JP2024061310A - 通信ケーブルおよびその製造方法 - Google Patents

通信ケーブルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024061310A
JP2024061310A JP2022169171A JP2022169171A JP2024061310A JP 2024061310 A JP2024061310 A JP 2024061310A JP 2022169171 A JP2022169171 A JP 2022169171A JP 2022169171 A JP2022169171 A JP 2022169171A JP 2024061310 A JP2024061310 A JP 2024061310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twisted
communication cable
cable
twist pitch
pairs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022169171A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 小川
雄一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Cable Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Cable Co Ltd filed Critical Fuji Electric Cable Co Ltd
Priority to JP2022169171A priority Critical patent/JP2024061310A/ja
Publication of JP2024061310A publication Critical patent/JP2024061310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Communication Cables (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

【課題】耐屈曲性に優れ、複数個所を繰り返し折り曲げたり折り返したりしても電気特性に変化が生じ難い通信ケーブル提供する。【解決手段】上記課題を解決する通信ケーブルは、一対の絶縁電線が対撚りされた対撚線を複数含み、かつ複数の前記対撚線が互いに撚り合わせられたケーブル心を有し、複数の前記対撚線の対撚りピッチが、いずれも13mm以下であり、前記ケーブル心の撚りピッチが65mm以上75mm以下である。【選択図】図1

