JP2024062704A - 作業機械、及び、作業機械を制御するための方法 - Google Patents

作業機械、及び、作業機械を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024062704A
JP2024062704A JP2022170728A JP2022170728A JP2024062704A JP 2024062704 A JP2024062704 A JP 2024062704A JP 2022170728 A JP2022170728 A JP 2022170728A JP 2022170728 A JP2022170728 A JP 2022170728A JP 2024062704 A JP2024062704 A JP 2024062704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
braking
assist
work machine
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022170728A
Other languages
English (en)
Inventor
康史朗 講堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2022170728A priority Critical patent/JP2024062704A/ja
Priority to PCT/JP2023/033263 priority patent/WO2024090061A1/ja
Publication of JP2024062704A publication Critical patent/JP2024062704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

Figure 2024062704000001
【課題】作業機械において、油圧式ブレーキの作動油のオーバーヒートを抑える。
【解決手段】作業機械は、エンジンと、トランスミッションと、走行装置と、車速センサと、油圧式ブレーキと、油温センサと、コントローラとを備える。コントローラは、作業機械の走行を制御するための走行指令を取得する。コントローラは、車速を取得する。コントローラは、走行指令と車速とに基づいて目標駆動力を決定する。目標駆動力は、作業機械を走行させる正の駆動力と、作業機械を制動する負の駆動力とを含む。コントローラは、目標駆動力が得られるようにエンジンとトランスミッションとを制御する。コントローラは、油温を取得する。コントローラは、油温に基づいて、油圧式ブレーキによる制動力を補助するアシスト制動力を決定する。コントローラは、アシスト制動力が得られるように、目標駆動力を決定する。
【選択図】図5

Description

本開示は、作業機械、及び、作業機械を制御するための方法に関する。
作業機械には、油圧式ブレーキを備えるものがある。例えば、特許文献1の作業機械では、ブレーキペダルの操作量に応じて、油圧式ブレーキに供給される作動油が制御される。それにより、油圧式ブレーキによる制動力が制御される。
特許第5412011号
作業機械は、過酷な現場で使われることがあり、ブレーキへの負担が大きい。例えば、時間当たりのブレーキ回数が多い、連続運転時間が長い、作業機械の重量が重いことなどによって、大きな負担がブレーキにかかる。そのため、作動油が高温になりやすい。本開示の目的は、作業機械において、油圧式ブレーキの作動油のオーバーヒートを抑えることにある。
本開示の一態様に係る作業機械は、エンジンと、トランスミッションと、走行装置と、車速センサと、油圧式ブレーキと、油温センサと、コントローラとを備える。トランスミッションは、エンジンに接続される。走行装置は、トランスミッションに接続され、作業機械を走行させる。車速センサは、車速を検出する。油圧式ブレーキは、作動油によって駆動されることで走行装置を制動する。油温センサは、作動油の油温を検出する。
コントローラは、作業機械の走行を制御するための走行指令を取得する。コントローラは、車速を取得する。コントローラは、走行指令と車速とに基づいて目標駆動力を決定する。目標駆動力は、作業機械を走行させる正の駆動力と、作業機械を制動する負の駆動力とを含む。コントローラは、目標駆動力が得られるように、エンジンとトランスミッションとを制御する。コントローラは、油温を取得する。コントローラは、油温に基づいて、油圧式ブレーキによる制動力を補助するアシスト制動力を決定する。コントローラは、アシスト制動力が得られるように、目標駆動力を決定する。
本開示の他の態様に係る方法は、作業機械を制御するための方法である。作業機械は、エンジンと、トランスミッションと、走行装置と、油圧式ブレーキとを備える。トランスミッションは、エンジンに接続される。走行装置は、トランスミッションに接続され、作業機械を走行させる。油圧式ブレーキは、作動油によって駆動されることで走行装置を制動する。
