JP2024066125A - Damper Device - Google Patents

Damper Device Download PDF

Info

Publication number
JP2024066125A
JP2024066125A JP2022175462A JP2022175462A JP2024066125A JP 2024066125 A JP2024066125 A JP 2024066125A JP 2022175462 A JP2022175462 A JP 2022175462A JP 2022175462 A JP2022175462 A JP 2022175462A JP 2024066125 A JP2024066125 A JP 2024066125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
main body
damper
range
tie rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022175462A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
伸也 牛坂
和彦 森川
充 村瀬
直人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2022175462A priority Critical patent/JP2024066125A/en
Publication of JP2024066125A publication Critical patent/JP2024066125A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】極大地震に対して構造物に設けられた免震層を健全に保つことができるダンパー装置を提供する。【解決手段】上部構造体側と下部構造体側とを接続する伸縮自在なオイルダンパーと、オイルダンパーと並列に設置され、上部構造体側と下部構造体側とを接続する少なくとも1つのジャッキ装置と、を備え、ジャッキ装置は、オイルダンパーに並列に配置された本体部と、本体部の軸方向に沿って本体部を貫通して移動自在に設けられたピストンロッドと、ピストンロッドに対して軸方向に沿って移動自在に設けられたタイロッドと、を備え、上部構造体の下部構造体側に対する移動時にオイルダンパーが第1方向へ伸長する際において、タイロッドは、軸方向に沿った第1範囲において抵抗力を生じずに移動し、ピストンロッドは、第1範囲を超えた第2範囲において抵抗力を生じて移動する。【選択図】図1[Problem] To provide a damper device capable of keeping a seismic isolation layer installed in a structure sound against a very large earthquake. [Solution] The device comprises a telescopic oil damper that connects an upper structure side and a lower structure side, and at least one jack device that is installed in parallel with the oil damper and connects the upper structure side and the lower structure side, the jack device comprises a main body that is arranged in parallel with the oil damper, a piston rod that is provided to be movable through the main body along the axial direction of the main body, and a tie rod that is provided to be movable along the axial direction relative to the piston rod, and when the oil damper extends in a first direction when the upper structure moves relative to the lower structure side, the tie rod moves without generating resistance in a first range along the axial direction, and the piston rod moves generating resistance in a second range beyond the first range. [Selected Figure] Figure 1

Description

本発明は、ダンパー装置に関する。 The present invention relates to a damper device.

地震時等において揺れを免震する免震建物が知られている。免震建物は、例えば、建物を支持すると共に揺れを免震する免震支承と、建物に生じる揺れを減衰するダンパー装置とを備えている。免震建物において、免震支承に設けられた支承材や、ダンパー装置に設けられたダンパー部材は、免震建物の変位が増大する際に、装置として限界となる限界変形を生じる場合がある。 Seismically isolated buildings that isolate buildings from shaking during earthquakes and other events are known. Seismic isolated buildings are equipped with, for example, seismic isolation bearings that support the building and isolate it from shaking, and damper devices that attenuate shaking that occurs in the building. In seismically isolated buildings, the support materials provided on the seismic isolation bearings and the damper members provided on the damper devices may experience critical deformation that is the limit of the device when the displacement of the seismically isolated building increases.

建物は、一般的に耐震設計において設定された地震動レベル1と地震動レベル2のうち、地震動レベル2に対する性能保証変形以下の変形を生じるように設計される。また、建物は、案件に応じて地震動レベル2の1.5倍程度の地震に対する限界変形以下の変形を生じるように余裕を持たせて設計される。その他、建物は、建物と基礎との間に設けられる免震クリアランス以下の変位を生じるように設計される。 Of the earthquake motion levels 1 and 2 set in seismic design, buildings are generally designed to undergo deformation below the performance-guaranteed deformation for earthquake motion level 2. Depending on the project, buildings are also designed with a margin of error to allow deformation below the limit deformation for an earthquake about 1.5 times earthquake motion level 2. In addition, buildings are designed to undergo displacement below the seismic isolation clearance provided between the building and its foundation.

近年、2016年に発生した熊本地震のように、地震動レベル2の1.5倍を超える極大地震が観測されている。そのため、建物には、設計段階において想定された外力を超える外力が作用して、免震装置の限界変形を超える変形を生じる可能性がある。そのため、建物の設計には、想定を超えるような地震動に対し、免震層を健全に保つことができるよう限界変形や免震クリアランス以下に変形を抑えるフェールセーフ装置を導入することが求められている。 In recent years, extremely large earthquakes exceeding 1.5 times the seismic motion level 2 have been observed, such as the Kumamoto earthquake that occurred in 2016. As a result, buildings may be subjected to external forces that exceed the external forces anticipated at the design stage, causing deformation that exceeds the limit deformation of the seismic isolation device. For this reason, building designs are required to incorporate fail-safe devices that suppress deformation below the limit deformation or seismic isolation clearance so that the seismic isolation layer can be kept sound in the event of earthquake motions that exceed the assumptions.

特開2017-3090号公報JP 2017-3090 A

建物に生じる振動を抑制するためのダンパー装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、従来の技術においては、極大地震に対するフェールセーフ機能についてはまだ提案されていなかった。 Damper devices for suppressing vibrations occurring in buildings are known (see, for example, Patent Document 1). However, in the prior art, no fail-safe function against extremely large earthquakes has yet been proposed.

本発明は、極大地震に対して構造物に設けられた免震層を健全に保つことができるダンパー装置を提供することを目的とする。 The present invention aims to provide a damper device that can keep the seismic isolation layer installed in a structure intact in the event of a large earthquake.

上記の目的を達するために、本発明は、上部構造体側と下部構造体側とを接続する伸縮自在なオイルダンパーと、前記オイルダンパーと並列に設置され、前記上部構造体側と前記下部構造体側とを接続する少なくとも1つのジャッキ装置と、を備え、前記ジャッキ装置は、前記オイルダンパーに並列に配置された本体部と、前記本体部の軸方向に沿って前記本体部を貫通して移動自在に設けられたピストンロッドと、を備え、前記上部構造体の前記下部構造体側に対する移動時に前記オイルダンパーが第1方向へ伸長する際において、前記タイロッドは、前記軸方向に沿った第1範囲において抵抗力を生じずに移動し、前記ピストンロッドは、前記第1範囲を超えた第2範囲において抵抗力を生じて移動することを特徴とする、ダンパー装置である。 To achieve the above object, the present invention provides a damper device comprising an expandable oil damper that connects the upper structure side and the lower structure side, and at least one jack device that is installed in parallel with the oil damper and connects the upper structure side and the lower structure side, the jack device comprising a main body that is arranged in parallel with the oil damper, and a piston rod that is provided movably penetrating the main body along the axial direction of the main body, and characterized in that when the oil damper extends in a first direction during movement of the upper structure relative to the lower structure side, the tie rod moves without generating resistance in a first range along the axial direction, and the piston rod moves generating resistance in a second range beyond the first range.

本発明によれば、オイルダンパーに並置されたジャッキ装置がオイルダンパーと共にストロークすることにより、免震における抵抗力を増大することができる。本発明によれば、ジャッキ装置が両方向にストロークするため、伸長及び短縮方向に対する装置を個別に設置する必要がなく、装置構成を簡略化することができる。 According to the present invention, the jack device arranged next to the oil damper strokes together with the oil damper, thereby increasing the resistance force in seismic isolation. According to the present invention, since the jack device strokes in both directions, there is no need to install separate devices for the extension and contraction directions, and the device configuration can be simplified.

また、本発明の前記ジャッキ装置は、前記上部構造体側或いは前記下部構造体側のいずれか一方側に設けられ、前記タイロッドの一端側を前記軸方向に沿って移動自在に保持する第1保持部と、前記上部構造体側或いは前記下部構造体側のいずれか他方側に設けられ、前記本体部を保持する第2保持部と、を備え、前記上部構造体の前記下部構造体側に対する移動時に前記オイルダンパーが第1方向へ伸長する際において、前記ピストンロッドは、第1範囲において前記タイロッドに対して相対的に前記第1方向に移動し、前記本体部は、前記第1範囲を超えた第2範囲において前記ピストンロッドに対して相対的に前記第1方向に移動し、前記タイロッドは、前記第2範囲を超えた第3範囲において前記第1保持部に対し相対的に前記第1方向に移動するように構成されていてもよい。 The jack device of the present invention may also be configured to include a first holding section provided on either the upper structure side or the lower structure side, which holds one end of the tie rod movably along the axial direction, and a second holding section provided on the other side of either the upper structure side or the lower structure side, which holds the main body section, and when the oil damper extends in a first direction during movement of the upper structure relative to the lower structure side, the piston rod moves in the first direction relative to the tie rod in a first range, the main body section moves in the first direction relative to the piston rod in a second range beyond the first range, and the tie rod moves in the first direction relative to the first holding section in a third range beyond the second range.

本発明によれば、第1方向においてジャッキ装置における減衰と、タイロッドの伸長に基づく減衰を発生させることができる。 According to the present invention, it is possible to generate damping in the jack device in a first direction and damping based on the extension of the tie rod.

また、本発明は、前記上部構造体の前記下部構造体側に対する移動時に前記オイルダンパーが第2方向へ短縮する際において、前記ピストンロッドは、第1範囲において前記タイロッドに対して相対的に前記第2方向に移動し、前記本体部は、前記第1範囲を超えた第2範囲において前記ピストンロッドに対して相対的に前記第2方向に移動するように構成されていてもよい。 The present invention may also be configured such that when the oil damper shortens in a second direction as the upper structure moves toward the lower structure, the piston rod moves in the second direction relative to the tie rod in a first range, and the main body moves in the second direction relative to the piston rod in a second range beyond the first range.

本発明によれば、第2方向においてもジャッキ装置における減衰を発生させることができる。 According to the present invention, damping can be generated in the jack device in the second direction as well.

