JP2024059595A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024059595A
JP2024059595A JP2023178612A JP2023178612A JP2024059595A JP 2024059595 A JP2024059595 A JP 2024059595A JP 2023178612 A JP2023178612 A JP 2023178612A JP 2023178612 A JP2023178612 A JP 2023178612A JP 2024059595 A JP2024059595 A JP 2024059595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
koh
composition
lubricating
mass
tbn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023178612A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィルソン リンダ
ペリー アビゲイル
ストールウッド ロバート
リー ヘッド ジェイムズ
コーバー バリー
キリアン グレゴリー
ボビー パテル ヴァイラル
アレクサンダー テイラー スチュアート
アレン クロエ
ルース ドイル アリソン
Original Assignee
インフィニューム インターナショナル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィニューム インターナショナル リミテッド filed Critical インフィニューム インターナショナル リミテッド
Publication of JP2024059595A publication Critical patent/JP2024059595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M167/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound, a non-macromolecular compound and a compound of unknown or incompletely defined constitution, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/02Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/22Compounds containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/04Hydroxy compounds
    • C10M129/10Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/48Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C10M129/52Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/48Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C10M129/54Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/04Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation containing propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1608Well defined compounds, e.g. hexane, benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1616Hydrocarbons fractions, e.g. lubricants, solvents, naphta, bitumen, tars, terpentine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1625Hydrocarbons macromolecular compounds
    • C10L1/1633Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds
    • C10L1/1641Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds from compounds containing aliphatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1625Hydrocarbons macromolecular compounds
    • C10L1/1633Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds
    • C10L1/165Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds from compounds containing aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1625Hydrocarbons macromolecular compounds
    • C10L1/1633Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds
    • C10L1/1658Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds from compounds containing conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/1817Compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/182Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
    • C10L1/183Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof at least one hydroxy group bound to an aromatic carbon atom
    • C10L1/1832Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof at least one hydroxy group bound to an aromatic carbon atom mono-hydroxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • C10L1/1905Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters of di- or polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • C10L1/191Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters of di- or polyhydroxyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/196Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof
    • C10L1/1963Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof mono-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/196Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof
    • C10L1/1966Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof poly-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/197Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10L1/1973Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid mono-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/223Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond having at least one amino group bound to an aromatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2406Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium mercaptans; hydrocarbon sulfides
    • C10L1/2418Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium mercaptans; hydrocarbon sulfides containing a carboxylic substituted; derivatives thereof, e.g. esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2425Thiocarbonic acids and derivatives thereof, e.g. xanthates; Thiocarbamic acids or derivatives thereof, e.g. dithio-carbamates; Thiurams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/26Organic compounds containing phosphorus
    • C10L1/2633Organic compounds containing phosphorus phosphorus bond to oxygen (no P. C. bond)
    • C10L1/265Organic compounds containing phosphorus phosphorus bond to oxygen (no P. C. bond) oxygen and/or sulfur bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/28Organic compounds containing silicon
    • C10L1/285Organic compounds containing silicon macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0204Metals or alloys
    • C10L2200/0213Group II metals: Be, Mg, Ca, Sr, Ba, Ra, Zn, Cd, Hg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0204Metals or alloys
    • C10L2200/0231Group VI metals: Cr, Mo, W, Po
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/08Inorganic acids or salts thereof
    • C10M2201/084Inorganic acids or salts thereof containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/022Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/024Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/026Butene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/04Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing aromatic monomers, e.g. styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/285Esters of aromatic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol or ester thereof; bound to an aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/041Siloxanes with specific structure containing aliphatic substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • C10N2030/041Soot induced viscosity control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/18Anti-foaming property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/42Phosphor free or low phosphor content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/43Sulfur free or low sulfur content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/44Boron free or low content boron compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/45Ash-less or low ash content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/52Base number [TBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、特に火花点火式又は圧縮点火式エンジン応用において、良好な酸化、摩耗、及び耐腐食特性を提供する、潤滑剤組成物における添加剤の使用を提供する。【解決手段】本発明は、a)50~99質量%の1つ又は複数の基油;b)10,000~35,000g/molのMnを有する0.1~15質量%の1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー;c)0.1~20質量%の1つ又は複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、Ca清浄剤のTBNの差異は少なくとも100mg KOH/gである、清浄剤;d)0.01~40質量%の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む分散剤;e)0.01~20質量%の硫化脂肪酸エステル;f)0.01~5質量%の1つ又は複数のアミン又はフェノールベース抗酸化剤;並びにg)0.001~15質量%のモリブデン含有化合物を含むか又は混合することから得られる潤滑油組成物であって、1)0.9質量%以下の硫酸灰分含有量;2)15cStで6.7%以上のMack T-11最終煤煙%;3)5~30mg KOH/gの全塩基価;4)20ppm以下のHTCBTの銅レベル増加;5)40abs/cm以下のEOT T-13 IRピーク;及び6)45μm以下の出口カム摩耗を有する潤滑油組成物に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、特に火花点火式又は圧縮点火式エンジン応用において、良好な酸化、摩耗、及び耐腐食特性を提供する、潤滑剤組成物における添加剤の使用に関する。
本発明は、向上した酸化、摩耗、及び耐腐食特質を呈する内燃エンジン潤滑油組成物に関する。より詳細には、本発明は、ガソリン(火花点火式)及びディーゼル(圧縮点火式)内燃エンジンで使用するための自動車クランクケース潤滑油組成物であって、そのような組成物はクランクケース潤滑油と呼ばれる、自動車クランクケース潤滑油組成物;及び上記潤滑油組成物で潤滑されるエンジンの抗酸化性能を向上させつつ、そのようなエンジンの使用中の腐食及び摩耗を低減するための、そのような潤滑油組成物における添加剤の使用に関する。
米国特許出願第2011/245120号には、最大で0.12質量%のリン含有量、最大で1.2質量%の硫酸灰分含有量を有する潤滑油組成物であって、(a)多量の潤滑粘度の油;b)潤滑油組成物1キログラム当たり7~15mmolサリシレート石鹸を提供するアルカリ金属又はアルカリ土類金属アルキルサリシレート潤滑油清浄剤;(c)潤滑油組成物の質量に基づき少なくとも0.12質量%~0.20質量%の原子状窒素を潤滑油組成物に提供する1つ又は複数の無灰窒素含有分散剤、及び(d)分散剤粘度調整剤を含む潤滑油組成物が開示されている。
欧州特許第3 473 694号A1明細書には、(A)多量の潤滑粘度の油;(B)潤滑油組成物に0.01質量%以上の硫黄を提供する有効少量の添加剤としての、1つ又は複数の油溶性又は油分散性硫黄含有抗酸化剤;及び(C)有効少量の添加剤としての、10個以上の炭素原子を有する1つ又は複数の油溶性又は油分散性アルケンを含むか又は混合することにより製作される潤滑油組成物が開示されている。
国際公開第2022/066721号パンフレットには、50質量パーセントよりも多くのグループIII基油、グループIV基油、グループV基油、又はそれらの混合物を有する潤滑粘度の油;1800~2500MnのPIBから誘導される第1のPIBコハク酸イミド分散剤;1600未満のMnを有するPIBから誘導される第2のPIBコハク酸イミド分散剤、ただし第1のPIBコハク酸イミド分散剤及び第2のPIBコハク酸イミド分散剤の少なくとも一方はホウ素を含んでおらず;アルカリ土類金属サリシレート洗剤;潤滑組成物に0.1質量%~1.2質量%のアルカリ土類金属石鹸を送達する量で存在するアルカリ土類金属スルネート清浄剤;及び0.3~1.1質量%の総硫酸灰分を有する潤滑組成物に300~900ppmのリンを送達する量で存在するリン耐摩耗剤;100℃で8.3cSt未満の動粘度;0.6質量%~2.1質量%の総アルカリ土類金属石鹸、及びASTM D4683に従って測定された2.7mPa・s未満のHTHSを含むディーゼルエンジン潤滑組成物が開示されている。
欧州特許第0 280 580号A2明細書には、現代[1987年]の油要件に適切な耐摩耗性能、腐食防止性能、及び抗酸化性能を有し、リンの量が低減されているか又はゼロであり、大量の及び/又は高価な形態の抗酸化剤を必要としない、油溶性形態で存在する5~500質量百万分率(ppm)の添加された銅、1つ又は複数の添加された油溶性硫黄含有化合物、及び軸受腐食防止剤を含む潤滑剤が開示されている。
他の興味深い参考文献としては、米国特許出願第2008/110799号明細書が挙げられる。
驚くべきことに、アミン官能化オレフィンコポリマー分散剤、アルカリ土類金属サリシレート及び/又はスルホネート清浄剤を、モリブデン含有化合物、抗酸化剤、及び硫化脂肪酸エステルと組み合わせて含む本記載の組合せは、内燃エンジン等における潤滑剤組成物に使用すると、特に火花点火式又は圧縮点火式エンジン応用の場合、硫酸灰分、全塩基価、及び煤煙特性を維持しつつ、優れた粘度特性、酸化特性、摩耗特性、及び耐腐食特性を提供することができることをここで見出した。
本発明は、潤滑組成物の質量に基づき、
a)50~99質量%の1つ又は複数の基油、例えばグループII基油及び/又はグループIII基油及び/又はグループIV基油、
b)10,000~約35,000g/molのMnを有する0.1~15質量%の1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
c)0.1~20質量%の1つ又は複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、清浄剤、
d)0.01~40質量%の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む分散剤、
e)0.01~20質量%の硫化脂肪酸エステル、
f)0.01~10質量%のモリブデン含有化合物、並びに
g)0.01~10質量%のアミン又はフェノール(例えばアミン)ベース抗酸化剤
を、潤滑組成物の質量に基づき、含むか又は混合することから得られる潤滑油組成物であって、
好ましくは、
1)0.9質量%以下の硫酸灰分(ASTM D874)含有量、
2)15cStで6.7%以上のMack T-11最終煤煙%(ASTM D7156-19)、
3)5~30mg KOH/gの全塩基価(TBN、ASTM D2896)
4)20ppm以下のHTCBTの銅レベル増加(ASTM D6594)、
5)1cm当たり40吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)、及び
6)45μm以下の出口カム摩耗(Cam wear outlet)(CEC OM646LA(CEC L-99-08))
を有する潤滑油組成物に関する。
この潤滑油組成物は、16.5cSt以下、例えば6.9~16.3cSt、例えば9.3~12.5cSt未満のKV100(ASTM D445-19a)を有してもよい。
実施例1のブレンドの表である。 図1のブレンドの選択された特徴付けデータの表である。 実施例2の選択されたデータのグラフである。
定義
本明細書及び本発明の全ての請求項の目的では、以下の単語及び表現は、使用される場合、下記に帰属する意味を有する。
本明細書の目的では、CHEMICAL AND ENGINEERING NEWS、63巻(5号)、27頁(1985年)に示されている、新しい付番スキームの元素周期表が使用される。つまり、アルカリ金属は第1族金属(例えば、Li、Na、K等)であり、アルカリ土類金属は第2族金属(例えば、Mg、Ca、Ba等)である。
「LOC」という用語は、潤滑油組成物を意味する。
「多量」という用語は、組成物の質量に基づき、組成物の50質量%よりも多いこと、例えば組成物の60質量%よりも多いこと、例えば組成物の70質量%よりも多いこと、例えば組成物の80~99.009質量%であること、例えば組成物の80~99.9質量%、80~99.009質量%であることを意味する。
「少量」という用語は、組成物の質量に基づき、組成物の50質量%以下、例えば組成物の40質量%以下、例えば組成物の30質量%以下、例えば20~0.001質量%、例えば20~0.1質量%であることを意味する。
「質量%」という用語は、別様の指示がない限り、グラム単位で測定された組成物の質量に基づく、成分の質量パーセントを意味し、代替的には質量(weight)パーセント(「質量(weight)%」、「質量(mass)%」、又は「質量(w)/質量(w)%」)とも呼ばれる。
「活性成分」(「a.i.」又は「A.I.」とも呼ばれる)という用語は、希釈剤でも溶媒でもない添加物質を指す。
本明細書で使用される「油溶性」及び「油分散性」という用語又は同族用語は、化合物又は添加剤が、油中にあらゆる割合で可溶性、溶解性、混和性であるか、又は懸濁可能であることを必ずしも示すものではない。しかしながら、こうした用語は、化合物又は添加剤が、例えば、油が使用される環境において意図されている効果を発揮するのに十分な程度に油に可溶性であるか又は安定的に分散可能であることを意味する。更に、必要に応じて、他の添加剤を更に組み込むことにより、より高レベルの特定の添加剤の組込みを可能にすることもできる。
「基」及び「ラジカル」という用語は、本明細書では同義的に使用される。
「炭化水素」という用語は、水素原子及び炭素原子の化合物を意味する。「ヘテロ原子」は、炭素又は水素以外の原子である。「炭化水素」、特に「精製炭化水素」が参照される場合、炭化水素には、少量(例えば、ヘテロ原子が炭化水素化合物の炭化水素特性を実質的に変更させない量)の1つ又は複数のヘテロ原子又はヘテロ原子含有基(ハロ、特にクロロ及びフルオロ、アミノ、アルコキシル、メルカプト、アルキルメルカプト、ニトロ、ニトロソ、スルホキシ等)が含まれていてもよい。
「ヒドロカルビル」という用語は、水素原子及び炭素原子を含むラジカルを意味する。好ましくは、この基は、別様の指定がない限り、水素原子及び炭素原子から本質的になり、より好ましくはのみからなる。好ましくは、ヒドロカルビル基は脂肪族ヒドロカルビル基を含む。「ヒドロカルビル」という用語は、本明細書で規定される「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、及び「アリール」を含む。ヒドロカルビル基は、ヒドロカルビル基の本質的にヒドロカルビル的な性質に影響を及ぼさない限り、炭素及び水素以外の1つ又は複数の原子/基を含んでいてもよい。当業者であれば、そのような原子/基(例えば、ハロ、特にクロロ及びフルオロ、アミノ、アルコキシル、メルカプト、アルキルメルカプト、ニトロ、ニトロソ、スルホキシ等)を認知するだろう。
「アルキル」という用語は、炭素及び水素のラジカル(例えばC1~C30、例えばC1~C12基)を意味する。化合物中のアルキル基は、典型的には、炭素原子を介して化合物に直接結合している。別様の指定がない限り、アルキル基は、直鎖状(つまり、非分岐鎖状)であってもよく又は分岐鎖状であってもよく、環状、非環状、又は部分的に環状/非環状であってもよい。好ましくは、アルキル基は、直鎖状又は分岐鎖状の非環状アルキル基を含む。アルキル基の代表的な例としては、これらに限定されないが、メチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、iso-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、iso-ペンチル、neo-ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ジメチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコシル、及びトリアコンチルが挙げられる。
「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの二重結合を有する炭素及び水素のラジカル(例えばC2~C30ラジカル、例えばC2~C12ラジカル)を意味する。化合物中のアルケニル基は、典型的には、炭素原子を介して化合物に直接結合している。別様の指定がない限り、アルケニル基は、直鎖状(つまり、非分岐鎖状)であってもよく又は分岐鎖状であってもよく、環状、非環状、又は部分的に環状/非環状であってもよい。
「アルキレン」という用語は、直鎖状であってもよく又は分岐鎖状であってもよいC1~C20、好ましくはC1~C10の二価飽和脂肪族ラジカルを意味する。アルキレンの代表的な例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、1-メチルエチレン、1-エチルエチレン、1-エチル-2-メチルエチレン、1,1-ジメチルエチレン、及び1-エチルプロピレンが挙げられる。
「オレフィン」は、代替的には「アルケン」とも呼ばれ、少なくとも1つの二重結合を有する、炭素及び水素の直鎖状、分岐鎖状、又は環状化合物である。本明細書及び添付の請求項の目的では、ポリマー又はコポリマーがオレフィンを含むと称される場合、そのようなポリマー又はコポリマーに存在するオレフィンは、オレフィンの重合形態である。例えば、コポリマーが35質量%~55質量%の「エチレン」含有量を有すると言われる場合、コポリマーの単量体単位は、重合反応においてエチレンから誘導され、上記誘導された単位は、コポリマーの質量に基づき35質量%~55質量%で存在するものと理解される。「ポリマー」は、2つ以上の同じ又は異なる単量体単位を有する。「ホモポリマー」は、同じ単量体単位を有するポリマーである。「コポリマー」は、互いに異なる2つ以上の単量体単位を有するポリマーである。「ターポリマー」は、互いに異なる3つの単量体単位を有するポリマーである。したがって、コポリマーの定義には、本明細書で使用される場合、ターポリマー等が含まれる。単量体単位を指すために使用される「異なる」は、単量体単位が少なくとも1つの原子により互いに異なるか、又は異性体的に異なることを示す。「エチレンポリマー」又は「エチレンコポリマー」は、少なくとも50モル%のエチレン由来単位を含むポリマー又はコポリマーであり、「プロピレンポリマー」又は「プロピレンコポリマー」は、少なくとも50モル%のプロピレン由来単位を含むポリマー又はコポリマーである等である。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素間三重結合を含むC2~C30(C2~C12等)ラジカルを意味する。
「アリール」という用語は、シクロペンタジエン、フェニル、ナフチル、及びアントラセニル等の、少なくとも1つの芳香環を含む基を意味する。アリール基は、典型的には、1つ又は複数のヒドロカルビル基、ヘテロ原子、又はヘテロ原子含有基(ハロ、ヒドロキシル、アルコキシ、及びアミノ基等)により置換されていてもよいC5~C40(例えばC5~C18、例えばC6~C14)アリール基である。好ましいアリール基としては、フェニル基及びナフチル基並びにそれらの置換誘導体、特にフェニル及びフェニルのアルキル置換誘導体が挙げられる。
「置換された」という用語は、水素原子が、炭化水素基、ヘテロ原子、又はヘテロ原子含有基で置き換えられていることを意味する。アルキル置換誘導体は、水素原子がアルキル基で置き換えられていることを意味する。
「アルキル置換フェニル」は、水素原子が、アルキル基、例えばC1~C20アルキル基、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、iso-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、iso-ペンチル、neo-ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ジメチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコシル、及び/又はトリアコンチルにより置き換えられているフェニル基である。