当該方法は、作業機械の走行を制御するための走行指令を取得することと、車速を取得することと、走行指令と車速とに基づいて、作業機械を走行させる正の駆動力と、作業機械を制動する負の駆動力とを含む目標駆動力を決定することと、目標駆動力が得られるようにエンジンとトランスミッションとを制御することと、作動油の油温を取得することと、油温に基づいて、油圧式ブレーキによる制動力を補助するアシスト制動力を決定することと、アシスト制動力が得られるように、目標駆動力を決定すること、を備える。
本開示によれば、油圧式ブレーキの油温に基づいて、アシスト制動力が決定される。アシスト制動力によって油圧式ブレーキによる制動力が補助されることで、油圧式ブレーキにおける発熱が抑えられる。また、アシスト制動力は、エンジンとトランスミッションとによる負の駆動力、すなわちエンジンブレーキによって得られる。そのため、油圧式ブレーキの作動油のオーバーヒートが抑えられる。
実施形態に係る作業機械の側面図である。 作業機械の構成を示すブロック図である。 エンジンを制御するための処理を示すブロック図である。 駆動力データの一例を示す図である。 ブレーキアシスト制御による駆動力データを示す図である。 ブレーキアシスト制御の処理を示すフローチャートである。 アシスト制動データの一例を示す図である。 ブレーキアシスト制御におけるブレーキ操作量と制動力との関係を示す図である。 第1変形例に係るアシスト制動データを示す図である。 第2変形例に係るアシスト制動データを示す図である。
以下、図面を参照して、本開示の一実施形態について説明する。図1は、実施形態に係る作業機械1の側面図である。図2は、作業機械1の構成を示すブロック図である。本実施形態において、作業機械1は、ホイールローダである。図1に示すように、作業機械1は、車体2と作業機3とを備えている。
車体2は、前車体2aと後車体2bとを含む。後車体2bは、前車体2aに対して左右に旋回可能に接続されている。前車体2aと後車体2bとには、油圧シリンダ15が連結されている。油圧シリンダ15が伸縮することで、前車体2aが、後車体2bに対して、左右に旋回する。
作業機3は、掘削等の作業に用いられる。作業機3は、前車体2aに対して動作可能に、取り付けられている。作業機3は、ブーム11と、バケット12と、油圧シリンダ13,14とを含む。油圧シリンダ13,14が伸縮することによって、ブーム11及びバケット12が動作する。
図2に示すように、作業機械1は、エンジン21と、トランスミッション24と、走行装置25とを含む。エンジン21は、例えばディーゼルエンジンである。エンジン21には、燃料噴射装置30が設けられている。燃料噴射装置30は、エンジン21のシリンダ内に噴射する燃料量を調整することで、エンジン21の出力を制御する。
トランスミッション24は、エンジン21に接続される。トランスミッション24は、エンジン21からの駆動力を走行装置25に伝達する。例えば、トランスミッション24は、HMT(Hydraulic Mechanical Transmission)である。HMTは、遊星歯車機構と油圧ポンプ/モータとクラッチとを含む。HMTは、油圧ポンプ/モータの容量を制御することで、速度比を無段階に変更可能である。
ただし、トランスミッション24は、EMT(Electric Mechanical Transmission)、或いはHST(Hydro-Static Transmission)などの他の種類のトランスミッションであってもよい。或いは、トランスミッション24は、トルクコンバータ及び複数の変速ギアを含むトランスミッションであってもよい。
走行装置25は、車体2に搭載され、エンジン21からの駆動力によって駆動されることで車体2を走行させる。走行装置25は、アクスル26,27と、前輪28A,28Bと、後輪28C,28Dとを含む。アクスル26,27は、トランスミッション24に接続される。前輪28A,28Bは、前車体2aに設けられる。後輪28C,28Dは、後車体2bに設けられる。アクスル26は、トランスミッション24からの駆動力を前輪28A,28Bに伝達する。アクスル27は、トランスミッション24からの駆動力を後輪28C,28Dに伝達する。
作業機械1は、PTO(Power Take Off)31と、作業機ポンプ32と、制御弁33とを含む。PTO31は、トランスミッション24と作業機ポンプ32とに、エンジン21の駆動力を分配する。なお、図2では、1つの作業機ポンプ32のみが図示されている。しかし、2つ以上の油圧ポンプが、PTO31を介してエンジン21に接続されてもよい。
作業機ポンプ32は、PTO31を介してエンジン21に接続される。作業機ポンプ32は、油圧ポンプである。作業機ポンプ32は、エンジン21によって駆動され、作動油を吐出する。作業機ポンプ32から吐出された作動油は、上述した油圧シリンダ13-15に供給される。制御弁33は、作業機ポンプ32から油圧シリンダ13-15に供給される作動油の流量を制御する。制御弁33は、例えば、電磁比例制御弁であり、入力される電気信号に応じて、制御される。或いは、制御弁33は、圧力比例制御弁であり、入力されるパイロット圧に応じて制御されてもよい。
