JP2024045411A - Program, method, information processing device - Google Patents

Program, method, information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2024045411A
JP2024045411A JP2024015381A JP2024015381A JP2024045411A JP 2024045411 A JP2024045411 A JP 2024045411A JP 2024015381 A JP2024015381 A JP 2024015381A JP 2024015381 A JP2024015381 A JP 2024015381A JP 2024045411 A JP2024045411 A JP 2024045411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
store
information
payment
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024015381A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2024045411A5 (en
Inventor
夕輔 水口
眞也 佐藤
茉里 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pokemon Co
Original Assignee
Pokemon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pokemon Co filed Critical Pokemon Co
Priority to JP2024015381A priority Critical patent/JP2024045411A/en
Publication of JP2024045411A publication Critical patent/JP2024045411A/en
Publication of JP2024045411A5 publication Critical patent/JP2024045411A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】公衆衛生への配慮をしつつ、店舗の顧客であるユーザの購買体験をよりいっそう向上させるプログラム、方法、情報処理装置を提供する。【解決手段】プロセッサを備えるコンピュータを動作させるためのプログラムは、プロセッサに、ユーザが店舗において購買の対象として選択した商品の情報を取得するステップを実行させる。店舗において、複数の決済装置が設置されており、決済装置により店舗のユーザの決済を受け付けている。プログラムはまた、プロセッサに、選択した商品の情報が所定の条件を満たす場合に、当該ユーザについて、複数の決済装置のうち特定の決済装置における決済を利用可能とするステップを実行させる。【選択図】図1[Problem] To provide a program, method, and information processing device that further improves the purchasing experience of users who are customers of a store while respecting public health. [Solution] A program for operating a computer having a processor causes the processor to execute a step of acquiring information on a product selected by a user as an object of purchase at a store. A plurality of payment devices are installed at the store, and payments from users of the store are accepted by the payment devices. The program also causes the processor to execute a step of making a specific one of the plurality of payment devices available for the user, if the information on the selected product satisfies a predetermined condition. [Selected Figure] Figure 1

Description

本開示は、プログラム、方法、情報処理装置に関する。 The present disclosure relates to a program, a method, and an information processing device.

スーパーマーケット等の店舗での購入で支払いを行う際、顧客は、レジでの会計待ちの列の長さを見て、どの列に並ぶかを検討していることがある。特開2015-200514号公報(下記の特許文献1)には、店舗での購入の際、混雑時でも滞ることなく購入者を目的の場所に誘導するための技術が記載されている。具体的には、特許文献1には、商品が陳列される陳列棚の位置と、レジの混雑と、レジ担当者が商品を登録する速度とに基づき待ち時間の最も短いレジを特定したうえで、ショッピングカートを誘導することが記載されている。 When making a payment for a purchase at a store such as a supermarket, a customer may look at the length of the queue at the cash register and consider which queue to join. Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2015-200514 (Patent Document 1 below) describes a technology for guiding purchasers to their destination without delays when making a purchase at a store, even when the store is crowded. Specifically, Patent Document 1 describes a technology that identifies the cash register with the shortest wait time based on the position of the display shelves where the products are displayed, the congestion at the cash register, and the speed at which the cashier registers the products, and then guides the shopping cart to it.

特開2015-200514号公報Japanese Patent Application Publication No. 2015-200514

特許文献1の技術によると、レジの混雑と、レジ担当者が商品を登録する速度などに基づいてショッピングカートを誘導するため、顧客が、混雑しているレジ待ちの列のいずれに並ぶか検討しなくともよくなる。 According to the technology disclosed in Patent Document 1, in order to guide the shopping cart based on the congestion of the cash register and the speed at which the cashier registers items, the customer considers which part of the crowded cash register line he or she should stand in. You don't have to do it.

近年、店舗において、感染症の対策をすることがますます重視されている。例えば、需要者がレジ待ちをする際に、一定間隔を開けて並ぶよう促す運用も行われている。顧客からすると、感染症の対策をすることの重要さは理解すると考えられる。一方で、間隔を開けて並ぶ買い物のレジ待ちの列が長くなるにつれて、需要者が、その列の全体を見渡すことが困難になるため、レジで決済ができるまでの待ち時間が読みにくくなり、買い物を断念することもあり得る。 In recent years, stores have placed increasing emphasis on taking measures against infectious diseases. For example, measures are being implemented to encourage customers to keep a certain distance between themselves when waiting in line at the register. From the customer's perspective, it is thought that they understand the importance of taking measures against infectious diseases. On the other hand, as the line of customers waiting at the register gets longer and they are standing with a certain distance between them, it becomes difficult for them to see the entire line, making it difficult to gauge how long they will have to wait until they can pay at the register, and they may give up on their purchase.

そこで、本開示では、店舗において感染症の対策をする等、公衆衛生への配慮をしつつ、店舗の顧客の購買体験をよりいっそう向上させる技術を提供する。 Therefore, the present disclosure provides a technology that further improves the purchasing experience of store customers while giving consideration to public health, such as taking measures against infectious diseases in stores.

本開示に示す一実施形態によると、プロセッサを備えるコンピュータを動作させるためのプログラムが提供される。プログラムは、プロセッサに、ユーザが店舗において購買の対象として選択した商品の情報を取得するステップを実行させる。前記店舗において、複数の決済装置が設置されており、前記決済装置により前記店舗の前記ユーザの決済を受け付けている。前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、前記選択した商品の情報が所定の条件を満たす場合に、当該ユーザについて、前記複数の決済装置のうち特定の決済装置における決済を利用可能とするステップを実行させる。 According to one embodiment of the present disclosure, a program for operating a computer including a processor is provided. The program causes the processor to execute a step of acquiring information on a product selected by a user as a purchase target at a store. The store is provided with a plurality of payment devices, and the payment devices accept payments from the user of the store. The program further causes the processor to execute a step of making a specific one of the plurality of payment devices available for payment for the user when the information on the selected product satisfies a predetermined condition.

本開示によれば、公衆衛生への配慮をしつつ、店舗の顧客であるユーザの購買体験をよりいっそう向上させることができる。 This disclosure makes it possible to further improve the purchasing experience of users, who are store customers, while also taking into consideration public health.

図1は、システム1の全体構成の例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of the system 1. As shown in FIG. 図2は、図1に示すPOS端末10の構成例を表すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the POS terminal 10 shown in FIG. 1. As shown in FIG. 図3は、サーバ20の機能的な構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the functional configuration of the server 20. 図4は、端末装置40の機能的な構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing the functional configuration of the terminal device 40. 図5は、顧客情報データベース281を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the customer information database 281. 図6は、商品情報データベース282のデータ構造を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing the data structure of the product information database 282. 図7は、店舗在庫データベース283のデータ構造と、ECサイト在庫データベース284のデータ構造を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing the data structure of the store inventory database 283 and the data structure of the EC site inventory database 284. 図8は、カート更新履歴データベース285を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing the cart update history database 285. 図9は、POS稼働履歴データベース286を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing the POS operation history database 286. 図10は、店舗で各ユーザがPOS端末10で決済を行う局面を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a situation in which each user makes a payment using the POS terminal 10 at a store. 図11は、店舗側の運営者が、特定のレジを使用可能とするための設定を行う処理を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating a process in which the store operator makes settings to enable the use of a specific cash register. 図12は、ユーザに対し、特定のレジが利用可能であることを通知する処理を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a process for notifying a user that a particular cash register is available. 図13は、ユーザが特定のレジを利用可能な場合に、その旨をユーザに通知する場合の画面例を示す。FIG. 13 shows an example of a screen for notifying the user when the user can use a specific cash register. 図14は、ユーザが購買の対象として商品を選択している過程において、特定のレジが利用可能であることをユーザに通知する場合の画面例を示す。FIG. 14 shows an example of a screen when notifying the user that a particular cash register is available during the process in which the user is selecting a product for purchase. 図15は、第2の実施の形態におけるシステム1の各装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing the operation of each device of the system 1 in the second embodiment. 図16は、第2の実施の形態におけるシステム1の各装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing the operation of each device in the system 1 according to the second embodiment. 図17は、第2の実施の形態におけるシステム1の各装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing the operation of each device of the system 1 in the second embodiment. 図18は、ユーザがレジ待ちの列に並ぶ際に、順番待ちの順序に応じて特典を付与する場合の画面例を示す。FIG. 18 shows an example of a screen in which benefits are given according to the order of the users when they wait in the checkout line. 図19は、第3の実施の形態におけるシステム1の各装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart showing the operation of each device of the system 1 in the third embodiment. 図20は、店舗内または店舗外にいるユーザから、店舗で決済を行うタイミングを予約する操作を受け付ける場合の画面例を示す。FIG. 20 shows an example of a screen when accepting an operation for reserving timing for payment at a store from a user inside or outside the store.

以下、図面を参照しつつ、本開示の実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Below, an embodiment of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following description, identical parts are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed descriptions thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態の概略>
第1の実施の形態に係るシステムは、以下のように構成することで、店舗における顧客であるユーザの購買の体験をよりいっそう向上させる。
・ 店舗において複数の決済装置(店舗に設置されるPOS(Point of Sale)端末)を稼働させている。各決済装置は、顧客であるユーザが商品を購入する際の決済を行う。
・ システムにおいて、ユーザが店舗において購買の対象として選択した商品の情報を取得する。例えば、店舗を運営する事業者が、ユーザの端末装置で動作するアプリケーションを提供している。当該アプリケーションにおいて、ユーザが店舗で選択した商品の情報を読み取ることにより、仮想的な買い物かごの情報(カートの情報)を更新する。
・ 複数の決済装置のうち一部の決済装置(特定の決済装置)について、所定の条件を満たさない場合はユーザによる決済のためには使用させず、所定の条件を満たす場合にユーザによる決済のために使用させる。
・ 複数の決済装置には、特に条件なくユーザによる決済のために使用されるものがある。
<Outline of the first embodiment>
The system according to the first embodiment further improves the purchasing experience of a user who is a customer at a store by having the following configuration.
- Multiple payment devices (POS (Point of Sale) terminals installed in the store) are in operation at the store. Each payment device performs payment when a user, who is a customer, purchases a product.
- The system acquires information about the product selected by the user for purchase at the store. For example, a business that operates a store provides an application that runs on a user's terminal device. In this application, virtual shopping cart information (cart information) is updated by reading information on products selected by the user at a store.
- Certain payment devices (specific payment devices) out of multiple payment devices will not be allowed to be used for payments by users if they do not meet certain conditions, and will not be allowed to be used for payments by users if certain conditions are met. be used for
- Some payment devices are used for payments by users without any particular conditions.

以上のように、複数の決済装置のうち一部の決済装置において、所定の条件を満たす場合に決済を受け付けることとする。これにより、ユーザが購買しようとする商品の情報に応じて、特定の決済装置を利用可能となるため、購買に伴いレジ待ちの列に並ぶ体験が変化し得ることとなる。 As described above, a portion of the multiple payment devices will accept payment if certain conditions are met. This allows a user to use a specific payment device depending on the information about the product they wish to purchase, potentially changing the experience of waiting in line at the register when making a purchase.

(1)ユーザが店舗において購買の対象として選択した商品の情報に基づき、特定の決済装置での決済を行うことをユーザに通知する
ここで、当該一部の決済装置は、所定の条件を満たすこととして、以下のように、ユーザが店舗において購買の対象として選択した商品の情報において、以下の例のような場合に、ユーザの決済を受け付ける。
(i)ユーザが購入しようとする商品の点数が一定数以下であること、
(ii)特定の商品が含まれること(例えば、店舗においてキャンペーンを展開している商品など、期間の情報と関連付けられる商品が含まれること)、
(iii)商品の組み合わせが一定の条件を満たすこと(例えば、購入しようとする商品が、特定の種類のみ(1種類または複数種類)であること。例えば、ユーザが、カードゲームで使用できるカードのみを購入しようとしている等)、
(iv)商品の総重量が一定の条件を満たすこと(一定重量以下または一定の重量以上であること。例えば、商品の総重量が一定の重量以上である場合に、梱包が可能な店舗のスタッフが限られる可能性があり、通常とは異なる配送等の作業が伴う可能性もある)、または、商品の重量が一定以上である商品が含まれること
(v)商品の大きさが一定の条件を満たすこと(一定体積以下または一定体積以上であること。例えば、商品の総体積が一定の体積以上である場合に、梱包が可能な店舗のスタッフが限られる可能性があり、通常とは異なる配送等の作業が伴う可能性もある)。
(1) Notify the user that payment will be made with a specific payment device based on information about the product the user has selected for purchase at the store. Here, some of the payment devices meet predetermined conditions. In particular, in the following example, the user's payment is accepted in the case of information on a product selected by the user as an object for purchase at a store.
(i) The number of products that the user attempts to purchase is below a certain number;
(ii) Includes specific products (for example, includes products that are associated with period information, such as products that are running a campaign at a store);
(iii) The combination of products satisfies certain conditions (for example, the product to be purchased is of only a specific type (one or more types); for example, the user can only use cards that can be used in card games; etc.),
(iv) The total weight of the product satisfies certain conditions (below a certain weight or more than a certain weight; for example, if the total weight of the product is over a certain weight, the staff at the store can pack it) (v) The size of the product is a certain condition. (Below a certain volume or above a certain volume. For example, if the total volume of the product is above a certain volume, there may be a limited number of store staff who can pack it, which is different from normal.) (It may also involve work such as shipping.)

これにより、ユーザは、ユーザが購入しようとする商品が所定の条件を満たす場合に、複数の決済装置のうち特定の決済装置で決済を行うことができる。 This allows a user to make a payment using a specific payment device among multiple payment devices if the product the user wishes to purchase satisfies certain conditions.

以上のように、ユーザが店舗において購買の対象として商品を選択した場合に、システム1のサーバ20等において、ユーザが選択した商品の情報に基づいて所定の条件を満たすか否かを判断する。 As described above, when a user selects a product for purchase at a store, the server 20 of the system 1 determines whether a predetermined condition is satisfied based on information about the product selected by the user.

(2)ユーザが店舗において購買の対象として選択するであろう商品を推定し、推定した結果に基づき、特定の決済装置での決済を行うことをユーザに通知する
この他に、サーバ20等において、ユーザが店舗において購買の対象として商品を選択しようとしているか否かに応じて、所定の条件を満たすと判断して、上記の一部の決済装置における決済を受け付けることとしてもよい。
(2) Estimate the product that the user is likely to select as an item to purchase in the store, and based on the estimation result, notify the user to make payment at a specific payment device.In addition, the server 20, etc. may determine that a certain condition is met depending on whether the user is planning to select a product to purchase in the store, and accept payment at some of the above-mentioned payment devices.

サーバ20は、店舗に設置される各種センシングの手段により、ユーザが店舗にいる位置または範囲を取得できるとする。例えば、店舗内において、ユーザの体温を計測する等の目的によりカメラを設置すること、店舗の天井等において店舗内の混雑度合いを判別する等の目的によりカメラを設置することがあり得る。 The server 20 can obtain the location or range in which the user is in the store by using various sensing means installed in the store. For example, cameras may be installed in the store for purposes such as measuring the user's body temperature, or cameras may be installed on the ceiling of the store for purposes such as determining the degree of congestion in the store.

この場合、店舗内にいるユーザそれぞれを判別しなくとも、サーバ20において、店舗内に商品棚が設置される各範囲に、どれくらい人数のユーザが滞在しているか、その滞在時間等を判別し得る。また、店舗内の商品棚等に設置されるビーコン送出機とユーザの端末装置40とが通信すること等により、サーバ20において、店舗内におけるユーザの位置を判別することができ得る。 In this case, the server 20 can determine how many users are in each area where product shelves are installed in the store, and the duration of their stay, without having to identify each user in the store. Also, by having beacon emitters installed on product shelves in the store communicate with the user's terminal device 40, the server 20 can determine the user's location in the store.

ここで、一部の決済装置は、以下のように、ユーザが店舗において購買の対象として商品を選択しようとする位置または範囲の情報に基づいて、例えば以下の場合等において、ユーザの決済を受け付けることとしてもよい。
(i)ユーザが、特定の商品が陳列される商品棚にいる場合、
(ii)ユーザが、特定の商品が陳列される商品棚の周囲に滞在している時間が所定期間にわたる場合(購入しようとする商品についての吟味が進んでいる場合があり得る)、
(iii)ユーザがいる商品の陳列棚の商品の組み合わせが一定の条件を満たす場合(例えば、購入しようとする商品が、特定の種類のみ(1種類または複数種類)であること。例えば、ユーザが、カードゲームで使用できるカードのみを購入しようとしている等)、
(iv)商品の陳列棚に陳列される商品の重量が一定の条件を満たす場合、
(v)商品の陳列棚に陳列される商品の大きさが一定の条件を満たす場合。
Here, some payment devices accept payments from users in the following cases, for example, based on information about the location or range where the user attempts to select a product for purchase at a store. It may also be a thing.
(i) If the user is on a shelf where a specific product is displayed,
(ii) If the user stays around a product shelf where a specific product is displayed for a predetermined period of time (this may be the case when the user is in the process of carefully examining the product he/she intends to purchase);
(iii) When the combination of products on the product display shelf where the user is located satisfies a certain condition (for example, the product the user wants to purchase is of only a specific type (one or more types); for example, the user , you are only trying to purchase cards that can be used in a card game),
(iv) If the weight of the product displayed on the product display shelf satisfies certain conditions,
(v) When the size of the product displayed on the product display shelf satisfies certain conditions.

これにより、ユーザは、購買しようとする商品を検討する段階において、特定の決済装置が利用可能であることを認識しうるため、ユーザの購買の体験をよりいっそう向上させ得る。 This allows users to know that a particular payment device is available when they are considering the product they wish to purchase, further improving the user's purchasing experience.

<1 システム全体の構成図>
図1は、システム1の全体構成の例を示すブロック図である。図1に示すシステム1は、決済装置としての複数のPOS(Point of Sale)端末10と、サーバ20と、複数の表示装置30と、店舗を利用する顧客ユーザであるユーザの端末装置40を含む。
<1 Configuration diagram of the entire system>
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of the system 1. As shown in FIG. A system 1 shown in FIG. 1 includes a plurality of POS (Point of Sale) terminals 10 as payment devices, a server 20, a plurality of display devices 30, and a terminal device 40 of a user who is a customer user using a store. .

図1の例では、店舗内にある装置として「店舗エリア」を示している。図示するように、「店舗エリア」は、店舗内にあるユーザの端末装置40Aと、「店舗システム」を構成するPOS端末10及び表示装置30とを含む。ユーザの端末装置40Bは、店舗外にあることを示す。 In the example of Figure 1, a "store area" is shown as the devices located within the store. As shown in the figure, the "store area" includes a user's terminal device 40A located within the store, and a POS terminal 10 and a display device 30 that constitute the "store system." A user's terminal device 40B is shown to be located outside the store.

POS端末10と表示装置30は一対として構成されている。POS端末10に対し、複数の表示装置30が設置されていてもよい。また、複数のPOS端末10に対し、1台の表示装置30が設置されていてもよい。 The POS terminal 10 and the display device 30 are configured as a pair. A plurality of display devices 30 may be installed in the POS terminal 10. Furthermore, one display device 30 may be installed for a plurality of POS terminals 10.

図示する例では、POS端末10A、10B、・・・の複数のPOS端末を示している。以下、複数のPOS端末を総称して「POS端末10」と記載することもある。 In the illustrated example, multiple POS terminals are shown, POS terminals 10A, 10B, .... Hereinafter, the multiple POS terminals may be collectively referred to as "POS terminal 10."

同様に、図示する例では、表示装置30A、30B、・・・の複数の表示装置を示している。以下、複数の表示装置を総称して「表示装置30」と記載することもある。 Similarly, the illustrated example shows a plurality of display devices such as display devices 30A, 30B, . . . . Hereinafter, a plurality of display devices may be collectively referred to as "display device 30."

POS端末10、サーバ20、表示装置30は、ネットワーク80を介して通信接続する。なお、表示装置30は、ネットワーク80を介さず、POS端末10と直接、有線、又は無線により接続されてもよい。 The POS terminal 10, the server 20, and the display device 30 are connected for communication via a network 80. The display device 30 may be connected directly to the POS terminal 10 by wire or wirelessly, without going through the network 80.

図1において、システム1がPOS端末10、及び表示装置30を複数台含む例を示しているが、システム1に含まれるPOS端末10、及び表示装置30の数は、複数台に限定されない。POS端末10、及び表示装置30が1台であってもよい。 Although FIG. 1 shows an example in which the system 1 includes a plurality of POS terminals 10 and display devices 30, the number of POS terminals 10 and display devices 30 included in the system 1 is not limited to a plurality of devices. There may be one POS terminal 10 and one display device 30.

例えば、店舗において複数のセンシング手段(カメラ等)を配置して、ユーザが店舗内で把持した商品の情報をトラッキングしておく。ユーザは、店舗に入店する際に、ユーザの認証のための操作を行う。例えば、ユーザの端末装置40に、予めユーザを認証するための情報を登録しておく。ユーザが店舗に入店する際に、端末装置40に保持される、ユーザを認証するための情報をシステム1に提示する。例えば、ユーザを認証するための情報をシステム1に提示する方法として、ユーザの入店の際に店舗に設置されるICリーダー等の読取装置に認証のための情報を読み取らせる、ユーザの顔を撮影してユーザの認証を行う等があり得る。以上により、ユーザが店舗内で商品を手に取りつつ、店舗を退出する際に、特段、POS端末10による決済を経ずとも、決済を行うことを可能とする。 For example, a plurality of sensing means (such as cameras) are arranged in a store to track information about products held by a user in the store. When entering a store, the user performs an operation for user authentication. For example, information for authenticating the user is registered in the user's terminal device 40 in advance. When a user enters a store, information for authenticating the user, which is held in the terminal device 40, is presented to the system 1. For example, as a method of presenting information for authenticating a user to the system 1, when the user enters the store, a reading device such as an IC reader installed in the store reads the information for authentication. It is possible that the user may be authenticated by photographing the user. As described above, it is possible for a user to make a payment without having to specifically use the POS terminal 10 when leaving the store while picking up a product in the store.

一方、ユーザが店舗内で特定の商品を把持する等、所定の条件を満たす場合に、店舗内において、ユーザの端末装置40または店舗の通知手段(スピーカ、ディスプレイ)により、ユーザに、店舗に設置されるPOS端末10を利用するよう促すための通知をする。これにより、ユーザが特定の商品を購入する場合等において、特定のPOS端末10を利用させることができる。 On the other hand, if a predetermined condition is met, such as when the user holds a specific product in the store, the user's terminal device 40 or the store's notification means (speaker, display) will notify the user that the product is installed in the store. A notification is sent to prompt the user to use the POS terminal 10. This allows the user to use a specific POS terminal 10 when purchasing a specific product.

例えば、当該特定のPOS端末10において、ユーザに対し、商品の梱包が必要な場合に、特定のPOS端末10において、決済および商品の梱包を店舗のスタッフとともに行うことができる、こととしてもよい。 For example, if a product needs to be packed for a user at a particular POS terminal 10, the payment and product packing may be carried out together with store staff at the particular POS terminal 10.

POS端末10に併設される表示装置30に、ユーザへの通知事項を表示させることとしてもよい。当該通知事項としては、ユーザへの特典として、例えば、ユーザにキャンペーンの情報を通知する、ユーザが購入した商品によりキャンペーンへの応募要件を満たす、ユーザが購入した商品により別の商品を獲得できる、等がある。 The display device 30 attached to the POS terminal 10 may display information to be notified to the user. The notification items include, as a benefit to the user, for example, notifying the user of campaign information, satisfying the requirements for applying to the campaign with the product purchased by the user, being able to obtain another product with the product purchased by the user, etc. etc.

本実施形態において、各装置(端末装置、サーバ等)を情報処理装置として把握することもできる。すなわち、各装置の集合体を1つの「情報処理装置」として把握することができ、システム1を複数の装置の集合体として形成してもよい。1つ又は複数のハードウェアに対して本実施形態に係るシステム1を実現することに要する複数の機能の配分の仕方は、各ハードウェアの処理能力及び/又はシステム1に求められる仕様等に鑑みて適宜決定することができる。 In this embodiment, each device (terminal device, server, etc.) can also be considered as an information processing device. In other words, a collection of devices can be considered as one "information processing device," and system 1 can be formed as a collection of multiple devices. The method of allocating multiple functions required to realize system 1 according to this embodiment to one or multiple pieces of hardware can be appropriately determined in consideration of the processing capacity of each piece of hardware and/or the specifications required for system 1, etc.

