JP2024052528A - 排水処理装置 - Google Patents

排水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024052528A
JP2024052528A JP2023119757A JP2023119757A JP2024052528A JP 2024052528 A JP2024052528 A JP 2024052528A JP 2023119757 A JP2023119757 A JP 2023119757A JP 2023119757 A JP2023119757 A JP 2023119757A JP 2024052528 A JP2024052528 A JP 2024052528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
wastewater
wastewater treatment
treatment device
tanks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023119757A
Other languages
English (en)
Inventor
哲平 堀田
Teppei Hotta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA YUKA KOGYO KK
Original Assignee
OSAKA YUKA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA YUKA KOGYO KK filed Critical OSAKA YUKA KOGYO KK
Publication of JP2024052528A publication Critical patent/JP2024052528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • C02F9/20Portable or detachable small-scale multistage treatment devices, e.g. point of use or laboratory water purification systems

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

【課題】塗装前の処理排水や、バレル処理の排水、あるいはアルミニウムの酸化処理後の排水、メッキ処理後の排水、半導体製造装置などにおける脱脂処理後の排水などの様々な排水に対応することができ、しかも所望の場所に短期間且つ低コストで設置して稼働することが可能な排水処理装置を提供する。【解決手段】底面を含む所定の高さにわたり漏液防止処理が施された運搬可能な基台と、外部から導入される処理すべき排水の処理工程に沿って前記基台上に配置される複数の処理槽31と、前記複数の処理槽のうち、少なくとも一部の処理槽に投入する薬剤を収容した複数の薬剤槽61~63、97と、前記複数の処理槽により処理された処理水を濾過する濾過機80と、を備え、前記基台上で前記排水処理の全工程を完了するよう構成した。【選択図】図1

Description

本発明は、運搬可能な基台を備え、排水処理を行う排水処理装置に関する。
従来、排水処理設備(プラント)は、機械加工や組立工程が施された金属製品を塗装するまえに行われる脱脂処理や化成処理後の脱脂水洗水や化成水洗水などの処理排水や、タンク型の装置の中に研磨する製品と共に研磨石や研磨剤及び水を混合して攪拌するバレル研磨処理後の排水、或いはアルマイト処理(アルミニウムの陽極酸化処理)後の排水、更には溶融亜鉛メッキ等のメッキ処理後の排水、半導体製造装置などにおける脱脂処理及び硫酸や塩酸等による酸洗処理を施した後の排水などの様々な排水を、当該排水の化学的特性などに応じて排水中に溶解或いは混合されている金属やその酸化物等を化学処理した後に中和させて溶解物や混合物を沈殿させ、その後沈殿した固形物を分離して処理水として排出するよう構成されている(特許文献1等)。
排水処理設備(プラント)は、処理すべき排水の種類や化学的特性等に応じて、酸やアルカリ等を用いて個々に化学処理を行う複数の処理槽や、各処理槽の処理工程に応じて所定の薬剤を順次投入して化学的処理を行った後に固形物を分離する分離槽などの複数の処理槽などを備える。そして、排水処理設備(プラント)は、当該設備に要求される排水の処理能力に応じて、複数の処理槽を配管で接続するとともに、複数の処理槽に所定の薬剤を投入する配管等の装備を設けるなど、高度な化学的知識に基づいて個別に設計される非常に複雑な設備とならざるを得ないものであった。
従来、このような排水処理設備(プラント)は、設計・施工業者により、ユーザーの工場などから排出される排水の種類や化学的特性、あるいは規模などに応じて個別に設計・施工されて、ユーザーの工場などの敷地に設置されるものであった。そのため、排水処理設備(プラント)は、設計・施工から完成して稼働するまでに非常に長い期間を要するとともに、製造費用も高額とならざるを得ないという技術的課題を有していた。
なお、移動可能な排水処理ユニットとしては、特許文献2等に開示されたものが既に提案されている。
特許文献2は、流量調整槽を有した排水処理槽と、前記排水処理槽に酸素を供給するためのブロワとを、輸送用コンテナの内部に備えた、移動可能な排水処理ユニットであって、前記排水処理槽は、嫌気槽と好気槽を備え、前記輸送用コンテナは、前記排水処理槽のメンテナンスを行うための点検口を備えるように構成したものである。
しかしながら、特許文献2に係る排水処理ユニットは、排水処理槽として嫌気槽と好気槽を備えたものに過ぎず、様々な化学的特性を有する脱脂処理や化成処理を行った脱脂水洗水や化成水洗水などの塗装前の処理排水や、バレル研磨処理の排水、アルマイト処理後の排水、更にはメッキ処理後の排水など多種多様な化学的特性を有する排水には対応することができないものであった。
特開平8-24877号公報 特開2015-39669号公報
本発明の目的は、塗装前の処理排水や、バレル処理の排水、あるいはアルマイト処理後の排水、さらにはメッキ処理後の排水、半導体製造装置などにおける脱脂処理後の排水などの様々な排水に対応することができ、しかも所望の場所に従来に比べて短期間且つ低コストで設置して稼働することが可能な排水処理装置を提供することにある。
請求項1に記載された発明は、底面を含む所定の高さにわたり漏液防止処理が施された運搬可能な基台と、
外部から導入される処理すべき排水の処理工程に沿って前記基台上に配置される複数の処理槽と、
前記複数の処理槽のうち、少なくとも一部の処理槽に投入する薬剤を収容した複数の薬剤槽と、
前記複数の処理槽により処理された処理水を濾過する濾過機と、
を備え、
前記基台上で前記排水処理の全工程を完了する排水処理装置である。
請求項2に記載された発明は、外部から処理すべき排水が導入され、底面を含む所定の高さにわたり漏液防止処理が施されたコンテナ本体と、
前記コンテナ本体の内部に液面の高さが順次低くなるよう配置され、前記処理すべき排水が導入される第1の処理槽と、前記第1の処理槽で処理された処理水が導入される第2の処理槽と、前記第2の処理槽で処理された処理水が導入される第3の処理槽を少なくとも含む複数の処理槽と、
前記第1~第3の処理槽にそれぞれ投入する薬剤を収容した第1~第4の薬剤槽と、
前記第3の処理槽に貯留された処理水を濾過する濾過機と、
を備え、
前記コンテナ本体の内部で前記排水処理の全工程を完了する排水処理装置である。
請求項3に記載された発明は、前記第1~第3の処理槽は、前記コンテナ本体の幅方向に沿った一側面に、前記コンテナ本体の長手方向に沿って互いに隣接するよう配置され、前記液面の高低差によって処理水が移動する請求項2に記載の排水処理装置である。
請求項4に記載された発明は、前記第1及び第2の処理槽は、導入される前記排水又は前記処理水が前記第1及び第2の処理槽の内部に予め定められた時間だけ滞留するよう構成されている請求項4に記載の排水処理装置である。
請求項5に記載された発明は、第3の処理槽は、前記コンテナ本体の底面に直接配置され、前記第3の処理槽から前記濾過器へは、ポンプによって前記処理水が移動される請求項2に記載の排水処理装置である。
請求項6に記載された発明は、前記第1~第3の処理槽は、容量が等しく設定されているかもしくは各々の処理槽の容量が個別に設定されている請求項2に記載の排水処理装置である。
請求項7に記載された発明は、前記第1~第4の薬剤槽は、当該第1~第4の薬剤槽から前記薬剤を供給する前記第1~第3の処理槽に対応して配置される請求項2に記載の排水処理装置である。
請求項8に記載された発明は、前記コンテナ本体の内部もしくは外部には、処理すべき排水を貯留する原水槽が配置され、前記原水槽から前記第1の処理槽へは、前記原水槽に配置されたポンプによって前記処理水が移動される請求項2に記載の排水処理装置である。
請求項9に記載された発明は、前記コンテナ本体には、前記第1及び第2の処理槽の上部に支持枠が掛け渡され、前記支持枠には、前記第1及び第2の処理槽内の処理水を攪拌する攪拌機がそれぞれ取り付けられている請求項2に記載の排水処理装置である。
請求項10に記載された発明は、前記濾過機は、複数のフィルター部材の中に前記第3の処理槽に滞留された処理水を注入することによって濾過する請求項2に記載の排水処理装置である。
請求項11に記載された発明は、前記濾過機は、前記コンテナ本体の内部において前記第1乃至第3の処理槽と通路を挟んで対向するよう配置される請求項10に記載の排水処理装置である。
請求項12に記載された発明は、前記コンテナ本体の床面には、濾過処理後の前記フィルター部材から排出されるスラッジを収容する収容パンが配置されている請求項2に記載の排水処理装置である。
請求項13に記載された発明は、前記収容パンは、前記コンテナ本体の側面に設けられた開口部を介して外部に引き出し可能に構成されている請求項12に記載の排水処理装置である。
請求項14に記載された発明は、前記コンテナ本体の内部には、前記濾過機によって濾過された処理水を収容し適正PHであることを確認して外部に放出するための放流槽を備える請求項2に記載の排水処理装置である。
請求項15に記載された発明は、底面を含む所定の高さにわたり漏液防止処理が施された運搬可能な単一又は複数の排水処理装置筐体と、
前記単一又は複数の排水処理装置筐体の内部に当該排水処理装置筐体の数に応じて分散して配置され、外部から導入される処理すべき排水の処理工程に沿って配置される複数の処理槽と、
前記単一又は複数の排水処理装置筐体の内部に当該排水処理装置筐体の数に応じて分散して配置され、前記複数の処理槽のうち、少なくとも一部の処理槽に投入する薬剤を収容した複数の薬剤槽と、
前記単一又は複数の排水処理装置筐体のいずれかの内部に配置され、前記複数の処理槽により処理された処理水を濾過する濾過機と、
を備え、
前記単一又は複数の排水処理装置筐体の内部で前記排水処理の全工程を完了する排水処理装置である。
請求項16に記載された発明は、複数の前記排水処理装置筐体を備え、
前記複数の処理槽と前記複数の薬剤槽を同一の排水処理装置筐体の内部に配置した請求項15に記載の排水処理装置である。
請求項17に記載された発明は、複数の前記排水処理装置筐体を備え、
