JP2024061994A - 光デバイス、光送信器及び光受信器 - Google Patents

光デバイス、光送信器及び光受信器 Download PDF

Info

Publication number
JP2024061994A
JP2024061994A JP2022169703A JP2022169703A JP2024061994A JP 2024061994 A JP2024061994 A JP 2024061994A JP 2022169703 A JP2022169703 A JP 2022169703A JP 2022169703 A JP2022169703 A JP 2022169703A JP 2024061994 A JP2024061994 A JP 2024061994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
tapered
assembly layer
optical device
tapered waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022169703A
Other languages
English (en)
Inventor
昌樹 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2022169703A priority Critical patent/JP2024061994A/ja
Priority to US18/235,930 priority patent/US20240134116A1/en
Priority to CN202311226843.9A priority patent/CN117930431A/zh
Publication of JP2024061994A publication Critical patent/JP2024061994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1228Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】断熱変換部までの間で放射損失や反射損失を抑制できる光デバイス等を提供する。【解決手段】光デバイスは、第1のアッセンブリ層と、第2のアッセンブリ層とを有する。光デバイスは、第1のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第1の導波路と、第2のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第2の導波路と、第1の導波路の間及び第2の導波路の間に配置された第3の導波路と、を有する。第1の導波路は、第1のテーパ導波路と、第2のテーパ導波路とを有する。第3の導波路は、第2のテーパ導波路と並走する第3のテーパ導波路を有する。第1のテーパ導波路は、第2のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて導波路幅が徐々に狭くなる。第2のテーパ導波路は、第1のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて導波路幅が徐々に狭くなる。第3のテーパ導波路は、導波路幅が徐々に広くなる。【選択図】図1

Description

本発明は、光デバイス、光送信器及び光受信器に関する。
近年、通信容量の増加に伴って、光ファイバ通信の需要が増大しているため、電気信号を光信号に変換する小型の光デバイスが使用されている。そこで、近年、シリコンフォトニクスに代表される超小型の基板型光導波路素子(単に、光デバイスと称する)の開発が盛んに行われている。光デバイスでは、同じチップ上に異なる材料から成る2つ以上の導波路を集積できるエッジカプラである。
光デバイスを構成する光部品は、例えば、材料屈折率によって得られる特性が異なるため、光部品毎に適切な材料の導波路を使用することで、光デバイスの特性の向上を図ることができる。そこで、異なる材料の導波路を使用する光デバイスでは、異なる導波路間で光を断熱的に光遷移する構造がある。
図22は、従来例1の光デバイス100の一例を示す説明図である。図22に示す光デバイス100は、光ファイバのコアと光結合する基板型光導波路素子である。光デバイス100は、SiO等で形成されたクラッド111と、クラッド111で被覆された、例えば、Si(単に、SiN(Silicon Nitride)等で形成された第1の導波路102と、を有する。光デバイス100は、クラッド111で被覆された、例えば、Si等で形成された第2の導波路104と、第1の導波路102と第2の導波路104との間で光が断熱的に光遷移する断熱変換部105と、を有する。
第1の導波路102は、第1のテーパ導波路102Aと、第1のテーパ導波路102Aと接続する第2のテーパ導波路102Bとを有する。第1のテーパ導波路102Aは、第2のテーパ導波路102Bの接合点から離れるに連れて第1のテーパ導波路102Aの始点であるチップ端面D11まで導波路幅が徐々に狭くなる構造を有する。第2のテーパ導波路102Bは、第1のテーパ導波路102Aの接合点から離れるに連れて導波路幅が徐々に狭くなる構造を有する。
第2の導波路104は、第2のテーパ導波路102Bの下に配置された第3のテーパ導波路104Aと、第3のテーパ導波路104Aと接続する直線導波路104Bとを有する。第3のテーパ導波路104Aは、第2のテーパ導波路102Bの始点の下から直線導波路104Bの接合点に近づくに連れて導波路幅が徐々に広くなる構造を有する。直線導波路104Bは、第3のテーパ導波路104Aの接合点からチップ端面D12までの導波路幅が一定の直線導波路である。
図23Aは、図22に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。図23Aに示す光デバイス100は、Si基板112と、Si基板112上に積層されたクラッド111と、を有する。図23Aに示すA-A線の略断面部分は、第1のテーパ導波路102Aが配置された光デバイス100の断面部位である。更に、光デバイス100は、Si基板112上の近い側に形成された第1のアッセンブリ層121Aと、Si基板112から離れた側に形成された第2のアッセンブリ層121Bと、を有する。第2のアッセンブリ層121Bは、第1の導波路102内の第1のテーパ導波路102Aが配置されている。
図23Bは、図22に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。図23Bに示す光デバイス100は、Si基板112と、クラッド111と、第1のアッセンブリ層121Aと、第2のアッセンブリ層121Bとを有する。図23Bに示すB-B線の略断面部分は、断熱変換部105の始点が配置された光デバイス100の断面部位である。第1のアッセンブリ層121Aには、第2の導波路104内の第3のテーパ導波路104Aが配置されている。第2のアッセンブリ層121Bには、第1の導波路102内の第1のテーパ導波路102Aと第2のテーパ導波路102Bとの接合点が配置されている。
図23Cは、図22に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。図23Cに示す光デバイス100は、Si基板112と、クラッド111と、第1のアッセンブリ層121Aと、第2のアッセンブリ層121Bとを有する。図23Cに示すC-C線の略断面部分は、直線導波路104Bが配置された光デバイス100の断面部位である。第1のアッセンブリ層121Aには、第2の導波路104内の直線導波路104Bが配置されている。
図22に示す光デバイス100の断熱変換部105では、第2の導波路104の導波路幅がテーパ状に変化する。第1の導波路102は、第2の導波路104に比較して屈折率が低いので光のモードフィールドを大きくでき、光ファイバとの結合損失を小さくできる。
しかしながら、図22に示す光デバイス100では、第2の導波路104のモードフィールドが光ファイバのモードフィールドに比較して小さいため、モードフィールドのミスマッチにより結合損失が発生することになる。そこで、光ファイバとの結合損失を低減する従来例2の光デバイス100Aが知られている。
図24は、従来例2の光デバイス100Aの一例を示す説明図である。図24に示す光デバイス100Aは、光ファイバのコアと光結合する基板型光導波路素子である。光デバイス100Aは、第1の導波路152と、第2の導波路154と、第1の導波路152及び第2の導波路154を被覆する、クラッド161とを有する。更に、光デバイス100Aは、第1の導波路152と第2の導波路154との間で光を光遷移する断熱変換部155Aと、2本の第3の導波路153とを有する。第1の導波路152は、例えば、Si(以下、単にSiNと称する)で形成し、光波長が1.55μmとした場合のSiNの材料屈折率は1.99である。第2の導波路154は、例えば、Siで形成し、光波長が1.55μmとした場合のSiの材料屈折率は3.48である。クラッド161は、例えば、SiOで形成し、光波長が1.55μmとした場合のSiOの材料屈折率は1.44である。
第1の導波路152は、3本の第1の直線導波路152A1,152A2、152A3と、3本の第1の直線導波路152A1,152A2、152A3と接続する第2のテーパ導波路152Bとを有する。第1の直線導波路152A1,152A2、152A3は、始点X11であるチップ端面D11から接合点X12までの導波路幅が一定となる導波路である。第2のテーパ導波路152Bは、第1の直線導波路152A1,152A2、152A3の接合点X12から終点X13に向けて導波路幅が徐々に狭くなるテーパ構造を有する導波路である。第2のテーパ導波路102Bの始点である接合点X12の導波路幅は、第2のテーパ導波路152Bの終点X13の導波路幅に比較して広い。第1の直線導波路152A1,152A2、152A3及び第2のテーパ導波路152Bのコアの厚みは、同一とする。第1の導波路152の始点X11は、光ファイバのコアと光結合する光デバイス100Aのチップ端面D11を起点とする。
第3の導波路153は、2本の第4のテーパ導波路153A1及び153A2を有する。第4のテーパ導波路153A1及び153A2は、チップ端面D11を起点にして第2のテーパ導波路152Bに向けて導波路幅が徐々に狭くなる構造を有する。第4のテーパ導波路153A1は、第1の直線導波路152A3上に配置すると共に、第4のテーパ導波路153A2は、第1の直線導波路152A3下に配置する。
第2の導波路154は、第3のテーパ導波路154Aと、第3のテーパ導波路154Aと接続する直線導波路154Bとを有する。第3のテーパ導波路154Aは、始点Y11から直線導波路154Bの接合点Y12に向けて導波路幅が徐々に広くなるテーパ構造を有する導波路である。直線導波路154Bは、第3のテーパ導波路154Aからチップ端面D12に向けて導波路幅が一定の導波路である。直線導波路154B及び第3のテーパ導波路154Aのコアの厚みは、同一とする。
断熱変換部155Aは、第2のテーパ導波路152Bと第3のテーパ導波路154Aとの間を上下方向に離間した状態で第2のテーパ導波路152Bの下に第3のテーパ導波路154Aを重ねて配置することで構成する。尚、第2のテーパ導波路152Bと第3のテーパ導波路154Aとの間の間隔は一定とする。
図25Aは、図24に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。図25Aに示すA-A線の略断面部分は、第1の導波路152の3本の第1の直線導波路152A1、152A2及び152A3が配置された光デバイス100Aの断面部位である。光デバイス100Aは、Si基板162と、Si基板162上に積層されたクラッド161と、第1のアッセンブリ層181Aと、第2のアッセンブリ層181Bと、第3のアッセンブリ層181Cとを有する。
第1のアッセンブリ層181Aは、第2のアッセンブリ層181Bと第3のアッセンブリ層181Cとの間に配置されたアッセンブリ層である。第3のアッセンブリ層181Cは、Si基板162と第1のアッセンブリ層181Aとの間に配置されたアッセンブリ層である。
第1のアッセンブリ層181Aは、第1の導波路152の3本の第1の直線導波路152A1、152A2及び152A3が配置されている。第2のアッセンブリ層181Bは、第3の導波路153内の第4のテーパ導波路153A1が配置されている。第3のアッセンブリ層181Cは、第3の導波路153内の第4のテーパ導波路153A2が配置されている。
図25Bは、図24に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。図25Bに示すB-B線の略断面部分は、断熱変換部155Aが配置された光デバイス100Aの断面部位である。光デバイス100Aは、Si基板162と、クラッド161と、第1のアッセンブリ層181Aと、第2のアッセンブリ層181Bと、第3のアッセンブリ層181Cとを有する。
第1のアッセンブリ層181Aは、第1の導波路152の第2のテーパ導波路152Bが配置されている。第3のアッセンブリ層181Cは、第2の導波路154内の第3のテーパ導波路154Aが配置されている。
図25Cは、図24に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。図25Cに示すC-C線の略断面部分は、第2の導波路154内の直線導波路154Bが配置された光デバイス100Aの断面部位である。光デバイス100Aは、Si基板162と、クラッド161と、第1のアッセンブリ層181Aと、第2のアッセンブリ層181Bと、第3のアッセンブリ層181Cとを有する。第3のアッセンブリ層181Cは、第2の導波路154内の直線導波路154Bが配置されている。
断熱変換部155Aの始点は、第2のテーパ導波路152Bの導波路幅が広く、第3のテーパ導波路154Aの導波路幅が狭く、終点では、第2のテーパ導波路152Bの導波路幅が狭く、第3のテーパ導波路154Aの導波路幅が広くなる構造とする。つまり、第2のテーパ導波路152Bの導波路幅が始点から終点に向けて徐々に狭く、第3のテーパ導波路154Aの導波路幅が始点から終点に向けて徐々に広くなる構造にした。一般的に、導波路の導波路幅が広いほど、コアへの光閉じ込めが強くなるため、コアの材料屈折率の影響を受けて実効屈折率は大きくなる。