「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨード等の、第17族原子又は第17族原子のラジカルを意味する。
添加剤に関して「無灰」という用語は、添加剤が金属を含まないことを意味する。
添加剤に関して「灰分含有」という用語は、添加剤が金属を含むことを意味する。
添加剤に関する「有効量」という用語は、添加剤が所望の技術的効果をもたらすような、潤滑油組成物中のそのような添加剤の量を意味する。
添加剤に関する「有効少量」という用語は、添加剤が所望の技術的効果をもたらすような、潤滑油組成物の50質量%未満のそのような添加剤の量を意味する。
「ppm」という用語は、別様の指示がない限り、潤滑油組成物の総質量に基づく質量百万分率を意味する。
潤滑油組成物の又は添加剤成分の「金属含有量」という用語、例えば、マグネシウム含有量、モリブデン含有量、又は総金属含有量(つまり、全ての個々の金属含有量の合計)は、ASTM D5185により測定される。
添加剤成分に関して又は潤滑油組成物(つまり、未使用潤滑油組成物)の、「TBN」とも呼ばれる「全塩基価」という用語は、ASTM D2896により測定される全塩基価を意味する。
「TAN」とも呼ばれる「全酸価」という用語は、ASTM D664により測定される全酸価を意味する。
リン、ホウ素、カルシウム、亜鉛、モリブデン、及びマグネシウム含有量は、ASTM 5185により測定される。
「硫黄含有量」は、ASTM D2622により測定される。
「硫酸灰分含有量」は、ASTM D874により測定される。
「脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸」(「脂肪酸とも呼ばれる」)という用語は、脂肪族C7~C29、好ましくはC9~C27、最も好ましくはC11~C23ヒドロカルビル鎖を有するモノカルボン酸を意味する。そのような化合物は、本明細書では、脂肪族(C7~C29)、より好ましくは(C9~C27)、最も好ましくは(C11~C23)ヒドロカルビルモノカルボン酸、又はヒドロカルビル脂肪酸(式中、Cx~Cyは、脂肪酸の脂肪族ヒドロカルビル鎖の炭素原子の総数を指し、脂肪酸自体は、カルボキシル炭素原子の存在のため、合計でCx+1~Cy+1個の炭素原子を含む)と呼ばれる場合がある。好ましくは、脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸は、カルボキシル炭素原子を含めて、偶数個の炭素原子を有する。脂肪酸の脂肪族ヒドロカルビル鎖は、飽和であってもよく又は不飽和であってもよい(つまり、少なくとも1つの炭素間二重結合を含む)。好ましくは、脂肪族ヒドロカルビル鎖は不飽和であり、少なくとも1つの炭素間二重結合を含み、そのような脂肪酸は、天然供給源から(例えば、動物油又は植物油に由来する)及び/又は対応する飽和脂肪酸の還元により得ることができる。対応する脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸エステルの脂肪族ヒドロカルビル鎖の一部は不飽和であり(つまり、少なくとも1つの炭素間二重結合を含む)、硫黄などの他の作用剤と反応して、対応する官能化、例えば硫化、脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸エステルを形成することが可能であることが理解されるだろう。
「脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸エステル」(「脂肪酸エステル」とも呼ばれる)という用語は、対応する脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸のモノカルボン酸官能基をエステル基へと変換することにより得ることができるエステルを意味する。好適には、脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸のモノカルボン酸官能基は、ヒドロカルビルエステル、好ましくはアルキルエステル等のC1~C30脂肪族ヒドロカルビルエステル、好ましくはC1~C6アルキルエステル、特にメチルエステルへと変換される。代替的に又は加えて、脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸のモノカルボン酸官能基は、天然グリセロールエステルの形態であってもよい。したがって、「脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸エステル」という用語は、脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸グリセロールエステル及び脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸C1~C30脂肪族ヒドロカルビルエステル(例えば、脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸アルキルエステル、より好ましくは脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸C1~C6アルキルエステル、特に、「脂肪酸メチルエステル」とも呼ばれる脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸メチルエステル)を包含する。好適には、「脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸エステル」という用語は、脂肪族(C7~C29)ヒドロカルビル、より好ましくは脂肪族(C9~C27)ヒドロカルビル、最も好ましくは脂肪族(C11~C23)ヒドロカルビル脂肪酸グリセロールエステル及び脂肪族(C7~C29)ヒドロカルビル、より好ましくは脂肪族(C9~C27)ヒドロカルビル、最も好ましくは脂肪族(C11~C23)ヒドロカルビル脂肪酸C1~C30脂肪族ヒドロカルビルエステルを包含する。好適には、脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸エステルの硫化等の官能化を可能にするために、脂肪酸エステルの脂肪族ヒドロカルビル鎖の一部は不飽和であり、少なくとも1つの炭素間二重結合を含む。
「硫化脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸エステル」(「硫化脂肪酸」とも呼ばれる)という用語は、本明細書で定義される脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸エステルを硫化することにより得られる化合物を意味し、「硫化脂肪族ヒドロカルビル脂肪酸メチルエステル」(「硫化脂肪酸メチルエステル」とも呼ばれる)を含む。
本明細書に記載の潤滑油組成物及びそれらに対する特許請求の範囲内に含まれる成分に関する「非存在」という用語は、特定の成分が、潤滑油組成物の質量に基づき0質量%で存在するか、又は潤滑油組成物に存在する場合でも、この成分は、潤滑油組成物特性に影響を及ぼさないレベルで、例えば、10ppm未満、又は1ppm未満、又は0.001ppm未満存在することを意味する。
動粘度(KV100、KV40)は、ASTM D445-19aに準じて決定され、別様の指定がない限り、cStの単位で報告される。
粘度指数は、ASTM D2270に従って測定される。
本明細書で使用される場合、Mnは数平均分子量であり、Mwは質量平均分子量であり、Mzはz平均分子量である。分子量分布(MWD)は、多分散性指数(PDI)とも呼ばれ、MwをMnで除算したものであると定義される。別様の記載がない限り、全ての分子量単位(例えば、Mw、Mn、Mz)はg/molで報告されている。
別様の指示がない限り、報告されている全てのパーセンテージは、活性成分基準での質量%であり、つまり、別様の指示がない限り、キャリア油又は希釈油には関わりがない。
また、種々の使用される成分、必須成分、並びに最適成分及び慣用成分は、配合、保管、又は使用の条件下で反応する可能性があること、並びに本発明は、あらゆるそのような反応の結果として得ることが可能であるか又は得られる産物も提供することが理解されるだろう。
更に、本明細書に示されているあらゆる上限量及び下限量、範囲及び比限界値は、独立して組み合わせることができることが理解される。
また、本発明の各態様の好ましい特徴は、本発明のあらゆる他の態様の好ましい特徴であるとみなされることも理解されるだろう。したがって、本発明の一態様の好ましい特徴及びより好ましい特徴は、本発明の同じ態様又は異なる態様の他の好ましい特徴及び/又はより好ましい特徴と独立して組み合わせることができる。
詳細な説明
これから、本発明の各々の及び全ての態様に関する本発明の特徴を、必要に応じて、以下で更に詳細に説明するものとする。
本発明の潤滑油組成物は、油性キャリア(基油等)及び/又は他の添加剤と混合する前後で化学的に同じままであってもよく又は同じままでなくてもよい成分を含む。本発明は、混合前、又は混合後、又は混合前及び混合後の両方の成分を含む組成物を包含する。
更に、本明細書に示されているあらゆる上限量及び下限量、範囲及び比限界値は、独立して組み合わせることができることが理解される。
潤滑油組成物
本発明は、
a)潤滑組成物の総質量に基づき、50~99質量%(代替的に30~95質量%、代替的に50~90質量%、代替的に60~95質量%、代替的に70~85質量%)の1つ又は複数の基油、
b)潤滑組成物の総質量に基づき、0.1~15質量%(特に0.20~12質量%、代替的に0.25~8質量%、代替的に0.3~2質量%)の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
c)組成物の質量に基づき0.10~20質量%(特に0.15~10質量%、代替的に0.20質量%~5質量%、代替的に0.25~2質量%)の、潤滑組成物の総質量に基づく1つ又は複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、1つ又は複数の清浄剤、
d)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~20質量%(特に0.1~15質量%、代替的に1~12質量%、代替的に2~10質量%)の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む(成分bを含まない)1つ又は複数の分散剤、
e)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~20質量%(代替的に0.1~5質量%、特に0.2~4質量%、代替的に0.3~3質量%、代替的に0.4~2質量%、代替的に0.4~1質量%)の硫化脂肪酸エステル、
f)0.01~10質量%(代替的に0.025~5質量%、特に0.05~4質量%、代替的に0.05~3質量%、代替的に0.05~1質量%)のモリブデン含有化合物、並びに
g)0.01~10質量%(代替的に0.5~5質量%、特に1~4質量%、代替的に1.5~3質量%)のアミン及び/又はフェノール(好ましくはアミン)ベース抗酸化剤
を含むか又は混合することから得られる潤滑油組成物(「潤滑剤組成物」、「潤滑組成物」、「潤滑油組成物」、又は「LOC」とも呼ばれる)であって、
好ましくは、
1)0.9質量%以下(例えば0.85質量%以下、例えば0.8質量%以下、例えば0.6質量%以下、例えば0.01~0.5質量%)の硫酸灰分(ASTM D874)含有量、
2)15cStで10%以上(例えば6.7%以上、例えば7%以上、例えば7.3%以上、例えば7.4%以上、例えば7.45%以上)のMack T-11最終煤煙%(ASTM D7156-19)、
3)5~30mg KOH/g(例えば10~20mg KOH/g)の全塩基価(TBN、ASTM D2896)、
4)20ppm以下(例えば15ppm以下、例えば10ppm以下、例えば8ppm以下)のHTCBT(ASTM D6594)の銅レベル増加、
5)1cm当たり40吸光度以下(例えば35abs/cm以下、例えば30abs/cm以下)の試験終了時のT-13赤外分光法(IR)ピーク(ASTM D8048)、
6)45μm以下(例えば40μm以下、例えば45μm以下、例えば35μm以下、30μm以下、例えば25μm以下、例えば23μm以下、例えば21μm以下、例えば20μm以下)の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))、及び
7)任意選択で、16.5cSt以下(例えば、3.5~16.5cSt、例えば、6.5~16.5cSt、例えば9.3~12.5cSt未満)のKV100(ASTM D445-19a)
を有する潤滑油組成物に関する。
本発明は、
A)潤滑組成物の総質量に基づき50~99質量%(代替的に50~95質量%、代替的に50~90質量%、代替的に60~95質量%、代替的に70~85質量%)の1つ若しくは複数の基油、並びに
B)潤滑組成物の総質量に基づき0.1~15質量%(特に0.20~12質量%、代替的に0.25~8質量%、代替的に0.3~2質量%)の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ若しくは複数の官能化オレフィンコポリマー、並びに
C)組成物の質量に基づき0.10~20質量%(特に0.15~10質量%、代替的に0.20質量%~5質量%、代替的に0.25~2質量%)の、1つ若しくは複数の清浄剤の潤滑組成物の総質量に基づく1つ若しくは複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、100を超えるTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、1つ若しくは複数の清浄剤、並びに
I)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~20質量%(特に0.1~15質量%、代替的に1~12質量%、代替的に2~10質量%)の1つ若しくは複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む(成分Bを含まない)1つ若しくは複数の分散剤、並びに
D-1)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~20質量%(代替的に0.1~5質量%、特に0.2~4質量%、代替的に0.3~3質量%、代替的に0.4~2質量%、代替的に0.4~1質量%)の硫化脂肪酸エステル、
D-3)0.01~10質量%(代替的に0.025~5質量%、特に0.05~4質量%、代替的に0.05~3質量%、代替的に0.05~1質量%)のモリブデン含有化合物、並びに
D-2)任意選択で、潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%(特に0.1~4質量%、代替的に0.25~3質量%)の、D-1の硫化脂肪酸エステル及びD-3のモリブデン含有化合物以外の1つ若しくは複数の摩擦調整剤(摩擦調整剤のブレンド等)、
E)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~10質量%(特に0.5~5質量%、特に1~4質量%、代替的に1.5質量%~3質量%)の、1つ若しくは複数のアミン及び/若しくはフェノールベース抗酸化剤を含む抗酸化剤(抗酸化剤のブレンド等)、
F)任意選択で、潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%(特に0.01~3質量%、代替的に0.1~1.5質量%)の1つ若しくは複数の流動点降下剤(流動点降下剤のブレンド等)、
G)任意選択で、潤滑組成物の総質量に基づき0.001~5質量%(特に0.01~3質量%、代替的に0.1~1.5質量%)の1つ若しくは複数の消泡剤(消泡剤のブレンド等)、
H)任意選択で、潤滑組成物の総質量に基づき0.001~10質量%(特に0.01~6質量%、代替的に0.01~5質量%、代替的に0.1~4質量%、代替的に0.1~2質量%、代替的に0.1~1質量%)の1つ若しくは複数の粘度調整剤(粘度調整剤のブレンド等)、
J)任意選択で、潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%(特に0.1~3質量%、代替的に0.1~1.5質量%)の1つ若しくは複数の抑制剤及び/若しくは防錆剤(抑制剤及び/若しくは防錆剤のブレンド等)、並びに/又は
K)任意選択で、潤滑組成物の総質量に基づき0.001~10質量%(特に0.1~5質量%、代替的に0.15~3質量%、代替的に0.15~1.5質量%)の1つ又は複数の耐摩耗剤(耐摩耗剤のブレンド等)、
O)任意選択で、潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%(特に0.15~10質量%、代替的に0.20質量%~5質量%、代替的に0.25~2質量%)の1つ又は複数のC8~C36アルファオレフィン
を含むか又は混合することから得られる潤滑油組成物であって、
好ましくは、
1)0.9質量%以下(例えば0.85質量%以下、例えば0.8質量%以下、例えば0.6質量%以下、例えば0.01~0.5質量%)の硫酸灰分(ASTM D874)含有量、
2)15cStで10%以上(例えば6.7%以上、例えば7%以上、例えば7.3%以上、例えば7.4%以上、例えば7.45%以上)のMack T-11最終煤煙%(ASTM D7156-19)、
3)5~30mg KOH/g(例えば10~20mg KOH/g)の全塩基価(TBN、ASTM D2896)、
4)20ppm以下(例えば15ppm以下、例えば10ppm以下、例えば8ppm以下)のHTCBT(ASTM D6594)の銅レベル増加、
5)1cm当たり40吸光度以下(例えば35abs/cm以下、例えば30abs/cm以下)の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)、
6)45μm以下(例えば40μm以下、例えば45μm以下、例えば35μm以下、例えば30μm以下、例えば25μm以下、例えば23μm以下、例えば21μm以下、例えば20μm以下)の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))、及び
7)任意選択で、16.5cSt以下(例えば、3.5~16.5cSt、例えば、6.5~16.5cSt、例えば9.3~12.5cSt未満)のKV100(ASTM D445-19a)
を有する潤滑油組成物にも関する。
本発明及びその特許請求の範囲の目的では、成分B(10,000~約35,000g/molのMnを有する官能化オレフィンコポリマー)は、類似の特性を示す可能性がある場合でも、質量パーセンテージを決定するために上記の要素C、D、E、F G、H、J、O、D-3、及び/又はKには追加されない。例えば、要素B(10,000~約35,000g/molのMnを有する官能化オレフィンコポリマー)は、分散剤機能に肯定的な影響を及ぼす可能性があるが、分散剤の質量パーセントを決定するために要素Iには追加されない。
同様に、本発明及びその特許請求の範囲の目的では、成分D-1(硫化脂肪酸エステル)は、類似の特性を示す可能性がある場合でも、質量パーセンテージを決定するために、上記の要素C、D-2、E、F G、H、J、及び/又はKには追加されない。例えば、要素D-1は、摩擦調整に肯定的な影響を及ぼす可能性があるが、摩擦調整剤の質量パーセントを決定するために、要素D-2には追加されない。
同様に、本発明及びその特許請求の範囲の目的では、成分D-3(モリブデン含有化合物)は、類似の特性を示す可能性がある場合でも、質量パーセンテージを決定するために、上記の要素C、D-2、E、F G、H、J、及び/又はKには追加されない。例えば、要素D-3は、摩擦調整に肯定的な影響を及ぼす可能性があるが、摩擦調整剤の質量パーセントを決定するために、要素D-2には追加されない。
実施形態では、上記に記載の要素A、B、C、I、D-3、D-2、E、及びD-1に加えて、要素F、G、H、J、O、及びKの全てが存在する。
好適には、潤滑油組成物は、1cm当たり35吸光度以下、例えば、34abs/cm以下、例えば33abs/cm以下、例えば32abs/cm以下のL109酸化168時間(バイオディーゼル燃料の存在下で作動するエンジン油のCEC-L-109-14酸化試験)を有してもよい。
好適には、潤滑剤組成物は、ASTM D4683により測定して、150℃で1.7cP以上、例えば2.3cP以上、例えば2.6cP以上、例えば2.6以上、例えば2.9cP以上、例えば3.5cP以上、例えば3.7以上の高温高剪断粘度(「HTHS」)を有してもよい。
本発明の潤滑組成物は、ASTM D5185により測定して、潤滑組成物の総質量に基づき、低レベルのリン、即ち1600以下、好ましくは1200以下、より好ましくは800以下、より好ましくは700以下、例えば1~1600、例えば5~1200、例えば10~800百万分率(ppm)のリンを含んでいてもよい。
典型的には、潤滑組成物は、低レベルの硫黄を含んでいてもよい。好ましくは、潤滑組成物は、ASTM D2622により測定し、潤滑組成物の総質量に基づき硫黄の原子として表して、最大で0.4質量%(例えば0.4未満)、より好ましくは最大で0.3質量%(例えば0.3未満)、最も好ましくは最大で0.2質量%(例えば0.2未満)、例えば0.1~0.4質量%(例えば0.01~0.4未満、例えば0.1~0.3未満、例えば0.15~0.2未満)の硫黄を含む。
任意選択で、本明細書に記載の潤滑油組成物及び濃縮物には、以下のもの等、銅を含む添加された成分が存在しない:1)実質的にリンを含まない、EP-A-24146に記載の銅化合物;2)合成又は天然カルボン酸の油溶性銅塩;3)一般式(RR’NCSS)nCuの油溶性ジチオカルバミン酸銅であり、式中、nは1又は2であり、R及びR’は、1~18個、好ましくは2~12個の炭素原子を含む同じ又は異なるヒドロカルビルラジカル、例えばアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、アルカリル、及びシクロアルキルラジカルである、油溶性ジチオカルバミン酸銅;4)銅及び硫黄含有化合物、例えば銅メルカプチド(copper mercaptide)、銅ジスルフィド(copper disulphide)、及びチオキサントゲン酸銅;5)スルホン酸銅、銅フェネート(copper phenate)、及びアセチルアセトン酸銅。
任意選択で、本明細書に記載の潤滑油組成物及び濃縮物には、銅を含む添加された成分、例えば、金属が銅である添加されたジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩が存在しない。
任意選択で、本明細書に記載の潤滑油組成物及び濃縮物には、欧州特許第0 280 580号A2明細書の3頁、30~47行目に記載されており、その中で参照されているEP-A-241146に記載のものを含む、銅を含む添加された成分が存在しない。
任意選択で、本明細書に記載の潤滑油組成物及び濃縮物は、油溶性形態で存在する5~500質量百万分率(ppm)の添加された銅を含まない。(「添加された銅」という用語では、使用中に、例えば銅含有部品の磨耗又は腐食により油中に銅が蓄積した結果として油中に存在する銅は除外されることが意図される。)
一般に、潤滑組成物の100℃における動粘度(「KV100」)は、2~30cSt、例えば5~20cSt、例えば6~17cStの範囲である(ASTM D445-19aに従って決定される)。代替的に、潤滑油組成物は、6.1cSt~16.3cSt未満、例えば6.9cSt~16.3cSt未満、例えば9.3cSt~16.3cSt未満、例えば9.3cSt~12.5cSt未満のKV100を有する。代替的に、潤滑油組成物は、6.9cSt~9.3cSt未満のKV100を有する。
好適には、潤滑剤組成物は、ASTM D2896により決定して、1~30mg KOH/g、例えば5~15mg KOH/g、例えば4~15mg KOH/g、好ましくは5~14mg KOH/g、例えば7~14mg KOH/gの全塩基価(TBN)を有してもよい。代替的に、潤滑剤組成物は、7mg KOH/g以上、例えば7~15mg KOH/g、例えば7~12mg KOH/gの全塩基価を有してもよい(ASTM D2896により決定される)。
実施形態では、潤滑油組成物は、グループIIIベースストック、潤滑油組成物の質量に基づき、例えば50質量%よりも多くのグループIIIベースストック、例えば60%よりも多くの、例えば70質量%よりも多くのグループIIIベースストックを含む。
実施形態では、潤滑油組成物は、グループIII+ベースストック、潤滑油組成物の質量に基づき、例えば20質量%よりも多くのグループIII+ベースストック、例えば40%よりも多くの、例えば60質量%よりも多くのグループIII+ベースストック、例えば70質量%よりも多くのグループIII+ベースストックを含む。
実施形態では、潤滑油組成物は、グループIIベースストック、潤滑油組成物の質量に基づき、例えば50質量%よりも多くのグループIIベースストック、例えば60%よりも多くの、例えば70質量%よりも多くのグループIIベースストックを含む。
実施形態では、潤滑油組成物は、グループIVベースストック、潤滑油組成物の質量に基づき、例えば10質量%よりも多くのグループIVベースストック、例えば30%よりも多くの、例えば30質量%よりも多くのグループIVベースストックを含む。
実施形態では、潤滑油組成物は、130未満のVIを有するグループIIIベースストック、潤滑油組成物の質量に基づき、例えば50質量%よりも多くの、130未満のVIを有するグループIIIベースストック、例えば60%よりも多くの、例えば70質量%よりも多くの、130未満のVIを有するグループIIIベースストックを含み、潤滑油組成物は、12.5cSt以下、例えば11.5cSt以下、例えば10.5cSt以下、例えば9.5cSt以下のKV100を有する。
代替的に、グループIII+及びグループIVベースストックはLOCには存在しない。
代替的に、グループIVベースストックはLOCには存在しない。
代替的に、グループIIベースストックはLOCには存在しない。
代替的に、グループIIIIベースストックはLOCには存在しない。
実施形態では、本明細書に記載の潤滑油組成物には、銅を含む添加された添加剤は存在しない。
濃縮物
添加剤パッケージ又はアドパックとも呼ばれる濃縮物は、典型的には50質量%未満(例えば、40%未満、例えば30質量%未満、例えば25%未満、例えば20%未満)の基油を有する組成物であり、典型的には次いで、それに、更なる基油を更にブレンドして潤滑油製品が形成される。
本発明は、
(i)組成物の質量に基づき1~50質量%未満(代替的に5~45質量%、代替的に7~40質量%、代替的に10~35質量%、代替的に10~25質量%)の1つ又は複数の基油、
(ii)組成物の質量に基づき0.10~20質量%(特に0.15~15質量%、代替的に0.20質量%~10質量%)の1つ又は複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、100mg KOH/gを超えるTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、1つ又は複数の清浄剤、
(iii)組成物の質量に基づき0.10~40質量%(特に0.10~20質量%、代替的に0.15~10質量%、代替的に0.20~5質量%)の1つ又は複数の分散剤(PIBSA-PAM等)であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む(成分vを含まない)1つ又は複数の分散剤、並びに
(iv)0.10~20質量%(特に0.15~10質量%、代替的に0.20質量%~5質量%)の硫化脂肪酸エステル、
(v)組成物の質量に基づき0.1~15質量%(特に0.15~10質量%、代替的に0.20質量%~5質量%、代替的に0.25~4質量%、代替的に0.25~3質量%)の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
vi)0.01~15質量%(代替的に0.05~10質量%、特に0.1~5質量%、代替的に0.15~3質量%、代替的に0.15~2質量%)のモリブデン含有化合物、
vii)0.01~25質量%(代替的に0.5~20質量%、特に1~15質量%)のアミン又はフェノールベース抗酸化剤、並びに
(viii)任意選択の追加成分、例えば、摩擦調整剤(硫化脂肪酸エステル摩擦調整剤以外)、抗酸化剤、流動点降下剤、消泡剤、粘度調整剤、腐食防止剤、耐摩耗剤、極圧添加剤、抗乳化剤、シール適合剤(seal compatibility agent)、添加剤希釈剤基油、C8~C36アルファオレフィン等
を含むか又は混合することから得られる濃縮物組成物に関する。
実施形態では、本明細書に記載の濃縮物は、8~36個の炭素原子、例えば8~24個の炭素原子、より好ましくは10~20個の炭素原子、より好ましくは12~20個の炭素原子、より好ましくは14~18個の炭素原子を有する、直鎖状アルファ-オレフィン(LAO)等の1つ又は複数のアルファ-オレフィンを含む。実施形態では、本明細書に記載の濃縮物は、8~24個の炭素原子、より好ましくは10~20個の炭素原子、より好ましくは12~20個の炭素原子、より好ましくは14~18個の炭素原子を有する直鎖状アルファ-オレフィンの混合物を含む。実施形態では、本明細書に記載の濃縮物は、14個以上の炭素原子を有する直鎖状アルファ-オレフィンの混合物を含む。実施形態では、本明細書に記載の濃縮物は、濃縮組成物の質量に基づき0.001~25質量%(例えば、0.001~20質量%、例えば0.001~15質量%、特に0.15~10質量%、代替的に0.20質量%~5質量%、代替的に0.25~3.5質量%、代替的に0.25~2質量%)の1つ又は複数のC8~C36アルファオレフィンを含んでいてもよい。実施形態では、本明細書に記載の濃縮物は、濃縮組成物の質量に基づき0.001~15質量%(特に0.15~10質量%、代替的に0.20質量%~5質量%、代替的に0.25~2質量%)の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれよりも多くのC8~C36アルファオレフィンを含んでいてもよく、そのような直鎖状アルファオレフィンは、8~24個の炭素原子、より好ましくは10~20個の炭素原子、より好ましくは12~20個の炭素原子、より好ましくは14~18個の炭素原子を有する。
