JP2024057327A - 蓄電システム - Google Patents
蓄電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024057327A JP2024057327A JP2022163986A JP2022163986A JP2024057327A JP 2024057327 A JP2024057327 A JP 2024057327A JP 2022163986 A JP2022163986 A JP 2022163986A JP 2022163986 A JP2022163986 A JP 2022163986A JP 2024057327 A JP2024057327 A JP 2024057327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- charging
- battery pack
- assembled
- storage system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 10
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 229910000398 iron phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 8
- WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K iron(3+) phosphate Chemical compound [Fe+3].[O-]P([O-])([O-])=O WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 8
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
- H02J7/0019—Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
- H02J7/0016—Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/0036—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0063—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0068—Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/00712—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/00712—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
- H02J7/00714—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/00712—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
- H02J7/007182—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2207/00—Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J2207/20—Charging or discharging characterised by the power electronics converter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【課題】調整用電池を用いることなく、組電池を満充電にする。【解決手段】外部システムとの間で充放電を行う蓄電システムは、外部システムに接続された電力変換装置と、電力変換装置に互いに並列接続された、上記放充電用の複数の組電池と、各組電池を充電する際、各組電池の充電後の蓄電量の合計が予め定められた量となるように、電力変換装置の動作を制御する制御装置とを備える。制御装置は、各組電池を充電する際、複数の組電池のなかに前回満充電となってから予め定められた時間が経過している第1の組電池が存在するときには、第1の組電池を満充電となるまで充電させ、かつ、各組電池の充電後の蓄電量の合計が予め定められた量となるように、複数の組電池のうち第1の組電池以外の第2の組電池の蓄電量を調整する。【選択図】図4
Description
本開示は、蓄電システムに関する。
特開2014-103804号公報(特許文献1)には、複数の組電池が並列に接続された電池システムが開示されている。特許文献1の電池システムは、組電池の電圧に基づいて複数の組電池の電圧を均等化させる指示を送信する上位制御装置と、上位制御装置から送信される指示に基づいて組電池の電圧を均等化する電池管理装置とを備える。当該電池管理装置は、組電池の各セルを充電する調整用組電池を有する。当該電池システムでは、調整用組電池を用いて組電池内において複数のセルのバランスが行われた後、複数の組電池間でのバランスが行われる。
電池の充電状態(SOC:State Of Charge)の推定精度を高める観点から、組電池を満充電にする必要がある。しかしながら、複数の組電池が並列に接続された蓄電(電池)システムでは、いずれかの組電池が満充電にならない場合もある。このような蓄電システムにおいて、特許文献1に示された調整用組電池を用いることなく組電池を満充電にすることがコスト低減等の観点から望まれる。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、調整用電池を用いることなく、組電池を満充電にすることが可能な蓄電システムを提供することにある。