作業機械1は、ブレーキポンプ36と、油圧式ブレーキ37A-37Dとを含む。ブレーキポンプ36は、エンジン21によって駆動され、作動油を吐出する。ブレーキポンプ36から吐出された作動油は、油圧式ブレーキ37A-37Dに供給される。油圧式ブレーキ37A-37Dは、作動油によって駆動されることで走行装置25を制動する。油圧式ブレーキ37A-37Dは、例えば湿式多板ブレーキである。詳細には、油圧式ブレーキ37A-37Dは、フロントブレーキ37A,37Bとリアブレーキ37C,37Dとを含む。フロントブレーキ37A,37Bは、前輪28A,28Bを制動する。リアブレーキ37C,37Dは、後輪28C,28Dを制動する。
作業機械1は、エンジンセンサ34と車速センサ35とを含む。エンジンセンサ34は、エンジン回転速度を検出する。車速センサ35は、車速を検出する。車速センサ35は、例えば、車速として、走行装置25の出力回転速度を検出する。走行装置25の出力回転速度は、作業機械1の車速に相当する。走行装置25の出力回転速度は、例えば、トランスミッション24の出力軸の回転速度である。ただし、出力回転速度は、トランスミッション24内、或いはトランスミッション24の下流に位置する他の回転要素の回転速度であってもよい。
作業機械1は、第1油温センサ39と第2油温センサ40とを含む。第1油温センサ39と第2油温センサ40とは、油圧式ブレーキ37A-37Dを駆動する作動油の温度(以下、ブレーキ油温と呼ぶ)を検出する。第1油温センサ39は、フロントブレーキ37A,37Bのブレーキ油温を検出する。第2油温センサ40は、リアブレーキ37C,37Dのブレーキ油温を検出する
作業機械1は、コントローラ41を含む。コントローラ41は、CPU(central processing unit)などのプロセッサと、RAM及びROMなどの記憶装置とを含む。コントローラ41は、ハードディスク、或いはSSD(Solid State Drive)などの補助記憶装置を含んでもよい。コントローラ41は、作業機械1を制御するためのプログラム及びデータを記憶している。コントローラ41は、記憶されているプログラム及びデータに従って、作業機械1を制御するための処理を実行する。
コントローラ41は、エンジンセンサ34から、エンジン回転速度を示す信号を受信する。コントローラ41は、車速センサ35から、出力回転速度を示す信号を受信する。コントローラ41は、油温センサ39,40から、油圧式ブレーキ37A-37Dのブレーキ油温を示す信号を受信する。コントローラ41は、第1油温センサ39から、フロントブレーキ37A,37Bのブレーキ油温を示す信号を受信する。コントローラ41は、第2油温センサ40から、リアブレーキ37C,37Dのブレーキ油温を示す信号を受信する。
コントローラ41は、エンジン21に指令信号を送信することで、エンジン21の出力を制御する。コントローラ41は、トランスミッション24に指令信号を送信することで、トランスミッション24の前進ギアと後進ギアとを切り替える。コントローラ41は、トランスミッション24に指令信号を送信することで、トランスミッション24の速度比を制御する。コントローラ41は、作業機ポンプ32及び制御弁33に指令信号を送信することで、作業機3を制御する。
作業機械1は、FR操作部材42と、アクセル操作部材43と、作業機操作部材44と、ブレーキ操作部材45と、入力装置46とを含む。FR操作部材42は、作業機械1の前進と後進とを切り替えるために、オペレータによって操作可能である。FR操作部材42は、中立位置から前進位置と後進位置とに操作可能である。FR操作部材42は、例えばレバーである。ただし、FR操作部材42は、スイッチ、或いはペダルなどの他の部材であってもよい。
アクセル操作部材43は、作業機械1の車速を制御するためにオペレータによって操作可能である。アクセル操作部材43は、例えばペダルである。ただし、アクセル操作部材43は、レバー、或いはスイッチなどの他の部材であってもよい。作業機操作部材44は、作業機3を制御するためにオペレータによって操作可能である。作業機操作部材44は、例えばレバーである。ただし、作業機操作部材44は、スイッチ、或いはペダルなどの他の部材であってもよい。
ブレーキ操作部材45は、油圧式ブレーキ37A-37Dを駆動させるためにオペレータによって操作可能である。ブレーキ操作部材45は、例えばペダルである。ただし、ブレーキ操作部材45は、レバー、或いはスイッチなどの他の部材であってもよい。ブレーキ操作部材45の操作に応じて、油圧式ブレーキ37A-37Dに供給される作動油の油圧が制御される。それにより。油圧式ブレーキ37A-37Dは、ブレーキ操作部材45の操作量に応じて制動力を発生させる。
入力装置46は、作業機械1の制御の設定を行うために、オペレータによって操作可能である。例えば、入力装置46は、オペレータの操作に応じて、作業機械1の設定を行う。入力装置46は、例えばタッチパネルを含む。ただし、入力装置46は、機械式のスイッチ等の他の部材を含んでもよい。
コントローラ41は、FR操作部材42から、FR操作部材42の操作位置を示す信号を受信する。コントローラ41は、FR操作部材42からの信号に応じて、トランスミッション24の前進ギアと後進ギアとを切り替える。コントローラ41は、アクセル操作部材43から、アクセル操作量を示す信号を受信する。アクセル操作量は、アクセル操作部材43の操作量である。