実施形態では、本明細書に記載の濃縮物等の濃縮物は、8~36個の炭素原子、例えば8~24個の炭素原子、より好ましくは10~20個の炭素原子、より好ましくは12~20の炭素原子、より好ましくは14~18個の炭素原子を有する、直鎖状アルファ-オレフィン(LAO)等の、1つ又は複数のアルファ-オレフィンを含む。実施形態では、本明細書に記載の濃縮物等の濃縮物は、8~24個の炭素原子、より好ましくは10~20個の炭素原子、より好ましくは12~20個の炭素原子、より好ましくは14~18個の炭素原子を有する直鎖状アルファ-オレフィンの混合物を含む。実施形態では、本明細書に記載の濃縮物等の濃縮物は、14個以上の炭素原子を有する直鎖状アルファ-オレフィンの混合物を含む。実施形態では、濃縮物は、濃縮組成物の質量に基づき0.001~25質量%(例えば、0.001~20質量%、例えば0.001~15質量%、特に0.15~10質量%、代替的に0.20質量%~5質量%、代替的に0.25~3.5質量%、代替的に0.25~2質量%)の1つ又は複数のC8~C36アルファオレフィンを含んでいてもよい。実施形態では、本明細書に記載の濃縮物等の濃縮物は、濃縮組成物の質量に基づき0.001~15質量%(特に0.15~10質量%、代替的に0.20質量%~5質量%、代替的に0.25~2質量%)の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれよりも多くのC8~C36アルファオレフィン、そのような直鎖状アルファオレフィンは、8~24個の炭素原子、より好ましくは10~20個の炭素原子、より好ましくは12~20個の炭素原子、より好ましくは14~18個の炭素原子を有する。
濃縮物は、潤滑油組成物の質量に基づき0.5質量%~35質量%、例えば5質量%~30質量%、例えば7.5質量%~25質量%、例えば10質量%~22.5質量%、例えば15~20質量%で潤滑油組成物中に存在していてもよい。
実施形態では、本明細書に記載の濃縮物には、銅を含む添加された添加剤は存在しない。
A. 基油
本明細書で有用な基油(「ベースストック」、「潤滑油ベースストック」、又は「潤滑粘度の油」とも呼ばれる)は、単一の油であってもよく又は油のブレンドであってもよく、典型的には、潤滑剤とも呼ばれる潤滑組成物の大きな液体成分であり、それに対して、例えば、最終潤滑剤組成物、濃縮物、又は他の潤滑組成物等の潤滑組成物を生産するために添加剤及び任意選択で追加の油がブレンドされる。
基油は、植物潤滑油、動物潤滑油、鉱物潤滑油、及び合成潤滑油、及びそれらの混合物から選択することができる。基油は、粘度の点で、軽質留分鉱物油から、ガスエンジン油、鉱物潤滑油、自動車油、小型ディーゼル油、及び大型ディーゼル油等の重潤滑油まで多岐にわたり得る。一般に、基油の100℃における動粘度(「KV100」)は、ASTM D445-19aに従って決定して、1~30、例えば2~25cSt、例えば5~20cSt、特に、1.0cSt~10cSt、1.5cSt~3.3cSt、2.7cSt~8.1cSt、3.0cSt~7.2cSt、又は2.5cSt~6.5cStの範囲である。任意選択で、基油の150℃における高温高剪断(HTHS)粘度は、0.5~20cP、例えば1~10cP、例えば2~5cPの範囲である(ASTM D4683-20に従って決定される)。
典型的には、潤滑油ベースストックを使用して濃縮物を製作する場合、潤滑油ベースストックは、有利には、濃縮物の質量に基づき、5~80質量%、10質量%~70質量%、又は5質量%~50質量%の活性成分を含む濃縮物をもたらす濃縮物形成量で存在してもよい。
基油として有用な一般的な油としては、動物油及び植物油(例えば、ヒマシ油及びラード油)、液体石油、並びにパラフィン系、ナフテン系、及びパラフィン系-ナフテン系混合タイプの水素化精製及び/又は溶媒処理鉱物潤滑油が挙げられる。石炭又はシェールに由来する油も有用な基油である。ベースストックは、これらに限定されないが、蒸留、溶媒精製、水素処理、オリゴマー化、エステル化、及び再精製を含む、様々な異なるプロセスを使用して製造することができる。
基油として本明細書で有用な合成潤滑油としては、ポリアルファオレフィン又はPAO又はグループIV基油と呼ばれる、単独重合及び共重合オレフィン等の炭化水素油が挙げられる(API EOLCS 1509定義による(米国石油協会出版物1509、セクションE.1.3、第19版、2021年1月、www.API.orgを参照))。基油として有用なPAOの例としては、ポリ(エチレン)、エチレン及びプロピレンのコポリマー、ポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレン-イソブチレンコポリマー、塩素化ポリブチレン、ポリ(1-ヘキセン)、ポリ(1-オクテン)、ポリ(1-デセン)、C8~C20アルケンのホモポリマー又はコポリマー、C8及び/又はC10及び/又はC12アルケンのホモポリマー又はコポリマー、C8/C10コポリマー、C8/C10/C12コポリマー、並びにC10/C12コポリマー、並びにそれらの誘導体、類似体、及び同族体が挙げられる。
別の実施形態では、基油は、100℃で10以上の動粘度(ASTM D445により測定される)を有し、好ましくは、ASTM D2270により決定して、100以上、好ましくは110以上、より好ましくは120以上、より好ましくは130以上、より好ましくは140以上の粘度指数(「VI」)を有し、及び/又は-5℃以下(ASTM D97により決定される)、より好ましくは-10℃以下、より好ましくは-20℃以下の流動点を有する、6~14個の炭素原子、より好ましくは8~12個の炭素原子、より好ましくは10個の炭素原子を有する直鎖状オレフィンのオリゴマーを含むポリアルファオレフィンを含む。
別の実施形態では、本発明で有用なポリアルファオレフィンオリゴマーは、C20~C1500パラフィン、好ましくはC40~C1000パラフィン、好ましくはC50~C750パラフィン、好ましくはC50~C500パラフィンを含む。PAOオリゴマーは、一実施形態では、C5~C14アルファ-オレフィン、及び別の実施形態ではC6~C12アルファ-オレフィン、及び別の実施形態ではC8~C12アルファ-オレフィンの二量体、三量体、四量体、五量体等である。好適なオレフィンとしては、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ウンデセン、及び1-ドデセンが挙げられる。一実施形態では、オレフィンは1-デセンであり、PAOは、1-デセンの二量体、三量体、四量体、及び五量体(及びより高次体)の混合物である。有用なPAOは、例えば、米国特許第5,171,908号明細書、第5,783,531号明細書、並びにSYNTHETIC LUBRICANTS AND HIGH-PERFORMANCE FUNCTIONAL FLUIDS 1~52頁(Leslie R.Rudnick&Ronald L.Shubkin編 Marcel Dekker,Inc.1999年)により詳細に記載されている。
本発明において有用なPAOは、典型的には、一実施形態では100~21,000g/mol、別の実施形態では200~10,000g/mol、更に別の実施形態では200~7,000g/mol、更に別の実施形態では200~2,000g/mol、更に別の実施形態では200~500g/molの数平均分子量を有する。望ましいPAOは、SpectraSyn(商標)Hi-Vis、SpectraSyn(商標)Low-Vis、SpectraSyn(商標)plus、SpectraSyn(商標)Elite PAO(ExxonMobil Chemical Company社、テキサス州ヒューストン)及びIneos Oligomers USA LLC社のDurasyn(商標)PAOとして市販されている。
基油として有用な合成潤滑油としては、単独重合及び共重合の、アルキルベンゼン(例えば、ドデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン、ジノニルベンゼン、ジ(2-エチルヘキシル)ベンゼン);ポリフェノール(例えば、ビフェニル、ターフェニル、アルキル化ポリフェノール);並びにアルキル化ジフェニルエーテル及びアルキル化ジフェニルスルフィド;並びにそれらの誘導体、類似体、及び同族体等の炭化水素油も挙げられる。
基油として有用な合成潤滑油の別の好適な種類は、様々なアルコール(例えば、ブチルアルコール、ヘキシルアルコール、ドデシルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコールモノエーテル、プロピレングリコール)と反応させた、ジカルボン酸(例えば、フタル酸、コハク酸、アルキルコハク酸及びアルケニルコハク酸、マレイン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸(sebasic acid)、フマル酸、アジピン酸、リノール酸二量体、マロン酸、アルキルマロン酸、アルケニルマロン酸)のエステルを含む。こうしたエステルの特定の例としては、アジピン酸ジブチル、セバシン酸ジ(2-エチルヘキシル)、フマル酸ジ-n-ヘキシル、セバシン酸ジオクチル、アゼライン酸ジイソオクチル、アゼライン酸ジイソデシル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジデシル、セバシン酸ジイコシル、リノール酸二量体の2-エチルヘキシルジエステル、並びに1モルのセバシン酸を2モルのテトラエチレングリコール及び2モルの2-エチルヘキサン酸と反応させることにより形成される複合エステルが挙げられる。
本明細書にて合成油として有用なエステルとしては、C5~C12モノカルボン酸及びポリオールから製作されるもの、並びにポリオールエーテル、例えばネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、及びトリペンタエリトリトールも挙げられる。
望ましいエステル基油は、Esterex(商標)エステル(ExxonMobil Chemical Company社、テキサス州ヒューストン)として市販されている。
ポリアルキル-、ポリアリール-、ポリアルコキシ-、又はポリアリールオキシシリコーン油及びシリケート油等のシリコンベース油は、本明細書で有用な別の有用な種類の合成潤滑剤を構成する。そのような油としては、テトラエチルシリケート、テトライソプロピルシリケート、テトラ-(2-エチルヘキシル)シリケート、テトラ-(4-メチル-2-エチルヘキシル)シリケート、テトラ-(p-tert-ブチル-フェニル)シリケート、ヘキサ-(4-メチル-2-エチルヘキシル)ジシロキサン、ポリ(メチル)シロキサン、及びポリ(メチルフェニル)シロキサンが挙げられる。
本明細書で有用な他の合成潤滑油としては、リン含有酸の液体エステル(例えば、リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、デシルホスホン酸のジエチルエステル)、及びポリマー性テトラヒドロフランが挙げられる。
未精製油、精製油、及び再精製油を、本発明の潤滑組成物に使用することができる。未精製油は、更なる精製処理を行わずに天然供給源又は合成供給源から直接得られる油である。例えば、レトルト操作から直接得られるシェールオイル、蒸留から直接得られる石油、又はエステル化プロセスから直接得られ、更なる処理を行わずに使用されるエステル油は、未精製油とみなされる。精製油は、1つ又は複数の特性を向上させるために1つ又は複数の精製ステップで更に処理されていることを除いて、未精製油と同様である。蒸留、溶媒抽出、酸又は塩基抽出、濾過、及びパーコレーション等の多くのそのような精製技法が当業者により使用されている。再精製油は、以前に役務に使用されていた以前の精製油に精製プロセスが適用される、精製油を得るために使用されるプロセスと同様のプロセスにより得られる油である。そのような再精製油は、再生油又は再処理油とも呼ばれ、多くの場合、廃添加剤及び油分解産物を除去するために追加処理される。再精製基油は、好ましくは、製造、夾雑、又は以前の使用により導入された物質を実質的に含まない。
有用な基油の他の例は、ガス液化(GTL)基油であり、つまり基油は、フィッシャー-トロプシュ触媒を使用して、H2及びCOを含む合成ガス(「synガス」)から製作される炭化水素に由来する油である。こうした炭化水素は、基油として有用なものにするためには、典型的には更なる処理が必要である。例えば、こうした炭化水素を、当技術分野で公知の方法により、水素化異性化してもよく、水素化分解及び水素化異性化してもよく、脱ろうしてもよく、又は水素異性化及び脱ろうしてもよい。有用なGTL基油及びそれらのブレンドの更なる情報は、米国特許第10,913,916号明細書(第4欄62行目~第5欄60行目)及び第10,781,397号明細書(第14欄54行目~第15欄5行目、及び第16欄44行目~第17欄55行目)を参照されたい。
特に、再生可能資源に由来する、つまり生物学的資源等の環境から捕捉された炭素及びエネルギーに部分的に基づく油は、本明細書において有用である。
種々の基油は、多くの場合、API EOLCS 1509定義(米国石油協会出版物1509、セクションE.1.3、第19版、2021年1月、www.API.orgを参照)に従ってグループI、II、III、IV、又はVに分類される。一般的に言えば、グループIベースストックは、約80~120の粘度指数を有し、約0.03%よりも多くの硫黄及び/又は約90%未満の飽和物を含む。グループIIベースストックは、約80~120の粘度指数を有し、約0.03%以下の硫黄及び約90%以上の飽和物を含む。グループIIIベースストックは、約120よりも高い粘度指数を有し、約0.03%以下の硫黄及び約90%よりも多くの飽和物を含む。グループIVベースストックとしては、ポリアルファオレフィン(PAO)が挙げられる。グループVベースストックとしては、グループI~IVに含まれないベースストックが挙げられる。(粘度指数はASTM D2270により測定され、飽和物はASTM D2007により測定され、硫黄はASTM D2622、ASTM D4294、ASTM D4927、及びASTM D3120により測定される)。グループIII+ベースストックは、130以上のVIを有するグループIIIベースストックである。
本開示で有用な配合潤滑組成物に使用するための基油は、本明細書に記載の様々な油のいずれか1つ、2つ、3つ、又はそれよりも多くである。望ましい実施形態では、本開示で有用な配合潤滑組成物に使用するための基油は、APIグループI、グループII、グループIII(グループIII+を含む)、グループIV、及びグループVの油として記載されているもの並びにそれらの混合物、好ましくはAPIグループII、グループIII、グループIV、及びグループVの油並びにそれらの混合物、より好ましくは、それらの優れた揮発性、安定性、粘度、及び清浄性の特徴のため、グループIII、グループIII+、IV、及びグループVの基油である。ブレンドして配合潤滑油製品にするための添加剤を希釈するために使用される量等、少量のグループIベースストックは許容することができるが、典型的には最低限に、例えば「受領時」基準で使用される添加剤の希釈剤/キャリア油としての使用にのみ関連する量に抑えられる。グループIIストックに関しては、グループIIベースストックは、そのストックに関連してより高品質の範囲にあること、つまり100~120の範囲の粘度指数を有するグループIIストックであることがより有用である。
本明細書で有用な基油は、合成油、天然油、又は再精製油(火花点火式エンジン及び圧縮点火式エンジンのクランクケース潤滑油として典型的に使用されるもの等)のいずれかから選択することができる。必要に応じて、合成基油及び/又は天然基油及び/又は再精製基油の混合物を使用してもよい。必要に応じて、グループI、II、III、IV、及び/又はVベースストックの多峰混合物(二峰混合物又は三峰混合物等)を使用してもよい。
本明細書で使用される基油又は基油ブレンドは、便利には、100℃で約2~約40cSt、代替的に3~30cSt、代替的に4~20cSt、代替的に5~10cStの100℃動粘度(KV100、ASTM D445-19aに従って測定され、センチストーク(cSt)又はそれに相当するmm2/sの単位で報告される)を有し、代替的に、基油又は基油ブレンドは、2~20cSt、2.5~2cSt、好ましくは約2.5cSt~約9cStの100℃動粘度を有してもよい。
基油又は基油ブレンドは、ASTM D2007により決定して、好ましくは、少なくとも65質量%、より好ましくは少なくとも75質量%、例えば少なくとも85質量%、例えば90質量%よりも多くの飽和含有量を有する。
好ましくは、基油又は基油ブレンドは、ASTM D2622により測定して、潤滑組成物の総質量に基づき、1質量%未満、好ましくは0.6質量%未満、最も好ましくは0.4質量%未満、例えば0.3質量%未満の硫黄含有量を有することになる。
実施形態では、基油又は基油ブレンドの揮発性は、Noack試験(ASTM D5800、手順B)により測定して、潤滑組成物の総質量に基づき、30質量%以下、例えば25質量%以下、例えば20質量%以下、例えば16質量%以下、例えば12質量%以下、例えば10質量%以下である。
実施形態では、基油の粘度指数(VI)は、少なくとも95、好ましくは少なくとも110、より好ましくは少なくとも120、更により好ましくは少なくとも125、最も好ましくは約130~240、特に約105~140である(ASTM D2270により決定される)。
基油は、潤滑剤を構成する少量の後述する1つ又は複数の添加剤成分と組み合わせて多量にて提供してもよい。この調製は、添加剤を油に直接添加することにより、又は1つ若しくは複数の添加剤をそれらの濃縮物の形態で添加し、添加剤を分散若しくは溶解させることにより達成することができる。添加剤は、他の添加剤の添加前、添加と同時に、又は添加後のいずれかで、当業者に公知の任意の方法により油に添加することができる。
基油は、添加剤濃縮物を構成する少量の後述する1つ又は複数の添加剤成分と組み合わせて、少量にて提供してもよい。この調製は、添加剤を油に直接添加することにより、又は1つ若しくは複数の添加剤をそれらの溶液、スラリー、若しくは懸濁物の形態で添加し、添加剤を油に分散若しくは溶解させることにより達成することができる。添加剤は、他の添加剤の添加前、添加と同時に、又は添加後のいずれかで、当業者に公知の任意の方法により油に添加することができる。
基油は、典型的には、本開示のエンジン油潤滑剤組成物の主成分を構成し、典型的には、組成物の総質量に基づき、約50~約99質量パーセント、好ましくは約70~約95質量パーセント、より好ましくは約80~約95質量パーセントの範囲の量で存在する。
典型的には、1つ又は複数の基油は、潤滑組成物の総質量に基づき、32質量%以上、代替的に55質量%以上、代替的に60質量%以上、代替的に65質量%以上の量で潤滑組成物中に存在する。典型的には、1つ又は複数の基油は、98質量%以下、より好ましくは95質量%以下、更により好ましくは90質量%以下の量で潤滑組成物中に存在する。代替的には、1つ又は複数の基油は、潤滑組成物の質量に基づき、1~99質量%、代替的に50~97質量%、代替的に60~95質量%、代替的に70~95質量%で潤滑組成物中に存在する。
上記に記載の基油及びそれらのブレンドは、濃縮物の製作にも、並びにそれらからの潤滑剤の製作にも有用である。
濃縮物は、使用前の添加剤取扱い、並びに潤滑剤への添加剤の溶解又は分散を容易にする便利な手段である。1つよりも多くのタイプの添加剤(「添加剤成分」と呼ばれることもある)を含む潤滑剤を調製する場合、各添加剤は、各々濃縮物の形態で別々に組み込むことができる。しかしながら、多くの場合では、後述するような1つ又は複数の添加剤/共添加剤を単一の濃縮物中に含む、いわゆる添加剤「パッケージ」(「アドパック」とも呼ばれる)を提供するのが便利である。
典型的には、1つ又は複数の基油は、濃縮組成物の総質量に基づき、50質量%以下、代替的に40質量%以下、代替的に30質量%以下、代替的に20質量%以下の量で濃縮組成物中に存在する。典型的には、1つ又は複数の基油は、濃縮組成物の質量に基づき、0.1~49質量%、代替的に5~40質量%、代替的に10~30質量%、代替的に15~25質量%の量で、濃縮組成物中に存在する。
好ましくは、本発明の潤滑組成物は、粘度記述記号SAE 20W-X、SAE 15W-X、SAE 10W-X、SAE 5W-X、又はSAE 0W-Xにより識別されるマルチグレード油であり、この場合、Xは、8、12、16、20、30、40、及び50のいずれか1つを表す。様々な粘度グレードの特質は、SAE J300分類に見出すことができる。潤滑組成物は、好ましくは、SAE 10W-X、SAE 5W-X、又はSAE 0W-Xの形態であり、より好ましくはSAE 5W-X又はSAE 0W-Xの形態であり、この場合、Xは、8、12、16、20、30、40、及び50のいずれか1つを表す。好ましくは、Xは、8、12、16、20、30、又は40である。代替的には、Xは、20、30、又は40である。(以前は自動車技術会として知られていたSAEインターナショナルにより刊行されている標準SAE J300を参照。)
代替的には、本発明の潤滑組成物は、粘度記述記号SAE 20W-X、10W-X、SAE 5W-X、又はSAE 0W-Xにより識別されるマルチグレード油であり、この場合、Xは、8、12、16、20、30、及び40のいずれか1つ、例えば16、20、30、又は40を表す。
代替的には、本発明の潤滑組成物は、粘度記述記号0W-16、0W-20、5W-20、5W-30、10W-30、又は10W-40により識別されるマルチグレード油である。
本発明による潤滑組成物は、清浄剤、摩擦調整剤(硫化脂肪酸エステル摩擦調整剤及びMo含有化合物以外)、流動点降下剤、消泡剤、粘度調整剤、分散剤、腐食防止剤、耐摩耗剤、極圧添加剤、抗乳化剤、シール適合剤、添加剤希釈基油等の1つ又は複数の添加剤を更に含んでいてもよい。そのような添加剤の特定の例は、例えば、Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technology、第3版、第14巻、477~526頁に記載されており、幾つかは下記で更に詳細に考察されている。
B. 官能化オレフィンコポリマー
本明細書の潤滑組成物の配合に使用される官能化オレフィンコポリマーは、性質が無灰であってもよく又は灰分形成性であってもよい。好ましくは、官能化オレフィンコポリマーは無灰である。
本明細書に有用な官能化オレフィンコポリマーは、典型的には、比較的高分子量の炭化水素鎖に結合した極性基を含む。極性基は、典型的には、窒素、酸素、又はリンの少なくとも1つの元素を含む。本発明の官能化オレフィンコポリマーの形成に使用される典型的な炭化水素又はコポリマーとしては、コポリマー、インターポリマー、又は低分子量炭化水素が挙げられる。そのようなポリマーの1つのファミリーは、エチレン及び/又は式H2C=CHR1を有する少なくとも1つのC3~C28アルファ-オレフィンのポリマーを含み、式中、R1は、1~26個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐鎖状アルキルラジカルであり、ポリマーは、炭素間不飽和、好ましくは高度の末端エテニリデン不飽和を含む。好ましくは、そのようなポリマーは、エチレン及び上記式の少なくとも1つのアルファ-オレフィンのインターポリマーを含み、式中、R1は、1~18個の炭素原子のアルキル、より好ましくは1~8個の炭素原子の、更により好ましくは1~2個の炭素原子のアルキルである。本発明の官能化オレフィンコポリマーは、典型的には、少なくとも10,000g/mol、好適には少なくとも15,000g/mol、好ましくは10,000~30,000g/mol、例えば15,000~28,000g/mol、例えば20,000~25,000g/mol、例えば22,000~25,000g/molの数平均分子量(g/mol)を有する。オレフィンコポリマーは、好ましくは、質量平均分子量(Mw)対数平均分子量(Mn)の比により決定して、3未満、例えば2.5未満、例えば2.2未満、例えば2.0未満、例えば1.0~3.0、例えば1.5~2.5、例えば1.5~2.0の、多分散性(PDI)とも呼ばれる狭い分子量分布(MWD)を有する。適切なポリマーは、1.5~2.1、好ましくは1.6~1.8のMw/Mnを有してもよい。
好ましい官能化コポリマーは、コポリマー置換コハク酸及びコポリマー置換無水コハク酸誘導体である。特に、コハク酸イミド、コハク酸エステル、又はコハク酸エステルアミドは、コポリマー置換コハク酸又は無水物化合物と、少なくとも1当量のポリヒドロキシ又はポリアミノ化合物(アルキレンアミン等)との反応により調製される。
本明細書で特に有用なコハク酸イミドは、典型的には、1)エチレン-プロピレンコポリマー無水コハク酸(EPコポリマー-SA)等のコポリマー置換無水コハク酸と2)ポリアミン(PAM)との縮合反応により形成される。好適なポリアミンの例としては、ポリアルキレンポリアミン、ヒドロキシ置換ポリアミン、ポリオキシアルキレンポリアミン、及びそれらの組合せが挙げられる。ポリアルキレンポリアミンの例としては、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA、pentaethylenehaxamine)、及び1分子当たり平均で5、6、7、8、又は9個の窒素原子を有する他のポリアミンが挙げられる。1ポリアミン分子当たりの窒素原子の平均数が7個よりも大きい混合物は、一般的に、重質ポリアミン又はH-PAMと呼ばれ、Dow Chemical社のHPA(商標)及びHPA-X(商標)、Huntsman Chemical社らのE-100(商標)等の商品名で市販されている場合がある。ヒドロキシ置換ポリアミンの例としては、N-(2-ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン、及び/又は例えば米国特許第4,873,009号明細書に記載のタイプのN-ヒドロキシアルキル化アルキレンジアミン等のN-ヒドロキシアルキル-アルキレンポリアミンが挙げられる。ポリオキシアルキレンポリアミンの例としては、約200~約5000g/molの平均Mnを有するポリオキシエチレン及び/又はポリオキシプロピレンジアミン及びトリアミン(並びにそれらのコオリゴマー)が挙げられる。このタイプの製品は、Jeffamine(商標)という商品名で市販されている。有用なコハク酸イミドの代表的な例は、米国特許第3,087,936号明細書;第3,172,892号明細書;第3,219,666号明細書;第3,272,746号明細書;第3,322,670号明細書;第3,652,616号明細書;第3,948,800号明細書;第6,821,307号明細書;及びカナダ特許第1,094,044号明細書に示されている。
本明細書で有用なコハク酸エステルとしては、コポリマー置換無水コハク酸(EPコポリマー-SA)とアルコール又はポリオールとの縮合反応により形成されるものが挙げられる。例えば、コポリマー置換無水コハク酸とペンタエリスリトールとの縮合産物は、本発明において有用である。
本明細書で有用なコハク酸エステルアミドは、コポリマー置換無水コハク酸とアルカノールアミンとの縮合反応により形成される。好適なアルカノールアミンとしては、エトキシル化ポリアルキルポリアミン、プロポキシル化ポリアルキルポリアミン、及びポリアルケニルポリアミン、例えばポリエチレンポリアミン、及び/又はプロポキシル化ヘキサメチレンジアミンが挙げられる。代表的な例は、米国特許第4,426,305号明細書に示されている。
ヒドロカルビル架橋アリールオキシアルコールのコポリマー置換無水コハク酸エステルも、本明細書において有用である。
上記の(コポリマー)アルケニルコハク酸誘導体は、硫黄、酸素、ホルムアルデヒド、カルボン酸、例えばオレイン酸等の種々の試薬と後反応させてもよい。
上記の官能化オレフィンコポリマーを、ホウ酸、ホウ酸エステル、又は高度にホウ酸化された分散剤等のホウ素化合物と後反応させて、一般にコポリマー反応産物1モル当たり約0.1~約5モルのホウ素を有するホウ酸化コポリマーを形成することもできる。
ホウ素含有コポリマーは、15ppm~2000ppm、又は25ppm~1000ppm、又は40ppm~600ppm、又は80ppm~350ppmのホウ素を組成物に送達する量で存在してもよい。
実施形態では、官能化コポリマーは、アミン官能化エチレンプロピレンコポリマーである。典型的には、官能化エチレン/プロピレンコポリマーは、無水マレイン酸と反応させ、その後、以下の1つ又は複数等のアミンと反応させることにより調製される:N-フェニル-ジアミン(N-フェニル-1,4-フェニレンジアミン、N-フェニル-p-フェニレンジアミン(別名4-アミノ-ジフェニルアミン、ADPA)、N-フェニル-1,3-フェニレンジアミン、N-フェニル-1,2-フェニレンジアミン等)、ニトロアニリン(3-ニトロアニリン等)、N-フェニルエタン-ジアミン(N1-フェニルエタン-1,2-ジアミン等)、N-アミノフェニルアセトアミド(N-(4-アミノフェニル)アセトアミド等)、モルホリノプロパンアミン(3-モルホリノプロパン-1-アミン等)、アミノエチルピペラジン(1-(2-アミノエチル)ピペラジン等)。
実施形態では、官能化コポリマーは、アミン官能化エチレンプロピレンコポリマーであり、典型的には、エチレン-プロピレンコポリマーを無水マレイン酸と反応させ、その後、ADPA(アミンN-フェニル-p-フェニレンジアミン)等のアミンと反応させることにより調製される。
官能化オレフィンポリマーは、組成物の0.1質量%~20質量%の量で、潤滑油組成物の例えば0.2質量%~15質量%、例えば0.25質量%~10質量%、例えば0.3質量%~5質量%、例えば1.0質量%~3.0質量%で潤滑剤中に存在してもよい。
本開示による組成物は、本明細書において分散剤として機能することができる、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマーを含んでいてもよい。10,000~約35,000g/molのMnを有するこうした1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマーは、本明細書の潤滑油組成物又は濃縮物中の分散剤の量を決定する目的では、分散剤としては含まれない。
有用な官能化オレフィンコポリマーは、エチレン-プロピレンコポリマー(Trilene(商標)CP-80、Lion Elastomers社、Mnは約23,000g/mol、E/Pは約41/59)をマレイン化し、次いでアミンN-フェニル-p-フェニレンジアミン(ADPA)と反応させて、約35質量%の活性成分を有するアミン官能化エチレン-プロピレンコポリマーを得ることにより調製される官能化エチレン-プロピレンコポリマーであってもよい。
分子量(Mw、Mn、Mz)及び分子量分布(Mw/Mn)は、ポリスチレン標準物質(Acquity(商標)APCポリスチレン高MW較正キット、266~1,760,000Da)を使用し、Agilent Acuity P-SM-FTN、並びにオンライン示差屈折率(DRI)検出器並びに215、254、及び304波長用のPDA UV検出器を備えたP-15m高温GPC-SEC(ゲル透過/サイズ排除クロマトグラフィー)を使用し、Empower(商標)3、バージョン7.41.00.00、ソフトウェアを使用したゲル浸透クロマトグラフィーにより決定される。
C. 清浄剤