本開示のある局面に従うと、蓄電システムは、外部システムとの間で充放電を行う。蓄電システムは、外部システムに接続された電力変換装置と、電力変換装置に互いに並列接続された、上記放充電用の複数の組電池と、各組電池を充電する際、各組電池の充電後の蓄電量の合計が予め定められた量となるように、電力変換装置の動作を制御する制御装置とを備える。制御装置は、各組電池を充電する際、複数の組電池のなかに前回満充電となってから予め定められた時間が経過している第1の組電池が存在するときには、第1の組電池を満充電となるまで充電させ、かつ、各組電池の充電後の蓄電量の合計が予め定められた量となるように、複数の組電池のうち第1の組電池以外の第2の組電池の蓄電量を調整する。
上記の構成によれば、外部システムとの間で充放電を行う複数の組電池を用いて、当該複数の組電池のうちの第1の組電池を満充電にすることができる。それゆえ、外部システムとの間で充放電を行う複数の組電池とは異なる調整用組電池を用いることなく、組電池第1の組電池を満充電にすることが可能となる。
好ましくは、蓄電システムの実運用の前に、組電池を所定時間にわたり充電または放電したときの電流の積算値と所定時間に流れる電流の理論値との間の誤差が、組電池毎に算出される。予め定められた時間の長さは、誤差に基づいて、実運用の前に組電池毎に設定される。誤差が大きいほど予め定められた時間の長さは短く設定される。
上記の誤差が大きい場合には、充電状態(充電率)の推定精度が低くなる。第1の組電池を早めに満充電することにより、第1の組電池の充電状態の推定精度を高めることができる。したがって、上述したように、上記の誤差が大きいほど、満充電の実行の要否を判断する予め定められた時間を短く設定することにより、第1の組電池の充電状態の推定精度を速やかに高めることができる。
好ましくは、各組電池は、複数のセルを含む。蓄電システムの実運用の前に、各セルの自己放電量のばらつきが組電池毎に算出される。予め定められた時間の長さは、ばらつきの大きさに基づいて、実運用の前に組電池毎に設定される。ばらつきが大きいほど予め定められた時間の長さは短く設定される。
自己放電量のばらつきが大きいほど、第1の組電池内の複数のセルにおいて各セルの均等化制御を早目に行うことが好ましい。第1の組電池を満充電にすると、第1の組電池内の各セルも満充電となるため、第1の組電池内においてセルの均等化を行うことができる。それゆえ、上記のように、自己放電量のばらつきが大きいほど、満充電の実行の要否を判断する予め定められた時間を短く設定することにより、セルの均等化が必要な組電池ほどセルの均等化を速やかに行うことができる。
好ましくは、各組電池は、複数のセルを含む。蓄電システムは、複数のセルの各々に対応付けて設けられ、かつ、各々がセルの電圧を検出する複数の電圧検出回路をさらに備える。蓄電システムの実運用の前に、各電圧検出回路のインピーダンスのばらつきが、組電池毎に算出される。予め定められた時間の長さは、ばらつきの大きさに基づいて、実運用の前に組電池毎に設定される。ばらつきが大きいほど予め定められた時間の長さは短く設定される。
インピーダンスのばらつきが大きいほど、自己放電量のばらつきが大きくなる。自己放電量のばらつきが大きいほど、上述したように、第1の組電池内の複数のセルにおいて各セルの均等化制御を早目に行うことが好ましい。第1の組電池を満充電にすると、第1の組電池内の各セルも満充電となるため、第1の組電池内においてセルの均等化を行うことができる。それゆえ、上記のように、インピーダンスのばらつきが大きいほど、満充電の実行の要否を判断する予め定められた時間を短く設定することにより、セルの均等化が必要な組電池ほどセルの均等化を速やかに行うことができる。
好ましくは、制御装置は、複数の第2の組電池の蓄電量を調整する場合であって、複数の第2の組電池が三元系のリチウムイオン電池とリン酸鉄系のリチウムイオン電池とを含むときには、リン酸鉄系のリチウムイオン電池の蓄電量よりも三元系のリチウムイオン電池の蓄電量が多くなるように電力変換装置の動作を制御する。
リン酸鉄系のリチウムイオン電池の内部抵抗は、三元系のリチウムイオン電池の内部抵抗よりも高い。それゆえ、調整時に抵抗の低い方の三元系のリチウムイオン電池の蓄電量をリン酸鉄系のリチウムイオン電池の蓄電量よりも多くする(三元系のリチウムイオン電池を優先的に充電する)ことにより、リン酸鉄系のリチウムイオン電池の蓄電量を三元系のリチウムイオン電池の蓄電量よりも多くする場合に比べて、電力消費を低減することができる。
上記の開示によれば、調整用電池を用いることなく、組電池を満充電にすることが可能となる。
以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<A.全体構成>
図1は、蓄電システムと外部システムとの構成を説明するための図である。図1に示されるように、蓄電システム1は、外部システム900と電力線にて接続されている。蓄電システム1は、外部システム900から給電可能であり、かつ外部システム900に対して放電可能である。
図1は、蓄電システムと外部システムとの構成を説明するための図である。図1に示されるように、蓄電システム1は、外部システム900と電力線にて接続されている。蓄電システム1は、外部システム900から給電可能であり、かつ外部システム900に対して放電可能である。
蓄電システム1は、複数の電池ユニット10A,10B,…と、上位コントローラ20とを備える。なお、以下では、複数の電池ユニット10A,10B,…の任意の1つを、「電池ユニット10」とも称する。