光デバイス100Aでは、第1のアッセンブリ層181Aに第1の導波路152の3本の第1の直線導波路152A1、152A2及び152A3を配置、第2のアッセンブリ層181Bに第3の導波路153内の第4のテーパ導波路153A1を配置する。更に、光デバイス100Aでは、第3のアッセンブリ層181Cに第3の導波路153内の第4のテーパ導波路153A2を配置する。その結果、従来の光デバイス100Aに比較して、第1の導波路152のモードフィールドを光ファイバのモードフィールドに近づけることで、光ファイバとの間の結合損失を抑制できる。
第4のテーパ導波路153A1及び第4のテーパ導波路153A2をテーパ状に細くしたので、第1のアッセンブリ層181Aの第1の導波路152内の第1の直線導波路152A3に光を遷移させる。更に、第1のアッセンブリ層181Aの3つに分かれた第2のテーパ導波路152Bを1つに結合し、そのうえで第3のテーパ導波路154Aに断熱的に光を遷移させることになる。
米国特許出願公開第2018/0067259号明細書 米国特許出願公開第2019/0369333号明細書 米国特許出願公開第2017/0371102号明細書
光デバイス100Aでは、第4のテーパ導波路153A1の終端、第4のテーパ導波路153A2の終端、3本の第1の直線導波路152A1,152A2及び152A3の終端と断熱変換部155A内の第2のテーパ導波路152Bと接続する。しかしながら、これら接続する断熱変換部155A内の第2のテーパ導波路152Bとの接合部分が不連続箇所となるために光のモードフィールドが急激に変化してしまう。その結果、断熱変換部105までの間で光の放射損失及び反射損失が発生することになる。
一つの側面では、チップ端面でのファイバとの結合損失を低減しながら、断熱変換部までの間で放射損失や反射損失を抑制できる光デバイス等を提供することを目的とする。
一つの態様の光デバイスは、基板上の近い側に形成された第1のアッセンブリ層と、基板から離れた側に形成された第2のアッセンブリ層と、を有する。光デバイスは、第1のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第1の導波路と、第2のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第2の導波路と、第1の導波路の間及び第2の導波路の間に配置された1本の第3の導波路と、を有する。第1の導波路は、第1のテーパ導波路と、第1のテーパ導波路と接続する第2のテーパ導波路とを有する。第3の導波路は、第2のテーパ導波路と並走する第3のテーパ導波路と、第1のテーパ導波路と離れる側の第3のテーパ導波路と接続する第4の導波路とを有する。第1のテーパ導波路は、第2のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて第1のテーパ導波路の始点まで導波路幅が徐々に狭くなる構造を有する。第2のテーパ導波路は、第1のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて導波路幅が徐々に狭くなる構造を有する。第3のテーパ導波路は、第4の導波路の接合点に向かうに連れて導波路幅が徐々に広くなる構造を有する。
一つの側面によれば、チップ端面でのファイバとの結合損失を低減しながら、断熱変換部までの間で放射損失や反射損失を抑制できる。
図1は、実施例1の光デバイスの一例を示す説明図である。 図2Aは、図1に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図2Bは、図1に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図2Cは、図1に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図2Dは、図1に示すD-D線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図3は、実施例2の光デバイスの一例を示す説明図である。 図4Aは、図3に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図4Bは、図3に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図4Cは、図3に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図4Dは、図3に示すD-D線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図5は、実施例3の光デバイスの一例を示す説明図である。 図6Aは、図5に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図6Bは、図5に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図6Cは、図5に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図6Dは、図5に示すD-D線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図6Eは、図5に示すE-E線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図7は、実施例4の光デバイスの一例を示す説明図である。 図8Aは、図7に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図8Bは、図7に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図8Cは、図7に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図8Dは、図7に示すD-D線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図8Eは、図7に示すE-E線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図9は、実施例5の光デバイスの一例を示す説明図である。 図10Aは、図9に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図10Bは、図9に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図10Cは、図9に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図10Dは、図9に示すD-D線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図10Eは、図9に示すE-E線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図11は、実施例6の光デバイスの一例を示す説明図である。 図12Aは、図11に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図12Bは、図11に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図13は、実施例7の光デバイスの一例を示す説明図である。 図14Aは、図13に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図14Bは、図13に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図14Cは、図13に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図15は、実施例8の光デバイスの一例を示す説明図である。 図16は、図15に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図17は、実施例9の光デバイスの一例を示す説明図である。 図18Aは、図17に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図18Bは、図17に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図18Cは、図17に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図18Dは、図17に示すD-D線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図19は、光デバイスを内蔵した光通信装置の一例を示す説明図である。 図20は、比較例の光デバイスの一例を示す説明図である。 図21Aは、図20に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図21Bは、図20に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図21Cは、図20に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図22は、従来例1の光デバイスの一例を示す説明図である。 図23Aは、図22に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図23Bは、図22に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図23Cは、図22に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図24は、従来例2の光デバイスの一例を示す説明図である。 図25Aは、図24に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図25Bは、図24に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。 図25Cは、図24に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。
そこで、チップ端面でのファイバとの結合損失を低減しながら、断熱変換部までの間で放射損失や反射損失を抑制できる光デバイスについて説明する。
<比較例>
図20は、比較例の光デバイス80の一例を示す説明図である。図20に示す光デバイス80は、光ファイバのコアと光結合する基板型光導波路素子である。光デバイス80は、第1の導波路82と、第2の導波路84と、第1の導波路82及び第2の導波路84を被覆する、クラッド81とを有する。更に、光デバイス80は、第1の導波路82と第2の導波路84との間を断熱的に光遷移する断熱変換部85を有する。第1の導波路82は、例えば、Si(以下、単にSiNと称する)で形成し、光波長が1.55μmとした場合のSiNの材料屈折率は1.99である。第2の導波路84は、例えば、Siで形成し、光波長が1.55μmとした場合のSiの材料屈折率は3.48である。クラッド81は、例えば、SiOで形成し、光波長が1.55μmとした場合のSiOの材料屈折率は1.44である。
第1の導波路82は、第2のアッセンブリ層85Bに並列配置された2本の第1の直線導波路82Aと、第1のアッセンブリ層85Aに並列配置された2本の第2の直線導波路82Bとを有する。第1の直線導波路82Aは、チップ端面D21の始点から終点までの導波路幅が一定となる導波路である。第2の直線導波路82Bは、チップ端面D21の始点から終点までの導波路幅が一定となる導波路である。第1の直線導波路82A及び第2の直線導波路82Bのコアの厚みは、同一とする。第2の直線導波路82Bは、第1の直線導波路82A上に配置する。
第2の導波路84は、第3のアッセンブリ層85Cに配置されている。第2の導波路84は、第1のテーパ導波路84Aと、第1のテーパ導波路84Aと接続する直線導波路84Bとを有する。第1のテーパ導波路84Aは、始点から終点に向けて導波路幅が徐々に広くなるテーパ構造を有する導波路である。直線導波路84Bは、始点から終点に向けて導波路幅が一定の導波路である。直線導波路84B及び第1のテーパ導波路84Aのコアの厚みは、同一とする。第2の導波路84の直線導波路84Bの終点は、光デバイス80のチップ端面D21と対向するチップ端面D22を終点とする。
断熱変換部85は、第1の導波路82と第1のテーパ導波路84Aとの間を離間した状態で第1の導波路82間に第1のテーパ導波路84Aを配置することで構成する。
図21Aは、図20に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。図21Aに示すA-A線の略断面部分は、第1の導波路82が配置された光デバイス80の断面部位である。光デバイス80は、Si基板83と、Si基板83上に積層されたクラッド81と、第1のアッセンブリ層85Aと、第2のアッセンブリ層85Bと、第3のアッセンブリ層85Cとを有する。
第1のアッセンブリ層85Aは、第2のアッセンブリ層85Bと第3のアッセンブリ層85Cとの間に配置されたアッセンブリ層である。第3のアッセンブリ層85Cは、Si基板83と第1のアッセンブリ層85Aとの間に配置されたアッセンブリ層である。
第1のアッセンブリ層85Aは、第1の導波路82の2本の第2の直線導波路82Bが配置されている。第2のアッセンブリ層85Bは、第1の導波路82の2本の第1の直線導波路82Aが配置されている。
図21Bは、図20に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。図21Bに示すB-B線の略断面部分は、断熱変換部85が配置された光デバイス80の断面部位である。光デバイス80は、Si基板83と、Si基板83上に積層されたクラッド81と、第1のアッセンブリ層85Aと、第2のアッセンブリ層85Bと、第3のアッセンブリ層85Cとを有する。
第1のアッセンブリ層85Aは、第1の導波路82の2本の第2の直線導波路82Bが配置されている。第2のアッセンブリ層85Bは、第1の導波路82の2本の第1の直線導波路82Aが配置されている。第3のアッセンブリ層85Cは、第2の導波路84の第1のテーパ導波路84Aが配置されている。
