JP2024032685A - 液晶用複素環化合物 - Google Patents

液晶用複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024032685A
JP2024032685A JP2023137756A JP2023137756A JP2024032685A JP 2024032685 A JP2024032685 A JP 2024032685A JP 2023137756 A JP2023137756 A JP 2023137756A JP 2023137756 A JP2023137756 A JP 2023137756A JP 2024032685 A JP2024032685 A JP 2024032685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
compounds
fluorinated
formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023137756A
Other languages
English (en)
Inventor
ホサイン パラム アミール
ブロッケ コンスタンツェ
フリッチュ カーステン
クラス ダグマー
ヨスト マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2024032685A publication Critical patent/JP2024032685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • C09K19/3497Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom the heterocyclic ring containing sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/14Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/14Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain
    • C09K19/18Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain the chain containing carbon-to-carbon triple bonds, e.g. tolans
    • C09K2019/181Ph-C≡C-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/14Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain
    • C09K19/18Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain the chain containing carbon-to-carbon triple bonds, e.g. tolans
    • C09K2019/183Ph-Ph-C≡C-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3009Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/301Cy-Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3016Cy-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3021Cy-Ph-Ph-Cy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

【課題】液晶用複素環化合物を提供する。【解決手段】本発明は式Iの化合物と、該化合物を含む液晶性媒体と、マイクロ波の位相をシフトさせるデバイス、チューナブルフィルタ、チューナブル材料構造および電子ビーム操作アンテナ(例えばフェーズドアレイアンテナ)などの、これらの媒体を含む高周波部品、特に高周波デバイス用マイクロ波部品と、前記部品を含むデバイスとに関する。本発明は更に電磁スペクトルの赤外領域で動作可能で前記液晶媒体を含む光学部品に関する。TIFF2024032685000115.tif36166(式中、出現する基は請求項1において定義される意味を有し、およびA13はベンゾチアジアゾールを含む特定の複素環基を表す。)【選択図】なし

Description

本発明は液晶としてのベンゾチアジアゾール化合物および関連構造と、前記化合物を含む液晶性媒体と、マイクロ波の位相をシフトさせるデバイス、チューナブルフィルタ、チューナブル材料構造および電子ビーム操作アンテナ(例えばフェーズドアレイアンテナ)などの、これらの媒体を含む高周波部品、特に高周波デバイス用マイクロ波部品と、前記部品を含むデバイスとに関する。本発明は更に、電磁スペクトルの赤外領域で動作可能であって前記液晶媒体を含む光学部品に関する。本発明は更に、赤外(IR)領域における前記LC媒体の使用と、前記光学部品を含むデバイスとに関する。
液晶メディアは、情報を表示するための電気光学ディスプレイ(液晶ディスプレイ(liquid crystal display):LCD)に長年使用されてきた。しかしながら近年、液晶媒体をマイクロ波技術用の部品において使用することも、例えばドイツ国特許出願第10 2004 029 429号(特許文献1)および特開2005-120208号公報(特許文献2)などで提案されてきた。
A.Gaebler、F.Goelden、S.Muller、A.PenirschkeおよびR.Jakoby著「Direct Simulation of Material Permittivites using an Eigen-Susceptibility Formulation of the Vector Variational Approach」、12MTC 2009-International Instrumentation and Measurement Technology Conference、シンガポール、2009年(IEEE)、第463~467頁(非特許文献1)には、既知の液晶混合物E7(メルク社、ドイツ国)の相当する特性が記載されている。
ドイツ国特許出願第10 2004 029 429号(特許文献1)には、マイクロ波技術、とりわけ相シフタにおける液晶媒体の使用が記載されている。そこではマイクロ波周波数範囲における液晶媒体およびそれらの特性が議論されている。そこでは液晶媒体は主に、芳香族ニトリル類およびイソチオシアネート類の混合物を基礎とする。国際公開第2017/137145号(特許文献3)には高周波用途のための化合物および混合物が記載されており、下に表される構造などのベンゾチアジアゾール化合物を含む。
Figure 2024032685000001
同様の構造は国際公開第2017/174619号(特許文献4)で提供される。そこで使用されるベンゾチアジアゾール化合物は4,7-位で置換されている。これらの引用文献とは対照的に本発明は、中間環基としてではなく末端基として複素環を有する化合物を中心としている。そこでのベンゾ環は5-位で置換されている。
マイクロ波用途に使用される液晶性材料の分野での開発は、完全とは言い難い。マイクロ波デバイスの特性を改善するために、そのようなデバイスを最適化できる新規化合物の開発が常に試みられている。高周波技術で使用するためには、これまで特にかなり特殊で異常な特性または特性の組み合わせを持つ液晶媒体が必要である。
よって液晶媒体において使用するために改善されて特性を有する新規化合物が必要である。特にマイクロ波領域における損失が低減されなければならないか、調整性(τ)を向上させて、材料品質(η、功利指数としても知られる。)を改善しなければならない。
加えて、部品の低温挙動を改善する必要がある。動作特性および、また保存寿命の両者の改善も望まれる。
ドイツ国特許出願第10 2004 029 429号 特開2005-120208号公報 国際公開第2017/137145号 国際公開第2017/174619号
A.Gaebler、F.Goelden、S.Muller、A.PenirschkeおよびR.Jakoby著「Direct Simulation of Material Permittivites using an Eigen-Susceptibility Formulation of the Vector Variational Approach」、12MTC 2009-International Instrumentation and Measurement Technology Conference、シンガポール、2009年(IEEE)、第463~467頁
よって本発明の目的は、マイクロ波用途のための部品における使用のための液晶媒体における使用に有利な特性を有する化合物を提供することである。本発明の別の目的は、電磁スペクトルのマイクロ波範囲における用途に関連する改良された特性を有する液晶媒体を提供することである。
本発明の目的は、式Iの化合物で達成される。
Figure 2024032685000002
式中、
13は、
Figure 2024032685000003
を表し、
ただし、mは0または1であり、
より好ましくは、任意の部分構造
Figure 2024032685000004
を表し、
Wは独立にNまたはCRであり、好ましくは少なくとも一方の基WがNであり、最も好ましくは両方の基WがNであり、
