JP2024052690A - プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 - Google Patents
プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024052690A JP2024052690A JP2024005163A JP2024005163A JP2024052690A JP 2024052690 A JP2024052690 A JP 2024052690A JP 2024005163 A JP2024005163 A JP 2024005163A JP 2024005163 A JP2024005163 A JP 2024005163A JP 2024052690 A JP2024052690 A JP 2024052690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- plasma processing
- film
- etching amount
- signal processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 176
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 162
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 abstract description 12
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 95
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 24
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 20
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 11
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 11
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 9
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 9
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000000985 reflectance spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32917—Plasma diagnostics
- H01J37/32935—Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
- H01J37/32963—End-point detection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32917—Plasma diagnostics
- H01J37/32926—Software, data control or modelling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32917—Plasma diagnostics
- H01J37/32935—Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32917—Plasma diagnostics
- H01J37/32935—Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
- H01J37/32972—Spectral analysis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/3065—Plasma etching; Reactive-ion etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31105—Etching inorganic layers
- H01L21/31111—Etching inorganic layers by chemical means
- H01L21/31116—Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32135—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
- H01L21/32136—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67063—Apparatus for fluid treatment for etching
- H01L21/67069—Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/12—Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/20—Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
- H01L22/26—Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/32—Processing objects by plasma generation
- H01J2237/33—Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
- H01J2237/334—Etching
- H01J2237/3343—Problems associated with etching
- H01J2237/3346—Selectivity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【課題】横方向のエッチング量を正確に推定し、推定したエッチング量に基づき終点を判定するプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置を提供する。【解決手段】表面に処理対象の膜を備えたウエハをプラズマ処理するプラズマ処理装置1によるプラズマ処理方法であって、プラズマ処理中の所定の複数の時刻に、ウエハである処理対象16の表面からの反射光24を検出レンズ26により受光するステップと、分光器である検出部28により、受光した反射光に含まれる複数の波長の光量を示すデータについて、当該データに含まれる波長の方向についての振動成分を低減するデータ信号処理を行うステップと、エッチング量算出部により、信号処理から得られたデータを用いて記プラズマ処理中の処理対象の膜の横方向のエッチング量を検出するステップと、を含む。【選択図】図1
Description
本発明は、真空容器内部の処理室内に配置した半導体ウエハ等の基板状の試料を当該処理室内に形成したプラズマを用いて処理するプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置に係る。特に処理室内からの光を用いてウエハの処理に関する量を検出しつつ処理を行うプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置に関する。