図21Cは、図20に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。図21Cに示すC-C線の略断面部分は、第2の導波路84内の直線導波路84Bが配置された光デバイス80の断面部位である。光デバイス80は、Si基板83と、Si基板83上に積層されたクラッド81と、第1のアッセンブリ層85Aと、第2のアッセンブリ層85Bと、第3のアッセンブリ層85Cとを有する。第3のアッセンブリ層85Cは、第2の導波路84の直線導波路84Bが配置されている。
断熱変換部85の始点は、2本の第1の直線導波路82A間及び、2本の第2の直線導波路82B間に配置されている第2の導波路84内の第1のテーパ導波路84Aの始点である。断熱変換部85の終点は、2本の第1の直線導波路82A間及び、2本の第2の直線導波路82B間に配置されている第2の導波路84内の第1のテーパ導波路84Aの終点である。
比較例の断熱変換部85では、2本の第1の直線導波路82A(2本の第2の直線導波路82B)間に第1のテーパ導波路84Aを配置したので、第1の直線導波路82A(第2の直線導波路82B)から第1のテーパ導波路84Aに光を断熱的に遷移する。その結果、第1の導波路82内で不連続箇所がなくなるため、光の放射損失や反射損失の発生を抑制できる。
しかしながら、断熱変換部85では、2本の第1の直線導波路82A及び2本の第2の直線導波路82Bの光の閉じ込めが弱く、第1の導波路82内の第1のテーパ導波路84Aの始点における放射損失が大きくなる。その結果、第2の導波路84と第1の導波路82とが離間した状態で並列配置される断熱変換部85の長さをある程度確保する必要があるため、部品サイズが大きくなる。
そこで、このような事態を解消する光デバイスの実施の形態につき、図面を参照して詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下に示す各実施例は、矛盾を起こさない範囲で適宜組み合わせても良い。
図1は、実施例1の光デバイス1の一例を示す説明図である。図1に示す光デバイス1は、光ファイバのコアと光結合する基板型光導波路素子である。光デバイス1は、第1の導波路2と、第2の導波路3と、第3の導波路4と、第1の導波路2、第2の導波路3及び第3の導波路4を被覆する、クラッド11とを有する。更に、光デバイス1は、第1の導波路2及び第2の導波路3と、第3の導波路4との間を断熱的に光遷移する断熱変換部5を有する。
第1の導波路2は、2本の第1のテーパ導波路2Aと、2本の第2のテーパ導波路2Bとを有する、例えば、SiN(Silicon Nitride)導波路である。第1の導波路2は、例えば、Si(以下、単にSiNと称する)で形成し、光波長を1.55μmとした場合のSiNの材料屈折率は1.99である。第1のテーパ導波路2Aは、始点X1から終点X2に向けて徐々に広くなる構造を有する導波路である。第2のテーパ導波路2Bは、始点X2から終点X3に向けて徐々に狭くなる構造を有する導波路である。第1のテーパ導波路2Aの終点X2と第2のテーパ導波路2Bの始点X2とを接続することで、第1のテーパ導波路2Aと第2のテーパ導波路2Bとの間を接続する。第1のテーパ導波路2A及び第2のテーパ導波路2Bのコアの厚みは同一とする。第1の導波路2の始点X1は、光ファイバのコアと光結合する光デバイス1のチップ端面D1を起点とする。
第2の導波路3は、第1の導波路2上に配置する直線状の導波路である。第2の導波路3は、例えば、SiN(Silicon Nitride)導波路である。第2の導波路3は、光波長を1.55μmとした場合のSiNの材料屈折率は1.99である。
第3の導波路4は、第3のテーパ導波路4Aと、第3のテーパ導波路4Aと接続する直線導波路4Bとを有する、例えば、Si(Silicon)導波路である。第3の導波路4は、光波長を1.55μmとした場合のSiの材料屈折率は3.48である。SiNの材料屈折率は、Siの材料屈折率よりも小さい。第3のテーパ導波路4Aは、始点Y1から終点Y2に向けて導波路幅が徐々に広くなるテーパ構造を有する導波路である。直線導波路4Bは、始点Y2から終点に向けて導波路幅が一定の導波路である。直線導波路4B及び第3のテーパ導波路4Aのコアの厚みは、同一とする。第3の導波路4の直線導波路4Bの終点は、光デバイス1のチップ端面D1と対向するチップ端面D2を終点とする。
クラッド11は、例えば、SiOで形成する層である。光波長を1.55μmとした場合のSiOの材料屈折率は1.44である。
断熱変換部5は、2本の第2のテーパ導波路2Bの間及び2本の第2の導波路3の間に第3のテーパ導波路4Aを離間した状態で配置して構成する。尚、第1の導波路2は、第2の導波路3の真上になくても、モードフィールドは2本の第2のテーパ導波路2B及び2本の第2の導波路3を中心に跨っているため、第1の導波路2及び第2の導波路3から第3の導波路4に光が断熱的に遷移することになる。
断熱変換部5は、始点X2(Y1)と、終点Y2と、始点X2(Y1)と終点Y2との間である中間部とを有する。図2Aは、図1に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。図2Aに示すA-A線の略断面部分は、第1の導波路2内の2本の第1のテーパ導波路2Aが配置された光デバイス1の断面部位である。光デバイス1は、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aは、Si基板12上の近い側に形成されたアッセンブリ層である。第2のアッセンブリ層13Bは、Si基板12から離れた側に形成されたアッセンブリ層である。第3のアッセンブリ層13Cは、Si基板12と第1のアッセンブリ層13Aとの間のアッセンブリ層である。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2Aが配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3が配置されている。
図2Bは、図1に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。図2Bに示すB-B線の略断面部分は、断熱変換部5の始点が配置された光デバイス1の断面部位である。光デバイス1は、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A及び第2のテーパ導波路2Bの結合部分が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3が配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4Aが配置されている。断熱変換部5は、2本の第2のテーパ導波路2Bの間で第3のテーパ導波路4Aが並走する構造である。
図2Cは、図1に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。図2Cに示すC-C線の略断面部分は、断熱変換部5の終点が配置された光デバイス1の断面部位である。光デバイス1は、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第2のテーパ導波路2Bが配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3が配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4Aが配置されている。
図2Dは、図1に示すD-D線の略断面部分の一例を示す説明図である。図2Dに示すD-D線の略断面部分は、第3の導波路4内の直線導波路4Bが配置された光デバイス1の断面部位である。光デバイス1は、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の直線導波路4Bが配置されている。
実施例1の光デバイス1では、第1の導波路2内の2本の第1のテーパ導波路2Aの導波路幅を徐々に広くしたので、光の閉じ込めを強くできる。その結果、断熱変換部5の始点での第3の導波路4の先端における放射損失が小さくなるため、断熱変換部5の長さを小さくできる。しかしながら、第1の導波路2の閉じ込めが強いままだと断熱変換部5の変換効率が波長や偏波により異なるので、変換効率に対する波長及び偏波の依存性が高くなる。
そこで、光デバイス1の断熱変換部5では、第1の導波路2内の2本の第1のテーパ導波路2Aの導波路幅を徐々に狭くしたので、変換効率に対する波長及び偏波の依存性を小さくできる。
断熱変換部5では、2本の第2のテーパ導波路2B(第2の導波路3)間に第3のテーパ導波路4Aを配置したので、第2のテーパ導波路2B(第2の導波路3)から第3のテーパ導波路4Aに光を断熱的に遷移する。その結果、第1の導波路2内で不連続箇所がなくなるため、光の放射損失や反射損失の発生を抑制できる。
光デバイス1では、第1のアッセンブリ層13Aに2本の第1の導波路2、第2のアッセンブリ層13Bに2本の第2の導波路3をチップ端面D1側に配置する。その結果、第1の導波路2及び第2の導波路3のモードフィールドを光ファイバのモードフィールドに近づけることで、ある程度の光ファイバとの間の結合損失を抑制できる。
つまり、光デバイス1では、チップ端面でのファイバとの結合損失を低減しながら、断熱変換部までの間で放射損失や反射損失を抑制できる。
しかしながら、実施例1の光デバイス1では、光ファイバのコアと光結合する2本の第1のテーパ導波路2Aの始点X1間の間隔を若干狭くした構造である。その結果、チップ端面D1での光デバイス1のモードフィールドが小さく、光ファイバのコアのモードフィールドが大きく、光デバイス1の光ファイバのコアとの結合効率が低下することも考えられる。そこで、光デバイス1に比較して、光ファイバのコアとの結合効率を高くできる実施の形態につき、実施例2として以下に説明する。
図3は、実施例2の光デバイス1Aの一例を示す説明図である。尚、実施例1の光デバイス1と同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。第1の導波路2は、2本の第1のテーパ導波路2A1と、2本の第2のテーパ導波路2B1とを有する、例えば、SiN導波路である。第1の導波路2は、例えば、SiNで形成し、光波長を1.55μmとした場合のSiNの材料屈折率は1.99である。第1のテーパ導波路2A1は、始点X1から終点X2に向けて徐々に広くなる構造を有する導波路である。第2のテーパ導波路2B1は、始点X2から終点X3に向けて徐々に狭くなる構造を有する導波路である。第1のテーパ導波路2A1の終点X2と第2のテーパ導波路2B1の始点X2とを接続することで、第1のテーパ導波路2A1と第2のテーパ導波路2B1との間を接続する。第1のテーパ導波路2A1及び第2のテーパ導波路2B1のコアの厚みは同一とする。第1の導波路2の始点X1は、光ファイバのコアと光結合する光デバイス1のチップ端面D1を起点とする。
第2の導波路3は、第1の導波路2上に配置する直線状の導波路である。第2の導波路3は、例えば、SiN導波路である。第2の導波路3は、光波長を1.55μmとした場合のSiNの材料屈折率は1.99である。
第3の導波路4は、第3のテーパ導波路4A1と、第3のテーパ導波路4A1と接続する直線導波路4B1とを有する、例えば、Si導波路である。第3の導波路4は、光波長を1.55μmとした場合のSiの材料屈折率は3.48である。SiNの材料屈折率は、Siの材料屈折率よりも小さい。第3のテーパ導波路4A1は、始点Y1から終点Y2に向けて導波路幅が徐々に広くなるテーパ構造を有する導波路である。直線導波路4B1は、始点Y2から終点に向けて導波路幅が一定の導波路である。直線導波路4B1及び第3のテーパ導波路4A1のコアの厚みは、同一とする。第3の導波路4の直線導波路4B1の終点は、光デバイス1のチップ端面D1と対向するチップ端面D2を終点とする。
始点X1における第1のテーパ導波路2A1のコア中心と終点X2における第1のテーパ導波路2A1のコア中心とを結ぶラインを第1の中心線CL1とする。尚、第1のテーパ導波路2A1の終点X2と第2のテーパ導波路2B1の始点X2とは同じである。始点X2における第2のテーパ導波路2B1のコア中心と終点X3における第2のテーパ導波路2B1のコア中心とを結ぶラインを第2の中心線CL2とする。
そして、一方の第1のテーパ導波路2A1の始点X1のコア中心と他方の第1のテーパ導波路2A1の始点X1のコア中心との間の距離を第1の間隔L1とする。言い換えれば、第1の間隔L1は、第1のテーパ導波路2A1の始点X1における2本の第1の導波路2同士の間隔である。一方の第1のテーパ導波路2A1の終点X2のコア中心と他方の第1のテーパ導波路2A1の終点X2のコア中心との間の距離を第2の間隔L2とする。言い換えれば、第2の間隔L2は、第1のテーパ導波路2A1と第2のテーパ導波路2B1との接続部位における2本の第1の導波路2同士の間隔である。一方の第2のテーパ導波路2B1の終点X3のコア中心と他方の第2のテーパ導波路2B1の終点X3のコア中心との間の距離を第3の間隔L3とする。そして、第1の間隔L1、第2の間隔L2及び第3の間隔L3の関係は、L1>L2、L1>L3及びL2=L3が成立する。言い換えれば、第1の導波路2は、第1の間隔L1が第2の間隔L2に比較して広くなる構造である。
光デバイス1Aは、光ファイバのコアと光結合するチップ端面D1の第1の導波路2の部位を広くし、光ファイバのコアのモードフィールドに近づけるべく、2本の第1のテーパ導波路2A1間の距離を第1の間隔L1とした。その結果、チップ端面D1での光デバイス1Aのモードフィールドが光ファイバのコアのモードフィールドに近づくことで、光デバイス1Aの光ファイバのコアとの結合効率が良好となる。
第3の導波路4は、第3のテーパ導波路4A1と、第3のテーパ導波路4A1と接続する直線導波路4B1とを有する。第3のテーパ導波路4A1は、始点Y1から終点Y2に向けて導波路幅が徐々に広くなるテーパ構造を有する導波路である。言い換えれば、第3のテーパ導波路4A1は、直線導波路4B1に向かうにつれて導波路幅が徐々に広くなる構造である。直線導波路4B1は、始点Y2から終点に向けて導波路幅が一定の導波路である。言い換えれば、直線導波路4B1は、第3のテーパ導波路4A1の第1のテーパ導波路2A1が設けられている側と反対側に接続する導波路である。第3のテーパ導波路4A1及び直線導波路4B1のコアの厚みは同一とする。第3の導波路4の直線導波路4B1の終点は、光デバイス1Aのチップ端面D1と対向するチップ端面D2を終点とする。
