JP2024045059A - 閉ループdacアーティファクト生成 - Google Patents

閉ループdacアーティファクト生成 Download PDF

Info

Publication number
JP2024045059A
JP2024045059A JP2023151148A JP2023151148A JP2024045059A JP 2024045059 A JP2024045059 A JP 2024045059A JP 2023151148 A JP2023151148 A JP 2023151148A JP 2023151148 A JP2023151148 A JP 2023151148A JP 2024045059 A JP2024045059 A JP 2024045059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
circuit
circuit path
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023151148A
Other languages
English (en)
Inventor
ムラット・デミルカン
マイケル・イー・ハーレル
デニス・エー・デンプシー
ザヒト・エヴレン・カヤ
Original Assignee
アナログ・ディヴァイシス・インターナショナル・アンリミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナログ・ディヴァイシス・インターナショナル・アンリミテッド・カンパニー filed Critical アナログ・ディヴァイシス・インターナショナル・アンリミテッド・カンパニー
Publication of JP2024045059A publication Critical patent/JP2024045059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】調整された回路供給出力にアーティファクト信号を選択的に加えることができる回路供給システム【解決手段】回路供給システムは、システム出力で直流(DC)出力レベルを生成するためのメインデジタルアナログ変換器(DAC)回路と、システム出力に接続されたフィードバック回路経路と、フィードバック回路経路に接続され、メインDAC回路及びフィードバック回路経路を使用して、システム出力におけるDC出力レベルを調整するように構成された一次制御回路経路と、フィードバック回路経路に接続され、非DC信号成分をDC出力レベルに加えて、フィードバック回路経路を使用して非DC信号成分を調整するように構成された二次制御回路経路と、を含む。【選択図】図2

Description

(優先権主張)
この出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2022年9月21日に出願された米国仮出願第63/376,467号の優先権を主張する。
本発明は、限定するものではないが、一般に、調整された回路供給を提供する増幅器システムに関し、より具体的には、調整された回路供給出力にアーティファクト信号を選択的に加えることができる回路供給システムに関連する。
増幅器システムは、直流(DC)出力を与えるために使用され得る。これらのシステムは、例えば、自動試験装置(ATE)で有用になり得る。ATE用途の中には、DC出力にリップルやノイズなどのアーティファクトを導入して、このようなコンディション下で被試験デバイス(DUT)の性能、感度、信頼性を試験することが望ましい場合がある。例えば、電気自動車(EV)の用途に使用される電子部品は、スイッチングパワーインバータの高い動的ノイズ(又はリップル)に起因した高電圧及び電流リップルに晒される傾向にある。電子部品用の回路供給にアーティファクト信号を導入することは、高電圧及び電流リップル又はノイズに対する電子部品の頑健性を試験することができ、試験中の電子システムの電源除去率(PSRR)を試験するために使用され得る。一方向のリップル生成に対する1つのアプローチを、変圧器ネットワークを使用して実現することができる。図1は、電源出力にリップルを加えるための回路の一例である。リップルジェネレータ及び結合変圧器は、DC電源とDUTとの間に配置され、大きなAC信号を回路供給に結合させる。リップルジェネレータは、供給の出力に正弦波を与えてよく、試験中のシステムの回路ノードにおいてリップルが測定され得る。しかしながら、図1の例のような変圧器ネットワークは、相当に大きく、それらが生成することができるアーティファクト信号に関してそれほど柔軟ではない。
本発明は、回路供給システムであって、システム出力に直流(DC)出力レベルを生成するためのメインデジタルアナログ変換器(DAC)回路と、前記システム出力に接続されたフィードバック回路経路と、前記フィードバック回路経路に接続され、前記メインDAC回路及び前記フィードバック回路経路を使用して、前記システム出力で前記DC出力レベルを調整するように構成された一次制御回路経路と、前記フィードバック回路経路に接続され、非DC信号成分を前記DC出力レベルに加え、かつ、前記フィードバック回路経路を使用して前記非DC信号成分を調整するように構成された二次制御回路経路と、を備える、回路供給システムを提供するものである。
図面において、必ずしも縮尺通りに描かれていないが、同様の数字は、異なる図面において同様の構成要素を記述する場合がある。異なる文字の添字を有する同様の数字は、同様の構成要素の異なる例を表す場合がある。図面は、概して、本文書に記載された様々な実施形態を限定としてではなく例として示す。
電源出力にリップルを加えるための回路の一例である。 閉ループアーキテクチャを有する回路供給システムの回路図である。 回路供給システムの別の例の回路図である。 ダイレクトデジタルシンセサイザ(DDS)と数値制御発振器(NCO)とを含む回路供給システムの別の例の回路図である。 回路供給システムを使用したリップル信号生成のシミュレーションを示す。 回路供給システムを使用したリップル信号生成のシミュレーションを示す。 回路供給システムを使用したリップル信号生成のシミュレーションを示す。 回路供給システムを使用したリップル信号生成のシミュレーションを示す。 デジタルダウンコンバータ(DDC)を含む回路供給システムの別の例の回路図である。
図2は、閉ループアーキテクチャを有する回路供給システム200の一例の回路図であって、デジタル手段を使用して人工回路供給リップル及びノイズを出力に加えることができる調整された供給出力を提供する。相当に大きい変圧器ネットワークを必要としない。
