JP2024038469A - インフラマソームの活性化を阻害するためのcd59 - Google Patents

インフラマソームの活性化を阻害するためのcd59 Download PDF

Info

Publication number
JP2024038469A
JP2024038469A JP2024008422A JP2024008422A JP2024038469A JP 2024038469 A JP2024038469 A JP 2024038469A JP 2024008422 A JP2024008422 A JP 2024008422A JP 2024008422 A JP2024008422 A JP 2024008422A JP 2024038469 A JP2024038469 A JP 2024038469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
protein
subject
inflammasome
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024008422A
Other languages
English (en)
Inventor
クマール-シン ラジェンドラ
Kumar-Singh Rajendra
クマール ビニット
Kumar Binit
エム キャッシュマン シオバーン
M Cashman Soibhan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tufts University
Original Assignee
Tufts University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tufts University filed Critical Tufts University
Publication of JP2024038469A publication Critical patent/JP2024038469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0058Nucleic acids adapted for tissue specific expression, e.g. having tissue specific promoters as part of a contruct
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0075Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the delivery route, e.g. oral, subcutaneous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/16Ophthalmology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/16Ophthalmology
    • G01N2800/162Conjunctival disorders, e.g. conjunctivitis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7095Inflammation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Abstract

【課題】対象の細胞または対象の炎症を起こした眼におけるインフラマソームの活性化を阻害するための方法およびキットを提供する。【解決手段】対象の細胞または対象の炎症を起こした眼における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列、または可溶性CD59タンパク質を含み、インフラマソームの活性化を阻害する組成物を対象に投与する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年2月12日出願の米国仮特許出願第62/629,435号;および2018年3月2日出願の米国仮特許出願第62/637,460号の優先権の利益を主張する。
政府の支援
本発明は、アメリカ国立衛生研究所により授与された助成金番号EY021805の下で米国政府の支援を受けて行われた。米国政府は本発明に一定の権利を有する。
補体は自然免疫系の重要な要素であり、とりわけ自己免疫疾患、がん、虚血/再灌流障害などの様々な炎症性疾患でのその役割が説明されている(非特許文献1)。補体の役割は、自己免疫性ブドウ膜炎の実験モデル(EAU)でも以前に記載されている(非特許文献2~5)。EAUにおける補体の活性化とT細胞媒介性の病態とを結びつけるメカニズムについてはほとんど知られていない。補体の活性化は、細胞膜での膜侵襲複合体(MAC)の組み立て(assembly)で終了し、結果的にポア形成をもたらす。溶解に至らない(sublytic)レベルで、ポア形成は原形質膜を通したイオン交換およびサイトカインの放出を促進する。結果として、MACの沈着は細胞溶解につながる。EAUの病態生理におけるMACの役割はまだ不明である。MACの沈着後の細胞へのCa2+の侵入は、初代肺ヒト上皮細胞でNLRP3インフラマソームを活性化することが知られている(非特許文献6)。
NLRP3インフラマソームは、加齢性黄斑変性症、心筋症、関節炎、慢性腎臓病、神経変性疾患などの様々な炎症性疾患に関与しているとされている(非特許文献7)。マウスでのリポ多糖(LPS)の投与は、MAC関連IL-1β成熟を引き起こす(非特許文献8)。インフラマソームは補体によって高度に制御されており、組織損傷や疾患の回復時に必要であるが、無秩序なインフラマソームは、重度の炎症や宿主組織への損傷につながる可能性がある(非特許文献9)。NLRP3インフラマソームの活性化は2段階のプロセスによって制御され、それは、タンパク質NLRP3の発現の増加を伴う初期プライミングシグナルと、カスパーゼ1を介したpro-IL-1βから成熟型IL-1βへの切断をもたらすインフラマソームタンパク質複合体の形成に必要な後続の活性化シグナルを必要とする(非特許文献10)。無秩序なIL-1β発現は、ベーチェット病、フォークト・小柳・原田病、リウマチ性疾患、自己免疫性甲状腺疾患、インスリン依存性糖尿病、痛風、家族性地中海熱、およびクリオピリン関連周期熱症候群などの自己免疫疾患および自己炎症性疾患の発症につながる可能性がある(非特許文献11~13)。さらに、IL-1βは、骨髄細胞によって網膜で活発に分泌されることが確立されており、EAUにおけるIL-1Rシグナル伝達の潜在的な病因的役割を示している(非特許文献14)。ただし、IL-1βがEAUでどのように制御されているかについての詳細なメカニズムの知識は理解できないままである。
ブドウ膜炎は、目のブドウ膜および網膜層の慢性的な眼炎症性疾患であり、米国における全失明の約10%~約15%の原因となっている(非特許文献15)。ブドウ膜炎は、外部の生物学的因子が免疫応答を誘起する場合は感染性として、また自己免疫反応が誘起される場合は非感染性として分類される。ブドウ膜炎の臨床治療は、コルチコステロイド、免疫抑制薬、またはモノクローナル抗体を使用して行われてきたが、これらのアプローチは限られた成功しか収めておらず、重大な副作用を伴なう(非特許文献16および17)。したがって、ブドウ膜炎の効果的な治療法を開発するという未だ満たされていない臨床的必要性がある。
Morgan, B. P., et al. (2015) Nat. Rev. Drug Discov. 14, 857-877 An, F., et al. (2009) Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 50, 3778-3782 Copland, D. A., et al. (2010) Clin. Exp. Immunol. 159, 303-314 Read, R. W., et al. (2006) Exp. Eye Res. 82, 389-394 Zhang, L., et al. (2016) J. Leukoc. Biol. 99, 447-454 Triantafilou, K., et al. (2013) J. Cell Sci. 126, 2903-2913 Amin, J., et al. (2017) Brain pathol. 27, 192-204 Laudisi, F., et al. (2013) J. Immunol. 191, 1006-1010 Latz, E., et al. (2013) Nat. Rev. Immunol.13, 397-411 Broz, P., et al. (2016) Nat. Rev. Immunol. 16, 407-420 Dinarello, C. A., et al. (2013) Semin. Immunol. 25, 469-484 Gabay, C., et al. (2010) Nat. Rev. Rheumatol. 6, 232-241 Jesus, A. A., et al. (2014) Annu. Rev. Med. 65, 223-244 Wan, C. K., et al. (2016) J. Immunol. 196, 543-546 Durrani, O. M., et al. (2004) Ophthalmologica 218, 223-236 Knickelbein, J. E., et al. (2017) Handb. Exp. Pharmacol. 242, 231-268 Prete, M., et al. (2016) Clin. Exp. Med. 16, 125-136
本明細書に記載されているのは、膜非依存性(可溶性)CD59タンパク質を用いてインフラマソーム関連障害を患う個体を処置するための方法、組成物、およびキットである。膜非依存性(membrane independent)CD59タンパク質は、投与した核酸から発現させることができ、またはタンパク質の直接投与からであってもよい。インフラマソーム関連障害の処置に使用するための膜非依存性CD59タンパク質をコードする核酸またはその組成物が企図されている。インフラマソーム関連障害の処置に使用するための膜非依存性CD59タンパク質またはその組成物も企図されている。ある実施形態では、インフラマソーム関連障害は、対象の眼におけるものである。ある実施形態では、インフラマソーム関連障害には、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎(pterygium scleritis)、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症(多発血管炎性肉芽腫症)、フォークト(Vogt)・小柳・原田病、交感性眼炎、サルコイドーシスが含まれる。ある実施形態では、インフラマソーム関連障害はブドウ膜炎を含む。可溶性/膜非依存性CD59をコードするタンパク質または核酸は、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示した対象に投与され得る。ある実施形態では、陽性結果は対象の眼におけるものである。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(apoptosis-associated speck-like protein containing a CARD)(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NACHT, LRR and PYD domains-containing protein)(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される。ある実施形態では、NALPは、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である。
本明細書における本発明の一態様は、対象の炎症を起こした眼の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、炎症を起こした眼の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物を対象に投与することを含み、その組成物がインフラマソームの活性化を阻害する方法を提供する。本明細書で使用される「膜非依存性」という用語は、GPIアンカーを欠くか、あるいは細胞膜または細胞膜関連構造(膜結合タンパク質など)に結合する機能および能力を欠く改変GPIアンカーを有するCD59アミノ酸配列を指す。この方法の実施形態は、膜非依存性CD59が、MACの機能とは無関係にインフラマソームの活性化を阻害することを提供する。
方法の実施形態において、組成物は、膜侵襲複合体(Membrane Attack Complex)(MAC)の機能とは無関係にインフラマソームの活性化を阻害する。方法の実施形態において、対象は、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、糖尿病網膜症、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、乾癬、免疫性溶血性貧血、血小板減少性紫斑病、アルツハイマー病、多発性硬化症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、微小血管障害、甲状腺炎、炎症性腸疾患、臓器移植片拒絶反応、膜性腎炎、交感性眼炎、およびサルコイドーシスから選択される少なくとも1つの状態を有する。
方法の実施形態において、ブドウ膜炎は、前部ブドウ膜炎、中部ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎、および汎ブドウ膜炎から選択される少なくとも1つである。方法の実施形態は、対象からサンプルを得ることをさらに含む。方法の実施形態において、サンプルは、涙、血液、尿、眼分泌物(eye discharge)、痰、および粘液から選択される少なくとも1つである。
方法の実施形態は、投与の前に、眼の網膜機能およびインフラマソーム活性マーカーのうちの少なくとも1つを眼において測定することをさらに含む。方法の実施形態は、投与の後に、眼の網膜機能およびインフラマソーム活性マーカーのうちの少なくとも1つを眼において測定することをさらに含む。
方法の実施形態において、インフラマソーム活性マーカーは、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される少なくとも1つである。方法の実施形態において、インフラマソーム活性マーカーは、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される。方法の実施形態において、NALPは、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である。
方法の実施形態において、網膜機能またはインフラマソーム活性マーカーを測定することは、眼検査、光干渉断層撮影(OCT)、結膜インプレッションサイトロジー(CIT)、RTPCR、ELISAおよびPCRから選択される少なくとも1つの手法を行うことをさらに含む。
方法の実施形態はさらに、ブドウ膜炎を処置するのに十分な投薬量で組成物を投与することを含む。方法の実施形態はさらに、投与の前に、ウイルスベクター中のヌクレオチド配列を操作することを含む。方法の実施形態はさらに、ヌクレオチド配列を裸の核酸として投与することを含む。
方法の実施形態において、ウイルスベクターは、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、およびレンチウイルスからなる群より選択される少なくとも1つのウイルスの遺伝子操作されたゲノムである。方法の実施形態では、レンチウイルスはレトロウイルスである。
方法の実施形態は、翻訳されたCD59タンパク質のグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカードメインの機能の喪失をもたらす少なくとも1つの変異を有するように膜非依存性CD59タンパク質を操作することをさらに含む。この方法の実施形態は、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカードメインの領域をコードするヌクレオチドを欠失させることにより、膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を操作することをさらに含む。
方法の実施形態において、投与はさらに、組成物を眼に注射することを含む。この方法の実施形態では、投与はさらに、組成物を局所適用することを含む。この方法の一実施形態では、眼注射は、網膜下注射、硝子体注射、眼内注射、結膜下注射、およびテノン嚢下注射からなる群より選択される。方法の実施形態において、眼注射はさらに、眼の外層に投与することを含む。
方法の実施形態は、追加の治療薬を眼に投与することをさらに含む。方法のいくつかの実施形態では、追加の治療薬は、抗腫瘍剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗マイコバクテリア剤、抗真菌剤、抗増殖剤、および抗アポトーシス剤からなる群より選択される少なくとも1つである。方法のいくつかの実施形態では、追加の治療薬は、成長因子、抗炎症剤、昇圧剤、コラゲナーゼ阻害剤、ステロイド、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、アスコルビン酸塩、アンジオテンシン、カルレティキュリン、テトラサイクリン、フィブロネクチン、コラーゲン、トロンボスポンジン、形質転換成長因子(TGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、インスリン様成長因子(IGF)、IGF結合タンパク質(IGFBP)、上皮成長因子(EGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、neu分化因子(NDF)、肝細胞成長因子(HGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、ヘパリン結合EGF(HBEGF)、トロンボスポンジン、フォン・ヴィレブランド因子C、ヘパリン、ヘパリン硫酸、およびヒアルロン酸からなる群より選択される。
本明細書における本発明の一態様は、対象の炎症を起こした眼におけるインフラマソームの活性化を阻害するためのキットを提供し、そのキットは、膜非依存性CD59タンパク質および/またはCD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む医薬組成物であって、対象の炎症を起こした眼におけるインフラマソームを阻害するのに十分な投薬量である医薬組成物;使用説明書;および容器を含む。
本明細書における本発明の一態様は、膜非依存性CD59タンパク質および/またはCD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む医薬組成物であって、対象のブドウ膜炎を処置するのに十分な投薬量である医薬組成物;使用説明書;および容器を含む、対象におけるブドウ膜炎を処置するためのキットを提供する。
本明細書における本発明の一態様は、対象の炎症を起こした眼の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法を提供し、その方法は、炎症を起こした眼の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物を対象に投与することを含み、組成物はインフラマソームの活性化を阻害し、対象は、対象の炎症を起こした眼の細胞における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している。この方法のある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される。この方法のある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される。この方法のある実施形態では、NALPは、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である。この方法のある実施形態では、方法は、膜非依存性CD59の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物の投与の後に、インフラマソーム活性マーカーを眼において測定することをさらに含む。この方法のある実施形態では、対象は、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されているかまたはそれらに罹患している疑いがある。ある実施形態では、対象は、ブドウ膜炎と診断されているかまたはそれに罹患している疑いがある。本明細書に記載されている対象の炎症を起こした眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果は、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されていないまたはそれらに罹患していない個体の眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較して、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性が上昇していることを指す。あるいは、対象の炎症を起こした眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性は、組織学的スコアによって決定される。
本明細書に記載の特定の態様は、炎症を起こした対象の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害するための方法であり、この方法は、(a)炎症を起こした対象の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物を対象に投与する;あるいは(b)可溶性CD59タンパク質を含む組成物を対象に投与することを含み、組成物はインフラマソームの活性化を阻害する。ある実施形態では、組成物は、膜侵襲複合体(MAC)の機能とは無関係にインフラマソームの活性化を阻害する。ある実施形態では、対象は、アルツハイマー病、多発性硬化症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、微小血管障害、甲状腺炎、炎症性腸疾患、臓器移植片拒絶反応、膜性腎炎、交感性眼炎、およびサルコイドーシスから選択される少なくとも1つのインフラマソーム関連状態を有する。ある実施形態では、方法は、対象からサンプルを得ることをさらに含む。ある実施形態では、サンプルは、血液、血漿、血清、末梢血単核細胞、脳脊髄液、または尿から選択される少なくとも1つである。ある実施形態では、方法は、投与の前に、対象においてインフラマソーム活性マーカーを測定することをさらに含む。ある実施形態では、方法は、投与の後に、対象においてインフラマソーム活性マーカーを測定することをさらに含む。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される少なくとも1つである。ある実施形態では、方法はさらに、インフラマソーム関連状態を処置するのに十分な投薬量で組成物を投与することを含む。ある実施形態では、膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列は、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、およびレンチウイルスからなる群より選択される少なくとも1つのウイルスの遺伝子操作されたゲノムである。ある実施形態では、レンチウイルスはレトロウイルスである。ある実施形態では、投与はさらに、組成物を静脈内注射することを含む。ある実施形態では、方法はさらに、組成物を局所適用することを含む。ある実施形態では、方法は、追加の治療薬を投与することをさらに含む。ある実施形態では、追加の治療薬は、抗腫瘍剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗マイコバクテリア剤、抗真菌剤、抗増殖剤、および抗アポトーシス剤からなる群より選択される少なくとも1つである。ある実施形態では、追加の治療薬は、成長因子、抗炎症剤、昇圧剤、コラゲナーゼ阻害剤、ステロイド、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、アスコルビン酸塩、アンジオテンシン、カルレティキュリン、テトラサイクリン、フィブロネクチン、コラーゲン、トロンボスポンジン、形質転換成長因子(TGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、インスリン様成長因子(IGF)、IGF結合タンパク質(IGFBP)、上皮成長因子(EGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、neu分化因子(NDF)、肝細胞成長因子(HGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、ヘパリン結合EGF(HBEGF)、トロンボスポンジン、フォン・ヴィレブランド因子C、ヘパリン、ヘパリン硫酸、およびヒアルロン酸からなる群より選択される。別の態様では、本明細書に記載されるのは、対象の炎症を起こした細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害するためのキットであって、このキットは、(a)(i)膜非依存性CD59タンパク質および/またはまたはCD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または(ii)可溶性CD59タンパク質;を含む医薬組成物であって、対象の炎症を起こした細胞におけるインフラマソームを阻害するのに十分な投薬量である医薬組成物;(b)使用説明書;および(c)容器を含む。
本明細書に記載の別の態様は、アルツハイマー病、多発性硬化症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、微小血管障害、甲状腺炎、炎症性腸疾患、臓器移植片拒絶反応、膜性腎炎、交感性眼炎、およびサルコイドーシスから選択される少なくとも1つの状態を処置する方法であり、その方法は、(a)(i)細胞での膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または(ii)可溶性CD59タンパク質;を含む組成物を対象に投与することを含み、組成物はインフラマソームの活性化を阻害する。本明細書に記載される別の態様は、炎症を起こした対象の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害するための方法であり、その方法は、(a)対象においてインフラマソーム活性マーカーを測定する;および(b)インフラマソーム活性マーカーが陽性である場合、(i)炎症を起こした対象の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または(ii)可溶性CD59タンパク質;を含む組成物を対象に投与することを含み、組成物はインフラマソームの活性化を阻害する。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される。ある実施形態では、この方法は、膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列または可溶性CD59タンパク質を含む組成物の投与の後に、対象においてインフラマソーム活性マーカーを測定することをさらに含む。
本明細書に記載される別の態様は、炎症を起こした対象の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法であり、この方法は、(a)炎症を起こした対象の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または(b)可溶性CD59タンパク質;を含む組成物を対象に投与することを含み、その組成物はインフラマソームの活性化を阻害し、対象は、炎症を起こした対象において少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している。ある実施形態において、インフラマソーム活性マーカーは、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される。ある実施形態では、NALPは、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である。ある実施形態では、その方法は、(a)膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または(b)可溶性CD59タンパク質;を含む組成物の投与の後に、対象においてインフラマソーム活性マーカーを測定することをさらに含む。ある実施形態では、対象は、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されているかまたはそれらに罹患している疑いがある。ある実施形態では、対象は、ブドウ膜炎と診断されているかまたはそれに罹患している疑いがある。ある実施形態では、炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果は、アルツハイマー病、多発性硬化症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、微小血管障害、甲状腺炎、炎症性腸疾患、臓器移植片拒絶反応、膜性腎炎、交感性眼炎、およびサルコイドーシスと診断されていないまたはそれらに罹患していない対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である。ある実施形態では、炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果は、組織学的スコアによって決定される。