Description

本発明は通信ケーブルおよびその製造方法に関する。
LAN(Local Area Network)ケーブル等の通信ケーブルは、サーバどうしの間や、サーバとスイッチとの間、サーバとパーソナルコンピュータとの間等、様々な機器の接続に使用されている。このような通信ケーブルとして、図1に示すように、2本の絶縁電線6を含む対撚線8を、4対撚り合わせたケーブル心10を含む通信ケーブル1が知られている。当該通信ケーブル1では、ケーブル心10の外周に、内被層20や遮蔽層30、外被40が配置されている(例えば、特許文献1等)。
特開2018-041568号公報
近年、LANケーブルは、より幅広い分野で使用されるようになっている。例えばLANケーブルが、産業用デバイスの駆動部位やそれに付随する部位などに多用されることがあり、このような箇所では、LANケーブルが繰り返し屈曲させられたりする。そのため、LANケーブルには、屈曲を繰り返しても電気特性が変化しない性能(本明細書において、「耐屈曲性」とも称する)が求められている。
また、本発明者らの鋭意検討によれば、1本のケーブルの1か所のみを繰り返し屈曲させる場合と、複数個所を繰り返し屈曲させる場合とでは、後者の方が経時で電気特性が低くなりやすいことが明らかとなった。
本発明は、1本のケーブルの複数個所について、繰り返し屈曲させたとしても、良好な電気特性が得られる通信ケーブル、およびその製造方法の提供を目的とする。
上記課題を解決するため本発明の一態様によれば、
一対の絶縁電線が対撚りされた対撚線を複数含み、かつ複数の前記対撚線が互いに撚り合わせられたケーブル心を有し、
複数の前記対撚線の対撚りピッチが、いずれも13mm以下であり、
前記ケーブル心の撚りピッチが65mm以上75mm以下である、
通信ケーブルが提供される。
上記課題を解決するための本発明の他の態様によれば、
複数の絶縁電線を準備する工程と、
所定の本数ずつ、前記絶縁電線をピッチ13mm以下で対撚りし、複数の対撚線を得る工程と、
前記複数の対撚線をピッチ65mm以上75mm以下で撚り合わせ、ケーブル心を得る工程と、
を含む、通信ケーブルの製造方法が提供される。
本発明の通信ケーブルは、耐屈曲性に優れ、複数個所を繰り返し折り曲げたり折り返したりしても電気特性に変化が生じ難い。さらに本発明の通信ケーブルの製造方法によれば、耐屈曲性に優れる通信ケーブルを容易に製造できる。
通信ケーブルの構造を示す概略断面図である。 絶縁電線の概略拡大断面図を示す模式図である。 屈曲試験の方法を概略的に示す図である。
以下、本発明の好ましい実施形態にかかる通信ケーブルについて説明する。本実施形態の通信ケーブルはいわゆるLAN(Local Area Network)用ツイストペアケーブルから構成された通信ケーブルである。
本実施形態の通信ケーブルは、ケーブル心と、その周囲に配置された外被層とを有するものであればよく、その他の構成を含んでいてもよい。以下、図1に示す通信ケーブル1、すなわち、ケーブル心10、内被層20、遮蔽層30、および外被層40を有する通信ケーブル1を例に説明する。ただし、本実施形態に係る通信ケーブルは、当該構造に限定されない。
ケーブル心10は複数(ここでは4組)の対撚線8と、当該複数の対撚線8を互いに隔離するための十字介在9とで構成されている。十字介在9および対撚線8は、通信ケーブル1の長さ方向に沿って、一定の方向に、後述の撚りピッチで撚られている。
各対撚線8は、一対(ここでは2本)の絶縁電線6から構成されており、これらは一定方向に、後述の対撚りピッチで撚り合わせられている。対撚線8の対撚り方向と、ケーブル心10の撚り方向は、同一方向であってもよく、異なる方向であってもよい。対撚線8中の各絶縁電線6は、図1に示すように、導体2および絶縁体4から構成され、導体2の周囲が、絶縁体4によって被覆されている。
導体2は図2に示すように複数本(ここでは30本)の素線2aで構成されており、各素線2aは、銅合金等からなる軟銅線である。導体2は、例えば図2に示すように、複数の素線2aを撚り合わせただけの非圧縮導体であってもよく、複数の素線2aを撚り合わせた後、所望の形状に圧縮した圧縮導体であってもよい。
一方、絶縁体4はポリエチレン等の樹脂で構成されている。
また、十字介在9はポリエチレン等の樹脂で構成されている。十字介在9は通信ケーブル1の長さ方向に延在し、対撚線8同士を非接触状態で分離するための部材である。
上記ケーブル心10の周囲には、内被層20が形成されている。内被層20はポリエチレンを押出被覆した層であればよく、内被層20の厚みは、0.2mm以上0.4mm以下が好ましい。内被層20を有すると、ケーブル心10と後述の遮蔽テープとの距離が一定になりやすく、通信ケーブル1の高周波電気特性等が良好になりやすい。当該内被層20のJIS K7215(プラスチックのデュロメータ硬さ試験方法)に準拠して圧子タイプDを用いて測定される、ショア硬度(ショアD硬度)は、32以上38以下が好ましい。内被層20が当該ショアD硬度を有すると、通信ケーブル1の電気特性が良好になる。