また、本発明は、前記ジャッキ装置において、前記本体部は、第1抵抗力を生じながら前記ピストンロッドを移動させ、前記第1保持部は、前記タイロッドの一端側を保持し、前記第1抵抗力に比して大きい第2抵抗力を生じながら前記タイロッドを伸長させるように構成されていてもよい。 In addition, in the jack device of the present invention, the main body may be configured to move the piston rod while generating a first resistance force, and the first holding portion may be configured to hold one end of the tie rod and extend the tie rod while generating a second resistance force that is greater than the first resistance force.

本発明によれば、ジャッキ装置における第1抵抗力と、第1保持部における第2抵抗力とに基づいて免震効果を増大させることができる。 According to the present invention, the seismic isolation effect can be increased based on the first resistance force in the jack device and the second resistance force in the first holding portion.

また、本発明は、前記ジャッキ装置において、前記本体部は、油圧に基づいて前記第1抵抗力を生じさせてもよい。 In addition, in the jack device of the present invention, the main body may generate the first resistance force based on hydraulic pressure.

本発明によれば、ジャッキ装置に油圧ジャッキを用いることにより、ジャッキ装置が有するオイルバッファの抵抗力を制震のために利用することができる。 According to the present invention, by using a hydraulic jack in the jack device, the resistance force of the oil buffer of the jack device can be used for vibration control.

また、本発明は、前記ジャッキ装置において、前記本体部は、摩擦力に基づいて前記第1抵抗力を生じさせてもよい。 Furthermore, in the jack device of the present invention, the main body may generate the first resistance force based on a frictional force.

本発明によれば、ジャッキ装置を摩擦材により構成することにより、装置構成を簡略化することができる。 According to the present invention, the jack device can be constructed using friction material, simplifying the device configuration.

本発明によれば、極大地震に対して構造物に設けられた免震層を健全に保つことができる。 The present invention makes it possible to keep the seismic isolation layer installed in a structure intact against extremely large earthquakes.

本発明の実施形態に係るダンパー装置が適用された建物の構成を示す断面図である。1 is a cross-sectional view showing a configuration of a building to which a damper device according to an embodiment of the present invention is applied. ダンパー装置の構成を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a configuration of a damper device. ダンパー装置の構成を示す側面図である。FIG. 2 is a side view showing a configuration of a damper device. ジャッキ装置の構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of a jack device. ダンパー装置の動作を示す図である。11A and 11B are diagrams illustrating the operation of the damper device. ジャッキ装置に生じる抵抗力を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a resistance force generated in a jack device. ダンパー装置の所定の地震動に対する性能を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing the performance of a damper device against a predetermined earthquake motion. ダンパー装置の他の地震動に対する性能を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing the performance of the damper device against other seismic motions. 比較例に係るダンパー装置の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a damper device according to a comparative example. 比較例に係るジャッキ装置の抵抗力を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing the resistance force of a jack device according to a comparative example. 比較例に係るダンパー装置の所定の地震動に対する性能を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing the performance of a damper device according to a comparative example with respect to a predetermined earthquake motion. 比較例に係るダンパー装置の他の地震動に対する性能を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing the performance of the damper device according to the comparative example against other earthquake motions. 変形例に係るジャッキ装置の構成を示す図である。13 is a diagram showing a configuration of a jack device according to a modified example. FIG. 変形例に係るジャッキ装置の構成を示す断面図である。FIG. 11 is a cross-sectional view showing a configuration of a jack device according to a modified example. 変形例に係るダンパー装置の構成を示す平面図である。FIG. 11 is a plan view showing a configuration of a damper device according to a modified example.

以下、図面を参照しつつ、本発明に係るダンパー装置の実施形態について説明する。 Below, an embodiment of the damper device according to the present invention will be described with reference to the drawings.

図1に示されるように、ダンパー装置1は、揺れを免震する免震支承Mの上層側に構築された建物B(上部構造体)と基礎Eに設けられた床面E1(下部構造体)側を接続している。ダンパー装置1は、建物Bに生じる揺れを減衰するように構成されている。免震支承M(免震層)は、例えば、建物Bを支持する複数の脚部M1と、脚部M1の中間層に設けられた免震材M2とを備えている。免震材M2は、例えば、板状のゴム板を積層して形成されている。ダンパー装置1は、例えば、床面E1側から入力される地震動や建物B側から入力される風に基づく振動を減衰させる。ダンパー装置1は、例えば、基礎Eと建物Bとの間に所定距離に設定された免震クリアランスCに比して小さい距離において機能するように構成されている。 As shown in FIG. 1, the damper device 1 connects the building B (upper structure) constructed on the upper layer of the seismic isolation bearing M that isolates vibrations, to the floor surface E1 (lower structure) side provided on the foundation E. The damper device 1 is configured to attenuate vibrations that occur in the building B. The seismic isolation bearing M (seismic isolation layer) has, for example, a plurality of legs M1 that support the building B, and a seismic isolation material M2 provided in the middle layer of the legs M1. The seismic isolation material M2 is formed, for example, by laminating plate-shaped rubber plates. The damper device 1 attenuates, for example, earthquake motion input from the floor surface E1 side and vibrations based on wind input from the building B side. The damper device 1 is configured to function, for example, at a distance smaller than the seismic isolation clearance C set at a predetermined distance between the foundation E and the building B.

図2及び図3に示されるように、ダンパー装置1は、建物B側と床面E1側を接続するオイルダンパー2と、オイルダンパー2と並列に設置された少なくとも1つのジャッキ装置10とを備えている。本実施形態においては、ダンパー装置1は、オイルダンパー2と、オイルダンパー2の両側に並置された2個のジャッキ装置10を備えている。オイルダンパー2の一端(図の-X方向の端部)側は、例えば、建物B側或いは、床面E1側のうちいずれか一方側に連結されている。本実施形態においては、オイルダンパー2の一端側は、床面E1側に接続されている。オイルダンパー2の一端側は、床面E1に設けられた台座G1に連結されている。台座G1は、床面E1から上方に突出して設けられている。 As shown in Figures 2 and 3, the damper device 1 includes an oil damper 2 that connects the building B side and the floor surface E1 side, and at least one jack device 10 that is installed in parallel with the oil damper 2. In this embodiment, the damper device 1 includes an oil damper 2 and two jack devices 10 that are arranged side by side on both sides of the oil damper 2. One end of the oil damper 2 (the end in the -X direction in the figure) is connected to, for example, either the building B side or the floor surface E1 side. In this embodiment, one end of the oil damper 2 is connected to the floor surface E1 side. One end of the oil damper 2 is connected to a pedestal G1 provided on the floor surface E1. The pedestal G1 is provided to protrude upward from the floor surface E1.

台座G1には、オイルダンパー2の一端側を回転可能に支持するクレビスG2が設けられている。クレビスG2は、上下方向(図のZ軸方向)に沿って対向して設けられた一対の板状体G3を備えている。一対の板状体G3は、台座G1に固定されている。一対の板状体G3は、オイルダンパー2の一端側を上下方向に挟持して支持している。オイルダンパー2の一端側は、軸ピンP1を介してクレビスG2に連結されている。軸ピンP1は、上下方向に沿ってクレビスG2に挿入されている。軸ピンP1は、オイルダンパー2の一端側を水平面(図のXY平面)において回転可能に支持している。 The base G1 is provided with a clevis G2 that rotatably supports one end of the oil damper 2. The clevis G2 has a pair of plate-shaped bodies G3 that are arranged opposite each other in the vertical direction (Z-axis direction in the figure). The pair of plate-shaped bodies G3 are fixed to the base G1. The pair of plate-shaped bodies G3 support one end of the oil damper 2 by clamping it in the vertical direction. One end of the oil damper 2 is connected to the clevis G2 via an axis pin P1. The axis pin P1 is inserted into the clevis G2 in the vertical direction. The axis pin P1 supports one end of the oil damper 2 rotatably in a horizontal plane (XY plane in the figure).

オイルダンパー2の他端(図の+X方向の端部)側は、例えば、建物B側或いは、床面E1側のうちいずれか他方側に連結されている。本実施形態においては、オイルダンパー2の他端側は、建物B側に接続されている。オイルダンパー2の他端側は、建物Bの下面B1に設けられた支持構造H1に連結されている。支持構造H1は、建物Bの下面B1から下方に突出して設けられている。 The other end of the oil damper 2 (the end in the +X direction in the figure) is connected to, for example, either the building B side or the floor surface E1 side. In this embodiment, the other end of the oil damper 2 is connected to the building B side. The other end of the oil damper 2 is connected to a support structure H1 provided on the underside B1 of the building B. The support structure H1 is provided to protrude downward from the underside B1 of the building B.

支持構造H1には、オイルダンパー2の他端側を回転可能に支持するクレビスH2が設けられている。クレビスH2は、上下方向(図のZ軸方向)に沿って対向して設けられた一対の板状体H3を備えている。一対の板状体H3は、支持構造H1に固定されている。一対の板状体H3は、オイルダンパー2の他端側を上下方向に挟持して支持している。オイルダンパー2の他端側は、軸ピンP2を介してクレビスH2に連結されている。軸ピンP2は、上下方向に沿ってクレビスH2に挿入されている。軸ピンP2は、オイルダンパー2の他端側を水平面(図のXY平面)において回転可能に支持している。 The support structure H1 is provided with a clevis H2 that rotatably supports the other end of the oil damper 2. The clevis H2 has a pair of plate-shaped bodies H3 that are arranged opposite each other in the vertical direction (Z-axis direction in the figure). The pair of plate-shaped bodies H3 are fixed to the support structure H1. The pair of plate-shaped bodies H3 support the other end of the oil damper 2 by clamping it in the vertical direction. The other end of the oil damper 2 is connected to the clevis H2 via an axis pin P2. The axis pin P2 is inserted into the clevis H2 in the vertical direction. The axis pin P2 supports the other end of the oil damper 2 rotatably in a horizontal plane (XY plane in the figure).

オイルダンパー2は、筒状に形成された本体部3と、本体部3の軸線方向に沿って伸縮自在なピストンロッド6とを備えている。本体部3の内部空間には、シリンダ(不図示)が形成されている。シリンダオイルが充填されている。本体部3の一端側には、蓋部3Aが設けられている。蓋部3Aの中心には、貫通孔が設けられており、ピストンロッド6が突出している。 The oil damper 2 comprises a cylindrical body 3 and a piston rod 6 that can expand and contract along the axial direction of the body 3. A cylinder (not shown) is formed in the internal space of the body 3. The cylinder is filled with cylinder oil. A lid 3A is provided on one end of the body 3. A through hole is provided in the center of the lid 3A, and the piston rod 6 protrudes from it.