図1A~図1Fは、EAUにおいてMAC媒介性のNLRP3インフラマソームの活性化がIL-1β産生を増加させることを示す一連の顕微鏡写真および棒グラフである。値は平均±SEMとして表す。GCL:神経節細胞層;INL:内顆粒層;ONL:外顆粒層;OS:外節;スケールバー:100μm。図1Aは、4’,6-ジアミジノ-2-フェニルインドール(DAPI)(左の列)、C5b9抗体(真ん中の列)で染色した網膜のクリオスタット切片の一連の顕微鏡写真であり、マウスの正常対照網膜と比較してEAU網膜におけるMAC形成の上昇を示している。C9-/-EAUマウスの網膜(最下段)は、C5b9タンパク質が陰性であり、したがってMACがないことが観察された。 図1Bは、EAU網膜(真ん中の棒)および対照組織におけるELISAによって測定したIL-1βタンパク質の産生の棒グラフである。EAU網膜におけるIL-1βタンパク質の産生は、ELISAで測定して、対照網膜に対して112%の増加であり、またRT-PCRにより45倍多いことが観察された。正常対照網膜と比較して、C9-/-EAU網膜では、37%高いIL-1βタンパク質レベル、およびIL-1β mRNAが3.8倍多いことが観察された。図1Cは、EAU網膜(真ん中の棒)および対照組織においてRT-PCRによって測定したIL-1 mRNAの産生の棒グラフである。EAU網膜におけるIL-1β mRNAのレベルは、正常対照網膜におけるレベルよりも4464%高いことが観察された。C9-/-EAU網膜のIL-1β mRNAレベルは、正常対照網膜より285%高いことが観察された。図1Dは、マウスの正常対照網膜と比較して、EAU網膜で200%超高いNLRP3タンパク質レベルが観察されたことを示すウェスタンブロットの写真および棒グラフである。C9-/-EAU網膜では、マウスの正常対照網膜と比較して、わずかに高いNLRP3タンパク質レベルが観察された。 図1Eは、正常対照網膜と比較して、マウスのEAU網膜で80%超高いカスパーゼ1(p20)タンパク質レベルが観察されたことを示すウェスタンブロットの写真および棒グラフである。C9-/-EAU網膜では、マウスの正常対照網膜と比較して、30%高いカスパーゼl(p20)タンパク質レベルが観察された。図1Fは、マウスの正常対照網膜と比較して、EAU網膜でASCタンパク質が44%多いことを示すウェスタンブロットの写真および棒グラフである。C9-/-EAUマウスの網膜のASCレベルは、正常な対照網膜と比較してわずかに上昇していることが観察された。ウェスタンブロットおよびRT-PCRの値は、β-アクチンに対して正規化されている。 図2A~図2Bは、EAUにおける網膜機能に対するMAC形成の影響を示す一連の網膜電図(ERG)波形および折れ線グラフである。本明細書の実施例で得られたデータは、EAUが光受容体に広範な損傷をもたらし、これが正常な対照網膜と比較して網膜機能を損なわせることを示す。図2Aは、正常群、EAU群、およびC9-/-EAU群の一連のERG応答である。暗順応(暗所視)および明順応(明所視)の応答を、正常マウス、EAUマウスおよびC9-/-EAUマウスの網膜で分析した。暗順応ERGの場合、-20dB(デシベル)(0.025cds/m)、-10dB(0.25cds/m)および0dB(2.5cds/m)のフラッシュ光強度を使用した。明順応ERGの場合、0dB(2.5cds/m)および1dB(3.15cds/m)のフラッシュ光強度を使用した。 図2Bは、強度に対してプロットした、暗順応および明順応のa波ERG振幅およびb波ERG振幅の一連の線グラフである。暗順応ERGの場合、-20db、-10dBおよび0dBのフラッシュ光強度を使用した。明順応ERGの場合、0dBおよび1dBのフラッシュ光強度を使用した。値は平均±SEMとして表す。p<0.05、EAUと比較してp<0.05。 図3A~図3Fは、C9-/-マウスがEAUから保護されないことを示す一連の顕微鏡写真およびドットプロットである。本明細書の実施例では、2.5mg/mLの結核菌(Mycobacterium tuberculosis)を含む0.2mLの完全フロイントアジュバント(CFA)エマルジョン中の200μgのIRBP(1-20)ペプチドでマウスを皮下免疫した。同時に、100μlのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で希釈した1.5μgの百日咳菌(Bordetella pertussis)毒素を腹腔内注射によりマウスに注射した。24日後に、正常マウス、EAUマウスおよびC9-/-EAUマウスの間で、眼底EAUの重症度を分析した。病巣病変、線形病変、血管炎、網膜出血、浸潤物、網膜剥離を調べた。これらの所見の重症度に応じて、EAU臨床スコアを0~4のスケールで等級付けした。図3Aは、網膜の炎症性浸潤物(白い矢印の頭)、血管炎(白い矢印)、および網膜ひだ(黒い矢印)を示す、EAU群およびC9-/-EAU群からの眼底画像の一連の顕微鏡写真である。図3Bは、個々の全体的な臨床スコアのドットプロットである。 図3C~図3Fはそれぞれ、血管系(vasculature)スコア、細胞浸潤(cellular infiltration)スコア、視神経乳頭(optic disc)スコア、および構造的損傷(structural damage)スコアのドットプロットである。血管系スコア(図3C)、細胞浸潤スコア(図3D)、視神経乳頭スコア(図3E)および構造的損傷スコア(図3F)の組合せを計算し、個々の全体的な臨床スコア(図3B)としてプロットする。値は平均±SEMとして表す。 図4A~図4Eは、EAUマウス、正常対照マウス、およびC9-/-EAUマウスからの組織の網膜イメージングおよび組織学の一連の顕微鏡写真および棒グラフである。図4Aは水平OCTスキャンの一連の顕微鏡写真であり、EAUマウスおよびC9-/-EAUマウスでは網膜ひだの形成(folding)(赤の矢印)および硝子体細胞浸潤物(白い矢印)を示すが、正常対照マウスでは示さない。図4Bは、EAU誘導後24日目に採取し、ヘマトキシリンおよびエオシンで染色したパラフィン包埋眼から得た網膜切片(5μm)の一連の顕微鏡写真である。硝子体(V)における炎症性免疫細胞の浸潤は、黒の矢印で示されている;黒のアスタリスクは網膜(R)剥離を表す;網膜ひだは白い矢印の頭で示されている。図4C~4Eはそれぞれ、本明細書の実施例に記載されるように、細胞浸潤、血管炎、および光受容体損傷を個別にスコアリングするEAU病理の重症度の程度を示す一連の棒グラフである。値は平均±SEMとして表す。RPE-CH、RPEおよび脈絡膜;R、網膜;V、硝子体;GCL、神経節細胞層;INL、内顆粒層;ONL、外顆粒層;OS、外節;OpN、視神経、スケールバー=100μm。 図5A~図5Fは、可溶性CD59がEAUにおけるNLRP3インフラマソームの活性化およびIL-1βの産生を阻害することを示す一連の顕微鏡写真および棒グラフである。図5Aは、AAVCAGsCD59または対照AAVCAGGFPのいずれかを注射したEAUマウスの、C5b9抗体またはDAPIで染色した眼の網膜クリオスタット切片の一連の顕微鏡写真である。 図5Bは、ELISAにより測定したIL-1βタンパク質のレベルの棒グラフである。AAVCAGsCD59を注射したEAUマウスの網膜におけるIL-1βタンパク質レベルは、AAVCAGGFPを注射した対照EAUマウスの網膜におけるレベルよりも40%低いことが観察された。図5Cは、RT-PCRにより測定したIL-1β mRNAのレベルの棒グラフである。AAVCAGsCD59を注射したEAUマウスの網膜におけるIL-1β mRNAレベルは、対照AAVCAGGFPを注射したEAUマウスの網膜におけるレベルよりも70%低いことが観察された。図5Dは、対照AAVCAGGFPを注射したEAUマウスの網膜と比較して、AAVCAGsCD59を注射したEAUマウスの網膜におけるNLRP3タンパク質の量が60%少ないことを示すウェスタンブロットの写真および棒グラフである。 図5Eは、対照AAVCAGGFPを注射したEAUマウスの網膜と比較して、AAVCAGsCD59を注射したEAUマウスの網膜におけるカスパーゼ1(p20)タンパク質が60%少ないことを示すウェスタンブロットの写真および棒グラフである。図5Fは、AAVCAGsCD59を注射したEAUマウスの網膜と対照AAVCAGGFPを注射したEAUマウスの網膜とで同等のASCタンパク質レベルを示すウェスタンブロットの顕微鏡写真および棒グラフである。ウェスタンブロットおよびRT-PCR値は、β-アクチンに対して正規化されている。値は平均±SEMとして表す。GCL、神経節細胞層;INL、内顆粒層;ONL、外顆粒層;OS、外節;スケールバー=100μm。 図6A~図6Bは、可溶性CD59がEAUにおける網膜機能を改善することを示す一連の網膜電図(ERG)波形および折れ線グラフである。図6Aは、AAVCAGsCD59または対照AAVCAGGFPを注射したEAUマウスにおける一連のERG応答である。AAVCAGsCD59または対照AAVCAGGFPを注射したEAUマウスの網膜で、暗順応(暗所視)応答と明順応(明所視)応答の両方を分析した。暗順応ERGの場合、-20dB(0.025cds/m)、-10dB(0.25cds/m)、および0dB(2.5cds/m)のフラッシュ光強度を使用した。明順応ERGの場合、0dB(2.5cds/m)および1dB(3.15cds/m)のフラッシュ光強度を使用した。 図6Bは、強度に対してプロットした、暗順応および明順応のa波ERG振幅およびb波ERG振幅の一連の線グラフである。暗順応ERGの場合、-20dB、-10dB、および0dBのフラッシュ光強度を使用した。明順応ERGの場合、0dBおよび1dBのフラッシュ光強度を使用した。値は平均±SEMとして表す。p<0.05、AAVCAGGFPと対比してp<0.05。 図7A~図7Fは、可溶性CD59がEAUにおける臨床スコアの重症度を軽減することを示す一連の顕微鏡写真およびドットプロットである。眼底EAUの重症度は、PBS、AAVCAGsCD59およびAAVCAGGFPを注射したEAUマウスで分析した。EAU臨床スコアは0~4のスケールで等級付けした。図7Aは、PBS、AAVCAGsCD59、またはAAVCAGGFPを注射したマウスの眼底画像の一連の顕微鏡写真であり、網膜の炎症性浸潤物(白い矢印の頭)、血管炎(白い矢印)、および乳頭浮腫(白いアスタリスク)を示す。 図7B~図7Fは、それぞれ、個々の全体的な臨床スコア、血管系スコア、細胞浸潤スコア、視神経乳頭スコア、および構造的損傷スコアのドットプロットである。血管系スコア、細胞浸潤スコア、視神経乳頭スコア、および構造的損傷スコアの組合せを計算し、個々の全体的な臨床スコアとしてプロットした。AAVCAGsCD59を注射したEAUマウス群の網膜は、対照AAVCAGGFPを注射したマウス群の網膜と比較して、統計的に有意に改善された細胞浸潤、血管系および構造的損傷の個々のスコアならびに全体的な臨床スコアを有することが観察された 視神経乳頭スコアの差(図7E)は、対照AAVCAGGFPを注射したEAUマウスと比較して、AAVCAGsCD59を注射したEAUマウスにおいて統計的に有意でないままであることが観察された。PBSを注射した眼とAAVAGGFPを注射した眼との差は統計的に有意でないままであった。値は平均±SEMとして表す。 図8A~図8Eは、EAUマウスにおけるOCT変化および網膜組織学的スコアに対するCD59の効果を示す一連の顕微鏡写真および棒グラフである。図8Aは、対照AAVCAGGFPまたはAAVCAGsCD59または対照PBSを注射したEAUマウスの網膜における網膜ひだ(retinal folding)(赤い矢印)および硝子体細胞浸潤物(白い矢印)を示す水平OCTスキャンの一連の顕微鏡写真である。図8Bは、EAU誘導後24日目のパラフィン包埋眼から得られ、ヘマトキシリンおよびエオシンで染色した網膜切片(5μm)の一連の顕微鏡写真である。硝子体(V)における炎症性免疫細胞の浸潤は黒い矢印で示す;網膜(R)剥離は黒いアスタリスクで示す;網膜ひだは白い矢印の頭で示す。図8C~図8Eはそれぞれ、本明細書の実施例に記載されるように、細胞浸潤、血管炎、および光受容体損傷を個別にスコアリングするEAU病理の重症度の程度を示す一連の棒グラフである。値は平均±SEMとして表す。RPE-CH、RPEおよび脈絡膜;R、網膜;V、硝子体;GCL、神経節細胞層;INL、内顆粒層;ONL、外顆粒層;OS、外節;OpN、視神経、スケールバー=100μm。 図9は、EAU網膜におけるMACの上昇を示す棒グラフである。EAUマウスの網膜におけるMAC蛍光強度の量は、マウスの正常対照網膜と比較して、MACの形成が70%多いことが観察された。値は平均±SEMとして表す。 図10A~図10Dは、EAU網膜におけるTh1およびTh17細胞の分化に対するMACの影響を示す一連の棒グラフである。新たに解剖した網膜を、対照、EAUおよびC9-/-EAU網膜においてELISAおよびRT-PCRを使用して、IL-17およびIFN-γのmRNAおよびタンパク質レベルについて定量化した。図10Aは、対照正常マウスの網膜におけるIFN-γタンパク質発現レベルよりも、EAUマウスの網膜におけるIFN-γタンパク質レベルが102%増加し、またmRNAが200倍多いことを示す棒グラフである。C9-/-EAU網膜におけるIFN-γタンパク質の発現レベルは、対照正常マウスの網膜におけるIFN-γタンパク質の発現レベルよりも14%高いことが観察された。図10Bは、EAUマウスの網膜におけるIFN-γ mRNAレベルが、対照正常マウスの網膜におけるIFN-γ mRNAレベルと比較して200倍高く、タンパク質が正常の102%増加したことを示す棒グラフである。C9-/-EAU網膜のIFN-γ mRNAレベルは、対照正常マウスの網膜のIFN-γ mRNAレベルよりも1315%高いことが観察された。図10Cは、EAUマウスの網膜におけるIL-17タンパク質レベルが、正常対照網膜におけるIL-17タンパク質レベルよりも99%高いことが観察されたことを示す棒グラフである。C9-/-EAUマウスの網膜のIL-17タンパク質レベルは、正常対照マウスの網膜のIL-17タンパク質レベルと比較して、44%だけ高いことが観察された。図10Dは、EAUマウスおよびC9-/-EAUマウスの網膜におけるIL-17 mRNAレベルを示す棒グラフである。正常対照網膜におけるIL-17 mRNAレベルは検出限界未満のままであった。各実験を2~3回繰り返した。値は平均±SEMとして表す。 図11A~図11Cは、EAUマウスの流入領域リンパ節(DLN)のTh1およびTh17細胞におけるIFN-γまたはIL-17の量の一連の散布図および棒グラフである。DLN細胞は、EAUおよびC9-/-EAUマウスからEAU誘導の24日後に収集した。図11Aは、CD4+細胞に関してプロットしたIL-17AおよびIFN-γについて染色されたDLNからの細胞の一連の散布図である。 図11Bおよび図11Cは、正常対照マウスと比較して、EAUマウスにおいて、流入領域リンパ節からのIL-17陽性CD4+細胞およびIFN-γ陽性CD4+細胞が有意に増加したことを示す棒グラフである。EAUマウスと対比した、C9-/-EAUマウスにおける流入領域リンパ節からのIL-17陽性CD4+細胞およびIFN-γ陽性CD4+細胞の割合(%)の差は有意ではないことが観察された。各実験を3回繰り返した。値は平均±SEMとして表す。 EAU網膜におけるAAVCAGsCD59の単回硝子体内注射によりMAC形成が阻害されることを示す棒グラフである。AAVCAGsCD59を注射したEAUマウスの網膜におけるMAC蛍光強度の量は、対照AAVCAGGFPを注射したEAUマウスの網膜における量と比較して、MACの形成が45%減少した。値は平均±SEMとして表す。 図13A~図13Dは、可溶性CD59が、EAU網膜におけるTh1およびTh17細胞の分化を阻害することを示す一連の棒グラフである。AAVCAGsCD59または対照AAVCAGGFPを注射したEAUマウスにおいて、ELISAおよびRT-PCRを使用して、新たに解剖した網膜においてIL-17およびIFN-γのmRNAおよびタンパク質レベルを定量化した。図13Aは、対照AAVCAGGFPを注射したEAUマウスにおけるIFN-γタンパク質レベルと比較して、AAVCAGsCD59を注射したEAUマウスの網膜におけるIFN-γタンパク質レベルが25%少なかったことを示す棒グラフである。図13Bは、対照AAVCAGGFPを注射したEAUマウスにおけるIFN-γ mRNAレベルと比較して、AAVCAGsCD59を注射したEAUマウスの網膜におけるIFN-γ mRNAの発現レベルが47%少なかったことを示す棒グラフである。図13Cは、対照AAVCAGGFPを注射したEAUマウスにおけるIL-17タンパク質レベルと比較して、AAVCAGsCD59を注射したEAUマウスの網膜におけるIL-17タンパク質レベルが35%少なかったことを示す棒グラフである。図13Dは、対照AAVCAGGFPを注射したEAUマウスにおけるIL-17 mRNAレベルと比較して、AAVCAGsCD59を注射したEAUマウスの網膜におけるIL-17 mRNAレベルが10%少なかったことを示す棒グラフである。IL-17およびIFN-γのmRNA量の差は統計的に有意ではないことが観察された。各実験を2~3回繰り返した。値は平均±SEMとして表す。 図14A~図14Cは、3.5×10ゲノムコピー/μlのAAVCAGsCD59またはAAVCAGGFP(1μl)を注射し、1週間後にEAUを施して24日間維持した6週齢のC57BL/6Jマウスの網膜を示す顕微鏡写真およびウェスタンブロットである。図14Aは、マウス網膜におけるGFPの発現を示す眼底画像である。図14Bは、AAAVCAGFP注射群の網膜クリオスタット画像であり、軽度のEAUマウスの網膜(中段)の神経節細胞層(GCL)、内網状層および内顆粒層でGFPの強い発現を示し、重度のEAUマウスの網膜(下段)は、光受容体および網膜色素上皮でGFP発現を示す。上段:対照AAVCAGsCD59。図14Cは、AAVCAGsCD59の単回硝子体内注射後のマウス網膜からのsCD59の発現を示すウェスタンブロットである。略語:GCL、神経節細胞層;INL、内顆粒層;ONL、外顆粒層;OS、外節;RPE、網膜色素上皮。
本明細書に記載されているのは、膜非依存性(可溶性)CD59タンパク質を用いてインフラマソーム関連障害を患う個体を処置するための方法、組成物、およびキットである。膜非依存性CD59タンパク質は、投与された核酸から発現させることができ、またはタンパク質の直接投与からであってもよい。インフラマソーム関連障害の処置に使用するための膜非依存性CD59タンパク質をコードする核酸またはその組成物が企図されている。インフラマソーム関連障害の処置に使用するための膜非依存性CD59タンパク質またはその組成物も企図されている。ある実施形態では、インフラマソーム関連障害は、対象の眼におけるものである。ある実施形態では、インフラマソーム関連障害には、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、およびサルコイドーシスが含まれる。ある実施形態では、インフラマソーム関連障害はブドウ膜炎を含む。可溶性/膜非依存性CD59をコードするタンパク質または核酸は、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示した対象に投与され得る。ある実施形態では、陽性結果は対象の眼におけるものである。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される。ある実施形態では、NALPは、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である。
光受容体間レチノイド結合タンパク質(retinal interphotoreceptor-binding protein)(IRBP)に由来するペプチドでマウスを免疫すると、ヒトブドウ膜炎で見られる臨床的および組織学的特徴に類似したT細胞性自己免疫疾患が生じる(Caspi, R. R., et al. (1988) J. Immunol 140, 1490-1495; Chan, C. C., et al. (1990) J. Autoimmun. 3, 247-255)。自己免疫性ブドウ膜炎のこの実験モデル(EAU)が、ブドウ膜炎の研究およびこの疾患の治療法の開発のためのアプローチとして使用され、それが本明細書の実施例で使用される。
MACがEAUの病因に関与し得る潜在的なメカニズムをさらに理解し、EAUの発症におけるNLRP3の活性化およびIL-1βの産生の重要性を解明するために、MAC沈着をEAU網膜で調べ、MACがNLRP3インフラマソームの活性化およびそれに続くのIL-1βの放出に必要である可能性があることを調べた。
MACは、各1分子ずつのC5b、C6、C7、C8と最大12分子のC9を含む。C9-/-マウスは、機能的なMACを組み立てることができないため、そのようなマウスはEAUから部分的に保護される可能性がある。本明細書の実施例では、対照C57BL/6JマウスおよびC9-/-マウスにおいてEAUを誘導し、対照マウスでのEAUの病状をC9-/-マウスでのEAUの病状と比較した。EAUにおいてC9を阻害することの治療可能性を、事前形成されたC5b-8複合体へのC9の取込みを防ぐタンパク質である可溶性CD59(AAVCAGsCD59)を発現するアデノ随伴ウイルス(AAV)を使用する遺伝子治療アプローチによって調べた。AAVCAGsCD59注射マウスでのEAUの発生は、眼底撮像(fundus imaging)、スペクトル領域光干渉断層撮影(SD-OCT)、網膜の病理組織検査および免疫組織化学法によって監視した。網膜機能は網膜電図(ERG)によって定量化し、NLRP3インフラマソームの活性化は、ウェスタンブロット、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)およびリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)によって測定した。本明細書の実施例で観察された結果は、EAUの発生におけるNLRP3インフラマソームおよびIL-1β産生の活性化因子としてのMACの直接的な役割を初めて関連付ける。本明細書の実施例のデータは、可溶性CD59のAAV媒介性発現がブドウ膜炎の処置のための潜在的な遺伝子治療であることを初めて実証する。
本明細書の実施例では、EAUでのNLRP3インフラマソームの活性化におけるMACの直接的な役割を調べた。本明細書の実施例からのデータは、MACがEAU網膜に沈着し、それがNLRP3インフラマソームの活性化およびIL-1βの産生増加をもたらすことを実証する。これらの実施例は、C9-/-EAUマウスが網膜上でMACを形成できず、それに付随してNLRP3インフラマソームの活性化がされたことを示し、これは、EAUにおけるMACの沈着とNLRP3インフラマソームの活性化との関連を示す。C9-/-マウスはEAUの病理学的表現型を救済できないが、C9のMACへの取込みの阻害剤であるsCD59のAAV媒介性送達は、NLRP3インフラマソームの活性化を含むEAUの病理学的表現型の多くの態様を予期外に軽減する。
補体系は自然免疫の主要な構成要素であり、多様な群の血漿および膜結合タンパク質で構成されている。これらの膜結合タンパク質は、病原体に対する防御、ならびに免疫および炎症プロセスの制御において中心的役割を果たす。宿主防御には病原体に対する補体の活性化が必要であるが、過剰に活性化された補体は宿主組織に損傷を与える可能性がある(Morgan, B. P., et al. (2015) Nat. Rev. Drug Discov. 14, 857-877; Carroll, M. V., et al. (2011) Adv. Drug Deliv. Rev. 63, 965-975)。したがって、補体制御タンパク質によって補体活性化と補体阻害とのバランスを保つ必要がある。過剰に活性化された無秩序な補体系はMACの形成で終わり、MACの形成はEAUを含む様々な眼疾患に関与することが示されている(An, F., et al. (2009) Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 50, 3778-3782; Copland, D. A., et al. (2010) Clin. Exp. Immunol. 159, 303-314; Read, R. W., et al. (2006) Exp. Eye Res. 82, 389-394; Gehrs, K. M., et al. (2010) Arch. Ophthalmol. 128, 349-358; Yanai, R., et al. (2012) Adv. Exp. Med. Biol. 946, 161-183)。しかしながら、EAUの病因におけるMAC沈着の直接の役割はまだ調べられていないままである。本明細書の実施例では、EAUにおいてMACが沈着し、それがIL-1βの産生の増加をもたらしたことが観察された。しかしながら、MACを形成する能力を欠くC9-/-EAUマウスは、結果として低減されたIL-1βレベルを有することが観察された。
細胞膜でのMAC沈着は、最終的には溶解による細胞死をもたらすが、細胞膜上のsublytic MACは、細胞周期および増殖の制御、アポトーシス、サイトカインの産生、および下流のシグナル伝達カスケードの開始に関与している(Morgan, B. P., et al. (2015) Nat. Rev. Drug Discov. 14, 857-877)。NLRP3インフラマソーム複合体は、主要調節サブユニットNLRP3、アダプターサブユニットASC、およびpro-IL-1βを活性型IL-1βに変換するエフェクターサブユニットカスパーゼ-1からなる細胞質タンパク質群である(Latz, E., et al. (2013) Nat. Rev. Immunol.13, 397-411; Broz, P., et al. (2016) Nat. Rev. Immunol. 16, 407-420)。LPSでプライミングされたモデルでの最近の研究は、sublytic MAC誘発性のポア形成が細胞内Ca2+の蓄積をもたらし、それが続いてNLRP3インフラマソームを活性化したことを示した(Triantafilou, K., et al. (2013) J. Cell Sci. 126, 2903-2913; Laudisi, F., et al. (2013) J. Immunol. 191, 1006-1010)。NLRP3インフラマソームは、以前にいくつかの眼疾患に関連づけられている(Devi, T. S., et al. (2012) Exp. Diab. Res. 2012, 438238; Tseng, W. A., et al. (2013) Invest Ophthalmol Vis Sci 54, 110-120)。本明細書の実施例における結果は、NLRP3インフラマソームの活性化の減弱が、ブドウ膜炎の処置のための新しい治療アプローチであることを実証した。本明細書の実施例は、EAUマウスモデルにおける、MACおよびNLRP3インフラマソーム活性化の直接的な役割を初めて実証する。本明細書の実施例で得られたデータは、MACが、NLRP3、カスパーゼ-1およびASCサブユニットを直接活性化しかつそれらのタンパク質発現を増加させたことを実証する。これらの活性化されたサブユニットはNLRP3インフラマソーム複合体を形成し、それは活性なIL-1βを生成する。C9-/-EAUマウスはNLRP3インフラマソームを活性化せず、IL-1βは基底レベルに近いままであり、NLRP3インフラマソームの活性化がMAC依存性経路であることを確認した。
自己反応性エフェクターCD4+T細胞は、EAUの病因に関連付けられている。Th1およびTh17系統の両方がEAUの発症に特に関与しており、ブドウ膜炎の患者で報告されている(Amadi-Obi, A., et al. (2007) Nat. Med. 13, 711-718; Caspi, R. R., et al. (1996) J. Immunol. 157, 2668-2675)。さらに、IL-1βシグナル伝達はCD4+T細胞からTh17細胞への分化を促進する(Chung, Y., et al. (2009) Immunity 30, 576-587)。最近の研究では、IL-1シグナル伝達経路を遮断することで、マウスのEAUを治療できる可能性があることが示されている(Wan, C. K., et al. (2016) J. Immunol. 196, 543-546)。IL-1Rアンタゴニストであるアナキンラ(anakinra)、可溶性デコイIL-1Rであるリロナセプト(rilonacept)、およびIL-1β中和抗体であるカナキヌマブ(canakinumab)は、ブドウ膜炎の治療に承認されている(Knickelbein, J. E., et al. (2017) Handb. Exp. Pharmacol. 242, 231-268)。しかしながら、多様な副作用と短い作用時間のため使用が限られている。本明細書の実施例では、EAUに罹患したマウスの網膜においてIL-1β産生の増加が観察された;ただし、EAUに罹患したC9-/-マウスの網膜では、より低いIL-1βレベルが観察された。さらに、Th1およびTh17細胞の高められた分化がEAUに罹患したマウスの網膜で観察された;ただし、EAUに罹患したC9-/-マウスの網膜では、それぞれのIL17およびIFN-γのタンパク質およびmRNAレベルで示されるように、Th1およびTh17細胞の減少が観察された。さらに、Th1およびTh17陽性CD4細胞のレベルの上昇が、EAUマウスからのDLNで観察された。しかしながら、C9-/-EAUマウスからのDLNでは、Th1およびTh17陽性CD4細胞のレベルは変化しないままであることが観察された。特定の理論または作用機序に制限されることなく、EAU網膜におけるMAC誘導IL-1β産生ならびにTh1およびTh17細胞の分化は、局所効果であることが予測される。
多くの補体制御タンパク質が細胞表面に分泌されまたは見られ、宿主組織への補体媒介性損傷を阻止する。これらのタンパク質には、H因子、崩壊促進因子(decay accelerating factor)(CD55)、膜補因子タンパク質(CD46)、およびプロテクチン(CD59)が含まれる。これらの補体制御タンパク質の活性の低下または欠損は、EAUおよび実験的自己免疫性前部ブドウ膜炎を含む免疫病態(immunopathology)を引き起こす可能性がある(Morgan, B. P., et al. (2015) Nat. Rev. Drug Discov. 14, 857-877; An, F., et al. (2009) Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 50, 3778-3782; Carroll, M. V., et al. (2011) Adv. Drug Deliv. Rev. 63, 965-975; Jha, P., et al. (2006) J. Immunol. 176, 7221-7231)。自己免疫性ブドウ膜炎は、全身性疾患に関連する慢性多因子性疾患である。様々な研究により、補体活性化の阻害がマウスのEAU病状の改善に役立つ可能性があることが示されている(An, F., et al. (2009) Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 50, 3778-3782; Copland, D. A., et al. (2010) Clin. Exp. Immunol. 159, 303-314; Read, R. W., et al. (2006) Exp. Eye Res. 82, 389-394)。本明細書に記載の方法の実施形態は、AAVを利用してsCD59をEAUマウスに送達する長時間作用型遺伝子治療アプローチを実証する。AAVCAGsCD59がEAU網膜におけるMAC沈着を阻害することが初めて実証された。本明細書の実施例は、AAVCAGsCD59がNLRP3インフラマソームの活性化を阻害し、IL-1β産生を減弱させたことを実証する。
さらに、本明細書の実施例は、AAVCAGsCD59の単回硝子体内注射がEAUマウスにおける表現型病状を阻害したことを示している。これらのマウスでは、炎症の軽減、より少ない免疫細胞浸潤物、血管炎の軽減など、EAUに関連する臨床徴候が有意に改善された。本明細書の実施例で得られたデータは、AAVCAGsCD59の注射が、暗順応および明順応の両方のERGで、EAUに関連する網膜機能の喪失の改善をもたらすことを実証する。本明細書の実施例では、C9-/-マウスは、NLRP3インフラマソームの活性化を有意に阻害することが観察され、さらにIL-1βのアップレギュレーションを低減することが観察された。組織学的スコアの改善と網膜機能の改善の傾向がC9-/-EAUマウスで観察されたが、ERGのいくつかのデータポイントを除いて、差異は統計的有意性の有意なレベルに達しないことが観察された。
予期外に、我々の研究は、AAVCAGsCD59が、C9のC5b-8複合体への取込みを遮断する以外の様式で炎症を減弱させる可能性があることを示唆する。GPIアンカー型CD59は、CD2に結合してT細胞内で活性化シグナルを伝達することが以前報告されている(Deckert, M. et al. (1995) Eur J Immunol.25, 1815-22)。CD59クロスリンクは、T細胞受容体ゼータ(ζ)/ZAP-70シグナル伝達カスケードおよびインターロイキン-2(IL-2)合成を誘導する。IL-2は、1型糖尿病や血管炎などの疾患において免疫系をうまく調整することが分かっており(Hartemann, A. et al. (2013) The Lancet. Diabetes & Endocrinology.1, 295-305)、それはsCD59がMAC非依存的様式で炎症を減弱させ得るという仮説を支持する。ブドウ膜炎を分析するために本明細書で使用されるEAUモデルには、軽度から中程度のEAUの発生に関連する矛盾がある。これらのマイナーな変更は結果に大きな影響を与える可能性がある。
ブドウ膜炎は慢性炎症性疾患であり、多くの患者は再発のエピソードに直面し、それらの一部は利用可能な治療法に不応性である。全体的に、従来の治療法は、重大な副作用および短期有効性のため、全身性自己免疫疾患(ベーチェット病、フォークト(Vogt)・小柳病など)の患者における重度で進行期のブドウ膜炎の管理に限定されている。ブドウ膜炎を管理するための処置は、過去数十年の間に大きくは進歩していない(Knickelbein, J. E., et al. (2017) Handb. Exp. Pharmacol. 242, 231-268)。これらの懸念を考慮すると、ブドウ膜炎患者におけるインフラマソームのMAC依存性活性化の継続的阻害などの長時間作用型の治療法を開発することは実用的である。したがって、AAVsCD59の単回硝子体内注射は、現在の治療法の短期的効果に比べて、大きな可能性と利点がある。AAV依存性遺伝子治療が動物モデルにおいて眼疾患の治療にうまく成功していることが示されている(Adhi, M., et al. (2013) PLoS One 8, e79661; Ildefonso, C. J., et al. (2015) Hum. Gene Ther. 26, 59-68)。さらに、AAV媒介性遺伝子治療は、加齢性黄斑変性症のヒト臨床試験にうまく進んでいる(Mingozzi, F., et al. (2011) Nat. Rev.
本明細書の実施例は、MACが、EAUにおけるNLRP3インフラマソームの活性化およびIL-1β産生の重要な制御因子であることを実証した。MACは、IL-1β産生を増加させることにより、Th1およびTh17細胞の分化に重要な役割を果たす。sCD59のAAV媒介性発現は、MAC沈着を効果的に阻害し、その後NLRP3インフラマソームの活性化を阻害することが観察された。AAVCAGsCD59の単回硝子体内注射は、マウスにおいてEAUの発生を効果的に阻害することが観察された。
CD59タンパク質
CD59は、ヒトの赤血球、リンパ球、血管内皮細胞などの細胞の膜に関連して見られる膜結合糖タンパク質である。CD59タンパク質は、機能的MACの組み立てを阻害し、したがって補体媒介性の活性化および/または溶解から細胞を保護する。
特定の理論または作用メカニズムに制限されることなく、細胞の原形質膜は通常、C9補体タンパク質が膜のC5b-8に結合することによるC5b-9ポアの活性化を特異的に阻害する例えばCD59などの細胞表面タンパク質によって、補体の影響から保護されると考えられている(Holguin et al. 1989 J. Clin. Invest. 84: 7-17; Sims et al. 1989 J. Biol. Chem. 264: 19228-19235; Davies et al. 1989 J. Exp. Med. 170: 637-654; Rollins et al. 1990 J. Immunol. 144: 3478-3483;およびHamilton et al. 1990 Blood 76: 2572-2577)。CD59は、C5b-8複合体中のC8補体タンパク質への結合についてC9補体タンパク質と競合し、それによってC5b-9膜侵襲複合体の形成を低減しまたは妨げる。したがって、CD59は、終末補体MACによる細胞活性化および細胞溶解の両方を低減するように作用する。
成熟ヒトCD59タンパク質は、77個のアミノ酸で構成され、分子量は18~21kDである。前駆体ヒトCD59タンパク質は、25アミノ酸のアミノ末端シグナルペプチドと、膜アンカーの結合をもたらす26アミノ酸のカルボキシ末端ペプチドを含む。前駆体ヒトCD59、成熟ヒトCD59、および他の哺乳動物(例えばヒヒ、アフリカミドリザル、フクロウザル、マーモセット(marmoset)、HVS-15、ブタ、ウサギ、ラットおよびマウス)のCD59配列の例のアミノ酸配列が、Simsらの2007年1月23日に発行された米国特許第7,166,568号(参照により組み込まれる)に示されている。
CD59のタンパク質構造は、単一のシステインリッチドメイン、3つのループと小さな4番目の螺旋ループを有する疎水性コアを含む(Yu et al. 1997 Journal of Experimental Medicine 185(4): 745-753)。
CD59をコードする遺伝子の構造および配列は特徴付けられている(Fodorらの1997年4月29日に発行された米国特許第5,624,837号、参照により組み込まれる)。この遺伝子は、ヒトの第11染色体の短腕、具体的には、染色体11p13および11p14(Online Mendelian Inheritance in Manのアクセション番号107271)にあり、20kbにわたる4つのエクソンで構成されている(Petranka et al. 1992 Proc. Nat. Acad. Sci. 89: 7876-7879)。非翻訳第1エクソンの前には、コンセンサスTATAまたはCAATモチーフを欠くGおよびCリッチプロモーター領域がある。第2エクソンはタンパク質の疎水性リーダー配列をコードし、第3エクソンは成熟タンパク質のN末端部分をコードする。第4エクソンは、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカーの細胞膜への付着のための疎水性配列を含む、成熟タンパク質の残りの部分をコードする。