半導体デバイスの製造では、半導体ウエハの表面上に、様々な機能を奏する回路の一纏まりとしてのコンポーネントやそれらを相互接続する配線を形成する工程が行われる。これらコンポーネントや配線の形成は、半導体ウエハ等の基板状の試料表面に予め形成された導体あるいは半導体または絶縁体を含む種々の材料の膜層の形成やこれらの膜層の不要な部分の除去等の処理の工程を繰り返すことで行われる。このような不要な部分の除去の工程では、プラズマを用いたドライエッチングの処理(プロセス)が広く使用されている。
このようなプラズマを用いたエッチング(プラズマエッチング)は、処理装置の真空容器内部に備えられた処理室内に処理用のガスを導入すると共に処理室内に高周波電源から供給された高周波電力による高周波電界を供給する。導入したガスの原子または分子を励起して電離または解離させてプラズマ化し、処理室内に設置された試料表面をプラズマに暴露してプラズマに接触させることによって、プラズマ中の粒子と処理対象の膜層との間の反応が生起される。この際、プラズマ中のイオン等荷電粒子によるスパッタリング等の物理的反応やラジカル(反応活性を有した粒子、活性種)による化学的反応などによって処理対象の膜層の異方性または等方性のエッチングが行われる。ウエハ表面上には、このような各々に異なる特性を有した処理が適切に選択されて適用され、上記種々の機能を奏する回路の構造を有したコンポーネントや配線が形成される。
プラズマエッチングによる加工形状が設計と異なる場合、形成される各種コンポーネントはその機能を実現できない。そのため、エッチング処理を監視・安定化するプロセスモニタ技術が多数提案されてきた。処理中のウエハからの反射光を計測することによりウエハ上に成膜された膜の膜厚やウエハ上に形成された溝や穴の深さを測定するプロセスモニタは膜厚・深さモニタと呼ばれ、エッチング処理の終点判定などに利用されてきた。
特許文献1にはこの膜厚・深さモニタを用いた加工精度高精度化方法が記載されている。この方法では、プラズマ光を光源とした膜厚・深さモニタを用いて処理対象の膜が完全に除去される直前を検知し、当該エッチング処理を終了する。
特許文献2には膜厚・深さモニタの膜厚や深さの測定精度の高精度化技術が記載されている。この方法ではウエハに照射する光源としてプラズマ光の代わりに外部光源を使用する。これにより、光源の光量変動が小さくなり高精度な膜厚・深さの測定を実現する。
3次元化の進んだ半導体デバイスにおいては、2種類以上の膜が互いに積層した多層膜(積層構造体)に対して、そのうちの1種類の膜を選択的に横方向へエッチングするプロセスを有する場合がある。例えば、次世代3D-NANDフラッシュメモリのゲート電極を形成する工程には、金属膜と絶縁膜との積層構造体に形成された高アスペクト比の微細な幅の溝から、タングステン膜を横方向(溝の上下深さ方向に対する水平方向)にエッチングする処理が含まれている。
従来、このような横方向エッチングについては、エッチングを行う時間によって、エッチング量を制御していた。エッチング量は、エッチング前後のウエハの重さの違いによって計測することができる。しかし、本手法では金属膜の横方向のエッチング量を厳密に制御することはできないため、横方向のエッチング量をモニタして、エッチング終点を判定する技術が必要である。
エッチング量をモニタする方法としては、特許文献1と同様に、エッチング中にウエハ反射光のスペクトルを測定し、予め参照用として用意したスペクトルとエッチング量が対応するデータベース(Database,DB)と測定スペクトルを比較し、エッチング中に横方向のエッチング量を算出する方法が考えられる。この方法では、エッチング量とスペクトルの関係が常に一定であることが必要となる。ここで、3D-NANDでは、金属膜と絶縁膜の積層は数十から数百層であるため、例えば絶縁膜の膜厚が成膜ばらつきによる1nm変化した場合、絶縁膜の層数が100層では積層膜全体の高さが100nmと大きく変化する。絶縁膜のみを形成したウエハの反射光のスペクトルを検出する場合、絶縁膜の厚さの違いに応じて、スペクトルのピーク位置やピーク数が大きく変化することが知られている。このように、積層膜全体の高さが変わるとき、金属膜の横方向のエッチングに起因するスペクトルが得られたとしても、積層膜全体高さの違いに起因するスペクトルの変化分がノイズとして含まれてしまい、測定されたスペクトルとエッチング量の対応関係は参照用データのスペクトルとエッチング量に一致しなくなる。従って、積層膜全体の高さが変化する場合、ウエハ反射光のスペクトルを用いて横方向のエチング量を推定し、エッチング終点を判定することは困難となる。特許文献1や特許文献2には、こうした積層膜全体高さの違いに起因するスペクトルの変化に対する課題認識が開示されていない。
本発明は上述した課題を解決し、横方向のエッチング量を正確に推定し、推定したエッチング量に基づき終点を判定するプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置を提供する。
上記の課題を解決するために、代表的な本発明のプラズマ処理方法は、表面に処理対象の膜を備えたウエハをプラズマ処理するプラズマ処理方法であって、前記プラズマ処理中の所定の複数の時刻に前記ウエハの表面からの光を受光するステップと、受光した前記光に含まれる複数の波長の光量を示すデータについて、当該データに含まれる前記波長の方向についての振動成分を低減するデータ信号処理を行うステップと、前記信号処理から得られた前記データを用いて前記プラズマ処理中の前記処理対象の膜の横方向のエッチング量を検出するステップと、を含む。
本発明によれば、横方向のエッチング量を正確に推定し、推定したエッチング量に基づき終点を判定することが実現される。上記した以外の課題、構成及び効果は以下の実施形態の説明により明らかにされる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。
本開示において、「上方」とは、試料台に載置したSi基板の基板面の垂直方向の上方向を意味し、「下方」は下方向を意味する。さらに「横方向」は、前記基板面に水平な方向を意味する。
また、「光量データ」「光量」とは、ウエハからの反射光の反射率などの光量(光の強度)の直接的データだけでなく、反射率の差といった直接的データの変化量に関わるデータをも含む。
[第1実施形態]
図1および図2を参照して、本発明の第1実施形態に係るプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置を説明する。
図1および図2を参照して、本発明の第1実施形態に係るプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置を説明する。
図1は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置の構成を模式的に示す図である。図1(a)に示されるプラズマ処理装置1は、真空処理室10、光源部18、光学系50、検出部28、エッチング量算出部30、制御部40を備える。
真空処理室10は、内部に図示を省略したガス導入手段から導入されたエッチングガスを、図示を省略した高周波電源等を用いて発生させた電力やマイクロ波によって励起・分解しプラズマ12を生成させる。このプラズマ12により、試料台14に設置された半導体ウエハ等の処理対象16がエッチング処理(プラズマ処理)される。制御部40は、真空処理室10内へのガスの導入、プラズマ12の生成及び制御、高周波電源等によって行われる処理対象16への電圧印加などを行い、所望のエッチング処理が実現されるように各機器間での同期およびタイミング調整をする。プラズマ12をパルス化する場合、パルス化の制御も制御部40によって行われる。この時、プラズマ12は、エッチングガスをプラズマ化する高周波電源等による電圧印加およびマイクロ波照射などのオン/オフを変調することによってパルス化される。また、エッチングガスの導入を時間変調することによっても、プラズマはパルス化される。