前記外部から導入される処理すべき排水を貯留する貯留槽と前記濾過機を同一の排水処理装置筐体の内部に配置した請求項15に記載の排水処理装置である。
請求項18に記載された発明は、複数の前記排水処理装置筐体を備え、
前記外部から導入される処理すべき排水を貯留する貯留槽と、前記複数の処理槽と、前記複数の薬剤槽を異なる排水処理装置筐体の内部に配置した請求項15に記載の排水処理装置である。
請求項19に記載された発明は、前記複数の排水処理装置筐体は、水平方向又は鉛直方向に沿って配置される請求項15に記載の排水処理装置である。
請求項20に記載された発明は、前記複数の排水処理装置筐体は、前記排水の処理工程に沿って順に配置される請求項19に記載の排水処理装置である。
請求項21に記載された発明は、前記複数の排水処理装置筐体が鉛直方向に沿って配置されるとき、前記複数の排水処理装置筐体間の処理水の移動は、重力によって行う請求項20に記載の排水処理装置である。
請求項22に記載された発明は、前記濾過機は、鉛直方向に沿った最も下方に配置される請求項21に記載の排水処理装置である。
請求項23に記載された発明は、前記単一又は複数の排水処理装置筐体は、直方体形状に形成され、少なくとも1つの側面が全面開口可能である請求項15に記載の排水処理装置である。
請求項24に記載された発明は、前記濾過機は、前記排水処理装置筐体の開口部に面して配置される請求項23に記載の排水処理装置である。
本発明によれば、塗装前の処理排水や、バレル処理の排水、あるいはアルミニウムの酸化処理後の排水、メッキ処理後の排水、半導体製造装置などにおける脱脂処理後の排水などの様々な排水に対応することができ、しかも所望の場所に従来に比べて短期間且つ低コストで設置して稼働することが可能な排水処理装置を提供することができる。
図1は本実施の形態1に係る排水処理装置を示す平面構成図である。 図2は本実施の形態1に係る排水処理装置を示す正面構成図である。 図3は図1のIII-III線断面矢示図である。 図4は本実施の形態1に係る排水処理装置を示す右側面構成図である。 図5は図1のV-V線断面矢示図である。 図6はコンテナ本体を示す外観斜視図である。 図7は本実施の形態1に係る排水処理装置の配管を示す構成図である。 図8は本実施の形態1に係る排水処理装置において処理槽に処理すべき排水を滞留させる構造を示す構成図である。 図9は本実施の形態1に係る排水処理装置においてコンテナ本体の上部に配置され処理すべき排水を貯留する水洗水貯槽を示す構成図である。 図10は本実施の形態1に係る排水処理装置において処理すべき排水を貯留する水洗水貯槽を示す構成図である。 図11は本実施の形態2に係る排水処理装置を示す平面構成図である。 図12は図11のXII-XII線断面矢示図である。 図13は本実施の形態2に係る排水処理装置を示す正面構成図である。 図14は本実施の形態2に係る排水処理装置を示す右側面構成図である。 図15は本実施の形態3に係る排水処理装置を示す平面構成図である。 図16は図15のXVI-XVI線断面矢示図である。 図17は本実施の形態3に係る排水処理装置を示す正面構成図である。 図18は本実施の形態3に係る排水処理装置を示す右側面構成図である。 図19は本実施の形態4に係る排水処理装置を示す平面構成図である。 図20は本実施の形態4に係る排水処理装置を示す正面構成図である。 図21は図19のXXI-XXI線断面矢示図である。 図22は本実施の形態4に係る排水処理装置を示す右側面構成図である。 図23は本実施の形態5に係る排水処理装置を示す平面構成図である。 図24は本実施の形態5に係る排水処理装置の反応槽などの配置を示す平面及び正面構成図である。 図25は本実施の形態5に係る排水処理装置の配管を示す構成図である。 図26は本実施の形態5に係る排水処理装置の処理工程を示す模式図である。 図27は本実施の形態6に係る排水処理装置を示す平面構成図である。 図28は本実施の形態6に係る排水処理装置を示す平面構成図である。 図29は本実施の形態6に係る排水処理装置のモジュールの配置を示す構成図である。 図30は本実施の形態7に係る排水処理装置を示す平面構成図である。 図31は本実施の形態7に係る排水処理装置のモジュールの配置を示す構成図である。 図32は本実施の形態7に係る排水処理装置のモジュールの配置を示す構成図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[実施の形態1]
図1乃至図5は本発明の実施の形態1に係る排水処理装置の全体を示す構成図であり、図1は排水処理装置を示す平面構成図、図2は排水処理装置を示す正面構成図、図3は図1のIII-III線断面矢示図、図4は排水処理装置を示す右側面構成図、図5は図1のV-V線断面矢示図である。
本実施の形態1に係る排水処理装置1は、図1に示すように、ISO規格に適合したコンテナ本体2を備えている。このコンテナ本体2は、例えば、20フィートの規格に沿ったものである。コンテナ本体2は、外寸が縦6058mm、横2438mm、高さ2591mmに設定されている。
国際標準化機構(ISO:International Organization for Standardization)では、輸送インフラの共通化を図り、輸送作業の効率化を担保するため、コンテナを規格化しており、ISO規格のコンテナは、その外寸(外形寸法)がコンテナを製造したメーカーにかかわらず同一の寸法となっている。ISO規格のコンテナには、20フィート、40フィートなど、複数サイズのものが用意されている。なお、コンテナ本体2は、ISO規格に適合したコンテナと同等の外寸を有するものであれば良く、コンテナ本体2自体が所謂コンテナそのものを構成する必要はない。例えば、コンテナ本体2は、ISO規格に適合したコンテナと同等の外寸を有する直方体状の枠体のみからなるものであっても良い。ここでは、規格の一例としてIOS規格について説明するが、これに限定されるものではなく、JIS規格等に適合したものであっても良い。
コンテナ本体2は、図6に示すように、天井面3と、底面4と、長手方向に沿った前後の側面5,6と、幅方向に沿った左右の側面7,8を有する細長い直方体状に形成されている。コンテナ本体2は、基本的に、底面4に配置される平面矩形状の枠体9と、天井面3に配置される平面矩形状の枠体10と、底面4の枠体9と天井面3の枠体10を四隅で互いに連結する4本の支柱11~14を備えている。なお、枠体9,10及び支柱11~14は、必ずしもすべて必要な訳ではなく、天井面3や底面4、あるいは側面5,6,7,8などが、これらの機能を兼用しても良い。例えば、天井面3に配置される枠体10は、必ずしも必要ではなく、4本の支柱11~14を互いに連結する平面矩形状の凹凸を有する波板等の鋼板からなる天井面3自体がその機能を果たしても良い。コンテナ本体2の8つの角部には、当該コンテナ本体2を運搬する際などに吊り上げたり、上下方向又は水平方向に沿って隣接する図示しないコンテナ本体2と互いに連結するための連結部15~22が設けられている。コンテナ本体2は、底面4を除いて、天井面3と、前後の側面5,6と、左右の側面7,8の一部又は全部が開口されていても良く、底面4を含めて、天井面5と、前後の側面5,6と、左右の側面7,8の全てが閉塞されていても良い。なお、図6では、便宜上、連結部22の符号を連結部21に括弧書きで付記しているが、連結部22は、連結部18の直下に配置されている。コンテナ本体2は、工場の敷地等における整地された又はコンクリート等が打設された所定の設置面B(図3参照)上に直接又は図示しない台座を介して水平に設置される。
本実施の形態1に係るコンテナ本体2は、図1及び図6に示すように、前後の側面5,6に作業員が出入りする開閉扉23,24が外側に向けて開閉可能に設けられている。なお、開閉扉23,24は、前後の側面5,6のうち、一方の側面あるいは他の側面7,8に設けても勿論良い。また、コンテナ本体2は、右側の側面8の長手方向に沿った奥側(図中、右側)の一部に、その長手方向に沿って全長の1/2よりやや短い幅の開口部25が設けられている。開口部25は、シャッター26もしくは、開閉扉等によって上端部の一部を除いて開閉可能に構成されている。開口部25の上端部には、図4に示すように、その内部に、シャッター26を開閉可能に収容するシャッターボックス27が配置されている。
コンテナ本体2は、図2及び図5に示すように、底面4を含む所定の高さにわたり漏液防止処理が施されている。コンテナ本体2の底面4には、枠体9の上部を閉塞する鋼板28が全面にわたり溶接等の手段により敷設されている。床面に位置する鋼板28は、コンテナ本体2の底面4自体を構成するものであっても、底面4とは別に床面のみを構成するものであっても良い。なお、コンテナ本体2の構成等を考慮すれば、床面の鋼板28は、コンテナ本体2の底面4そのものを構成するのが望ましい。
コンテナ本体2の底面4に位置する鋼板28の外周には、所定の高さ(例えば、100~250mm程度)にわたり起立した状態で同じく鋼板等からなる漏液防止壁29が溶接等の手段により全周を取り囲むよう平面矩形の枠体状に設けられている。コンテナ本体2の底面4には、鋼板28及び漏液防止壁29によって所定の高さにわたり漏液防止機能が付与されている。コンテナ本体2は、仮に、後述する処理槽31などから排水や処理水が漏出したとしても、漏出した排水や処理水は、底面4において防水壁29の内部に滞留し、外部に漏出して敷地や設置面Bなどを汚染することがない。また、コンテナ本体2は、その底面4自体に漏液防止処理が施されているため、通常の排水処理設備(プラント)を設置する場合のように、排水処理装置1であるコンテナ本体2を設置する場所の外周及び床面を取り囲む漏液防止処理工事を別途施す必要がない。この点からも本実施の形態1に係る排水処理装置1は、設置を容易に行うことが可能となっている。なお、コンテナ本体2の底面4には、鋼板28及び漏液防止壁29の内周面を合成樹脂等で被覆することにより漏液防止機能や絶縁機能を更に高めても良い。
コンテナ本体2の底面4には、図1及び図2に示すように、長手方向に沿った中央部の右側面8寄りに当該底面4に漏出した排水や処理水などを収容する断面凹形状の排水会所30が設けられている。なお、排水会所30に収容された排水や処理水は、図7に示すように、ポンプ301によって汲み上げられるか、排水会所30の側面に設けられたバルブ302を備えた排水管303を介して外部に設置される水洗水貯槽200などに排出可能に構成されている。
コンテナ本体2の内部には、図1及び図3に示すように、液面の高さが順次低くなるよう配置され、処理すべき排水が導入される第1の処理槽の一例としての反応槽31と、反応槽31で処理された処理水が導入される第2の処理槽の一例としての中和槽32と、中和槽32で処理された処理水が導入される第3の処理槽の一例としてのストック(貯留)槽33を少なくとも含む複数の処理槽が配置されている。なお、処理槽の数は、3つに限定されるものではなく、4つ以上配置しても良いことは勿論である。
更に説明すると、コンテナ本体2の内部は、図1に示すように、その幅方向に沿った中央部に、作業者が移動する歩廊としての通路34が長手方向に沿って前後の開閉扉23,24の間を繋ぐよう全長にわたり設けられている。また、コンテナ本体2の内部は、通路34を介して長手方向と交差する方向である幅方向に沿った一側(図1中、上側)に位置する第1の処理領域35と、幅方向に沿った他側(図1中、下側)に位置する第2の処理領域36に区画されている。