電池ユニット10Aは、PCU(Power Control Unit)11と、組電池12Aと、組電池12Bと、組電池12Cと、ECU(Electronic Control Unit)13とを含む。
PCU11は、インバータ、DC/DCコンバータ等を含む電力変換装置である。電池ユニット10Aでは、3つの組電池12A,12B,12CがPCU11に並列接続されている。詳しくは、電池ユニット10Aは、PCU11の外部接続用の3つの端子111,112,113を有する。組電池12Aは、3つの端子のうちの端子111に接続されている。組電池12Bは、端子112に接続されている。組電池12Cは、端子113に接続されている。
組電池12A,12B,12Cは、同じ種類の単電池(「電池セル」とも称される)を複数個パックしたものである。組電池12A,12B,12Cは、「電池パック」とも称される。組電池12A,12B,12Cの各々は、たとえば、三元系のリチウムイオン電池(以下、「三元系電池」と称する)、または、リン酸鉄系のリチウムイオン電池(以下、「LFP電池」と称する)である。LPF電池の内部抵抗は、三元系電池の内部抵抗よりも高い。特に低温域において、LPF電池の内部抵抗が高くなる。
電池ユニット10Bは、電池ユニット10Aと同様に、PCU11と、組電池12A,12B,12Cと、ECU13とを含む。なお、電池ユニット10Bにおいては、PCU11に接続される組電池の種別が、電池ユニット10Aと異なっていてもよい。たとえば、電池ユニット10Aが、組電池12A,12B,12Cとして、2つの三元系電池と1つのLFP電池とを含み、電池ユニット10Bが、組電池12A,12B,12Cとして、1つの三元系電池と2つのLFP電池とを含んでいてもよい。各電池ユニット10に含まれる組電池の組み合わせは、特に限定されない。
なお、以下では、複数の組電池12A,12B,12Cの任意の1つを、「組電池12」とも称する。
本例では、PCU11およびECU13として、それぞれ、車両に搭載されていたPCUとECUとを転用している。同様に、組電池12A,12B,12Cとして、車両に搭載されていた組電池を転用している。このように、不要となった車両の部品を利用して、蓄電システム1を構築している。詳しくは、車両のPCUに接続された三相交流モータを取外し、3つの組電池(U層、V層、W層に各々1つ)を接続している。なお、端子111,112,113は、それぞれ、U層用の端子、V層用の端子、W層用の端子である。
外部システム900は、PCS(Power Conditioning System)910と、太陽光発電装置920と、負荷930と、電力系統940とを備える。各電池ユニット10(詳しくは、各PCU11)は、PCS910に対して互いに並列に接続されている。
PCS910は、AC/DC変換(交流から直流への変換)およびDC/AC変換(直流から交流への変換)の両方が可能な電力変換装置である。PCS910は、たとえば太陽光発電装置920から直流電力を受電する。PCS910は、負荷930に交流電力を供給する。なお、負荷930は、家庭で使用される電気製品(たとえばエアコンおよび照明器具等)を含む。PCS910は、電力系統940との間において交流電力の授受を行っている。
各ECU13は、プロセッサおよびメモリを含み(図2参照)、電池ユニット10を制御する。各ECU13は、上位コントローラ20に通信可能に接続されている。各ECU13は、各組電池12A,12B,12Cを充電する際、各組電池12A,12B,12Cの充電後の蓄電量の合計が予め定められた量Qsとなるように、PCU11の動作を制御する。
上位コントローラ20は、プロセッサおよびメモリ(いずれも図示せず)を含み、各ECU13に指令を送る。上位コントローラ20は、ネットワークNWを介して、サーバ(図示せず)に通信可能に接続されている。
蓄電システム1においては、各電池ユニット10は、少なくとも深夜の時間帯に外部システム900によって充電され、かつ、少なくとも昼間の時間帯に外部システム900に放電する。詳しくは、各電池ユニット10は、3つの組電池12の各々が、少なくとも深夜の時間帯に外部システム900から給電され、かつ、少なくとも昼間の時間帯に外部システム900に放電する。
<B.組電池の構成>
図2は、組電池12の回路構成の一部を説明するための図である。図2に示されるように、組電池12は、複数のユニット120を備える。各ユニット120は、セル121と、電圧検出回路122と、電流計123と、放充電用回路124とを含む。放充電用回路124は、スイッチ1241を有する。
図2は、組電池12の回路構成の一部を説明するための図である。図2に示されるように、組電池12は、複数のユニット120を備える。各ユニット120は、セル121と、電圧検出回路122と、電流計123と、放充電用回路124とを含む。放充電用回路124は、スイッチ1241を有する。
電流計123とスイッチ1241とは、セル121に直列に接続されている。電圧検出回路122は、セル121に並列に接続されている。
電圧検出回路122は、セル121の電圧を検出する。具体的には、電圧検出回路122は、セル121の正極と負極とに接続するための2つの接続用端子1221,1222と、接続用端子1221と接続用端子1222との間に設けられた電圧計1223とを有する。電圧検出回路122は、電圧計1223によって2つの接続用端子1221,1222間の電圧(すなわち、セル121の正極と負極との間の電圧)を検出する。