POS端末10は、例えば、店舗の店員が会計の際に操作する装置である。POS端末10は、店舗の店員によらずユーザ自身で操作をする装置(いわゆるセルフレジ)であってもよい。POS端末10は、ユーザまたは店員の操作によらず決済を行う装置であってもよい(例えば、ユーザが退店するためのゲートを通過する際に、ユーザが店舗内で把持した商品の決済を行う)。POS端末10は、会計用の専用端末であってもよいし、会計アプリケーションがインストールされた情報処理装置であってもよい。情報処理装置は、例えば、スマートフォン、タブレット等の携帯端末でもよいし、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPCであってもよい。 The POS terminal 10 is, for example, a device operated by a store clerk when making a payment. The POS terminal 10 may also be a device (a so-called self-checkout) that is operated by the user himself, not by a store clerk. The POS terminal 10 may also be a device that performs payment without being operated by a user or a store clerk (for example, the POS terminal 10 performs payment for products that the user holds in the store when passing through a gate to leave the store). The POS terminal 10 may be a dedicated terminal for payment, or may be an information processing device on which a payment application is installed. The information processing device may be, for example, a mobile terminal such as a smartphone or tablet, or a stationary PC (Personal Computer) or laptop PC.

POS端末10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、ストレージ16と、プロセッサ19とを備える。 The POS terminal 10 includes a communication IF (Interface) 12, an input device 13, an output device 14, a memory 15, storage 16, and a processor 19.

通信IF12は、POS端末10が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。 The communication IF 12 is an interface for inputting and outputting signals so that the POS terminal 10 can communicate with external devices.

入力装置13は、店員からの入力操作を受け付けるための装置(例えば、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、キーボード等)である。また、入力装置13は、商品についての情報を読み取るためのリーダーである。 The input device 13 is a device (for example, a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, a keyboard, etc.) for receiving input operations from a store clerk. Further, the input device 13 is a reader for reading information about the product.

出力装置14は、店員に対して情報を提示するための装置(ディスプレイ、スピーカ等)である。 The output device 14 is a device (display, speaker, etc.) for presenting information to store clerks.

メモリ15は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 Memory 15 is used to temporarily store programs and data processed by the programs, and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).

ストレージ16は、データを保存するためのものであり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。 The storage 16 is for storing data, and is, for example, a flash memory or an HDD (Hard Disc Drive).

プロセッサ19は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。 The processor 19 is hardware for executing a set of instructions written in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.

サーバ20は、例えば、店舗で販売される商品情報、及び登録されているユーザに関する情報を管理する装置である。また、サーバ20は、表示装置30に表示させる画像についての情報を管理する。 The server 20 is, for example, a device that manages information on products sold at stores and information on registered users. Additionally, the server 20 manages information about images displayed on the display device 30.

サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。 The server 20 includes a communication IF 22, an input/output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor 29.

通信IF22は、サーバ20が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。 The communication IF 22 is an interface for inputting and outputting signals so that the server 20 can communicate with external devices.

入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、及び、ユーザに対し、情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。 The input/output IF 23 functions as an interface between an input device for accepting input operations from the user and an output device for presenting information to the user.

メモリ25は、プログラム、及び、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 Memory 25 is used to temporarily store programs and data processed by the programs, and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).

ストレージ26は、データを保存するためのものであり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。 Storage 26 is for storing data, and is, for example, a flash memory or a hard disk drive (HDD).

プロセッサ29は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。 The processor 29 is hardware for executing the instruction set described in the program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, etc.

表示装置30は、POS端末10またはサーバ20からの制御に基づき、画像を表示する。 The display device 30 displays images based on control from the POS terminal 10 or the server 20.

<1.1 POS端末の構成>
図2は、図1に示すPOS端末10の構成例を表すブロック図である。図2に示すように、POS端末10は、通信部120と、入力装置13と、出力装置14と、音声処理部17と、マイク171と、スピーカ172と、第1カメラ161と、第2カメラ162と、記憶部180と、制御部190とを備える。POS端末10に含まれる各ブロックは、例えば、バス等により電気的に接続される。
<1.1 Configuration of POS terminal>
Fig. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the POS terminal 10 shown in Fig. 1. As shown in Fig. 2, the POS terminal 10 includes a communication unit 120, an input device 13, an output device 14, an audio processing unit 17, a microphone 171, a speaker 172, a first camera 161, a second camera 162, a storage unit 180, and a control unit 190. The blocks included in the POS terminal 10 are electrically connected by, for example, a bus or the like.

通信部120は、POS端末10が他の装置と通信するための変復調処理等の処理を行う。通信部120は、制御部190で生成された信号に送信処理を施し、外部(例えば、サーバ20、又は表示装置30)へ送信する。通信部120は、外部から受信した信号に受信処理を施し、制御部190へ出力する。 The communication unit 120 performs processes such as modulation and demodulation for the POS terminal 10 to communicate with other devices. The communication unit 120 performs transmission processing on the signal generated by the control unit 190 and transmits it to the outside (e.g., the server 20 or the display device 30). The communication unit 120 performs reception processing on the signal received from the outside and outputs it to the control unit 190.

入力装置13は、POS端末10を操作する店員が指示、又は情報を入力するための装置である。入力装置13は、例えば、リーダー131、キーボード132、及び、操作面へ触れることで指示が入力されるタッチ・センシティブ・デバイス133等により実現される。入力装置13は、店員から入力される指示、又は情報を電気信号へ変換し、電気信号を制御部190へ出力する。なお、入力装置13には、例えば、外部の入力機器から入力される電気信号を受け付ける受信ポートが含まれてもよい。また、入力装置13には、表示装置30の表示内容を切り換えるための切替ボタン(図示せず)が含まれていてもよい。 The input device 13 is a device for the store clerk operating the POS terminal 10 to input instructions or information. The input device 13 is realized, for example, by a reader 131, a keyboard 132, and a touch-sensitive device 133 that inputs instructions by touching the operation surface. The input device 13 converts the instructions or information input by the store clerk into an electrical signal and outputs the electrical signal to the control unit 190. The input device 13 may include, for example, a receiving port that receives an electrical signal input from an external input device. The input device 13 may also include a switching button (not shown) for switching the display content of the display device 30.

リーダー131は、商品に付された情報を読み取るための装置である。リーダー131は、例えば、商品に付された光学式コードを光学的に読み取る。また、リーダー131は、近距離無線通信を用い、商品に付さえた情報を読み取ってもよい。このとき、商品には、商品についての情報が書き込まれた無線タグが付されている。リーダー131は、無線タグが付された商品に電波を照射し、無線タグから反射される電波を受信することで、無線タグから情報を読み取る。 The reader 131 is a device for reading information attached to products. For example, the reader 131 optically reads an optical code attached to a product. Further, the reader 131 may read information attached to a product using short-range wireless communication. At this time, a wireless tag on which information about the product is written is attached to the product. The reader 131 reads information from the wireless tag by emitting radio waves to the product attached with the wireless tag and receiving the radio waves reflected from the wireless tag.

また、リーダー131は、ユーザに割り当てられた識別情報、例えば、ユーザIDを読み取るための装置である。リーダー131は、例えば、ユーザが有する携帯端末に表示される、識別情報に係る画像(例えば、決済アプリケーションで、ユーザの識別情報を含む二次元コードを表示させる)を読み取る。また、リーダー131は、例えば、ICカード、又は磁気カードに記憶される識別情報を読み取る。 Reader 131 is also a device for reading identification information assigned to a user, such as a user ID. Reader 131 reads, for example, an image related to the identification information displayed on a mobile terminal owned by the user (for example, a two-dimensional code including the user's identification information is displayed in a payment application). Reader 131 also reads, for example, identification information stored on an IC card or a magnetic card.

出力装置14は、POS端末10を操作する店員へ情報を提示するための装置である。出力装置14は、例えば、ディスプレイ141等により実現される。ディスプレイ141は、制御部190の制御に応じて、会計処理に関するデータを表示する。ディスプレイ141は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、又は有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現される。 The output device 14 is a device for presenting information to a store clerk who operates the POS terminal 10. The output device 14 is realized by, for example, a display 141 or the like. The display 141 displays data related to accounting processing under the control of the control unit 190. The display 141 is realized by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL (Electro-Luminescence) display, or the like.

音声処理部17は、例えば、音声信号のデジタル-アナログ変換処理を行う。音声処理部17は、マイク171から与えられる信号をデジタル信号に変換して、変換後の信号を制御部190へ与える。また、音声処理部17は、音声信号をスピーカ172へ与える。音声処理部17は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク171は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部17へ与える。スピーカ172は、音声処理部17から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声をPOS端末10の外部へ出力する。 The audio processing unit 17 performs, for example, digital-to-analog conversion processing of audio signals. The audio processing unit 17 converts the signal provided from the microphone 171 into a digital signal, and provides the converted signal to the control unit 190. The audio processing unit 17 also provides an audio signal to the speaker 172. The audio processing unit 17 is realized, for example, by a processor for audio processing. The microphone 171 receives a voice input and provides a voice signal corresponding to the voice input to the voice processing unit 17. The speaker 172 converts the audio signal provided from the audio processing section 17 into audio and outputs the audio to the outside of the POS terminal 10 .

第1カメラ161、第2カメラ162は、受光素子により光を受光し、撮影信号として出力するためのデバイスである。第1カメラ161、第2カメラ162は、店舗内または店舗外にいるユーザまたは店員を撮影可能な位置に配置される。例えば、第1カメラ161、第2カメラ162は、会計時のユーザの動作を撮影可能な位置、または、POS端末10に対し、会計待ちの列に並ぶユーザを撮影可能な位置に配置される。 The first camera 161 and the second camera 162 are devices that receive light using a light receiving element and output it as a photographic signal. The first camera 161 and the second camera 162 are placed in positions where they can photograph users or store staff inside or outside the store. For example, the first camera 161 and the second camera 162 are placed in positions where they can photograph the actions of a user at the time of payment, or in positions where they can photograph users waiting in line to pay at the POS terminal 10.

記憶部180は、例えば、メモリ15、及びストレージ16等により実現され、POS端末10が使用するデータ、及びプログラムを記憶する。記憶部180は、例えば、商品情報181、特定顧客情報182、及び従業員情報183を記憶する。 The storage unit 180 is realized by, for example, the memory 15, the storage 16, etc., and stores data and programs used by the POS terminal 10. The storage unit 180 stores, for example, product information 181, specific customer information 182, and employee information 183.

商品情報181は、店舗で販売される商品についての情報である。商品についての情報には、例えば、商品を識別する情報、商品の名称、商品の値段、商品の発売日、次回の入荷予定日、在庫数、商品が一定期間においてプロモーションの対象となっているキャンペーン対象の商品であるか否か等の情報が含まれる。 Product information 181 is information about products sold at the store. Information about the product includes, for example, information that identifies the product, product name, product price, product release date, next expected arrival date, inventory quantity, and campaigns in which the product is the subject of a promotion for a certain period of time. This includes information such as whether the product is a target product or not.

特定顧客情報182は、店舗において、特定の決済装置を利用できるユーザの情報を示す。例えば、サーバ20は、POS端末10に対し、特定の決済装置を利用できるユーザの情報を配信する。 Specific customer information 182 indicates information about users who can use specific payment devices at a store. For example, the server 20 distributes information about users who can use specific payment devices to the POS terminal 10.

従業員情報183は、POS端末10を使用する従業員についての情報である。従業員についての情報には、例えば、従業員を識別する情報、従業員の名称、従業員に対して登録されているキャラクター等が含まれる。 Employee information 183 is information about the employee who uses the POS terminal 10. Information about the employee includes, for example, information that identifies the employee, the employee's name, a character registered for the employee, etc.

制御部190は、プロセッサ19が記憶部180に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部190は、POS端末10の動作を制御する。制御部190は、プログラムに従って動作することにより、操作受付部191と、送受信部192と、会計処理部193と、表示制御部194と、記憶制御部195としての機能を発揮する。 The control unit 190 is realized when the processor 19 reads a program stored in the memory unit 180 and executes the instructions contained in the program. The control unit 190 controls the operation of the POS terminal 10. By operating according to the program, the control unit 190 fulfills the functions of an operation reception unit 191, a transmission/reception unit 192, an accounting processing unit 193, a display control unit 194, and a memory control unit 195.

操作受付部191は、入力装置13から入力される指示、又は情報を受け付けるための処理を行う。具体的には、例えば、操作受付部191は、キーボード132又はタッチ・センシティブ・デバイス133等から入力される指示に基づく情報を受け付ける。キーボード132又はタッチ・センシティブ・デバイス133等を介して入力される指示は、例えば、商品に関する情報、会計処理に関する情報、ユーザに関する情報、又は表示装置30の制御に関する情報等である。また、操作受付部191は、リーダー131により商品から読み出される情報、又はリーダー131により読み出されるユーザに関する情報を受け付ける。 The operation reception unit 191 performs processing for receiving instructions or information input from the input device 13. Specifically, for example, the operation reception unit 191 receives information based on instructions input from the keyboard 132, the touch-sensitive device 133, or the like. Instructions input via the keyboard 132, the touch-sensitive device 133, or the like include, for example, information about products, information about accounting, information about the user, or information about controlling the display device 30. In addition, the operation reception unit 191 receives information read from products by the reader 131, or information about the user read by the reader 131.

また、操作受付部191は、第1カメラ161、第2カメラ162等で撮影された、店舗内のユーザの操作を受け付ける。POS端末10は、店舗内のユーザの操作を、例えば、店舗内においてユーザが手を挙げる等の予め定められた動作を検出することで受け付けることとしてもよい。POS端末10は、ユーザの操作として、例えば、商品の選択を終えて会計処理に進むための操作等である。 Further, the operation reception unit 191 receives operations from users inside the store, which are photographed by the first camera 161, the second camera 162, and the like. The POS terminal 10 may receive an operation by a user in the store by detecting a predetermined action such as the user raising his or her hand in the store, for example. The user's operations on the POS terminal 10 include, for example, operations for completing product selection and proceeding to checkout processing.

また、操作受付部191は、マイク171から入力される音声指示を受け付ける。具体的には、例えば、操作受付部191は、マイク171から入力され、音声処理部17でデジタル信号に変換された音声信号を受信する。操作受付部191は、例えば、受信した音声信号を分析して所定の名詞を抽出することで、ユーザまたは店員からの指示を取得する。 Further, the operation reception unit 191 receives voice instructions input from the microphone 171. Specifically, for example, the operation reception unit 191 receives an audio signal input from the microphone 171 and converted into a digital signal by the audio processing unit 17. The operation reception unit 191 acquires an instruction from a user or a store clerk, for example, by analyzing a received audio signal and extracting a predetermined noun.

送受信部192は、POS端末10が、サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。 The transmission/reception unit 192 performs processing to enable the POS terminal 10 to transmit and receive data to and from external devices such as the server 20 in accordance with a communication protocol.

会計処理部193は、店員から入力される指示に応じ、会計に関する処理を行う。例えば、会計処理部193は、キーボード132又はタッチ・センシティブ・デバイス133等から入力された情報、又はリーダー131により読み取られた情報に基づいて商品情報181から商品情報を取得する。会計処理部193は、取得した商品がユーザにより購入されたことを、後述するPOS稼働履歴データベース286に記憶させる。また、会計処理部193は、商品が購入されたことに応じ、商品情報181を更新する処理、サーバ20へユーザの購買履歴の情報を送信する処理等を行う。 The checkout processing unit 193 performs checkout-related processing in response to instructions input from a store clerk. For example, the accounting processing unit 193 acquires product information from the product information 181 based on information input from the keyboard 132 or the touch-sensitive device 133, or information read by the reader 131. The accounting processing unit 193 stores information that the acquired product was purchased by the user in a POS operation history database 286, which will be described later. In addition, the accounting processing unit 193 performs processes such as updating the product information 181 and transmitting information on the user's purchase history to the server 20 in response to the purchase of a product.

表示制御部194は、店員に対して会計に関する情報を提示するため、出力装置14を制御する。具体的には、例えば、表示制御部194は、会計処理部193により商品情報181から読み出された商品情報をディスプレイ141に表示させる。また、表示制御部194は、会計処理部193により実施される会計処理に関する情報をディスプレイ141に表示させる。 The display control unit 194 controls the output device 14 in order to present information regarding the checkout to the clerk. Specifically, for example, the display control unit 194 causes the display 141 to display the product information read from the product information 181 by the accounting processing unit 193. Further, the display control unit 194 causes the display 141 to display information regarding accounting processing performed by the accounting processing unit 193.

また、表示制御部194は、ユーザに対して会計に関する情報を提示するため、表示装置30を制御する。具体的には、例えば、表示制御部194は、会計処理に関する情報として、ユーザが購入した商品の情報、商品の価格の情報等を、表示装置30に表示させる。表示制御部194は、決済中のユーザの体験を向上させる演出の画像、又は、店員の決済のオペレーションを向上させるための画像を、表示装置30に表示させる。 Further, the display control unit 194 controls the display device 30 in order to present information regarding accounting to the user. Specifically, for example, the display control unit 194 causes the display device 30 to display information on products purchased by the user, information on product prices, etc. as information related to accounting processing. The display control unit 194 causes the display device 30 to display a presentation image that improves the user's experience during payment or an image that improves the store clerk's payment operation.

決済中のユーザの体験を向上させる演出の画像は、例えば、決済中の時間においてもユーザに買い物を楽しませるための、エンターテイメント性の高い画像を表す。表示制御部194は、表示装置30に、以下のような画像を表示させる。
・ユーザと関連するキャラクターの画像
・店員と関連するキャラクターの画像
・POS端末10と関連するキャラクターの画像
・会計時の状況と関連する画像
・商品と関連するキャラクターの画像
An image that enhances the user's experience during payment is, for example, a highly entertaining image that allows the user to enjoy shopping even during payment. The display control unit 194 causes the display device 30 to display the following images.
・Image of a character related to the user ・Image of a character related to a store clerk ・Image of a character related to the POS terminal 10 ・Image related to the situation at checkout ・Image of a character related to the product

表示制御部194は、ユーザに対し、特定の決済装置を利用可能とする場合に、特定の決済装置の場所を特定するための情報を、ディスプレイ141または表示装置30に表示させることとしてもよい。 The display control unit 194 may cause the display 141 or the display device 30 to display information for specifying the location of the specific payment device when making the specific payment device available to the user.

これにより、ユーザが特定の決済装置を利用可能である場合に、ユーザは、特定の決済装置に迷わずに辿り着くことが容易となる。 This makes it easier for the user to find a specific payment device without getting lost when the specific payment device is available to the user.

また、店員に対し、ユーザが特定の決済装置を利用できること、および、当該ユーザが購買の対象として選択した商品の情報を、ディスプレイ141または表示装置30に表示させることとしてもよい。 The store clerk may also be informed on display 141 or display device 30 that the user can use a specific payment device, and information about the product that the user has selected to purchase.

これにより、ユーザが特定の決済装置を利用可能である場合に、店舗の店員が、ユーザに対し、特定の決済装置を利用して決済を行うよう案内することが容易となる。 This makes it easy for the store clerk to guide the user to make a payment using the specific payment device if the user is able to use the specific payment device.

また、店舗の店員が、ユーザに対し、特定の決済装置を利用することを案内することを容易とするため、POS端末10またはサーバ20が、店員の端末装置に対し、特定の決済装置を利用可能なユーザが店舗内にいることを通知することとしてもよい。例えば、サーバ20が、ユーザが購買の対象として選択した商品の情報を取得することにより、特定の決済装置を利用可能とするか判定する。サーバ20は、当該判定の結果に応じて、店舗の店員の端末装置に、ユーザが特定の決済装置を利用できること、および、当該ユーザが購買の対象として選択した商品の情報を通知することとしてもよい。 In addition, to make it easier for store staff to guide users to use a specific payment device, the POS terminal 10 or the server 20 may notify the store staff's terminal device that a user who can use a specific payment device is present in the store. For example, the server 20 may obtain information about a product selected by the user to purchase and determine whether to allow the specific payment device to be used. Depending on the result of this determination, the server 20 may notify the store staff's terminal device that the user can use a specific payment device and information about the product selected by the user to purchase.

記憶制御部195は、記憶部180に対するデータの記憶を制御する。例えば、記憶制御部195は、サーバ20から提供されるデータに基づき、商品情報181、特定顧客情報182、又は従業員情報183を更新する。 The storage control unit 195 controls the storage of data in the storage unit 180. For example, the storage control unit 195 updates the product information 181, the specific customer information 182, or the employee information 183 based on data provided by the server 20.

<1.2 サーバの機能的な構成>
図3は、サーバ20の機能的な構成を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.2 Functional configuration of the server>
Fig. 3 is a diagram showing the functional configuration of the server 20. As shown in Fig. 3, the server 20 fulfills the functions of a communication unit 201, a storage unit 202, and a control unit 203.

通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs processing for the server 20 to communicate with external devices.

記憶部202は、顧客情報データベース281と、商品情報データベース282と、店舗在庫データベース283と、ECサイト在庫データベース284と、カート更新履歴データベース285と、POS稼働履歴データベース286等の各種データベースを記憶する。 The storage unit 202 stores various databases such as a customer information database 281, a product information database 282, a store inventory database 283, an EC site inventory database 284, a cart update history database 285, and a POS operation history database 286.

顧客情報データベース281は、店舗を運営する事業者が提供する商品またはサービスを利用するユーザについての情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The customer information database 281 is a database for holding information about users who use products or services provided by businesses that operate stores. Details will be described later.

商品情報データベース282は、店舗を運営する事業者が店舗またはECサイトで販売している商品についての情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The product information database 282 is a database for a store operator to store information about products that the store operator sells at the store or on the EC site. Details will be described later.

店舗在庫データベース283は、店舗にある商品の在庫を管理するためのデータベースである。詳細は後述する。 The store inventory database 283 is a database for managing the inventory of products in the store. Details will be described later.

ECサイト在庫データベース284は、ECサイトにある商品の在庫を管理するためのデータベースである。詳細は後述する。 The EC site inventory database 284 is a database for managing the inventory of products at the EC site. Details will be described later.

カート更新履歴データベース285は、ユーザが店舗において購買の対象として選択している商品の情報を保持するためのデータベースである。サーバ20は、ユーザが購買の対象として商品を選択する際、当該商品の情報をユーザが端末装置40等により読み取ることにより、ユーザと関連付けられるカートに当該商品の情報を追加する。詳細は後述する。 The cart update history database 285 is a database for holding information on products that a user has selected as items to purchase at a store. When a user selects an item to purchase, the server 20 reads the information on the item using the terminal device 40 or the like, and adds the information on the item to the cart associated with the user. Details will be described later.

POS稼働履歴データベース286は、店舗に設置されるPOS端末10において、ユーザの決済を受け付けた履歴を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The POS operation history database 286 is a database for storing the history of user payments accepted by the POS terminal 10 installed in the store. Details will be described later.

制御部203は、プロセッサ29が記憶部202に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部203は、プログラムに従って動作することにより、受信制御モジュール2041、送信制御モジュール2042、POS設定モジュール2043、カート管理モジュール2044、在庫管理モジュール2045、POS端末管理モジュール2046、価値決定モジュール2047、予約処理モジュール2048として示す機能を発揮する。 The control unit 203 is realized by the processor 29 reading a program stored in the storage unit 202 and executing instructions included in the program. The control unit 203 operates according to a program to control a reception control module 2041, a transmission control module 2042, a POS setting module 2043, a cart management module 2044, an inventory management module 2045, a POS terminal management module 2046, a value determination module 2047, and a reservation process. It performs the functions shown as module 2048.

受信制御モジュール2041は、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2041 controls the process by which the server 20 receives signals from an external device according to a communication protocol.

送信制御モジュール2042は、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 2042 controls the process in which the server 20 transmits signals to external devices according to a communication protocol.

POS設定モジュール2043は、店舗を運営する事業者から、店舗に設置されるPOS端末10の設定をする操作を受け付ける。例えば、POS設定モジュール2043は、店舗に設置される1または複数のPOS端末10について、所定の条件を満たす場合にユーザに対し利用可能とさせる特定の決済装置とするかどうかの設定、および、当該設定を適用するための条件(例えば、日時、売上など)を、店舗の運営者から受け付ける。 The POS setting module 2043 receives an operation for setting the POS terminal 10 installed in the store from a business operator that operates the store. For example, the POS setting module 2043 sets whether one or more POS terminals 10 installed in a store are to be made available to users as a specific payment device when predetermined conditions are met, and Conditions for applying settings (for example, date and time, sales, etc.) are received from the store operator.