コンテナ本体2の背面側(図1中、右側)には、図4及び図5に示すように、開閉扉24を介して出入りする作業員が足を掛ける領域である踏み台37と、当該踏み台37よりも高く設定された作業台38が設けられている。踏み台37は、漏液防止壁29と同等の高さに設定されている。また、作業台38は、反応槽31及び中和槽32の高さに対応して踏み台37より大幅に高い高さに設定されている。作業台38は、図1に示すように、コンテナ本体2の長手方向に沿ってストック槽33の近傍である略中央部までにわたり配置されている。
コンテナ本体2の内部には、図1及び図3に示すように、その幅方向に沿った一側の領域である第1の処理領域35において、長手方向に沿った奥側の端部から順に、外部から処理すべき排水が導入される反応槽31と、反応槽31で処理された処理水が導入される中和槽32と、中和槽32で処理された処理水が導入されるストック槽33が、互いに僅かな間隔を隔てて隣接した状態で配置されている。
本実施の形態1では、これらの反応槽31と中和槽32とストック槽33は、同様に構成されている。反応槽31と中和槽32とストック槽33は、上端面が全面又は一部開口された有底円筒形状の合成樹脂製や必要に応じて内周面がテフロン(登録商標)等によりコーティング処理された金属製のタンクからなる。各槽31~33の容量は、例えば、等しい値(500L)に設定されている。各槽31~33、特に反応槽31と中和槽32の容量を等しい値に設定した場合は、各槽における排水の処理を連続的に行うことができるため望ましい。ただし、各槽31~33の容量は、必ずしもすべてが等しく設定されている必要はなく、又その値も500Lに限定されず、処理すべき排水の量に応じてこれより多くても少なくても良いことは勿論である。
反応槽31、中和槽32及びストック槽33の容量は、排水処理装置1の単位時間当たりの処理能力に依存する。本実施の形態1に係る排水処理装置1は、例えば、単位時間当たりの処理能力として0.4m3/hr、1.0m3/hr、2.0m3/hrに対応した3機種が用意される。反応槽31に導入される排水は、当該反応槽31の内部において後述するように所定の薬剤と予め定められた時間にわたり混合されて反応処理が行われた後、中和槽32へと移動して更に所定の薬剤と予め定められた時間にわたり混合されて中和される。本実施の形態1では、この反応槽31から中和槽32への処理水の移動を、高低の落差による水頭圧を利用して行っている。そのため、反応槽31の内部に単位時間当たりに導入される排水の量が、排水処理装置1の処理能力を決定する。いま、排水処理装置1の単位時間当たりの処理能力を1.0m3/hrとすると、容量が500Lの反応槽31は、約30分で満杯となり、次の中和層32へと処理水が流れることになる。つまり、反応槽31に導入される排水は、約30分間の時間にわたり反応槽31の内部に滞留し、薬剤と反応を受けることになる。このように、反応槽31に導入された排水は、所定の時間にわたり当該反応槽31の内部で反応処理を受け、次の中和槽32へと連続して流れるようになっている。
反応槽31と、中和槽32と、ストック槽33は、図3に示すように、液面の高さが順次低くなるよう配置されている。各槽31~33の液面の高さは、収容される処理水の量が略等しいと仮定して、本実施の形態1では、反応槽31の底面が最も高い位置に設定され、中和槽32の底面が次に高い位置に設定され、ストック槽33の底面が最も低い位置となるよう設定されている。反応槽31は、コンテナ本体2の底面4に配置された第1の支持台40上に更に第2の支持台41を介してその底面が最も高い位置に設定されている。また、中和槽32は、コンテナ本体2の底面4に配置された第1の支持台40を介してその底面が反応槽31の次に高い位置に設定されている。本実施の形態1では、反応槽31と中和槽32の高低差が中和層32とストック槽33の高低差より大きく設定されている。ストック槽33は、コンテナ本体2の床面4に直接載置され、その底面が最も低い位置に設定されている。そして、反応槽31と、中和槽32と、ストック槽33は、その底面の高さに応じて予め定められた所定量の処理水が収容された状態で液面の高さが高低差を有して順次低くなるよう設定されている。
反応槽31と、中和槽32と、ストック槽33は、例えば、上述したように、各槽31~33間の処理水の流れが液面の高低の落差による水頭圧を利用して行われるよう構成されている。そのため、各槽31~33間の処理水の流れには、基本的に、ポンプ等の駆動手段を必要とせず、省エネルギー化が可能となっている。ただし、各槽31~33間の処理水の移動をポンプ等の駆動手段によって行うよう構成しても良い。
反応槽31の中和槽32側の上端部には、その側面に、反応槽31から中和槽32へと処理水を高低の落差による水頭圧により流れる第1の連通管42が所定の高さH(図9参照)に配置されている。また、第1の連通管42の反応槽31側の端部は、当該反応槽31内の所定の深さDに位置するよう配置されている。また、第1の連通管42の中和槽32側の端部は、当該中和槽32の上端の開口部に面するよう配置されている。
そのため、反応槽31に貯留される処理水の量が第1の連通管42の高さを超えると、反応槽31の内部に貯留された排水は、第1の連通管42を介して中和槽32へと高低の落差による水頭圧により連続的に流れる。反応槽31から中和槽32への処理水の移動は、基本的に、反応槽31と中和槽32の液面の高低差を解消するように行われる。ただし、本実施の形態1に係る排水処理装置1では、排水の処理を連続的に行うよう構成されており、反応槽31と中和槽32の液面の高さは、基本的に、所定の高低差を維持するようになっている。
同様に、中和槽32のストック槽33側の上端部には、その側面に、中和槽32からストック槽33へと処理水を高低の落差による水頭圧により流れる第2の連通管43が所定の高さH(図9参照)に配置されている。第2の連通管43の中和槽32側の端部は、当該中和槽32内の所定の深さDに位置するよう配置されている。また、第2の連通管43のストック槽33側の端部は、当該ストック槽33の上端の開口部に面するよう配置されている。
そのため、中和槽32に貯留される処理水の量が第2の連通管43の高さを超えると、中和槽32の内部に貯留された処理水は、第2の連通管43を介してストック槽33へと高低の落差による水頭圧により連続的に流れる。中和槽32からストック槽33への処理水の移動は、基本的に、中和槽32とストック槽33の液面の高低差を解消するように行われる。ただし、本実施の形態1に係る排水処理装置1では、排水の処理を連続的に行うよう構成されており、中和槽32とストック槽33の液面の高さは、基本的に、所定の高低差を維持するようになっている。
本実施の形態1に係る排水処理装置1は、反応槽31及び中和槽32へ供給された処理水がある程度の時間にわたり当該反応槽31及び中和槽32の内部に滞留するよう、次のような滞留手段を備えるよう構成されている。ここでは、反応槽31を例にして説明するが、中和槽32においても同様に構成されている。
反応槽31の内部には、図9に示すように、当該反応槽31内に既に供給された反応途中の処理水と十分に混合されることなく中和層32へと移動するのを防止するため、反応槽31の流入側には、反応槽31の内部と仕切る湾曲した第1の仕切り壁310が設けられている。第1の仕切り壁310には、その底部に反応槽31の内部と連通する第1の連通口311が開口されている。反応槽31内に供給された排水は、第1の仕切り壁310の内部に留まり、僅かずつ第1の連通口311から反応槽31の内部へと流入する。
同様に、反応槽31の内部には、当該反応槽31内に新たに供給されて薬剤と十分に攪拌混合されていない排水が直ちに中和槽32へと移動するのを防止するため、反応槽31の流出側には、反応槽31の内部と仕切る湾曲した第2の仕切り壁312が設けられている。第2の仕切り壁312には、その上端部に反応槽31の内部と連通する第2の連通口313が開口されている。また、第1の連通管42の流出側の端部は、反応槽31内の第2の仕切り壁312の内側において、所定の深さDに位置するよう配置されている。
その結果、反応槽31の内部に供給された排水は、第1の仕切り壁310の内側を徐々に下方へと移動し、僅かずつ第1の連通口311から反応槽31の内部へと流入して第1の攪拌機47によって既に反応槽31の内部に供給された処理水や薬剤と十分に攪拌される。その後、反応槽31の内部において薬剤と十分に攪拌された処理水は、第2の仕切り壁312の第2の連通口313から当該第2の仕切り壁312の内部を下方へと移動し、当該反応槽31へ流入した排水と同量の薬剤と混合された処理水が第1の連通管42を介して中和槽32へと移動するよう構成されている。そのため、反応槽31の内部に供給された排水は、所定の時間(例えば、約30分程度)にわたり当該反応槽31の内部に滞留して、後述するように、当該反応槽31の内部に供給される薬剤と十分に攪拌混合されて反応処理が進行した後にはじめて中和槽32へと移動する。
コンテナ本体2には、図1及び図3に示すように、反応槽31と中和槽32の上部にわたり、水平方向に沿って配置された平面矩形状の第1の支持枠44が掛け渡されている。第1の支持枠44は、一方の脚部45が第2の支持台41上に立脚し、他方の脚部46が第1の支持台40上に立脚している。
第1の支持枠44には、反応槽31及び中和槽32の内部を攪拌する偏心して配置された第1及び第2の攪拌器47,48と、反応槽31及び中和槽32内の処理水のペーハー(PH)を検知する第1及び第2のPHセンサ49,50(図1参照)が取り付けられている。
反応槽31の内部には、図7及び図8に示すように、後述する水洗水貯槽200から処理すべき排水が供給配管51を介して供給される。供給配管51の先端部には、開閉バルブ52(図7参照)が取り付けられている。
また、ストック槽33の上部には、水平方向に沿って配置された平面矩形状の第2の支持枠53が掛け渡されている。第2の支持枠53は、一方の端部が第1の支持枠44の脚部46に連結して固定されており、他方の脚部54が底面4上に立脚している。
第2の支持枠53には、ストック槽33の液面の高さを相対的に高い第1の位置と相対的に低い第2の位置の2カ所でそれぞれ検知する第1及び第2の液面センサ55,56が取り付けられている。また、ストック槽33の内部には、当該ストック槽33の内部に収容された処理水を汲み上げて後述する濾過機80へと供給する第1の供給ポンプ57が収容されている。さらに、ストック槽33の上端部には、濾過機80から逆洗水を還流させる開口部にメッシュ58(図3参照)を備えた還流配管59が開口されている。
ストック槽33に収容された処理水は、その液面の高さが第1の液面センサ55によって検知される高さに達すると、第1の供給ポンプ57を駆動することにより濾過機80へと供給される。そして、ストック槽33に収容された処理水は、その液面の高さが第2の液面センサ56によって検知される高さまでに低下すると、第1の供給ポンプ57の駆動を停止し、濾過機80への供給を終了する。
また、コンテナ本体2の内部には、図1及び図3に示すように、その幅方向に沿った一側の領域である第1の処理領域35において、長手方向に沿った中央部から他方(左側)の端部へ向けて順に、所定の濃度を有する硫酸を収容した第1の薬剤槽の一例としての硫酸槽61と、水に混合拡散された活性炭を収容した第2の薬剤槽の一例としての活性炭槽62と、水に溶解された消石灰(水酸化カルシウム:Ca(OH)2)を収容した第3の薬剤槽の一例としての消石灰槽63を備えている。