電流計123は、セル121から電流が放電されるときにセル121から流れ出る電流の電流値と、セル121が充電されるときにセル121に流れ込む電流の電流値とを測定する。すなわち、電流計123は、セル121を充電または放電したときに放充電用回路124に流れる電流の電流値を測定する。さらに、電流計123は、セル121の自己放電量も測定する。
スイッチ1241をオンすることにより、セル121に対する充電および放電が可能となる。スイッチ1241のオンおよびオフの動作は、ECU13によって制御される。
電圧計1223による計測値(電圧値)と、電流計123による計測値(電流値)とは、ECU13に送られる。なお、ECU13は、プロセッサ131と、メモリ132とを含む。
<C.処理の概要>
図3は、蓄電システム1における処理の概要を説明するための図である。図3に示されるように、状態(A)は、N回目の充電を開始する直前の状態を説明するための図である。状態(B)は、N+1回目の充電を開始する直前の状態を説明するための図である。なお、Nは自然数である。
図3は、蓄電システム1における処理の概要を説明するための図である。図3に示されるように、状態(A)は、N回目の充電を開始する直前の状態を説明するための図である。状態(B)は、N+1回目の充電を開始する直前の状態を説明するための図である。なお、Nは自然数である。
(1)N回目の充電
本例では、N回目の充電を開始する直前において、電池ユニット10の組電池12Aが前回満充電となってからの経過時間Ta_1が、組電池12A用の閾値Ta_th未満であったとする。同様に、組電池12Bが前回満充電となってからの経過時間Tb_1が、組電池12B用の閾値Tb_th未満であったとする。さらに、組電池12Cが前回満充電となってからの経過時間Tc_1が、組電池12C用の閾値Tc_th未満であったとする。なお、各閾値Ta_th,Tb_th,Tc_thは、ECU13に予め記憶されている。
本例では、N回目の充電を開始する直前において、電池ユニット10の組電池12Aが前回満充電となってからの経過時間Ta_1が、組電池12A用の閾値Ta_th未満であったとする。同様に、組電池12Bが前回満充電となってからの経過時間Tb_1が、組電池12B用の閾値Tb_th未満であったとする。さらに、組電池12Cが前回満充電となってからの経過時間Tc_1が、組電池12C用の閾値Tc_th未満であったとする。なお、各閾値Ta_th,Tb_th,Tc_thは、ECU13に予め記憶されている。
上述したように、ECU13は、電池ユニット10内の各組電池12A,12B,12Cを充電する際、各組電池12A,12B,12Cの充電後の蓄電量の合計が予め定められた量Qsとなるように、PCU11の動作を制御する。
ECU13は、組電池12A,12B,12C毎に、充電後の蓄電量(目標値)を割り当てる。本例では、ECU13は、組電池12Aの充電後の蓄電量がQa_1となるように、PCU11の動作を制御する。同様に、ECU13は、組電池12Bの充電後の蓄電量がQb_1となるように、PCU11の動作を制御する。ECU13は、組電池12Cの充電後の蓄電量がQc_1となるように、PCU11の動作を制御する。
Qa_1は、組電池12Aの満充電の容量未満の値である。Qb_1は、組電池12Bの満充電の容量未満の値である。Qc_1は、組電池12Cの満充電の容量未満の値である。また、Qa_1と、Qb_1と、Qc_1との合計は、Qsである。
ECU13は、たとえば、Qa_1と、Qb_1と、Qc_1とを同じ値に制御してもよい。また、Ta_thと、Tb_thと、Tc_thとが同じ値に設定されていてもよい。
(2)N+1回目の充電
次に、N回目の充電完了後において、状態(B)に示すように、N+1回目の充電を開始する直前において、組電池12Aが前回満充電となってからの経過時間Ta_2が、組電池12A用の閾値Ta_th以上になったとする。なお、組電池12Bが前回満充電となってからの経過時間Tb_2は、閾値Tb_th未満であり、かつ、組電池12Cが前回満充電となってからの経過時間Tc_2は、閾値Tc_th未満であるとする。
次に、N回目の充電完了後において、状態(B)に示すように、N+1回目の充電を開始する直前において、組電池12Aが前回満充電となってからの経過時間Ta_2が、組電池12A用の閾値Ta_th以上になったとする。なお、組電池12Bが前回満充電となってからの経過時間Tb_2は、閾値Tb_th未満であり、かつ、組電池12Cが前回満充電となってからの経過時間Tc_2は、閾値Tc_th未満であるとする。
この場合、ECU13は、以下のような制御を行う。ECU13は、組電池12Aの充電後の蓄電量がQa_maxとなるように、PCU11の動作を制御する。すなわち、ECU13は、組電池12Aを満充電させる。
さらに、ECU13は、組電池12Bの充電後の蓄電量がQb_2となるように、PCU11の動作を制御する。ECU13は、組電池12Cの充電後の蓄電量がQc_2となるように、PCU11の動作を制御する。Qb_2は、組電池12Bの満充電の容量未満の値である。Qc_2は、組電池12Cの満充電の容量未満の値である。
詳しくは、ECU13は、Qa_maxにQb_2とQc_2とを加えた値(すなわち、3つの組電池12A,12B,12Cの容量の合計)がQsとなるように、Qb_2とQc_2との値を決定する。たとえば、ECU13は、QsからQa_maxを引いたときに得られる差分値(Qd=Qs-Qa_max)を2で割ったときの値(Qd/2)を、Qb_2およびQc_2とする。ただし、このような割り振りは一例であって、これに限定されるものではない。
このようなECU13の制御によって、前回満充電となってからの経過時間が閾値Ta_th以上となっている組電池12Aを満充電の状態にすることが可能となる。
<D.制御構造>