POS設定モジュール2043は、POS稼働履歴データベース286に蓄積される各店舗における購買履歴の実績に基づいて、店舗において上記の特定の決済装置とする条件を決定してもよい。 The POS setting module 2043 may determine the conditions for the specific payment device in a store based on the purchasing history of each store accumulated in the POS operation history database 286.

例えば、POS設定モジュール2043は、カート更新履歴データベース285およびPOS稼働履歴データベース286を参照して、各店舗において、1または複数のPOS端末10について特定の決済装置としたか否かの実績と、各ユーザから決済を受け付けた商品および日時の情報とに基づいて学習を行うことにより、学習済みモデルを生成する。POS設定モジュール2043は、例えば、学習済みモデルと、ある日時において来店が予測されるユーザの数とに基づいて、店舗に設置される1または複数のPOS端末10について、特定の決済装置とする条件を決定してもよい。 For example, the POS setting module 2043 references the cart update history database 285 and the POS operation history database 286, and generates a trained model by learning based on the track record of whether one or more POS terminals 10 in each store have been designated as specific payment devices, and on information on the products and dates and times for which payments have been accepted from each user. The POS setting module 2043 may determine the conditions for designating one or more POS terminals 10 installed in a store as specific payment devices, for example, based on the trained model and the number of users predicted to visit the store on a certain date and time.

カート管理モジュール2044は、ユーザが購入しようとする商品の情報(決済を行う前に、ユーザが購買の対象として選択した商品、選択したが購買しないとした商品等)を管理する。カート管理モジュール2044は、ユーザが商品を選択する操作に応答して、カート更新履歴データベース285を更新する。 The cart management module 2044 manages information about products that the user intends to purchase (products that the user selected as items to purchase before making payment, products that the user selected but did not purchase, etc.). The cart management module 2044 updates the cart update history database 285 in response to the user's operation to select a product.

在庫管理モジュール2045は、ユーザが商品を購買した実績に応じて、店舗またはECサイトにおける商品の在庫を管理する。在庫管理モジュール2045は、カート更新履歴データベース285およびPOS稼働履歴データベース286を参照し、ユーザが商品を購買の対象として選択する操作、商品を購買するための決済処理を受け付けることに応答して、店舗在庫データベース283またはECサイト在庫データベース284を更新する。 The inventory management module 2045 manages the inventory of products at a store or an EC site according to a user's purchase history of products. The inventory management module 2045 refers to the cart update history database 285 and the POS operation history database 286, and in response to the user's operation of selecting a product for purchase and acceptance of payment processing for purchasing the product, the store The inventory database 283 or the EC site inventory database 284 is updated.

POS端末管理モジュール2046は、店舗に設置される1または複数のPOS端末10を管理して、各POS端末10を動作させるか否か、各POS端末10に情報を表示させる処理等を行う。例えば、POS端末管理モジュール2046は、POS端末10を特定の決済装置とする場合に、当該特定の決済装置となるPOS端末10の設定を変更し、当該POS端末10に、特定の決済装置であることを表示する処理等を行わせる。 The POS terminal management module 2046 manages one or more POS terminals 10 installed in the store, and performs processes such as determining whether to operate each POS terminal 10 and displaying information on each POS terminal 10. For example, when a POS terminal 10 is designated as a specific payment device, the POS terminal management module 2046 changes the settings of the POS terminal 10 that is to become the specific payment device, and causes the POS terminal 10 to perform processes such as displaying that it is a specific payment device.

価値決定モジュール2047は、ユーザが店舗においてPOS端末10で決済するための順番待ちの列に並んでいる場合に、当該ユーザに提供するための価値の内容を決定する。詳細は後述する。 The value determination module 2047 determines the value to be provided to a user when that user is waiting in line to make a payment at a POS terminal 10 in a store. Details will be described later.

予約処理モジュール2048は、ユーザが店舗のPOS端末10において決済を行うタイミングの予約をユーザから受け付ける。詳細は後述する。 The reservation processing module 2048 receives from the user a reservation for the timing at which the user makes payment at the POS terminal 10 of the store. Details will be described later.

<1.3 ユーザの端末装置40の機能的な構成>
図4は、端末装置40の機能的な構成を示すブロック図である。
<1.3 Functional configuration of user's terminal device 40>
FIG. 4 is a block diagram showing the functional configuration of the terminal device 40.

図4に示すように、端末装置40は、複数のアンテナ(アンテナ411、アンテナ412)と、各アンテナに対応する通信部(第1通信部420、第2通信部421)と、入力装置430(タッチ・センシティブ・デバイス431を含む)と、ディスプレイ432と、音声処理部440と、マイク441と、スピーカ442と、位置情報センサ450と、カメラ460と、モーションセンサ470と、記憶部480と、制御部490と、を含む。端末装置40は、図4では特に図示していない機能及び構成(例えば、電力を保持するためのバッテリ、バッテリから各回路への電力の供給を制御する電力供給回路など)も有している。図4に示すように、端末装置40に含まれる各ブロックは、バス等により電気的に接続される。 As shown in FIG. 4, the terminal device 40 includes a plurality of antennas (antennas 411, 412), communication units (first communication unit 420, second communication unit 421) corresponding to each antenna, and an input device 430 ( a touch sensitive device 431), a display 432, an audio processing unit 440, a microphone 441, a speaker 442, a position information sensor 450, a camera 460, a motion sensor 470, a storage unit 480, and a control unit. 490. The terminal device 40 also has functions and configurations that are not particularly illustrated in FIG. 4 (for example, a battery for holding power, a power supply circuit that controls the supply of power from the battery to each circuit, etc.). As shown in FIG. 4, each block included in the terminal device 40 is electrically connected by a bus or the like.

アンテナ411は、端末装置40が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ411は、空間から電波を受信して受信信号を第1通信部420へ与える。 Antenna 411 radiates a signal emitted by terminal device 40 as a radio wave. Further, the antenna 411 receives radio waves from space and provides a received signal to the first communication unit 420.

アンテナ412は、端末装置40が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ412は、空間から電波を受信して受信信号を第2通信部421へ与える。 Antenna 412 radiates a signal emitted by terminal device 40 as a radio wave. Further, the antenna 412 receives radio waves from space and provides a received signal to the second communication unit 421.

第1通信部420は、端末装置40が他の無線機器と通信するため、アンテナ411を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第2通信部421は、端末装置40が他の無線機器と通信するため、アンテナ412を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第1通信部420と第2通信部421とは、チューナー、RSSI(Received Signal Strength Indicator)算出回路、CRC(Cyclic Redundancy Check)算出回路、高周波回路などを含む通信モジュールである。第1通信部420と第2通信部421とは、端末装置40が送受信する無線信号の変復調や周波数変換を行い、受信信号を制御部490へ与える。 The first communication unit 420 performs modulation and demodulation processing for transmitting and receiving signals via the antenna 411 so that the terminal device 40 communicates with other wireless devices. The second communication unit 421 performs modulation and demodulation processing for transmitting and receiving signals via the antenna 412 so that the terminal device 40 communicates with other wireless devices. The first communication unit 420 and the second communication unit 421 are communication modules including a tuner, an RSSI (Received Signal Strength Indicator) calculation circuit, a CRC (Cyclic Redundancy Check) calculation circuit, a high frequency circuit, and the like. The first communication unit 420 and the second communication unit 421 perform modulation/demodulation and frequency conversion of radio signals transmitted and received by the terminal device 40 and provide received signals to the control unit 490.

入力装置430は、ユーザの入力操作を受け付けるための機構を有する。具体的には、入力装置430は、タッチスクリーンとして構成され、タッチ・センシティブ・デバイス431を含む。タッチ・センシティブ・デバイス431は、端末装置40のユーザの入力操作を受け付ける。タッチ・センシティブ・デバイス431は、例えば静電容量方式のタッチパネルを用いることによって、タッチパネルに対するユーザの接触位置を検出する。タッチ・センシティブ・デバイス431は、タッチパネルにより検出したユーザの接触位置を示す信号を入力操作として制御部490へ出力する。 The input device 430 has a mechanism for accepting input operations by the user. Specifically, the input device 430 is configured as a touch screen and includes a touch-sensitive device 431. The touch-sensitive device 431 accepts input operations by the user of the terminal device 40. The touch-sensitive device 431 detects the user's touch position on the touch panel, for example, by using a capacitive touch panel. The touch-sensitive device 431 outputs a signal indicating the user's touch position detected by the touch panel to the control unit 490 as an input operation.

ディスプレイ432は、制御部490の制御に応じて、画像、動画、テキストなどのデータを表示する。ディスプレイ432は、例えばLCDや有機ELディスプレイによって実現される。 The display 432 displays data such as images, videos, and text under the control of the control unit 490. The display 432 is realized by, for example, an LCD or an organic EL display.

音声処理部440は、音声信号の変復調を行う。音声処理部440は、マイク441から与えられる信号を変調して、変調後の信号を制御部490へ与える。また、音声処理部440は、音声信号をスピーカ442へ与える。音声処理部440は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク441は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部440へ与える。スピーカ442は、音声処理部440から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を端末装置40の外部へ出力する。 The audio processing unit 440 modulates and demodulates audio signals. The audio processing unit 440 modulates a signal provided by the microphone 441 and provides the modulated signal to the control unit 490. The audio processing unit 440 also provides the audio signal to the speaker 442. The audio processing unit 440 is realized, for example, by a processor for audio processing. The microphone 441 accepts audio input and provides an audio signal corresponding to the audio input to the audio processing unit 440. The speaker 442 converts the audio signal provided by the audio processing unit 440 into audio and outputs the audio to the outside of the terminal device 40.

位置情報センサ450は、端末装置40の位置を検出するセンサであり、例えばGPS(Global Positioning System)モジュールである。GPSモジュールは、衛星測位システムで用いられる受信装置である。衛星測位システムでは、少なくとも3個または4個の衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいて、GPSモジュールが搭載される端末装置40の現在位置を検出する。例えば、システム1において、ユーザがサーバ20に対し、ユーザの位置を参照できるよう許可している場合、端末装置40は、位置情報をサーバ20へ送信する。サーバ20は、端末装置40の位置情報と、店舗の位置情報とに基づいて、ユーザが店舗内にいるか否かを判別する。 The location information sensor 450 is a sensor that detects the location of the terminal device 40, and is, for example, a GPS (Global Positioning System) module. The GPS module is a receiving device used in a satellite positioning system. In a satellite positioning system, signals are received from at least three or four satellites, and the current location of the terminal device 40 equipped with the GPS module is detected based on the received signals. For example, in system 1, if a user allows the server 20 to refer to the user's location, the terminal device 40 transmits location information to the server 20. The server 20 determines whether the user is inside the store based on the location information of the terminal device 40 and the location information of the store.

カメラ460は、受光素子により光を受光して、撮影画像として出力するためのデバイスである。カメラ460は、例えば、カメラ460から撮影対象までの距離を検出できる深度カメラである。 The camera 460 is a device that receives light with a light receiving element and outputs it as a photographed image. The camera 460 is, for example, a depth camera that can detect the distance from the camera 460 to the object to be photographed.

モーションセンサ470は、加速度センサ、角速度センサ等を含み、端末装置40の動きを検出する。 The motion sensor 470 includes an acceleration sensor, an angular velocity sensor, etc., and detects the movement of the terminal device 40.

記憶部480は、例えばフラッシュメモリ等により構成され、端末装置40が使用するデータおよびプログラムを記憶する。ある局面において、記憶部480は、ゲームプログラム481と、店舗アプリケーション482とを記憶する。 The storage unit 480 is configured, for example, from a flash memory, and stores data and programs used by the terminal device 40. In one aspect, the storage unit 480 stores a game program 481 and a store application 482.

ゲームプログラム481は、端末装置40で動作するゲームを実行するためのプログラムである。ゲームプログラム481は、例えば、ユーザが様々なゲームキャラクタを獲得しつつ対戦させるゲームである。ゲームプログラム481は、プログラムおよびユーザのゲームデータを含む。ゲームデータとしては、ゲームにおいてユーザを識別する情報、ユーザの名称、ゲームプログラムに基づくゲームにおけるユーザのレベル、ユーザが保有しているゲームオブジェクト(ゲームキャラクタ、ゲームアイテムを含む)、ユーザが保有している仮想通貨の量、ユーザとフレンド登録している他のユーザの識別情報、等が含まれる。 The game program 481 is a program for executing a game that operates on the terminal device 40. The game program 481 is, for example, a game in which the user acquires various game characters and has them compete against each other. Game program 481 includes programs and user game data. Game data includes information that identifies the user in the game, the user's name, the user's level in the game based on the game program, game objects held by the user (including game characters and game items), and information held by the user. This includes the amount of virtual currency held by the user, identification information of other users who have registered as friends with the user, etc.

店舗アプリケーション482は、店舗を運営する事業者が提供するアプリケーションである。店舗アプリケーション482は、例えば、ユーザに対し、以下のような各種情報を提供する。
・ 店舗またはECサイトで提供される商品の情報
・ 店舗の所在地の情報
・ 店舗またはECサイトで実施されるキャンペーンの情報
・ 店舗で取り扱われる商品にかかるコンテンツ(例えば、商品がキャラクターに関連するものであれば、当該キャラクターが登場するゲーム、漫画、映画等)に関連付けられるゲームプログラム(例えば、端末装置40で動作するゲームプログラム481、ゲーム機で動作するゲームプログラム等が含まれる)の情報
The store application 482 is an application provided by a business operator that operates a store. For example, the store application 482 provides the following various information to the user.
- Information about products offered at stores or e-commerce sites - Information about store locations - Information about campaigns carried out at stores or e-commerce sites - Content related to products sold at stores (for example, if a product is related to a character) If so, information on the game program (for example, includes the game program 481 that runs on the terminal device 40, the game program that runs on the game machine, etc.) associated with the game, manga, movie, etc. in which the character appears.

制御部490は、記憶部480に記憶されるプログラムを読み込んで、プログラムに含まれる命令を実行することにより、端末装置40の動作を制御する。制御部490は、例えばアプリケーションプロセッサである。制御部490は、プログラムに従って動作することにより、操作受付部491と、送受信部492と、データ処理部493と、報知制御部494と、記憶制御部495としての機能を発揮する。 The control unit 490 controls the operation of the terminal device 40 by reading a program stored in the storage unit 480 and executing instructions included in the program. Control unit 490 is, for example, an application processor. The control unit 490 functions as an operation reception unit 491, a transmission/reception unit 492, a data processing unit 493, a notification control unit 494, and a storage control unit 495 by operating according to a program.

操作受付部491は、タッチ・センシティブ・デバイス431等の入力装置に対するユーザの入力操作を受け付ける処理を行う。操作受付部491は、タッチ・センシティブ・デバイス431に対してユーザが指などを接触させた座標の情報に基づき、ユーザの操作がフリック操作であるか、タップ操作であるか、ドラッグ(スワイプ)操作であるか等の操作の種別を判定する。 The operation reception unit 491 performs processing to receive a user's input operation on an input device such as the touch-sensitive device 431. The operation reception unit 491 determines the type of operation, such as whether the user's operation is a flick operation, a tap operation, or a drag (swipe) operation, based on information on the coordinates where the user touches the touch-sensitive device 431 with a finger or the like.

送受信部492は、端末装置40が、サーバ20、POS端末10等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。 The transmitting/receiving unit 492 performs processing for the terminal device 40 to transmit and receive data with external devices such as the server 20 and the POS terminal 10 according to a communication protocol.

データ処理部493は、端末装置40が入力を受け付けたデータに対し、プログラムに従って演算を行い、演算結果をメモリ等に出力する処理を行う。 The data processing unit 493 performs calculations on the data received by the terminal device 40 according to a program, and outputs the results of the calculations to a memory or the like.

報知制御部494は、表示画像をディスプレイ432に表示させる処理、音声をスピーカ442に出力させる処理、振動を発生させる処理を行う。 The notification control unit 494 performs processing to display the display image on the display 432, to output sound to the speaker 442, and to generate vibrations.

記憶制御部495は、記憶部480に対するデータの記憶を制御する。例えば、記憶制御部495は、ゲームプログラム481、店舗アプリケーション482の動作に基づき、各種データを記憶部480に記憶させる。 The storage control unit 495 controls storage of data in the storage unit 480. For example, the storage control unit 495 causes the storage unit 480 to store various data based on the operations of the game program 481 and the store application 482.

<2 データ構造>
図5から図9は、サーバ20が記憶するデータベースのデータ構造を示す図である。なお、図5から図9は一例であり、記載されていないデータを除外するものではない。
<2 Data structure>
5 to 9 are diagrams showing the data structure of a database stored in the server 20. Note that FIGS. 5 to 9 are examples, and do not exclude data not described.

図5は、顧客情報データベース281を示す図である。顧客情報データベース281の各レコードは、項目「顧客ID」と、項目「氏名」と、項目「年齢」と、項目「住所」と、項目「生年月日」と、項目「E-mailアドレス」と、項目「登録年月日」と、項目「最終来店日」と、項目「来店予約日時」と、項目「他アカウント」と、の情報を含む。 Figure 5 is a diagram showing the customer information database 281. Each record in the customer information database 281 includes the following information: "Customer ID", "Name", "Age", "Address", "Date of Birth", "Email Address", "Date of Registration", "Last Visit Date", "Reservation Date and Time of Visit", and "Other Accounts".

項目「顧客ID」は、各ユーザを識別する情報を示す。具体的には、項目「顧客ID」は、店舗を運営する事業者が提供する会員サービスの会員番号等である。 The item "Customer ID" indicates information that identifies each user. Specifically, the item "customer ID" is a membership number of a membership service provided by a business operator that operates a store.

項目「氏名」は、各ユーザが設定した氏名またはニックネームを示す。具体的には、項目「氏名」は、ユーザが登録した実名または任意に設定した名称である。サーバ20は、ユーザから、実名を他のユーザに公開するか否かの設定を受け付ける。 The "Name" item indicates the name or nickname set by each user. Specifically, the "Name" item is the real name registered by the user or a name set by the user. The server 20 accepts a setting from the user as to whether or not to make the real name public to other users.

項目「年齢」は、ユーザが設定した年齢または年齢層を示す。具体的には、項目「年齢」は、店舗アプリケーション482でユーザが設定した情報であって、ユーザ自身またはユーザの家族(子ども)などの年齢または年齢層の情報である。店舗を運営する事業者が提供する商品またはサービスにおいて、一定の年齢層において利用可能な商品があり得る。例えば、知育玩具であれば、適した年齢が設定されうる。ここで、ユーザの年齢に関する情報は、ユーザの同意を得たうえで、ユーザからの入力を受け付けることとしてもよい。 The "age" item indicates the age or age range set by the user. Specifically, the "age" item is information set by the user in the store application 482, and is information on the age or age range of the user himself/herself or the user's family (children), etc. Some products or services provided by businesses that operate stores may be available for a certain age range. For example, for educational toys, an appropriate age may be set. Here, information regarding the user's age may be input by the user with the user's consent.

項目「住所」は、ユーザが設定した住所を示す。具体的には、項目「住所」は、店舗アプリケーション482においてユーザが設定した住所の情報である。店舗を運営する事業者が提供する商品またはサービスにおいて、一定の地域において利用可能な商品またはサービスがあり得る。例えば、地域ごとにキャンペーンを提供することがあり得る。ここで、ユーザの住所に関する情報は、ユーザの同意を得たうえで、ユーザからの入力を受け付けることとしてもよい。 The item "address" indicates the address set by the user. Specifically, the item “address” is address information set by the user in the store application 482. Among the products or services provided by businesses that operate stores, there may be products or services that are available in a certain area. For example, campaigns may be offered by region. Here, the information regarding the user's address may be inputted from the user after obtaining the user's consent.

項目「生年月日」は、ユーザが設定した生年月日を示す。具体的には、項目「生年月日」は、店舗アプリケーション482においてユーザが設定した生年月日である。店舗において、ユーザの誕生日または誕生月に応じて、ユーザにサービスを提供することがあり得る。ここで、ユーザの生年月日に関する情報は、ユーザの同意を得たうえで、ユーザからの入力を受け付けることとしてもよい。 The "Date of Birth" item indicates the date of birth set by the user. Specifically, the "Date of Birth" item is the date of birth set by the user in the store application 482. The store may provide services to the user according to the user's birthday or month of birth. Here, information relating to the user's date of birth may be input by the user with the user's consent.

項目「E-mailアドレス」は、ユーザの連絡先の情報を示す。具体的には、項目「E-mailアドレス」は、店舗アプリケーション482においてユーザが設定したE-mailアドレスである。 The "Email address" item indicates the user's contact information. Specifically, the "Email address" item is the email address set by the user in the store application 482.

項目「登録年月日」は、ユーザが会員サービスに登録したタイミングを示す。具体的には、項目「登録年月日」は、店頭または店舗アプリケーション482によりユーザが会員サービスに登録した日時である。例えば、登録が完了してから一定期間内においてユーザが特典を利用できることがあり得る。 The "Registration Date" item indicates the timing at which the user registered for the membership service. Specifically, the "Registration Date" item is the date and time at which the user registered for the membership service at a store or through store application 482. For example, the user may be able to use benefits within a certain period of time after registration is completed.

項目「最終来店日」は、ユーザが店舗に来店した最後のタイミングを示す。具体的には、項目「最終来店日」は、ユーザが店舗に入店したタイミング、決済を行ったタイミングである。例えば、システム1において、ユーザが入店する際に、店舗内に設置される装置により会員番号を取得する(例えば、店舗アプリケーション482において、会員番号を表す二次元コードを表示させ、店舗のシステムで読み取る)ことにより、サーバ20が、ユーザの来店のタイミングを取得する。また、ユーザがPOS端末10において決済を行ったタイミングに基づいて、サーバ20が、顧客情報データベース281の項目「最終来店日」を更新することとしてもよい。 The item "Last Visit Date" indicates the last time the user visited the store. Specifically, the item "Last Visit Date" is the time when the user entered the store and made a payment. For example, in system 1, when a user enters a store, the member number is obtained by a device installed in the store (for example, a two-dimensional code representing the member number is displayed in store application 482 and read by the store's system), and thereby server 20 obtains the time when the user visited the store. In addition, server 20 may update the item "Last Visit Date" in customer information database 281 based on the time when the user made a payment at POS terminal 10.

サーバ20は、ユーザが店舗に最後に来店したタイミングに基づき、ユーザに特典を獲得可能であることのキャンペーンを通知することとしてもよい。 The server 20 may notify the user of a campaign in which benefits can be acquired based on the timing when the user last visited the store.

項目「来店予約日時」は、ユーザが店舗で決済するタイミングを予約した場合の、当該タイミングを示す情報を示す。具体的には、項目「来店予約日時」は、店舗の情報と、店舗において決済をするタイミングと、決済を行うためのPOS端末10の情報とを含みうる。例えば、ユーザが店舗内にいるか店舗外にいるか、いずれの場合であっても、サーバ20は、ユーザから、店舗のPOS端末10で決済を行うタイミングの予約を受け付けることとしてもよい。 The item "Store reservation date and time" indicates information indicating the timing when a user reserves the timing to make payment at a store. Specifically, the item "Store reservation date and time" may include store information, the timing to make payment at the store, and information about the POS terminal 10 for making the payment. For example, whether the user is inside or outside the store, the server 20 may accept a reservation from the user for the timing to make payment at the POS terminal 10 in the store.

項目「他アカウント」は、アカウントの情報であって、当該会員サービス以外のサービスでユーザに対し発行されたアカウントの情報を示す。具体的には、項目「他アカウント」は、店舗を運営する事業者がゲームプログラム等を提供している場合に、当該ゲームプログラムにおけるプレイヤーのID(プレイヤーを一意に特定する情報)等を含みうる。例えば、サーバ20は、ユーザから、ゲームアカウントの情報と、店舗の会員サービスのユーザのアカウントとを連携させる操作を受け付けることがあり得る。 The item "Other Accounts" is account information, and indicates information about accounts issued to users for services other than the membership service. Specifically, when a business that operates a store provides a game program, etc., the item "Other Accounts" may include a player's ID (information that uniquely identifies the player) in the game program. For example, the server 20 may receive an operation from a user to link game account information with a user's account for the store's membership service.