YはSまたはO、好ましくはSであり、
は、それぞれの出現で独立にH、F、-CH、-CまたはCl、好ましくはHまたはF、最も好ましくはHを表し、
は、H、F、Cl、CH、C、好ましくはHを表し、
は、H、1~12個のC原子を有し直鎖状もしくは分岐状のアルキルまたは2~12個のC原子を有するアルケニルを表し、該基において1個以上のCH基は、
Figure 2024032685000005
で置き換えられてよく、ただし1個以上の隣接しないCH基はOおよび/またはSで置き換え有れてよく、ただし1個以上のH原子はFで置き換えられてよく、
11、Z12は、同一または異なって単結合、-C≡C-、-CH=CH-、-CF=CF-、-CH=CF-、-CF=CH-または-C≡C-C≡C-を表し、
Figure 2024032685000006
は独立に以下の群から選択される基を表し、
a)1,4-フェニレン、1,4-ナフチレン、2,6-ナフチレン、テトラリン-5,8-ジイルおよびテトラリン-2,6-ジイルから成る群、ただし1個または2個のCH基はNで置き換えられてよく、ただし1個以上のH原子は基Lで置き換えられてよく、
b)トランス-1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1,3-ジイル、4,4’-ビシクロヘキシレン、ビシクロ[2.2.2]オクタン-1,4-ジイルおよびスピロ[3.3]ヘプタン-2,6-ジイルから成る群、ただし1個以上の隣接しないCH基は-O-および/または-S-で置き換えられてよく、ただし1個以上のH原子はFまたは1~6個のC原子を有するアルキルで置き換えられてよく、
c)チオフェン-2,5-ジイル、チエノ[3,2-b]チオフェン-2,5-ジイル、セレノフェン-2,5-ジイルから成る群、また該基のそれぞれはLで一置換または多置換されてもよく、
Lは、それぞれの出現で同一または異なって、F、Cl、CN、SCN、SFまたは1~12個のC原子を有し直鎖状もしくは分枝状で、それぞれの場合でフッ素化されてよいアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシまたはアルコキシカルボニルオキシを表し、および
nは、0、1または2である。
本発明は更に、式Iの1種類以上の化合物を含む液晶媒体に関する。
本発明の好ましい実施形態は従属請求項の主題であり、また本明細書から取り上げることができる。
驚くべきことに式Iの化合物は、電磁スペクトルのマイクロ波領域における有利に高い調整性および低い損失で区別される。それらは優れた安定性と同時に、高い誘電異方性、好適に速いスイッチ時間および好適なネマチック相範囲有する液晶媒体を可能にする。
特に本発明による化合物を含む媒体は、低い損失および、より高い調整性のため改善された材料品質ηで区別される。
本発明による媒体は、高い透明温度、広いネマチック相範囲および優れた低温安定性(LTS:low-temperature stability)で区別される。その結果、媒体を含むデバイスは極端な温度条件下で動作可能である。
媒体は更に、誘電率異方性の高い値および低い回転粘度で区別される。その結果、閾電圧、即ちデバイスがスイッチ可能な最低電圧は非常に低い。改良されたスイッチ特性および高いエネルギー効率を有するデバイスを実現するために、低い動作電圧および低い閾電圧が望ましい。低い回転粘度によって、本発明によるデバイスの速いスイッチが可能になる。
これらの特性は全体として式Iの化合物をふ組む媒体を、高周波技術およびマイクロ波範囲における用途のための部品およびデバイス、特にマイクロ波の位相をシフトするためのデバイス、チューナブルフィルタ、チューナブル材料構造および電子ビーム操縦アンテナ(例えばフェーズドアレイアンテナ)における使用に特に適したものにする。
よって本発明の別の態様によれば、いずれも電磁スペクトルのマイクロ波範囲で動作可能な部品および前記部品を含むデバイスが提供される。好ましい部品は、相シフタ、バラクタ、無線および電波アンテナアレイ、整合回路ならびに適応フィルタである。
同様に本発明による媒体は、電磁スペクトルの可視または赤外領域での使用にも適する。
よって本発明は更に電磁スペクトルの可視または赤外領域において、好ましくはVIS、Aバンドおよび/またはBバンドおよび/またはCバンドにおいて前記可視または赤外光の位相変調のための式Iの化合物および1種類以上の式Iの化合物を含む媒体の使用に関する。
本発明の別の態様によれば、一対の基板の間に挟持される本発明による液晶媒体を含む光学部品が提供される。
本発明は更に、本発明による光学部品を含むデバイスに関する。好ましいデバイスは、赤外線イメージャ、波長選択性スイッチ、LCoS-SLM、LIDARシステム、波長分割マルチプレクス(WDM:wavelength-division multiplex)システム、再構成可能光学アド・ドロップマルチプレクサ(ROADM:reconfigurable optical add-drop multiplexer)および非機械式ビームステアリング、例えば論文P.McManamon著、2006年、「Agile Nonmechanical Beam Steering」、Opt.Photon.News、第17巻(第3号):第24~29頁に刊行されている通りの操縦可能電気エバネセント光学屈折(SEEOR:steerable Electro Evanescent Optical Refraction)プリズムである。
本発明の別の態様によれば可視または赤外光を空間的に変調する方法であって、
i)互いに向かい合い、それぞれが表面を有する第1および第2基板を含み、第1基板は少なくとも1個の第1電極を含み、第2基板は少なくとも1個の第2電極を含み、部品は第1および第2基板間で挟持される液晶層を更に含み、ただし液晶は上式Iの1種類以上の化合物を含む光学部品を提供する工程と、
ii)前記光学部品の表面において入射赤外光を受ける工程と、
iii)液晶層の屈折率を変調するために、第1基板上に形成された個々の電極のそれぞれに所定の電圧を印加する工程と
を含む方法が提供される。
本発明の別の態様によれば光位相変調器を製造する方法であって、
a)個別に電気的駆動可能なセルの2次元アレイを有してよい、第1電極を有する第1基板を提供する工程と、
b)請求項1で規定される通りの液晶媒体を第1基板上に堆積する工程と、
c)第2電極を有する第2基板を液晶材料上に実装する工程と
を少なくとも含む方法が提供される。
本発明による光学部品は、高い透明温度、広いネマチック相範囲およびそれに使用される液晶媒体の優れた低温安定性(LTS:low-temperature stability)により、環境に曝露される場合の優れた動作安定性によって区別される。その結果、部品および部品を含むデバイスは極温度条件下で動作可能である。
本明細書において「高周波数技術」は1MHz~1THz、好ましくは1GHz~500GHz、より好ましくは2GHz~300GHz、特に好ましくは約5GHz~150GHzの範囲の周波数を有する電磁波用途を意味する。
本明細書で使用される場合、電磁スペクトルの赤外領域は0.75μm~1000μmの範囲内の波長を有する電磁放射のスペクトル領域を意味するものとする。
本明細書で使用される場合、可視光(VIS)は380nm~750nmの範囲内の波長を有する電磁放射のスペクトル領域を意味するものとする。
本明細書で使用される場合、赤外A(IR-A)は0.75μm~1.4μmの範囲内の波長を有する電磁放射のスペクトル領域を意味するものとする。
本明細書で使用される場合、赤外B(IR-B)は1.4μm~3μmの範囲内の波長を有する電磁放射のスペクトル領域を意味するものとする。
本明細書で使用される場合、赤外C(IR-C)は3μm~1000μmの範囲内の波長を有する電磁放射のスペクトル領域を意味するものとする。
好ましくは本発明による光学部品は、750nm~2500nm、特に1530nm~1565nmの範囲内の波長において動作する。
本発明による用途のための非常に好ましい光源は、1,55μmの波長を有する光を放出するIRレーザーまたは905nmの波長を有する光を放出するIRレーザーである。
本明細書で使用する場合ハロゲンは、F、Cl、BrまたはI、好ましくはFまたはCl、特に好ましくはFである。
本明細書においてアルキルは直鎖状または分岐状で、1~15個のC原子を有し、好ましくは直鎖状で、他に示さない限り1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個のC原子を有し、よって好ましくはメチル、エチル、n-プロピル、n-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシルまたはn-ヘプチルである。
本明細書において分岐状のアルキルは好ましくは、イソプロピル、s-ブチル、イソブチル、イソペンチル、2-メチルブチル、2-メチルヘキシルまたは2-エチルヘキシルである。
本明細書で使用する場合、環状アルキルは、12個までのC原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキルまたはアルケニル、好ましくは1~7個のC原子を有するアルキルであって、該基において基CHは3~5個のC原子を有する炭素環で置き換えられており、非常に好ましくはシクロプロピルアルキル、シクロブチルアルキル、シクロペンチルアルキルおよびシクロペンテニルアルキルから成る群より選択されるものを意味すると解される。
