9 補記9]
なお、上記の実施形態及び各種の変形例については、その少なくとも一部を、相互に任意に組み合わせてもよい。また、今回開示された実施形態及び変形例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 更新管理システム
2 サーバ
3 ネットワーク
11 更新管理ECU
12 第1ECU
13 第2ECU
14a 通信バス
14b 通信バス
15 通信装置
21 情報処理部
22 制御部
23 記憶部
24 内部バス
25a トランシーバ
25b トランシーバ
31 情報処理部
32 制御部
33 第1記憶部
34 第2記憶部
35 トランシーバ
36 入力部
37 出力部
38 内部バス
41 受信部
42 判定部
43 第1送信部
44 第2送信部
45 第1指示部
46 第2指示部
47 第1消去指示部
48 第2消去指示部
91 受信部
92 合成部
93 送信部
94 判定部
95 第1指示部
96 第2指示部

Claims (9)

  1. 第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置であって、
    前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信部と、
    前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する第1送信部と、
    前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する第2送信部と、
    を備える、更新管理装置。
  2. 前記更新管理装置は、さらに
    前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第1指示部と、
    前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記第2記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェア及び前記更新後の前記第2ソフトウェアを、アクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第2指示部と、
    を備える、請求項1に記載の更新管理装置。
  3. 前記更新管理装置は、さらに、
    更新前の前記第1ソフトウェアと更新前の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされており、前記更新後の前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部へインストールされたときに、前記更新前の前記第1ソフトウェアと前記更新前の前記第2ソフトウェアとを前記第2記憶部から消去するための第1消去指示を前記車載装置へ送信する第1消去指示部と、
    前記更新後の前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部にインストールされおり、前記更新後の前記第1ソフトウェアと前記更新後の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされたときに、前記更新後の前記第1ソフトウェアを前記第1記憶部から消去するための第2消去指示を前記車載装置へ送信する第2消去部指示部と、
    を備える、
    請求項1に記載の更新管理装置。
  4. 前記第1電源状態は、前記車両が走行することができない状態にあるときの電源状態であり、前記第2電源状態は、前記車両が走行することができる状態にあるときの電源状態である、請求項1に記載の更新管理装置。
  5. 前記受信部は、前記電源状態が前記第1電源状態である間に、前記第1更新データ及び前記第2更新データを前記外部装置から受信する、
    請求項1に記載の更新管理装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の前記更新管理装置と、
    前記車載装置と、
    を備える更新管理システム。
  7. 第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置と、前記車載装置とを備える更新管理システムであって、
    前記更新管理装置は、
    前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信部と、
    前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する第1送信部と、
    前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記第更新後の1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する第2送信部と、
    前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートするための第1アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第1指示部と、
    前記判定部によって前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記第2記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェア及び前記更新後の前記第2ソフトウェアを、アクティベートするための第2アクティベート指示を前記車載装置へ送信する第2指示部と、
    を含み、
    前記車載装置は、
    前記第1アクティベート指示を受信したときに、前記第1記憶部へインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアをアクティベートする第1アクティベート部と、
    前記第2アクティベート指示を受信したときに、前記第2記憶部にインストールされた前記更新後の前記第1ソフトウェアと前記更新後の前記第2ソフトウェアとをアクティベートする第2アクティベート部と、
    を含む、
    更新管理システム。
  8. 前記更新管理システムは、さらに、
    更新前の前記第1ソフトウェアと更新前の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされており、前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部へインストールされたときに、前記更新前の前記第1ソフトウェアと前記更新前の前記第2ソフトウェアと前記第2記憶部から消去する第1消去部と、
    前記更新後の前記第1ソフトウェアが前記第1記憶部にインストールされており、前記更新後の前記第1ソフトウェアと前記更新後の前記第2ソフトウェアとが前記第2記憶部へインストールされたときに、前記更新後の前記第1ソフトウェアを前記第1記憶部から消去する第2消去部と、
    を前記車載装置に含む、
    請求項7に記載の更新管理システム。
  9. 第1電源状態と前記第1電源状態とは異なる第2電源状態とを含む複数の電源状態を有する車両において車載装置のソフトウェアの更新を管理する更新管理装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、
    前記第1電源状態と前記第2電源状態とで動作する第1ソフトウェアを更新するための第1更新データと、前記第1電源状態では動作せず前記第2電源状態で動作する第2ソフトウェアを更新するための第2更新データとを、前記車両の外部装置から受信する受信ステップと、
    前記車両の電源状態が前記第1電源状態であるか前記第2電源状態であるかを判定する判定ステップと、
    前記車両の電源状態が前記第1電源状態であると判定されたときに、第1記憶部と、第2記憶部とを備えた前記車載装置が前記第1記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェアをインストールし、前記更新後の第1ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データを送信する第1送信ステップと、
    前記車両の電源状態が前記第2電源状態であると判定されたときに、前記車載装置が前記第2記憶部へ更新後の前記第1ソフトウェア及び更新後の前記第2ソフトウェアをインストールし、前記第更新後の1ソフトウェア及び前記更新後の第2ソフトウェアをアクティベートするために、前記車載装置へ前記第1更新データ及び前記第2更新データを送信する第2送信ステップと、
    を備える、更新管理装置を制御するためのコンピュータプログラム。
JP2022185647A 2022-11-21 2022-11-21 更新管理装置、更新管理システム及びコンピュータプログラム Pending JP2024074476A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022185647A JP2024074476A (ja) 2022-11-21 2022-11-21 更新管理装置、更新管理システム及びコンピュータプログラム
PCT/JP2023/039452 WO2024111370A1 (ja) 2022-11-21 2023-11-01 更新管理装置、更新管理システム及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022185647A JP2024074476A (ja) 2022-11-21 2022-11-21 更新管理装置、更新管理システム及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024074476A true JP2024074476A (ja) 2024-05-31