内被層20の周囲には、遮蔽層30が配置されている。当該遮蔽層30は一層からなるものであってもよく、二層以上で構成されていてもよい。本実施形態では、遮蔽テープと編組線との二層で構成されている。遮蔽テープは、例えばアルミニウム箔(Al)をポリエチレンテレフタレート(PET)基板に貼り付けたAl/PETテープから構成されており、遮蔽テープはケーブル心10の長さ方向に沿って横巻きされ、内被層20の外周を被覆している。本明細書において、「横巻き」とは、長尺なテープをケーブル心10や内被層20の長さ方向に沿ってらせん状に巻き付ける意であって、テープの側縁部を先に巻き付けたテープに重ねながら巻き付ける、という意である。一方、編組線は外径0.1mmのスズメッキ軟銅線から構成され、これが遮蔽テープの外周を被覆している。
遮蔽層30の周囲には、外被層40が配置されている。当該外被層40は、上述の遮蔽層30を覆うように配置された層であり、通信ケーブル1の最外層となる層である。外被層40の材料は、通信ケーブル1の用途や使用環境、所望の硬さに応じて適宜選択され、例えばポリ塩化ビニル、ポリエチレン等から選択される。
上述の通信ケーブル1における、対撚線8の対撚りピッチ、およびケーブル心10の撚りピッチについて、以下説明する。
従来の通信ケーブルでは、複数個所を繰り返し屈曲させて使用すると、経時でその電気特性が低下することがあった。本発明者らの検討によれば、通信ケーブルの複数の対撚線のうち、対撚りピッチが比較的大きい(13mm超である)対撚線において、電気特性の低下が生じやすいことが明らかとなった。また、電気特性の低下した対撚線では、屈曲箇所において、対撚線の撚り状態に乱れが生じることも明らかとなった。その理由としては、通信ケーブルの複数個所を繰り返し屈曲させると、各対撚線に様々な方向から力が加わる。そして、対撚りピッチが大きい対撚線では、他の対撚線よりその影響を受けやすく、撚り状態に乱れが生じやすかったと考えられる。
そこで、本実施形態では、全ての対撚線8の対撚りピッチを13mm以下としている。なお、通信ケーブル1中の複数の対撚線8の対撚りピッチは、各導体2内を流れる信号の干渉を防ぐために、通常、互いに異なる値に設定される。したがって、本実施形態では、対撚りピッチの最大値が13mm以下に設定されている。全ての対撚線8の対撚りピッチが13mm以下であると、通信ケーブル1の複数個所を屈曲させても、撚り状態が変化し難くなる。なお、本明細書において、対撚りピッチとは、対撚線8の中心軸を中心に、絶縁電線6が一周するのに必要な対撚線8の長さをいう。
一方、本実施形態では、ケーブル心10の撚りピッチが65mm以上75mm以下に設定される。上述のように、対撚線8の対撚りピッチを全て13mm以下に設定すると、対撚線8の対撚り状態は変化し難くなる。しかしながら、上記のように対撚りピッチを調整しただけでは、ケーブル心10の撚りピッチによっては、電気特性が良好にならないことがあり、ケーブル心10の撚りピッチを65mm以上75mm以下とすることで、安定して電気特性を良好にできる。なお、本明細書において、「撚りピッチ」とは、いわゆる集合撚りピッチであって、ケーブル心10の中心軸を中心に、対撚線8が一周するのに必要なケーブル心10の長さをいう。
次に上述の通信ケーブル1の製造方法について説明する。ただし、通信ケーブルの製造方法は、当該方法に限定されない。
まず、複数本(本実施形態では、30本)の軟銅線(素線2a)を束ね、これらを一定方向に撚り合わせて導体2とする。このとき、必要に応じて導体2を圧縮してもよい。その後、導体2を長さ方向に搬送しながら、その周囲にポリエチレンを押出し、導体2が絶縁体4で被覆された絶縁電線6を得る。
続いて、絶縁電線6を所定の本数ずつ(ここでは2本ずつ)まとめて、一定の方向に、ピッチ13mm以下で対撚りし、対撚線8を形成する。当該工程を繰り返し、複数(ここでは4組)の対撚線8を準備する。
そして、複数(ここでは4組)の対撚線8をそれぞれ十字介在9に沿わせ、ピッチ65mm以上75mm以下で撚り合わせ、ケーブル心10を得る。
続いて、当該ケーブル心10を長さ方向に搬送しながら、その周囲にポリエチレンを押出して、ケーブル心10の周囲に内被層20を形成する。
その後、内被層20の周囲に、Al/PETテープを横巻きし、その周囲にさらに編組線を配置し、遮蔽層30を形成する。
さらに、内被層20および遮蔽層30を周囲に形成したケーブル心10を長さ方向に搬送しながら、その周囲にポリ塩化ビニルを押し出して外被層40を形成し、上述の通信ケーブル1を製造する。