本明細書においてアルコキシ基は直鎖状または分岐状で、1~15個のC原子を含む。これは好ましくは直鎖状で、他に示さない限り1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個のC原子を有し、よって好ましくはメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、n-ブトキシ、n-ペントキシ、n-ヘキソキシまたはn-ヘプトキシである。
本明細書においてアルケニル基は好ましくは、2~15個のC原子を有するアルケニル基であり、該基は直鎖状または分枝状で、少なくとも1個のC-C二重結合を含む。それは好ましくは直鎖状で、2~7個のC原子を有する。よって、それは好ましくはビニル、プロパ-1-または-2-エニル、ブタ-1-、-2-または-3-エニル、ペンタ-1-、-2-、-3-または-4-エニル、ヘキサ-1-、-2-、-3-、-4-または-5-エニル、ヘプタ-1-、-2-、-3-、-4-、-5-または-6-エニルである。C-C二重結合の2個のC原子が置換されている場合、アルケニル基はEおよび/またはZ異性体(トランス/シス)の形態でよい。一般に、それぞれのE異性体が好ましい。アルケニル基のうち、プロパ-2-エニル、ブタ-2-および-3-エニルならびにペンタ-3-および-4-エニルが特に好ましい。
本明細書においてアルキニルは2~15個のC原子を有するアルキニル基を意味すると解され、該基は直鎖状または分枝状で、少なくとも1個のC-C三重結合を含む。1-および2-プロピニルならびに1-、2-および3-ブチニルが好ましい。
がハロゲン化アルキル-、アルコキシ-、アルケニルまたはアルケニルオキシの場合、それは分岐状または非分岐状でよい。それは好ましくは非分岐状で、一フッ素化、多フッ素化またはパーフルオロ化されており、好ましくはパーフルオロ化されており、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個のC原子、アルケニルの場合、2個、3個、4個、5個、6個または7個のC原子を有する。
一般式Iの化合物は、文献(例えば、Houben-Weyl、Methoden der organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、Georg-Thieme-Verlag、Stuttgartなどの標準書)に記載のそれ自体既知の方法、前記反応に適した正確な反応条件下で調製することができる。それ自体既知であるが、本明細書ではより詳細に言及されていない改変を本明細書では使用することができる。
所望により出発物質を反応混合物から単離せず、直ちに一般式Iの化合物に更に反応することにより、その場で形成することも可能である。
アルキン架橋基を有する式Iの化合物に至る好ましい合成経路がスキーム1に示される。末端アリールアルキン(1)は、例えば論文:Marta PytlarczykおよびPrzemyslaw Kula著(2019年)Synthesis and mesomorphic properties of 4,4”-dialkynyl-2’,3’-difluoro-p-terphenyls:the influence of C≡C acetylene linking bridge、Liquid Crystals、第46巻:第4号、第618~628頁、DOI:10.1080/02678292.2018.1515376に記載される通りの標準的なプロセスで得られる。アルキンを、5-ブロモベンゾチジアゾールまたは類似化合物などの複素環類の芳香族臭化物と触媒的にカップリング(薗頭)させて、置換アルキン(2)を得ることができる。あるいは、トリメチルシリルアセチレンを構築団として導入し、同様に芳香族臭化物とカップリングさせることもできる。
Figure 2024032685000007
以下の定義は、式Iおよびそのサブ式の化合物について独立に好ましい。
は、H、1~12個のC原子を有する非フッ素化アルキルまたは2~12個のC原子を有する非フッ素化アルケニル(該基において1個以上のCH基は、
Figure 2024032685000008
で置き換えられてよく、ただし1個以上の隣接しないCH基はOで置き換え有れてよい。)、非常に好ましくは1~7個のC原子を有するアルキルを表す。
Figure 2024032685000009
は、それぞれの出現で互いに独立に
Figure 2024032685000010
(式中、Rは、それぞれの出現で同一または異なってH、Clまたは1~6個のC原子を有するアルキル、好ましくはH、Cl、メチルまたはエチル、非常に好ましくはH、Clまたはメチル、特にHを表す。)を表すか、または
Figure 2024032685000011
非常に好ましくは
Figure 2024032685000012
を表し、
Lは、Fまたは1~6個のC原子を有するアルキルを表し、
rは、0、1、2、3、4、5または6、好ましくは0または1である。
ただし、
Figure 2024032685000013
は、あるいは
Figure 2024032685000014
(式中、RはHまたはメチル、好ましくはHを表す。)、
好ましくは
Figure 2024032685000015
を表す。
nは、0、1または2、好ましくは0または1である。
13は、式
Figure 2024032685000016
より好ましくは、式
Figure 2024032685000017
から選択される基である。
部分基
Figure 2024032685000018
は好ましくは、式
Figure 2024032685000019
の基である。
好ましくは式Iの化合物は、式Ia、Ibの化合物から選択される。
Figure 2024032685000020
式中、出現する基およびパラメータは上で定義される意味を有する。
式Iaの化合物は好ましくは、以下のサブ式の化合物から選択される。
Figure 2024032685000021
式中、出現する基は式Iに上で与えられる意味を有する。
式Ibの化合物は好ましくは、以下のサブ式の化合物から選択される。
Figure 2024032685000022
式中、出現する基は式Iに上で与えられる意味を有し、および
pは、0、1、2、3または4、好ましくは0、1または2である。
好ましい実施形態において式Iの化合物は、式Icの化合物から選択される。
Figure 2024032685000023
式中、

Figure 2024032685000024
11、Xおよびnは、式Iに上で与えられる意味を有し、および
nは、好ましくは0または1である。
式Icの化合物は好ましくは、式Ic-1、Ic-2およびIc-3から成る群より選択される。
Figure 2024032685000025
式中、R
Figure 2024032685000026
、Z11、Xおよびnは、式Iおよびそのサブ式に上で与えられる、それぞれの意味を有する。
また従って本発明は2種類以上の液晶化合物を含み、1種類以上の一般式Iの化合物を含む液晶媒体にも関する。
本発明による液晶媒体は、式Iの1種類以上の化合物および任意に少なくとも1種類の更なる好ましくはメソゲン化合物を含む。従って液晶媒体は好ましくは、好ましくは液晶である2種類以上の化合物を含む。好ましい媒体は、式Iの好ましい化合物を含む。
液晶媒体の更なる成分は好ましくは、式IIの化合物から選択される。
Figure 2024032685000027
式中、
11は、R11またはX11を表し、
12は、R12またはX12を表し、
11およびR12は、互いに独立に1~17個、好ましくは3~10個のC原子を有する非フッ素化アルキルもしくは非フッ素化アルコキシまたは2~15個、好ましくは3~10個のC原子を有する非フッ素化アルケニル、非フッ素化アルキニル、非フッ素化アルケニルオキシもしくは非フッ素化アルコキシアルキル、好ましくはアルキルまたは非フッ素化アルケニルを表し、
11およびX12は、互いに独立にF、Cl、Br、-CN、-NCS、-SCN、SF、1~7個のC原子を有するフッ素化アルキルもしくはフッ素化アルコキシまたは2~7個のC原子を有するフッ素化アルケニル、フッ素化アルケニルオキシもしくはフッ素化アルコキシアルキル、好ましくはCF、OCF、Cl、FまたはNCSを表し、
pおよびqは、互いに独立に0または1を表し、
11~Z13は、互いに独立にトランス-CH=CH-、トランス-CF=CF-、-C≡C-または単結合を表し、
Figure 2024032685000028
は、互いに独立に
Figure 2024032685000029
を表し、および
Lは、それぞれの出現で互いに独立に、それぞれ1個または2個~12個のC原子を有する分岐状もしくは非分岐状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル(また該基において互いに独立に1個以上のCH基はOで置き換えられてよい。)を表すか、またはC~Cシクロアルキル、C~Cシクロアルケニル、フッ素化アルキルもしくはアルケニル、フッ素化アルコキシもしくはアルケニルオキシ、F、Cl、Br、CN、NCS、SCNまたはSFを表す。
本発明の好ましい実施形態において液晶媒体は、1種類以上の式Iの化合物および1種類以上の式IIの化合物を含む。
本出願による液晶媒体は好ましくは式Iの化合物を合計で1~50%、好ましくは2~40%、特に好ましくは3~30%含む。
本出願による液晶媒体は好ましくは式IおよびIIの化合物を合計で10~100%、好ましくは20~95%、特に好ましくは25~90%含む。
本発明によれば式IIの化合物は混合物全体の好ましくは10%~90%、より好ましくは15%~85%、さらに好ましくは25%~80%、非常に好ましくは30%~75%の合計濃度で使用される。