システム200は、一次制御回路経路と二次制御回路経路とを含む。一次制御回路経路は、図2においてH(ω)と表記される伝達関数を有し、二次制御回路経路は、図2においてH(ω)と表記される伝達関数を有する。一次制御回路経路は、システム200の出力で直流(DC)出力レベルを維持する役割を有する。そのDC出力レベルは、調整されたDC出力電圧又は調整されたDC出力電流であってよい。二次制御回路経路は、DC出力レベルに加えられる非DC信号を生成する。非DC信号は、例えば、リップル信号又はノイズ信号であり得る。
システム200は、システムの出力から一次制御回路経路及び二次制御回路経路の双方の入力に結合されたフィードバック回路経路を含む。フィードバック回路経路は、図2においてHFB(ω)と表記される伝達関数を有する。フィードバック回路経路は、アナログデジタル変換器(ADC)回路202と、任意選択のアンチエイリアシングフィルタ(AAF)204とを含む。ADC回路202は、出力信号のデジタルバージョンをフィードバック信号として生成する。一次制御回路経路及び二次制御回路経路は、それぞれ、DC出力レベル及び非DC出力信号を調節するためにフィードバック信号を使用する。
図2の例では、一次制御回路経路は、コントローラ206と、デジタルアナログコンバータ(DAC)回路208とを含む。コントローラ206は、コントローラ206について説明する機能を実装するための論理回路を含むことができる。DAC回路208は、DUTによって回路供給として使用され得るDC出力レベルを生成するメインDAC回路である。コントローラ206は、DAC回路208のDACコードを調節して、一定のDC出力レベルを維持する(例えば、出力電圧を目標出力電圧(VOUT≒VTARGET)に維持する、又は出力電流を目標出力電流(IOUT≒ITARGET)に維持する)。
二次制御回路経路は、第2のコントローラ110と、第2のDAC回路212とを含む。コントローラ210は、DAC回路212のDACコードを調節して、システム100の出力に非DCアーティファクト信号を導入する。コントローラ206、210は、システム100のデジタルドメイン214に含まれてよい。コントローラ206、210は、プログラム可能なゲートアレイ(PGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、プロセッサ、マイクロコントローラ、論理状態機械、又は専用デジタル回路として実装されてよい。コントローラ206、212は、適応型及び機械学習の方法及びアルゴリズムを実行してもよい。図2の例は2つの独立したDACチャネルを利用するが、別のアプローチでは、2つの制御回路経路がDAC回路を共有する。2つの独立したDACチャネルを使用することにより、2つの制御回路経路間のクロストークを最小限に抑えることができる。
DAC208からのDC出力レベル及びDAC212からの非DC信号は、合計回路ノード216を使用して合成される。一次制御回路経路及び二次制御回路経路は、それぞれゲインG及びGを回路経路に加えるための増幅器218及び220を含むことができる。利得Gを前方回路経路に加えるために、合計回路ノード216の出力に別の増幅器222が任意選択で含まれ得る。フィードバック回路経路は、出力をADC202の入力電圧の変動限界までスケールダウンするために、ゲイン(又は減衰)Gを有する増幅器224を含むことができる。ADC202は、出力電圧又は出力電流を測定してもよい。出力電流又は電圧が測定されるかどうかを選択するための多重化器(MUX)が含まれ得る。出力電流は、感知インピーダンスR(例えば、抵抗器又は他のインピーダンス回路素子)を使用して測定され得る。別の増幅器226を使用して、ゲインGを出力の測定に与えることができる。いくつかの例では、トランスインピーダンス増幅器を使用して、電流信号を電圧信号に変換することができる。
フィードバック回路経路を有する一次制御回路経路は、伝達関数H(ω)*HFB(ω)を有する一次閉ループであり、一定の電源出力を維持するように機能する。二次制御回路経路は、開ループモード又は閉ループモードで動作してよい。開ループモードでは、第2のコントローラ110が、フィードバック回路経路からのその入力を無視し、所定の(例えば、プログラムされた)DACコードをDAC回路212に与えて、非DCアーティファクト信号(例えば、リップル信号)をシステムに導入する。DAC回路212によって生成された非DCアーティファクト信号の周波数は、非DCアーティファクト信号が一次制御ループの安定性に著しい影響を与えないように、一次制御ループの帯域幅(すなわち、H(ω)*HFB(ω)の帯域幅)よりも十分に大きいものとする。
閉ループモードでは、フィードバック回路経路を有する二次制御回路経路は、伝達関数H(ω)*HFB(ω)を有する二次閉ループであり、生成された非DCアーティファクト信号の大きさ又は電力を制御するように機能する。開ループのアプローチと同様に、一次閉ループ及び二次閉ループは、2つの閉ループによる安定性及び正確な制御を維持するために、互いに著しく相互作用しないように、周波数に関して十分に遠く離れているものとする。
例えば、一次閉ループの帯域幅が二次閉ループの帯域幅よりも実質的に狭い場合、DAC回路212によって生成されたリップル信号は、一次回路経路伝達関数H(ω)によってフィルタリングされることなく、出力(電圧又は電流)に直接埋め込まれ得る。換言すると、コントローラ206は、DAC回路208を調節して、DAC回路212によって人工的に導入されたリップルを無視しながら、定常状態(VOUT≒VTARGET)を維持し、これはループの安定性に対して望ましい。同様に、コントローラ2010は、所与の周波数で固定されたリップル振幅を維持することに注力する。このシステムの利点として、リップル周波数が一次閉ループの帯域幅よりも実質的に高くなることが可能となり、これはいくつかの用途で有益であり得る。