プラズマ処理装置1は、処理対象16の膜厚・深さを測定する機構を備えている。光源部18から射出された光は光学系50及び導入レンズ20を介して真空処理室10内に導入され、照射光22が処理対象16に照射される。光源部18は紫外から赤外までの連続光を用いることが可能であるが、特定の波長を用いて膜厚・深さ測定を実施することも可能である。処理対象16からの反射光24は、検出用の検出レンズ26及び光学系50を介して検出部28に導入される。
検出部28は、たとえば分光器が用いられる構成であり、導入された光を分光し、波長毎の光量を検出する。特定波長を用いて膜厚・深さ測定を行う場合、検出部には分光器に限らずフォトディテクタ等を用いてもよい。このとき、検出部28に導入される光が所望の特定波長のみであれば直接フォトディテクタを用いればよく、連続光が導入される場合にはフォトディテクタ前段にモノクロメータなどで特定波長のみを選択する機構を設ければよい。
ここで、図1(a)では、真空処理室10に光を導入する導入レンズ20と反射光を検出する検出レンズ26は、位置が重ならないように設置されている。この構成の場合、反射光24を最も効率よく検出するためには、導入レンズ20と検出レンズ26を、処理対象16を反射面とした照射光22と反射光24からなる同一光路上で互いに対向するように傾斜させて設置することが望ましい。
導入レンズ20と検出レンズ26の構成は図1(a)に限ったものではなく、完全同軸構成として、導入レンズ20と検出レンズ26を1つのレンズで共通にしてもよい。この場合、レンズの光線方向は処理対象16に垂直とし、垂直照射した結果得られる垂直反射光を検出できる構成にすることが望ましい。また、図1(a)では1対の照射光22の導入系統と反射光24の検出系統を記載しているが、処理対象16の複数の位置で膜厚・深さを測定する場合には測定系を複数設ければよい。
図1(a)では光源として外部の光源部18からの光入射した場合について説明したが、光源としてプラズマ12の光を用いる場合には光源部18は使用しなくてもよい。プラズマ12を光源として用いる場合もプラズマ12から放出された光は処理対象16により反射し、反射光24が光源部18を用いた場合と同様に検出される。検出部28のデータはエッチング量算出部30に導入され膜厚・深さが決定される。
図1(b)は、エッチング量算出部30の構成を示す図である。図1(b)は、図1(a)に示すエッチング量算出部30の構成を、各機能を奏する部分毎にブロックとして分けて表し、これら同士の間のデータや情報のやり取りや流れを線または矢印で示したブロック図である。
検出部28から出力されエッチング量算出部30に導入された各波長の光量の時系列データD1は、デジタル信号処理部100により各種ノイズや変動が除去・補正され、時系列データD2として波形比較器102に供給される。
第1実施形態において、デジタル信号処理部100から出力された時系列データD2は、波形比較器102で受信され、当該波形比較器102において、波形パターンデータベース122内に格納されたデータであって予め取得されたエッチング量と各波長の光量との相関を示す少なくとも1つのパターンデータとの比較が演算器を用いて行われる。波形比較器102では、波形パターンデータベース122内のエッチング量または処理の開始後の時間の複数の値と複数の波長の光の強度の値とが対応付けられた波長をパラメータとするパターンデータと時系列データD2の各サンプリング時刻iのデータD2(i)とが比較され、エッチング量または処理の開始後の時間毎の複数の波長の光量(光の強度)のパターンデータのうちでデータD2(i)との差が最も小さいものが最も近いパターンデータとして検出される。このように、パターンマッチングは、データに最も近いパターンデータを検出することによって行われる。
差が最も小さいパターンデータとしては、例えば、複数の波長のデータ同士の間の標準偏差が最小となるものを用いることができる。この最も近いパターンデータの対応するエッチング量が当該サンプリング時刻iのエッチング量として算出される。波形比較器102において算出された各サンプリング時刻iのエッチング量はエッチング量記憶部104に送信され時系列データD3(i)として出力され、エッチング量記憶部104とデータを通信可能に接続されたハードディスクや半導体製のRAMやROM等の記憶装置内に格納される。
波形パターンデータベース122における各波長の光量データはデジタル信号処理部100で実施される信号処理で処理されたデータであり、時系列データD2と同じ信号処理であることが望ましいが、異なっていてもよい。ここで、波形パターンデータベース122にエッチング量と各波長の光量のパターンデータのデータベースが複数存在する場合、各データベースを用いて決定される膜厚・深さD3がエッチング量記憶部104に供給される場合がある。
エッチング量記憶部104はエッチング量の時系列データD4をエッチング量補正部106に出力する。
エッチング量補正部106では算出されたエッチング量の時系列推移に基づき各時刻のエッチング量を補正することが可能である。例えば、算出したエッチング量の時系列推移にノイズ等に起因する揺らぎがある場合、エッチング量の時間推移を線形近似して各時刻のエッチング量を補正する。エッチング量補正部106にて補正されたエッチング量は外部にエッチング量データを出力する。
図2は、デジタル信号処理部100の機能ブロックの構成を示す図である。デジタル信号処理部100において、検出部28よりデジタル信号処理部100に入力されたスペクトルは前処理部202にてノイズやオフセット除去、光量変動の補正を目的とした信号処理が実施される。例えば、各波長の時間軸におけるノイズの除去にはローパスフィルタが使用される。ローパスフィルタは、例えば2次バタワース型のローパスフィルタを用いることができ、時系列データD2は次式により求められる。
ここで、Dk(i)は各データDkの時刻iのデータを示し、係数b、aはサンプリング周波数およびカットオフ周波数により数値が異なる。また、デジタルフィルタの係数値は、例えば、a2=-1.143、a3=0.4128、b1=0.067455、b2=-0.013491、b3=0.067455(サンプリング周波数10Hz、カットオフ周波数1Hz)である。各波長の光量オフセットを除去し、光量の時間変化を観測する場合においては、時刻間の光量変化量や微分値を算出する信号処理を用いればよい。例えば、時間軸に沿ったS-G(Savitzky-Golay)法を用いることで出力される時系列データは微分値となる。この微分値は多項式適合平滑化微分法であり、次式により与えられる。
ここで重み係数wjに関して、1次微分計算では、例えばw-2=-2、w-1=-1、w0=0、w1=1、w2=2が用いられる。また、2次微分計算では、例えばw-2=2、w-1=-1、w0=-2、w1=-1、w2=2が用いられる。
また、何れかのサンプリング時刻のデータDk(i)において、そのデータのうち検出する対象の全ての波長の光量の値が同じ割合で時間変化している場合には、各波長の光量の値を当該全ての波長の光量の平均値や絶対値の総和の値により規格化する処理を適用することができる。
前処理部202から出力された信号はデータ整形部204にて波長方向のデータ点数を整形する。例えば、後続する波長方向信号処理部206にて波数軸(波長の逆数)を基準にデジタル信号処理を行う場合、各時刻のスペクトルは波長を波数に換算し、波数軸で等間隔となるようにスペクトルデータをリサンプリングする。リサンプリングには、例えばスプライン補間を用いる。また例えば、波長方向信号処理部206にて波長軸を基準にデジタル信号処理を行う場合、各時刻のスペクトルは波長軸で等間隔となるようにスペクトルデータをリサンプリングする。