CD59は、ヒト末梢血白血球、赤血球、および多くの細胞株で発現されるグリコシルホスファチジルイノシトールアンカー型糖タンパク質である。このタンパク質は、造血細胞および非造血細胞の両方で発現され、例えば内皮細胞、末梢神経線維、ニューロン、ミクログリア、オリゴデンドロサイト(または希突起膠細胞)、アストロサイト、上衣細胞、上皮細胞、唾液腺の腺房細胞、気管支上皮、尿細管および扁平上皮などで発現されている。それぞれが参照によりその全体が本明細書に組み込まれるNose, M. et al. 1990 Immunology 70(2): 145-149; Vedeler, C. et al. 1994 Immunology 82(4): 542-547;およびHidestima, T. et al. 1990 Immunology 69(3): 396:401を参照されたい。CD59をコードするcDNAは、Sawada, R. et al. 1989 Nucleic Acids Res 17(16): 6728に報告されている。CD59をコードするcDNAは、ヒトT細胞白血病(YT)およびヒト赤白血病(K562)細胞株からもクローニングされており、CD59はCOS細胞で一過性発現されている(Walsh, L.A. et al. 1990 Eur J. Immol 21(3): 847-850)。ヒトCD59は、C末端に位置する26アミノ酸を含み、それは77位のアミノ酸アスパラギンでのグリコシルホスファチジルイノシトールアンカー(GPIアンカー)の取り付けのためのシグナル配列を指定する。CD59のcDNA配列は、1997年4月29日に発行されたFodorらの米国特許第5,624,837号に示され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
MACの構成要素とCD59との物理的結合の分析は、CD59に対する別個の結合部位が、ヒトC8とヒトC9のそれぞれのα鎖内に含まれていることを示している。ヒトCD59のヒトC9との相互作用のための結合部位は、成熟ヒトCD59の配列のアミノ酸残基42~58として同定されており、それはヒトC9タンパク質のヒトアミノ酸残基334~418に対応するヒトC9の領域、より具体的には、C9の予測膜挿入ドメインのすぐC末端側であるヒトC9アミノ酸残基359~384に結合する(1996年11月8日に出願されたSimsらのPCT/US96/17940号、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
公開されたNMRデータからの成熟ヒトCD59の溶液構造とCD59分子の活性部分の知識から特定された、C8/C9に結合するのに利用できる活性表面露出アミノ酸残基側鎖は、44位のヒスチジン、48位のアスパラギン、49位のアスパラギン酸、51および52位のスレオニン、55位のアルギニン、および58位のグルタミン酸である。CD59のNMR構造は、Kiefferらによる寄託物、ヒト補体制御タンパク質CD59(細胞外領域、残基170;NMR、10構造)、MMDB Id:891,PDB Id:1ERH;Kiefferらによる寄託物、ヒト補体制御タンパク質CD59(細胞外領域、残基170;NMR、拘束)、MMDB Id:890,PDB Id:1ERG;Fletcherらによる寄託物、Glcnac-Beta-1,4-(Fuc-Alpha-1,6)-Glcnac-Beta-1と複合体を形成したCD59(NMR、10構造)、MMDB Id:498,PDB Id:1CDS;Fletcherらによる寄託物、Glcnac-Beta-1,4-Glcnac-Beta-1と複合体を形成したCD59(NMR、10構造)、MMDB Id:497,PDB Id:1CDRに記載されている。Fletcherらによる1CDSと1CDRの寄託物。同じ相対位置でこれら側鎖を提示するCD59のアミノ酸配列は、ヒトCD59と同様に機能し(Sims et al.)、そのようなバリアントは、本明細書の方法、キットおよび医薬組成物の範囲内である。
補体活性化と自己抗体の異常レベルとの関係は、黄斑変性症やその他の状態などの眼疾患に関して分析されている。Hagemanらの2005年12月29日に公開された米国特許出願公開第2005/0287601号(参照により組み込まれる)は、AMD患者からのサンプルにおいて網膜タンパク質(RPEおよび脈絡膜タンパク質)に特異的な自己抗体の存在を測定することにより黄斑変性を診断することを提案している。
理論は、補体によるアルツハイマー病および加齢性黄斑変性の原因作用と、補体系の活性化およびMACの形成を阻害する予防とを関連付けてきた。2007年8月23日に公開されたDinuの米国特許出願公開第2007/0196367号(参照により組み込まれる)は、アルツハイマー病およびAMDの治療薬として、補体を阻害することにより細胞片(debris)の形成を防ぐことを提案している。2007年8月30日公開のPatilらの米国特許出願公開第2007/0203190号(参照により組み込まれる)は、補体活性化の推定阻害剤としてヒドロキシルアミン化合物(例えば、TEMPOL-H、TEMPO-H、およびOXANO-H)またはエステル誘導体を記載している。
Tomlinsonらの2005年12月1日公開の米国特許出願公開第2005/0265995号(参照により組み込まれる)は、補体阻害剤CrryおよびCD59のそれぞれを、ラット糸球体上皮細胞および近位尿細管上皮細胞に結合する一本鎖抗体(scFv)にアミノ末端で連結させることにより作成した薬剤を使用して、ラットにおいて補体誘導性タンパク尿(complement-directed proteinuria)を阻害する。この参考文献では、可溶性CD59は阻害剤として効果がないと記載されている。Boraら(Bora et al. 2007 J. Immunol 178: 1783-1790)は、組換え法を使用して、免疫グロブリンG(IgG1)の結合アームFcをCD59タンパク質に融合させる(rsCD59a-Fc)ことにより、膜ターゲティング組成物を作成し、この融合物を静脈内、眼内(硝子体内)および腹腔内経路でマウスに注射する。CNV陽性スポットの数は、硝子体内および静脈内経路と比較して、腹腔内経路によって融合タンパク質で処置した対象において減少した。Fcの官能性は、投与後に融合タンパク質が一般的かつ非特異的に細胞に接触すると即時の結合をもたらすことができる。精製タンパク質の投与は、プロテアーゼおよびペプチダーゼの存在による代謝および半減期によってさらに制限される。Tomlinsonら(Tomlinson et al. 2009 IOVS 50(7): 3056-3064)は、細胞の膜分子を標的とする補体受容体2(CR2)の断片にH因子のN末端結合ドメインを連結することにより作成した融合タンパク質補体阻害剤をコードするプラスミドを、CNVスポットを有する動物に静脈内注射することにより、マウスモデルのCNVスポットのサイズを縮小させた。
本明細書で提供されるCD59組成物は、機能的GPIアンカーの主要アミノ酸配列を欠く。機能的に同等のタンパク質には、機能的に欠陥があり、膜を標的とする能力を欠く改変GPIアンカードメインのアミノ酸配列が含まれる。sCD59は、組換え膜非依存性CD59(rmiCD59)の例である。膜非依存性CD59を得る追加の方法には、例えばGPIアンカーが欠如するようにin vivoまたはin vitroでCD59を合成するなど、膜会合の阻害剤を提供するなどの非組換え方法が含まれる。膜非依存性CD59を得る方法は、本明細書の実施例に示されている。分子の核酸配列およびアミノ酸配列を改変するためのさらなる組換え技術は、遺伝学および分子生物学の分野で周知である。
様々な実施形態において、本明細書に記載のCD59タンパク質は、可溶性CD59タンパク質である。組成物は、CD59タンパク質を提供し、77位のアミノ酸アスパラギンをコードするヌクレオチドでGPIアンカーの取り付けのためのシグナル配列を除去するように改変されたCD59の全長核酸を含む。あるいは、タンパク質が細胞の膜に付着できないように、CD59の核酸配列を点突然変異、置換、または欠失によって改変して、GPIアンカー位置に改変アミノ酸配列を有するアミノ酸配列をコードする核酸配列を得る。
本明細書で使用される「膜非依存性」という用語は、GPIアンカーを欠くか、あるいは細胞膜または膜結合タンパク質などの細胞膜関連構造に結合する機能および能力を欠く改変GPIアンカーを有するCD59アミノ酸配列を指す。GPIアンカーを組換えDNA技術により改変して、GPIアンカードメインを除去することができ、あるいは1つまたは複数の変異を導入してGPI機能を破壊することができる。これらの1つまたは複数の変異は、1つまたは複数のアミノ酸の挿入、1つまたは複数のアミノ酸の欠失、または1つまたは複数のアミノ酸の置換を含むことができる。
GPIアンカリングは、多数の遺伝子産物の相互作用を含む、小胞体における多段階経路を含む。CD59を含む多くのタンパク質は、細胞表面で発現され、有効に機能するためにGPIを必要とする。タンパク質シグナルの構造がGPIアンカーの取り付けをコードするメカニズムは、Orlean et al. 2007 JLR 48: 993-1011に概説されている。GPIの付着は、タンパク質をERに標的化する疎水性N末端分泌シグナルと、C末端GPIシグナルアンカー配列とを含むアミノ酸配列を必要とする。タンパク質のアミノ末端に位置し、in vivoで切断される天然のCD59分泌シグナルに加えて、他の分泌シグナルもCD59タンパク質に適しており、本明細書に記載の方法の範囲内である。ここで哺乳動物細胞での使用に適した一般的な真核生物の分泌シグナルは、例えば、Dingらの2004年5月11日発行の米国特許第6,733,997号;Tan et al. 2002 Protein Engineering 15(4): 337-345;およびTan et al. 1999 Biochim. Biophys. Acta 1452: 103-120に記載されており、これらはそれぞれ参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
GPIが連結されるアミノ酸はオメガ(ω)残基と呼ばれ、オメガ残基のN末端側のアミノ酸はオメガマイナス(ω-)と呼ばれ、オメガ残基のC末端側のアミノ酸はオメガプラス(ω+)と呼ばれる。GPIアンカー配列は、柔軟なリンカー領域を形成する例えばアルギニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、またはグルタミン酸などの約10個の極性アミノ酸(すなわち、ω-10からω-1)のストレッチを含む。ω残基は、グリシン、アラニン、セリン、アスパラギン、アスパラギン酸、またはシステインのいずれかであることが確認されている。オメガ位置のアミノ酸をコードする核酸の置換および欠失などの変異を用いて、GPIアンカーの取り付けを低減または排除する、あるいはGPIアンカーの有効な機能を低減または排除する。例えば、そのようなバリエーションには、疎水性のロイシンをコードする核酸(例えば、核酸CTG)およびアラニンをコードする核酸(例えば、核酸GCA)を、より疎水性が低い(つまり、より親水性が高い)アミノ酸であるグルタミンをコードする核酸(例えば、核酸CAG)およびグルタミン酸をコードする核酸(例えば、核酸GAA)、またはグリシンをコードする核酸(例えば、核酸GGN)で置換することが含まれる。あるいは、バリエーションには、ω残基を別のアミノ酸で置換すること、例えば、グリシンをチロシンで置換することが含まれる。
CD59の遺伝子配列の転写を調節するのに有用な他のプロモーター配列も本明細書のベクターの発現の範囲内である。これらのプロモーターは、例えば、構成的プロモーター、細胞周期特異的プロモーター、ユビキタスプロモーター、組織特異的プロモーター、代謝的に調節されるプロモーター、誘導性プロモーター、およびヒトおよび動物を含む特定の対象に見られるプロモーターである。プロモーターおよびプロモーターシステムの例は、例えば、Evansらの2004年1月13日発行の米国特許第6,677,311号;Clarkらの2006年9月19日発行の米国特許第7,109,029号;およびHallenbeckらの1999年12月7日に発行された米国特許第5,998,205号に示されており、これらはそれぞれ参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
GPIアンカリングに関与しないCD59タンパク質の部分の残りのアミノ酸配列において、本明細書におけるCD59タンパク質の範囲は、保存的配列改変を含むことが想定される。本明細書で使用する場合、「保存的配列改変(conservative sequence modification)」という用語は、CD59タンパク質またはそのアミノ酸配列を含む膜非依存性CD59の特性に有意な影響を及ぼさないまたは変化させないアミノ酸改変、すなわちそれらの側鎖を同じ相対位置に提示するCD59のアミノ酸配列がヒトCD59と同様に機能するアミノ酸改変を指す。このような保存的改変には、アミノ酸の置換、付加および欠失が含まれる。CD59のアミノ酸配列の改変は、当技術分野における任意の既知の技術、例えば、部位特異的変異導入またはPCRベースの変異導入を使用して達成される。そのような技術は、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press, Plainview, NY, 1989, Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, New York, NY, 1989, Molecular Biomethods Handbook, 2nd ed., J. M. Walker et al., Humana Press, 2008, and Handbook of Molec. and Cellul. Methods in Biol. and Med., 3rd ed., L. J. Ceske et al., CRC Press, 2011に記載されている。
保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換される置換である。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当技術分野で規定されている。これらのファミリーには、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β-分岐側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が含まれる。
ある実施形態では、CD59アミノ酸配列は、野生型配列のアミノ酸配列と実質的に同一であるアミノ酸配列である。「実質的に同一」という用語は、本明細書では、第1のアミノ酸配列と第2のアミノ酸配列が共通の構造ドメインおよび/または共通の機能活性を有することができるように、十分なまたは最小限の数の第2のアミノ酸配列の位置合わせしたアミノ酸残基と同一であるアミノ酸残基を含む第1のアミノ酸配列を指すために使用される。例えば、少なくとも約60%の同一性、または少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、98%、または99%の同一性を有する共通の構造ドメインを含むアミノ酸配列である。ある実施形態では、CD59アミノ酸配列は、野生型配列のアミノ酸配列と「同一」であるアミノ酸配列である。同一の配列とは、CD59の野生型配列と100%の同一性を示すものである。ある実施形態において、同一の配列には、1つまたは複数のアミノ酸がNまたはC末端に配置されてよい。例えば、1つまたは複数のアミノ酸は、エピトープタグ、精製タグ、精製タグの除去を可能にするために導入された切断部位の残り、またはタンパク質の安定性またはバイオアベイラビリティを改善するための1つまたは複数の改変を含むことができる。
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、記載された量に10%以下の差で近い数、測定値、または量を指す。
CD59ポリペプチドはインフラマソーム媒介性障害(inflammasome mediated disorder)の処置に有用である。本明細書に記載の方法に有用なヒトCD59ポリペプチドのアミノ酸配列は、次の配列により示される:MGIQGGSVLFGLLLVLAVFCHSGHSLQCYNCPNPTADCKTAVNCSSDFDACLITKAGLQVYNKCWKFEHCNFNDVTTRLRENELTYYCCKKDLCNFNEQLENGGTSLSEKTVLLLVTPFLAAAWSLHP(配列番号1)。CD59のシグナル配列は、細胞からの分泌前に切断され、治療的有用性に必要ではない。しかしながら、シグナル配列を有するCD59をコードする核酸は、CD59ポリペプチドの分泌を高め、したがって、シグナル配列は、核酸によってコードされるCD59ポリペプチドに含めることが望ましい場合がある。本明細書に記載の方法に有用なシグナル配列切断ヒトCD59ポリペプチドは、次の配列により示される:LQCYNCPNPTADCKTAVNCSSDFDACLITKAGLQVYNKCWKFEHCNFNDVTTRLRENELTYYCCKKDLCNFNEQLENGGTSLSEKTVLLLVTPFLAAAWSLHP(配列番号2)。しかしながら、正確なシグナル配列末端は、配列番号1に示される完全CD59ポリペプチドのN末端方向またはC末端方向のいずれかで、配列番号2の最初のロイシンから1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23または24アミノ酸が配列番号2とは異なっていてよい。N末端の26アミノ酸をさらに欠失させると、ヒトCD59のGPIアンカードメインが除去される。本明細書に記載の方法に有用なシグナル配列切断可溶性ヒトCD59ポリペプチドは、次の配列により示される:LQCYNCPNPTADCKTAVNCSSDFDACLITKAGLQVYNKCWKFEHCNFNDVTTRLRENELTYYCCKKDLCNFNEQLEN(配列番号3)。この可溶性バージョンも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、または24アミノ酸がその正確なN末端で変動することができ、そのN末端からのさらなる欠失またはそのN末端の修復をもたらしてもよい。ある実施形態では、CD59の可溶性バージョンは、GPIの取り付けに必要な残基への1つまたは複数の変異を有する配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、その残基は、配列番号2のアミノ酸70または77のアスパラギンのいずれか一方または両方である。ある実施形態では、本明細書に記載の方法に有用なCD59ポリペプチドは、配列番号1、2、または3のいずれかの配列のN末端、C末端、または両末端からの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50アミノ酸の欠失を含む。本明細書に記載の方法で使用されるCD59ポリペプチドは、配列番号1、配列番号2、または配列番号3のいずれかに示される配列と少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%同一のアミノ酸配列を含むかまたはそれからなるものであってよい。さらに、ここで使用されるCD59ポリペプチドは、精製タグ、切断された精製タグの残り、追加の補体阻害ポリペプチド、抗炎症性ポリペプチド、またはCD59ポリペプチドの安定性もしくはバイオアベイラビリティを高めるポリペプチドなどの、追加の非CD59由来配列を含むことができる。本明細書に記載されるCD59ポリペプチドを含むかまたはそれからなるポリペプチドをコードする核酸も、インフラマソーム媒介性障害の処置に有用である。したがって、本明細書に記載のCD59ポリペプチドを含むかまたはそれからなるポリペプチドをコードする1つの核酸または複数の核酸も想定される。核酸は、対象への投与に適したウイルスベクターまたはプラスミドベクターなどの組換えベクターに適切に含めることができる。これらのベクターは、インフラマソーム媒介性障害を有する個体に投与するための医薬組成物に追加で含めることができる。
配列番号1、配列番号2、または配列番号3のいずれか1つに示されるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなるポリペプチドを、本明細書に記載の対象におけるインフラマソーム障害を処置する方法で使用することができる。ある実施形態では、配列番号1、配列番号2、または配列番号3のいずれか1つに示されるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなるポリペプチドを、対象の眼におけるインフラマソーム障害を処置する方法で使用する。ある実施形態では、インフラマソーム障害はブドウ膜炎である。ある実施形態では、対象は、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される。ある実施形態では、NALPは、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である。ある実施形態では、本明細書に記載の方法は、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示した個体にヒトCD59ポリペプチドを投与することを含む。CD59ポリペプチドは、配列番号1、配列番号2、または配列番号3のいずれか1つに示される配列と少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%同一のアミノ酸配列を含むことができる。
配列番号1、配列番号2、または配列番号3のいずれか1つに示されるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなるポリペプチドをコードする1つの核酸または複数の核酸を、対象におけるインフラマソーム障害を処置する方法で使用することができる。ある実施形態では、配列番号1、配列番号2、または配列番号3のいずれか1つに示されるアミノ酸配列を含むかまたはそれからなるポリペプチドをコードする核酸または複数の核酸を、対象の眼におけるインフラマソーム障害を処置する方法で使用する。ある実施形態では、インフラマソーム障害はブドウ膜炎である。ある実施形態では、対象は、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される。ある実施形態では、NALPは、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である。
ある実施形態では、本明細書に記載の方法は、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示した個体にヒトCD59ポリペプチドを投与することを含む。CD59ポリペプチドは、配列番号1、配列番号2、または配列番号3のいずれか1つに示される配列と少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%同一のアミノ酸配列を含むかまたはそれからなることができる。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される。ある実施形態では、NALPは、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である。ある実施形態では、陽性結果は個体の眼から得られる。
ある実施形態では、本明細書に記載の方法は、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示した個体の眼にヒトCD59ポリペプチドを投与することを含む。CD59ポリペプチドは、配列番号1、配列番号2、または配列番号3のいずれか1つに示される配列と少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%同一のアミノ酸配列を含むかまたはそれからなることができる。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される。ある実施形態では、NALPは、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である。ある実施形態では、陽性結果は個体の眼から得られる。
ある実施形態では、本明細書に記載の方法は、ブドウ膜炎に罹患している個体にヒトCD59ポリペプチドを投与することを含む。CD59ポリペプチドは、配列番号1、配列番号2、または配列番号3のいずれか1つに示される配列と少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、または100%同一のアミノ酸配列を含むかまたはそれからなることができる。ある実施形態では、ポリペプチドは、個体の罹患した眼に投与される。
ある実施形態では、本明細書に記載の方法は、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示した個体に、ヒトCD59ポリペプチドをコードする核酸を投与することを含む。核酸は、配列番号1、配列番号2、または配列番号3に示される配列と少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、98%、または99%同一のアミノ酸配列を含むかまたはそれからなるCD59ポリペプチドをコードすることができる。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される。ある実施形態では、NALPは、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である。ある実施形態では、陽性結果は個体の眼から得られる。
ある実施形態では、本明細書に記載の方法は、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示した個体の眼に、ヒトCD59ポリペプチドをコードする核酸を投与することを含む。核酸は、配列番号1、配列番号2、または配列番号3に示される配列と少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、98%、または99%同一のアミノ酸配列を含むかまたはそれからなるCD59ポリペプチドをコードすることができる。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される。ある実施形態では、インフラマソーム活性マーカーは、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される。ある実施形態では、NALPは、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である。ある実施形態では、陽性結果は個体の眼から得られる。
ある実施形態では、本明細書に記載の方法は、ブドウ膜炎に罹患している個体に、ヒトCD59ポリペプチドをコードする核酸を投与することを含む。核酸は、配列番号1、配列番号2、または配列番号3に示される配列と少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、98%、または99%同一のアミノ酸配列を含むかまたはそれからなるCD59ポリペプチドをコードすることができる。ある実施形態では、核酸は、個体の罹患した眼に投与される。
配列間の配列同一性の計算は以下のように行われる。2つのアミノ酸配列の同一性の割合(%)を決定するには、最適な比較のために配列を整列させる(例えば、最適な整列のために、第1のアミノ酸配列と第2のアミノ酸配列の一方または両方にギャップを導入してよい)。次に、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置のアミノ酸残基を比較する。第1の配列における位置が第2の配列における対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドで占められている場合、タンパク質はその位置で同一である。2つの配列間の同一性の割合(%)は、2つの配列の最適な整列のために導入する必要のあるギャップの数と各ギャップの長さを考慮して、配列が共有する同一の位置の数の関数である。
配列の比較および2つの配列間の同一性の割合(%)の決定は、数学的アルゴリズムを使用して行われる。2つのアミノ酸配列間の同一性の割合(%)は、デフォルトのパラメータを使用するアライメントソフトウェアプログラムを使用して決定される。適切なプログラムには、例えば、ThompsonらによるCLUSTAL W、Nuc.Acids Research 22:4673,1994(www.ebi.ac.uk/clustalw);TatusovaおよびMaddenによるBL2SEQ、FEMS Microbiol.Lett.174:247,1999(www.ncbi.nlm.nih.gov/blast/bl2seq/bl2.html);NotredameおよびHigginsによるSAGA、Nuc.Acids Research 24:1515,1996(igs-server.cnrs-mrs.fr/~cnotred);およびMorgensternらによるDIALIGN、Bioinformatics14:290,1998(bibiserv.techfak.uni-bielefeld.de/dialign)が含まれる。
ベクター
「組換え」という用語は、遺伝子組み換え生物(例えば微生物)の操作によって産生されるタンパク質を指す。
本発明によれば、CD59の供給源には、例えば、適切な宿主細胞におけるCD59タンパク質の発現を指示するように組換えDNA分子中に設計された、CD59タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列が含まれる。生物学的に活性なCD59タンパク質を発現させるために、CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列または機能的同等物を適切な発現ベクター(すなわち、CD59タンパク質のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結された、挿入コード配列の転写および翻訳を調節するエレメントをコードする必要な核酸を含むベクター)に挿入する。
当業者に周知の方法を使用して、適切な転写および翻訳調節エレメントに作動可能に連結されたCD59タンパク質をコードする配列を含む発現ベクターを構築する。これらの方法には、in vitro組換えDNA技術、合成技術、およびin vivo組換えまたは遺伝子組換えが含まれる。そのような技術は、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press, Plainview, NY, 1989, Molecular Biomethods Handbook, 2nd ed., J. M. Walker et al., Humana Press, 2008, and Handbook of Molec. and Cellul. Methods in Biol. and Med., 3rd ed., L. J. Ceske et al., CRC Press, 2011に記載されている。
様々な市販の発現ベクター/宿主システムが、CD59タンパク質をコードする配列を含めて発現させるのに有用である。これらには、組換えバクテリオファージ、プラスミドまたはコスミドDNA発現ベクターで形質転換された細菌などの微生物;酵母発現ベクターで形質転換された酵母;ウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)と接触させた昆虫細胞系;ウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV;タバコモザイクウイルス、TMV)でトランスフェクトされた、または細菌発現ベクター(例えば、Ti、pBR322、またはpET25bプラスミド)で形質転換された植物細胞システム;または動物細胞システムが含まれるが、これらに限定されない。
ウイルスベクターには、アデノウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、およびヘルパー依存型アデノウイルスベクターが含まれるが、これらに限定されない。ウイルスベクターは、本明細書に示されるように、AMDの病因におけるMACの有害作用を妨害するCD59タンパク質をコードする核酸配列を送達する。アデノウイルスパッケージングベクターは、American Type Tissue Culture Collection(バージニア州マナッサス)から市販されている。アデノウイルスベクターを構築する方法およびアデノウイルスベクターを使用する方法は、Klein et al. 2007 Ophthalmology 114: 253-262, およびvan Leeuwen et al. 2003 Eur. J. Epidemiol. 18: 845-854に示されている。
アデノウイルスベクターは、真核生物の遺伝子発現(Levrero et al. 1991 Gene, 101: 195-202)およびワクチン開発(Graham et al. 1991 Methods in Molecular Biology: Gene Transfer and Expression Protocols 7, (Murray, Ed.), Humana Press, Clifton, NJ, 109-128)で使用されてきた。さらに、組換えアデノウイルスベクターは遺伝子治療に使用される(Wuらの2007年6月26日に発行された米国特許第7,235,391号、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
組換えアデノウイルスベクターは、例えば、シャトルベクターとプロウイルスベクターの間の相同組換えにより作製する(Wuらの2007年6月26日発行の米国特許第7,235,391号;参照により組み込まれる)。本明細書中のアデノウイルスベクターは複製欠損であり、例えば、条件付き欠損であり、アデノウイルスE1領域を欠き、E1コード配列が除去された位置にCD59をコードするポリヌクレオチドが導入される。あるいは、CD59遺伝子をコードするポリヌクレオチドはE3領域に挿入される。
ヘルパー細胞株は、293ヒト胚性腎細胞、筋肉細胞、造血細胞、または他のヒト胚性間葉細胞もしくは上皮細胞などのヒト細胞に由来してよい。あるいは、ヘルパー細胞は、ヒトアデノウイルスを許容する他の哺乳類種の細胞、例えばベロ(Vero)細胞または他のサル胚間葉細胞もしくは上皮細胞に由来してもよい。ヘルパー細胞株を使用したこれらの複製欠陥アデノウイルスベクターの産生および増殖は、Graham et al 1977 J. Gen. Virol. 36: 59-72に記載されている。
レンチウイルスベクターパッケージングベクターは、Invitrogen Corporation(Carlsbad CA)から市販されている。レンチウイルスベクター産生のためのHIVベースのパッケージングシステムは、Naldini et al. 1996 Science 272: 263-267; Zufferey et al. 1997 Nature Biotechnol. 15: 871-875;およびDull et al. 1998 J. Virol. 72: 8463-8471に記載されている構築物を使用して調製される。