断熱変換部5Aは、第1の導波路2内の2本の第2のテーパ導波路2B1と、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A1とを有する。断熱変換部5Aは、2本の第2のテーパ導波路2B1の間に第3のテーパ導波路4A1を配置し、第2のテーパ導波路2B1の下に第3のテーパ導波路4A1を離間した状態で並走して配置することで構成する。尚、第1の導波路2は、モードフィールドが2本の第2のテーパ導波路2B1を中心に跨っているため、第1の導波路2から第3の導波路4に光が断熱的に遷移することになる。
断熱変換部5Aは、始点X2(Y1)と、終点X3(Y2)と、始点X2(Y1)と終点X3(Y2)との間である中間部とを有する。図4Aは、図3に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。図4Aに示すA-A線の略断面部分は、第1の導波路2内の2本の第1のテーパ導波路2A1が配置された光デバイス1Aの断面部位である。光デバイス1Aは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A1が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3が配置されている。
図4Bは、図3に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。図4Bに示すB-B線の略断面部分は、断熱変換部5の始点が配置された光デバイス1Aの断面部位である。光デバイス1Aは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A1及び第2のテーパ導波路2B1の結合部分が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3が配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A1が配置されている。断熱変換部5Aは、2本の第2のテーパ導波路2B1の間で第3のテーパ導波路4A1が並走する構造である。
図4Cは、図3に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。図4Cに示すC-C線の略断面部分は、断熱変換部5Aの終点が配置された光デバイス1Aの断面部位である。光デバイス1Aは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第2のテーパ導波路2B1が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3が配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A1が配置されている。
図4Dは、図3に示すD-D線の略断面部分の一例を示す説明図である。図4Dに示すD-D線の略断面部分は、第3の導波路4内の直線導波路4B1が配置された光デバイス1Aの断面部位である。光デバイス1Aは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の直線導波路4B1が配置されている。
断熱変換部5Aの始点は、第2のテーパ導波路2B1の始点X2と第3のテーパ導波路4A1の始点Y1とが配置される箇所である。第2のテーパ導波路2B1の始点X2の導波路幅は、第3のテーパ導波路4A1の始点Y1の導波路幅に比較して広くしている。断熱変換部5Aは、2本の第2のテーパ導波路2B1の間で下方に第3のテーパ導波路4A1が並走する構造である。
断熱変換部5Aの終点は、第2のテーパ導波路2B1の終点X3と第3のテーパ導波路4A1の終点Y2とが配置される箇所である。第2のテーパ導波路2B1の終点X3の導波路幅は、第3のテーパ導波路4A1の終点Y3の導波路幅に比較して狭くしている。
実施例2の光デバイス1Aの断熱変換部5Aでは、2本の第2のテーパ導波路2B1間に第3のテーパ導波路4A1を配置したので、第2のテーパ導波路2B1と第3のテーパ導波路4A1との間で光を断熱的に遷移する。その結果、第1の導波路2内で不連続箇所がなくなるため、光の放射損失や反射損失の発生を抑制できる。
光デバイス1Aでは、第1の導波路2内の2本の第1のテーパ導波路2A1の導波路幅を徐々に広くしたので、光の閉じ込めを強くできる。その結果、断熱変換部5Aの始点での第3の導波路4の先端における放射損失が小さくなるため、断熱変換部5Aの長さを短くできる。
更に、光デバイス1Aでは、第1の導波路2内の2本の第2のテーパ導波路2B1の導波路幅を徐々に狭くしたので、第1の導波路2の実効屈折率が小さくなることで、変換効率に対する波長及び偏波の依存性を小さくしながら、変換効率の低下を抑制できる。
更に、光デバイス1Aは、2本の第1のテーパ導波路2A1間の間隔が始点X1から終点X2にかけて徐々に狭くなるように変化した構造にした。光デバイス1Aでは、光ファイバのコアと光結合するチップ端面D1の第1の導波路2の部位を広くし、第1の間隔L1が第2の間隔L2よりも広くした。その結果、チップ端面D1での光デバイス1Aのモードフィールドが光ファイバのコアのモードフィールドに近づくことで、光デバイス1Aの光ファイバのコアとの結合効率が改善して光挿入損失を抑制できる。
説明の便宜上、光デバイス1Aは、第1の間隔L1が第2の間隔L2に比較して長くした。しかしながら、チップ端面D1での光デバイス1Aのモードフィールドが光ファイバのコアのモードフィールドに近づくように第1の間隔L1を広くすればよく、第1の間隔が第2の間隔に比較して短くしても良い。
尚、実施例2の光デバイス1Aでは、第2の間隔L2及び第3の間隔L3の関係がL2=L3であるため、断熱変換部5Aのモードフィールドが広く、断熱変換部5Aと光結合する第3の導波路4内の直線導波路4B1のモードフィールドに近づけることができない。その結果、断熱変換部5Aでの第3の導波路4との間のモードフィールドのミスマッチにより結合損失が発生する場合が考えられる。そこで、このような事態に対処する実施の形態につき、実施例3として以下に説明する。
図5は、実施例3の光デバイス1Bの一例を示す説明図である。尚、実施例2の光デバイス1Aと同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。実施例3の光デバイス1Bと実施例2の光デバイス1Aとが異なるところは、断熱変換部5Aの始点X2(Y1)にある第2の間隔L2が断熱変換部5Aの終点X3(Y2)にある第3の間隔L3に比較して狭くする点にある。
第1の導波路2は、2本の第1のテーパ導波路2A2と、2本の第2のテーパ導波路2B2とを有する。第2のテーパ導波路2B2は、始点X2から終点X3に向けて導波路幅が徐々に狭くなるテーパ構造を有する導波路である。始点X1における第1のテーパ導波路2A2のコア中心と終点X2における第1のテーパ導波路2A2のコア中心とを結ぶラインを第1の中心線CL1とする。始点X2における第2のテーパ導波路2B2のコア中心と終点X3における第2のテーパ導波路2B2のコア中心とを結ぶラインを第3の中心線CL3とする。
一方の第1のテーパ導波路2A2の終点X2のコア中心と他方の第1のテーパ導波路2A2の終点X2のコア中心との間の距離を第2の間隔L2Aとする。一方の第2のテーパ導波路2B2の終点X3のコア中心と他方の第2のテーパ導波路2B2の終点X3のコア中心との間の距離を第3の間隔L3Aとする。そして、第1の間隔L1、第2の間隔L2A及び第3の間隔L3Aの関係は、L1>L2A、L1>L3A、L2A>L3Aが成立する。
光デバイス1Bは、光ファイバのコアと光結合するチップ端面D1の第1の導波路2の部位を広くし、光ファイバのコアのモードフィールドに近づけるべく、2本の第1のテーパ導波路2A2間の距離を第1の間隔L1とした。その結果、チップ端面D1での光デバイス1Bのモードフィールドが光ファイバのコアのモードフィールドに近づくことで、光デバイス1Bの光ファイバのコアとの結合効率が良好となる。
断熱変換部5Bは、第3の間隔L3Aが第2の間隔L2Aに比較して狭くなるように2本の第2のテーパ導波路2B2を構成した。その結果、断熱変換部5Bのモードフィールドが第3の導波路4内の直線導波路4B2のモードフィールドに近づくため、断熱変換部5Bでの第3の導波路4との間の結合損失が抑制できる。
断熱変換部5Bは、第1の導波路2内の2本の第2のテーパ導波路2B2と、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2とを有する。断熱変換部5Bは、2本の第2のテーパ導波路2B2の間に第3のテーパ導波路4A2を配置し、第2のテーパ導波路2B2の下に第3のテーパ導波路4A2を離間した状態で並走して配置することで構成する。
断熱変換部5Bは、始点X2(Y1)と、終点X3(Y2)と、始点X2(Y1)と終点X3(Y2)との間である中間部とを有する。図6Aは、図5に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。図6Aに示すA-A線の略断面部分は、第1の導波路2内の2本の第1のテーパ導波路2A2が配置された光デバイス1Bの断面部位である。光デバイス1Bは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3が配置されている。
図6Bは、図5に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。図6Bに示すB-B線の略断面部分は、断熱変換部5Bの始点が配置された光デバイス1Bの断面部位である。光デバイス1Aは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A2及び第2のテーパ導波路2B2の結合部分が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3が配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2が配置されている。断熱変換部5Aは、2本の第2のテーパ導波路2B2の間で第3のテーパ導波路4A2が並走する構造である。
図6Cは、図5に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。図6Cに示すC-C線の略断面部分は、断熱変換部5Bの中間点が配置された光デバイス1Bの断面部位である。光デバイス1Aは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第2のテーパ導波路2B2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3が配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2が配置されている。
図6Dは、図5に示すD-D線の略断面部分の一例を示す説明図である。図6Dに示すD-D線の略断面部分は、断熱変換部5Bの終点が配置された光デバイス1Bの断面部位である。光デバイス1Aは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第2のテーパ導波路2B2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3が配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2が配置されている。
図6Eは、図5に示すE-E線の略断面部分の一例を示す説明図である。図6Eに示すE-E線の略断面部分は、第3の導波路4内の直線導波路4B2が配置された光デバイス1Bの断面部位である。光デバイス1Bは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の直線導波路4B2が配置されている。
断熱変換部5Bの始点は、第2のテーパ導波路2B2の始点X2と第3のテーパ導波路4A2の始点Y1とが配置される箇所である。第2のテーパ導波路2B2の始点X2の導波路幅は、第3のテーパ導波路4A2の始点Y1の導波路幅に比較して広くしている。断熱変換部5Bは、2本の第2のテーパ導波路2B2の間で下方に第3のテーパ導波路4A2が並走する構造である。断熱変換部5Bの終点は、第2のテーパ導波路2B2の終点X3と第3のテーパ導波路4A2の終点Y2とが配置される箇所である。
光デバイス1Bの断熱変換部5Bは、2本の第2のテーパ導波路2B2同士の終点X3の第3の間隔L3Aが第2のテーパ導波路2B2同士の始点X2の第2の間隔L2Aに比較して狭くなるように第2のテーパ導波路2B2間の間隔を徐々に狭くする構成にした。その結果、断熱変換部5Bでの変換効率の低下を抑制しながら、断熱変換部5Bのモードフィールドが直線導波路4B2のモードフィールドに近くなるため、第3の導波路4との間の結合損失を改善できる。
断熱変換部5Bでは、第1の導波路2をテーパ状に変化させて実効屈折率をコントロールすると共に、第2のテーパ導波路2B2間の間隔を徐々に狭くしたので、第1の導波路2を伝搬する光のモードフィールドをコントロールする。第1の導波路2を導波する光の実効屈折率及びモードフィールドと第3の導波路4を伝搬する光の実効屈折率及びモードフィールドとを近付ける。その結果、第1の導波路2と第3の導波路4との間の結合損失を小さくしながら、断熱変換部5Bの長さを短くできる。
尚、実施例3の光デバイス1Bでは、第2の導波路3が1本の直線導波路である場合を例示したが、これに限定されるものではなく、2本の直線導波路で構成しても良く、その実施の形態につき、実施例4として以下に説明する。
図7は、実施例4の光デバイス1Cの一例を示す説明図である。尚、実施例3の光デバイス1Bと同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。実施例4の光デバイス1Cと実施例3の光デバイス1Bとが異なるところは、第2の導波路3を2本の直線導波路で構成する点にある。第2の導波路3は、第1の直線導波路3Aと、第1の直線導波路3Aと接続する第2の直線導波路3Bとを有する。第1の直線導波路3Aは、第1のテーパ導波路2A2の第1の中心線CL1上に配置する。第2の直線導波路3Bは、第2のテーパ導波路2B2の第2の中心線CL2上に配置する。