コントローラ41は、ブレーキ操作部材45から、ブレーキ操作量を示す信号を受信する。ブレーキ操作量は、ブレーキ操作部材45の操作量である。コントローラ41は、作業機操作部材44から、作業機操作量を示す信号を受信する。作業機操作量は、作業機操作部材44の操作量である。コントローラ41は、入力装置46から、作業機械1の設定を示す信号を受信する。
次に、コントローラ41によって実行されるエンジン21を制御するための処理について説明する。図3は、エンジン21を制御するための処理を示すブロック図である。
図3に示すように、ステップS101では、コントローラ41は、目標駆動力を決定する。目標駆動力は、走行装置25によって作業機械1を走行させるために要求される駆動力である。コントローラ41は、作業機械1の走行を制御するための走行指令と車速とを取得する。コントローラ41は、走行指令と車速とから、目標駆動力を決定する。
詳細には、コントローラ41は、走行指令としてアクセル操作量を取得する。コントローラ41は、駆動力データD1を記憶している。駆動力データD1は、車速(V)及びアクセル操作量(A1)に対する作業機械1の目標駆動力(Ft)の関係を規定している。コントローラ41は、駆動力データD1を参照して、車速(V)及びアクセル操作量(A1)から、目標駆動力(Ft)を決定する。
図4は、駆動力データD1の一例を示す図である。図4において、実線L1はアクセル操作量が100%である場合の駆動力データを示している。図4において、破線L2はアクセル操作量が0%である場合の駆動力データを示している。駆動力データD1は、アクセル操作量の増大に応じて、車速に対する目標駆動力が増大するように変化する。
図4に示すように、目標駆動力は、正の値と負の値とを含む。正の値の目標駆動力は、作業機械1を走行させる正の駆動力を示す。負の値の目標駆動力は、作業機械1を制動する負の駆動力、すなわちエンジンブレーキによる制動力を示す。例えば、駆動力データL2に示されるように、アクセル操作量が0%である場合には、コントローラ41は、車速がV1より大きいときに、エンジンブレーキによる制動力を発生させる。
ステップS102では、コントローラ41は、エンジン21の目標出力トルクと目標回転速度とを決定する。コントローラ41は、目標駆動力と車速とから、エンジン21の目標出力トルク(T)と目標回転速度(N)とを決定する。例えば、コントローラ41は、目標マッチングデータD2を記憶している。目標マッチングデータD2は、エンジン21の目標出力トルク(T)と目標回転速度(N)との関係を規定している。コントローラ41は、目標駆動力と車速とから、エンジン21の目標出力馬力を算出する。コントローラ41は、目標出力馬力を示すラインP1と、目標マッチングデータD2を示すラインとの交点M1から、エンジン21の目標出力トルク(T)と目標回転速度(N)とを決定する。
ステップS103では、コントローラ41は、エンジン指令を決定する。コントローラ41は、上記のように決定されたエンジン21の目標出力トルク(T)に応じて、燃料噴射装置30へのスロットル指令を、エンジン指令として決定する。それにより、目標出力トルク(T)が達成されるように、エンジン21の出力が制御される。
ステップS104では、コントローラ41は、トランスミッションの目標速度比を決定する。コントローラ41は、エンジン21の目標回転速度(N)と車速とから、トランスミッションの目標速度比を決定する。トランスミッションの速度比は、トランスミッションの出力回転速度と入力回転速度との比を示す。
ステップS105では、コントローラ41は、トランスミッション指令を決定する。コントローラ41は、トランスミッションにおいて目標速度比が得られるように、トランスミッション指令を決定する。例えば、トランスミッションがHMTである場合には、トランスミッション指令は、油圧ポンプ/モータへの容量指令とクラッチへの指令とを含む。以上のように、エンジン21とトランスミッション24とが制御されることで、図4に示すように、作業機械1において、車速とアクセル操作量とに応じた目標駆動力が得られる。
本実施形態に係る作業機械1では、コントローラ41は、ブレーキ操作部材45の操作時に、油圧式ブレーキ37A-37Dによる制動力を補助するブレーキアシスト制御を実行する。ブレーキアシスト制御では、ブレーキ操作部材45が操作されている場合に、上述したエンジンブレーキによる制動力を増大させることで、油圧式ブレーキ37A-37Dによる制動力を補助する。
図5は、ブレーキアシスト制御による駆動力データD1を示す図である。上述したようにアクセル操作量が0%であり、ブレーキアシスト制御が行われない場合は、駆動力データL2により、目標駆動力が決定される。すなわち、アクセル操作量とブレーキ操作量とが共に0%である場合には、駆動力データL2により、目標駆動力が決定される。