図4は、3つの組電池12A,12B,12Cを充電する際の処理の流れを説明するためのフロー図である。すなわち、以下では、組電池12A,12B,12Cの充電タイミングが到来したときの処理を説明する。
図4は、3つの組電池12A,12B,12Cを充電する際の処理の流れを説明するためのフロー図である。すなわち、以下では、組電池12A,12B,12Cの充電タイミングが到来したときの処理を説明する。
図4に示されるように、ステップS1において、ECU13は、組電池12A,12B,12Cの中に、前回満充電となってから組電池毎に設定された時間(具体的には、上述した閾値Ta_th,Tb_th,Tc_th)が経過している組電池12(以下、説明の便宜上「組電池α」とも称する)が存在するか否かを判断する。
組電池αが存在しないと判断された場合(ステップS1においてNO)、ステップS6において、ECU13は、組電池12A,12B,12Cの充電を開始する。具体的には、ECU13は、図4の状態(A)に示したように、組電池12A,12B,12Cの各々の充電後の蓄電量が、それぞれ、Qa_1,Qb_1,Qc_1となるように、PCU11の動作を制御する。その後、ECU13は、処理をステップS5に進める。なお、ステップS6においては、ECU13は、3つの組電池12A,12B,12Cを同時に充電してもよいし、一つずつ充電してもよい。
組電池αが存在すると判断された場合(ステップS1においてYES)、ステップS2において、ECU13は、組電池αの充電を開始する。ステップS3において、ECU13は、組電池αが満充電となったか否かを判断する。ECU13は、典型的には、組電池12αの電圧に基づいて、組電池12αが満充電の状態(SOC(State Of Charge)=100%)となったか否かを判断する。
組電池αが満充電となったと判断された場合(ステップS3においてYES)、ECU13は、3つの組電池12A,12B,12Cのうち組電池αを除いた残りの2つの組電池(「組電池β」,「組電池γ」とも称する)の充電を開始する。組電池αが満充電となっていないと判断された場合(ステップS3においてNO)、ECU13は、組電池αが満充電になるまで、組電池αの充電を続けさせる。
ステップS5において、ECU13は、3つの組電池12A,12B,12C(すなわち、組電池α,β,γ)の蓄電量の合計がQsとなったか否かを判断する。3つの組電池12A,12B,12Cの蓄電量の合計がQsになっていないと判断された場合(ステップS5においてNO)、ECU13は、ステップS4における充電またはステップS5における充電を継続させる。3つの組電池12A,12B,12Cの蓄電量の合計がQsとなったと判断された場合(ステップS5においてYES)、ECU13は、一連の充電処理を終了する。
なお、上記においては、組電池αが満充電の状態となってから、組電池βおよび組電池γの充電を開始する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。ECU13は、3つの組電池α,β,γの充電を同時に開始してもよい。あるいは、ECU13は、組電池αの充電の途中から、組電池β,γの充電を開始してもよい。
<E.小括>
以上のように、蓄電システム1は、外部システム900との間で充放電を行う。蓄電システム1は、外部システム900に接続されたPCU11と、PCU11に互いに並列接続された、上記放充電用の複数の組電池12(12A~12C)と、各組電池12を充電する際、各組電池12の充電後の蓄電量の合計が予め定められた量Qsとなるように、PCU11の動作を制御するECU13とを備える。
以上のように、蓄電システム1は、外部システム900との間で充放電を行う。蓄電システム1は、外部システム900に接続されたPCU11と、PCU11に互いに並列接続された、上記放充電用の複数の組電池12(12A~12C)と、各組電池12を充電する際、各組電池12の充電後の蓄電量の合計が予め定められた量Qsとなるように、PCU11の動作を制御するECU13とを備える。
ECU13は、各組電池12を充電する際、複数の組電池12のなかに前回満充電となってから予め定められた時間が経過している組電池αが存在するときには、組電池αを満充電となるまで充電させ、かつ、各組電池12の充電後の蓄電量の合計が予め定められた量Qsとなるように、複数の組電池12のうち組電池α以外の組電池β,γの蓄電量を調整する。
このような構成によれば、外部システム900との間で充放電を行う3つの組電池12を用いて、当該3つの組電池12のうちの組電池αを満充電にすることができる。それゆえ、外部システム900との間で充放電を行う3つの組電池12とは異なる調整用の電池を用いることなく、組電池αを満充電にすることが可能となる。
なお、複数の組電池12のなかに前回満充電となってから予め定められた時間が経過している組電池が複数存在する場合には、ECU13は、当該経過時間が長いものを優先して満充電させてもよい。あるいは、ECU13は、当該複数の組電池12をともに満充電させてもよい。
<F.閾値の設定方法について>
以下では、閾値Ta_th,Tb_th,Tc_thの設定方法について、複数の例を挙げて説明する。なお、以下では、閾値Ta_th,Tb_th,Tc_thを区別しないときには、「閾値T_th」と称する。閾値T_thは、蓄電システム1の実運用前に設定される。
以下では、閾値Ta_th,Tb_th,Tc_thの設定方法について、複数の例を挙げて説明する。なお、以下では、閾値Ta_th,Tb_th,Tc_thを区別しないときには、「閾値T_th」と称する。閾値T_thは、蓄電システム1の実運用前に設定される。
(1)第1の方法