第3世代レンチウイルスSINベクターバックボーンに基づくシステムを使用してパッケージングするのに、多くのベクター構築物を利用できる(Dull et al. 1998 J. Virol. 72: 8463-8471)。例えば、ベクター構築物pRRLsinCMVGFPpreは、HIVプロモーター配列がラウス肉腫ウイルス(RSV)の配列に置き換えられた5’LTR;U3プロモーター領域に欠失を含む自己不活性化3’LTR;HIVパッケージングシグナル;CMVプロモーターによって駆動されるオワンクラゲの緑色蛍光タンパク質(GFP)からなるマーカー遺伝子カセットに連結されたRRE配列;および核外輸送を強化すると思われるウッドチャック肝炎ウイルスPREエレメントを含む。GFPマーカー遺伝子は、UV蛍光顕微鏡またはフローサイトメトリーの直接観察によるトランスフェクションまたは形質導入の効率の定量化を可能にする(Kafri et al. 1997 Nature Genet. 17: 314-317;および Sakoda et al. 1999 J. Mol. Cell. Cardiol. 31: 2037-2047)。
CD59タンパク質をコードする遺伝子を含むレトロウイルスベクターおよびパッケージング細胞を構築するためのレトロウイルス核酸の操作は当技術分野で知られている技法を使用して達成される。Ausubel, et al., 1992, Volume 1, Section III (units 9.10.1-9.14.3); Sambrook, et al., 1989. Molecular Cloning: A Laboratory Manual. Second Edition. Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.; Miller, et al., Biotechniques. 7:981-990, 1989; Molecular Biomethods Handbook, 2nd ed., J. M. Walker et al., Humana Press, 2008; Handbook of Molec. and Cellul. Methods in Biol. and Med., 3rd ed., L. J. Ceske et al., CRC Press, 2011; Eglitis, et al., Biotechniques. 6:608-614, 1988;米国特許第4,650,764号、同第4,861,719号、同第4,980,289号、同第5,122,767号、および同第5,124,263号;ならびに国際公開第85/05629号、国際公開第89/07150号、国際公開第90/02797号、国際公開第90/02806号、国際公開第90/13641号、国際公開第92/05266号、国際公開第92/07943号、国際公開第92/14829号、および国際公開第93/14188号(それぞれが参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
レトロウイルスベクターを構築し、両種指向性(amphotropic)パッケージングシステムを使用して、非感染性の形質導入ウイルス粒子(ビリオン)にパッケージングする。そのようなパッケージングシステムの例は、例えば、Markowitz et al. 1988 J. Virol. 62:1120-1124; Cosset et al. 1990 J. Virol. 64: 1070-1078;米国特許第4,650,764号、同第4,861,719号、同第4,980,289号、同第5,122,767号、および同第5,124,263号、ならびに国際公開第85/05629号、国際公開第89/07150号、国際公開第90/02797号、国際公開第90/02806号、国際公開第90/13641号、国際公開第92/05266号、国際公開第92/07943号、国際公開第92/14829号、および国際公開第93/14188号に記載されており、それらはそれぞれ参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
「プロデューサー細胞」の作製は、レトロウイルスベクターをパッケージング細胞に導入することによって達成される。そのようなレトロウイルスベクターの例は、例えば、Korman et al. 1987 Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 84: 2150-2154; Morgenstern et al. 1990 Nucleic Acids Res. 18: 3587-3596;米国特許第4,405,712号、同第4,980,289号、および同第5,112,767号;ならびに国際公開第85/05629号、国際公開第90/02797号、および国際公開第92/07943号に記載されており、それらはそれぞれ参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
ヘルペスウイルスパッケージングベクターは、Invitrogen Corporation(Carlsbad、CA)から市販されている。ヘルペスウイルスの例は、水痘・帯状疱疹ウイルス(Varicella-Zoster virus)または仮性狂犬病ウイルス(pseudorabies virus)などのα-ヘルペスウイルス;HSV-1またはHSV-2などの単純ヘルペスウイルス;あるいはエプスタイン・バーウイルス(Epstein-Barr virus)などのヘルペスウイルスである。ほとんどのヘルペスウイルスに有用なヘルパーウイルスの不在下で、目的のヌクレオチド断片(例えば、CD59ヌクレオチドまたはポリヌクレオチド配列など)と共にパッケージングされ得る空のヘルペスウイルス粒子を調製する方法は、Fraefelらの1999年12月7日に発行された米国特許第5,998,208号(参照によりその全体が組み込まれる)に示されている。
ヘルペスウイルスDNAベクターは、当業者によく知られている技術を使用して構築することができる。例えば、ヘルペスウイルスの全ゲノムをコードするDNA断片は、例えば、コスミド(Evans, et al., Gene 79, 9-20, 1989)、酵母人工染色体(YACS)(Sambrook, J. et al., MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL, 2nd Edition, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1989)、または大腸菌F因子プラスミド(O'Conner et al. 1989 Science 244:1307-1313)などの大きなDNA断片を運ぶことができる多くのベクターに分割される。
例えば、エプスタイン・バーウイルス、水痘・帯状疱疹ウイルス、仮性狂犬病ウイルスおよびHSV-1を含む様々なヘルペスウイルスの全ゲノムを表す重複クローンを含むコスミドのセットが単離されている。M. van Zijl et al. 1988 J. Virol. 62: 2191; Cohen et al. 1993 Proc. Nat'l Acad. Sci. U.S.A. 90: 7376; Tomkinson et al. 1993 J. Virol. 67: 7298;およびCunningham et al. 1993 Virology 197: 116を参照のこと。
AAVは、培養細胞で増殖感染するために別のウイルス(アデノウイルス、またはヘルペスウイルス科のウイルス)との共感染に依存する依存性パルボウイルスである(Muzyczka 1992 Curr Top Microbiol Immunol, 158: 97 129)。例えば、組換えAAV(rAAV)ウイルスは、2つのAAV末端反復が隣接する目的遺伝子(例えば、CD59遺伝子)を含むプラスミド(McLaughlin et al. 1988 J. Virol., 62(6): 1963-1973; Samulski et al. 1989 J. Virol, 63: 3822-3828)と、末端反復のない野生型AAVコード配列を含む発現プラスミドとをコトランスフェクションすることにより作製する。また、細胞を、AAVヘルパー機能に必要なアデノウイルス遺伝子を運ぶアデノウイルスまたはプラスミドと接触させるかまたはそれでトランスフェクションする。そのような方法で作製された組換えAAVウイルスストックはアデノウイルスを含み、それを(例えば、塩化セシウム密度遠心分離によって)組換えAAV粒子から物理的に分離しなければならない。
アデノ随伴ウイルス(AAV)パッケージングベクターは、GeneDetect(オークランド、ニュージーランド)から市販されている。AAVは高い組込み頻度を有することが示されており、また非分裂細胞に感染するため、組織培養における哺乳動物細胞への遺伝子の送達に有用である(Muzyczka 1992 Curr Top Microbiol Immunol 158: 97-129)。AAVは感染性の広い宿主範囲を有する(Tratschin et al. 1984 Mol. Cell. Biol. 4: 2072-2081; Laughlin et al. 1986 J. Virol., 60(2): 515-524; Lebkowski et al. 1988 Mol. Cell. Biol. 8(10): 3988-3996; McLaughlin et al. 1988 J. Virol. 62(6):1963-1973)。
AAVベクターを構築する方法およびAAVベクターを使用する方法は、例えば、2007年6月26日発行の米国特許第5,139,941号(Wuら)および1989年1月10日発行の米国特許第4,797,368号(Carterら)に記載されており、これらはそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる。遺伝子送達におけるAAVの使用は、LaFace et al. 1988 Virology 162(2): 483 486; Zhou et al. 1993 Exp. Hematol, 21: 928-933; Flotte et al. 1992 Am. J. Respir. Cell Mol. Biol. 7(3): 349-356; およびWalsh et al. 1994 J. Clin. Invest 94: 1440-1448にさらに記載されている。
組換えAAVベクターは、マーカー遺伝子のin vitroおよびin vivo形質導入(Kaplitt et al. 1994 Nat Genet., 8(2):148-154; Lebkowski et al. 1988 Mol. Cell. Biol. 8(10): 3988-3996; Samulski et al. 1991 EMBO J. 10: 3941-3950; Shelling and Smith 1994 Gene Therapy, 1: 165-169; Yoder et al. 1994 Blood, 82 (Supp.): 1: 347A; Zhou et al. 1993 Exp. Hematol 21: 928-933; Tratschin et al. 1985 Mol. Cell. Biol. 5: 3258-3260; McLaughlin et al. 1988 J. Virol. 62(6): 1963-1973)、およびヒトの疾患に関与する遺伝子の形質導入(Flotte et al. 1992 Am. J. Respir. Cell Mol. Biol. 7(3): 349-356; Ohi et al. 1990 Gene, 89(2): 279-282; Walsh et al. 1994 J. Clin. Invest. 94: 1440-1448;およびWei et al. 1994 Gene Therapy, 1: 261 268)にうまく使用されてきた。
ある実施形態において、ベクターは、非ウイルスベクター、例えば、ウイルス粒子に関係のない、CD59遺伝子コード材料を標的細胞または組織に特異的に送達する合成遺伝子送達ビヒクルまたはベクターである。非ウイルスベクターの例には、リポソーム、ペプチド、ナノ粒子、エマルジョン、またはカプセル化された2つ以上の相系または他の適切な調製物が含まれる。したがって、ある実施形態では、方法、キット、または組成物は、搭載されて組織または細胞に接触させられる核酸を含む非ウイルスベクターを含む。例えば、膜を標的としない改変GPIアンカーを有する膜非依存性CD59タンパク質をコードする裸のDNA、またはGPIアンカーを有しない膜非依存性CD59タンパク質をコードする遺伝子をリポソームに封入して、補体関連疾患の処置のために核酸が組織または細胞に効果的に送達されるようにリポソームを組織または細胞に接触させる。
抗体
本明細書で言及される「抗体」という用語は、抗体全体および任意の抗原結合フラグメント(すなわち、「抗原結合部分」)またはこれらの一本鎖を含む。天然に存在する「抗体」は、ジスルフィド結合によって相互接続された少なくとも2つの重(H)鎖と2つの軽(L)鎖を含む糖タンパク質である。
本明細書で使用する場合、「ヒトMACに特異的に結合する」抗体は、5×10-9M以下、2×10-9M以下、または1×10-10M以下のKでヒトMACに結合する抗体を指すことが意図されている。例えば、抗体はモノクローナルまたはポリクローナルである。本明細書で使用される「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」という用語は、単一分子組成の抗体分子の調製物を指す。モノクローナル抗体組成物は、MACまたはMACの特定エピトープに対する単一の結合特異性および親和性を示す。抗体は、IgM、IgE、IgG(IgG1またはIgG4など)である。
MACアッセイにも有用なのは、組換え抗体である抗体である。本明細書で使用される「組換えヒト抗体」という用語には、動物(例えば、マウス)から単離された抗体など、組換え手段によって調製、発現、作製または単離されたすべての抗体が含まれる。本明細書の方法で使用される組換え抗体を発現するための哺乳動物宿主細胞には、Urlaub and Chasin 1980 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77: 4216-4220に記載され、例えばR.J. Kaufman and P.A. Sharp, 1982 Mol. Biol. 159:601-621に記載されているようにDH FR選択可能マーカーとともに使用される、dhfr-CHO細胞などのチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)、NSO骨髄腫細胞、COS細胞およびSP2細胞が含まれる。特に、NSO骨髄腫細胞で使用するための別の発現システムは、国際公開第87/04462号、国際公開第89/01036号、および欧州特許出願公開第338,841号に示されているGS遺伝子発現システムである。抗体を産生するために、インタクトな目的タンパク質または目的タンパク質の一部をコードする発現ベクターを哺乳動物宿主細胞に導入し、宿主細胞での抗体の発現または宿主細胞を増殖させた培養培地への抗体の分泌を可能にするのに十分な時間、宿主細胞を培養する。抗体は、標準的なタンパク質精製法を使用して培養培地から回収できる。
様々な種の標的に対する抗体の結合能力を評価するための標準的なアッセイは、当技術分野で知られており、例えば、ELISA、ウェスタンブロットおよびRIAが含まれる。抗体の結合速度論(例えば、結合親和性)も、ビアコア(Biacore)分析などの当該技術分野で知られている標準的なアッセイによって評価することができる。
抗血清の作成のために動物を選択する場合に考慮すべき基準を含む、抗体産生の一般的な方法論は、Harlow et al. (1988 Antibodies, Cold Spring Harbor Laboratory, pp. 93-117)に記載されている。例えば、ヤギ、イヌ、ヒツジ、マウス、またはラクダなどの適切なサイズの動物を、免疫反応を生じさせるのに効果的なヒトMAC由来のエピトープを含む無傷のタンパク質またはその一部などの免疫原を投与することにより免疫する。例示的なプロトコルは以下の通りである。動物の背部に、動物のサイズに応じて100μg~100mgの抗原を皮下注射し、3週間後に、動物のサイズに応じてアジュバント(例えば、完全フロイントアジュバント)を含む100μg~100mgの免疫原を腹腔内注射する。動物の血液中の抗体が適切な力価に達するまで、アジュバント(例えば、完全フロイントアジュバント)を2週間ごとにさらに腹腔内注射する。例示的な力価として、少なくとも約1:5000の力価または1:100,000以上の力価(すなわち、検出可能な活性を有する希釈率)が挙げられる。抗体は、例えばヒトMACを含むカラムでのアフィニティー精製によって、精製される。
ヒトリンパ球のin vitro免疫の技術がモノクローナル抗体を作製するために使用される。ヒトリンパ球のin vitro免疫のための技術は、当業者によく知られている。例えば、Inai et al. May 1993 Histochemistry, 99(5): 335-362; Mulder et al. 1993 Hum. Immunol. 36(3): 186-192; Harada, et al. 1993 J. Oral Pathol. Med., 22(4): 145-152; Stauber, et al. 1993 J. Immunol. Methods 161(2): 157-168;およびVenkateswaran, et al. 1992 Hybridoma, 11(6): 729-739を参照されたい。これらの技術を使用して、抗原特異的IgGおよびIgMモノクローナル抗体などの、抗原反応性モノクローナル抗体を作製できる。ヒトMACに対する親和性を有しかつヒトMACに特異的な任意の抗体またはそのフラグメントは、本明細書で提供されるMAC沈着のアッセイの範囲内である。
本明細書の例において、CD59との接触は、CD59遺伝子をコードするベクターを細胞または組織に注入することによって達成される。
本明細書の例において、細胞溶解は、ヨウ化プロピジウム(PI)の取込みによって測定する。PIは、例えば、Fluka BioChemica(Buchs、スイス)から市販されている。PIは、DNAに結合すると蛍光を発する挿入剤である。PIは膜不透過性であり、一般に生存細胞から締め出され、したがって、PIは一般に、混合集団における非生存細胞の量を特定および/または決定するために使用される。
本明細書の例およびある実施形態において、検出可能なタンパク質は、蛍光タンパク質、例えば、緑色蛍光タンパク質、イクオリン、シアン蛍光タンパク質、DsRed蛍光タンパク質、強化緑色蛍光タンパク質、および黄色蛍光タンパク質である。緑色蛍光タンパク質(GFP)およびイクオリンは、オワンクラゲ(Aequorea victoria)から分離された生物発光組成物である。カルシウムイオンがイクオリンに結合すると、複合体はアポイクオリンと発光組成物に分解され、青色光を発する。合成イクオリンは、Sealite,Sciences(Bogart、GA)からAQUALITE(登録商標)として市販されている。GFPは可視スペクトルの下側の緑色の部分で光を放出し、合成GFPはClontech(Mountain View、CA)から市販されている。
例えばシアン蛍光タンパク質、DsRed蛍光タンパク質、強化緑色蛍光タンパク質、黄色蛍光タンパク質などの異なる色の蛍光を発するGFPの派生アミノ酸配列を生成するために、GFPのアミノ酸配列への変異が行われた。合成シアン蛍光タンパク質、合成DsRed蛍光タンパク質、合成強化緑色蛍光タンパク質、および合成黄色蛍光タンパク質は、それぞれClontech(カリフォルニア州マウンテンビュー)から市販されている。
別の実施形態では、検出可能な物質は、蛍光タンパク質ではない蛍光物質、例えば、インドシアニングリーン、ドキソルビシン、リボフラビン、クロロフィル、およびポルフィリンである。
インドシアニングリーン(ICG)は、励起時に約800nm、約820nm、約840nm、または約860nmで発光するトリカルボシアニン色素である。ICGはH.W.Sands Corp.(フロリダ州ジュピター)から市販されている。ドキソルビシンは蛍光性であり、例えば、約550nm、600nm、または650nmの波長で光を放出する。ドキソルビシンは、Sigma-Aldrich(ミズーリ州セントルイス)から市販されている。リボフラビンはSigma-Aldrich(ミズーリ州セントルイス)から市販されており、蛍光性であり、例えば、約450nm、約550nm、約650nm、または約750nmの波長で光を放出する。クロロフィルAは、例えば、約600nm、約700nm、または約800nmの波長で光を放出する緑色の光合成色素である。クロロフィルAは、Sigma Chemical(ミズーリ州セントルイス)およびTurner Designs(カリフォルニア州サニーベール)などのサプライヤーから市販されている。ポルフィリンは、4つのメチンブリッジ(=CH-)を介して両側で連結した4つのピロールサブユニットから作られた複素環式大環状分子である。ポルフィインの大きな共役構造により、化合物は有色であり、すなわち、例えば、約600nm、または約650nm、または約700nmの波長で蛍光を発する。ポルフィリンは、Sigma-Aldrich(ミズーリ州セントルイス)から市販されている。
他の代替の実施形態では、検出可能な物質は酵素剤であり、それは例えばβ-ガラクトシダーゼまたはアルカリホスファターゼなどのタンパク質であり、ヌクレオチドベクターで発現させることができる。
β-ガラクトシダーゼは、β-ガラクトシドの単糖への加水分解を触媒する加水分解酵素である。発光β-ガラクトシダーゼ検出キットはClontech(カリフォルニア州マウンテンビュー)から市販されている。アルカリホスファターゼは、ヌクレオチド、タンパク質、アルカロイドなど、様々な種類の分子からリン酸基を除去するための加水分解酵素である。発光アルカリホスファターゼ検出キットは、Sigma-Aldrich(ミズーリ州セントルイス)から市販されている。
医薬組成物
本発明の一態様は、対象の炎症を起こした眼の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害するためにCD59タンパク質をコードする核酸、または可溶性CD59タンパク質を使用する方法を提供する。様々な実施形態において、CD59タンパク質は、膜非依存性(可溶性)CD59タンパク質を含む。ある実施形態では、CD59組成物は、静脈内投与用に処方される。ある実施形態において、組成物は、眼への投与のための眼科用製剤として配合され、網膜での局所的徐放を提供するために眼底への送達を高めるように配合されるか、または黄斑変性症を含む眼疾患に関与する血管および/または組織の効果的な処置を提供するように処方され得る。関連する実施形態では、医薬組成物は、ヒト対象、例えばヒト対象の循環または眼への投与のために十分な純度で処方される。ある実施形態において、これらの組成物は、任意選択で、1つまたは複数の追加の治療薬をさらに含む。ある実施形態では、追加の治療薬は、成長因子、抗炎症剤、一酸化窒素およびカルシウムチャネル遮断薬を含むがこれらに限定されない昇圧剤、コラゲナーゼ阻害剤、局所ステロイド、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、アスコルビン酸塩、アンジオテンシンII、アンジオテンシンIII、カルレティキュリン、テトラサイクリン、フィブロネクチン、コラーゲン、トロンボスポンジン、形質転換成長因子(TGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、インスリン様成長因子(IGF)、IGF結合タンパク質(IGFBP)、上皮成長因子(EGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、神経分化因子(NDF)、肝細胞成長因子(HGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、ヘパリン結合EGF(HBEGF)、トロンボスポンジン、フォン・ヴィレブランド因子C、ヘパリンおよびヘパリン硫酸、およびヒアルロン酸からなる群より選択される。
他の実施形態では、追加の薬剤は、CD59タンパク質がMAC沈着から細胞を保護する能力を増強し、安定化させまたは相乗効果をもたすか、あるいは代替さえする化合物、組成物、生物学的薬剤などである。また、例えば、同じ、同時発生のまたは関連する症状、状態または疾患を処置するために使用される薬剤など、CD59タンパク質と同時に有利にまたは好都合に提供され得る治療薬も含まれる。いくつかの実施形態では、薬物は、抗腫瘍剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗マイコバクテリア剤、抗真菌剤、抗増殖剤または抗アポトーシス剤を含んでいてよいが、それらに限定されない。本発明の組成物に含まれる薬物は、当技術分野でよく知られている。例えば、Goodman & Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics, 9th Ed., Hardman, et al., eds., McGraw-Hill, 1996(参照によりその内容が本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」という用語は、所望の特定の剤形に適している、任意かつすべての溶媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル、分散または懸濁助剤、界面活性物質、等張剤、増粘剤または乳化剤、保存剤、固体結合剤、潤滑剤などを含む。Remington's Pharmaceutical Sciences Ed. by Gennaro, Mack Publishing, Easton, PA, 1995は、医薬組成物を処方するのに使用される様々な担体、ならびにその調製のための既知の技術を提供する。薬学的に許容される担体として役立ち得る材料のいくつかの例には、グルコースおよびスクロースなどの糖;カカオバターおよび坐剤ワックスなどの賦形剤;落花生油、綿実油、ベニバナ油、ごま油、オリーブ油、コーン油、大豆油などの油;プロピレングリコールなどのグリコール;オレイン酸エチル、ラウリン酸エチルなどのエステル類;寒天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール;リン酸緩衝液、ならびにラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなどの他の非毒性適合性潤滑剤が含まれるが、これらに限定されず、さらに、配合者の判断にしたがって、着色剤、放出剤、コーティング剤、防腐剤および抗酸化剤も組成物中に存在することができる。
治療的有効用量
本明細書で提供される方法による炎症を起こした眼の処置は、組織または細胞を医薬組成物と接触させること、例えば、CD59タンパク質をコードする核酸またはCD59タンパク質の発現源を活性物質として有する医薬組成物の治療有効量を、所望の結果を達成するのに必要な量および時間、それを必要とする対象に投与することを含む。方法は、例えば、眼の組織または細胞をCD59タンパク質またはCD59タンパク質をコードするベクターと接触させることにより、ブドウ膜炎を処置することを含む。
本発明の方法による組成物は、ブドウ膜炎または他の補体関連疾患および状態を処置するために有効な任意の量および任意の投与経路を使用して投与することができる。したがって、本明細書で使用される表現「ブドウ膜炎を処置するのに有効な量」は、ブドウ膜炎の症状を有益に予防または改善するのに十分な組成物の量を指す。
正確な投薬量は、処置を受ける患者を考慮して、個々の医師によって選択される。投薬量および投与は、十分なレベルの活性物質を提供するかまたは所望の効果を維持するように調整される。考慮され得る追加の因子には、例えばブドウ膜炎の中間期または進行期などの病状の重症度;患者の年齢、体重、および性別;食事、投与時間および投与頻度;投与経路;薬物の組合せ;反応感受性;および治療への耐性/応答が含まれる。長時間作用型医薬組成物は、特定の組成物の半減期およびクリアランス速度に応じて、毎時、毎時2回、3~4時間ごと、毎日、1日2回、3~4日ごと、毎週、または2週間に1回投与され得る。
本発明の活性物質は、好ましくは、投与の容易さおよび投薬量の均一性のために投薬単位形態で処方される。本明細書で使用される表現「投薬単位形態(dosage unit form)」は、治療される患者に適切な活性物質の物理的に別個の単位を指す。しかしながら、本発明の組成物の1日の総使用量は、健全な医学的判断の範囲内で主治医によって決定されることが理解されるであろう。任意の活性物質について、治療有効用量は、最初に細胞培養アッセイまたは動物モデル(本明細書で提供されるように、通常はマウスであるが、ラット、ウサギ、イヌ、またはブタ)のいずれかで推定することができる。ここで提供される動物細胞モデルは、望ましい濃度および総投与量範囲ならびに投与経路を達成するためにも使用される。このような情報を使用して、ヒトへでの投与に有用な用量および経路を決定できる。
治療的有効用量は、症状または状態を改善する、あるいはブドウ膜炎の進行を防ぐ活性物質の量を指す。活性物質の治療効果および毒性は、例えば、ED50(その用量は集団の50%で治療的に有効である)およびLD50(その用量は集団の50%に対して致死的である)など、細胞培養または実験動物における標準的な製薬手順によって決定することができる。毒性用量の治療効果用量に対する比が治療指数であり、LD50/ED50の比として表すことができる。大きな治療指数を示す医薬組成物が好ましい。細胞培養アッセイおよび動物実験から得られたデータが、ヒトが使用するための投薬量の範囲を策定する際に使用される。
製品の1日の投薬量は、成人あたり0.001~100mg/日など、広範囲にわたって変化し得る。眼投与について、治療される患者への投薬量の症状調整のために、組成物は、好ましくは、0.001、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100.0、250.0、または500.0μgの活性成分を含む溶液の形態で提供される。
静脈内投与される可溶性CD59タンパク質の用量は、0.01mg/kg/用量~約10mg/kg/用量、0.1mg/kg/用量~約5mg/kg/用量、または1.0mg/kg/用量~約5mg/kg/用量の範囲であってよい。投与プロトコルには、毎日、週に2回、週に1回、2週間に1回、3週間に1回、または4週間に1回の頻度が含まれる。
単位用量は、典型的には、約0.001μg~約500μgの活性成分、好ましくは約0.1μg~約100μgの活性成分、より好ましくは約1.0μg~約10μgの活性成分を含む。薬物の有効量は、通常、約0.0001mg/kg体重/日~約25mg/kg体重/日の用量レベルで供給される。例えば、その範囲は、約0.001~10mg/kg体重/日、または約0.001mg/kg体重/日~1mg/kg体重/日である。組成物は、例えば、1日当たり1回~4回またはそれ以上の回数のレジメンで投与され得る。単位用量は、例えば2回以上の分割用量で投与するなど、分割してもよい。
CD59タンパク質の発現源としての投与は、その用量が、処置される細胞あたり少なくとも約50、100、500、1000、または少なくとも約5000の粒子を含むような、ある用量のウイルスベクターまたは核酸ベクターの投与である。細胞数は、ブドウ膜炎または眼疾患を処置する当業者に既知の方法により、処置を必要とする網膜領域から計算することができる。
医薬組成物の投与
所望の投薬量で適切な薬学的に許容される担体と共に処方されると、本明細書に提供される医薬組成物は、眼(液剤、軟膏剤、または点眼剤のように)、鼻腔内、口腔内、経口、直腸内、非経口、大槽内(intracisternally)、膣内、または腹腔内などのように局所的に、ヒトおよび他の哺乳動物に投与される。
眼内注射には、房水または硝子体液への眼内注射、または結膜下注射またはテノン嚢下注射などによる眼の外層への注射が含まれる。
眼、経口、静脈内、または他の全身投与用の液体剤形には、薬学的に許容されるエマルション(乳濁液)、マイクロエマルション、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルが含まれるが、これらに限定されない。活性物質に加えて、液体剤形は、当技術分野で一般に使用される不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1、3-ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含むことができる。不活性希釈剤に加えて、眼用組成物、経口組成物または他の全身送達される組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤などのアジュバントも含むことができる。
本発明の医薬組成物の局所または経皮投与用の剤形には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤、またはパッチが含まれる。活性物質は、無菌条件下で、薬学的に許容される担体および必要に応じて任意の必要な保存剤または緩衝剤と混合される。例えば、眼または皮膚への投与経路は、水滴、ミスト、エマルション、またはクリームで達成される。投与は治療的であってもまたは予防的であってもよい。本発明は、開示される組成物を含む眼科用デバイス、外科用デバイス、聴覚学的デバイスまたは製品(例えば、ガーゼ包帯またはストリップ)、ならびにそのようなデバイスまたは製品を作製または使用する方法を含む。これらのデバイスを、本明細書に記載の組成物でコーティングし、含浸させ、結合させ、または他の方法で処理してもよい。
経皮パッチは、活性成分の身体への制御された送達を提供するという追加の利点がある。そのような剤形は、化合物を適切な媒体に溶解または分散させることによって作製することができる。吸収促進剤を使用して、皮膚を通過する化合物の流れを増加させることもできる。その速度は、速度制御膜を設けることによって、または化合物をポリマーマトリックスまたはゲルに分散させることによって、制御することができる。