図6は、商品情報データベース282のデータ構造を示す図である。図6に示すように、商品情報データベース282の各レコードは、項目「商品ID」と、項目「商品名」と、項目「販売価格」と、項目「商品カテゴリ」と、項目「バージョン」と、項目「発売日」と、項目「発売終了日」と、項目「商品説明文」と、の情報を含む。 Figure 6 is a diagram showing the data structure of the product information database 282. As shown in Figure 6, each record in the product information database 282 includes information on the following items: "Product ID", "Product name", "Sales price", "Product category", "Version", "Release date", "End of sale date", and "Product description".

項目「商品ID」は、商品を識別する情報を示す。具体的には、項目「商品ID」は、店舗を運営する事業者が、商品ごとに一意に付与する情報を含みうる。 The "Product ID" item indicates information that identifies a product. Specifically, the "Product ID" item may include information that is uniquely assigned to each product by the business operator that operates the store.

項目「商品名」は、商品の名称を示す。具体的には、項目「商品名」は、店舗を運営する事業者が付与した名称を含む。商品の名称としては、例えば、商品のカテゴリ、キャラクターまたはコンテンツのタイトル名等をユーザに知覚させるための情報が設定されうる。商品のカテゴリとしては、カードゲーム、ぬいぐるみ、文房具、雑貨、小物、DVD等の映像媒体、チケット等があり得る。 The item "product name" indicates the name of the product. Specifically, the item "product name" includes the name given by the business operator that operates the store. As the name of the product, for example, information that allows the user to recognize the category of the product, the character, the title name of the content, etc. can be set. Product categories may include card games, stuffed animals, stationery, miscellaneous goods, accessories, video media such as DVDs, tickets, and the like.

項目「販売価格」は、商品を販売する際に設定される価格を示す。具体的には、項目「販売価格」は、事業者が設定した標準的な価格と、店舗において販売する際に設定される価格(例えば、プロモーションのために割引した価格)とを含みうる。 The item "sales price" indicates the price set when selling the product. Specifically, the item "sales price" may include a standard price set by a business operator and a price set when selling at a store (for example, a price discounted for promotion).

項目「商品カテゴリ」は、商品の分類を示す。具体的には、項目「商品カテゴリ」は、商品のカテゴリとして、(1)カードゲームまたはゲームプログラム等の、複数のユーザの対戦で使用できる商品、(2)ぬいぐるみ、おもちゃ、文房具などの日用品、(3)チケットなど、現実の世界またはオンラインで提供されるイベントに参加するための権利、等の情報を含みうる。 The item "product category" indicates the classification of the product. Specifically, the item "product category" includes (1) products such as card games or game programs that can be used in battles between multiple users, (2) daily necessities such as stuffed animals, toys, and stationery; (3) May include information such as tickets and other rights to participate in events offered in the real world or online.

項目「バージョン」は、商品が継続して販売される場合に、そのバージョンの情報を示す。具体的には、項目「バージョン」は、バージョンの情報として、カードゲームのように対戦ルールが改定されるものであれば、対戦ルールのバージョンを含みうる。項目「バージョン」において、商品がゲームソフトのようにアップデートがされるものであれば、そのアップデートされたバージョンの情報を含みうる。 The "Version" item indicates information about the version of a product that is continuously sold. Specifically, the "Version" item may include information about the version if the battle rules are revised, such as in a card game. If the product is updated, such as in a video game software, the "Version" item may include information about the updated version.

項目「発売日」は、事業者が商品を発売した日時を示す。具体的には、項目「発売日」は、店頭またはECサイトにおいて顧客が商品を購入し入手できる日時、または、商品を購入するための予約を受け付ける日時の情報を含みうる。 The item "Release date" indicates the date and time when the business entity released the product. Specifically, the item "release date" may include information on the date and time when a customer can purchase and obtain the product at a store or on an EC site, or the date and time when a reservation for purchasing the product is accepted.

項目「発売終了日」は、事業者が商品の販売を終了した日時を示す。具体的には、項目「発売終了日」は、予め期間限定で販売される商品であるとして設定される、販売を終了する日時の情報を含みうる。項目「発売終了日」は、商品の生産を終了する等の事情により販売を終了する日時の情報を含みうる。 The "End of Sale Date" field indicates the date and time when the business stops selling the product. Specifically, the "End of Sale Date" field may include information on the date and time when sales will end, which is set in advance for a product that is sold for a limited time. The "End of Sale Date" field may include information on the date and time when sales will end due to circumstances such as ceasing production of the product.

項目「商品説明文」は、商品の内容を説明したテキスト、画像、音声等のコンテンツを示す。具体的には、項目「商品説明文」は、商品の説明文として、商品を使用できる年齢、商品を使用する方法、商品を使用する際の安全上の注意等の情報を含みうる。 The item "Product Description" refers to content such as text, images, and audio that explain the contents of the product. Specifically, the item "Product Description" may include information such as the age at which the product can be used, how to use the product, and safety precautions when using the product as a description of the product.

図7は、店舗在庫データベース283のデータ構造と、ECサイト在庫データベース284のデータ構造を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing the data structure of the store inventory database 283 and the data structure of the EC site inventory database 284.

店舗在庫データベース283の各レコードは、項目「商品ID」と、項目「在庫数量」と、項目「標準価格」と、項目「特定レジ使用条件」と、項目「特定レジ対応履歴」と、項目「在庫補充日」と、項目「補充数量」と、の情報を含む。 Each record in the store inventory database 283 includes the item "Product ID", the item "Inventory quantity", the item "Standard price", the item "Specific cash register usage conditions", the item "Specific cash register response history", and the item " This information includes the item "stock replenishment date" and the item "replenishment quantity."

項目「商品ID」は、商品の名称を示す。 The item "product ID" indicates the name of the product.

項目「在庫数量」は、商品について店舗で保持する在庫の数量の情報を示す。 The "Stock quantity" item shows information about the quantity of stock held by the store for the product.

具体的には、項目「在庫数量」は、店舗で商品が販売される(POS端末10において決済される)ことにより更新される情報である。 Specifically, the item "in stock quantity" is information that is updated when a product is sold in the store (payment is made at the POS terminal 10).

例えば、ユーザが店舗で商品を購入する際、POS端末10により決済を行う。サーバ20は、決済が行われた商品の情報について、その個数分、項目「在庫数量」の数量から減少させる。 For example, when a user purchases a product at a store, the payment is made through the POS terminal 10. The server 20 reduces the quantity in the "Quantity in stock" field by the number of items for which payment has been made.

項目「販売価格」は、商品を販売する際に設定される価格を示す。 The item "sales price" indicates the price set when selling the product.

具体的には、項目「販売価格」は、事業者が設定した標準的な価格と、店舗において販売する際に設定される価格(例えば、プロモーションのために割引した価格)とを含みうる。 Specifically, the "Sales Price" item may include the standard price set by the business operator and the price set when selling in a store (e.g., a discounted price for a promotion).

項目「特定レジ使用条件」は、店舗において、複数のPOS端末10のうち特定のPOS端末10における決済を可能と設定する場合の条件を示す。 The "Specific register usage conditions" item indicates the conditions under which a specific POS terminal 10 among multiple POS terminals 10 in a store can be set to allow payment.

具体的には、項目「特定レジ使用条件」は、店舗において、各商品について、特定のPOS端末10を利用可能とするための条件として、以下のような条件が設定されうる。
・ ユーザのカートの情報に特定の商品が含まれること
・ ユーザのカートの情報に特定の商品のみが含まれること
・ ユーザのカートの情報に特定の商品が一定点数含まれること
・ ユーザのカートの情報に、特定の商品であるか否かにかかわらず、一定点数以上の商品が含まれること
・ ユーザのカートの情報に含まれる商品が予め定められた組み合わせであること
Specifically, in the item "specific register use conditions", the following conditions can be set as conditions for allowing the use of a specific POS terminal 10 for each product in a store.
- The user's cart information includes a specific product. - The user's cart information includes only specific products. - The user's cart information includes a certain number of specific products. - The user's cart information includes more than a certain number of products, regardless of whether they are specific products or not. - The products included in the user's cart information are a predetermined combination.

項目「特定レジ使用条件」において、各商品について、特定のPOS端末10を利用可能とはしない(不可)、という条件も含みうる。例えば、事業者が複数の店舗を運営している場合に、一部の商品については、POS端末10での決済を可能とするかどうかの判断を各店舗に委ねつつ、他の商品については、各店舗で一律にPOS端末10での決済を不可とする(または各店舗で一律にPOS端末10での決済を可能とする)こととしてもよい。 The "Conditions for using a specific cash register" item may also include a condition that a specific POS terminal 10 cannot be used (is not allowed) for each product. For example, if an operator operates multiple stores, the operator may leave it up to each store to decide whether or not to allow payment at a POS terminal 10 for some products, while uniformly disallowing payment at a POS terminal 10 for other products at all stores (or allowing payment at a POS terminal 10 at all stores).

項目「特定レジ対応履歴」は、店舗において、商品を、特定のPOS端末10における決済を可能とした履歴を示す。 The "Specific register transaction history" item shows the history of when an item can be paid for at a specific POS terminal 10 in a store.

具体的には、項目「特定レジ対応履歴」は、履歴として、以下の態様を含みうる。
・ 店舗において、特定のPOS端末10を利用可能とするために設定された条件を満たした場合に、サーバ20により特定のPOS端末10として稼働させた履歴
・ 予め定めた条件によらずに店舗においてスタッフが特定のPOS端末10を利用可能とするための設定を行った履歴
Specifically, the item "specific register handling history" may include the following forms of history.
History of the server 20 operating a specific POS terminal 10 in a store when the conditions set for enabling the use of the specific POS terminal 10 are met. History of the staff in the store setting the specific POS terminal 10 to be usable regardless of the predetermined conditions.

例えば、店舗のスタッフが、以下のような情報を確認し、当該スタッフの判断により、複数のPOS端末10の一部を特定のPOS端末10として稼働させることがありうる。
・ 店舗に来店する顧客の数
・ 顧客の購買行動
・ 顧客がPOS端末10での決済を待つ列
For example, a store staff member may check the following information and, at his/her discretion, operate some of the multiple POS terminals 10 as specific POS terminals 10 .
The number of customers visiting the store The purchasing behavior of customers The queue of customers waiting to make a payment at the POS terminal 10

項目「在庫補充日」は、店舗において、商品の在庫を補充した日時を示す。 The "Stock replenishment date" item indicates the date and time when the product's stock was replenished at the store.

具体的には、項目「在庫補充日」は、日時として、以下の情報を含みうる。
・ 店舗側で商品の在庫を補充するための発注をした日時
・ 当該発注に伴い店舗に在庫が到着した日時
Specifically, the item "stock replenishment date" may include the following information as the date and time.
・Date and time when the store placed an order to replenish product inventory ・Date and time when the inventory arrived at the store following the order

例えば、店舗のスタッフが、店舗に到着した商品の情報を、リーダー等の読取装置で読み取る。これにより、サーバ20は、商品の在庫を補充した日時と補充した数量の情報を更新する。 For example, store staff read information about products that have arrived at the store using a reading device such as a reader. Thereby, the server 20 updates the information on the date and time when the inventory of the product was replenished and the quantity that was replenished.

項目「補充数量」は、店舗において、商品の在庫を補充した際に、その数量の情報を示す。 The item "replenishment quantity" indicates information on the quantity when the inventory of the product is replenished at the store.

具体的には、項目「補充数量」は、店舗に在庫が到着した場合に(例えば、店舗のスタッフが、発注した商品を読み取ることにより)、その商品の個数の情報を保持する。 Specifically, the item "replenishment quantity" holds information on the number of products when the stock arrives at the store (for example, when the store staff reads the ordered product).

例えば、サーバ20は、店舗で商品を補充したことに応答して、補充した数量の分、項目「在庫数量」の情報を更新する。 For example, in response to the replenishment of products at a store, the server 20 updates the information in the item "inventory quantity" by the replenished quantity.

ECサイト在庫データベース284の各レコードは、項目「商品ID」と、項目「在庫数量」と、項目「販売価格」と、項目「キャンペーン実施期間」と、項目「キャンペーン数量」と、項目「在庫補充日」と、項目「補充数量」と、を含む。 Each record in the EC site inventory database 284 includes the following items: "Product ID", "Inventory quantity", "Sales price", "Campaign implementation period", "Campaign quantity", "Inventory replenishment date", and "Replenishment quantity".

項目「商品ID」は、商品の名称を示す。 The item "product ID" indicates the name of the product.

項目「在庫数量」は、商品についてECサイトで保持する在庫の数量の情報を示す。 The item "inventory quantity" indicates information on the quantity of inventory held on the EC site for the product.

具体的には、項目「在庫数量」は、ECサイトで商品が販売される(例えば、サーバ20において商品の決済処理を受け付ける)ことにより更新される情報である。 Specifically, the item "inventory quantity" is information that is updated when a product is sold on an EC site (for example, when the server 20 accepts payment processing for the product).

項目「販売価格」は、商品を販売する際に設定される価格を示す。 The "Sales Price" item indicates the price set when the product is sold.

具体的には、項目「販売価格」は、事業者が設定した標準的な価格と、ECサイトにおいて販売する際に設定される価格とを含みうる。 Specifically, the item "sales price" may include a standard price set by a business operator and a price set when selling on an EC site.

項目「キャンペーン実施期間」は、ECサイトにおいて、商品のキャンペーンを実施する期間の情報を示す。 The item "campaign implementation period" indicates information about the period during which a product campaign will be implemented on the EC site.

具体的には、項目「キャンペーン実施期間」は、ECサイトにおいて、各商品について、キャンペーンとして、以下のような特典をユーザに提供するための期間の情報を含みうる。
・ ECサイト等で割引を受けられる権利(クーポンデータの付与)
・ ECサイトまたは店舗での抽選に参加できる権利
・ ユーザの商品の購入に伴い、別の物品またはサービスを獲得できる権利
Specifically, the item "campaign implementation period" may include information about a period for providing the following benefits to users as a campaign for each product on the EC site.
・Right to receive discounts on e-commerce sites, etc. (assignment of coupon data)
- The right to participate in a lottery at an EC site or store - The right to obtain other goods or services with the purchase of a product by the user

項目「キャンペーン数量」は、ECサイトにおいて、キャンペーン対象とする商品の個数の情報を示す。 The "Campaign quantity" item indicates the number of products that are the subject of the campaign on the EC site.

具体的には、項目「キャンペーン数量」は、ECサイトにおいて、数量の情報として、以下のような情報を含みうる。
・ 先着順により特典をユーザに提供するキャンペーンの場合の個数
・ 抽選により特典をユーザに提供するキャンペーンの場合の当選の個数
Specifically, the item "campaign quantity" may include the following information on the quantity on the EC site:
・ The number of items in a campaign in which special offers are given to users on a first-come, first-served basis. ・ The number of items won in a campaign in which special offers are given to users by lottery.

ここで、キャンペーンによりユーザに提供される商品としては、以下のような商品などがあり得る。
・ ユーザに販売される対象となる商品
・ ユーザに直接販売されるわけではないが、ユーザが商品を購入することにより提供される商品
Here, the products offered to users through the campaign may include the following products:
・ Products that are sold to users ・ Products that are not sold directly to users but are provided to users through their purchase of a product

項目「在庫補充日」は、ECサイトにおいて、商品の在庫を補充した日時を示す。 The item "stock replenishment date" indicates the date and time when the product stock was replenished on the EC site.

具体的には、項目「在庫補充日」は、ECサイト側で運用する倉庫に対し在庫を補充するタイミングとして、以下の情報を含みうる。
・ 在庫とする商品が到着したタイミング
・ 発送元から商品を発送したタイミング
Specifically, the item "Stock replenishment date" may include the following information as the timing for replenishing stock in the warehouse operated by the EC site.
- The timing when the stocked item arrives - The timing when the item is shipped from the shipping source

図8は、カート更新履歴データベース285を示す図である。カート更新履歴データベース285の各レコードは、項目「カートID」と、項目「顧客ID」と、項目「店舗ID」と、項目「商品ID」と、項目「数量」と、項目「カート追加タイミング」と、項目「カート削除タイミング」と、を含む。 FIG. 8 is a diagram showing the cart update history database 285. Each record in the cart update history database 285 includes an item "cart ID", an item "customer ID", an item "store ID", an item "product ID", an item "quantity", and an item "cart addition timing". and the item "cart deletion timing".

項目「カートID」は、ユーザが購買をする際に商品の情報を登録するためのカートを識別する情報を示す。 The "Cart ID" item indicates information that identifies the cart used to register product information when a user makes a purchase.

具体的には、項目「カートID」は、サーバ20が、各ユーザの購買行動に応じてカートの識別情報を生成し、生成した当該カートの識別情報を含む。 Specifically, the item "Cart ID" includes cart identification information generated by the server 20 in response to the purchasing behavior of each user.

ここで、ユーザが購買をする際に商品の情報を読み取る方法としては、以下のような例がある。 Here, as a method for reading product information when a user makes a purchase, there are the following examples.

(1) 店舗で用意される現実の買い物かごにおいて、商品の情報を読み取る。
(1-1)例えば、現実の買い物かごにおいて、商品の情報を光学的に読み取るための読み取り装置を設けている。例えば、当該読み取り装置は、光学的に商品の情報を読み取るためのスキャナを備えており、商品に付されたバーコードなどの二次元コードをスキャナで読み取ることで、買い物かごにおいて商品の情報を読み取る。
(1-2)例えば、現実の買い物かごにおいて、商品の情報を電磁的に読み取るための読み取り装置を設けている。例えば、現実の買い物かごにおいて、ICタグの情報を読み取る読み取り装置が設けられている。商品にICタグが付されている場合、ユーザが買い物かごの読み取り装置に商品のICタグを読み取らせることで、買い物かごにおいて商品の情報を読み取る。
(1-3) サーバ20が、現実の買い物かごで読み取られた商品の情報を取得する。
(1-3-1)現実の買い物かごは、例えば、ユーザの端末装置40と無線(例えば、端末装置40と買い物かごとが近距離無線通信により通信する)または有線(例えば、現実の買い物かごに、ユーザの端末装置40を装着するための装着部がある)により通信可能である。端末装置40は、現実の買い物かごで読み取られた商品の情報を受け付けて、サーバ20へ送信する。
(1-3-2)現実の買い物かごは、例えば、店舗のPOS端末10と通信可能である。現実の買い物かごは、ユーザを特定する情報を取得して(例えば、端末装置40に表示されるユーザを識別する情報、または、ユーザが入店時に取得する二次元コードなどを現実の買い物かごに読み取らせる)、POS端末10に、ユーザを特定する情報と、商品の情報とを送信する。POS端末10は、これら情報を受信して、サーバ20へ送信する。
(1) Read product information in the actual shopping cart prepared at the store.
(1-1) For example, an actual shopping cart is provided with a reading device for optically reading product information. For example, the reading device is equipped with a scanner for optically reading product information, and by reading a two-dimensional code such as a barcode attached to a product with the scanner, it reads product information in a shopping cart. .
(1-2) For example, a reading device for electromagnetically reading product information is provided in an actual shopping cart. For example, an actual shopping cart is provided with a reading device that reads information from an IC tag. When an IC tag is attached to a product, the user causes a shopping cart reading device to read the IC tag of the product, thereby reading product information in the shopping cart.
(1-3) The server 20 acquires information about the products read in the actual shopping cart.
(1-3-1) The actual shopping cart may be connected to the user's terminal device 40 wirelessly (for example, the terminal device 40 and the shopping cart communicate with each other by short-range wireless communication) or wired (for example, the actual shopping cart There is a mounting section for mounting the user's terminal device 40), thereby enabling communication. The terminal device 40 receives product information read in the actual shopping cart and transmits it to the server 20.
(1-3-2) An actual shopping cart can communicate with, for example, a POS terminal 10 in a store. The actual shopping cart is created by acquiring information that identifies the user (for example, information that identifies the user displayed on the terminal device 40, or a two-dimensional code that the user acquires when entering the store). (to be read), the information identifying the user and the product information are transmitted to the POS terminal 10. The POS terminal 10 receives this information and transmits it to the server 20.

(2) ユーザの端末装置40において、商品の情報を読み取る。
(2-1) 例えば、端末装置40は、店舗アプリケーション482等により、商品の情報を光学的に読み取る。例えば、端末装置40のカメラ460により、商品に付された二次元コードを読み取ることで、端末装置40において商品の情報を読み取る。
(2-2) 例えば、端末装置40は、商品の情報を電磁的に読み取るための読み取り装置を設けている。
(2) Product information is read on the user's terminal device 40 .
(2-1) For example, the terminal device 40 optically reads product information using the store application 482 or the like. For example, the camera 460 of the terminal device 40 reads a two-dimensional code attached to the product, thereby reading the product information in the terminal device 40.
(2-2) For example, the terminal device 40 is provided with a reading device for electromagnetically reading product information.

(3) その他、店舗の決済装置に備え付けられる読み取り装置により、ユーザが購買する商品の情報を読み取って、カートに登録することとしてもよい。 (3) Alternatively, a reading device installed in the store's payment device may read information about the product that the user purchases and register the product in the cart.

「カート」とは、ユーザが決済を行う前に商品の登録を受け付けるための仮想的なカートの情報である。
サーバ20がカートを識別する情報をユーザに発行するタイミングとしては、以下のようなタイミングがあり得る。
・ サーバ20が、各ユーザが店舗に来店するか否かにかかわらず予めカートの識別情報を発行するタイミング(例えば、各ユーザが、サーバ20により提供されるサービスに登録することにより、サーバ20が各ユーザにカートの識別情報を発行する)
・ ユーザが店舗アプリケーション482を操作して、商品の情報が登録されていない状態から新たに商品の情報を登録した場合に、端末装置40がサーバ20にユーザの登録内容を送信することで、サーバ20がカートの識別情報をユーザと関連付けて発行するタイミング
・ 端末装置40においてユーザが決済をする際に、端末装置40にユーザの購買対象の商品を読み取らせることにより、サーバ20がカートの識別情報をユーザと関連付けて発行するタイミング
"Cart" is virtual cart information for accepting product registration before the user makes payment.
The timing at which the server 20 issues cart identification information to the user may be as follows.
- The timing at which the server 20 issues cart identification information in advance regardless of whether each user visits the store (for example, when each user registers for a service provided by the server 20, the server 20 (Issuing cart identification information to each user)
- When the user operates the store application 482 and newly registers product information from a state where no product information has been registered, the terminal device 40 sends the user's registered content to the server 20, and the server When the server 20 issues cart identification information in association with the user - When the user makes a payment on the terminal device 40, the server 20 issues the cart identification information by having the terminal device 40 read the product that the user is purchasing. Timing to associate and issue with the user

項目「顧客ID」は、各ユーザを識別する情報を示す。 The "Customer ID" item indicates information that identifies each user.

項目「店舗ID」は、各店舗を識別する情報を示す。 The item "store ID" indicates information for identifying each store.

具体的には、項目「店舗ID」は、各店舗を識別する情報として、以下の情報を含みうる。
・ 現実の世界にある店舗を識別する情報
・ ECサイトを識別する情報
ここで、例えば、店舗ごとに、予め、店舗に固有の店舗コードを割り当てることとしてもよい。
Specifically, the item "store ID" may include the following information as information for identifying each store:
Information for identifying a store in the real world Information for identifying an EC site Here, for example, a unique store code may be assigned to each store in advance.

項目「商品ID」は、カートに登録されている商品を識別する情報を示す。 The "Product ID" item indicates information that identifies the product registered in the cart.

項目「数量」は、カートに登録されている商品の数量の情報を示す。 The "Quantity" item shows the quantity of the product registered in the cart.

項目「カート追加タイミング」は、ユーザがカートに商品を登録したタイミングを示す。 The item "cart addition timing" indicates the timing at which the user registers a product in the cart.

具体的には、項目「カート追加タイミング」は、商品を識別する情報と関連付けて、以下の情報を含みうる。
・ ユーザがカートに商品を登録したタイミング
・ カートに追加した商品の個数
Specifically, the item "cart addition timing" may include the following information in association with information identifying the product.
- Timing when a user registers a product in the cart - Number of products added to the cart

項目「カート削除タイミング」は、ユーザがカートに登録された商品を削除したタイミングを示す。 The item "cart deletion timing" indicates the timing at which the user deletes a product registered in the cart.