ピストンロッド6は、本体部3に対して伸縮自在に支持されている。ピストンロッド6の一端側には、例えば、接続部材6Aが設けられており、クレビスG2を介して台座G1に連結されている。接続部材6Aは、例えば、ボールジョイントである。ピストンロッド6の他端側には、ピストン(不図示)が形成されている。ピストンは、本体部3の内部空間を軸方向に沿って移動する。ピストンは、本体部3の内部空間を第1空間(不図示)と第2空間(不図示)とに仕切っている。ピストンには、第1空間と第2空間とを連通する小さな貫通孔であるオリフィス(不図示)が形成されている。 The piston rod 6 is supported so as to be freely expandable and contractible relative to the main body 3. For example, a connecting member 6A is provided on one end of the piston rod 6, and is connected to the base G1 via a clevis G2. The connecting member 6A is, for example, a ball joint. A piston (not shown) is formed on the other end of the piston rod 6. The piston moves in the axial direction in the internal space of the main body 3. The piston divides the internal space of the main body 3 into a first space (not shown) and a second space (not shown). The piston has an orifice (not shown), which is a small through hole that connects the first space and the second space.

本体部3の内部空間に充填されたオイルは、ピストンの移動時においてオリフィスを通じて第1空間と第2空間との間を流通する際に抵抗を生じ、オイルダンパー2の抵抗力を発生させる。本体部3の他端側は、蓋部3Bにより閉塞されている。蓋部3Bには、例えば、接続部材3Cが設けられており、クレビスH2を介して支持構造H1に連結されている。接続部材3Cは、例えば、ボールジョイントである。上記構成により、オイルダンパー2は、建物Bと床面E1とを接続し、建物Bと床面E1との間に生じる振動を減衰する。オイルダンパー2の両側には、建物Bと床面E1との位置を調整すると共に、オイルダンパー2の抵抗力を増強する一対のジャッキ装置10が並置されている。 The oil filled in the internal space of the main body 3 generates resistance when it flows between the first space and the second space through the orifice during piston movement, generating the resistance force of the oil damper 2. The other end of the main body 3 is closed by the lid 3B. The lid 3B is provided with, for example, a connecting member 3C, which is connected to the support structure H1 via a clevis H2. The connecting member 3C is, for example, a ball joint. With the above configuration, the oil damper 2 connects the building B and the floor surface E1, and damps vibrations that occur between the building B and the floor surface E1. A pair of jack devices 10 are arranged side by side on both sides of the oil damper 2 to adjust the positions of the building B and the floor surface E1 and to increase the resistance force of the oil damper 2.

ジャッキ装置10は、建物Bと床面E1とを接続している。ジャッキ装置10は、少なくとも1つ設けられている。ジャッキ装置10は、2つ以上設けられていてもよい。ジャッキ装置10は、伸縮自在に構成されている。ジャッキ装置10は、オイルダンパー2に並列に配置された本体部11を備えている。本体部11は、円筒形に形成されている。本体部11は、支持構造H1に支持されている。本体部11は、建物B側或いは床面E1側のいずれかに設けられた第2保持部11Kにより支持されている。本実施形態においては、本体部11は、支持構造H1に設けられた第2保持部11Kを介して建物B側に支持されている。本体部11の軸方向における中心部は、第2保持部11Kにより水平面において回転可能に支持されている。 The jack device 10 connects the building B and the floor surface E1. At least one jack device 10 is provided. Two or more jack devices 10 may be provided. The jack device 10 is configured to be freely extendable. The jack device 10 has a main body 11 arranged in parallel with the oil damper 2. The main body 11 is formed in a cylindrical shape. The main body 11 is supported by a support structure H1. The main body 11 is supported by a second holding portion 11K provided on either the building B side or the floor surface E1 side. In this embodiment, the main body 11 is supported on the building B side via the second holding portion 11K provided on the support structure H1. The center of the main body 11 in the axial direction is supported by the second holding portion 11K so as to be rotatable in a horizontal plane.

第2保持部11Kは、本体部11を支持構造H1に回転可能に支持するトラニオンに形成されている。第2保持部11Kは、例えば、本体部11の外径に比して若干大きい外径の貫通孔が形成されている。貫通孔には、本体部11が挿入されると共に、固定されている。第2保持部11Kは、軸ピンP4により平面視して回転可能に支持構造H1に支持されている。本体部11の両端は、一対の蓋部11Aにより閉塞されている。本体部3の内部には、オイルが封入されている。一対の蓋部11Aには、貫通孔11Hが形成されている。貫通孔11Hには、ピストンロッド12が挿入されている。これにより、本体部11には、軸方向に沿ってピストンロッド12が貫通して設けられている。 The second holding portion 11K is formed as a trunnion that rotatably supports the main body 11 on the support structure H1. The second holding portion 11K has, for example, a through hole with an outer diameter slightly larger than the outer diameter of the main body 11. The main body 11 is inserted into the through hole and fixed. The second holding portion 11K is supported on the support structure H1 by an axial pin P4 so that it can rotate in a plan view. Both ends of the main body 11 are closed by a pair of lid portions 11A. Oil is sealed inside the main body 3. A through hole 11H is formed in the pair of lid portions 11A. A piston rod 12 is inserted into the through hole 11H. As a result, the piston rod 12 is provided to penetrate the main body 11 along the axial direction.

ピストンロッド12は、軸方向において本体部11の全長に比して長い全長に形成されている。ピストンロッド12は、軸方向に沿って本体部11の一端側と他端側とからそれぞれ突出している。ピストンロッド12は、本体部11の内部においてピストン12P(図4参照)を備えている。ピストンロッド12は、本体部11の内部に封入されたオイルの粘性により移動時に第1抵抗力が生じる。本体部11の内部構成と本体部11の内部におけるピストンロッド12の構成については後述する。ピストンロッド12は、本体部11を貫通して移動自在に設けられている。ピストンロッド12は、円柱状に形成されている。 The piston rod 12 is formed with a total length longer than the total length of the main body 11 in the axial direction. The piston rod 12 protrudes from one end side and the other end side of the main body 11 along the axial direction. The piston rod 12 has a piston 12P (see FIG. 4) inside the main body 11. When the piston rod 12 moves, a first resistance force is generated due to the viscosity of the oil sealed inside the main body 11. The internal configuration of the main body 11 and the configuration of the piston rod 12 inside the main body 11 will be described later. The piston rod 12 is provided so as to pass through the main body 11 and be freely movable. The piston rod 12 is formed in a cylindrical shape.

ピストンロッド12は、一端側が本体部11に対して伸長する際に、他端側が本体部11に対して短縮する。ピストンロッド12の一端側及び他端側には、ピストンロッド12の本体部11に対する軸方向への移動を規制するストッパー12Sが設けられている。ストッパー12Sは、径方向においてピストンロッド12の外径に比して大きい径に形成されている。ピストンロッド12は、他端側が本体部11に対して伸長する際に、一端側が本体部11に対して短縮する。ピストンロッド12には、軸方向に沿って貫通孔12Hが設けられている。貫通孔12Hは、ピストンロッド12の軸線と同心に形成されている。 When one end of the piston rod 12 extends relative to the main body 11, the other end shortens relative to the main body 11. Stoppers 12S are provided at one and the other ends of the piston rod 12 to restrict the axial movement of the piston rod 12 relative to the main body 11. The stoppers 12S are formed with a diameter larger than the outer diameter of the piston rod 12 in the radial direction. When the other end of the piston rod 12 extends relative to the main body 11, the one end shortens relative to the main body 11. The piston rod 12 is provided with a through hole 12H along the axial direction. The through hole 12H is formed concentrically with the axis of the piston rod 12.

貫通孔12Hには、棒状に形成されたタイロッド14が挿入されている。タイロッド14は、ピストンロッド12に対して軸方向に沿って移動自在に設けられている。タイロッド14は、ピストンロッド12に対する移動時に抵抗力を生じずに移動可能である。タイロッド14は、軸方向においてピストンロッド12の全長に比して長い全長に形成されている。 A rod-shaped tie rod 14 is inserted into the through hole 12H. The tie rod 14 is provided so as to be freely movable along the axial direction relative to the piston rod 12. The tie rod 14 is movable relative to the piston rod 12 without generating resistance when moving. The tie rod 14 is formed to have a total length in the axial direction that is longer than the total length of the piston rod 12.

タイロッド14の一端側は、軸ピンP5を介して台座G1に回転可能に連結されている。タイロッド14の一端側は、第1保持部15に挿入されている。第1保持部15は、台座G1を介して床面E1側に回転可能に連結されている。第1保持部15の一端側には、接続部材15Aが設けられている。第1保持部15は、例えば、円筒状に形成されている。第1保持部15の他端側は、開口している。タイロッド14の一端側は、第1保持部15の他端側から挿入される。 One end of the tie rod 14 is rotatably connected to the base G1 via the pivot pin P5. One end of the tie rod 14 is inserted into the first holding portion 15. The first holding portion 15 is rotatably connected to the floor surface E1 via the base G1. A connection member 15A is provided on one end of the first holding portion 15. The first holding portion 15 is formed, for example, in a cylindrical shape. The other end of the first holding portion 15 is open. One end of the tie rod 14 is inserted from the other end of the first holding portion 15.

タイロッド14は、引張する方向に力が作用した際に伸長するように塑性変形する。このとき、タイロッド14を伸長させるように作用する荷重を降伏荷重Ft(第2抵抗力)とする。タイロッド14は、引張側に降伏荷重Ft以上の荷重が作用すると、伸長するように塑性変形し、第2抵抗力を生じる。 The tie rod 14 undergoes plastic deformation so as to extend when a force acts in the tensile direction. At this time, the load acting to extend the tie rod 14 is referred to as the yield load Ft (second resistance force). When a load equal to or greater than the yield load Ft acts on the tensile side, the tie rod 14 undergoes plastic deformation so as to extend, generating the second resistance force.