断熱変換部5Cは、第3の間隔L3Aが第2の間隔L2Aに比較して狭くなるように2本の第2のテーパ導波路2B2を構成した。その結果、断熱変換部5Cのモードフィールドが第3の導波路4内の直線導波路4B2のモードフィールドに近づくため、断熱変換部5Cでの第3の導波路4との間の結合損失が抑制できる。
断熱変換部5Cは、第1の導波路2内の2本の第2のテーパ導波路2B2と、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2とを有する。断熱変換部5Cは、2本の第2のテーパ導波路2B2の間に第3のテーパ導波路4A2を配置し、第2のテーパ導波路2B2の下に第3のテーパ導波路4A2を離間した状態で並走して配置することで構成する。
断熱変換部5Cは、始点X2(Y1)と、終点X3(Y2)と、始点X2(Y1)と終点X3(Y2)との間である中間部とを有する。図8Aは、図7に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。図8Aに示すA-A線の略断面部分は、第1の導波路2内の2本の第1のテーパ導波路2A2が配置された光デバイス1Cの断面部位である。光デバイス1Cは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第1の直線導波路3Aが配置されている。
図8Bは、図7に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。図8Bに示すB-B線の略断面部分は、断熱変換部5Cの始点が配置された光デバイス1Cの断面部位である。光デバイス1Cは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A2及び第2のテーパ導波路2B2の結合部分が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第1の直線導波路3A及び第2の直線導波路3Bの結合部分が配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2が配置されている。断熱変換部5Cは、2本の第2のテーパ導波路2B2の間で第3のテーパ導波路4A2が並走する構造である。
図8Cは、図7に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。図8Cに示すC-C線の略断面部分は、断熱変換部5Cの中間点が配置された光デバイス1Cの断面部位である。光デバイス1Cは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第2のテーパ導波路2B2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第2の直線導波路3Bが配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2が配置されている。
図8Dは、図7に示すD-D線の略断面部分の一例を示す説明図である。図8Dに示すD-D線の略断面部分は、断熱変換部5Cの終点が配置された光デバイス1Cの断面部位である。光デバイス1Cは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第2のテーパ導波路2B2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第2の直線導波路3Bが配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2が配置されている。
図8Eは、図7に示すE-E線の略断面部分の一例を示す説明図である。図8Eに示すE-E線の略断面部分は、第3の導波路4内の直線導波路4B2が配置された光デバイス1Cの断面部位である。光デバイス1Cは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の直線導波路4B2が配置されている。
断熱変換部5Cの始点は、第2のテーパ導波路2B2の始点X2と第3のテーパ導波路4A2の始点Y1とが配置される箇所である。第2のテーパ導波路2B2の始点X2の導波路幅は、第3のテーパ導波路4A2の始点Y1の導波路幅に比較して広くしている。断熱変換部5Cは、2本の第2のテーパ導波路2B2の間で下方に第3のテーパ導波路4A2が並走する構造である。断熱変換部5Cの終点は、第2のテーパ導波路2B2の終点X3と第3のテーパ導波路4A2の終点Y2とが配置される箇所である。
光デバイス1Cの断熱変換部5Cは、2本の第2のテーパ導波路2B2同士の終点X3の第3の間隔L3Aが第2のテーパ導波路2B2同士の始点X2の第2の間隔L2Aに比較して狭くなるように第2のテーパ導波路2B2間の間隔を徐々に狭くする構成にした。その結果、断熱変換部5Cでの変換効率の低下を抑制しながら、断熱変換部5Cのモードフィールドが直線導波路4B2のモードフィールドに近くなるため、第3の導波路4との間の結合損失を改善できる。
断熱変換部5Cでは、第1の導波路2をテーパ状に変化させて実効屈折率をコントロールすると共に、第2のテーパ導波路2B2間の間隔を徐々に狭くしたので、第1の導波路2を伝搬する光のモードフィールドをコントロールする。第1の導波路2を導波する光の実効屈折率及びモードフィールドと第3の導波路4を伝搬する光の実効屈折率及びモードフィールドとを近付ける。その結果、第1の導波路2と第3の導波路4との間の結合損失を小さくしながら、断熱変換部5Cの長さを短くできる。
光デバイス1Cは、2本の第1の直線導波路3Aの始点X1同士の間隔を第1の間隔L1、2本の第2の直線導波路3Bの始点X2同士の間隔を第2の間隔L2A、2本の第2の直線導波路3Bの終点X3同士の間隔を第3の間隔L3Aにした。その結果、光の伝搬損失を低減できる。
尚、実施例4の光デバイス1Cの断熱変換部5Cでは、第1の導波路2内の第2のテーパ導波路2B2の終点X3が第3の導波路4に近いままの状態で終端するため、断熱変換部5Cの終点で第1の導波路2が途切れて光の屈折率分布が急激に変化する。その結果、断熱変換部5Cの終点での断面形状の変化で光の散乱損失が発生する。そこで、このような事態に対処すべく、その実施の形態につき、実施例5として以下に説明する。
図9は、実施例5の光デバイス1Dの一例を示す説明図である。尚、実施例4の光デバイス1Cと同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。実施例5の光デバイス1Dと実施例4の光デバイス1Cとが異なるところは、断熱変換部5Dの終点X3(Y2)における第2の導波路3内の第2の直線導波路3Bの終端が第3の導波路4から徐々に離れるようにした点にある。
第2の導波路3は、2本の第1の直線導波路3Aと、2本の第2の直線導波路3Bと、2本の曲がり導波路3Cとを有する。曲がり導波路3Cは、第3の導波路4から徐々に離れるように、始点X3から終点に曲がる導波路である。
始点X1における第1のテーパ導波路2A2のコア中心と終点X2における第1のテーパ導波路2A2のコア中心とを結ぶラインを第1の中心線CL1とする。始点X2における第2のテーパ導波路2B2のコア中心と終点X3における第2のテーパ導波路2B2のコア中心とを結ぶラインを第3の中心線CL3とする。
一方の第1のテーパ導波路2A2の終点X2のコア中心と他方の第1のテーパ導波路2A2の終点X2のコア中心との間の距離を第2の間隔L2Aとする。一方の第2のテーパ導波路2B2の終点X3のコア中心と他方の第2のテーパ導波路2B2の終点X3のコア中心との間の距離を第3の間隔L3Aとする。そして、第1の間隔L1、第2の間隔L2A及び第3の間隔L3Aの関係は、L1>L2A、L1>L3A、L2A>L3Aが成立する。
光デバイス1Dは、光ファイバのコアと光結合するチップ端面D1の第1の導波路2の部位を広くし、光ファイバのコアのモードフィールドに近づけるべく、2本の第1のテーパ導波路2A2間の距離を第1の間隔L1とした。その結果、チップ端面D1での光デバイス1Dのモードフィールドが光ファイバのコアのモードフィールドに近づくことで、光デバイス1Dの光ファイバのコアとの結合効率が良好となる。
断熱変換部5Dは、第3の間隔L3Aが第2の間隔L2Aに比較して狭くなるように2本の第2のテーパ導波路2B2を構成した。その結果、断熱変換部5Dのモードフィールドが第3の導波路4内の直線導波路4Bのモードフィールドに近づくため、断熱変換部5Dでの第3の導波路4との間の結合損失が抑制できる。
断熱変換部5Dは、第1の導波路2内の2本の第2のテーパ導波路2B2と、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2とを有する。断熱変換部5Dは、2本の第2のテーパ導波路2B2の間に第3のテーパ導波路4A2を配置し、第2のテーパ導波路2B2の下に第3のテーパ導波路4A2を離間した状態で並走して配置することで構成する。尚、第2のテーパ導波路2B2と第3のテーパ導波路4A2との間の間隔は同一とする。
更に、各第2の直線導波路3Bの終点X3と接続する曲がり導波路3Cは、第2の直線導波路3Bの終端を第3の導波路4内の直線導波路4Bから徐々に離れるようにしている。
断熱変換部5Dは、始点X2(Y1)と、終点X3(Y2)と、始点X2(Y1)と終点X3(Y2)との間である中間部とを有する。図10Aは、図9に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。図10Aに示すA-A線の略断面部分は、第1の導波路2内の2本の第1のテーパ導波路2A2が配置された光デバイス1Dの断面部位である。光デバイス1Dは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第1の直線導波路3Aが配置されている。
図10Bは、図9に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。図10Bに示すB-B線の略断面部分は、断熱変換部5Dの始点が配置された光デバイス1Dの断面部位である。光デバイス1Dは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A2及び第2のテーパ導波路2B2の結合部分が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第1の直線導波路3Aが配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2が配置されている。断熱変換部5Dは、2本の第2のテーパ導波路2B2の間で第3のテーパ導波路4A2が並走する構造である。
図10Cは、図9に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。図10Cに示すC-C線の略断面部分は、断熱変換部5Dの中間点が配置された光デバイス1Dの断面部位である。光デバイス1Dは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第2のテーパ導波路2B2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第2の直線導波路3Bが配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2が配置されている。
図10Dは、図9に示すD-D線の略断面部分の一例を示す説明図である。図10Dに示すD-D線の略断面部分は、断熱変換部5Dの終点が配置された光デバイス1Dの断面部位である。光デバイス1Dは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第2のテーパ導波路2B2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第2の直線導波路3B及び曲がり導波路3Cの接合部分が配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2が配置されている。
図10Eは、図9に示すE-E線の略断面部分の一例を示す説明図である。図10Eに示すE-E線の略断面部分は、第2の導波路3内の曲がり導波路3Cと第3の導波路4内の直線導波路4B2が配置された光デバイス1Dの断面部位である。光デバイス1Dは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路4内の曲がり導波路3Cが配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の直線導波路4B2が配置されている。
断熱変換部5Dの始点は、第2のテーパ導波路2B2の始点X2と第3のテーパ導波路4A2の始点Y1とが配置される箇所である。第2のテーパ導波路2B2の始点X2の導波路幅は、第3のテーパ導波路4A2の始点Y1の導波路幅に比較して広くしている。断熱変換部5Dは、2本の第2のテーパ導波路2B2の間で下方に第3のテーパ導波路4A2が並走する構造である。断熱変換部5Dの終点は、第2のテーパ導波路2B2の終点X3と第3のテーパ導波路4A2の終点Y2とが配置される箇所である。
実施例5の光デバイス1Dでは、断熱変換部5D内の第2の直線導波路3Bの終点X3に第3の導波路4の直線導波路4B2から徐々に離れるように曲がり導波路3Cを接続する。その結果、断熱変換部5Dの終点で第2の導波路3の終端が第3の導波路4から徐々に離れるため、光の屈折率分布が緩やかに変化するため、光の散乱損失を抑制できる。
尚、実施例1~5の光デバイス1では、モードフィールド径の大きいファイバとの結合効率が改善するものの、第2の導波路3の光の漏洩が伝搬損失を発生させることになる。そこで、第1の導波路2、第2の導波路3及び第3の導波路4の周囲にトレンチを形成して分離領域を設けても良く、その実施の形態につき、実施例6の光デバイス1Eについて説明する。