ECU13または他の装置(図示せず)を用いて、蓄電システム1の実運用の前に、組電池12を所定時間にわたり充電または放電したときの電流の積算値と当該所定時間に流れる電流の理論値との間の誤差を、組電池12毎に算出する。
ECU13または他の装置(図示せず)を用いて、蓄電システム1の実運用の前に、組電池12を所定時間にわたり充電または放電したときの電流の積算値と当該所定時間に流れる電流の理論値との間の誤差を、組電池12毎に算出する。
閾値T_th(予め定められた時間の長さ)は、上記誤差に基づいて、実運用の前に組電池12毎に設定される。たとえば閾値Ta_thは、組電池12Aを所定時間にわたり充電または放電したときの電流の積算値と当該所定時間に流れる電流の理論値との間の誤差に基づいて、実運用の前に設定される。詳しくは、誤差が大きいほど、閾値T_thが短く設定される。なお、閾値T_thの決定は、他の装置で行ってもよいし、ECU13で行ってもよい。決定された閾値T_thが、最終的にECU13に記憶されればよい。
上記の誤差が大きい場合には、SOCの推定精度が低くなる。組電池12(組電池α)を早めに満充電することにより、SOCの推定精度を高めることができる。したがって、上述したように、上記の誤差が大きいほど、満充電の実行の要否を判断する基準時間である閾値T_thが短く設定することにより、SOCの推定精度を速やかに高めることができる。
(2)第2の方法
ECU13または他の装置(図示せず)を用いて、蓄電システム1の実運用の前に、各セル121(図2参照)の自己放電量のばらつきを組電池12毎に算出する。閾値T_th(予め定められた時間の長さ)は、自己放電量のばらつきの大きさに基づいて、実運用の前に組電池12毎に設定される。詳しくは、自己放電量のばらつきが大きいほど、閾値T_thが短く設定される。なお、閾値T_thの決定は、他の装置で行ってもよいし、ECU13で行ってもよい。決定された閾値T_thが、最終的にECU13に記憶されればよい。
ECU13または他の装置(図示せず)を用いて、蓄電システム1の実運用の前に、各セル121(図2参照)の自己放電量のばらつきを組電池12毎に算出する。閾値T_th(予め定められた時間の長さ)は、自己放電量のばらつきの大きさに基づいて、実運用の前に組電池12毎に設定される。詳しくは、自己放電量のばらつきが大きいほど、閾値T_thが短く設定される。なお、閾値T_thの決定は、他の装置で行ってもよいし、ECU13で行ってもよい。決定された閾値T_thが、最終的にECU13に記憶されればよい。
自己放電量のばらつきが大きいほど、組電池12内の複数のセル121において各セル121の均等化制御を早目に行うことが好ましい。組電池12を満充電にすると、組電池12内の各セル121も満充電となるため、組電池12内においてセル121の均等化を行うことができる。それゆえ、上記のように、自己放電量のばらつきが大きいほど、満充電の実行の要否を判断する基準時間である閾値T_thが短く設定することにより、セル121の均等化が必要な組電池12ほどセル121の均等化を速やかに行うことができる。
(3)第3の方法
図2に示したように、蓄電システム1(詳しくは、電池ユニット10)は、複数のセル121の各々に対応付けて設けられ、かつ、各々がセル121の電圧を検出する複数の電圧検出回路122を有する。
図2に示したように、蓄電システム1(詳しくは、電池ユニット10)は、複数のセル121の各々に対応付けて設けられ、かつ、各々がセル121の電圧を検出する複数の電圧検出回路122を有する。
図示しない装置を用いて、蓄電システムの実運用の前に、各電圧検出回路122のインピーダンスのばらつきを、組電池12毎に算出する。閾値T_th(予め定められた時間の長さ)は、上記のばらつきの大きさに基づいて、実運用の前に組電池12毎に設定される。詳しくは、インピーダンスのばらつきが大きいほど、閾値T_thが短く設定される。なお、閾値T_thの決定は、他の装置で行ってもよいし、ECU13で行ってもよい。決定された閾値T_thが、最終的にECU13に記憶されればよい。
インピーダンスのばらつきが大きいほど、自己放電量のばらつきが大きくなる。自己放電量のばらつきが大きいほど、上述したように、組電池12内の複数のセル121において各セル121の均等化制御を早目に行うことが好ましい。組電池12を満充電にすると、組電池12内の各セル121も満充電となるため、組電池12内においてセル121の均等化を行うことができる。それゆえ、上記のように、インピーダンスのばらつきが大きいほど、満充電の実行の要否を判断する基準時間である閾値T_thが短く設定することにより、セル121の均等化が必要な組電池12ほどセル121の均等化を速やかに行うことができる。
<G.変形例>
(1)複数の組電池β,γの蓄電量を調整する場合であって、組電池βが三元系電池であり、組電池γがLPF電池であるときには、LPF電池(組電池γ)の蓄電量よりも三元系電池(組電池β)の蓄電量が多くなるようにPCU11を制御するように、ECU13を構成してもよい。
(1)複数の組電池β,γの蓄電量を調整する場合であって、組電池βが三元系電池であり、組電池γがLPF電池であるときには、LPF電池(組電池γ)の蓄電量よりも三元系電池(組電池β)の蓄電量が多くなるようにPCU11を制御するように、ECU13を構成してもよい。
LPF電池の内部抵抗は、三元系電池の内部抵抗よりも高い。それゆえ、調整時に抵抗の低い方の三元系電池の蓄電量をLPF電池の蓄電量よりも多くする(三元系電池を優先的に充電する)ことにより、LPF電池の蓄電量を三元系電池の蓄電量よりも多くする場合に比べて、電力消費を低減することができる。