注射用製剤、例えば、無菌の注射可能な水性または油性の懸濁液は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用して、公知の技術にしたがって処方され得る。無菌の注射用製剤は、例えば1,3-ブタンジオール中の溶液としてなど、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の無菌の注射可能な溶液、懸濁液または乳濁液であってよい。使用できる許容可能なビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンガー溶液、U.S.P.、および等張塩化ナトリウム溶液がある。さらに、無菌の固定油が溶媒または懸濁媒体として慣例的に使用されている。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む任意の無刺激性固定油を使用することができる。さらに、注射剤の調製にはオレイン酸などの脂肪酸が使用される。注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルターによる濾過によって、または使用前に滅菌水または他の滅菌注射用媒体に溶解または分散させることができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって滅菌できる。活性物質の効果を延長するために、皮下または筋肉内注射からの薬剤の吸収を遅くすることがしばしば望ましい。非経口投与された活性物質の遅延吸収は、薬剤を油性ビヒクルに溶解または懸濁することにより達成することができる。注射可能なデポ剤の形態は、ポリラクチド-ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に薬剤のマイクロカプセルマトリックスを形成することによって作られる。ポリマーに対する活性物質の比率および使用される特定ポリマーの性質に応じて、活性物質の放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が含まれる。注射用デポ製剤は、体組織と適合性のあるリポソームまたはマイクロエマルジョンに薬剤を封入することによっても調製される。
直腸または膣投与用の組成物は、好ましくは、本発明の活性薬剤を例えばココアバター、ポリエチレングリコールまたは坐剤ワックスなどの適切な非刺激性の賦形剤または担体と混合することにより調製できる坐剤であり、それらは常温で固体であるが体温で液体であるため、直腸または膣腔で溶けて活性物質を放出する。
経口投与用の固体剤形には、カプセル、錠剤、丸薬、粉末、および顆粒が含まれる。そのような固体剤形では、活性物質を、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムなどの少なくとも1つの不活性な薬学的に許容される賦形剤または担体、および/またはa)デンプン、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸などの充填剤または増量剤、b)例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、およびアカシアなどの結合剤、c)グリセロールなどの保湿剤、d)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカ澱粉、アルギン酸、特定のケイ酸塩、および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、e)パラフィンなどの溶解遅延剤(solution retarding agents)、f)第4級アンモニウム化合物などの吸収促進剤、g)セチルアルコールやモノステアリン酸グリセロールなどの湿潤剤、h)カオリンやベントナイトクレイなどの吸着剤、i)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物などの潤滑剤と混合する。
同様のタイプの固体組成物を、乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を使用して、軟質および硬質充填ゼラチンカプセルの充填剤として使用することもできる。錠剤、糖衣錠、カプセル、丸薬、および顆粒の固体剤形は、腸溶コーティング、放出制御コーティング、および医薬製剤分野で周知の他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて調製することができる。そのような固体剤形では、活性物質を、スクロースまたはデンプンなどの少なくとも1つの不活性希釈剤と混合することができる。そのような剤形はまた、通常の慣例であるように、不活性希釈剤以外の追加の物質、例えば、ステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロースなどの打錠潤滑剤および他の打錠助剤も含むことができる。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、製剤は緩衝剤も含むことができる。それらは、任意選択で乳白剤を含んでもよく、腸管の特定部分においてのみまたは優先的に、必要に応じて遅延様式で、活性物質を放出する組成物であってもよい。使用できる包埋組成物の例には、ポリマー物質およびワックスが含まれる。
付録Aとしてここに添付されたこの仕事の一部は、共著者および共同発明者であるBinit Kumar,Siobhan M.CashmanおよびRajendra Kumar-Singhによる「ブドウ膜炎のモデルにおけるNLRP3インフラマソームの補体媒介性活性化およびCD59のAAV媒介性送達によるその阻害」というタイトルの原稿として公開するために準備されており、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
病気の監視および処置のための患者の選択
本明細書に記載のCD59核酸およびタンパク質組成物は、炎症性およびインフラマソーム関連疾患の処置に有用である。記載の組成物は、インフラマソーム活性をアッセイする試験の陽性結果に基づいて処置のために選択された個体に投与することができる。そのような試験は、インフラマソームの活性化の直接的な測定に限定されず、間接的な測定も含む。間接的な測定は、例えば、サイトカイン、ケモカイン、炎症を起こした組織または病変組織の細胞表面マーカー、特定の免疫型の細胞活性化、特定の免疫型の有無の測定であってよい。例えば、IL-1α、IL-1βおよびIL-18などのサイトカインは、インフラマソームの活性化に応答して上昇する。したがって、選択された個体は、血漿、血清、血液、組織切片、mRNA、または病変組織の細胞抽出物におけるこれらサイトカインのレベルの上昇、または血液または病変組織から分離された免疫細胞による発現または分泌レベルの上昇を示す可能性がある。CD59核酸またはタンパク質組成物による処置の選択基準は、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+の任意の1つまたは複数のレベルまたは活性の上昇であってよい。
サイトカインIL-1α、IL-1β、IL-β17、IL-18、またはIFN-γのレベルの上昇は、例えば、ELISA、AlphaLISA(登録商標)、免疫組織化学法、関連細胞集団のフローサイトメトリー分析、または定量的RT-PCRによって評価することができる。カスパーゼおよびインフラマソームの活性化は、カスパーゼ1、カスパーゼ5、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)などの、活性化されたカスパーゼおよびインフラマソーム成分に特異的な抗体を使用した生検標本の免疫組織化学染色によって決定できる。Th1およびTh17細胞は、細胞表面マーカーCXCR3もしくはCCR5、またはTh1の場合は転写因子TBX21、または細胞表面マーカーCCR6およびCCR4のフローサイトメトリーを使用して、あるいはTh17の場合は転写因子RORg/gtの細胞内染色を使用して識別できる。
記載されているCD59核酸およびタンパク質組成物は、アルツハイマー病、多発性硬化症、心筋梗塞、アテローム性血管疾患、微小血管障害、甲状腺炎、炎症性腸疾患、臓器移植片拒絶反応、膜性腎炎、交感性眼炎、サルコイドーシスなどのインフラマソーム関連障害の診断に基づいて処置のために選択された個体に投与される。ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、およびサルコイドーシスなどのインフラマソーム関連眼障害が含まれる。
特定の態様において、CD59核酸またはタンパク質組成物は、炎症を軽減するまたはインフラマソーム関連疾患を解決するためのそのような組成物の少なくとも1回の投与に対する応答または別の処置に対する応答について個体を監視した後に投与することができる。この投与と監視(monitoring)のサイクルを、1、2、3、4、5、6、7、8、9回またはそれ以上、あるいは適切な臨床反応が達成されるまで、あるいはインフラマソーム活性が低下するまで繰り返すことができる。ある実施形態では、CD59核酸およびタンパク質組成物を、1)インフラマソーム関連疾患を有するまたはインフラマソーム活性について陽性結果を有するとして選択された個体に投与し;2)その後、個体を監視し、インフラマソーム活性についての試験またはインフラマソーム関連疾患の診断基準によって決定される悪化、変化なし、または最適以下(sub-optimal)の応答に基づいて、個体に少なくとも1回または複数回の組成物の継続投与を与えることができる。ある実施形態では、CD59核酸およびタンパク質組成物を、1)個体に投与し、2)その後、個体を監視し、インフラマソーム活性についての試験またはインフラマソーム関連疾患の診断基準によって決定される悪化、変化なし、または最適以下もしくはより大きい、の応答に基づいて、個体に少なくとも1回または複数回の組成物の継続投与を与えることができる。
本明細書では、CD59ポリペプチド/核酸の方法および組成物を包含する以下の番号の実施形態が想定されている:
1.対象の炎症を起こした眼の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、炎症を起こした眼の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物を対象に投与することを含み、組成物はインフラマソームの活性化を阻害する、方法。
2.組成物が、膜侵襲複合体(MAC)の機能とは無関係にインフラマソームの活性化を阻害する、実施形態1に記載の方法。
3.対象が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、およびサルコイドーシスから選択される少なくとも1つの状態を有する、実施形態1に記載の方法。
4.ブドウ膜炎が、前部ブドウ膜炎、中部ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎、および汎ブドウ膜炎から選択される少なくとも1つである、実施形態3に記載の方法。
5.対象からサンプルを得ることをさらに含む、実施形態1に記載の方法。
6.サンプルが、涙、血液、尿、眼分泌物、痰、および粘液から選択される少なくとも1つである、実施形態5に記載の方法。
7.投与の前に、眼の網膜機能およびインフラマソーム活性マーカーのうちの少なくとも1つを眼において測定することをさらに含む、実施形態1~6のいずれかに記載の方法。
8.投与の後に、眼の網膜機能およびインフラマソーム活性マーカーのうちの少なくとも1つを眼において測定することをさらに含む、実施形態1~7のいずれかに記載の方法。
9.インフラマソーム活性マーカーが、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される少なくとも1つである、実施形態7または8に記載の方法。
10.網膜機能またはインフラマソーム活性マーカーを測定することが、眼検査、光干渉断層撮影(OCT)、結膜インプレッションサイトロジー、RTPCR、ELISAおよびPCRから選択される少なくとも1つの手法を行うことをさらに含む、実施形態7または8に記載の方法。
11.ブドウ膜炎を処置するのに十分な投薬量で組成物を投与することをさらに含む、実施形態3に記載の方法。
12.投与の前に、ウイルスベクター中のヌクレオチド配列を操作することをさらに含む、実施形態1に記載の方法。
13.ヌクレオチド配列を裸の核酸として投与することをさらに含む、実施形態1または12に記載の方法。
14.ウイルスベクターが、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、およびレンチウイルスからなる群より選択される少なくとも1つのウイルスの遺伝子操作されたゲノムである、実施形態13に記載の方法。
15.レンチウイルスがレトロウイルスである、実施形態14に記載の方法。
16.翻訳されたCD59タンパク質のグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカードメインの機能の喪失をもたらす少なくとも1つの変異を有するように膜非依存性CD59タンパク質を操作することをさらに含む、実施形態1に記載の方法。
17.グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカードメインの領域をコードするヌクレオチドを欠失させることにより、膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を操作することをさらに含む、実施形態1に記載の方法。
18.投与が、組成物を眼に注射することをさらに含む、実施形態1に記載の方法。
19.投与が、組成物を局所適用することをさらに含む、実施形態1に記載の方法。
20.眼注射が、網膜下注射、硝子体注射、眼内注射、結膜下注射、およびテノン嚢下注射からなる群より選択される、実施形態18に記載の方法。
21.眼注射が、眼の外層に投与することをさらに含む、実施形態18に記載の方法。
22.追加の治療薬を眼に投与することをさらに含む、実施形態1に記載の方法。
23.追加の治療薬が、抗腫瘍剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗マイコバクテリア剤、抗真菌剤、抗増殖剤および抗アポトーシス剤からなる群より選択される少なくとも1つである、実施形態22に記載の方法。
24.追加の治療薬が、成長因子、抗炎症剤、昇圧剤、コラゲナーゼ阻害剤、ステロイド、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、アスコルビン酸塩、アンジオテンシン、カルレティキュリン、テトラサイクリン、フィブロネクチン、コラーゲン、トロンボスポンジン、形質転換成長因子(TGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、インスリン様成長因子(IGF)、IGF結合タンパク質(IGFBP)、上皮成長因子(EGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、neu分化因子(NDF)、肝細胞成長因子(HGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、ヘパリン結合EGF(HBEGF)、トロンボスポンジン、フォン・ヴィレブランド因子C、ヘパリン、ヘパリン硫酸、およびヒアルロン酸からなる群より選択される、実施形態22に記載の方法。
25.対象の炎症を起こした眼におけるインフラマソームの活性化を阻害するためのキットであって、
a.膜非依存性CD59タンパク質および/またはCD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み、対象の炎症を起こした眼におけるインフラマソームを阻害するのに十分な投薬量である医薬組成物;
b.使用説明書;および
c.容器
を含む、キット。
26.対象のブドウ膜炎を処置するためのキットであって、
a.膜非依存性CD59タンパク質および/またはCD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み、対象のブドウ膜炎を処置するのに十分な投薬量である医薬組成物、
b.使用説明書、および
c.容器
を含む、キット。
27.ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片性硬化症、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、およびサルコイドーシスから選択される少なくとも1つの状態を処置する方法であって、
a)炎症を起こした眼の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または
b)膜非依存性CD59タンパク質
を含む組成物を対象に投与することを含み、組成物はインフラマソームの活性化を阻害する、方法。
28.対象の炎症を起こした眼の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、
a)インフラマソーム活性マーカーを眼において測定する;および
b)インフラマソーム活性マーカーが陽性である場合に、炎症を起こした眼の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物を対象に投与する
ことを含み、組成物はインフラマソームの活性化を阻害する、方法。
29.インフラマソーム活性マーカーが、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される、実施形態28に記載の方法。
30.膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物の投与の後に、インフラマソーム活性マーカーを眼において測定することをさらに含む、実施形態28または29に記載の方法。
31.炎症を起こした対象の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、
a.炎症を起こした対象の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物を対象に投与する;または
b.可溶性CD59タンパク質を含む組成物を対象に投与する
ことを含み、組成物はインフラマソームの活性化を阻害する、方法。
32.組成物が、膜侵襲複合体(MAC)の機能とは無関係にインフラマソームの活性化を阻害する、実施形態31に記載の方法。
33.対象が、アルツハイマー病、多発性硬化症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、微小血管障害、甲状腺炎、炎症性腸疾患、臓器移植片拒絶反応、膜性腎炎、交感性眼炎、およびサルコイドーシスから選択される少なくとも1つのインフラマソーム関連状態を有する、実施形態31に記載の方法。
34.対象からサンプルを得ることをさらに含む、実施形態31に記載の方法。
35.サンプルが、血液、血漿、血清、末梢血単核細胞、脳脊髄液、および尿から選択される少なくとも1つである、実施形態34に記載の方法。
36.投与の前に、対象においてインフラマソーム活性マーカーを測定することをさらに含む、実施形態31~35のいずれかに記載の方法。
37.投与の後に、対象においてインフラマソーム活性マーカーを測定することをさらに含む、実施形態31~35のいずれかに記載の方法。
38.インフラマソーム活性マーカーが、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される、実施形態36または37に記載の方法。
39.インフラマソーム関連状態を処置するのに十分な投薬量で組成物を投与することをさらに含む、実施形態38に記載の方法。
40.膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列が、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、およびレンチウイルスからなる群より選択される少なくとも1つのウイルスの遺伝子操作されたゲノムを含むベクターに担持される、実施形態39に記載の方法。
41.レンチウイルスがレトロウイルスである、実施形態40に記載の方法。
42.投与が、組成物を静脈内注射することをさらに含む、実施形態31に記載の方法。
43.投与が、組成物を局所適用することをさらに含む、実施形態31に記載の方法。
44.追加の治療薬を投与することをさらに含む、実施形態31に記載の方法。
45.追加の治療薬が、抗腫瘍剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗マイコバクテリア剤、抗真菌剤、抗増殖剤、および抗アポトーシス剤からなる群より選択される少なくとも1つである、実施形態44に記載の方法。
46.追加の治療薬が、成長因子、抗炎症剤、昇圧剤、コラゲナーゼ阻害剤、ステロイド、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、アスコルビン酸塩、アンジオテンシン、カルレティキュリン、テトラサイクリン、フィブロネクチン、コラーゲン、トロンボスポンジン、形質転換成長因子(TGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、インスリン様成長因子(IGF)、IGF結合タンパク質(IGFBP)、上皮成長因子(EGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、neu分化因子(NDF)、肝細胞成長因子(HGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、ヘパリン結合EGF(HBEGF)、トロンボスポンジン、フォン・ヴィレブランド因子C、ヘパリン、ヘパリン硫酸、およびヒアルロン酸からなる群より選択される、実施形態44に記載の方法。
47.対象の炎症を起こした細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害するためのキットであって、
c.(i)膜非依存性CD59タンパク質および/またはCD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または
(ii)可溶性CD59タンパク質;
を含み、対象の炎症を起こした細胞におけるインフラマソームを阻害するのに十分な投薬量である、医薬組成物;
d.使用説明書;および
e.容器
を含む、キット。
48.アルツハイマー病、多発性硬化症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、微小血管障害、甲状腺炎、炎症性腸疾患、臓器移植片拒絶反応、膜性腎炎、交感性眼炎、およびサルコイドーシスから選択される少なくとも1つの状態を処置する方法であって、
細胞からの膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または可溶性CD59タンパク質;を含む組成物を対象に投与することを含み、組成物はインフラマソームの活性化を阻害する、方法。
ここで完全に説明された本発明は、以下の実施例および特許請求の範囲によってさらに例示されるが、これらは例示であり、さらに限定することを意味しない。
実施例1:マウス
C57BL/6J、およびC57BL/6Jを背景とするC9-/-マウスは、Jackson Laboratory(メイン州バーハーバー)から購入し、ボストンのタフツ大学医学部の動物施設で維持した。すべての動物試験プロトコルは、視覚研究における動物の使用に関するAssociation for Research in Vision and Ophthalmologyの決議、およびアメリカ国立衛生研究所(NIH)の実験動物の管理と使用に関するガイドラインの推奨に準拠していた。
実施例2:AAV構築物および硝子体内注射
グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカリングシグナルが欠失されたヒトCD59またはプロテクチンの短縮形態(truncated form)を発現するAAV血清型2ベクター(AAVCAGsCD59)を、Cashman, S. M., et al. (2011) PLoS One 6, e19078に記載されているプロトコルにより構築した。可溶性CD59(sCD59)はニワトリβ-アクチンプロモーターから発現される。陰性対照として、緑色蛍光タンパク質を発現する同様のベクター(AAVCAGGFP)を使用した。6週齢のC57BL/6Jマウスに3.5×10ゲノムコピー/μlのAAVCAGsCD59もしくはAAVCAGGFP、またはPBS(1μl)を注射し、1週間後に、本明細書の実施例に記載されるようにEAUをマウスに施した。
実施例3:能動免疫によるEAUの誘導
同じ遺伝的背景にある6週齢のC57BL/6JおよびC9-/-マウスを、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)株H37RA(2.5mg/mL)を含む完全フロイントアジュバント(CFA)1:1(v/v)の200μl中に乳化させた200μgのヒト光受容体間レチノイド結合タンパク質(IRBP)ペプチド1-20(アミノ酸配列:GPTHLFQPSLVLDMAKVLLD、配列番号1;Biomatik Corporation, Cambridge,カナダ、オンタリオ州、ケンブリッジ)で免疫した。同時に、100μlのPBSで希釈した1.5μgの百日咳菌(Bordetella pertussis)毒素を腹腔内注射によりマウスに投与した(Agarwal, R. K., et al. (2012) Methods Mol. Biol. 900, 443-469)。
実施例4:免疫組織化学法
クリオスタット網膜切片(10μm)をPBSで15分間再水和させ、PBS中の6%ヤギ正常血清で1時間ブロッキングし、ウサギ抗ヒトC5b-9一次抗体(Complement Technology,Inc.,Tyler,TX;希釈:1:800、2%ヤギ正常血清を含むPBSで希釈)と共にモイストチャンバー内で一晩インキュベートした。続いて、切片を洗浄し、Cy3にコンジュゲートした抗ウサギ二次抗体(Molecular Probes,Eugene,OR)中でインキュベートして、網膜切片におけるC5b-9の場所を特定する。DAPIを含むアンチフェード剤(褪色防止用封入剤)(Vectashield-DAPI;Vector Laboratories,Burlingame,CA)でスライドを封入して、核を対比染色し、ライカ共焦点顕微鏡で画像を取得した。セクション全体でのC5b-9染色の強度は、ImageJソフトウェア(National Institutes of Health;Bethesda、MD)を使用して定量化した。
実施例5:ウェスタンブロット分析
マウスの網膜を採取し、50mM Tris-HCl(pH7.4)、250mM NaCl、および1% Nonidet P-40、ならびにプロテアーゼ阻害剤カクテルを含む氷冷RIPAバッファー中においてホモジナイズした。各タンパク質サンプル(35μg)を、NLRP3、カスパーゼ-1、およびASCに関してドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(Any kD(商標) Mini-PROTEAN(登録商標)プレキャストゲル、Biorad、CA)により分離し、その後、ニトロセルロースメンブレンに転写した。0.1% Tween-20と混合したブロッキングバッファー(LI-COR、米国、ネブラスカ州リンカーン)でブロッキングした後、一次抗体としてのマウス抗NLRP3モノクローナル抗体、マウス抗カスパーゼ1モノクローナル抗体、およびウサギ抗ASCポリクローナル抗体(Adipogen Corporation、カリフォルニア州サンディエゴ;希釈 1:500)と共に、イムノブロットを4℃で一晩インキュベートした。適切な二次抗体とのインキュベーション後、免疫反応性バンドをLI-COR-Odyssey赤外線スキャナー(LI-COR)を使用して視覚化した。ローディングコントロールとしてβ-アクチンを用いてブロットを再検出した。
実施例6:酵素結合免疫吸着アッセイ
20μgの網膜タンパク質上清を使用して、製造元の指示通り、マウスIL-1β、IFN-γ、およびIL-17(PeproTech、Rocky Hills、NJ)について、サンドイッチELISAによってサイトカインを定量化した。上清を2重で添加し、西洋ワサビペルオキシダーゼにコンジュゲートしたモノクローナル抗体を用いて、測定中のサイトカインを明らかにした。サイトカインの濃度はpg/mLで表した。
実施例7:遺伝子発現
製造元のプロトコルにしたがって、RNeasyミニキット(QIAGEN、カリフォルニア州バレンシア)を使用して、マウスの網膜から全RNAを単離した。RNAを「Nanodrop」において260nmの吸光度により定量化し、1μgのRNAをHigh Capacity cDNA逆転写キット(Applied Biosystems、カリフォルニア州フォスターシティ)を用いたcDNA合成に使用した。
β-アクチン(Mm02619580_g1)、IL-1β(Mm00434228_m1)、IL-17(Mm00439619_m1)、およびIFN-γ(Mm01168134_m1)用に事前に設計されたTaqManプライマーを使用して、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)を行った。変性は95℃で10分間、続いて95℃で15秒間を40サイクル行い、アニーリングおよび伸長は60℃で60秒間行った。最終的なPCR産物を2%アガロースゲルで電気泳動し、PCR特異性を確認した。RT-PCRから得られたCt値を、ddCt法を使用して同じサンプルのβ-アクチンからのCt値に対して正規化し、遺伝子発現の倍数変化データを得た。IL-17の遺伝子発現は半定量的に定量化した。
実施例8:フローサイトメトリー
流入領域リンパ節細胞をマウスから単離し、細胞を40μmのナイロンメッシュに通すことにより単一細胞懸濁液を得た。細胞内サイトカイン染色の前に、GolgiStop(BD Biosciences、カリフォルニア州サンノゼ)の存在下で、50ng/mL PMAおよび500ng/mLのイオノマイシン(Sigma-Aldrich、ミズーリ州セントルイス)で流入領域リンパ節細胞を4時間刺激した。細胞を表面マーカーCD4について染色し、その後、サイトカイン染色のためにCytofix/Cytoperm Buffer(BD Biosciences、カリフォルニア州サンノゼ)で固定した。細胞を、Perm/Washバッファー(BD Biosciences、カリフォルニア州サンノゼ)中の細胞内標的(IFNγ、IL-17;eBiosciences,Inc.、カリフォルニア州サンディエゴ)に対する適切に希釈されたフルオロフォア標識抗体およびそれぞれのアイソタイプコントロールで染色した。フローサイトメトリーは、FACS Calibur(BD Biosciences)で行い、データはFlowJoソフトウェア(Tree Star、オレゴン州アッシュランド)で解析した。ゲートは適切なアイソタイプコントロールに基づいて設定した。示されている場合、陽性細胞のパーセンテージは、正常対照と対比したゲーティングされた集団のパーセンテージを表す。
実施例9:網膜電図
暗所視および明所視の網膜電図(ERG)分析を使用して、桿体および錐体の機能の喪失を測定した。EAU誘発の3週間後、BigShot ganzfeld(LKC Technologies;メリーランド州ゲイザースバーグ)を備えたUTASシステムを使用して、ERG検査を記録した。一晩暗順応させた後、暗条件下でマウスをケタミン(100mg/kg)/キシラジン(10mg/kg)の腹腔内注射で麻酔した。1%トロピカミドおよび2.5%フェニレフリン塩酸塩で瞳孔を拡張させた。ERG活性コンタクトレンズ金電極を一滴の潤滑剤(GenTeal、Alcon、Inc.テキサス州フォートワース)で角膜の中心に静かに配置し、角膜の水和および良好な導電性を維持した。参照電極および接地電極を、それぞれ首の後ろおよび尾の付け根の近くに皮下挿入した。暗所視ERGは、0dB(5cds/m)、-10dB(25cds/m)、-20dB(25cds/m)で白色光の10ミリ秒のフラッシュで誘発した。2分間の白色光漂白(bleach)後、同時の明所視ERGを調べた。明所視応答は、0dBおよび1dB(3.15cds/m)の強度での白色光のフラッシュで誘発した。10回の応答を、各フラッシュ強度で平均した。a波の振幅はベースラインからa波の負のピークまで測定し、b波はa波の負のピークからb波のピークまで測定した。
実施例10:スペクトル領域光干渉断層撮影(OCT)および眼底撮像
マウスをケタミンとキシラジンのカクテルで麻酔し、瞳孔を1%トロピカミドと2.5%フェニレフリンの滴下で拡張させた。眼の潤滑剤(GenTeal、Alcon、Inc.、テキサス州フォートワース)の局所適用により、角膜を湿らせたままにした。光干渉断層撮影(OCT)画像は、Bioptigen Spectral Domain Ophthalmic Imaging System(Bioptigen Envisu R2300、ノースカロライナ州モリスビル)を使用して取得した。Chen, J., et al. (2013) PLoS One 8, e63904に記載されているように、平均化したシングルBスキャンおよびボリュームスキャンを視神経頭を中心とした画像で取得した。
EAUの24日後、眼底撮像を行い、画像はMicron III Retinal Imaging MicroscopeおよびStreamPixソフトウェア(Phoenix Research Labs,カリフォルニア州プレザントン)を使用して取得した。具体的には、浸潤物、血管周囲の炎症細胞浸潤(cuffing)、白い線状病変、網膜ジストロフィー、網膜下出血および網膜剥離などの生理学的および病理学的症状について眼を検査した。個々のスコアを、個々のパラメータ:網膜浸潤物、視神経乳頭の変化、血管分布、および構造的損傷:のそれぞれについて、2人の独立した観察者が盲検法で0-4のスケールで評価した。臨床スコアは、これら4つの基準のそれぞれのスコアを平均化することによって計算した(Xu, H., et al. (2008) Exp. Eye Res. 87, 319-326)。
実施例11:病理組織検査
すべての群の組織学的検査用の目を免疫後24日目に採取し、10%緩衝ホルマリンで固定した。2日間の固定後、標本を段階的アルコールステップにより脱水し、パラフィンブロックに包埋した。視神経領域を含む6つの異なる平面で6つの垂直断面(5μm)を切断し、ヘマトキシリンおよびエオシンで染色した。EAUの詳細な重症度は、以前にCaspi, R. R., et al. (1988) J. Immunol 140, 1490-1495で説明されているように、光受容体損傷、浸潤、および血管炎について0-4のスケールで評価した。これらの基準に基づいて、光受容体損傷スコアは、光受容体喪失、網膜ひだ、および網膜剥離の複合スコアとして計算した。同様に、浸潤スコアは、肉芽腫、出血、DF結節および浸潤物の組合せで構成された。血管炎スコアは、血管周囲炎および血管周囲のCD4細胞浸潤、血栓の形成、および網膜における罹患血管系の程度を表す。
実施例12:統計分析
結果は平均±SEMとして示す。マン・ホイットニー検定を、臨床スコア、組織学的スコアおよびFACS分析に使用した。2つの群間の統計的差異は、対応のないt検定を使用して分析した。3つ以上の群間の比較のために、一元配置分散分析を行った。0.05以下のp値を統計的に有意であると見なした。
実施例13:EAUにおけるMAC堆積