なお、第1~第3の薬剤槽61~63及び後述する第4の薬剤槽97に収容される第1~第4の薬剤としては、硫酸、活性炭、消石灰、及び後述するポリ塩化アルミニウム(或いはポリ硫酸第2鉄あるいは、塩化第二鉄)の組合せを標準ユニットとする。標準ユニットの薬剤と用いることにより、塗装前処理排水、バレル研磨排水、アルマイト処理排水、溶融亜鉛メッキ排水、脱脂及び酸洗工程水洗排水などの排水処理に対応することが可能となる。
ただし、薬剤の種類としては、これらに限定されるものではなく、処理すべき排水がシアン化金メッキ工程等を含むメッキ排水である場合には、標準ユニットに加えて、次亜塩素酸ナトリウム及び苛性ソーダ等の酸化処理ユニットを用い、処理すべき排水がクロムメッキ工程等を含むメッキ排水である場合には、標準ユニットに加えて、重亜硫酸ナトリウム及び硫酸等の還元処理ユニットを用いることができる。
硫酸槽61は、有蓋且つ有底円筒形状のタンクから構成されている。硫酸槽61の蓋体には、当該硫酸槽61に貯留された所定濃度の硫酸の液面を検知する第3の液面センサ64が取り付けられている。また、硫酸槽61に隣接する第2の支持枠53には、当該硫酸槽61の内部に貯留された硫酸を供給する第2の供給ポンプ65が取り付けられている。第2の供給ポンプ65の供給側には、反応槽31の内部に硫酸を供給する供給配管66(図7参照)が接続されている。
硫酸槽61は、第3の液面センサ64によって液面の低下が検知されると、その旨の警告を通知し、作業者によって当該硫酸槽61への硫酸及び希釈水の供給がなされる。
本実施の形態1では、図1及び図3に示すように、活性炭槽62と消石灰槽63は、同様に構成されている。活性炭槽62と消石灰槽63は、上端面が全面又は一部開口された有底円筒形状の合成樹脂や内周面がコーティング処理された金属製のタンクからなる。各槽62,63の容量は、例えば、等しく(500L)設定されている。ただし、各槽62,63の容量は、必ずしも等しく設定されている必要はなく、又その値も500Lに限定されず、これより多くても少なくても良いことは勿論である。
活性炭槽62と消石灰槽63は、コンテナ本体2の底面4に低い架台67を介して等しい高さに配置されている。活性炭槽62と消石灰槽63の上部には、図1及び図3に示すように、これら活性炭槽62と消石灰槽63にわたり、水平方向に沿って配置された平面矩形状の第3の支持枠68が掛け渡されている。第3の支持枠68は、その脚部69が架台67上に立脚している。
第3の支持枠68には、活性炭槽62と消石灰槽63の内部を攪拌する第3及び第4の攪拌機71,72と、当該活性炭槽62及び消石灰槽63の内部にそれぞれ貯留された消石灰と活性炭を供給する第3及び第4の供給ポンプ73,74と、活性炭槽62と消石灰槽63の液面の高さを検知する第5及び第6の液面センサ75,76が取り付けられている。第3及び第4の供給ポンプ73,74の供給側には、反応槽31の内部に活性炭及び消石灰を供給するブレードホース77,78(図7参照)がそれぞれ接続されている。
活性炭槽62及び消石灰槽63は、第5及び第6の液面センサ75,76によって液面の低下が検知されると、その旨の警告を通知し、作業者によって当該活性炭槽62及び消石灰槽63への活性炭及び消石灰、更には希釈水の供給がなされる。
また、コンテナ本体2の内部には、図1及び図2に示すように、その幅方向に沿った他側の領域である第2の処理領域36において、反応槽31、中和槽32及びストック槽33と通路34を挟んで対向する位置に、ストック槽33に貯留された処理水を全量にわたり濾過する濾過機80が配置されている。
濾過機80は、図1に示すように、内部が複数の濾過室(例えば、25室)に区画されて処理水が注入される特殊素材からなるフィルター部材81を、固定盤82と可動盤83によって保持した状態で構成されている。なお、可動盤83は、移動機構84により濾過位置から離間した清掃位置に移動可能となっている。因みに、図1は、フィルター部材81が濾過位置にある状態を示している。フィルター部材81は、左側端部は、固定盤82に固定されておらず、他端部(右側端部)が可動盤83に連結されて水平方向に沿って移動可能に構成されている。
フィルター部材81の濾過室内には、図2に示すように、固定盤82側の上端部に接続された供給管85から第1の供給ポンプ57により供給配管86を介してストック槽33内に収容された処理水が導入される。この状態では、フィルター部材81が濾過状態にある。濾過については、逆洗機能付きのタイプもあり、その場合は、供給管85には、逆洗洗浄水をストック槽33へと還流させる還流配管59(図7参照)が接続されている。
そして、濾過機80は、フィルター部材81の内部に処理水を連続的に導入しつつ、フィルター部材81内の濾過室によって処理水を全量濾過する。フィルター部材81によって濾過された処理済水は、図1及び図2に示すように、当該フィルター部材81の内部を通して一端部の下方に設けられた2本の排水管87,88から放流水槽90の内部へと排出される。
フィルター部材81の下方には、図2及び図4に示すように、当該フィルター部材81から漏れたドレンを受ける受板91が傾斜した状態で配置されている。受板91上に落下したドレンは、当該受板91の下端部に設けられた樋部92を介してドレンタンク93へと回収される。ドレンタンク93の内部には、回収したドレンを水洗水貯槽200へと供給する第4の供給ポンプ94が収容されている。また、ドレンタンク93には、図4に示すように、回収したドレンの液面を検知する液面センサ94aが設けられている。そして、液面センサ94aによってドレンタンク93内のドレンの液面が所定の高さに達したことが検知されると、第4の供給ポンプ94からは、ドレンタンク93に貯留されたドレンがリターン配管95(図7参照)を介して水洗水貯槽200へと戻される。
濾過機80のフィルター部材81によって濾過された処理水中の固形成分であるスラッジは、濾過動作を実行していないとき、所定のタイミングでフィルター部材81を水平方向に沿って開く方向に移動させることにより、フィルター部材81の図示しない排出口を開放することで下方に位置するスラッジパン96上に排出される。なお、濾過機80による一連の濾過工程は、上述したように、ストック槽33の液面の高さに応じて実行される。
スラッジパン96は、図示しないガイド機構により、コンテナ本体2の右側の側面に設けられた開口部25(図6参照))から外部に引き出し可能に構成されている。スラッジパン96は、コンテナ本体2の開口部25から外部に引き出すことにより、スラッジパン96に収容されたスラッジをフォークリフト等の作業車によって容易に回収可能となっている。
なお、濾過機80としては、フィルター部材81を水平方向に沿って配置したものについて説明したが、これに限定されるものではなく、フィルター部材81を上下方向に沿って配置したものであっても良い。ただし、濾過終了後にフィルター部材81からスラッジを排出する際の作業性等を考慮すると、フィルター部材81を水平方向に沿って配置するのが望ましい。
コンテナ本体2の内部には、図1及び図2に示すように、第2の処理領域36において、濾過機80と隣接する位置に、濾過機80で濾過された後の処理水(処理済排水)を外部に放流するために収容する放流槽90と、PAC(ポリ塩化アルミニウム)を収容した第4の薬剤槽の一例としてのPAC槽97と、濾過機80などを洗浄する洗浄水が貯留された逆洗水槽98が互いに隣接して配置されている。
硫酸槽61、活性炭槽62及びPAC槽97は、いずれも収容した薬剤を反応槽31へと供給するものであり、他の消石灰槽63等に比較して、反応槽31に近接した位置に配置されている。そのため、硫酸槽61、活性炭槽62及びPAC槽97から反応槽31へと薬剤を供給する配管の長さを相対的に短くすることが可能となる。
コンテナ本体2には、図1及び図3に示すように、放流槽90と、PAC槽97と、逆洗水槽98の上部にわたり、水平方向に沿って配置された平面矩形状の第4の支持枠100が掛け渡されている。第4の支持枠100は、その脚部99が底面4上に立脚している。
第4の支持枠100には、放流槽90の液面の高さを検知する第7の液面センサ101と、当該放流槽90内に貯留された処理水をコンテナ本体2の外部に放流するための放流ポンプ102と、ペーハーを検知すると共に検出されたペーハー値を記録可能なPHセンサ103と、放流ポンプ102によって処理後の処理水を外部に放流する放流用の配管104が配設されている。放流ポンプ102は、放流槽90の液面の高さに応じて駆動及び停止を自動的に切り替える機能を有しており、放流槽90の液面の高さを所定の範囲に維持している。また、第7の液面センサ101は、放流槽90の液面の高さが異常に上昇したことを検知して警報を発する。
放流用の配管104は、図7に示すように、バルブ105を介して分岐しており、処理水を水洗水貯槽200へと戻す帰還用の配管106が接続されている。そして、PHセンサ103によって検知された処理後の処理水のペーハーが所定の基準値から外れる場合には、放流用の配管104に設けられたバルブ107を閉じ、帰還用の配管106を介して処理水を水洗水貯槽200へと戻すことが可能となっている。
また、放流用の配管104は、帰還用の配管106より上流側で逆止バルブ108及びバルブ109を介して更に分岐しており、放流槽90内の処理水を当該当該放流槽90内へ戻すバルブ110を備えた戻し配管111が接続されている。
また、第4の支持枠100には、PAC槽97内のPACを反応槽31に供給する第5の供給ポンプ112と、PAC槽97内に収容されたPACの液面を検知する液面センサ113が取り付けられている。第5の供給ポンプ112の供給側には、反応槽31の内部にPACを供給する供給配管114(図7参照)が接続されている。
さらに、逆洗水槽98には、図7に示すように、当該逆洗水槽98内に収容された洗浄水を濾過機80に供給する供給ポンプ115と、当該逆洗水槽98の内部に給水用配管402から一定量の洗浄水を供給して貯留する供給栓116が配置されている。供給ポンプ115には、予め定められたタイミングで濾過機80に供給配管117(図7参照)を介して洗浄水を供給する配管117が接続されている。
また、コンテナ本体2の内部には、逆洗水槽98に隣接する角部に、架台121上に立設され、排水処理装置1の動作及び電気系統を制御する制御操作盤120が設けられている。
制御操作盤120は、排水処理装置1の電気系統を構成する各部材に電力を供給するとともに、各種センサからの検知信号が入力されて、排水処理装置1の動作を図示しないプログラムに従って制御する制御機能を備えている。
制御操作盤120は、各種センサからの検知信号が所定の基準値から外れているときは、コンテナ本体2の外部に設置されたモニタ室へと警報などを通知する機能を有するとともに、各種センサからの検知信号を出力する。
図7は上記の如く構成される排水処置装置1の配管系統及び電気系統を示す系統構成図である。なお、排水処置装置1のコンテナ本体2の内部には、その天井部などに、外部の図示しないコンプレッサーなどから圧縮空気を供給する圧縮空気用配管401と、外部の図示しない水道栓やポンプなどから希釈水や洗浄水として使用する水を供給する給水用配管402が設けられている。給水用配管402の分岐した先端部には、開閉バルブ403がそれぞれ装着されている。
