JP2024042165A - Building management systems and programs - Google Patents

Building management systems and programs Download PDF

Info

Publication number
JP2024042165A
JP2024042165A JP2022146679A JP2022146679A JP2024042165A JP 2024042165 A JP2024042165 A JP 2024042165A JP 2022146679 A JP2022146679 A JP 2022146679A JP 2022146679 A JP2022146679 A JP 2022146679A JP 2024042165 A JP2024042165 A JP 2024042165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
information
screen
equipment
report
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022146679A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7319736B1 (en
Inventor
拓也 高森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Flintz
Original Assignee
Flintz
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Flintz filed Critical Flintz
Priority to JP2022146679A priority Critical patent/JP7319736B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7319736B1 publication Critical patent/JP7319736B1/en
Publication of JP2024042165A publication Critical patent/JP2024042165A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】図面上の位置と関連付けて設備情報を管理できる建築物管理システムを提供する。
【解決手段】建築物管理システムAAは、ネットワーク2を介して利用者端末3がアクセス可能な管理サーバ1を有する。管理サーバ1は、建築物の図面画像を表示する図面表示画面を利用者端末3に配信する図面表示部20と、図面表示画面において指定された図面画像上の位置にピンを設定するピン設定部30と、選択されたピンと関連付けて設備情報を登録するとともに、設備情報を表示する設備情報画面を利用者端末3に配信する設備情報管理部40とを有する。図面上にピンを設定し、ピンと関連付けて設備情報を登録できるので、設備の位置と情報との対応関係を把握しやすい。
【選択図】図2

A building management system is provided that can manage facility information in association with positions on drawings.
[Solution] The building management system AA has a management server 1 that is accessible by a user terminal 3 via a network 2. The management server 1 has a drawing display unit 20 that delivers a drawing display screen that displays a drawing image of the building to the user terminal 3, a pin setting unit 30 that sets a pin at a position on the drawing image specified on the drawing display screen, and an equipment information management unit 40 that registers equipment information in association with the selected pin and delivers an equipment information screen that displays the equipment information to the user terminal 3. Since pins can be set on the drawing and equipment information can be registered in association with the pins, it is easy to grasp the correspondence between the location of equipment and information.
[Selected figure] Figure 2

Description

特許法第30条第2項適用申請有り 令和3年10月14日リモート開催されたAccelerate Aichi by 500 Startups Growth Program DEMODAYで発表Application to apply Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act Announced at Accelerate Aichi by 500 Startups Growth Program Demo Day held remotely on October 14, 2021

特許法第30条第2項適用申請有り 令和3年12月18日リモート開催された始動Next Innovator最終審査で発表Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act has been filed Announced at the final examination of Startup Next Innovator held remotely on December 18, 2021

特許法第30条第2項適用申請有り 令和4年4月4日グロービス経営大学院東京校(東京都千代田区二番町5番地1 住友不動産麹町ビル)にて開催されたG-STARTUP DEMODAYで発表Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act has been filed April 4, 2020 at the G-STARTUP DEMO DAY held at GLOBIS Graduate School of Management Tokyo Campus (Sumitomo Fudosan Kojimachi Building, 5-1 Niban-cho, Chiyoda-ku, Tokyo) announcement

特許法第30条第2項適用申請有り 令和4年5月12日GINZA SCRATCH(東京都中央区銀座6丁目12番13号 大東銀座ビル2階)にて開催されたSCRATCH ACCELERATION PROGRAM DEMODAYで発表Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act has been filed. Announced at the SCRATCH ACCELERATION PROGRAM DEMODAY held on May 12, 2022 at GINZA SCRATCH (2nd floor, Daito Ginza Building, 6-12-13 Ginza, Chuo-ku, Tokyo)

特許法第30条第2項適用申請有り 令和4年6月2日ロイトン札幌(北海道札幌市中央区北1条西11丁目)にて開催されたB Dash Camp 2022 Summer in Sapporoで発表Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act Announced at B Dash Camp 2022 Summer in Sapporo held on June 2, 2020 at Royton Sapporo (Kita 1-jo Nishi 11-chome, Chuo-ku, Sapporo, Hokkaido)

特許法第30条第2項適用申請有り 令和4年8月8日リモート開催されたJ-Startup HOKKAIDO審査会で発表Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act announced at the J-Startup HOKKAIDO examination meeting held remotely on August 8, 2020

特許法第30条第2項適用申請有り 令和4年9月8日東京カルチャーカルチャー(東京都渋谷区渋谷1丁目23番16号 cocoti SHIBUYA4階)にて開催されたANOBAKA Pitch 2022 Autumnで発表Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act has been filed. Announced at ANOBAKAPITCH 2022 Autumn held at Tokyo Culture Culture (4F, cocoti SHIBUYA, 1-23-16 Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo) on September 8, 2022.

本発明は、建築物管理システムおよびプログラムに関する。さらに詳しくは、本発明は、ビルの点検、修繕などの建築物管理に用いられるシステムおよびプログラムに関する。 The present invention relates to a building management system and program. More specifically, the present invention relates to a system and program used for building management such as building inspection and repair.

オフィスビル、雑居ビル、マンションなどのビルの多くは、ビル管理会社により管理されている。ビル管理会社は、その業務として、ビルに付随する設備の点検、検査、修繕、清掃などを行う。ビル管理会社の職員は設備の点検などを行うたびに、その結果を報告書に記録する。従来は、紙ベースで報告書が作成され、保管されていたため、過去の報告書を参照したり、そこに記録された情報を活用したりすることが困難であった。これに対し、報告作業を電子的に行うシステムが提案されている(特許文献1)。 Many buildings such as office buildings, multi-tenant buildings, and condominiums are managed by building management companies. Building management companies carry out inspections, inspections, repairs, and cleaning of equipment attached to buildings as part of their duties. Every time building management company staff inspect equipment, they record the results in a report. In the past, reports were created and stored on paper, making it difficult to refer to past reports or utilize the information recorded therein. In response to this, a system has been proposed that performs reporting work electronically (Patent Document 1).

特開2021-33626号公報JP 2021-33626 Publication

ビルの管理業務にはそのビルの図面が欠かせない。実際、ビル管理業務の現場では、点検の結果、修繕が必要な場合には、紙の図面上に直接メモを書き込むことが行われている。しかし、この場合、特に複数人が書き込みを行うと、メモが見づらくなり、内容の理解が困難になる。 Drawings of the building are indispensable for building management work. In fact, in the field of building management work, if repairs are required as a result of an inspection, notes are written directly on paper drawings. However, in this case, especially when multiple people write, the memo becomes difficult to see and the contents difficult to understand.

また、一つのビルには同種の設備が複数箇所に配置されているため、報告書にはどの位置の設備に関する報告なのかを特定する必要がある。その際、設備の位置を図面上で示すことが簡便である。ところが、電子的な報告書を採用すると、設備の位置を図面で示すことが困難である。すなわち、図面を印刷し、紙の図面に書き込みを行い、その図面を電子化して、電子的な報告書に添付するといった作業が必要になる。 Furthermore, since the same type of equipment is located in multiple locations in one building, it is necessary to specify in the report which location the equipment is being reported for. In this case, it is convenient to show the location of the equipment on the drawing. However, when electronic reports are used, it is difficult to indicate the location of equipment using drawings. That is, it is necessary to print the drawings, write on the paper drawings, digitize the drawings, and attach them to the electronic report.

さらに、点検などの作業を行う前には、図面を見て、作業対象の設備の位置を把握するほか、その設備の操作方法などの仕様を確認しておく必要がある。しかし、設備の位置情報と仕様書とは必ずしも関連付けられた状態で管理されているわけではなく、それぞれの情報を個別に探す必要があるのが現状である。 Furthermore, before carrying out work such as inspection, it is necessary to look at the drawings and understand the location of the equipment to be worked on, as well as confirm the specifications such as how to operate the equipment. However, equipment location information and specifications are not necessarily managed in an associated manner, and it is currently necessary to search for each piece of information individually.

本発明は上記事情に鑑み、図面上の位置と関連付けて設備情報を管理できる建築物管理システムおよびプログラムを提供することを目的とする。 In consideration of the above circumstances, the present invention aims to provide a building management system and program that can manage facility information in association with positions on drawings.

(建築物管理システム)
第1態様の建築物管理システムは、ネットワークを介して利用者端末がアクセス可能な管理サーバを備え、前記管理サーバは、建築物の図面画像を表示する図面表示画面を前記利用者端末に配信する図面表示部と、前記図面表示画面において指定された前記図面画像上の位置にピンを設定するピン設定部と、選択された前記ピンと関連付けて設備情報を登録するとともに、該設備情報を表示する設備情報画面を前記利用者端末に配信する設備情報管理部と、を備えることを特徴とする。
第2態様の建築物管理システムは、第1態様において、前記図面表示部は、前記図面表示画面において、複数種類のピン画像のうち選択された前記ピン画像を前記図面画像に重ねて表示することを特徴とする。
第3態様の建築物管理システムは、第1または第2態様において、前記設備情報管理部は、前記設備情報の一種として設備に関するメモ情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記メモ情報を表示するピン情報画面を前記利用者端末に配信するピン情報管理部を有することを特徴とする。
第4態様の建築物管理システムは、第3態様において、前記メモ情報はメモ件名を含み、前記図面表示部は、前記図面表示画面において、前記ピンが設定された位置にピン画像とともに前記ピンに対応する前記メモ件名を前記図面画像に重ねて表示することを特徴とする。
第5態様の建築物管理システムは、第1~第4態様のいずれかにおいて、前記設備情報管理部は、前記設備情報の一種として設備に対する作業に関する報告書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記報告書情報を表示する報告書画面を前記利用者端末に配信する報告書管理部を有することを特徴とする。
第6態様の建築物管理システムは、第1~第5態様のいずれかにおいて、前記設備情報管理部は、前記設備情報の一種として設備の仕様書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記仕様書情報を表示する仕様書画面を前記利用者端末に配信する仕様書管理部を有することを特徴とする。

(建築物管理プログラム)
第7態様の建築物管理プログラムは、ネットワークを介して利用者端末がアクセス可能なコンピュータを管理サーバとして機能させるためのプログラムであって、建築物の図面画像を表示する図面表示画面を前記利用者端末に配信する図面表示処理と、前記図面表示画面において指定された前記図面画像上の位置にピンを設定するピン設定処理と、選択された前記ピンと関連付けて設備情報を登録するとともに、該設備情報を表示する設備情報画面を前記利用者端末に配信する設備情報管理処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
第8態様の建築物管理プログラムは、第7態様において、前記図面表示処理は、前記図面表示画面において、複数種類のピン画像のうち選択された前記ピン画像を前記図面画像に重ねて表示する処理を有することを特徴とする。
第9態様の建築物管理プログラムは、第7または第8態様において、前記設備情報管理処理は、前記設備情報の一種として設備に関するメモ情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記メモ情報を表示するピン情報画面を前記利用者端末に配信するピン情報管理処理を有することを特徴とする。
第10態様の建築物管理プログラムは、第9態様において、前記メモ情報はメモ件名を含み、前記図面表示処理は、前記図面表示画面において、前記ピンが設定された位置にピン画像とともに前記ピンに対応する前記メモ件名を前記図面画像に重ねて表示する処理を有することを特徴とする。
第11態様の建築物管理プログラムは、第7~第10態様のいずれかにおいて、前記設備情報管理処理は、前記設備情報の一種として設備に対する作業に関する報告書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記報告書情報を表示する報告書画面を前記利用者端末に配信する報告書管理処理を有することを特徴とする。
第12態様の建築物管理プログラムは、第7~第11態様のいずれかにおいて、前記設備情報管理処理は、前記設備情報の一種として設備の仕様書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記仕様書情報を表示する仕様書画面を前記利用者端末に配信する仕様書管理処理を有することを特徴とする。
(Building management system)
The building management system of the first aspect includes a management server that can be accessed by a user terminal via a network, and the management server distributes a drawing display screen that displays a drawing image of a building to the user terminal. a drawing display section; a pin setting section that sets a pin at a position on the drawing image specified on the drawing display screen; and equipment that registers equipment information in association with the selected pin and displays the equipment information. The apparatus is characterized by comprising an equipment information management section that distributes information screens to the user terminal.
In the building management system according to a second aspect, in the first aspect, the drawing display section displays the pin image selected from among the plurality of types of pin images over the drawing image on the drawing display screen. It is characterized by
In the building management system of a third aspect, in the first or second aspect, the equipment information management section registers memo information regarding the equipment as a type of the equipment information, and also registers the memo information as a type of the equipment information screen. The present invention is characterized by comprising a pin information management unit that distributes a pin information screen displaying the above to the user terminal.
In the building management system of a fourth aspect, in the third aspect, the memo information includes a memo subject, and the drawing display section displays the pin along with a pin image at the position where the pin is set on the drawing display screen. It is characterized in that the corresponding memo subject is displayed superimposed on the drawing image.
In the building management system of a fifth aspect, in any one of the first to fourth aspects, the equipment information management section registers report information regarding work on the equipment as a type of the equipment information, and the equipment information screen The present invention is characterized in that it includes a report management section that distributes a report screen displaying the report information to the user terminal.
In the building management system of a sixth aspect, in any one of the first to fifth aspects, the equipment information management section registers equipment specification information as a type of equipment information, and also registers equipment specification information as a type of equipment information screen. The invention is characterized by comprising a specification management unit that delivers a specification screen displaying the specification information to the user terminal.