台座G1には、第1保持部15及びタイロッド14の一端側を回転可能に支持するクレビスG6が設けられている。クレビスG6は、上下方向(図のZ軸方向)に沿って対向して設けられた一対の板状体G7を備えている。一対の板状体G7は、台座G1に固定されている。一対の板状体G7は、第1保持部15及びタイロッド14の一端側を回転可能に支持している。第1保持部15及びタイロッド14の一端側は、軸ピンP5を介してクレビスG6に連結されている。軸ピンP5は、上下方向に沿ってクレビスG6に挿入されている。軸ピンP5は、第1保持部15の一端側に設けられた接続部材15Aを水平面(図のXY平面)において回転可能に支持している。タイロッド14の他端側には、タイロッド14の移動を規制するストッパー14Aが設けられている。 The base G1 is provided with a clevis G6 that rotatably supports the first holding portion 15 and one end of the tie rod 14. The clevis G6 has a pair of plate-shaped bodies G7 that are arranged opposite each other along the vertical direction (Z-axis direction in the figure). The pair of plate-shaped bodies G7 are fixed to the base G1. The pair of plate-shaped bodies G7 rotatably support the first holding portion 15 and one end of the tie rod 14. The first holding portion 15 and one end of the tie rod 14 are connected to the clevis G6 via an axle pin P5. The axle pin P5 is inserted into the clevis G6 along the vertical direction. The axle pin P5 supports a connection member 15A provided on one end of the first holding portion 15 so that it can rotate in a horizontal plane (XY plane in the figure). The other end of the tie rod 14 is provided with a stopper 14A that restricts the movement of the tie rod 14.

図4に示されるように、ジャッキ装置10は、本体部11の内部においてピストンロッド12にピストン12Pが設けられている。ピストン12Pは、例えば、径方向において円形断面に形成されている。ピストン12Pは、本体部11の内部空間の径に比して若干小さい径に形成されている。ピストン12Pは、ピストンロッド12の軸方向における中間位置に設けられている。ピストン12Pは、ピストンロッド12を第1ピストンロッド12Aと第2ピストンロッド12Bとに仕切っている。第1ピストンロッド12Aの一端側は、台座G1側である。第2ピストンロッド12Bは、支持構造H1側である。 As shown in FIG. 4, the jack device 10 has a piston 12P provided on the piston rod 12 inside the main body 11. The piston 12P is formed, for example, with a circular cross section in the radial direction. The piston 12P is formed with a diameter slightly smaller than the diameter of the internal space of the main body 11. The piston 12P is provided at a middle position in the axial direction of the piston rod 12. The piston 12P divides the piston rod 12 into a first piston rod 12A and a second piston rod 12B. One end side of the first piston rod 12A is on the base G1 side. The second piston rod 12B is on the support structure H1 side.

ピストン12Pは、本体部11の内部空間を第1ピストンロッド12A側の第1空間11Cと第2ピストンロッド12B側の第2空間11Dとに仕切っている。第1空間11Cと第2空間11Dとには、オイル(作動油)が封入されている。ピストン12Pは、第1空間11Cと第2空間11Dとに封入されるオイルの比率に基づいて、本体部11の内部において軸方向における位置に停止し、通常状態において静的なジャッキ押力Fjを生じさせる。 The piston 12P divides the internal space of the main body 11 into a first space 11C on the first piston rod 12A side and a second space 11D on the second piston rod 12B side. Oil (hydraulic oil) is sealed in the first space 11C and the second space 11D. The piston 12P stops at a position in the axial direction inside the main body 11 based on the ratio of oil sealed in the first space 11C and the second space 11D, and generates a static jack pushing force Fj in the normal state.

ジャッキ装置10は、第1空間11Cへオイルを注入し、或いはオイルを流出させる第1バルブ11Eが設けられている。ジャッキ装置10は、第2空間11Dへオイルを注入し、或いはオイルを流出させる第2バルブ11Fが設けられている。ジャッキ装置10において、第1ピストンロッド12Aを伸長させたい場合には、第2バルブ11Fからオイルを注入すると共に、第1バルブ11Eからオイルを流出させ、ピストン12Pを第2方向(-X方向)に移動させる。 The jack device 10 is provided with a first valve 11E that injects oil into the first space 11C or allows oil to flow out. The jack device 10 is provided with a second valve 11F that injects oil into the second space 11D or allows oil to flow out. In the jack device 10, when it is desired to extend the first piston rod 12A, oil is injected from the second valve 11F and oil is allowed to flow out from the first valve 11E, moving the piston 12P in the second direction (-X direction).

ジャッキ装置10において、第2ピストンロッド12Bを伸長させたい場合には、第1バルブ11Eからオイルを注入すると共に、第2バルブ11Fからオイルを流出させ、ピストン12Pを第2方向(+X方向)に移動させる。上記構成により、ジャッキ装置10は、台座G1と支持構造H1との間の距離を調整し、建物Bと基礎Eとの間の免震クリアランスCの距離を調整することができる。本体部11には、第1空間11Cと第2空間11Dとをバイパスする第1バイパス流路11Mと第2バイパス流路11Nとが設けられている。第1バイパス流路11Mには、オイルを第1空間11Cから第2空間11Dへ一方向に流通させる第1リリーフ弁11Qが設けられている。第2バイパス流路11Nには、オイルを第2空間11Dから第1空間11Cへ一方向に流通させる第2リリーフ弁11Rが設けられている。 In the jack device 10, when it is desired to extend the second piston rod 12B, oil is injected from the first valve 11E and oil is discharged from the second valve 11F to move the piston 12P in the second direction (+X direction). With the above configuration, the jack device 10 can adjust the distance between the base G1 and the support structure H1, and adjust the distance of the seismic isolation clearance C between the building B and the foundation E. The main body 11 is provided with a first bypass flow path 11M and a second bypass flow path 11N that bypass the first space 11C and the second space 11D. The first bypass flow path 11M is provided with a first relief valve 11Q that allows oil to flow in one direction from the first space 11C to the second space 11D. The second bypass flow path 11N is provided with a second relief valve 11R that allows oil to flow in one direction from the second space 11D to the first space 11C.

第1リリーフ弁11Qは、ピストンロッド12に第2方向(-X方向)に対して、ジャッキ装置10の静的なジャッキ押力Fjに比して大きい荷重が加わった場合、弁を解放し第1バイパス流路11Mを介してオイルを第1空間11Cから第2空間11Dへ一方向に流通させる。このとき、ジャッキ装置10には、オイルの流通における粘性減衰抵抗に基づいて第1抵抗力が発生する。このとき、第1リリーフ弁11Qを解放させるように作用する荷重をリリーフ荷重Frとする。 When a load greater than the static jack pushing force Fj of the jack device 10 is applied to the piston rod 12 in the second direction (-X direction), the first relief valve 11Q opens the valve and allows oil to flow in one direction from the first space 11C to the second space 11D via the first bypass flow path 11M. At this time, a first resistance force is generated in the jack device 10 based on the viscous damping resistance in the flow of oil. The load acting to open the first relief valve 11Q at this time is referred to as the relief load Fr.

第2リリーフ弁11Rは、ピストンロッド12に第1方向(+X方向)に対して、ジャッキ装置10の静的なジャッキ押力Fjに比して大きい荷重が加わった場合、弁を解放し第2バイパス流路11Nを介してオイルを第2空間11Dから第1空間11Cへ一方向に流通させる。このとき、ジャッキ装置10には、オイルの流通における粘性抵抗に基づいて第1抵抗力が発生する。このとき、第2リリーフ弁11Rを解放させるように作用する荷重をリリーフ荷重Frとする。 When a load greater than the static jack pushing force Fj of the jack device 10 is applied to the piston rod 12 in the first direction (+X direction), the second relief valve 11R opens the valve and allows oil to flow in one direction from the second space 11D to the first space 11C via the second bypass flow path 11N. At this time, a first resistance force is generated in the jack device 10 based on the viscous resistance of the oil flow. The load acting to open the second relief valve 11R at this time is referred to as the relief load Fr.

第1リリーフ弁11Q及び第2リリーフ弁11Rのリリーフ荷重Fr(第1抵抗力)は、静的なジャッキ押力Fjに比して大きく、第1保持部15がタイロッド14を伸長させる降伏荷重Ft(第2抵抗力)に比して以下の式(1)の関係となるように小さく設定される。
Fj<Fr<Ft (1)
The relief load Fr (first resistance force) of the first relief valve 11Q and the second relief valve 11R is set to be larger than the static jack pushing force Fj and smaller than the yield load Ft (second resistance force) at which the first retaining portion 15 extends the tie rod 14, so as to satisfy the relationship of the following equation (1).
Fj<Fr<Ft (1)

上記構成により、上部構造体の下部構造体側に対する移動時において、オイルダンパー2が第1方向へ伸長する際において、タイロッド14は、軸方向に沿った第1範囲において抵抗力を生じずに移動し、ピストンロッド12は、第1範囲を超えた第2範囲において抵抗力を生じて移動する。ジャッキ装置10は、建物Bの移動時においてタイロッド14の突出量の第1範囲内において抵抗力を生じない。ジャッキ装置10は、建物Bの移動時においてタイロッド14の突出量の第1範囲を超え、ピストンロッド12の突出量の第2範囲内において第1抵抗力を生じながら移動する。ジャッキ装置10は、建物Bの移動時においてピストンロッド12の突出量の第2範囲を超えた場合、第1保持部15がタイロッド14を伸長させる第3範囲内において第2抵抗力を生じながら移動する。 With the above configuration, when the oil damper 2 extends in the first direction during movement of the upper structure toward the lower structure, the tie rod 14 moves without generating resistance in a first range along the axial direction, and the piston rod 12 moves generating resistance in a second range beyond the first range. When building B moves, the jack device 10 generates no resistance within the first range of the protruding amount of the tie rod 14. When building B moves, the jack device 10 moves while generating a first resistance force within the second range of the protruding amount of the piston rod 12, exceeding the first range of the protruding amount of the tie rod 14. When building B moves, if the protruding amount of the piston rod 12 exceeds the second range, the jack device 10 moves while generating a second resistance force within a third range in which the first holding portion 15 extends the tie rod 14.