いくつかの例では、一次制御回路経路及び二次制御回路経路の相対帯域幅は、コントローラ206、210内で調節されてよい。例えば、一次制御回路経路及び二次制御回路経路が比例積分微分(PID)制御を実装する場合、伝達関数H(ω)及びH(ω)は、K+Ks+Ksの形式を有する。積分器及び微分器係数(K及びK)は、帯域幅を設定するように調節されてもよい。代替的に、図2は、ADC202の出力経路のデジタルドメイン214に1つ以上のフィルタが実装され得ることを示す。非DC信号の全てのアーティファクトがコントローラ206によって無視されるように、コントローラ206の前にローパスフィルタ228が実装されてよく、それによって安定性の懸念が軽減される。同様に、生成された波形の数及び周波数に応じて二次回路経路に対するコントローラ210の前又は内部にバンドパス、すなわちハイパスフィルタ230(例えば、有限インパルス応答(FIR)フィルタ)が実装されてよい。ローパスフィルタ228で上部DACチャネルを開始すると、図2の上部DACチャネルがDC又は低周波数制御回路経路として設定される。バンドパス又はハイパスフィルタ230でより低いDACチャネルを開始することは、より高い周波数回路経路としてより低いDACチャネルを設定する。
図3は、回路供給システム300の別の例の回路図である。図2の2つのDACの例の代わりに、システム300は、メインDAC回路208のみを使用して、伝達関数H(ω)*HFB(ω)と、二次閉ループH(ω)*HFB(ω)又は開ループ二次制御回路経路H(ω)のいずれかと、を有する一次閉ループを実装する。加算要素316は、アナログドメインからデジタルドメイン314に移動されている。メインDAC208は、第1のコントローラ206の出力と第2のコントローラ210の出力との合計を受信し、DC出力レベル及び非DC信号を生成する。一次制御回路経路H(ω)のより低い周波数伝達関数及びより高い周波数の二次制御回路経路H(ω)の帯域幅は、対応するコントローラ206、210と同様に、各経路においてデジタルフィルタリングを使用して設定されてもよい。いくつかの例では、回路供給システムは、一次制御回路経路及び二次制御回路経路の双方に対して1つのコントローラを含む。コントローラは、一次制御回路経路H(ω)の伝達関数と二次制御回路経路H(ω)の伝達関数との双方を実装する。
図2に戻ると、例示的なシステムは、1つの二次回路経路又は1つの二次DACチャネルと、1つのフィードバック回路経路又は1つのADCチャネルとを示す。いくつかの例では、システム200は、対応するフィルタリング及びコントローラを備えた追加の並列DACチャネル及びADCチャネルを含む。例えば、異なる周波数でアーティファクト波形を生成及び制御するために、追加のDACチャネルが加えられてよい。オフセット周波数を有する2つ以上のトーンを生成して、相互変調歪み(IMD)測定を可能にしてもよい。1つのADCチャネルは、出力電圧、出力電流、又は異なる回路出力経路(経路A~D)を選択的に測定するために使用される。別の実施形態では、出力電圧及び出力電流を同時に測定するために、追加のADCフィードバック経路が加えられてもよい。代替的に、異なる周波数で、又は異なる範囲及び解像度要件を有するアーティファクトを監視するために、異なるADCが使用されてよい。
図4は、回路供給システム400の別の例の回路図である。この例は、コントローラ206とメインDAC回路208とを含む一次制御回路経路を含むマルチDACシステムである。システム400は1つ以上の二次制御回路経路も含み、二次制御回路経路の各々がフィルタ430(フィルタ、i=1、…N)と、コントローラ410(コントローラ)と、DAC412(DAC)と、を含む。DAC(DAC)は、ダイレクトデジタルシンセサイザ432(DDS)として構成される。システム内のDDSブロックの数Nは、専用DAC及びコントローラの数に応じて構成されてもよい。
DDS432のデジタル回路は、数値制御発振器(NCO)434を含む。NCO434は、周期的な波形(例えば、正弦波形、三角形波形、正方形波形、パルス波形など)を有する非DC信号(例えば、リップル信号)を生成する。非DC信号がリップル信号である場合、ユーザによってリップル信号の周波数が選択可能であってよい。乗算器436は、第2のコントローラから出力されたデジタル値をNCO434の出力に掛けて、DAC412にデジタルリップル信号を与えてよい。コントローラ410は、リップル波形の振幅を制御する出力を与えることができる。
いくつかの例では、DDS432はピーク又はエンベロープ検出器438を含む。ピーク又はエンベロープ検出器の機能は、デジタルドメイン414に実装され得るか、又は別個のピーク若しくはエンベロープ検出器回路であり得る。ピーク又はエンベロープ検出器機能をコントローラ410とは別に有することにより、著しく低減された(ベースバンド)速度又は帯域幅でコントローラ410が動作することが可能になる。
図5A~5Dは、回路供給システムを使用したリップル信号生成のシミュレーションを示す。図5Aは、図4の回路供給システム400の例示的な実施形態のシミュレートされた出力電圧波形である。一次制御回路経路は、200Vの一定の電源出力505を維持するように機能する。二次制御回路経路は、10ボルトのピークツーピーク(10Vp-p)リップル信号510及び40Vp-pリップル信号515を200V出力に加える。図5Bは、ハイパスフィルタ430のエンベロープ波形出力を示す。図5Cは、メインDAC520及び第2のDAC525に対するDACコード更新を示す。波形は、一次閉ループのDACが妨害されていないことを示す。図5Dは、図5Cの0.09秒付近のDACコード更新525の拡大図を示す。
図6は、回路供給システム600の別の例の回路図である。システム600は、コントローラ206と、メインDAC回路208と、直接デジタルシンセサイザ432(DDS)として構成される1つ以上とを含む一次制御回路経路を含むという点で、図4の例示的なシステムに類似する。図6の例は、リップルエンベロープトラッキングを数学的に提供する。システム600は、NCO434と乗算器436とを含む。リップル波形信号は、フィルタ430の出力においてデジタル形式で取り込まれる。フィルタの出力は、乗算器638による乗算演算を使用してベースバンドにデジタル的にダウン変換される。乗算器638は、デジタルドメインのハードウェア、ソフトウェア、又はファームウェアのうちの1つ以上に実装され得る。
NCO434の出力にデジタル形式のリップル波形信号が(フィルタの出力において)乗算されると、乗算器640の出力がDCに近い低周波数項と、リップル周波数の2倍(2X)の別の項とを含む。ローパスフィルタ(LPF)640は、2Xリップル周波数項をフィルタリングするために、乗算器638の出力に含まれている。したがって、リップル信号の振幅エンベロープ情報を含む低周波成分のみがコントローラ410に渡される。