(Building management program)
A building management program according to a seventh aspect is a program for causing a computer accessible by a user terminal via a network to function as a management server, and the building management program is a program for causing a computer accessible by a user terminal via a network to function as a management server, and in which a drawing display screen displaying a drawing image of a building is displayed on a drawing display screen that displays a drawing image of a building. A drawing display process that is distributed to a terminal, a pin setting process that sets a pin at a position on the drawing image specified on the drawing display screen, and registering equipment information in association with the selected pin, and registering the equipment information. The present invention is characterized by causing a computer to execute an equipment information management process of distributing an equipment information screen displaying an equipment information screen to the user terminal.
In the building management program of an eighth aspect, in the seventh aspect, the drawing display process is a process of displaying the pin image selected from a plurality of types of pin images over the drawing image on the drawing display screen. It is characterized by having the following.
In the building management program of a ninth aspect, in the seventh or eighth aspect, the equipment information management process registers memo information regarding the equipment as a type of the equipment information, and registers the memo information as a type of the equipment information screen. The present invention is characterized by comprising a pin information management process for distributing a pin information screen displaying the above to the user terminal.
In the building management program according to a tenth aspect, in the ninth aspect, the memo information includes a memo subject, and the drawing display process displays the pin along with a pin image at the position where the pin is set on the drawing display screen. The present invention is characterized in that it includes a process of displaying the corresponding memo subject name superimposed on the drawing image.
In the building management program of an eleventh aspect, in any of the seventh to tenth aspects, the equipment information management process registers report information regarding work on equipment as a type of equipment information, and The present invention is characterized by having a report management process that distributes a report screen displaying the report information to the user terminal as one type of the report information.
In the building management program of a twelfth aspect, in any of the seventh to eleventh aspects, the equipment information management process registers equipment specification information as a type of equipment information, and registers equipment specification information as a type of equipment information screen. The present invention is characterized by comprising a specification management process for distributing a specification screen displaying the specification information to the user terminal.

第1または第7態様によれば、図面上にピンを設定し、ピンと関連付けて設備情報を登録できるので、設備の位置と情報との対応関係を把握しやすい。
第2または第8態様によれば、ピン画像を複数種類から選択できるので、図面上に示されたピンの種類から設備の状態などを一目で把握できる。
第3または第9態様によれば、図面上のピンと関連付けてメモの登録および表示ができるので、図面上にメモを書き込むのと同様の運用ができ、図面から設備の状態などを把握しやすい。
第4または第10態様によれば、図面上にメモ件名が表示されるので、ピン情報画面を表示しなくも図面表示画面で設備の状態などを把握できる。
第5または第11態様によれば、図面上のピンと関連付けて報告書を作成できるので、どの位置の設備に関する報告なのかが分かりやすい。
第6または第12態様によれば、図面上のピンと関連付けて設備の仕様書を登録できるので、設備の位置情報と仕様書とを容易に取得できる。
According to the first or seventh aspect, pins can be set on the drawing and equipment information can be registered in association with the pins, so it is easy to understand the correspondence between equipment positions and information.
According to the second or eighth aspect, since pin images can be selected from a plurality of types, it is possible to grasp the state of the equipment at a glance from the types of pins shown on the drawing.
According to the third or ninth aspect, a memo can be registered and displayed in association with a pin on a drawing, so it can be operated in the same way as writing a memo on a drawing, and it is easy to understand the status of equipment from the drawing.
According to the fourth or tenth aspect, since the memo subject is displayed on the drawing, the state of the equipment can be grasped on the drawing display screen without displaying the pin information screen.
According to the fifth or eleventh aspect, a report can be created in association with a pin on a drawing, so it is easy to understand which location of equipment the report is about.
According to the sixth or twelfth aspect, the specifications of the equipment can be registered in association with the pins on the drawing, so the location information and specifications of the equipment can be easily acquired.

第1実施形態に係る建築物管理システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a building management system according to a first embodiment. 第1実施形態に係る建築物管理システムの機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram of a building management system according to a first embodiment. 第1実施形態のデータベース構成を示す実体関連図である。FIG. 2 is an entity relationship diagram showing the database configuration of the first embodiment. 第1実施形態の図面表示画面の画面イメージである。It is a screen image of the drawing display screen of 1st Embodiment. 第1実施形態のピン情報画面の画面イメージである。It is a screen image of the pin information screen of 1st Embodiment. 複数のピンを設定した場合の図面表示画面の画面イメージである。This is a screen image of the drawing display screen when multiple pins are set. ピンを設定する処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a process for setting a pin. 第2実施形態に係る建築物管理システムの機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of a building management system according to a second embodiment. 第2実施形態のデータベース構成を示す実体関連図である。FIG. 7 is an entity relationship diagram showing the database configuration of the second embodiment. 第2実施形態の報告書画面の画面イメージである。It is a screen image of a report screen of the second embodiment. 第2実施形態のピン選択画面の画面イメージである。It is a screen image of the pin selection screen of 2nd Embodiment. 第2実施形態のピン情報画面の画面イメージである。It is a screen image of the pin information screen of 2nd Embodiment. 報告書を登録する処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a process for registering a report. ピンを報告書と連携する処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating a process for linking pins with reports. 第3実施形態に係る建築物管理システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a building management system concerning a 3rd embodiment. 第3施形態のデータベース構成を示す実体関連図である。FIG. 7 is an entity relationship diagram showing a database configuration of a third embodiment. 第3施形態の図面表示画面の画面イメージである。It is a screen image of the drawing display screen of 3rd embodiment. 第3施形態の仕様書画面の画面イメージである。It is a screen image of the specification screen of the third embodiment. 仕様書を登録する処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a process for registering specifications.

つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
〔第1実施形態〕
本発明の第1実施形態に係る建築物管理システムAAは、建築物の管理に用いられるシステムである。「建築物」として、オフィスビル、雑居ビル、マンションなどのビル、ならびに橋梁、塔などが挙げられる。建築物の「管理」として、建築物に付随する設備の点検、検査、修繕、清掃などが挙げられる。建築物に付随する「設備」には、電気設備、水道設備、ガス設備、熱源機器、空調設備、消防設備、昇降機などに代表される機器のほか、柱、壁、床などの構造体も含まれる。
Next, embodiments of the present invention will be described based on the drawings.
[First embodiment]
The building management system AA according to the first embodiment of the present invention is a system used for managing buildings. Examples of "buildings" include buildings such as office buildings, multi-tenant buildings, and condominiums, as well as bridges and towers. ``Management'' of buildings includes inspection, inspection, repair, and cleaning of equipment attached to buildings. "Equipment" attached to a building includes equipment such as electrical equipment, water equipment, gas equipment, heat source equipment, air conditioning equipment, fire equipment, elevators, etc., as well as structures such as columns, walls, and floors. It will be done.

図1に示すように、建築物管理システムAAは管理サーバ1を有する。管理サーバ1は、CPU、メモリなどで構成されたコンピュータである。管理サーバ1は、物理的には、1台のサーバ装置で構成されてもよいし、複数台のサーバ装置を組み合わせて構成されてもよい。管理サーバ1はインターネットなどのネットワーク2に接続されている。 As shown in FIG. 1, the building management system AA includes a management server 1. The management server 1 is a computer configured with a CPU, memory, and the like. The management server 1 may be physically configured with one server device, or may be configured with a combination of multiple server devices. A management server 1 is connected to a network 2 such as the Internet.

後述のごとく、管理サーバ1は各種の機能を有する。コンピュータに建築物管理プログラムをインストールすることで、管理サーバ1としての機能が実現する。建築物管理プログラムはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体(非一過性のものを含む)に記憶してもよい。 As described later, the management server 1 has various functions. By installing a building management program on a computer, the function of the management server 1 is realized. The building management program may be stored in a computer readable storage medium (including a non-transitory storage medium).

ネットワーク2には利用者端末3が接続されている。利用者端末3はネットワーク2を介して管理サーバ1にアクセスできる。利用者端末3は建築物管理システムAAの利用者が直接操作するものである。通常、建築物の管理は所謂ビル管理会社が行う。したがって、「利用者」の代表的な例としてビル管理会社の職員が挙げられる。 A user terminal 3 is connected to the network 2. The user terminal 3 can access the management server 1 via the network 2. The user terminal 3 is directly operated by a user of the building management system AA. Usually, buildings are managed by so-called building management companies. Therefore, a typical example of a "user" is an employee of a building management company.

利用者端末3は、CPU、メモリなどで構成されたコンピュータである。利用者端末3としてパーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォンなどを用いることができる。利用者端末3はディスプレイなどの表示装置、およびキーボード、マウスなどの入力装置を有する。利用者端末3の数は特に限定されないが、通常、複数である。 The user terminal 3 is a computer configured with a CPU, memory, and the like. As the user terminal 3, a personal computer, a tablet terminal, a smartphone, etc. can be used. The user terminal 3 has a display device such as a display, and an input device such as a keyboard and a mouse. Although the number of user terminals 3 is not particularly limited, it is usually plural.

利用者端末3は端末アプリケーションを実行できる。端末アプリケーションは利用者に対するユーザーインターフェースを担う。端末アプリケーションはウェブブラウザでもよいし専用のアプリケーションでもよい。 The user terminal 3 can execute terminal applications. The terminal application is responsible for the user interface for the user. The terminal application may be a web browser or a dedicated application.

本実施形態の管理サーバ1は、建築物の図面上にピンを設定し、ピンに関連付けて設備情報を登録する機能を有する。この機能を実現するため、図2に示すように、管理サーバ1は、データベース10、図面表示部20、ピン設定部30、および設備情報管理部40を有する。本実施形態の設備情報管理部40はピン情報管理部41を有する。これらは、ハードウエアで構成されてもよいし、ソフトウエアをコンピュータにインストールすることにより実現してもよい。 The management server 1 of this embodiment has a function of setting a pin on a drawing of a building and registering equipment information in association with the pin. In order to realize this function, the management server 1 includes a database 10, a drawing display section 20, a pin setting section 30, and an equipment information management section 40, as shown in FIG. The equipment information management section 40 of this embodiment includes a pin information management section 41. These may be configured with hardware or may be realized by installing software on a computer.

データベース10は建築物管理システムAAで用いられる各種のデータを記憶する。データベース10は、例えば、DBMS(Database Management System)および補助記憶装置に確保されたデータ領域などで構成される。DBMSはデータ領域に格納されているデータの追加、更新、削除、検索など、データベース10を制御する機能を有する。 The database 10 stores various data used by the building management system AA. The database 10 is composed of, for example, a DBMS (Database Management System) and a data area reserved in an auxiliary storage device. The DBMS has the function of controlling the database 10, such as adding, updating, deleting, and searching data stored in the data area.

データベース構成は、管理サーバ1が後述の機能を実現できる構成であればよく、特に限定されないが、例えば図3に示す構成を採用できる。すなわち、データベース10には、建築物マスタM1、フロアマスタM2、ピン種類マスタM3、図面テーブルT1、およびピンテーブルT2が記憶されている。 The database configuration may be any configuration that allows the management server 1 to implement the functions described below, and is not particularly limited. For example, the configuration shown in FIG. 3 may be adopted. That is, the database 10 stores a building master M1, a floor master M2, a pin type master M3, a drawing table T1, and a pin table T2.

建築物マスタM1は、フィールドとして、主キーである「建築物ID」のほか、「建築物名」を有する。「建築物ID」は建築物を一意に識別する識別子である。「建築物名」は建築物の名称である。 The building master M1 has fields such as "building ID" which is the primary key, and "building name." "Building ID" is an identifier that uniquely identifies a building. "Building name" is the name of the building.

フロアマスタM2は、フィールドとして、主キーである「フロアID」のほか、「建築物ID」および「フロア名」を有する。「フロアID」は建築物のフロアを一意に識別する識別子である。「フロア名」はフロアの名称である。フロアマスタM2に登録された「建築物ID」により、建築物とフロアとが紐付けられている。なお、本データベース構成では、1つの建築物が1つ以上のフロアを有することを想定している。 The floor master M2 has fields such as "building ID" and "floor name" in addition to "floor ID" which is a primary key. "Floor ID" is an identifier that uniquely identifies a floor of a building. "Floor name" is the name of the floor. A building and a floor are linked by a "building ID" registered in the floor master M2. Note that this database configuration assumes that one building has one or more floors.

ピン種類マスタM3は、フィールドとして、主キーである「ピン種類ID」のほか、「ピン種類名」および「ピン画像」を有する。「ピン種類ID」はピンの種類を一意に識別する識別子である。「ピン種類名」はピン種類の名称である。「ピン画像」はピンの画像ファイルである。ピン種類ごとに異なる色、形状のピン画像を登録しておけば、画面表示されたピン画像からピン種類を判別できる。 The pin type master M3 has fields such as "pin type name" and "pin image" in addition to "pin type ID" which is a primary key. "Pin type ID" is an identifier that uniquely identifies the type of pin. “Pin type name” is the name of the pin type. “Pin image” is an image file of a pin. By registering pin images with different colors and shapes for each pin type, the pin type can be determined from the pin image displayed on the screen.

利用者が、利用者端末3を通して、ピン種類マスタM3を変更できるようにしてもよい。すなわち、利用者によりピン種類の追加、削除が可能である。また、利用者によりピン種類名およびピン画像の変更が可能である。ピン画像の変更により、ピンの色、形状などを自由に設定できる。 The user may be able to change the pin type master M3 through the user terminal 3. That is, the user can add or delete pin types. Additionally, the pin type name and pin image can be changed by the user. By changing the pin image, you can freely set the color, shape, etc. of the pin.

図面テーブルT1は、フィールドとして、主キーである「図面ID」のほか、「フロアID」、「図面名」、および「図面画像」を有する。「図面ID」は建築物の図面を一意に識別する識別子である。「図面名」は図面の名称である。「図面画像」は図面の画像ファイルである。図面テーブルT1に登録された「フロアID」により、フロアと図面とが紐付けられている。 The drawing table T1 has fields such as "drawing ID" which is a primary key, "floor ID", "drawing name", and "drawing image". “Drawing ID” is an identifier that uniquely identifies a drawing of a building. “Drawing name” is the name of the drawing. “Drawing image” is an image file of a drawing. A floor and a drawing are linked by a "floor ID" registered in the drawing table T1.

なお、本データベース構成では、1つのフロアに対して複数の図面を登録できる。例えば、そのフロアの平面図、配管図、そのフロアが有する区画ごとの図面などである。また、図面には建築物の全体平面図などフロアに紐づかない図面もありうる。このような図面はフロアと紐付けずに建築物に紐づけて登録できるようにしてもよい。 Note that with this database configuration, multiple drawings can be registered for one floor. For example, it is a plan view of the floor, a piping diagram, a drawing of each section of the floor, etc. Additionally, the drawings may include drawings that are not linked to floors, such as an overall floor plan of a building. Such a drawing may be registered in association with a building without being associated with a floor.