図5及び図6を参照しつつ、建物Bが床面E1に対して600mm程度の振幅が生じる際のジャッキ装置10の動作について説明する。図5には、ダンパー装置1の動作が示されている。図6には、建物Bに1往復する移動が生じた際において、ジャッキ装置10に生じる抵抗が示されている。 With reference to Figures 5 and 6, the operation of the jack device 10 when building B experiences an amplitude of about 600 mm relative to floor surface E1 will be described. Figure 5 shows the operation of the damper device 1. Figure 6 shows the resistance generated in the jack device 10 when building B makes one round trip movement.

図5(1)に示されるように、通常時のダンパー装置1において、第2ピストンロッド12Bの突出量(第2範囲)は、200mm程度である。また、第2ピストンロッド12Bから突出したタイロッド14の初期の突出量(第1範囲)は、300mm程度である。これに対して、第1ピストンロッド12Aの突出は、600mm程度であり、第1ピストンロッド12Aから突出するタイロッド14の突出量は、300mm程度である。上記数値は一例であり、適宜変更されてもよい。 As shown in FIG. 5 (1), in the damper device 1 under normal conditions, the protrusion amount (second range) of the second piston rod 12B is approximately 200 mm. Also, the initial protrusion amount (first range) of the tie rod 14 protruding from the second piston rod 12B is approximately 300 mm. In contrast, the protrusion amount of the first piston rod 12A is approximately 600 mm, and the protrusion amount of the tie rod 14 protruding from the first piston rod 12A is approximately 300 mm. The above values are merely examples and may be changed as appropriate.

図5(2)に示されるように、地震発生時に支持構造H1(建物B)が相対的に台座G1(床面E1)に対して第1方向(+X方向)に300mm移動した場合、ダンパー装置1のジャッキ装置10において、第2ピストンロッド12Bは、第2ピストンロッド12Bから突出するタイロッド14の突出量が0となるようにタイロッド14に対して第1範囲を第1方向に移動する。これに対して、第1ピストンロッド12A側から突出するタイロッド14の突出量は、600mmとなる。このとき、ジャッキ装置10において、抵抗力は生じない(図6(1)から(2)参照)。但し、ダンパー装置1全体においては、オイルダンパー2の減衰抵抗が生じている。 As shown in FIG. 5 (2), when the support structure H1 (building B) moves 300 mm in the first direction (+X direction) relative to the base G1 (floor surface E1) during an earthquake, in the jack device 10 of the damper device 1, the second piston rod 12B moves in the first direction within the first range relative to the tie rod 14 so that the amount of protrusion of the tie rod 14 from the second piston rod 12B becomes 0. In contrast, the amount of protrusion of the tie rod 14 from the first piston rod 12A side becomes 600 mm. At this time, no resistance force is generated in the jack device 10 (see FIG. 6 (1) to (2)). However, in the entire damper device 1, damping resistance of the oil damper 2 is generated.

図5(3)に示されるように、支持構造H1が相対的に台座G1に対して第1方向(+X方向)に更に200mm移動した場合(全体で500mm移動)、ジャッキ装置10の本体部11は、第2ピストンロッド12Bの突出量が0となるように第1方向に移動する。本体部11は、第1範囲を超えた第2範囲においてピストンロッド12に対して相対的に第1方向に移動する。このとき、ジャッキ装置10には、第2ピストンロッド12Bの短縮に基づいて第1抵抗力を生じながら移動する(図6(2)から(3)参照)。これに対して、第1ピストンロッド12Aの突出量は、800mmとなる。 As shown in FIG. 5 (3), when the support structure H1 moves an additional 200 mm in the first direction (+X direction) relative to the base G1 (a total movement of 500 mm), the main body 11 of the jack device 10 moves in the first direction so that the protruding amount of the second piston rod 12B becomes 0. The main body 11 moves in the first direction relative to the piston rod 12 in a second range beyond the first range. At this time, the jack device 10 moves while generating a first resistance force based on the shortening of the second piston rod 12B (see FIG. 6 (2) to (3)). In contrast, the protruding amount of the first piston rod 12A becomes 800 mm.

図5(4)に示されるように、支持構造H1が相対的に台座G1に対して第1方向(+X方向)に更に100mm移動した場合(全体で600mm移動)、ジャッキ装置10において、一端が台座G1に連結保持されたタイロッド14は、台座G1から第1方向に100mm伸長する。即ち、タイロッド14は、第2範囲を超えた第3範囲において台座G1に対し相対的に第1方向に伸長する。このとき、タイロッド14は、ピストンロッド12の移動に基づいて生じる第1抵抗力に比して大きい第2抵抗力を生じながら伸長する(図6(3)から(4)参照)。 As shown in FIG. 5 (4), when the support structure H1 moves another 100 mm in the first direction (+X direction) relative to the base G1 (a total movement of 600 mm), in the jack device 10, the tie rod 14, one end of which is connected and held to the base G1, extends 100 mm in the first direction from the base G1. That is, the tie rod 14 extends in the first direction relative to the base G1 in a third range beyond the second range. At this time, the tie rod 14 extends while generating a second resistance force that is larger than the first resistance force generated based on the movement of the piston rod 12 (see FIG. 6 (3) to (4)).

図5(5)に示されるように、支持構造H1が相対的に台座G1に対して第2方向(-X方向)に600mm移動し、元の位置に戻る場合、第2ピストンロッド12B側に突出する方向のタイロッド14の移動のみ生じる。このとき、タイロッド14の移動において抵抗は生じずに第2ピストンロッド12B側に突出するタイロッド14の突出量は、600mmとなる(図6(4)から(5)参照)。このとき、第1ピストンロッド12A側に突出するタイロッド14の突出量は、100mmとなる。 As shown in Figure 5 (5), when the support structure H1 moves 600 mm in the second direction (-X direction) relative to the base G1 and returns to its original position, the tie rod 14 only moves in the direction protruding toward the second piston rod 12B side. At this time, no resistance is generated in the movement of the tie rod 14, and the amount of protrusion of the tie rod 14 toward the second piston rod 12B side is 600 mm (see Figures 6 (4) to (5)). At this time, the amount of protrusion of the tie rod 14 toward the first piston rod 12A side is 100 mm.

図5(6)に示されるように、支持構造H1が相対的に台座G1に対して元の位置から第2方向(-X方向)に100mm移動する場合、第1ピストンロッド12A側のタイロッド14の突出量は、0mmとなり、第1ピストンロッド12Aが第1保持部15に当接する。このとき、タイロッド14の移動において抵抗は生じずに第2ピストンロッド12B側に突出するタイロッド14の突出量は、700mmとなる(図6(5)から(6)参照)。 As shown in Figure 5 (6), when the support structure H1 moves 100 mm in the second direction (-X direction) from its original position relative to the base G1, the amount of protrusion of the tie rod 14 on the first piston rod 12A side becomes 0 mm, and the first piston rod 12A abuts against the first retaining portion 15. At this time, no resistance is generated in the movement of the tie rod 14, and the amount of protrusion of the tie rod 14 on the second piston rod 12B side becomes 700 mm (see Figures 6 (5) to (6)).

図5(7)に示されるように、支持構造H1が相対的に台座G1に対して第2方向(-X方向)に更に500mm移動した場合(全体で-600mm移動)、ジャッキ装置10は、第1ピストンロッド12Aの突出量が800mmから300mmまでの距離を移動する。このとき、ジャッキ装置10には、第1ピストンロッド12Aの短縮に基づいて第1抵抗力を生じながら移動する(図6(6)から(7)参照)。これに対して、第2ピストンロッド12Bの突出量は、500mmとなる。 As shown in Figure 5 (7), when the support structure H1 moves another 500 mm in the second direction (-X direction) relative to the base G1 (a total movement of -600 mm), the jack device 10 moves a distance in which the protrusion of the first piston rod 12A changes from 800 mm to 300 mm. At this time, the jack device 10 moves while generating a first resistance force based on the shortening of the first piston rod 12A (see Figures 6 (6) to (7)). In contrast, the protrusion of the second piston rod 12B becomes 500 mm.

図5(8)に示されるように、支持構造H1が相対的に台座G1に対して元の位置に戻る場合、ジャッキ装置10は、第1ピストンロッド12A側におけるタイロッド14の突出量が600mmとなるように第1方向に移動する。これに対して、第2ピストンロッド12B側から突出するタイロッド14の突出量は、100mmとなる。このとき、ジャッキ装置10において、抵抗力は生じない(図6(7)から(8)参照)。 As shown in Figure 5 (8), when the support structure H1 returns to its original position relative to the base G1, the jack device 10 moves in the first direction so that the amount of protrusion of the tie rod 14 on the first piston rod 12A side is 600 mm. In contrast, the amount of protrusion of the tie rod 14 on the second piston rod 12B side is 100 mm. At this time, no resistance force is generated in the jack device 10 (see Figures 6 (7) to (8)).

ジャッキ装置10において、引張または圧縮におけるピストンロッド12のストローク量とタイロッド14の移動量との和の関係は、例えば、初期状態において第1ピストンロッド12A側(例900mm=300+600)に比して、第2ピストンロッド12B側(例500mm=200+300)の関係に設定される。上記設定に基づいて、ジャッキ装置10は、台座G1に連結されたタイロッド14が伸長する第2抵抗力が発生する前に、ピストンロッド12に第2抵抗力に比して小さい第1抵抗力を発生させることができる。 In the jack device 10, the relationship between the sum of the stroke amount of the piston rod 12 in tension or compression and the movement amount of the tie rod 14 is set, for example, to a relationship on the second piston rod 12B side (e.g., 500 mm = 200 + 300) compared to the first piston rod 12A side (e.g., 900 mm = 300 + 600) in the initial state. Based on the above setting, the jack device 10 can generate a first resistance force in the piston rod 12 that is smaller than the second resistance force before a second resistance force occurs that causes the tie rod 14 connected to the base G1 to extend.