データ整形部204から出力された信号は波長方向信号処理部206にて波長方向の信号処理が実施される。例えば、波長方向の光量の振動成分を除去する場合、波長軸に沿ってLPFを実施する。このように波長軸に沿ってLPFを実施してもよいが、光学干渉によって波長軸又は波数軸に沿った光量の振動が発生している場合、波数軸に対して光量は近い周波数で振動するため、波数軸においてLPFを実施する方が振動除去に効果的である場合がある。
また、例えば、波長方向の光量の振動成分の包絡線を検出することを目的に、波長軸または波数軸に対してヒルベルト変換やピークまたはボトム検出を実施する。ヒルベルト変換において、波数軸に対して光量が近い周波数で振動する場合、上述と同様に波長軸よりも波数軸にて信号処理を実施することが望ましい。一方、ピーク又はボトム検出による包絡線検出であれば、波長軸や波数軸に対してデータは等間隔である必要はないため、波長軸や波数軸のいずれを用いても良い。
波長方向信号処理部206から出力された信号は後処理部208に供給される。後処理部208では入力された信号の時間方向のノイズの除去を目的としたLPFや、前処理部202にて実施しなかったノイズ除去等の信号処理がある場合に、それらの処理を実施する。また、波長方向信号処理部206では各時刻のスペクトルが別々に信号処理されるため、それらの時間的な連続性を担保することを目的とし、各時刻間でのスペクトルの平滑化処理が実施される。これら信号処理を実施した信号D2はデジタル信号処理部100から出力され、波形比較器102に入力する。
図1(a)に示すプラズマ処理装置は、エッチング量算出部30から出力されたエッチング量を示す信号を用いて終点判定を実施する。すなわち、エッチング量算出部30からの信号を受信した終点判定器において当該信号の示すエッチング量が予め定められた目標のエッチング量とが比較されて所定の許容範囲内であると判定された場合には処理が終点へ到達したことが、許容範囲外である場合には到達していないことが判定される。目標のエッチング量への到達が判定された場合には、図示しないモニターやランプ、信号機等の報知器によって上記到達が報知されるとともに、到達を示す信号を受信した制御部40によって、エッチング処理の停止または処理の条件を変更する信号をプラズマ処理装置に発信する。
プラズマ処理装置1では受信したエッチング停止信号に基づいてエッチングを検出した処理対象16の対象膜層のエッチング処理を停止させる、あるいは、処理の条件を変更した後に次の処理対象16に対する処理の工程を実施する。この動作により、本プラズマ処理装置1はエッチング量モニタを用いた終点判定動作が可能である。
次に、図3を参照して、第1実施形態に係るプラズマ処理装置を用いたエッチング量を検出しつつエッチング処理を実施する対象である膜構造を説明する。図3は、処理対象の膜構造を模式的に示す縦断面図である。
処理対象16の膜構造では、Si基板303上に酸化膜301と金属膜302とが上下方向に交互に複数積層されている。この膜構造は、図3に示されるように、中央部において縦方向(上下方向)に形成された溝または孔状の構造であるトレンチ304を有しており、当該トレンチ304内部に面した側壁面305を有している。
第1実施形態のプラズマ処理装置1において、処理対象16に対して施されるエッチング工程では、膜構造の金属膜302を選択的にトレンチ304に面する側壁面305の表面から横方向にエッチングする。図3(a)は、エッチング工程の開始前の状態を示す。エッチングされていない状態であるため、トレンチ304に面する金属膜302の端部の位置は、その上方又は下方に隣接する酸化膜301の端部の位置と同じである。一方、図3(b)は、エッチング工程が開始され進行した状態を示す。金属膜302のトレンチ304に面した部分が除去されており、トレンチ304に酸化膜301の端部に対して、横方向に凹み(リセス)が形成されている。
このように、第1実施形態のエッチング工程は、酸化膜301と金属膜302とが上下方向に積層された多層積層の膜構造に対して、エッチング工程前の側壁面305を基準にして、これから金属膜302を所望の量だけ除去して凹ませる(後退させる)ものである。ここで、第1実施形態では、酸化膜301と金属膜302の膜厚はそれぞれ25nmであり、金属膜302の積層数は100層である。このため、多層膜の全体高さは5μm以上と非常に厚い構造である。トレンチ304の幅は200nmであり、トレンチ304はピッチ1μmでSi基板303上に形成される。
次に、図4および図5を参照して、エッチング量に現れる膜厚の影響について説明する。
本実施形態のプラズマ処理装置1の真空処理室10内に配置された処理対象16の表面から得られる光から検出されたスペクトルの例を図4に示す。図4は、処理対象のエッチング処理中に得られた光の光量を示す図である。
本実施形態のプラズマ処理装置1の真空処理室10内に配置された処理対象16の表面から得られる光から検出されたスペクトルの例を図4に示す。図4は、処理対象のエッチング処理中に得られた光の光量を示す図である。
図4(a)は、金属膜302の処理の開始時からのエッチング量が25nmおよび30nmである際の、処理対象16の表面からの反射光24の光量データを、複数の波長における反射率のスペクトルとして示したものである。D1のデータに相当する。ここで、金属膜302のエッチング量は、酸化膜301のトレンチ304に面する端縁からの金属膜302の横方向の凹みの深さの値、すなわちエッチング工程の開始前においてトレンチ304に面した金属膜302の端部の位置を基準としてゼロとし、エッチングが進行する横方向を正にとっている。この図4(a)に示されるように、スペクトルはエッチング進行に伴い変化していることが確認できる。
図4(a)に示される反射率のスペクトルは、一見すると波長が変化するにつれてなめらかに変化するようにみえるものの、実際この図から、積層された膜構造のエッチング中に得られるスペクトルは、波長軸方向に振動していることが分かる。これは、半導体ウエハの膜構造では、酸化膜と金属膜が除去された真空部分との繰り返し構造やトレンチ溝のように光がSi基板303部分まで透過できる領域があり、その高さが数μmと非常に大きいことに起因する。
このような数μmを透過しSi基板303で反射した光と最上層の酸化膜表面で反射した光が干渉するとき、それらの光路長差は波長により異なる。この波長による光路長差の変化は酸化膜と真空の積層部分やトレンチの高さに比例して大きくなるため、本膜構造では波長方向の干渉の強め合いと弱め合いが繰り返し観測され、結果波長方向に光量(強度)が振動して観測される。
エッチング進行に伴い反射率のスペクトルは変化する。図4(b)は、反射光24の光量データを反射率の変化量のスペクトル(以下、「スペクトル差」「光量差」ともいう。)により算出した結果である。前処理部202の出力データに相当する。実線のスペクトルは金属膜302が20nmから25nmに変化した際のスペクトル差であり、破線は金属膜302が25nmから30nmに変化した際のスペクトル差である。スペクトル差においてもエッチング進行に伴い変化が確認できることから、図4(a)、(b)のスペクトル及びスペクトル差を用いることで金属膜302のエッチング量を推定できることが分かる。
ここで、図3(a)の積層膜は100層であるため、この構造を製造する場合、酸化膜301や金属膜302などは高さ方向に関わる膜厚の成膜にばらつきが発生する。例えば、酸化膜が1nm増加すると、積層膜全体の高さは100nmも変化することになる。
図5は、SiO2膜厚が異なる場合のスペクトルを説明する図である。図5において、SiO2膜厚が25nmの場合と成膜ばらつきにより26nmになった場合において観測されるスペクトル差が示される。実線のスペクトル差はSiO2膜厚が25nmのものであり、破線のスペクトル差はSiO2膜厚が26nmのものである。いずれのスペクトル差も金属膜のエッチング量は25nmであり、エッチング量20nmと25nmのスペクトル差で示している。金属膜のエッチング量が同じにも関わらず、SiO2膜の膜厚が変わることでスペクトルは変化することが分かる。このため、スペクトルからエッチング量を推定する場合、図1(b)の波形パターンデータベース122に特定のスペクトルとエッチング量の相関を有する比較対象のデータであるパターンデータを登録するだけでは、積層膜全体高さがウエハ間でばらつくことによりスペクトルのパターンマッチングによるエッチング量を高い精度で検出することは困難である。