図7において、符号200は、コンテナ本体2の外部に配置され、処理すべき排水(以下、「水洗水」ともいう。)を貯留した水洗水貯槽を示している。水洗水貯槽200には、隣接する図示しない工場等から処理すべき排水が、例えば、1m3/hrの流量で流入口201から流入し貯留される。排水の種類としては、特に限定されるものではなく、機械加工や組立工程が施された金属製品などを塗装する際に、酸やアルカリなどを用いて脱脂処理や化成処理を行った後の脱脂水洗水や化成水洗水などの塗装前の処理排水や、タンク型の装置の中に研磨する製品と共に研磨石や研磨剤及び水を混合して攪拌するバレル研磨処理後の排水、或いはアルマイト処理(アルミニウムの陽極酸化処理)後の排水、更には溶融亜鉛メッキ等のメッキ処理後の排水、半導体製造装置などにおいて脱脂処理及び硫酸や塩酸等による酸洗処理を施した後の排水などの様々な排水が挙げられる。また、排水の種類としては、生活排水などを排除するものではない。
水洗水貯槽200としては、コンテナ本体2の外部に配置されたものに限定されるものではなく、図10に示すように、コンテナ本体2の上部に当該コンテナ本体2と同様のコンテナ構造体500の内部に配置されたものであっても良い。この場合には、狭い設置面積の中にコンテナ本体2及び水洗水貯槽200を設置することが可能となる。
コンテナ構造体500は、コンテナ本体2と同様、ISOのコンテナ規格に適合したものである。コンテナ構造体500は、20フィートのサイズを有しており、外寸がコンテナ本体2と等しく設定されている。コンテナ構造体500は、底面と、天井面と、底面と天井面を繋ぐ4本の支柱506~509を備えており、側面は前後左右ともすべて開放されている。コンテナ構造体500は、底面504を含む所定の高さ(700mm程度)にわたり、コンテナ本体2と同様に漏洩防止処理511が施されている。図示例では、コンテナ構造体500の底面504上に水洗水貯槽200が3基設置されている。
コンテナ構造体500の背面には、作業者が当該コンテナ構造体500に上がり降りするための階段510が設置されている。
本実施の形態1に係る排水処置装置1が設置される工場においては、通常、1種類の排水が水洗水貯槽200に貯留される。ただし、これに限定されるものではなく、工場の処理工程に応じて時間差や日にち差で2~3種類の異なった排水が水洗水貯槽200に貯留されるものであっても良い。この場合、水洗水貯槽200に貯留される排水は、その化学的特性等に応じて互いに異なる複数の水洗水貯槽200,200・・・に貯留されるように構成しても良い。ここでは、水洗水貯槽200に1種類の排水が貯留されるものとする。
水洗水貯槽200には、図8に示すように、当該水洗水貯槽200に収容される排水の液面(高・中・低)を検知する複数の液面センサ202~204や、外部から液面の高さを目視可能なレベルゲージ205などが装備されている。また、水洗水貯槽200の内部には、当該水洗水貯槽200に収容された排水を供給用の配管51を介してコンテナ本体2内の反応槽31へと供給する供給ポンプ206が配設されている。なお、供給ポンプ206により供給される排水は、その一部がバルブ208を有する分岐した配管209を介して還流可能に構成されている。
また、水洗水貯槽200には、コンテナ本体2の内部からドレンタンク93内のドレン及び放流槽98内の処理水を導入用の配管95,106を介してそれぞれ導入する導入口212,213が設けられている。
なお、図8中、符号214は水洗水貯槽200内の空気を外部に排気する抜気管を、215は梯子を、216は水洗水貯槽200が設置される箇所の底面及び周囲に配置された漏液防止壁をそれぞれ示している。
一方、コンテナ本体2の内部に配置される反応槽31には、図7に示すように、硫酸槽61、活性炭槽62、消石灰槽63、PAC槽97からそれぞれブレードホースもしくは配管66,77,78,114を介して硫酸槽61、活性炭槽62、消石灰槽63、PAC槽97などの薬剤が投入可能に構成されている。また、反応槽31には、当該反応槽31の内部に収容された処理水のペーハー(PH)を検知する第1のPHセンサ49が配置されている。
また、中和槽32には、消石灰槽63からブレードホース78を介して消石灰が投入可能に構成されている。また、中和槽32には、当該中和槽32の内部に収容された処理水のペーハーを検知する第2のペーハーセンサ50が配置されている。
さらに、ストック槽33には、液面の高さを検知する液面センサ53,54と、当該ストック槽33に貯留された処理水を濾過機80に供給するポンプ57が配置されている。
硫酸槽61には、液面の高さを検知する液面センサ64と、当該硫酸槽61に貯留された硫酸を反応槽31に供給するポンプ65が配置されている。
活性炭槽62には、液面の高さを検知する液面センサ75と、当該活性炭槽62に貯留された活性炭灰を反応槽31に供給するポンプ73が配置されている。
消石灰槽63には、液面の高さを検知する液面センサ76と、当該消石灰槽63に貯留された消石灰を中和槽32に供給するポンプ74が配置されている。
なお、コンテナ本体2の上部には、図7に示すように、換気扇130が配置されており、コンテナ本体2内の換気が可能となっている。また、コンテナ本体2の側面には、図10に示すように、開閉窓131などの開閉可能な開口部を適宜備えていても良い。コンテナ本体2などを備えた排水処理装置1は、寒冷地などに設置される場合、外気温の低下などに伴って処理水が凍結することが考えられるが、コンテナ本体2内を密閉した空間とすることで、必要に応じて暖房設備等を設けることにより、処理水の凍結などに対応することが可能となる。
<排水処理装置の動作>
ところで、上記の如く構成される排水処理装置は、次のようにして、塗装前の処理排水や、バレル処理の排水、あるいはアルミニウムの酸化処理後の排水、メッキ処理後の排水、半導体製造装置などにおける脱脂処理後の排水などの様々な排水に対応することができ、しかも所望の場所に従来に比べて短期間且つ低コストで設置して稼働することが可能となっている。
すなわち、本実施の形態1に係る排水処理装置1は、図示しない工場等の敷地に設置される以前に、当該工場等から排出される処理すべき排水の化学的性質や単位時間当たりの処理量などに応じた排水の処理内容に従って、コンテナ本体2の内部に配置すべき処理槽の種類や数、あるいは薬剤を収容した薬剤槽の種類や数などが予め決定される。
そして、本実施の形態1に係る排水処理装置1は、図1乃至図5に示すように、ISO規格のコンテナ本体2をベースとして当該排水処理装置1を製造する工場にて組み立てられる。
コンテナ本体2には、図2に示すように、底面4に鋼板28が全面にわたり敷設されるとともに、鋼板28の外周に沿って漏液防止壁29が形成され、漏液防止加工が施される。また、コンテナ本体2には、図6に示すように、開閉扉23,24や開口部25及び当該開口部25を開閉するシャッター26などの外装部材が装備され、内部には、通路34を構成する踏み台37や作業台38が設置される。さらに、コンテナ本体2内の第1及び第2の領域35,36には、第1乃至第4の架台44,53,68,100などが装着される。
また、コンテナ本体2の内部には、図1乃至図3に示すように、処理すべき排水の化学的性質等に応じて、反応槽31、中和槽32、ストック槽33、硫酸槽61、活性炭槽62、消石灰槽63、放流槽90、PAC槽97、逆洗水槽98などの処理槽や薬剤槽を構成するタンクが搬入されて所定の位置に設置され固定される。
硫酸槽61、活性炭槽62、消石灰槽63、PAC槽97などの薬剤槽には、予め所定の薬剤を収容しても良いが、コンテナ本体2の搬送時における揺れ等に起因した液漏れなどを考慮すれば、薬剤槽には、設置後に所定の薬剤を収容するのが望ましい。
また、反応槽31、中和槽32、ストック槽33、硫酸槽61、放流槽90、PAC槽97、逆洗水槽98などの処理槽や薬剤槽には、図7に示すように、所定のセンサや供給ポンプなどが装着される。
また、コンテナ本体2の内部には、図1及び図2に示すように、開口部25を介して濾過機80が搬入されて設置される。
このようにして、排水処理装置1の組立(製造)工程は、当該排水処理装置1を設置する現地ではなく、排水処理装置1の製造工場にて事前に完了する。
その後、排水処理装置1を構成するコンテナ本体2は、図2に示すように、図示しないトレーラー等の運搬手段によって設置場所へと搬送され、クレーン等により吊り上げられて所定の設置面B上に設置される。
さらに、コンテナ本体2には、図7に示すように、設置後に、電気系統や信号系統が接続されるとともに、給水系が接続される。
なお、コンテナ本体2の上部には、図10に示すように、コンテナ構造体500として構成された水洗水貯槽200が配置される。
また、水洗水貯槽200は、コンテナ本体2の上部に配置される以外に、コンテナ本体2に隣接した場所に、図10に示すように、処理すべき処理水を収容する水洗水貯槽200が配置される。処理すべき排水の量が大幅に少ない場合は、処理すべき排水を水洗水貯槽200を介さず反応槽31内に直接導入するように構成しても良い。
水洗水貯槽から反応槽31の内部に導入される排水としては、例えば、バレル処理後の鉄粉などの微粒子が混合された排水が挙げられる。また、水洗水貯槽200から反応槽31の内部に導入される排水としては、鋼板の塗装処理前に硫酸等などにより酸洗処理が施された排水が挙げられる。この排水は、非常に強い酸性を呈し、鉄イオン及び硫酸などを含入した水である。また、水洗水貯槽200から反応槽31の内部に導入される排水としては、アルミニウムの酸化処理後のアルミニウムが溶解した水や、メッキ処理後の銅や亜鉛、ニッケルなどの重金属が溶解した水などが挙げられる。
ここでは、水洗水貯槽200から反応槽31の内部に導入される排水として、バレル処理後の鉄粉などの微粒子が混合された排水を例にして説明する。
水洗水貯槽200から排水が導入された反応槽31には、図3に示すように、硫酸槽61から所定濃度の硫酸が適量だけ供給されて未溶解の鉄粉などの金属粉が溶解される。
その後あるいは同時に、反応槽31には、図7に示すように、活性炭槽62から活性炭及びPAC槽97からPACが供給され、第1の攪拌機47によって所定時間(約30分程度)にわたり攪拌されて反応処理が実行される。
反応槽31内に収容された排水は、図3及び図9に示すように、当該反応槽内31において所定時間が経過すると、第1の連通管42を介して中和槽32へと移動する。中和槽32内へと供給された処理水には、消石灰槽63から消石灰が供給されて中和される。この中和処理は、中和槽32内に供給された処理水を完全に中和させるものであっても勿論良いが、中和槽32内に供給された処理水の酸性度を低下させて通常の排水として処理しても問題がない程度に中和された状態に近づけるものであれば良い。
中和槽32内に収容された処理水は、第2の攪拌機48によって攪拌されるとともに、PHセンサ50によってペーハーが検知され、所定の範囲内のペーハーとなるよう消石灰槽62から消石灰が適宜供給されて中和される。
次に、中和槽32の内部で中和処理が施された処理水は、当該中和槽32内において所時間が経過すると、第2の連通管43を介してストック槽33へと移動する。
ストック槽33では、中和槽32の内部でアルカリ中和法などにより中和された鉄イオンが鉄の水酸化物となって水と分離され、活性炭及びPCAと混合され吸着されて固形化する。ストック槽33内で鉄の水酸化物などが水と分離されて固形化した処理水は、第3の供給ポンプ57により濾過機80へと供給される。