具体的には、項目「カート削除タイミング」は、商品を識別する情報と関連付けて、以下の情報を含みうる。
・ ユーザがカートに登録した商品を削除したタイミング
・ カートから削除した商品の個数
Specifically, the item "cart deletion timing" may include the following information in association with information identifying a product.
- The timing when a user deleted an item from their cart - The number of items deleted from the cart

図9は、POS稼働履歴データベース286を示す図である。POS稼働履歴データベース285の各レコードは、項目「取引ID」と、項目「決済装置ID」と、項目「決済順」と、項目「カートID」と、項目「決済タイミング」と、項目「特定レジ通知」と、項目「通知対象ユーザID」と、項目「店舗内外」と、項目「決済方法」と、を含む。 FIG. 9 is a diagram showing the POS operation history database 286. Each record in the POS operation history database 285 includes an item “transaction ID,” an item “payment device ID,” an item “payment order,” an item “cart ID,” an item “payment timing,” and an item “specific cash register.” the item "notification target user ID", the item "inside/outside the store", and the item "payment method".

項目「取引ID」は、POS端末10で決済処理を行った各取引を識別する情報を示す。 The item “transaction ID” indicates information that identifies each transaction for which payment processing was performed at the POS terminal 10.

項目「決済装置ID」は、POS端末10を識別する情報を示す。 The item "Payment device ID" indicates information that identifies the POS terminal 10.

各POS端末10が決済処理を行うことにより、サーバ20がPOS稼働履歴データベース286にレコードを追加する。 When each POS terminal 10 performs payment processing, the server 20 adds a record to the POS operation history database 286.

項目「決済順」は、各POS端末10で決済を行った順序の情報を示す。 The "Payment Order" item shows information about the order in which payments were made at each POS terminal 10.

具体的には、項目「決済順」は、POS端末10の識別情報と対応付けて、決済処理の都度、変更(例えば、増加)した情報を含む。 Specifically, the item "payment order" includes information that is associated with the identification information of the POS terminal 10 and changed (for example, increased) each time a payment process is performed.

図示する例では、決済装置ID「#P001」の決済装置が、決済順「87」において、取引ID「#T187」の決済を受け付けている。その後、同決済装置ID「#P001」の決済装置が、決済順「88」において、取引ID「#T188」の決済を受け付けている。 In the illustrated example, the payment device with the payment device ID “#P001” accepts the payment with the transaction ID “#T187” in the payment order “87”. Thereafter, the payment device with the payment device ID “#P001” accepts the payment with the transaction ID “#T188” in the payment order “88”.

項目「カートID」は、カートを識別する情報を示す。 The item "cart ID" indicates information for identifying the cart.

カートを識別する情報は、図8のカート更新履歴データベース285の例で説明したように、ユーザを識別する情報(「顧客ID」)と対応付けられている。 The information identifying the cart is associated with information identifying the user ("customer ID"), as described in the example of the cart update history database 285 in Figure 8.

項目「決済タイミング」は、POS端末10で決済を受け付けたタイミングを示す。 The item “payment timing” indicates the timing at which the POS terminal 10 accepts the payment.

具体的には、項目「決済タイミング」は、以下の情報を含む。
・ POS端末10において、ユーザが支払処理を完了させたタイミング
・ ユーザが店舗のPOS端末10で決済を行うタイミングを予約したこと
Specifically, the item "payment timing" includes the following information.
- The timing when the user completed the payment process at the POS terminal 10 - The user reserved the timing to make the payment at the store's POS terminal 10

POS端末10は、決済処理を完了させる(例えば、キャッシュレス決済で引き落としの処理を完了させる、現金の投入を受け付けてユーザから確認する操作を受け付ける等)ことに応答して、サーバ20のPOS稼働履歴データベース286を更新させる。 The POS terminal 10 activates the POS of the server 20 in response to completing the payment process (for example, completing the withdrawal process in a cashless payment, accepting the input of cash and receiving a confirmation operation from the user, etc.). The history database 286 is updated.

図示するように、POS端末10においてユーザの購買対象の商品の情報を読み取って(例えば、カートの情報を読み取って)、決済処理を完了させる操作を待機している状態(「決済待機中」)もあり得る。 As shown in the figure, the POS terminal 10 is in a state where the user is waiting for an operation to read the information of the product to be purchased (for example, reading the cart information) and complete the payment process (“waiting for payment”) It is also possible.

また、店舗アプリケーション482において、ユーザから、POS端末10で決済を行うタイミングを、店舗内または店舗外で受け付ける。つまり、ユーザは、POS端末10で決済を行うタイミングにあわせて店舗で買い物を行うことができ得る。 The store application 482 also accepts from the user the timing of payment at the POS terminal 10, either inside or outside the store. In other words, the user can shop at the store in accordance with the timing of payment at the POS terminal 10.

項目「特定レジ通知」は、POS端末10を特定の決済装置としたタイミングを示す。 The item "specific cash register notification" indicates the timing when the POS terminal 10 is set as a specific payment device.

具体的には、項目「特定レジ通知」は、以下のタイミングを含む。
・ サーバ20が各ユーザのカート更新履歴データベース285とPOS端末10を特定の決済装置とする条件とを比較することにより、POS端末10を特定の決済装置と設定したタイミング
・ 店舗内のスタッフが、当該条件にかかわらず、店舗内の状況を観察し、特定の決済装置の設定が必要と判断した結果、POS端末10を特定の決済装置と設定したタイミング
Specifically, the item "specific register notification" includes the following timing:
The timing when the server 20 sets the POS terminal 10 as a specific payment device by comparing the cart update history database 285 of each user with the conditions for setting the POS terminal 10 as a specific payment device. The timing when the staff in the store, regardless of the conditions, observes the situation in the store and determines that it is necessary to set a specific payment device, and sets the POS terminal 10 as a specific payment device.

項目「通知対象ユーザID」は、特定の決済装置での決済を利用可能であると通知したユーザの識別情報を示す。 The item "notification target user ID" indicates identification information of a user who has been notified that payment can be made using a specific payment device.

例えば、サーバ20は、「カートID」の情報と、カート更新履歴データベース285とを参照し、決済処理をユーザから受け付けることにより、項目「通知対象ユーザID」の情報を更新する。例えば、サーバ20は、特定の決済装置を利用できると通知されたユーザが、実際に特定の決済装置を利用した実績を集計し得る。 For example, the server 20 refers to the information on the "cart ID" and the cart update history database 285, and updates the information on the item "notification target user ID" by accepting payment processing from the user. For example, the server 20 may compile the results of users who have been notified that they can use a specific payment device actually using the specific payment device.

項目「店舗内外」は、ユーザが店舗内にいるか、店舗外にいるかの情報を示す。 The item "Inside/Outside Store" indicates whether the user is inside or outside the store.

具体的には、項目「店舗内外」は、POS端末10で決済を行うタイミングを予約したユーザについて、店舗内または店舗外のいずれで当該予約を受け付けたかの情報を含む。 Specifically, the item "Inside/Outside Store" includes information about whether a user who has reserved a time to make a payment at the POS terminal 10 has accepted the reservation inside or outside the store.

サーバ20は、当該予約を行ったユーザが店舗内にいると判別した場合に、店舗内にいると判別されたタイミングの情報とともに、当該ユーザが店舗内にいるとしてPOS稼働履歴データベース286を更新する。 When the server 20 determines that the user who made the reservation is inside the store, the server 20 updates the POS operation history database 286 with information on the timing at which it was determined that the user is inside the store. .

項目「決済方法」は、ユーザが利用する決済手段(クレジットカード決済、ポストペイ型の決済など)の情報を示す。 The "Payment method" item indicates information about the payment method used by the user (credit card payment, post-pay payment, etc.).

具体的には、項目「決済方法」は、以下の情報を含む。
・ 決済手段の方式(プリペイド型の決済手段か、ポストペイ型の決済手段か、現金決済か)
・ 決済手段を提供する事業者の情報(例えば、プリペイド型の決済サービスを提供する事業者、クレジットカードのサービスを提供する事業者等)
Specifically, the item "payment method" includes the following information:
- Payment method (prepaid, postpaid, or cash)
- Information about businesses that provide payment methods (for example, businesses that provide prepaid payment services, businesses that provide credit card services, etc.)

例えば、店舗を運営する事業者が自ら店舗アプリケーション482等により決済手段を顧客に提供することがあり得る。サーバ20は、顧客が決済を行った際の決済手段を分析することにより、どのような決済手段が頻繁に用いられているか、店舗の事業者が自ら提供する決済手段が利用されている割合、等を集計し得る。 For example, a store operator may provide a payment method to customers using the store application 482 or the like. By analyzing the payment method used when a customer makes a payment, the server 20 can compile information such as which payment methods are frequently used and the percentage of payment methods used that are provided by the store operator itself.

図10は、店舗で各ユーザがPOS端末10で決済を行う局面を示す図である。図示するように、店舗には、複数のPOS端末10(POS端末10A、POS端末10B、POS端末10Cの3つの決済装置を配置する例を示す)が備え付けられている。 FIG. 10 is a diagram showing a situation in which each user makes a payment using the POS terminal 10 at a store. As shown in the figure, the store is equipped with a plurality of POS terminals 10 (an example is shown in which three payment devices, POS terminal 10A, POS terminal 10B, and POS terminal 10C, are arranged).

図示する例では、以下3つのレジを示す。
・ 第1のレジR1(POS端末10Aと表示装置30A)
・ 第2のレジR2(POS端末10Bと表示装置30B)
・ 第3のレジR3(POS端末10Cと表示装置30C)
各レジを総称してレジRと記載することもある。
In the illustrated example, the following three cash registers are shown.
- First cash register R1 (POS terminal 10A and display device 30A)
- Second cash register R2 (POS terminal 10B and display device 30B)
- Third cash register R3 (POS terminal 10C and display device 30C)
Each cash register may be collectively referred to as cash register R.

各POS端末10は、カメラ161を有する。図示する例では、POS端末10Aの第1カメラ161A、POS端末10Bの第1カメラ161B、POS端末10Cの第1カメラ161Cを示している。 Each POS terminal 10 has a camera 161. In the illustrated example, a first camera 161A of POS terminal 10A, a first camera 161B of POS terminal 10B, and a first camera 161C of POS terminal 10C are shown.

レジR1、レジR2、レジR3と対応付けて、ユーザがPOS端末10での決済待ちの列に並ぶための順番待ち目印MK1、順番待ち目印MK2、順番待ち目印MK3が配置されている。以下、各順番待ち目印を総称して順番待ち目印MKと記載することもある。 Corresponding to register R1, register R2, and register R3, waiting line markers MK1, MK2, and MK3 are arranged to guide users in line to wait for payment at the POS terminal 10. Hereinafter, each waiting line marker may be collectively referred to as a waiting line marker MK.

順番待ち目印MKにおいて、例えば、いわゆるソーシャルディスタンスと解される距離を開けて、以下のような態様としてもよい。
・ 床面に模様を付す
・ 床面に立ち位置の目印となる部材(ポールなど)を設置する
The waiting list marker MK may be configured as follows, for example, by providing a distance that can be understood as so-called social distancing.
・ Add a pattern to the floor. ・ Place a mark (such as a pole) on the floor to indicate where to stand.

図示する例では、第1のレジR1において、表示装置30Aに情報を表示することにより、店舗内のユーザに対し、以下の情報を通知する。
・ 第1のレジR1が特定の決済装置であること
・ 第1のレジR1で決済を利用できる条件(例えば、特定の商品のみを購入する等の条件)
・ 第1のレジR1を利用できるユーザの情報
In the illustrated example, the following information is notified to users in the store by displaying information on the display device 30A at the first register R1.
- The first cash register R1 is a specific payment device - Conditions for using the first cash register R1 for payment (for example, conditions such as purchasing only specific products)
- Information on users who can use the first cash register R1

図示する例では、第2のレジR2において、表示装置30Bに情報を表示することにより、店舗内のユーザに対し、以下の情報を通知する。
・ レジ待ちの列に並んでいるユーザに対し、特典を提供すること
・ レジ待ちの列に並んでいるユーザに対し提供する特典の内容
In the illustrated example, the following information is notified to users in the store by displaying information on the display device 30B at the second register R2.
- Providing benefits to users who are waiting in the checkout line. - Details of the benefits to be provided to users who are waiting in the checkout line.

図示する例では、第3のレジR3において、表示装置30Cに情報を表示することにより、店舗内のユーザに対し、以下の情報を通知する。
・ レジでの決済のタイミングを予約できること
・ レジで決済のタイミングを予約したユーザの情報(ニックネームなど、ユーザが自身への通知であると認識できる情報)
・ 予約された決済のタイミング
・ 予約された決済のタイミングが到来すること
In the illustrated example, the following information is notified to users in the store by displaying information on the display device 30C at the third register R3.
・ Being able to reserve the timing of payment at the cash register ・ Information of the user who reserved the timing of payment at the register (nickname, information that allows the user to recognize that the notification is for him or herself)
- Timing of scheduled payment - Arrival of scheduled payment timing

図示する例では、各レジにおいて、それぞれ表示装置30を設置する例を示している。この他に、複数のレジそれぞれに設けられた表示装置30ではなく、複数レジのレジ待ちの列に並ぶユーザに対し情報を提示する表示装置30を設置することとしてもよい。例えば、複数のレジのレジ待ちの列の前列のユーザ(例えば、最前列を含む一定の並び順までユーザ)が情報を認識可能な画面サイズの表示装置30を、店舗内における所定位置(例えば、複数のレジの上部など)に設置することとしてもよい。また、複数のレジの位置とは無関係に、店舗内の任意の位置に表示装置30を配置することとしてもよい。 In the illustrated example, a display device 30 is installed at each cash register. In addition, instead of the display devices 30 provided at each of the plurality of cash registers, a display device 30 may be installed that presents information to users standing in the checkout line at the plurality of cash registers. For example, the display device 30 with a screen size that allows information to be recognized by users in the front rows of the checkout lines of multiple cash registers (for example, users up to a certain order including the front row) is installed at a predetermined position in the store (for example, It may also be installed at the top of multiple cash registers, etc.). Furthermore, the display device 30 may be placed at any position within the store, regardless of the positions of the plurality of cash registers.

図示する例では、第1カメラ161により、決済待ちの列に並ぶユーザを撮影し得る。これにより、POS端末10は、各レジRにおける順番待ちの列の長さ及び並んでいる人数を、第1カメラ161の撮影結果に基づき判別し得る。 In the illustrated example, the first camera 161 can capture an image of users waiting in line to make a payment. This allows the POS terminal 10 to determine the length of the line and the number of people waiting in line at each register R based on the image captured by the first camera 161.

<第1の実施の形態の動作>
次に、システム1を構成する各装置の動作について説明する。
<Operation of the first embodiment>
Next, the operation of each device constituting the system 1 will be explained.

<特定のレジを使用可能とする条件を店舗側で設定する処理>
図11は、店舗側の運営者が、特定のレジを使用可能とするための設定を行う処理を示すフローチャートである。
<Processing for the store to set conditions for enabling a specific cash register>
FIG. 11 is a flow chart showing the process in which a store manager performs settings to enable a specific register to be used.

ステップS1101において、制御部190は、店舗側の運営者が、特定のレジを使用可能とする条件と有効期限を設定する操作を受け付ける。当該条件には以下が含まれる:
例えば、当該条件として、以下の条件が含まれる。
・ 「ユーザが特定の商品(第1の商品)のみを購入する」
・ 「カートに特定の商品(第2の商品)が含まれている」
・ 「カート内に含まれる商品の種類の数が条件を満たす」
・ 「カートに含まれる商品の点数が一定以下である」
In step S1101, the control unit 190 accepts an operation by the store manager to set the conditions under which a specific register can be used and the expiration date. The conditions include the following:
For example, the conditions include the following:
"The user purchases only a specific product (the first product)"
・ "The cart contains a specific product (second product)"
・ "The number of types of products in the cart meets the condition"
・ "The number of items in the cart is below a certain level"

ステップS1123において、制御部203は、店舗側の運営者が設定した、特定のレジを使用可能とする条件をPOS端末10から受信する。制御部203は、受信した情報に基づいて、データベース(店舗在庫データベース283)を更新する。 In step S1123, the control unit 203 receives from the POS terminal 10 the conditions set by the store operator under which a specific register can be used. The control unit 203 updates the database (store inventory database 283) based on the received information.

ステップS1103において、制御部190は、店舗側の運営者が設定した、特定のレジを使用可能とする条件、条件の有効期限の情報を表示する。 In step S1103, the control unit 190 displays information on the conditions set by the store operator for enabling the use of a specific cash register and the expiration date of the conditions.

<店舗内のユーザに対し、特定のレジが利用可能であることを通知する処理>
図12は、ユーザに対し、特定のレジが利用可能であることを通知する処理を示すフローチャートである。
<Processing to notify users in the store that a specific cash register is available>
FIG. 12 is a flowchart showing a process for notifying a user that a particular cash register is available.

ステップS1241において、制御部190は、店舗アプリケーション482等により、ユーザが店舗において購買の対象として選択した商品の情報(カートの情報)の登録を受け付ける。制御部190は、カートの情報を読み取って、サーバ20へ送信する。 In step S1241, the control unit 190 accepts registration of information (cart information) of the product selected by the user as a purchase target at the store via the store application 482 or the like. The control unit 190 reads the cart information and transmits it to the server 20.

ステップS1221において、制御部203は、端末装置40から、ユーザが購入の対象として選択した商品の情報を受信する。制御部203は、受信した情報に基づいて、カート更新履歴データベース285を更新する。 In step S1221, the control unit 203 receives information about the product selected by the user for purchase from the terminal device 40. Control unit 203 updates cart update history database 285 based on the received information.

ステップS1223において、制御部203は、カート更新履歴データベース285と、事業者が設定した条件(特定のレジ(決済装置)を利用可能とする条件)とを比較する。制御部203は、ユーザのカートの情報に基づいて、これから決済を行うユーザのうち、所定の条件として、特定のレジを利用可能とする条件を満たすユーザを特定する。 In step S1223, the control unit 203 compares the cart update history database 285 with the conditions set by the business operator (conditions for enabling the use of a specific cash register (payment device)). Based on the information on the user's cart, the control unit 203 identifies users who will make a payment and who meet the predetermined conditions for enabling the use of a specific cash register.

ステップS1225において、制御部203は、店舗内に、カートの情報が所定の条件を満たすユーザがいる場合に、当該ユーザに、特定のレジを利用できること(特定のレジで決済が可能であること)を通知する。 In step S1225, if there is a user in the store whose cart information meets a predetermined condition, the control unit 203 notifies the user that a specific register can be used (that payment can be made at a specific register).

例えば、制御部203は、カートの情報を参照することで、特定のレジを利用可能なユーザの識別情報を特定する。制御部203は、特定したユーザの識別情報の端末装置40に、店舗アプリケーション482等を通じて、特定のレジを利用可能であることを通知する(例えば、プッシュ通知をする)。 For example, the control unit 203 identifies the identification information of a user who can use a specific cash register by referring to the cart information. The control unit 203 notifies the terminal device 40 of the identified user's identification information that the specific cash register is available through the store application 482 or the like (for example, by sending a push notification).

ステップS1243において、制御部190は、カートの情報に基づき、特定のレジが利用可能であることを表示する。 In step S1243, the control unit 190 displays that a particular register is available based on the cart information.

ステップS1245において、制御部190は、特定のレジを利用可能である場合に、当該レジの利用を予約する操作を受け付け、ユーザの操作に応じて予約情報を送信する。 In step S1245, if a specific cash register is available, the control unit 190 receives an operation to reserve the use of the cash register, and transmits reservation information in response to the user's operation.

ステップS1227において、制御部203は、特定のレジを利用できるユーザがいることを、店舗のスタッフに対し、通知(POS端末で通知、スタッフの端末に通知)する。 In step S1227, the control unit 203 notifies the staff of the store (by notifying the POS terminal and notifying the staff's terminal) that there is a user who can use the specific cash register.

ステップS1229において、制御部203は、ユーザがレジの利用の予約を希望する操作を受け付けて、データベース(POS稼働履歴データベース286)を更新する。 In step S1229, the control unit 203 accepts the user's operation to reserve the use of the cash register and updates the database (POS operation history database 286).

<画面例>
図13は、ユーザが特定のレジを利用可能な場合に、その旨をユーザに通知する場合の画面例を示す。
<Screen example>
FIG. 13 shows an example of a screen that is displayed when a user is notified that a particular cash register is available for use.

図13の画面例(A)は、ユーザが購買の対象として選択した商品の情報を、カートの中身としてユーザに提示する局面を示す図である。以下の例では、ユーザの端末装置40において、カートに登録した商品の情報を表示する例等を示しているが、ユーザが所有する端末装置40に表示する場合に限られない。例えば、店舗においてユーザの購買のために端末装置(タブレット型の端末など)を貸し出すとする。店舗で貸し出す端末装置において、ユーザを特定する情報を読み込ませることにより(例えば、ユーザを特定する情報(会員カードの情報など)を店舗の端末装置に読み込ませる等)、店舗で購買をするための機能をユーザに提供することとしてもよい。 The screen example (A) in FIG. 13 is a diagram showing a situation in which information about a product selected by the user for purchase is presented to the user as the contents of the cart. In the example below, information on products registered in a cart is displayed on the user's terminal device 40, but the information is not limited to the case where information is displayed on the terminal device 40 owned by the user. For example, assume that a terminal device (such as a tablet type terminal) is lent out to a user for purchase at a store. By loading information that identifies the user into the terminal device rented at the store (for example, loading information that identifies the user (membership card information, etc.) into the terminal device at the store), it is possible to make a purchase at the store. The function may be provided to the user.

制御部490は、ディスプレイ432において、ユーザがカートに登録した商品の情報と、決済を開始する操作を受け付けるためのUI(User Interface)部品を表示する。 The control unit 490 displays on the display 432 information about the products the user has registered in the cart, as well as UI (User Interface) components for accepting operations to initiate payment.

制御部490は、カート表示部132Aにおいて、ユーザがカートに商品を登録する都度、登録された商品の情報を表示する。 The control unit 490 displays information on the registered product on the cart display unit 132A each time the user registers a product in the cart.

具体的には、制御部490は、カート表示部132Aにおいて、ユーザが登録する商品の「商品種別」、「商品内容」、「数量」、「価格」等の情報を表示している。 Specifically, the control unit 490 displays information such as the "product type," "product details," "quantity," and "price" of the product registered by the user in the cart display unit 132A.

制御部490は、通知部132Bにおいて、ユーザへの通知の内容を表示する。 The control unit 490 displays the content of the notification to the user in the notification unit 132B.

具体的には、制御部490は、通知部132Bにおいて、カートに商品が何も登録されていないことを表示している。 Specifically, the control unit 490 displays in the notification unit 132B that no products are registered in the cart.

制御部490は、操作受付部132Cにおいて、ユーザからの入力操作を受け付ける。 The control unit 490 receives input operations from the user at the operation reception unit 132C.

具体的には、制御部490は、操作受付部132Cにおいて、以下の情報を表示している。
・ カートに登録された商品について決済処理を開始するための入力操作を受け付けること
・ 図示する例では、カートに商品が何も登録されていないため、決済処理を開始するための操作が不能であること(UI部品を有効化しない)
Specifically, the control unit 490 displays the following information on the operation reception unit 132C.
・ Accepts input operations to start the payment process for products registered in the cart. ・ In the example shown, since no products are registered in the cart, operations to start the payment process are not possible (UI parts are not enabled).

制御部490は、ログイン情報表示部132Eにおいて、ユーザの情報と、ユーザが店舗内にいるか店舗外にいるかの情報と、現在時刻とを表示する。 The control unit 490 displays user information, information on whether the user is inside or outside the store, and the current time in the login information display unit 132E.

具体的には、制御部490は、ログイン情報表示部132Eにおいて、以下の情報等を表示している。
・「ユーザB」が店舗アプリケーション482にログインしていること
・「店舗A」内に「ユーザB」がいること
Specifically, the control unit 490 displays the following information etc. on the login information display unit 132E.
- "User B" is logged in to the store application 482 - "User B" is present in "Store A"

図13の画面例(B)は、画面例(A)の状態に対し、ユーザが商品をカートに登録した局面を示す図である。図示するように、ユーザが、商品「カード」をカートに追加している。 Screen example (B) in FIG. 13 is a diagram showing a state in which the user has registered a product in the cart in contrast to the screen example (A). As illustrated, the user is adding a product "card" to the cart.