上記構成により、ダンパー装置1は、建物B(上部構造体)の床面E1(下部構造体)に対する移動時にオイルダンパー2が第1方向へ伸長する際において、ジャッキ装置10においてピストンロッド12は、第1範囲においてタイロッド14に対して相対的に第1方向に移動する。その後、ジャッキ装置10の本体部11は、第1範囲を超えた第2範囲においてピストンロッド12に対して相対的に移動する。このとき、本体部11は、第1抵抗力を生じながらピストンロッド12を移動させる。 With the above configuration, when the oil damper 2 extends in a first direction during movement of the damper device 1 relative to the floor surface E1 (lower structure) of the building B (upper structure), the piston rod 12 in the jack device 10 moves in the first direction relative to the tie rod 14 in a first range. After that, the main body 11 of the jack device 10 moves relative to the piston rod 12 in a second range beyond the first range. At this time, the main body 11 moves the piston rod 12 while generating a first resistance force.

ジャッキ装置10において、本体部11は、油圧に基づいてピストンロッド12の移動を減衰させる。その後、ジャッキ装置10のタイロッド14は、第2範囲を超えた第3範囲において台座G1に対して相対的に第1方向に伸長する。このとき、タイロッド14は、第1抵抗力に比して大きい第2抵抗力を生じながら伸長する。 In the jack device 10, the main body 11 damps the movement of the piston rod 12 based on hydraulic pressure. After that, the tie rod 14 of the jack device 10 extends in the first direction relative to the base G1 in a third range beyond the second range. At this time, the tie rod 14 extends while generating a second resistance force that is larger than the first resistance force.

図7には、ダンパー装置1のシミュレーション解析の結果が示されているシミュレーション解析においては、建物Bにおけるパラメータとダンパー装置1のパラメータは以下の様に設定された。
固定時の固有周期:約1.5秒
200%歪み時の免震周期:約5.0秒
免震層:高減衰系積層ゴム
1方向あたりオイルダンパー数:10台
ジャッキ装置数:オイルダンパー2台あたり4セット
ダンパー装置数:計40セット(右向き:20セット、左向き:20セット)
但し、ダンパー装置1の初期状態における条件は、上記と同様に第1ピストンロッド12A側(例900mm=300+600)に比して、第2ピストンロッド12B側(例500mm=200+300)の関係に設定された。入力される地震波は、神戸地震の告示波の地震動レベル2の1.8倍に設定された。
FIG. 7 shows the results of a simulation analysis of the damper device 1. In the simulation analysis, the parameters for the building B and the parameters for the damper device 1 were set as follows.
Natural period when fixed: Approximately 1.5 seconds Seismic isolation period at 200% strain: Approximately 5.0 seconds Seismic isolation layer: High-damping laminated rubber Number of oil dampers per direction: 10 units Number of jack devices: 4 sets per 2 oil dampers Number of damper devices: Total 40 sets (right-facing: 20 sets, left-facing: 20 sets)
However, the initial condition of the damper device 1 was set to the relationship of the second piston rod 12B side (e.g., 500 mm = 200 + 300) compared to the first piston rod 12A side (e.g., 900 mm = 300 + 600) as described above. The input seismic wave was set to 1.8 times the earthquake motion level 2 of the Kobe earthquake notice wave.

図示するように、ダンパー装置1の設置前と設置後の建物Bの変位が比較された。ダンパー装置1の設置前は、免震層の最大変形が584mmであったのに対し、ダンパー装置1の設置後の最大変形は480mmであり、建物Bの変形が抑制されたことが分かる。ダンパー装置1によれば、建物Bの最大変形を104mm(約-18%)程度、低減することができる。 As shown in the figure, the displacement of building B was compared before and after the installation of damper device 1. Before the installation of damper device 1, the maximum deformation of the seismic isolation layer was 584 mm, whereas after the installation of damper device 1, the maximum deformation was 480 mm, indicating that the deformation of building B was suppressed. With damper device 1, the maximum deformation of building B can be reduced by approximately 104 mm (approximately -18%).

図8には、ダンパー装置1の他のシミュレーション解析の結果が示されている。入力される地震波は、元禄関東地震の地震動レベル3の1.2倍に設定された。図示するように、ダンパー装置1の設置前と設置後の建物Bの変位が比較された。ダンパー装置1の設置前は、免震層の最大変形が700mmであったのに対し、ダンパー装置1の設置後の最大変形は483mmであり、建物Bの変形が抑制されたことが分かる。ダンパー装置1によれば、建物Bの最大変形を217mm(約-31%)程度、低減することができる。 Figure 8 shows the results of another simulation analysis of the damper device 1. The input seismic waves were set to 1.2 times the seismic motion level 3 of the Genroku Kanto earthquake. As shown in the figure, the displacement of building B before and after the installation of the damper device 1 was compared. Before the installation of the damper device 1, the maximum deformation of the seismic isolation layer was 700 mm, whereas after the installation of the damper device 1, the maximum deformation was 483 mm, indicating that the deformation of building B was suppressed. With the damper device 1, the maximum deformation of building B can be reduced by approximately 217 mm (approximately -31%).

ダンパー装置1によれば、ジャッキ装置10を引張及び圧縮可能な両ロッドタイプに構成することにより、引張側と圧縮側に個別に装置を設ける必要が無く、1台によりオイルバッファ反力を得ることができる。ダンパー装置1によれば、免震層が過大変形して、ピストンロッド12が短縮した場合、反対側にピストンロッド12が突出するため、原点に対して小さな振幅からピストンロッド12を作用させることができる。ダンパー装置1によれば、長周期長時間地震動のように繰り返し大きな振幅で生じる揺り戻しに対しても、より多くエネルギー吸収を吸収し、応答変位を18~31%程度に低減することができる。 According to the damper device 1, by configuring the jack device 10 as a dual rod type capable of tension and compression, there is no need to provide separate devices for the tension side and compression side, and an oil buffer reaction force can be obtained with one unit. According to the damper device 1, when the seismic isolation layer is excessively deformed and the piston rod 12 is shortened, the piston rod 12 protrudes to the opposite side, so that the piston rod 12 can be made to act from a small amplitude relative to the origin. According to the damper device 1, even with respect to swing back that occurs repeatedly with a large amplitude, such as long-period, long-duration earthquake motion, more energy can be absorbed, and the response displacement can be reduced to about 18 to 31%.

図9には、比較例に係るダンパー装置1Xが示されている。以下の説明では、上記実施形態と同一の構成については同一の符号及び名称を用い、重複する説明については適宜省略する。ダンパー装置1Xは、免震層を備える建物Bと床面E1とを接続するオイルダンパー2と、一対のジャッキ装置10Xとを備えている。ジャッキ装置10Xは、過大変形時のみ引張材として作用するフェールセーフ機能と、生じた残留変形をジャッキで復元する機能を有するように構成されている。 Figure 9 shows a damper device 1X according to a comparative example. In the following explanation, the same symbols and names are used for the same configurations as the above embodiment, and duplicate explanations are omitted as appropriate. The damper device 1X includes an oil damper 2 that connects a building B with a seismic isolation layer to a floor surface E1, and a pair of jack devices 10X. The jack devices 10X are configured to have a fail-safe function that acts as a tensile material only in the event of excessive deformation, and a function to restore any residual deformation that occurs with a jack.

ダンパー装置1Xは、免震層の動きに対して、建物Bと床面E1とが離間する引張方向において抵抗力を発生させる装置であり、圧縮方向には作用しないように構成されている。そのため、ダンパー装置1Xを用いる場合は必ず引張側及び圧縮側の一対の装置を設けて免震層に設置する必要がある。ダンパー装置1Xによれば、タイロッド14に加わる引張力に基づいて塑性化する伸長に基づいて、初期設定されたギャップ量に比してギャップ量が増大する場合を除くと、ギャップ量は常に初期設定した値から不変である。 The damper device 1X is a device that generates resistance in the tensile direction in which the building B and floor surface E1 move apart in response to movement of the seismic isolation layer, and is configured not to act in the compressive direction. Therefore, when using the damper device 1X, it is necessary to install a pair of devices, one on the tensile side and one on the compressive side, on the seismic isolation layer. With the damper device 1X, the gap amount always remains unchanged from the initially set value, except for the case where the gap amount increases compared to the initially set gap amount based on the extension that plasticizes based on the tensile force applied to the tie rod 14.

図10には、ダンパー装置1Xの動作において生じる抵抗力が示されている。ダンパー装置1Xによれば、建物Bの第1方向への移動の際に、タイロッド14に設けられたギャップが消失する第1範囲までは抵抗を生じない。ダンパー装置1Xによれば、第1範囲を超えた第2範囲においてジャッキ装置10Xのピストンロッド12Xの短縮に基づいて第1抵抗力を生じる。ジャッキ装置10Xによれば、ピストンロッド12Xのストローク長が消失する第2範囲を超えた第3範囲においてタイロッド14の伸長に基づいて第2抵抗力を生じる。 Figure 10 shows the resistance force generated during the operation of the damper device 1X. With the damper device 1X, when the building B moves in the first direction, no resistance is generated up to a first range where the gap provided in the tie rod 14 disappears. With the damper device 1X, a first resistance force is generated based on the shortening of the piston rod 12X of the jack device 10X in a second range beyond the first range. With the jack device 10X, a second resistance force is generated based on the extension of the tie rod 14 in a third range beyond the second range where the stroke length of the piston rod 12X disappears.

建物Bは、第3範囲において最大変位に達した後、地震動の揺り戻しに基づいて第2方向の最大変位位置まで到達する。このとき、ダンパー装置1には、抵抗力が生じない。ダンパー装置1Xによれば、初期設定されたタイロッド14のギャップ量の第1範囲内の移動ではジャッキ装置10Xが有するオイルバッファの抵抗力を制震のために活用できていなかった。 After reaching maximum displacement in the third range, building B reaches the maximum displacement position in the second direction due to the rebound of the earthquake motion. At this time, no resistance force is generated in the damper device 1. With the damper device 1X, the resistance force of the oil buffer of the jack device 10X cannot be utilized for seismic control when the initially set movement of the tie rod 14 within the first range of the gap amount.