加えて液晶媒体は、安定剤、キラルドーパント、二色性色素およびナノ粒子などの更なる添加剤を含んでよい。個々の添加化合物は0.005~6%、好ましくは0.1~3%の濃度で使用される。これらの更なる成分の合計濃度は、混合物全体を基準として0%~10%、好ましくは0.1%~6%の範囲内である。しかしながら、液晶性混合物の残りの成分、即ち液晶化合物またはメソゲン化合物の濃度データは、これらの添加剤の濃度を考慮せずに示される。
液晶媒体は、好ましくは0~10重量%、特に0.01~5重量%、特に好ましくは0.1~3重量%の安定剤を含む。媒体は、好ましくは、2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,2,6,6-テトラメチルピペリジンまたは2-ベンゾトリアゾール-2-イルフェノールから選択される1種類以上の安定剤を含む。これらの助剤は当業者に知られており、例えば光安定剤として商業的に入手可能である。
本願において誘電的に正との表現はΔε>3.0である化合物を記載し、誘電的に中性は-1.5≦Δε≦3.0のものを記載し、誘電的に負はΔε<-1.5のものを記載する。Δεは、1kHzの周波数および20℃において決定される。それぞれの化合物の誘電異方性は、それぞれ個々の化合物のネマチックホスト混合物中10%の溶液の結果から決定される。ホスト混合物中のそれぞれの化合物の溶解度が10%未満の場合、濃度を5%に低下する。試験用混合物の静電容量は、ホメオトロピック配向を有するセルおよびホモジニアス配向を有するセルの両者において決定される。両タイプのセルのセル厚は、およそ20μmである。印加される電圧は1kHzの周波数および典型的には0.5V~1.0Vの有効値を有する矩形波であるが、それはそれぞれの試験用混合物の容量閾値より常に低くなるよう選択される。
Δεは(ε-ε)の通り定義され、一方εaveは(ε+2ε)/3である。
外挿により純粋な化合物の物理定数を決定するために使用されるホスト混合物はメルク社、ドイツ国からのZLI-4792または基礎混合物H1である。化合物の誘電率の絶対値、複屈折(Δn)および回転粘度(γ)は、化合物を添加した際のホスト混合物のそれぞれの値の変化から決定される。ホスト中の濃度は10%、溶解度が不十分な場合は5%である。値は、添加された化合物の濃度を100%に外挿したものである。
実施例において純粋な化合物の相シークエンスは、以下の略号を使用して与えられる:
K:結晶、N:ネマチック、SmA:スメクチックA、SmB:スメクチックB、I:等方。
20℃の測定温度においてネマチック相を有する成分をそのまま測定し、それ以外は化合物と同様に扱う。
いずれの場合も他に明言しない限り本願において「閾電圧」との表現は光学的閾値を指して10%相対コントラスト(V10)を引用し、「飽和電圧」との表現は光学的飽和を指して90%相対コントラスト(V90)を引用する。また容量閾電圧(V)はフレデリック閾値(VFr)とも呼ばれ、明言する場合にのみ使用する。
本願で示されるパラメータの範囲は他に明言しない限り、全て限界値を含む。
互いに組み合わせて様々な範囲の特性について示される異なる上限値および下限値は、追加の好ましい範囲を生じる。
本願を通して他に明言しない限り、以下の条件および定義が適用される。全ての濃度は重量パーセントで引用され、それぞれの混合物の全体に関し、全ての温度は摂氏で引用され、全ての温度差は差異度(ケルビン)で引用される。全ての物理的性質は「Merck Liquid Crystals,Physical Properties of Liquid Crystals」1997年11月刊、メルク社、ドイツ国に従って決定され、他に明言しない限り20℃の温度について引用される。光学異方性(Δn)は589.3nmの波長で決定される。誘電異方性(Δε)は1kHzの周波数で決定される。閾電圧ならびに全ての他の電気光学的特性は、メルク社で製造された試験用セルを使用して決定される。Δεを決定するための試験用セルは、およそ20μmのセル厚を有する。電極は1.13cmの面積およびガードリングを有する円形ITO電極である。配向層はホメオトロピック配向(ε)用には日本国日産化学社製SE-1211であり、ホモジニアス配向(ε)用には日本国日本合成ゴム社製ポリイミドAL-1054である。静電容量は、0.3Vrmsの電圧を有する正弦波を使用するSolatron1260周波数応答分析器を使用して決定する。電気光学的測定に使用される光は白色光である。本明細書においては、ドイツ国Autronic-Melchers社より商業的に入手可能なDMS装置を使用する機器構成を使用する。特性電圧は垂直観察下で決定された。閾値(V10)、中間灰色(V50)および飽和(V90)電圧は、それぞれ10%、50%および90%の相対コントラストで決定された。
A.Penirschkeら著、「Cavity Perturbation Method for Characterisation of Liquid Crystals up to 35GHz」、第34回European Microwave Conference-アムステルダム、第545~548頁に記載される通りに、マイクロ波周波数領域における特性に関して液晶媒体を検討する。また、これについてはA.Gaeblerら著「Direct Simulation of Material Permittivites(後略)」、12MTC2009-International Instrumentation and Measurement Technology Conference、シンガポール、2009年(IEEE)、第463~467頁および独国特許出願公開第10 2004 029 429号明細書も比較され、それらには測定方法が同様に詳細に記載されている。
液晶を、液晶を円筒形のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)または石英キャピラリ中に導入する。キャピラリは180μmの内径および350μmの外径を有する。有効長は2.0cmである。充填されたキャピラリを、19GHzの共鳴周波数を有する円筒形のキャビティの中心に導入する。このキャビティは11.5mmの長さおよび6mmの半径を有する。次いで入力信号(信号源)を印加して、市販のベクトルネットワーク分析器(N5227A PNA Microwave Network Analyzer、Keysight Technologies社、米国)を使用して出力信号の結果を記録する。他の周波数では、キャビティの寸法をそれに対応して適合する。
共振周波数の変化と、液晶が充填されたキャピラリでの測定および液晶が充填されたキャピラリなしでの測定間のQ因子とを使用し、上述の刊行物A.Penirschkeら著、「Cavity Perturbation Method for Characterisation of Liquid Crystals up to 35GHz」、第34回European Microwave Conference-アムステルダム、第545~548頁に記載される通りの式10および11を用いて対応する目標周波数における誘電率および損失角を決定する。
液晶のダイレクタに垂直および平行な特性成分の値は、磁界中での液晶の配向によって得られる。この目的のために、永久磁石の磁界が使用される。磁界の強さは0.35テスラである。
好ましい構成要素は位相シフタ、バラクタ、無線およびラジオ波アンテナアレイ、整合回路適応フィルタおよびその他である。
本願において用語「化合物」は他に明記しない限り、1種類の化合物および多種類の化合物の両者を意味すると解釈する。
本発明による混合物は全てネマチックである。本発明による液晶媒体は、好ましくは、上に与えられた好ましい範囲のネマチック相を有する。ここでネマチック相を有するという表現は、一方では対応する温度において低温でスメクチック相および結晶化が観察されず、他方ではネマチック相からの加熱で透明化が生じないということを意味する。高温では、従来の方法で毛細管内の透明点を測定する。低温での検討は流動粘度計で対応する温度で行い、バルクサンプルの保存で確認する。所定の温度Tにおける本発明による媒体のバルクでの貯蔵安定性(LTS)は、目視検査によって決定される。検討する媒体2gを、所定の温度の冷蔵庫に置かれた適切な大きさの密閉ガラス容器(ボトル)に充填する。ボトルは、スメクチック相の発生や結晶化について、決められた時間間隔でチェックされる。各材料および各温度で2本のボトルが保管される。対応する2本のボトルのうち少なくとも1本で結晶化またはスメクチック相の出現が観察された場合、試験は終了し、高次相の出現が観察される前の最後の検査時間がそれぞれの保存安定性として記録される。最終的に1000時間後に試験を終了し、即ち1000時間のLTS値は、混合物が所定の温度で少なくとも1000時間安定であることを意味する。
採用される液晶は好ましくは、正の誘電率異方性を有する。これは好ましくは2以上、好ましくは4以上、特に好ましくは6以上、非常に特に好ましくは10以上である。
更に本発明による液晶媒体は、マイクロ波領域で高い異方性値を有することを特徴とする。
約19GHzにおける複屈折は例えば、好ましくは0.14以上、特に好ましくは0.15以上、特に好ましくは0.20以上、特に好ましくは0.25以上、非常に特に好ましくは0.30以上である。加えて複屈折は好ましくは0.80以下である。
マイクロ波領域の誘電率異方性は、下の通り定義される。
Figure 2024032685000030
調整性(τ)は、下の通り定義される。
Figure 2024032685000031
材料品質(η)は、下の通り定義される。
Figure 2024032685000032
式中、最大の誘電損失は下である。
Figure 2024032685000033