潤滑組成物は、「清浄剤添加剤」とも呼ばれる1つ又は複数の金属清浄剤(金属清浄剤のブレンド等)を含んでいてもよい。金属清浄剤は、典型的には、堆積物を低減又は除去するための清浄剤及び酸中和剤又は防錆剤の両方として機能し、それにより摩耗及び腐食を低減し、エンジンの寿命を延長する。清浄剤は、一般に、長鎖疎水性尾部を有する極性頭部を含み、極性頭部は、酸性有機化合物の金属塩を含む。こうした塩は、実質的に化学量論量の金属を含んでいてもよく、その場合、こうした塩は、通常は正塩又は中性塩であると記述され、典型的には、最大で150mg KOH/gの、例えば0~80(又は5~30)mg KOH/gの全塩基価(ASTM D2896により測定される「TBN」)を有するだろう。過剰の金属化合物(例えば、酸化物又は水酸化物)を酸性ガス(例えば、二酸化炭素)と反応させることにより、大量の金属塩基を組み込むことができる。そのような清浄剤は、過塩基性と呼ばれることもあり、100mg KOH/gよりも高い(例えば、200mg KOH/g以上)のTBNを有してもよく、典型的には、250mg KOH/g以上、例えば300mg KOH/g以上、例えば350mg KOH/g以上、例えば400mg KOH/g以上、例えば200~800mg KOH/g、225~700mg KOH/g、250~650mg KOH/g、又は300~600mg KOH/g、例えば150~650mg KOH/gのTBNを有するだろう。
好適な清浄剤としては、金属、特にアルカリ金属(第1族金属、例えば、Li、Na、K、Rb)又はアルカリ土類金属(第2族金属、例えばBe、Mg、Ca、Sr、Ba)、特にナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、及びマグネシウム、例えばCa及び/又はMgの油溶性中性及び過塩基性スルホン酸塩、フェネート(phenate)、硫化フェネート(sulfurized phenate)、チオホスホン酸塩、サリチル酸塩、ナフテン酸塩、及び他の油溶性カルボン酸塩が挙げられる。更に、清浄剤は、スルホネート、フェネート、硫化フェネート、チオホスホネート、サリシレート、及びナフテネートのナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、カルシウム塩、若しくはマグネシウム塩、又は第1族及び/若しくは第2族金属の他の油溶性カルボン酸塩の任意の組合せを含むハイブリッド清浄剤を含んでいてもよい。
好ましくは、本発明で有用な清浄剤添加剤は、カルシウム及び/又はマグネシウム金属塩を含む。清浄剤は、カルボン酸カルシウム及び/又はマグネシウム(例えば、サリチル酸塩)、スルホン酸塩、又はフェネート清浄剤であってもよい。より好ましくは、清浄剤添加剤は、サリチル酸マグネシウム、サリチル酸カルシウム、スルホン酸マグネシウム、スルホン酸カルシウム、マグネシウムフェネート、カルシウムフェネート、及びこうした清浄剤の2つ、3つ、4つ、又はそれよりも多くを含むハイブリッド清浄剤、並びに/又はそれらの組合せから選択される。
また、金属含有清浄剤としては、例えば、米国特許第6,429,178号明細書;第6,429,179号明細書;第6,153,565号明細書;及び第6,281,179号明細書に記載の、フェネート及び/又はスルホネート成分、例えばフェネート/サリシレート、スルホネート/フェネート、スルホネート/サリシレート、スルホネート/フェネート/サリシレートを含む混合界面活性剤系で形成された「ハイブリッド」清浄剤も挙げることができる。例えば、ハイブリッドスルホネート/フェネート清浄剤が使用される場合、ハイブリッド清浄剤は、それぞれ同様の量のフェネート及びスルホネート石鹸を導入する、別個のフェネート及びスルホネート清浄剤の量と当量であるとみなされることになる。
過塩基性金属含有清浄剤は、フェネート、硫黄含有フェネート、スルホネート、サリキサレート、及びサリシレートのナトリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、又はそれらの混合物であってもよい。過塩基性フェネート及びサリシレートは、典型的には、180~650mg KOH/g、例えば200~450mg KOH/gの全塩基価を有する。過塩基性スルホネートは、典型的には、250~600mg KOH/g、又は300~500mg KOH/gの全塩基価を有する。実施形態では、スルホネート清浄剤は、米国特許出願第2005/065045号明細書(及び米国特許第7,407,919号として権利付与)の段落[0026]~[0037]に記載のように、主として、少なくとも8の金属比を有する直鎖状アルキルベンゼンスルホネート清浄剤であってもよい。過塩基性清浄剤は、潤滑組成物に基づき、0質量%~15質量%、又は0.1質量%~10質量%、又は0.2質量%~8質量%、又は0.2質量%~3質量%で存在してもよい。例えば、小型又は大型ディーゼルエンジンでは、清浄剤は、潤滑組成物の2質量%~3質量%で存在してもよい。乗用車エンジンの場合、清浄剤は、潤滑組成物の0.2質量%~1質量%で存在してもよい。
清浄剤添加剤は、1つ又は複数のスルホン酸マグネシウム清浄剤を含んでもよい。マグネシウム清浄剤は、中性塩であってもよく又は過塩基性塩であってもよい。好適には、マグネシウム清浄剤は、80~650mg KOH/g(ASTM D2896)、例えば200~500mg KOH/g、例えば240~450mg KOH/gのTBNを有する過塩基性スルホン酸マグネシウムである。
代替的には、清浄剤添加剤は、サリチル酸マグネシウムである。好適には、マグネシウム清浄剤は、30~650mg KOH/g(ASTM D2896)、例えば50~500mg KOH/g、例えば200~500mg KOH/g、例えば240~450mg KOH/g、又は代替的に150mg KOH/g以下、例えば100mg KOH/g以下のTBNを有するサリチル酸マグネシウムである。
代替的には、清浄剤添加剤は、サリチル酸マグネシウム及びスルホン酸マグネシウムの組合せである。
マグネシウム清浄剤は、その潤滑組成物に、200~4000ppmのマグネシウム原子、好適には200~2000ppm、300~1500ppm、又は450~1200ppmのマグネシウム原子を提供することができる(ASTM D5185)。
清浄剤組成物は、1つ又は複数のスルホン酸マグネシウム清浄剤及び1つ又は複数のサリチル酸カルシウム清浄剤の組合せを含んでいてもよい(又はからなっていてもよい)。
1つ又は複数のスルホン酸マグネシウム清浄剤及び1つ又は複数のサリチル酸カルシウム清浄剤の組合せは、その潤滑組成物に、1)200~4000ppmのマグネシウム原子、好適には200~2000ppm、300~1500ppm、又は450~1200ppmのマグネシウム原子(ASTM D5185)、及び2)少なくとも500ppm、好ましくは少なくとも750、より好ましくは少なくとも900ppmの原子状カルシウム、例えば500~4000ppm、好ましくは750~3000ppm、より好ましくは900~2000ppmの原子状カルシウム(ASTM D5185)を提供する。
清浄剤は、1つ又は複数のカルシウム清浄剤、例えばカルボン酸(例えば、サリチル酸)カルシウム、スルホン酸カルシウム、又はカルシウムフェネート清浄剤を含んでいてもよい。
好適には、カルシウム清浄剤は、30~700mg KOH/g(ASTM D2896)、例えば50~650mg KOH/g、例えば200~500mg KOH/g、例えば240~450mg KOH/g、又は代替的には150mg KOH/g以下、例えば100mg KOH/g以下、又は200mg KOH/g以上、又は300mg KOH/g以上、又は350mg KOH/g以上のTBNを有する。
好適には、カルシウム清浄剤は、30~700mg KOH/g、30~650mg KOH/g(ASTM D2896)、例えば50~650mg KOH/g、例えば200~500mg KOH/g、例えば240~450mg KOH/g、又は代替的に150mg KOH/g以下、例えば100mg KOH/g以下、又は200mgKOH/g以上、又は300mg KOH/g以上、又は350mg KOH/g以上のTBNを有するサリチル酸カルシウム、スルホン酸カルシウム、又はカルシウムフェネートである。
カルシウム清浄剤は、典型的には、少なくとも500ppm、好ましくは少なくとも750、より好ましくは少なくとも900ppmの原子状カルシウムを潤滑油組成物に提供するのに十分な量で存在する(ASTM D5185)。存在する場合、あらゆるカルシウム清浄剤は、好適には、4000ppm以下、好ましくは3000ppm以下、より好ましくは2000ppm以下の原子状カルシウムを潤滑油組成物に提供するのに十分な量で存在する(ASTM D5185)。存在する場合、あらゆるカルシウム清浄剤は、好適には、500~4000ppm、好ましくは750~3000ppm、より好ましくは900~2000ppmの原子状カルシウムを潤滑油組成物に提供するのに十分な量で存在する(ASTM D5185)。
好適には、本発明の全ての態様による潤滑組成物中の清浄剤に由来する金属の総原子量は、5000ppm以下、好ましくは4000ppm以下、より好ましくは2000ppm以下である(ASTM D5185)。本発明の全ての態様による潤滑油組成物中の清浄剤に由来する金属原子の総量は、好適には、少なくとも500ppm、好ましくは少なくとも800ppm、より好ましくは少なくとも1000ppmである(ASTM D5185)。本発明の全ての態様による潤滑油組成物中の清浄剤に由来する金属原子の総量は、好適には、500~5000ppm、好ましくは500~3000ppm、より好ましくは500~2000ppmである(ASTM D5185)。
スルホネート清浄剤は、典型的には、石油の分留から得られるもの等のアルキル置換芳香族炭化水素のスルホン化により、又は芳香族炭化水素のアルキル化により得られるスルホン酸から調製することができる。例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン、ジフェニル、又はクロロベンゼン、クロロトルエン、及びクロロナフタレン等のそれらのハロゲン誘導体をアルキル化することにより得られるものが挙げられる。アルキル化は、約3個から70個よりも多くの炭素原子を有するアルキル化剤により触媒の存在下で実施することができる。アルカリルスルホネートは、通常、1アルキル置換芳香族部分当たり約9~約80個以上の炭素原子、好ましくは約16~約60個の炭素原子を含む。油溶性スルホネート又はアルカリルスルホン酸は、金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、カルボネート、カルボキシレート、硫化物、水硫化物、ニトレート、ボレート、及びエーテルで中和することができる。金属化合物の量は、最終産物の所望のTBNを考慮して選択されるが、典型的には、化学量論的に必要な量の約100~220質量%の範囲(好ましくは少なくとも125質量%)である。
フェノール及び硫化フェノールの金属塩は、酸化物若しくは水酸化物等の適切な金属化合物との反応により調製され、及び中性若しくは過塩基性産物は、当技術分野で周知の方法により得ることができる。硫化フェノールは、フェノールを、硫黄又は硫黄含有化合物、例えば硫化水素、モノハロゲン化硫黄、又はジハロゲン化硫黄と反応させて、一般に、2つ以上のフェノールが硫黄含有架橋物により架橋されている化合物の混合物である産物を形成することにより調製することができる。
カルボキシレート清浄剤、例えばサリシレートは、芳香族カルボン酸(C5~100、C9~30、C14~24アルキル置換ヒドロキシ安息香酸等)を、適切な金属化合物、例えば酸化物又は水酸化物と反応させることにより調製してもよく、及び中性若しくは過塩基性産物は、当技術分野で周知の方法により得ることができる。芳香族カルボン酸の芳香族部分は、窒素及び酸素等のヘテロ原子を含んでいてもよい。好ましくは、この部分は炭素原子のみを含み、より好ましくは、この部分は6個以上の炭素原子を含む。例えば、好ましい部分はベンゼンである。芳香族カルボン酸は、縮合されているか又はアルキレン架橋を介して接続されているかいずれかの、1つ又は複数のベンゼン環等の1つ又は複数の芳香族部分を含んでいてもよい。
油溶性サリチル酸における好ましい置換基は、アルキル置換基である。アルキル置換サリチル酸では、アルキル基は、有利には、5~100個、好ましくは9~30個、特に14~20個の炭素原子を含む。1つよりも多くのアルキル基が存在する場合、アルキル基の全ての平均炭素原子数は、妥当な油溶性を確保するために、少なくとも9であることが好ましい。
実施形態では、潤滑油組成物中の原子状清浄剤金属対原子状モリブデンの比は、3:1未満、例えば2:1未満であってもよい。
更に、清浄剤として使用される金属有機及び無機塩基塩は、潤滑油組成物の硫酸灰分含有量に寄与する可能性があるため、本発明の実施形態では、そのような添加剤の量は最小限に抑えられる。低い硫黄レベルを維持するために、サリシレート清浄剤を使用することができ、本明細書の潤滑組成物は、1つ又は複数のサリシレート清浄剤を含んでいてもよい(前記清浄剤は、潤滑組成物の総質量に基づき、好ましくは、0.05~20.0質量%、より好ましくは1.0~10.0質量%の範囲の、及び最も好ましくは2.0~5.0質量%の範囲の量で使用される)。
本明細書の潤滑組成物の総硫酸灰分含有量は、潤滑組成物の総質量に基づき、ASTM D874により決定して、典型的には、2.0質量%以下、代替的に1.0質量%以下のレベル、及び代替的に0.8質量%以下のレベルである。
更に、清浄剤の各々は、独立して、ISO3771により測定して10~700mg KOH/g、10~500mg KOH/gの範囲の、代替的に100~650mg KOH/gの範囲、代替的に10~500mg KOH/gの範囲、代替的に30~350mg KOH/gの範囲、及び代替的に50~300mg KOH/gの範囲のTBN(全塩基価)値を有することが有用である。
清浄剤は、
1)LOCの質量に基づき、0.1~19.8質量%(例えば、0.25~9.0質量%、例えば、0.25~5質量%)の、100mg KOH/gよりも高い(例えば200mg KOH/g以上、例えば250mg KOH/g以上、例えば300mg KOH/g以上、例えば350mg KOH/g以上の)TBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤(例えば、サリチル酸カルシウム又はスルホン酸カルシウム清浄剤)、
2)LOCの質量に基づき、0.1~9.8質量%(例えば、0.25~8.0質量%、例えば0.5~5質量%)の、100mg KOH/g以下の(例えば90mg KOH/g以下、例えば80mg KOH/g以下、例えば70mg KOH/g以下の)TBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤(例えば、サリチル酸カルシウム又はスルホン酸カルシウム清浄剤)、及び
3)LOCの質量に基づき、0.1~19.8質量%(例えば0.25~9.0質量%、例えば0.5~5質量%)の、100mg KOH/g以上のTBNを有する(例えば200mg KOH/g以上、例えば250mg KOH/g以上、例えば300mg KOH/g以上、例えば350mg KOH/g以上、400mg KOH/g以上の、例えば450mg KOH/g以上のTBNを有する)少なくとも1つのマグネシウム清浄剤(例えば、サルチル酸マグネシウム又はスルホン酸マグネシウム清浄剤)
を含んでいてもよく、
100以下のTBNを有するCa清浄剤と、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/g、例えば少なくとも150mg KOH/g、例えば少なくとも200mg KOH/gである。
清浄剤は、
1)LOCの質量に基づき、0.1~19.8質量%(例えば、0.25~9.0質量%、例えば、0.25~5質量%)の、200mg KOH/g以上(例えば250mg KOH/g以上、例えば300mg KOH/g以上、例えば350mg KOH/g以上の)TBNを有する少なくとも1つのサルチル酸カルシウム清浄剤、
2)LOCの質量に基づき0.1~9.8質量%(例えば0.25~8.0質量%、例えば0.5~5質量%)の、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのサリチル酸カルシウム、及び
3)LOCの質量に基づき、0.1~19.8質量%(例えば0.25~9.0質量%、例えば0.5~5質量%)の、200mg KOH/g以上のTBNを有する(例えば250mg KOH/g以上、例えば300mg KOH/g以上、例えば350mg KOH/g以上の、400mg KOH/g以上、例えば450mg KOH/g以上のTBNを有する)少なくとも1つのスルホン酸マグネシウム清浄剤
を含んでいてもよく、
100以下のTBNを有するCa清浄剤と、200以上のTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも120mg KOH/g、例えば少なくとも150mg KOH/g、例えば少なくとも200mg KOH/gである。
典型的には、小型及び/又は大型ディーゼルエンジンに使用するために配合された潤滑組成物は、潤滑組成物に基づき、約0.5~約10質量%、代替的に約2.5~約7.5質量%、代替的に約4~約6.5質量%の清浄剤を含む。
典型的には、自動車エンジンで使用するために配合された潤滑組成物は、潤滑組成物に基づき、約0.5~約10質量%、代替的に約2.5~約7.5質量%、代替的に約4~約6.5質量%の清浄剤を含む。
D. 摩擦調整剤(成分D-1、D-2、及びD-3)
摩擦調整剤は、あらゆる潤滑剤又はそのような物質を含む流体により潤滑される表面の摩擦係数を変更することができるあらゆる1つ又は複数の物質である。摩擦低減剤又は潤滑性作用剤又は油性作用剤としても知られている摩擦調整剤、及び基油、配合潤滑組成物、又は機能性流体の能力を変化させて潤滑表面の摩擦係数を調整する他のそのような作用剤を、必要に応じて、本開示の基油又は潤滑組成物と組み合わせて効果的に使用することができる。摩擦係数を下げる摩擦調整剤を、本開示の基油及び潤滑組成物と組み合わせると特に有利である。D-3成分は、本明細書の以下に記載されているMo含有化合物から選択することができる。
例示的な摩擦調整剤としては、例えば、有機金属化合物若しくは物質又はそれらの混合物を挙げることができる。本開示の潤滑油配合物に有用な例示的な有機金属摩擦調整剤としては、例えば、タングステン及び/又はモリブデン化合物、例えば、モリブデンアミン、モリブデンジアミン、有機タングステネート(organotungstenate)、ジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデン、モリブデンアミン錯体、及びカルボン酸モリブデン等、並びにそれらの混合物が挙げられる。有用なモリブデン含有化合物(D-3)の例としては、便利には、ジチオカルバミン酸モリブデン、例えば、国際公開第98/26030号パンフレットに記載の三核モリブデン化合物、モリブデンの硫化物、及びジチオリン酸モリブデンを挙げることができる。
他の既知のD-3摩擦調整剤は、油溶性有機モリブデン化合物を含む。そのような有機モリブデン摩擦調整剤は、潤滑油組成物に抗酸化及び耐摩耗特典を提供することもできる。そのような油溶性有機モリブデン化合物の例としては、ジチオカルバメート、ジチオホスフェート、ジチオホスフィネート、キサンテート、チオキサンテート、及び硫化物等、並びにそれらの混合物が挙げられる。特に好ましいのは、ジチオカルバミン酸モリブデン、ジアルキルジチオリン酸モリブデン、アルキルキサントゲン酸モリブデン、及びアルキルチオキサントゲン酸モリブデンである。
加えて、モリブデン化合物は、酸性モリブデン化合物であってもよい。こうした化合物は、塩基性窒素化合物と反応し、ASTM試験D-664又はD-2896滴定手順により測定して、典型的には6価である。モリブデン酸、モリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸ナトリウム、モリブデン酸カリウム、及び他のアルカリ金属モリブデート、及び他のモリブデン塩、例えばモリブデン酸水素ナトリウム、MoOCl4、MoO2Br2、Mo23Cl6、三酸化モリブデン、又は類似の酸性モリブデン化合物が含まれる。
本発明の組成物においてD-3として有用なモリブデン化合物には、式:
Mo(R’’OCS24及び
Mo(R’’SCS24
のモリブデン化合物であって、
式中、R’’は、一般には1~30個の炭素原子、及び好ましくは2~12個の炭素原子、及び最も好ましくは2~12個の炭素原子のアルキル、アリール、アラルキル、及びアルコキシアルキルからなる群から選択される有機基である、モリブデン化合物が存在する。特に好ましいものは、モリブデンのジアルキルジチオカルバミン酸塩である。
本発明の潤滑組成物に有用な有機モリブデン化合物の別の群は、三核モリブデン化合物、特に式Mo3knzのもの、及びそれらの混合物であり、式中Lは、化合物を油に可溶性又は分散性にするのに十分な数の炭素原子を有する有機基を有する独立して選択される配位子であり、nは1~4であり、kは4~7の範囲であり、Qは、水、アミン、アルコール、ホスフィン、及びエーテル等の中性電子供与化合物の群から選択され、zは0~5の範囲であり、非化学量論値を含む。全ての配位子有機基には、少なくとも21個の炭素原子、例えば少なくとも25個、少なくとも30個、又は少なくとも35個の炭素原子が存在するべきである。
本発明の全ての態様に有用な潤滑油組成物は、好ましくは、少なくとも10ppm、少なくとも30ppm、少なくとも40ppm、より好ましくは少なくとも50ppmのモリブデンを含む。好適には、本発明の全ての態様に有用な潤滑油組成物は、1000ppm以下、750ppm以下、又は500ppm以下のモリブデンを含む。本発明の全ての態様に有用な潤滑油組成物は、好ましくは、10~1000ppm、例えば30~750ppm、又は40~500ppmのモリブデン(モリブデン原子として測定される)を含む。
更なる情報又はMoを含む有用な摩擦調整剤は、米国特許第10,829,712号明細書(第8欄58行目~第11欄31行目)を参照されたい。
D-3として有用なモリブデン含有化合物としては、ジチオカルバミン酸モリブデン、ジアルキルジチオリン酸モリブデン、アルキルキサントゲン酸モリブデン、及びアルキルチオキサントゲン酸モリブデンが挙げられ、この場合、アルキル基は、C1~C30直鎖状、分岐鎖状、環状アルキル基、例えばC2~C15アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、シクロブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、シクロヘキシル、フェニル、アルキル置換フェニル、オクチル、イソオクチル、シクロオクチル、ノノニル、デシル、イソデシル、ウンデシル、ドデシル、及びそれらの異性体である。
D-3として有用なモリブデン含有化合物は、少なくとも10ppm、少なくとも30ppm、少なくとも40ppm、より好ましくは少なくとも50ppmのモリブデンをLOCに提供することができる。D-3として有用な更なるモリブデン含有化合物は、典型的には、1000ppm以下、750ppm以下、又は500ppm以下のモリブデンをLOCに提供する。本発明の全ての態様に有用な潤滑油組成物は、D-3として有用なモリブデン含有化合物により提供される、好ましくは10~1000ppm、例えば30~750ppm、又は40~500ppmのモリブデン(モリブデンの原子として測定される)を含む。
本発明の潤滑油組成物には無灰摩擦調整剤が存在してもよく、無灰摩擦調整剤は一般に公知であり、カルボン酸及び無水物をアルカノール及びアミンベース摩擦調整剤と反応させることにより形成されるエステルが挙げられる。他の有用な摩擦調整剤としては、一般に、親油性炭化水素鎖に共有結合で結合した極性末端基(例えば、カルボキシル又はヒドロキシル)が挙げられる。カルボン酸及び無水物とアルカノールとのエステルは、米国特許第4,702,850号明細書に記載されている。他の従来の有機摩擦調整剤の例は、M.Belzerの「Journal of Tribology」(1992年)、114巻、675~682頁、並びにM.Belzer及びS.Jahanmirの「Lubrication Science」(1988年)、1巻、3~26頁に記載されている。典型的には、本発明による潤滑剤中の有機無灰摩擦調整剤の総量は、潤滑油組成物の総質量に基づき5質量%を超えず、好ましくは2質量%を超えず、より好ましくは0.5質量%を超えない。
本明細書に記載の潤滑組成物に有用な例示的な摩擦調整剤としては、例えば、アルコキシル化脂肪酸エステル、アルカノールアミド、ポリオール脂肪酸エステル、ホウ酸化グリセロール脂肪酸エステル、脂肪族アルコールエーテル、硫化脂肪酸エステル、及びそれらの混合物が挙げられる。
例示的なアルコキシル化脂肪酸エステルとしては、例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン及び脂肪酸ポリグリコールエステル等が挙げられる。こうしたものとしては、ステアリン酸ポリオキシプロピレン、ステアリン酸ポリオキシブチレン、イソステル酸ポリオキシエチレン(polyoxyethylene isosterate)、イソステアリン酸ポリオキシプロピレン、及びパルミチン酸ポリオキシエチレン等を挙げることができる。
例示的なアルカノールアミドとしては、例えば、ラウリン酸ジエチルアルカノールアミド及びパルム酸(palmic acid)ジエチルアルカノールアミド等が挙げられる。こうしたものとしては、オレイン酸ジエチルアルカノールアミド、ステアリン酸ジエチルアルカノールアミド、オレイン酸ジエチルアルカノールアミド、ポリエトキシル化ヒドロカルビルアミド、及びポリプロポキシル化ヒドロカルビルアミド等を挙げることができる。
例示的なポリオール脂肪酸エステルとしては、例えば、モノオレイン酸グリセロール、飽和モノ、ジ、及びトリグリセリドエステル、及びモノステアリン酸グリセロール等が挙げられる。こうしたものとしては、ポリオールエステル及びヒドロキシル含有ポリオールエステル等を挙げることができる。
例示的なホウ酸化グリセロール脂肪酸エステルとしては、例えば、ホウ酸化グリセロールモノオレエート、ホウ酸化飽和モノ、ジ、及びトリグリセリドエステル、及びホウ酸化グリセロールモノステアレート等が挙げられる。グリセロールポリオールに加えて、こうしたものとしては、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、及びソルビタン等を挙げることができる。こうしたエステルは、ポリオールモノカルボン酸エステル、ポリオールジカルボン酸エステル、及び場合によってはポリオールトリカルボン酸エステルであってもよい。好ましいものは、モノオレイン酸グリセロール、ジオレイン酸グリセロール、トリオレイン酸グリセロール、モノステアリン酸グリセロール、ジステアリン酸グリセロール、及びトリステアリン酸グリセロール、並びに対応するモノパルミチン酸グリセロール、ジパルミチン酸グリセロール、及びトリパルミチン酸グリセロール、並びにそれぞれのイソステアレート及びリノレアート等であってもよい。本明細書では、特に、基礎となるポリオールとしてグリセロールが使用される、ポリオールのエトキシル化、プロポキシル化、ブトキシル化脂肪酸エステルが有用である。
例示的な脂肪族アルコールエーテルとしては、例えば、ステアリルエーテル及びミリスチルエーテル等が挙げられる。C3~C50の炭素数を有するものを含むアルコールを、エトキシル化、プロポキシル化、又はブトキシル化して、対応する脂肪アルキルエーテルを形成することができる。基礎となるアルコール部分は、好ましくは、ステアリル、ミリスチル、C11~C13炭化水素、オレイル、及びイソステリル等であってもよい。
成分D-1として有用な例示的な硫化脂肪酸エステルとしては、硫化脂肪酸メチルエステル、例えば任意の好適な脂肪酸エステルから誘導される硫化脂肪酸エステル、例えば植物油(例えば、グリセロールエステル又はエステル交換反応産物)、例えば、これらに限定されないが、パーム油、コーン油、ブドウ種油、ココナッツ油、綿実油、小麦胚芽油、大豆油、ベニバナ油、オリーブ油、ピーナッツ油、菜種油、及びヒマワリ油の1つ若しくは複数、又は動物油(例えば、グリセロールエステル又はエステル交換反応産物)、例えば獣脂油若しくはラード油から誘導されるものが挙げられる。硫化脂肪酸エステルは、パーム油、菜種油、大豆油、獣脂油、ラード油、又はそれらのエステル交換反応産物の1つ又は複数から誘導することができる。より好ましくは、硫化脂肪酸エステルは、植物油、特にパーム油、大豆油、菜種油、又はそれらのエステル交換反応産物の1つ又は複数から誘導される。硫化脂肪酸エステルは、好適には、硫化脂肪酸エステルのみを実質的に含み、他の硫化カルボン酸エステルを含んでいない。脂肪酸メチルエステル等の脂肪酸エステルの更なる説明は、米国特許第11,136,523号明細書、特に第8欄1~56行目、第12欄56行目~第16欄60行目を参照されたい。この文献は参照により本明細書に組み込まれる。好ましくは、1つ又は複数の油溶性又は油分散性硫化脂肪酸エステル、例えば硫化脂肪酸メチルエステルは、添加剤として、潤滑油組成物の総質量に基づき0.02(例えば0.05、例えば0.08)質量%以上の硫黄を潤滑油組成物に提供する量で存在する。好適には、1つ又は複数の硫化脂肪酸エステルは、潤滑油組成物の総質量に基づき0.30(例えば0.25、例えば0.20)質量%以下の硫黄を潤滑油組成物に提供する。好適には、1つ又は複数の硫化脂肪酸エステルは、0.02質量%~0.30質量%の硫黄、好ましくは0.05質量%~0.30質量%の硫黄、より好ましくは0.05質量%~0.20質量%の硫黄を潤滑油組成物に提供する。
摩擦調整剤の有用な濃度は、0.01質量パーセント~5質量パーセント、又は約0.1質量パーセント~約2.5質量パーセント、又は約0.1質量パーセント~約1.5質量パーセント、又は約0.1質量パーセント~約1質量パーセントの範囲であってもよい。モリブデン含有物質の濃度は、多くの場合、Mo金属濃度の観点で記載される。Moの有利な濃度は、25ppm~700ppm以上の範囲であってもよく、多くの場合、好ましい範囲は50~200ppmである。あらゆるタイプの摩擦調整剤を単独で又は本開示の物質と混合して使用することができる。多くの場合、2つ若しくはそれよりも多くの摩擦調整剤の混合物、又は摩擦調整剤と代替的な表面活性物質との混合物も望ましい。例えば、Mo含有化合物と、モノオレイン酸グリセロール等のポリオール脂肪酸エステルとの組み合わせが、本明細書において有用である。
本開示による組成物は、本明細書において摩擦調整剤として記載されている硫化脂肪酸エステルを含んでいてもよい。そうした硫化脂肪酸エステル添加剤は、本明細書の潤滑油組成物又は濃縮物中の摩擦調整剤(D-2)の量を決定する目的では、摩擦調整剤には含まれない。
同様に、本開示による組成物は、特定量のモリブデン原子を潤滑油組成物に提供する摩擦調整剤として作用することができる1つ又は複数のモリブデン含有化合物を含んでいてもよい。そうしたモリブデン化合物は、本明細書の潤滑油組成物又は濃縮物中の摩擦調整剤の量を決定する目的では、摩擦調整剤には含まれない。
E. 抗酸化剤(成分E)
抗酸化剤は、役務中の基油の酸化劣化を遅延させる。そのような劣化は、金属表面への堆積物、スラッジの存在、又は潤滑剤の粘度増加をもたらす可能性がある。幅広く様々な酸化防止剤が潤滑油組成物に有用である。例えば、Lubricants and Related Products、Klamann、Wiley VCH、1984年;米国特許第4,798,684号明細書及び第5,084,197号明細書を参照されたい。