(1)サンプルの準備
(1.1)サンプル1(比較例)
・絶縁電線の準備
外径0.08mmの軟銅線(素線)を30本、所定の方向に撚り合わせた撚線導体を準備した。高密度ポリエチレンを準備し、これを押出機のダイスから押し出して撚線導体を絶縁体で被覆して絶縁電線を得た。同様の工程を繰り返し、複数の絶縁電線を得た。
・対撚線の作製
2本の絶縁電線をピッチ(対撚りピッチ)8mmで対撚りし、第1の対撚線を形成した。同様に、絶縁電線を2本ずつ組み合わせ、第2の対撚線(対撚りピッチ:12mm)、第3の対撚線(対撚りピッチ:9mm)、および第4の対撚線(対撚りピッチ:14mm)を得た。
・ケーブル心の作製
十字介在を準備し、4組の対撚線を十字介在に沿わせ、これをピッチ(撚りピッチ)80mmで撚り合わせてケーブル心を得た。
・内被層、遮蔽層、および外被層の作製
内被層としてポリエチレンを準備し、これを押出機のダイスから押し出してケーブル心の周囲に厚み0.3mmの内被層を形成した。続いて、遮蔽テープを準備し、これを内被層に横巻きした。さらに外径0.1mmのスズメッキ軟銅線を編組し、遮蔽テープおよび編組線からなる外被層を形成した。さらに、外被層の材料としてポリ塩化ビニル(PVC)を準備し、これを押出機のダイスから押し出して遮蔽層の周囲に厚み0.4mmの外被層を形成した。
(1.2)サンプル2(比較例)
対撚線作製時の、第4の対撚線の対撚りピッチを13mmに変更した以外は、サンプル1と同様に絶縁電線を作製した。
(1.3)サンプル3(比較例)
ケーブル心の撚りピッチを60mmに変更した以外は、サンプル2と同様に絶縁電線を作製した。
(1.4)サンプル4(実施例)
ケーブル心の撚りピッチを70mmに変更した以外は、サンプル2と同様に絶縁電線を作製した。
(1.5)サンプル5(実施例)
ケーブル心の撚りピッチを65mmに変更した以外は、サンプル2と同様に絶縁電線を作製した。
(1.6)サンプル6(実施例)
ケーブル心の撚りピッチを75mmに変更した以外は、サンプル2と同様に絶縁電線を作製した。
(2)評価
(2.1)電気特性の測定
各サンプルの信ケーブル1に対し、汎用のLANケーブル自動測定機器を用いて、反射減衰量(RL)、近端漏話減衰量(NEXT)、および遅延時間差(Delay)などを測定した。結果を表1に示す。
(2.2)屈曲試験
長さ5mの上記各サンプル(通信ケーブル1)の両端にRJ45型のコネクタを設置し、当該両端を、図3に示すように、試験機の下方の固定部211にそれぞれ固定した。一方、通信ケーブル1の長さ方向中央部を、試験機の上方の把持部212にて把持し、通信ケーブル1に曲げ半径50mmの2つのU字状の屈曲箇所1aを設けた。そして、上述の把持部212を、サンプルの長さ方向に平行に、ストローク500mmで往復運動させた。速度は60往復/分とした。当該屈曲試験後の各サンプルの通信ケーブル1に対し、汎用のLANケーブル自動測定機器を用いて、反射減衰量(RL)を測定した。結果を表2に示す。
Figure 2024061310000002
Figure 2024061310000003
(3)まとめ
上記表1および表2に示すとおり、対撚りピッチが、13mmを超える対撚線を含むサンプル1(比較例1)では、U字折り返し試験前の基本的な電気特性が、ANSI/TIA-568.2規格を満たすものの、U字折り返し試験後の反射減衰量(RL)が低かった。
また、サンプル2、3(比較例2、3)では、U字折り返し試験前の基本的な電気特性が、ANSI/TIA-568.2規格を満たさなかった。つまり、対撚りピッチを全て13mm以下に変更しても、(集合)撚りピッチをサンプル1から変更しなかった(80mmとした)場合や、(集合)撚りピッチを過度に小さくした(60mmとした)場合には、電気特性が低下した。
これに対し、サンプル4~6(実施例4~6)では、U字折り返し試験前の基本的な電気特性が、ANSI/TIA-568.2規格を満たし、かつU字折り返し試験後の反射減衰量(RL)も低下し難かった。つまり、対撚りピッチを全て13mm以下とし、さらに(集合)撚りピッチを65mm以上75mm以下とした場合には、各電気特性が格段に良好になった。
以上から、対撚線の対撚りピッチが全て13mm以下であり、かつケーブル心の撚りピッチが65mm以上75mm以下であると、非常に優れた通信ケーブルが得られることがわかる。
本発明の通信ケーブルは、耐屈曲性に優れ、複数個所を繰り返し屈曲させても電気特性に変化が生じ難い。したがって、当該通信ケーブルは、各種分野に使用可能である。
1 通信ケーブル
1a 屈曲箇所
2 導体
2a 素線
4 絶縁体
6 絶縁電線
8 対撚線
9 十字介在
10 ケーブル心
20 内被層
30 遮蔽層
40 外被層
211 固定部
212 把持部