(2)上記においては、PCU11に3つの組電池12が接続可能な構成を例に挙げて説明したが、これに限定されることはない。2つまたは4つ以上の組電池がPCUに接続されるように、PCUおよび蓄電システム1を構成してもよい。
<H.付記>
(1)外部システムとの間で充放電を行う蓄電システムに含まれる制御装置の制御方法であって、
前記外部システムに接続された電力変換装置に互いに並列接続された複数の組電池を充電する際、前記制御装置が、各前記組電池の充電後の蓄電量の合計が予め定められた量となるように、前記電力変換装置の動作を制御するステップと、
前記制御装置が、各前記組電池を充電する際、前記複数の組電池のなかに前回満充電となってから予め定められた時間が経過している第1の組電池が存在するか否かを判断するステップとを備え、
前記電力変換装置の動作を制御するステップでは、前記第1の組電池が存在する場合、前記第1の組電池を満充電となるまで充電させ、かつ、各前記組電池の充電後の蓄電量の合計が前記予め定められた量となるように、前記複数の組電池のうち前記第1の組電池以外の第2の組電池の蓄電量を調整するステップとを備える、制御方法。
(1)外部システムとの間で充放電を行う蓄電システムに含まれる制御装置の制御方法であって、
前記外部システムに接続された電力変換装置に互いに並列接続された複数の組電池を充電する際、前記制御装置が、各前記組電池の充電後の蓄電量の合計が予め定められた量となるように、前記電力変換装置の動作を制御するステップと、
前記制御装置が、各前記組電池を充電する際、前記複数の組電池のなかに前回満充電となってから予め定められた時間が経過している第1の組電池が存在するか否かを判断するステップとを備え、
前記電力変換装置の動作を制御するステップでは、前記第1の組電池が存在する場合、前記第1の組電池を満充電となるまで充電させ、かつ、各前記組電池の充電後の蓄電量の合計が前記予め定められた量となるように、前記複数の組電池のうち前記第1の組電池以外の第2の組電池の蓄電量を調整するステップとを備える、制御方法。
(2)前記制御方法の各ステップを1以上のプロセッサ(たとえばECU13のプロセッサ131)に実行させるプログラム。
(3)前記プログラムを記憶した、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 蓄電システム、10,10A,10B 電池ユニット、12,12A,12B,12C 組電池、20 上位コントローラ、111,112,113 端子、120 ユニット、121 セル、122 電圧検出回路、123 電流計、124 充電用回路、131 プロセッサ、132 メモリ、900 外部システム、920 太陽光発電装置、930 負荷、940 電力系統、1221,1222 接続用端子、1223 電圧計、1241 スイッチ、NW ネットワーク。
Claims (5)
- 外部システムとの間で充放電を行う蓄電システムであって、
前記外部システムに接続された電力変換装置と、
前記電力変換装置に互いに並列接続された、前記放充電用の複数の組電池と、
各前記組電池を充電する際、各前記組電池の充電後の蓄電量の合計が予め定められた量となるように、前記電力変換装置の動作を制御する制御装置とを備え、
前記制御装置は、各前記組電池を充電する際、前記複数の組電池のなかに前回満充電となってから予め定められた時間が経過している第1の組電池が存在するときには、前記第1の組電池を満充電となるまで充電させ、かつ、各前記組電池の充電後の蓄電量の合計が前記予め定められた量となるように、前記複数の組電池のうち前記第1の組電池以外の第2の組電池の蓄電量を調整する、蓄電システム。 - 前記蓄電システムの実運用の前に、前記組電池を所定時間にわたり充電または放電したときの電流の積算値と前記所定時間に流れる電流の理論値との間の誤差が、前記組電池毎に算出され、
前記予め定められた時間の長さは、前記誤差に基づいて、前記実運用の前に前記組電池毎に設定され、
前記誤差が大きいほど前記予め定められた時間の長さは短く設定される、請求項1に記載の蓄電システム。 - 各前記組電池は、複数のセルを含み、
前記蓄電システムの実運用の前に、各前記セルの自己放電量のばらつきが前記組電池毎に算出され、
前記予め定められた時間の長さは、前記ばらつきの大きさに基づいて、前記実運用の前に前記組電池毎に設定され、
前記ばらつきが大きいほど前記予め定められた時間の長さは短く設定される、請求項1に記載の蓄電システム。 - 各前記組電池は、複数のセルを含み、
前記蓄電システムは、前記複数のセルの各々に対応付けて設けられ、かつ、各々が前記セルの電圧を検出する複数の電圧検出回路をさらに備え、
前記蓄電システムの実運用の前に、各前記電圧検出回路のインピーダンスのばらつきが、前記組電池毎に算出され、
前記予め定められた時間の長さは、前記ばらつきの大きさに基づいて、前記実運用の前に前記組電池毎に設定され、
前記ばらつきが大きいほど前記予め定められた時間の長さは短く設定される、請求項1に記載の蓄電システム。 - 前記制御装置は、複数の前記第2の組電池の蓄電量を調整する場合であって、前記複数の第2の組電池が三元系のリチウムイオン電池とリン酸鉄系のリチウムイオン電池とを含むときには、前記リン酸鉄系のリチウムイオン電池の蓄電量よりも前記三元系のリチウムイオン電池の蓄電量が多くなるように前記電力変換装置の動作を制御する、請求項1から4のいずれか1項に記載の蓄電システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022163986A JP2024057327A (ja) | 2022-10-12 | 2022-10-12 | 蓄電システム |