20℃および19GHzで測定される本発明による媒体の調整性τは0.250以上、好ましくは0.300以上、0.310以上、0.320以上、0.330以上または0.340以上、非常に好ましくは0.345以上、特に0.350以上である。
好ましい液晶材料の材料品質(η)は6以上、好ましくは8以上、好ましくは10以上、好ましくは15以上、好ましくは17以上、好ましくは20以上、特に好ましくは25以上、非常に特に好ましくは30以上である。
対応する成分において好ましい液晶材料は15°/dB以上、好ましくは20°/dB以上、好ましくは30°/dB以上、好ましくは40°/dB以上、好ましくは50°/dB以上、特に好ましくは80°/dB以上、非常に特に好ましくは100°/dB以上の位相シフト量を有する。
しかしながら実施形態によっては、また負の値の誘電率異方性を有する液晶を使用できる。
用いられる液晶は個々の物質または混合物のいずれかである。それらは好ましくはネマチック相を有する。
本発明による液晶媒体は、更なる添加剤およびキラルドーパントを通常の濃度で含んでよい。これらの更なる成分の合計濃度は混合物全体を基礎として0%~10%、好ましくは0.1%~6%の範囲内である。使用する個々の化合物の濃度は、それぞれ好ましくは0.02%~3%の範囲内である。これらおよび同様の添加剤の濃度は、本願における液晶媒体の液晶化合物の値および濃度範囲を引用するときは考慮しない。
好ましくは本発明による媒体は、それらのコレステリックピッチを調整するためにキラルドーパントとして1種類以上のキラル化合物を含む。本発明による媒体中のそれらの合計濃度は、好ましくは0.05%~15%、より好ましくは1%~10%、最も好ましくは2%~6%の範囲内である。
任意に本発明による媒体は物理的特性を調整するために、更なる液晶化合物を含む。そのような化合物は、当業者に知られている。本発明による媒体中のそれらの濃度は、好ましくは0%~30%、より好ましくは0.1%~20%、最も好ましくは1%~15%である。
応答時間は、それぞれ電気光学応答のための相対的な同調の、それぞれ0%から90%への変化のための時間(t90-t)、即ち遅延時間(t10-t)を含む上昇時間(τon)として、電気光学応答のための相対的な同調の、それぞれ100%から10%への戻る変化のための時間(t100-t10)に対する減衰時間(τoff)として、および合計応答時間(τtotal=τon+τoff)で、それぞれ示される。
本発明による液晶媒体は複数の化合物、好ましくは3~30種類、より好ましくは4~20種類、非常に好ましくは4~16種類の化合物から成る。これらの化合物は常法で混合される。一般に、より少ない量で使用する所望の量の化合物を、より多い量で使用する化合物に溶解する。温度がより高い濃度で使用する化合物の透明点より高い場合、溶解プロセスの完了を観察することは特に容易である。しかしながら、また他の従来の方法、そのまま使える混合物である成分である例えば化合物の同種混合物もしくは共晶混合物であり得る所謂プレミックスを用いて、または例えば所謂「マルチボトル」システムを用いて媒体を調製することも可能である。
例えば融点T(C、N)またはT(C、S)、スメクチック(S)相からネマチック(N)相への転移T(S、N)および液晶の透明点T(N、I)などの全ての温度は摂氏度で引用される。全ての温度差は差異度で引用される。
本発明および特に以下の例において、メソゲン化合物の構造は頭字語とも呼ばれる略語によって示される。これらの頭字語において下の表A~Cを使用して化学式を以下の通り略記する。全ての基C2n+1、C2m+1およびC2l+1およびCH2n-1、C2m-1およびC2-1は、それぞれ直鎖アルキルまたはアルケニルを表し、それぞれn、mおよびl個のC原子を有し、ただしnおよびmは独立に1、2、3、4、5、6または7であり、lは1、2または3である。表Aには化合物のコア構造の環要素に使用されるコードを列記する一方で、表Bには連結基および末端基を示す。表Cには化合物の例示構造を、それらのそれぞれの略語と共に示す。
Figure 2024032685000034
Figure 2024032685000035
Figure 2024032685000036
Figure 2024032685000037
Figure 2024032685000038
Figure 2024032685000039
<表B:連結基>
Figure 2024032685000040
<表B:末端基>
Figure 2024032685000041
表中、nとmはそれぞれ整数を表し、3つの点「...」はこの表からの他の略語のための場所である。
分岐する横方向の鎖基は最も長い鎖が選択される環(1)の隣の位置から始めて番号を付け、小さい番号は分岐の長さを示し、括弧内の上付き数字は分岐の位置を示す。例えば下である。
Figure 2024032685000042
Figure 2024032685000043
Figure 2024032685000044
以下の表は、それぞれの略語と共に例示的な構造を示す。これらは、略語の規則の意味を説明するために示される。それらは更に好ましく使用される化合物を表す。
<表C:例示的構造および好ましい共成分>
Figure 2024032685000045
Figure 2024032685000046
Figure 2024032685000047
Figure 2024032685000048
Figure 2024032685000049
Figure 2024032685000050
Figure 2024032685000051
Figure 2024032685000052
Figure 2024032685000053
Figure 2024032685000054
Figure 2024032685000055
Figure 2024032685000056
Figure 2024032685000057
Figure 2024032685000058
Figure 2024032685000059
表中、mおよびnは同一または異なって、1、2、3、4、5、6または7である。
好ましくは本発明による媒体は、表Cの化合物から選択される1種類以上の化合物を含む。
以下の表である表Dは、本発明によるメソゲン媒体中において代替の安定剤として使用できる例示的な化合物を示す。媒体中におけるこれらおよび類似の化合物の合計濃度は、好ましくは5%以下である。
<表D>
Figure 2024032685000060
Figure 2024032685000061
Figure 2024032685000062
Figure 2024032685000063
Figure 2024032685000064
Figure 2024032685000065
本発明の好ましい実施形態においてメソゲン媒体は、表Dからの化合物の群から選択される1種類以上の化合物を含む。以下の表である表Eは、本発明によるメソゲン媒体中においてキラルドーパントとして好ましく使用できる例示的な化合物を示す。
本発明の好ましい実施形態においてメソゲン媒体は、表Eの化合物の群から選択される1種類以上の化合物を含む。本願によるメソゲン媒体は好ましくは、上表の化合物から成る群より選択される2種類以上、好ましくは4種類以上の化合物を含む。
他に示さない限り、部またはパーセントデータは重量部または重量パーセントを表す。
上および下において:
は20℃における容量閾電圧[V]を表し、
は20℃および589nmにおける異常屈折率を表し、
は20℃および589nmにおける通常屈折率を表し、
Δnは20℃および589nmにおける光学的異方性を表し、
εは20℃および1kHzにおけるダイレクターに垂直な誘電率を表し、
εは20℃および1kHzにおけるダイレクターに平行な誘電率を表し、
Δεは20℃および1kHzにおける誘電異方性を表し、
m.p.は融点を表し、
cl.p.、T(N,I)は透明点[℃]を表し、
γは20℃で測定される回転粘度[mPa・s]を表し、
は20℃における「スプレイ(splay)」変形に対する弾性定数[pN]を表し、
は20℃における「ツイスト(twist)」変形に対する弾性定数[pN]を表し、
は20℃における「ベンド(bend)」変形に対する弾性定数[pN]を表す。
avg.は、
Figure 2024032685000066
の通り定義される平均弾性定数を表し、
LTS(low-temperature stability)は特定される通り試験用セル中またはバルクで決定される低温安定性(ネマチック相)を表す。
他に明記しない限り、例えば、融点T(C,N)、スメクチック(S)からネマチック(N)相への転移T(S,N)および透明点T(N,I)またはcl.pなどの本出願において示される全ての温度の値は摂氏度(℃)で示される。M.p.は融点を表す。更にTgはガラス状態、Cは結晶状態、Nはネマチック相、Sはスメクチック相およびIは等方相である。これらの記号の間の数字は転移温度を表す。
本発明について用語「閾電圧」は、他に明示しない限り、フレデリックス閾値としても既知の容量閾値(V)に関する。また、例において、一般的に通常であるが、10%相対コントラスト(V10)に対する光学的閾値も示す場合がある。
容量閾電圧の測定用に使用されるディスプレイは20μmの間隔で離れている2枚の平坦で平行なガラス製外板から成り、それぞれの外板は内側に電極層および最上部にラビングされていないポリイミド配向層を有しており、液晶分子のホメオトロピックエッジ配向を生じる。
所謂「HTP(helical twisting power)」は、LC媒体中での光学活性物質またはキラル物質のらせんツイスト力を表す(単位はμm)。別段の指示がない限り、HTPは商業的に入手可能なネマティックLCホスト混合物MLD-6260(Merck社)中で温度20℃で測定される。