有用な抗酸化剤としては、ヒンダードフェノール(つまり、成分Eに有用なフェノールベース抗酸化剤)が挙げられる。こうしたフェノール系抗酸化剤は、無灰(無金属)フェノール系化合物、又はある特定のフェノール系化合物の中性若しくは塩基性金属塩であってもよい。典型的なフェノール系抗酸化剤化合物は、立体障害ヒドロキシル基を含むヒンダードフェノール系化合物であり、そうしたものとしては、ヒドロキシル基が互いにo位又はp位にあるジヒドロキシアリール化合物の誘導体が挙げられる。典型的なフェノール系抗酸化剤としては、C6+アルキル基で置換されたヒンダードフェノール及びこうしたヒンダードフェノールのアルキレンカップリング誘導体が挙げられる。このタイプのフェノール系物質の例としては、2-t-ブチル-4-ヘプチルフェノール;2-t-ブチル-4-オクチルフェノール;2-t-ブチル-4-ドデシルフェノール;2,6-ジ-t-ブチル-4-ヘプチルフェノール;2,6-ジ-t-ブチル-4-ドデシルフェノール;2-メチル-6-t-ブチル-4-ヘプチルフェノール;及び2-メチル-6-t-ブチル-4-ドデシルフェノール。他の有用なヒンダードモノフェノール系抗酸化剤としては、例えば、ヒンダード2,6-ジ-アルキル-フェノール系プロピオン酸エステル誘導体を挙げることができる。ビス-フェノール系抗酸化剤も本明細書で有利に使用することができる。オルトカップリングフェノールの例としては、2,2’-ビス(4-ヘプチル-6-t-ブチルフェノール);2,2’-ビス(4-オクチル-6-t-ブチルフェノール);及び2,2’-ビス(4-ドデシル-6-t-ブチルフェノール)が挙げられる。パラカップリングビスフェノールとしては、例えば、4,4’-ビス(2,6-ジ-t-ブチルフェノール)及び4,4’-メチレン-ビス(2,6-ジ-t-ブチルフェノール)が挙げられる。
また、有効量の1つ又は複数の触媒性抗酸化剤を使用することができる。触媒性抗酸化剤は、有効量のa)1つ若しくは複数の油溶性ポリ金属有機化合物;及び有効量のb)1つ若しくは複数の置換N,N’-ジアリール-o-フェニレンジアミン化合物又はc)1つ若しくは複数のヒンダードフェノール化合物;或いはb)及びc)の両方の組合せを含む。本明細書で有用な触媒性抗酸化剤は、米国特許第8,048,833号明細書に更に詳しく記載されている。
使用することができる非フェノール系酸化防止剤としては、芳香族アミン抗酸化剤(成分Eにはアミンベース抗酸化剤が有用)を挙げることができ、それらを、そのまま又はフェノール系物質との組合せのいずれかで使用することができる。非フェノール系抗酸化剤の典型的な例としては、式R8910Nの芳香族モノアミン等のアルキル化及び非アルキル化芳香族アミンが挙げられ、式中、R8は、脂肪族基、芳香族基、又は置換芳香族基であり、R9は、芳香族基又は置換芳香族基であり、R10は、H、アルキル、アリール、又はR11S(O)X12であり、式中、R11は、アルキレン基、アルケニレン基、又はアラルキレン基であり、R12は、アルキル基、又はアルケニル基、アリール基、又はアルカリル基であり、xは、0、1、又は2である。脂肪族基R8は、1~約20個の炭素原子を含んでいてもよく、好ましくは約6~12個の炭素原子を含む。脂肪族基は、典型的には、飽和脂肪族基である。好ましくは、R8及びR9は両方とも芳香族基又は置換芳香族基であり、芳香族基は、ナフチル等の縮合環芳香族基であってもよい。芳香族基R8及びR9は、S等の他の基と一緒になっていてもよい。
典型的な芳香族アミン抗酸化剤は、少なくとも約6個の炭素原子のアルキル置換基を有する。脂肪族基の例としては、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、及びデシルが挙げられる。一般に、脂肪族基は、約14個よりも多くの炭素原子を含まないだろう。本組成物に有用なアミン抗酸化剤の一般的なタイプとしては、ジフェニルアミン、フェニルナフチルアミン、フェノチアジン、イミドジベンジル、及びジフェニルフェニレンジアミンが挙げられる。2つ以上の芳香族アミンの混合物も有用である。ポリマー性アミン抗酸化剤も使用することができる。本開示に有用な芳香族アミン抗酸化剤の特定の例としては、p,p’-ジオクチルジフェニルアミン;t-オクチルフェニル-アルファ-ナフチルアミン;フェニル-アルファナフチルアミン;及びp-オクチルフェニル-アルファ-ナフチルアミンが挙げられる。成分E)中の抗酸化剤は、芳香族アミン抗酸化剤等のアミンベース抗酸化剤のみであってもよい(からなっていてもよく又はから本質的になっていてもよい)。成分E)中の抗酸化剤は、フェニルアミン(ジフェニルアミン等)ベース抗酸化剤のみであってもよい(からなっていてもよく又はから本質的になっていてもよい)。成分E)中の抗酸化剤は、フェノールベース抗酸化剤を除外してもよい。
硫黄含有抗酸化剤も本発明に有用である。特に、1つ又は複数の油溶性又は油分散性硫黄含有抗酸化剤を、抗酸化剤添加剤として使用することができる。例えば、硫化アルキルフェノール及びそれらのアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩も、本明細書に有用な抗酸化剤である。好適には、本発明の潤滑油組成物は、潤滑油組成物の総質量に基づき、0.02~0.2、好ましくは0.02~0.15、更により好ましくは0.02~0.1、更により好ましくは0.04~0.1質量%の硫黄を、潤滑油組成物に提供する量の1つ又は複数の硫黄含有抗酸化剤を含んでいてもよい。任意選択で、油溶性又は油分散性硫黄含有抗酸化剤は、硫化C4~C25オレフィン、硫化脂肪族(C7~C29)ヒドロカルビル脂肪酸エステル、無灰硫化フェノール系抗酸化剤、硫黄含有有機モリブデン化合物、及びそれらの組合せから選択される。本明細書の抗酸化剤として有用な硫化物質に関する更なる情報は、米国特許第10,731,101号明細書(第15欄55行目~第22欄12行目)を参照されたい。
本明細書に有用な抗酸化剤としては、ヒンダードフェノール、アリールアミンが挙げられる。こうした抗酸化剤は、タイプ毎に個々に又は互いに組み合わせて使用することができる。
典型的な抗酸化剤としては、Irganox(商標)L67、Irganox(商標)L135、ETHANOX(商標)4702、Lanxess Additin(商標)RC7110;ETHANOX(商標)4782J;Irganox(商標)1135、Irganox(商標)5057、硫化ラード油、及びパーム油脂肪酸メチルエステルが挙げられる。
抗酸化剤添加剤は、潤滑組成物の質量に基づき、約0.01~5質量パーセント、好ましくは約0.01~3質量パーセント、より好ましくは0.01~1.5質量パーセント、より好ましくは0.01~1質量パーセント未満の量で使用することができる。
本開示による組成物は、抗酸化剤としての二次的効果も有する、様々な表記機能を有する添加剤を含んでいてもよい(例えば、リン含有耐摩耗剤(ZDDP等)は、抗酸化効果も示すことができる)。こうした添加剤は、本明細書において潤滑油組成物又は濃縮物中の抗酸化剤の量を決定する目的では、抗酸化剤には含まれない。しかしながら、アミンベース抗酸化剤及びフェノールベース抗酸化剤は、本明細書における潤滑油組成物又は濃縮物中の抗酸化剤の量を決定する目的で、抗酸化剤として含まれる。抗酸化剤は、アミンベース抗酸化剤及び/又はフェノールベース抗酸化剤からなっていてもよく又はから本質的になっていてもよい。抗酸化剤は、アミンベース抗酸化剤及び/又はフェノールベース抗酸化剤ではない抗酸化剤を除外してもよい。
F. 流動点降下剤
従来の流動点降下剤(潤滑油流動向上剤としても知られている)を、必要に応じて、本開示の組成物に添加することができる。こうした流動点降下剤を本開示の潤滑組成物に添加して、流体が流動することになるか又は流体を注ぐことができる最低温度を下げることができる。好適な流動点降下剤の例としては、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアリールアミド、ハロパラフィンワックス及び芳香族化合物の縮合産物、ビニルカルボキシレートポリマー、フマル酸ジアルキル及び酢酸ビニルのコポリマー(C8~C18フマル酸ジアルキル/酢酸ビニル等)、ジアルキルフマレートのターポリマー、脂肪酸のビニルエステル、及びアリルビニルエーテルが挙げられる。米国特許第1,815,022号明細書;第2,015,748号明細書;第2,191,498号明細書;第2,387,501号明細書;第2,655,479号明細書;第2,666,746号明細書;第2,721,877号明細書;第2,721,878号明細書;及び第3,250,715号明細書には、有用な流動点降下剤及び/又はその調製が記載されている。そのような添加剤は、約0.01~5質量パーセント、好ましくは約0.01~1.5質量パーセントの量で使用することができる。
G. 消泡剤
有利には、消泡剤を、本明細書に記載の潤滑剤組成物に添加することができる。こうした作用剤は、安定気泡の形成を防止又は遅延させる。シリコーン及び有機ポリマーが典型的な消泡剤である。例えば、シリコン油又はポリジメチルシロキサン等のポリシロキサンは、消泡特性を提供する。
消泡剤は市販されており、少量で、例えば5質量%以下、3質量%以下、1質量%以下、0.1質量%以下、例えば5質量%~0.1ppm、例えば3質量%~0.5ppm、例えば1質量%~10ppmで使用することができる。
例えば、潤滑油組成物は、ポリジアルキルシロキサン等のポリアルキルシロキサンを含む消泡剤であって、例えば、アルキルはC1~C10アルキル基、例えば、シリコーン油としても知られているポリジメチルシロキサン(PDMS)である、消泡剤を含んでいてもよい。代替的に、シロキサンは、ポリ(R3)シロキサンであり、R3は、典型的には1~20個の炭素原子を有する、1つ又は複数の同一であるか又は異なる直鎖状、分岐鎖状、又は環状ヒドロカルビル、例えばアルキル又はアリールである。例えば、潤滑油組成物は、下記の式1によるポリマー性シロキサン化合物を含み、式中、R1及びR2は、独立して、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、又はデシル、フェニル、ナフチル、アルキル置換フェニル、又はそれらの異性体(メチル、フェニル等)であり、nは、2~1000、例えば50~450、代替的に例えば40~100である。
加えて又は代替的に、潤滑油組成物は、ポリエーテル(例えば、エチレン-プロピレンオキシドコポリマー)、長鎖ヒドロカルビル(例えば、C11~C100アルキル)、又はアリール(例えば、C6~C14アリール)等の有機基で修飾されたシロキサン等の、有機修飾シロキサン(OMS)を含んでいてもよい。例えば、潤滑油組成物は、式1による有機修飾シロキサン化合物を含み、式中、nは、2~1000、例えば50~450(代替的に例えば40~100)であり、R1及びR2は同一であるか又は異なり、任意選択で、R1及びR2の各々は、独立して、ポリエーテル(例えば、エチレン-プロピレンオキシドコポリマー)、長鎖ヒドロカルビル(例えば、C11~C100アルキル)、又はアリール(例えば、C6~C14アリール)から選択される有機基等の有機基である。好ましくは、R1及びR2の一方はCH3である。
Figure 2024059595000001
式1
潤滑剤組成物の総質量に基づき、式1によるシロキサンは、約0.1~約30ppm未満のSi、又は約0.1~約25ppmのSi、又は約0.1~約20ppmのSi、又は約0.1~約15ppmのSi、又は約0.1~約10ppmのSiを提供するように組み込まれている。より好ましくは、式1によるシロキサンは、約3~10ppmのSiの範囲にある。
一実施形態では、本明細書で有用なシリコーン消泡剤は、Dow Corning FS-1265(1000センチストーク)、Dow Corning DC-200、及びUnion Carbide UC-L45等が、Dow Corning Corporation社及びUnion Carbide Corporation社から入手可能である。本明細書で有用なシリコーン消泡剤は、ポリジメチルシロキサン、フェニル-メチルポリシロキサン、直鎖状、環状、又は分岐鎖状シロキサン、シリコーンポリマー及びコポリマー、並びに有機シリコーンコポリマーである。また、ミシガン州ファーミントンヒルズのOSI Specialties,Inc.社から入手可能なシロキサンポリエーテルコポリマー消泡剤を代用するか又は含めることができる。1つのそのような物質は、SILWET-L-7220として販売されている。
アクリレートポリマー消泡剤も本明細書で使用することができる。典型的なアクリレート消泡剤としては、PC-1244として知られている、Monsanto Polymer Products Co.社から入手可能なポリアクリレート消泡剤が挙げられる。本明細書で有用な好ましいアクリレートポリマー消泡剤は、Dorf Ketl社から市販されており、Mobilad(商標)C402とも呼ばれるPX(商標)3841(つまり、アルキルアクリレートポリマー)である。
実施形態では、シリコーン消泡剤及びアクリレート消泡剤の組合せを、例えば、約5:1~約1:5のシリコーン消泡剤対アクリレート消泡剤の質量比等で使用することができる。例えば、米国特許出願公開第2021/0189283号A1明細書を参照されたい。
H. 粘度調整剤
粘度調整剤(粘度指数向上剤又は粘度向上剤とも呼ばれる)を、本明細書に記載の潤滑組成物に含めることができる。粘度調整剤は、潤滑剤に、高温及び低温稼動能を提供する。こうした添加剤は、高温での剪断安定性及び低温での許容可能な粘度を付与する。好適な粘度調整剤としては、高分子量炭化水素、ポリエステル、並びに粘度調整剤及び分散剤の両方として機能することできる粘度調整分散剤が挙げられる。こうしたポリマーの典型的な分子量は、約10,000~1,500,000g/mol、より典型的には約20,000~1,200,000g/mol、更により典型的には約50,000~1,000,000g/molである。
好適な粘度調整剤の例は、メタクリレート、ブタジエン、オレフィン、スチレン、又はアルキル化スチレンの直鎖状又は星形ポリマー及びコポリマーである。ポリイソブチレンは、一般的に使用される粘度調整剤である。別の好適な粘度調整剤は、ポリメタクリレート(例えば、種々の鎖長のアルキルメタクリレートのコポリマー)であり、その一部の配合物は流動点降下剤としての役目も果たす。他の好適な粘度調整剤としては、エチレン及びプロピレンのコポリマー、水素化スチレン-ジエンブロックコポリマー、スチレン及びイソプレンの水素化ブロックコポリマー、スチレン及びイソブチレンの水素化ブロックコポリマー、並びにポリアクリレート(例えば、種々の鎖長のアクリレートのコポリマー)が挙げられる。特定の例としては、分子量50,000~200,000g/molの、スチレン-イソプレン又はスチレン-ブタジエンベースポリマーが挙げられる。
粘度調整剤として有用なコポリマーとしては、Chevron Oronite Company LLC社から商品名「PARATONE(商標)」で市販されているもの(「PARATONE(商標)8921」、「PARATONE(商標)68231」、及び「PARATONE(商標)8941」等);Afton Chemical Corporation社から商品名「HiTEC(商標)」で市販されているもの(HiTEC(商標)5850B及びHiTEC(商標)5777等);及びThe Lubrizol Corporation社から商品名「Lubrizol(商標)7067C」で市販されているものが挙げられる。本明細書で粘度調整剤として有用な水素化ポリイソプレン星形ポリマーとしては、Infineum International Limited社から、例えば商品名「Infineum SV200」及び「Infineum SV600」で市販されているものが挙げられる。本明細書において粘度調整剤として有用な水素化ジエン-スチレンブロックコポリマーは、Infineum International Limited社から、例えば商品名「Infineum SV 50」で市販されている。
本明細書で粘度調整剤として有用なポリマーとしては、Evnoik Industries社から商品名「Viscoplex(商標)」(例えば、Viscoplex(商標)6-954)で入手可能なもの等の直鎖状ポリメタクリレート又はポリアクリレートポリマー等のポリメタクリレート又はポリアクリレートポリマー、又はLubrizol Corporation社から商品名Asteric(商標)(例えば、Lubrizol(商標)87708及びLubrizol87725)で入手可能な星形ポリマーが挙げられる。
本明細書で粘度調整剤として有用なビニル芳香族含有ポリマーは、ビニル芳香族炭化水素モノマー、例えばスチレン系モノマー、例えばスチレンから誘導することができる。本明細書で有用な例示的なビニル芳香族含有コポリマーは、下記の一般式:A-Bにより表すことができ、式中、Aは、主としてビニル芳香族炭化水素モノマー(スチレン等)から誘導されるポリマーブロックであり、Bは、主として共役ジエンモノマー(イソプレン等)から誘導されるポリマーブロックである。
典型的には、粘度調整剤は、配合潤滑剤組成物の総質量に基づき、約0.01~約10質量パーセント、例えば約0.1~約7質量パーセント、例えば0.1~約4質量パーセント、例えば約0.2~約2質量パーセント、例えば約0.2~約1質量パーセント、及び例えば約0.2~約0.5質量パーセントの量で使用することができる。
粘度調整剤は、典型的には、大量の希釈油に濃縮物として添加される。「納品時の」粘度調整剤は、典型的には、ポリメタクリレート若しくはポリアクリレートポリマーの場合は20質量パーセント~75質量パーセントの活性ポリマー、又はオレフィンコポリマー、水素化ポリイソプレン星形ポリマー、若しくは水素化ジエン-スチレンブロックコポリマーの場合は8質量パーセント~20質量パーセントの活性ポリマーを「納品時の」ポリマー濃縮物中に含む。
I. 分散剤
エンジン作動中に、油不溶性酸化副産物が生成される。分散剤は、こうした副産物を溶液中に保持することを支援し、したがって金属表面への副産物の堆積を軽減する。本明細書の潤滑組成物の配合に使用される分散剤は、性質が無灰であってもよく又は灰分形成性であってもよい。好ましくは、分散剤は無灰である。いわゆる無灰分散剤は、燃焼時に灰分を実質的に形成しない有機物質である。例えば、非金属含有分散剤又はホウ酸化無金属分散剤は、無灰とみなされる。対照的に、金属含有清浄剤は燃焼時に灰分を形成する傾向がある。
本明細書に有用な分散剤は、典型的には、比較的高分子量の炭化水素鎖に結合した極性基を含む。極性基は、典型的には、窒素、酸素、又はリンの少なくとも1つの元素を含む。典型的な炭化水素鎖は、50~400個の炭素原子を含む。
(ポリ)アルケニルコハク酸誘導体の分散剤
特に有用な種類の分散剤としては、典型的には長鎖ヒドロカルビル置換コハク酸化合物、通常はヒドロカルビル置換無水コハク酸と、ポリヒドロキシ又はポリアミノ化合物との反応により生成される(ポリ)アルケニルコハク酸誘導体が挙げられる。油への溶解性を付与する分子の親油性部分を構成する長鎖ヒドロカルビル基は、多くの場合、ポリイソブチレン基である(典型的には、ポリイソブチレン基等の長鎖ヒドロカルビル基は、400~3000g/mol、例えば450~2500g/molのMnを有する)。このタイプの分散剤の多くの例は、商業的に及び文献にて周知である。そのような分散剤が記載されている米国特許の例としては、米国特許第3,172,892号明細書;第3,215,707号明細書;第3,219,666号明細書;第3,316,177号明細書;第3,341,542号明細書;第3,444,170号明細書;第3,454,607号明細書;第3,541,012号明細書;第3,630,904号明細書;第3,632,511号明細書;第3,787,374号明細書;及び第4,234,435号明細書が挙げられる。他のタイプの分散剤は、米国特許第3,036,003号明細書;第3,200,107号明細書;第3,254,025号明細書;第3,275,554号明細書;第3,438,757号明細書;第3,454,555号明細書;第3,565,804号明細書;第3,413,347号明細書;第3,697,574号明細書;第3,725,277号明細書;第3,725,480号明細書;第3,726,882号明細書;第4,454,059号明細書;第3,329,658号明細書;第3,449,250号明細書;第3,519,565号明細書;第3,666,730号明細書;第3,687,849号明細書;第3,702,300号明細書;第4,100,082;第5,705,458号明細書が挙げられる。本明細書で有用な分散剤の更なる説明は、例えば、欧州特許出願第0 471 071号明細書及び欧州特許出願第0 451 380号明細書に見出され、こうした文献は、この目的のために参照される。
ヒドロカルビル置換コハク酸及びヒドロカルビル置換無水コハク酸誘導体は有用な分散剤である。特に、炭化水素置換コハク酸又は無水物化合物(典型的には、炭化水素置換基中に少なくとも25個の炭素原子、例えば28~400個の炭素原子を有する)と、少なくとも1当量のポリヒドロキシ又はポリアミノ化合物(アルキレンアミン等)と反応させることにより調製されるコハク酸イミド、コハク酸エステル、又はコハク酸エステルアミドは、本明細書において特に有用である。ヒドロカルビル置換コハク酸及びヒドロカルビル置換無水コハク酸誘導体は、少なくとも400g/mol、例えば少なくとも900g/mol、例えば少なくとも1500g/mol、例えば400~4000g/mol、例えば800~3000g/mol、例えば2000~2800g/mol、例えば約2100~2500g/mol、例えば約2200~約2400g/molの数平均分子量を有してもよい。
本明細書で特に有用であるコハク酸イミドは、1)ポリイソブチレン無水コハク酸(PIBSA)等のヒドロカルビル置換無水コハク酸と;2)ポリアミン(PAM)との縮合反応により形成される。好適なポリアミンの例としては、ポリアルキレンポリアミン、ヒドロキシ置換ポリアミン、ポリオキシアルキレンポリアミン、及びそれらの組合せが挙げられる。ポリアルキレンポリアミンの例としては、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、及び1分子当たり平均で5、6、7、8、又は9個の窒素原子を有する他のポリアミンが挙げられる。1ポリアミン分子当たりの窒素原子の平均数が7個よりも大きい混合物は、一般的に、重質ポリアミン又はH-PAMと呼ばれ、Dow Chemical社のHPA(商標)及びHPA-X(商標)、Huntsman Chemical社らのE-100(商標)等の商品名で市販されている場合がある。ヒドロキシ置換ポリアミンの例としては、N-(2-ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン等のN-ヒドロキシアルキル-アルキレンポリアミン、及び/又は例えば米国特許第4,873,009号明細書に記載のタイプのN-ヒドロキシアルキル化アルキレンジアミンが挙げられる。ポリオキシアルキレンポリアミンの例としては、約200~約5000g/molの平均Mnを有するポリオキシエチレン並びに/又はポリオキシプロピレンジアミン及びトリアミン(並びにそれらのコオリゴマー)が挙げられる。このタイプの製品は、Jeffmine(商標)という商品名で市販されている。有用なコハク酸イミドの代表的な例は、米国特許第3,087,936号明細書;第3,172,892号明細書;第3,219,666号明細書;第3,272,746号明細書;第3,322,670号明細書;第3,652,616号明細書;第3,948,800号明細書;第6,821,307号明細書;及びカナダ特許第1,094,044号明細書に示されている。
分散剤として有用なコハク酸エステルとしては、ヒドロカルビル置換無水コハク酸とアルコール又はポリオールとの縮合反応により形成されるものが挙げられる。例えば、ヒドロカルビル置換無水コハク酸とペンタエリトリトールとの縮合産物は、有用な分散剤である。
本明細書で有用なコハク酸エステルアミドは、ヒドロカルビル置換無水コハク酸とアルカノールアミンとの縮合反応により形成される。好適なアルカノールアミンとしては、エトキシル化ポリアルキルポリアミン、プロポキシル化ポリアルキルポリアミン、及びポリアルケニルポリアミン、例えばポリエチレンポリアミン、及び/又はプロポキシル化ヘキサメチレンジアミンが挙げられる。代表的な例は、米国特許第4,426,305号明細書に示されている。
ヒドロカルビル架橋アリールオキシアルコールのヒドロカルビル置換無水コハク酸(PIBSA等)エステルも、本明細書での分散剤として有用である。このような分散剤に関する情報については、米国特許第7,485,603号、特に第2欄65行目~第6欄22行目及び第23欄40行目~第26欄46行目を参照されたい。特に、メチレン架橋ナフチルオキシエタノールのPIBSAエステル(つまり、2-ヒドロキシエチル-1-ナフトールエーテル(又はナフトールのヒドロキシ末端化エチレンオキシドオリゴマーエーテル)が、本明細書において有用である。
前述の段落で使用されるヒドロカルビル置換無水コハク酸の分子量は、典型的には、350~4000g/mol、例えば400~3000g/mol、例えば450~2800g/mol、例えば800~2500g/molの範囲であるだろう。上記の(ポリ)アルケニルコハク酸誘導体は、硫黄、酸素、ホルムアルデヒド、カルボン酸、例えばオレイン酸等の種々の試薬と後反応させてもよい。
上記の(ポリ)アルケニルコハク酸誘導体及び/又は官能化オレフィンポリマーは、ホウ酸、ホウ酸エステル、又は高ホウ酸化分散剤等のホウ素化合物と後反応させて、一般に分散剤反応産物1モル当たり約0.1~約5モルのホウ素を有するホウ酸化分散剤を形成することもできる。
本明細書で有用な分散剤としては、モノコハク酸イミド、ビスコハク酸イミド、並びに/又はモノコハク酸イミド及びビスコハク酸イミドの混合物に由来する誘導体を含むホウ酸化コハク酸イミドが挙げられ、ヒドロカルビルコハク酸イミドは、約300~約5000g/mol、若しくは約500~約3000g/mol、若しくは約1000~約2000g/molのMnを有するポリイソブチレン等のヒドロカルビレン基又は高末端ビニル基を有することが多いそのようなヒドロカルビレン基の混合物から誘導される。
ホウ素含有分散剤は、潤滑組成物の0.01質量%~20質量%、又は0.1質量%~15質量%、又は0.1質量%~10質量%、又は0.5質量%~8質量%、又は1.0質量%~6.5質量%、又は0.5質量%~2.2質量%で存在してもよい。
ホウ素含有分散剤は、15ppm~2000ppm、又は25ppm~1000ppm、又は40ppm~600ppm、又は80ppm~350ppmのホウ素を組成物に送達する量で存在してもよい。
ホウ酸化分散剤は、非ホウ酸化分散剤と組み合わせて使用してもよく、非ホウ酸化分散剤と同じ化合物であってもよく又は異なる化合物であってもよい。一実施形態では、潤滑組成物は、1つ又は複数のホウ素含有分散剤及び1つ又は複数の非ホウ酸化分散剤を含んでいてもよく、分散剤の総量は、潤滑組成物の0.01質量%~20質量%、又は0.1質量%~15質量%、又は0.1質量%~10質量%、又は0.5質量%~8質量%、又は1.0質量%~6.5質量%、又は0.5質量%~2.2質量%であってもよく、ホウ酸化分散剤対非ホウ酸化分散剤の比は、1:10~10:1(質量:質量)、又は1:5~3:1、又は1:3~2:1であってもよい。
マンニッヒ塩基の分散剤
本明細書で有用なマンニッヒ塩基分散剤は、典型的には、アミン成分、アルキルフェノール等のヒドロキシ芳香族化合物(アルキル置換等の、置換又は非置換)、及びホルムアルデヒド等のアルデヒドの反応から製作される。米国特許第4,767,551号明細書及び第10,899,986号明細書を参照されたい。オレイン酸及びスルホン酸等の加工助剤及び触媒も、反応混合物の一部とすることができる。代表的な例は、米国特許第3,697,574号明細書;第3,703,536号明細書;第3,704,308号明細書;第3,751,365号明細書;第3,756,953号明細書;第3,798,165号明細書;第3,803,039号明細書;第4,231,759号明細書;第9,938,479号明細書;第7,491,248号明細書;第10,899,986号明細書、及び国際公開第01/42399号パンフレットに示されている。
ポリメタクリレート又はポリアクリレート誘導体の分散剤
ポリメタクリレート又はポリアクリレート誘導体は、本明細書で有用な別の種類の分散剤である。こうした分散剤は、典型的には、窒素含有モノマー、及びエステル基に5~25個の炭素原子を含むメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステルを反応させることにより調製される。代表的な例は、米国特許第2,100,993号明細書及び第6,323,164号明細書に示されている。ポリメタクリレート及びポリアクリレート分散剤は、典型的には、より低分子量である。
本発明の潤滑組成物は、典型的には、組成物の0.1質量%~20質量%、例えば、潤滑油組成物の0.2質量%~15質量%、例えば0.25質量%~10質量%、例えば0.3質量%~5質量%、例えば1.0質量%~3.0質量%の分散剤を含む。代替的に、分散剤は、潤滑組成物の0.1質量%~5質量%、又は0.01質量%~4質量%、又は0.05質量%~2質量%で存在してもよい。
本明細書で有用な分散剤に関する更なる情報は、米国特許第10,829,712号明細書の第13欄36行目~第16欄67行目、及び第7,485,603号明細書の第2欄65行目~第6欄22行目、第8欄25行目~第14欄53行目、及び第23欄40行目~第26欄46行目を参照されたい。
J. 腐食防止剤/防錆剤
腐食防止剤は、金属の腐食を低減するために使用することができ、代替的に金属不活化剤又は金属不動態化剤とも呼ばれることが多い。一部の腐食防止剤は、代替的に、抗酸化剤として特徴付けられる場合もある。
好適な腐食防止剤としては、トリアゾール(例えば、ベンゾトリアゾール)、置換チアジアゾール、イミダゾール、チアゾール、テトラゾール、ヒドロキシキノリン、オキサゾリン、イミダゾリン、チオフェン、インドール、インダゾール、キノリン、ベンゾキサジン、ジチオール、オキサゾール、オキサトリアゾール、ピリジン、ピペラジン、トリアジン、及びそれらのいずれか1つ又は複数の誘導体等の、窒素及び/又は硫黄含有複素環式化合物を挙げることができる。特定の腐食防止剤は、以下の構造:
Figure 2024059595000002
により表されるベンゾトリアゾールであり、
式中、R8は、存在しないか(水素)、又は直鎖状若しくは分岐鎖状の飽和若しくは不飽和であってもよいC1~C20ヒドロカルビル基若しくは置換ヒドロカルビル基である。これは、性質がアルキル若しくは芳香族である環構造、及び/又はN、O、若しくはS等のヘテロ原子を含む環構造を含んでいてもよい。好適な化合物の例としては、ベンゾトリアゾール、アルキル置換ベンゾトリアゾール(例えば、トリルトリアゾール、エチルベンゾトリアゾール、ヘキシルベンゾトリアゾール、オクチルベンゾトリアゾール等)、アリール置換ベンゾトリアゾール、及びアルキルアリール置換又はアリールアルキル置換ベンゾトリアゾール等、並びにそれらの組合せを挙げることができる。例えば、トリアゾールは、ベンゾトリアゾール及び/又はアルキル基が1~約20個の炭素原子若しくは1~約8個の炭素原子を含むアルキルベンゾトリアゾールを含むか又はそれらであってもよい。そのような腐食防止剤の非限定的な例は、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、及び/又はドイツ国ルートヴィヒスハーフェンのBASF社から市販されているIrgamet(商標)39等の、置換されていてもよいベンゾトリアゾールを含むか又はそれらであってもよい。好ましい腐食防止剤は、ベンゾトリアゾール及び/若しくはトリルトリアゾールを含むか、又はベンゾトリアゾール及び/若しくはトリルトリアゾールであってもよい。