濾過機80では、フィルター部材81によって固形化した成分が分離除去されて、濾過後の処理済水が放流槽90内に収容され、放流槽90内に配置されたポンプ102によって通常の排水として公共升600などに排出されて、排水の処理工程が終了する。
なお、濾過機80は、一定時間だけ運転した後であって濾過動作以外の時間に、フィルター部材81に蓄積された固形化した成分であるスラッジが除去される。
このように、本実施の形態1に係る排水処理装置1は、ISO規格に適合したコンテナ本体2を備え、当該コンテナ本体2の内部に処理槽31、中和槽32、ストック槽33や硫酸槽61、活性炭槽62、消石灰槽63、PAC槽97などの薬剤槽などが配置されており、所定の中和凝集処理が施された後に、濾過機80で濾過を行うよう構成されている。
そのため、本実施の形態1に係る排水処理装置1は、従来の排水処理設備(プラント)のように、まず、排水処理設備を設置する場所に漏液防止壁等を施工した上で、処理槽31や中和槽32などの処理槽、あるいは薬剤槽などを設置する必要がなく、従来に比べて大幅に短い工期で設置して稼働することが可能となる。
また、本実施の形態1に係る排水処理装置1は、薬剤として、標準ユニットの薬剤や、当該標準ユニットの薬剤とともに還元処理ユニットや酸化処理ユニットの薬剤などを使用することにより、塗装前の処理排水や、バレル処理の排水、あるいはアルミニウムの酸化処理後の排水、メッキ処理後の排水、半導体製造装置などにおける脱脂処理後の排水などの様々な排水に対応することが可能となっている。
[実施の形態2]
図11乃至図14は本発明の実施の形態2に係る排水処理装置を示す構成図であり、前記実施の形態1に係る排水処理装置と同一の部分には同一の符号を付して説明する。
本発明の実施の形態2に係る排水処理装置1は、処理すべき排水の量が実施の形態1に比べて大幅に多く設定されている。それに伴って、各処理槽や薬剤槽の容量や配置などが実施の形態1と異なっている。
すなわち、実施の形態2に係る排水処理装置1は、図11乃至図14に示すように、実施の形態1と同様のコンテナ本体2の内部に、長手方向に沿った一端部側に、反応槽31と一部の薬剤槽が通路を介することなく配置されている。コンテナ本体2の内部には、長手方向と交差する幅方向に沿った一端側である第1の処理領域に、長手方向に沿った手前側の端部から順に、反応槽31と、中和槽32と、ストック槽33と、硫酸槽61と、PCA槽97が配置されている。
また、コンテナ本体2の内部には、長手方向と交差する幅方向に沿った他端側である第2の処理領域に、長手方向に沿った手前側の端部から順に、活性炭槽62と、消石灰槽63と、放流槽70が順に配置されている。
反応槽31、中和槽32、活性炭槽62及び消石灰槽63は、その容量が実施の形態1の2倍(1m3)となっており、これら反応槽31、中和槽32、活性炭槽62及び消石灰槽63でコンテナ本体2の長手方向に沿った約1/3以上のスペースを占めている。反応槽31及び中和槽32と活性炭槽62及び消石灰槽63との間には、通路34が形成されていない。
その代わり、コンテナ本体2は、その側面7,8が開口されているとともに、その外部に高さが高く設置され作業員が立って作業することが可能な通路34が設けられており、これら反応槽31、中和槽32、活性炭槽62及び消石灰槽63をコンテナ本体2の外部から管理することが可能に構成されている。また、コンテナ本体2の側面7には、仕切り壁700が適宜接合可能となっている。
これに伴って、濾過機80は、実施の形態1に比べて、その全長がコンテナ本体2の長手方向に沿った約1/2のスペースを占め、処理能力が高く大型なものとされており、フィルター部材81が30室からなる濾過室を備えている。
なお、制御操作盤120は、コンテナ本体2内の濾過機80と対向する角部に配置されており、制御操作盤120の盤面は、コンテナ本体2の外部に向けて開閉可能に構成されている。
このように、実施の形態2に係る排水処理装置1は、反応槽31等の処理槽や薬剤槽の容量や配置を変更することにより、排水の処理能力の増加に対応することが可能となっている。
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
[実施の形態3]
図15乃至図18は本発明の実施の形態3に係る排水処理装置を示す構成図であり、前記実施の形態1に係る排水処理装置と同一の部分には同一の符号を付して説明する。
本発明の実施の形態3に係る排水処理装置1は、処理すべき排水の量が実施の形態1に比べて大幅に少ない場合に適用するよう構成されている。
すなわち、本発明の実施の形態3に係る排水処理装置1は、図15乃至図18に示すように、コンテナ本体2は実施の形態1と同一サイズのものを用いている。コンテナ本体2の内部には、実施の形態1と同様に、反応槽31、中和槽32、ストック槽33、硫酸槽61、活性炭槽62、消石灰槽63、濾過機80、放流水槽90、PAC槽97が配置されている。ただし、反応槽31、中和槽32、ストック槽33、硫酸槽61、活性炭槽62、消石灰槽63、濾過機80、放流水槽90、PAC槽97は、容量が小さいか、又はフィルター部材81の数が少ない小型のものが採用されている。
その結果、コンテナ本体2の内部には、長手方向に沿った一端部側にスペースが生じており、当該スペースに水洗水貯槽200が配置されている。したがって、本発明の実施の形態3に係る排水処理装置1は、コンテナ本体2の外部に水洗水貯槽200を設置する必要がなく、コンテナ本体2のみで排水を貯留する水洗水貯槽200を含めて当該排水処理装置1のすべての機能を備えている。
よって、実施の形態3に係る排水処理装置1は、大幅な省スペース化が可能となっている。また、実施の形態3に係る排水処理装置1は、同様に構成されたコンテナ本体2を上下方向又は水平方向に沿って複数配置することで、処理すべき排水の量の増加にも対応することが可能となる。
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
[実施の形態4]
図19乃至図22は本発明の実施の形態4に係る排水処理装置を示す構成図であり、前記実施の形態1に係る排水処理装置と同一の部分には同一の符号を付して説明する。
本発明の実施の形態4に係る排水処理装置1は、図19乃至図22に示すように、コンテナ本体2として、実施の形態1に比べて小さいサイズのISO規格に適合した12フィートのものを採用している。
コンテナ本体2の内部には、実施の形態1と同様に、反応槽31、中和槽32、ストック槽33、硫酸槽61、活性炭槽62、消石灰槽63、濾過機80、放流水槽90、PAC槽97が配置されている。これらの反応槽31、中和槽32、ストック槽33、硫酸槽61、活性炭槽62、消石灰槽63、濾過機80、放流水槽90、PAC槽97は、すべて実施の形態1に比較して小型のものが使用されている。
また、水洗水貯槽200は、コンテナ本体2の外部に配置されている。
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
[実施の形態5]
図23乃至図26は本発明の実施の形態5に係る排水処理装置を示す構成図であり、前記実施の形態1に係る排水処理装置と同一の部分には同一の符号を付して説明する。
本発明の実施の形態5に係る排水処理装置1は、底面を含む所定の高さにわたり漏液防止処理が施された運搬可能な排水処理装置筐体として、単一又は複数の排水処理装置筐体を前提としている。
本発明の実施の形態5に係る排水処理装置1は、排水処理装置筐体として、単一の排水処理装置筐体を備えている。単一の排水処理装置筐体の一例としてのコンテナ本体2は、図23に示すように、前記実施の形態3と同様にサイズの小さいISO規格に適合した12フィートのものを採用している。
排水処理装置筐体としてのコンテナ本体2は、外寸が12フィートのJIS規格のコンテナである縦Lが3658mm、横Wが2438mm、高さHが2591mmに設定されている。コンテナ本体2は、JIS規格の12フィートに適合したものに限定されるものではなく、10フィートや20フィートなど他の規格に適合したサイズのものであっても勿論良い。また、コンテナ本体2は、JIS規格やISO規格に適合したものであることが望ましいが、トレーラー等の運搬手段によって運搬可能なものであれば、必ずしもJIS規格やISO規格に適合しない標準化された設計に基づくものでも良い。
コンテナ本体2は、図23に示すように、その外観形状が、天井面3と、底面4と、長手方向に沿った前後の側面5,6と、幅方向に沿った左右の側面7,8を有する水平方向に沿って長い直方体形状に形成されている。
コンテナ本体2の底面4に位置する鋼板28の外周には、所定の高さ(例えば、750mm程度)にわたり起立した状態で同じく鋼板等からなる漏液防止壁29が溶接等の手段により全周を取り囲むよう平面矩形の枠体状に設けられている。コンテナ本体2の底面4には、鋼板28及び漏液防止壁29によって所定の高さにわたり漏液防止機能が付与されている。なお、本実施の形態4では、次に述べるように、コンテナ本体2の内部に処理すべき排水を収容する水洗水貯槽200が配置されるため、万が一、水洗水貯槽200から排水が漏れることを考慮して、漏液防止壁29の高さが実施の形態1と比較して大幅に高く設定されている。
コンテナ本体2の底面4以外の4つの側面5~8は、少なくとも1つの側面が観音開き等の扉構造によって全面又は一部が開放可能となっている。図示例では、コンテナ本体2の内部に配置される排水処理装置1を構成する構成要素の設置容易性などを考慮して、例えば、図23に示すように、コンテナ本体2の左側面7と後方の側面6の2つの側面が中央から左右又は前後に開閉可能な所謂観音開き構造の開閉扉7a,7b,6a,6bから構成され、右側面8の一部が上下方向に開閉可能なシャッター等の開閉手段によって構成されている。なお、コンテナ本体2の側面は、右側面8や前方の側面5等の他の側面が開閉可能に構成されていても勿論良い。
コンテナ本体2の内部には、前記実施の形態1と異なり、処理すべき排水を収容する水洗水貯槽200を含み、加えて反応槽31、中和槽32、ストック槽33、硫酸槽61、活性炭槽62、消石灰槽63、濾過機80、放流水槽90、PAC槽97が配置されている。これらの水洗水貯槽200、反応槽31、中和槽32、ストック槽33、硫酸槽61、活性炭槽62、消石灰槽63、濾過機80、放流水槽90、PAC槽97は、前記実施の形態1に比較して小型のものが使用されている。
水洗水貯槽200は、基本的に、図8に示されるものと同様、金属製の円筒形状のタンクとして構成されている。水洗水貯槽200の容量は、排水処理装置1に求められる処理能力等に応じて決定される。本実施の形態5では、水洗水貯槽200の容量として2m3のものを採用している。なお、排水処理装置1の単位時間あたりの処理能力としては、例えば、0.5m3/hr程度に設定される。
水洗水貯槽200は、図23に示されるように、コンテナ本体2の内部において、長手方向に沿った前方の側面5寄りの端部であって、右側の側面8に近接した角部に配置されている。
コンテナ本体2の内部には、水洗水貯槽200と対向する左側面7との間の領域に、長手方向に沿った前方の側面5側から順に、排水の処理工程に沿って反応槽31、中和槽32、ストック槽33、放流槽90の4つの槽が配置されている。これらの反応槽31、中和槽32、ストック槽33、放流槽90としては、例えば、すべて容量が200Lのものが用いられる。