補体の活性化の最後のステップは、細胞表面へのMACの沈着をもたらす。事前に形成されたC5b-8複合体への複数のC9分子の動員が、MAC(C5b-9)の組み立てにおける最後の必要なステップである。したがって、C9欠損マウスは、機能的なMAC複合体を形成することができない。
MACがEAUの網膜細胞の表面に形成されるかどうかを決定するために、C57BL/6JマウスでのEAUの誘導後24日目に、C5b-9に対する抗体で染色することにより凍結網膜切片を調べた。EAUマウスの網膜へのMACの沈着は、正常対照マウスの網膜へのMAC沈着と比較して70%多いことが観察された。C9-/-EAU網膜の表面へのMAC沈着は有意ではないことが観察された(図1Aおよび図9)。得られたデータは、EAUにおいて補体が活性化され、反応が完了して網膜組織上にMACを形成することを示した。データは、C9-/-EAUマウスが網膜上にMACを形成できなかったことも示している。
実施例14:EAUにおけるインフラマソームの活性化
細胞表面へのMACの沈着は、ポア(孔)の形成につながり、それは細胞内カルシウムの増加をもたらす。本明細書の実施例では、MACの沈着が、NLRP3インフラマソームの活性化およびそれに続くIL-1βの分泌を引き起こすかどうかを調べた。
得られたデータは、C57BL/6JマウスにおけるEAUが、正常マウス対照よりも112%多いIL-1βタンパク質、および対応する45倍多いIL-1β mRNAをもたらすことを発見した。対照的に、C9-/-EAUマウスでは、37%多いIL-1βタンパク質、および対応する3.8倍多いIL-1β mRNAが観察された(図1BおよびC)。ウェスタンブロット分析は、EAUマウスで200%多いNLRP3タンパク質を示し、C9-/-EAUマウスは8%多いNLRP3タンパク質を有していた(図1D)。
インフラマソーム複合体の重要な構成要素はカスパーゼ-1であり、これは一般に不活性型の前駆体(チモーゲン)の形で生じ、NLRP3複合体によって活性化され、タンパク質分解によって活性なp10およびp20サブユニットにされ、最終的な多量体インフラマソーム複合体を作成する。ウェスタンブロット分析は、EAUマウスの網膜において、正常よりも80%高いカスパーゼ-1の活性化(p20)を示した;しかしながら、C9-/-EAUマウスの網膜では、正常と比較して、25%高いカスパーゼ-1の活性化(p20)が観察された(図1E)。EAUマウスの網膜におけるインフラマソームアダプタータンパク質であるASCタンパク質の発現をウェスタンブロットにより測定した。ウェスタンブロット分析は、EAUマウスでは正常よりも44%多いASCタンパク質が観察され、C9-/-EAUマウスでは正常よりも18%多いASCタンパク質が観察されたことを示した(図1F)。
したがって、IL-1β、NLRP3、カスパーゼ1、およびASCのそれぞれがEAUで増加することが観察され、C9-/-EAUマウスはそのような増加から部分的に保護され、これは、MACの沈着が、EAUでのインフラマソームの活性化における重要なプレイヤーであることを示している。
実施例15:EAUにおける網膜機能に対するMACの役割
EAUマウスおよびC9-/-EAUマウスの網膜機能を、網膜電図(ERG)を使用して測定した。EAUマウスの網膜機能は、対照のC57BL/6Jマウスと比較して、暗順応でのa波の振幅が、-20dB、-10dB、および0dBのフラッシュ強度でそれぞれ33%、50%、および41%減少したことが観察された。C9-/-EAUマウスの網膜機能は、a波の振幅が、正常対照のC57BL/6Jマウスよりも、-20dB、-10dB、および0dBのフラッシュ強度でそれぞれ9%、40%、および27%少ないことが観察された(図2Aおよび図2B)。
EAUマウスの暗順応でのb波の振幅は、対照のC57BL/6Jマウスと比較して、-20dB、-10dB、および0dBのフラッシュ強度でそれぞれ47%、52%、および49%減少したことが観察された。C9-/-EAUマウスは、暗順応でのb波の振幅が、対照のC57BL/6Jマウスと比較して、-20dB、-10dBおよび0dBのフラッシュ強度でそれぞれ具体的に32%、33%および17%少ないことが観察された。暗順応ERGのa波とb波の両方で差異が観察されたが、0dBは統計的に有意(p<0.05)であることが観察された(図2Aおよび図2B)。
EAUマウスは、対照のC57BL/6Jマウスと比較して、明順応でのb波の振幅が0dBおよび1dBのフラッシュ強度でそれぞれ44%および37%減少したことが観察された。C9-/-EAUマウスは、対照のC57BL/6Jマウスと比較して、b波の振幅が、0dBおよび1dBのフラッシュ強度でそれぞれ5%および15%減少したことが観察された。明順応でのb波の振幅に差異が観察されたが、0dBは統計的に有意(p<0.05)であることが観察された(図2Aおよび図2B)。
実施例16:C9 -/- EAUにおける網膜構造の有意な保護はない
EAUおよびC9-/-EAUマウスにおける網膜構造および疾患の病理学的重症度を、EAUの誘導後24日目に眼底撮像、OCT、および組織学的検査を使用して定量化した。Xu.H.らにより開発された臨床スコア基準(Xu, H., et al. (2008) Exp. Eye Res. 87, 319-326)に基づき、眼底撮像は、EAUマウスが重い炎症、具体的には対照群よりも16倍高い全体的な臨床スコアを有することを示し、それには、対照C57BL/6Jマウスと比較して、38倍高い血管炎症、8倍多い免疫細胞の浸潤、13倍大きい視神経乳頭の損傷、および34倍大きい構造的損傷が含まれる。予期せぬことに、ブドウ膜炎を起こしているC9-/-マウスは、EAUマウスと統計的に同等の病理学的結果を有することが観察された(図3)。
免疫の24日後、OCTイメージングおよび病理組織検査により観察されるように、EAUマウスは、C57BL/6J対照マウスと比較して、硝子体および脈絡膜への重度の炎症性細胞浸潤、網膜血管炎、網膜浮腫、ならびに中等度から重度の網膜ひだおよび浸潤物を示すことが観察された(図4Aおよび図4B)。対照マウス、EAUマウスおよびC9-/-EAUマウスの網膜からのパラフィン包埋切片において詳細な組織学的分析を行い、Caspi, R. R., et al. (1988) J. Immunol 140, 1490-1495に記載されている基準に基づきスコアを付けた。EAUマウスは、C57BL/6J対照マウスよりも少なくとも約27倍多い浸潤物(図4C)、血管炎の増加(図4D)、および78倍大きな光受容体損傷(図4D)を有することが観察された。C9-/-EAUマウスの組織学的スコアは、EAUマウスと比較して、浸潤が28%少なく、光受容体損傷が35%少なく、血管炎が31%減少したが、統計的に有意な差は観察されなかった(図4BおよびC)。
光受容体損傷スコアは、光受容体喪失、網膜ひだおよび網膜剥離の複合スコアとして、Caspi, R. R., et al. (1988) J. Immunol 140, 1490-1495に記載された基準に基づいて計算した。同様に、浸潤スコアは、肉芽腫、出血、DF結節および浸潤物の組合せで構成された。血管炎スコアは、血管周囲炎および血管周囲のCD4細胞浸潤、血栓の形成、および網膜における罹患血管系の程度を表す。
実施例17:EAUにおけるMAC沈着の可溶性CD59媒介性阻害
本明細書の実施例で得られたデータは、C9の遺伝的欠陥によりC9-/-マウスがMACを形成することができず、またインフラマソームを活性化できず、ブドウ膜炎の特徴のいくつから防御されることを示している。しかしながら、C9-/-EAUマウスの網膜は、EAUに関連する組織学的病状から防御されないことが観察された。
CD59は、ほとんどの有核細胞の膜上にあるGPIアンカー型タンパク質である。CD59の主な機能は、事前に形成されたC5b-8複合体へのC9の動員を防ぐことである。GPIアンカーシグナルが欠失され、それが分泌されて網膜全体に拡散することを可能にする短縮型CD59を発現する組換えアデノ随伴ウイルスベクター(AAVCAGsCD59)は、Cashman, S. M., et al. (2011) PLoS One 6, e19078に記載されている。
マウスにAAVCAGsCD59を硝子体内注射し、1週間後(導入遺伝子の最適レベルを可能にするため)、本明細書の実施例に記載されているようにマウスにEAUを施した。陰性対照については、マウスにAAVCAGGFP(緑色蛍光タンパク質(GFP)を発現するウイルス)を硝子体内注射した。EAUの誘導後24日目に、両方の組のマウスからの凍結網膜切片を、C5b-9抗体で染色することにより調べた。AAVCAGGFPを硝子体内注射し、その後EAUを施したマウスでは、神経節細胞層、内網状層、および内顆粒層で導入遺伝子が発現した(図14B)。表現型的により重度のEAUのマウスでは、RPEおよび光受容体でも導入遺伝子の発現が観察された(図14B、下段)。AAVCAGGFPを注射したEAUマウスと対比して、AAVCAGsCD59を注射したEAUマウスにおいてMAC沈着が約45%少ないことが観察された(図5Aおよび図12)。したがって、硝子体内注射されたAAVCAGsCD59は、EAUマウスの網膜におけるMACの形成を阻害することが観察された。
実施例18:EAUにおけるインフラマソームの可溶性CD59媒介性阻害
本明細書の実施例において、C9-/-EAUマウスは、EAUの対照C57BL/6Jマウスと比較して、インフラマソームの活性化が有意に減少することが観察された。AAVCAGsCD59またはAAVCAGGFPのいずれかを事前に注射したEAUマウスにおけるNLRP3/カスパーゼ-1媒介性のIL-1βの分泌を、本明細書の実施例に記載のように測定した。
ELISAおよびRT-PCRで測定して、AAVCAGsCD59注射EAUマウスは、AAAVAGsCD59注射EAUマウスと比較して、IL-1βタンパク質が40%少なく、IL-1β mRNAが70%少ないことが観察された(図5Bおよび図5C)。同様に、NLRP3タンパク質ならびにカスパーゼ1 p20のレベルは、対照のAAVCAGGFP注射EAUマウスと比較して、AAVCAGsCD59注射EAUマウスで60%減少した(図5Dおよび図5E)。対照のAAVCAGGFP注射EAUマウスと比較したAAVCAGsCD59注射EAUマウスにおけるASCの量の実質的な違いは観察されなかった(図5F)。したがって、得られたデータは、sCD59が、ブドウ膜炎においてMAC沈着を阻害することによりNLRP3媒介性IL-1β産生を阻害することを示している。
実施例19:EAUでのT細胞分化におけるMAC媒介性のNLRP3インフラマソームの活性化の役割
CD4+浸潤T細胞は、IFN-γ産生細胞であるTh1およびIL-17産生細胞であるTh17へと分化した状態または未分化状態のいずれかで網膜に入る。T細胞分化におけるMACの潜在的な役割を調べるために、EAUマウスおよびC9-/-EAUマウスの網膜におけるIFN-γおよびIL-17のレベルをそれぞれ測定した。
ELISAを使用して、対照C57BL/6J網膜と比較して、EAU網膜において102%増加した量のIFN-γタンパク質が観察された。対照的に、C9-/-EAU網膜では、対照のC57BL/6J網膜と比較して14%少ないIFN-γタンパク質が観察された。RT-PCRデータは、対照C57BL/6J網膜と比較して、EAU網膜およびC9-/-EAU網膜のIFN-γ mRNAがそれぞれ200倍以上および14倍以上増加していることを示した(図10Aおよび図10B)。同様に、IL-17タンパク質の発現は、対照のC57BL/6J網膜と比較して、EAU網膜で99%多いことが観察されたが、C9-/-EAU網膜では、IL-17タンパク質の発現は、対照C57BL/6J網膜と比較して44%だけ多いことが観察された。EAU網膜とC9-/-EAU網膜で、IL-17 mRNAの発現レベル間の統計的差異は観察されなかった。IL-17 mRNAレベルは、C57BL/6J網膜で検出限界を下回ったままであることが観察された(図10Cおよび図10D)。これらのデータは、MACがEAUのT細胞分化に役割を果たすことを示している。
対照C57BL/6Jマウス、EAUマウス、およびC9-/-EAUマウスにおいて、EAUの24日後に、Th1 CD4+細胞およびTh17 CD4+細胞のレベルを流入領域リンパ節(DLN)で測定した。対照C57BL/6Jマウスと比較して、より多くの数のIL-17およびIFN-γ陽性CD4+細胞がEAUマウスのDLNで観察された(図11A~図11C)。EAUマウスとC9-/-EAUマウスの間で、DLNにおけるIFN-γおよびIL-17陽性CD4+細胞レベルの統計的有意差は観察されなかった(図11A~図11C)。これらのデータは、MACがEAUの網膜におけるT細胞分化に重要な役割を果たすこと、およびMACがDLNで重要な役割を果たしていない可能性があることを示している。
実施例20:EAUにおけるT細胞分化に対する可溶性CD59の影響
EAUに罹患しているsCD59を発現する眼でのT細胞分化に対する潜在的影響を調べるために、AAVCAGsCD59注射EAUマウスおよびAAVCAGGFP注射EAUマウスにおける、IFN-γおよびIL-17のタンパク質およびmRNAのレベルを測定した。
IFN-γおよびIL-17のタンパク質レベルは、対照のAAVCAGGFP注射EAU網膜と比較して、AAVCAGsCD59注射EAU網膜においてそれぞれ25%以上および35%以上有意に少ない量であった(図13Aおよび図13C)。さらに、新たに単離されたAAVCAGsCD59注射EAU網膜におけるIFN-γおよびIL-17のmRNAレベルは、対照のAAVCAGGFP注射EAU網膜と比較して、それぞれ47%および10%低いことが観察された。mRNAの差異は統計的に有意であるとは観察されなかった(図13Bおよび図13D)。
実施例21:EAUにおける網膜機能の可溶性CD59媒介性保護
sCD59がEAUにおいて網膜機能を保護できるかどうかを決定するために、ブドウ膜炎を起こしているAAVCAGsCD59注射マウスまたはAAVCAGGFP注射マウスでERGを行った。AAVCAGsCD59注射EAUマウスは、対照のAAVCAGGFP注射マウスと比較して、-20dB、-10dB、および0dBのフラッシュ強度でそれぞれ、45%、49%、および51%大きな暗順応でのa波振幅を有することが観察された。同様に、AAVCAGsCD59注射マウスの暗順応でのb波振幅は、対照AAVCAGGFPを注射したEAUの対照の眼と比較して、-20dB、-10dB、および0dBのフラッシュ強度でそれぞれ55%、48%、40%大きいことが観察された(図6)。さらに、AAVCAGsCD59注射EAUの眼における、0dBおよび1dBのフラッシュ強度での明順応のb波振幅は、対照AAVCAGGFPを注射したEAUの対照の眼と比較して、12%および39%保護された(図6)。ブドウ膜炎の網膜内層(inner retina)および網膜外層(outer retina)の網膜機能の保護において、組換えsCD59の重要な潜在的に治療的な役割が観察された。
実施例22:EAUにおける網膜構造および病状の可溶性CD59媒介性保護
sCD59が網膜構造を保護し、ブドウ膜炎に関連する病状を軽減できるかどうかを決定するために、AAVCAGsCD59注射EAUマウスまたはAAVCAGGFP注射EAUマウスの眼底撮像を行った。Xu, H., et al. (2008) Exp. Eye Res. 87, 319-326に記載された採点基準に基づき、AAVCAGsCD59注射EAUマウスの全体的な臨床スコアは、対照のAAVCAGGFP注射EAUマウスと比較して、22%低いと決定された。全体的な臨床スコアには、AAVCAGGFP注射EAUマウス比較した、AAVCAGsCD59注射EAUマウスにおける、24%少ない炎症性浸潤物の外観、27%少ない構造的損傷、22%低減された血管炎および血管の炎症細胞浸潤(cuffing)、ならびに13%少ない視神経乳頭への損傷が含まれる(図7A~図7F)。PBSビヒクル対照とAAVCAGGFP注射EAU網膜との間に有意差は観察されなかった。血管、浸潤、および構造的損傷の各スコアは統計的に有意に異なる(p<0.05)ことが観察されたが、視神経乳頭スコアは統計的有意性に達しなかった(p=0.l)。したがって、得られたデータは、sCD59の発現が、ブドウ膜炎における網膜の炎症および免疫細胞の浸潤を低減させたことを示している。
EAUの進行および重症度は、OCTスキャンで記録および観察して、AAVCAGsCD59と比較して、AAVCAGGFP注射EAUマウスで進んでいることが観察された(図8A)。AAVCAGsCD59注射EAUマウスまたは対照のAAVCAGGFP注射EAUマウスの網膜から採取したパラフィン切片の詳細な組織学的分析を実施した。同様に、Caspi, R. R., et al. (1988) J. Immunol 140, 1490-1495に記載されている基準に基づき、AAVCAGsCD59注射EAUマウスは、対照のAAVCAGGFP注射EAUマウスと比較して、浸潤物が約76%少なく、光受容体損傷が69%少なく、さらに血管炎が78%少ないことが観察された(図8B~図8E)。光受容体損傷および浸潤の差は統計的に有意であることが観察された(それぞれp=0.03およびp=0.01)が、血管炎スコアは統計的に有意ではなかった(p=0.2)。
実施例23:可溶性CD59タンパク質の組成物を用いたアテローム性動脈硬化症の個体の処置およびその後の監視
個体は、内膜中膜複合体厚(IMT)の増加を示す超音波検査に基づきアテローム性動脈硬化症と診断され、その後に個体は静脈内注入により可溶性CD59タンパク質を含む組成物を投与される。患者は、週1回の頻度で3回の継続投与を受ける。投与の後に、超音波検査で個体を再評価し、IMTに変化がないことを示すと、個体は週1回の頻度で静脈内投与によりCD59タンパク質の追加の4回の投与を受け、その後に再評価を受ける。フォローアップ時に、IMTの厚さは許容範囲に減少しており、さらなるCD59処置は行われない。
実施例24:可溶性CD59タンパク質の組成物を用いたサルコイドーシスの個体の処置およびその後の監視
個体は、サルコイドーシスと一致する症状を主治医に提示し、肺のX線がそのような診断と一致する成長を示し、生検サンプルが採取され、健康な組織対照との比較によって活性化カスパーゼ1のレベルの上昇が特定される。次に、静脈内注入により、可溶性CD59タンパク質を含む組成物を個体に投与する。投与の後に、個人をX線で再評価し、サルコイドーシスの部分的な軽減を示す。患者に可溶性CD59タンパク質組成物を再度投与し、X線による再評価により完全奏効が示され、さらなるCD59処置は行われない。
本明細書で使用される場合、「個体」、「患者」、または「対象」という用語は、記載された組成物および方法が処置に有用である少なくとも1つの疾患を有すると診断されている、それに罹患している疑いがある、またはそれを発症するリスクがある個体を指す。ある実施形態では、個体は哺乳動物である。ある実施形態では、哺乳動物は、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ラマ、アルパカ、またはヤクである。ある実施形態では、個体はヒトである。
本発明の好ましい実施形態を本明細書に示し、説明してきたが、そのような実施形態は単なる例としてのみ提供されていることは当業者には明らかであろう。多数のバリエーション、変更、および置換が、本発明から逸脱することなく、当業者に思いつくであろう。本明細書に記載されている本発明の実施形態の様々な代替物が、本発明を実施する際に使用され得ることを理解されたい。
この明細書で言及されているすべての出版物、特許出願、発行済み特許、およびその他の文書は、個々の出版物、特許出願、発行済み特許、またはその他の文書が参照によりその全体が組み込まれていると明示されているかのように、参照により本明細書に組み込まれる。参照により組み込まれる文章に含まれる定義は、本開示における定義と矛盾する場合においてのみ除外される。
最後に、本発明の好ましい実施態様を項分け記載する。
[実施態様1]
対象の炎症を起こした眼の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、炎症を起こした眼の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物を対象に投与することを含み、前記組成物はインフラマソームの活性化を阻害し、前記対象は、該対象の炎症を起こした眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している、方法。
[実施態様2]
前記インフラマソーム活性マーカーが、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される、実施態様1に記載の方法。
[実施態様3]
前記インフラマソーム活性マーカーが、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される、実施態様1に記載の方法。
[実施態様4]
NALPが、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である、実施態様3に記載の方法。
[実施態様5]
前記膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物の投与の後に、インフラマソーム活性マーカーを眼において測定することをさらに含む、実施態様1~4のいずれかに記載の方法。
[実施態様6]
前記対象が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されているかまたはそれらに罹患している疑いがある、実施態様1~5のいずれかに記載の方法。
[実施態様7]
前記対象が、ブドウ膜炎と診断されているかまたはそれに罹患している疑いがある、実施態様6に記載の方法。
[実施態様8]
前記対象の炎症を起こした眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されていないまたはそれらに罹患していない個体の眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、実施態様1~7のいずれかに記載の方法。
[実施態様9]
前記対象の炎症を起こした眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、ブドウ膜炎と診断されていないまたはそれに罹患していない個体の眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、実施態様8に記載の方法。
[実施態様10]
前記対象の炎症を起こした眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、組織学的スコアによって決定される、実施態様1~9のいずれかに記載の方法。
[実施態様11]
炎症を起こした対象の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、
a.対象においてインフラマソーム活性マーカーを測定する;および
b.インフラマソーム活性マーカーが陽性である場合に、
(i)炎症を起こした対象の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または
(ii)可溶性CD59タンパク質
を含む組成物を前記対象に投与する
ことを含み、前記組成物はインフラマソームの活性化を阻害する、方法。
[実施態様12]
前記インフラマソーム活性マーカーが、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される、実施態様11に記載の方法。
[実施態様13]
前記インフラマソーム活性マーカーが、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される、実施態様11に記載の方法。
[実施態様14]
NALPが、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である、実施態様13に記載の方法。
[実施態様15]
前記インフラマソーム活性マーカーが対象の眼において測定される、実施態様11~14のいずれかに記載の方法。
[実施態様16]
前記膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列または可溶性CD59タンパク質を含む組成物の投与の後に、前記対象においてインフラマソーム活性マーカーを測定することをさらに含む、実施態様11~15のいずれかに記載の方法。
[実施態様17]
前記対象が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されているかまたはそれらに罹患している疑いがある、実施態様11~16のいずれかに記載の方法。
[実施態様18]
前記対象が、ブドウ膜炎と診断されているかまたはそれに罹患している疑いがある、実施態様17に記載の方法。
[実施態様19]
陽性のインフラマソーム活性マーカーが、アルツハイマー病、多発性硬化症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、微小血管障害、甲状腺炎、炎症性腸疾患、臓器移植片拒絶反応、膜性腎炎、交感性眼炎、ブドウ膜炎、またはサルコイドーシスと診断されていないまたはそれらに罹患していない対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、実施態様11~18のいずれかに記載の方法。
[実施態様20]
前記陽性のインフラマソーム活性マーカーが、ブドウ膜炎と診断されていない対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、実施態様19に記載の方法。
[実施態様21]
前記炎症を起こした対象における陽性のインフラマソーム活性マーカーが、組織学的スコアによって決定される、実施態様11~20のいずれかに記載の方法。
[実施態様22]
a.炎症を起こした対象の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または
b.可溶性CD59タンパク質
を含む組成物を対象に投与することにより、炎症を起こした対象の細胞においてインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、
前記組成物はインフラマソームの活性化を阻害し、
前記対象は、炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している、方法。
[実施態様23]
前記インフラマソーム活性マーカーが、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される、実施態様22に記載の方法。
[実施態様24]
前記インフラマソーム活性マーカーが、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される、実施態様22に記載の方法。
[実施態様25]
NALPが、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である、実施態様24に記載の方法。
[実施態様26]
前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、炎症を起こした対象の眼におけるものである、実施態様22~25のいずれかに記載の方法。
[実施態様27]
前記対象が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されているかまたはそれらに罹患している疑いがある、実施態様22~26のいずれかに記載の方法。
[実施態様28]
前記対象がブドウ膜炎と診断されているかまたはそれに罹患している疑いがある、実施態様27に記載の方法。
[実施態様29]
前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、アルツハイマー病、多発性硬化症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、微小血管障害、甲状腺炎、炎症性腸疾患、臓器移植片拒絶反応、膜性腎炎、交感性眼炎、ブドウ膜炎、またはサルコイドーシスと診断されていないまたはそれらに罹患していない対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、実施態様22~28のいずれかに記載の方法。
[実施態様30]
前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、ブドウ膜炎と診断されていない対象におけるインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、実施態様29に記載の方法。
[実施態様31]
前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、組織学的スコアによって決定される、実施態様22~30のいずれかに記載の方法。
[実施態様32]
a.炎症を起こした対象の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または
b.可溶性CD59タンパク質
を含む組成物を対象に投与することにより、ブドウ膜炎に罹患している対象の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、前記組成物はインフラマソームの活性化を阻害する、方法。
[実施態様33]
前記対象が、炎症を起こした対象の眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している、実施態様32に記載の方法。
[実施態様34]
前記インフラマソーム活性マーカーが、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される、実施態様33に記載の方法。
[実施態様35]
前記インフラマソーム活性マーカーが、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される、実施態様33に記載の方法。
[実施態様36]
NALPが、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である、実施態様35に記載の方法。
[実施態様37]
前記対象が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されているかまたはそれらに罹患している疑いがある、実施態様33~36のいずれかに記載の方法。
[実施態様38]
前記対象がブドウ膜炎と診断されているかまたはそれに罹患している疑いがある、実施態様37に記載の方法。
[実施態様39]
前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、アルツハイマー病、多発性硬化症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、微小血管障害、甲状腺炎、炎症性腸疾患、臓器移植片拒絶反応、膜性腎炎、交感性眼炎、ブドウ膜炎、またはサルコイドーシスと診断されていないまたはそれらに罹患していない対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、実施態様33~38のいずれかに記載の方法。
[実施態様40]
前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、ブドウ膜炎と診断されていない対象におけるインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、実施態様39に記載の方法。
[実施態様41]
前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、組織学的スコアによって決定される、実施態様33~40のいずれかに記載の方法。
[実施態様42]
炎症を起こした対象の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、炎症を起こした対象の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物を対象に投与することを含み、前記組成物はインフラマソームの活性化を阻害し、前記対象は少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している、方法。
[実施態様43]
前記インフラマソーム活性マーカーが、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される、実施態様42に記載の方法。
[実施態様44]
前記インフラマソーム活性マーカーが、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される、実施態様42に記載の方法。
[実施態様45]
NALPが、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である、実施態様44に記載の方法。
[実施態様46]
前記対象が、対象の眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している、実施態様42~45のいずれかに記載の方法。
[実施態様47]
前記膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物の投与の後に、炎症を起こした対象においてインフラマソーム活性マーカーを測定することをさらに含む、実施態様42~46のいずれかに記載の方法。
[実施態様48]
前記対象が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されているかまたはそれらに罹患している疑いがある、実施態様42~47のいずれかに記載の方法。
[実施態様49]
前記対象がブドウ膜炎と診断されているかまたはそれに罹患している疑いがある、実施態様48に記載の方法。
[実施態様50]
前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されていないまたはそれらに罹患していない対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、実施態様42~49のいずれかに記載の方法。
[実施態様51]
前記対象の炎症を起こした細胞における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、ブドウ膜炎と診断されていないまたはそれに罹患していない対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、実施態様50に記載の方法。
[実施態様52]
前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、組織学的スコアによって決定される、実施態様42~51のいずれかに記載の方法。