図5において、破線L3は、アクセル操作量が0%である場合のブレーキアシスト制御による駆動力データD1を示している。すなわち、駆動力データL3は、アクセル操作量が0%であり、ブレーキ操作量が0%より大きい場合の駆動力データD1を示す。図5に示すように、ブレーキアシスト制御による駆動力データL3では、ブレーキアシスト制御が行われない場合の駆動力データL2よりも、アシスト制動力Faの分だけ、エンジンブレーキによる制動力が増大する。以下、コントローラ41によって実行されるブレーキアシスト制御の処理について説明する。
図6は、ブレーキアシスト制御の処理を示すフローチャートである。図6に示すように、ステップS201では、コントローラ41は、作業機械1を制動するための制動指令を取得する。コントローラ41は、ブレーキ操作量を制動指令として取得する。
ステップS202では、コントローラ41は、ブレーキ油温を取得する。なお、説明の容易のために、ここでは、コントローラ41は、フロントブレーキ37A,37Bのブレーキ油温を取得するものとする。ただし、コントローラ41は、リアブレーキ37C,37Dのブレーキ油温を取得してもよい。
ステップS203では、コントローラ41は、制動指令とブレーキ油温とに基づいて、アシスト制動力を決定する。すなわち、コントローラ41は、ブレーキ操作量とブレーキ油温とに基づいて、アシスト制動力を決定する。上述のように、アシスト制動力は、油圧式ブレーキ37A-37Dによる制動力を補助するエンジンブレーキによる制動力である。アシスト制動力の詳細な決定方法については後述する。
ステップS204では、コントローラ41は、目標駆動力を決定する。コントローラ41は、アシスト制動力が得られるように、目標駆動力を決定する。コントローラ41は、上述したブレーキアシスト制御による駆動力データL3に従って目標駆動力を決定することで、アシスト制動力を発生させる。
次に、アシスト制動力の決定方法について説明する。コントローラ41は、アシスト制動データD3を記憶している。アシスト制動データD3は、ブレーキ操作量とブレーキ油温とに対するアシスト制動力の関係を規定する。コントローラ41は、アシスト制動データD3を参照して、ブレーキ操作量とブレーキ油温とから、アシスト制動力を決定する。
図7は、アシスト制動データD3の一例を示す図である。アシスト制動データD3において、アシスト制動力は、ブレーキ操作量の増大に応じて、増大する。図7に示すように、アシスト制動データD3は、第1制動力データL11と第2制動力データL12とを含む。
第1制動力データL11は、ブレーキ油温が、所定の通常範囲内である場合に用いられる。第1制動力データL11では、ブレーキ操作量が第1閾値Tb1まではブレーキ操作量の増大に応じて増大するアシスト制動力が規定されている。第1制動力データL11では、ブレーキ操作量が第1閾値Tb1以上ではブレーキ操作量の増大に関わらず一定のアシスト制動力が規定されている。
第2制動力データL12は、ブレーキ油温が通常範囲よりも高い所定の高温範囲内である場合に用いられる。第2制動力データL12は、第1制動力データL11よりも大きいアシスト制動力を規定する。従って、コントローラ41は、ブレーキ油温の増大に応じてアシスト制動力を増大させる。第2制動力データL12では、ブレーキ操作量が第2閾値Tb2まではブレーキ操作量の増大に応じて増大するアシスト制動力が規定されている。第2制動力データL12では、ブレーキ操作量が第2閾値Tb2以上ではブレーキ操作量の増大に関わらず一定のアシスト制動力が規定されている。第2閾値Tb2は、第1閾値Tb1よりも小さい。
例えば、コントローラ41は、ブレーキ油温が所定の第1温度閾値以下である場合には、第1制動力データL11に基づいて、ブレーキ操作量からアシスト制動力を決定する。コントローラ41は、ブレーキ油温が第1温度閾値より大きくなった場合には、第2制動力データL12に基づいて、ブレーキ操作量からアシスト制動力を決定する。
コントローラ41は、ブレーキ油温が、第1温度閾値より高い温度から、所定の第2温度閾値以下になった場合には、第1制動力データL11に基づいて、ブレーキ操作量からアシスト制動力を決定する。第2温度閾値は、第1温度閾値より小さい。或いは、第2温度閾値は、第1温度閾値と同じであってもよい。
なお、ブレーキ油温の変化によって、第1制動力データL11と第2制動力データL12との切り替えが行われる場合には、コントローラ41は、第1制動力データL11と第2制動力データL12との差分に対して、単位時間当たりの変化量に制限を設けてもよい。それにより、第1制動力データL11と第2制動力データL12との切り替え時に、アシスト制動力の急変が抑えられる。
図8は、ブレーキアシスト制御におけるブレーキ操作量と制動力との関係を示す図である。図8において、二点鎖線L21は、ブレーキ操作量と油圧式ブレーキ37A-37Dによる制動力との関係を示している。二点鎖線L21で示されているように、ブレーキ操作量が閾値Tb0以下では、ブレーキ操作量に関わらず、油圧式ブレーキ37A-37Dによる制動力は0である。すなわち、ブレーキ操作量が閾値Tb0以下の範囲は、油圧式ブレーキ37A-37Dが作動しない遊び領域となっている。ブレーキ操作量が閾値Tb0より大きい場合には、ブレーキ操作量の増大に応じて、油圧式ブレーキ37A-37Dによる制動力は増大する。