透明点は、メトラー社Thermosystem FP900を用いて測定する。光学異方性(n)は、アッベ屈折計H005(ナトリウムスペクトルランプNa10、589nm、20℃において)を用いて測定する。誘電率異方性(Δε)はLCRメータE4980A/アジレント社(G005)を用いて、20℃で測定する(JALS2096-R1を備えるε-パラレルセル)。起動電圧(V)はLCRメータE4980A/アジレント社(G005)を用いて、20℃で測定する(JALS2096-R1を備えるε-パラレルセル)。回転粘度(γ)は東陽テクニカ社LCM-2(0002)を用いて、20℃で測定する(JALS-2096-R1を備えるガンマ1ネガティブセル)。弾性定数(K、スプレイ)はLCRメータE4980A/アジレント社(G005)を用いて、20℃で測定する(JALS2096-R1を備えるε-パラレルセル)。K:弾性定数(K、ベンド)はLCRメータE4980A/アジレント社(G005)を用いて、20℃で測定する(JALS2096-R1を備えるε-パラレルセル)。
特に明示しない限り本出願の全ての濃度は、溶媒を含まない全ての固体または液晶成分を含む対応する混合物全体に関する重量パーセントで示される。全ての物理的特性は、「Merck Liquid Crystals、Physical Properties of Liquid Crystals」、1997年11月刊、Merck社、ドイツ国に従って決定され、他に明示的に示されない限り20℃の温度が適用される。
本発明は、以下の非制限的な実施例によって詳細に説明される。
<合成例>
略号
RT 室温(典型的には20℃±1℃)
MTBエーテル メチルtert-ブチルエーテル
DCM ジクロロメタン
合成例1:5-[2-[4-[4-(2-メチルブチル)フェニル]フェニル]エチニル]-2,1,3-ベンゾチアジアゾール
Figure 2024032685000067
行程1.1:1-[4-(4-ブロモフェニル)フェニル]-2-メチルブタン-1-オン
Figure 2024032685000068
ジクロロメタン(50ml)中の4-ブロモビフェニル(25g、105mmol)および2-メチルブタノイルクロリド(15ml、120mmol)の混合物を、ジクロロメタン(100ml)中の塩化アルミニウム(16g、120mmol)の混合物で-5℃において処理し、反応物を-2℃で5時間撹拌する。反応混合物を氷および水の混合物上に注ぎ、ジクロロメタンで抽出(3回)する。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させた。粗物質を1-クロルブタンを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製する。収量は31.2g(94%)である。
行程1.2:1-ブロモ-4-[4-(2-メチルブチル)フェニル]ベンゼン
Figure 2024032685000069
THF(175ml)中の1-[4-(4-ブロモフェニル)フェニル]-2-メチルブタン-1-オン(19g、59mmol)の溶液を、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(75ml、597mmol)で室温(発熱およそ30℃)において処理し、10分後にシアノホウ素水素化ナトリウム(23g、366mmol)を20~35℃で添加し、60℃で一晩撹拌する。反応混合物を氷および炭酸水素ナトリウム水溶液(pH6~7)の混合物に注ぎ、MTBエーテルで抽出(3回)する。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させた。収量は14.6g(81%)である。
行程1.3:トリメチル-[2-[4-[4-(2-メチルブチル)フェニル]フェニル]エチニル]シラン
Figure 2024032685000070
1-ブロモ-4-[4-(2-メチルブチル)フェニル]ベンゼン(16.6g、47mmol)、トリエチルアミン(70ml)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(ll)クロリド(1.4g、2mmol)、ヨウ化銅(I)(220mg、1mmol)およびトリメチルシリルアセチレン(14ml、99mmol)の混合物を還流温度で一晩加熱する。次いで、水およびMTBエーテルを反応混合物に添加する。相を分離し、水層をMTBエーテルで抽出する。合わせた有機相を蒸留水で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、真空中で濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン)で精製し、トリメチル-[2-[4-[4-(2-メチルブチル)フェニル]フェニル]エチニル]シランを得る。収量は14.7g(95%)である。
行程1.4:5-[2-[4-[4-(2-メチルブチル)フェニル]フェニル]エチニル]-2,1,3-ベンゾチアジアゾール
Figure 2024032685000071
トリエメチルアミン(25ml)およびDMF(40ml)およびメタノール(3ml)中のトリメチル-[2-[4-[4-(2-メチルブチル)フェニル]エチニル]シラン(3.8g、11mmol)および5-ブロモ-2,1,3-ベンゾチアジアゾール(CAS番号1753-75-9、2.7g、12mmol)の混合物を窒素雰囲気下で70℃に加熱する。次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(300mg、0.26mmol)、炭酸カリウム(1.8g、13mmol)を添加し、反応混合物を70℃で一晩撹拌する。次いで、それを濾過し、真空中で濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンおよびヘプタン/MTBエーテル)で精製し、5-[2-[4-[4-(2-メチルブチル)フェニル]エチニル]-2,1,3-ベンゾチアジアゾールを得る。収量は4.2g(94%)である。
Figure 2024032685000072
合成例1に類似して、以下の化合物を得る。
Figure 2024032685000073
合成例2:5-[3-メチル-4-[2-(4-ペンチルフェニル)エチニル]フェニル]-2,1,3-ベンゾチアジアゾール
Figure 2024032685000074
行程2.1:4-ブロモ-2-メチル-1-[2-(4-ペンチルフェニル)エチニル]ベンゼン
Figure 2024032685000075
1-エチニル-4-ペンチルベンゼン(CAS番号79887-10-8、9.4g、53mmol)、4-ブロモ-1-ヨード-2-メチルベンゼン(CAS番号167858-55-1、16g、53mmol)およびトリエチルアミン(150ml)の溶液を35℃の温度で加熱する。ヨウ化銅(I)(200mg、1mmol))、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’4’6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(22mg)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)塩化物(750mg、1mmol)を添加し、反応混合物を80℃で一晩撹拌する。ついで、それを室温まで冷却し、濾過し、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/MTBエーテル5/1)35および結晶化(ヘプタン)により精製し、4-ブロモ-2-メチル-1-[2-(4-ペンチルフェニル)エチニル]ベンゼンを得る。収量は18.6g(99%)である。
行程2.2:[3-メチル-4-[2-(4-ペンチルフェニル)エチニル]フェニル]ボロン酸
Figure 2024032685000076
ブチルリチウム(37mL、n-ヘキサン中15%、59mmol)を、THF(150mL)中の4-ブロモ-2-メチル-1-[2-(4-ペンチルフェニル)エチニル]ベンゼン(18.6g、53mmol)の溶液に窒素雰囲気下ゆっくりと65℃で添加する。混合物を1時間撹拌し、THF(15mL)中のホウ酸トリメチル(CAS121-43-7)(6.6mL、59mmol)の溶液をゆっくりと添加する。反応混合物を1時間撹拌し、次いで5℃まで温める。反応混合物を蒸留水でクエンチし、塩酸(2M)で酸性化する。水相を分離し、MTBエーテルで抽出する。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空中で濃縮する。残渣をn-ヘプタンに懸濁し、50℃まで加熱し、5℃まで冷却し、真空中で濾過して、[3-メチル-4-[2-(4-ペンチルフェニル)エチニル]フェニル]ボロン酸を無色固体として得る。収量は16g(71%)である。
行程2.3:5-[3-メチル-4-[2-(4-ペンチルフェニル)エチニル]フェニル]-2,1,3-ベンゾチアジアゾール
Figure 2024032685000077
プロパノール(30mL)中の[3-メチル-4-[2-(4-ペンチルフェニル)エチニル]フェニル]ボロン酸(4.7g、15mmol)および5-ブロモ-2,1,3-ベンゾチアジアゾール(CAS番号1753-75-9、3g、14mmol)の溶液に、トルエン(25mL)、水(7mL)およびPdCl(PPh(300mg、427mmol)を添加する。混合物を還流温度まで加熱し、続いて炭酸ナトリウム(4.5g、42mmol)を滴下で添加する。反応混合物を還流温度(110℃)で2時間撹拌する。次いで、それを室温まで冷却し、酢酸(氷酢酸、1.6mL)で処理し、MTBエーテルで希釈する。水相を分離し、MTBエーテルで抽出する。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n-ヘプタンおよびMTBエーテル)で精製し、5-[3-メチル-4-[2-(4-ペンチルフェニル)エチニル]フェニル]-2,1,3-ベンゾチアジアゾールを淡黄色固体として得る。収量は4.8g(86%)である。