Claims (2)

  1. 一対の絶縁電線が対撚りされた対撚線を複数含み、かつ複数の前記対撚線が互いに撚り合わせられたケーブル心を有し、
    複数の前記対撚線の対撚りピッチが、いずれも13mm以下であり、
    前記ケーブル心の撚りピッチが65mm以上75mm以下である、
    通信ケーブル。
  2. 複数の絶縁電線を準備する工程と、
    所定の本数ずつ、前記絶縁電線をピッチ13mm以下で対撚りし、複数の対撚線を得る工程と、
    前記複数の対撚線をピッチ65mm以上75mm以下で撚り合わせ、ケーブル心を得る工程と、
    を含む、通信ケーブルの製造方法。


JP2022169171A 2022-10-21 2022-10-21 通信ケーブルおよびその製造方法 Pending JP2024061310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022169171A JP2024061310A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 通信ケーブルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022169171A JP2024061310A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 通信ケーブルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024061310A true JP2024061310A (ja) 2024-05-07

Family

ID=90925390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022169171A Pending JP2024061310A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 通信ケーブルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024061310A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062200B2 (ja) 同軸ケーブルの製造方法
CA2373503A1 (en) Low delay skew multi-pair cable and method of manufacture
KR101978699B1 (ko) 편조실드 부착 케이블
JP6760392B2 (ja) 通信用シールドケーブル
RU185113U1 (ru) Симметричный кабель для передачи данных
JP3669562B2 (ja) 端末加工性に優れた差動信号伝送ケーブル
CN102017018A (zh) 电线及其制造方法
JP3900864B2 (ja) 2心平行極細同軸ケーブル
JP2008034341A (ja) 耐屈曲性信号伝送ケーブルおよびデータ伝送方法
CN105788748A (zh) 绝缘电线、同轴电缆及多芯电缆
JP6893496B2 (ja) 同軸ケーブル
JP2007280762A (ja) ノンハロゲン同軸ケーブル及びこれを用いた多芯ケーブル
JP5821892B2 (ja) 多芯ケーブル及びその製造方法
JP2024061310A (ja) 通信ケーブルおよびその製造方法
WO2022059406A1 (ja) 同軸ケーブル
US11508497B2 (en) Communication cable and wire harness
US9786417B2 (en) Multi-core cable and method of manufacturing the same
JP6774462B2 (ja) 多芯通信ケーブル
JP7433053B2 (ja) 同軸ケーブル
JP5987962B2 (ja) 多芯ケーブル及びその製造方法
US20230411043A1 (en) Duplex twisted shielded cable, and wire harness
JP2019160668A (ja) 撚り線導体、及び電線
JP2019109970A (ja) 多芯ケーブル
JPH1196837A (ja) 通信ケーブル
CN210535378U (zh) 一种超细耐弯曲以太网数据线

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240122