図11は、実施例6の光デバイス1Eの一例を示す説明図である。実施例5の光デバイス1Dと実施例6の光デバイス1Eとが異なるところは、第1の導波路2及び第2の導波路3の外側周囲にあるクラッド11内に複数のトレンチ6を形成して複数の分離領域6Aを形成する点にある。
図12Aは、図11に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。図12Aに示す光デバイス1EのA-A線断面部分は、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A2が配置された光デバイス1Eの断面部位である。図12Aに示す光デバイス1Eは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cと、トレンチ6と、分離領域6Aとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第1の直線導波路3Aが配置されている。分離領域6Aは、Si基板12とクラッド11との間を離間する層である。
図12Bは、図11に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。図12Bは、図11に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。図12Bに示すB-B線の略断面部分は、断熱変換部5Eが配置された光デバイス1Eの断面部位である。光デバイス1Eは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cと、トレンチ6と、分離領域6Aとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第2のテーパ導波路2B2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第2の直線導波路3Bが配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2が配置されている。
実施例6の光デバイス1Eでは、断熱変換部5Eの周囲のクラッド11に分離領域6A及びトレンチ6を形成したので、第2の導波路3からの光の漏洩による伝搬損失を抑制できる。
尚、実施例6の光デバイス1Eはトレンチ6で分離領域6Aを形成する場合を例示したが、クラッド11と分離領域6Aとの間の屈折率差が大きいため、表面の荒れによる光の散乱損失が発生する。そこで、このような事態に対処すべく、分離領域6A内に樹脂を充填しても良く、その実施の形態につき、実施例7の光デバイス1Fについて説明する。
図13は、実施例7の光デバイス1Fの一例を示す説明図である。尚、実施例6の光デバイス1Eと同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。実施例6の光デバイス1Eと実施例7の光デバイス1Fとが異なるところは、分離領域6Aやトレンチ6内に樹脂や接着剤を充填することで充填層7を有する点にある。樹脂や接着剤は、空気よりも屈折率の大きい材料である。
図14Aは、図13に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。図14Aに示す光デバイス1FのA-A線断面部分は、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A2が配置された光デバイス1Eの断面部位である。図14Aに示す光デバイス1Fは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cと、充填層7とを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第1の直線導波路3Aが配置されている。
図14Bは、図13に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。図14Bは、図13に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。図14Bに示すB-B線の略断面部分は、断熱変換部5Fが配置された光デバイス1Fの断面部位である。光デバイス1Fは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cと、充填層7とを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A2及び第2のテーパ導波路2B2の接合部分が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第1の直線導波路3A及び第2の直線導波路3Bの接合部分が配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2が配置されている。
図14Cは、図13に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。図14Cは、図13に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。図14Cに示すC-C線の略断面部分は、断熱変換部5Fが配置された光デバイス1Fの断面部位である。光デバイス1Fは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cと、充填層7とを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第2のテーパ導波路2B2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第2の直線導波路3Bが配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2が配置されている。
実施例7の光デバイス1Fでは、第1の導波路2及び第2の導波路3の周囲のクラッド11に形成された分離領域6A及びトレンチ6内に樹脂や接着剤等を充填して充填層7を形成したので、光の散乱損失を抑制できる。
尚、実施例7の光デバイス1Fでは、第1のアッセンブリ層13Aに第1の導波路2を配置する場合を例示した。しかしながら、これに限定されるものではなく、第3のアッセンブリ層13Cに第1の導波路2を配置しても良く、その実施の形態につき、実施例8の光デバイス1Gについて説明する。
図15は、実施例8の光デバイス1Gの一例を示す説明図である。尚、実施例7の光デバイス1Fと同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。実施例8の光デバイス1Gと実施例7の光デバイス1Fとが異なるところは、第3のアッセンブリ層13Cに第1の導波路2及び第3の導波路4を配置した点にある。
図16は、図15に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。図16に示す光デバイス1GのA-A線断面部分は、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A2が配置された光デバイス1Eの断面部位である。図16Aに示す光デバイス1Gは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cと、充填層7とを有する。第3のアッセンブリ層13Cには、第1の導波路2内の第2のテーパ導波路2B2及び第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A2が配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3内の第2の直線導波路3Bが配置されている。
実施例8の光デバイス1Gでは、第3のアッセンブリ層13Cに第1の導波路2及び第3の導波路4を配置したので、断面変換部5Gの終点におけるモードフィールドを大きくし、第1の導波路2と第3の導波路4との間の結合効率をさらに改善できる。
尚、実施例1の光デバイス1の構成に限定されるものではなく、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A上に第4の導波路8を配置しても良く、その実施の形態につき、実施例9の光デバイス1Hについて説明する。
図17は、実施例9の光デバイス1Hの一例を示す説明図である。尚、実施例1の光デバイス1と同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。実施例1の光デバイス1と実施例9の光デバイス1Hとが異なるところは、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4A上に第4の導波路8を配置した点にある。
第4の導波路8は、第5のテーパ導波路8Aと、第6のテーパ導波路8Bとを有する、例えば、SiN導波路である。第4の導波路8は、例えば、光波長を1.55μmとした場合のSiNの材料屈折率は1.99である。第5のテーパ導波路8Aは、始点X1から終点X2に向けて徐々に広くなる構造を有する導波路である。第6のテーパ導波路8Bは、始点X2から終点X3に向けて徐々に狭くなる構造を有する導波路である。第5のテーパ導波路8Aの終点X2と第6のテーパ導波路8Bの始点X2とを接続することで、第5のテーパ導波路8Aと第6のテーパ導波路8Bとの間を接続する。第5のテーパ導波路8A及び第6のテーパ導波路8Bのコアの厚みは同一とする。第4の導波路8の始点X1は、光ファイバのコアと光結合する光デバイス1Hのチップ端面D1を起点とする。
第5の導波路9は、第4の導波路8上に配置する直線状の導波路である。第5の導波路9は、例えば、光波長を1.55μmとした場合のSiNの材料屈折率は1.99である。
断熱変換部5Hは、2本の第2のテーパ導波路2Bの間に第3のテーパ導波路4Aを離間した状態で配置して構成すると共に、第4の導波路8内の第6のテーパ導波路8Bの下に第3のテーパ導波路4Aに配置して構成する。尚、第1の導波路2及び第4の導波路8は、モードフィールドが2本の第2のテーパ導波路2B及び第6のテーパ導波路8Bを中心に跨っているため、第1の導波路2及び第4の導波路8から第3の導波路4に光が断熱的に遷移することになる。
断熱変換部5Hは、始点X2(Y1)と、終点X3(Y2)と、始点X2(Y1)と終点X3(Y2)との間である中間部とを有する。図18Aは、図17に示すA-A線の略断面部分の一例を示す説明図である。図18Aに示すA-A線の略断面部分は、第1の導波路2内の2本の第1のテーパ導波路2A及び第4の導波路8内の1本の第5のテーパ導波路8Aが配置された光デバイス1Hの断面部位である。光デバイス1Hは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A及び第4の導波路8内の第5のテーパ導波路8Aが配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3及び第5の導波路9が配置されている。
図18Bは、図17に示すB-B線の略断面部分の一例を示す説明図である。図18Bに示すB-B線の略断面部分は、断熱変換部5の始点が配置された光デバイス1Hの断面部位である。光デバイス1Hは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第1のテーパ導波路2A及び第2のテーパ導波路2Bの結合部分が配置されている。第1のアッセンブリ層13Aには、第4の導波路8内の第5のテーパ導波路8A及び第6のテーパ導波路8Bの結合部分が配置されている。
第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3及び第5の導波路9が配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4Aが配置されている。断熱変換部5Hは、2本の第2のテーパ導波路2Bの間及び1本の第6のテーパ導波路8B上で第3のテーパ導波路4Aが並走する構造である。
図18Cは、図17に示すC-C線の略断面部分の一例を示す説明図である。図18Cに示すC-C線の略断面部分は、断熱変換部5Hの中間点が配置された光デバイス1Hの断面部位である。光デバイス1Hは、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第1のアッセンブリ層13Aには、第1の導波路2内の第2のテーパ導波路2B及び第4の導波路8内の第6のテーパ導波路8Bが配置されている。第2のアッセンブリ層13Bには、第2の導波路3及び第5の導波路9が配置されている。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の第3のテーパ導波路4Aが配置されている。
図18Dは、図17に示すD-D線の略断面部分の一例を示す説明図である。図18Dに示すD-D線の略断面部分は、第3の導波路4内の直線導波路4Bが配置された光デバイス1の断面部位である。光デバイス1は、クラッド11と、Si基板12と、第1のアッセンブリ層13Aと、第2のアッセンブリ層13Bと、第3のアッセンブリ層13Cとを有する。第3のアッセンブリ層13Cには、第3の導波路4内の直線導波路4Bが配置されている。
実施例9の光デバイス1Hでは、第1の導波路2内の2本の第1のテーパ導波路2Aの導波路幅及び第4の導波路8内の1本の第5のテーパ導波路8Aの導波路幅を徐々に広くしたので、光の閉じ込めを強くできる。その結果、断熱変換部5Hの始点での第3の導波路4の先端における放射損失が小さくなるため、断熱変換部5Hの長さを小さくできる。
断熱変換部5Hでは、2本の第2のテーパ導波路2B(第2の導波路3)間及び第6のテーパ導波路8B(第5の導波路9)上に第3のテーパ導波路4Aを配置した。そして、第2のテーパ導波路2B(第2の導波路3)及び第6のテーパ導波路8B(第5の導波路9)から第3のテーパ導波路4Aに光を断熱的に遷移する。その結果、第1の導波路2及び第4の導波路8内で不連続箇所がなくなるため、光の放射損失や反射損失の発生を抑制できる。
光デバイス1Hでは、第2のアッセンブリ層13Bに2本の第1の導波路2及び第4の導波路8、第3のアッセンブリ層13Cに2本の第2の導波路3及び第5の導波路9をチップ端面D1側に配置する。その結果、第1の導波路2、第4の導波路8、第2の導波路3及び第5の導波路9のモードフィールドを光ファイバのモードフィールドに近づけることで、ある程度の光ファイバとの間の結合損失を抑制できる。