反応槽31と、中和槽32と、ストック槽33は、図24に示すように、前記実施の形態1と同様、液面の高さが順次低くなるよう配置されている。また、放流槽90は、ストック槽33と同じ高さに設定されている。本実施の形態4では、反応槽31は、コンテナ本体2の底面4に配置された第1の支持台40よりも高い第2の支持台41上に載置され、その底面が最も高い位置に設定されている。また、中和槽32は、コンテナ本体2の底面4に配置された第1の支持台40を介してその底面が反応槽31の次に高い位置に設定されている。ストック槽33及び放流槽90は、コンテナ本体2の底面4に直接配置されている。
反応槽31、中和槽32、ストック槽33、放流槽90は、その下端部が周囲に4つ配置されたタンク止め部材4aによって運搬時や地震などの際に位置が移動しないよう固定されている。
反応槽31と、中和槽32と、ストック槽33は、実施の形態1と同様、各槽31~33間の処理水の流れが液面の高低の落差による水頭圧を利用して行われるよう構成されている。なお、水洗水貯槽200から反応槽31への排水の移動は、図示しないポンプ等を用いて行われる。
コンテナ本体2には、図24に示すように、反応槽31と中和槽32の上部にわたり、水平方向に沿って配置された平面矩形状の第1の支持枠44が掛け渡されている。第1の支持枠44は、一方の脚部45が第2の支持台41上に立脚し、他方の脚部46が第1の支持台40上に立脚している。第1の支持枠44の上部には、攪拌機47を取り付けるための枠体44aが設けられている。また、第1の支持枠44には、攪拌機48が設置される。
また、コンテナ本体2内の中央部近傍には、これらの反応槽31、中和槽32、ストック槽33、放流槽90と略L字形状をなすように、活性炭槽62、消石灰槽63、PAC槽97からなる薬剤槽が配置されている。薬剤槽の1つである硫酸槽61は、水洗水貯槽200に隣接した位置に設けられている。
さらに、コンテナ本体2の内部には、水洗水貯槽200と対向する後方の側面6側の端部に濾過機80が配置されている。濾過機80は、コンテナ本体2の左右方向に沿って略全幅にわたり配置されている。濾過機80としては、実施の形態1よりも小型の濾過室の数が10程度のものが用いられる。
コンテナ本体2の後方の側面6は、図23に示すように、開閉扉6a,6bを開くことによって、濾過機80が外部に露出可能に構成されている。コンテナ本体2の後方の側面6には、作業員が濾過機80を操作するための作業踏板がコンテナ本体2の外方の設置面に立脚された脚部上に載置されることで取り外し可能に設けられている。作業踏板は、濾過機80のスラッジパンを取り出す際には脚部から取り外される。
濾過機80によって濾過処理が施された処理水は、放流槽90に収容される。
コンテナ本体2の内部には、水洗水貯槽200と活性炭槽62、消石灰槽63、PAC槽97が対向するスペースに、排水処理装置1を制御する制御盤120が配置されている。
活性炭槽62、消石灰槽63、PAC槽97からなる薬剤槽に収容された各種薬剤は、図25及び図26に示すように、実施の形態1と同様、排水の処理工程に応じた所定のタイミングで反応槽31や中和槽32などに供給される。
本実施の形態4に係る排水処理装置1は、コンテナ本体2の内部に水洗水貯槽200を配置しているため、排水を処理すべき場所にコンテナ本体2を配置して所定の配管や給電等を行うことにより、直ちに排水処理を開始することができ、非常に利便性が高いものとなっている。
特に、処理すべき排水の量が相対的にそれほど大きくない小規模の工場や民間の施設などにおいて、排水処理装置1を設置して直ちに排水処理を行うことができ、近年、処理基準が厳しくなっている排水の処理を容易且つ確実に行うことが可能となり、様々なニーズに応えることができる。
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
[実施の形態6]
図27乃至図29は本発明の実施の形態6に係る排水処理装置を示す構成図であり、前記実施の形態1に係る排水処理装置と同一の部分には同一の符号を付して説明する。
本発明の実施の形態6に係る排水処理装置1は、底面を含む所定の高さにわたり漏液防止処理が施された運搬可能な排水処理装置筐体として、複数の排水処理装置筐体を備えている。複数の排水処理装置筐体の一例としての第1及び第2のコンテナ本体2は、図27及び図28に示すように、いずれも前記実施の形態3と同様にサイズの小さいISO規格に適合した12フィートのものを採用している。なお、排水処理装置1の単位時間あたりの処理能力としては、例えば、実施の形態4の2倍の1.0m3/hr程度に設定される。
ここでは、便宜上、排水処理装置1を構成する構成要素の一部を収容した第1のコンテナ本体2を第1のモジュールM1と称し、排水処理装置1を構成する構成要素の他の部分を収容した第2のコンテナ本体2を第2のモジュールM2と称することとする。
第1及び第2のモジュールM1、M2は、図29に示すように、ニーズに応じて、設置面GLに対し互いに水平方向に沿って隣接して配置されるか、鉛直方向に沿って上下に積層されて配置されるか、互いに水平方向に沿って距離を隔てて配置される。なお、第1及び第2のモジュールM1、M2を水平方向に沿って距離を隔てて配置する場合は、第1及び第2のコンテナ本体2が配管モジュールM3によって接続される。
第1及び第2のモジュールM1、M2を鉛直方向に沿って上下に積層して配置する場合は、いずれのモジュールM1、M2を鉛直方向に沿った上方に配置しても良いが、例えば、次に述べるように、水洗水貯槽200を収容した第1のモジュールM1を鉛直方向に沿った上方に配置することにより、当該水洗水貯槽200から処理すべき排水の供給を重力を用いて行うことができ、省エネルギー化に寄与することができる。
第1のモジュールM1を構成するコンテナ本体2の内部には、図27に示すように、処理すべき排水を収容する水洗水貯槽200と、濾過機80と、濾過機80に付随するドレイン槽93と、放流槽90と、制御盤120が配置されている。水洗水貯槽200としては、例えば、実施の形態4よりも大きな容量が3m3のものを用いている。
濾過機80は、第1のコンテナ本体2の内部において、大きく開口可能な左側面に面して配置されている。本実施の形態6では、第1のコンテナ本体2の左側面に設けられた開閉扉7a,7bを開放することにより、濾過機80のメンテナンスが容易となっている。
また、第2のモジュールM2を構成するコンテナ本体2の内部には、図28に示すように、排水を処理する反応槽31と、中和槽32と、ストック槽33と、硫酸槽61と、活性炭槽62と、消石灰槽63と、PAC槽97が配置されている。
第2のコンテナ本体2の左側面に面した位置には、反応槽31と、中和槽32と、ストック槽33が順次配列されている。これらの反応槽31、中和槽32、ストック槽33としては、例えば、容量が500Lのものが用いられ、単位時間当たりの処理能力が実施の形態4よりも2倍高く設定されている。
また、第2のコンテナ本体2の右側面に面した位置には、反応槽31、中和槽32、ストック槽33と対向する位置に、硫酸槽61と、活性炭槽62と、消石灰槽63と、PAC槽97が配置されている。
本実施の形態6においては、排水処理装置筐体として、第1及び第2のコンテナ本体2を用いることにより、排水の処理能力を1つのコンテナ本体2に対して2倍に増加させることが可能となる。
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
[実施の形態7]
図30乃至図32は本発明の実施の形態7に係る排水処理装置を示す構成図であり、前記実施の形態1に係る排水処理装置と同一の部分には同一の符号を付して説明する。
本発明の実施の形態7に係る排水処理装置1は、底面を含む所定の高さにわたり漏液防止処理が施された運搬可能な排水処理装置筐体として、複数の排水処理装置筐体を備えている。複数の排水処理装置筐体の一例としての第1乃至第3のコンテナ本体2は、図30に示すように、いずれも前記実施の形態3と同様にサイズの小さいISO規格に適合した12フィートのものを採用している。なお、排水処理装置1の単位時間あたりの処理能力としては、例えば、実施の形態4の12倍の6.0m3/hr程度に設定される。
ここでは、便宜上、排水処理装置1を構成する構成要素の一部を収容した第1のコンテナ本体2を第1のモジュールM1と称し、排水処理装置1を構成する構成要素の他の一部を収容した第2のコンテナ本体2を第2のモジュールM2と称し、排水処理装置1を構成する構成要素の残りの部分を一部を収容した第3のコンテナ本体2を第3のモジュールM3と称することとする。
第1乃至第3のモジュールM1~M3は、図31に示すように、ニーズに応じて、設置面GLに対し互いに水平方向に沿って隣接して配置されるか、第1及び第2のモジュールM1,M2は、コンテナ本体を鉛直方向に沿って上下に積層されて配置するとともに、第3のモジュールM3を水平方向に沿って隣接して配置するか、第1及び第2のモジュールM1,M2を鉛直方向に沿って上下に積層されて配置するとともに、第3のモジュールM3を水平方向に沿って距離を隔てて配置するか、図32に示すように、第1乃至第3のモジュールM1~M3を鉛直方向に沿って上下に積層されて配置するか、第1乃至第3のモジュールM1~M3を水平方向に沿って互いに距離を隔てて配置される。なお、第1乃至第3のモジュールM1~M3を水平方向に沿って距離を隔てて配置する場合は、第1乃至第3のモジュールM1~M3が第1及び第2の配管モジュールM4、M5によって接続される。
また、第1乃至第3のモジュールM1~M3を鉛直方向に沿って上下に積層して配置する場合は、いずれのモジュールM1~M3を鉛直方向に沿った上方に配置しても良いが、例えば、次に述べるように、水洗水貯槽200を収容した第1のモジュールM1を鉛直方向に沿った下方に配置し、処理槽等を収容した第2のモジュールM2を中間に配置するか、濾過機を収容した第3のモジュールM3を最も上位に配置するよう構成される。
第1のモジュールM1のコンテナ本体2の内部には、図30(a)に示すように、処理すべき排水を収容する2つの水洗水貯槽200のみが収容される。また、第2のモジュールM2のコンテナ本体2の内部には、図30(b)に示すように、反応槽31、中和槽32、ストック槽33と対向する位置に、硫酸槽61と、活性炭槽62と、消石灰槽63と、PAC槽97が配置されている。さらに、第3のモジュールM3のコンテナ本体2の内部には、図30(c)に示すように、濾過機80と、濾過機80に付随するドレイン槽93と、放流槽90と、制御盤120が配置されている。各水洗水貯槽200としては、例えば、実施の形態4よりも大きな容量が6m3のものを用いている。
濾過機80は、第1のコンテナ本体2の内部において、大きく開口可能な左側面に面して配置されている。本実施の形態5では、第1のコンテナ本体2の左側面に設けられた開閉扉7a,7bを開放することにより、濾過機80のメンテナンスが容易となっている。
また、第2のコンテナ本体2の内部には、図30(b)に示すように、排水を処理する反応槽31と、中和槽32と、ストック槽33と、活性炭槽62と、消石灰槽63と、PAC槽97と、硫酸槽61が配置されている。これらの反応槽31、中和槽32、ストック槽33としては、例えば、容量が1m3のものが用いられ、単位時間当たりの処理能力が実施の形態5よりも2倍高く設定されている。
本実施の形態7においては、排水処理装置筐体として、第1乃至第3のモジュールM1~M3を組み合わせることにより、排水の処理能力を1つのコンテナ本体2に対して12倍に増加させることが可能となる。