利用者が、利用者端末3から管理サーバ1に図面をアップロードできるようにしてもよい。利用者端末3から図面の画像ファイルがアップロードされた場合に、管理サーバ1はその画像ファイルを図面テーブルT1に登録する。また、利用者端末3からPDF(Portable Document Format)、CAD(Computer-Aided Design)などのファイルがアップロードされた場合には、管理サーバ1はアップロードされたファイルを画像に変換し、図面テーブルT1に登録するようにしてもよい。 The user may be able to upload drawings from the user terminal 3 to the management server 1. When an image file of a drawing is uploaded from the user terminal 3, the management server 1 registers the image file in the drawing table T1. Additionally, when a file such as PDF (Portable Document Format) or CAD (Computer-Aided Design) is uploaded from the user terminal 3, the management server 1 converts the uploaded file into an image and stores it in the drawing table T1. You may also register it.

ピンテーブルT2は、フィールドとして、主キーである「ピンID」のほか、「作成日時」、「ピン種類ID」、「図面ID」、「ピン座標」、および「メモ情報」を有する。「ピンID」は図面に設定されたピンを一意に識別する識別子である。「作成日時」は図面にピンが設定された日時である。「ピン座標」は図面上のピンの位置を示す座標である。ピン座標は二次元の図面画像上に設定されたX-Y座標系におけるX座標およびY座標の組み合わせとすることができる。「ピン座標」をX座標およびY座標の2つのフィールドに分けてもよい。「メモ情報」はピンに関連付けられた設備に関する情報である。メモ情報はメモ件名およびメモ内容を含んでもよい。「メモ情報」をメモ件名およびメモ内容の2つのフィールドに分けてもよい。 The pin table T2 has fields such as "Pin ID" which is a primary key, "Creation date and time", "Pin type ID", "Drawing ID", "Pin coordinates", and "Memo information". "Pin ID" is an identifier that uniquely identifies a pin set in a drawing. The "creation date and time" is the date and time when the pin was set on the drawing. "Pin coordinates" are coordinates indicating the position of a pin on the drawing. The pin coordinates can be a combination of X and Y coordinates in an XY coordinate system set on a two-dimensional drawing image. The "pin coordinates" may be divided into two fields: an X coordinate and a Y coordinate. "Memo information" is information regarding the equipment associated with the pin. The memo information may include a memo subject and memo content. The "memo information" may be divided into two fields: memo subject and memo content.

ピンテーブルT2に登録された「ピン種類ID」により、図面に設定されたピンの種類を特定できる。また、ピンテーブルT2に登録された「図面ID」により、図面とピンとが紐付けられている。なお、本データベース構成では、1つの図面に複数のピンを設定できる。ピンとメモ情報とは1対1に対応する。 The type of pin set in the drawing can be specified by the "pin type ID" registered in the pin table T2. Further, the drawing and the pin are linked by the "drawing ID" registered in the pin table T2. Note that with this database configuration, multiple pins can be set in one drawing. There is a one-to-one correspondence between the pin and the memo information.

建築物マスタM1、フロアマスタM2、ピン種類マスタM3、図面テーブルT1、およびピンテーブルT2には、前記のデータのほか、他のデータが含まれてもよい。 The building master M1, the floor master M2, the pin type master M3, the drawing table T1, and the pin table T2 may include other data in addition to the above data.

図面表示部20は、利用者端末3からの要求に応じて、図面表示画面を利用者端末3に配信する。利用者は利用者端末3の端末アプリケーションを通して図面表示画面を閲覧する。 The drawing display unit 20 delivers a drawing display screen to the user terminal 3 in response to a request from the user terminal 3. The user views the drawing display screen through the terminal application of the user terminal 3.

図4に示すように、図面表示画面50は建築物の図面画像を表示する画面である。図面表示画面50はメニュー領域51を有する。メニュー領域51には建築物選択欄52が含まれている。建築物選択欄52は例えばプルダウン形式の選択欄である。プルダウンのメニューとして建築物マスタM1に登録されている建築物名が表示される。建築物マスタM1に複数の建築物が登録されている場合、建築物選択欄52に複数の建築物名がリスト表示される。利用者は建築物選択欄52で一の建築物を選択できる。 As shown in FIG. 4, the drawing display screen 50 is a screen that displays drawing images of buildings. The drawing display screen 50 has a menu area 51. The menu area 51 includes a building selection column 52. The building selection field 52 is, for example, a pull-down selection field. Building names registered in the building master M1 are displayed as a pull-down menu. When a plurality of buildings are registered in the building master M1, a list of the plurality of building names is displayed in the building selection column 52. The user can select one building in the building selection column 52.

本実施形態では、1つの建築物に対して複数のフロアを設定し、また、1つのフロアに対して複数の図面を登録できる。利用者はメニュー領域51に含まれる他のボタンを操作するなどして、一のフロアを選択し、さらに一の図面を選択する。そうすると、選択された図面の画像が図面表示領域53に表示される。 In this embodiment, multiple floors can be set for one building, and multiple drawings can be registered for one floor. The user selects one floor and further selects one drawing by operating other buttons included in the menu area 51. Then, the image of the selected drawing is displayed in the drawing display area 53.

ここで、図面表示部20は、利用者が選択した建築物が有する1または複数のフロアをフロアマスタM2から取得できる。また、図面表示部20は、利用者が選択したフロアに対して登録された1または複数の図面を図面テーブルT1から取得できる。図面表示部20は、利用者が選択した図面の図面画像を図面テーブルT1から取得し、図面表示領域53に表示する。 Here, the drawing display unit 20 can acquire one or more floors of the building selected by the user from the floor master M2. Further, the drawing display unit 20 can obtain one or more drawings registered for the floor selected by the user from the drawing table T1. The drawing display unit 20 acquires the drawing image of the drawing selected by the user from the drawing table T1 and displays it in the drawing display area 53.

利用者が図面表示領域53においてピンチイン、ピンチアウトなどの操作を行うと、図面画像を拡大縮小できるようにしてもよい。また、利用者が図面表示領域53においてドラッグなどの操作を行うと、図面画像をスライドできるようにしてもよい。 When the user performs an operation such as pinching in or pinching out in the drawing display area 53, the drawing image may be enlarged or reduced. Furthermore, when the user performs an operation such as dragging in the drawing display area 53, the drawing image may be made to slide.

ピン設定部30は図面上にピンを設定する機能を有する。利用者が図面表示領域53においてクリックなどの操作を行い、図面画像上の一点を指定すると、ピン設定部30は指定された図面画像上の位置にピン54を設定する。 The pin setting section 30 has a function of setting pins on the drawing. When the user performs an operation such as clicking in the drawing display area 53 to specify a point on the drawing image, the pin setting section 30 sets a pin 54 at the specified position on the drawing image.

図面画像にはX-Y座標が設定されている。ピン設定部30は利用者が指定した位置を、X-Y座標系におけるX座標およびY座標として認識する。そして、ピン設定部30はデータベース10にピンを登録する。具体的には、ピン設定部30はピンテーブルT2に新たなレコードを追加し、ピンID、作成日時、図面ID、およびピン座標を登録する。ここで、図面IDは現在図面表示領域53に表示されている図面のIDである。また、ピン座標は利用者が指定した位置を示すX座標およびY座標である。 XY coordinates are set in the drawing image. The pin setting unit 30 recognizes the position specified by the user as the X and Y coordinates in the XY coordinate system. The pin setting unit 30 then registers the pin in the database 10. Specifically, the pin setting unit 30 adds a new record to the pin table T2 and registers the pin ID, creation date and time, drawing ID, and pin coordinates. Here, the drawing ID is the ID of the drawing currently displayed in the drawing display area 53. Further, the pin coordinates are the X and Y coordinates indicating the position specified by the user.

図面表示部20は、図面表示領域53において、設定されたピン54のピン画像を図面画像に重ねて表示する。 The drawing display unit 20 displays the pin image of the set pin 54 in the drawing display area 53, superimposing it on the drawing image.

設備情報管理部40は、利用者端末3からの要求に応じて、設備情報画面を利用者端末3に配信する。利用者は利用者端末3の端末アプリケーションを通して設備情報画面を閲覧する。設備情報画面は選択されたピンと関連付けて設備情報を登録することができ、また、登録された設備情報を表示する画面である。「設備情報」は、建築物に付随する設備に関する情報であればよく、特に限定されない。 The equipment information management unit 40 distributes equipment information screens to the user terminal 3 in response to requests from the user terminal 3. The user views the equipment information screen through the terminal application of the user terminal 3. The equipment information screen is a screen where equipment information can be registered in association with the selected pin, and also displays the registered equipment information. "Equipment information" is not particularly limited as long as it is information related to equipment attached to a building.

本実施形態の設備情報管理部40はピン情報管理部41を有する。ピン情報管理部41は、利用者端末3からの要求に応じて、ピン情報画面を利用者端末3に配信する。ピン情報画面は選択されたピンと関連付けて設備に関するメモ情報を登録することができ、また、登録されたメモ情報を表示する画面である。すなわち、メモ情報は設備情報の一種であり、ピン情報画面は設備情報画面の一種である。 The equipment information management section 40 of this embodiment includes a pin information management section 41. The pin information management unit 41 distributes the pin information screen to the user terminal 3 in response to a request from the user terminal 3. The pin information screen is a screen where memo information regarding equipment can be registered in association with the selected pin, and also displays the registered memo information. That is, memo information is a type of equipment information, and pin information screen is a type of equipment information screen.

利用者が図面表示画面50においてピン画像をクリックするなどして、一のピン54を選択すると、ピン情報管理部41は選択されたピン54に対応するピン情報画面を利用者端末3に配信する。 When a user selects a pin 54 on the drawing display screen 50, for example by clicking on a pin image, the pin information management unit 41 delivers a pin information screen corresponding to the selected pin 54 to the user terminal 3.

図5に示すように、ピン情報画面60は、メモ件名入力欄61、ピン種類選択欄62、およびメモ内容入力欄63を有する。利用者はメモ件名入力欄61にメモ件名を入力できる。利用者はピン種類選択欄62において複数のピン種類から一つを選択できる。また、利用者はメモ内容入力欄63にメモ内容を入力できる。 As shown in FIG. 5, the pin information screen 60 has a memo subject input field 61, a pin type selection field 62, and a memo content input field 63. The user can input a memo subject in the memo subject input field 61. The user can select one from a plurality of pin types in the pin type selection field 62. Further, the user can input the memo contents into the memo contents input field 63.

例えば、ビル管理会社の職員がビルの点検を行った結果、修繕が必要と判断すれば、図面上で修繕が必要な設備にピンを設定し、どのような不具合があるかをメモ情報として登録できる。 For example, if the staff of a building management company inspects a building and determines that repairs are necessary, they can place a pin on the equipment that requires repair on the drawings and record the type of defect as memo information. can.

利用者がピン情報画面60の各欄に入力した後、更新ボタン64を押下すると、ピン情報管理部41は入力された情報をデータベース10に登録する。具体的には、ピン情報管理部41は、ピンテーブルT2から利用者が選択したピンに対応するレコードを抽出し、そのレコードのピン種類IDおよびメモ情報を入力された情報に更新する。 When the user presses the update button 64 after inputting information into each field on the pin information screen 60, the pin information management section 41 registers the input information in the database 10. Specifically, the pin information management unit 41 extracts a record corresponding to the pin selected by the user from the pin table T2, and updates the pin type ID and memo information of the record to the input information.

利用者が、図面表示画面50において、既にメモ情報が登録されているピン54を選択した場合には、ピン情報画面60には登録されたメモ情報が表示される。 When the user selects a pin 54 on which memo information has already been registered on the drawing display screen 50, the registered memo information is displayed on the pin information screen 60.

利用者がピン情報画面60においてピン削除ボタン65を押下すると、ピン情報管理部41はデータベース10から選択されたピンの情報を削除する。具体的には、ピン情報管理部41は、ピンテーブルT2から利用者が選択したピンに対応するレコードを抽出し、そのレコードを削除する。 When the user presses the pin deletion button 65 on the pin information screen 60, the pin information management section 41 deletes the information of the selected pin from the database 10. Specifically, the pin information management unit 41 extracts a record corresponding to the pin selected by the user from the pin table T2, and deletes the record.

図6に示すように、利用者がピン設定操作を繰り返すと、一の図面画像上に複数のピンが設定される。また、利用者は各ピンの種類を設定できる。図面表示部20は、ピンごとに、ピン種類マスタM3に登録された複数種類のピン画像のうち利用者端末3から選択されたピン種類のピン画像を図面画像に重ねて表示する。ピン画像を複数種類から選択できるので、図面上に示されたピンの種類から設備の状態などを一目で把握できる。 As shown in FIG. 6, when the user repeats the pin setting operation, a plurality of pins are set on one drawing image. Users can also set the type of each pin. The drawing display unit 20 displays, for each pin, a pin image of the pin type selected from the user terminal 3 from among the plurality of types of pin images registered in the pin type master M3, superimposed on the drawing image. Since you can select from multiple types of pin images, you can understand the status of the equipment at a glance from the types of pins shown on the drawing.

図面表示画面50はピン表示設定ボタン55を有してもよい。例えば、ピン表示設定ボタン55は、ピン種類ごとの表示/非表示切替ボタン、全てのピンを表示するボタン、全てのピンを非表示にするボタンなどで構成される。ピン種類ごとの表示/非表示切替ボタンに、ピン種類マスタM3に登録されているピン種類名を表示してもよい。これにより、ピンの意味が分かりやすくなる。 The drawing display screen 50 may have a pin display setting button 55. For example, the pin display setting button 55 includes a display/hide switch button for each pin type, a button to display all pins, a button to hide all pins, and the like. The pin type name registered in the pin type master M3 may be displayed on the display/hide switching button for each pin type. This makes it easier to understand the meaning of the pin.