つまり、光デバイス1Hでは、チップ端面でのファイバとの結合損失を低減しながら、断熱変換部5Hまでの間で放射損失や反射損失を抑制できる。
尚、実施例では、断熱変換部5の第2のテーパ導波路2B及び第3のテーパ導波路4Aとしては、コア、クラッドがともにSiOであるPLC(Planar Lightwave Circuit)や、InP導波路、GaAs導波路でもよい。コアがSiやSi、下部クラッドがSiO、上部クラッドがSiOもしくは空気等であってもよい。尚、遷移先の導波路の材料屈折率が遷移元の導波路の材料屈折率よりも高い場合には適用可能である。例えば、PLCの場合、ガラスの導波路のドーピング量を変えることで遷移元と遷移先の材料屈折率を変えることで適用可能である。
尚、第1の導波路2としてSiN導波路、第3の導波路4としてSi導波路、クラッド11としてSiOを例示した。しかしながら、クラッド11の材料の屈折率は第1の導波路2の材料の屈折率よりも小さく、第1の導波路2の材料の屈折率は第3の導波路4の材料の屈折率よりも小さくすれば良く、第1の導波路2、第3の導波路4及びクラッド11の材料が適宜変更可能である。
PLCの場合、コアへのドーピング量を変えることで、材料屈折率を変えることが可能である。第1の導波路2、第3の導波路4の場合、比屈折率差が大きいことから、光の閉じ込めが強く、それによって小さいRでも低損失な曲げ導波路が実現することで、光デバイス1を小型化できる。
第1の導波路2及び第3の導波路4の構造は、リブ導波路、リッジ導波路、チャネル導波路でも良く、適宜変更可能である。第1の導波路2及び第3の導波路4の構造がリブ導波路の場合、スラブ部分にも光が染み出すため、コアの側壁荒れの影響が小さく、光損失を抑制できる。第1の導波路2及び第3の導波路4の構造がチャネル導波路の場合、光閉じ込めが強いことから、導波路の急峻な曲げが可能となり、光デバイス1の小型化を図る。クラッド11は、コアより材料屈折率が小さければ、任意の材料でも良く、適宜変更可能である。
本実施例の光デバイス1(1A~1H)は、第3の導波路4の材料をSi、クラッド11の材料をSiOで形成するシリコン光導波路を例示した。しかしながら、第3の導波路4及びクラッド11の材料がSiOであるPLC、InP導波路、GaAs導波路にも適用可能である。
図19は、光デバイス1を内蔵した光通信装置の一例を示す説明図である。図19に示す光通信装置50は、出力側の光ファイバ及び入力側の光ファイバと接続する。光通信装置50は、DSP(Digital Signal Processor)51と、光源52と、光送信器53と、光受信器54とを有する。DSP51は、デジタル信号処理を実行する電気部品である。DSP51は、例えば、送信データの符号化等の処理を実行し、送信データを含む電気信号を生成し、生成した電気信号を光送信器53に出力する。また、DSP51は、受信データを含む電気信号を光受信器54から取得し、取得した電気信号の復号等の処理を実行して受信データを得る。
光源52は、例えば、レーザダイオード等を備え、所定の波長の光を発生させて光送信器53及び光受信器54へ供給する。光送信器53は、DSP51から出力される電気信号によって、光源52から供給される光を変調し、得られた送信光を光ファイバに出力する。光送信器53は、光源52から供給される光が導波路を伝搬する際に、この光を光変調器へ入力される電気信号によって変調することで、送信光を生成する光変調部53Aを有する。
光受信器54は、光ファイバから光信号を受信し、光源52から供給される光を用いて受信光を復調する光受信部54Aを有する。そして、光受信器54は、復調した受信光を電気信号に変換し、変換後の電気信号をDSP51に出力する。光送信器53及び光受信器54内では、光を導波路する基板型光導波路素子の光デバイス1を内蔵する。
光通信装置50内の光デバイス1(1A~1H)内の断熱変換部5(5A~5H)では、チップ端面D1での光デバイス1のモードフィールドが光ファイバのコアのモードフィールドに近づくことで、光デバイス1の光ファイバのコアとの結合効率が改善できる。
尚、説明の便宜上、光通信装置50は、光送信器53及び光受信器54を内蔵する場合を例示したが、光通信装置50は、光送信器53及び光受信器54の何れか一つを内蔵しても良い。例えば、光送信器53を内蔵した光通信装置50や、光受信器54を内蔵した光通信装置50に光デバイス1(1A~1H)を適用しても良く、適宜変更可能である。
また、図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
更に、各装置で行われる各種処理機能は、CPU(Central Processing Unit)(又はMPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしても良い。また、各種処理機能は、CPU(又はMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行するプログラム上、又はワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしても良いことは言うまでもない。
以上、本実施例を含む実施の形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)基板上の近い側に形成された第1のアッセンブリ層と、
前記基板から離れた側に形成された第2のアッセンブリ層と、を有する光デバイスであって、
前記第1のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第1の導波路と、
前記第2のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第2の導波路と、
前記第1の導波路の間及び前記第2の導波路の間に配置された1本の第3の導波路と、を有し、
前記第1の導波路は、
第1のテーパ導波路と、前記第1のテーパ導波路と接続する第2のテーパ導波路とを有し、
前記第3の導波路は、
前記第2のテーパ導波路と並走する第3のテーパ導波路と、前記第1のテーパ導波路と離れる側の前記第3のテーパ導波路と接続する第4の導波路とを有し、
前記第1のテーパ導波路は、
前記第2のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて前記第1のテーパ導波路の始点まで導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
前記第2のテーパ導波路は、
前記第1のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
前記第3のテーパ導波路は、
前記第4の導波路の接合点に向かうに連れて導波路幅が徐々に広くなる構造を有することを特徴とする光デバイス。
(付記2)前記第1のアッセンブリ層と前記基板との間に配置された第3のアッセンブリ層を有し、
前記第3の導波路は、
前記第3のアッセンブリ層に配置されたことを特徴とする付記1に記載の光デバイス。
(付記3)前記基板上にクラッドで被覆する前記第1の導波路は、
SiN(Silicon Nitride)を含む材料で形成され、
前記基板上にクラッドで被覆する前記第2の導波路は、
Si(Silicon)を含む材料で形成され、
前記クラッドは、
SiOを含む材料で形成されることを特徴とする付記1に記載の光デバイス。
(付記4)前記第1の導波路、前記第2の導波路及び前記第3の導波路を被覆するクラッドの材料の屈折率は前記第1の導波路及び前記第2の導波路の材料の屈折率よりも小さく、前記第1の導波路の材料の屈折率は前記第3の導波路の材料の屈折率よりも小さくすることを特徴とする付記1に記載の光デバイス。
(付記5)前記第2の導波路は直線導波路であって、前記第2の導波路は、前記第1の導波路上に配置されたことを特徴とする付記2に記載の光デバイス。
(付記6)前記第1の導波路は、
前記第1のテーパ導波路の始点における2本の第1のテーパ導波路同士の第1の間隔が、前記第1のテーパ導波路と前記第2のテーパ導波路との接続部位における2本の第1のテーパ導波路同士の第2の間隔に比較して広くなる構造にしたことを特徴とする付記2に記載の光デバイス。
(付記7)前記第1の導波路は、
前記第2のテーパ導波路の終点での2本の第2のテーパ導波路同士の第3の間隔が、前記第2の間隔に比較して狭くなる構造にしたことを特徴とする付記6に記載の光デバイス。
(付記8)前記第2の導波路は、
第1の直線導波路と、第2の直線導波路とを有し、
前記第1の直線導波路は、
前記第1のテーパ導波路上に配置され、
前記第2の直線導波路は、
前記第2のテーパ導波路上に配置されることを特徴とする付記2に記載の光デバイス。
(付記9)前記第2の導波路は、
前記第2の直線導波路の終点と接続すると共に、前記第3の導波路内の前記第4の導波路から徐々に離間する曲がり導波路を有することを特徴とする付記8に記載の光デバイス。
(付記10)前記基板上に配置され、前記第1の導波路、前記第2の導波路及び前記第3の導波路を被覆するクラッドと、
前記基板及び前記クラッドに形成され、前記基板と前記クラッドとの間を分離する分離領域と、
を有することを特徴とする付記1に記載の光デバイス。
(付記11)前記分離領域内に充填された樹脂層を有することを特徴とする付記10に記載の光デバイス。
(付記12)前記第1のアッセンブリ層と前記基板との間に配置された第3のアッセンブリ層を有し、
前記第3の導波路は、
前記第3のアッセンブリ層に配置されたことを特徴とする付記11に記載の光デバイス。
(付記13)前記第1のアッセンブリ層に配置され、並列した状態で配置された2本の第1の導波路間に配置された第5の導波路と、
前記第2のアッセンブリ層に配置され、並列した状態で配置された2本の第2の導波路間に配置された第6の導波路と、
前記第5の導波路は、
第4のテーパ導波路と、前記第4のテーパ導波路と接続する第5のテーパ導波路とを有し、
前記第4のテーパ導波路は、
前記第5のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて前記第4のテーパ導波路の始点まで導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
前記第5のテーパ導波路は、
前記第4のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、かつ、前記第3の導波路上に配置することを特徴とする付記1に記載の光デバイス。
(付記14)光源と、
送信信号を用いて前記光源からの光を光変調して送信光を送信する光変調部と、
前記光変調部内で前記光を導波する光デバイスと、を有する光送信器であって、
前記光デバイスは、
基板上の近い側に形成された第1のアッセンブリ層と、
前記基板から離れた側に形成された第2のアッセンブリ層と、を有する光デバイスであって、
前記第1のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第1の導波路と、
前記第2のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第2の導波路と、
前記第1の導波路の間及び前記第2の導波路の間に配置された1本の第3の導波路と、を有し、
前記第1の導波路は、
第1のテーパ導波路と、前記第1のテーパ導波路と接続する第2のテーパ導波路とを有し、
前記第3の導波路は、
前記第2のテーパ導波路と並走する第3のテーパ導波路と、前記第1のテーパ導波路と離れる側の前記第3のテーパ導波路と接続する第4の導波路とを有し、
前記第1のテーパ導波路は、
前記第2のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて前記第1のテーパ導波路の始点まで導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
前記第2のテーパ導波路は、
前記第1のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
前記第3のテーパ導波路は、
前記第4の導波路の接合点に向かうに連れて導波路幅が徐々に広くなる構造を有することを特徴とする光送信器。
(付記15)光源と、
前記光源からの光を用いて受信光から受信信号を受信する光受信部と、
前記光受信部内で前記光を導波路する光デバイスと、を有する光受信器であって、
前記光デバイスは、
基板上の近い側に形成された第1のアッセンブリ層と、
前記基板から離れた側に形成された第2のアッセンブリ層と、を有する光デバイスであって、
前記第1のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第1の導波路と、
前記第2のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第2の導波路と、
前記第1の導波路の間及び前記第2の導波路の間に配置された1本の第3の導波路と、を有し、
前記第1の導波路は、
第1のテーパ導波路と、前記第1のテーパ導波路と接続する第2のテーパ導波路とを有し、
前記第3の導波路は、
前記第2のテーパ導波路と並走する第3のテーパ導波路と、前記第1のテーパ導波路と離れる側の前記第3のテーパ導波路と接続する第4の導波路とを有し、
前記第1のテーパ導波路は、
前記第2のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて前記第1のテーパ導波路の始点まで導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
前記第2のテーパ導波路は、
前記第1のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
前記第3のテーパ導波路は、
前記第4の導波路の接合点に向かうに連れて導波路幅が徐々に広くなる構造を有することを特徴とする光受信器。
1 光デバイス
2 第1の導波路
2A、2A1 第1のテーパ導波路
2B、2B1 第2のテーパ導波路
3 第2の導波路
3A 第1の直線導波路
3B 第2の直線導波路
3C 曲がり導波路
4 第3の導波路
4A 第3のテーパ導波路
4B 直線導波路
6A 分離領域
7 充填層
8 第4の導波路