図8において、破線L22は、ブレーキ操作量とアシスト制動力との関係を示している。ブレーキ油温が上述した通常範囲内である場合には。図7に示す第1制動力データL11に従って、ブレーキ操作量に応じてアシスト制動力が増大する。ブレーキ油温が上述した高温範囲内である場合には。図7に示す第2制動力データL12に従って、ブレーキ操作量に応じてアシスト制動力が増大する。アシスト制動力は、油圧式ブレーキ37A-37Dの遊び領域においても、ブレーキ操作量の増大に応じて、増大する。すなわち、上述したアシスト制動データD3の閾値Tb1,Tb2は、油圧式ブレーキ37A-37Dの遊び領域の閾値Tb0よりも大きい。
図8において、実線L23は、油圧式ブレーキ37A-37Dによる制動力とアシスト制動力との合計制動力を示す。実線L23で示すように、アシスト制動力により、油圧式ブレーキ37A-37Dのみによる制動力(L21)よりも高い制動力が得られる。
以上説明した本実施形態に係る作業機械1では、油圧式ブレーキ37A-37Dのブレーキ油温に基づいて、アシスト制動力が決定される。アシスト制動力によって油圧式ブレーキ37A-37Dによる制動力が補助されることで、油圧式ブレーキ37A-37Dにおける発熱が抑えられる。また、アシスト制動力は、エンジン21とトランスミッション24とによる負の駆動力、すなわちエンジンブレーキによって得られる。そのため、コストの増大を抑えながら、油圧式ブレーキ37A-37Dの作動油のオーバーヒートが抑えられる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
作業機械1は、ホイールローダに限らず、ブルドーザ、或いはモータグレーダなどの他の機械であってもよい。作業機械1は、遠隔から操作可能であってもよい。その場合、FR操作部材42、アクセル操作部材43、作業機操作部材44、ブレーキ操作部材45、及び入力装置46は、作業機械1の外部に配置されてもよい。
コントローラ41は、複数のコントローラによって構成されてもよい。上述した作業機械1の制御の処理は、複数のコントローラに分散して実行されてもよい。エンジン21の制御方法は、上述した実施形態のものに限らず、変更されてもよい。
ブレーキアシスト制御の処理は、上述した実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、走行指令は、アクセル操作量に限らず、コントローラ41による自動制御によって決定されてもよい。制動指令は、ブレーキ操作量に限らず、コントローラ41による自動制御によって決定されてもよい。コントローラ41は、油温に応じて、駆動力データL2を変更してもよい。
アシスト制動データD3は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、アシスト制動データD3に含まれる制動力データの数は、2つに限らず、2つより多くてもよい。図9は、第1変形例に係るアシスト制動データD3を示す図である。図9に示すように、アシスト制動データD3は、2つよりも多い複数の制動力データL31-L35を含む。コントローラ41は、ブレーキ油温に応じて、複数の制動力データL31-L35を切り替えてもよい。
詳細には、第1変形例に係るアシスト制動データD3は、第1~第5制動力データL31-L35を含む。第1~第5制動力データL31-L35の順に、対応するブレーキ油温の温度範囲が高くなる。例えば、第1制動力データL31は、最も低い温度範囲に対応する。第5制動力データL35は、最も高い温度範囲に対応する。各制動力データL31-L35のブレーキ操作量の閾値Tb1-Tb5は、対応する温度範囲の上昇に応じて小さくなる。例えば、第1制動力データL31の第1閾値Tb1が最も大きく、第5制動力データL35の第5閾値Tb5が最も小さい。
或いは、コントローラ41は、上記の実施形態における第1制動力データL11と第2制動力データL12との間の制動力データを演算により求めてもよい。例えば、図10は、第2変形例に係るアシスト制動データD3を示す図である。図10に示すように、コントローラ41は、ブレーキ油温に応じて第3閾値Tb3を求め、第3閾値Tb3に基づいて第1制動力データL11と第2制動力データL12との間の任意の制動力データL13を決定してもよい。コントローラ41は、例えば第1閾値Tb1と第2閾値Tb2とブレーキ油温とに基づいて、比例計算により第3閾値Tb3を求めてもよい。
本開示によれば、作業機械において、油圧式ブレーキの作動油のオーバーヒートが抑えられる。
1:作業機械
21:エンジン
24:トランスミッション
25:走行装置
35:車速センサ
37A-37D:油圧式ブレーキ
39,40:油温センサ
41:コントローラ
45:ブレーキ操作部材

Claims (12)

  1. 作業機械であって、
    エンジンと、
    前記エンジンに接続されるトランスミッションと、
    前記トランスミッションに接続され、前記作業機械を走行させる走行装置と、
    車速を検出する車速センサと、
    作動油によって駆動されることで前記走行装置を制動する油圧式ブレーキと、