いくつかの例では、図4及び6のNCO434を、ノイズ発生器回路によって置き換えることができる。生成されたノイズは、ランダムノイズ又は擬似ランダム(PRN)であってよい。ランダムノイズは、全てのスペクトル色を含むため、一般に白色スペクトル応答と呼ばれるスペクトル的に平坦なAC応答を有する。実際には、ランダムノイズは、擬似ランダムビットシーケンサ(PRBS)によって生成されたPRNを使用して近似されてもよい。生成されたランダムノイズ又はPRNは、平坦なスペクトル出力応答を有してもよく、又は、より低い周波数応答及びより高い周波数応答を含む異なる目標スペクトル応答を有してよい。ノイズはまた、特定の目標周波数帯域内に交流(AC)応答を有するように生成されてよい。いくつかの例では、ノイズはフリッカー(1/f)ノイズであってよい。
いくつかの例では、リップル信号生成及びノイズ信号生成は閉ループシステムで組み合わされる。ネストされた制御ループは、慎重な周波数計画(間隔)とフィルタリングによって十分に独立して機能する可能性がある。代替的に、直交擬似ノイズ(PN)シーケンスは、対応するコントローラによって時間領域内で復号化されてよい。
リップル信号発生器の例と同様に、ノイズ信号の平均の大きさ又は電力は、二次制御回路経路を使用して追跡されて、平均又はルート平均二乗(RMS)値を制御することができる。二次制御回路経路で生成されるノイズは、ハイパスフィルタリングされてよい。デルタシグマ変調(DSM)は、一次制御回路経路が著しく影響を受けないように、ノイズ電力を十分に高い周波数に押し出すために使用されてよい。別の実施形態では、加えられたノイズ又はリップル信号は、対応するDACのクロック入力をディザリングして、出力におけるスペクトルトーンを低減することによって、タイムドメインでディザリングされてもよい。
マルチDACアーキテクチャの別の使用事例では、回路供給システムの有効分解能は、コントローラがトグルされた信号の平均値がLSB未満となるように、予め決められたシーケンスに従って、2つ以上のレベルの間で二次制御回路経路DACの1つ以上をトグルすることによって向上されてよい。例えば、双方のDACが同一の解像度(例えば、同一ビット数)を有する2つのDACシステム(例えば、DC出力生成の役割を有するDAC208及び解像度向上の役割を有するDAC212を備えた図2のシステム200)において、DAC212が、所与のデューティサイクルを有する1つのLSBを上下にトグルすることが可能となってよい。デューティサイクルが50%の場合、トグルの平均値は1/2LSBになり得る。デルタシグマ変調(DSM)、パルス密度変調(PDM)、及びパルス幅変調(PWM)などの量子化ノイズ整形技術も適用されてよい。そのような用途では、アップコンバートされた量子化ノイズがDAC208によって制御されるメインループによってフィルタリングされ得るように、DAC212のサンプリングレートがDAC208のサンプリングレートと比較して著しく(例えば、16倍又は20倍)高くてもよい。DAC212をトグルすることに起因する出力でのリップルを低減するために、DAC212のサンプリングエッジは、より広い周波数範囲にわたってリップルエネルギーを広げるために、ランダム又は確率的な方法でDAC208に対してディザリングされてよい。トグルすることは、特定の使用事例の必要性に整合するように構成されてよい。同様に、測定ADC202の分解能は、閉ループシステムの全体的な分解能の向上を可能にするオーバーサンプリング、ノイズ整形、平均化、及びディザリング技術によって向上されてよい。
閉ループDACアーキテクチャに実装されるアーティファクト生成(リップル及びノイズ)及び制御のためのシステム及び方法が記載されている。アーティファクト信号は、閉ループアプローチにおいて、直接デジタル合成(DDS)又は任意波形生成(AWG)技術を使用して生成される。アーティファクト信号は、一次DC動作ループのコントローラによって維持される定常DC動作電圧(又は電流)上に加えられる。アーティファクト信号は、一次DC動作ループの安定性を著しく妨げることなく、出力に直接加えられてもよい。加えて、記載される技術は、アーティファクト波形の大きさ又は電力の正確な閉ループ制御を提供する。更なる例では、アーティファクト信号生成に使用されるDACは、トグルされた信号の平均値がLSB未満となるように、予め決められたシーケンスに従って2つ以上のレベル間を制御トグルすることにより、定常DC動作電圧の分解能を向上させるために再利用されてよい。
追加の説明及び実施例
実施例1は、システム出力で直流(DC)出力レベルを生成するためのメインデジタルアナログ変換器(DAC)回路と、システム出力に接続されたフィードバック回路経路と、フィードバック回路経路に接続され、メインDAC回路及びフィードバック回路経路を使用して、システム出力におけるDC出力レベルを調整するように構成された一次制御回路経路と、フィードバック回路経路に接続され、非DC信号成分をDC出力レベルに加えて、フィードバック回路経路を使用して非DC信号成分を調整するように構成された二次制御回路経路と、を備える主題(回路供給システムなど)を含む。
実施例2において、実施例1の主題が、第1のコントローラとメインDAC回路とを含む一次制御回路経路と、非DC信号成分を生成するように構成された第2のコントローラ及び第2のDAC回路を含む二次制御回路経路と、メインDAC回路の出力及び第2のDACの出力に動作可能に結合され、非DC信号成分をDC出力レベルに加えるように構成された加算ノードと、を任意選択で含む。
実施例3において、実施例1の主題が、第1のコントローラを含む一次制御回路経路と、第2のコントローラを含む二次制御回路経路と、第1のコントローラの出力と第2のコントローラの出力との合計を受信し、DC出力レベル及び非DC信号成分を生成するように構成されたメインDAC回路と、を任意選択で含む。
実施例4において、実施例1~3のうちの1つ又は任意の組み合わせの主題が、アナログデジタル変換器(ADC)回路を含むフィードバック回路経路と、フィードバック回路のADC回路に接続されたコントローラと、第1の伝達関数を有する一次制御回路経路と、第2の伝達関数を含む二次制御回路経路と、第1及び第2の伝達関数を実装するように構成されたコントローラと、を任意選択で含む。
実施例5において、実施例1~4のうちの1つ又は任意の組み合わせの主題が、システム出力の第1の周波数信号成分を一次制御回路経路に与えるように構成されたローパスフィルタ回路と、システム出力の第2の信号成分を二次制御回路経路に与えるように構成されたハイパスフィルタ又はバンドパスフィルタのうちの1つを含む二次制御回路経路と、を含む一次制御回路経路を任意選択で含み、第2の信号成分が第1の周波数信号成分よりも高い周波数を有する。