制御部490は、カート表示部132Aにおいて、ユーザが商品内容「カードパック」について、数量「5」をカートに追加したことを表示している。 The control unit 490 displays in the cart display section 132A that the user has added the quantity "5" of the product "card pack" to the cart.

制御部490は、通知部132Bにおいて、ユーザが行った操作の内容として、商品内容「カードパック」をカートに追加したことを通知している。 The control unit 490 notifies the user in the notification unit 132B that the product "card pack" has been added to the cart as the content of the operation performed by the user.

制御部490は、操作受付部132Cにおいて、ユーザがカートに商品を追加したことに伴い、以下の情報を表示している。
・ レジでの決済へ進むことが可能であること
・ 決済へ進むための操作を操作受付部132Cで受け付けること
The control unit 490 displays the following information in response to the user adding a product to the cart in the operation reception unit 132C.
- It is possible to proceed to payment at the cash register. - The operation reception unit 132C must accept the operation to proceed to payment.

以上のように、制御部490は、カートの情報に商品が登録されることに応答して、操作受付部132Cを有効化してもよい。 As described above, the control unit 490 may enable the operation reception unit 132C in response to a product being registered in the cart information.

図13の画面例(C)は、ユーザに対し、特定のレジを利用可能であることを通知する局面を示す図である。図示する例では、制御部490は、画面例(B)の状態において、ユーザから、操作受付部132Cへの操作(決済を行う)を受け付けたことに応答して、ユーザに対し、特定のレジを利用可能であることを通知する。ユーザが、操作受付部132Cへの操作を行うと、制御部490が、カートに登録された商品の内容(ユーザが購買の対象として選択した商品の情報)を確定させることとして説明する。 Screen example (C) in FIG. 13 is a diagram showing a situation in which a user is notified that a specific cash register is available for use. In the illustrated example, in the state of screen example (B), in response to receiving an operation (to make a payment) from the user to operation reception unit 132C, control unit 490 notifies the user that a specific cash register is available for use. When the user performs an operation on operation reception unit 132C, it will be explained that control unit 490 confirms the contents of the products registered in the cart (information on the products selected by the user to purchase).

制御部490は、通知部132Bにおいて、以下の情報を表示している。
・ ユーザが特定のレジを使用可能であること
・ 複数のレジのうち、いずれが特定のレジであるか
・ ユーザが特定のレジを利用可能であることの理由(特定のレジを利用可能とする条件を満たしていること)
例えば、図12のステップS1243等の処理に対応する。
The control unit 490 displays the following information in the notification unit 132B.
・ That the user can use a specific cash register ・ Which of multiple cash registers is the specific cash register ・ The reason why the user can use the specific cash register (the condition for using the specific cash register is met)
For example, this corresponds to the process of step S1243 in FIG.

制御部490は、操作受付部132Cにおいて、カートの内容を確定させず、ユーザが商品の追加または削除が可能な状態(画面例(B)の状態)へと復帰するための操作をユーザから受け付ける。 The control unit 490 causes the operation reception unit 132C to receive an operation from the user to return to a state in which the user can add or delete products (the state in screen example (B)) without finalizing the contents of the cart. .

制御部490は、レジ指定部132Dにおいて、以下の情報を表示している。
・ レジの種類(複数のレジのうち、いずれのレジが特定のレジであるか)
・ 各レジの混雑度合いの情報(例えば、各レジに設置されるカメラ161等により、レジ待ちの列の長さを判別し得る)
・ ユーザがいずれのレジで決済を行うかのレジの指定が可能であること(特定のレジで決済を行うかの指定)
・ 複数のレジのうち、いずれのレジで決済を行うかをユーザに促す内容(図示する例では、特定のレジである「専用レジA」に対し、矢印上のアイコンを関連付けることで、他のレジよりも特定のレジをユーザに推薦している)
・ レジで決済を行うことを予約可能であること
例えば、図12のステップS1245等の処理に対応する。
The control unit 490 displays the following information in the register designation unit 132D.
- Type of cash register (which cash register is a specific cash register among multiple cash registers)
- Information on the degree of congestion at each cash register (for example, the length of the cash register queue can be determined by the camera 161 installed at each cash register)
- It is possible for the user to specify which cash register to make the payment (designation of which cash register to make the payment)
- Content that prompts the user to choose which cash register to make payment among multiple cash registers (in the illustrated example, by associating the icon on the arrow with the specific cash register "Dedicated cash register A", (recommends a specific cash register to the user rather than the cash register)
- It is possible to reserve payment at the register. For example, this corresponds to the process of step S1245 in FIG. 12.

図13の画面例(D)は、ユーザが、特定のレジを利用可能な状態において、当該特定のレジで決済を行うことを指定した局面を示す図である。制御部490は、画面例(C)の状態において、ユーザが、レジ指定部132Dで、特定のレジを指定することにより、画面例(D)の状態に遷移させる。 The screen example (D) in FIG. 13 is a diagram showing a situation in which the user specifies that payment should be made at a specific cash register in a state where the specific cash register is available for use. The control unit 490 causes the state of the screen example (C) to transition to the state of the screen example (D) when the user specifies a specific cash register using the cash register designation unit 132D.

制御部490は、通知部132Bにおいて、以下の情報を表示する。
・ ユーザが決済を行うと予約したレジの情報
・ ユーザがレジでの決済を行うタイミング(図示する例では、予約したことにより直ちにレジを利用できる状態を示す)
The control unit 490 displays the following information in the notification unit 132B.
・ Information on the cash register that has been reserved when the user makes a payment ・ The timing at which the user will make a payment at the cash register (in the example shown, the cash register is available immediately after the reservation)

制御部490は、操作受付部132Cにおいて、以下の情報を表示している。
・ レジで決済を行うことの予約をキャンセルできること
・ 当該キャンセルする操作を操作受付部132Cにおいて受け付けること
The control unit 490 displays the following information in the operation reception unit 132C.
- Be able to cancel a reservation for making payment at the cash register. - Be able to accept the cancellation operation at the operation reception unit 132C.

制御部490は、レジ指定部132Dにおいて、ユーザが決済において利用するとして指定したレジの情報(図示する例では「専用レジA」)を表示している。 In the register designation section 132D, the control unit 490 displays information about the register that the user designated to be used for payment ("dedicated register A" in the illustrated example).

図14は、ユーザが購買の対象として商品を選択している過程において、特定のレジが利用可能であることをユーザに通知する局面を示す図である。 Figure 14 shows a situation in which a user is notified that a particular register is available while the user is selecting an item to purchase.

図14の画面例(A)は、ユーザが購買の対象として商品を選択している過程において、特定のレジを利用できる条件を満たすことにより、ユーザに特定のレジを利用可能であることを通知する局面を示す図である。 The screen example (A) in Figure 14 shows a notification that the user can use a specific cash register when the user satisfies the conditions for using the specific cash register in the process of selecting a product for purchase. FIG.

制御部490は、通知部132Bにおいて、ユーザへの通知の内容として、以下の情報を表示する。
・ ユーザが商品を選択している段階(カートの内容を確定させる前)において、特定のレジを利用可能な条件を満たしていること
・ ユーザが購買の対象として選択した商品の情報(カートに追加した商品)
・ 特定のレジを利用可能となる条件(図示する例では、商品「カードパック」を購入すること、他の特定の商品を購入すること)
The control unit 490 causes the notification unit 132B to display the following information as the content of the notification to the user.
・ The conditions for using a specific cash register are met at the stage when the user is selecting products (before the contents of the cart are finalized) ・ Information on the products selected by the user for purchase (products added to the cart)
Conditions for enabling the use of a particular register (in the illustrated example, purchasing the product "card pack" and purchasing other specific products)

図14の画面例(B)は、画面例(A)の状態に対し、ユーザがさらに商品をカートに登録した結果、特定のレジを利用可能な条件を満たさなくなった局面を示す図である。図示するように、ユーザが、商品種別「カード」に加えて、商品区別「衣服」、「ぬいぐるみ」の商品をカートに追加している。 Screen example (B) in FIG. 14 shows a situation in which the user adds additional items to the cart compared to the state of screen example (A), and as a result the conditions for using a specific cash register are no longer met. As shown in the figure, the user has added items of the product category "Cards" and the product classification "Clothing" and "Plush Toys" to the cart.

制御部490は、通知部132Bにおいて、ユーザへの通知の内容として、以下の情報を表示する。
・ ユーザが商品を選択している段階(カートの内容を確定させる前)において、特定のレジを利用できる条件を満たしていないこと
・ 特定のレジを利用可能となる条件(図示する例では、当該条件として、商品に関する条件を通知している)
・ 複数のレジのうち、特定のレジがいずれであるか
The control unit 490 causes the notification unit 132B to display the following information as the content of the notification to the user.
The conditions for using a specific cash register are not met at the stage when the user is selecting products (before the contents of the cart are finalized). The conditions for using a specific cash register (in the illustrated example, the conditions are notified regarding products)
- Which is the specific cash register among multiple cash registers?

図14の画面例(C)は、ユーザに対し、特定のレジが利用可能な状態になったことを通知する局面を示す図である。例えば、店舗のスタッフが、店舗の端末において、複数のレジのうちいずれかを特定のレジとして設定する。 Screen example (C) in FIG. 14 shows a situation in which a user is notified that a specific cash register has become available for use. For example, a store staff member sets one of multiple cash registers as the specific cash register on a store terminal.

制御部490は、通知部132Bにおいて、以下の情報を表示している。
・ 複数のレジのうち、いずれかのレジが、新たに特定のレジとして稼働を開始したこと
・ 複数のレジのうち、いずれが特定のレジであるか
・ ユーザが特定のレジを利用可能であることの理由(特定のレジを利用可能とする条件を満たしていること)
・ 特定のレジを利用可能な条件
The control unit 490 displays the following information in the notification unit 132B.
・ One of multiple cash registers has started operating as a new specific cash register. ・ Which of multiple cash registers is the specific cash register. ・ The reason why the user can use the specific cash register (the user meets the conditions for using the specific cash register).
- Conditions for using a specific cash register

図14の画面例(D)は、新たに店舗のスタッフが特定のレジを開設した場合に、ユーザに通知する局面を示す図である。 Screen example (D) in Figure 14 shows a situation in which a user is notified when a new store staff member opens a specific cash register.

制御部490は、通知部132Bにおいて、以下の情報を表示している。
・ 複数のレジのうち、いずれかのレジが、新たに特定のレジとして稼働を開始したこと
・ 特定のレジを利用可能とする条件を参照することが可能であること
The control unit 490 displays the following information in the notification unit 132B.
- One of the multiple cash registers has started operating as a new specific cash register. - It is possible to refer to the conditions that make a specific cash register usable.

制御部490は、通知部132Bへのユーザの入力操作に応答して、特定のレジを利用可能とする条件をユーザに提示する。 In response to the user's input operation to the notification unit 132B, the control unit 490 presents the user with conditions under which a specific cash register can be used.

<第1の実施の形態の小括>
以上のように、ユーザが店舗で購買しようと選択している商品の内容に応じて、ユーザに対し、特定のレジが利用可能であることを通知する。
Summary of the First Embodiment
As described above, the user is notified that a particular register is available depending on the item that the user has selected to purchase at the store.

ユーザがレジでの決済に進むタイミングで、特定のレジが利用可能であることを通知する場合(図13等)、ユーザは、商品の選択に集中しつつ、選択した商品の内容によって、特定のレジを利用するかどうかの通知を受けることとなるため、利用すべきレジの情報を容易に確認することができる。 When the user is notified that a specific cash register is available at the time of proceeding to payment at the cash register (such as in Figure 13), the user can concentrate on selecting the product and select a specific cash register depending on the content of the selected product. Since the user will be notified whether or not to use the cash register, it is possible to easily check the information of the cash register to be used.

ユーザが商品を選択してカートに追加している段階で、特定のレジが利用可能であることを通知する場合、ユーザは、レジ待ちの列を購買中に確認をしつつ、カートに追加している商品の内容によっては特定のレジが利用可能であることを確認できる。そのため、レジ待ちの列を見て、そもそも購買を断念しようとすることを抑止し得ることとなり、購買の体験をよりいっそう向上させ得る。 If you want to notify the user that a particular checkout is available while the user is selecting an item and adding it to the cart, the user can check the checkout line while making a purchase and then add the item to the cart. You can confirm that a particular cash register is available depending on the product being purchased. Therefore, customers can be deterred from giving up on purchasing in the first place after seeing the checkout line, and the purchasing experience can be further improved.

<第1の実施の形態の変形例>
以上の第1の実施の形態では、ユーザが購買の対象として選択した商品の情報に基づいて、ユーザに対し、複数の決済装置のうち、特定の決済装置が利用可能か否かを通知する構成としている。ユーザは、特定の決済装置を利用することもできるし、当該特定の決済装置以外の決済装置を利用することもできる。
<Modification of the first embodiment>
In the first embodiment described above, the configuration is such that the user is notified of whether or not a particular payment device is available among a plurality of payment devices based on information about the product selected by the user for purchase. It is said that The user can use a specific payment device, or can use a payment device other than the specific payment device.

これに対し、ユーザが購買の対象として選択した商品の情報に基づいて、上記で説明した商品をユーザが選択している場合に、ユーザに対し、複数の決済装置のうち、特定の決済装置のみを利用できることとし、当該特定の決済装置以外の他の決済装置での決済を利用できないこととしてもよい。システム1は、ユーザが当該他の決済装置での決済を利用できず、特定の決済装置でのみ決済できることを、ユーザの端末装置40または表示装置30等でユーザに通知することとしてもよい。 In contrast, when a user selects a product described above based on the information of the product selected by the user as the item to be purchased, the user may be allowed to use only a specific payment device among multiple payment devices, and may not use any other payment device for payment. System 1 may notify the user via the user's terminal device 40, display device 30, etc., that the user cannot use any other payment device for payment, and may only use the specific payment device for payment.

例えば、店舗において新商品を発売する際に、当該新商品をユーザが選択していれば、複数の決済装置のうち特定の決済装置でのみ決済を受け付ける。この場合に、ユーザに対し、特定の決済装置でのみ決済を受け付けることを、端末装置40または表示装置30等で通知することにより、新商品を購買するユーザにとっては、どの決済装置を利用すればよいか迷いにくくなる。また、新商品がどれくらい購買されているかを、特定の決済装置の利用状況、レジ待ちの列の長さにより、店舗のスタッフ等が容易に把握することもできる。 For example, when a store releases a new product, if the user selects that new product, payment will only be accepted at a specific payment device among multiple payment devices. In this case, by notifying the user via the terminal device 40, display device 30, etc. that payment will only be accepted at a specific payment device, the user who is purchasing the new product will be less likely to be confused about which payment device to use. In addition, store staff, etc. can easily determine how many new products have been purchased based on the usage status of specific payment devices and the length of the queue at the register.

<第2の実施の形態>
第2の実施の形態におけるシステム1について説明する。第2の実施形態では、ユーザがレジで順番待ちをしている間に、順番待ちに並ぶ順序に応じて、ユーザに特典を付与する。これにより、ユーザの購買体験をよりいっそう向上させ得る。
<Second embodiment>
System 1 in the second embodiment will be described. In the second embodiment, while the users are waiting in line at the register, benefits are given to the users according to their order in the queue. This can further improve the user's purchasing experience.

<第2の実施の形態におけるシステム1の各装置の動作>
図15は、第2の実施の形態におけるシステム1の各装置の動作を示すフローチャートである。図15では、レジ待ちの列に並んでいるユーザおよび商品の選択を終えてレジ待ちの列に並ぶための操作を行ったユーザに対し、ECサイトの在庫に基づき特典を付与する例を示している。
<Operations of Devices in System 1 in the Second Embodiment>
Fig. 15 is a flowchart showing the operation of each device of the system 1 in the second embodiment. Fig. 15 shows an example in which a privilege is given based on the inventory of the EC site to a user who is waiting in line at the register and a user who has finished selecting a product and performed an operation to wait in line at the register.

ステップS1543において、制御部490は、ユーザから、カートに含まれる商品について、店舗で決済を開始するための操作を受け付ける。 In step S1543, the control unit 490 accepts an operation from the user to initiate payment at the store for the items included in the cart.

ステップS1523において、制御部203は、ユーザの端末装置40から受信する情報、または、店舗内のセンサの検知結果に基づいて、ユーザがレジ待ちの列に並んでいることを検知する。 In step S1523, the control unit 203 detects that the user is standing in the checkout line based on the information received from the user's terminal device 40 or the detection result of the sensor in the store.

例えば、制御部203は、ユーザがレジ待ちの列に並んでいること、および、レジ待ちの列に並ぶユーザの数を判別するために、以下のような処理を行う。
・ 各ユーザがレジでの決済を予約する操作を受け付けた履歴(POS稼働履歴データベース286)を参照する
・ 店舗内のセンサとして、各レジに並ぶユーザを検知可能なカメラ(例えば、カメラ161A等)の撮影結果に基づいて、各レジに並ぶユーザの数を判別する
For example, the control unit 203 performs the following process in order to determine whether users are in the checkout line and the number of users in the checkout line.
- Refers to the history of operations accepted by each user to reserve payment at the cash register (POS operation history database 286) - As a sensor in the store, a camera that can detect users lining up at each cash register (for example, camera 161A, etc.) Determine the number of users lining up at each cash register based on the shooting results of

ステップS1545において、制御部490は、ユーザがレジ待ちをしている間に、特定のサービス(第1のサービス。店舗アプリ、ECサイト、店舗の事業者のWebサイト等)を利用するための入力操作をユーザから受け付ける。 In step S1545, the control unit 490 accepts an input operation from the user to use a specific service (first service, such as a store app, an EC site, or the store operator's website) while the user is waiting in line at the register.

例えば、制御部490は、レジ待ちをしているユーザから、以下のように、当該ユーザが特定のサービスを利用するための操作を受け付ける。
・ 店舗アプリケーション482(ユーザの識別情報が登録されている)への入力操作を受け付ける
・ レジ待ちをしているユーザが入手可能な二次元コード(例えば、店舗においてユーザがレジ待ちをする位置(順番待ち目印MK等)に配置されている二次元コード、店舗のスタッフが配布する二次元コード等があり得る)を読み取る操作を受け付ける
For example, the control unit 490 accepts an operation from a user waiting in line at the register to enable the user to use a specific service, as follows.
Accepts input operations to the store application 482 (where user identification information is registered) Accepts operations to read two-dimensional codes available to users waiting in line at the register (for example, two-dimensional codes may be placed at positions in the store where users wait in line at the register (such as queue markers MK), or two-dimensional codes distributed by store staff).

ステップS1525において、制御部203は、第1のサービスを利用するためのユーザの操作を受け付けて、ユーザのカートの情報(カート更新履歴データベース285)に基づいて、ユーザに提供する価値として、ECサイトで提供される商品のうち、ユーザに提供する商品を特定する。 In step S1525, the control unit 203 receives the user's operation for using the first service, and selects the EC site as the value to be provided to the user based on the user's cart information (cart update history database 285). Specify the products to be provided to the user among the products provided by .

例えば、ユーザに提供する価値として、以下が含まれる。
・ ユーザのカートの情報に含まれる商品と同種類の商品のうち、店頭在庫にないがECサイトの在庫にあるもの
For example, the value provided to users may include:
- Products of the same type as the products included in the user's cart information that are not in stock at the store but are in stock on the EC site

ステップS1527において、制御部203は、ユーザに提供する価値として特定した内容を含む情報を、レジ待ちの列に並ぶユーザの端末装置40へ送信する。例えば、制御部203は、ステップS1545の処理によりサーバ20と通信した端末装置40へ、上記の情報を応答する。 In step S1527, the control unit 203 transmits information including the content specified as the value to be provided to the user to the terminal device 40 of the user standing in the checkout line. For example, the control unit 203 responds with the above information to the terminal device 40 that communicated with the server 20 through the process of step S1545.

ステップS1547において、制御部490は、ユーザに提供する価値として決定された内容を、サーバ20から受信して、画面に表示する。制御部490は、ユーザから、価値を受け取る操作を受け付ける。 In step S1547, the control unit 490 receives the content determined as the value to be provided to the user from the server 20 and displays it on the screen. Control unit 490 receives an operation to receive value from the user.

ステップS1529において、制御部203は、ユーザに提供するとして決定した価値をユーザに付与する。 In step S1529, the control unit 203 grants the user the value that has been determined to be provided to the user.

図16は、第2の実施の形態におけるシステム1の各装置の動作を示すフローチャートである。図16では、レジでの順番待ちをするユーザに対し、当該ユーザが利用する他のサービス(例えばゲームプログラムに基づくゲーム)において特典を付与する例を示している。 Figure 16 is a flowchart showing the operation of each device of the system 1 in the second embodiment. Figure 16 shows an example in which a user who is waiting in line at the cash register is given a bonus in another service (e.g., a game based on a game program) that the user uses.

ステップS1625において、制御部203は、ユーザが決済待ちの列で並んでいる順序に応じて、ユーザに提供する価値を決定する。
例えば、制御部203は、決済待ちの列において並んでいる順序に応じて、抽選処理のためのパラメータを決定する。制御部203は、決定されたパラメータに従って、以下の情報を決定する。
・ ユーザが保有するゲームアカウントのゲームにおいて利用できるゲームオブジェクト
・ ECサイトまたは店頭でユーザに付与できる価値(商品等)
・ 購入時に店員から付与される購入特典の種類
In step S1625, the control unit 203 determines the value to be provided to the user according to the order in which the users are in the payment queue.
For example, the control unit 203 determines parameters for the lottery process according to the order of standing in the payment queue. The control unit 203 determines the following information according to the determined parameters.
・Game objects that can be used in the game of the game account held by the user ・Value that can be given to the user on an EC site or store (products, etc.)
- Types of purchase benefits given by store staff at the time of purchase

例えば、サーバ20が、ゲームプログラムを提供するゲームサーバに対し、上記の決定されたパラメータを送信する。これにより、ゲームサーバにおいて、以下の処理を行うこととしてもよい。
・ パラメータに基づき、抽選処理を行うための複数の抽選テーブルのいずれかを選択して抽選を行う、
For example, the server 20 transmits the determined parameters described above to a game server that provides a game program. Accordingly, the game server may perform the following processing.
・ Based on parameters, select one of multiple lottery tables to perform lottery processing,

図17は、第2の実施の形態におけるシステム1の各装置の動作を示すフローチャートである。図17では、ユーザが店舗のリピーターである場合に、ユーザが順番待ちの列に並ぶ際に特典を付与する例を示している。 FIG. 17 is a flowchart showing the operation of each device of the system 1 in the second embodiment. FIG. 17 shows an example in which, when a user is a repeat customer of a store, a benefit is given when the user stands in a waiting line.

ステップS1725において、制御部203は、顧客情報データベース281のユーザの情報、POS稼働履歴データベース286の情報(ユーザが購買した結果)、カート更新履歴データベース285(店舗におけるユーザの買い物の行動)に応じて、ユーザに提供する価値を決定する。
・ 例えば、ユーザが店舗に繰り返し来訪するリピーターか否かに応じて、価値を決定する。具体的には、制御部203は、ユーザが店舗で決済を行った履歴を参照し、一定期間内に決済を行った回数が一定の条件に該当するか、キャンペーン期間内に決済を行ったか否か等により、当該価値を決定する。
・ 例えば、ユーザの過去の購買履歴に応じて、価値を決定する。具体的には、制御部203は、レジ待ちの列に並ぶユーザが購買しようとする商品と、過去に当該ユーザが購買した商品とが一定の条件を満たす(例えば、過去に商品「カード」を購入し、レジ待ちをして現に購入しようとしている商品「カード」のバージョン違いを購入しようとする等、過去に購入した商品種別と、現に購入しようとする商品種別とが関連する場合)場合に、ユーザに、商品種別に関連する価値を付与する、と決定してもよい。
In step S1725, the control unit 203 uses the information in the customer information database 281, the information in the POS operation history database 286 (results of purchases made by the user), and the cart update history database 285 (the user's shopping behavior at the store). , determine the value provided to the user.
- For example, the value is determined depending on whether the user is a repeat customer who repeatedly visits the store. Specifically, the control unit 203 refers to the history of payments made by the user at stores, and determines whether the number of payments made within a certain period meets a certain condition, or whether the user made payments within the campaign period. The value shall be determined based on the following.
- For example, the value is determined according to the user's past purchase history. Specifically, the control unit 203 determines whether the product that the user in the checkout line wants to purchase and the products that the user has purchased in the past meet a certain condition (for example, if the product "card" has been purchased in the past). (If the type of product you purchased in the past is related to the type of product you are currently trying to purchase, such as when you wait at the cash register and try to purchase a different version of the card you are currently trying to purchase, etc.) , it may be determined that the user is given value associated with the product type.