加えて又は代替的に、腐食防止剤は、以下の構造:
Figure 2024059595000003
により表される置換チアジアゾールを含んでいてもよく、
式中、R15及びR16は、独立して、水素又は炭化水素基であり、炭化水素基は、環式、脂環式、アラルキル、アリール、及びアルカリルを含む、脂肪族又は芳香族であってもよく、各wは、独立して、1、2、3、4、5、又は6である(好ましくは、2、3、又は4、例えば2である)。こうした置換チアジアゾールは、2,5-ジメルカプト-1,3,4-チアジアゾール(DMTD)分子から誘導される。DMTDの多くの誘導体が当技術分野に記載されており、そのような化合物はいずれも本開示で使用される流体に含めることができる。例えば、米国特許第2,719,125号明細書、米国特許第2,719,126号明細書、及び米国特許第3,087,937号明細書には、種々の2,5-ビス-(炭化水素ジチオ)-1,3,4-チアジアゾールの調製が記載されている。
更に、加えて又は代替的に、腐食防止剤は、R15及びR16がカルボニル基を介して硫化物硫黄原子に結合していてもよいカルボン酸エステル等の、DMTDの1つ又は複数の他の誘導体を含んでいてもよい。こうしたチオエステル含有DMTD誘導体の調製は、例えば米国特許第2,760,933号明細書に記載されている。DMTDと、少なくとも10個の炭素原子を有するアルファ-ハロゲン化脂肪族カルボン酸との縮合により生成されるDMTD誘導体は、例えば、米国特許第2,836,564号明細書に記載されている。このプロセスにより、R15及びR16がHOOC-CH(R19)である(R19はヒドロカルビル基である)DMTD誘導体が生成される。こうした末端カルボン酸基のアミド化又はエステル化により更に生成されるDMTD誘導体も有用であり得る。
2-ヒドロカルビルジチオ-5-メルカプト-1,3,4-チアジアゾールの調製は、例えば、米国特許第3,663,561号明細書に記載されている。
DMTD誘導体の種類としては、2-ヒドロカルビルジチオ-5-メルカプト-1,3,4-チアジアゾール及び2,5-ビス-ヒドロカルビルジチオ-1,3,4-チアジアゾールの混合物を挙げることができる。そのような混合物は、HiTEC(登録商標)4313という商品名で販売されており、Afton Chemical Company社から市販されている。
2-ヒドロカルビルジチオ-5-メルカプト-1,3,4-チアジアゾールの調製は、例えば、米国特許第3,663,561号明細書に記載されている。
DMTD誘導体の種類としては、2-ヒドロカルビルジチオ-5-メルカプト-1,3,4-チアジアゾール及び2,5-ビス-ヒドロカルビルジチオ-1,3,4-チアジアゾールの混合物を挙げることができる。そのような混合物は、HiTEC(商標)4313という商品名で販売されている場合があり、Afton Chemical Company社から市販されている。
また更に、加えて又は代替的に、腐食防止剤は、構造B(OR463を有する三官能性ボレートを含んでもよく、式中、各R46は同じであってもよく又は異なっていてもよい。ボレートは、典型的には、組成物の非水性媒体と相溶性であることが望ましい場合があるため、各R46は、ヒドロカルビルC1~C8部分を含むか又はそれであってもよい。例えば、非水性媒体が潤滑油ベースストックを含むか又はそれである組成物の場合、例えば、ヒドロカルビル部分が各々少なくともC4である場合、典型的にはより良好な相溶性を達成することができる。したがって、そのような腐食防止剤の非限定的な例としては、これらに限定されないが、トリエチルボレート、トリイソプロピルボレート等のトリプロピルボレート、トリ-tert-ブチルボレート等のトリブチルボレート、トリペンチルボレート、トリヘキシルボレート、トリ-(2-エチルヘキシル)ボレート等のトリオクチルボレート、及びモノヘキシルジブチルボレート、並びにそれらの組合せが挙げられる。
使用される場合、腐食防止剤は、置換チアジアゾール、置換ベンゾトリアゾール、置換トリアゾール、三置換ボレート、又はそれらの組合せを含んでいてもよい。
必要に応じて、腐食防止剤は、任意の有効量で使用することができるが、使用される場合、典型的には、組成物の質量に基づき、約0.001質量%~5.0質量%、例えば0.005質量%~3.0質量%、又は0.01質量%~1.0質量%の量で使用することができる。代替的に、そのような添加剤は、潤滑組成物の質量に基づき、約0.01~5質量パーセント、好ましくは約0.01~1.5質量パーセントの量で使用することができる。
一部の実施形態では、3,4-オキシピリジノン含有組成物は、トリアゾール、ベンゾトリアゾール、置換チアジアゾール、イミダゾール、チアゾール、テトラゾール、ヒドロキシキノリン、オキサゾリン、イミダゾリン、チオフェン、インドール、インダゾール、キノリン、ベンゾオキサジン、ジチオール、オキサゾール、オキサトリアゾール、ピリジン、ピペラジン、トリアジン、それらの誘導体、それらの組合せ、又はあらゆる腐食防止剤を実質的に含んでいなくてもよい(例えば、0、又は0.001質量%未満、0.0005質量%以下、意図的には非添加、及び/又は全く含まれていない)。
K. 耐摩耗剤(成分K)
本明細書に記載の耐摩耗剤は、上記のセクションGの式(I)により表される化合物が除外される。本開示による組成物は、耐摩耗剤としての二次的効果も示す、様々な表記機能を有する添加剤を含んでいてもよい(例えば、有機モリブデン摩擦調整剤(ジチオカルバミン酸モリブデン、ジアルキルジチオリン酸モリブデン、アルキルキサントゲン酸モリブデン、及びアルキルチオキサントゲン酸モリブデン)は、耐磨耗効果も示す)。こうした添加剤は、本明細書において潤滑油組成物又は濃縮物中の耐摩耗添加剤の量を決定する目的では、耐摩耗添加剤には含まれない。
本発明の潤滑油組成物は、摩擦及び過度の摩耗を低減することができる1つ又は複数の耐摩耗剤を含んでいてもよい。当業者に公知のあらゆる耐摩耗剤を潤滑油組成物に使用することができる。好適な耐摩耗剤の非限定的な例としては、ジチオリン酸亜鉛、ジチオホスフェートの金属(例えば、Pb、Sb、及びMo等)塩、ジチオカルバメートの金属(例えば、Zn、Pb、Sb、及びMo等)塩、脂肪酸の金属(例えば、Zn、Pb、及びSb等)塩、ホウ素化合物、リン酸エステル、亜リン酸エステル、リン酸エステル又はチオリン酸エステルのアミン塩、ジシクロペンタジエン及びチオリン酸の反応産物、並びにそれらの組合せが挙げられる。耐摩耗剤の量は、潤滑油組成物の総質量に基づき、約0.01質量%~約5質量%、約0.05質量%~約3質量%、又は約0.1質量%~約1質量%の範囲であってもよい。
実施形態では、耐摩耗剤は、ジアルキルジチオリン酸亜鉛化合物等のジヒドロカルビルジチオホスフェート金属塩であるか又はそれを含む。ジヒドロカルビルジチオホスフェート金属塩の金属は、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、又はアルミニウム、鉛、スズ、モリブデン、マンガン、ニッケル、若しくは銅であってもよい。一部の実施形態では、金属は亜鉛である。他の実施形態では、ジヒドロカルビルジチオホスフェート金属塩のアルキル基は、約3~約22個の炭素原子、約3~約18個の炭素原子、約3~約12個の炭素原子、又は約3~約8個の炭素原子を有する。更なる実施形態では、アルキル基は、直鎖状又は分岐鎖状である。
実施形態では、本明細書に記載の潤滑油組成物には、金属が銅である添加されたジヒドロカルビルジチオホスフェート金属塩が存在しない。
また、有用な耐摩耗剤としては、置換又は非置換チオリン酸が挙げられ、それらの塩としては、ジアルキルジチオリン酸亜鉛、ジアリールジチオリン酸亜鉛、及び/又はアルキルアリールジチオリン酸亜鉛から選択されるジチオリン酸亜鉛化合物等の亜鉛含有化合物が挙げられる。
金属アルキルチオホスフェート及びより詳細には金属成分が亜鉛である金属ジアルキルジチオホスフェート又はジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZDDP)は、本開示の潤滑組成物の有用な成分であり得る。ZDDPは、第一級アルコール、第二級アルコール、又はそれらの混合物から誘導することができる。ZDDP化合物は、一般に、式Zn[SP(S)(OR1)(OR2)]2のものであり、式中、R1及びR2は、C1~C18アルキル基、好ましくはC2~C12アルキル基である。こうしたアルキル基は、直鎖であってもよく又は分岐鎖であってもよい。ZDDPに使用されるアルコールは、2-プロパノール、ブタノール、第二級ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、例えば、4-メチル-2-ペンタノール、n-ヘキサノール、n-オクタノール、2-エチルヘキサノール、及びアルキル化フェノール等であってもよい。第二級アルコールの混合物、又は第一級アルコール及び第二級アルコールの混合物を使用してもよい。アルキルアリール基も使用することができる。有用なジチオリン酸亜鉛としては、The Lubrizol Corporation社から商品名「LZ 677A」、「LZ 1095」、及び「LZ 1371」で市販されているもの、Chevron Oronite社から商品名「OLOA 262」で市販されているもの、及びAfton Chemical社から商品名「HITEC(商標)7169」で市販されているもの等の第二級ジチオリン酸亜鉛が挙げられる。
ZDDPは、典型的には、潤滑組成物の総質量に基づき、約0.4質量パーセント~約1.2質量パーセント、好ましくは約0.5質量パーセント~約1.0質量パーセント、より好ましくは約0.6質量パーセント~約0.8質量パーセントの量で使用されるが、多くの場合、より多く又はより少ない量を有利に使用することができる。好ましくは、ZDDPは第二級ZDDPであり、潤滑組成物の総質量の約0.6~1.0質量パーセントの量で存在する。
実施形態では、亜鉛化合物は、式:
Figure 2024059595000004
により表される、ジチオカルバミン酸亜鉛等のジチオカルバミン酸亜鉛錯体であってもよく、
式中、各RIは、独立して、1~約10個の炭素原子を有する、直鎖状、環状、又は分岐鎖状の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素部分であり、nは、0、1、又は2であり、Lは、亜鉛の配位圏を飽和する配位子であり、xは、0、1、2、3、又は4である。ある特定の実施形態では、リガンドLは、水、水酸化物、アンモニア、アミノ、アミド、アルキルチオレート、ハロゲン化物、及びそれらの組合せからなる群から選択される。
ZDDP及び/又はカルバミン酸亜鉛は、典型的には、潤滑組成物の総質量に基づき、約0.4質量パーセント~約1.2質量パーセント、好ましくは約0.5質量パーセント~約1.0質量パーセント、及びより好ましくは約0.6質量パーセント~約0.8質量パーセントの量で使用されるが、多くの場合、より多く又はより少ない量を有利に使用することができる。好ましくは、ZDDPは第二級ZDDPであり、潤滑組成物の総質量の約0.6~1.0質量パーセントの量で存在する。
また、本明細書で有用な耐摩耗添加剤としては、ホウ素含有化合物、例えばホウ酸エステル、ホウ酸化脂肪族アミン、ホウ酸化エポキシド、アルカリ金属(又は混合アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属)ボレート、及びホウ酸化過塩基性金属塩が挙げられる。
L. 抗乳化剤
本明細書で有用な抗乳化剤としては、第10,829,712号(第20欄34~40行目)に記載されているものが挙げられる。本明細書では、典型的には少量の抗乳化成分を使用することができる。好ましい抗乳化成分は欧州特許第330,522号明細書に記載されている。それは、ビスエポキシドと多価アルコールとの反応により得られる付加物とアルキレンオキシドとを反応させることにより得られる。そのような添加剤は、約0.001~5質量パーセント、好ましくは約0.01~2質量パーセントの量で使用することができる。
M. シール適合剤
任意選択の添加剤としては、有機ホスフェート、芳香族エステル、芳香族炭化水素、エステル(例えば、フタル酸ブチルベンジル)、及びポリブテニル無水コハク酸等のシール適合剤が挙げられる。そのような添加剤は、約0.001~5質量パーセント、好ましくは約0.01~2質量パーセントの量で使用することができる。
N. 極圧剤
本発明の潤滑油組成物は、極圧条件下での金属摺動面の焼付きを防止することができる1つ又は複数の極圧剤を含んでいてもよい。当業者に公知のあらゆる極圧剤を潤滑油組成物に使用することができる。一般に、極圧剤は、金属と化学的に一緒になって、高荷重下における対向金属表面の凹凸の溶着を防止する表面膜を形成することができる化合物である。好適な極圧剤の非限定的な例としては、以下のものが挙げられる:硫化動物性又は植物性脂肪又は油、硫化動物性又は植物性脂肪酸エステル、リンの三価又は五価酸の完全又は部分エステル化エステル、硫化オレフィン、ジヒドロカルビルポリスルフィド、硫化ディールス-アルダー付加物、硫化ジシクロペンタジエン、脂肪酸エステル及び一不飽和オレフィンの硫化又は共硫化混合物、脂肪酸、脂肪酸エステル、及びアルファ-オレフィンの共硫化ブレンド、官能基置換ジヒドロカルビルポリスルフィド、チア-アルデヒド、チア-ケトン、エピチオ化合物、硫黄含有アセタール誘導体、テルペン及び非環状オレフィンの共硫化ブレンド、及びポリスルフィドオレフィン産物、リン酸エステル又はチオリン酸エステルのアミン塩、並びにそれらの組合せ。極圧剤の量は、潤滑油組成物の総質量に基づき、約0.01質量%~約5質量%、約0.05質量%~約3質量%、又は約0.1質量%~約1質量%の範囲であってもよい。
O. アルファ-オレフィン
実施形態では、LOCは、8~36個の炭素原子、例えば8~24個の炭素原子、より好ましくは10~20個の炭素原子、より好ましくは炭素数12~20個の炭素原子、より好ましくは14~18個の炭素原子を有する、直鎖状アルファ-オレフィン(LAO)等の1つ又は複数のアルファ-オレフィンを含む。実施形態では、基油は、8~24個の炭素原子、より好ましくは10~20個の炭素原子、より好ましくは12~20個の炭素原子、より好ましくは14~18個の炭素原子を有する直鎖状アルファ-オレフィンの混合物を含む。実施形態では、基油は、14個以上の炭素原子を有する直鎖状アルファ-オレフィンの混合物を含む。実施形態では、LOCは、潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%(特に0.15~10質量%、代替的に0.20質量%~5質量%、代替的に0.25~2質量%)の1つ又は複数のC8~C36アルファオレフィンを含んでいてもよい。実施形態では、LOCは、潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%(特に0.15~10質量%、代替的に0.20質量%~5質量%、代替的に0.25~2質量%)の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれよりも多くのC8~C36アルファオレフィンを含んでいてもよく、そのような直鎖状アルファオレフィンは、8~24個の炭素原子、より好ましくは10~20個の炭素原子、より好ましくは12~20個の炭素原子、より好ましくは14~18個の炭素原子を有する。
潤滑油組成物が、上記で考察されている添加剤の1つ又は複数を含む場合、添加剤は、典型的には、その意図されている機能を発揮するのに十分な量で組成物にブレンドされている。本開示に有用な、特にクランクケース潤滑剤に使用するためのそのような添加剤の典型的な量を下記の表に示す。
添加剤の多くは、ある特定の量の基油又は他の希釈剤と共に1つ又は複数の添加剤を一緒に含む濃縮物として、添加剤製造業者から出荷されることに留意されたい。したがって、下記の表の質量による量、並びに本明細書で言及されている他の量は、活性成分(即ち、成分の非希釈部分)の量を指す。下記に示す質量パーセント(質量%)は、潤滑油組成物の総質量に基づく。
Figure 2024059595000005

Figure 2024059595000006
上記の表に記載されているもの等、本明細書に記載の組成物は、9.3~12.5cSt未満のKv100及び少なくとも2.9cPのHTHS150を有してもよい。
上述の添加剤は、典型的には、市販の物質である。こうした添加剤は独立して添加してもよいが、通常は、潤滑油添加剤の供給業者から得ることができるパッケージに予め混合されている。様々な成分、割合、及び特質を有する添加剤パッケージが入手可能であり、最終組成物の使用を考慮して適切なパッケージを選択することになる。
燃料
本発明は、自動車内燃エンジンをエンジンの作動中に潤滑するための方法であって、
(i)本明細書に記載の潤滑組成物を自動車内燃エンジンのクランクケースに供給するステップ、
(ii)自動車内燃エンジンに炭化水素燃料を供給するステップ、及び
(iii)ディーゼルエンジン又は乗用車エンジン(火花点火式燃焼エンジン等)等の火花点火式又は圧縮点火式の2ストローク又は4ストロークレシプロエンジン等の自動車内燃エンジンで燃料を燃焼させるステップ
を含む方法にも関する。
本発明は、本明細書に記載の潤滑油組成物及び炭化水素燃料を含む燃料組成物であって、燃料は、石油資源及び/又は生物学的資源(「バイオ燃料」又は「再生可能燃料」)に由来してもよい、燃料組成物にも関する。実施形態では、燃料は、1~50質量%の再生可能燃料及び石油由来燃料の総質量に基づき、0.1~100質量%の再生可能燃料、代替的に1~75質量%の再生可能燃料、代替的に5~50質量%の再生可能燃料を含む。
実施形態では、本発明は、本明細書に記載の潤滑油組成物及び炭化水素燃料を含む燃料組成物であって、任意選択で、炭化水素燃料は、石油資源及び/又は再生可能(例えば生物学的)資源に由来する、燃料組成物に関する。
再生可能燃料成分は、典型的には、植物油(パーム油、菜種油、大豆油、ジャトロファ油等)、微生物油(藻類油等)、動物性脂肪(調理用油、動物性脂肪、及び/又は魚脂肪等)、及び/又はバイオガスから生産される。再生可能燃料は、現代的な生物学的プロセスから形成される生物学的資源から生産されるバイオ燃料を指す。一実施形態では、再生可能燃料成分は、水素化処理プロセスにより生産される。水素化処理は、分子状水素が他の成分と反応するか、又は成分が分子状水素及び固体触媒の存在下で分子変換を起こす種々の反応を含む。反応としては、これらに限定されないが、水素化、水素化脱酸素、水素化脱硫、水素化脱窒、水素化脱金属化、水素化分解、及び異性化が挙げられる。再生可能燃料成分は、使用目的に応じて、所望の特性を成分に提供する様々な蒸留範囲を有してもよい。
使用
本発明の潤滑組成物は、潤滑剤をそれらに添加することにより、機械的エンジン部品、特に内燃エンジン、例えば、火花点火式又は圧縮点火式の2ストローク又は4ストロークレシプロエンジンの潤滑に使用することができる。典型的には、本発明の潤滑組成物は、乗用車モーター油、小型ディーゼルエンジン潤滑油、又は大型ディーゼルエンジン潤滑油等のクランクケース潤滑剤である。
特に、本発明の潤滑組成物は、好適には、圧縮点火式(又は火花補助圧縮点火式)内燃エンジン、例えば小型ディーゼルエンジン、大型ディーゼルエンジン、又は自動車ディーゼルエンジンのクランクケースの潤滑に使用される。
特に、本発明の潤滑組成物は、好適には、火花点火式ターボチャージャー付き内燃エンジンのクランクケースの潤滑に使用される。
本発明は、更に以下に関する。
1.
a)潤滑組成物の質量に基づき50~99質量%の1つ又は複数の基油、
b)潤滑組成物の総質量に基づき0.1~15質量%の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
c)潤滑組成物の総質量に基づき0.1~20質量%の1つ又は複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、清浄剤、
d)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~40質量%の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む分散剤、
e)潤滑組成物の質量に基づき0.01~20質量%の硫化脂肪酸エステル、
f)潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%のモリブデン含有化合物、
g)潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%の1つ又は複数のアミン又はフェノールベース抗酸化剤
を含むか又は混合することから得られる潤滑油組成物であって、
1)0.9質量%以下の硫酸灰分(ASTM D874)含有量、
2)15cStで6.7%以上のMack T-11最終煤煙%(ASTM D7156-19)、
3)5~30mg KOH/gの全塩基価(ASTM D2896)、
4)20ppm以下のHTCBT(ASTM D6594)銅レベル増加、
5)1cm当たり40吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)、及び
6)45μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))
を有する潤滑油組成物。
2.
i)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の、e)硫化脂肪酸エステル及びf)モリブデン含有化合物以外の1つ又は複数の摩擦調整剤、
ii)潤滑組成物の総質量に基づき0.001~10質量%の1つ又は複数の耐摩耗剤、
iii)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の1つ又は複数の流動点降下剤、
iv)潤滑組成物の総質量に基づき0.001~5質量%の1つ又は複数の消泡剤、
v)潤滑組成物の総質量に基づき0.001~10質量%の1つ又は複数の粘度調整剤、及び
vi)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の1つ又は複数の抑制剤及び/又は防錆剤
の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つ全てを更に含む、段落1に記載の潤滑油組成物。
3.
1)0.85質量%以下の硫酸灰分(ASTM D874)含有量、
2)15cStで7%以上のMack T-11最終煤煙%(ASTM D7156-19)、
3)5~20mg KOH/gの全塩基価(ASTM D2896)、
4)10ppm未満のHTCBT(ASTM D6594)銅レベル増加、
5)1cm当たり30吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)、及び
6)35μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))
を有する、段落1又は2に記載の潤滑油組成物。
4.
a)10ppm未満のHTCBT(ASTM D6594)銅レベル増加、
b)1cm当たり30吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)、及び
c)25μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))
を有する、段落1、2、又は3に記載の潤滑油組成物。
5. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の1つ又は複数のC8~C36直鎖状アルファオレフィンを更に含む、段落1~4のいずれかに記載の潤滑油組成物。
6. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の1つ又は複数のポリイソブチレン無水コハク酸を更に含む、段落1~5のいずれかに記載の潤滑油組成物。
7. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、第一級アルコール、第二級アルコール、又はそれらの混合物から誘導されてもよい1つ又は複数のジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZDDP)を更に含む、段落1~6のいずれかに記載の潤滑油組成物。
8. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~10質量%の、潤滑油組成物に対して600~1500ppmのモリブデン原子を提供する1つ又は複数のMo含有化合物を更に含む、段落1~7のいずれかに記載の潤滑油組成物。
9. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の流動点降下剤を更に含む、段落1~8のいずれかに記載の潤滑油組成物。
10. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、フマル酸ジアルキル及び酢酸ビニルのコポリマーからなる群から選択される流動点降下剤を更に含む、段落1~9のいずれかに記載の潤滑油組成物。
11. ポリアクリレート、ポリメタクリレート、エチレンプロピレンコポリマー、水素化スチレン-ジエンブロックコポリマー、スチレン及びイソプレンの水素化ブロックコポリマー、スチレン及びイソブチレンの水素化ブロックコポリマー、水素化ポリイソプレン星形ポリマー、及びポリアクリレートから選択される、潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%の1つ又は複数の粘度調整剤を更に含む、段落1~10のいずれかに記載の潤滑油組成物。
12. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の水素化スチレン-ジエンブロックコポリマーを更に含む、段落1~11のいずれかに記載の潤滑油組成物。
13. 分散剤は、1つ又は複数のホウ酸化PIBSA-PAM分散剤及び1つ又は複数の非ホウ酸化PIBSA-PAM分散剤を含む、段落1~12のいずれかに記載の潤滑油組成物。
14. 清浄剤は、200mg KOH/g以上のTBNを有するCaアルキルサリシレート、100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレート、250mg KOH/g以上のTBNを有するMgスルホネート清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレートと、200mg KOH/gのTBNを有するCaアルキルサリシレートとのTBNの差異は、少なくとも200mg KOH/gである、段落1~13のいずれかに記載の潤滑油組成物。
15. 清浄剤は、
100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCaアルキルサリシレート、
100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレート、及び
250mg KOH/g以上のMgスルホネート清浄剤
を含み、
100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレートと、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCaアルキルサリシレートとのTBNの差異は、少なくとも250mg KOH/gである、段落1~14のいずれかに記載の潤滑油組成物。
16. 硫化脂肪酸エステルは、1つ又は複数の硫化脂肪酸メチルエステルを含む、段落1~15のいずれかに記載の潤滑油組成物。
17. 硫化脂肪酸エステルは、硫化パーム油、コーン油、ブドウ種油、ココナッツ油、綿実油、小麦胚芽油、大豆油、ベニバナ油、オリーブ油、ピーナッツ油、菜種油、及びヒマワリ油、又は獣脂油若しくはラード油等の動物油(例えば、グリセロールエステル又はエステル交換反応産物)から誘導される、段落1~16のいずれかに記載の潤滑油組成物。
18. 硫化脂肪酸エステルは、硫化ラード油及びパーム油脂肪酸メチルエステル、並びに硫化菜種脂肪酸メチルエステルの1つ又は複数を含む、段落1~17のいずれかに記載の潤滑油組成物。
19. 官能化オレフィンコポリマーは、15,000~30,000g/molのMnを有するアミン官能化エチレンプロピレンコポリマーを含む、段落1~18のいずれかに記載の潤滑油組成物。
20. 大型ディーゼルエンジン油である、段落1~19のいずれかに記載の潤滑組成物。
21. 10ppm未満のHTCBT(ASTM D6594)銅レベル増加を有する、段落1~20のいずれかに記載の潤滑油組成物。
22. 1cm当たり30吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)を有する、段落1~21のいずれかに記載の潤滑油組成物。
23. 25μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))を有する、段落1~22のいずれかに記載の潤滑油組成物。
24. 1cm当たり30吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D 8048)及び25μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))を有する、段落1~23のいずれかに記載の潤滑油組成物。
25. 粘度記述記号0W-16、0W-20、5W-20、5W-30、10W-30、又は10W-40により識別される、段落1~24のいずれかに記載の潤滑油組成物。
26. 自動車内燃エンジンをエンジンの作動中に潤滑するための方法であって、
(i)段落1~25のいずれかに記載の潤滑組成物を、自動車内燃エンジンのクランクケース自動車クランクケースに供給するステップ、
(ii)自動車内燃エンジンに炭化水素燃料を供給するステップ、及び
(iii)自動車内燃エンジンにて燃料を燃焼させるステップ
を含む方法。
27. 自動車内燃ディーゼルエンジンをディーゼルエンジンの作動中に潤滑するための方法であって、
(i)段落1~25のいずれかに記載の潤滑組成物を、自動車内燃ディーゼルエンジンのクランクケース自動車クランクケースに供給するステップ、
(ii)自動車内燃ディーゼルエンジンに炭化水素燃料を供給するステップ、及び
(iii)自動車内燃ディーゼルエンジンにて燃料を燃焼させるステップ
を含む方法。
28. 段落1~25のいずれかに記載の組成物及び炭化水素燃料を含む燃料組成物。
29. 燃料の一部分が石油資源に由来する段落28に記載の燃料組成物。
30. 燃料の少なくとも一部分は、再生可能資源に由来する、段落28に記載の燃料組成物。
31. 燃料の少なくとも一部分は生物学的資源に由来し、燃料の一部分は石油資源に由来する、段落28に記載の燃料組成物。
32.