    前記作動油の油温を検出する油温センサと、
    コントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、
    前記作業機械の走行を制御するための走行指令を取得し、
    前記車速を取得し、
    前記走行指令と前記車速とに基づいて目標駆動力を決定し、前記目標駆動力は、前記作業機械を走行させる正の駆動力と、前記作業機械を制動する負の駆動力とを含み、
    前記目標駆動力が得られるように前記エンジンと前記トランスミッションとを制御し、
    前記油温を取得し、
    前記油温に基づいて、前記油圧式ブレーキによる制動力を補助するアシスト制動力を決定し、
    前記アシスト制動力が得られるように、前記目標駆動力を決定する、
    作業機械。
  2. 前記コントローラは、前記油温の増大に応じて前記アシスト制動力を増大させる、
    請求項1に記載の作業機械。
  3. 前記コントローラは、
    前記作業機械の制動を制御するための制動指令を取得し、
    前記制動指令に応じて、前記アシスト制動力を決定する、
    請求項1に記載の作業機械。
  4. 前記コントローラは、
    前記油温が第1温度範囲内である場合には、前記制動指令と前記アシスト制動力との関係を規定する第1制動力データに基づいて、前記制動指令から前記アシスト制動力を決定し、
    前記油温が第1温度範囲よりも高い第2温度範囲内である場合には、前記制動指令と前記アシスト制動力との関係を規定する第2制動力データに基づいて、前記制動指令から前記アシスト制動力を決定し、
    前記第2制動力データは、前記第1制動力データよりも高い前記アシスト制動力を規定する、
    請求項3に記載の作業機械。
  5. 前記第1制動力データでは、前記制動指令が第1閾値までは前記制動指令の増大に応じて増大する前記アシスト制動力が規定され、前記制動指令が前記第1閾値以上では前記制動指令の増大に関わらず一定の前記アシスト制動力が規定されており、
    前記第2制動力データでは、前記制動指令が第2閾値までは前記制動指令の増大に応じて増大する前記アシスト制動力が規定され、前記制動指令が前記第2閾値以上では前記制動指令の増大に関わらず一定の前記アシスト制動力が規定されており、
    前記第2閾値は、前記第1閾値よりも小さい、
    請求項4に記載の作業機械。
  6. オペレータによって操作可能なブレーキ操作部材をさらに備え、
    前記油圧式ブレーキは、前記ブレーキ操作部材の操作量に応じて制動力を発生させ、
    前記コントローラは、前記ブレーキ操作部材の操作量を前記制動指令として取得する、
    請求項3に記載の作業機械。
  7. 作業機械を制御するための方法であって、
    前記作業機械は、エンジンと、前記エンジンに接続されるトランスミッションと、前記トランスミッションに接続され、前記作業機械を走行させる走行装置と、作動油によって駆動されることで前記走行装置を制動する油圧式ブレーキと、を含み、
    前記作業機械の走行を制御するための走行指令を取得することと、
    車速を取得することと、
    前記走行指令と前記車速とに基づいて、前記作業機械を走行させる正の駆動力と、前記作業機械を制動する負の駆動力とを含む目標駆動力を決定することと、
    前記目標駆動力が得られるように前記エンジンと前記トランスミッションとを制御することと、
    前記作動油の油温を取得することと、
    前記油温に基づいて、前記油圧式ブレーキによる制動力を補助するアシスト制動力を決定することと、
    前記アシスト制動力が得られるように、前記目標駆動力を決定すること、
    備える方法。
  8. 前記油温の増大に応じて前記アシスト制動力を増大させることを備える、
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記作業機械の制動を制御するための制動指令を取得することと、
    前記制動指令に応じて、前記アシスト制動力を決定すること、
    を備える請求項7に記載の方法。
  10. 前記油温が第1温度範囲内である場合には、前記制動指令と前記アシスト制動力との関係を規定する第1制動力データに基づいて、前記制動指令から前記アシスト制動力を決定することと、
    前記油温が第1温度範囲よりも高い第2温度範囲内である場合には、前記制動指令と前記アシスト制動力との関係を規定する第2制動力データに基づいて、前記制動指令から前記アシスト制動力を決定すること、
    を備え、
    前記第2制動力データは、前記第1制動力データよりも高い前記アシスト制動力を規定する、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1制動力データでは、前記制動指令が第1閾値までは前記制動指令の増大に応じて増大する前記アシスト制動力が規定され、前記制動指令が前記第1閾値以上では前記制動指令の増大に関わらず一定の前記アシスト制動力が規定されており、