図面表示部20は、ピン表示設定ボタン55の押下状態に従って、図面に設定された複数のピンの一部または全部を図面表示領域53に表示する。一つの図面に多数のピンが設定されると、ピンの把握が困難になる。また、ピンに隠れて図面が見づらくなる。ピン表示設定ボタン55で表示するピン種類を限定することで、確認が必要なピンを把握することが容易になる。また、表示するピンを減らすことで、図面が見やすくなる。 The drawing display section 20 displays some or all of the plurality of pins set in the drawing in the drawing display area 53 according to the pressed state of the pin display setting button 55. When a large number of pins are set in one drawing, it becomes difficult to grasp the pins. Also, it becomes hidden behind the pins, making it difficult to see the drawing. By limiting the types of pins displayed using the pin display setting button 55, it becomes easier to understand which pins need confirmation. Also, by reducing the number of pins displayed, the drawing becomes easier to see.

利用者は各ピンにメモ情報を登録できる。図面表示部20は、ピンが設定された位置にピン画像とともに、そのピンに対応するメモ件名の表示要素56を図面画像に重ねて表示してもよい。例えば、マウスオーバーしたピンに対してのみ、メモ件名の表示要素56を表示すればよい。図面上にメモ件名が表示されるので、ピン情報画面60を表示しなくも図面表示画面50のみで設備の状態などを把握できる。 Users can register memo information for each pin. The drawing display unit 20 may display a pin image at the position where the pin is set, and a display element 56 of a memo subject corresponding to the pin, superimposed on the drawing image. For example, the memo subject display element 56 may be displayed only for the pin that is moused over. Since the memo subject is displayed on the drawing, the state of the equipment can be grasped only on the drawing display screen 50 without displaying the pin information screen 60.

つぎに、図7に示すフローチャートに基づき、建築物管理システムAAの処理を説明する。
まず、利用者は、利用者端末3を操作して、一の図面を選択する(ステップS11)。具体的には、利用者は建築物およびフロアを選択し、そのフロアに紐付けられた複数の図面の中から一の図面を選択する。
Next, the processing of the building management system AA will be explained based on the flowchart shown in FIG.
First, the user operates the user terminal 3 to select one drawing (step S11). Specifically, the user selects a building and a floor, and selects one drawing from a plurality of drawings linked to that floor.

図面表示部20は、利用者が選択した図面を表示する図面表示画面50を利用者端末3に配信する(図面表示処理:ステップS21)。そうすると、利用者端末3に図面表示画面50(図4参照)が表示される(ステップS12)。 The drawing display unit 20 delivers a drawing display screen 50 that displays the drawing selected by the user to the user terminal 3 (drawing display processing: step S21). Then, the drawing display screen 50 (see FIG. 4) is displayed on the user terminal 3 (step S12).

つぎに、利用者は、図面表示画面50において、図面画像上の一点をクリックするなどして、図面画像上の位置を指定する(ステップS13)。ピン設定部30は指定された図面画像上の位置にピン54を設定する(ピン設定処理:ステップS22)。具体的には、ピン設定部30は利用者が指定した図面画像上の位置を示すピン座標をデータベース10に登録する。 Next, the user specifies a position on the drawing image by clicking on a point on the drawing image on the drawing display screen 50 (step S13). The pin setting unit 30 sets the pin 54 at the specified position on the drawing image (pin setting process: step S22). Specifically, the pin setting unit 30 registers in the database 10 the pin coordinates indicating the position on the drawing image specified by the user.

図面表示部20は、図面画像にピン画像を重ねて表示する図面表示画面50を利用者端末3に配信する(図面表示処理:ステップS23)。ここで、図面表示部20は、複数種類のピン画像のうち利用者端末3から選択されたピン種類のピン画像を図面画像に重ねて表示する。そうすると、利用者端末3に図面表示画面50(図4参照)が表示される(ステップS14)。 The drawing display unit 20 delivers a drawing display screen 50 that displays a pin image superimposed on a drawing image to the user terminal 3 (drawing display processing: step S23). Here, the drawing display unit 20 displays a pin image of the pin type selected from the user terminal 3 among the plurality of types of pin images, superimposed on the drawing image. Then, the drawing display screen 50 (see FIG. 4) is displayed on the user terminal 3 (step S14).

つぎに、利用者は、図面表示画面50において、図面上に表示された複数のピンのうちの一つをクリックするなどして、一のピンを選択する(ステップS15)。ピン情報管理部41は、利用者が選択したピンのピン情報画面60を利用者端末3に配信する(ピン情報管理処理:ステップS24)。そうすると、利用者端末3にピン情報画面60(図5参照)が表示される(ステップS16)。 Next, the user selects one pin by clicking on one of the plurality of pins displayed on the drawing on the drawing display screen 50 (step S15). The pin information management unit 41 distributes the pin information screen 60 of the pin selected by the user to the user terminal 3 (pin information management process: step S24). Then, the pin information screen 60 (see FIG. 5) is displayed on the user terminal 3 (step S16).

つぎに、利用者は、ピン情報画面60にメモ情報などを入力する(ステップS17)。ピン情報管理部41は入力されたメモ情報をデータベース10に登録する(ピン情報管理処理:ステップS25)。 Next, the user inputs memo information and the like on the pin information screen 60 (step S17). The pin information management unit 41 registers the input memo information in the database 10 (pin information management process: step S25).

メモ情報の登録後、利用者端末3には図面表示画面50(図6参照)が表示される。図面表示画面50において、ピンが設定された位置にピン画像とともにピンに対応するメモ件名の表示要素56を図面画像に重ねて表示してもよい。 After registering the memo information, a drawing display screen 50 (see FIG. 6) is displayed on the user terminal 3. On the drawing display screen 50, a pin image and a display element 56 of a memo subject corresponding to the pin may be displayed over the drawing image at the position where the pin is set.

以上のように、建築物管理システムAAは、図面上にピンを設定し、ピンと関連付けて設備情報を登録できるので、設備の位置と情報との対応関係を把握しやすい。特に本実施形態では、図面上のピンと関連付けてメモの登録および表示ができる。図面上にメモを書き込むのと同様の運用ができ、図面から設備の状態などを把握しやすい。例えば修繕、点検箇を、図面上で把握することができる。 As described above, the building management system AA can set pins on drawings and register equipment information in association with the pins, so it is easy to understand the correspondence between equipment positions and information. In particular, in this embodiment, memos can be registered and displayed in association with pins on drawings. It can be used in the same way as writing notes on a drawing, making it easy to understand the status of equipment from the drawing. For example, repairs and inspections can be identified on the drawings.

〔第2実施形態〕
つぎに、第2実施形態に係る建築物管理システムBBを説明する。
第2実施形態に係る建築物管理システムBBは、ピンと関連付けてメモ情報を登録する機能に加えて、または代えて、報告書を登録する機能を有する。
[Second embodiment]
Next, a building management system BB according to a second embodiment will be explained.
The building management system BB according to the second embodiment has a function of registering a report in addition to or in place of the function of registering memo information in association with a pin.

図8に示すように、本実施形態の設備情報管理部40は、ピン情報管理部41に加えて、報告書管理部42を有する。その余の構成は第1実施形態と同様であるので、同一部材に同一符号を付して説明を省略する。報告書管理部42は、ハードウエアで構成されてもよいし、ソフトウエアをコンピュータにインストールすることにより実現してもよい。設備情報管理部40はピン情報管理部41を有しなくてもよい。 As shown in FIG. 8, the equipment information management section 40 of this embodiment includes a report management section 42 in addition to a pin information management section 41. The rest of the configuration is the same as that of the first embodiment, so the same members are given the same reference numerals and explanations will be omitted. The report management unit 42 may be configured with hardware or may be realized by installing software on a computer. The equipment information management section 40 does not need to include the pin information management section 41.

特に限定されないが、本実施形態では、図9に示すデータベース構成を採用できる。すなわち、データベース10には、建築物マスタM1、フロアマスタM2、ピン種類マスタM3、図面テーブルT1、およびピンテーブルT2のほか、報告書テーブルT3、報告書-ピン連携テーブルT4、ファイルテーブルT5、および報告書-ファイル連携テーブルT6が記憶されている。 Although not particularly limited, the database configuration shown in FIG. 9 can be adopted in this embodiment. That is, the database 10 includes a building master M1, a floor master M2, a pin type master M3, a drawing table T1, and a pin table T2, as well as a report table T3, a report-pin linkage table T4, a file table T5, and A report-file linkage table T6 is stored.

報告書テーブルT3は、フィールドとして、主キーである「報告書ID」のほか、「作成日時」および「報告書情報」を有する。「報告書ID」は報告書を一意に識別する識別子である。「作成日時」は報告書が作成された日時である。「報告書情報」は報告書の内容である。報告書情報は報告書の件名および本文を含んでもよい。「報告書情報」を件名および本文の2つのフィールドに分けてもよい。 The report table T3 has fields such as "report ID" which is a primary key, "creation date and time" and "report information." “Report ID” is an identifier that uniquely identifies a report. "Creation date and time" is the date and time when the report was created. "Report information" is the content of the report. Report information may include the subject and body of the report. The "report information" may be divided into two fields: subject and body.

報告書-ピン連携テーブルT4は、フィールドとして、2つの主キー「報告書ID」および「ピンID」を有する。報告書IDとピンIDとの組み合わせにより、報告書とピンとを連携できる。本データベース構成では、1つの報告書に複数のピンを連携でき、また、1つのピンに複数の報告書を連携できる。 The report-pin association table T4 has two primary keys "report ID" and "pin ID" as fields. A report and a pin can be linked by a combination of a report ID and a pin ID. With this database configuration, multiple pins can be linked to one report, and multiple reports can be linked to one pin.

ファイルテーブルT5は、フィールドとして、主キーである「ファイルID」のほか、「ファイル」を有する。「ファイルID」はファイルを一意に識別する識別子である。「ファイル」は電子ファイルである。電子ファイルは、利用者が利用者端末3から管理サーバ1にアップロードできる。電子ファイルの種類は特に限定されず、画像ファイル、動画ファイル、音声ファイル、文書ファイルなどが挙げられる。例えば、設備の点検時に撮影した写真、動画などが電子ファイルとしてファイルテーブルT5に登録される。 The file table T5 has "file" as a field in addition to "file ID" which is a primary key. "File ID" is an identifier that uniquely identifies a file. "File" is an electronic file. A user can upload an electronic file to the management server 1 from the user terminal 3. The types of electronic files are not particularly limited, and include image files, video files, audio files, document files, and the like. For example, photographs, videos, etc. taken during equipment inspection are registered as electronic files in the file table T5.

報告書-ファイル連携テーブルT6は、フィールドとして、2つの主キー「報告書ID」および「ファイルID」を有する。報告書IDとファイルIDとの組み合わせにより、報告書とファイルとを連携できる。本データベース構成では、1つの報告書に複数のファイルを連携でき、また、1つのファイルに複数の報告書を連携できる。 The report-file association table T6 has two primary keys "report ID" and "file ID" as fields. A report and a file can be linked by a combination of a report ID and a file ID. With this database configuration, multiple files can be linked to one report, and multiple reports can be linked to one file.

報告書テーブルT3、報告書-ピン連携テーブルT4、ファイルテーブルT5、および報告書-ファイル連携テーブルT6には、前記のデータのほか、他のデータが含まれてもよい。 The report table T3, the report-pin association table T4, the file table T5, and the report-file association table T6 may include other data in addition to the above data.

報告書管理部42は、利用者端末3からの要求に応じて、報告書画面を利用者端末3に配信する。報告書画面は選択されたピンと関連付けて設備に対する作業に関する報告書情報を登録することができ、また、登録された報告書情報を表示する画面である。報告書情報は設備情報の一種であり、報告書画面は設備情報画面の一種である。 The report management unit 42 delivers a report screen to the user terminal 3 in response to a request from the user terminal 3. The report screen is a screen where report information regarding work on equipment can be registered in association with the selected pin, and also displays the registered report information. Report information is a type of equipment information, and a report screen is a type of equipment information screen.

図10に示すように、報告書画面70は、件名入力欄71および内容入力欄72を有する。利用者は件名入力欄71に報告書の件名を入力できる。利用者は内容入力欄72に報告書の本文を入力できる。例えば、ビル管理会社の職員が建築物の点検を行った後に、その結果を報告書として登録できる。 As shown in FIG. 10, the report screen 70 has a subject input field 71 and a content input field 72. The user can enter the subject of the report in the subject input field 71. The user can input the text of the report into the content input field 72. For example, after an employee of a building management company inspects a building, the results can be registered as a report.

利用者が報告書画面70の各欄に入力した後、作成ボタン73を押下すると、報告書管理部42は入力された情報をデータベース10に登録する。具体的には、報告書管理部42は報告書テーブルT3に新たなレコードを追加し、報告書ID、作成日時、および報告書情報を登録する。 When the user presses the create button 73 after inputting information into each field on the report screen 70, the report management unit 42 registers the input information in the database 10. Specifically, the report management unit 42 adds a new record to the report table T3 and registers the report ID, creation date and time, and report information.

報告書画面70はピン追加ボタン74を有する。利用者がピン追加ボタン74を押下すると、図11に示すように、ピン選択画面80が表示される。ピン選択画面80は、キーワード検索欄81、作成日検索欄82、およびピン一覧表83を有する。ピン一覧表83には、ピンテーブルT2に登録されたピンが一覧形式で表示される。 The report screen 70 has an add pin button 74. When the user presses the add pin button 74, a pin selection screen 80 is displayed as shown in FIG. 11. The pin selection screen 80 has a keyword search field 81, a creation date search field 82, and a pin list 83. The pin list 83 displays the pins registered in the pin table T2 in a list format.

利用者がキーワード検索欄81にキーワードを入力すると、報告書管理部42はピンテーブルT2を検索し、メモ情報にキーワードが含まれるピンを抽出する。利用者が作成日検索欄82に期間を入力すると、報告書管理部42はピンテーブルT2を検索し、作成日時が入力された期間に該当するピンを抽出する。抽出されたピンはピン一覧表83に表示される。このように、検索によりピン一覧表83に表示されるピンを絞り込むことができる。 When the user inputs a keyword into the keyword search field 81, the report management unit 42 searches the pin table T2 and extracts pins whose memo information includes the keyword. When the user inputs a period in the creation date search field 82, the report management unit 42 searches the pin table T2 and extracts pins whose creation date and time correspond to the input period. The extracted pins are displayed in the pin list table 83. In this way, the pins displayed in the pin list table 83 can be narrowed down by the search.