a)濃縮物の質量に基づき1~50質量%未満の1つ又は複数の基油、
b)濃縮物の質量に基づき0.1~15質量%の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
c)濃縮物の質量に基づき0.10~20質量%の1つ又は複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤のTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、清浄剤、
d)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~40質量%の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む分散剤、
e)濃縮物の質量に基づき0.01~20質量%の硫化脂肪酸エステル、
f)濃縮物の質量に基づき0.01~25質量%の1つ又は複数のアミン又はフェノールベース抗酸化剤、並びに
g)濃縮物の質量に基づき0.01~15質量%のモリブデン含有化合物
を含むか又は混合することから得られる濃縮物。
33. 濃縮物(段落32に記載の濃縮物等)を調製するための方法であって、
a)濃縮物の質量に基づき1~50質量%未満の1つ又は複数の基油、
b)濃縮物の質量に基づき0.1~15質量%の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
c)濃縮物の質量に基づき0.10~20質量%の1つ又は複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、清浄剤、
d)濃縮物の質量に基づき0.01~40質量%の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む分散剤、
e)濃縮物の質量に基づき0.01~20質量%の硫化脂肪酸エステル、
f)濃縮物の質量に基づき0.01~25質量%の1つ又は複数のアミン又はフェノールベース抗酸化剤、並びに
g)濃縮物の質量に基づき0.01~15質量%のモリブデン含有化合物
を組み合わせるステップを含む方法。
34. 潤滑油組成物(段落1~25に記載の潤滑油組成物等)を調製するための方法であって、
a)潤滑組成物の質量に基づき50~99質量%の1つ又は複数の基油、
b)潤滑組成物の総質量に基づき0.1~15質量%の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
c)潤滑組成物の総質量に基づき0.1~20質量%の1つ又は複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、清浄剤、
d)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~40質量%の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む分散剤、
e)潤滑組成物の質量に基づき0.01~20質量%の硫化脂肪酸エステル、
f)潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%のモリブデン含有化合物、並びに
g)潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%の1つ又は複数のアミン又はフェノールベース抗酸化剤
を組み合わせるステップを含む方法。
35. 成分a)、b)、c)、d)、e)、f)、及びg)と、
i)e)硫化脂肪酸エステル及びf)モリブデン含有化合物以外の、潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の1つ又は複数の摩擦調整剤、
ii)潤滑組成物の総質量に基づき0.001~10質量%の1つ又は複数の耐摩耗剤、
iii)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の1つ又は複数の流動点降下剤、
iv)潤滑組成物の総質量に基づき0.001~5質量%の1つ又は複数の消泡剤、
v)潤滑組成物の総質量に基づき0.001~10質量%の1つ又は複数の粘度調整剤、並びに
vi)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の1つ又は複数の抑制剤及び/又は防錆剤
の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つ全てとを更に組み合わせるステップを含む、段落34に記載の方法。
36. 成分a)、b)、c)、d)、e)、f)、及びg)と、
1)潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の1つ若しくは複数のC8~C36直鎖状アルファオレフィン、
2)潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の1つ若しくは複数のポリイソブチレン無水コハク酸、
3)潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、第一級アルコール、第二級アルコール、若しくはそれらの混合物から誘導されてもよい1つ若しくは複数のジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZDDP)、
4)潤滑組成物の質量に基づき0.001~10質量%の、潤滑油組成物に対して600~1500ppmのモリブデン原子を提供する1つ若しくは複数のMo含有化合物、
5)潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、好ましくはフマル酸ジアルキル及び酢酸ビニルのコポリマーからなる群から選択される流動点降下剤、
6)ポリアクリレート、ポリメタクリレート、エチレンプロピレンコポリマー、水素化スチレン-ジエンブロックコポリマー、スチレン及びイソプレンの水素化ブロックコポリマー、スチレン及びイソブチレンの水素化ブロックコポリマー、水素化ポリイソプレン星形ポリマー、並びにポリアクリレートから選択される、潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%の1つ若しくは複数の粘度調整剤、並びに/又は
7)潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の水素化スチレン-ジエンブロックコポリマー
の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、又は7つ全てとを更に組み合わせるステップを含む、段落34に記載の方法。
37. 分散剤は、1つ又は複数のホウ酸化PIBSA-PAM分散剤及び1つ又は複数の非ホウ酸化PIBSA-PAM分散剤を含む、段落33~36のいずれかに記載の方法。
38. 清浄剤は、200mg KOH/g以上のTBNを有するCaアルキルサリシレート、100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレート、250mg KOH/g以上のTBNを有するMgスルホネート清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレートと、200mg KOH/gのTBNを有するCaアルキルサリシレートとのTBNの差異は、少なくとも200mg KOH/gである、段落33~37のいずれかに記載の方法。
39. 清浄剤は、
100mgKOH/gより高いTBNを有するCaアルキルサリシレート、
100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレート、及び
250mg KOH/g以上のTBNを有するMgスルホネート清浄剤
を含み、
100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレートと、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCaアルキルサリシレートとのTBNの差異は、少なくとも250mg KOH/gである。段落33~38のいずれかに記載の方法。
40. 硫化脂肪酸エステルは、1つ又は複数の硫化脂肪酸メチルエステル、好ましくは、硫化ラード油及びパーム油脂肪酸メチルエステル、並びに硫化菜種脂肪酸メチルエステルの1つ又は複数を含む、段落33~39のいずれかに記載の方法。
41. 硫化脂肪酸エステルは、硫化パーム油、コーン油、ブドウ種油、ココナッツ油、綿実油、小麦胚芽油、大豆油、ベニバナ油、オリーブ油、ピーナッツ油、菜種油、及びヒマワリ油、又は獣脂油若しくはラード油等の動物油(例えば、グリセロールエステル又はエステル交換反応産物)から誘導される、段落33~40のいずれかに記載の方法。
42. 官能化オレフィンコポリマーは、15,000~30,000g/molのMnを有するアミン官能化エチレンプロピレンコポリマーを含む、段落33~41のいずれかに記載の方法。
43.潤滑油組成物は、
1)0.9質量%以下の硫酸灰分(ASTM D874)含有量、
2)15cStで6.7%以上のMack T-11最終煤煙%(ASTM D7156-19)、
3)5~30mg KOH/gの全塩基価(ASTM D2896)、
4)20ppm以下のHTCBT(ASTM D6594)銅レベル増加、
5)1cm当たり40吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)、及び
6)45μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))
を有する、段落34~42のいずれかに記載の方法。
44. 内燃エンジンを潤滑するための、段落1~25に記載の潤滑油組成物の使用。
本発明は、更に以下に関する。
1A.
a)潤滑組成物の質量に基づき50~99質量%の1つ又は複数の基油、
b)潤滑組成物の総質量に基づき0.1~15質量%の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
c)潤滑組成物の総質量に基づき0.1~20質量%の1つ又は複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、清浄剤、
d)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~40質量%の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む分散剤、
e)潤滑組成物の質量に基づき0.01~20質量%の硫化脂肪酸エステル、
f)潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%のモリブデン含有化合物、
g)潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%の1つ又は複数のアミン又はフェノールベース抗酸化剤
を含むか又は混合することから得られる潤滑油組成物であって、
1)0.9質量%以下の硫酸灰分(ASTM D874)含有量、
2)15cStで6.7%以上のMack T-11最終煤煙%(ASTM D7156-19)、
3)5~30mg KOH/gの全塩基価(ASTM D2896)、
4)20ppm以下のHTCBT(ASTM D6594)銅レベル増加、
5)1cm当たり40吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)、及び
6)45μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))
を有する潤滑油組成物。
2A.
i)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の、e)硫化脂肪酸エステル及びf)モリブデン含有化合物以外の1つ又は複数の摩擦調整剤、
ii)潤滑組成物の総質量に基づき0.001~10質量%の1つ又は複数の耐摩耗剤、
iii)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の1つ又は複数の流動点降下剤、
iv)潤滑組成物の総質量に基づき0.001~5質量%の1つ又は複数の消泡剤、
v)潤滑組成物の総質量に基づき0.001~10質量%の1つ又は複数の粘度調整剤、並びに
vi)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の1つ又は複数の抑制剤及び/又は防錆剤
の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つ全てを更に含む、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
3A.
1)0.85質量%以下の硫酸灰分(ASTM D874)含有量、
2)15cStで7%以上のMack T-11最終煤煙%(ASTM D7156-19)、
3)5~20mg KOH/gの全塩基価(ASTM D2896)、
4)10ppm未満のHTCBT(ASTM D6594)銅レベル増加、
5)1cm当たり30吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)、及び
6)35μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))
を有する、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
4A.
a)10ppm未満のHTCBT(ASTM D6594)銅レベル増加、
b)1cm当たり30吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)、及び
c)25μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))
を有する、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
5A. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の1つ又は複数のC8~C36直鎖状アルファオレフィンを更に含む、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
6A. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の1つ又は複数のポリイソブチレン無水コハク酸を更に含む、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
7A. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、第一級アルコール、第二級アルコール、又はそれらの混合物から誘導されてもよい1つ又は複数のジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZDDP)を更に含む、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
8A. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~10質量%の、潤滑油組成物に対して600~1500ppmのモリブデン原子を提供する1つ又は複数のMo含有化合物を更に含む、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
9A. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の流動点降下剤を更に含む、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
10A. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、フマル酸ジアルキル及び酢酸ビニルのコポリマーからなる群から選択される流動点降下剤を更に含む、段落1に記載の潤滑油組成物。
11A. ポリアクリレート、ポリメタクリレート、エチレンプロピレンコポリマー、水素化スチレン-ジエンブロックコポリマー、スチレン及びイソプレンの水素化ブロックコポリマー、スチレン及びイソブチレンの水素化ブロックコポリマー、水素化ポリイソプレン星形ポリマー、及びポリアクリレートから選択される、潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%の1つ又は複数の粘度調整剤を更に含む、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
12A. 潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の水素化スチレン-ジエンブロックコポリマーを更に含む、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
13A. 分散剤は、1つ又は複数のホウ酸化PIBSA-PAM分散剤及び1つ又は複数の非ホウ酸化PIBSA-PAM分散剤を含む、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
14A. 清浄剤は、200mg KOH/g以上のTBNを有するCaアルキルサリシレート、100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレート、250mg KOH/g以上のTBNを有するMgスルホネート清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレートと、200mg KOH/gのTBNを有するCaアルキルサリシレートとのTBNの差異は、少なくとも200mg KOH/gである、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
15A. 清浄剤は、
100mgKOH/gよりも高いTBNを有するCaアルキルサリシレート、
100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレート、及び
250mg KOH/g以上のTBNを有するMgスルホネート清浄剤
を含み、
100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレートと、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCaアルキルサリシレートとのTBNの差異は、少なくとも250mg KOH/gである、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
16A. 硫化脂肪酸エステルは、1つ又は複数の硫化脂肪酸メチルエステルを含む、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
17A. 硫化脂肪酸エステルは、硫化パーム油、コーン油、ブドウ種油、ココナッツ油、綿実油、小麦胚芽油、大豆油、ベニバナ油、オリーブ油、ピーナッツ油、菜種油、及びヒマワリ油、又は獣脂油若しくはラード油等の動物油(例えば、グリセロールエステル又はエステル交換反応産物)から誘導される、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
18A. 硫化脂肪酸エステルは、硫化ラード油及びパーム油脂肪酸メチルエステル、並びに硫化菜種脂肪酸メチルエステルの1つ又は複数を含む、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
19A. 官能化オレフィンコポリマーは、15,000~30,000g/molのMnを有するアミン官能化エチレンプロピレンコポリマーを含む、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
20A. 大型ディーゼルエンジン油である、段落1Aに記載の潤滑組成物。
21A. 10ppm未満のHTCBT(ASTM D6594)銅レベル増加を有する、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
22A. 1cm当たり30吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)を有する、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
23A. 25μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))を有する、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
24A. 1cm当たり30吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)及び25μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))を有する、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
25A. 粘度記述記号0W-16、0W-20、5W-20、5W-30、10W-30、又は10W-40により識別される、段落1Aに記載の潤滑油組成物。
26A. 自動車内燃エンジンをエンジンの作動中に潤滑するための方法であって、
(i)段落1~25Aのいずれかに記載の潤滑組成物を、自動車内燃エンジンのクランクケース自動車クランクケースに供給するステップ、
(ii)自動車内燃エンジンに炭化水素燃料を供給するステップ、及び
(iii)自動車内燃エンジンにて燃料を燃焼させるステップ
を含む方法。
27A. 自動車内燃ディーゼルエンジンをディーゼルエンジンの作動中に潤滑するための方法であって、
(i)段落1~25Aのいずれかに記載の潤滑組成物を、自動車内燃ディーゼルエンジンのクランクケース自動車クランクケースに供給するステップ、
(ii)自動車内燃ディーゼルエンジンに炭化水素燃料を供給するステップ、及び
(iii)自動車内燃ディーゼルエンジンにて燃料を燃焼させるステップ
を含む方法。
28A. 段落1~25Aのいずれかに記載の組成物及び炭化水素燃料を含む燃料組成物。
29A. 燃料の一部分は、石油資源に由来する段落28Aに記載の燃料組成物。
30A. 燃料の少なくとも一部分は、再生可能資源に由来する、段落28Aに記載の燃料組成物。
31A. 燃料の少なくとも一部分は生物学的資源に由来し、燃料の一部分は石油資源に由来する、段落29Aに記載の燃料組成物。
32A.
a)潤滑組成物の質量に基づき1~50質量%未満の1つ又は複数の基油、
b)潤滑組成物の総質量に基づき0.1~15質量%の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
c)潤滑組成物の総質量に基づき0.10~20質量%の1つ又は複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、清浄剤、
d)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~40質量%の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む分散剤、
e)0.01~20質量%の硫化脂肪酸エステル、
f)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~25質量%の1つ又は複数のアミン又はフェノールベース抗酸化剤、並びに
g)0.01~15質量%のモリブデン含有化合物
を含むか又は混合することから得られる濃縮物。
33A. 濃縮物(段落32Aに記載の濃縮物等)を調製するための方法であって、
a)濃縮物の質量に基づき1~50質量%未満の1つ又は複数の基油、
b)濃縮物の質量に基づき0.1~15質量%の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
c)濃縮物の質量に基づき0.10~20質量%の1つ又は複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、清浄剤、
d)濃縮物の質量に基づき0.01~40質量%の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む分散剤、
e)濃縮物の質量に基づき0.01~20質量%の硫化脂肪酸エステル、
f)濃縮物の質量に基づき0.01~25質量%の1つ又は複数のアミン又はフェノールベース抗酸化剤、並びに
g)濃縮物の質量に基づき0.01~15質量%のモリブデン含有化合物
を組み合わせるステップを含む方法。
34A. 潤滑油組成物(段落1A~25Aに記載の潤滑油組成物等)を調製するための方法であって、
a)潤滑組成物の質量に基づき50~99質量%の1つ又は複数の基油、
b)潤滑組成物の総質量に基づき0.1~15質量%の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
c)潤滑組成物の総質量に基づき0.1~20質量%の1つ又は複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、清浄剤、
d)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~40質量%の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む分散剤、
e)潤滑組成物の質量に基づき0.01~20質量%の硫化脂肪酸エステル、
f)潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%のモリブデン含有化合物、
g)潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%の1つ又は複数のアミン又はフェノールベース抗酸化剤
を組み合わせるステップを含む方法。
35A. 成分a)、b)、c)、d)、e)、f)、及びg)と、
i)e)硫化脂肪酸エステル及びf)モリブデン含有化合物以外の、潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の1つ又は複数の摩擦調整剤、
ii)潤滑組成物の総質量に基づき0.001~10質量%の1つ又は複数の耐摩耗剤、
iii)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の1つ又は複数の流動点降下剤、
iv)潤滑組成物の総質量に基づき0.001~5質量%の1つ又は複数の消泡剤、
v)潤滑組成物の総質量に基づき0.001~10質量%の1つ又は複数の粘度調整剤、並びに
vi)潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の1つ又は複数の抑制剤及び/又は防錆剤
の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つ全てとを更に組み合わせるステップを含む、段落33A又は34Aに記載の方法。
36A. 成分a)、b)、c)、d)、e)、f)、及びg)と、
1)潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、1つ若しくは複数のC8~C36直鎖状アルファオレフィン、
2)潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の1つ若しくは複数のポリイソブチレン無水コハク酸、
3)潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、第一級アルコール、第二級アルコール、若しくはそれらの混合物から誘導されてもよい1つ若しくは複数のジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZDDP)、
4)潤滑組成物の質量に基づき0.001~10質量%の、潤滑油組成物に対して600~1500ppmのモリブデン原子を提供する1つ若しくは複数のMo含有化合物、
5)潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、好ましくはフマル酸ジアルキル及び酢酸ビニルのコポリマーからなる群から選択される流動点降下剤、
6)ポリアクリレート、ポリメタクリレート、エチレンプロピレンコポリマー、水素化スチレン-ジエンブロックコポリマー、スチレン及びイソプレンの水素化ブロックコポリマー、スチレン及びイソブチレンの水素化ブロックコポリマー、水素化ポリイソプレン星形ポリマー、並びにポリアクリレートから選択される、潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%の1つ若しくは複数の粘度調整剤、並びに/又は
7)潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の水素化スチレン-ジエンブロックコポリマー
の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つ全てとを更に組み合わせるステップを含む、段落33A又は34Aに記載の方法。
37A. 成分a)、b)、c)、d)、e)、f)、及びg)と、潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の1つ又は複数のC8~C36直鎖状アルファオレフィンを更に組み合わせるステップを含む、段落34Aに記載の方法。
38A. 成分a)、b)、c)、d)、e)、f)、及びg)と、潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の1つ又は複数のポリイソブチレン無水コハク酸を更に組み合わせるステップを含む、段落34Aに記載の方法。
39A. 成分a)、b)、c)、d)、e)、f)、及びg)と、潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、第一級アルコール、第二級アルコール、又はそれらの混合物から誘導されてもよい1つ又は複数のジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZDDP)を更に組み合わせるステップを含む、段落34Aに記載の方法。
40A. 成分a)、b)、c)、d)、e)、f)、及びg)と、潤滑組成物の質量に基づき0.001~10質量%の、潤滑油組成物に対して600~1500ppmのモリブデン原子を提供する1つ又は複数のMo含有化合物を更に組み合わせるステップを含む、段落34Aに記載の方法。
41A. 成分a)、b)、c)、d)、e)、f)、及びg)と、潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の流動点降下剤を更に組み合わせるステップを含む、段落34Aに記載の方法。
42A. 成分a)、b)、c)、d)、e)、f)、及びg)と、潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、フマル酸ジアルキル及び酢酸ビニルのコポリマーからなる群から選択される流動点降下剤を更に組み合わせるステップを含む、段落34Aに記載の方法。
43A. 成分a)、b)、c)、d)、e)、f)、及びg)と、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、エチレンプロピレンコポリマー、水素化スチレン-ジエンブロックコポリマー、スチレン及びイソプレンの水素化ブロックコポリマー、スチレン及びイソブチレンの水素化ブロックコポリマー、水素化ポリイソプレン星形ポリマー、並びにポリアクリレートから選択される、潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%の1つ又は複数の粘度調整剤を更に組み合わせるステップを含む、段落34Aに記載の方法。
44A. 成分a)、b)、c)、d)、e)、f)、及びg)と、潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の水素化スチレン-ジエンブロックコポリマーを更に組み合わせるステップを含む、段落34Aに記載の方法。
45A. 成分a)、b)、c)、d)、e)、f)、及びg)と、1つ又は複数のホウ酸化PIBSA-PAM分散剤及び1つ又は複数の非ホウ酸化PIBSA-PAM分散剤を更に組み合わせるステップを含む、段落33A又は34Aに記載の方法。
46A. 清浄剤は、200mg KOH/g以上のTBNを有するCaアルキルサリシレート、100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレート、250mg KOH/g以上のTBNを有するMgスルホネート清浄剤を含み、100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレートと、200mg KOH/gのTBNを有するCaアルキルサリシレートとのTBNの差異は、少なくとも200mg KOH/gである、段落33A又は34Aに記載の方法。
47A. 清浄剤は、
100mgKOH/gよりも高いTBNを有するCaアルキルサリシレート、
100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレート、及び
250mg KOH/g以上のTBNを有するMgスルホネート清浄剤
を含み、
100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレートと、100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCaアルキルサリシレートとのTBNの差異は、少なくとも250mg KOH/gである、段落33A 34Aに記載の方法。
48A. 硫化脂肪酸エステルは、1つ又は複数の硫化脂肪酸メチルエステルを含む、段落33A又は34Aに記載の方法。
49A. 硫化脂肪酸エステルは、硫化パーム油、コーン油、ブドウ種油、ココナッツ油、綿実油、小麦胚芽油、大豆油、ベニバナ油、オリーブ油、ピーナッツ油、菜種油、及びヒマワリ油、又は獣脂油若しくはラード油等の動物油(例えば、グリセロールエステル又はエステル交換反応産物)から誘導される、段落33A又は34Aに記載の方法。
50A. 硫化脂肪酸エステルは、硫化ラード油及びパーム油脂肪酸メチルエステル、並びに硫化菜種脂肪酸メチルエステルの1つ又は複数を含む、段落33A又は34Aに記載の方法。
51A. 官能化オレフィンコポリマーは、15,000~30,000g/molのMnを有するアミン官能化エチレンプロピレンコポリマーを含む、段落33A又は34Aに記載の方法。
52A. 出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))を45μm以下に低減するための、段落1A~24Aに記載の潤滑油組成物の使用であって、内燃エンジンを前記潤滑油組成物で潤滑することを含む、使用。
以下の非限定的な例は、本開示を説明するために提供されている。
実験
別様の記載がない限り、全ての分子量は数平均である。
Mnは数平均分子量であり、g/molで報告される。
A.I.、a.i.、又はaiは、活性成分である。
PIBは、ポリイソブチレンである。
PIBSAは、ポリイソブチレン無水コハク酸である。
PIBSA-PAMは、ポリイソブチレンコハク酸イミドである。
CECは、欧州試験法委員会(Coordinating European Council)である。
試験手順
全塩基価(TBN)は、ASTM D2896に従って決定され、mg KOH/gの単位で報告される。
KV100は、ASTM D445-19aに従って100℃で測定される動粘度であり、cStで報告される。
KV40は、ASTM D445-19aに従って40℃で測定される動粘度であり、cStで報告される。
硫酸灰分(「SASH」)含有量は、ASTM D874により測定される。
硫黄、リン、ホウ素、カルシウム、亜鉛、モリブデン、及びマグネシウム含有量は、ASTM D5185により測定される。
煤煙レベルは、別段の指示がない限り、ASTM D5967に従ってTGA(熱重量分析)により決定される。
煤煙誘導性粘度制御のMack T11試験、ASTM D7156-19(12cStでの最終煤煙%、15cStでの最終煤煙%、4cStでの最終煤煙%)は、排気ガス再循環装置を有するMack E-TECH V-MAC IIIディーゼルエンジンで実施した。30分間のオイルフラッシュを2回行い、続いて1800rpmの定速で252時間運転した。燃料噴射タイミングを、96時間、192時間、及び228時間時の煤煙レベル(TGA、ASTMD5967)の目標に合わせて調整した。具体的には、TGA煤煙レベルは96時間時に2.75%+/-0.25%、192時間時に5.50%+/-0.35%、及び228時間時に6.53%+/-0.44%だった。油試料を12時間毎に採取し、煤煙レベル(TGA、ASTMD5967)及び100℃動粘度を測定した。油の性能は、指定の粘度増加(4cSt、12cSt、及び15cSt)が観察される煤煙レベルを比較することにより決定した。
Mack T-12試験(平均ライナー摩耗(μm)、平均トップリング質量損失(mg)、デルタPb250~300時間(ppm)、試験終了時の鉛(ppm)、Mack評価値(T-10)、油消費量(g/時間))を、ASTM D7422に従って、電子制御燃料噴射、2002低回旋シリンダーヘッド、及び直列に配置された2つの改変構成デュアルフィットターボチャージャー;可変容量ターボチャージャー(VGT)、及び冷却排気ガス再循環装置(EGR)を有するMack ASETエンジンで実施した。これは、鉛ベースベアリングを有するオープンチャンバー直列6気筒12Lエンジンである。ULSD(超低硫黄ディーゼル)を用いて2つの試験条件でエンジンを300時間試験稼動させる。最初の100時間は1800RPM、及び35%冷却EGRでの定格出力で、噴射タイミングを遅らせて4.0~4.6%煤煙を発生させ、次いで1200RPM及びピークトルク(約2600N・m)、15%冷却EGR、油温116℃、3500psiのPCP(ピークシリンダー圧)に移行して200時間、油消費量、ピストンリング、ライナー、及びコネクティングロッドベアリングの摩耗を評価する。
Mack T-13試験は、ASTM D8048に従って、6つの電子ユニットインジェクター、VGT(可変容量ターボチャージャー)、及び冷却EGR(排気ガス再循環装置)を有する、電子制御燃料噴射装置付きの2010Volvo/Mack D13/MP8、505BHP、13L直列6気筒ディーゼルエンジンで実施した。試験稼動では、所与の燃料流量における1500RPM定常状態条件で360時間の試験であり、19~20%EGRでおよそ2200N・m及び油温130℃を生じさせ、油温上昇時のエンジン油の酸化安定性性能を評価する。試験終了時(EOT)に酸化安定性を赤外吸光度(IR)により測定し、1センチメートル当たりの吸光度の単位で報告する。
HTCBT(高温腐食ベンチ試験)を、ASTM D6594に従って決定し、ppm単位で報告する。HTCBT手順では、100mlの油試料を、懸濁した銅、鉛、スズ、及びリン青銅金属クーポンの存在下で5リットル/時間の空気流量にて168時間135℃で加熱する。新油と古油との間の金属銅濃度の変化(D Cu、ppm)を、ICP-AES機器を使用してASTM D5185法により決定する。
Daimlerエンジンを使用し、CEC OM646LA(CEC L-99-08)試験を使用して、出口カム摩耗を決定し、μmの単位で報告する。摩耗及び清浄度に関するCEC L-99-08試験は、Mercedes Benz OM646 DE 22 LA小型ディーゼルエンジンで実施する。エンジンは、定格110kWの2.2リットルコモンレールディーゼルエンジンであり、エンジン油の容積はおよそ6.5リットルである。試験の主要部分は、候補油での300時間交互主運転である。エンジンは、油圧タペットを有するチェーン駆動デュアルオーバーヘッドカムシャフトを有する。出口カム摩耗を決定するために、出口カムシャフトの各カムの形状を、三次元測定機等の測定器でスキャンする。出口カム摩耗は、8つのカムの各々の最大摩耗の平均値(μm)である。
平均エンジンスラッジ、ピストン清浄度(4ピストンの平均)、リング固着、及びRL255ピストン清浄度を、CEC L-104-16 OM646LAバイオディーゼル試験を使用して決定した。CEC L-104試験は、Mercedes-Benz 4気筒直列小型ディーゼルエンジンで実施する。CEC L-104試験の試験エンジンは、PE645 010 002として識別される。エンジンは、定格110kWの2.2リットルコモンレールディーゼルエンジンであり、エンジン油の容積はおよそ6.5リットルである。主試験手順は、3時間サイクルを40回繰り返すことを含む、候補油の120時間試験である。主試験手順にわたって8サイクル(24時間)毎に、「油消費量」の制御を強いるために、油排出及び指定の補充を実施する。試験燃料は、B15バイオディーゼルブレンドである。各3時間サイクルの終了時に、1000rpm段階中に指定量のB100バイオディーゼルをエンジン油留めに直接添加して、適切なFAME含有量を確実に達成する。試験終了時に、CEC L-104-16試験手順のセクション08に規定されている方法に従って、エンジン部品の平均ピストン清浄度(評価値)、リング固着(ASF値)、及び平均エンジンスラッジ(評価値)を評価する。ピストン清浄度評価値を、最新のRL255基準油結果から得られた評価値と比較する。
L109酸化168時間(1センチメートル当たりの吸光度の単位で報告される)は、バイオディーゼル燃料の存在下で動作するエンジン油のCEC-L-109-14酸化試験を使用して決定した。
CEC L-109-14は、送風式ベンチ酸化試験であり、油試料を、7%のB100バイオディーゼル(80%RME/20%SME)及び100ppmのFeIII触媒の存在下で10リットル/時間の空気流量にて168時間150℃の温度で劣化させる。試験終了時の古油の酸化を、赤外分光分析法DIN51453により決定する。
ボア研磨、エンジンスラッジ、油消費量、及びピストン清浄度は、CEC-L-101-09大型ディーゼルエンジン試験(OM 501LA試験)を使用して決定した。試験は、OM 501 LA Euro5大型ディーゼルエンジンで実施する。エンジンは、アルミニウム製ピストンを有するV6構成であり、容量は11.9リットルである。エンジンの比出力は350kWである。試験手順は、定常状態段階及びサイクル段階の両方からなり、合計期間は300時間である。試験燃料は、5%バイオディーゼルを含む。CEC L-101-09試験手順のセクション08に規定されている方法に従って、エンジン部品の平均ピストン清浄度(評価値)、平均ボア研磨(%)、及び平均エンジンスラッジ(評価値)を評価する。
物質
Figure 2024059595000007
(実施例1)
油A-2~A-7及び比較油B-3~B-8を調製し、上記に記載の試験に従って試験した。配合を図1に示す。試験データを図2に示す。
(実施例2)
油A-8を調製し、上記に記載の試験に従って試験した。比較ブレンドB-8と比較した配合及び試験データを下記の表及び図3に報告する(破線は油B-8、実線は油A-8)。
Figure 2024059595000008


Figure 2024059595000009