    前記第2制動力データでは、前記制動指令が第2閾値までは前記制動指令の増大に応じて増大する前記アシスト制動力が規定され、前記制動指令が前記第2閾値以上では前記制動指令の増大に関わらず一定の前記アシスト制動力が規定されており、
    前記第2閾値は、前記第1閾値よりも小さい、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記油圧式ブレーキは、オペレータによって操作可能なブレーキ操作部材の操作量に応じて制動力を発生させ、
    前記ブレーキ操作部材の操作量を前記制動指令として取得することを備える、
    請求項9に記載の方法。
JP2022170728A 2022-10-25 2022-10-25 作業機械、及び、作業機械を制御するための方法 Pending JP2024062704A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022170728A JP2024062704A (ja) 2022-10-25 2022-10-25 作業機械、及び、作業機械を制御するための方法
PCT/JP2023/033263 WO2024090061A1 (ja) 2022-10-25 2023-09-12 作業機械、及び、作業機械を制御するための方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022170728A JP2024062704A (ja) 2022-10-25 2022-10-25 作業機械、及び、作業機械を制御するための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024062704A true JP2024062704A (ja) 2024-05-10

Family

ID=90830479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022170728A Pending JP2024062704A (ja) 2022-10-25 2022-10-25 作業機械、及び、作業機械を制御するための方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024062704A (ja)
WO (1) WO2024090061A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204004A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP5222329B2 (ja) * 2010-08-05 2013-06-26 本田技研工業株式会社 車両用制動装置
JP6276021B2 (ja) * 2013-12-24 2018-02-07 株式会社Kcm ハイブリッド式作業車両
JP2014238101A (ja) * 2014-09-26 2014-12-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7347925B2 (ja) * 2018-11-19 2023-09-20 株式会社小松製作所 作業車両、動力機械の制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2024090061A1 (ja) 2024-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10011273B2 (en) Work vehicle and method for controlling same
CN103429875B (zh) 作业车辆的驱动控制装置
JP5113946B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
US8701818B2 (en) Work vehicle and control method for work vehicle
WO2013115399A1 (ja) 作業車両のエンジン制御装置
JP7383104B2 (ja) 作業車両、及び、作業車両の制御方法
JP7426524B2 (ja) 作業車両、動力機械の制御装置および制御方法
JP6993899B2 (ja) 建設機械の油圧システム
JP7197433B2 (ja) 作業車両の制御装置、作業車両、および作業車両の制御方法
JP5092059B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
WO2024090061A1 (ja) 作業機械、及び、作業機械を制御するための方法
WO2020195727A1 (ja) 作業機械、及び作業機械の制御方法
WO2024116545A1 (ja) 作業機械、及び、作業機械を制御するための方法
WO2024116544A1 (ja) 作業機械、及び、作業機械を制御するための方法
WO2024084871A1 (ja) 作業機械、及び、作業機械を制御するための方法
JP7357455B2 (ja) 作業機械、及び作業機械の制御方法
JPS5952308A (ja) 作業装置装備車輛の半自動操縦システム