次に、図6および図7を参照して、処理対象の膜構造のエッチング量を検出する処理について説明する。
以下の説明において、当該エッチング量は、エッチング量算出部30において検出される。また、ウエハをエッチングし、その金属膜のエッチング量の推定を行う。また、処理対象16の表面に形成された膜構造のSiO2膜厚は25nmである。
以下の説明において、当該エッチング量は、エッチング量算出部30において検出される。また、ウエハをエッチングし、その金属膜のエッチング量の推定を行う。また、処理対象16の表面に形成された膜構造のSiO2膜厚は25nmである。
前処理部202で処理された光量データはデータ整形部204に伝達され、必要に応じて信号処理が行われ各時刻のスペクトルデータのリサンプリングが行われる。本実施形態では、各サンプリング時刻のスペクトルに対して、波長軸を波数に換算し、波数軸で波数1/300nm~1/900nm(分母は波長)を512点等間隔に分割するようにスプライン補間を用いてリサンプリングし、データ整形したスペクトルデータを生成した。
図6は、データ整形したスペクトルの例を示す図である。図6(a)は、データ整形部204において横軸を波数に換算したスペクトル差の例を示す。横軸は波数、縦軸は光量差に基づき導出される反射率の差であり、SiO2膜厚25nmで金属膜のエッチング量が20nmと25nmのスペクトル差を示す。図6(a)に示されるように、波長方向の振動は波数軸に対してほぼ一定の周波数で正弦波のように振動している。言い換えると、スペクトルは、波数または波長の変化に対して、複数の極大値または極小値を含む振幅を有して振動する。
このようなデータ整形後のスペクトルデータを示す信号は、波長方向信号処理部206に伝達されてさらに信号処理される。波長方向信号処理部206では、波数軸に等間隔に光量値が並んだスペクトルデータに対し、LPFによる高周波成分の除去、又はヒルベルト変換やピーク/ボトム検出による包絡線検出が行われる。
第1実施形態では、波長方向にLPFが実施され、波長方向の振動成分が除去された。
第1実施形態では、波長方向にLPFが実施され、波長方向の振動成分が除去された。
図6(b)は、波長方向信号処理部206において波長方向の振動が除去されたスペクトル差の例を示す。図6(a)に示したスペクトル差の例では、振動成分はほぼ一定周波数であるため、図6(b)ではLPFにより振動成分が十分に除去できていることが分かる。
ここで、LPFのカットオフ周波数は図6(a)の振動周波数に基づき、振動周波数の1/2に設定された。カットオフ周波数は振動の周波数以下であればよいが、下げ過ぎると高周波成分の除去だけでなく低周波成分も除去され、スペクトル形状が歪む可能性がある。そのため、カットオフ周波数は振動の周波数が除去できる程度に設定することが望ましい。
波長方向の信号処理されたデータは後処理部208に入力され、各波長の時間方向の光量平滑化などが行われる。例えば、波長方向信号処理部206では各時刻のスペクトルに対して独立に信号処理を行った結果、各波長の時刻間の光量変化が不連続となる場合がある。その場合、各波長の光量を時間方向に対してLPFを実施したり、移動平均を算出したりする。本実施形態では各時刻のスペクトルに対し、過去1secの移動平均によりデータの平滑化が行われる。
これら処理を行って得られた被処理データは、波形比較器102に送信されて波形パターンデータベース122に格納されたデータと比較され、パターンマッチングが行われる。波形パターンデータベース122には、図3に示す膜構造を有する処理対象16を予めエッチングして得られた所定の複数の波長のスペクトルと金属膜302のエッチング量とが対応付けられたパターンデータが登録されている。本実施形態では、パターンデータとしてSiO2膜厚が24nmである積層膜に対応するものが用いられ、エッチング処理工程が行われている実際の処理対象16のSiO2膜厚25nmとは異なる構成の膜構造に対応するパターンデータが用いられた。
一方、パターンデータは、エッチング処理工程が行われている実際の処理対象16から得られたスペクトルに対して施される信号処理と同一の信号処理が施されて得られたスペクトルから構成されている。波形比較器102では、処理中の任意のサンプリング時刻に得られたスペクトルのデータとデータベースに格納されたパターンデータのスペクトルとが比較され、パターンマッチングされた結果最も差異が小さいパターンデータに対応するエッチング量を当該時刻のエッチング量として検出される。
ここで、処理中の任意の時刻に得られた或いは複数の時刻で得られた時系列のスペクトルのデータについて、図2に示すデータ整形部204、波長方向信号処理部206、後処理部208におけるデータ処理が実施されない場合は、金属膜302の同じエッチング量におけるスペクトルは、図5に示すように異なる値となってしまい、例え予め獲得した精度の高いパターンデータを用いて処理中に得られたスペクトルのデータとパターンマッチングしても、精度良くエッチング量を検出するが妨げられる。一方で、本実施形態では図2に示すデジタル信号処理部100において信号処理を行うことにより、処理対象16の複数の積層膜を有する膜構造の全体の高さが変化する場合においても、実際のエッチングの量を精度良く示すスペクトルが取得可能となる。
図7は、信号処理が行われた被処理データをパターンデータと比較した結果を示す図である。図7において、エッチング量が25nmである場合における、処理対象16をプラズマ処理中に検出したスペクトルのデータと波形パターンデータベース122内に格納されたパターンデータのスペクトルとを比較した結果が示される。図7において、実線は酸化膜301としてのSiO2膜厚が25nmである処理対象16の処理中に得られた波長を横軸とするスペクトル差のデータを示し、破線は波形パターンデータベース122に格納された酸化膜301としてのSiO2膜厚が26nmであるパターンデータのスペクトル差のデータを示す。いずれのスペクトル差も、所定のエッチング量の場合のスペクトルとの差分を示している。図7に示されるように、2つのスペクトル差は分布が精度良く一致しており、本実施形態に示す構成を用いて得られたスペクトル差のデータを用いて波形パターンデータベース122に格納されたパターンデータと精度の良いマッチングを行うことができ、エッチング量を検出することができる。
このように検出されたエッチング量は、エッチング量記憶部104、エッチング量補正部106にて処理された後に、エッチング量を示すデータとして、プラズマ処理装置と通信可能に接続された制御部40に入力され、内部の記憶装置にデータが記憶される。制御部40は、データが示すサンプリング時刻のエッチング量が目標値に到達しているかを判定して、到達していると判定した場合、プラズマ処理装置にエッチング処理の停止命令を送り、エッチング処理工程を実施している処理対象16のエッチング処理が停止され終了する。
(作用・効果)
以上の通り、第1実施形態において、処理対象16の表面に予め形成された複数の膜層が積層された膜構造の全体の高さが複数の処理対象16の間で変動した場合においても、処理対象16表面からの反射光24から得られたスペクトルの光量データを用いて信号処理を行うことにより、高い精度で処理対象の金属膜302の横方向のエッチング量が検出可能となり、処理対象16のエッチング処理の終点を正確に判定することが可能となる。