実施例6において、実施例1及び4~5のうちの1つ又は任意の組み合わせの主題が、第1のコントローラとメインDAC回路とを含む一次制御回路経路と、デジタル値を出力するための第2のコントローラと、非DC信号としてアナログリップル信号を生成するように構成された第2のDAC回路と、数値制御発振器(NCO)と、第2のコントローラのデジタル値をNCOの出力に掛けて、第2のDAC回路にデジタルリップル信号を与えるように構成された乗算器と、第2のコントローラへのアナログリップル信号の振幅を監視するように構成されたピーク検出器又はエンベロープ検出器のうちの少なくとも1つと、を含む二次制御回路経路と、を任意選択で含む。
実施例7において、実施例1及び4~5のうちの1つ又は任意の組み合わせの主題が、第1のコントローラとメインDAC回路とを含む一次制御回路経路と、デジタル値を出力するための第2のコントローラ及び非DC信号成分としてアナログリップル信号を生成するように構成された第2のDAC回路と、数値制御発振器(NCO)と、フィードバック回路経路から受信した信号をNCOの出力に掛けて、振幅エンベロープ情報を含む積信号を第2のコントローラに与えるように構成された第1の乗算器と、第2のコントローラのデジタル値をNCOの出力に掛けて、第2のDAC回路にデジタルリップル信号を与えるように構成された第2の乗算器と、を含む二次制御回路経路と、を任意選択で含む。
実施例8において、実施例1~7のうちの1つ又は任意の組み合わせの主題が、フィードバック回路経路に接続された少なくとも1つのコントローラと、別の制御回路経路と、リップル信号を生成し、第1のフィードバック回路経路を使用してリップル信号を調整するように構成された二次制御回路経路と、を任意選択で含む。他の制御回路経路が、ノイズ信号を生成するように構成され、少なくとも1つのコントローラが、リップル信号及びノイズ信号の一方又は双方をDC出力レベルに選択的に加えるように構成されている。
実施例9において、実施例1~8のうちの1つ又は任意の組み合わせの主題が、一次制御回路経路及び二次制御回路経路にシステム出力における出力電圧信号をフィードバックするように構成されたフィードバック回路と、一次制御回路経路及び二次制御回路経路にシステム出力における出力電流信号をフィードバックするように構成された別のフィードバック回路経路と、を任意選択で含む。
実施例10は、主題(回路供給システムを動作させる方法など)を含むか、又は任意選択で実施例1~9の1つ又は任意の組み合わせと組み合わせて、そのような主題を含むことができ、主題が、一次制御回路経路及びメインデジタルアナログ変換器(DAC)回路を使用して、回路供給システムのシステム出力に直流(DC)出力レベルを生成することと、二次制御回路経路を使用して、DC出力レベルに非DC信号成分を加えることによって、システム出力に出力信号を生成することと、システム出力、並びに一次制御回路経路及び二次制御回路経路の双方に接続されたフィードバック回路経路を使用して、DC出力レベルを調整し、かつ、非DC信号成分を調整することと、を含む。
実施例11において、実施例10の主題が、一次制御回路経路及び一次制御回路経路に含まれるメインDAC回路を使用してDC出力レベルを生成することと、二次制御回路経路に含まれる第2のDAC回路を使用してリップル信号を生成することと、一次制御回路経路及び二次制御回路経路の出力を加算することによって、リップル信号をDC出力レベルに加えることと、を任意選択で含む。
実施例12において、実施例10及び11のうちの1つ又は双方の主題が、一次制御回路経路のコントローラの出力と二次制御回路経路のコントローラの出力とを合計することと、コントローラの出力の合計をメインDAC回路の入力に与えることと、を任意選択で含む。
実施例13において、実施例10~12のうちの1つ又は任意の組み合わせの主題が、フィードバック回路経路を使用してシステム出力から出力信号をフィードバックすることであって、出力信号がDC出力レベル及び非DC信号成分としてリップル信号を含む、フィードバックすることと、出力信号をデジタルリップル信号及びDC出力レベルを含むデジタル電気信号に変換することと、デジタルリップル信号をDC出力レベルから分離し、分離されたデジタルリップル信号を二次制御回路経路に、かつDC出力レベルを一次制御回路経路に与えることと、を任意選択で含む。
実施例14において、実施例10~13のうちの1つ又は任意の組み合わせの主題が、二次制御回路経路に含まれる数値制御発振器(NCO)を使用してリップル信号を生成することと、分離されたデジタルリップル信号の振幅に従ってNCOを調節することによってリップル信号を調整することと、を任意選択で含む。
実施例15では、実施例14の主題が、分離されたデジタルリップル信号をNCOの出力に掛けて、積信号を生成することと、積信号をフィルタリングして、分離されたデジタルリップル信号の振幅情報を含むエンベロープ信号を生成することと、を任意選択で含む。
実施例16において、実施例10~15のうちの1つ又は任意の組み合わせの主題が、二次制御回路経路のコントローラの出力を数値制御発振器(NCO)の出力に掛けることと、掛けられた出力を二次制御回路経路に含まれる第2のDAC回路に与えて、DC出力レベルに加えられた非DC信号成分としてリップル信号を生成することと、を任意選択で含む。
実施例17において、実施例10~17のうちの1つ又は任意の組み合わせの主題が、二次制御回路経路を使用してDC出力レベルにノイズ信号を加えることによって、システム出力に出力信号を生成することを任意選択で含む。
実施例18は、主題(供給回路など)を含むか、又はそのような主題を含むように実施例1~17の1つ又は任意の組み合わせと任意選択で組み合わせてそのような手段を含むことができ、主題は、メインデジタルアナログ変換器(DAC)回路と、第2のDAC回路を含む二次回路経路と、一次回路経路の出力に接続され、二次回路経路の出力に接続されて、供給回路の出力で出力信号を生成する加算回路ノードと、供給回路及び一次回路経路の出力に接続されたフィードバック回路経路と、制御回路と、を備える。フィードバック回路が、フィードバック信号を生成するためのアナログデジタル変換(ADC)回路を含む。制御回路が、フィードバック信号に基づいて、供給回路の出力で直流(DC)出力レベルを生成するように、メインDAC回路の入力を設定し、第2のDAC回路を、メインDAC回路の1つの最下位ビット(LSB)に対応する2つの出力レベル間でトグルするように構成されている。
実施例19において、実施例18の主題が、加算ノードに接続された入力を含むローパスフィルタ回路と、サンプリング周波数でフィードバック信号をサンプリングし、サンプリング周波数よりも高いトグル周波数で第2のDAC回路をトグルするように構成されたコントローラと、を任意選択で含み、トグル周波数がローパスフィルタの阻止帯域内に存在する。