ピン一覧表83には、ピンごとに、連携チェックボックス84が表示されている。連携チェックボックス84にチェックを入れることにより、利用者は報告書と連携するピンを選択できる。報告書と連携させるピンは複数選択可能である。また、連携チェックボックス84のチェックを外すことにより、利用者は報告書とピンとの連携を解消できる。ピン選択画面80において決定ボタン85が押下されると、報告書管理部42は報告書とピンとの連携を登録する。具体的には、報告書-ピン連携テーブルT4を更新する。ここで、報告書IDは、報告書画面70に表示されている報告書のIDである。ピンIDはピン選択画面80で選択されたピンのIDである。 In the pin list 83, a cooperation checkbox 84 is displayed for each pin. By checking the linkage checkbox 84, the user can select a pin to link with the report. Multiple pins can be selected to be linked with the report. Furthermore, by unchecking the cooperation checkbox 84, the user can cancel the cooperation between the report and the pin. When the OK button 85 is pressed on the pin selection screen 80, the report management unit 42 registers the cooperation between the report and the pin. Specifically, the report-pin association table T4 is updated. Here, the report ID is the ID of the report displayed on the report screen 70. The pin ID is the ID of the pin selected on the pin selection screen 80.

報告書とピンとの連携が完了すると、図10に示すように、報告書画面70のピン一覧表75に、報告書と連携されたピンの情報が表示される。 When the link between the report and the pin is completed, information about the pin linked with the report is displayed in the pin list 75 on the report screen 70, as shown in FIG.

利用者が報告書画面70のピン一覧表75から一のピンを選択すると、そのピンが設定された図面を表示する図面表示画面50(図6参照)を表示するようにしてもよい。具体的には、報告書画面70において一のピンが選択されると、図面表示部20は選択されたピンが設定された図面画像を表示する図面表示画面50を利用者端末3に配信する。したがって、利用者端末3では、報告書画面70から図面表示画面50に遷移する。報告書画面70から図面表示画面50に遷移して、報告書に関連付けられた設備の位置が表示されるので、報告書と設備との対応関係が分かりやすい。報告書から対象の設備の位置を把握することが容易である。 When the user selects one pin from the pin list 75 on the report screen 70, a drawing display screen 50 (see FIG. 6) that displays the drawing to which that pin is set may be displayed. Specifically, when one pin is selected on the report screen 70, the drawing display section 20 delivers to the user terminal 3 a drawing display screen 50 that displays a drawing image on which the selected pin is set. Therefore, the user terminal 3 transitions from the report screen 70 to the drawing display screen 50. Since the report screen 70 transitions to the drawing display screen 50 and displays the location of the equipment associated with the report, it is easy to understand the correspondence between the report and the equipment. It is easy to understand the location of the target equipment from the report.

ピン情報画面60においても、報告書とピンとの連携を可能にしてもよい。図12に示すように、ピン情報画面60は報告書選択領域66を有してもよい。報告書選択領域66は、キーワード検索欄66a、作成日検索欄66b、および報告書一覧表66cを有する。報告書一覧表66cには、報告書テーブルT3に登録された報告書が一覧形式で表示される。 The pin information screen 60 may also allow collaboration between reports and pins. As shown in FIG. 12, the pin information screen 60 may have a report selection area 66. The report selection area 66 has a keyword search field 66a, a creation date search field 66b, and a report list 66c. The reports registered in the report table T3 are displayed in a list format in the report list table 66c.

利用者がキーワード検索欄66aにキーワードを入力すると、報告書管理部42は報告書テーブルT3を検索し、報告書情報にキーワードが含まれる報告書を抽出する。利用者が作成日検索欄66bに期間を入力すると、報告書管理部42は報告書テーブルT3を検索し、作成日時が入力された期間に該当する報告書を抽出する。抽出された報告書は報告書一覧表66cに表示される。このように、検索により報告書一覧表66cに表示される報告書を絞り込むことができる。 When the user inputs a keyword into the keyword search field 66a, the report management unit 42 searches the report table T3 and extracts reports whose report information includes the keyword. When the user inputs a period in the creation date search field 66b, the report management unit 42 searches the report table T3 and extracts reports whose creation date and time correspond to the input period. The extracted reports are displayed in the report list 66c. In this way, the reports displayed in the report list 66c can be narrowed down by the search.

報告書一覧表66cには、報告書ごとに、連携チェックボックス66dが表示されている。連携チェックボックス66dにチェックを入れることにより、利用者はピンと連携する報告書を選択できる。ピンと連携させる報告書は複数選択可能である。また、連携チェックボックス66dのチェックを外すことにより、利用者は報告書とピンとの連携を解消できる。ピン情報画面60において更新ボタン64が押下されると、報告書管理部42は報告書とピンとの連携を登録する。具体的には、報告書-ピン連携テーブルT4を更新する。ここで、報告書IDは、報告書選択領域66で選択された報告書のIDである。ピンIDはピン情報画面60を表示する際に図面表示画面50で選択されたピンのIDである。 In the report list 66c, a cooperation checkbox 66d is displayed for each report. By checking the linkage checkbox 66d, the user can select a report to be linked with the pin. Multiple reports can be selected to be linked with the pin. Furthermore, by unchecking the cooperation checkbox 66d, the user can cancel the cooperation between the report and the pin. When the update button 64 is pressed on the pin information screen 60, the report management unit 42 registers the cooperation between the report and the pin. Specifically, the report-pin association table T4 is updated. Here, the report ID is the ID of the report selected in the report selection area 66. The pin ID is the ID of the pin selected on the drawing display screen 50 when the pin information screen 60 is displayed.

報告書とピンとの連携が完了すると、ピン情報画面60の報告書一覧領域67に、ピンと連携された報告書の情報が表示される。報告書一覧領域67には、報告書ごとに、報告書表示ボタン68が表示される。利用者が報告書一覧領域67から一の報告書を選択し、報告書表示ボタン68を押下すると、その報告書の報告書画面70(図10参照)が表示される。具体的には、ピン情報画面60において一の報告書が選択されると、報告書管理部42は選択された報告書の報告書画面70を利用者端末3に配信する。したがって、利用者端末3では、ピン情報画面60から報告書画面70に画面遷移する。ピン情報画面60から報告書画面70に遷移して、ピンに関連付けられた報告書が表示されるので、設備と報告書との対応関係が分かりやすい。図面に示された設備から報告書を入手することが容易である。 When the link between the report and the pin is completed, information about the report linked with the pin is displayed in the report list area 67 of the pin information screen 60. In the report list area 67, a report display button 68 is displayed for each report. When the user selects one report from the report list area 67 and presses the report display button 68, a report screen 70 for that report (see FIG. 10) is displayed. Specifically, when one report is selected on the pin information screen 60, the report management unit 42 delivers the report screen 70 of the selected report to the user terminal 3. Therefore, on the user terminal 3, the screen transitions from the pin information screen 60 to the report screen 70. Since the pin information screen 60 transitions to the report screen 70 and the report associated with the pin is displayed, it is easy to understand the correspondence between equipment and reports. It is easy to obtain reports from the equipment shown in the drawings.

報告書管理部42は報告書とファイルとを連携する機能を有してもよい。図10に示すように、報告書画面70はファイル選択ボタン76を有する。利用者がファイル選択ボタン76を押下すると、過去にアップロードされ、ファイルテーブルT5に登録されているファイルを選択でき、報告書と連携できる。具体的には、報告書管理部42は報告書-ファイル連携テーブルT6を更新する。ここで、報告書IDは、報告書画面70に表示されている報告書のIDである。ファイルIDは選択されたファイルのIDである。 The report management unit 42 may have a function of linking reports and files. As shown in FIG. 10, the report screen 70 has a file selection button 76. When the user presses the file selection button 76, a file uploaded in the past and registered in the file table T5 can be selected and linked with the report. Specifically, the report management unit 42 updates the report-file association table T6. Here, the report ID is the ID of the report displayed on the report screen 70. The file ID is the ID of the selected file.

報告書画面70はファイルアップロードボタン77を有してもよい。利用者がファイルアップロードボタン77を押下すると、利用者端末3から管理サーバ1にファイルをアップロードできる。アップロードされたファイルはファイルテーブルT5に登録される。また、報告書管理部42はアップロードされたファイルと報告書とを連携する。 Report screen 70 may include a file upload button 77. When the user presses the file upload button 77, a file can be uploaded from the user terminal 3 to the management server 1. The uploaded file is registered in the file table T5. Further, the report management unit 42 coordinates the uploaded file and the report.

つぎに、図13に示すフローチャートに基づき、建築物管理システムBBの処理を説明する。
まず、利用者は、メニュー領域51に含まれるボタンを操作するなどして、報告書画面70を要求する(ステップS31)。
Next, the processing of the building management system BB will be explained based on the flowchart shown in FIG.
First, the user requests the report screen 70 by operating a button included in the menu area 51 (step S31).

報告書管理部42は報告書画面70を利用者端末3に配信する(ステップS41)。そうすると、利用者端末3に報告書画面70(図10参照)が表示される(ステップS32)。 The report management unit 42 delivers the report screen 70 to the user terminal 3 (step S41). Then, a report screen 70 (see FIG. 10) is displayed on the user terminal 3 (step S32).

つぎに、利用者は、報告書画面70に報告書情報を入力する(ステップS33)。報告書管理部42は入力された報告書情報をデータベース10に登録する(報告書管理処理:ステップS42)。 Next, the user inputs report information into the report screen 70 (step S33). The report management unit 42 registers the input report information in the database 10 (report management process: step S42).

報告書管理部42は、登録された報告書情報を表示する報告書画面70を利用者端末3に配信する(報告書管理処理:ステップS43)。そうすると、利用者端末3に報告書画面70(図10参照)が表示される(ステップS34)。 The report management unit 42 delivers a report screen 70 that displays registered report information to the user terminal 3 (report management process: step S43). Then, a report screen 70 (see FIG. 10) is displayed on the user terminal 3 (step S34).

つぎに、利用者は、報告書画面70においてピン追加ボタン74を押下する(ステップS35)。報告書管理部42は、ピン選択画面80を利用者端末3に配信する(ステップS44)。そうすると、利用者端末3にピン選択画面80(図11参照)が表示される(ステップS36)。 Next, the user presses the add pin button 74 on the report screen 70 (step S35). The report management unit 42 delivers the pin selection screen 80 to the user terminal 3 (step S44). Then, the pin selection screen 80 (see FIG. 11) is displayed on the user terminal 3 (step S36).

つぎに、利用者は、ピン選択画面80において、一または複数のピンを選択する(ステップS37)。報告書管理部42は、報告書とピンとを連携させる(報告書管理処理:ステップS45)。具体的には、報告書管理部42は、報告書-ピン連携テーブルT4を更新する。 Next, the user selects one or more pins on the pin selection screen 80 (step S37). The report management unit 42 links the report and the pin (report management process: step S45). Specifically, the report management unit 42 updates the report-pin association table T4.

報告書とピンとの連携の後、利用者端末3には報告書画面70(図10参照)が表示される。利用者が報告書画面70において一のピンを選択すると、選択されたピンが設定された図面画像を表示する図面表示画面50(図4参照)を利用者端末3に配信する処理を行ってもよい。 After linking the report and the pin, a report screen 70 (see FIG. 10) is displayed on the user terminal 3. When the user selects one pin on the report screen 70, the drawing display screen 50 (see FIG. 4) that displays the drawing image to which the selected pin is set is distributed to the user terminal 3. good.

建築物管理システムBBは、図14のフローチャートに示す処理を行ってもよい。なお、予め、ピンの設定、および報告書情報の登録は行われているものとする。
まず、利用者は、利用者端末3を操作して、一の図面を選択する(ステップS11)。図面表示部20は、利用者が選択した図面を表示する図面表示画面50を利用者端末3に配信する(ステップS21)。そうすると、利用者端末3に図面表示画面50(図4参照)が表示される(ステップS12)。
The building management system BB may perform the process shown in the flowchart of FIG. 14. Note that it is assumed that pin settings and report information registration have been performed in advance.
First, the user operates the user terminal 3 to select one drawing (step S11). The drawing display unit 20 delivers a drawing display screen 50 that displays the drawing selected by the user to the user terminal 3 (step S21). Then, the drawing display screen 50 (see FIG. 4) is displayed on the user terminal 3 (step S12).

つぎに、利用者は、図面表示画面50において、図面上に表示された複数のピンのうちの一つをクリックするなどして、一のピンを選択する(ステップS15)。ピン情報管理部41は、利用者が選択したピンのピン情報画面60を利用者端末3に配信する(ステップS24)。そうすると、利用者端末3にピン情報画面60(図12参照)が表示される(ステップS16)。 Next, the user selects one pin by clicking on one of the plurality of pins displayed on the drawing on the drawing display screen 50 (step S15). The pin information management unit 41 distributes the pin information screen 60 of the pin selected by the user to the user terminal 3 (step S24). Then, the pin information screen 60 (see FIG. 12) is displayed on the user terminal 3 (step S16).

つぎに、利用者は、ピン情報画面60において、一または複数の報告書を選択する(ステップS18)。報告書管理部42は、ピンと報告書とを連携させる(ステップS26)。具体的には、報告書管理部42は、報告書-ピン連携テーブルT4を更新する。 Next, the user selects one or more reports on the pin information screen 60 (step S18). The report management unit 42 links the pin and the report (step S26). Specifically, the report management unit 42 updates the report-pin association table T4.

報告書とピンとの連携の後、利用者がピン情報画面60において一の報告書を選択すると、選択された報告書の報告書画面70を利用者端末3に配信する処理を行ってもよい。 After linking reports and pins, when the user selects one report on the pin information screen 60, processing may be performed to distribute the report screen 70 of the selected report to the user terminal 3.

以上のように、建築物管理システムBBは、図面上のピンと関連付けて報告書を作成できる。そのため、報告書がどの位置の設備に関する報告なのかが分かりやすい。 As described above, the building management system BB can create a report in association with the pins on the drawing. Therefore, it is easy to understand which location of equipment the report is about.