Claims (52)

  1. 対象の炎症を起こした眼の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、炎症を起こした眼の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物を対象に投与することを含み、前記組成物はインフラマソームの活性化を阻害し、前記対象は、該対象の炎症を起こした眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している、方法。
  2. 前記インフラマソーム活性マーカーが、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記インフラマソーム活性マーカーが、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. NALPが、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物の投与の後に、インフラマソーム活性マーカーを眼において測定することをさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記対象が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されているかまたはそれらに罹患している疑いがある、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記対象が、ブドウ膜炎と診断されているかまたはそれに罹患している疑いがある、請求項6に記載の方法。
  8. 前記対象の炎症を起こした眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されていないまたはそれらに罹患していない個体の眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記対象の炎症を起こした眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、ブドウ膜炎と診断されていないまたはそれに罹患していない個体の眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記対象の炎症を起こした眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、組織学的スコアによって決定される、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 炎症を起こした対象の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、
    a.対象においてインフラマソーム活性マーカーを測定する;および
    b.インフラマソーム活性マーカーが陽性である場合に、
    (i)炎症を起こした対象の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または
    (ii)可溶性CD59タンパク質
    を含む組成物を前記対象に投与する
    ことを含み、前記組成物はインフラマソームの活性化を阻害する、方法。
  12. 前記インフラマソーム活性マーカーが、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記インフラマソーム活性マーカーが、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される、請求項11に記載の方法。
  14. NALPが、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記インフラマソーム活性マーカーが対象の眼において測定される、請求項11~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列または可溶性CD59タンパク質を含む組成物の投与の後に、前記対象においてインフラマソーム活性マーカーを測定することをさらに含む、請求項11~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記対象が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されているかまたはそれらに罹患している疑いがある、請求項11~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記対象が、ブドウ膜炎と診断されているかまたはそれに罹患している疑いがある、請求項17に記載の方法。
  19. 陽性のインフラマソーム活性マーカーが、アルツハイマー病、多発性硬化症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、微小血管障害、甲状腺炎、炎症性腸疾患、臓器移植片拒絶反応、膜性腎炎、交感性眼炎、ブドウ膜炎、またはサルコイドーシスと診断されていないまたはそれらに罹患していない対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、請求項11~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記陽性のインフラマソーム活性マーカーが、ブドウ膜炎と診断されていない対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記炎症を起こした対象における陽性のインフラマソーム活性マーカーが、組織学的スコアによって決定される、請求項11~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. a.炎症を起こした対象の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または
    b.可溶性CD59タンパク質
    を含む組成物を対象に投与することにより、炎症を起こした対象の細胞においてインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、
    前記組成物はインフラマソームの活性化を阻害し、
    前記対象は、炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している、方法。
  23. 前記インフラマソーム活性マーカーが、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記インフラマソーム活性マーカーが、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される、請求項22に記載の方法。
  25. NALPが、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、炎症を起こした対象の眼におけるものである、請求項22~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記対象が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されているかまたはそれらに罹患している疑いがある、請求項22~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記対象がブドウ膜炎と診断されているかまたはそれに罹患している疑いがある、請求項27に記載の方法。
  29. 前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、アルツハイマー病、多発性硬化症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、微小血管障害、甲状腺炎、炎症性腸疾患、臓器移植片拒絶反応、膜性腎炎、交感性眼炎、ブドウ膜炎、またはサルコイドーシスと診断されていないまたはそれらに罹患していない対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、請求項22~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、ブドウ膜炎と診断されていない対象におけるインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、組織学的スコアによって決定される、請求項22~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. a.炎症を起こした対象の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列;または
    b.可溶性CD59タンパク質
    を含む組成物を対象に投与することにより、ブドウ膜炎に罹患している対象の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、前記組成物はインフラマソームの活性化を阻害する、方法。
  33. 前記対象が、炎症を起こした対象の眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している、請求項32に記載の方法。
  34. 前記インフラマソーム活性マーカーが、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される、請求項33に記載の方法。
  35. 前記インフラマソーム活性マーカーが、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される、請求項33に記載の方法。
  36. NALPが、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である、請求項35に記載の方法。
  37. 前記対象が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されているかまたはそれらに罹患している疑いがある、請求項33~36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記対象がブドウ膜炎と診断されているかまたはそれに罹患している疑いがある、請求項37に記載の方法。
  39. 前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、アルツハイマー病、多発性硬化症、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、微小血管障害、甲状腺炎、炎症性腸疾患、臓器移植片拒絶反応、膜性腎炎、交感性眼炎、ブドウ膜炎、またはサルコイドーシスと診断されていないまたはそれらに罹患していない対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、請求項33~38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、ブドウ膜炎と診断されていない対象におけるインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、請求項39に記載の方法。
  41. 前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、組織学的スコアによって決定される、請求項33~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 炎症を起こした対象の細胞におけるインフラマソームの活性化を阻害する方法であって、炎症を起こした対象の細胞における膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物を対象に投与することを含み、前記組成物はインフラマソームの活性化を阻害し、前記対象は少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している、方法。
  43. 前記インフラマソーム活性マーカーが、カスパーゼ1、カスパーゼ5、IL-1β、IL-β17、IL-18、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)、IFN-γ、Th1 T細胞マーカーまたはサイトカイン、Th17 T細胞マーカーまたはサイトカイン、およびCD4+から選択される、請求項42に記載の方法。
  44. 前記インフラマソーム活性マーカーが、アポトーシス関連スペック様カードタンパク質(PYCARD/ASC)、またはNACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質(NALP)から選択される、請求項42に記載の方法。
  45. NALPが、NACHT、LRRおよびPYDドメイン含有タンパク質3(NLRP3)である、請求項44に記載の方法。
  46. 前記対象が、対象の眼における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性について陽性結果を示している、請求項42~45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記膜非依存性CD59タンパク質の発現および分泌のためのプロモーターに作動可能に連結された膜非依存性CD59タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む組成物の投与の後に、炎症を起こした対象においてインフラマソーム活性マーカーを測定することをさらに含む、請求項42~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記対象が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されているかまたはそれらに罹患している疑いがある、請求項42~47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記対象がブドウ膜炎と診断されているかまたはそれに罹患している疑いがある、請求項48に記載の方法。
  50. 前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、ブドウ膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、慢性結膜炎、上強膜炎、角膜炎、網膜炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、粘膜類天疱瘡、翼状片強膜炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、イールズ病、ベーチェット病、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス、結節性多発動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、フォークト・小柳・原田病、交感性眼炎、またはサルコイドーシスと診断されていないまたはそれらに罹患していない対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、請求項42~49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記対象の炎症を起こした細胞における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、ブドウ膜炎と診断されていないまたはそれに罹患していない対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性と比較した、少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性の上昇である、請求項50に記載の方法。
  52. 前記炎症を起こした対象における少なくとも1つのインフラマソーム活性マーカーの発現または活性についての陽性結果が、組織学的スコアによって決定される、請求項42~51のいずれか一項に記載の方法。