以上の通り、第1実施形態において、処理対象16の表面に予め形成された複数の膜層が積層された膜構造の全体の高さが複数の処理対象16の間で変動した場合においても、処理対象16表面からの反射光24から得られたスペクトルの光量データを用いて信号処理を行うことにより、高い精度で処理対象の金属膜302の横方向のエッチング量が検出可能となり、処理対象16のエッチング処理の終点を正確に判定することが可能となる。
ここで、第1実施形態において、処理対象16の膜構造やその膜層の材料、積層の高さのばらつき要因は一例であり、エッチング対象の部分以外の構造や材料のばらつきにより波長方向に振動するスペクトルの振動周波数や振幅が変動する場合において、エッチング量とスペクトルの相関を一定に保つために使用することが可能である。例えば膜層の材質が不均一で屈折率に違いが出た場合のスペクトルの変動にも適用可能である。また、本実施形態ではエッチング量の決定方法としてスペクトル差を用いたパターンマッチングを使用したが、スペクトルからエッチング量を決定する手法は本実施形態に限ったものではなく、スペクトルの特定波長の光量データやスペクトルから抽出した特徴量データを用いてエッチング量の決定を行ってもよい。
また、スペクトル差(スペクトルの変化量)を用いてエッチング量の決定を行ったが、本願発明はこれに限定されない。たとえば、反射光から得られたスペクトルのデータと、パターンデータのスペクトルと、を比較して、エッチング量を決定することも可能である。また、反射光から得られたスペクトルのデータについて波長から波数への換算をしたデータを用いたが、本願発明はこれに限定されない。たとえば、波長のままのデータでエッチング量を決定することも可能である。
[第2実施形態]
上記の第1実施形態では、データ整形部204にて波長軸の換算及び光量データのリサンプリングを実施した。これらのデータ処理を行わず、波長方向信号処理部206において下部包絡線検出を用いることによっても、エッチング量を高い精度で検出することができる。第2実施形態では、このようなエッチング量の検出の構成について説明する。以下の説明では、上記の差異以外の構成は、図1乃至7に説明した実施形態と同じであって、特に必要のない限り説明は省略する。
上記の第1実施形態では、データ整形部204にて波長軸の換算及び光量データのリサンプリングを実施した。これらのデータ処理を行わず、波長方向信号処理部206において下部包絡線検出を用いることによっても、エッチング量を高い精度で検出することができる。第2実施形態では、このようなエッチング量の検出の構成について説明する。以下の説明では、上記の差異以外の構成は、図1乃至7に説明した実施形態と同じであって、特に必要のない限り説明は省略する。
図8は、下部包絡線を用いた場合を示す図である。図8(a)には、図5に示す酸化膜301としてのSiO2膜の膜厚が25nmである処理対象16の処理中に得られたスペクトルデータに対して、下部包絡線を検出した結果が示される。元の信号である破線は、処理対象16の処理中の任意のサンプリング時刻に得られた反射光から検出された複数波長のスペクトルを示し、実線は当該破線で示されたスペクトルデータの下部包絡線として検出されたスペクトルのデータを示す。第2実施形態では、図8(a)に示される下部包絡線を、特定の波長の区間における光量(図上の縦軸でしめすパラメータ)の最小値(ボトム部分)を結ぶ線として検出し、エッチング量を検出するスペクトルのデータとして用いた。
図8(a)の例では、図2のデータ整形部204にて波長軸の変化及び光量データのリサンプリングを行なわずに下部包絡線をスペクトルデータとして用いたが、波長軸のままスペクトルと取り扱うと、波長方向の振動は周波数が変化しているように見え、包絡線検出も上手く機能しない場合がある。そのような場合においては、スペクトルを波数軸に換算して包絡線検出処理を実施することが望ましい。
図8(a)のスペクトルデータを用いて、波形比較器102においてパターンマッチングした結果を図8(b)に示す。2つのスペクトルデータはエッチング量が25nmである場合のものであり、実線は酸化膜301としてのSiO2膜の膜厚が25nmである処理対象16の膜構造の処理中に得られたスペクトル差を示し、破線は酸化膜301としてのSiO2膜の膜厚が26nmである波形パターンデータベース122内に格納されたパターンデータを用いて作成されたスペクトル差を示す。本図に示すとおり、同じエッチング量に対応するスペクトルのデータは高い精度で一致していることが分かる。
(作用・効果)
以上から、第2実施形態のように、下部包絡線を用いて得られたスペクトルを用いることによっても、図1乃至7に示される第1実施形態と同様に、高い精度でエッチング量を検出することができ、高い精度で終点判定が実現可能となる。
以上から、第2実施形態のように、下部包絡線を用いて得られたスペクトルを用いることによっても、図1乃至7に示される第1実施形態と同様に、高い精度でエッチング量を検出することができ、高い精度で終点判定が実現可能となる。
[第3実施形態]
第2実施形態では下部包絡線を用いる例を示したところ、波長方向信号処理部206において上部包絡線を検出して、これをスペクトルデータとしてパターンマッチングに用いた場合においても、高い精度でエッチング量を検出できる。第3実施形態では、このようなエッチング量の検出の構成について説明する。以下の説明では、上記の差異以外の構成は、第1実施形態および第2実施形態に説明した構成と同じであって、特に必要のない限り説明は省略する。
第2実施形態では下部包絡線を用いる例を示したところ、波長方向信号処理部206において上部包絡線を検出して、これをスペクトルデータとしてパターンマッチングに用いた場合においても、高い精度でエッチング量を検出できる。第3実施形態では、このようなエッチング量の検出の構成について説明する。以下の説明では、上記の差異以外の構成は、第1実施形態および第2実施形態に説明した構成と同じであって、特に必要のない限り説明は省略する。
図9は、上部包絡線を用いた場合を示す図である。図9には、図6(a)に示す酸化膜301としてのSiO2膜の膜厚が25nmである膜構造の処理中に得られたスペクトルデータに対して、上部包絡線を検出した例が示される。元の信号である破線は、処理対象16の処理中の任意のサンプリング時刻に得られた反射光から検出された複数波長のスペクトルを示し、実線は当該破線で示されたスペクトルデータの上部包絡線として検出されたスペクトルのデータを示す。
図9に示される上部包絡線の検出では、LPFとHPF(High Pass Filter)とヒルベルト変換とが用いられる。先ず、同じカットオフ周波数のLPFとHPFとにより、図6(a)に示す同一のスペクトルデータに対して、LPFを用いて低域通過濾過した結果とHPFを用いて高域通過濾過した結果が各々取得される。HPFによる高域通過濾過後のスペクトルデータは低周波成分が除去され、波数方向の振動のみが抽出される。
さらに、第3実施形態では、このような高域通過濾過されたスペクトルデータに対して、ヒルベルト変換が施され、振動成分の包絡線がスペクトルとして算出される。算出された包絡線スペクトルと低域通過濾過後の低周波成分によるスペクトルとが足し合わされることで、上部包絡線が検出される。
このようにして得られた上部包絡線をエッチング量の検出に用いるスペクトルデータとして、波形比較器102において波形パターンデータベース122内に格納されたパターンデータのスペクトルとパターンマッチングした結果を図9(b)に示す。2つのスペクトルデータはエッチング量が25nmである場合のものであり、実線は酸化膜301としてのSiO2膜の膜厚が25nmである処理対象16の膜構造の処理中に得られたスペクトル差を示し、破線は酸化膜としてのSiO2膜の膜厚が26nmである波形パターンデータベース122内に格納されたパターンデータを用いて作成されたスペクトル差を示す。本図に示すとおり、同じエッチング量に対応するスペクトルのデータは高い精度で一致していることが分かる。