実施例20において、実施例18及び19の一方又は双方の主題が、サンプリング信号を使用してフィードバック信号をサンプリングし、トグリング信号を使用して第2のDAC回路をトグルするように構成されたコントローラと、サンプリング信号のエッジに対してトグリング信号のエッジをディザリングするように構成されたコントローラと、を任意選択で含む。
これらの非限定的な例は、任意の置換又は組み合わせで組み合わされ得る。上記の詳細な説明は、詳細な説明の一部を構成する添付図面への参照を含む。図面は、例示によって、本発明が実施され得る具体的な実施形態を示す。これらの実施形態は、本明細書では「実施例」とも称される。本明細書で言及される全ての刊行物、特許、及び特許文書は、参照により個々に組み込まれるかのように、その全体が参照により本明細書に援用される。本書と参照により援用された文書との間で用法が矛盾する場合、援用された参照文書の用法は本書の用法を補足するものとみなされるべきであり、相容れない矛盾については本書の用法が優先される。
この文書では、「a」又は「an」という用語は、特許文書で一般的であるように、「少なくとも1つ」又は「1つ以上」の他の例又は使用法とは関係なく、1つ又は1つ以上を含むように使用される。この文書では、「又は」という用語は、特に指定のない限り、「A又はB」が「AであるがBではない」、「BであるがAではない」、及び「A及びB」を含むように、非排他的な「又は」を指すために使用される。添付の特許請求の範囲では、「含む(including)」及び「で(in which)」という用語は、「備える(comprising)」及び「そこで(wherein)」というそれぞれの用語の平易な英語の同等語として使用される。また、以下の特許請求の範囲において、「含む」及び「備える」という用語は制限のないものであり、すなわち、請求項でそのような用語の後に列挙されたものに加えて、要素を含むシステム、装置、物品、又はプロセスは、依然としてその特許請求の範囲内にあると考えられる。更に、以下の特許請求の範囲において、「第1」、「第2」及び「第3」等は、単に符号として使用され、それらの対象に対する数値的要件を強いることを意図しない。本明細書に説明される方法の実施例は、少なくとも部分的に機械又はコンピュータ実装され得る。
100 システム
110 第2のコントローラ
200 回路供給システム
202 ADC回路
204 アンチエイリアシングフィルタ(AAF)
206 第1のコントローラ
208 デジタルアナログコンバータ(DAC)回路
210 第2のコントローラ
212 第2のDAC回路
214 デジタルドメイン
216 合計回路ノード
218 増幅器
220 増幅器
222 増幅器
224 増幅器
226 増幅器
228 ローパスフィルタ
230 ハイパスフィルタ
300 回路供給システム
314 デジタルドメイン
316 加算要素
400 回路供給システム
410 コントローラi
412 DACi
414 デジタルドメイン
430 ハイパスフィルタ
432 ダイレクトデジタルシンセサイザ
434 数値制御発振器(NCO)
436 乗算器
438 エンベロープ検出器
505 電源出力
510 10Vp-pリップル信号
515 40Vp-pリップル信号
520 メインDAC
525 第2のDAC
600 回路供給システム
638 乗算器
640 ローパスフィルタ(LPF)
2010 コントローラ

Claims (20)

  1. 回路供給システムであって、
    システム出力に直流(DC)出力レベルを生成するためのメインデジタルアナログ変換器(DAC)回路と、
    前記システム出力に接続されたフィードバック回路経路と、
    前記フィードバック回路経路に接続され、前記メインDAC回路及び前記フィードバック回路経路を使用して、前記システム出力で前記DC出力レベルを調整するように構成された一次制御回路経路と、
    前記フィードバック回路経路に接続され、非DC信号成分を前記DC出力レベルに加え、かつ、前記フィードバック回路経路を使用して前記非DC信号成分を調整するように構成された二次制御回路経路と、を備える、回路供給システム。
  2. 前記一次制御回路経路が、第1のコントローラと前記メインDAC回路とを含み、
    前記二次制御回路経路が、前記非DC信号成分を生成するように構成された第2のコントローラ及び第2のDAC回路と、
    前記メインDAC回路の出力及び前記第2のDACの出力に動作可能に結合され、前記非DC信号成分を前記DC出力レベルに加えるように構成された加算ノードと、を含む、請求項1に記載の回路供給システム。
  3. 前記一次制御回路経路が第1のコントローラを含み、
    前記二次制御回路経路が第2のコントローラを含み、
    メインDAC回路が、前記第1のコントローラの出力と前記第2のコントローラの出力との合計を受信し、前記DC出力レベル及び前記非DC信号成分を生成するように構成されている、請求項1に記載の回路供給システム。
  4. 前記フィードバック回路経路が、アナログデジタル変換器(ADC)回路と、
    前記フィードバック回路経路の前記ADC回路に接続されたコントローラと、を含み、
    前記一次制御回路経路が、第1の伝達関数を有し、
    前記二次制御回路経路が、第2の伝達関数を有し、
    前記コントローラが、前記第1及び第2の伝達関数を実装するように構成されている、請求項1に記載の回路供給システム。
  5. 前記一次制御回路経路が、前記システム出力の第1の周波数信号成分を前記一次制御回路経路に与えるように構成されたローパスフィルタ回路を含み、
    前記二次制御回路経路が、前記二次制御回路経路に前記システム出力の第2の信号成分を与えるように構成されたハイパスフィルタ又はバンドパスフィルタのうちの1つを含み、前記第2の信号成分が、前記第1の周波数信号成分よりも高い周波数を有する、請求項1に記載の回路供給システム。
  6. 前記一次制御回路経路が、第1のコントローラと前記メインDAC回路とを含み、
    前記二次制御回路経路が、
    デジタル値を出力するための第2のコントローラと、
    前記非DC信号としてアナログリップル信号を生成するように構成された第2のDAC回路と、
    数値制御発振器(NCO)と、
    前記第2のコントローラの前記デジタル値に前記NCOの出力を掛けて、前記第2のDAC回路にデジタルリップル信号を与えるように構成された乗算器と、