〔第3実施形態〕
つぎに、第3実施形態に係る建築物管理システムCCを説明する。
第3実施形態に係る建築物管理システムCCは、ピンと関連付けてメモ情報および/または報告書を登録する機能に加えて、または代えて、設備の仕様書を登録する機能を有する。設備の仕様書は、設備の機械的な構成、操作方法、点検方法などを説明する書類である。例えば、貯水槽を操作するためのバルブの位置、エレベーターの点検時の操作方法などを説明する書類が仕様書に該当する。通常、仕様書の登録は、建築物の管理を始めるとき、建築物に新たな設備を導入したときなどに行われる。
[Third embodiment]
Next, a building management system CC according to a third embodiment will be explained.
The building management system CC according to the third embodiment has a function of registering equipment specifications in addition to or in place of the function of registering memo information and/or reports in association with pins. Equipment specifications are documents that explain the equipment's mechanical configuration, operating methods, inspection methods, etc. For example, documents that explain the position of valves for operating a water tank, how to operate an elevator during inspection, etc. fall under specifications. Normally, specifications are registered when starting building management or when new equipment is introduced into a building.

図15に示すように、本実施形態の設備情報管理部40は、ピン情報管理部41および報告書管理部42に加えて、仕様書管理部43を有する。その余の構成は第2実施形態と同様であるので、同一部材に同一符号を付して説明を省略する。仕様書管理部43は、ハードウエアで構成されてもよいし、ソフトウエアをコンピュータにインストールすることにより実現してもよい。設備情報管理部40はピン情報管理部41および報告書管理部42を有しなくてもよい。 As shown in FIG. 15, the equipment information management section 40 of this embodiment includes a specification management section 43 in addition to a pin information management section 41 and a report management section 42. Since the rest of the configuration is the same as that of the second embodiment, the same members are given the same reference numerals and the description thereof will be omitted. The specification management unit 43 may be configured with hardware or may be realized by installing software on a computer. The equipment information management section 40 does not need to include the pin information management section 41 and the report management section 42.

特に限定されないが、本実施形態では、図16に示すデータベース構成を採用できる。すなわち、データベース10には、建築物マスタM1、フロアマスタM2、ピン種類マスタM3、図面テーブルT1、およびピンテーブルT2のほか、仕様書テーブルT7および仕様書-ピン連携テーブルT8が記憶されている。 Although not particularly limited, the database configuration shown in FIG. 16 can be adopted in this embodiment. That is, the database 10 stores a building master M1, a floor master M2, a pin type master M3, a drawing table T1, and a pin table T2, as well as a specification table T7 and a specification-pin association table T8.

仕様書テーブルT7は、フィールドとして、主キーである「仕様書ID」のほか、「作成日時」および「仕様書情報」を有する。「仕様書ID」は仕様書を一意に識別する識別子である。「作成日時」は仕様書が作成された日時である。「仕様書情報」は設備の仕様書の内容である。仕様書情報は設備名および本文を含んでもよい。「仕様書情報」を設備名および本文の2つのフィールドに分けてもよい。 The specification table T7 has fields such as "specification ID" which is a primary key, "creation date and time" and "specification information". “Specification ID” is an identifier that uniquely identifies a specification. "Creation date and time" is the date and time when the specification was created. "Specification information" is the content of the equipment specifications. Specification information may include equipment name and text. The "specification information" may be divided into two fields: equipment name and text.

仕様書-ピン連携テーブルT8は、フィールドとして、2つの主キー「仕様書ID」および「ピンID」を有する。仕様書IDとピンIDとの組み合わせにより、仕様書とピンとを連携できる。本データベース構成では、1つの仕様書に複数のピンを連携でき、また、1つのピンに複数の仕様書を連携できる。 The specification-pin association table T8 has two primary keys "specification ID" and "pin ID" as fields. By combining the specification ID and pin ID, specifications and pins can be linked. With this database configuration, multiple pins can be linked to one specification, and multiple specifications can be linked to one pin.

仕様書テーブルT7および仕様書-ピン連携テーブルT8には、前記のデータのほか、他のデータが含まれてもよい。 The specification table T7 and the specification-pin association table T8 may include other data in addition to the above data.

前述のごとく、ピン設定部30は利用者が指定した図面画像上の位置にピンを設定する機能を有する。図17に示すように、利用者は、仕様書を登録する設備の図面上の位置にピン54を設定する。この際、ピン54の種類として仕様書との連携専用の種類を選択することが好ましい。すなわち、ピン54の種類としてメモ情報および/または報告書と連携させるピンとは異なる種類のものとすることが好ましい。また、ピン種類の違いをピン画像の違いで表現することが好ましい。 As described above, the pin setting section 30 has the function of setting a pin at a position on the drawing image specified by the user. As shown in FIG. 17, the user sets a pin 54 at a position on the drawing of the equipment for which specifications are to be registered. At this time, it is preferable to select the type of pin 54 that is dedicated to cooperation with the specifications. That is, it is preferable that the pin 54 be of a different type from the pin associated with memo information and/or the report. Further, it is preferable to express differences in pin types by differences in pin images.

仕様書管理部43は、利用者端末3からの要求に応じて、仕様書画面を利用者端末3に配信する。仕様書画面は選択されたピンと関連付けて設備の仕様書情報を登録することができ、また、登録された仕様書情報を表示する画面である。仕様書情報は設備情報の一種であり、仕様書画面は設備情報画面の一種である。 The specification management unit 43 distributes a specification screen to the user terminal 3 in response to a request from the user terminal 3. The specification screen is a screen where equipment specification information can be registered in association with the selected pin, and also displays the registered specification information. Specification information is a type of equipment information, and the specification screen is a type of equipment information screen.

図18に示すように、仕様書画面90は、設備名入力欄91および仕様入力欄92を有する。利用者は設備名入力欄91に設備の名称を入力できる。利用者は仕様入力欄92に仕様の本文を入力できる。 As shown in FIG. 18, the specification screen 90 has an equipment name input field 91 and a specification input field 92. The user can input the name of the equipment in the equipment name input field 91. The user can input the text of the specification into the specification input field 92.

利用者が仕様書画面90の作成ボタン93を押下すると、仕様書管理部43は入力された情報をデータベース10に登録する。具体的には、仕様書管理部43は仕様書テーブルT7に新たなレコードを追加し、仕様書ID、作成日時、および仕様書情報を登録する。 When the user presses the create button 93 on the specification screen 90, the specification management section 43 registers the input information in the database 10. Specifically, the specification management unit 43 adds a new record to the specification table T7, and registers the specification ID, creation date and time, and specification information.

仕様書画面90は、ピン追加ボタン94を有する。利用者がピン追加ボタン94を押下すると、ピン選択画面80(図11参照)が表示される。なお、ピン選択画面80のピン一覧表83には、仕様書との連携専用のピン種類のみに絞り込んでピンを表示することが好ましい。 The specification screen 90 has an add pin button 94. When the user presses the add pin button 94, a pin selection screen 80 (see FIG. 11) is displayed. Note that it is preferable that the pin list 83 on the pin selection screen 80 display pins narrowed down to only pin types dedicated to collaboration with specifications.

利用者がピン選択画面80において一または複数のピンを選択すると、仕様書管理部43は仕様書とピンとの連携を登録する。具体的には、仕様書-ピン連携テーブルT8を更新する。ここで、仕様書IDは、仕様書画面90に表示されている仕様書情報のIDである。ピンIDはピン選択画面80で選択されたピンのIDである。 When the user selects one or more pins on the pin selection screen 80, the specification management unit 43 registers the cooperation between the specifications and the pins. Specifically, the specification-pin association table T8 is updated. Here, the specification ID is the ID of the specification information displayed on the specification screen 90. The pin ID is the ID of the pin selected on the pin selection screen 80.

仕様書とピンとの連携が完了すると、図18に示すように、仕様書画面90のピン一覧表95に、仕様書と連携されたピンの情報が表示される。 When the link between the specifications and the pins is completed, information about the pins linked with the specifications is displayed in the pin list 95 on the specification screen 90, as shown in FIG.

利用者が仕様書画面90のピン一覧表95から一のピンを選択すると、そのピンが設定された図面を表示する図面表示画面50(図17参照)を表示するようにしてもよい。具体的には、仕様書画面90において一のピンが選択されると、図面表示部20は選択されたピンが設定された図面画像を表示する図面表示画面50を利用者端末3に配信する。したがって、利用者端末3では、仕様書画面90から図面表示画面50に遷移する。仕様書画面90から図面表示画面50に遷移して、仕様書に関連付けられた設備の位置が表示されるので、仕様書と設備との対応関係が分かりやすい。仕様書から対象の設備の位置を把握することが容易である。 When the user selects one pin from the pin list 95 on the specification screen 90, the drawing display screen 50 (see FIG. 17) that displays the drawing to which the pin is set may be displayed. Specifically, when one pin is selected on the specification screen 90, the drawing display section 20 delivers to the user terminal 3 a drawing display screen 50 that displays a drawing image on which the selected pin is set. Therefore, the user terminal 3 transitions from the specification screen 90 to the drawing display screen 50. Since the specification screen 90 transitions to the drawing display screen 50 and the position of the equipment associated with the specification is displayed, it is easy to understand the correspondence between the specification and the equipment. It is easy to understand the location of the target equipment from the specifications.

また、図面表示画面50から仕様書画面90に遷移するようにしてもよい。具体的には、利用者が図面表示画面50において、仕様書と連携されたピンを選択すると、仕様書管理部43はそのピンに連携された仕様書の仕様書画面90(図18参照)を利用者端末3に配信する。ここで、利用者が図面表示画面50においてピン画像をクリックすると、直接仕様書画面90に遷移するようにしてもよいし、ピン情報画面60を介して間接的に仕様書画面90に遷移するようにしてもよい。図面表示画面50から仕様書画面90に遷移して、ピンに関連付けられた仕様書が表示されるので、仕様書と設備との対応関係が分かりやすい。図面に示された設備から報告書を入手することが容易である。 Further, the drawing display screen 50 may be changed to the specification screen 90. Specifically, when the user selects a pin linked to a specification on the drawing display screen 50, the specification management unit 43 displays the specification screen 90 (see FIG. 18) of the specification linked to that pin. It is distributed to the user terminal 3. Here, when the user clicks on the pin image on the drawing display screen 50, it may be configured to directly transition to the specification screen 90, or indirectly transition to the specification screen 90 via the pin information screen 60. You can also do this. Since the drawing display screen 50 transitions to the specifications screen 90 and the specifications associated with the pins are displayed, it is easy to understand the correspondence between specifications and equipment. It is easy to obtain reports from the equipment shown in the drawings.

つぎに、建築物管理システムCCの処理を説明する。
まず、利用者は、図面表示画面50(図17参照)においてピンを設定する。この際の建築物管理システムCCの処理は、図7のフローチャートに示したとおりである。
Next, the processing of the building management system CC will be explained.
First, the user sets a pin on the drawing display screen 50 (see FIG. 17). The processing of the building management system CC at this time is as shown in the flowchart of FIG.

つぎに、図19に示すように、利用者は、メニュー領域51に含まれるボタンを操作するなどして、仕様書画面90を要求する(ステップS51)。 Next, as shown in FIG. 19, the user requests the specification screen 90 by operating a button included in the menu area 51 (step S51).

仕様書管理部43は仕様書画面90を利用者端末3に配信する(ステップS61)。そうすると、利用者端末3に仕様書画面90(図18参照)が表示される(ステップS52)。 The specification management unit 43 delivers the specification screen 90 to the user terminal 3 (step S61). Then, the specification screen 90 (see FIG. 18) is displayed on the user terminal 3 (step S52).

つぎに、利用者は、仕様書画面90に仕様書情報を入力する(ステップS53)。仕様書管理部43は入力された仕様書情報をデータベース10に登録する(仕様書管理処理:ステップS62)。 Next, the user inputs specification information into the specification screen 90 (step S53). The specification management unit 43 registers the input specification information in the database 10 (specification management process: step S62).

仕様書管理部43は、登録された仕様書情報を表示する仕様書画面90を利用者端末3に配信する(仕様書管理処理:ステップS63)。そうすると、利用者端末3に仕様書画面90(図18参照)が表示される(ステップS54)。 The specification management unit 43 delivers a specification screen 90 that displays the registered specification information to the user terminal 3 (specification management process: step S63). Then, the specification screen 90 (see FIG. 18) is displayed on the user terminal 3 (step S54).

つぎに、利用者は、仕様書画面90においてピン追加ボタン94を押下する(ステップS55)。仕様書管理部43は、ピン選択画面80を利用者端末3に配信する(ステップS64)。そうすると、利用者端末3にピン選択画面80(図11参照)が表示される(ステップS56)。 Next, the user presses the add pin button 94 on the specification screen 90 (step S55). The specification management unit 43 distributes the pin selection screen 80 to the user terminal 3 (step S64). Then, the pin selection screen 80 (see FIG. 11) is displayed on the user terminal 3 (step S56).

つぎに、利用者は、ピン選択画面80において、一または複数のピンを選択する(ステップS57)。仕様書管理部43は、仕様書とピンとを連携させる(仕様書管理処理:ステップS65)。具体的には、仕様書管理部43は、仕様書-ピン連携テーブルT8を更新する。 Next, the user selects one or more pins on the pin selection screen 80 (step S57). The specification management unit 43 links the specification and the pin (specification management process: step S65). Specifically, the specification management unit 43 updates the specification-pin association table T8.

ピン連携の後、利用者端末3には仕様書画面90(図18参照)が表示される。利用者が仕様書画面90において一のピンを選択すると、選択されたピンが設定された図面画像を表示する図面表示画面50(図17参照)を利用者端末3に配信する処理を行ってもよい。 After pin linkage, a specification screen 90 (see FIG. 18) is displayed on the user terminal 3. When the user selects a pin on the specification screen 90, a process may be performed to deliver to the user terminal 3 a drawing display screen 50 (see FIG. 17) that displays a drawing image with the selected pin set.

また、利用者が図面表示画面50において一のピンを選択すると、選択されたピンと関連付けられた仕様書の仕様書画面90を利用者端末3に配信する処理を行ってもよい。 Further, when the user selects one pin on the drawing display screen 50, a process may be performed in which the specification screen 90 of the specification associated with the selected pin is distributed to the user terminal 3.