ダンパー装置1Xのように、ギャップ量が一定でギャップが消失すると剛性と耐力が急増する装置は、硬化型復元力を有するフェールセーフ装置である。ダンパー装置1Xのような硬化型復元力を有するフェールセーフ装置は、パルス性の地震動に対しては変形抑制効果を有する(図11参照)。一方で、ダンパー装置1Xのような硬化型復元力を有するフェールセーフ装置は、長周期の大振幅が繰り返し作用するような長周期長時間地震動に対しては、硬化型復元力に基づいて運動エネルギーが蓄えられ、建物Bに揺り戻しが生じた際に、免震層に生じる変形が大きくなる可能性もあった(図12参照)。 A device such as damper device 1X, in which the stiffness and strength increase sharply when the gap disappears while the gap amount is constant, is a fail-safe device with a hardening type restoring force. A fail-safe device with a hardening type restoring force such as damper device 1X has a deformation suppressing effect against pulse-like earthquake motion (see Figure 11). On the other hand, a fail-safe device with a hardening type restoring force such as damper device 1X stores kinetic energy based on the hardening type restoring force against long-period, long-duration earthquake motion in which long-period, large amplitude motion acts repeatedly, and when building B swings back, there is a possibility that deformation in the seismic isolation layer will become large (see Figure 12).

これに対して、ダンパー装置1によれば、ジャッキ装置10が両方向に作用するように構成されているため、引張方向だけでなく圧縮方向にもオイルバッファとしての機能を作用させることができる。ダンパー装置1によれば、ギャップを有する鋼材ダンパーとしては比較例と同様に引張のみ作用するのに対し、オイルバッファまたはジャッキの機能は、引張方向と圧縮方向の両方向に作用させることができ、比較例に比して装置の設置台数を1/2にできる。 In contrast, with the damper device 1, the jack device 10 is configured to act in both directions, so it can function as an oil buffer not only in the tensile direction but also in the compressive direction. With the damper device 1, while a steel damper with a gap acts only in tension like the comparative example, the oil buffer or jack function can act in both the tensile and compressive directions, and the number of devices installed can be reduced to half compared to the comparative example.

ダンパー装置1によれば、ジャッキ装置10が両方向に作用するように構成されているため、タイロッド14に設定されたギャップ(第1範囲)が消失するように引張方向または圧縮方向の荷重が作用し建物Bが移動した場合、ピストンロッド12の移動が開始する。ダンパー装置1によれば、初めに設定した第1範囲を超える過大変形が引張側(圧縮側)に生じピストンロッド12が短縮すると、対向する圧縮側(引張側)のピストンロッド12の突出量が増大し、この突出量の分だけ早期に圧縮側(引張側)でオイルバッファとして効かせることが可能になる。ダンパー装置1によれば、揺り戻しの移動方向に対して、ピストンロッド12の突出量が増大するため、比較例に比してエネルギー吸収量を増加でき、揺り戻しによる応答変形を大幅に減少させることができる。 According to the damper device 1, the jack device 10 is configured to act in both directions, so when a load acts in the tensile or compressive direction so that the gap (first range) set in the tie rod 14 disappears and the building B moves, the piston rod 12 starts to move. According to the damper device 1, when excessive deformation exceeding the first range set initially occurs on the tensile side (compression side) and the piston rod 12 shortens, the piston rod 12 on the opposing compression side (tension side) protrudes more, and the compression side (tension side) can act as an oil buffer earlier by the amount of this protrusion. According to the damper device 1, the piston rod 12 protrudes more in the direction of the swing back movement, so the amount of energy absorption can be increased compared to the comparative example, and the response deformation due to the swing back can be significantly reduced.

ダンパー装置1によれば、ピストンロッド12を両方向に突出させることにより、より多くのエネルギー吸収が可能となり、装置の設置前に比して20~30%程度の免震層変形の低減効果を得ることができる。ダンパー装置1によれば、ピストンロッド12を両方向に突出させることにより、ピストンロッド12が短縮する変形が生じた際に、対向する方向のピストンロッド12の突出量が伸長することで、長周期長時間地震動のように繰り返し大きな振幅で生じる揺り戻しに対しても、20~30%程度の免震層変形の低減効果が得ることができる。 According to the damper device 1, by protruding the piston rod 12 in both directions, it becomes possible to absorb more energy, and it is possible to obtain an effect of reducing the deformation of the seismic isolation layer by about 20 to 30% compared to before the device was installed. According to the damper device 1, by protruding the piston rod 12 in both directions, when deformation occurs in which the piston rod 12 shortens, the amount of protrusion of the piston rod 12 in the opposing direction increases, and it is possible to obtain an effect of reducing the deformation of the seismic isolation layer by about 20 to 30%, even against swings that occur repeatedly with large amplitudes, such as long-period, long-duration earthquake motion.

[変形例]
以下変形例に係るダンパー装置について説明する。以下の説明では、上記実施形態と同一の構成については同一の名称及び符号を用い、重複する説明については適宜省略する。
[Modification]
A damper device according to a modified example will be described below. In the following description, the same components as those in the above embodiment will be designated by the same names and reference numerals, and duplicated descriptions will be omitted as appropriate.

図13に示されるように、ジャッキ装置10Yは、ジャッキ機能を省略し、オイルバッファを摩擦ダンパーに構成してもよい。ジャッキ装置10Yは、例えば、ピストンロッド12Yを上下方向から挟持する本体部11Yを備えている。本体部11Yとピストンロッド12Yとの間には摩擦材11Tが設けられている。 As shown in FIG. 13, the jack device 10Y may omit the jack function and configure the oil buffer as a friction damper. The jack device 10Y, for example, includes a main body 11Y that holds a piston rod 12Y from above and below. A friction material 11T is provided between the main body 11Y and the piston rod 12Y.

ピストンロッド12Yは、例えば、ステンレス鋼などの材料を用いて筒状に形成されている。ピストンロッド12Yには、タイロッド14が挿入されている。本体部11Yは、上下に分割され、ピストンロッド12Yを挟持するように湾曲して形成されている。本体部11Yは、軸ピンP9が設けられている。摩擦材11Tは、摩擦係数0.1以上の材料により形成されている。本体部11Yは、ボルトX及びナットY等を用いて締結され、内周面とピストンロッド12Yの外周面との間に摩擦抵抗力を発生させている。上記構成により、本体部11Yは、摩擦に基づいてピストンロッド12Yの移動を減衰させることができる。 The piston rod 12Y is formed into a cylindrical shape using a material such as stainless steel. A tie rod 14 is inserted into the piston rod 12Y. The main body 11Y is divided into upper and lower parts and is curved to sandwich the piston rod 12Y. The main body 11Y is provided with an axis pin P9. The friction material 11T is made of a material with a friction coefficient of 0.1 or more. The main body 11Y is fastened using a bolt X and a nut Y, etc., and generates a frictional resistance force between the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the piston rod 12Y. With the above configuration, the main body 11Y can damp the movement of the piston rod 12Y based on friction.

変形例に係るジャッキ装置10Yが適用されたダンパー装置によれば、免震層の過大変形抑制の効果はダンパー装置1と同等にしつつ、ジャッキ機能を省略できる分、装置構成を簡略化すると共に、製造コストを低減することができる。 The damper device to which the modified jack device 10Y is applied has the same effect of suppressing excessive deformation of the seismic isolation layer as the damper device 1, but the jack function can be omitted, simplifying the device configuration and reducing manufacturing costs.

図15には、変形例に係るダンパー装置1Aが示されている。ダンパー装置1Aは、建物B側と床面E1側を接続するオイルダンパー2と、オイルダンパー2と並列に設置された2つのジャッキ装置10Aとを備えている。ジャッキ装置10Aは、摩擦ダンパーに形成されている。ジャッキ装置10Yは、例えば、ピストンロッド12Zとタイロッド14Zとを備えている。ピストンロッド12Zは、例えば、ステンレス鋼などの材料を用いて筒状に形成されている。ピストンロッド12Zの一端側は、台座G1に回転可能に接続されている。ピストンロッド12Zは、ダンパー装置1におけるピストンロッド12と第1保持部15とを一体にした構成を備える。ピストンロッド12Zの他端側は、本体部11Bにより上下方向から挟持されている。 Figure 15 shows a damper device 1A according to a modified example. The damper device 1A includes an oil damper 2 that connects the building B side and the floor surface E1 side, and two jack devices 10A that are installed in parallel with the oil damper 2. The jack device 10A is formed as a friction damper. The jack device 10Y includes, for example, a piston rod 12Z and a tie rod 14Z. The piston rod 12Z is formed in a cylindrical shape using a material such as stainless steel. One end side of the piston rod 12Z is rotatably connected to the base G1. The piston rod 12Z has a configuration in which the piston rod 12 and the first holding portion 15 in the damper device 1 are integrated. The other end side of the piston rod 12Z is clamped from above and below by the main body portion 11B.

本体部11Bは、図14に示す本体部11Yと同様に、上下に分割され、ピストンロッド12Zを挟持するように湾曲して形成されている。本体部11Bとピストンロッド12Zとの間には図14に示す摩擦材11Tと同様に、摩擦材(不図示)が設けられている。タイロッド14Zは、軸方向を長手方向とする帯状に形成されている。タイロッド14Zの一端側は、本体部11Bの他端側に挟持されて固定されている。タイロッド14Zの他端側には、長軸が軸方向に沿った楕円形の貫通孔14Hが形成されている。貫通孔14Hには、軸ピンP6が挿入されている。貫通孔14Hは、軸ピンP6が相対的に第1範囲において移動するように形成されている。軸ピンP6は、支持構造H1に固定されている。 The main body 11B is divided into upper and lower parts, similar to the main body 11Y shown in FIG. 14, and is curved to sandwich the piston rod 12Z. A friction material (not shown) is provided between the main body 11B and the piston rod 12Z, similar to the friction material 11T shown in FIG. 14. The tie rod 14Z is formed in a band shape with the axial direction as the longitudinal direction. One end side of the tie rod 14Z is sandwiched and fixed to the other end side of the main body 11B. An elliptical through hole 14H with the major axis along the axial direction is formed on the other end side of the tie rod 14Z. An axle pin P6 is inserted into the through hole 14H. The through hole 14H is formed so that the axle pin P6 moves relatively in a first range. The axle pin P6 is fixed to the support structure H1.