JP2024008422A 2018-02-12 2024-01-24 インフラマソームの活性化を阻害するためのcd59 Pending JP2024038469A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862629435P 2018-02-12 2018-02-12
US62/629,435 2018-02-12
US201862637460P 2018-03-02 2018-03-02
US62/637,460 2018-03-02
PCT/US2019/017512 WO2019157447A1 (en) 2018-02-12 2019-02-11 Cd59 for inhibiting inflammasome activation
JP2020543033A JP7430394B2 (ja) 2018-02-12 2019-02-11 インフラマソームの活性化を阻害するためのcd59

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543033A Division JP7430394B2 (ja) 2018-02-12 2019-02-11 インフラマソームの活性化を阻害するためのcd59

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024038469A true JP2024038469A (ja) 2024-03-19

Family

ID=65767285

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543033A Active JP7430394B2 (ja) 2018-02-12 2019-02-11 インフラマソームの活性化を阻害するためのcd59
JP2024008422A Pending JP2024038469A (ja) 2018-02-12 2024-01-24 インフラマソームの活性化を阻害するためのcd59

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543033A Active JP7430394B2 (ja) 2018-02-12 2019-02-11 インフラマソームの活性化を阻害するためのcd59

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20210052743A1 (ja)
EP (2) EP4442320A2 (ja)
JP (2) JP7430394B2 (ja)
KR (1) KR20200119311A (ja)
CN (1) CN112203677A (ja)
AU (1) AU2019216975A1 (ja)
BR (1) BR112020016413A2 (ja)
CA (1) CA3090997A1 (ja)
IL (2) IL308516B1 (ja)
MX (1) MX2020008457A (ja)
WO (1) WO2019157447A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2024006087A (es) * 2021-11-19 2024-05-30 Janssen Biotech Inc Metodo para tratar la atrofia geografica con un vector de terapia genica que expresa cd59 soluble.

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4405712A (en) 1981-07-01 1983-09-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services LTR-Vectors
US4650764A (en) 1983-04-12 1987-03-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Helper cell
WO1985005629A1 (en) 1984-05-25 1985-12-19 Dana-Farber Cancer Institute Ltr vectors, methods of preparation and use
US4797368A (en) 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
US5139941A (en) 1985-10-31 1992-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. AAV transduction vectors
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US4861719A (en) 1986-04-25 1989-08-29 Fred Hutchinson Cancer Research Center DNA constructs for retrovirus packaging cell lines
US4980289A (en) 1987-04-27 1990-12-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Promoter deficient retroviral vector
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
WO1989007150A1 (en) 1988-02-05 1989-08-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of Retroviral packaging cell lines and processes of using same
US5112767A (en) 1988-03-04 1992-05-12 University Of Southern California Vectors with enhancer domains
GB8809129D0 (en) 1988-04-18 1988-05-18 Celltech Ltd Recombinant dna methods vectors and host cells
US6677311B1 (en) 1988-07-20 2004-01-13 The Salk Institute For Biological Studies Inducible HSV-TK in transformed cell populations
JP3082204B2 (ja) 1988-09-01 2000-08-28 ホワイトヘッド・インスティチュート・フォー・バイオメディカル・リサーチ 両栄養性および環境栄養性宿主域を持つ組換え体レトロウイルス
AU4307589A (en) 1988-09-15 1990-04-02 North Carolina State University Self-inactivating, replication defective, retroviral vectors and helper cells for producing the same
US5124263A (en) 1989-01-12 1992-06-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Recombination resistant retroviral helper cell and products produced thereby
JPH04505261A (ja) 1989-05-10 1992-09-17 スローン―ケツテリング・インステイテユート・フオー・キヤンサー・リサーチ ポルiiiプロモーターの制御下の転写可能な外来dnaを含む安定的に形質転換された真核細胞
AU665176B2 (en) 1990-09-21 1995-12-21 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Packaging cells
JP3249516B2 (ja) 1990-10-31 2002-01-21 ソマティクス セラピー コーポレイション 遺伝子治療のためのレトロウイルスのベクター
US5122767A (en) 1991-01-10 1992-06-16 Northern Telecom Limited Saw device tapped delay lines
JP3547129B2 (ja) 1991-02-19 2004-07-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 変更宿主域を有するウィルス粒子
WO1993014188A1 (en) 1992-01-17 1993-07-22 The Regents Of The University Of Michigan Targeted virus
US5627264A (en) 1994-03-03 1997-05-06 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Chimeric complement inhibitor proteins
US5998205A (en) 1994-11-28 1999-12-07 Genetic Therapy, Inc. Vectors for tissue-specific replication
US5851826A (en) 1995-07-26 1998-12-22 Children's Medical Center Corporation Helper virus-free herpesvirus vector packaging system
US7166568B1 (en) 1998-02-09 2007-01-23 Oklahoma Medical Research Foundation Compositions and methods to inhibit formation of the C5b-9 complex of complement
US6733997B1 (en) 1998-10-30 2004-05-11 National University Of Singapore Isolated nucleic acids encoding a secretory signal for expression and secretion of heterologous recombinant proteins
US6689600B1 (en) 1998-11-16 2004-02-10 Introgen Therapeutics, Inc. Formulation of adenovirus for gene therapy
US7011952B2 (en) 2000-02-22 2006-03-14 University Of Iowa Research Foundation Diagnostics and therapeutics for macular degeneration-related disorders
CA2439185A1 (en) 2001-02-23 2002-09-06 Novartis Ag Vector constructs
US8454963B2 (en) 2003-11-13 2013-06-04 Musc Foundation For Research Development Tissue targeted complement modulators
US20070203190A1 (en) 2006-02-22 2007-08-30 Ghanshyam Patil Hydroxylamines and derivatives for the inhibition of complement activation
US20070196367A1 (en) 2006-02-22 2007-08-23 Valentin Dinu Methods of preventing and treating Alzheimer's disease, age related macular degeneration and other diseases involving extra-cellular debris through the inhibition of the complement system
DK2252317T3 (da) * 2008-02-15 2014-07-14 Univ Tufts Behandling af makuladegeneration
EP3177732A4 (en) * 2014-08-08 2018-04-25 ModernaTX, Inc. Compositions and methods for the treatment of ophthalmic diseases and conditions
US9617940B2 (en) 2014-08-14 2017-04-11 General Electric Company Engine diagnostic system and an associated method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
IL276641B2 (en) 2024-04-01
WO2019157447A1 (en) 2019-08-15
IL308516B1 (en) 2024-09-01
IL276641A (en) 2020-09-30
EP3752176B1 (en) 2024-08-07
AU2019216975A1 (en) 2020-09-03
CN112203677A (zh) 2021-01-08
JP7430394B2 (ja) 2024-02-13
MX2020008457A (es) 2020-12-07
EP3752176A1 (en) 2020-12-23
US20210052743A1 (en) 2021-02-25
CA3090997A1 (en) 2019-08-15
IL276641B1 (en) 2023-12-01
JP2021512932A (ja) 2021-05-20
IL308516A (en) 2024-01-01
EP4442320A2 (en) 2024-10-09
BR112020016413A2 (pt) 2021-02-17
KR20200119311A (ko) 2020-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11649292B2 (en) Compositions and methods for treating and preventing inflammation
CA2715373C (en) A humanized model of membrane attack complex (mac) formation on murine retina and compositions, kits and methods for treatment of macular degeneration
Xi et al. IL-33 amplifies an innate immune response in the degenerating retina
JP2017527616A5 (ja)
US20200197484A1 (en) Compositions, kits and methods for treatment of complement-related disorders
JP2024038469A (ja) インフラマソームの活性化を阻害するためのcd59
EP3096781B1 (en) Agents for use in the treatment of retinal inflammation
US8877896B2 (en) Compositions, methods and kits for modeling, diagnosing, and treating complement disorders
CN115243766A (zh) 治疗常染色体显性bestrophin病及其评估方法
WO2012016162A2 (en) Compositions, methods and kits for modeling, diagnosing, and treating complement disorders
AU2015202046B2 (en) A humanized model of membrane attack complex (mac) formation on murine retina and compositions, kits and methods for treatment of macular degeneration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240222