<第2の実施の形態の画面例>
図18は、ユーザがレジ待ちの列に並ぶ際に、順番待ちの順序に応じて特典を付与する場合の画面例を示す。
<Screen example of second embodiment>
FIG. 18 shows an example of a screen in which benefits are given according to the order of the users when they wait in the checkout line.

図18の画面例(A)は、レジ待ちに並ぶユーザに対して、カートの情報に基づいてユーザに提供する価値を表示する局面を示す。画面例(A)は、図15の各処理に対応する。 The screen example (A) in FIG. 18 shows a situation where the value provided to the users based on the cart information is displayed to the users in line at the checkout line. Screen example (A) corresponds to each process in FIG. 15.

制御部490は、通知部132Bにおいて、ユーザへの通知の内容として、以下の情報を表示している。
・ ユーザのカートの情報に含まれる商品と関連する商品として、同種類の商品がECサイトの在庫にあること
・ 同種類の商品のバージョン違いの商品がECサイトにあること
・ 通知された内容に基づき当該ECサイトにアクセスすることで、ユーザに特典が付与されうること
The control unit 490 displays the following information in the notification unit 132B as the content of the notification to the user.
- That the EC site has in stock a product of the same type as the product included in the user's cart information and that a different version of the same product is available on the EC site. - That the user can receive a special benefit by accessing the EC site based on the information provided.

例えば、制御部490は、店頭にはないがECサイトにある商品であって、ユーザがカートに入れた商品と関連する商品(バージョンの違い、色の違い、サイズの違い等)があることをユーザに提示する。 For example, the control unit 490 may present to the user that there is a product that is not available in store but is available on the EC site and that is related to the product that the user has added to the cart (e.g., a different version, a different color, a different size, etc.).

図18の画面例(B)は、レジ待ちに並ぶユーザに対して、カートの情報に基づいてユーザに提供する価値を表示する局面を示す。画面例(B)は、図18の各処理に対応する。 Screen example (B) in FIG. 18 shows a situation in which the value to be provided to a user waiting in line at the register is displayed based on the cart information. Screen example (B) corresponds to each process in FIG. 18.

制御部490は、通知部132Bにおいて、ユーザへの通知の内容として、以下の情報を表示する。
・ 複数のレジのうち、ユーザが並んでいるレジの情報
・ レジでの決済を待っている順番(レジで何番目に決済できるか)
・ レジでの順番待ちの順序に応じて、特典の内容が変化し得ること
・ レジでの順番待ちの順序に応じて、具体的な特典の内容として、ユーザがアカウントを有するゲームにおいて特典を受けられること
・ ゲームにおいて特典を受けられる内容として、具体的に、ゲームに登場するゲームオブジェクトをユーザが獲得できる可能性が変化する(特定のゲームオブジェクトの出現率が変化する)こと
The control unit 490 displays the following information as the content of the notification to the user in the notification unit 132B.
・ Information about the register where the user is lining up among multiple cash registers ・ The order in which the user is waiting for payment at the register (the number of people who can pay at the register)
- The content of the benefits may change depending on the order in which the user waits at the register. - The specific content of the benefits may vary depending on the order in which the user waits at the register. - Specifically, the possibility of a user being able to obtain a game object that appears in the game changes (the appearance rate of a specific game object changes) as a content that allows the user to receive benefits in the game.

制御部490は、レジ指定部132Dにおいて、ユーザに対し、以下の情報を表示する。
・ ユーザがレジ待ちをしているレジの情報(図示する例では、「レジB」)
・ レジでの順番待ちの順序の情報
Control unit 490 displays the following information to the user in cashier designation unit 132D.
- Information about the cash register where the user is waiting to check out (in the illustrated example, "Cash register B")
・ Information about the order of waiting in line at the cash register

図18の画面例(C)は、画面例(B)と同様に、レジ待ちに並ぶユーザに対して、カートの情報に基づいてユーザに提供する価値を表示する局面を示す。図18のステップS1625の処理に対応する。 Screen example (C) in FIG. 18, like screen example (B), shows a situation in which the value to be offered to users waiting in line at the register is displayed based on the cart information. This corresponds to the processing of step S1625 in FIG. 18.

制御部490は、通知部132Bにおいて、ユーザへの通知の内容として、以下の情報を表示する。
・ 複数のレジのうち、ユーザが並んでいるレジの情報
・ レジでの順番待ちの順序に応じて、具体的な特典の内容として、ユーザが購買をしている店頭で特典を受けられること
・ 店頭において特典を受けられる内容
The control unit 490 displays the following information as the content of the notification to the user in the notification unit 132B.
- Information about the register where the user is lining up among multiple cash registers - Depending on the order in which the user waits at the register, the details of the specific benefits include the fact that the user can receive the benefits at the store where they are making a purchase. Contents that you can receive benefits at the store

具体的には、制御部490は、通知部132Bにおいて、店頭において受けられる特典の内容として、以下のような情報を表示する。
・ 店頭に設置される設備または物品を通じてユーザが特典を受けられること
・ 店頭に設置される物品の例として、複数の抽選箱が店頭で用意されていること
・ 抽選箱での抽選にユーザが参加できること
・ ユーザの順番待ちの列に応じて、複数の抽選箱のうちいずれを対象として特典が受けられるか(図示する例では「抽選箱G」)
・ ユーザが特典を受けられる(図示する例では、抽選に参加できる)有効期限
また、店舗において、抽選箱での抽選の結果に応じて、店舗にある物品(キャラクターグッズなど)をユーザに提供することとしてもよい。
Specifically, the control unit 490 displays the following information in the notification unit 132B as the contents of the benefit that can be received at the store.
・ A user can receive a benefit through equipment or items installed in the store. ・ As an example of items installed in the store, multiple lottery boxes are prepared in the store. ・ A user can participate in a lottery at the lottery box. ・ Depending on the queue of the user, which of the multiple lottery boxes the user can receive a benefit from ("lottery box G" in the illustrated example).
- The expiration date during which the user can receive the benefit (in the illustrated example, the user can participate in a lottery). In addition, the store may provide the user with an item (such as character goods) available in the store depending on the result of the lottery in the lottery box.

図18の画面例(D)は、店舗に再び来店したユーザに対し、レジ待ちに並ぶ際に特典を付与することを通知する局面を示す。 The screen example (D) in FIG. 18 shows a situation in which a user who has returned to the store is notified that a benefit will be given to the user when he or she waits in line at the register.

制御部490は、通知部132Bにおいて、ユーザへの通知の内容として、以下の情報を表示している。
・ ユーザが再び来店したこと(リピーターであること)
・ リピーターであるユーザが、レジ待ちの間に特典が利用可能であること
・ 当該特典の内容をユーザに提示すること
The control unit 490 displays the following information in the notification unit 132B as the content of the notification to the user.
- The user has visited the store again (being a repeat customer)
- The benefits are available to repeat users while they are waiting at the checkout counter. - The details of the benefits are presented to the users.

制御部490は、通知部132Bへのユーザの入力操作に応答して、特典の内容をユーザに提示する。 The control unit 490 presents the contents of the benefit to the user in response to the user's input operation to the notification unit 132B.

<第2の実施の形態の小括>
(1) 第2の実施の形態では、図15及び図18の画面例(A)に示すように、以下のような例を説明した。
・ 店舗において在庫がない商品についても、ECサイト等の他の店舗の在庫があることをユーザが認識しうる
・ 店舗で購買をしようとしている商品に関連する商品について、ユーザがレジ待ちの間に、サーバ20から情報の提供を受けてユーザに認識させ得る
・ ECサイト等の他の店舗の在庫があることに対してユーザの操作を受け付ける(購買、商品の閲覧等)ことにより、ユーザに特典を付与する
これにより、順番待ちの間のユーザの体験が向上し得る。
<Summary of the second embodiment>
(1) In the second embodiment, the following example was explained as shown in the screen example (A) of FIGS. 15 and 18.
・ Even if a product is out of stock at a store, the user can be aware that it is in stock at another store such as an e-commerce site. , by receiving information from the server 20 and making the user aware of the fact that other stores, such as e-commerce sites, have inventory.By accepting user operations (purchasing, viewing products, etc.), the user can receive special benefits. This can improve the user's experience while waiting their turn.

(2) 第2の実施の形態では、図16及び図18の画面例(B)、画面例(C)に示すように、以下のような例を説明した。
・ ユーザがレジ待ちをしている順序に応じて、他のサービス(ゲームプログラム、ECサイト)または店舗で受けられる価値が変化し得る
これにより、順番待ちの間のユーザの体験が向上し得る。
(2) In the second embodiment, the following example has been described, as shown in the screen example (B) and screen example (C) of FIG. 16 and FIG.
Depending on the order in which users queue at the register, the value they receive in other services (game programs, e-commerce sites) or at stores may change. This can improve the user's experience while they are waiting in line.

(3) 第2の実施の形態では、図17及び図18の画面例(D)に示すように、以下のような例を説明した。
・ ユーザが店舗に来店する回数またはユーザが店舗等で購買した履歴(購買した回数)に応じて、ユーザがレジで順番待ちをしている間に特典を付与する
これにより、順番待ちの間のユーザの体験が向上し得る。
(3) In the second embodiment, the following example was explained as shown in the screen example (D) of FIGS. 17 and 18.
- Give benefits to users while they are waiting in line at the cash register, depending on the number of times they visit the store or their purchase history (number of purchases). User experience may be improved.

<第3の実施の形態>
第3の実施の形態におけるシステム1について説明する。第3の実施形態では、ユーザが店舗内にいる場合も、店舗外にいる場合も、レジで決済をするタイミングを予約することができる例を説明する。ここで、店舗外にいるユーザがよりも、店舗内にいるユーザを優先して、レジで決済するタイミングを予約する例を説明する。これにより、店舗内にいるユーザの購買体験をよりいっそう向上させ得る。
Third Embodiment
The system 1 in the third embodiment will be described. In the third embodiment, an example will be described in which the timing of payment at the register can be reserved whether the user is in the store or outside the store. Here, an example will be described in which the timing of payment at the register is reserved with priority given to users in the store over users outside the store. This can further improve the purchasing experience of users in the store.

<第3の実施の形態の各装置の動作>
図19は、第3の実施の形態におけるシステム1の各装置の動作を示すフローチャートである。
<Operation of each device in the third embodiment>
FIG. 19 is a flowchart showing the operation of each device in the system 1 in the third embodiment.

ステップS1941において、制御部490は、ユーザが店舗内にいるか店舗外にいるかにかかわらず、店舗のレジで決済を行うタイミングを予約する操作を受け付ける。 In step S1941, the control unit 490 accepts an operation to reserve a time to make a payment at the store's cash register, regardless of whether the user is inside or outside the store.

ステップS1943において、制御部490は、ユーザが予約した内容(店舗の情報、レジで決済を行うタイミングの情報を含む)と、ユーザが店舗内にいるか否かの情報とをサーバへ送信する。例えば、制御部490は、以下のようにすることで、ユーザが店舗内にいるか否かを判定する。
・ 端末装置40の位置情報を取得して店舗の位置の情報と比較する(端末装置40の位置と、店舗の位置とが一定距離内であれば、ユーザが店舗内にいると判定する)
・ 端末装置40と、店舗内に設置される通信機器とを通信させる(端末装置40と、当該通信機器とが近距離無線通信などにより通信することで、ユーザが店舗内にいると判定する)
・ 店舗に入店する際、ユーザの認証を受け付ける
In step S1943, the control unit 490 transmits to the server the contents of the reservation made by the user (including store information and information on the timing of payment at the register) and information as to whether the user is in the store. For example, the control unit 490 determines whether the user is inside the store by performing the following procedure.
- Obtain the location information of the terminal device 40 and compare it with the store location information (if the location of the terminal device 40 and the store location are within a certain distance, it is determined that the user is inside the store)
- Communicate between the terminal device 40 and a communication device installed in the store (by communicating between the terminal device 40 and the communication device through short-range wireless communication or the like, it is determined that the user is in the store)
- Accept user authentication when entering the store

店舗において、ユーザの認証を受け付ける方法として、以下のような方法があり得る。
・ 予め登録されたユーザが入店可能な場合に、店舗(例えば入り口)に設置されるサーモカメラによりユーザの体温を計測しつつ、ユーザの顔の認識結果に基づきユーザを認証する方法
・ 店舗などが配されるエリア(例えば、複数の店舗を含むモール、アトラクションが設置されるテーマパーク等)に入場するためのチケット(紙媒体などのチケット、電子チケット)に、チケットの購買者を特定可能な情報(例えば、二次元コード)が配されている場合に、当該特定可能な情報を、当該エリアの読取装置により読み取らせる方法
・ 端末装置40で動作するアプリケーションにおいて、本人確認がなされたアプリケーション(例えば、電話番号に基づきユーザの登録を受け付けるアプリケーション)において表示される、ユーザを識別可能な情報(例えば、二次元コード)を店舗の読取装置に読み取らせる方法
The following methods may be used to accept user authentication at a store.
- A method of authenticating the user based on the recognition result of the user's face while measuring the user's body temperature with a thermo camera installed at the store (for example, at the entrance) when a pre-registered user can enter the store. - Store, etc. The ticket purchaser can be identified on the ticket (paper ticket, electronic ticket, etc.) for admission to the area where the ticket is distributed (for example, a mall with multiple stores, a theme park with attractions, etc.) When information (e.g., a two-dimensional code) is placed, a method for causing the identifying information to be read by a reading device in the area - In an application that operates on the terminal device 40, an application for which identity verification has been performed (e.g. , an application that accepts user registration based on a phone number) A method of having a store's reader read information that can identify a user (e.g., a two-dimensional code)

ステップS1923において、制御部203は、ユーザによるレジの予約の内容を受信し、POS稼働履歴データベースを更新する。制御部203は、ユーザがレジを利用するタイミングを予約する。制御部203は、店舗内のユーザからの予約を、店舗外のユーザからの予約よりも優先する。 In step S1923, the control unit 203 receives the details of the register reservation made by the user, and updates the POS operation history database. The control unit 203 reserves the timing for the user to use the cash register. The control unit 203 gives priority to reservations from users inside the store over reservations from users outside the store.

制御部203が店舗内のユーザからの予約を店舗外のユーザからの予約よりも優先することは、以下のような例を含む。
・店舗外のユーザと店舗内のユーザとで、レジを利用する時間帯の予約が重なり、予約のための操作が一定期間内に同時期になされたで重なった場合は、店舗内のユーザの予約を優先する
・店舗外のユーザからの予約を受け付けてから確定させるまでの時間を、店舗内のユーザから予約を受け付ける場合よりも長くする
Examples of the control unit 203 giving priority to reservations from users inside the store over reservations from users outside the store include the following.
・If a user outside the store and a user inside the store make reservations for the same time when using the register, and the reservation operations are performed at the same time within a certain period of time, the user inside the store may Prioritize reservations - Make the time from accepting reservations from users outside the store to confirming them longer than when accepting reservations from users inside the store.

ステップS1925において、制御部203は、レジの利用の予約ができると、予約したレジの情報と、利用できるタイミングとをユーザの端末装置40へ通知する。 In step S1925, when the control unit 203 has made a reservation for use of the cash register, it notifies the user's terminal device 40 of information about the reserved cash register and the timing when it can be used.

ステップS1945において、制御部490は、ユーザが店舗内にいる場合、レジの予約を確定させる操作を受け付ける。 In step S1945, if the user is in the store, control unit 490 accepts an operation to confirm a reservation at the register.

ステップS1927において、制御部203は、ユーザによるレジの予約を確定させる。 In step S1927, the control unit 203 confirms the user's cash register reservation.

<第3の実施の形態の画面例>
図20は、店舗内または店舗外にいるユーザから、店舗で決済を行うタイミングを予約する操作を受け付ける場合の画面例を示す。図示する例では、ユーザが店舗外で当該タイミングを予約する場合を「仮予約」とし、ユーザが予約を確定させることで、レジで決済を行うことができる例を示す。
<Example of a screen according to the third embodiment>
20 shows an example of a screen when accepting an operation to reserve a timing for making a payment at a store from a user who is in or outside the store. In the example shown, when a user reserves the timing outside the store, it is a "tentative reservation," and when the user confirms the reservation, the user can make the payment at the register.

図20の画面例(A)は、ユーザが店舗外にいる場合に、店舗のレジで決済を行うタイミングを予約する操作を受け付ける局面を示す。 The screen example (A) in FIG. 20 shows a situation in which, when the user is outside the store, an operation to reserve the timing for making payment at the cash register of the store is accepted.

制御部490は、通知部132Bにおいて、ユーザへの通知の内容として、以下の情報を表示している。
・ 店舗のレジを利用するタイミングを予約できること
・ 当該タイミングの候補
The control unit 490 displays the following information in the notification unit 132B as the content of the notification to the user.
- Ability to reserve the time to use the store's cash register - Candidates for such time

サーバ20は、例えば、カート更新履歴データベース285、POS稼働履歴データベース286などを参照することにより、ユーザがレジを利用するタイミングの候補として以下の情報を端末装置40に提示させる。
・ 過去の店舗における購買の実績に基づいて、店舗においてレジが混雑しないと推定される時間帯の情報
The server 20, for example, by referring to the cart update history database 285, the POS operation history database 286, etc., causes the terminal device 40 to present the following information as candidates for when the user will use the cash register.
- Information on times when cash registers are expected to be less busy at a store based on past purchases at the store

制御部490は、操作受付部132Cにおいて、ユーザがレジを利用するタイミングを予約する操作を、ユーザが店舗外にいる場合も受け付ける。 The control unit 490 accepts, in the operation reception unit 132C, an operation to reserve a time for the user to use the cash register even when the user is outside the store.

制御部490は、ログイン情報表示部132Eにおいて、ユーザが店舗内にいるか店舗外にいるかの情報(図示する例では、ユーザが「店舗外」にいる)を表示している。 The control unit 490 displays information on whether the user is inside the store or outside the store (in the illustrated example, the user is “outside the store”) on the login information display unit 132E.

図20の画面例(B)は、ユーザが店舗内にいる場合に、レジを利用するタイミングを予約する操作を受け付ける局面を示す。 The example screen (B) in Figure 20 shows a situation in which an operation to reserve a time to use the cash register is accepted when the user is inside the store.

制御部490は、通知部132Bにおいて、ユーザへの通知の内容として、以下の情報を表示している。
・ レジの利用を予約することができるレジの情報(図示する例では「レジB」)
・ レジの利用を予約するタイミングの候補
・ 店舗内にいるユーザが、店舗外にいるユーザよりも優先して、レジの利用を予約できること
The control unit 490 displays the following information in the notification unit 132B as the content of the notification to the user.
・ Information on the cash register that allows you to reserve the use of the cash register (in the illustrated example, "Register B")
・ Candidates for when to reserve the use of the cash register ・ Users inside the store can reserve the use of the cash register with priority over users outside the store

制御部490は、操作受付部132Cにおいて、ユーザがレジを利用するタイミングを予約する操作を、ユーザが店舗内にいる場合に受け付ける。 In the control unit 490, the operation reception unit 132C receives an operation for reserving the timing for the user to use the cash register when the user is inside the store.

制御部490は、レジ指定部132Dにおいて、以下の情報を表示している。
・ ユーザがレジの利用を予約可能なレジ
・ レジで順番待ちをしているユーザの数
The control unit 490 displays the following information in the register designation unit 132D.
・ A cash register where users can make reservations to use the cash register ・ Number of users waiting in line at the cash register

制御部490は、ログイン情報表示部132Eにおいて、ユーザが店舗内にいることを表示している。 The control unit 490 displays in the login information display section 132E that the user is inside the store.

図20の画面例(C)は、ユーザがレジを利用するタイミングを予約して、当該タイミングに従ってレジを利用したことに対して特典を付与する局面を示す。 Screen example (C) in Figure 20 shows a situation in which a user reserves a time for using the cash register and is given a bonus for using the cash register at that time.

制御部490は、通知部132Bにおいて、ユーザへの通知の内容として、以下の情報を表示している。
・ レジを利用するタイミングを予約して、当該タイミングに従って決済を行ったこと(例えば、予約したタイミングを含む一定期間内に決済を行う)
・ 当該タイミングに従って決済を行ったことにより、ユーザに特典を付与すること
The control unit 490 displays the following information in the notification unit 132B as the content of the notification to the user.
・Reserving the timing to use the cash register and making payment according to that timing (for example, making payment within a certain period including the reserved timing)
- Granting benefits to users for making payments according to the timing.

制御部490は、操作受付部132Cにおいて、ユーザに付与された特典を受け取るための入力操作を受け付ける。 The control unit 490 receives, in the operation reception unit 132C, an input operation for receiving the privilege given to the user.

例えば、特典としては、ユーザのカートの情報(ユーザが購買した商品)に関連するコンテンツ(例えば、キャンペーン対象の商品であれば、キャンペーンに参加することで入手できる画像など)がある。 For example, the benefits include content related to the user's cart information (products purchased by the user) (for example, if the product is a campaign target, images that can be obtained by participating in the campaign).

図20の画面例(D)は、店舗外でレジを利用するタイミングを予約したユーザが、店舗に来店したことにより、当該予約を確定させる局面を示す。 Screen example (D) in Figure 20 shows a situation in which a user who has made a reservation to use the cash register outside a store has confirmed the reservation by visiting the store.

制御部490は、通知部132Bにおいて、ユーザへの通知の内容として、以下の情報を表示している。
・ ユーザが店舗外でレジを利用するタイミングを予約したこと
・ ユーザが当該タイミングまでに来店していること
・ ユーザが来店したことにより、レジを利用するタイミングの予約を確定させること
The control unit 490 displays the following information in the notification unit 132B as the content of the notification to the user.
The user has reserved a time to use the cash register outside the store. The user has arrived at the store by that time. The user's arrival at the store confirms the reservation for the time to use the cash register.

ユーザが店舗外でレジを利用するタイミングを予約したにもかかわらず、当該タイミングより一定期間前に来店しない場合は、購買とレジにおける決済とが間に合わないこととなる。そのため、サーバ20は、店舗外で当該タイミングを予約したユーザが来店しない可能性が高いと判断される局面において、レジを利用するタイミングの予約をキャンセルする。つまり、店舗外で当該タイミングの予約をした場合は、「仮予約」という扱いとし、予約を確定させるための操作を要することとしてもよい。 Even though the user has reserved a timing to use the cash register outside the store, if the user does not come to the store for a certain period of time before the specified timing, the purchase and the payment at the cash register will not be completed in time. Therefore, the server 20 cancels the reservation for the timing to use the cash register in a situation where it is determined that there is a high possibility that the user who reserved the timing outside the store will not come to the store. In other words, if a reservation is made for the timing outside the store, it may be treated as a "tentative reservation" and an operation may be required to confirm the reservation.

この場合、サーバ20は、店舗内においてレジ待ちのタイミングを予約しているユーザに対し、キャンセル扱いとしたタイミングを通知し、当該タイミングでレジを利用するタイミングを、店舗内のユーザから受け付けることとしてもよい。店舗内にいるユーザは、店舗外にいるユーザと比較すると、店舗内で購買活動を継続し、決済を行う可能性が高いと想定されるため、店舗内にいるユーザの購買体験をよりいっそう向上させ得る。 In this case, the server 20 notifies the user who has reserved the timing to wait at the cash register in the store of the timing that is treated as a cancellation, and accepts the timing to use the cash register from the user in the store. Good too. It is assumed that users who are inside the store are more likely to continue purchasing activities and make payments inside the store compared to users outside the store, so the purchasing experience for users inside the store will be further improved. can be done.

以上、本開示のいくつかの実施形態を説明したが、これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。 Although several embodiments of the present disclosure have been described above, these embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are considered to be within the scope of the invention and its equivalents as set forth in the claims, as well as within the scope and spirit of the invention.

<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を以下に付記する。
<Additional notes>
The matters explained in each of the above embodiments are additionally described below.