以上のように、建築物管理システムCCは、図面上のピンと関連付けて仕様書を作成できる。そのため、設備の位置情報と仕様書とを容易に取得できる。 As described above, the building management system CC can create specifications in association with pins on drawings. Therefore, the location information and specifications of the equipment can be easily obtained.

AA、BB、CC 建築物管理システム
1 管理サーバ
2 ネットワーク
3 利用者端末
10 データベース
20 図面表示部
30 ピン設定部
40 設備情報管理部
41 ピン情報管理部
42 報告書管理部
43 仕様書管理部
50 図面表示画面
60 ピン情報画面
70 報告書画面
80 ピン選択画面
90 仕様書画面
AA, BB, CC Building management system 1 Management server 2 Network 3 User terminal 10 Database 20 Drawing display section 30 Pin setting section 40 Equipment information management section 41 Pin information management section 42 Report management section 43 Specification management section 50 Drawing Display screen 60 Pin information screen 70 Report screen 80 Pin selection screen 90 Specification screen

(建築物管理システム)
第1態様の建築物管理システムは、ネットワークを介して利用者端末がアクセス可能な管理サーバを備え、前記管理サーバは、建築物の図面画像を表示する図面表示画面を前記利用者端末に配信する図面表示部と、前記図面表示画面において指定された前記図面画像上の位置にピンを設定するピン設定部と、選択された前記ピンと関連付けて設備情報を登録するとともに、該設備情報を表示する設備情報画面を前記利用者端末に配信する設備情報管理部と、を備え、前記設備情報管理部は、前記設備情報の一種として設備に対する作業に関する報告書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記報告書情報を表示する報告書画面を前記利用者端末に配信する報告書管理部を有し、前記報告書管理部は、1つの前記報告書情報に複数の前記ピンを連携でき、1つの前記ピンに複数の前記報告書情報を連携できることを特徴とする。
第2態様の建築物管理システムは、第1態様において、前記報告書管理部は、登録された前記ピンを表示するとともに、選択された一または複数の前記ピンを前記報告書と連携するピン選択画面を前記利用者端末に配信することを特徴とする。
第3態様の建築物管理システムは、第2態様において、前記ピン選択画面には、検索により絞り込まれた前記ピンが表示されることを特徴とする。
第4態様の建築物管理システムは、第1~第3態様のいずれかにおいて、前記図面表示部は、前記図面表示画面において、複数種類のピン画像のうち選択された前記ピン画像を前記図面画像に重ねて表示することを特徴とする。
第5態様の建築物管理システムは、第1~第4態様のいずれかにおいて、前記設備情報管理部は、前記設備情報の一種として設備に関するメモ情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記メモ情報を表示するピン情報画面を前記利用者端末に配信するピン情報管理部を有することを特徴とする。
第6態様の建築物管理システムは、第5態様において、前記メモ情報はメモ件名を含み、前記図面表示部は、前記図面表示画面において、前記ピンが設定された位置にピン画像とともに前記ピンに対応する前記メモ件名を前記図面画像に重ねて表示することを特徴とする。
第7態様の建築物管理システムは、第1~第6態様のいずれかにおいて、前記設備情報管理部は、前記設備情報の一種として設備の仕様書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記仕様書情報を表示する仕様書画面を前記利用者端末に配信する仕様書管理部を有することを特徴とする。

(建築物管理プログラム)
第8態様の建築物管理プログラムは、ネットワークを介して利用者端末がアクセス可能なコンピュータを管理サーバとして機能させるためのプログラムであって、建築物の図面画像を表示する図面表示画面を前記利用者端末に配信する図面表示処理と、前記図面表示画面において指定された前記図面画像上の位置にピンを設定するピン設定処理と、選択された前記ピンと関連付けて設備情報を登録するとともに、該設備情報を表示する設備情報画面を前記利用者端末に配信する設備情報管理処理と、をコンピュータに実行させ、前記設備情報管理処理は、前記設備情報の一種として設備に対する作業に関する報告書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記報告書情報を表示する報告書画面を前記利用者端末に配信する報告書管理処理を有し、前記報告書管理処理により、1つの前記報告書情報に複数の前記ピンを連携でき、1つの前記ピンに複数の前記報告書情報を連携できることを特徴とする。
第9態様の建築物管理プログラムは、第8態様において、前記図面表示処理は、前記図面表示画面において、複数種類のピン画像のうち選択された前記ピン画像を前記図面画像に重ねて表示する処理を有することを特徴とする。
第10態様の建築物管理プログラムは、第8または第9態様において、前記設備情報管理処理は、前記設備情報の一種として設備に関するメモ情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記メモ情報を表示するピン情報画面を前記利用者端末に配信するピン情報管理処理を有することを特徴とする。
第11態様の建築物管理プログラムは、第10態様において、前記メモ情報はメモ件名を含み、前記図面表示処理は、前記図面表示画面において、前記ピンが設定された位置にピン画像とともに前記ピンに対応する前記メモ件名を前記図面画像に重ねて表示する処理を有することを特徴とする。
第12態様の建築物管理プログラムは、第8~第11態様のいずれかにおいて、前記設備情報管理処理は、前記設備情報の一種として設備の仕様書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記仕様書情報を表示する仕様書画面を前記利用者端末に配信する仕様書管理処理を有することを特徴とする。
(Building management system)
The building management system of the first aspect includes a management server that can be accessed by a user terminal via a network, and the management server distributes a drawing display screen that displays a drawing image of a building to the user terminal. a drawing display section; a pin setting section that sets a pin at a position on the drawing image specified on the drawing display screen; and equipment that registers equipment information in association with the selected pin and displays the equipment information. an equipment information management unit that distributes an information screen to the user terminal, the equipment information management unit registers report information regarding work on equipment as a type of equipment information, and also registers report information regarding work on equipment as a type of equipment information a report management unit that distributes a report screen displaying the report information to the user terminal; the report management unit is capable of linking a plurality of pins to one report information; The present invention is characterized in that a plurality of pieces of report information can be linked to one pin .
In the building management system according to a second aspect, in the first aspect, the report management unit displays the registered pins and selects a pin to link the selected one or more pins with the report. It is characterized in that the screen is distributed to the user terminal.
A building management system according to a third aspect is characterized in that in the second aspect, the pins narrowed down by the search are displayed on the pin selection screen.
In the building management system according to a fourth aspect, in any one of the first to third aspects, the drawing display unit displays the pin image selected from a plurality of types of pin images as the drawing image on the drawing display screen. It is characterized by being displayed in an overlapping manner.
In the building management system of a fifth aspect, in any one of the first to fourth aspects, the equipment information management section registers memo information regarding the equipment as a type of the equipment information, and also registers memo information regarding the equipment as a type of the equipment information screen. The present invention is characterized by comprising a pin information management unit that distributes a pin information screen displaying the memo information to the user terminal.
In the building management system according to a sixth aspect, in the fifth aspect, the memo information includes a memo subject, and the drawing display section displays the pin along with a pin image at the position where the pin is set on the drawing display screen. It is characterized in that the corresponding memo subject is displayed superimposed on the drawing image.
In the building management system of a seventh aspect, in any one of the first to sixth aspects, the equipment information management section registers equipment specification information as a type of equipment information, and also registers equipment specification information as a type of equipment information screen. The invention is characterized by comprising a specification management unit that delivers a specification screen displaying the specification information to the user terminal.

(Building management program)
The building management program of the eighth aspect is a program for causing a computer accessible by a user terminal via a network to function as a management server, and the building management program is a program for causing a computer accessible by a user terminal via a network to function as a management server, and the building management program is a program for causing a computer that can be accessed by a user terminal via a network to function as a management server. A drawing display process that is distributed to a terminal, a pin setting process that sets a pin at a position on the drawing image specified on the drawing display screen, and registering equipment information in association with the selected pin, and registering the equipment information. an equipment information management process of distributing to the user terminal an equipment information screen that displays the equipment information, and the equipment information management process registers report information regarding work on the equipment as a type of equipment information, and , has a report management process for distributing a report screen displaying the report information as a type of the equipment information screen to the user terminal, and the report management process allows one report information to contain a plurality of reports. The present invention is characterized in that the pins can be linked, and a plurality of pieces of report information can be linked to one pin .
In the building management program of a ninth aspect, in the eighth aspect, the drawing display process is a process of displaying the pin image selected from a plurality of types of pin images over the drawing image on the drawing display screen. It is characterized by having the following.
In the building management program according to a tenth aspect, in the eighth or ninth aspect, the equipment information management process registers memo information regarding the equipment as a type of the equipment information, and registers the memo information as a type of the equipment information screen. The present invention is characterized by comprising a pin information management process for distributing a pin information screen displaying the above to the user terminal.
In the building management program according to an eleventh aspect, in the tenth aspect, the memo information includes a memo subject, and the drawing display process displays the pin along with a pin image at the position where the pin is set on the drawing display screen. The present invention is characterized in that it includes a process of displaying the corresponding memo subject name superimposed on the drawing image.
In the building management program of a twelfth aspect, in any one of the eighth to eleventh aspects, the equipment information management process registers equipment specification information as a type of equipment information, and registers equipment specification information as a type of equipment information screen. The present invention is characterized by comprising a specification management process for distributing a specification screen displaying the specification information to the user terminal.

第1または第8態様によれば、図面上にピンを設定し、ピンと関連付けて設備情報を登録できるので、設備の位置と情報との対応関係を把握しやすい。また、図面上のピンと関連付けて報告書を作成できるので、どの位置の設備に関する報告なのかが分かりやすい。
第4または第9態様によれば、ピン画像を複数種類から選択できるので、図面上に示されたピンの種類から設備の状態などを一目で把握できる。
第5または第10態様によれば、図面上のピンと関連付けてメモの登録および表示ができるので、図面上にメモを書き込むのと同様の運用ができ、図面から設備の状態などを把握しやすい。
第6または第11態様によれば、図面上にメモ件名が表示されるので、ピン情報画面を表示しなくも図面表示画面で設備の状態などを把握できる。
第7または第12態様によれば、図面上のピンと関連付けて設備の仕様書を登録できるので、設備の位置情報と仕様書とを容易に取得できる。
According to the first or eighth aspect, pins can be set on the drawing and equipment information can be registered in association with the pins, so it is easy to understand the correspondence between equipment positions and information. Additionally, since reports can be created in association with pins on the drawing, it is easy to understand which location of the equipment the report is about.
According to the fourth or ninth aspect, since the pin image can be selected from a plurality of types, the state of the equipment can be understood at a glance from the types of pins shown on the drawing.
According to the fifth or tenth aspect, a memo can be registered and displayed in association with a pin on a drawing, so it can be operated in the same way as writing a memo on a drawing, and it is easy to understand the status of equipment from the drawing.
According to the sixth or eleventh aspect, since the memo subject is displayed on the drawing, the state of the equipment can be grasped on the drawing display screen without displaying the pin information screen.
According to the seventh or twelfth aspect, the specifications of the equipment can be registered in association with the pins on the drawing, so the location information and specifications of the equipment can be easily acquired.

(建築物管理システム)
第1態様の建築物管理システムは、ネットワークを介して利用者端末がアクセス可能な管理サーバを備え、前記管理サーバは、建築物の図面画像を表示する図面表示画面を前記利用者端末に配信する図面表示部と、前記図面表示画面において指定された前記図面画像上の位置にピンを設定するピン設定部と、選択された前記ピンと関連付けて設備情報を登録するとともに、該設備情報を表示する設備情報画面を前記利用者端末に配信する設備情報管理部と、を備え、前記設備情報管理部は、前記設備情報の一種として設備に対する作業に関する報告書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記報告書情報を表示する報告書画面を前記利用者端末に配信する報告書管理部を有し、前記報告書管理部は、1つの前記報告書情報に複数の前記ピンを連携でき、1つの前記ピンに複数の前記報告書情報を連携できることを特徴とする。
第2態様の建築物管理システムは、第1態様において、前記報告書管理部は、前記ピン設定部により設定された前記ピンの情報を表示するピン選択画面であって、選択された一または複数の前記ピンを前記報告書情報と連携する前記ピン選択画面を前記利用者端末に配信することを特徴とする。
第3態様の建築物管理システムは、第2態様において、前記ピン選択画面には、検索により絞り込まれた前記ピンの情報が表示されることを特徴とする。
第4態様の建築物管理システムは、第1~第3態様のいずれかにおいて、前記図面表示部は、前記図面表示画面において、複数種類のピン画像のうち選択された前記ピン画像を前記図面画像に重ねて表示することを特徴とする。
第5態様の建築物管理システムは、第1~第4態様のいずれかにおいて、前記設備情報管理部は、前記設備情報の一種として設備に関するメモ情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記メモ情報を表示するピン情報画面を前記利用者端末に配信するピン情報管理部を有することを特徴とする。
第6態様の建築物管理システムは、第5態様において、前記メモ情報はメモ件名を含み、前記図面表示部は、前記図面表示画面において、前記ピンが設定された位置にピン画像とともに前記ピンに対応する前記メモ件名を前記図面画像に重ねて表示することを特徴とする。
第7態様の建築物管理システムは、第1~第6態様のいずれかにおいて、前記設備情報管理部は、前記設備情報の一種として設備の仕様書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記仕様書情報を表示する仕様書画面を前記利用者端末に配信する仕様書管理部を有することを特徴とする。