    前記第2のコントローラへの前記アナログリップル信号の振幅を監視するように構成されたピーク検出器又はエンベロープ検出器のうちの少なくとも一方と、を含む、請求項1に記載の回路供給システム。
  7. 前記一次制御回路経路が、第1のコントローラと前記メインDAC回路とを含み、
    前記二次制御回路経路が、
    デジタル値を出力するための第2のコントローラと、
    前記非DC信号成分としてアナログリップル信号を生成するように構成された第2のDAC回路と、
    数値制御発振器(NCO)と、
    前記フィードバック回路経路から受信した信号を前記NCOの前記出力に掛けて、振幅エンベロープ情報を含む積信号を前記第2のコントローラに与えるように構成された第1の乗算器と、
    前記第2のコントローラの前記デジタル値を前記NCOの出力に掛けて、前記第2のDAC回路にデジタルリップル信号を与えるように構成された第2の乗算器と、を含む、請求項1に記載の回路供給システム。
  8. 前記フィードバック回路経路に接続された少なくとも1つのコントローラと、
    別の制御回路経路と、を含み、
    前記二次制御回路経路が、リップル信号を生成して、前記第1のフィードバック回路経路を使用して前記リップル信号を調節するように構成されており、
    前記他の制御回路経路が、ノイズ信号を生成するように構成されており、
    前記少なくとも1つのコントローラが、前記リップル信号及び前記ノイズ信号のうちの1つ又は双方を前記DC出力レベルに選択的に加えるように構成されている、請求項1に記載の回路供給システム。
  9. 前記フィードバック回路が、前記一次制御回路経路及び前記二次制御回路経路に前記システム出力における出力電圧信号をフィードバックするように構成されており、
    別のフィードバック回路経路が、前記一次制御回路経路及び前記二次制御回路経路に前記システム出力における出力電流信号をフィードバックするように構成されている、請求項1に記載の回路供給システム。
  10. 回路供給システムを動作させる方法であって、前記方法は、
    一次制御回路経路及びメインデジタルアナログ変換器(DAC)回路を使用して、前記回路供給システムのシステム出力に直流(DC)出力レベルを生成することと、
    二次制御回路経路を使用して非DC信号成分を前記DC出力レベルに加えることによって、前記システム出力に出力信号を生成することと、
    前記システム出力、並びに前記一次制御回路経路及び前記二次制御回路経路の双方に接続されたフィードバック回路経路を使用して、前記DC出力レベルを調整し、かつ、前記非DC信号成分を調整することと、を含む、方法。
  11. 前記DC出力レベルを前記生成することが、前記一次制御回路経路と、前記一次制御回路経路に含まれる前記メインDAC回路とを使用して前記DC出力レベルを生成することを含み、
    前記非DC信号成分を前記DC出力レベルに前記加えることが、前記二次制御回路経路に含まれる第2のDAC回路を使用してリップル信号を生成することと、前記一次制御回路経路及び前記二次制御回路経路の出力を加算することによって前記リップル信号を前記DC出力レベルに加えることと、を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記非DC信号成分を前記DC出力レベルに加えることが、
    前記一次制御回路経路のコントローラの出力と、前記二次制御回路経路のコントローラの出力とを合計することと、
    前記コントローラの前記出力の前記合計を前記メインDAC回路の入力に与えることと、を含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記フィードバック回路経路を使用して前記システム出力からの前記出力信号をフィードバックすることであって、前記出力信号が、前記非DC信号成分としてDC出力レベルとリップル信号とを含む、フィードバックすることと、
    前記出力信号を、デジタルリップル信号と前記DC出力レベルとを含むデジタル電気信号に変換することと、
    前記デジタルリップル信号を前記DC出力レベルから分離し、前記分離されたデジタルリップル信号を前記二次制御回路経路に、かつ、前記DC出力レベルを前記一次制御回路経路に与えることと、を含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記二次制御回路経路に含まれる数値制御発振器(NCO)を使用して前記リップル信号を生成することを含み、
    前記非DC信号成分を調整することが、前記分離されたデジタルリップル信号の振幅に従って前記NCOを調節することによって前記リップル信号を調整することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記分離されたデジタルリップル信号を前記NCOの出力に掛けて、積信号を生成することと、
    前記積信号をフィルタリングして、前記分離されたデジタルリップル信号の振幅情報を含むエンベロープ信号を生成することと、を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記非DC信号成分を、二次制御回路経路を使用して前記DC出力レベルに加えることが、
    前記二次制御回路経路のコントローラの出力を、数値制御発振器(NCO)の出力に掛けることと、
    前記掛けられた出力を前記二次制御回路経路に含まれる第2のDAC回路に与えて、前記DC出力レベルに加えられた前記非DC信号成分としてリップル信号を生成することと、を含む、請求項10に記載の方法。
  17. 前記出力信号を前記生成することが、前記二次制御回路経路を使用して前記DC出力レベルにノイズ信号を加えることによって、前記システム出力に前記出力信号を生成することを含む、請求項10に記載の方法。
  18. 供給回路であって、
    メインデジタルアナログコンバータ(DAC)回路を含む一次回路経路と、
    第2のDAC回路を含む二次回路経路と、
    前記一次回路経路の出力及び前記二次回路経路の出力に接続され、前記供給回路の出力に出力信号を生成する加算回路ノードと、
    前記供給回路の前記出力と前記一次回路経路とに接続されたフィードバック回路経路であって、前記フィードバック回路は、フィードバック信号を生成するためのアナログデジタル変換(ADC)回路を含む、フィードバック回路経路と、
    コントローラと、を備え、前記コントローラが、