Family

ID=91195540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022185647A Pending JP2024074476A (ja) 2022-11-21 2022-11-21 更新管理装置、更新管理システム及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024074476A (ja)
WO (1) WO2024111370A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6907803B2 (ja) * 2017-08-16 2021-07-21 住友電気工業株式会社 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
WO2020032199A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 株式会社デンソー 車両情報通信システム
JP7373590B2 (ja) * 2020-01-10 2023-11-02 日立Astemo株式会社 電子制御装置及び電子制御システム
JP7248727B2 (ja) * 2021-03-19 2023-03-29 本田技研工業株式会社 プログラム更新制御装置、プログラム更新制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2024111370A1 (ja) 2024-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11392305B2 (en) Vehicle information communication system
WO2018142750A1 (ja) 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
US9086941B1 (en) System and method for providing predictive software upgrades
JP4809418B2 (ja) ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新方法
JP6562134B2 (ja) 中継装置、プログラム更新システム、およびプログラム更新方法
JPWO2018079006A1 (ja) 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
WO2018079008A1 (ja) 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
JP4286633B2 (ja) ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新方法
WO2017208890A1 (ja) 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
WO2017195389A1 (ja) 車載制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
US20190114162A1 (en) Control apparatus, program updating method, and computer program
JP6702269B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP6394678B2 (ja) 制御装置、制御プログラムの更新可否の決定方法、及びコンピュータプログラム
WO2024111370A1 (ja) 更新管理装置、更新管理システム及びコンピュータプログラム
WO2024111374A1 (ja) 更新管理装置、更新管理システム及びコンピュータプログラム
JP7230768B2 (ja) 電子制御装置、セッション確立プログラム及び制御プログラム
JP7087334B2 (ja) 電子制御装置
JP2018074306A (ja) 車内通信システム、車内通信方法、マネージャ装置、及び車載制御装置
JP4501159B2 (ja) 自動車用制御ユニット
WO2024090224A1 (ja) 更新管理装置、車載システム、制御方法及びコンピュータプログラム
WO2022205443A1 (zh) 软件升级方法及装置
US20240028326A1 (en) Vehicular electronic control device, rewriting program, and data structure
JP7239025B2 (ja) センター装置及び車両情報通信システム
US20230259351A1 (en) Program management device, program management method, and recording medium
WO2023136127A1 (ja) 中継装置、プログラム及び、プログラムの更新方法