(作用・効果)
以上の通り、第3実施形態のように、上部包絡線を用いて得られたスペクトルを用いることによっても、図1乃至7に示される第1実施形態と同様に、高い精度でエッチング量を検出することができ、高い精度で終点判定が実現可能となる。
以上の通り、第3実施形態のように、上部包絡線を用いて得られたスペクトルを用いることによっても、図1乃至7に示される第1実施形態と同様に、高い精度でエッチング量を検出することができ、高い精度で終点判定が実現可能となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば第2実施形態において下部包絡線を用いたが、上部包絡線を用いてエッチング量を検出するためのスペクトルデータとして用いることもでき、また第3実施形態において上部包絡線を用いたが、下部包絡線をエッチング量を検出するためのスペクトルデータとして用いることもできる。
例えば第2実施形態において下部包絡線を用いたが、上部包絡線を用いてエッチング量を検出するためのスペクトルデータとして用いることもでき、また第3実施形態において上部包絡線を用いたが、下部包絡線をエッチング量を検出するためのスペクトルデータとして用いることもできる。
1…プラズマ処理装置
10…真空処理室
12…プラズマ
14…試料台
16…処理対象
18…光源部
20…導入レンズ
22…照射光
24…反射光
26…検出レンズ
28…検出部
30…エッチング量算出部
40…制御部
50…光学系
100…デジタル信号処理部
102…波形比較器
104…エッチング量記憶部
106…エッチング量補正部
122…波形パターンデータベース
202…前処理部
204…データ整形部
206…波長方向信号処理部
208…後処理部
301…酸化膜
302…金属膜
303…Si基板
304…トレンチ
305…側壁面
D1…検出部から出力される時系列データ
D2…デジタル信号処理部から出力される時系列データ
D3…波形比較器から出力されるエッチング量データ
D4…エッチング量記憶部から出力されるエッチング量データ
10…真空処理室
12…プラズマ
14…試料台
16…処理対象
18…光源部
20…導入レンズ
22…照射光
24…反射光
26…検出レンズ
28…検出部
30…エッチング量算出部
40…制御部
50…光学系
100…デジタル信号処理部
102…波形比較器
104…エッチング量記憶部
106…エッチング量補正部
122…波形パターンデータベース
202…前処理部
204…データ整形部
206…波長方向信号処理部
208…後処理部
301…酸化膜
302…金属膜
303…Si基板
304…トレンチ
305…側壁面
D1…検出部から出力される時系列データ
D2…デジタル信号処理部から出力される時系列データ
D3…波形比較器から出力されるエッチング量データ
D4…エッチング量記憶部から出力されるエッチング量データ
Claims (10)
- 表面に処理対象の膜を備えたウエハをプラズマ処理するプラズマ処理方法であって、
前記プラズマ処理中の所定の複数の時刻に前記ウエハの表面からの光を受光するステップと、
受光した前記光に含まれる複数の波長の光量を示すデータについて、当該データに含まれる前記波長の方向についての振動成分を低減するデータ信号処理を行うステップと、
前記信号処理から得られた前記データを用いて前記プラズマ処理中の前記処理対象の膜の横方向のエッチング量を検出するステップと、
を含むプラズマ処理方法。 - 前記信号処理から得られた前記データと、前記処理対象の膜の前記エッチング量と対応付けられたものであって予め得られた検出用のパターンデータとを比較して、前記プラズマ処理中の複数の時刻の各々の前記エッチング量を検出する、請求項1に記載のプラズマ処理方法。
- 前記データは、前記複数の波長またはこれらに対応する波数の変化に対して複数の極大値または複数の極小値を含んで振動する成分を有し、
前記信号処理は、前記データに含まれる前記波長の方向について前記振動の成分から、前記振動の所定の周波数以上の成分を除くステップを含む、請求項1または2に記載のプラズマ処理方法。 - 前記データは、前記複数の波長またはこれらに対応する波数の変化に対して複数の極大値または複数の極小値を含んで振動する成分を有し、
前記信号処理は、振動する前記データから下部包絡線または上部包絡線を検出するステップを含む、請求項1または2に記載のプラズマ処理方法。 - 前記ウエハが、金属を含む前記処理対象の膜と絶縁膜とが上下方向に交互に積層された多層膜を有し、前記絶縁膜がシリコンの酸化物を含む物質から構成され、前記処理対象の膜の表面が前記光を反射する物質から構成された、請求項1または2に記載のプラズマ処理方法。
- 表面に処理対象の膜を備えたウエハをプラズマ処理するプラズマ処理装置であって、
前記ウエハの表面からの光を受光して得られた複数の波長の光量を示すデータについて、当該データに含まれる前記波長の方向についての振動成分を低減する信号処理を行う信号処理部と、
前記信号処理から得られた前記データを用いて前記プラズマ処理中の前記処理対象の膜の横方向のエッチング量を検出する波形比較器と、
前記エッチング量に基づき前記プラズマ処理の終点を判定する制御部と、
を備えたプラズマ処理装置。 - 前記波形比較器において、前記信号処理から得られた前記データと、前記処理対象の膜の前記エッチング量と対応付けられたものであって予め得られた検出用のパターンデータとを比較して、前記プラズマ処理中の複数の時刻の各々の前記エッチング量が検出される、請求項6に記載のプラズマ処理装置。
- 前記データは、前記複数の波長またはこれらに対応する波数の変化に対して複数の極大値または複数の極小値を含んで振動する成分を有し、
前記信号処理部において、前記データに含まれる前記波長の方向について前記振動の成分から、前記振動の所定の周波数以上の成分が除かれる、請求項6または7に記載のプラズマ処理装置。 - 前記データは、前記複数の波長またはこれらに対応する波数の変化に対して複数の極大値または複数の極小値を含んで振動する成分を有し、
前記信号処理部において、前記データの下部包絡線または上部包絡線を検出する波長方向信号処理部を有する、請求項6または7に記載のプラズマ処理装置。 - 前記ウエハが、金属を含む前記処理対象の膜と絶縁膜とが上下方向に交互に積層された多層膜を有し、前記絶縁膜がシリコンの酸化物を含む物質から構成され、前記処理対象の膜の表面が前記光を反射する物質から構成された、請求項6または7に記載のプラズマ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024005163A JP2024052690A (ja) | 2022-03-04 | 2024-01-17 | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/009430 WO2023166712A1 (ja) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 |
JP2023500428A JP7423854B1 (ja) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 |
JP2024005163A JP2024052690A (ja) | 2022-03-04 | 2024-01-17 | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023500428A Division JP7423854B1 (ja) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024052690A true JP2024052690A (ja) | 2024-04-11 |