これにより、上部構造体の下部構造体側に対する移動時にオイルダンパー2が第1方向へ伸長する際において、タイロッド14Zは、軸方向に沿った第1範囲において抵抗力を生じずに移動し、ピストンロッド12Zは、第1範囲を超えた第2範囲において抵抗力を生じて移動する。変形例に係るジャッキ装置10Aが適用されたダンパー装置1Aによれば、免震層の過大変形抑制の効果はダンパー装置1と同等にしつつ、装置構成を簡略化すると共に、製造コストを低減することができる。 As a result, when the oil damper 2 extends in the first direction during movement of the upper structure toward the lower structure, the tie rod 14Z moves in a first range along the axial direction without generating resistance, and the piston rod 12Z moves in a second range beyond the first range while generating resistance. With the damper device 1A to which the modified jack device 10A is applied, the effect of suppressing excessive deformation of the seismic isolation layer is equivalent to that of the damper device 1, while the device configuration can be simplified and manufacturing costs can be reduced.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、ダンパー装置1は、建物Bと床面E1とを接続するだけでなく、高層建築物の中間層に設けられ、上部構造体と下部構造体とを接続するものであってもよい。ダンパー装置1において、オイルダンパー2は省略してもよい。ダンパー装置1において、オイルダンパー2を省略する場合、オイルダンパー2は、同じ免震層内の別の位置に設置してもよい。 Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment and can be modified as appropriate without departing from the spirit of the present invention. For example, the damper device 1 may not only connect the building B and the floor surface E1, but may also be provided in the middle layer of a high-rise building and connect the upper structure and the lower structure. In the damper device 1, the oil damper 2 may be omitted. When the oil damper 2 is omitted in the damper device 1, the oil damper 2 may be installed in a different position within the same seismic isolation layer.

1、1A,1X ダンパー装置、2 オイルダンパー、3 本体部、6 ピストンロッド、10、10Y ジャッキ装置、11、11B 本体部、11C 第1空間、11D 第2空間、11E 第1バルブ、11F 第2バルブ、11K 第2保持部、11M 第1バイパス流路、11N 第2バイパス流路、11Q 第1リリーフ弁、11R 第2リリーフ弁、11T 摩擦材、11Y 本体部、12、12Z ピストンロッド、12A 第1ピストンロッド、12B 第2ピストンロッド、12P ピストン、12S ストッパー、14、14Z タイロッド、14A ストッパー、15 第1保持部、B 建物、B1 下面、C 免震クリアランス、E 基礎、E1 床面、G1 台座、H1 支持構造、H3 板状体、M 免震支承、M1 脚部、M2 免震材 1, 1A, 1X Damper device, 2 Oil damper, 3 Main body, 6 Piston rod, 10, 10Y Jack device, 11, 11B Main body, 11C First space, 11D Second space, 11E First valve, 11F Second valve, 11K Second holding part, 11M First bypass flow path, 11N Second bypass flow path, 11Q First relief valve, 11R Second relief valve, 11T Friction material, 11Y Main body, 12, 12Z Piston rod, 12A First piston rod, 12B Second piston rod, 12P Piston, 12S Stopper, 14, 14Z Tie rod, 14A Stopper, 15 First holding part, B Building, B1 Underside, C Seismic isolation clearance, E Foundation, E1 Floor, G1 Pedestal, H1 Support structure, H3 Plate-shaped body, M Seismic isolation bearing, M1 leg, M2 seismic isolation material

Claims (6)

上部構造体側と下部構造体側とを接続する伸縮自在なオイルダンパーと、
前記オイルダンパーと並列に設置され、前記上部構造体側と前記下部構造体側とを接続する少なくとも1つのジャッキ装置と、を備え、
前記ジャッキ装置は、
前記オイルダンパーに並列に配置された本体部と、
前記本体部の軸方向に沿って前記本体部を貫通して移動自在に設けられたピストンロッドと、
前記ピストンロッドに対して前記軸方向に沿って移動自在に設けられたタイロッドと、を備え、
前記上部構造体の前記下部構造体側に対する移動時に前記オイルダンパーが第1方向へ伸長する際において、
前記タイロッドは、前記軸方向に沿った第1範囲において抵抗力を生じずに移動し、
前記ピストンロッドは、前記第1範囲を超えた第2範囲において抵抗力を生じて移動することを特徴とする、
ダンパー装置。
A flexible oil damper that connects the upper structure side and the lower structure side;
at least one jack device that is installed in parallel with the oil damper and connects the upper structure side and the lower structure side;
The jack device is
A main body portion arranged in parallel with the oil damper;
a piston rod that is movably provided to penetrate the main body along an axial direction of the main body;
a tie rod provided so as to be movable along the axial direction relative to the piston rod,
When the oil damper extends in a first direction during movement of the upper structure toward the lower structure,
the tie rod moves without resistance in a first range along the axial direction;
The piston rod moves while generating a resistance force in a second range that is greater than the first range.
Damper device.
前記ジャッキ装置は、
前記上部構造体側或いは前記下部構造体側のいずれか一方側に設けられ、前記タイロッドの一端側を前記軸方向に沿って移動自在に保持する第1保持部と、
前記上部構造体側或いは前記下部構造体側のいずれか他方側に設けられ、前記本体部を保持する第2保持部と、を備え、
前記上部構造体の前記下部構造体側に対する移動時に前記オイルダンパーが前記第1方向へ伸長する際において、
前記ピストンロッドは、前記第1範囲において前記タイロッドに対して相対的に前記第1方向に移動し、
前記本体部は、前記第1範囲を超えた第2範囲において前記ピストンロッドに対して相対的に前記第1方向に移動し、
前記タイロッドは、前記第2範囲を超えた第3範囲において前記第1保持部に対し相対的に前記第1方向に伸長する、
請求項1に記載のダンパー装置。
The jack device is
a first holding portion provided on either the upper structure side or the lower structure side and configured to hold one end side of the tie rod movably along the axial direction;
a second holding portion provided on the other of the upper structure side and the lower structure side and holding the main body portion,
When the oil damper extends in the first direction during movement of the upper structure toward the lower structure,
the piston rod moves in the first direction relative to the tie rod in the first range,
the main body portion moves in the first direction relative to the piston rod in a second range that is beyond the first range,
The tie rod extends in the first direction relative to the first holding portion in a third range that exceeds the second range.
The damper device according to claim 1 .
前記上部構造体の前記下部構造体側に対する移動時に前記オイルダンパーが第2方向へ短縮する際において、
前記ピストンロッドは、前記第1範囲において前記タイロッドに対して相対的に前記第2方向に移動し、
前記本体部は、前記第1範囲を超えた前記第2範囲において前記ピストンロッドに対して相対的に前記第2方向に移動する、
請求項2に記載のダンパー装置。
When the oil damper is shortened in a second direction during the movement of the upper structure toward the lower structure,
the piston rod moves in the second direction relative to the tie rod in the first range,
the main body portion moves in the second direction relative to the piston rod in the second range that is beyond the first range.
The damper device according to claim 2 .
前記ジャッキ装置において、
前記本体部は、第1抵抗力を生じながら前記ピストンロッドを移動させ、
前記第1保持部は、前記タイロッドの一端側を保持し、前記第1抵抗力に比して大きい第2抵抗力を生じながら前記タイロッドを伸長させる、
請求項2又は3に記載のダンパー装置。
In the jack device,
The main body portion moves the piston rod while generating a first resistance force,
The first holding portion holds one end side of the tie rod and extends the tie rod while generating a second resistance force larger than the first resistance force.
The damper device according to claim 2 or 3.
前記ジャッキ装置において、
前記本体部は、油圧に基づいて前記第1抵抗力を生じさせる、
請求項4に記載のダンパー装置。
In the jack device,
The main body generates the first resistance force based on hydraulic pressure.
The damper device according to claim 4.
前記ジャッキ装置において、
前記本体部は、摩擦力に基づいて前記第1抵抗力を生じさせる、
請求項4に記載のダンパー装置。
In the jack device,
The main body generates the first resistance force based on a friction force.
The damper device according to claim 4.
JP2022175462A 2022-11-01 2022-11-01 Damper Device Pending JP2024066125A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022175462A JP2024066125A (en) 2022-11-01 2022-11-01 Damper Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022175462A JP2024066125A (en) 2022-11-01 2022-11-01 Damper Device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024066125A true JP2024066125A (en) 2024-05-15

Family

ID=91064961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022175462A Pending JP2024066125A (en) 2022-11-01 2022-11-01 Damper Device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024066125A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2585208T3 (en) Passive shock absorber
CN214994679U (en) Anti-seismic device
JPH10169244A (en) Vibration control device having toggle mechanism
JPH11247488A (en) Brace damper
JPH1136657A (en) Base isolation device
JP4491533B1 (en) Swing-isolated building
KR100965236B1 (en) Truss bridge for absorbing vibration
JP3843174B2 (en) Seismic isolation structure
JP2024066125A (en) Damper Device
JP2004069067A (en) Base-isolating device
JP6420012B1 (en) Passive vibration control device for buildings
CN116163574A (en) Friction sliding self-resetting three-dimensional shock insulation and vibration reduction support
JPH01247666A (en) Damper
JP2015169317A (en) Vibration reduction device and base isolation structure
JP7312342B2 (en) Damping device and damping structure
JP2000054506A (en) Uplift prevention device for base isolated building and base isolated construction for light-weight building provided therewith
JPH09256673A (en) Base isolation device for structure
JP2017160652A (en) Buckling restraint type damper for bridge
JP5781387B2 (en) Seismic reduction device
JPH0542202Y2 (en)
JP7499087B2 (en) Damper system and seismic isolation structure equipped with same
KR20050037154A (en) Bearing for diminishing a vibration of a perpendicular direction in a structure
JP3916213B2 (en) Damping method and device using rocking curtain wall
KR200360336Y1 (en) Bearing for high damping elastomers
JP2005042822A (en) Cylindrical liquid damper for base isolator and base isolator using the same