9 第5の導波路
11 クラッド
12 Si基板
13A 第1のアッセンブリ層
13B 第2のアッセンブリ層
13C 第3のアッセンブリ層
50 光通信装置
51 DSP
52 光源
53 光送信器
53A 光変調部
54 光受信器
54A 光受信部

Claims (11)

  1. 基板上の近い側に形成された第1のアッセンブリ層と、
    前記基板から離れた側に形成された第2のアッセンブリ層と、を有する光デバイスであって、
    前記第1のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第1の導波路と、
    前記第2のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第2の導波路と、
    前記第1の導波路の間及び前記第2の導波路の間に配置された1本の第3の導波路と、を有し、
    前記第1の導波路は、
    第1のテーパ導波路と、前記第1のテーパ導波路と接続する第2のテーパ導波路とを有し、
    前記第3の導波路は、
    前記第2のテーパ導波路と並走する第3のテーパ導波路と、前記第1のテーパ導波路と離れる側の前記第3のテーパ導波路と接続する第4の導波路とを有し、
    前記第1のテーパ導波路は、
    前記第2のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて前記第1のテーパ導波路の始点まで導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
    前記第2のテーパ導波路は、
    前記第1のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
    前記第3のテーパ導波路は、
    前記第4の導波路の接合点に向かうに連れて導波路幅が徐々に広くなる構造を有することを特徴とする光デバイス。
  2. 前記第1のアッセンブリ層と前記基板との間に配置された第3のアッセンブリ層を有し、
    前記第3の導波路は、
    前記第3のアッセンブリ層に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  3. 前記第1の導波路、前記第2の導波路及び前記第3の導波路を被覆するクラッドの材料の屈折率は前記第1の導波路及び前記第2の導波路の材料の屈折率よりも小さく、前記第1の導波路の材料の屈折率は前記第3の導波路の材料の屈折率よりも小さくすることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  4. 前記第1の導波路は、
    前記第1のテーパ導波路の始点における2本の第1のテーパ導波路同士の第1の間隔が、前記第1のテーパ導波路と前記第2のテーパ導波路との接続部位における2本の第1のテーパ導波路同士の第2の間隔に比較して広くなる構造にしたことを特徴とする請求項2に記載の光デバイス。
  5. 前記第1の導波路は、
    前記第2のテーパ導波路の終点での2本の第2のテーパ導波路同士の第3の間隔が、前記第2の間隔に比較して狭くなる構造にしたことを特徴とする請求項4に記載の光デバイス。
  6. 前記基板上に配置され、前記第1の導波路、前記第2の導波路及び前記第3の導波路を被覆するクラッドと、
    前記基板及び前記クラッドに形成され、前記基板と前記クラッドとの間を分離する分離領域と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  7. 前記分離領域内に充填された充填層を有することを特徴とする請求項6に記載の光デバイス。
  8. 前記第1のアッセンブリ層と前記基板との間に配置された第3のアッセンブリ層を有し、
    前記第3の導波路は、
    前記第3のアッセンブリ層に配置されたことを特徴とする請求項7に記載の光デバイス。
  9. 前記第1のアッセンブリ層に配置され、並列した状態で配置された2本の第1の導波路間に配置された第5の導波路と、
    前記第2のアッセンブリ層に配置され、並列した状態で配置された2本の第2の導波路間に配置された第6の導波路と、
    前記第5の導波路は、
    第4のテーパ導波路と、前記第4のテーパ導波路と接続する第5のテーパ導波路とを有し、
    前記第4のテーパ導波路は、
    前記第5のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて前記第4のテーパ導波路の始点まで導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
    前記第5のテーパ導波路は、
    前記第4のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、かつ、前記第3の導波路上に配置することを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  10. 光源と、
    送信信号を用いて前記光源からの光を光変調して送信光を送信する光変調部と、
    前記光変調部内で前記光を導波する光デバイスと、を有する光送信器であって、
    前記光デバイスは、
    基板上の近い側に形成された第1のアッセンブリ層と、
    前記基板から離れた側に形成された第2のアッセンブリ層と、を有する光デバイスであって、
    前記第1のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第1の導波路と、
    前記第2のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第2の導波路と、
    前記第1の導波路の間及び前記第2の導波路の間に配置された1本の第3の導波路と、を有し、
    前記第1の導波路は、
    第1のテーパ導波路と、前記第1のテーパ導波路と接続する第2のテーパ導波路とを有し、
    前記第3の導波路は、
    前記第2のテーパ導波路と並走する第3のテーパ導波路と、前記第1のテーパ導波路と離れる側の前記第3のテーパ導波路と接続する第4の導波路とを有し、
    前記第1のテーパ導波路は、
    前記第2のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて前記第1のテーパ導波路の始点まで導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
    前記第2のテーパ導波路は、
    前記第1のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
    前記第3のテーパ導波路は、
    前記第4の導波路の接合点に向かうに連れて導波路幅が徐々に広くなる構造を有することを特徴とする光送信器。
  11. 光源と、
    前記光源からの光を用いて受信光から受信信号を受信する光受信部と、
    前記光受信部内で前記光を導波路する光デバイスと、を有する光受信器であって、
    前記光デバイスは、
    基板上の近い側に形成された第1のアッセンブリ層と、
    前記基板から離れた側に形成された第2のアッセンブリ層と、を有する光デバイスであって、
    前記第1のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第1の導波路と、
    前記第2のアッセンブリ層に並列した状態で配置された2本の第2の導波路と、
    前記第1の導波路の間及び前記第2の導波路の間に配置された1本の第3の導波路と、を有し、
    前記第1の導波路は、
    第1のテーパ導波路と、前記第1のテーパ導波路と接続する第2のテーパ導波路とを有し、
    前記第3の導波路は、
    前記第2のテーパ導波路と並走する第3のテーパ導波路と、前記第1のテーパ導波路と離れる側の前記第3のテーパ導波路と接続する第4の導波路とを有し、
    前記第1のテーパ導波路は、
    前記第2のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて前記第1のテーパ導波路の始点まで導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
    前記第2のテーパ導波路は、
    前記第1のテーパ導波路の接合点から離れるに連れて導波路幅が徐々に狭くなる構造を有し、
    前記第3のテーパ導波路は、
    前記第4の導波路の接合点に向かうに連れて導波路幅が徐々に広くなる構造を有することを特徴とする光受信器。
JP2022169703A 2022-10-23 2022-10-24 光デバイス、光送信器及び光受信器 Pending JP2024061994A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022169703A JP2024061994A (ja) 2022-10-24 2022-10-24 光デバイス、光送信器及び光受信器
US18/235,930 US20240134116A1 (en) 2022-10-23 2023-08-20 Optical device, optical transmitter, and optical receiver
CN202311226843.9A CN117930431A (zh) 2022-10-24 2023-09-21 光器件、光发送机和光接收机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022169703A JP2024061994A (ja) 2022-10-24 2022-10-24 光デバイス、光送信器及び光受信器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024061994A true JP2024061994A (ja) 2024-05-09

Family

ID=90758099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022169703A Pending JP2024061994A (ja) 2022-10-23 2022-10-24 光デバイス、光送信器及び光受信器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240134116A1 (ja)
JP (1) JP2024061994A (ja)
CN (1) CN117930431A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240134116A1 (en) 2024-04-25
CN117930431A (zh) 2024-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9195001B2 (en) Spot size converter, optical transmitter, optical receiver, optical transceiver, and method of manufacturing spot size converter
US8842942B2 (en) Optical modulator formed on bulk-silicon substrate
US9835798B2 (en) Planar optical waveguide device, polarization multiplexing 4-value phase modulator, coherent receiver, and polarization diversity
WO2014208601A1 (ja) 高次偏波変換素子、光導波路素子、及びdp-qpsk変調器
JP6000904B2 (ja) 偏波変換素子
CN113777708B (zh) 模变换器
EP2634613B1 (en) Optical device, optical transmitter, optical receiver, optical transceiver, and method of manufacturing optical device
JP2009229592A (ja) 光デバイス
JP2012098472A (ja) 光変調器
US9678288B2 (en) Optical circuit
WO2017169922A1 (ja) 偏波分離素子
US20120301071A1 (en) Optical Coupler
JP6005713B2 (ja) 光導波路素子、受光装置、光通信装置、光変調器、光共振器、及び光導波路素子の製造方法
JP2024061994A (ja) 光デバイス、光送信器及び光受信器
JP2021148965A (ja) 90度光ハイブリッド
US11460635B2 (en) Optical waveguide device
JP2015225252A (ja) 基板型導波路素子、及び、光変調器
JP2024006337A (ja) 光デバイス及び光通信装置
JP2012242654A (ja) 光合分波器および光合分波方法
WO2018014365A1 (en) Multi-material waveguide for photonic integrated circuit
US20230244032A1 (en) Optical device, substrate type optical waveguide element, optical communication apparatus, and inter-waveguide transition method
US20230305228A1 (en) Optical device, substrate optical waveguide element, and optical communication apparatus
US20170315419A1 (en) Spot size converter, semiconductor optical device
CN115933051A (zh) 具有限制特征的边缘耦合器
WO2009098828A1 (ja) 光導波路及びその製造方法