Family
ID=87883430
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023500428A Active JP7423854B1 (ja) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 |
JP2024005163A Pending JP2024052690A (ja) | 2022-03-04 | 2024-01-17 | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023500428A Active JP7423854B1 (ja) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240297027A1 (ja) |
JP (2) | JP7423854B1 (ja) |
KR (1) | KR20230131167A (ja) |
CN (1) | CN117015847A (ja) |
TW (1) | TW202349492A (ja) |
WO (1) | WO2023166712A1 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11260799A (ja) | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Hitachi Ltd | 薄膜の微細加工方法 |
US6160621A (en) | 1999-09-30 | 2000-12-12 | Lam Research Corporation | Method and apparatus for in-situ monitoring of plasma etch and deposition processes using a pulsed broadband light source |
JP6523732B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2019-06-05 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 |
US20190049937A1 (en) * | 2017-08-09 | 2019-02-14 | Lam Research Corporation | Methods and apparatuses for etch profile optimization by reflectance spectra matching and surface kinetic model optimization |
WO2020161887A1 (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-13 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | エッチング処理装置、エッチング処理方法および検出器 |
-
2022
- 2022-03-04 JP JP2023500428A patent/JP7423854B1/ja active Active
- 2022-03-04 WO PCT/JP2022/009430 patent/WO2023166712A1/ja active Application Filing
- 2022-03-04 CN CN202280006434.5A patent/CN117015847A/zh active Pending
- 2022-03-04 US US18/026,418 patent/US20240297027A1/en active Pending
- 2022-03-04 KR KR1020237008866A patent/KR20230131167A/ko unknown
-
2023
- 2023-03-01 TW TW112107321A patent/TW202349492A/zh unknown
-
2024
- 2024-01-17 JP JP2024005163A patent/JP2024052690A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240297027A1 (en) | 2024-09-05 |
WO2023166712A1 (ja) | 2023-09-07 |
JP7423854B1 (ja) | 2024-01-29 |
JPWO2023166712A1 (ja) | 2023-09-07 |
CN117015847A (zh) | 2023-11-07 |
TW202349492A (zh) | 2023-12-16 |
KR20230131167A (ko) | 2023-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100769607B1 (ko) | 반도체 웨이퍼의 처리방법 및 처리장치 | |
JP3694662B2 (ja) | 半導体素子製造プロセスにおける膜の処理量測定方法と装置、及びそれを用いた被処理材の処理方法と装置、及びそれを用いたプロセスの終点判定方法と装置 | |
TWI615901B (zh) | 電漿處理裝置及電漿處理方法 | |
JP3854810B2 (ja) | 発光分光法による被処理材の膜厚測定方法及び装置とそれを用いた被処理材の処理方法及び装置 | |
JP2002526918A (ja) | プラズマ・エッチング工程の精度を改善する方法および装置 | |
US20150024521A1 (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
CN110767581A (zh) | 等离子处理装置以及等离子处理方法 | |
CN111801774B (zh) | 蚀刻处理装置、蚀刻处理方法及检测器 | |
JP2024052690A (ja) | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 | |
JP7253668B2 (ja) | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 | |
JP2001093885A (ja) | エッチング監視装置 | |
CN113646874B (zh) | 等离子体处理装置以及等离子体处理方法 | |
TW517306B (en) | Method and device to determine the end point of semiconductor device processing and the processing method and device of the processed material using the method | |
TWI794982B (zh) | 電漿處理裝置及電漿處理方法 | |
JP2006119145A (ja) | 半導体ウエハの処理方法及び処理装置 | |
KR100733120B1 (ko) | 반도체 웨이퍼처리의 검출방법 및 검출장치 | |
KR100438379B1 (ko) | 반도체소자제조공정의 종점판정방법과 장치 및 그것을사용한 피처리재의 처리방법과 장치 | |
WO2003038872A2 (en) | Method and system for monitoring a semiconductor wafer plasma etch process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240117 |