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
なお、上記実施の形態では、工業用排水を処理する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、排水としては生活排水などに同様に適用することができることは勿論である。
1…排水処理装置
2…コンテナ本体
31…処理槽
32…中和槽
33…ストック槽
61…硫酸槽
62…活性炭槽
63…消石灰槽
200…水洗水貯槽

Claims (24)

  1. 底面を含む所定の高さにわたり漏液防止処理が施された運搬可能な基台と、
    外部から導入される処理すべき排水の処理工程に沿って前記基台上に配置される複数の処理槽と、
    前記複数の処理槽のうち、少なくとも一部の処理槽に投入する薬剤を収容した複数の薬剤槽と、
    前記複数の処理槽により処理された処理水を濾過する濾過機と、
    を備え、
    前記基台上で前記排水処理の全工程を完了する排水処理装置。
  2. 外部から処理すべき排水が導入され、底面を含む所定の高さにわたり漏液防止処理が施されたコンテナ本体と、
    前記コンテナ本体の内部に液面の高さが順次低くなるよう配置され、前記処理すべき排水が導入される第1の処理槽と、前記第1の処理槽で処理された処理水が導入される第2の処理槽と、前記第2の処理槽で処理された処理水が導入される第3の処理槽を少なくとも含む複数の処理槽と、
    前記第1~第3の処理槽にそれぞれ投入する薬剤を収容した第1~第4の薬剤槽と、
    前記第3の処理槽に貯留された処理水を濾過する濾過機と、
    を備え、
    前記コンテナ本体の内部で前記排水処理の全工程を完了する排水処理装置。
  3. 前記第1~第3の処理槽は、前記コンテナ本体の幅方向に沿った一側面に、前記コンテナ本体の長手方向に沿って互いに隣接するよう配置され、前記液面の高低差によって処理水が移動する請求項2に記載の排水処理装置。
  4. 前記第1及び第2の処理槽は、導入される前記排水又は前記処理水が前記第1及び第2の処理槽の内部に予め定められた時間だけ滞留するよう構成されている請求項4に記載の排水処理装置。
  5. 第3の処理槽は、前記コンテナ本体の底面に直接配置され、前記第3の処理槽から前記濾過機へは、ポンプによって前記処理水が移動される請求項2に記載の排水処理装置。
  6. 前記第1~第3の処理槽は、容量が等しく設定されているかもしくは各々の処理槽の容量が個別に設定されている請求項2に記載の排水処理装置。
  7. 前記第1~第4の薬剤槽は、当該第1~第4の薬剤槽から前記薬剤を供給する前記第1~第3の処理槽に対応して配置される請求項2に記載の排水処理装置。
  8. 前記コンテナ本体の内部もしくは外部には、処理すべき排水を貯留する原水槽が配置され、前記原水槽から前記第1の処理槽へは、前記原水槽に配置されたポンプによって前記処理水が移動される請求項2に記載の排水処理装置。
  9. 前記コンテナ本体には、前記第1及び第2の処理槽の上部に支持枠が掛け渡され、前記支持枠には、前記第1及び第2の処理槽内の処理水を攪拌する攪拌機がそれぞれ取り付けられている請求項2に記載の排水処理装置。
  10. 前記濾過機は、複数のフィルター部材の中に前記第3の処理槽に滞留された処理水を注入することによって濾過する請求項2に記載の排水処理装置。
  11. 前記濾過機は、前記コンテナ本体の内部において前記第1乃至第3の処理槽と通路を挟んで対向するよう配置される請求項10に記載の排水処理装置。
  12. 前記コンテナ本体の床面には、濾過処理後の前記フィルター部材から排出されるスラッジを収容する収容パンが配置されている請求項2に記載の排水処理装置。
  13. 前記収容パンは、前記コンテナ本体の側面に設けられた開口部を介して外部に引き出し可能に構成されている請求項12に記載の排水処理装置。
  14. 前記コンテナ本体の内部には、前記濾過機によって濾過された処理水を収容し適正PHであることを確認して外部に放出するための放流槽を備える請求項2に記載の排水処理装置。
  15. 底面を含む所定の高さにわたり漏液防止処理が施された運搬可能な単一又は複数の排水処理装置筐体と、
    前記単一又は複数の排水処理装置筐体の内部に当該排水処理装置筐体の数に応じて分散して配置され、外部から導入される処理すべき排水の処理工程に沿って配置される複数の処理槽と、
    前記単一又は複数の排水処理装置筐体の内部に当該排水処理装置筐体の数に応じて分散して配置され、前記複数の処理槽のうち、少なくとも一部の処理槽に投入する薬剤を収容した複数の薬剤槽と、
    前記単一又は複数の排水処理装置筐体のいずれかの内部に配置され、前記複数の処理槽により処理された処理水を濾過する濾過機と、
    を備え、
    前記単一又は複数の排水処理装置筐体の内部で前記排水処理の全工程を完了する排水処理装置。
  16. 複数の前記排水処理装置筐体を備え、
    前記複数の処理槽と前記複数の薬剤槽を同一の排水処理装置筐体の内部に配置した請求項15に記載の排水処理装置。
  17. 複数の前記排水処理装置筐体を備え、
    前記外部から導入される処理すべき排水を貯留する貯留槽と前記濾過機を同一の排水処理装置筐体の内部に配置した請求項15に記載の排水処理装置。
  18. 複数の前記排水処理装置筐体を備え、
    前記外部から導入される処理すべき排水を貯留する貯留槽と、前記複数の処理槽と、前記複数の薬剤槽を異なる排水処理装置筐体の内部に配置した請求項15に記載の排水処理装置。
  19. 前記複数の排水処理装置筐体は、水平方向又は鉛直方向に沿って配置される請求項15に記載の排水処理装置。
  20. 前記複数の排水処理装置筐体は、前記排水の処理工程に沿って順に配置される請求項19に記載の排水処理装置。
  21. 前記複数の排水処理装置筐体が鉛直方向に沿って配置されるとき、前記複数の排水処理装置筐体間の処理水の移動は、重力によって行う請求項20に記載の排水処理装置。
  22. 前記濾過機は、鉛直方向に沿った最も下方に配置される請求項21に記載の排水処理装置。
  23. 前記単一又は複数の排水処理装置筐体は、直方体形状に形成され、少なくとも1つの側面が全面開口可能である請求項15に記載の排水処理装置。
  24. 前記濾過機は、前記排水処理装置筐体の開口部に面して配置される請求項23に記載の排水処理装置。
JP2023119757A 2022-09-30 2023-07-24 排水処理装置 Pending JP2024052528A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022157784 2022-09-30
JP2022157784 2022-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024052528A true JP2024052528A (ja) 2024-04-11

Family

ID=90477799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023119757A Pending JP2024052528A (ja) 2022-09-30 2023-07-24 排水処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024052528A (ja)
WO (1) WO2024071163A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300077A (ja) * 2002-04-04 2003-10-21 General Engineering:Kk 廃水処理装置
JP2007007618A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Kendensha:Kk 高汚濁水用の浄水処理方法及び装置
JPWO2010046960A1 (ja) * 2008-10-20 2012-03-15 生田 尚之 コンテナ型浄水処理装置
JP2010207670A (ja) * 2009-03-07 2010-09-24 Yonezaki:Kk 濁水の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2024071163A1 (ja) 2024-04-04
JPWO2024071163A1 (ja) 2024-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070204884A1 (en) Apparatus and Method for Cleaning Beverage Lines
CN107601725A (zh) 一种集装箱式垃圾渗滤液处理系统及工艺
JP2024052528A (ja) 排水処理装置
KR100902493B1 (ko) 수처리 장치
KR20130010369A (ko) 사출금형의 스케일 제거장치
JP7573787B2 (ja) 排水処理装置を用いた浄水装置
KR102041612B1 (ko) 필터세척이 가능한 수처리 시스템
JP2008012511A (ja) 水浄化装置および水オゾン混合装置
KR100512026B1 (ko) 상수도 정수처리 시스템을 구비한 기능성 물탱크
CN212612808U (zh) 一种立式充填站用循环式应急用水装置
RU142624U1 (ru) Мобильная малогабаритная станция очистки воды
CN214389632U (zh) 一种药剂可周转使用的mbr膜离线清洗专用车
CN220450350U (zh) 一种便于清理的电镀槽
WO2005095290A1 (en) Device and method for the treatment of water
CN112250236B (zh) 一种生活污水多级处理设备
CN218811263U (zh) 一种间歇运行的垃圾站污水回用装置
AU2017265003A1 (en) Liquid storage or treatment system
JPH09103660A (ja) 膜カートリッジ洗浄装置
CN219842181U (zh) 一种硫酸取样槽及硫酸生产系统
RU2780075C1 (ru) Устройство для удаления полимерных покрытий с поверхности окрасочной оснастки
CN219424126U (zh) 一种新型可移动集成膜清洗装置
CN218371907U (zh) 一种高浓度溶漆废水净化机
CN219518402U (zh) 一种mbr膜组件自动离线药洗一体化设备
RU2003766C1 (ru) Установка дл реагентной обработки скважин
US9718697B2 (en) Systems and methods for sustainable regeneration of caustic solutions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230725