Figure 2024032685000078
合成例2に類似して、以下の化合物を得る。
Figure 2024032685000079
合成例3:5-[2-(4-ブチルフェニル)エチニル]-2,1,3-ベンゾチアジアゾール
Figure 2024032685000080
行程3.1:5-[2-(4-ブチルフェニル)エチニル]-2,1,3-ベンゾチアジアゾール
Figure 2024032685000081
THF(48mL)中の1-ブチル-4-エチニルベンゼン(CAS番号79887-09-5、4.3g、27mmol)、5-ブロモ-2,1,3-ベンゾチアジアゾール(CAS番号1753-75-9、6.1g、27mmol)およびジイソプロピルアミン(64mL)の溶液を還流温度よりわずかに低く加熱する。ヨウ化銅(I)(5.1mg、27mmol)、XPhos(26mg、54mmol)およびXPhos Pd G2(43mg、54mmol)を添加し、反応混合物を還流温度で一晩撹拌する。次いで、それを室温まで冷却し、濾過し、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n-ヘプタンおよび1-クロロブタン)で精製し、5-[2-(4-ブチルフェニル)エチニル]-2,1,3-ベンゾチアジアゾールを淡黄色固体として得る。収量は5.2g(65%)である。
Figure 2024032685000082
合成例3に類似して、以下の化合物を得る。
Figure 2024032685000083
Figure 2024032685000084
合成例4:5-[4-(4-プロピルシクロヘキシル)フェニル]-2,1,3-ベンゾチアジアゾール
Figure 2024032685000085
行程4.1:5-[4-(4-プロピルシクロヘキシル)フェニル]-2,1,3-ベンゾチアジアゾール
Figure 2024032685000086
プロパノール(8mL)、トルエン(27mL)、水(8mL)およびPdCl(PPh(360mg、514mmol)中の[4-(4-プロピルシクロヘキシル)フェニル]ボロン酸(CAS番号;156837-90-0、4.8g、18mmol)および5-ブロモ-2,1,3-ベンゾチアジアゾール(CAS番号1753-75-9、4g、17mmol)の溶液を添加する。混合物を還流温度まで加熱し、続いて炭酸ナトリウム(5,6g、4253mmol)を滴下で添加する。反応混合物を還流温度(110℃)で2時間撹拌する。次いで、それを室温まで冷却し、酢酸(氷酢酸、1.6mL)で処理し、MTBエーテルで希釈する。水相を分離し、MTBエーテルで抽出する。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n-ヘプタンおよびMTBエーテル)で精製し、5-[4-(4-プロピルシクロヘキシル)フェニル]-2,1,3-ベンゾチアジアゾールを淡黄色固体として得る。収量は4.3g(69%)である。
Figure 2024032685000087
合成例4に類似して、以下の化合物を得る。
Figure 2024032685000088
<混合物例>
以下の混合物H1およびH2は、式Iの複素環化合物を添加する基礎混合物として調製される。
以下の化合物の略号を使用する。
Figure 2024032685000089
以下の混合物H1を基礎混合物として調製し、式Iの複素環化合物を添加する。
<基礎混合物H1>
Figure 2024032685000090
<基礎混合物H2>
Figure 2024032685000091
<混合物例M1>
媒体M1は、90%のホストH1および10%の合成例1の化合物から成る。
Figure 2024032685000092
誘電損失は参照混合物よりも著しく低減される。調整性τは僅かに改善される。全ての材料品質ηは著しく改善される。
<混合物例M2>
媒体M2は、90%のホストH1および10%の合成例2の化合物から成る。
Figure 2024032685000093
誘電損失は参照混合物よりも著しく低減される。調整性τは僅かに改善される。全ての材料品質ηは著しく改善される。
<混合物例M3>
媒体M3は、90%のホストH2および10%の合成例4の化合物から成る。化合物を添加すると、材料品質ηが約10%増加する結果となる。
Figure 2024032685000094
誘電損失は参照混合物よりも著しく低減される。調整性τは、ほぼ一定に保たれる。全ての材料品質ηは著しく改善される。
<混合物例M4>
媒体M4は、90%のホストH2および10%の合成例3の化合物から成る。
Figure 2024032685000095
誘電損失は参照混合物よりも著しく低減される。調整性τは僅かに改善される。全ての材料品質ηは著しく改善される。

Claims (14)

  1. 式Iの化合物。
    Figure 2024032685000096
    (式中、
    13は、
    Figure 2024032685000097
    であり
    ただし、
    mは、0または1であり、
    Wは、それぞれの出現で独立にNまたはCRであり、
    Yは、SまたはOであり、
    は、それぞれの出現で独立にH、F、-CH、-CまたはClであり、
    は、H、F、Cl、CHまたはCであり、
    は、H、1~12個のC原子を有し直鎖状もしくは分岐状のアルキルまたは2~12個のC原子を有するアルケニルであり、該基において1個以上のCH基は、
    Figure 2024032685000098
    で置き換えられてよく、ただし1個以上の隣接しないCH基はOおよび/またはSで置き換え有れてよく、ただし1個以上のH原子はFで置き換えられてよく、
    11、Z12は、同一または異なって単結合、-C≡C-、-CH=CH-、-CF=CF-、-CH=CF-、-CF=CH-または-C≡C-C≡C-であり、
    Figure 2024032685000099
    は独立に以下の群から選択される基であり、
    a)1,4-フェニレン、1,4-ナフチレン、2,6-ナフチレン、テトラリン-5,8-ジイルおよびテトラリン-2,6-ジイルから成る群、ただし1個または2個のCH基はNで置き換えられてよく、ただし1個以上のH原子は基Lで置き換えられてよく、
    b)トランス-1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1,3-ジイル、4,4’-ビシクロヘキシレン、ビシクロ[2.2.2]オクタン-1,4-ジイルおよびスピロ[3.3]ヘプタン-2,6-ジイルから成る群、ただし1個以上の隣接しないCH基は-O-および/または-S-で置き換えられてよく、ただし1個以上のH原子はFまたは1~6個のC原子を有するアルキルで置き換えられてよく、
    c)チオフェン-2,5-ジイル、チエノ[3,2-b]チオフェン-2,5-ジイルおよびセレノフェン-2,5-ジイルから成る群、また該基のそれぞれはLで一置換または多置換されてもよく、
    Lは、それぞれの出現で同一または異なって、F、Cl、CN、SCN、SFまたは1~12個のC原子を有し直鎖状もしくは分枝状で、それぞれの場合でフッ素化されてよいアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシまたはアルコキシカルボニルオキシであり、および
    nは、0、1または2である。)
  2. 13は任意の基
    Figure 2024032685000100
    (式中、変数XおよびRは請求項1で定義される意味を有する。)
    を表す、請求項1に記載の化合物。
  3. 式IaおよびIbの化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2024032685000101
    (式中、出現する基およびパラメータは請求項1で定義される意味を有する。)

  4. Figure 2024032685000102
    (式中、出現する基は請求項1で定義される意味を有し、および
    pは、0、1、2、3または4である。)
    の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。

  5. Figure 2024032685000103
    (式中、出現する基は請求項1で定義される意味を有し、および
    pは、0、1、2、3または4である。)
    の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。

  6. Figure 2024032685000104
    (式中、

    Figure 2024032685000105
    11、Xおよびnは、式Iで与えられる意味を有する。)
    の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. は、H、1~12個のC原子を有する非フッ素化アルキルまたは2~12個のC原子を有する非フッ素化アルケニルを表し、該基において1個以上のCH基は、
    Figure 2024032685000106
    で置き換えられてよく、ただし1個以上の隣接しないCH基はOで置き換え有れてよく、