(付記1)
プロセッサ(29)を備えるコンピュータ(20)を動作させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、ユーザが店舗において購買の対象として選択した商品の情報(285)を取得するステップを実行させ、店舗において、複数の決済装置(10)が設置されており、決済装置により店舗のユーザの決済を受け付けており、プログラムは、プロセッサに、さらに、選択した商品の情報が所定の条件(283)を満たす場合に、当該ユーザについて、複数の決済装置のうち特定の決済装置における決済を利用可能とするステップ(S1225、132B)を実行させる、プログラム。
(Additional note 1)
A program for operating a computer (20) including a processor (29), the program causes the processor to execute a step of acquiring information (285) on a product selected by a user for purchase at a store; A plurality of payment devices (10) are installed in the store, and the payment devices accept payments from users of the store. If the above conditions are met, the program causes the user to perform a step (S1225, 132B) of making payment available at a specific payment device among a plurality of payment devices.

(付記2)
利用可能とするステップにおいて、所定の条件として、ユーザが選択した商品の点数が一定の条件を満たす場合に、特定の決済装置における決済をユーザが利用可能とする、(付記1)に記載のプログラム。
(Additional note 2)
The program described in (Appendix 1) allows the user to use a specific payment device for payment if, as a predetermined condition, the number of products selected by the user satisfies a certain condition in the enabling step. .

(付記3)
利用可能とするステップにおいて、所定の条件として、ユーザが選択した商品について、特定の商品が含まれる場合、または、商品の組み合わせが一定の条件を満たす場合の少なくともいずれかを満たす場合に、特定の決済装置における決済をユーザが利用可能とする、(付記1または2)に記載のプログラム。
(Additional note 3)
In the step of making available, as a predetermined condition, if the product selected by the user contains a specific product, or if a combination of products satisfies a certain condition, a specific product is selected. The program according to (Appendix 1 or 2) that enables a user to use a payment device for payment.

(付記4)
プロセッサを備えるコンピュータを動作させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、店舗において決済待ちの列に並ぶユーザの情報と関連付けて、第1のサービスへ登録するための情報の入力ではなく第1のサービスを利用するための第1の情報の入力を受け付けるステップ(S1525)と、第1の情報に応じて、第1のサービスにおいてユーザに提供する価値を決定するステップ(S1525)を、を実行させる、(付記1から3)のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 4)
A program for operating a computer having a processor, the program causing the processor to execute a step (S1525) of accepting input of first information for using the first service instead of input of information for registering for the first service, in association with information of a user waiting in line to make a payment at a store, and a step (S1525) of determining a value to be provided to the user in the first service based on the first information.

(付記5)
受け付けるステップにおいて、第1の情報として、ユーザが購買の対象として選択した商品の情報を受け付け(S1521)、決定するステップにおいて、選択した商品の情報に基づいて、価値を決定する(S1525)、(付記4)に記載のプログラム。
(Appendix 5)
A program as described in (Appendix 4), in which in a receiving step, information on a product selected by the user as a target for purchase is received as the first information (S1521), and in a determining step, a value is determined based on the information on the selected product (S1525).

(付記6)
第1のサービスが、店舗を運営する事業者に関連するEC(electronic commerce)サイトであり、決定するステップにおいて、選択した商品の情報に基づいて、ECサイトで提供される商品のうちユーザに提供する商品を、価値として決定する(S1525)、(付記5)に記載のプログラム。
(Appendix 6)
The first service is an EC (electronic commerce) site related to a business operator that operates a store, and in the determining step, based on information on the selected product, the user is provided with products from among the products provided on the EC site. The program described in (Appendix 5), which determines the value of the product to be sold (S1525).

(付記7)
決定するステップにおいて、ユーザが決済待ちの列に並ぶ順序に応じて、価値を決定する(S1625)、(付記4から6)のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 7)
The program according to any one of (Appendixes 4 to 6), wherein in the determining step, the value is determined according to the order in which the users line up for payment (S1625).

(付記8)
第1のサービスにおいて、複数のキャラクターがユーザに利用可能に提供されており、決定するステップにおいて、順序に応じて抽選処理を行うことにより、複数のキャラクターのうちユーザに提供するキャラクターを、価値として決定する(S1625)、(付記7)に記載のプログラム。
(Appendix 8)
A program as described in (Appendix 7), in which in the first service, multiple characters are provided for use by the user, and in the determination step, a lottery process is performed according to the order, and the character to be provided to the user from among the multiple characters is determined as a value (S1625).

(付記9)
決定するステップにおいて、第1のサービスが、店舗に関連するサービスである場合、価値として、店舗において提供するキャラクターグッズをユーザに提供し、第1のサービスが、ゲームプログラムに基づくゲームである場合、価値として、ゲームで利用できるキャラクターをユーザに提供する(S1625)、(付記8)に記載のプログラム。
(Appendix 9)
In the determining step, if the first service is a service related to a store, character goods offered at the store are provided to the user as value, and if the first service is a game based on a game program, a character that can be used in the game is provided to the user as value (S1625), the program described in (Appendix 8).

(付記10)
決定するステップにおいて、第1の情報として、ユーザに関連する情報に応じて、価値を決定し、ユーザに関連する情報として、ユーザが店舗を複数回利用したことがあるリピーターか否か、または、ユーザが店舗で過去に購買した商品の履歴の情報のうち少なくともいずれかを含む(S1725)、(付記4から9)のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 10)
In the determining step, the value is determined based on information related to the user as the first information, and the information related to the user includes at least one of whether the user is a repeat customer who has used the store multiple times, or information on the history of products the user has previously purchased at the store (S1725). A program described in any of (Appendix 4 to 9).

(付記11)
プロセッサに、さらに、ユーザに対し、当該ユーザが店舗で決済をするタイミングを予約するステップと(S1923)、予約されたタイミングの情報をユーザに通知するステップを実行させる、(付記1から10)のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 11)
(Appendixes 1 to 10) of causing the processor to further perform the steps of reserving for the user a timing for the user to make payment at the store (S1923) and notifying the user of information on the reserved timing. Programs listed in either.

(付記12)
予約するステップにおいて、店舗のユーザの端末から、店舗において決済するタイミングを予約する操作を受け付けることにより、タイミングを予約する、(付記11)に記載のプログラム。
(Appendix 12)
The program according to (Appendix 11), wherein in the step of making a reservation, a timing is reserved by accepting an operation for reserving a timing for payment at the store from a terminal of a user of the store.

(付記13)
予約するステップにおいて、店舗にいないユーザの端末からも、ネットワークを介して店舗で決済するタイミングを予約する操作を受け付けることにより、当該店舗にいないユーザについてもタイミングを予約する、(付記12)に記載のプログラム。
(Appendix 13)
In the reservation step, by accepting an operation to reserve the timing for payment at the store via the network from the terminal of the user who is not at the store, the timing is also reserved for the user who is not at the store, as described in (Appendix 12). program.

(付記14)
予約するステップにおいて、店舗にいるユーザと、店舗にいないユーザとから、タイミングを予約する操作を受け付けた場合、店舗にいるユーザを優先して予約を受け付ける(S1923)、(付記13)に記載のプログラム。
(Appendix 14)
In the reservation step, when an operation to reserve a timing is received from a user who is at the store and a user who is not at the store, the reservation is received with priority given to the user who is at the store (S1923), as described in (Appendix 13). program.

(付記15)
プロセッサを備えるコンピュータによって実行される方法であって、方法は、プロセッサが、ユーザが店舗において購買の対象として選択した商品の情報を取得するステップを実行し、店舗において、複数の決済装置が設置されており、決済装置により店舗のユーザの決済を受け付けており、方法は、プロセッサが、さらに、選択した商品の情報が所定の条件を満たす場合に、当該ユーザについて、複数の決済装置のうち特定の決済装置における決済を利用可能とするステップを実行する、プログラム。
(Appendix 15)
A method executed by a computer having a processor, the method comprising the steps of: the processor executing a step of acquiring information about a product selected by a user as an item to be purchased at a store; the store having a plurality of payment devices installed and accepting payments from users of the store using the payment devices; and the processor further executing a step of making a specific one of the plurality of payment devices available for the user if the information about the selected product satisfies a predetermined condition.

(付記16)
制御部を備える情報処理装置であって、制御部が、ユーザが店舗において購買の対象として選択した商品の情報を取得するステップを実行し、店舗において、複数の決済装置が設置されており、決済装置により店舗のユーザの決済を受け付けており、制御部が、さらに、選択した商品の情報が所定の条件を満たす場合に、当該ユーザについて、複数の決済装置のうち特定の決済装置における決済を利用可能とするステップを実行する、情報処理装置。
(Appendix 16)
An information processing device having a control unit, wherein the control unit executes a step of acquiring information about a product selected by a user as an item to be purchased at a store, wherein a plurality of payment devices are installed in the store and payments from users of the store are accepted by the payment devices, and the control unit further executes a step of making a specific payment device among the plurality of payment devices available for the user when information about the selected product satisfies a predetermined condition.

1:システム、10:POS端末、13:入力装置、14:出力装置、15:メモリ、16:ストレージ、17:音声処理部、19:プロセッサ、20:サーバ、25:メモリ、26:ストレージ、29:プロセッサ、30:表示装置、40:端末装置、80:ネットワーク、120:通信部、131:リーダー、132:キーボード、132A:カート表示部、132B:通知部、132C:操作受付部、132D:レジ指定部、132E:ログイン情報表示部、133:デバイス、141:ディスプレイ、161:カメラ、161:第1カメラ、162:第2カメラ、171:マイク、172:スピーカ、180:記憶部、181:商品情報、182:特定顧客情報、183:従業員情報、190:制御部、191:操作受付部、192:送受信部、193:会計処理部、194:表示制御部、195:記憶制御部、201:通信部、202:記憶部、203:制御部、281:顧客情報データベース、282:商品情報データベース、283:店舗在庫データベース、284:ECサイト在庫データベース、285:カート更新履歴データベース、285:POS稼働履歴データベース、286:POS稼働履歴データベース、411:アンテナ、412:アンテナ、420:第1通信部、421:第2通信部、430:入力装置、431:デバイス、432:ディスプレイ、440:音声処理部、441:マイク、442:スピーカ、450:位置情報センサ、460:カメラ、470:モーションセンサ、480:記憶部、481:ゲームプログラム、482:店舗アプリケーション、490:制御部、491:操作受付部、492:送受信部、493:データ処理部、494:報知制御部、495:記憶制御部、2041:受信制御モジュール、2042:送信制御モジュール、2043:POS設定モジュール、2044:カート管理モジュール、2045:在庫管理モジュール、2046:POS端末管理モジュール、2047:価値決定モジュール、2048:予約処理モジュール。
1: System, 10: POS terminal, 13: Input device, 14: Output device, 15: Memory, 16: Storage, 17: Audio processing unit, 19: Processor, 20: Server, 25: Memory, 26: Storage, 29 : Processor, 30: Display device, 40: Terminal device, 80: Network, 120: Communication section, 131: Reader, 132: Keyboard, 132A: Cart display section, 132B: Notification section, 132C: Operation reception section, 132D: Cash register Designation section, 132E: Login information display section, 133: Device, 141: Display, 161: Camera, 161: First camera, 162: Second camera, 171: Microphone, 172: Speaker, 180: Storage section, 181: Product Information, 182: Specific customer information, 183: Employee information, 190: Control unit, 191: Operation reception unit, 192: Transmission/reception unit, 193: Accounting processing unit, 194: Display control unit, 195: Storage control unit, 201: Communication Department, 202: Storage Department, 203: Control Department, 281: Customer Information Database, 282: Product Information Database, 283: Store Inventory Database, 284: EC Site Inventory Database, 285: Cart Update History Database, 285: POS Operation History database, 286: POS operation history database, 411: antenna, 412: antenna, 420: first communication unit, 421: second communication unit, 430: input device, 431: device, 432: display, 440: audio processing unit, 441: Microphone, 442: Speaker, 450: Position information sensor, 460: Camera, 470: Motion sensor, 480: Storage unit, 481: Game program, 482: Store application, 490: Control unit, 491: Operation reception unit, 492 : Transmission/reception unit, 493: Data processing unit, 494: Notification control unit, 495: Storage control unit, 2041: Reception control module, 2042: Transmission control module, 2043: POS setting module, 2044: Cart management module, 2045: Inventory management Modules, 2046: POS terminal management module, 2047: Value determination module, 2048: Reservation processing module.

Claims (16)

プロセッサを備えるコンピュータを動作させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
ユーザが店舗において購買の対象として選択した商品の情報を取得するステップを実行させ、
前記店舗において、複数の決済装置が設置されており、前記決済装置により前記店舗の前記ユーザの決済を受け付けており、
前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、
前記選択した商品の情報が所定の条件を満たす場合に、当該ユーザについて、前記複数の決済装置のうち特定の決済装置における決済を利用可能とするステップを実行させる、プログラム。
A program for operating a computer having a processor, the program causing the processor to:
Executing a step of acquiring information on a product selected by a user as a purchase target in a store;
a plurality of payment devices are installed in the store, and payments from the users of the store are accepted by the payment devices;
The program further causes the processor to
a program that executes a step of enabling the user to make payment at a specific payment device among the plurality of payment devices when information of the selected product satisfies a predetermined condition.
前記利用可能とするステップにおいて、前記所定の条件として、前記ユーザが前記選択した商品の点数が一定の条件を満たす場合に、前記特定の決済装置における決済を前記ユーザが利用可能とする、請求項1に記載のプログラム。 In the step of making the payment available, if the predetermined condition is that the number of items selected by the user satisfies a certain condition, the user can make payment using the specific payment device. The program described in 1. 前記利用可能とするステップにおいて、前記所定の条件として、前記ユーザが前記選択した商品について、特定の商品が含まれる場合、または、商品の組み合わせが一定の条件を満たす場合の少なくともいずれかを満たす場合に、前記特定の決済装置における決済を前記ユーザが利用可能とする、請求項1または2に記載のプログラム。 The program according to claim 1 or 2, wherein in the step of making the payment available, the user is allowed to make a payment on the specific payment device if the predetermined condition is met, at least one of the following is met: the product selected by the user includes a specific product, or a combination of products satisfies a certain condition. プロセッサを備えるコンピュータを動作させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
店舗において決済待ちの列に並ぶユーザの情報と関連付けて、第1のサービスへ登録するための情報の入力ではなく前記第1のサービスを利用するための第1の情報の入力を受け付けるステップと、
前記第1の情報に応じて、前記第1のサービスにおいて前記ユーザに提供する価値を決定するステップを、を実行させる、請求項1から3のいずれかに記載のプログラム。
A program for operating a computer having a processor, the program causing the processor to:
accepting input of first information for using the first service, instead of input of information for registering with the first service, in association with information of users waiting in line for payment at the store;
The program according to claim 1 , further comprising: determining a value to be provided to the user in the first service in accordance with the first information.
前記受け付けるステップにおいて、前記第1の情報として、前記ユーザが購買の対象として選択した商品の情報を受け付け、
前記決定するステップにおいて、前記選択した商品の情報に基づいて、前記価値を決定する、請求項4に記載のプログラム。
In the step of accepting, as the first information, information about a product selected by the user as a purchase target is accepted;
5. The program according to claim 4, wherein in the determining step, the value is determined based on information about the selected product.
前記第1のサービスが、前記店舗を運営する事業者に関連するEC(electronic commerce)サイトであり、
前記決定するステップにおいて、前記選択した商品の情報に基づいて、前記ECサイトで提供される商品のうち前記ユーザに提供する商品を、前記価値として決定する、請求項5に記載のプログラム。
The first service is an EC (electronic commerce) site related to a business operator that operates the store,
6. The program according to claim 5, wherein in the determining step, a product to be provided to the user from among products provided at the EC site is determined as the value based on information on the selected product.
前記決定するステップにおいて、前記ユーザが前記決済待ちの列に並ぶ順序に応じて、前記価値を決定する、請求項4から6のいずれかに記載のプログラム。 The program according to any one of claims 4 to 6, wherein in the determining step, the value is determined according to the order in which the users stand in the queue to wait for payment. 前記第1のサービスにおいて、複数のキャラクターが前記ユーザに利用可能に提供されており、
前記決定するステップにおいて、前記順序に応じて抽選処理を行うことにより、前記複数のキャラクターのうち前記ユーザに提供するキャラクターを、前記価値として決定する、請求項7に記載のプログラム。
In the first service, a plurality of characters are made available to the user,
8. The program according to claim 7, wherein in the determining step, a character to be provided to the user from among the plurality of characters is determined as the value by performing a lottery process according to the order.
前記決定するステップにおいて、
前記第1のサービスが、前記店舗に関連するサービスである場合、前記価値として、前記店舗において提供するキャラクターグッズを前記ユーザに提供し、
前記第1のサービスが、ゲームプログラムに基づくゲームである場合、前記価値として、前記ゲームで利用できるキャラクターを前記ユーザに提供する、請求項8に記載のプログラム。
In the determining step,
When the first service is a service related to the store, character goods provided at the store are provided to the user as the value;
The program according to claim 8 , wherein, when the first service is a game based on a game program, a character that can be used in the game is provided to the user as the value.
前記決定するステップにおいて、前記第1の情報として、前記ユーザに関連する情報に応じて、前記価値を決定し、
前記ユーザに関連する情報として、前記ユーザが前記店舗を複数回利用したことがあるリピーターか否か、または、前記ユーザが前記店舗で過去に購買した商品の履歴の情報のうち少なくともいずれかを含む、請求項4から9のいずれかに記載のプログラム。
In the determining step, the value is determined according to information related to the user as the first information;
A program as described in any one of claims 4 to 9, wherein the information related to the user includes at least one of whether the user is a repeat customer who has used the store multiple times, and information on the history of products that the user has previously purchased at the store.
前記プロセッサに、さらに、
前記ユーザに対し、当該ユーザが前記店舗で決済をするタイミングを予約するステップと、
予約された前記タイミングの情報を前記ユーザに通知するステップを実行させる、請求項1から10のいずれかに記載のプログラム。
The processor further comprises:
A step of reserving a time for the user to make a payment at the store;
11. The program according to claim 1, further comprising a step of notifying the user of information about the reserved timing.
前記予約するステップにおいて、前記店舗の前記ユーザの端末から、前記店舗において決済するタイミングを予約する操作を受け付けることにより、前記タイミングを予約する、請求項11に記載のプログラム。 12. The program according to claim 11, wherein in the reserving step, the timing is reserved by accepting an operation for reserving a timing for payment at the store from a terminal of the user at the store. 前記予約するステップにおいて、前記店舗にいないユーザの端末からも、ネットワークを介して前記店舗で決済するタイミングを予約する操作を受け付けることにより、当該店舗にいないユーザについても前記タイミングを予約する、請求項12に記載のプログラム。 2. In the step of making a reservation, the timing is reserved even for the user who is not at the store by accepting an operation to reserve the timing for payment at the store via a network from the terminal of the user who is not at the store. The program described in 12. 前記予約するステップにおいて、前記店舗にいるユーザと、前記店舗にいないユーザとから、前記タイミングを予約する操作を受け付けた場合、前記店舗にいるユーザを優先して予約を受け付ける、請求項13に記載のプログラム。 The program according to claim 13, wherein in the reservation step, when operations to reserve the timing are accepted from a user who is in the store and a user who is not in the store, the reservation is accepted with priority given to the user who is in the store. プロセッサを備えるコンピュータによって実行される方法であって、前記方法は、前記プロセッサが、
ユーザが店舗において購買の対象として選択した商品の情報を取得するステップを実行し、
前記店舗において、複数の決済装置が設置されており、前記決済装置により前記店舗の前記ユーザの決済を受け付けており、
前記方法は、前記プロセッサが、さらに、
前記選択した商品の情報が所定の条件を満たす場合に、当該ユーザについて、前記複数の決済装置のうち特定の決済装置における決済を利用可能とするステップを実行する、プログラム。
1. A method implemented by a computer having a processor, the method comprising:
Executing a step of acquiring information on a product selected by the user as a purchase target at the store;
a plurality of payment devices are installed in the store, and payments from the users of the store are accepted by the payment devices;
The method further comprises the processor:
a program that executes a step of allowing the user to make payment at a specific payment device among the plurality of payment devices when information of the selected product satisfies a predetermined condition;
制御部を備える情報処理装置であって、前記制御部が、
ユーザが店舗において購買の対象として選択した商品の情報を取得するステップを実行し、
前記店舗において、複数の決済装置が設置されており、前記決済装置により前記店舗の前記ユーザの決済を受け付けており、
前記制御部が、さらに、
前記選択した商品の情報が所定の条件を満たす場合に、当該ユーザについて、前記複数の決済装置のうち特定の決済装置における決済を利用可能とするステップを実行する、情報処理装置。
An information processing device including a control unit,
Executing a step of acquiring information on a product selected by the user as a purchase target at the store;
a plurality of payment devices are installed in the store, and payments from the users of the store are accepted by the payment devices;
The control unit further
The information processing device executes a step of allowing the user to use a specific payment device among the plurality of payment devices for payment when information of the selected product satisfies a predetermined condition.
JP2024015381A 2021-02-26 2024-02-05 Program, method, information processing device Pending JP2024045411A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024015381A JP2024045411A (en) 2021-02-26 2024-02-05 Program, method, information processing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021031154A JP7432545B2 (en) 2021-02-26 2021-02-26 Program, method, information processing device
JP2024015381A JP2024045411A (en) 2021-02-26 2024-02-05 Program, method, information processing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021031154A Division JP7432545B2 (en) 2021-02-26 2021-02-26 Program, method, information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024045411A true JP2024045411A (en) 2024-04-02
JP2024045411A5 JP2024045411A5 (en) 2024-04-09

Family

ID=83047994

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021031154A Active JP7432545B2 (en) 2021-02-26 2021-02-26 Program, method, information processing device
JP2024015381A Pending JP2024045411A (en) 2021-02-26 2024-02-05 Program, method, information processing device

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021031154A Active JP7432545B2 (en) 2021-02-26 2021-02-26 Program, method, information processing device

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7432545B2 (en)
WO (1) WO2022181014A1 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4351102B2 (en) 2004-03-30 2009-10-28 富士通株式会社 Cash register reservation method, cash register reservation program, and cash register reservation apparatus
US20140257889A1 (en) 2013-03-06 2014-09-11 Wirelesswerx International, Inc. Controlling queuing in a defined location
JP2015200514A (en) * 2014-04-04 2015-11-12 Necプラットフォームズ株式会社 Shopping cart guiding system and shopping cart
JP7106335B2 (en) 2018-04-18 2022-07-26 東芝テック株式会社 Login controller and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7432545B2 (en) 2024-02-16
JP2022131911A (en) 2022-09-07
WO2022181014A1 (en) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7093783B2 (en) Systems and methods for a dynamic customer checkout experience in an automated shopping environment
WO2012132324A1 (en) Store system, control method therefor, and non-temporary computer-readable medium in which control program is stored
US20150278905A1 (en) Virtual jewelry shopping experience with in-store preview
CN106796700A (en) For the user interface using mark media, 3D indexes virtual reality image and global position system location of ecommerce
JP2007272535A (en) Shopping support system, shopping support device, shopping support method, and shopping support program
EP3896635A1 (en) Computer-implemented systems and methods for in-store product recommendations
US7533059B2 (en) Purchasing using a physical object
KR20160062640A (en) Electronic apparatus and product information providing method thereof
JP2022104417A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP5448368B2 (en) Server system and data processing method
JP2021119472A (en) Device, program and system for providing point service
JP7432545B2 (en) Program, method, information processing device
JP6976293B2 (en) Systems, methods, and programs for managing coupons
JP7451466B2 (en) Stamp rally providing system, stamp rally providing method, and program
JP7343258B2 (en) Program, information processing method, information processing device
JP7308803B2 (en) program, method, information processing device, system
JP2021157272A (en) Purchase management system, server device, purchase management method, and program
US20200193469A1 (en) System and method for updating a stored record associated with a subscriber of a program
US20180197197A1 (en) Routing systems and methods for use at retail premises
JP2019125171A (en) Ticketing system
KR102349162B1 (en) Phone to phone payment system for pop-up market
JP7474176B2 (en) Program, method, information processing device, and system
JP7178517B1 (en) Information processing device and information processing method
US20220147962A1 (en) Article housing system for managing article housed in storage body
JP7287546B1 (en) game system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240328