あらゆる優先権文書及び/又は試験手順を含む、本明細書に記載の全ての文書は、この本文と矛盾しない範囲で、参照により本明細書に組み込まれる。上述の基本的説明及び特定の実施形態から明らかなように、本発明の形態が図示及び説明されているが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく種々の改変をなすことができる。したがって、本発明は、それらにより限定されることは意図されていない。「含む(comprising)」という用語は、記載の特徴、ステップ、整数、又は成分の存在を指定するが、1つ又は複数の他の特徴、ステップ、整数、成分、又はそれらの群の存在又は追加を排除しない。同様に、「含む(comprising)」という用語は、「含む(including)」という用語と同義であるとみなされる。同様に、組成物、要素、又は要素の群に「含む(comprising)」という移行句が先行している場合は常に、組成物、1つ又は複数の要素の記載に先行する、「から本質的になる(consisting essentially of)」、「からなる(consisting of)」、「からなる群から選択される(selected from the group of consisting of)」、又は「である(is)」という移行句を伴う同じ組成物又は要素の群も企図され、その逆も同様であることが理解される。

Claims (22)

  1. a)潤滑組成物の質量に基づき50~99質量%の1つ又は複数の基油、
    b)前記潤滑組成物の総質量に基づき0.1~15質量%の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
    c)前記潤滑組成物の総質量に基づき0.1~20質量%の1つ又は複数の清浄剤であり、前記清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、前記100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、前記100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、清浄剤、
    d)前記潤滑組成物の総質量に基づき0.01~40質量%の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む分散剤、
    e)前記潤滑組成物の質量に基づき0.01~20質量%の硫化脂肪酸エステル、
    f)前記潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%のモリブデン含有化合物、
    g)前記潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%の1つ又は複数のアミン又はフェノールベース抗酸化剤
    を含むか又は混合することから得られる潤滑油組成物であって、
    1)0.9質量%以下の硫酸灰分(ASTM D874)含有量、
    2)15cStで6.7%以上のMack T-11最終煤煙%(ASTM D7156-19)、
    3)5~30mg KOH/gの全塩基価(ASTM D2896)、
    4)20ppm以下のHTCBT(ASTM D6594)銅レベル増加、
    5)1cm当たり40吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)、及び
    6)45μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))
    を有する潤滑油組成物。
  2. i)前記潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の、e)前記硫化脂肪酸エステル及びf)前記モリブデン含有化合物以外の1つ又は複数の摩擦調整剤、
    ii)前記潤滑組成物の総質量に基づき0.001~10質量%の1つ又は複数の耐摩耗剤、
    iii)前記潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の1つ又は複数の流動点降下剤、
    iv)前記潤滑組成物の総質量に基づき0.001~5質量%の1つ又は複数の消泡剤、
    v)前記潤滑組成物の総質量に基づき0.001~10質量%の1つ又は複数の粘度調整剤、並びに
    vi)前記潤滑組成物の総質量に基づき0.01~5質量%の1つ又は複数の抑制剤及び/又は防錆剤
    の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つ全てを更に含む、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. 1)0.85質量%以下の硫酸灰分(ASTM D874)含有量、
    2)15cStで7%以上のMack T-11最終煤煙%(ASTM D7156-19)、
    3)5~20mg KOH/gの全塩基価(ASTM D2896)、
    4)10ppm未満のHTCBT(ASTM D6594)銅レベル増加、
    5)1cm当たり30吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)、及び
    6)35μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))
    を有する、請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. a)10ppm未満のHTCBT(ASTM D6594)銅レベル増加、
    b)1cm当たり30吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)、及び
    c)25μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))
    を有する、請求項1、2、又は3に記載の潤滑油組成物。
  5. a)前記潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、1つ若しくは複数のC8~C36直鎖状アルファオレフィン、
    b)前記潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、1つ若しくは複数のポリイソブチレン無水コハク酸、
    c)前記潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、第一級アルコール、第二級アルコール、若しくはそれらの混合物から誘導されてもよい1つ若しくは複数のジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZDDP)、
    d)前記潤滑組成物の質量に基づき0.001~10質量%の、前記潤滑油組成物に対して600~1500ppmのモリブデン原子を提供する1つ若しくは複数のMo含有化合物、
    e)前記潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の、好ましくはフマル酸ジアルキル及び酢酸ビニルのコポリマーからなる群から選択される流動点降下剤、
    f)ポリアクリレート、ポリメタクリレート、エチレンプロピレンコポリマー、水素化スチレン-ジエンブロックコポリマー、スチレン及びイソプレンの水素化ブロックコポリマー、スチレン及びイソブチレンの水素化ブロックコポリマー、水素化ポリイソプレン星形ポリマー、並びにポリアクリレートから選択される、前記潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%の1つ若しくは複数の粘度調整剤、並びに/又は
    g)前記潤滑組成物の質量に基づき0.001~15質量%の水素化スチレン-ジエンブロックコポリマー
    の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、又は7つ全てを更に含む、請求項1、2、3、又は4に記載の潤滑油組成物。
  6. 前記分散剤は、1つ又は複数のホウ酸化PIBSA-PAM分散剤及び1つ又は複数の非ホウ酸化PIBSA-PAM分散剤を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  7. 前記清浄剤は、200mg KOH/g以上のTBNを有するCaアルキルサリシレート、100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレート、及び250mg KOH/g以上のTBNを有するMgスルホネート清浄剤を含み、前記100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレートと、前記200mg KOH/gのTBNを有するCaアルキルサリシレートとのTBNの差異は、少なくとも200mg KOH/gである、請求項1~6のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  8. 前記清浄剤は、
    100mgKOH/gよりも高いTBNを有するCaアルキルサリシレート、
    100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレート、及び
    250mg KOH/g以上のTBNを有するMgスルホネート清浄剤
    を含み、
    前記100mg KOH/g以下のTBNを有するCaアルキルサリシレートと、前記100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCaアルキルサリシレートとのTBNの差異は、少なくとも250mg KOH/gである、請求項1~7のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  9. 前記硫化脂肪酸エステルは、1つ又は複数の硫化脂肪酸メチルエステル、好ましくは、硫化ラード油及びパーム油脂肪酸メチルエステル、並びに硫化菜種脂肪酸メチルエステルの1つ又は複数を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  10. 前記硫化脂肪酸エステルは、硫化パーム油、コーン油、ブドウ種油、ココナッツ油、綿実油、小麦胚芽油、大豆油、ベニバナ油、オリーブ油、ピーナッツ油、菜種油、及びヒマワリ油、又は獣脂油若しくはラード油等の動物油(例えば、グリセロールエステル又はエステル交換反応産物)から誘導される、請求項1~9のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  11. 前記官能化オレフィンコポリマーは、15,000~30,000g/molのMnを有するアミン官能化エチレンプロピレンコポリマーを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  12. 前記潤滑油組成物は、ディーゼルエンジン油、又は小型ディーゼルエンジン油及び/若しくは大型ディーゼルエンジン油である、請求項1~11のいずれか一項に記載の潤滑組成物。
  13. 粘度記述記号0W-16、0W-20、5W-20、5W-30、10W-30、又は10W-40により識別される、請求項1~12のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  14. 前記潤滑組成物の質量に基づき0.3以下の硫黄含有量を有する、請求項1~13のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  15. 自動車内燃エンジン(ディーゼルエンジン等)を前記エンジンの作動中に潤滑するための方法であって、
    (i)請求項1~14のいずれか一項に記載の潤滑組成物を、前記自動車内燃エンジンのクランクケース自動車クランクケースに供給するステップ、
    (ii)前記自動車内燃エンジンに炭化水素燃料を供給するステップ、及び
    (iii)前記自動車内燃エンジンにて前記燃料を燃焼させるステップ
    を含む方法。
  16. 請求項1~14のいずれか一項に記載の組成物、並びに好ましくは石油資源及び/又は再生可能資源に由来する炭化水素燃料を含む燃料組成物。
  17. 前記燃料の少なくとも一部分は生物学的資源に由来し、前記燃料の一部分は石油資源に由来する、請求項16に記載の燃料組成物。
  18. a)濃縮組成物に基づき1~50質量%未満の1つ又は複数の基油、
    b)前記濃縮組成物に基づき0.1~15質量%の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
    c)前記濃縮組成物に基づき0.10~20質量%の1つ又は複数の清浄剤であり、清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、前記100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、前記100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、清浄剤、
    d)前記濃縮組成物に基づき0.01~40質量%の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む分散剤、
    e)前記濃縮組成物に基づき0.01~20質量%の硫化脂肪酸エステル、
    f)前記潤滑組成物の総質量に基づき0.01~25質量%の1つ又は複数のアミン又はフェノールベース抗酸化剤、並びに
    g)前記濃縮組成物に基づき0.01~15質量%のモリブデン含有化合物
    を含むか又は混合することから得られる濃縮物。
  19. 自動車内燃エンジン(ディーゼルエンジン等)を潤滑するための、前記請求項のいずれかに記載の潤滑組成物の使用であって、
    (i)請求項1~14のいずれかに記載の潤滑組成物を、前記自動車内燃エンジンのクランクケース自動車クランクケースに供給するステップ、
    (ii)前記自動車内燃エンジンに炭化水素燃料を供給するステップ、及び
    (iii)前記自動車内燃エンジンにて前記燃料を燃焼させるステップ
    を含む使用。
  20. 潤滑油組成物を調製するための方法であって、
    a)潤滑組成物の質量に基づき50~99質量%の1つ又は複数の基油、
    b)前記潤滑組成物の総質量に基づき0.1~15質量%の、10,000~約35,000g/molのMnを有する1つ又は複数の官能化オレフィンコポリマー、
    c)前記潤滑組成物の総質量に基づき0.1~20質量%の1つ又は複数の清浄剤であり、前記清浄剤は、100mg KOH/gよりも高いTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、100mg KOH/g以下のTBNを有する少なくとも1つのカルシウム清浄剤、及び少なくとも1つのマグネシウム清浄剤を含み、前記100mg KOH/g以下のTBNを有するCa清浄剤と、前記100mg KOH/gよりも高いTBNを有するCa清浄剤とのTBNの差異は、少なくとも100mg KOH/gである、清浄剤、
    d)前記潤滑組成物の総質量に基づき0.01~40質量%の1つ又は複数の分散剤であり、少なくとも1つのホウ酸化分散剤及び少なくとも1つの非ホウ酸化分散剤を含む分散剤、
    e)前記潤滑組成物の質量に基づき0.01~20質量%の硫化脂肪酸エステル、
    f)前記潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%のモリブデン含有化合物、並びに
    g)前記潤滑組成物の質量に基づき0.01~10質量%の1つ又は複数のアミン又はフェノールベース抗酸化剤
    を組み合わせるステップを含む方法。
  21. 前記潤滑油組成物は、
    1)0.9質量%以下の硫酸灰分(ASTM D874)含有量、
    2)15cStで6.7%以上のMack T-11最終煤煙%(ASTM D7156-19)、
    3)5~30mg KOH/gの全塩基価(ASTM D2896)、
    4)20ppm以下のHTCBT(ASTM D6594)銅レベル増加、
    5)1cm当たり40吸光度以下の試験終了時のT-13 IRピーク(ASTM D8048)、及び
    6)45μm以下の出口カム摩耗(CEC OM646LA(CEC L-99-08))
    を有する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記潤滑油組成物には、添加された銅が存在しない、請求項1~14のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
JP2023178612A 2022-10-18 2023-10-17 潤滑油組成物 Pending JP2024059595A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22202145 2022-10-18
EP22202145.3 2022-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024059595A true JP2024059595A (ja) 2024-05-01

Family

ID=83903087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023178612A Pending JP2024059595A (ja) 2022-10-18 2023-10-17 潤滑油組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240141250A1 (ja)
EP (1) EP4357443A1 (ja)
JP (1) JP2024059595A (ja)
KR (1) KR20240054897A (ja)
CN (1) CN117903862A (ja)
CA (1) CA3216888A1 (ja)

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1815022A (en) 1930-05-03 1931-07-14 Standard Oil Dev Co Hydrocarbon oil and process for manufacturing the same
US2015748A (en) 1933-06-30 1935-10-01 Standard Oil Dev Co Method for producing pour inhibitors
US2100993A (en) 1934-12-14 1937-11-30 Rohm & Haas Process for preparing esters and products
US2191498A (en) 1935-11-27 1940-02-27 Socony Vacuum Oil Co Inc Mineral oil composition and method of making
US2387501A (en) 1944-04-04 1945-10-23 Du Pont Hydrocarbon oil
US2655479A (en) 1949-01-03 1953-10-13 Standard Oil Dev Co Polyester pour depressants
US2721878A (en) 1951-08-18 1955-10-25 Exxon Research Engineering Co Strong acid as a polymerization modifier in the production of liquid polymers
US2721877A (en) 1951-08-22 1955-10-25 Exxon Research Engineering Co Lubricating oil additives and a process for their preparation
US2666746A (en) 1952-08-11 1954-01-19 Standard Oil Dev Co Lubricating oil composition
US2760933A (en) 1952-11-25 1956-08-28 Standard Oil Co Lubricants
US2719125A (en) 1952-12-30 1955-09-27 Standard Oil Co Oleaginous compositions non-corrosive to silver
US2719126A (en) 1952-12-30 1955-09-27 Standard Oil Co Corrosion inhibitors and compositions containing same
US2836564A (en) 1954-10-28 1958-05-27 Standard Oil Co Corrosion inhibitors and compositions containing the same
US3036003A (en) 1957-08-07 1962-05-22 Sinclair Research Inc Lubricating oil composition
US3444170A (en) 1959-03-30 1969-05-13 Lubrizol Corp Process which comprises reacting a carboxylic intermediate with an amine
DE1248643B (de) 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
US3087937A (en) 1961-03-22 1963-04-30 Tesi Giorgio Bis (perfluoromethyl) phosphinic nitride
US3200107A (en) 1961-06-12 1965-08-10 Lubrizol Corp Process for preparing acylated amine-cs2 compositions and products
US3087936A (en) 1961-08-18 1963-04-30 Lubrizol Corp Reaction product of an aliphatic olefinpolymer-succinic acid producing compound with an amine and reacting the resulting product with a boron compound
US3214570A (en) 1962-03-06 1965-10-26 Gen Electric Heating device control
US3449250A (en) 1962-05-14 1969-06-10 Monsanto Co Dispersency oil additives
US3329658A (en) 1962-05-14 1967-07-04 Monsanto Co Dispersency oil additives
NL296139A (ja) 1963-08-02
US3322670A (en) 1963-08-26 1967-05-30 Standard Oil Co Detergent-dispersant lubricant additive having anti-rust and anti-wear properties
US3250715A (en) 1964-02-04 1966-05-10 Lubrizol Corp Terpolymer product and lubricating composition containing it
US3316177A (en) 1964-12-07 1967-04-25 Lubrizol Corp Functional fluid containing a sludge inhibiting detergent comprising the polyamine salt of the reaction product of maleic anhydride and an oxidized interpolymer of propylene and ethylene
NL145565B (nl) 1965-01-28 1975-04-15 Shell Int Research Werkwijze ter bereiding van een smeermiddelcompositie.
US3574576A (en) 1965-08-23 1971-04-13 Chevron Res Distillate fuel compositions having a hydrocarbon substituted alkylene polyamine
US3756953A (en) 1965-10-22 1973-09-04 Standard Oil Co Vatives of high molecular weight mannich reaction condensation concentrate and crankcase oils comprising oil solutions of boron deri
US3704308A (en) 1965-10-22 1972-11-28 Standard Oil Co Boron-containing high molecular weight mannich condensation
US3751365A (en) 1965-10-22 1973-08-07 Standard Oil Co Concentrates and crankcase oils comprising oil solutions of boron containing high molecular weight mannich reaction condensation products
US3798165A (en) 1965-10-22 1974-03-19 Standard Oil Co Lubricating oils containing high molecular weight mannich condensation products
US3697574A (en) 1965-10-22 1972-10-10 Standard Oil Co Boron derivatives of high molecular weight mannich condensation products
US3272746A (en) 1965-11-22 1966-09-13 Lubrizol Corp Lubricating composition containing an acylated nitrogen compound
US3413347A (en) 1966-01-26 1968-11-26 Ethyl Corp Mannich reaction products of high molecular weight alkyl phenols, aldehydes and polyaminopolyalkyleneamines
US3519565A (en) 1967-09-19 1970-07-07 Lubrizol Corp Oil-soluble interpolymers of n-vinylthiopyrrolidones
US3703536A (en) 1967-11-24 1972-11-21 Standard Oil Co Preparation of oil-soluble boron derivatives of an alkylene polyamine-substituted phenol-formaldehyde addition product
US3541012A (en) 1968-04-15 1970-11-17 Lubrizol Corp Lubricants and fuels containing improved acylated nitrogen additives
GB1244435A (en) 1968-06-18 1971-09-02 Lubrizol Corp Oil-soluble graft polymers derived from degraded ethylene-propylene interpolymers
GB1282887A (en) 1968-07-03 1972-07-26 Lubrizol Corp Acylation of nitrogen-containing products
US3726882A (en) 1968-11-08 1973-04-10 Standard Oil Co Ashless oil additives
US3725480A (en) 1968-11-08 1973-04-03 Standard Oil Co Ashless oil additives
US3702300A (en) 1968-12-20 1972-11-07 Lubrizol Corp Lubricant containing nitrogen-containing ester
US3454607A (en) 1969-02-10 1969-07-08 Lubrizol Corp High molecular weight carboxylic compositions
US3652616A (en) 1969-08-14 1972-03-28 Standard Oil Co Additives for fuels and lubricants
US3632511A (en) 1969-11-10 1972-01-04 Lubrizol Corp Acylated nitrogen-containing compositions processes for their preparationand lubricants and fuels containing the same
US3663561A (en) 1969-12-29 1972-05-16 Standard Oil Co 2-hydrocarbyldithio - 5 - mercapto-1,3,4-thiadiazoles and their preparation
US3803039A (en) 1970-07-13 1974-04-09 Standard Oil Co Oil solution of aliphatic acid derivatives of high molecular weight mannich condensation product
US3804763A (en) 1971-07-01 1974-04-16 Lubrizol Corp Dispersant compositions
US3787374A (en) 1971-09-07 1974-01-22 Lubrizol Corp Process for preparing high molecular weight carboxylic compositions
US4231759A (en) 1973-03-12 1980-11-04 Standard Oil Company (Indiana) Liquid hydrocarbon fuels containing high molecular weight Mannich bases
US4100082A (en) 1976-01-28 1978-07-11 The Lubrizol Corporation Lubricants containing amino phenol-detergent/dispersant combinations
US4454059A (en) 1976-11-12 1984-06-12 The Lubrizol Corporation Nitrogenous dispersants, lubricants and concentrates containing said nitrogenous dispersants
IT1104171B (it) 1977-02-25 1985-10-21 Lubrizol Corp Agenti acilanti composizioni lubrificanti che li contengomo e procedimento per la loro preparazione
US4234435A (en) 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
GB2056482A (en) 1979-08-13 1981-03-18 Exxon Research Engineering Co Lubricating oil compositions
US4702850A (en) 1980-10-06 1987-10-27 Exxon Research & Engineering Co. Power transmitting fluids containing esters of hydrocarbyl succinic acid or anhydride with thio-bis-alkanols
US4426305A (en) 1981-03-23 1984-01-17 Edwin Cooper, Inc. Lubricating compositions containing boronated nitrogen-containing dispersants
US4873009A (en) 1982-03-29 1989-10-10 Amoco Corporation Borated lube oil additive
US4767551A (en) 1985-12-02 1988-08-30 Amoco Corporation Metal-containing lubricant compositions
GB8606108D0 (en) 1986-03-12 1986-04-16 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8704682D0 (en) 1987-02-27 1987-04-01 Exxon Chemical Patents Inc Low phosphorus lubricants
US4798684A (en) 1987-06-09 1989-01-17 The Lubrizol Corporation Nitrogen containing anti-oxidant compositions
IL89210A (en) 1988-02-26 1992-06-21 Exxon Chemical Patents Inc Lubricating oil compositions containing demulsifiers
US5366648A (en) 1990-02-23 1994-11-22 The Lubrizol Corporation Functional fluids useful at high temperatures
DE69005438D1 (de) 1990-04-10 1994-02-03 Ethyl Petroleum Additives Ltd Bernsteinsäureimid-Zusammensetzungen.
US5084197A (en) 1990-09-21 1992-01-28 The Lubrizol Corporation Antiemulsion/antifoam agent for use in oils
US5171908A (en) 1991-11-18 1992-12-15 Mobil Oil Corporation Synthetic polyolefin lubricant oil
AU719520B2 (en) 1995-09-19 2000-05-11 Lubrizol Corporation, The Additive compositions for lubricants and functional fluids
GB9611318D0 (en) 1996-05-31 1996-08-07 Exxon Chemical Patents Inc Overbased metal-containing detergents
GB9611424D0 (en) 1996-05-31 1996-08-07 Exxon Chemical Patents Inc Overbased metal-containing detergents
GB9611428D0 (en) 1996-05-31 1996-08-07 Exxon Chemical Patents Inc Overbased metal-containing detergents
GB9611316D0 (en) 1996-05-31 1996-08-07 Exxon Chemical Patents Inc Overbased metal-containing detergents
KR100516268B1 (ko) 1996-12-13 2005-09-20 엑손 리써치 앤드 엔지니어링 컴파니 유기 몰리브덴 착체를 함유하는 윤활유 조성물
US5783531A (en) 1997-03-28 1998-07-21 Exxon Research And Engineering Company Manufacturing method for the production of polyalphaolefin based synthetic greases (LAW500)
US6821307B2 (en) 1997-05-15 2004-11-23 Infineum International Ltd. Oil composition
AU2429901A (en) 1999-12-13 2001-06-18 Ethyl Corporation Fuels compositions for direct injection gasoline engines containing mannich detergents
US6323164B1 (en) 2000-11-01 2001-11-27 Ethyl Corporation Dispersant (meth) acrylate copolymers having excellent low temperature properties
ATE292667T1 (de) 2001-11-05 2005-04-15 Lubrizol Corp Schmiermittelzusammensetzung mit verbesserter brennstoffersparnis
DE10256161A1 (de) 2002-12-02 2004-06-09 Basf Ag Verwendung von Aminen und/oder Mannich-Addukten in Kraft- und Schmierstoffzusammensetzungen für direkteinspritzende Ottomotoren
US7491248B2 (en) 2003-09-25 2009-02-17 Afton Chemical Corporation Fuels compositions and methods for using same
US7485603B2 (en) 2005-02-18 2009-02-03 Infineum International Limited Soot dispersants and lubricating oil compositions containing same
US8026199B2 (en) 2006-11-10 2011-09-27 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US8048833B2 (en) 2007-08-17 2011-11-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Catalytic antioxidants
EP2371934B1 (en) 2010-03-31 2017-03-15 Infineum International Limited Lubricating oil composition
EP3215590A1 (en) 2014-11-04 2017-09-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating composition
US10781397B2 (en) 2014-12-30 2020-09-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with engine wear protection
CA2938020C (en) 2015-08-26 2023-07-04 Infineum International Limited Lubricating oil compositions
EP3263676B1 (en) 2016-06-30 2023-07-19 Infineum International Limited Lubricating oil compositions
CA3033695A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 Evonik Degussa Gmbh Substituted mannich base fuel additives, compositions, and methods
EP3473694B1 (en) 2017-10-12 2023-10-18 Infineum International Limited Lubricating oil compositions
US20210189283A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions and methods of use
JP2023542926A (ja) 2020-09-22 2023-10-12 ザ ルブリゾル コーポレイション ディーゼルエンジン潤滑組成物及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240141250A1 (en) 2024-05-02
KR20240054897A (ko) 2024-04-26
CA3216888A1 (en) 2024-04-18
CN117903862A (zh) 2024-04-19
EP4357443A1 (en) 2024-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806528B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2017514983A (ja) 低速プレイグニッションを防止または低減する方法
JP2017514982A (ja) 低速プレイグニッションを防止または低減する方法
JP2017514984A (ja) 低速プレイグニッションの防止または低減する方法
JP4934844B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2012117065A (ja) 潤滑油組成物
JP2015527480A (ja) 内燃機関を潤滑する方法
WO2011141495A1 (en) Lubricating oil composition for diesel engines
WO2010039602A2 (en) Lubricating oil composition
KR20210092785A (ko) 저 점도 윤활유 조성물
CA2946865C (en) Multigrade lubricating compositions
US20240018440A1 (en) Reaction product of an organic amine and glycidol and its use as a friction modifier
JP2024059595A (ja) 潤滑油組成物
EP4353805A1 (en) Lubricant composition containing metal alkanoate
JP4606050B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダー潤滑油組成物
JP5828756B2 (ja) 自動車用エンジンオイル
JP2005281614A (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダー潤滑油組成物
JP2024056646A (ja) 官能化c4-5オレフィンポリマー及びそれらを含む潤滑剤組成物
JP2023525328A (ja) 櫛型ポリメタクリレート及びエチレン系オレフィンコポリマー粘度調整剤を含む潤滑油組成物