    Figure 2024032685000107
    は、それぞれの出現で互いに独立に
    Figure 2024032685000108
    (式中、Rは、それぞれの出現で同一または異なってH、Clまたは1~6個のC原子を有するアルキル表す。)を表すか、または
    Figure 2024032685000109
    を表し、
    Lは、Fまたは1~6個のC原子を有するアルキルを表し、および
    rは、0、1、2、3、4、5または6であり、
    ただし、
    Figure 2024032685000110
    は、あるいは
    Figure 2024032685000111
    (式中、RはHまたはメチルを表す。)を表す、
    請求項1~6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 11およびZ12は独立に-C≡C-または単結合を表す、請求項1~7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 請求項1~8のいずれか1項に記載の1種類以上の化合物を含む液晶媒体。
  10. 式IIの1種類以上の化合物を含む、請求項9に記載の液晶媒体。
    Figure 2024032685000112
    (式中、
    11は、R11またはX11を表し、
    12は、R12またはX12を表し、
    11およびR12は、互いに独立に1~17個のC原子を有する非フッ素化アルキルもしくは非フッ素化アルコキシまたは2~15個のC原子を有する非フッ素化アルケニル、非フッ素化アルキニル、非フッ素化アルケニルオキシもしくは非フッ素化アルコキシアルキルを表し、
    11およびX12は、互いに独立にF、Cl、Br、-CN、-NCS、-SCN、SF、1~7個のC原子を有するフッ素化アルキルもしくはフッ素化アルコキシまたは2~7個のC原子を有するフッ素化アルケニル、フッ素化アルケニルオキシもしくはフッ素化アルコキシアルキルを表し、
    pおよびqは、互いに独立に0または1を表し、
    11~Z13は、互いに独立にトランス-CH=CH-、トランス-CF=CF-、-C≡C-または単結合を表し、
    Figure 2024032685000113
    は、互いに独立に
    Figure 2024032685000114
    を表し、および
    Lは、それぞれの出現で互いに独立に、それぞれ1個または2個~12個のC原子を有する分岐状もしくは非分岐状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル(また該基において互いに独立に1個以上のCH基はOで置き換えられてよい。)を表すか、またはC~Cシクロアルキル、C~Cシクロアルケニル、フッ素化アルキルもしくはアルケニル、フッ素化アルコキシもしくはアルケニルオキシ、F、Cl、Br、CN、NCS、SCNまたはSFを表す。)
  11. 高周波技術のための部品における可変誘電体としての、請求項9または10に記載の液晶媒体の使用。
  12. 請求項9または10に記載の液晶媒体を含むことを特徴とする、高周波技術のための部品。
  13. 液晶系アンテナ素子、位相シフタ、チューナブルフィルタ、チューナブル材料構造、マッチングネットワークまたはバラクタである、請求項12に記載の部品。
  14. 請求項12または13に記載の1個以上の部品を含むことを特徴とする、マイクロ波アンテナアレイ。
JP2023137756A 2022-08-29 2023-08-28 液晶用複素環化合物 Pending JP2024032685A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22192616 2022-08-29
EP22192616.5 2022-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024032685A true JP2024032685A (ja) 2024-03-12

Family

ID=83151573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023137756A Pending JP2024032685A (ja) 2022-08-29 2023-08-28 液晶用複素環化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240101903A1 (ja)
EP (1) EP4332198A1 (ja)
JP (1) JP2024032685A (ja)
KR (1) KR20240031091A (ja)
CN (1) CN117624076A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004029429B4 (de) 2003-07-11 2019-04-04 Merck Patent Gmbh Bauelemente für die Hochfrequenztechnik
US7250510B2 (en) * 2005-08-24 2007-07-31 Total Synthesis, Ltd. Transition metal complexes of N-heterocyclic carbenes, method of preparation and use in transition metal catalyzed organic transformations
WO2012126570A1 (de) * 2011-03-22 2012-09-27 Merck Patent Gmbh Verbindungen für ein flüssigkristallines medium und deren verwendung für hochfrequenzbauteile
WO2015031109A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 University Of Pittsburgh-Of The Common Wealth System Of Higher Education Inhibition of wnt, tgf beta and hippo signaling pathways to treat cancer, organ fibrosis and metabolic disorders
CN108603121B (zh) 2016-02-08 2023-02-10 默克专利股份有限公司 液晶介质及含有其的高频组件
US10711138B2 (en) 2016-04-08 2020-07-14 Merck Patent Gmbh Intermediates and procedures for the synthesis of functional materials
CN110128231A (zh) * 2019-06-24 2019-08-16 南京邮电大学 一种二芳基炔类化合物的制备方法
TW202214825A (zh) * 2020-07-14 2022-04-16 日商Dic股份有限公司 化合物、組成物、液晶組成物、高頻移相器、相控陣列天線、圖像識別裝置、測距裝置、液晶顯示元件、液晶透鏡及立體圖像顯示用雙折射透鏡
EP4263751A1 (en) * 2020-12-17 2023-10-25 Merck Patent GmbH Heteroaromatic isothiocyanates

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240031091A (ko) 2024-03-07
US20240101903A1 (en) 2024-03-28
EP4332198A1 (en) 2024-03-06
CN117624076A (zh) 2024-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105368465B (zh) 液晶介质和包含其的高频组件
JP5792739B2 (ja) 高周波技術のためのデバイス、液晶媒体および化合物
TWI577784B (zh) 用於液晶介質之化合物及其於高頻構件之用途
KR101905214B1 (ko) 액정 매질, 고주파 기술용 컴포넌트 및 메소제닉 화합물
TWI571505B (zh) 用於液晶介質之化合物及其於高頻構件之用途
JP5951178B2 (ja) 液晶化合物
TWI490315B (zh) 用於液晶介質之化合物及於高頻構件之用途
JP6218607B2 (ja) 液晶媒体のための化合物および高周波コンポーネントのための前記化合物の使用
JP2018119130A (ja) 液晶媒体およびそれを含む高周波数素子
CN107109235B (zh) 液晶介质和包含其的高频组件
JP2017524046A (ja) 液晶媒体およびそれを含む高周波コンポーネント
KR20120114248A (ko) 액정 매질용 화합물, 및 고주파 부품을 위한 그의 용도
JP2024512675A (ja) 芳香族イソチオシアネート類
JP2024032685A (ja) 液晶用複素環化合物
WO2022229124A1 (en) Liquid crystal medium
WO2022090109A1 (en) Aromatic isothiocyanates
JP2023547642A (ja) 芳香族イソチオシアネート類
WO2023117724A1 (en) Isothiocyanatoethynylbenzene derivatives