    前記フィードバック信号に基づいて、前記供給回路の前記出力に直流(DC)出力レベルを生成するように、前記メインDAC回路の入力を設定するように構成されており、
    前記メインDAC回路の1つの最下位ビット(LSB)に対応する2つの出力レベルの間で前記第2のDAC回路をトグルするように構成されている、供給回路。
  19. 前記加算ノードに接続された入力を含むローパスフィルタ回路を含み、
    前記コントローラが、サンプリング周波数で前記フィードバック信号をサンプリングし、前記サンプリング周波数よりも高いトグル周波数で前記第2のDAC回路をトグルするように構成されており、
    前記トグル周波数が前記ローパスフィルタの阻止帯域内に存在する、請求項18に記載の供給回路。
  20. 前記コントローラが、
    サンプリング信号を使用して前記フィードバック信号をサンプリングし、トグリング信号を使用して前記第2のDAC回路をトグルするように構成されており、
    前記サンプリング信号のエッジに対して前記トグリング信号のエッジをディザリングするように構成されている、請求項18に記載の供給回路。
JP2023151148A 2022-09-21 2023-09-19 閉ループdacアーティファクト生成 Pending JP2024045059A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263376467P 2022-09-21 2022-09-21
US63/376,467 2022-09-21
US18/227,039 2023-07-27
US18/227,039 US20240097691A1 (en) 2022-09-21 2023-07-27 Closed loop dac artifact generation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024045059A true JP2024045059A (ja) 2024-04-02

Family

ID=90062477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023151148A Pending JP2024045059A (ja) 2022-09-21 2023-09-19 閉ループdacアーティファクト生成

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240097691A1 (ja)
JP (1) JP2024045059A (ja)
DE (1) DE102023123522A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240097691A1 (en) 2024-03-21
DE102023123522A1 (de) 2024-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7016421B2 (en) Time-interleaved delta sigma analog to digital modulator
CA2252673C (en) Hearing aid device
US6449569B1 (en) Calibration and compensation of delta sigma ADC's and DAC's by correlating noise signals
US9007250B1 (en) Time-interleaved and sub-band reconstruction approaches to digital-to-analog conversion for high sample rate waveform generation
JP2009502057A (ja) チョッピング残留雑音を減らすオーバサンプリング・アナログ・ディジタル変換器および方法
US8198929B2 (en) Dynamic element matching for time-to-digital converters
US9240801B2 (en) Analog-to-digital converter
KR20110090883A (ko) 스위치드 커패시터 시그마―델타 아날로그-디지털 컨버터용 초퍼 기준 전압을 이용한 멀티―레벨 피드―백 디지털―아날로그 컨버터
US10833699B1 (en) Resistor based delta sigma multiplying DAC with integrated reconstruction filter
US9860094B2 (en) Method and apparatus for spectrum spreading of a pulse-density modulated waveform
JP2023524215A (ja) ハイブリッドデジタルおよびアナログ信号発生システムおよび方法
CN109787636A (zh) 连续时间三角积分调制器
US7958174B2 (en) Random number generators and systems and methods relating to the same
US9906237B1 (en) Digital-to-analog converter and method of operating
US6236344B1 (en) AC and DC bipolar voltage source using quantized pulses
JP2024045059A (ja) 閉ループdacアーティファクト生成
KR101757586B1 (ko) 의사랜덤 이진 시퀀스의 스펙트럼 성형 기법
CN117748440A (zh) 闭环dac伪影生成
US6839016B2 (en) Pipeline ad converter
JP6316751B2 (ja) 変換器
US8791849B1 (en) Digital clock update methodology for multi-Nyquist constructive interference to boost signal power in radio frequency transmission
CN100502234C (zh) 数字脉冲宽度调制装置及方法
CN109756193B (zh) 使用扩谱调制进行pwm波调制的d类数字音频功放系统
JP6801791B2 (ja) Rf信号生成装置およびrf信号生成方法
CN113438066B (zh) 多通道设备和用于多通道设备的信号处理方法