DE102023121549.3A DE102023121549A1 (de) | 2022-10-12 | 2023-08-11 | Energiespeichersystem |
US18/234,934 US20240128766A1 (en) | 2022-10-12 | 2023-08-17 | Power storage system |
CN202311072475.7A CN117879077A (zh) | 2022-10-12 | 2023-08-24 | 蓄电系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022163986A JP2024057327A (ja) | 2022-10-12 | 2022-10-12 | 蓄電システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024057327A true JP2024057327A (ja) | 2024-04-24 |
Family
ID=90469492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022163986A Pending JP2024057327A (ja) | 2022-10-12 | 2022-10-12 | 蓄電システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240128766A1 (ja) |
JP (1) | JP2024057327A (ja) |
CN (1) | CN117879077A (ja) |
DE (1) | DE102023121549A1 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5583194B2 (ja) | 2012-11-21 | 2014-09-03 | 三菱重工業株式会社 | 電池システム、電池管理装置及び電池管理方法 |
-
2022
- 2022-10-12 JP JP2022163986A patent/JP2024057327A/ja active Pending
-
2023
- 2023-08-11 DE DE102023121549.3A patent/DE102023121549A1/de active Pending
- 2023-08-17 US US18/234,934 patent/US20240128766A1/en active Pending
- 2023-08-24 CN CN202311072475.7A patent/CN117879077A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102023121549A1 (de) | 2024-04-18 |
CN117879077A (zh) | 2024-04-12 |
US20240128766A1 (en) | 2024-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7102516B2 (ja) | エネルギー貯蔵器の充放電方法 | |
US20130187466A1 (en) | Power management system | |
WO2011036147A2 (en) | Method and system for balancing electrical cells | |
JPWO2019176395A1 (ja) | 管理装置、蓄電システム | |
CN113013938B (zh) | 一种多支路并联的并网型电池储能系统荷电状态均衡方法 | |
JP2023535099A (ja) | 充放電装置、電池の充電及び放電方法、並びに充放電システム | |
CN103779619A (zh) | 基于单体容量值来执行电池系统的单体平衡的方法 | |
CN111301219A (zh) | 一种电动车电池控制方法、系统、设备及可读存储介质 | |
CN117175642A (zh) | 储能系统充放电控制方法、装置、电子设备及系统 | |
JPH09200968A (ja) | 組電池の充電制御装置 | |
JPWO2019081084A5 (ja) | ||
KR20190071459A (ko) | 배터리 충전 시스템 및 이를 이용한 배터리 모듈의 최대용량 충전 제어방법 | |
CN112134319A (zh) | 一种能量回馈式梯次电池充放电均衡系统及其控制方法 | |
US20200412134A1 (en) | Management device and electricity storage system | |
CN116118568A (zh) | 一种基于磷酸铁锂电池的均衡方法 | |
CN116231875A (zh) | 一种储能系统及其控制方法 | |
JP2024057327A (ja) | 蓄電システム | |
WO2012049973A1 (ja) | 電力管理システム | |
CN104426177B (zh) | 一种均衡控制电路 | |
CN205429807U (zh) | 循环充电系统 | |
US20240047978A1 (en) | Power storage system | |
JP2024057325A (ja) | 蓄電システム | |
CN104426179A (zh) | 一种箱级电池管理系统 | |
US20240106254A1 (en) | Power Storage System | |
CN104426178B (zh) | 一种具有均衡控制功能的电池组 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241015 |