(建築物管理プログラム)
第8態様の建築物管理プログラムは、ネットワークを介して利用者端末がアクセス可能なコンピュータを管理サーバとして機能させるためのプログラムであって、建築物の図面画像を表示する図面表示画面を前記利用者端末に配信する図面表示処理と、前記図面表示画面において指定された前記図面画像上の位置にピンを設定するピン設定処理と、選択された前記ピンと関連付けて設備情報を登録するとともに、該設備情報を表示する設備情報画面を前記利用者端末に配信する設備情報管理処理と、をコンピュータに実行させ、前記設備情報管理処理は、前記設備情報の一種として設備に対する作業に関する報告書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記報告書情報を表示する報告書画面を前記利用者端末に配信する報告書管理処理を有し、前記報告書管理処理により、1つの前記報告書情報に複数の前記ピンを連携でき、1つの前記ピンに複数の前記報告書情報を連携できることを特徴とする。
第9態様の建築物管理プログラムは、第8態様において、前記図面表示処理は、前記図面表示画面において、複数種類のピン画像のうち選択された前記ピン画像を前記図面画像に重ねて表示する処理を有することを特徴とする。
第10態様の建築物管理プログラムは、第8または第9態様において、前記設備情報管理処理は、前記設備情報の一種として設備に関するメモ情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記メモ情報を表示するピン情報画面を前記利用者端末に配信するピン情報管理処理を有することを特徴とする。
第11態様の建築物管理プログラムは、第10態様において、前記メモ情報はメモ件名を含み、前記図面表示処理は、前記図面表示画面において、前記ピンが設定された位置にピン画像とともに前記ピンに対応する前記メモ件名を前記図面画像に重ねて表示する処理を有することを特徴とする。
第12態様の建築物管理プログラムは、第8~第11態様のいずれかにおいて、前記設備情報管理処理は、前記設備情報の一種として設備の仕様書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記仕様書情報を表示する仕様書画面を前記利用者端末に配信する仕様書管理処理を有することを特徴とする。
(Building management system)
The building management system of the first aspect includes a management server that can be accessed by a user terminal via a network, and the management server distributes a drawing display screen that displays a drawing image of a building to the user terminal. a drawing display section; a pin setting section that sets a pin at a position on the drawing image specified on the drawing display screen; and equipment that registers equipment information in association with the selected pin and displays the equipment information. an equipment information management unit that distributes an information screen to the user terminal, the equipment information management unit registers report information regarding work on equipment as a type of equipment information, and also registers report information regarding work on equipment as a type of equipment information a report management unit that distributes a report screen displaying the report information to the user terminal; the report management unit is capable of linking a plurality of pins to one report information; The present invention is characterized in that a plurality of pieces of report information can be linked to one pin.
In the building management system according to a second aspect, in the first aspect, the report management unit is a pin selection screen that displays information on the pins set by the pin setting unit. The present invention is characterized in that the pin selection screen in which the pins of the above are linked with the report information is distributed to the user terminal.
A building management system according to a third aspect is characterized in that in the second aspect, information about the pins narrowed down by the search is displayed on the pin selection screen.
In the building management system according to a fourth aspect, in any one of the first to third aspects, the drawing display unit displays the pin image selected from a plurality of types of pin images as the drawing image on the drawing display screen. It is characterized by being displayed in an overlapping manner.
In the building management system of a fifth aspect, in any one of the first to fourth aspects, the equipment information management section registers memo information regarding the equipment as a type of the equipment information, and as a type of the equipment information screen. The present invention is characterized by comprising a pin information management unit that distributes a pin information screen displaying the memo information to the user terminal.
In the building management system according to a sixth aspect, in the fifth aspect, the memo information includes a memo subject, and the drawing display section displays the pin along with a pin image at the position where the pin is set on the drawing display screen. It is characterized in that the corresponding memo subject is displayed superimposed on the drawing image.
In the building management system of a seventh aspect, in any one of the first to sixth aspects, the equipment information management section registers equipment specification information as a type of equipment information, and also registers equipment specification information as a type of equipment information screen. The invention is characterized by comprising a specification management unit that delivers a specification screen displaying the specification information to the user terminal.

(Building management program)
The building management program of the eighth aspect is a program for causing a computer accessible by a user terminal via a network to function as a management server, and the building management program is a program for causing a computer accessible by a user terminal via a network to function as a management server, and the building management program is a program for causing a computer that can be accessed by a user terminal via a network to function as a management server. A drawing display process that is distributed to a terminal, a pin setting process that sets a pin at a position on the drawing image specified on the drawing display screen, and registering equipment information in association with the selected pin, and registering the equipment information. an equipment information management process of distributing to the user terminal an equipment information screen that displays the equipment information, and the equipment information management process registers report information regarding work on the equipment as a type of equipment information, and , has a report management process for distributing a report screen displaying the report information as a type of the equipment information screen to the user terminal, and the report management process allows one report information to contain a plurality of reports. The present invention is characterized in that the pins can be linked, and a plurality of pieces of report information can be linked to one pin.
In the building management program of a ninth aspect, in the eighth aspect, the drawing display process is a process of displaying the pin image selected from a plurality of types of pin images over the drawing image on the drawing display screen. It is characterized by having the following.
In the building management program according to a tenth aspect, in the eighth or ninth aspect, the equipment information management process registers memo information regarding the equipment as a type of the equipment information, and registers the memo information as a type of the equipment information screen. The present invention is characterized by comprising a pin information management process for distributing a pin information screen displaying the above to the user terminal.
In the building management program according to an eleventh aspect, in the tenth aspect, the memo information includes a memo subject, and the drawing display process displays the pin along with a pin image at the position where the pin is set on the drawing display screen. The present invention is characterized by comprising a process of displaying the corresponding memo subject over the drawing image.
In the building management program of a twelfth aspect, in any of the eighth to eleventh aspects, the equipment information management process registers equipment specification information as a type of equipment information, and registers equipment specification information as a type of equipment information screen. The present invention is characterized by comprising a specification management process for distributing a specification screen displaying the specification information to the user terminal.

Claims (12)

ネットワークを介して利用者端末がアクセス可能な管理サーバを備え、
前記管理サーバは、
建築物の図面画像を表示する図面表示画面を前記利用者端末に配信する図面表示部と、
前記図面表示画面において指定された前記図面画像上の位置にピンを設定するピン設定部と、
選択された前記ピンと関連付けて設備情報を登録するとともに、該設備情報を表示する設備情報画面を前記利用者端末に配信する設備情報管理部と、を備える
ことを特徴とする建築物管理システム。
A management server is provided which is accessible by a user terminal via a network,
The management server includes:
A drawing display unit that delivers a drawing display screen that displays a drawing image of the building to the user terminal;
a pin setting unit for setting a pin at a position on the drawing image designated on the drawing display screen;
A building management system characterized by comprising: an equipment information management unit that registers equipment information in association with the selected pin and delivers an equipment information screen displaying the equipment information to the user terminal.
前記図面表示部は、前記図面表示画面において、複数種類のピン画像のうち選択された前記ピン画像を前記図面画像に重ねて表示する
ことを特徴とする請求項1記載の建築物管理システム。
2. The building management system according to claim 1, wherein the drawing display unit displays the pin image selected from among the plurality of types of pin images on the drawing display screen, overlapping the drawing image.
前記設備情報管理部は、前記設備情報の一種として設備に関するメモ情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記メモ情報を表示するピン情報画面を前記利用者端末に配信するピン情報管理部を有する
ことを特徴とする請求項1記載の建築物管理システム。
The equipment information management unit is a pin information management unit that registers memo information regarding equipment as a type of equipment information, and distributes a pin information screen that displays the memo information as a type of equipment information screen to the user terminal. The building management system according to claim 1, characterized in that it has the following.
前記メモ情報はメモ件名を含み、
前記図面表示部は、前記図面表示画面において、前記ピンが設定された位置にピン画像とともに前記ピンに対応する前記メモ件名を前記図面画像に重ねて表示する
ことを特徴とする請求項3記載の建築物管理システム。
The memo information includes a memo subject;
The building management system according to claim 3, characterized in that the drawing display unit displays the note subject corresponding to the pin together with a pin image at the position where the pin is set on the drawing display screen, superimposed on the drawing image.
前記設備情報管理部は、前記設備情報の一種として設備に対する作業に関する報告書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記報告書情報を表示する報告書画面を前記利用者端末に配信する報告書管理部を有する
ことを特徴とする請求項1記載の建築物管理システム。
The equipment information management unit registers report information regarding work on the equipment as a type of equipment information, and also delivers a report screen displaying the report information to the user terminal as a type of equipment information screen. The building management system according to claim 1, further comprising a report management section.
前記設備情報管理部は、前記設備情報の一種として設備の仕様書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記仕様書情報を表示する仕様書画面を前記利用者端末に配信する仕様書管理部を有する
ことを特徴とする請求項1記載の建築物管理システム。
The equipment information management unit registers equipment specification information as a type of equipment information, and distributes a specification screen that displays the specification information as a type of equipment information screen to the user terminal. The building management system according to claim 1, further comprising a management section.
ネットワークを介して利用者端末がアクセス可能なコンピュータを管理サーバとして機能させるためのプログラムであって、
建築物の図面画像を表示する図面表示画面を前記利用者端末に配信する図面表示処理と、
前記図面表示画面において指定された前記図面画像上の位置にピンを設定するピン設定処理と、
選択された前記ピンと関連付けて設備情報を登録するとともに、該設備情報を表示する設備情報画面を前記利用者端末に配信する設備情報管理処理と、をコンピュータに実行させる
ことを特徴とする建築物管理プログラム。
A program for causing a computer accessible by a user terminal via a network to function as a management server,
a drawing display process that delivers a drawing display screen that displays a drawing image of a building to the user terminal;
a pin setting process of setting a pin at a position on the drawing image specified on the drawing display screen;
Building management characterized by causing a computer to execute an equipment information management process of registering equipment information in association with the selected pin and distributing an equipment information screen displaying the equipment information to the user terminal. program.
前記図面表示処理は、前記図面表示画面において、複数種類のピン画像のうち選択された前記ピン画像を前記図面画像に重ねて表示する処理を有する
ことを特徴とする請求項7記載の建築物管理プログラム。
8. The building management system according to claim 7, wherein the drawing display process includes a process of displaying the pin image selected from a plurality of types of pin images in an overlapping manner on the drawing image on the drawing display screen. program.
前記設備情報管理処理は、前記設備情報の一種として設備に関するメモ情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記メモ情報を表示するピン情報画面を前記利用者端末に配信するピン情報管理処理を有する
ことを特徴とする請求項7記載の建築物管理プログラム。
The equipment information management process is a pin information management process that registers memo information regarding the equipment as a type of equipment information, and also distributes a pin information screen that displays the memo information as a type of equipment information screen to the user terminal. 8. The building management program according to claim 7, comprising:
前記メモ情報はメモ件名を含み、
前記図面表示処理は、前記図面表示画面において、前記ピンが設定された位置にピン画像とともに前記ピンに対応する前記メモ件名を前記図面画像に重ねて表示する処理を有する
ことを特徴とする請求項9記載の建築物管理プログラム。
The memo information includes a memo subject;
The drawing display process includes a process of displaying the memo subject corresponding to the pin together with the pin image at the position where the pin is set, superimposed on the drawing image on the drawing display screen. The building management program described in 9.
前記設備情報管理処理は、前記設備情報の一種として設備に対する作業に関する報告書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記報告書情報を表示する報告書画面を前記利用者端末に配信する報告書管理処理を有する
ことを特徴とする請求項7記載の建築物管理プログラム。
The equipment information management process registers report information regarding work on the equipment as a type of equipment information, and also delivers a report screen displaying the report information to the user terminal as a type of equipment information screen. 8. The building management program according to claim 7, further comprising report management processing.
前記設備情報管理処理は、前記設備情報の一種として設備の仕様書情報を登録するとともに、前記設備情報画面の一種として前記仕様書情報を表示する仕様書画面を前記利用者端末に配信する仕様書管理処理を有する
ことを特徴とする請求項7記載の建築物管理プログラム。
The building management program described in claim 7, characterized in that the equipment information management process includes a specification management process that registers equipment specification information as a type of equipment information and delivers a specification screen that displays the specification information as a type of equipment information screen to the user terminal.
JP2022146679A 2022-09-15 2022-09-15 Building management systems and programs Active JP7319736B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022146679A JP7319736B1 (en) 2022-09-15 2022-09-15 Building management systems and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022146679A JP7319736B1 (en) 2022-09-15 2022-09-15 Building management systems and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7319736B1 JP7319736B1 (en) 2023-08-02
JP2024042165A true JP2024042165A (en) 2024-03-28

Family

ID=87469618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022146679A Active JP7319736B1 (en) 2022-09-15 2022-09-15 Building management systems and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7319736B1 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6364241B2 (en) * 2014-05-27 2018-07-25 株式会社Nttファシリティーズ Inspection support device, inspection support method, inspection support program
JP6433197B2 (en) * 2014-08-26 2018-12-05 大成建設株式会社 Building survey support device
US10139792B2 (en) * 2015-09-30 2018-11-27 Johnson Controls Technology Company Building management system with heuristics for configuring building spaces
JP7198512B2 (en) * 2020-05-19 2023-01-04 有限会社Hometec Inspection support device, inspection support system, inspection support method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7319736B1 (en) 2023-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110191688A1 (en) Network system, server apparatus, and computer-readable storage medium
US20230274208A1 (en) Point-in-time requirement tracking methods and apparatus
KR101275871B1 (en) System and method for producing homepage in SaaS ENVIRONMENT, A computer-readable storage medium therefor
KR20200112020A (en) System and Method for Managenting Unification Site Based on Layout Template
JP2010231286A (en) Pharmaceutical student practice training support system
KR100443151B1 (en) Method and apparatus for providing comprehensive information of a building including geographic information system of it with computer network
JPH07146898A (en) Equipment resource management system and graphical data base access system
JP2022041859A (en) Program, method, information processing apparatus, and system
JP7319736B1 (en) Building management systems and programs
JP4890786B2 (en) Floor layout creation support server, floor layout creation support method, and floor layout creation support program
JP2016026307A (en) Information processing apparatus and program
KR101777850B1 (en) Method and apparatus for providing work system
JP2011186651A (en) Work management system, work management method, and program thereof
JP5530173B2 (en) Directory system having organization structure management directory and program thereof
JP4327686B2 (en) Method and system for supporting construction of individual system based on EA
JP5803216B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2006285652A (en) Equipment management service support apparatus
JP2007183823A (en) Mapping system, mapping method, and mapping program
JPH08129558A (en) Equipment ledger database
WO2023166580A1 (en) Manual generation system, manual generation device, and manual generation method
JP2011222021A (en) Method of dynamic connection of sub module with respect to main module and recording medium recording the same
JP2023053427A (en) Management system and management program
JP2015132985A (en) Meeting setting system
JPH0528154A (en) Device for constructing document management system
JPH11218562A (en) Gui processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220915

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220915

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7319736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150